1 :
名無し:
ハングルって“偉大なる”文字っていう意味があるんだってね。
なんか戦前の日本の全体主義的国家主義が見え隠れするのは私だけでしょうか?
ウリナラも“偉大なる我が国家”という意味があるんでしょ?
韓国人が偏狭なナショナリズムに毒されるのも解かる気がする。
子供が最初に抱く自我は、“世界は自分を中心に回ってる”という自己中心主義だという。
それに似た感じを今の韓国に感じる。
2 :
名無し:2001/06/03(日) 22:34 ID:n.6PPspY
諺文
3 :
:2001/06/03(日) 22:37 ID:mr/zhjlY
何でもカンでも「戦前の日本の全体主義的国家主義」なるものと結びつけるな
共産党か
4 :
名無し:2001/06/03(日) 22:38 ID:TdSs0dH2
「ハングル=偉大な文字」ではなく
「パングル=半分の文字」が正解です。
「訓民正音」とかつては呼ばれてた。
一般大衆が読み書きできるようにと考え出された文字で、貴族や学者は蔑んでた。
「ハングル」は20世紀になってからようやくついた名前。
6 :
イルボン:2001/06/03(日) 23:50 ID:bAsRmGF2
ハングルは朝鮮総督府が普及させました。
ハングルにより朝鮮人の識字率が飛躍的に向上しました。
7 :
ナカミチ:2001/06/04(月) 01:00 ID:eW8bM14o
>>6 日本は、ハングルを普及させたことに対し謝罪しなければなりません。
8 :
名無しさん:2001/06/04(月) 01:18 ID:byYF7aaY
>>1 そうなの?
じゃあ「ハングル語」って「ひらがな語」と言ってるようなもの
って事?
でも朝鮮語っていうと差別って言われるし、
韓国語っていうと総連がウルサイから、仕方が無いのか・・
困った人達だ。
9 :
名無しさん:2001/06/04(月) 01:30 ID:VURTuTdE
ハングルってバカでもチョンでも読み書きができるように
って作ったんだからチョン語でいいんじゃない?
10 :
千里馬:2001/06/04(月) 01:30 ID:fuxCJ8cs
俺は独学で半日でハングルのきそ覚えたよ ハングルはたしか
しょうじ紙の木の骨組見てヒントえたんでしょー
11 :
名無しさん :2001/06/04(月) 01:42 ID:Etv/T2Hs
ハングルはその発声を表記することでは、地球上で一番秀逸な文字だと思います。
唯、縦書き・横書き、ひらがな・カタカナ・漢字・アルファベットを一文で操れる日本語者から見て、
ハングル表記は日本語のカタカナだけで文章してる感じをうけるのですが・・・。
同音異語は文脈からしか判断出来ないのは不便じゃないか?
12 :
家電:2001/06/04(月) 01:47 ID:jXvIvjVw
全然秀逸な文字には思えない。
文脈からしか、その単語の意味を伺えないのは、欠陥品だ。
まぁ、我々には関係の無いことだ。
13 :
名無しさん:2001/06/04(月) 02:11 ID:Gx08aRoU
>>13 それを言ったらローマ字だって似たようなもんだぞ。
14 :
。:2001/06/04(月) 03:03 ID:9hAw1mmk
犯愚流
15 :
名無しさん:2001/06/04(月) 06:42 ID:nfutGMdQ
13は自分自身に何を言っているんだ?
ハングルのせいで漢字使わなくなって、頭悪くなったって聞いたよ。
日本人が平仮名しか使わなくなるのと同じだよね。
17 :
名前いれてちょ:2001/06/04(月) 07:01 ID:GSvw7hUw
18 :
:2001/06/04(月) 07:01 ID:ImTSFchQ
19 :
缶穀:2001/06/04(月) 07:48 ID:VCNKG.Iw
ハングル文字って 幼稚園児の落書きみたいなやつのこと?
20 :
名無しさんの声:2001/06/04(月) 08:05 ID:FLM7FvRs
21 :
名無しさん:2001/06/04(月) 11:20 ID:uWYvuSS2
>>20 そういう捏造文字を出すのは止めろ!
日本人がハングルを羨んでるみたいじゃないか……
22 :
名無しさん:2001/06/04(月) 11:23 ID:jr0N1Wcw
OトフH
23 :
合掌:2001/06/04(月) 12:26 ID:2XlTeF1Y
>1
>ウリナラも“偉大なる我が国家”という意味があるんでしょ?
あるんでしょ?って。。。あんた白痴か?
24 :
名無しさん:2001/06/04(月) 15:48 ID:GWbUvYTY
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 16:26 ID:MS8JOlc6
江戸時代の国粋主義の展開を伝える貴重な資料と思われ。
マジでハングルの原型だと考えてる韓国人もいるらしいけどね。
ここまでくるとわけわからん。
26 :
名無し3:2001/06/04(月) 16:58 ID:orFbK13g
「韓国語」か「朝鮮語」か、文句言われて悩む日本人をよそに
おまえら在日は「ウリマル」の一言。あまりにも身勝手やんけ!
在日に親近感を持つ日本人の中にも「ウリマル」使うやつがおるねんど!
27 :
朝鮮語でええやん:2001/06/04(月) 21:41 ID:mZkvfvg2
>>26 朝鮮語で何が悪いの?僕は、朝鮮語って言うけど。
まずいの?
28 :
(゚Д゚)ゴルァ!:2001/06/04(月) 21:45 ID:BgiLUtDw
発音記号だよな、ただの
言語と言うにはちょっと。
文学がなければね。
29 :
名無しさん:2001/06/05(火) 14:19 ID:GxXDK72s
アルファベットだって発音記号。
問題は文字ではなくて、その文字を使っていかにすばらしい文章を書くかだ。
30 :
名無し:2001/06/05(火) 14:39 ID:.iwBrntA
ハングル文字だと抽象的思考がしにくいって聞いてんだけど
やっぱそうなの?
31 :
名無しさん:2001/06/05(火) 15:08 ID:jzT1UKLI
はんぐるってにほんごでたとえればぜんぶひらがなのようなものでしょ?
こんなかきかたでちゅうしょうてきなしこうができるのだろうか?
どうおんいぎごもわけわからないし。
にわにはにわにわとりがいたなんてかんじでかかないとわからないよ。
我々が日本語で読める韓国の新聞記事や文学は翻訳家の力が大きい。
情緒過多、書き手が自己陶酔したような原文は悪文の見本といってもよい。
大学教授や評論家となると、一般の韓国人や日本人も知らんような難解な
漢字語をあえて使用し、翻訳不能の文章もまま見受けられる。
ハングル専用教育が一般の韓国人の知的レベルの低下を招いたと同時に、
両斑意識に毒されたインテリ階級はその優越感を満足させるため本人も
理解してないような漢字語を多様する傾向がある。
33 :
名無しさん:2001/06/05(火) 15:19 ID:GxXDK72s
>>32 表意文字の漢字を使う国なんて日本と中国だけ。
世界のほとんどの国は表音文字を使ってるし、それで事足りてる。
ハングル使用が知的レベルの低下を招いたってのは言語学を知らない、
中国シンパの妄念。
韓国の知的レベルが低いのは昔からで、ハングルを使用するようになってから下がったわけではない。
34 :
名無しさん@餓死寸前:2001/06/05(火) 15:20 ID:og8BuItY
35 :
名無しさん:2001/06/05(火) 15:29 ID:jzT1UKLI
でも、漢字を棄ててハングルonlyにしても、
書いてる言葉は結局漢字の読みから派生した言葉なんでしょ?
今の韓国は昔と違って教育が進んでるし、漢字を覚える程度の事は
やった方がよいのにね。
36 :
名無しさん:2001/06/05(火) 15:38 ID:GxXDK72s
>>35 英語だってラテン語から派生した言葉だが、
今の世の中ラテン語を話せるやつなんて研究者と聖職者ぐらいしかいねーよ。
漢字で表記されるべき漢字語をハングルという表音文字で表記される
ことによる不合理を言ってるのだよ。固有語だけならともかく、長い
歴史の中で漢字を使用してきたのに、ここ数10年足らずで漢字を読めない、
書けない層を生み出してきた結果、漢字の解る層との間にギャップが出て
きていることは言語生活の上で正常なことだろうか。
文章でも難解な漢字語に漢字のルビをふっても理解できる人がどのくらい
いるのだろうか?
38 :
ななーししし:2001/06/05(火) 15:43 ID:S.lRZkzI
>>32 そう言えば、両班は中国語が出来る事が自慢でしたっけ。彼等の習性って変わってない..(藁
39 :
名無しさん:2001/06/05(火) 15:48 ID:GxXDK72s
>>37 それこそ時間が解決する問題。ベトナムだってモンゴルだって漢字を捨てて新しい言葉を確立しようと頑張っている。
韓国の場合下手に漢字を使いつづけるよりすぱっと止めてしまったほうが利益が多いんだよ。
そもそも言語とはネーションを規定する一番重要な要素。
韓国みたく貧弱なアイデンティティしか持って国にとっては中国や日本の文化支配ほど恐ろしいものはない。
文化の独立性を維持しネーションを確立するために漢字の排斥は必要だったの。
こんな事は言語学や政治学では基本だ。
40 :
疑問:2001/06/05(火) 15:53 ID:8DlDEong
カタカナもそうだけど、
ハングルに造語力があるとは思えないんだがどうなんだらろう?
