日本民族は近いうちに滅亡する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そうか・・・。
おいおい!厚生大臣がこんな事言ってイイのかよ。
しゅんすけが代表漏れたからってここまでキレなくても。
2サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 11:48
アホ!少子化政策をきちんとしなかったらそうなると
言っていること理解できないのか?お前日本語分からないんだろ?
3:02/05/21 11:57
どのみち創価坂口が滅亡とか言うとキモイ。
石垣島で子作りセミナーでも開け。
4サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 12:08
何を馬鹿言ってるんだ。そう思うならお前が少子化に
ついて考えてみろや。ゴルァ!
5政教分離名無しさん:02/05/21 12:11
坂口の頭髪はすでに滅亡している。
6:02/05/21 12:11
少子化対策で最も効果的なのは、相続法の改正だ。

サクラは学会員なのか?
7聖教新聞社広報室長:02/05/21 12:13
>>6
>少子化対策で最も効果的なのは、相続法の改正だ。

創価学会・公明党の考えでは最も効果的なのは妊娠中絶だそうだ。
8:02/05/21 12:17
>>7
どうして?
9政教分離名無しさん:02/05/21 12:19
>>1
ソース器凡

そんなドキュソなコト言ってる時点でカル(以下略
10政教分離名無しさん:02/05/21 12:20
サクラは結婚できそうか?
11宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/05/21 12:46
>6
 何を今更。サクラの奴は(以下略)。

#ちなみに、私は少子化対策なんて不要と思っている。
12政教分離名無しさん:02/05/21 12:51
>>11御魂君
なぜ不要?
13宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/05/21 12:57
>12
 問題を先送りすることによって、より深刻な問題に変えるだけだから。

#人間に限らず、個体数が増えすぎたら出生率が下がるのはごく自然なことだろ。
14政教分離名無しさん:02/05/21 12:59
そもそも日本は人が多すぎる、と?
15宇都御魂 ◆ZK38QLd. :02/05/21 13:00
>14
 そうではないかと考えている。

#昼休憩が終わるので、落ちる。
16政教分離名無しさん:02/05/21 13:02
悩み無用 あ〜な〜たの髪 きっと生えてくるぅ〜 ♪ by和田アキ子
17:02/05/21 13:07
>>9
小一時間ほど前本人がテレビで言ってた。
18:02/05/21 13:20
19政教分離名無しさん:02/05/21 13:29
>>18=1
ありがとさんね。
でも見ても、マトモなこと言ってるようにしか思わなかったけれどな。
(漏れは、創価公明支持じゃないぞ)
20:02/05/21 13:38
というかね、カルトがこういう事言っちゃいかんよ。
タダでさえ政教分離してない違憲政党なのにそれをのさばらせてる
今の政局もいかがなものかと。戦後の議会制民主主義は限界に来て
いる証拠だよ。そもそも税金払わない団体(合法でも)のバックア
ップを受けてる政党なんて本来有っちゃならないだろ。
そういう連中に「このままだと日本民族滅亡するぞ。」とか言われてもなあ。
>>20
オイオイ。どこの宗教団体も税金は払っている。優遇措置があるだけ
だろ。
22政教分離名無しさん:02/05/21 13:49
なぜ税制で優遇される必要があるのでしょうか?(素朴な疑問です)
23:02/05/21 13:51
>>21
不動産取得税
固定資産税
お布施(一般法人の場合収入だ。所得税課税対象にしろ)

これらを払ってから文句言ってくれ。

>>22
宗教団体も公益性があるからってことだろ。
>>23
>>1の気持ちはわかるが、それは無理だろうよ。だから出版部は独立法人に
して課税対象にすべきだし、一律全てというのも無理。
私は以前から年間所得1000万以上の宗教法人といっているではないか。
宗教法人に課税するのは賛成だが、事業者並の税をかけるのは無理。
月給日給ではないんだからね。
25:02/05/21 13:57
お布施を貰う→土地を買う施設を作る→信者を集める→お布施を貰う
→土地を買う施設を作る→信者を集める→お布施を貰う

こうやってまるまる太っていく。
あいつらこれの繰り返しじゃ。すべて非課税路線まっしぐらじゃ。
払ってるのは消費税くらいだろ。

ある幹部が言ってたぞ・信者600万人から1万円ずつ集めれば
豪華な施設の1つや2つすぐできます。って。
>>25
んなことないよ。個人所得の税金はちゃんと払っているよ。
27:02/05/21 14:01
個人所得ではないだろ
28政教分離名無しさん:02/05/21 14:04
>>26
そんなことは当たり前だ。

