【速報】田岡元帥、歴史教科書問題を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
34名無し:2001/07/15(日) 03:36 ID:pCDxkopU
>>31
朝日の論説委員という肩書きは、とっても美味しいのです。
いろいろ便宜を図ってもらえます。
また、これがあるだけで、講演料も高くなります。
それに、取材費用も朝日持ちなんだから、やめる気はしないでしょう。
35:2001/07/15(日) 03:43 ID:aE9ltfxk
とりあえず、朝日の中ではまともなやつだとわかった。
36anonymous:2001/07/15(日) 03:46 ID:TKDX7tjk
30 が書いてるように、田岡も昔は朝日の太鼓持ちだったよ。
まぁ、社内からの圧力に負けたのかもしれんけど。
37     :2001/07/15(日) 03:47 ID:siJLLBy2
つーか、何で元帥なの?
38 :2001/07/15(日) 03:51 ID:q6toStDI
田岡さん、よく論説委員になれたよね。
びっくりした記憶がある(5年前くらいだったか?)。
当然、主流派じゃないんだろうが、定年まで頑張って欲しい。
…で、元帥っていま何歳?
39 :2001/07/15(日) 03:59 ID:q6toStDI
>>37
軍事問題に詳しいからなんとなく…でしょ。
「御大」とか「先生」とかと同じ意味だと思ってくれら。
40名無しさん:2001/07/15(日) 04:11 ID:4w4an6/6
>>16

まあ、キンキンが多少電波入ってるのは否定できませんが、潮匡人や
八幡和郎のような、わりと右よりの人間も出てますし、二木啓孝なんか
も面白い。
41A社も全員ばかではない:2001/07/15(日) 04:18 ID:bK1WPTYU
土曜日朝の朝日新聞の特派員記事でも、
韓国マスコミが日本および日本と仲良くする政府を責めて
盛り上がってるのは金大統領がマスコミの脱税摘発に手をつけたため
新聞が怒って政府攻撃材料を探してるせいだというまともな記事がありました。
特派員は現地を見てるから本社よりはまともなようです
42:2001/07/15(日) 04:20 ID:5UD5sgbQ
>>33 ウヨもへったくれもないだろう。事実は事実
43牛場昭彦:2001/07/15(日) 09:43 ID:PATb/MgI
自衛隊員が敬意と敬愛をこめて田岡のことを元帥と呼んでいるのだよ。
2chのはそのパクリ
44牛場昭彦:2001/07/15(日) 09:45 ID:PATb/MgI
田岡は父親が偉大な国際法学者で、褒章受賞者、京大教授
なのでそのコネで朝日新聞に入りました
軍事評論家になれないなら朝日に入社しないと脅迫して
希望の部署に配置されたことは有名な話です。
45石原漢字:2001/07/15(日) 12:37 ID:RBOBefgs
>37
ゴン・中山隊長(ジュビロ大隊所属)と似たようなものと思われ。

でも、湾岸戦争のときは、大統領親衛隊を持ち上げてアメリカ苦戦と
おもいっきりハズシてたような?
46_:2001/07/15(日) 14:16 ID:F/qF8lsk
娘はかなりの美人というウワサ。
47     :2001/07/15(日) 14:16 ID:M/G3evXQ
33>>42
俺もそれが事実だと思っとるよ。
極右と反対派に言われている作る会の教科書が、
創氏改名を載せてたのが意外だったからさ。
48名無しさん:2001/07/15(日) 14:57 ID:vNBUEhXE
「16世紀」ではなく、「16隻」かな。
49名無しさん:2001/07/15(日) 15:11 ID:f2GUOrjU
>>45
アメリカ苦戦というのは、当のアメリカのブッシュ自身が湾岸戦争で1000人単位の死者
を覚悟していたぐらいだから、決してハズした訳ではないと思われ。
当時の認識としては、むしろ当然だったのかも。
50>45:2001/07/15(日) 15:14 ID:rFHaOA8w
それは、N捨てに一緒に出ていた松井では?
あのときの出演者の「見通し」を結果から採点すると

