伊丹市役所総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
166152:03/08/08 21:19
本日、人勧発表。
予想通りのマイナス改定。
久美愛、必死の予防線。
市バスのウテ士よ、ヘタクソな鼻唄聞かせるのはヤメレ。
笑われているのに気が付かんか?
>>167
多苦魔も鼻歌を歌って運転していたんだろうか
169非公開@個人情報保護のため:03/08/14 22:11
庁舎前の噴水の水が汚い。
しっかり掃除しる!
170非公開@個人情報保護のため:03/08/14 22:20
>>164
>>169
水の溜まるところでペットの犬に小便させている飼い主を見かけたことがある。
通りがかりの誰かが注意していたが、飼い主はシカトしてた。
聞くところによると、あの噴水は循環式だって?
>>170
ペットはおろか人間(ヨッパライ)までやっている・・
真夏の夜
172山崎 渉:03/08/15 12:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>166
退職金も下がるから、
高年齢職員にとっては職場に居残る意味は薄くなったな。

・・それ以前に、団塊の世代が一斉退職する時期に退職金は払えるのか?
174ない袖は振れない:03/08/15 23:16
   (人事管理室私案)
退職金は分割払い、しかも割増なし。
>>174
再任用で食いつながせてくれるのなら可。
176非公開@個人情報保護のため:03/08/23 17:21
>>175
予定される再任用の業務内容は事務補助です。
そんな仕事には、態度だけデカいOBを使うよりも
アタマがやわらかくて賃金も安いアルバイトを使うべきでしょう。
市や防犯協会の担当者を偽って空き巣盗難の不安をあおり、“防犯カメラ設置”と書かれたステッカーを売り付ける悪質商法が今月に入ってから市内で相次いでいる。
実際にカメラがなくても、ステッカーが“守り神”になると誘う巧妙な手口。
現時点で購入した人は確認されていないが、市と伊丹署は官名詐称の疑いもあるとみて注意を呼び掛けている。
これまでに届けがあったのは3件。
訪れたのは40歳前後のサラリーマン風の男が1人。主に南部に出没していた。
「市の防犯の者ですが」「防犯協会(自治会)から来ました」と名乗り、白地に赤で「防犯カメラ設置」と印刷されたステッカーを見せて勧誘。
「鍵を替えた方がいい」などと防犯上のアドバイスもしていたという。
路上犯罪対策の防犯カメラがひったくりを減らし、犯人検挙に結びつくなど成果を挙げているのも事実。
今回はそうした社会情勢を利用したとみられ、各自治会も急きょ回覧板を回すなど対策に乗り出した。
ステッカーは安価なため、市と署は周辺をしらみつぶしに回っている可能性もあるとみて警戒している。
178非公開@個人情報保護のため:03/08/24 20:56
>176
再任用なら、昨日まで部長だった人がコピー取りとか庁内連絡に回ることもありだね。

市内に神社の賽銭や店の小銭をくすねるこそ泥が横行、
これをきっかけに自警団を結成する動きが出ているという。
本庁1階は要注意。
近畿管内の官公署で手数料の釣銭用小銭が結構いかれているそうです。
180非公開@個人情報保護のため:03/09/01 22:29
抜き打ち水防・防災伝達訓練どうでしたか?
訓練でも慌てるものですね。

しかし実施日が9月1日というのはちょっとベタと思いませんか?
周りでは今日が怪しいってみんな言ってましたよ。(笑)
>>180
同意
抜き打ちというほどの緊張感はなかった。
9月1日は誰でも想像が付く範囲だから。
>181
次は1月17日かな?
183非公開@個人情報保護のため:03/09/12 20:06
緊急雇用就業機会創出事業だが、自主財源でないからか無意味・無駄な事業が目立つ。
「本市のホームページを閲覧するに際し市民の利便性を考慮して、その閲覧支援機能を付加するための追加開発」
これなどは立ち上げ時から予見されたことで、初めから対応している自治体もある。
他にも意識調査を名目にしたアンケートの数々。
雇用促進の効果も不明確で、請負業者だけが肥え太る構図になっている。
184非公開@個人情報保護のため:03/09/12 22:48
正直、尼か川西に転職してぇよ
>>183
伊丹駅の交通動態調査はJRと阪急がやればよいことやね
186非公開@個人情報保護のため:03/09/13 00:14
>>184
尼市イコール怪童だよ。
漏れは川西を取るなあ。
トレード会議開いて欲しい。
187非公開@個人情報保護のため:03/09/13 20:27
>>184
すんません。教えてください。怪童ってなんですか?
188非公開@個人情報保護のため:03/09/13 20:27
まちがえた。吊ってきます。
189非公開@個人情報保護のため:03/09/14 20:25
>>183
初めに資金があって、それに見合う事業を探している。
財政の香具師、「なんか手ごろな事業ない?」って御用聞きしとったよ。
順序が逆だな。
財政難の折、あれもダメ、これもダメで、
ほとんど主要事業がなくなったところに急に言われても。
咄嗟に出てくるのは調査モノか人海戦術型の労役モノしかない罠。
扶助やら啓発なんかは助走期間が要るからね。
5年先を考えて仕事できんものか・・・。
悲しいなぁ。
吹く産児・自嘲以上はバカばっか。
192非公開@個人情報保護のため:03/09/19 10:52
今日は仕事やすんでここをみている
もっとマシな休日にしたかった・・・
財政難、財政難。
呪文のように連発される本会議。
原因究明もいいけど、責任問題になると
どうもはっきりしないね。
194非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:37
>>193
歳出を抑えてもそれ以上に歳入が減っているからいつまでたっても収支は均衡せず、状況は好転しない。
単純な歳入の長期的な見込み誤りだから、答えは分かると思うのだが。
委員会関連での愚痴はないか?
196非公開@個人情報保護のため:03/10/07 23:18
あっても言わない。
>193
責任問題
この地区にこの施設を造れなどの
地域エゴ丸出しの陳情をまともに取り上げた議員の存在が大きい。
ダメなものはダメと住民を説得するのが議員の見識というものでしょう。
198非公開@個人情報保護のため:03/10/14 00:48
陳情を受けて、担当課に話を持っていく議員はまだマシ。
他の人の運動で実現した施策を自分の手柄にする我田引水議員は最低。
有権者は分かっているけど、なぜか当選してしまう。
199非公開@個人情報保護のため:03/10/14 00:54
>>198
K党?
K党…2つあるやん
どっちも有りそうな話やね(笑)。
201通りすがり:03/10/14 01:18
池田小事件の宅間も、交通局の元バス運転手だったよな。
202非公開@個人情報保護のため:03/10/19 00:28
昔の現業員の試験は午前中に知能試験(いわゆる業者テスト)、昼から健康診断。
事務系とは違って面接がなかったらしい。
もし当時からあれば、運転手も違った顔ぶれになっていたのかな、と思う。