公益法人・・・確かに税法上それに準じて扱われているようだ。
しかし、それ自体がおかしくしか思えんぞ。
どこが公益なんだ?
それよりも、憲法14条違反と考えるべきだ。
29:02/05/21 14:08
逆に公益性という観点からも創価は納得行かない。
漏れに言わせれば日本人の通常習慣の一つで創価との交流がもてる
葬式でさえも、半ばすぎたら故人とは実質関係のない学会員がどかどか
入ってくる。で、学会員以外の人間を会場から閉め出す。葬式ジャッカーだ。
これで、公益性があるとはとうてい思えぬ。
30波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 14:08
>>28
じゃ裁判でもやることだな。(笑)反撃は学会だけじゃない。全ての宗教を
敵に回すことになる。おっと日蓮宗は課税しろ!って言ってるからうちは
敵に回らんか。草葉の陰から討ち死にするのを拝見させてもらうよ。
31波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 14:10
>>29
閉鎖的な教団は他にもある。たしかに宗教団体の公益性については議論の
余地はあるだろう。
32政教分離名無しさん:02/05/21 14:12
>>30
ばーか。
法律を知らん奴はわけのわからん事を言うぜ。
33サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 14:14
俺も思うが宗教法人の非課税特例は見直すときがきてると思う。

しかし難しいんだよね。これを見直すのは。選挙がらみで
政治家は多分動けないと思うけど。
34:02/05/21 14:14
いつの間にか日本はクソ紙だらけになった。
35波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 14:17
だいじょうぶだろう。

直に電子インクが流通するだろうから。白紙の紙をネットに接続すれば
数秒で新聞や本に早代わりって時代にね。ま、完全にペーパーはなくならん
だろうが。
36政教分離名無しさん:02/05/21 14:18
>>33
へー、あなたの立場でそんな事を言うとは…。
サクラ氏を見直したよ。

確かに政治家は動かないだろうな、いまのところ。
37サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 14:18
>1
批判もどんどんしてもいい。しかし創価学会の功績について
ももっと記事にしてもらいたいな。それが公正な記事なんだと
俺は思うよ。
38政教分離名無しさん:02/05/21 14:22
>>37
まともなマスコミが報道すべき、どんな功績が創価学会にあるというのだ?
わかりやすい例をあげてほしい。
39波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 14:22
ま、功罪についていうのがフェアだろう。不良アンチはアンフェアだからな。
40:02/05/21 14:25
>>33
政教分離も事実上無理って事だな。
41サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 14:25
>>36
やはり税は公正に徴収されるべきじゃないかな?
特例なんぞ認めるからこういう論じ会うことになるんじゃないかな?
42:02/05/21 14:27
そもそもなんで課税対象から外れたんだ?
法的な解釈じゃなくて、そのいきさつを知りたい
43政教分離名無しさん:02/05/21 14:28
創価学会が、自己に都合のいいことしか言わないからだろう。
それでちょうどバランスが取れるんじゃないか。
44波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 14:28
>>40
課税するってことは内部の金の動きが明瞭になる、ってことだろ。
政教分離問題も帳簿上で明白にできるんじゃないか?
>>41
そうはいっても賽銭箱にまで課税するのか、って宗教団体から言われるんだよ。

46:02/05/21 14:30
>>44
いいこというなあ
47サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 14:31
>1さん
政教分離については話すると長くなるし、もうイヤになるほど
自分の考え出しているから言わない。多分2chの過去ログ倉庫の
どこかに眠っているんじゃないかな?
48:02/05/21 14:32
>>45
君たち箱の中身数えてるんだろって言われるよ。
49政教分離名無しさん:02/05/21 14:33
>>41
公正ではなく公平だろうが、そうあるべきだと思うよ。
ただ、宗教が公益法人相当として扱われるのは理解できないが、世の中には
まさに公益法人というべきものも存在するから、そうしたものはやはり別だろう。

例外を広く認めすぎたんだよ。
>>48
まあ打開策としてはこちらは年間所得1000万円以上だ。

檀家の少ない兼業寺院僧侶の運営で課税するのは酷だよ。

企業だって大企業と中小企業では違うだろ。いろんな面で。
宗教団体にも課税するにも裁量が必要だろう、と私は言っている。
51サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 14:35
何で課税対象から外れたのか、いきさつは知らないな。
誰か資料持ってないかな?波木井坊さん知ってる?
>>51
戦前からだろ。