41 :
11111:2001/06/05(火) 16:01 ID:aGDBr/h6
いまや社会の中核となり、民主化運動を担ってきたハングル世代にとって、
今更漢字教育を復活させても前後の世代とのギャップができて苦痛以外の
なにものでもないだろう。一昨年の総選挙では漢字復活推進派の立候補者
が落選運動の対象になったぐらいだから。
問題の本質は時の為政者の都合によって、一般民衆に対する文字教育が
なおざりにされてきたことにあると思う。
>>33 今、こうやって漢字で文章を書いているけれど、別に中国のシンパでは
ないよ。読み方が解らなくても一瞬にして概念まで把握できる表意文字
を我々日本人が使用できることに誇りを持てないかい?
43 :
七氏:2001/06/05(火) 16:16 ID:uc0aUCHw
漢字は最高の表意文字
日本人はそれをわかっていたしひらがななどと組み合わせ独自色も出し
た。賢い
ハングルなんてただの記号。チョンはバカ
44 :
名無しさん:2001/06/05(火) 16:19 ID:GxXDK72s
>>42 どっちかってーとシナ人からの借り物の漢字より、
日本が独自に生み出したかなの方に誇りを持つね。
45 :
名無しさん:2001/06/05(火) 16:21 ID:GxXDK72s
>>43 シナ文字が最高ってか?シナ人が聞いたら喜ぶだろうね。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 16:24 ID:N5wPNB.6
文盲の名無しさn君。わしは君に賛成する。君は言語や文字に造詣が深いと見たぞ。
上っ面ではなく、物事の本質を鋭く観察できるタイプの人間だな。
漢字を廃止し、ハングル専用にしたことは、韓国(および北朝鮮)の文化政策の
失敗だと、わしは思っている。なにしろ、朝鮮語(この語は差別語ではない! 東京
外大では朝鮮語科と言っているぞ!)の語彙の8割は漢字語なのだから。
「山」「川」や「湖」などの基礎的な単語まで、固有語ではなく、漢字語になって
しまっているくらいだ。漢字を廃止したことで、韓国人の知的レベルは、
大幅にダウンしたと思う。
47 :
ぱらららら:2001/06/05(火) 16:40 ID:XCEVRtgA
>>46 漢字を使わない→知的水準の低下
ではなくて、
頭が悪い→漢字が覚えられない。
が事実。
だから、教育から漢字を排斥したのさ。
国民の貧弱な知能に合わせた合理的政策だね。
48 :
あんぱんまん:2001/06/05(火) 16:48 ID:ZukdPt1Y
>>45 漢字は便利だと思うよ。
仮名文字は漢字を導入した後、日本語のシステムにあわせるために
日本人が考案したものですし。
仮名文字だけでは文章全体が読みづらくなるのは
某スレットを見れば明らかかと。
漢文の形で入ってきた語彙が多数日本語に含まれていますし、
漢字が重要な文字であるのは事実だと思いますよ。
49 :
ななしさん:2001/06/05(火) 16:51 ID:o2Jl.wm.
表意文字の漢字だけでは、外来語の表記が難しい。
表音文字だけでは、同音異語の区別が難しい。
漢字かな混じり文というバランスの取れた感覚を
選択した先祖に感謝。
50 :
名無しさん:2001/06/05(火) 17:07 ID:VSq/azTU
英語などの言語がアルファベットという少ない文字数でやっていけるのは、音が
きわめて多いから。正確な数は誰にも特定できず、およそ三千とも八千ともいわれる。
それに対し、日本語には音が百幾つかしかない。音の少なさを数千の漢字でカバー
しているのだ。
51 :
ななし:2001/06/05(火) 17:09 ID:0A4/sF/.
>>48 漢字が便利なのは表意文字だから「読む」というか「見る」だけで
意味が分かるところだね。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 17:13 ID:q/7ymNJ6
漢字の訓読みに注目すべきだ。例を挙げると、「雨傘」だが、
日本語では、訓読みして「アマガサ」と読むが、音読みして
「ウサン」とも読める。訓読みのない韓国語では、「ウサン」しかない。
「雨」は、「アメ」「ウ」と、訓・音の読みがある。韓国語では
固有語の"pi"と言い、「雨」という漢字は、「ウ」としか読まれず、
"pi"と読むことはない。
つまり、日本人は、漢字を自分のものとしたのに対し、
韓国人にとっては、漢字は、あくまでよそ者なのだ。
53 :
ななし:2001/06/05(火) 17:21 ID:0A4/sF/.
>>52 韓国にも訓読み(?)のなごりはあるらしい。
www.relnet.co.jp/relnet/brief/r18-86.htm
を見ると、数詞(1、2、3…)に限り二通りの読み方があるそうだ。
俺だけかもしれんが、以前の漢字が混在した韓国新聞は読みにくかった。
いまはハングルだけなので個人的には読みやすくなったけどな。
でもひらがなばかりの日本語は読みづらい。なんでだろ?
しいて言えばスペースかな?英語のように単語・助詞ごとにスペースが
空くからそんなに読みづらいとは思わない。
同音異語の区別が難しいという意見には同意するが、固有語も多く使われるから
文章を読む上においてそんなに困ったことはないな。
話し言葉になると発音に抑揚があるので区別できる。
55 :
あんにょん:2001/06/05(火) 17:39 ID:52jYr9bI
ハングルを勉強し始めたが、ハングルはよく見ると漢字的でもある。
読みやすいいわば漢字とひらがなの集まりのようだ。
勉強しないで批判しても始まらない。
わたしは英語は話せるが、英語には親しみを感じない。
ハングルには日本語と共通の語彙があるように感じるし
敬語のあり方が極めて似ている。
56 :
あん:2001/06/05(火) 17:45 ID:52jYr9bI
アメ抗に聞いたところによると
英語でも表意として理解しているという。
川はriver だがこれを全体として頭が記憶しているわけだ。
だから漢字を使ったら利口だのどうのとは大場かもんということだ
57 :
56:2001/06/05(火) 17:52 ID:Va7.uLDk
韓国人が『日本の文字はひらがな、カタカナ、漢字を混ぜて使って、無駄であり
合理的でない』と言った。物は言いようだと思った。
ところで英単語のハングル表記の場合、文字と発音が違う言葉がある気がするぞ。
例えば、ブラジャー。文字ではブロジオと書くけど今は読む時はブラジャと
読む人が多い気がする。
58 :
ronn:2001/06/05(火) 17:53 ID:8lLTXi5c
じいちゃんが脳溢血で倒れて言語障害をもったが、漢字を読むことは
出来るけど平仮名は読めない。
人間って不思議。
59 :
ななーししし:2001/06/05(火) 17:55 ID:S.lRZkzI
>>53 その程度のものだったら、英語でもi.e.とかe.g.とかその辺の
ラテン語の略語の英語読みなんてのは?
ハングルで「カン」と発音する普段よく使われる漢字語だけでも
50語くらいあったのを覚えている。対比表があった。
これを見た時、日本語では全て漢字で表記してるから区別がつくが、
ハングルだけでは、どうやって判断するんだろうと思った。
とくに「カ」行の音で始まる漢字語は「感」「観」「関」など
意味が近いが区別を要するものは無視されてしまう傾向のなるのでは
と思った。
61 :
>54:2001/06/05(火) 17:59 ID:8DlDEong
そうか?おれは韓国語を何にもしらなかった頃、もちろんまだ子供だったが
韓国の新聞の内容は大体分かったよ。
近所に韓国系高校があって電信柱に韓国の新聞やチラシがはってあったんだよ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:03 ID:W0rxh23M
英語もハングルも同じ表意文字だけど違うと思う。
英単語は表意文字を組み合わせ、単語としておいて、意味を
区別できるようにするという発生時点から言語構造が統一
され、難解な語彙も区別できる。
しかしハングルは発生時点で、漢字語が8割を占めていた
言語体系を無理やり表音文字体系に組替えたのだから無理が
あると思う。 1個の漢字をアルファベット1文字で置き換える
ようなものではありませんか?
>54
台湾や中国、シンガポールの星州日報などの新聞は、漢字を
拾い読みしているだけでも楽しい。少し意味がわかる。
しかし韓国の新聞は全くね、、、、、、、、、、、、、、、。
65 :
54:2001/06/05(火) 18:08 ID:87BkMzFg
>>60 一口に日本語で「カン」といっても「間」「感」「観」など発音が微妙に違う。
「間」はカンであり(下をかるく噛む)、「感」はカム(口を閉じる)、
「関」はクァン。
ハングルは母音21、子音19、しかも文字にはパッチムがつくので
普段話したり書いたりするにはほとんど不便がないように思う。
66 :
名無し:2001/06/05(火) 18:14 ID:Nplvp4JM
客観とか相対とかっていう言葉…つーか概念自体あるの?(煽りじゃなく
67 :
54:2001/06/05(火) 18:19 ID:87BkMzFg
>61
それはたぶん普段使わないからじゃない?ハングルに慣れてないせいかも。
留学生としゃべったりハングルでメールやりとりしてると何故か普通に
読めるんだよ。ま、個人的な意見だからあまり気にすんな。
>62 はは、、笑わせんな。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:19 ID:W0rxh23M
>>65 じゃあ何で韓→日翻訳エンジンの出力結果は同音異義語の
括弧だらけになるんだ?
