韓国製自動車 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 現代ギャロッパ
世界中で知名度をあげ、モータースポーツにもチャレンジ。
かと思えば倒産騒ぎ。そして、ついに日本に正規上陸を果たした、
韓国製自動車について語りましょう。

旧スレ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=972350784
2現代ギャロッパ : 2001/01/19(金) 00:18 ID:???
HYUNDAI-JAPANサイト
http://www.hyundai-motor.co.jp/

レクサス−コリア サイト
http://www.toyota.co.kr/lexus/

韓国モータースポーツサイト
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.stoo.com/service/motor/
3自動車評論委員 : 2001/01/19(金) 00:27 ID:???
現代ギャロッパさんありがとう!!
と言うわけでageておきます。

所で誰か現代のショールーム行かれた方はいらっしゃいますか?
田舎住まいなので見に行けないのが残念
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 00:35 ID:???
うん。これなら収まりがいい。
5現代ギャロッパ : 2001/01/19(金) 00:37 ID:???
コリャすごい。
韓国の自動車生産台数は、今年世界で4位になる見通し。
------
>韓国は今年去年より3.6%増えた323万台の車(自動車)を
>生産してフランスを差し置いて世界第4位自動車生産国
>で上がって立つだろうと言う見込みが出た.
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.hani.co.kr/section-004100012/2001/004100012200101172211002.html

>>3
虎の門に取引先があるので、突撃してもらおうかと思ってます(w
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 00:55 ID:ec9/E9W6
日本じゃ、下取り価格0査定決定だから売れないだろうな…
7名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/19(金) 04:10 ID:???
>>5
こんな旧産業で今ごろなっても遅すぎる。
ま、そうでなくても韓国の技術じゃ新燃料時代にはとても生き残れないでしょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 07:39 ID:???
>>7
イルボンから技術提供を受けるから大丈夫ニダ!
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 07:50 ID:???
>>6
4,5年して下取り査定がゼロで商品にならないからスクラップに
されていたら連中はなんて言うのかな。また差別だって騒ぐのかい?
今のキャバリエは事実上こうなのよねー。
10aaa : 2001/01/19(金) 09:12 ID:41nFH8/k
マジで、チョン車買った人のレポートきぼんぬ。
11日産 : 2001/01/19(金) 10:01 ID:???
>10
なかなか居ないよ、そんなヒマ人。
12まじで : 2001/01/19(金) 10:05 ID:???
チョン車を買うメリットって何なの?
13日産 : 2001/01/19(金) 10:17 ID:???
>12
ブランド。
14諦韓派 : 2001/01/19(金) 11:34 ID:???
>>13 は一見ボケのように見えるが、実は正しい
15韓車は : 2001/01/19(金) 11:44 ID:REXNl83M
最近話題の国際的な自動車窃盗団に嫌われるブランドNO.1
つうこと?
16>>15 : 2001/01/19(金) 13:06 ID:41nFH8/k
国際的自動車窃盗団はチョン車なんて盗みません
17かつおぶし : 2001/01/19(金) 17:36 ID:???
国際的窃盗団に嫌われるが
死に神には好かれるよ
187743 : 2001/01/19(金) 17:58 ID:???
保険会社にも嫌われます(藁
1922世紀を目指す名無しさん : 2001/01/19(金) 18:04 ID:7sqhDDEI
>>16
最強の盗難防止装置が付いた車だな(藁
でもマジにそのせいで売れるかもしれん。
インプレッサも欧州では「高価に見えないから窃盗されにくい」って評判が有るくらいだし…
20名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/19(金) 18:25 ID:NRyk.1SE
>>19
日本ではバシバシ取られてるよ。
21現代ギャロッパ : 2001/01/19(金) 23:28 ID:???
マティスディーラーのサイトの掲示板では、オーナー達の書き込みがある。
気に入ってる、という声が多かった。オーナーは皆、日本人でしょう。
変わったモノ好きの、目立ちたがりや、かな。
韓国の高級車に盗難防止装置をつけているのをいくつか見かけた。傍を通っただけで、
ハザードが点滅して、警告音が。盗難やいたずらが多いって事でしょう。
22名無し : 2001/01/20(土) 17:49 ID:???
http://www2.neocity.to/treebbs/view.cgi?board=002/minaduki2&root=142195&target=143071&mode=tree&page=1
>それと、少し話がずれますが欧州で韓国車はBMWに匹敵する
>勢力です。
↑この話しは本当ですか?
23現代ギャロッパ : 2001/01/20(土) 18:16 ID:???
>>22
ソースが無いのでなんとも言えませんが、勢力とは単に販売台数のこと
では?東欧では安い韓国車は売れているようですしね。
あながち嘘ではないでしょう。
BMWの本気印のライバルとなるかどうかは疑問ですけどね。
24名無しさん : 2001/01/20(土) 18:19 ID:CYhFBWtc
現代ギャロッパは勧告車に乗ってんの?
25名無しさん : 2001/01/20(土) 18:56 ID:UdIwbE7E
東欧とロシアだったらあながち間違いでもないと思います。
というか結構多かったです。あと、電化製品も韓国製強い。
安いからという以外に理由はないと思います。ブランドでもないようです。
ウズベキスタンでは国産車ということである種のブランドでしたが。
26>12 : 2001/01/20(土) 18:59 ID:???
>チョン車を買うメリットって何なの?