国家神道の時からの。
53:02/05/21 14:38
>>47
別にいいけどこれは半永久的なテーマにしないといけない。
不公平税制の鏡みたいなもんだから死ぬまでつきまとう。
宗教法人だろうが社会福祉法人だろうが公益性を謳うには
ちと浅はかなやつが多すぎる
54政教分離名無しさん:02/05/21 14:39
>>50
今の課税の仕方は、利益がなければ税額0になるんだぜ。
外形標準課税ではないんだから。
問題ないじゃん。
55サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 14:40
>>52
なるほど!しかし戦後にGHQから追及されなかったの?
56:02/05/21 14:41
>>50
確かに一理ある。
そうなら1000人以上信者を抱える宗教法人でもいいよ。
但し明朗会計しててくれないと・・・。
57波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 14:43
>>54
利益がない、マイナスというのならともかくも親子4人程度の家族が
いる僧侶で檀家が300軒以下、というのは食うのがたいへん。たいていは
兼業で保育園やったり市役署の職員やったりして食いつないでいるが、
僧侶の仕事は土日も祭日もない。夜中だって檀家の中に死亡者がでれば
枕行にいかなくちゃいかんのよ。そういう所まで課税するのは酷だよ。
58波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 14:44
>>55
神道関係者は大きな咎めはなかったと思うよ。
59:02/05/21 14:44
>>54
所得税は普通の法人もそう。

固定資産税は関係ないよ。赤字だろうが黒字だろうが・・。
60波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 14:46
>>56
数年前から旧自治省への各寺院の会計・財務の報告はたしか義務付けられて
いていちおう明瞭会計にはなっている。

うちの所属する大野山でもそれ以来きちんと領収書を信者に発行している。

日蓮宗もそうだがどこの寺院も領収書を発行するようにはないっているのよ。
61政教分離名無しさん:02/05/21 14:49
>>57ハキリ氏
ちょと聞きたいんだが、そんな寺でも寺自体は法人なわけだろう?
違うのか。

それとは別に、同じようなことは、世の中幾らでもあるんだよ。
それでも、基本的には事業税や所得税を払っている。
なぜ宗教は別扱いされなくてはいけないのさ。
合理的な理由を教えてくれよ。
62:02/05/21 14:49
>>60
3万円以上は収入印紙を貼るの?
63サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 14:49
>>58
そうなんだ。う〜むGHQにも落とし穴があったんだね。
64政教分離名無しさん:02/05/21 14:52
>>1
もちろん所得税のことを言っている。
外形標準課税ということでわかると思うが…。
65波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 14:53
>>61
ん?だから宗教も特別扱いしないで課税せよ!って俺は前から言ってる
じゃん。

ただ一般企業と違うのは、僧侶の給与査定とかが難しいし、決った現金
収入があるわけでもない。檀家の少ない寺じゃ半年間、葬式がなかったら
首をくくらにゃならん。

企業だって大手と中小では課税その他で違いがある。一律課税は反対だ、
議論の余地がいっぱいある、と俺は言ってるんだよ。
66政教分離名無しさん:02/05/21 14:53
>64の>>1>>59です。
67政教分離名無しさん:02/05/21 14:58
>>65ハキリ氏
了解。
優遇税制には反対、という理解でいいんだよね。

もう一つの件について教えてほしい。
寺って、(宗教)法人なの、それとも個人事業に相当するものなの。
それによって、所得税のかかり方が異なるだろう。
68:02/05/21 15:01
>>65
日給月給でもいいし固定給でもいいじゃん。歩合でも。
一般人はそういうの通らないよ。
>首をくくらにゃならん。
自営業者は皆同じ。知恵を働かせろっての。破戒坊もまた坊主だ。
それとも社会的弱者意識があるのか?
69波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 15:04
寺院はそれぞれ、独立した法人であることが多いよ。大多数といっていい。
僧侶と檀家の総代格の人が役員になる。

信徒団体の場合はそれぞれで佼成会のように各教会が独立した宗教法人で、
その連合として立正佼成会という団体があるが学会の場合は、県単位のようだ。
静岡創価学会とか県単位になっているらしい。