69 :
>>54:2001/06/05(火) 18:30 ID:8DlDEong
韓国人は漢字を棄てたことのマイナス点は新聞以外では
翻訳ソフトがあまり機能してないことから分かる。
誤訳の結構な部分は漢字由来の言葉を正しく書いていないせいだ。
漢字に正しい音を対応させない限り混乱は避けられない。
それに英語はwordとして見た場合表意的じゃないか?
例えばテレビジョンは テレ・ビジョンでしょ?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 18:34 ID:owR/.wBg
>>68 韓国語を知っている立場から言うけど、翻訳エンジンの同音異義
語の羅列は、作っているスタッフに問題があると思われ。
おそらくちょっと日本語を知っている韓国人を使って作成した
ものだろう。韓国語に同音異義語は多いけど、慣用句的な表現
まで直訳してるからね、韓→日の翻訳は。
逆に、日本語→韓国語の翻訳は、韓→日にくらべて割と正確。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 18:41 ID:ozUbc6/I
韓国語にも同音異義語は結構あるよ。例えば、「防火」と「放火」。ハングルで
書くと、全く同じだ。漢字を知っていればいいが、漢字を知らない最近の韓国人
は、「防火対策」と「放火対策」の区別がつかないわけだ。これって、恐ろしく
ないかな。
72 :
69:2001/06/05(火) 18:43 ID:8DlDEong
>>70 >作っているスタッフに問題があると思われ。
問題はスペルミスだよ。新聞では割とちゃんと訳せてるでしょ?
純粋に音だけの文字というのは成立するんかいね?
73 :
名無し:2001/06/05(火) 18:49 ID:EXXnDKXc
>一口に日本語で「カン」といっても「間」「感」「観」など発音が微妙に違う。
>「間」はカンであり(下をかるく噛む)、「感」はカム(口を閉じる)、
>「関」はクァン。
思わず確認したけど、そんなことは無いだろう。次に続く言葉で変わるよ。
母音が多い言語って言うのは多民族国家や、他民族に征服された民族には
多いと聞いたことがあるが?
日本語の母音は5音だけど、古代においては3語で、他民族が入り交じっ
たときに最大で7語になり、中世に入って5語になったと聞いたが・・・
74 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 18:56 ID:owR/.wBg
>>72 新聞で使う言葉・慣用句は、日本も韓国もかなり似ているから
ちゃんと訳できるんじゃなかろうか。(例:顰蹙を買う)
小説・エッセイなどは翻訳サイトで訳するといいかげんになる
けど。
チャットや掲示板なんかヘロヘロ。
>>純粋に音だけの文字というのは成立するんかいね?
実際に韓国人がスムーズに使ってるんだから問題ないんじゃ
ない? 日本人的には漢字があった方がはるかに便利だけど。
75 :
54:2001/06/05(火) 18:59 ID:87BkMzFg
>>73 >次に続く言葉で変わるよ。
ん?意味がわからん。パッチムが移動することを言ってんの?
76 :
名無しさん:2001/06/05(火) 19:03 ID:YOeO3bw.
似てるんじゃ有りません。
韓国の近代用語は日本の植民地時代に日本から和製のものを
そのまま取り入れました。
わたしら日本人がハングルを読む時、頭の中で一旦漢字に変換して理解
するのだけれど、韓日翻訳エンジンの開発に日本人は携わっていないの
じゃないか。文脈を理解し、適切な漢字に置き換える能力は日本語ワープ
ロを開発発展させてきた日本人ならもっと優秀な翻訳エンジンを作ること
が出来ると思うんだけど。
例えば印刷物の制作過程で校正作業にも手を抜く韓国のような粗雑な環境
の下では優秀な翻訳エンジンの開発は無理と思われる。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 19:07 ID:hMug3SBU
意外に知られていない事実があるよ。日本時代に日本語から韓国語に
入った純大和言葉がたくさんあるんだ。
大売出、貸切、取扱などなど。
今の韓国語では、これらを音読みしてハングルで書いているから、
元の日本語の音とは全くかけ離れてしまった。漢字で書いてあれば、
日本語から入ったことがすぐに分かるのに。
韓国人は、日本時代に言葉を奪われたなんて言うが、事実は、
日本時代に韓国語の語彙が増えたんだぞ。
79 :
名無し:2001/06/05(火) 19:07 ID:EXXnDKXc
>74
ドイツ語は名詞を大文字にするし、日本語も名詞を含む多くの熟語は
漢字で書くから本など速読しやすい。
確かに頭で物を考えるとき、文字を意識はしないけど論文を読むとき
は英文でかかれた論文より、日本語・ドイツ語で書かれた論文の方が
読みやすい。
日本語をひらがなで書こうという運動が、京大の一部であったけど
結局つぶれたよね。読みにくいから。
ハングル文字一辺倒の弊害がでてくるのはこれからじゃないかな。
思うにチョンのあの短絡的思考法は、読書など深い思索を必要とする
作業になれていないからじゃないかな。
80 :
名無し:2001/06/05(火) 19:09 ID:owR/.wBg
>>76 そうだよ。でも発音も違うし漢字も微妙に違うときがあるから
「似てる」と書いたのだが。全く同じじゃないわけだから。
別に日本から取り入れたからって、日本人が揶揄する必要はな
いし、韓国人がカッカくる必要もないと思うが。
81 :
名無しさん:2001/06/05(火) 19:14 ID:YOeO3bw.
表音文字だけってのはやはりかなり頭悪い言語と思う。
例えば日本語で「はし」なら橋か箸かわからない。
チョン語の他に表音文字言語ってあるのかな?
日本語やチョン語は中国の単語が多いからより表音が不便なのか?
82 :
69:2001/06/05(火) 19:28 ID:fQ3UwYAI
>>77 オリジナルと翻訳結果をみると翻訳の際一旦漢字におとしてる気がする。
それで漢字部分でスペルミスがあるとおかしくなってる。
背景に漢字をもたないで正確に表記出来る物だろうか?
同様に造語ができるのだろうか?最近チョットそこらに関連する仕事を
しているので気になってるのですが。
83 :
娜々志娑无:2001/06/05(火) 20:03 ID:21R687/E
>>6554さん
>一口に日本語で「カン」といっても「間」「感」「観」など発音が微妙に違う。
>「間」はカンであり(下をかるく噛む)、「感」はカム(口を閉じる)、
>「関」はクァン。
少なくとも現代の共通語においてはそういう事実はありません。「関」をクヮン
と発音していたのは江戸初期まで(一部方言にはなお残存)ですし、漢字音に存在
する三内鼻音[-m][-n][-ng]の区別も、平安時代までは確かに存在していたものの、
結局日本語の音韻として定着するには至りませんでした。ちなみに、朝鮮語には三
者とも残っています。本家の中国語(北京官話)でさえ今では[-m][-n]の区別を失
っているというのにね。
なお、熟語などで撥音が語中に登場する場合、
感銘(かんめい) [-m]
感動(かんどう) [-n]
感激(かんげき) [-ng]
などのように、音声として[-m][-n][-ng]が現われることがありますが、これは環境
に応じて出て来ただけのことであり、音韻(言語的に有意の音区別)的存在ではあり
ません。
>>73の名無しさんは、多分このことを指摘しておられるのだと思いますが、
いかが。
84 :
ななし:2001/06/05(火) 20:10 ID:jGklLTd6
>>81 逆に表意文字を用いる言語はほとんど無いそうだ。
85 :
ソウル特派員@2ちゃん:2001/06/05(火) 20:32 ID:IKVNLGjI
>>83氏
65さんはハングルの発音方法を説明してるかと・・
漢字を知ってる知らない以前の文字に対する神経の粗雑さが根本的な
問題と思う。
以前、韓国の印刷会社にも日本語活字があり安いという理由で日本語
印刷物の制作依頼をしたことがあるのだが、出来上がったものはとて
も使えぬ酷い代物。日本側で完全版下を作成すればよかったのだが、
外国語印刷物作成の過程においてゲラ校正まで語学堪能者が立ち会う
のが鉄則な筈だが、韓国は違うようだ。
渋い顔の我々の前であちらの責任者は微笑みながら一言、
「ケンチャナヨ!」
87 :
ソウル特派員@2ちゃん:2001/06/05(火) 20:44 ID:IKVNLGjI
漢字の熟語はハングルでも理解出来ているが
漢字一文字のハングルはその意味を出来てる人が少ないとおもいます。
例えば自分の名前の漢字の意味なんかは全然理解できてません。
熟語として使わないハングルだから・・・
う〜〜ん、上手く伝えられない(;;
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 20:52 ID:97o5Bz3g
>>87 韓国人は”漢字の熟語はハングルでも理解出来ているが ”
これから、
漢字の熟語を造語できるとか、新規な熟語でもだいたい意味を推測する
ことになりますかねえ?
熟語を構成する個々の漢字の意味をある程度把握していないと無理におもうけど。
意味つうじた?
89 :
>87:2001/06/05(火) 20:58 ID:8DlDEong
>>ソウル特派員@2ちゃん さん
漢字の意味を知らない場合は行列なんかはどうするんですか?
知り合いの韓国人留学生はバリバリのキリスト教徒で、そのせいか
本家(ていうのかな)の長男のくせに、息子達に全然関係名前をつけて
大変なことになったらしいけど。
易者みたいなひとが(儒者か?)命名するんですか?