チョンだと思って怖がって道を開けてくれたり車が寄ってこないんじゃないか
27現代ギャロッパ : 2001/01/20(土) 19:16 ID:???
>>24
英国車だす。ドキュソって言わないでね。8台目にして初めて買った外車(ワラ
28名無しさん : 2001/01/20(土) 19:34 ID:CYhFBWtc
英国車ならええがな。ドキュソって言わない。8台も乗り換えてるのがすごい。
車道楽?
29現代ギャロッパ : 2001/01/20(土) 19:44 ID:???
そう、車道楽でした(過去形)。今まで車とバイクの購入とチューニングに
費やした金額はすごいことになってます。さすがにもう出来ません。
30名無しさん : 2001/01/20(土) 20:14 ID:???
現代ギャロッパはジャガーに乗ってると見た
31現代ギャロッパ : 2001/01/20(土) 21:04 ID:???
ひみつ
32名無しさん : 2001/01/20(土) 21:36 ID:???
ひみつらしい
33名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 22:56 ID:???
ミニでしょ?
34現代ギャロッパ : 2001/01/20(土) 23:24 ID:???
前に乗ってた車なら、FD。これで許してちょ。
35現代ギャロッパ : 2001/01/20(土) 23:49 ID:???
欧州での韓国車のシェアデータを見つけました。
PDFファイルなので、アクロバットリーダーが必要です。
2000.1〜8月
韓国車シェア:3.5%(HYUNDAI1.6%、DAEWOO1.3%、他0.6%)
同期のBMW:3.3%
日本車:11.4%(TOYOTA3.6%、NISSAN2.6%、MAZDA1.3%、HONDA1.2%・・・)
VOLKSWAGEN:10.9% RENAULT:10.7%
OPEL/VAUXHALL:10.3% FORD:8.5%
FIAT:7.9% PEUGEOT:7.7% CiTROEN:5.2%
Mercedes:4.6% AUDI:3.3% SEAT:3.0%
http://www.acea.be/acea/U-Jan-Aug-2000.pdf
36佐賀混じり@自宅 : 2001/01/21(日) 05:14 ID:Wqw6MoTQ
アストンマーチンだったら尊敬するな。

しかもヴィラーゴとかだったりして。あの価格で3速オートマはある意味凄いと思ふ。
37名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/21(日) 05:38 ID:???
俺は免許とり終えたらトラバントでも買うかな
38名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/21(日) 05:43 ID:???
トラバントってエンジンの横にガソリンタンクあるじょ
39佐賀混じり@自宅 : 2001/01/21(日) 05:46 ID:Wqw6MoTQ
ボディーって強化厚紙なんだろ?<トラバント
40佐賀混じり@自宅 : 2001/01/21(日) 05:48 ID:Wqw6MoTQ
強化厚紙じゃなくて強化ダンボールね
41名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/21(日) 05:55 ID:???
韓国車とどっちがいいかな?俺ビンボ学生だから金ないんだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/21(日) 05:56 ID:???
日本で車検通るかな?
43名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/21(日) 05:58 ID:???
>トラバントってエンジンの横にガソリンタンクあるじょ

