折伏教典は正しいのか? 其の二

このエントリーをはてなブックマークに追加
446名無しさん@お腹いっぱい。
>>435
 たぶん【369】さんも、勉強不足に当たると思われ…w
 これと、他に「デマビラ事件」あるっしょ? こっちは「違法ビラ」事件と聖教ではなっとりますが?w
 たぶん、読む側の「デマビラ」と「違法ビラ」の【取り違え】ですw
 そもそも、ビラだけで【2回も断罪】されるから、分かりにくくなるんよ、【妙観講】はwww

>>438
>法律をよくよく勉強した上で、きちんと判決自体を読んでごらんなさいな。
>そうすると、如何に学会がイイカゲンな事を言っているのかが分るでしょう。(藁
 結局、この人、いつも【結論を言わず】に、「勉強しなさい」で終わるんだよな…(・ω・)

>>442
 あ、ごめん、江戸時代じゃなかったかな〜?w
 たしか、宗門では「古い時代」から、僧侶が寺内で場所を変えて勤行をしていたのが、江戸時代かその後期に、場所を変えずに済む「5座3座」の形式に改められたと思った。
 でも、「理証や文証がない」のは事実だからww
 あるなら、【御書】から引用してみなさいなw