164 :
非公開@個人情報保護のため:03/10/25 12:55
>>161 作っていないのが規則違反であるのなら、
今まで作っていなかったお前らが悪い。
166 :
非公開@個人情報保護のため:03/10/26 14:47
システム操作以外でマニュアルなんていらんだろ。
前任の残した起案なり書類なり見れば&法を解釈すれば
やるべきことは理解できる。+自分なりの工夫を加算すれば良いだけ。
バカだろおまいら。高卒か?
>>166 引継がちゃんとしてない香具師に限って、そういう書類も信用ならなかったりする罠。
>>166 起案なり書類なりに残らない細かいところほど
後任は知りたいのです。
それに、そうやって覚えると応用が利かせられないし、
仕事を離れたときに自分が困るよ。
あげるものとする。
文章を書く上での常識が無い奴が増えてる気がする。
他課への依頼文なのに、話し言葉で書く奴。
「です・ます調」と「だ・である調」の混在する文章書く奴。
「卒論書いたんやろ?」って聞くと、「いやあ、本の丸写しですから。ははは。」
理系出身の俺の方が読書の量が多いっていうのも・・・
こんな奴らの書いたマニュアルなんか読めません。
最近の文系は本読まないのですか?
172 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/02 13:18
文系は、パカが多い。
>>172 読書量で言えば、大量にしているヤシとしていないヤシの差が多いと言うのは事実。
理系はそちらの差は少ないが、根性のいいヤシと悪いヤシの差が大きい。
>>171 読書量じゃなくて文章を書くことを真剣に考えたことがあるかどうか
だろう。
ちなみにどれくらい読んでるんだ?
俺は週2だが。
>>174さん
私も週に2冊位です。司馬遼太郎等の歴史物が多いですね。
(最近、車通勤になったので読書量が減りました。)
「文章を書くことを真剣に考えたことが・・・」は同意しますが、
例えば、文章で使う最適な言葉を選ぶ力は「ほぼ」読書量に
比例すると思うのですが、どう思われます?
176 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/02 20:23
「文字を扱うセンス」という意味では禿同。
ただし、下手にわかりやすいと困る場合があるのが役所の集成。
「言語明瞭、意味不明瞭」と「はっきりわかりやすく」の使い分けが大事ですね。
177 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/02 20:36
役所言葉とは違うものが、読みやすい。
178 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/02 21:10
私はシステム担当なので、マニュアルを作る物は役所言葉と
関係の無いものが多いです。(現場の仕事しらないから)
でも、現場の依頼をうけて作ったプログラムも現場の担当が
代替わりすると、「このパラメータ何?」とか聞いてきます。
そうなると、プログラムのソース(中身)を見て、
「このパラメータは○○の日ですね。で何日ですか?」
とか説明しなくちゃいけなくなります・・・・(何か間違ってる)
現場の依頼を基に作ったのに、現場がその基を知らない
いかにいい加減に仕事しているか。
一番サイテーなのが、おばはんが担当の部署で二言目には
「去年と同じにしてくれたらいいですから」
で、一度パラメータも去年と全く同じに出してやったら、
当然、打ち出したリストも去年と全く同じ物(笑)
相手の課長が怒鳴り込んできました。(笑)
でも、「おたくの担当者が去年と同じと仰ってパラメータも
何も指定しない云々・・・」と言うと
それからはちゃんと指定するようになりました。
毎年のようにあちこちの課で担当が変わっていたら、引き継ぎがうまくいかなくて
>>178の原課のような事態になってしまうんだろうな。
怖いのはたった1回でも引き継ぎがうまくいってないと、後々までグダグダに
なってしまうこと。どこかで必要以上に頑張ってくれる人が現れないと元に戻らない。
>>172 思わない。
結局文章を書く力は文章を読む力とは別。
読書量を誇っても訳のわからん文章を書くやつもいるし。
最近よむのはほとんどノンフィクションだな。
>>178 Good job!
>>180 しかし、まったく読まないヤシはほぼ例外なくやっぱり訳わからない文章を書いてるという罠。
そもそも、そういうヤシは比喩表現を知らないから文字どおりにしか理解できてない。
正しい例えかどうかは自信がないが、園遊会での昭和天皇と山下(柔道)の問答みたいにな
ってしまう恐れがある。
昭和天皇:だいぶお骨折りになったのではないですか?
山下:はい、数年前に(ry
★「骨折り」と骨折は同じものじゃない。
いい観察だな。
読んでいる、アタマも切れるが他人に親切な文章を書かないやつはどう思う?