がいしゅつの意見ではあるが、ハングルというのは、表音文字とい
いながら、実際にはほとんど表記通り発音しない。
いまの正書法の基礎は、日帝時代に作ったので、世宗大王が見たら
「なんじゃこりゃ〜!」と激怒しそうなシロモノではあるが、それ
にしても、「表音」と言い張るなら、もっと発音通り表記してほし
い。
91 :
蚯蚓:2001/06/05(火) 21:18 ID:50j4US6I
92 :
名無しさん:2001/06/05(火) 21:37 ID:NQGJAKbE
>>77 netomoは構文解析したら後は機械的に単語を置き換えているだけで、意味解析
や文脈解析はやってないんじゃないか。「造船(朝鮮)」みたいな括弧付きのリ
ストも、「造船(朝鮮)」という訳語に対応させているんだろうよ。無料サービ
スだし。
93 :
ソウル特派員@2ちゃん:2001/06/05(火) 22:27 ID:XCEVRtgA
>>88氏
熟語を本来の漢字の意味では理解できませんね。ハングルとして理解してます。
ですからハングル文章は漢字で補足されたり、話し言葉の中でも補正しなくては
ならない場合が多々あります。漢字一文字をハングルで表記して理解できる
人は絶対にいません。(相変わらず表現下手で・・)
>>89氏 新世代って言う辺りは無頓着ですが、族譜には本来付くべき
名前が別途記載されます。(私の族譜はそうなってる)
親や祖父の漢字を使うと大騒ぎになります。
本来、漢字一文字は決められた文字があり、
それとの組み合わせを観てもらうのはあります。
94 :
nanasu:2001/06/05(火) 23:08 ID:GWLqGyz.
>>90 英語だって表記どおりには発音しない単語が無茶苦茶多い。
日本語だって喋る時には漢字なんて使わず音だけで文脈から言葉の意味を判別できる。
漢字がないと非効率というのは単に慣れてないだけ、
族譜には男性の名前だけが記載され、使われる漢字によって何代目か
わかると聞いたことがあるが、
族譜の束縛から自由な女性の名前はどうなっているのか?
プロゴルファーの朴セリのセリは韓国でも人気のあった「魔法使いサリー」
(サリーは韓国ではセリと発音)から取ったのであてる漢字がないが、
このようにハングルでしか表記できない名前もこれからは増えていくのかしら?
また読めもしない漢字で銘記された族譜の行く末はどうなっていくのだろうか?
96 :
濁流:2001/06/05(火) 23:23 ID:5Yud.x.w
イギリスのことばだってかいたもののとおりにはこえにだしていえないことばがとてつもなくおおい。
ひのもとことばだってしゃべるときにはからくにのじなんてつかわずおとだけでことばのまとまりからことばのこころするところをわけてしることができる。
からくにのじがないとまだるっこしいというのはひとえになれてないだけ、
97 :
竹崎季長2:2001/06/05(火) 23:26 ID:O2KLPHBw
94>下の平仮名スレを慣れるまで読んで見てほしいな。
おれはあのスレは読んだことない。面倒だもん。
98 :
な:2001/06/05(火) 23:27 ID:nr8du.z6
>>94 すごぃ、ひらがなすれなんか へいきで いっきよみ できるんだ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:30 ID:Zx0oniQ2
100 :
ななしさん:2001/06/05(火) 23:32 ID:h.5qYIig
>>97 実際日本と中国以外は表音文字で問題ないんだってば。
これに慣れないなら日本が世界に誇るかな文学も駄目ってことになるな。
101 :
濁流:2001/06/05(火) 23:35 ID:5Yud.x.w
歴史の集積を無視するのはどうかね。
ことばについて、ベトナム式、韓国式はやだね。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:37 ID:97o5Bz3g
>>94 日本語も韓国語も同音異義語が多すぎる。
複雑な話を効率的に伝達するのには向かないかもしれないが、しかし、
日本語は文章を見れば意味が確定できる。
ハングルではそれすらできない。
話し言葉の中でなく、文章の中でも一々補正しなくては
高度な意志の疎通は出来かねる。
だいたい、百年前までまともな文章は全て漢文でやっってきたのだから、
ハングル文が日本語文ほどの洗練さに達するには数百年はかかるわな。
悔しかったら、ノーベル文学賞の一つでも取ってみれ。藁藁藁
103 :
竹崎季長2:2001/06/05(火) 23:38 ID:O2KLPHBw
べつに文学の話してるんじゃないって。
実際漢字使わないと正確な意味を伝えるのは無理。だいたい日本語は
同音異義語が多すぎるよ。ちなみに韓国語はしらないよ。
104 :
な:2001/06/05(火) 23:39 ID:nr8du.z6
>>100 どうせなら、ぜんぶ ひらがなで はんろんを かきこ
してね。
だって もんだい ないんでしょ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:45 ID:97o5Bz3g
>103
分かってないなあ。
日文も先人達の長い努力の積み重ねで今の状態になった。
明治期の文豪らの事跡を思うべし。江戸期の文章とは違うだろが。
現代のハングル文は日文のパクリだ。
造語力なんだよね。
かなにしてもそうなんだが、漢字を前提にしない造語が
ピンとこないんだよね。例えば大和言葉の造語ってあるのかね。
素朴な疑問なんだけど。
107 :
同じ表記:2001/06/05(火) 23:46 ID:WrgOn58E
首相、水上、受賞、授賞、手相、随想
これで意思の疎通とれるの?
108 :
同じ表記:2001/06/05(火) 23:48 ID:WrgOn58E
連覇、連敗
意味が反対だよ。(藁
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:52 ID:97o5Bz3g
>>105 >現代のハングル文は日文のパクリだ。
ちょっとだけ訂正すっか。
日本統治下の日本語教育のたまものだ。
110 :
竹崎季長2:2001/06/05(火) 23:52 ID:O2KLPHBw
>日文も先人達の長い努力の積み重ねで今の状態になった。
明治期の文豪らの事跡を思うべし。江戸期の文章とは違うだろが。
現代のハングル文は日文のパクリだ。
そんなの知らん。ただ平仮名ばかりでつづけ字のかな文学に対して
いっただけ。だれも江戸や明治文学に関していってない。
>>94 韓国人は、同音異義語を文脈で区別して理解していわけではない。
同音異義語なんて、区別ついてないから、漢字語彙が理解できてないのだよ、
実際は。
日本人は、文字レベルで同音異義語の区別が出来るから、音だけ聞いて文脈で
区別できると考えがちだが、ハングルオンリーの韓国人は、ほんとに「意味が
わからない」のだ。
日本人には理解できないだろうが、これ、真実。
112 :
漢字好き:2001/06/06(水) 00:05 ID:3sQ8sRtQ
日本語だって、表記どおりには発音しないじゃん。
音便とかいっぱいあるしさ。
規則(スペリング)どおりにしか読まない言語ってあるの?
>>57 カタカナで「ブロジオ」って書いても、音が想像できないと思うよ。
ハングル、韓国語・朝鮮語を表記するときは便利だと思うよ。
そもそも「オ」の音が日本語の「オ」の音とは違うわけだし。
「ブラジャと読む人が多い」んじゃなくて文字表記どおりに発音すると
日本人の耳には「ブラジャ」と聞こえるんじゃないの?
>>73 そうするとアラブ人は戦争や民族問題が少ない歴史を持ってなきゃいけないんだけど…
ハングルって、韓国語・朝鮮語を筆記するときには一番便利だと思うよ。
ほかの言語体系の価値観から見るからヘンだとか不便だとか思うんだよ。
ひらがな、カタカナ、漢字に算用数字、時にはアルファベットまで混じってしまう
日本語文だって、充分特殊で、外国人から見れば覚えにくいものなんだから。
でも使ってる自分たちから見れば、分かち書きしなくても意味がわかる
外来語もすぐに判別できる等々利点のほうが多く感じるけどね。
とは書きながらも、韓国は漢字捨てないほうがいいと思う。
日本や中国との関係が弱くなるんならともかく、日本語学習者の数もずっと増えてるし
伝統文学だって漢文でかかれたものが多いわけだし、読めなくなると自分たちのルーツを失うことになるよ。
113 :
名無し:2001/06/06(水) 00:05 ID:uMgX3Qw6
>83
レス遅くなったけど、そういう意味です。
どうも、舌足らずで・・・
114 :
な:2001/06/06(水) 00:06 ID:dLKVaqCI
”ゆとり教育”より恐ろしい話だな。
極論すれば一部の階層がようやく支えているのではないか。
あの国を。
115 :
名無しさん:2001/06/06(水) 00:16 ID:MyX.tqDE
ハングルを利用した和歌や漢詩のような詩は発達したの?
あるわけないか。
116 :
たう:2001/06/06(水) 00:21 ID:uBsouERw
漢字廃止の功罪について議論するのは、まだ早いと思うよ。
韓国がハングルのみになったのは'65年頃から、
現在50歳以上の人は、日本と同様の「漢字ハングル混じり文」の教育を受けている。
漢字教育を受けた人達が、社会の第一線を退くこれからが混迷の時期。
戦後の日本でも、一時期大幅に漢字を制限してきたが、
やはり不都合が多く、当用漢字、常用漢字の字数を増やしてきた。
日本同様の膠着語で、同音異義語や外来語の名詞が多い韓国で
この問題にどう答えるのか、
漢字を復活するのか?