江畑=志方>>田岡>小川>オタク系評論家>松井
*桃井は毛色が違った
51通りすがり:2001/07/15(日) 15:43 ID:c7s3cBCs
田原しかり田岡しかり元左翼の、自称リベラリストたちの
スタンスが微妙に動きつつあると思われ。
テレビでも、基地外や少年犯罪に対する取り上げ方が
変化している。

日本人の世論の変化を読めているか、いないかの違い
だろうけど、汲めと畜生は無理っぽいな(わら
52あー:2001/07/15(日) 16:44 ID:qQOWEG92
>>45

ソ連が、自国の供与した戦車の余りのヘタレっプリをみて、T-72を
輸出用のT-90にあわてて改装したくらいだから、しょうがないんじ
ゃない?
53ななしさん:2001/07/16(月) 09:23 ID:QeAw03RU
あれ?
地上戦は日本のハイテクが寄与したんじゃなかったの?
慎太郎が言ってた。
田岡元帥はそれを知らなかっただけ。
54あ-:2001/07/16(月) 09:46 ID:sdXLQKow
大してしてないYO。

ってか兵器の電子機器って、意外とローテクなもので
作られてる。枯れた部品の方が信頼性が高いから。

F15だって皆のPCよりも性能低いようなCPUで
動いてたりするし。
55名無しさん:2001/07/16(月) 10:17 ID:MfVnY6CU
「正論」の編集長も、「田岡さんは意外にいい人。ただし、中国の
軍事力を過小評価し過ぎるきらいがある」っていってたよ。
56パックイン〜:2001/07/16(月) 10:47 ID:qQb4wXco
田岡氏は、中国に戦争遂行能力はないって言いきってたような気が・・
愛川欽也は良く電波飛ばすけど他の出演者に瞬殺されて
むしろすがすがしく感じる。
一番ダメな出演者はフェミニストのおばさんだねぇ。
他の女性出演者も迷惑そうな顔してる。
57 :2001/07/16(月) 10:49 ID:cRaP6Ofs
>>54
CPUねぇフーン・・・。
58.:2001/07/16(月) 22:34 ID:OHL8a3Rw
田岡氏の湾岸戦争は、むしろ終ってからが外してた。
「これでフセイン直系の部隊は消滅した、あとは権力闘争と反体制勢力
支援で自滅するだけ。ブッシュの判断は極めて当然だ」と言ってた。
59(^〜^:2001/07/16(月) 22:50 ID:EOyCRpkw
田岡って誰?
元「元帥」?軍人か?
まあいいや。元軍人が客観的に事象を評価できるのはあたり前の事でいい事だ。
60名無しさん:2001/07/16(月) 22:53 ID:4aA3GeV6
喋り方に特徴あるおじさん。
61なな:2001/07/16(月) 23:10 ID:eR7Hjubw
ちなみに、M1A1エイブラムスの射撃統御システムのCPUは8086。
精密誘導兵器の目であるCCDカメラは日本製。赤外線暗視装置の受像器も
確か日本製。各種システムのディスプレィも殆ど日本製。