マジ!?コエエー
44日韓憂考(c) : 2001/01/21(日) 06:22 ID:???
車検は通りません。
45名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/21(日) 08:51 ID:MdXFnpBA
やはりそうね
やはり日本はごみ国であるね.
世界で一番ザルナンチャックと生意気な態度はそれこそ食欲であるね.
ザルナンガッも特別にアブヌンガッドルが.
HONDAがアメリカ市場に前年対比(対備)販売量が増えたダダグンヨ.
問題はダルン日本メーカーは全部マイナスであるのにただ一つHONDAの販売量が
増えました.それも大幅的に
理由は?
すなわち現代ワホンダを混沌としていた頭ナプンアメリカ人が本田を現(県)どおり誤りアルゴ
サンダヌンガッですよね.
だから本田がたくさんパルリンガッのようね.
一本山メーカーの代表であるトヨタがマイナス販売量を記録したのに
本田一人でザルパルリンダヌンガッは言葉(馬)がならないです.

http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://kr.post.messages.yahoo.com/bbs?.mm=GN&action=m&board=550004264&tid=bf9c0gbex4b3aa6sgq191w8ae0mbcz9v8a93aabbdbgq19&sid=550004264&mid=16

HONDAがアメリカで売れるのは、HYUNDAIと間違えて買っていく人間が
多いからだってさ・・・・
46名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/21(日) 09:11 ID:???
HONDAとHYUNDAIってどっちが先に創設したの?
47名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 09:15 ID:???
>HONDAがアメリカで売れるのは、HYUNDAIと間違えて買っていく人間が
>多いからだってさ・・・・
アメリカ人も笑うことのできない最悪のジョーク。
48名無しさん : 2001/01/21(日) 09:17 ID:???
>>45
げげげ、アメリカ人が現代の車を買おうとして、
間違ってホンダの車を買ってしまったって言うのか?

韓国人ってわからんわ。。。
49現代ギャロッパ : 2001/01/21(日) 09:22 ID:???
>>46
HYUNDAIの創設は1967年。HONDAはたしか1950年代だったような。
HYUNDAI創設期には、HONDAはF-1チャレンジしてたっすよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 09:26 ID:???
>>45 本気ならニュース板ものだ!。
凄いへ理屈。
51名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/21(日) 09:26 ID:???
じゃあ明らかにHYUNDAIがパクリじゃん。
アメリカとかで「ホンデ」って発音するCM止めて欲しい。
おれHYUNDAIなんて知らなかったから、まじビビったよ。

韓国車はF−1に参戦したことはないの?マクラーレンヒョンデとかさ。
52現代ギャロッパ : 2001/01/21(日) 09:27 ID:???
ゴメン、HONDAの創設1946年だった。
47年にはチャリンコバイクのエンジン作ってます。
http://www.honda.co.jp/history/
53名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/21(日) 09:29 ID:kjZ.Wm6A
本田の自動車生産開始は1960年だった気がする。
54名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/21(日) 09:33 ID:???
でもホンダのほうが早いもんね、名前つけたのも。
45のいってることは明らかにおかしい。
55名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 09:34 ID:???
ホンダは完全オリジナル車なの?
56名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 09:41 ID:???
CVCCエンジンは世界の自動車産業関係者を唸らせたんじゃなかった?
ヒュンダイは何かある?F1で知名度があがったというものでもなし。
事故の時に致命的な傷を負う確率は高そうだが。
57現代ギャロッパ : 2001/01/21(日) 09:42 ID:???
1991年までエンジンを自社開発できなかったHYUNDAIに、F-1は無理でしょう。
HONDAは1964年からF-1出走、65年には初優勝してる。その頃は、どちらかというと
2輪メーカーだったのに、いきなりF-1。その頃のHONDAの車はS600と軽トラくらいしかない。
HONDAは完全オリジナルって言って良いんじゃないかな。
58名無しさん : 2001/01/21(日) 09:48 ID:???
45のリンク先にこのことをきちんと教えてあげないと。
もちろん52のリンクもはってね。
59名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 09:57 ID:???
ゴムタイヤが4つ付いてるのでフォードのパクリです。
60名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 10:04 ID:???
HYUNDAIは美空ひぱりみたいなもんですね。
61名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 10:04 ID:???
それをいうならダイムラーベンツ。
ウリナラオリジナルを目指して5輪車を作るニダ!。
62名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 10:08 ID:???
火の車
63名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/21(日) 14:03 ID:B030Bn8o
自動車の起源は韓国にあります。
文献によれば、古代朝鮮王朝が4輪の手押し車を制作したそうです。
エンジン等は後の発明でありルーツは朝鮮にあります。
以上韓国流発想でした。
64名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 14:12 ID:???
だいたい現代がアメリカ市場に出たのって1980年くらいじゃじゃなかった?
違ったけかな。
65拝み屋一刀 : 2001/01/21(日) 14:37 ID:???
4輪の手押し車は大五郎のために拙者が作りたる物。
大五郎ー!!!
66: 2001/01/21(日) 14:55 ID:ThHRWNug
アメリカで現代を「ホンダーィ」と発音させるのは明らかに狙っている。
まあそれは一種の販売戦略と言えなくも無いが、調子に乗って「ホンダは現代の子会社」というとんでもないウワサを流すチョンがいるのはまいる。
ていうか殆どの韓国人にとっても、こういうことされても嬉しくないと思うが。
(三菱はベンツの親会社だというデマを流されても嬉しくないのと同様)