誤用を防ぎ、造語能力のある正書法を確立するのか?
非常に興味深いところ。
117 :
:2001/06/06(水) 00:31 ID:qLeKXmyY
>>51 文章をぱっと見て大体の意味がとれるところが便利だな。
118 :
LALALA:2001/06/06(水) 00:36 ID:ZWo8zFdI
以下長文。スマソ。
>>56である様に、
アルファベットは、必ずしも表音文字として機能していない。
その証拠に、スペリングは無茶苦茶ぢゃないか。
日本人が漢字を苦労して覚える様に、
欧米人もスペリングを苦労して覚えている。
でも、各単語独特のスペルは、ある視覚効果を持ち、その御蔭で、
アルファベットでも、表意の機能が持たせられ、文章を読み易くしている。
漢字圏以外は表音文字で済んでいる、とは簡単には言えない。
日本語を仮名だけで書いたら大変だぞ。
表意機能が全く無いからだ。
頭の中で、発音を丁寧に再現しないと読めない。
無意識のうちに口でブツブツ言っている事もある。
>>100が言うような、慣れで解決する話ぢゃないんだよ。
言葉の微妙な抑揚・リズムが、
意味を伝えるのに重要な役割を果たしているんだ。
でも文章にすると、その詳細な情報は消え去ってしまい、
意味が非常にとりづらくなる。
だから表音文字といえども、何らかの形で表意的な運用をしなくては、
使える文字体系にはならない。
表意の役割は、英語ならスペリング、日本語なら漢字が担うという事。
ハングルは、「発音記号で書いた英語」という感じだね。
アルファベットの英語を、ハングルに喩えるのは不適切。
119 :
名無しさん:2001/06/06(水) 00:37 ID:MyX.tqDE
日本人が本を早く読むのが得意なのは重要な部分は漢字で書かれてるかららしい。
これは中国語でも真似できん。
韓国の停滞のためにはぜひともハングル至上主義でいってもらいたいものだ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 00:43 ID:lyPkXFAo
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 00:46 ID:lyPkXFAo
>>88 >>106 そう思う。
ハングルのみの表記は、新語を造る材料から
漢語を除外してしまうに等しいイタイ行為だと思う。
日本語と同様に漢字語彙が多く、基礎生活語レベルにまで
漢語・和製漢語が浸透している現代韓国語において、
それで自由自在な造語、新語が可能?
文学的表現ならまだしも、
科学、技術、政治、経済なんかの分野に関しては
固有語の組み合わせだけでの造語は絶望的では?
>>111 ほんとにそうなの?
自分が使ってる語彙の意味がわからないなんて。
(以前、本を読んだとき「自己」なのか「磁氣」なのか一瞬迷ったよ)
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 03:06 ID:fn/y5xrM
>>121 韓国では、漢字は正字を使うのか。
日本よりいいなぁ。
124 :
名無しさん:2001/06/06(水) 03:56 ID:6excYJqk
人名は漢字なんだよねえ・・・なんか矛盾を感じるなあ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 03:57 ID:amq7mreA
最近は「漢字にできない名前(初めから漢字を前提にしない名前)」も
増えていると聞きます
126 :
ななしさん:2001/06/06(水) 06:17 ID:c7R/XgKo
おりゃ漢字が好きだし白川静とかの本もよく読むが、漢字がかなより優れてるとは思わんね。
日本語で漢字が使われてるのは過去からの慣習が続いてるからだけで、日本語に漢字が必要だからではない。
>>122 >科学、技術、政治、経済なんかの分野に関しては
>固有語の組み合わせだけでの造語は絶望的では?
なら英語をそのまま使えばいいじゃん。
漢文という外国語はよくて英語という外国語はだめという感覚がわからん。
自分も韓国や北朝鮮がどんな正書法を採用するかなんてどうでもよい
日本語の現在の表記法が取り立てて優れているとも考えない
「面白い」表記法だとは思うけど、優れているかとなると、うーん どうだろう
>>127 健全な感覚だね。
だけど漏れは仮名交じり文が好きだよ。
>>126 お前、女性誌あたりの広告コピー平気で読める?
129 :
名前いれてちょ:2001/06/06(水) 08:59 ID:9lpM0jK.
韓国(固有)語では「男」「女」という言葉がないのに驚き。
ナムジャ(男子)ヨジャ(女子)という言い方しかない。
>>127 日本語は、「読む」という点に関しては、非常によい。
同じ内容のものなら、日本語の方が、韓国語の文章より、はるかに
早く読める。
ただし、「書く」場合がかったるい。これは、ハングルの圧勝。
>>130 日本語は縦書きはいいんすけどねー。
最近はなんでも横書きばっかり。
132 :
七誌:2001/06/06(水) 09:58 ID:a2FQYfUE
ハングック文字を街で見かけると、
なんか、可哀相になってくる。
あんな文字使わないで、いっそのこと
アルファベトにした方がいいと思う。
アルファベットと漢字まじり文、
なんだか奇形で、缶刻苦人には丁度いいんじぁない。
133 :
名無しさん:2001/06/06(水) 09:58 ID:bGEcC8MM
>>128 女性誌の広告コピーを読めないって事は君は文盲?
>>129 方位も固有語じゃないよね。
東(トン)、南(ナム)、西(ソ)、北(プク)
135 :
名無しさん:2001/06/06(水) 12:03 ID:/E3qGSwI
>>123 日本も中国も正字に戻せばいいのにね。
ワープロが発達した今では簡略化の必要なし。(極論だが)
当用漢字逝ってよし。
>>130 ワープロだとさらに負荷が高くなるね。
日本語環境のPCは重いIME積んでるから世界一高いスペックを要求するらしい。
136 :
>126:2001/06/06(水) 12:06 ID:N8qEXvnU
>なら英語をそのまま使えばいいじゃん。
英語で造語しろと?
つまりナイターみたいなもんか?
文化を輸入するときはそれでいいと思うのだけど・・・
例えば漢字を使わないで造語をしてみて。
俺にはどうも漢字を使わない造語のイメージが涌かないんだよ。
137 :
nanasi:2001/06/06(水) 12:08 ID:pic0E9zk
ハングルに書道ってあるの?
そう言えば習字のハングルって見たこと無いような気がするけど
でも、意外と後何年かしたら書道の起源は韓国にありとか言ってきそうで怖いけど
138 :
REM:2001/06/06(水) 12:14 ID:7i5c3dqM
>>136 日本人は得意だよね。
ガングロ、コギャル、マイブーム、パラパラ
139 :
54:2001/06/06(水) 12:28 ID:LaO.yhQQ
>138
まえ韓国の友達にフリーターってなに?って聞かれたよ。
あらためて日本人の造語能力を確認した気分だった。
最近まともな日本語って少なくなってないか?
141 :
名無しさん:2001/06/06(水) 12:57 ID:bGEcC8MM
まぁ漢字を使えなくても造語には支障が無いって事。
142 :
名無しさん:2001/06/06(水) 13:00 ID:bGEcC8MM
携帯電話は「ケータイ」と呼ばれるが、漢字で「携帯」と書いたら意味不明。
造語能力と漢字は関係が無い。
143 :
名無しさん:2001/06/06(水) 13:23 ID:z0DmYGR2
>>142 それは、「携帯」という既存の言葉を携帯電話に当てているだけだから
造語とは無関係じゃないかな。
144 :
名無しさん:2001/06/06(水) 13:30 ID:bGEcC8MM
>>143 略語も立派な造語だ。
天皇は太一天上皇帝の略語だぞ。
145 :
今世紀最高の造語:2001/06/06(水) 16:01 ID:ttzNtMEc
珍走団
146 :
名前募集中:2001/06/06(水) 18:05 ID:M0Eb.qh.
英語の造語法は主に2種類。
1.頭文字を取るもの。
例>レーザー:LASER(Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation)
2.構造の組み合わせ
例>テレビ:TELEVISION(遠い、を意味するteleと、映像、を意味するvisionの組み合わせ)
特に注目すべきは2の例の方。文字としてのアルファベットは表音文字だけど、
単語としての英語には表意の要素が多分にある。
要は、ハングルにこれと同じ機能があるのか、あるいは持たせられるか、ということね。
まあ、無理すれば1の方法はなんとかなりそうな気もするけど、
2の方法なんか、漢字が基礎としてある訳だから、基の漢字を分かってないと
新語を作るのは大変なんじゃなかろうか、という気がする。
略語については、
例えば英語でマサチューセッツ工科大をMITと略したり、
あるいは日本語(漢字)でも東京証券取引所を東証と略したりするが、
ハングルで同じことやって意味が通じるか疑問。
147 :
名無しさん@zapan:2001/06/06(水) 18:59 ID:sqwWi.Uw
>>148 うひゃあ、
「漢字も我々が作った。だから漢字ハングル混用には
何の問題もない」とくらあ。すごいね。
どうでもいいけど、ひょっとしてトンデモ記事は
このスレの上の方に書いてあった翻訳ソフトで作ったのかな?
「マル」 ・・・ 言葉(馬)っていうふうに
同音異義語がカッコ内に並べてあったね。
150 :
>146:2001/06/06(水) 19:36 ID:MBftWKhs
すると
>>138さんの
ガングロ、コギャル、マイブーム、パラパラ
のうち 高校gal myBoom ・パラパラ のような造語の場合はどうなる?
