学会に対する批判にお答えしましょう その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
167名無しさん@お腹いっぱい。
>>162
いつの話かと思ったら1月の投稿に対する反論ですか!
問題提起した投稿者がいなくなる頃合いを見計らって反論している訳ではないのでしょうが、やれやれですな。
話が見えないと思いますので>>155-162のコメント先と思われる投稿を転載しておきます。
---------------------------------------------------------
843 名前:どう反論してくれます?投稿日:2001/01/18(木) 01:52
私(36歳)が以前市議会議員(2期)やってる当時の公明党議員
の半分は殆ど漢字読めなかったし、女性議員(主婦、オバチャン)
は5時になったら委員会の途中でもそわそわしだして、挙句に帰らせて
下さいと申し出て実際に帰っていた。
漢字読めないのをバカにしてるのではなく、実際に職務に支障を
きたしていたけど、特に努力の跡は見えなかった。
質問時にいつも嘲笑を浴びて、恥じかいて気の毒でしたよ。
本人は何となく気にして無い様でしたが・・・。
委員会や本会議の流れも理解できず、人の話の咀嚼能力も皆無だった。
いつも議論が噛み合わず、はっきり言って時間の浪費でした。
なんでそんな人達が候補者になったのか不思議だったので、友人の
熱心な学会信者に聞いたところ、平然と信心を一生懸命やってるし
信者からの評判もいいからと言ってのけた。
地方議会とは言え、本当にこれでいいんですか?
特定宗教団体の利益代表そのものじゃないですか?
これでも政教分離と言えるのですか?
適材適所に人を配置してはどうですか?
信心の熱心さは、学会内の評価にとどめて欲しいです。
候補者の選定とは別基準にして下さい。
貴党は議会内でも、ある意味では軽視されていましたよ。
人数多いから、キャスティングボード握ってたけど。
何にも分かってない人ばっかりでした。
いつも保守系の最大会派に利用されまくりでしたよ。
すべて事実ですが、反論して下さい。