国民健康保険(国保)しゃべり場2

このエントリーをはてなブックマークに追加
937非公開@個人情報保護のため:03/05/03 09:54
今から保険税率かえるのってあり?
938非公開@個人情報保護のため:03/05/03 10:30
税率ってよくわからんけど面倒なんじゃないの?
料率なら多少は楽なんだろうけど。

連合会へ送る得喪データの入力大変。4月異動分だからめちゃめちゃ多い。
なんか変なエラー出ちゃってるし。
休みだけど仕事しようかどうしようか。
939非公開@個人情報保護のため:03/05/03 17:19
料(税)率の変更ですが、確か・・・分権一括法により
税なら県協議の必要なし、料なら県協議が必要
だったような・・・
その意味では料の方が大変かも

違ってたらスマソ
940非公開@個人情報保護のため:03/05/06 20:34
先日、某市役所から転入してきた人がウチに相談をしてきた。

転出予定の日付で前市の資格を喪失、1月遅れてウチの資格を転入で取得。
その空白の期間前市の国保を使い、前市の負担分を請求されたみたい。

つうことでウチは前市に確認したところ、
「このケースではそちらで見てもらうことにしています。」
とのたまい、ぶち切れ。

「こっちは転入の通知も市民課から出しているし、そもそもそっちの転出予定の日付をこっちの転確日にあわせるのが筋だろうが。」
と猛抗議、やっと前市の国保で見させた。

まったく自分の事務の都合でしか行動しない馬鹿には腹が立った。
941非公開@個人情報保護のため:03/05/06 22:27
>>940
まぁまぁ、医者の給料の代行集金ごときで腹勃てるなって・・・・。

国保なんて制度そのものが糞!!
942非公開@個人情報保護のため:03/05/07 11:42
>940
うちでも同じケースがありました。で、転出もとの村の担当と大喧嘩。
『一般的に国保資格喪失は通知による更正はしていませんので、それ以降の分はそちらでよろしく〜』とのこと

で、県に仲裁頼んだら、
『本人が転出を決めた日が国保資格の喪失日と認定される』だと。

なんじゃそりゃ〜〜〜〜。
『普通は転入の事実が発生した日からだろ〜』
といったけどだめでした。
というわけで空白期間の医療費は結局うちがかぶりました。

>940さんがうらやましい
943非公開@個人情報保護のため:03/05/07 18:29
>>941 国保といわず、医療保険制度自体が糞なんじゃネーノ?(w
ちょっと前に、クローズアップ現代で、介護保険での空請求(不正請求)を
採り上げてたけど、医療保険だって・・・
944動画直リン:03/05/07 18:33
945非公開@個人情報保護のため:03/05/07 18:34
みんな良い店みつけたよあまりの安さにびっくりしたぜ!
看護婦、スッチ、OL、人妻、DVD買ってしまった。

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
946非公開@個人情報保護のため:03/05/07 18:39
http://www.asahi.com/national/update/0507/024.html
>国保納付、コンビニでもOK 東京・杉並区で6月から
>東京都杉並区は6月半ばから、国民健康保険料(国保)の納付をコンビニエンスストアでも受け付ける。

対応が早いのは、エライと思うのだが、

>区の国民健康保険課は「収納率1%アップを期待している」という。

資格者証をちゃんと発行すれば、1%以上の収納率アップに繋がるんだがな。(w
誰か教えてあげなよ。
947非公開@個人情報保護のため:03/05/07 22:16
>>943
糞だと思い松。まぁ、年金も生活保護も糞。
社会補償制度はみんな糞。

