★公務員の給与の現金支給はやめよう★

このエントリーをはてなブックマークに追加
172派遣歴2年:03/10/31 23:07
デブ伊東、今週もごくろうであった!夕方近くになり急にわざとらしく
忙しそうにしていたけど普段からそういう行動を心がけるべし。
君達は私と違ってたくさん、給料・賞与がもらえるんだから死ぬまで働け。
173非公開@個人情報保護のため:03/11/19 22:16
現物子宮なら、女子高生のオマンコがほしい
174tihou:03/11/21 21:36
>173 同意
ところで 児童手当は何で現金支給なの
こっちも厄介
児童手当は現物支給にすべきだハァハァ
176速報age:03/11/24 12:11
【電子政府にほど遠く…国家公務員、4割が現金で給与】
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031124it01.htm
 中央省庁の国家公務員のうち、今年9月時点で、給与の全額または一部が現金支給に
なっている職員の割合が、41・8%にのぼっていることが、23日明らかになった。
(中略)
省庁別の全額振込率は、警察庁(2・0%)、農林水産省(3・5%)、特許庁(4・9%)、
経済産業省(8・1%)などが低い。一方で、会計検査院や法務省、海上保安庁は100%を
達成しており、省庁による格差が大きかった。

オイオイ、警察庁職員よ、前回調査よりも減ってんぞw
177非公開@個人情報保護のため:03/11/24 12:12
縁故採用に仕事を与えるためだな
178非公開@個人情報保護のため:03/11/24 12:32
>>177
おお〜、そうか〜 わかったぞ
179慶子:03/11/24 12:55
テレ朝でやっているね。
181非公開@個人情報保護のため:03/11/24 13:35
重労働で低賃金がリーマン。

182非公開@個人情報保護のため:03/11/24 13:41
>>181
軽労働で高賃金が公務員か?
偉そうに小馬鹿にしてるとそのうち痛い目にあうぞ。
183非公開@個人情報保護のため:03/11/24 13:58
何で銀行振り込みにしないのだろうか?

俺法務省だけど現金でもらっている人見たこと無いわ。

そういえば国土交通省の友達は振り込みと現金支給と半々だって言ってたなあ。

転勤が多いから半分は奥さんに半分は自分にっていってたけど、
二つの口座に半分づつ振り込むことも可能なのに何故そうしないのだろうか?
184非公開@個人情報保護のため:03/11/24 14:11
漏れの役所も一部現金払いにしてもろもろの会費など差し引いてたりするわけだが、
まあ銀行だっていやがる罠。月半ばになるたんびに何十億と現ナマ出すわけだから。
しかも日銀代理店としてだからね。嫌にもなるだろ。

総務省とか人事院は読売新聞まで使って(こんな下らないことが1面トップ!)
がんばってるんだがな。つーか 全 振 強 制 し ろ と。

しかし警察庁が2%とかって、ひどいな。単身赴任多いはずなんだがな。
警察だったら信用組合だってあるだろうに。
185非公開@個人情報保護のため:03/11/24 17:29
>>183
給与は個人に手渡さなければいけないのでそうすると
全額振り込みだと組合費の引き去りができないから

という話を聞いた。
186非公開@個人情報保護のため:03/11/24 17:31
法務省も結構組合加入者が多いからそれでじゃないか?
187186:03/11/24 17:43
186
は間違え気にしないで
なにかいてんだか・・すいません
188非公開@個人情報保護のため:03/11/24 18:54
>二つの口座に半分づつ振り込むことも可能なのに何故そうしないのだろうか?

国交省職員だが、振りこみが2箇所にできるという話は当部局では聞いたことないっす。
189非公開@個人情報保護のため:03/11/24 19:55
>>188
そうなんだ。
他省庁の知識もないのに非難してあいすまぬ。

確か法務省は3カ所まで振り込み口座分けることできたような気がする。(うろ覚えだが)
会計からは「口座を分けるのはなるべくやめてくれ。どうしてしないといけない人だけにしてくれ」
とは言われてるけどね。