184 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/11 21:39
12年の選挙で開票を担当したんだが、そのときの引継書を後任が全く読んでいなかった
らしく、今回の開票事務は酷かった。
でも、全く反省してない所が悲しい・・・
>>183 もともと不親切なのか、ピントはずれ名人なのだろう。
法律や細則、通達、契約書、パソコンのマニュアルについては話は別。
専門用語がきっちり定義されている以上、用語を替えると
全く別の話をしてしまうことになるので、不親切になるのは仕方がない。
なので、そういう世界と普通の世界をつなぐためには、かなりの想像力
がいるな。「初心を忘るべからず」とはよく言ったものだ。
186 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/21 01:16
まず、口頭で引きつく。
そして、疑問点は後でTERで
>>186 やめれ。漏れが最初に異動した時の後任は、おつむのメモリ容量が足りないらしく引継ぎ
開始15分にして「あとは、その都度聞くから」と言って引継ぎを打ち切ろうとした。
まだ懸案事項や注意人物について説明が済んでないだろがゴラァ!
で、最終的には何だかんだと1年以上電話してきた。これでそいつとギャラ一緒かよっ!?
>>188 そういうときは、ホント授業料をもらいたくなるよね。(w
189 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/29 13:27
引継書があるだけましだよ。もらったことがない。
最低のドキュソ職場。
190 :
非公開@個人情報保護のため:03/12/08 21:15
そろそろ異動に備えて作るか。
保存。
異動できる人はいいなあ・・・
もう同じ職場に7年だよ。
上司とか先輩とかは「マニュアル作るのは大事だ」とか
言うけど、そう言う人らが作っているの全然見たことないし。
7年も同じ職場ってありえるんだ?
どういった職種ですか?
前に電算課は異動が一切ないっていう恐ろしい役所の話を聞いたことがある。
>>193 うちの市では選管かな。
他所で課長補佐・係長クラスの人が出られずに格だけ上がって副参事・主査になってる。
その人たちは最長10年超、最低でも5年〜7年。
未経験者では使えないらしく異動は選挙の予定がない年に細々と行ってる。
しかし、ここ数年選挙年が続いたので経験退職者まで動員する惨状。
197 :
非公開@個人情報保護のため:03/12/24 21:39
よく考えればあと3ヶ月だ!
そろそろ着手しないと・・・
198 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/06 00:09
当分異動はないし、もうすぐ合併で電算システムも入れ替えになるから、
合併してからマニュアル作ろうかな〜と思ってたら、合併破綻・・・。
これからマニュアル作りに励みます・・・
隣の主任はもう年明けから引継書作り始めてます。
4月異動の希望を込めて。
でも、そんなことする人に限って動けないんだよね。
>>200 それは真理っすね。
以前出先で一緒だった同僚は本庁に戻りたくて戻りたくて、年明けから身の回り片付け始
めて2月には臨時のオバちゃんたちにみんな挨拶を済ませたあげく、異動しなかったという
ことをやらかしました。
むしろ彼より私の方が先に動いちゃって、彼が異動できたのはそれから3年後のことでした。
202 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/17 21:32
どうでも委員会
>>199 激しく希望している異動に備えてきっちり業務日誌やマニュアルを
作ってるが異動自体がない罠。もう病休とるしかないかな…(もともと
悪い視力がさらに悪化しているので異動を希望しているのですが)
>>203 異動を希望している訳ではないですが、前任者がマニュアルを
作っていないので、現在作っている最中。
うちの電算室は他の部署よりマニュアル類が揃っている方で、
無くても、プログラムのソースより判断することが(ちょっとは)
可能。でもマニュアル要るよなあ・・・
下の奴にも作るように言っているけど、全然言うこと聞かない。
そいつは、今より楽な職場に行きたいそうで異動希望している
そうです。まあ、良いけど。
>>204 >そいつは、今より楽な職場に行きたいそうで異動希望している
ググッそういう気持ちもなくはありませんが、半ヒキーな漏れは
今の職場環境も悪くはないかな、とは思っています。比較的若い
職員が多いし、他にやりたい仕事があるわけでもなし。でも
視力の問題は切実です。2chも見れなくなってしまう(w
ソース見て判断しろとは漏れの先輩も言っていますが、そのためには
業務全体の知識がある程度はなくてはダメポと思い、自分の覚書も兼ねて
作り始めた次第。
>>205 >ソース見て判断しろとは漏れの先輩も言っていますが
でも、これ危険なんですよねえ・・・
現場の異動のペースとうちの職場の異動のペースを比べると
はるかに電算室の方がゆっくり。
と言うことは例えば税法の改正なんかがあった場合、現場から
「この計算変えて」とか言う仕様が漏れる事が多くなる可能性が
ありますよね。
現に、うちの市役所では課税証明の手計算できない課税課の
職員が増えてきているらしいです。
なんにせよ、目は大事にしてくださいね。
電算室って何?
どんな仕事してるの?
理系の人がやってるの?
>>206 ありがちだよなぁ。
機械の使い方くらいならいくらでも教えてやるが,
原課の仕事内容までレクチャーする毎日。実務経験もないのに。
漏れは何様でつか?_| ̄|○
↓ 神光臨
呼んだ?
呼んでない