★☆学会批判本情報☆★ #2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
旧スレッドのアドレス

★☆学会批判本情報☆★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumei&key=970772393&ls=20

2000年夏の課題図書(学会員向け)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumei&key=965909147

「テリー伊藤・佐高信著「お笑い創価学会」(ワラ」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumei&key=962335352&ls=50
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 07:53
クズ本のスレッド立てるなや。
批判本なんて山崎正友の大ウソとか、乙骨の妄想の産物だよ。
刺さる本なんてないよ。
これまで学会はびくともしていない。
批判本なんか無駄無駄。(笑)
3佐田和成@本物。 :2000/10/19(木) 08:00
そう思うなら無視しとけば。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 09:07
創価学会70年史AとBの著者さんですか?(ワラ
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 10:16
>>2
マインドコントロールされてると自分で考えなくていいから楽やねー
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 04:07

 パンピー & アンチ創価にとって最強の創価批判メディアは「聖教新聞」です。

#どんな創価批判本よりも、パンピーが真面目に目を通せば「創価逝ってよし。」としか感想でてこないし、
#アンチ創価が見ると、そう思ってなくても、”自分達は仏法と世界の平和を守る正義の味方”って思えてくるもんな。(爆笑)

7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 07:02
>>6
言えてる。
8佐田和成@本物。 :2000/10/21(土) 08:15
まず「聖教」って表題で笑わせてくれるからね。
9お蝶夫人 :2000/10/21(土) 08:47
ひろみ!ヒマなバカが多くなくって。あなた籐堂さんとデートって?
どちらへいらっしゃるのかしら?男だけはよーーーーく鑑定してから
選びなさいよ。ここのバカ男みたいな人達選んだら一生の不作
ですからね。わかったかしら?ひろみ!ひろみ!まあーもういないわ!
10片山不作 :2000/10/21(土) 16:25
 
11名無しさん@カーマストラ :2000/10/22(日) 02:15
そうだよ脂性の○田に囲われたら最後だよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 07:49
(株)三五館、渡辺武達・著、現代メディアジャーナル研究会・協力『聖教新聞の読み方 創価学会・機関紙のエネルギー源をさぐる』を発行。
※同社の「読み方シリーズ」の第1弾。一宗教団体の機関紙を国民全体が購読すべき理由が書かれている。
(戦後最大の宗教企業とその時代 11/3 http://members.tripod.com/sukiyaka/chrono/chrono-17/1125.htm

他のスレッドでも紹介されていましたが、こちらにもアップしておきます。
「批判本」ではなく「ヨイショ本」らしいですが。
「一宗教団体の機関紙を国民全体が購読すべき理由」などあるわけないのだが、どんな理屈を付けているのだろう?
13特撮オタ:2000/11/09(木) 18:39
速報!!
古川利明氏の「XXとしての創価学会=○○」シリーズ第3段
「カルトとしての創価学会=池田大作」(第三書館)1500円
本日入荷!
巻末付録として官公庁、議員、マスコミにおける創価学園出身者(1−10期
の創価高校卒業者分)ブラックリスト付き。

内容は読んでから改めて紹介します。
14特撮オタ:2000/11/10(金) 00:30
「カルトとしての創価学会=池田大作」(第三書館)1500円

私の視点でみた概略:
●ついに創価学園−創価大学の内情&MCシステムにメスが入った。
●阪神・野村監督&サッチーと創価高校とのコネクション説明(ちょっとだけ)。
●朝木市議の怪死の理由の一端についての説明(ちょっとだけ)。
●SGIの謎に関して。
●池田大作の運命はすでにCIAに握られている。
●金で買った「世界桂冠詩人」の名前とその証拠。
●笹川良一と池田大作の意外な接点、それに伴い
 山崎正友氏を創価学会が決して刺せない本当の理由の暗示。
●2001年5月3日デビューの新本尊大予想と、
 それ以後の脱会者が約20%になることを事前に
 折り込み済みの池田大作。
●田中角栄の影におびえる池田大作。
●カルトとしての創価学会分析

この本で開示された内容には、私がここの板でも書くのを躊躇してい
た物もあります(書籍として開示されたので、もはや誰にも止められ
などしないでしょう)。

「知ってしまうこと」は時に知ってしまった者を苦悩させます。でも、
今までの「知ってしまった」苦しみもこの本を読むことでで少しですが、
楽になった気がします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:45
>14 ふーん、おもしろそう。よんでみよっ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 03:28
11/20 第三書館、古川利明著『カルトとしての創価学会=池田大作』を発行。
(戦後最大の宗教企業とその時代より) 
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 03:37
16>13、14
知らずにアップしてしまいました。失礼しました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 06:42
オウムの発行だから、本当のことも書いていそう。
でも、すぐに売りきれ→絶版かな?
19特撮オタ:2000/11/15(水) 07:31
>18さん
このシリーズの先行2冊
「システムとしての創価学会=公明党」
「シンジケートとしての創価学会=公明党」
も「お笑い創価学会」ほどは出てないけど、コンスタントに売れてるようだよ。
圧力がかからなければ絶版はないでしょう。創価学会だって昔ほど愚かな
行動は取れないでしょうから。
20横レス小僧:2000/11/15(水) 09:30
特撮オタさん
池田大作 金脈の研究 第三書館
てもとにありますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 09:34
私、休日には創価学会に行って学会員と激しく殴り合っております。
22特撮オタ@本日お休み:2000/11/15(水) 09:55
>20(横レス小僧)さん
最近は書籍代がかさんで(藁)、「金脈の研究」は持ってませんが
常時巡回している書店にはたいがい置いてましたよ(^_^)。
2321はレバー食べてちょ:2000/11/15(水) 10:00
特撮オタさん
池田大作 金脈の研究 第三書館
p132〜134 (新進党当時の話だけど、どう思いますか?)
24特撮オタ@本日お休み:2000/11/15(水) 10:10
>23さん
22でも書いたけど持ってないんです(;_;)。
25横レス小僧:2000/11/15(水) 10:22
たびたびすまそ、なぜか
アムロレス53番に…。
立ち読みしてちょ。落ちます(キャー)
26特撮オタ
>23(21はレバー食べてちょ)さん
「金脈の研究」、入手しました。
昔から彼の得意な「キャスティングボードを握るには手段を問わない」
という話です。このやり方は古来から少数の勢力で大組織の生殺与奪
を握るための基本ですから。
自民党のYKK辺りが池田氏(公明党でも創価学会でもない)に日和
れば、もっとまずい結果になりますが。