151 :
>>141:2001/06/06(水) 23:50 ID:nEmZUCRA
でも 技術用語でも経済用語でも日本語でいいから
造ってみて?英語を借用しないで。
152 :
ななし3:2001/06/07(木) 01:09 ID:27RS5woM
>>142 「携帯電話→ケータイ」という例と、「造語に漢字が関係ない」って全然繋がらないじゃん。
例にもなってない。「携帯電話」という漢語を使わないで「携帯電話を示す言葉」を和語だけで
造語したのならわからんでもないのだが、これって「漢語をただ略しただけ」でしょ。
もともと「携帯電話」という漢語がなかったのならば、ケータイって言葉自体が生まれないよ。
つーか、造語に漢字が関係ないってんだったら、漢字を使わないで和語だけで返答の文章書いてみ?
漢語の部分は当然意味が通じるように和語だけで造語して、ね。
>>146氏は漢語以外の外国語や固有語からの造語・略語を
は不可能と言っているわけじゃないと思うぞ。
実際にTELEVISIONの略語である「テレビ」は
日本でも韓国でも定着してるし。
ただ、例えば固有語のみで表現するには限界がある
抽象的概念を意味する言葉などは、
やはり漢字を借用せざるを得ないんじゃないかな。
その代わりに英語から借用しても良いのだろうけど、
果たしてそれが広く一般に定着するだろうか。
154 :
a:2001/06/07(木) 01:55 ID:h9EfDnJw
>>126や、
>>141=142の言い方は極端だなあ。
投資信託、中華料理、英語公用語化、象徴天皇制
日中友好平和条約、絶対音感、公職選挙法
・・・・
など、漢字の特性(造語力)を生かした言葉なんて、いくらでもあろうに。
漢字を止めて、英語や和語だけで表現したら、どうなるよ?
155 :
146:2001/06/07(木) 02:23 ID:O/gNxy1A
>>150 日本語の造語法を英語と同列に論じるのもどうかという気もするが。
コギャルは上であげた1の例の日本語版と考えていいのではないかと。
日本で乱発される造語にはこの手のものが多いのでは。
最近の若いもんはすぐ言葉を略す云々、という言い方よくされるけど、あれは嘘。
経済用語における略語の氾濫を指摘するまでもなく、昔から日本人は略語が好き。
my Boomってのはみうらじゅんが作ったいわゆる和製英語というやつだね。
本来はmy favoritとかになるのか?この手の和製英語には他にも
メイクドラマ→be dramatic、ナイター→night gameとか多いね。
また、外来語の日本語化ってのも結構ある。漢語や蘭語なんて古い例を
出すまでもなく、戦後に限ってもサボる(サボタージュの略語化+動詞化)とか
ナウい(NOWの形容詞化…古!)とか。
パラパラは…よく分らなかったので調べたら↓のようなサイトを見つけた。
http://www.j-mode.ne.jp/club/parapara.htm これがほんとなら造語というほどのものでもない気がするが。
音感を語源とした言葉は結構あるよ。最近だとチンする、とか。
関係ないけど日本語でも英語でも同じ音から来てる単語もある。
例えばひゃっくり→hickup、ゲロ→vomitとか。
それっぽく発声してみるとそれぞれの感覚がよく分かって面白い。
156 :
濁流:2001/06/07(木) 06:13 ID:RFYWXdHA
顔黒→ガングロでしょ。
東レ、京セラみたいな、折衷の省略固有名詞もあったりする。ドイツ語なんかただ単語をつなげてやたら長くなるのに比べ、省略が好きですよ。日本語は。
「省エネ言語」
157 :
竹崎季長2:2001/06/07(木) 08:29 ID:TEuVWo46
関係ないけど、俺って駅舎、造船ってでてきたら歴史、朝鮮
って自動翻訳している。
158 :
名無しさん:2001/06/07(木) 09:20 ID:zck9KZtg
漢字でないと造語が出来ないと言うのは単に馴れと好みの問題にしか過ぎない。
世界の大部分の国では表意文字ではなく表音文字で造語している。
漢字にこだわる合理的な理由はない。
159 :
名無しさん:2001/06/07(木) 09:55 ID:zck9KZtg
>>152 142の言ってる事は「携帯電話」の略語である「ケータイ」は「携帯」という漢字としての意味をすでに外れており、漢字で表記する意味が無くなっていると言う事だろ。
英語だってラテン語起源の語彙を使って造語されるが、ラテン語自体を使う人間なんてほとんど存在しない。
それと同じ意味で漢字起源の語彙を使って造語しても漢字で表記する意味はあまりないと言う事。
160 :
世界@名無史さん:2001/06/07(木) 11:10 ID:QxlDmoyw
漢字でないと造語ができないということじゃなくて。
日本語は音韻の数が少ないので、同音異義語が多くなる傾向がある。
漢字だと同音異義語を表記上で区別できる。認識の上での区別も明確になる。
だから、日本語の造語機能を増強する上で、漢字を使うのは有利。
161 :
名無しさん:2001/06/07(木) 12:28 ID:zck9KZtg
>>160 同音異義語のほとんどは漢語起源の言葉。
同音異義語が多いから漢字を使うべしと言うのは漢語が多いから漢字を使うべしと言うのと同じ事で正に同義反復。
意味なし。ナンセーンス。
162 :
名無しさん:2001/06/07(木) 12:33 ID:zck9KZtg
元々中国語では別の発音として区別されてるものが、日本語化するときに日本式の発音で混同されたため同音異義語が増えた。
つまり外国語である漢字を安易に取り入れすぎたことによる弊害である。
163 :
名無しさん:2001/06/07(木) 12:47 ID:zck9KZtg
ちなみに音韻数は時代によって変動する。
昔は子音「W」のわゐうゑをがあったが現在では消滅。
今は英語の影響で子音「V」のヴァヴィヴヴェヴォが新しく定着しつつある。
164 :
名無しさん:2001/06/07(木) 12:51 ID:KcxlYkKY
>>161、
>>162 それはカタカナでも一緒。
外国語が自国語と全く同じ音韻から構成されていない限りは生じる問題で、
漢字に限定されない。
「シー」がseeなのかseaなのかsheなのかその他の言語の一部なのか
カタカナ側からは判別出来ないのと同じで、漢字に限定出来ないんじゃない?
漢字で多いのはそれだけ日本が中国から取り入れてきたことでしょ。
165 :
みや:2001/06/07(木) 13:00 ID:VB8FbS4E
中国語の場合、漢字一文字にひとつの発音のみ。
同音異義語が大量に有る。そのため書く場合は問題ないが
会話の場合は問題。
166 :
名無しさん:2001/06/07(木) 13:04 ID:zck9KZtg
>>164 だから英語も漢字も条件は一緒なんだから
漢字にこだわる理由はないと言う事。
167 :
露系日本人:2001/06/07(木) 13:16 ID:7nl81.8w
同音異義語が大量にあるのは日本語も一緒だね。
会話の時は、顔の表情、体の動作、周辺の状況とか、その他の情報が一緒になるから
同音異義語が多くてもあまり不自由はないんじゃないかな?
電話の場合はその限りじゃないけれど。
また文書を読むばあい漢字の持つ表意機能が役に立ちますね。
>>166 こだわるとか、こだわらないの話じゃないんだってば。
漢字の表意機能を積極的に使う方が便利だし、
慣れているから自由度も高いんだよ。
わざわざ、その歴史的蓄積を捨てることに
どれ程の意味があるんだい。
169 :
名無しさん:2001/06/07(木) 14:04 ID:zck9KZtg
>>168 だから漢字を使うのは馴れと好みの問題だと言ってるだろ。
歴史的蓄積というのも痛しかゆし、シナは歴史的蓄積におぼれかけてるぞ。
170 :
露系日本人:2001/06/07(木) 14:06 ID:7nl81.8w
いくら何でも数が多すぎるからじゃないの?
なにごとも程々が良し
171 :
名無し:2001/06/07(木) 15:05 ID:r8Zh4gAw
朝日というのは朝鮮日報の略語って本当ですか?
172 :
名無しさん:2001/06/07(木) 15:07 ID:.elUR9js
ひらがなだけでかいてみろよ。
ものすごくよみにくいしちょうせんじんのようにあたまが
わるくなっていくかんじがするぞ。
173 :
名無しさん:2001/06/07(木) 15:37 ID:zck9KZtg
かんじを つかうと あたまが いいように みえるのは、
ちゅうかぶんめいにたいする コンプレックスの せいです。
174 :
名無しさん:2001/06/07(木) 15:39 ID:.elUR9js
>>173 ひらがなも かんじを かいぞうしたものだし、 たんごも
かんじがもとに なってるから、 チョンのように いじはっても
いみがないと おもいます。
175 :
名無しさん:2001/06/07(木) 15:41 ID:zck9KZtg
176 :
名無し:2001/06/07(木) 16:03 ID:kzs1GvZ.