67ななし : 2001/01/22(月) 06:11 ID:???
ウリナラの車をいれるまでは
グランツーリスモ3の発売を妨害するニダ!!
68名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 07:37 ID:???
ヒョンデチァは鉄板が薄くて!
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://auto.joins.com/UPBOARD/content.asp?board_idx=689&page=1&tb_name=hm

顧客を殺す現代
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://auto.joins.com/UPBOARD/content.asp?board_idx=580&page=4&tb_name=hm

ヒョンデチァを3代 (台,大)目買ってみたが本当に満足する車は寒帯(一台)もなかった.
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://auto.joins.com/UPBOARD/content.asp?board_idx=627&page=3&tb_name=hm

韓国車の購入を検討されている方、参考にして下さい。
69現代ギャロッパ : 2001/01/22(月) 21:04 ID:???
>>64
アメリカ市場に出たのは、1985年みたい。86年〜88年は三年連続でUSAで最も売れた
って書いてあると思う(自信ナシ)。その後、あまりにもぶっ壊れるので、
さっぱり売れなくなったんですけどね。
初輸出は、1976年に、グアテマラとエルサルバドル。なぜ?
http://www.hmc.co.kr/eng/hyundai/hd-subindex0101.htm

>>67
まじで言い出しそう。
70はなぢ : 2001/01/22(月) 21:05 ID:???
新車情報(TVK)でヒュンダイ・サンタフェやってるよ
71名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 21:27 ID:???
>>70
どんな内容でした?うち、UHF映らないので。
72はなぢ : 2001/01/22(月) 21:34 ID:???
いま、終わったとこだけど、
三本は大分ホメてたね。
はっきり言って日本車以上のホメかた。
あとサンタフェの外装の鉄板ってかなり丈夫らしい。
日本車みたいにペコペコへこまないってさ。
なかなかいいくるまなのかも・・・
73はなぢ : 2001/01/22(月) 21:38 ID:???
追記
ハンドリングは悪くないと言っていたが、コーナーのロールは結構あるみたい。
ラゲッジスペースも狭くないし、日本製のライバルが300万近くなのに230程度ってのはナカナカ。
乗ったときに天井までの高さが低い。三本のオヤジの手のひらがギリギリ一枚はいる程度


74河野どうにかしろ : 2001/01/22(月) 22:56 ID:TUU8aEj2
著・黄文雄
「龍を気取る中国 虎の威を借る韓国」 そして日本はしゃぶられ続ける
徳間書店

は必見です。分析が的確で面白いよ。

75名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/22(月) 23:04 ID:???
>>74
どこがおもろい、そのまんまじゃないか!

アホラシイねる。
7671 : 2001/01/22(月) 23:10 ID:???
>>72-73
どうもありがとうございます。
ほめてましたか。思っていたより良かったということかも。
外装の鋼板が厚いのは、ちょっと時代遅れかな。
今は、薄い高張力鋼板を使うのが主流のはず。個人的には厚い鋼板の
ほうが好きです。一世代前の三菱が厚い鋼板でしたね。
値段については、230万じゃ高いと思いますよ。その値段だと
マツダのトリビュート3000cc、スズキのグランドエスクード2700ccと
もろにかち合います。オデッセイだって買えます。現代はワンプライス
だそうですから、かなり厳しいのではないでしょうか。
77名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/23(火) 00:19 ID:???
新車情報いまやってる。
このおっさん今週はなんでこんなに愛想よく誉めてるんだ?
逆に怖いな。
78名無しさん : 2001/01/23(火) 07:35 ID:???
>>77
以前、三星の車を紹介したときも、三本氏は誉めまくってた。
日本市場で韓国車が成功して欲しいという気持ちから、採点が甘くなっているのだろうけど
(実際、三星が撤退した時、番組内でしきりに残念がっていた)、逆効果だと思う。
ここは、徹底的に厳しく採点した方が、韓国車のためにもなると思うんだけどなぁ。
もっとも、韓国側がその意見に耳を傾けるかどうかは、わからないが・・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 09:12 ID:???
>>45の続き