日本技術寄与の度合いは大きいよ。後、>>57は多分F15の頃にはまだCPUと言う
概念が無かったんじゃないの?と言いたいのではないかと思うが、湾岸の頃には射統
その他を含めて換装していたと思った。
62:2001/07/17(火) 22:55 ID:EL70H1Qc
思想、家柄、うんぬんとは一切関係なく、かつて田岡は朝日新聞きっての
特ダネ記者と呼ばれた。まじよ。
63 57 :2001/07/18(水) 09:31 ID:gkUDTd9E
>>61
8086や68XXなんかを使っていても
君んちにあるパソコンとは設計思想がまったく違う。
兵器搭載のシステムでCPUがなにって発想はもうやめてくれ。
実際に重要なのはシステムとその運用方法であって、
ハードウエアはそのシステムが(バックアップを含めて)
ストレスを感じることなく動けばあまり問題ではない。
逆にオーバースペックってコストもかかるしエラーも
増えるから兵器には不要です。
64ななしさん :2001/07/18(水) 09:48 ID:binYCYms
>>63
そのシステムや運用方法を「米国民の血を流さないで」行うために、当時の
日本の技術が必要だったんじゃないの?
65 57 :2001/07/18(水) 09:54 ID:05.cic7g
>>64
俺のレスと関係あるのか?それ?
66名無しさん :2001/07/18(水) 10:07 ID:2rtiCDPQ
>>1ですが、もう一度該当場面を聞いたら、>>2の16世紀とあるのは
16隻の誤りでした。すみません。
67名無しさん:2001/07/18(水) 20:55 ID:kepZaHdk
>>65
設計思想が違うからと言って、日本の技術が多く使われていることに代わりはないって事でしょ
68 57:2001/07/19(木) 09:06 ID:qar7l8v.
だから俺は日本の技術云々は一言も書いてないだろう。
同じチップを使っていてもアーキテクチャーがちがうから
単純にチップの性能で兵器を語るなといいたいだけです。
69名無しさん:2001/07/19(木) 22:34 ID:hLKQGucc
>>68
だったら話の流れを無視しすぎ
70:2001/07/19(木) 23:06 ID:2ttcRGzI
(´∀`)
71スレからズレてきたYO:2001/07/19(木) 23:26 ID:n/.v.KBg
田岡元帥って、中村紋次郎に激似と思うに50000ペリカ!
72ななし:2001/07/20(金) 02:10 ID:KUWo2p4I
これってネタじゃないよね?
ケーブルで見た人は本当のこと教えて!
73名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 04:03 ID:ujvyVt7o
湾岸はアメリカがコンピュータウィルスをイラクのコンピュータに
仕込んだのでイラク防衛網が麻痺した、と何かで読んだ。
74名無しさん:2001/07/20(金) 05:48 ID:dzjpbTsM
>>72
CSチューナーを買って、田岡元帥を見ましょう。
ほぼ毎週でてるよ。
http://natto.2ch.net/skyp/index2.html
75名無しさん:2001/07/22(日) 00:55 ID:fuctRK3A
age
76ななし:2001/07/22(日) 01:36 ID:fdy9ahJc
>>57
あんた、ずれまくっとるね。
77名無しさん:2001/07/28(土) 03:40 ID:JrT1jIow
定期age
78名無しさん:2001/07/29(日) 01:43 ID:qamOSLd6
age
79名無しさん:2001/07/30(月) 03:51 ID:jPSpFqt.
age
80 :2001/07/30(月) 09:49 ID:L/pfPGjI
>>73

ソレはユーゴ空爆の時のネタ話と混同?
それともイラクへ輸出したプリンタに
コンピュータウイルスを仕込んだというヨタを信じたの?
あと、スレ違いつーか話題が脱線気味だってのは自覚してる?
軍事板に一緒に行こうか?
81ななC:2001/07/30(月) 11:40 ID:CYa.D5fg
ぷりんたに仕込んでもなぁ・・・誤字印刷するぐらいにしかならんと思うが。
82名無しさん:2001/07/31(火) 01:45 ID:fBlrY7ds
参議院選挙と靖国神社参拝
「参拝」で始まる政界大再編
〜小泉、橋本派つぶしへの深謀遠慮〜
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/yasukn.html
83名無しさん
ニューズウィーク日本版
2001年8月1日号 P.11
A New and Improved Article 9
憲法第9条改正で平和を守れ
--------------------------------------------------------------------------------
日本が集団的自衛に参加することは、必ずしも軍備拡大を意味しない
アジアの軍縮に積極的に取り組めるような第9条改正も可能だ
--------------------------------------------------------------------------------
スティーブン・ヴォーゲル(カリフォルニア大学バークレー校准教授<政治学>)
http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20010801articles/OJ_col.html