つきつめれば、北欧型福祉国家こそ先進国と逝ってる糞役人こそ利権にたかる糞。
>>942
ご愁傷様・・・
つーことは、「漏れ、こんな村いやじゃ、出でったる〜っ!」と貯金し始めたら、
その時点で村の国保からはずれるんだな(w
949非公開@個人情報保護のため:03/05/08 16:35
2年遡及という制度、なぜあるのかな?
この前、10年前に引越したとか言ってきたおっさんいたけど、
戸籍の附票の保存年限切れて最終住民登録地わからずじまい。
前住所地の役所にきいたが除票の保存年限も切れているそうな。
10年間病気ひとつもしなかったとのこと。健康でうらやましい。
国保は本来なら10年前(転入日)までさかのぼる必要があるけど、
2年遡及で2年前の4月1日付けで加入。
950:03/05/08 16:41
>>949 時効が2年だからでしょ。
ところで、「2年遡及という制度」って表現はどうかなぁ・・・
952非公開@個人情報保護のため:03/05/08 21:36
>>948
「あーやっぱ金貯まんなかった。やーめた」ってなると,もう一度加入か?
何で資格取得するんだろか。笑
953非公開@個人情報保護のため:03/05/10 23:54
まあ、結局、社会保障制度が無くても大丈夫って奴はいないのだね!
954非公開@個人情報保護のため:03/05/11 01:41
>>953は、糞官僚か糞医者!!
955非公開@個人情報保護のため:03/05/11 01:42
>>953 貴様が督促に逝って刺し殺されて来やがれ!!
956非公開@個人情報保護のため:03/05/13 18:50
3号軽減、申請書なしにしたい…。入力が大変だもん。
957非公開@個人情報保護のため:03/05/13 19:35
>>956
同感。マジでウザイ。
958非公開@個人情報保護のため:03/05/15 00:06
高額医療、不当利得、第三者行為の担当ならどれが嫌?
959非公開@個人情報保護のため:03/05/15 20:57
どれも嫌。
賦課担当だけど・・・。
光学→手作業が多すぎ。(つうか単にウチが機械化させていないだけ)
不当利得、第三者→ウチでは役立たずが基本的にする仕事。(ウチでは戦力外通告されたのに等しい)
960非公開@個人情報保護のため:03/05/15 21:19
>>959
どこでもそうなのかぁ〜?
給付系は遙か彼方の係でやってるんでよく見ていなかった。
自分とこでは不当利得は嘱託の人,第三者は主任。
961非公開@個人情報保護のため:03/05/20 00:06
当初賦課テストデータチェックage
962非公開@個人情報保護のため:03/05/20 00:10
うちも〜。
地方税法改正に伴う電算チェック。
いきなりこけて困ってます。
NECはマジで寄生虫だ。
963SE:03/05/20 23:13
>962
そのNEC系の会社に転職検討中だったりしますが・・・
国保連合会は募集してないみたいだし。
それにしても今度の改正って減額判定用所得は今までどおりって
のが何か違和感があります。SEだからでしょうか?
964非公開@個人情報保護のため:03/05/21 23:40
>>963
SEじゃなくても違和感ありまくりです。
ってか厚生労働省ふざけんなゴルァです。
ただでさえ特控前譲渡所得の入力作業(うちは国保がやってる)の負担が重かっ
たのに、特控適用で楽になると期待してたら、減額判定のためだけに今まで通り
特控前を入力しろってどういうことだ。

選挙のために被保険者のご機嫌を取らねばならぬ。
選挙のために日医を敵に回してはならぬ。
市町村の事務負担増やして泣いてもらおうか。市長会や町村会がぐだぐだ言って
くるかもしれんが日医よりはまし。
・・・という風に深読みしてみる。
965山崎渉:03/05/22 02:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
966みの:03/05/22 20:16
>>964 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正解!
967非公開@個人情報保護のため:03/05/23 00:38
スレッド維持
968非公開@個人情報保護のため:03/05/25 00:07
すいません。今年政令指定都市受験予定なのですが、
去年会社辞めてから国民年金の手続きしてません。
こういう情報ってばれてしまうのでしょうか?
あと、共済保険に加入するときに結局払うことに
なるのでしょうか?教えてください。
969非公開@個人情報保護のため:03/05/25 00:14
>>968
マルチポストはやめろよ。
さいたま市スレで教えてもらえ。
970 :03/05/25 00:41
>>968 筆記通ったら調査が入るから、滞納者は不適格者として不合格でつよ
971非公開@個人情報保護のため:03/05/25 00:59
>>968
週明けに区役所へ行って、手続きしませう。
未納は2年以内ならば追納できるんで、1年前ならばセーフ(といっても、手続きの遅れは好ましくありませんが)。
とにかく、今できることとしては、滞納しっぱなしよりも、すぐに手続きに行くことだと思います。
972 :03/05/25 20:50
>>968のマルチポスト、こっちはお礼なしかよ。
受験先の自治体にチクるぞ、ゴルァ!!
973非公開@個人情報保護のため:03/05/25 22:28
すいません、国民健康保険に関する仕事をされている公務員の方に
ひとつお聞きしたいことがあるのですが、
普段みなさんが「社会保険」という言葉を使うとき、この言葉の中に「国民健康保険」
は含まれていますか?それとも、組合管掌健康保険や政府管掌健康保険、
共済組合など、国民健康保険以外のものを指して使われていますか?
私は先月から国保の仕事に配属され、この1ヶ月半ほどの間後者の意味で
「社会保険」という言葉を市民や病院の方に対して使ってきたのですが、
今日社労士試験の勉強をしていたら、「社会保険」とは前者の意味として
説明されていたので質問させてもらいました。私が後者の意味として使って
きた理由は、先輩にそう教えてもらったからです。
974非公開@個人情報保護のため:03/05/25 23:13
>>972
社会保険という言葉については、広くとると、医療保険だけでなく、介護保険・年金保険等も含めて言うこともできます。
これらが社会保険方式で運営(税ではなく、保険料による収入で運営)されているがために使われる言葉です。
ただし、めったに使われません。