日本車メーカーがアメリカでの販売量が前年比マイナスであるのに、なぜかホンダは
ずば抜けるようにプラス成長した。
アメリカでホンダがトヨタほどの技術力と販売力があるのか?
そんなわけはない。ホンダがトヨタより販売力や技術で劣るのは、一般的な評価である。
しかしなぜかホンダが販売伸び率が大幅に上昇した。
これはホンダの独特なマーケティングのおかげか?
全く違う。
韓国自動車は平均20〜30%販売量が伸びた。特に現代の成長は注目する価値がある。
現代は大変な広告費と攻撃的なマーケティングによって販売量が増えた。
そのおかげで、広告をあまりしない本田も共に成長できたのである。

http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://kr.post.messages.yahoo.com/bbs?.mm=GN&action=m&board=550004264&tid=bf9c0gbex4b3aa6sgq191w8ae0mbcz9v8a93aabbdbgq19&sid=550004264&mid=19
80名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 09:16 ID:???
今までの韓国車があまりにも酷かったからそれに比べて造りが良くなった事を素直に誉めてるだけでは?
東京モーターショーに出品し始めた頃の車は共産圏の車?と見間違うほど本当に凄かったからねぇ(藁)
81名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/23(火) 09:25 ID:Jzhtf.GE
>>76
>外装の鋼板が厚いのは、ちょっと時代遅れかな。
それは韓国の鋼板を使ってるからです。
薄い高張力鋼板を作る技術は日本にしかないので。

>今は、薄い高張力鋼板を使うのが主流のはず。個人的には厚い鋼板の
>ほうが好きです。一世代前の三菱が厚い鋼板でしたね。
HYUNDAIとの協調政策上プラウディアなどで韓国の厚い鋼板を使ってますね。
82名無しさん : 2001/01/23(火) 10:00 ID:???
>>79
それ本気で言ってるのかな?
本気なら救いようがない。
83本田宗一郎も天国で泣いてる : 2001/01/23(火) 11:23 ID:lIEaDXfo
いつものパターンじゃん

ウリナラのおかげだニダー
84名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 11:57 ID:???
>>79
韓国人がいい加減なこと言ってるようですが、北米市場は日本メーカー各社とも好調です。

自動車大手5社、国内生産が回復傾向 北米輸出増加受け
2000.10.24(00:40)asahi.com
 自動車大手5社が23日発表した2000年度上半期の生産・販売・輸出などの実績によると、北米向け輸出の増加を背景に国内生産が回復傾向になった。北米への輸出はマツダを除く4社で2けたの伸び率を示した。また、トヨタ自動車と日産自動車の米国での販売台数が国内を初めて上回った。 ・・・

 トヨタの北米向け輸出は前年同期比16.6%増の約35万7000台で、米国での生産は4.2%増の約45万4000台。この結果、米国での販売は8%増の約83万9000台で、国内販売を8000台上回った。アジア向け輸出も増やしているため、輸出台数が13年ぶりに国内販売を上回ったほか、国内生産も3年ぶりに増えた。
85名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 11:58 ID:???
続き

 日産は、米国での販売が12%増の約40万6000台。米国工場での生産が14%増の約18万7000台で、北米向け輸出が14%増の約16万台。輸出増のおかげで国内生産は3年ぶりに前年同期を上回った。