203非公開@個人情報保護のため:03/10/21 02:38
今ちょうど交通局バスの嘱託運転手の募集やってる。
一次で筆記と面接、二次に論文がある。

>>202
接客はいいんだけど、内部向けの態度がどうかって人はいる。
204非公開@個人情報保護のため:03/10/22 18:48
B地区で困ってる人いる?
205非公開@個人情報保護のため:03/10/22 19:08
614 :平成国際大学 :03/10/11 23:54 ID:SRdC9ggA
揚げ足取りとかいわれそうだけど、一応マジレスしておくか(・∀・)
一般的な右下がりの需要曲線を想定する限り、
需要関数の微係数が負になるので、
価格弾力性の定義式の頭にマイナスをつける。
なので、価格弾力性が-3という表現はまずい・・・ような気がするのだけど、
今年の牢記の問題では、価格弾力性がマイナスじゃないと
答えがなくなっちゃってたからなー。出題ミスだと思うんだけど・・・。

まーたまにこういうこともあるってことを
知っておくと、本試験であわてずにすむよってことで。
ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いします。
市役所に入ってBに悩まされずに済むなんてよっぽど運のええ人やと思う。
配属で運を使い果たしたら私生活が不安やね。
207非公開@個人情報保護のため:03/11/02 10:06
市高の改革案で全定分離に反対している人、非OB職員に多かったとは…
208非公開@個人情報保護のため:03/11/04 23:17
>>207その前に市高の存在意義が問われていると思う。
伝統校でもない、受験校でもない、スポーツ・芸術校でもない。
市高がどれを取っても中途半端なポジションにいるのは否めない。
私学のように教育方針に特色を持たせないと生き残れないという危機感がない上に、
所内に卒業生や在校生の保護者が少ないことも改革案の議論が深まらない一因かもしれない。
210非公開@個人情報保護のため:03/11/05 22:24
学校事務に行かされると二度と本庁へ帰って来れないらしいよ。
選挙人名簿の流出問題
一人法人でも報道機関を
名乗れば閲覧できるとは
知らなかった。
要綱制定時に問題視されなかったのだろうか?
212非公開@個人情報保護のため:03/11/06 23:32
>>211
こんなものですわ、ハァ。
福祉、税、戸籍など市民とのかかわりの深い部門には応接マニュアルがあって正面突破はできないが、
選管はそういう場面を想定していないからね、堂々と情報を入手できる。
記者を騙った業者は、何度か訪れる間に担当者の対応を見て閲覧許可の基準を探っていたに違いない。

日頃個人情報の保持には十分注意を払っていると(議会答弁)言い切った割にはこういうところが甘い。
>>209
一応、伝統はある(明治40年創立)。

ここ数年、全般的に教育施策への関心は低い。
一頃は拍手喝さいだった「高等教育の市直営堅持」も
財政危機を前にしてコスト論に押され気味。
214非公開@個人情報保護のため:03/11/17 23:17
>>213かなり前から存在意義が薄れてきていたのに歴代幹部が移管を言えなかったんだな。
言えばそれだけで大騒ぎになるのは目に見えていたわけだし。
今の議論は「財政難」というタナボタで市にとってはいい方向に進んでいると思う。

北教連「教育にまでコスト感覚を持ち込むのか!」
市「そうです」

それでいいんだよ。
215伊丹太郎
凶逝くキティが学校内から教委に侵出した結果です。
毅然とした態度を取れば良かったものを。