韓国「我々が日本に文化を伝受した!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
111LC
>>81
オーストリアの植物学者F.Reini-tzerは,1888年に安息香酸エステル結晶を加熱して
透明な液体にしてから冷却したとき,この液体が温度低下とともにさまざまな色を呈することを発見した。
Rei-nitzerはこの物質をドイツの結晶光学の大家O.Leh-mannに検査を依頼した。
Lehmannはこの物質が光学的異方性を示すことを見い出し,液晶と命名した。
これが今日のフラットディスプレイに用いられている液晶の始まりである。

オーストリア人もドイツ人も噛んでるらしいですね。