韓国語でも漢字を併用した方が、慣れれば便利に決まっている。
ただ、漢字学習は大量の時間とエネルギーを使う。小学校時代
の漢字の勉強を思い出されたし。ハングルは、同じ文を書いて
もひらがなよりも文字数を必要としないし、分かち書きすれば
コミュニケーションに致命的なダメージはない。同音異義語が
多いから多少の不便は伴うが、ひらがな専用ほどではない。か
えって漢字学習に使う時間とエネルギーを考えると、日本語使
用者ほどの「うまみ」がないことは事実。だから日本語のひら
がなだけを書いて「どうだ、読みにくいだろ」と言ったところ
で、ハングル専用の批判には結びつかない。
本気で批判する気なら、言語学的利便性とナショナリズムを無
理矢理連結させた「愛国的」韓国人の主張の穴を指摘すべき。
例えば朝鮮戦争後に「ハングル世代」を生み出した政府の意図
的な漢字追放運動に見え隠れする排他主義など。
ただし批判する側も韓国語の知識が必要になるが。
177 :
な:2001/06/07(木) 16:14 ID:ziU7PtV2
漢字を学ぶという事は唯単に読み方を学ぶという事ではありません
概念を学ぶという事でもあります。
漢字を読める限りは新しい漢字熟語でも意味を類推する事は可能です
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 16:25 ID:0ODOiNqM
「現代日本語表記の特質の問題」と「現代朝鮮語表記(と語彙)の問題」には
何の関係もないんだよ。勝手に関連づけて、日本語のがわから類推して朝鮮語
のことを判断するのはやめよう。恥ずかしいから。
私見では:
・朝鮮人が漢字を捨ててハングルだけにしたことは、「誰にでも学びやすい正書法」に
なったという意味で、良かったと思う。実際、中国人と日本人以外の外国人にとって、
朝鮮語は日本語・中国語などよりもはるかにとっつきやすい言葉になっている。
(学びたがる外国人がそう多いとも思えないが、それでも敷居が低いことは確かである)
日本と違って、「文学的遺産」「国民文学」がほとんどない朝鮮人にとっては、漢字を
捨て去ることが「文学的断絶」に直結することはまずないので、その点でも決断できた
のだろう。
・ただ語彙に漢字語を大量に残した上に、新造語も漢字語(日本由来・中国由来にかかわらず)
に依存したのは誤りだった。漢字廃止とともに、漢字語に頼らない造語をめざすべきだった。
(めざしたけど失敗した、ということになっているらしいが、それは↓の問題とも関係があるだろう)
・現代韓国人全体、特に知識人に、漢語コンプレックスが濃厚に残っていることが、議論の混乱に
拍車を掛けていると思われる。
179 :
REM:2001/06/07(木) 16:28 ID:/xu6S8kY
わかってまいりました。
たとえば「漢字」という熟語を知らなくても、「漢の字」かな
と類推できる。
ハングルでは、カンジは「漢字」のことだと認識していなけれ
ばそこでとまる。
またケンカンを「嫌韓」と認識していても、ケンカンはケンカ
ンでしかない。「楽韓」「諦韓」「哀韓」と新語が派生しにくい。
ということか?
180 :
名無しさん:2001/06/07(木) 16:48 ID:3TreAKHg
そういえば北朝鮮では漢字の扱いはどうなってるの?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 16:52 ID:uXHuYS7k
北朝鮮では全廃しました
182 :
名無し:2001/06/07(木) 16:54 ID:kzs1GvZ.
>>180 公式的には全廃されているが、義務教育の授業ではわずかだが授業が
あるらしい。
金日成が正月用撮影で、毛筆で漢字を書いていたスナップがあったか
ら、認知度がゼロではないんだろうが。
多くの北朝鮮人は自分の名前の漢字標記をしらないという亡命北朝鮮
人の証言もある。
183 :
146:2001/06/07(木) 17:11 ID:bFcHueKU
>>179 手前味噌のようで申し訳ないが、そこでもう一度
>>146を見てみてね。
ハングルと英単語を並べて単純に『どっちも表音文字の集合体』と考えてしまうのはどうかと。
英単語も、その構造からある程度、意味合いを類推することが出来ます。
pcyco〜がつく単語は精神、に関わる言葉なんだな、とか。
あと誰かが言ってたが、つづりと発音が微妙にずれてることも有利に働いてると思うけどね。
例>knight、nightからの派生語があったとしても、騎士と夜を取り違えることはない。
中学英語で習う発音表記があるでしょ。erでもorでもarでも【アー】と発音しなさい、というあれ。
ハングルはむしろ、この発音表記で作った文章と考えるべきでは。
俺は英語しか分からないけど、仮に、この発音表記だけで作った文章があったとしたら
読解は大変な気がする。ネイティブの人間でも難儀するんじゃなかろーか。
つづりに絡んでもう一つ。
アルジャーノンに花束を、というダニエル・キイスという人の有名な小説があるんだけど、
これを原文で読むとその辺の英語の機微みたいのが味わえます。
日本語訳(ハヤカワ文庫刊)と比較しながら読んでみるのも面白い。
で、この小説は日本語訳することは出来るんだが、ハングルに訳するのは
不可能なんじゃないかと思う。韓国の人には悪いが。
無理に翻訳しても原作のもつ微妙なニュアンスを表現するのは難しそう。
184 :
名無し:2001/06/07(木) 17:30 ID:kzs1GvZ.
い
>>183 英語はよく知らないが、ハングルについて。
ハングルは発音記号そのものというコンセプトで作られたが、
実際はリエゾンがあったり子音変化があったりして、全てが
発音どおりではない(例外も規則化されてはいるが)。それが
外国人には学習の壁になるが、皮肉にも韓国人の読解や意味
分別に役に立っている。
子音・母音(プラス子音1個か2個)という文字設定なので、
似た配列が少なく、慣れれば一目見ただけでも瞬間的に意味の
把握がはできる。(たとえばsexという文字配列を見てドキッ
とするように)
それから、「パッチム」という終声子音標記があるため、同じ
発音でも違うハングル標記が存在し、それを意識的に流用した
言葉遊び・洒落のようなものも存在する。
件の「アルジャーノンに花束を」も、実際に韓国版が出ている
かどうかは未確認だが、翻訳者の腕次第で韓国語話者でも楽し
むことは十分に可能と思われる。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:38 ID:mEB1rfJk
>>183 正書法の歴史の浅い言語や、正書法と発音の乖離の小さい言語は、
世界中にいくらでもあり(というよりそちらのほうが圧倒的に多い)、
どこでもほとんど「発音表記で作った文章」になっていて、それで
何の問題も生じていません。読解も大変ではありません。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:42 ID:mEB1rfJk
私も「アルジャーノン」は原書と日本語訳を読みましたが、
「ああ、邦訳するにはかなりなアクロバットが必要だな、日本語
(の表記法)はこの作品には向かない」と感じました。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:45 ID:AheA8Kdw
>>185 >何の問題も生じていません。読解も大変ではありません。
調べたのか?全部。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:46 ID:CNx1VDVA
鈴木孝夫レベルで言語談義をするのはやめよう。
やってもいいが、笑われます。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 18:02 ID:gdzf036A
>>183 ネイティブの英語人が「発音表記で作った文章」を読んだ場合、
その表記が「今まで見たこともない表記」であれば、読解する
のは大変に決まっています。
けれど、「英語の正書法」が「発音表記で作った文章」だけしか
存在しない場合、読解するのは大変ではありません。それしかな
いのだから、英語とはそういうものだと思うだけです。
190 :
183:2001/06/07(木) 18:50 ID:bFcHueKU
>>184-189
レスありがとう。
>>184 なるほど、ハングルにも単語特定機能があるんですね。
う〜ん、やはり論じるにはある程度知識を身につける必要があるなぁ。
ちょっとはハングル勉強せんとね。
でもやはり発音とつづりの相違というのは欠陥のようでいて、
運用的にはメリットだなぁ。文章表現が広がるし。
英語・英文学が世界に浸透してるのは
単に征服者の言語・文学だからってだけじゃない気がする。
>>188 確かに。でも頭の体操もたまには必要だし。
けっこう有意義なスレかと思われ。
19世紀のロシア文学は世界的な文学ですが 綴りは英語に比べたら
発音記号そのものです当時も今も
192 :
いろは:2001/06/07(木) 19:42 ID:lwT8qBXs
>>186 「アルジャーノン〜」懐かしいです。
スペルのミスを漢字等の間違いにしているのは感心しました。
「not for all the tea in China」
「meant」
この二つの訳に訳本の限界を見ました。(;´Д`)
193 :
ななしさん:2001/06/08(金) 06:14 ID:37D5Tr9s
>179 名前:REM 投稿日:2001/06/07(木) 16:28 ID:/xu6S8kY
>わかってまいりました。
>たとえば「漢字」という熟語を知らなくても、「漢の字」かな
>と類推できる。
「漢字」は「漢の字」じゃないぞ!漢で使われたことは事実だが、漢で生まれたわけでも漢だけで使われたわけでもないし今の漢字が漢で使われたものと同じというわけでもない。
明らかに「漢字」の意味と「漢の字」は内容がずれている。漢字の字づらに引っ張られて生半可な理解をすることは危険。
近代になって作られた造語「国家」「民族」「封建制」といった造語は本来の漢字の意味から遊離しており、個々の漢字から意味を類推するのは誤解を生むだけ。
194 :
REM:2001/06/08(金) 09:13 ID:fGgr3RIQ
ひとつの例としてあげただけなので、あまり厳密に考えないでね。
たとえば「楽韓」という言葉は、辞書にも載っていないし、
だれも意味を説明していないけど、どういう意味かわかるでしょう。
「楽観」と音を重ねているわけね。もし、音だけしか表現できない
言語だったら、こういう遊びはできないってこと。でも、ハングルは、
必ずしも音だけではないようなので、できないこともないんでしょう。
195 :
:2001/06/09(土) 19:52 ID:uBgQIWyA
age
196 :
名無しさん:2001/06/09(土) 20:14 ID:2ueKMNIY
参考文献
漢字文明にひそむ中華思想の呪縛
著者:黄 文雄著〔納村 公子編訳〕
出版:集英社
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 20:17 ID:5k6a5F/U
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 20:18 ID:5k6a5F/U
199 :
nanasui:2001/06/09(土) 20:23 ID:qjZ0Ruqg
?????