小さな神社の祠や寺院・道場は宗教法人になっていない場合が多い。
神主や僧侶が無住なところはたいてい法人格ではない。
例えば近所のお宮とかお稲荷さんとかね。こういうのは総代さんや
その地域の神社を守っている名主なりの個人事業といっていいだろう。
70波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 15:05
>>67
それでOK!
71波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 15:09
>>68
それができるんだったらやってくれ。世間の常識、って僧侶は基本的に
布施で生きている。
南アジアの仏教は未だに択鉢で生きているし、それに課税しろ!という
国はない。

労働を売ってその代価で給料をもらう、という世界とは異質。たしかに
葬儀は一種の死体お清め業、とでもいえるだろうが、信徒の教導なんかや
その他の説法や行をどうやって査定するかは極めて難しい。
君の考えていることは何十年も前から宗内でも言われいてる。
しかしいつも給与査定の難しさでひっかかる。
この問題が解決しているのならとっくにやっているよ。
72名誉 ◆OI0IkBWk :02/05/21 15:11
波木井氏、さすがじゃ(藁
ワシの目に狂いはなかったのう(藁藁
73名誉 ◆OI0IkBWk :02/05/21 15:12
あほも、もっと勉強せい(藁
74波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 15:13
>>72
最近ホメ殺し作戦に転じたのか?(藁)

前から俺は言っている。宗教の枠内で生きている俺は一番ペナルテイが
多くて不自由だと。
75政教分離名無しさん:02/05/21 15:14
>>69ハキリ氏
いや、ありがとう。

やはりそうだよね。
とすると、法人の所得と個人の所得は分けて課税されるんだからいいじゃない。
他の事業と較べて、所得税の課税において特別保護する必要はないだろうと
思うけれど。
だから、平等原則(憲法14条)違反だと言ってるのよ。
76サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 15:14
ふむ。確かに波木井坊さんの意見は一理あるな。
しかしもし学会のように友人葬が増えてきたら
僧侶はごはんが食い上げになるんじゃないかな?

その辺はどうお考えですか?
77波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 15:15
>>75
その理屈からいくと中小企業への優遇措置も撤廃しなくちゃならなくなるね。
78:02/05/21 15:15
昔の仏教シーンは「説法」=「今のコンサート」のノリだったらしいね。
そうしないと運営できない時代だったんだな。きっと。
現代みたいに変に保護されると弱体化または逆に凶悪化してしまうかもね。
むしろ弱小法人は自虐的傾向に有るかも。
79政教分離名無しさん:02/05/21 15:16
30 :波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 14:08
>じゃ裁判でもやることだな。(笑)反撃は学会だけじゃない。全ての宗教を
>敵に回すことになる。おっと日蓮宗は課税しろ!って言ってるからうちは
>敵に回らんか。草葉の陰から討ち死にするのを拝見させてもらうよ。
        ・・・・

ふーん。しらんかった。お前はあの世の人間だったのだな。
80波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 15:17
>>76
少なくとも江戸時代中期まで、日本でも葬儀は道師がやっていた。
葬儀に頼らない時代の体制にもどす必要があるね。
そして葬儀に財政を頼らない宗教団体にならなくちゃいけないと
私は考えているよ。そのほうが健全だよ。どちらにとっても。
81政教分離名無しさん:02/05/21 15:18
わかったから草葉の陰に帰れ(ゲラゲラ
82名誉 ◆OI0IkBWk :02/05/21 15:20
あほが出家すればいいんじゃよ(藁
日蓮正宗から離脱した寺でな(藁藁
83波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 15:21
ま、ヨーロッパがその模範を示している。

10分の一税。学会も財務への批判を免れたいのなら、10分の1税に
賛成すべきだろう。
84政教分離名無しさん:02/05/21 15:23
>>71ハキリ氏
日本の場合、布施と言うには実質が伴わないんではないのかい?
名目だけの布施だろう。
布施なら、贈与だろうが、実際のところは対価だろう。