自分の所では分けている人は聞いたこと無いです。
190非公開@個人情報保護のため:03/11/24 23:27
うちの役所にも2口座なら振り込みにしたいという人は沢山いる。でも給与システムが対応していない・・・。頼むよ中央会計隊
そんな面倒なことは、しません。
なんで、我儘言うんだよ。
192非公開@個人情報保護のため:03/11/24 23:30
でも、2講座振込みなんて公務員だけでしょ?
へそくりやこづかい用に分けて振り込ませるんでしょ?
そんなの面倒くさいから、1講座になぜ限定できないの?
193名無しさん:03/11/24 23:47
>>183 うそー。古すぎるよ。(笑)
昔、給与計算・出納やってたMext出先機関でも給与システム+
政府専用小切手振り出しで日銀代理店(浜銀)振り込みだったよ。
しかも給与振り込み口座変更ばっかでイヤな感じ。
そんなに振込みが嫌なら、現金支給ではなく支給自体をやめてしまえ。
この不況下に、毎月ちゃんと給料がもらえるだけマシだとかどうして思えないのか?
そうでなければ、支給されたことにして全額施設に募金してしまえ。
196非公開@個人情報保護のため:03/11/25 12:09
未だにこんな非効率的なことをやっているとは理解に苦しみます。
195は、お前専用スレに戻れ。
かわいがってもらえ。
198庶務バイト:03/11/30 16:22
役所てアナログな世界なんだね。
正直、めんどい。
原色だけど全職員全額振込み希望。
200非公開@個人情報保護のため:03/11/30 20:27
そのかわり全部署(出先の僻地も含む)に全金融機関共通(当然郵貯もな)の手数料無料ATMを設置してくれないと。
あるいは日本全ての店(自販機含む)がデビットカード対応にならんとな。
かたくなに現金支給にこだわる人いるよな
庶務の人にはいい迷惑だよなあれ
無くされても文句言わないルールにしろよなあ
202非公開@個人情報保護のため:03/11/30 20:31
政府も、個人投資家の市場参加を呼びかけるなら
公務員の給料を証券口座に振り込むようにしろ!
法令改正で既に可能になっているのになぜ銀行に限定する?_
203非公開@個人情報保護のため:03/11/30 20:34
>>200
市役所や役場には来訪者用のATMがあるだろうが。
十分すぎるぐらい恵まれているぞ。
204庶務バイト:03/11/30 21:20
旅費を職員が先に払うってシステム、軽くカルチャーショックでした。
概算払いを申請しても精算払いになっちゃうこともあるしね。
職員さんとしてはいい迷惑なんじゃないかと思う。
205非公開@個人情報保護のため:03/11/30 22:40
たいした用でもないし。日当でちょっと儲かるし。
概算で出すと精算書要るし、で、誰も精算書持って来ないし。氏ね
206非公開@個人情報保護のため:03/11/30 22:55
スルガ銀行SB支店と新生の口座を持てば最強。

スルガSB→どの銀行、郵貯でいつおろしても手数料無料
新生パワフレ→振込手数料無料
207非公開@個人情報保護のため:03/12/01 17:28
銀行振り込みを義務化するのは労働基準法違反です。
208非公開@個人情報保護のため:03/12/01 18:06
公務員は労働しないから労働者ではない
209非公開@個人情報保護のため:03/12/05 21:00
>>207
労働基準法を改正すりゃいいだろ。
210非公開@個人情報保護のため:03/12/05 22:25
公務員の給料は地域振興券で支払うべきである。
211非公開@個人情報保護のため:03/12/05 23:03
それはある程度イイ案だ。
公務員の給料は宝くじ券で支払うべきである。
213非公開@個人情報保護のため:03/12/06 13:58
それはあまりイクナイ案だ。
214非公開@個人情報保護のため:03/12/07 15:28
212 いいね
215非公開@個人情報保護のため:03/12/21 03:10
そうね
216非公開@個人情報保護のため:04/01/15 21:01
そりゃそうだね。
217非公開@個人情報保護のため:04/02/06 03:15
働きましたよ
218非公開@個人情報保護のため:04/02/06 03:20
生活保護者にも地域振興券で支払うべき。
219非公開@個人情報保護のため:04/02/07 12:30
>>218
そもそも生活保護なんていらないのでは?

>>193
>昔、給与計算・出納やってたMext出先機関
すなおに国立大職員(横国だろ)と言えよ・・・・
221非公開@個人情報保護のため
生活保護みたく、現物支給もいいな。