>>198 60年ほど前に日本もやりましたねぇ。
ストライク → よし
ボール → だめ
アウト → ひけ
201 :
ななし:2001/06/09(土) 21:06 ID:GkgmNwP.
>>200 韓国って結構進んでるんや。専念位遅れてたと思ってた。
なんやたったの60年か、そうか。残念。
202 :
うふーん:2001/06/09(土) 21:33 ID:9mKToF02
>1
>ハングルって“偉大なる”文字っていう意味があるんだってね。
違うよ。 ハングル=恨みハン導師グル
♪ショウコウ・ショウコウ・ショコショコショウコウ!アサハラショウコウ〜ッ!
すみません。
203 :
うふーん:2001/06/09(土) 21:34 ID:9mKToF02
ハッ! アゲ
204 :
名無しさん:2001/06/09(土) 22:03 ID:e8jrKxR6
たしか、ちょっとまえ(少なくともここ1〜2年)に、「ハングルという言い方
をやめて別の言い方にしよう」と南北で同意が出来た、というニュースを
見たことがあった。たしか(漢字で書くと)「正音」だったはず。「訓民正音
から取った」とか言ってたような気がしたから。
詳しい人いない?
205 :
名無しさん:2001/06/10(日) 06:24 ID:9SXBCM.o
206 :
Mr.コパ:2001/06/10(日) 07:37 ID:STE4/eP2
207 :
207:2001/06/10(日) 09:01 ID:2PCncEDg
関係ないけど戦時中アメリカの日本人収容所で被収容者のストレス
解消のため日本人に野球をすることを許可したっていうのは、アメリカ
的だなあと思った。
208 :
ななし:2001/06/10(日) 20:07 ID:BUDdlpgs
?? ?????
209 :
名無しさん:2001/06/10(日) 21:22 ID:Ps3umEmg
ハングル文字は世界一気持ち悪いです。
211 :
Mr.コパ:2001/06/11(月) 00:07 ID:FXwWDcvo
>>210 う〜む。コレは当方の間違いでござったか。大変失礼致しました。
>関係ないけど戦時中アメリカの日本人収容所で被収容者のストレス
>解消のため日本人に野球をすることを許可したっていうのは、アメ
>リカ的だなあと思った。
どうだかなぁ。バットは十分凶器になると思うがなぁ。
俺が収容所署長ならチンポより長いものは持たせたくないね。
213 :
お休み中のななし:2001/06/11(月) 00:31 ID:d5.WlqjQ
>>210 当時のプロ野球は非常に地位が低く,宣伝の目的で,別に禁止もされていない
英語を自分で廃止してしまったというのが実情だそうです(ソースは
>>206の
本)。しかも,軍部の視察があるときだけ「よし,だめ」と言っていたとか。
この板風に例えれば,一部の高校の謝罪旅行のようなものと思われ。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:31 ID:wZP9WWHo
>>206 戦時中の体験記を読んでみると、その辺よく分かります。
北杜夫の「ドクトルまんぼう青春期」で、筆者の友人が英語の
リーダーを読みながら道を歩いていて、
「戦時中に敵国の言葉を学ぶとは、何事だ!!」
と、通行人に怒鳴られたエピソードがありました。
215 :
age:2001/06/19(火) 08:55 ID:Ex5XIrEE
age
216 :
チョンは頭がおかしい:2001/06/19(火) 09:11 ID:qTwFJtRs
美的センスゼロの文字
こんな字を世界一と自慢するやつの気が知れない
217 :
奈那資産:2001/06/19(火) 09:26 ID:oIZMmiz.
ウリマルマンセー
ウリ=私たち
マル=言葉
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 09:55 ID:mJ.X.Z1c
>>214 >「戦時中に敵国の言葉を学ぶとは、何事だ!!」
孫子を知らなかったんでしょうな、きっと。
219 :
名無しさん:2001/06/19(火) 09:56 ID:PtQnTQes
>>216 前に台湾人と話した時に
「あの字じゃ〜習字したくないね」って話になった(笑)
>>216 しょうがないよ漢字が覚えられない人達の為に造った文字だから(W
221 :
ブラック:2001/06/19(火) 12:06 ID:AMU4Xarw
>>207 日系人収容所のこと?
あれは、捕虜でも犯罪者でもない一般市民を保護の名目で隔離・拘束したんでしょ。
保護だったら、レクリエーションとしての野球は、恩恵と言うよりは、当然の権利だろう。
アメリカらしいとか言うのは、ちょっと違うと思うよ。
222 :
age:2001/06/19(火) 12:35 ID:13JkcGYM
age
223 :
名無しさん:2001/06/19(火) 13:42 ID:NSIbB582
総連系の朝鮮学校て、諺文の習得に支障をきたすから、漢字の入った日本語は子供に
教えないって、本当なの?
漢字が読めないせいで日本語の読解力が低い→日本での適応力が低い→社会的地位が
低い を、差別の所為にしてしてるとか聞いたことあるんだけれど。
224 :
名無し草:2001/06/19(火) 16:32 ID:sn5dJZ2.
>>223 別に漢字を教えて無い訳じゃないよ(藁
でも相対的に日本語授業数が減るし、教材も劣悪そうだから、その結果
だろうと思われ
このスレ、学問・文系_ハングルにふさわしいな……
226 :
チップ・ナナッシ:2001/06/21(木) 07:42 ID:bNCERKQs
6/20産経の黒田氏の連載。辛辣で思わずウォーと叫んだよ(藁
「独自の文字の創造は民族的に誇るべきものである。ただ同じように漢字文化圏にあった日本は、
これより五百年以上前の平安時代初期にすでに平仮名・片仮名を創案していることを
考えると、逆にその遅れが気になる。」
ハングル文字だけに、「ハングる」なんつってな
228 :
台湾の専門家酒井先生のお言葉:2001/06/21(木) 10:33 ID:lret8ZPY
>625 名前:? 投稿日:2001/06/20(水) 16:08 ID:???
>
>>622 >ベトナムも漢字を廃止してローマ字にした理由も中国と
>区別をつけるためです。
>漢字を使っているから、台湾はいまだに国際的に中国の
>一部だというイメージでみられがちなんだよ!
>ベトナムが東南アジアで中国と関係ないふりができるのも、
>漢字がないからこそ。
>日本が漢字があっても中国と区別できるのは、日本がアジアの
>大国だから。台湾には日本と同じ芸当はできません。
229 :
裸足@仕事ちう:2001/06/21(木) 13:06 ID:9D0XAU.Q
にはとりが来ているのであげます.許してね.
230 :
通りすがり:2001/06/21(木) 20:59 ID:lf8x1Zkw
>>228 これは、漢字を作った支那人が今でも生きているから存在する問題。
ラテン語は、古代ローマ人の使用していた言葉だが、民族としては
存在していないから、使っても問題が起こらない。
それに比べて、シナ公が生きてるから、具にもつかない問題が発生する。
231 :
>230:2001/06/21(木) 21:05 ID:k1RXaiFY
漢字を作った支那人、つうか「漢民族」はトウの昔に消滅したと思うが?
自称「漢民族」には大量の異民族の血が混じっていると思われ。
232 :
菜梨:2001/06/21(木) 21:18 ID:wC5kvSrM
>>226 っていうか、東アジアの諸民族はみんな
独自文字をつくってるんだよね。
でも朝鮮だけ、極度にそれが遅れてる。
いかに、支那マンセー、漢字マンセーの
支那の属国だったかわかるというものだ。
しかも世宗大王、ご丁寧に支那の機嫌を損ねないように
葉っぱにハングルのような虫食いを作って
この文字は天命によって授けられた、
などと言ってたんだよね。
233 :
:2001/06/21(木) 21:49 ID:kA00.VGA
調整
234 :
ヘンボーゴー:2001/06/21(木) 21:56 ID:ZmTrNSQs
235 :
通りすがり:2001/06/22(金) 20:34 ID:Wbqsg2Us
>>231 それは、わかっとる(わら
多少とも、その血筋を引いたと自称している連中がシナ大陸にいる
ことを顧慮した場合の表現と判断すれ。
イタリア人がラテン語を自分たち祖先のものだから使うなと、逝っている
とは聞いていない。(常識で考えても、言わないはず)
236 :
かねだまさお:2001/06/22(金) 21:14 ID:ceSN1si.
偉大なる文字 「ハングル」
はっきり言おう。そう思っているのは、朝鮮人だけ。
問題ににならんレベルじゃ。
237 :
名無し@:2001/06/22(金) 21:27 ID:73MTVKdE
>>1 ハングルに「偉大なる文字」という意味はないよ。これは「韓字」の意味。
だから北ではチョソンクル(朝鮮字)という。
「偉大なる〜」という意味の「ハン〜」という表現は新羅時代にはあったようだが、
ハングルの「ハン」とはちがうだろう。
238 :
菜梨:
恨愚屡