解決が困難というのは分かる。
今すぐどうこう出来る事ではないだろう。
85波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 15:23
>>82
で学会から月に70万ぐらいの給料もらって、正宗では能化しか着れない
キンキラキンの正絹の袈裟衣買ってもらってね。時々改革時報に阿部さんの
悪口書けばイイ。楽でしょう。ねえ塔婆も書かなくっていいし檀家のお経周り
もしなくてイイ。遊宗呆法は。(藁)
86波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 15:26
>>84
対価と見るのは現代人の視点だよね。西洋だって教会に渡すものはお布施で
す。実際は。贈与でも課税対象にはならない。西洋の大手企業が免罪符的に
金品贈与してもこれも非課税だからね。
87名誉 ◆OI0IkBWk :02/05/21 15:28
でも、あほにキンキラキンの袈裟は似合わんな(藁
トラック運転して、稼げばええ(藁藁
>>87
まあ、僧侶になるつもりはないでしょうよ。(藁)
89政教分離名無しさん:02/05/21 15:32
>>77ハキリ氏
平等原則だけを貫けばそのとおりだ。
だがあれは一応経済政策的判断の結果だろうから、それなりの合理性はあるだろう。

問題にしているのは、宗教が今現在の税的優遇を受けるのに関し、合理的な理由が
あるのかだよ。
90政教分離名無しさん:02/05/21 15:37
>89だが一言注意しておくと、憲法14条は、そもそも合理的差別は認める趣旨の
ものと解するのが普通だ。
当然だろう。
>>89
だから俺は以前から宗教法人課税に賛成だって言ってるでしょ。
ただ中小企業にも優遇措置があるように中小の寺院に課税しても微々たる
税金しか取れない。それより問題となっている少なくとも社会的には大手
宗教団体に税の網をかけたほうが効果もあるし、納税者も納得するだろう。

小さな寺院や神社に課税すると少ない檀家に過重な税負担がいく可能性
だってあるじゃないか。そういうのは平等かい?

大手所属の檀家は税負担が安く済み、中小に所属する檀家は税負担も
大きい、となれば逆に税の平等感はなくなる。と渡したは考えるが。
92政教分離名無しさん:02/05/21 15:41
>>86
確かに現代人の視点だが、今日ではそう理解する方が自然ではないか。
93波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 15:41
>と渡したは考えるが
私は考えるが、に訂正。
94波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 15:43
>>92
その視点がイイのか悪いのかまだ論議が必要でしょうなあ。
95波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 15:45
税のかけ方で大手宗教団体に所属したほうが有利、となれば、日本最大手
の創価学会に人気はあつまるでしょうな。

それじゃあなた方の目的とは全く反対ではでは??(笑)
96政教分離名無しさん:02/05/21 15:51
>>91
いやいや、ハキリ氏の結論は了解しているよ。
私も納得している。
>89は、批判として言っているわけではない。

>>91の内容も、基本的には納得するよ。
ただ、他の事業と同じような理念で課税しろと言うことだ。

多分、そのような小さな宗教法人は、ほとんど課税されないだろうから、問題は
ないはずだ。
(大きくて)収益をあげているところは、課税される。
それで良いんじゃないか?
97Roach ◆XYc9hl7E :02/05/21 16:22
波木井さんへ
年間所得1000万円以上の宗教法人に課税する。
と提案していますが、 これはザル法にしかなりません。
なぜなら、全国組織である創価学会を、
年間所得1000万円以下の宗教法人に分割して登録しておけばいいからです。

あと、経費に該当するかの問題があります。
信者にたいして、別の形で返還したもの−学会でいうところの「パンと牛乳」など−は、
経費として扱えるのか?という点です。
かりに経費になるのであれば、余ったお金で、
創価本や御書のプレゼント、しまいには新入会者へ仏壇プレゼントまでやりかねません。
ましてや、会館までのガソリン代を配ったりとかもできます。
おまけに、一家に一代、衛星放送受信セットとかね。
(正直、こうなるなら、まんざらでもないな。。。)
けっきょく、経費になるもので、じゃんじゃん落とすシステムに組み変わるだけだと思います。
98政教分離名無しさん:02/05/21 16:36
>>97
ハキリ案をすべての点で良しとする訳ではないが、
1000万以上については、連結決算制度のようなものを導入できないかね。

経費については、それで信者の側に不満が出なければそうなるかも知れないが、
どうだろうか。
今の企業所得税制においても、何についても経費と認められる訳ではないからね。
99サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 16:40
>>97
>創価本や御書のプレゼント、しまいには新入会者へ仏壇プレゼントまでやりかねません。
>ましてや、会館までのガソリン代を配ったりとかもできます。

池田氏の著書を頑張っている会員に激励の意味で渡すケースは
昔からあるよ。それは仕方がないことじゃないかな。
100政教分離名無しさん:02/05/21 16:46
カルト教団に重税かけて

がんがん税金しぼりとれ。
101乗せたら駄目ッス ◆C3j3/d5Y :02/05/21 16:53
宗教法人優遇税制にはなんの根拠もない。

いっさいの優遇措置を撤廃し、通常の法人(有限会社や株式会社)と平等の課税をせよ!!