うちもそうですが、現場では「社保=職場の保険(組合管掌健康保険・政府管掌健康保険・共済組合)」と捉えております。
ただ、市民の方には「勤め先の保険」と言い、そこから詳細(政府管掌なのかとか)を掴んでいきます。

それぞれの業界ごと(役所とか社労士とか)では、言葉の使われ方が違うんでしょうかねえ。
975非公開@個人情報保護のため:03/05/25 23:35
293です。早速の回答ありがとうございました。
市民の方には「勤め先の保険」といわれているのですか。そちらの方が
適切な表現かもしれませんね。とても参考になりました。ありがとうございました。
976非公開@個人情報保護のため:03/05/25 23:49
>>972
マルチポストって何ですか?
977968:03/05/25 23:52
>>969 970 971さん
ありがとうございました。

高額医療費払い戻し、高齢者の4割が受けず 東京23区
http://www.asahi.com/national/update/0526/022.html
 また、青森県保険医協会が1月末時点で同様の調査をしたところ、手続きをしていない人
が60%に達し、長崎県保険医協会の調査(2月末時点)でも43%を占めた。長崎県香焼
町では償還対象者約700人全員に事前に申請書を提出してもらい、未払いをゼロにしてい
る。同制度についての問い合わせは市町村の老人医療の担当課へ。 (05/26 15:53)
979非公開@個人情報保護のため:03/05/26 21:31
高額療養費事務もういやだ。
手作業が多いし、制度改正のたびの電算テスト、挙句の果てに高額医療と名前が
ついているだけで仕事がまわってきた共同事業、もう限界です。
980非公開@個人情報保護のため:03/05/26 21:41
こんばんは。
いつもこちらの掲示板を拝見させていただいております。

ひとつ教えていただけたらと思います。
税の簡易申告書なんですが、
現在のところ、私の市では他の市のデザインをそのまま使っているのが現状です。
変更しようとしているのですが、
簡易申告書の様式は、法の規定はあるのでしょうか。
もしあるのであれば、規定に沿って作成しようと思います。
助言いただければ、ありがたいと思います。
981非公開@個人情報保護のため:03/05/26 22:04
>>978
6月議会は、このネタで糞価学会(糞田糞作会長)が質問しまくりだな・・・
982非公開@個人情報保護のため:03/05/26 22:23
高額療養費の課税判定で月の初日で判定するとなっていますが、
月の初日とはその月の一日のこと?
以下に判断に困っているものをあげます。
@二日以降の新規加入者(高額療養費該当者)がいる場合
A既加入者(課税所得者で継続して療養をうけている)が月の途中で
 非課税世帯に世帯合併し世帯員となった場合

自分の考え
@については、もともと国保加入者がいる場合は、
 その月の一日、つまり新規加入者を除いて判定し、翌月からは加入者についても課税判定対象
 にする。
 国保加入者がいなく新しく保険証を作った世帯については、その加入日で判定する。
Aについては、高額療養費は後の世帯で支給するので後の世帯の月の初日で判定(その月までは非課税)

尚、Aについては県に文書で質問し、回答が課税になるというものだったので電話で直接話しをしたら
厚生労働省に質問するということだったのですがまだ回答されていません。
だれか教えてください。
983973:03/05/27 22:46
973で質問したものです。今日国保新聞(5月20日号)を読んでいたら、
2ページ真ん中あたりにある表で、後者の意味として社会保険という
言葉が使われていました。以上です。一応報告させてもらいました。
984山崎渉:03/05/28 10:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
985非公開@個人情報保護のため:03/05/28 19:58
>>983
974の者です。
早速、こちらも国保新聞(5月20日号)を確認せねば。
うちの部署は2〜3号をまとめて一気に回覧にまわすんで、あまりじっくりと読めないのがちょっと…。
>>985 それは担当者に注意した方が良いよ。
漏れは毎号、届いたら即回覧する。
担当者が面倒くさがっていたら、そいつに代わって君が回そう。