ハゲリは宗教法人には公益性があると言っているが、オウム真理教に公益性があったか?
葵講(まだ法人にもなっていないが)に公益性があるのか?
どちらもまったく無いではないか!!

逆に公益性の高い企業はいくらでもある。
電力会社やガス会社、鉄道会社やバス会社など挙げればきりがないぞ。
自動車やパソコンのメーカーだって公益性が高い(藁)

というか、公益性が全くなければ会社など成り立たないのだ。
社会に商品やサービス、情報など、何らかの便益を提供して、代価としてお金を頂く。
これが企業の基本的ありかただからだ。

一方宗教法人には、葬儀をいとなんだり、墓地や幼稚園を経営するなど、公益性の高いものも
もちろんあるが、オウムや葵講(まだ法人にもなっとらんけど)のように、まったく無駄な
社会のゴミも数多い。
いやそれどころか法の華などのように社会に害を与えるところも少なくないのだ。

こんなもの、大きかろうが、小さかろうが、いっさい優遇する必要はない。
普通の企業と同じように、社会費用の負担である納税義務を果たすべきなのだ。
102サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 17:00
>>101
>一方宗教法人には、葬儀をいとなんだり、墓地や幼稚園を経営するなど、公益性の高いものも
もちろんあるが

それを言うと創価学会は公益性の高い団体だよな。
創価大学。高校・中学。関西創価学園・民音等公益性が高いと言えるな。
103乗せたら駄目ッス ◆C3j3/d5Y :02/05/21 17:09
>>102
一部公益性は認められるが、基本的には全然違う。(藁

駄作教で信者の子供を洗脳する為の学校になど、公益性はほとんどない。
駄作の私益の為の存在だ。

民音もしかり。
駄作一派の私的利益を追求する為の存在ではないか!(爆

創価大学は、非信者の子弟も受け入れるから、多少の公益性は認めてやってもよいが、
ま、それも大半は、「大学も経営している健全な宗教デース」というカモフラージュのための
イチジクの葉っぱだな。(激爆

潮出版もイチジクの葉っぱ。(藁
104波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:11
>>101
>ハゲリは宗教法人には公益性があると言っているが、

俺がいってんじゃねえよ。<ア・ホ!!(藁
現在の税法解釈だよ。
105政教分離名無しさん:02/05/21 17:11
>>102
は?学校や民音は(宗)創価学会が経営しているわけじゃないだろ?
何を訳のわからん事を言っているのだ?
106波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:13
>>102
日蓮宗も公益性が創価学会より高いぞ。(藁)
福祉法人立正福祉会。保育園立正高校大学・大学院・身延山高校・大学。
身延山病院というのもあるし老人ホームもある。
107政教分離名無しさん:02/05/21 17:14
>>105の言うとおり。
それは、全然別の法人格を有する団体だろう。
それでもって公益性を云々するなんて、意味ないよ。
その団体自体の公益性を問題にしなくては…。
108波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:15
学校は学校法人、福祉は福祉法人、日蓮宗も学会も出版部門や文化面では
独立採算制の会社法人になっているよ。なってないのは学会の聖教新聞社
だな。
109政教分離名無しさん:02/05/21 17:16
>>106
ハキリ君まで同じこと言ってるよ。
それぞれ独立に税金払う主体だろう。
110政教分離名無しさん:02/05/21 17:16
>>107
所詮この程度の人なのさ、>>102は。
111波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:17
>>107
全然言うとおりじゃねえよ。宗教法人と学校法人、福祉法人、会社法人は
法律的には別法人格だろ。

学校法人や福祉法人は優遇措置は当然で、会社法人はちゃんと法人税なり
を支払っているのならなんの問題があるんだよ。
二重課税でもするのか?
112政教分離名無しさん:02/05/21 17:18
>>107
所詮この程度の人なのさ、>>106モナー。
113波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:19
>>109
その主体が別法人格をもらっているのだろ。それらは宗教法人の受けている
税の優遇措置とは別だろう??
114波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:19
>>112
この程度、と断言するならきちんとした反論を出せよ。
115政教分離名無しさん:02/05/21 17:20
>>108ハキリ氏よ。
聖教新聞社は株式会社だっていう話があるようだが違うのか?
そうなら会計上独立しているわけだが…。
116波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:22
日蓮宗という広域宗教法人と、学校法人立正大学とは別の法人だし、
学会の場合だって宗教法人創価学会と学校法人創価大学とは法律的に
別の人格ってことだろ。その主体となるものが法律的には別の法人格を
もらっているのだから。
117波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:24
>>115
してないよ。

日蓮宗新聞社は独立法人格になっているが聖教新聞社は社とは言え宗教団体の
一機関紙で独立した営利部門じゃない。

因みにSGIも任意団体で宗教法人格でもなければ社団法人でもない。
118政教分離名無しさん:02/05/21 17:25
>>111>>113
あなたと同じことを言ってるつもりだが…?
119波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:26
>>118
ならいいじゃないか。
120政教分離名無しさん:02/05/21 17:27
>>85
嘘はいけませんね。
あなた月70万の給料なんてガセネタ流さないでくださいよ。
憂宗護法同盟の僧侶は毎日法事や葬儀、時間があれば座談会や折伏と
身を粉にして学会員と共に御奉公されてるのですから。
それを楽してるなんて実際の大変さを知らない証拠ですよ。
121政教分離名無しさん:02/05/21 17:27
>>117
そうなんだ。
と言うことは株式会社でもないんだね。
いや、ありがとう。
122波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:29
>>120
ほう。そうか。じゃ名古屋のN師はウソを言ったことになるな。
123政教分離名無しさん:02/05/21 17:30
>>120
創価学会からの寄進はどのくらいあるのだろうね?
124波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:31
>>121
数年前から俺は、聖教新聞社を独立法人、会社組織にしろ!と言っている。
学会の資金のかなりの部分が聖教新聞の売上に頼っているからだ。

正確にいうと日蓮宗地震が公式に言っている。聖教新聞社を会社組織にして
税の優遇措置を免れるんじゃねえっと。
125政教分離名無しさん:02/05/21 17:31
>>122
すぐ人のせいにして、自分の非は絶対に認めないドキュソ。
126波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:35
>>120
だいたい能化しか着れないような正絹の袈裟衣、あれだって大阪方面から
学会が買ってもらった、って言ってたぞ。N師。

どうなんだ。まさか無給ではあるまい。??
127政教分離名無しさん:02/05/21 17:35
>>124
その方が真っ当に思えるよ。
でも多分創価側の理由は、通常の新聞ではなく機関紙だってな事なんだろうな。
128波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:37
>>125
当然だ。ソースはこちらに潜入してきたスパイの北林派の創価学会横浜広宣部員
のA氏だからな。

あいつは学会員でありながら中島師から聞いた話を得意そうになって話して
おったよ。
129波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:40
かまわんぞ。おまえが俺を嘘つき呼ばわりするなら、スパイの北林派の創価学会
横浜広宣部員 のA氏の話した遊宗呆法から直接聞いた、って話をいくらでも
ぶちまけてやるぜ。
130政教分離名無しさん:02/05/21 17:40
>>126
N師って誰だ?
誰も知らないぞ人の衣装の話なんか急に初めて、ハゲリ頭おかしいのと違うか?

前にも東京に滞在中の坊さんを、ヤンゴンで見かけたと言っておったからのう。
頭も目も怪しいな、ハゲリは(爆)
131波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/21 17:41
そうかそうか。そんなにぶちまけてほしいのか。(ニヤリ)
132政教分離名無しさん:02/05/21 17:44
>>131
葵講の内幕を是非ぶちまけて欲しい。
創価からいくらもらってるかとかな。
>>132
あるかそんなもん。(笑)
134政教分離名無しさん:02/05/21 17:49
じゃあその人が間違ってるか、あえて嘘の情報を流したんですね。
憂宗護法同盟、青年僧侶改革同盟の僧侶は皆さん立派ですよ。
日顕宗のようなカネの亡者とは一緒にしないでくださいね。
135政教分離名無しさん:02/05/21 17:51
>>133
やはりな。(藁)
葵講は実体のないバーチャ講だから、ぶちまけるような内幕も無いんだね。
136政教分離名無しさん:02/05/21 17:54
するだろう。おまいら層化が与党なんて、世も末だ…
137政教分離名無しさん:02/05/21 17:56
ハキリ氏よ。
煽りに乗るな。
138名誉 ◆3ujZeY0c :02/05/21 17:57
>>136
ハゲ同
喪家与党で、波木井氏が「肛頭」だなんて、世も末だぞい(藁
139名誉 ◆E549fh2I :02/05/21 18:01
>>137
それは、山拓に「愛人とセクースするな」と言うのと同じゃよ。(藁)
なんど酷い目にあっても絶対に懲りないのが、波木井氏のよいところなんじゃ。
140政教分離名無しさん:02/05/21 18:07
>>137名誉 ◆E549fh2Iさん
確かにそうかもしれないが、自分自身が煽りだすのは困るよ。
それが無ければ一応聞けること言ってるのにさ。
141政教分離名無しさん:02/05/21 18:16
>>140
ハゲリの発言内容はかなりレベル低いぞ。

奴には今の人が読まないような古いネタ本が何冊かあって、それを読みかじった
知識を小出しにして、さも教学や日蓮系の歴史に詳しいかのように、ひけらかしてるだけ。

少し昔の本など誰も読まないから、ついうっかり波木井氏を学があるように
錯覚してしまう人が多いんだよ。(藁)
142サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 18:18
偽物?今出てる名誉氏?
143名誉 ◆E549fh2I :02/05/21 18:27
>>142
お前はあほじゃな(藁
ワシは本物の、名誉 ◆E549fh2Iじゃぞい(藁藁
144政教分離名無しさん:02/05/21 18:33
>>141
仮にレベル低くても、一応は聞ける。
後は、各人が判断すればよい。
明らかに煽られるよりはいいだろう。
145政教分離名無しさん:02/05/21 18:59
↑名無しのハゲリ坊(爆
146Roach ◆XYc9hl7E :02/05/21 18:59
ふむふむ、波木井さんは、
宗教法人創価学会の機関紙部門としての聖教新聞社であるから、
収益事業を行っていても、軽減税率が適用されているので、
聖教新聞社の営利法人化をして、一般の所得税を適用させよ。
ということか。。。

節税対策なので、税制を変えるしかないと思う。
147政教分離名無しさん:02/05/21 19:03
>145
違うって。
俺もさんざんハキリのカキコを内容的にも批判してきた。
煽られるより、おとなしくカキコさせといた方がいいだろう。
148145:02/05/21 19:06
>>147
了解。
149サクラ ◆/cVl1crc :02/05/21 19:57
失礼したな名誉氏(藁
150政教分離名無しさん:02/05/21 21:57
N捨てでやってるよ。
151政教分離名無しさん:02/05/21 23:59
هاکيري بوَأو ريوأوسوَن
152383:02/05/22 00:11
スレタイトル「日本民族は近いうちに滅亡する」

夫婦2人で今、子供が1.39人らしい つまり70%
計算機で計算したよ。日本人1億人、平均寿命70歳として。
10代、つまり700年も先には2.8%つまり280万人もいる、

ぜんぜん「日本民族は滅亡する」ちゃうやん、、


153波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/22 00:38
古い本って。(藁)

学会や正宗の猿が日蓮宗現代宗教研究所の発行した本を読んでおるのかよ。
た・わ・け・メ(m(_ _)ノ彡☆バンバン、m(_ _)ノ彡☆バンバン、
154波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆tfDpfKU. :02/05/22 00:44
>>146
そういうことです。とかく宗教法人の内幕会計は不明瞭なのでね。
聖教新聞社が会社組織として独立すれば税務が明らかになってくる。

そして学会の決った額の入金する資金として聖教新聞があるわけです。
会員の尻を叩いて購読を増やさせるのはやはり安定した集金ができるから
でしょう。そこにメスを入れる。宗教法人の優遇措置の枠外に聖教新聞社
を出す、ということです。

このこと何年も前から言っているんですけれどもね。どこもお金のことに
関わると弱くなる。同じ批判するならくだらん煽りネタやるよりも、こういう
実行力があり即学会の入金体制に楔を打ち込むようなほうで動いてもらいたい、
と私は思うのですが。

狂った不良アンチには理解されないようで。
155名誉 ◆oi8ARVqQ
>>149
まだ本物と偽者の区別がつかんのか!?(藁
修行がタリンのう・・