 本田技研工業では2年連続で海外生産が国内生産を上回り、現地化が加速したため、全体の輸出台数は3年連続で減ったが、対北米輸出は14.4%増えた。三菱自動車も対北米輸出は35.3%、北米生産も45.8%それぞれ増えた。
86名無しさん23 : 2001/01/23(火) 12:22 ID:???
で、現代はアメリカで
何台くらい売れてんのよ。
87名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/23(火) 17:02 ID:Jzhtf.GE
少なくともmade in Japanだと思って買ってるやつはいるな。
アメリカ人に日本と韓国の区別はつかん。

http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://kr.post.messages.yahoo.com/bbs?.mm=GN&action=m&board=550004264&tid=bf9c0gbex4b3aa6sgq191w8ae0mbcz9v8a93aabbdbgq19&sid=550004264&mid=21

そして本田であるだろう紛ってヒョンデチァを買うとは..
いや..アメリカ人がどんなにとぼけていると言っても..
冷たい生きる人がそのくらいも見分けなくて何の考えなしに車を買うと言う言葉(馬)でありますか?

とにかく日本子たちの嘘は世界最高であるね..
情けなくて..
88名無したん : 2001/01/23(火) 17:46 ID:OPKsBZOE
お互いに隣の国はウソツキだ!
って言ってるわけね。
シンプソンズのギャグでもみせれば納得するのかな?
89名無しさん@おにいたま : 2001/01/23(火) 19:44 ID:???
87で現代の車が売れるのは安いからって書いてあるね。
彼等自身も現代の車は高品質じゃないって分かっているんだろう。
90名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 19:59 ID:???
>>87 日本子たち... って誰のことだろう?

証明もせず世界最高とは....なんとも言えず。
91現代ギャロッパ : 2001/01/24(水) 21:34 ID:???
92名無しさん23 : 2001/01/24(水) 21:40 ID:???
1000%増でもトヨタの1/10以下だね。
9374 : 2001/01/24(水) 23:09 ID:4PnDZcSM
日本橋のでんでんタウンで姦国製(三星)のテレビが置いてあったけど
日本製品の隣に並べると一目瞭然だね。
94現代ギャロッパ : 2001/01/24(水) 23:16 ID:???
>>74
近所の大型量販店で、PanasonicとLGのDVDプレーヤーが売られていたんだけど、
Pana:14800円、LG:17800円だった。LG誰も買わないだろー、と思ったよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 00:27 ID:???
つーか面白いモノ見たぞ。使い捨ての携帯電話充電器。
単3電池を内蔵していて580円。電池は交換出来ない
し(つーか、フタ無いのよ)その割には高いのが気に
かかった。あ、もちろんMadeInKoreaね。
96名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 03:31 ID:???
>90
蔑称だよ。
〜っ子て言うやつ。
犬の子とかの応用だよ。
97ばんざい : 2001/01/25(木) 11:13 ID:???
>93
電気屋にいくと
大型テレビは,サムソンなどのメーカーと
ソニー,パナソニックなどは
ぜんぜん見え方が違う
なんというか引き立て役と言う言葉がぴったりだな.
海外でも無料で宣伝効果を出してくれるありがたい存在だな.
98名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/25(木) 17:41 ID:???
現代がパクリそうな車をSUZUKIが開発したもよん。
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0123/16npr_kt0123_06.html?kr06
99名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/25(木) 18:49 ID:???
アメリカのビック3がのどから手が出るほど欲しいのがホンダ。
ヒュンダイなんて安値で買い叩ける。ってもうどこかの資本が入ってたんだっけ??
100自動車評論委員 : 2001/01/25(木) 21:43 ID:???
誰もこの話題を書き込まないから書いておこう
2001WRC モンテカルロにてA・マクレーのヒュンダイアクセント総合7位おめでとう
今年は勝負が出来そうな感じだねえ、次もがんばれ

でもシュバルツのシュコダの方が上ってのが、今年のWRCの波乱を感じさせるねえ

インプレッサは全滅、スバルファンの私には涙の開幕戦になってしまった
エンジンが原因ってなんなんだ〜!!
101自動車評論委員 : 2001/01/25(木) 21:48 ID:???
ちなみに
1位はこのラリー三連覇のTマキネンの三菱ランサー、2位は暑い顔のCサインツの
フォードフォーカス、3位は俺様Fデルクールのフォードフォーカス
102現代ギャロッパ : 2001/01/25(木) 22:15 ID:???
7位とは出足好調ですね。
今年、現代は総合4位を狙うそうですよ。
>「ラリーコリアの旗下イルボンセを抑える.」
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.stoo.com/html/stooview/2001/0118/091801176316121611.html

個人的にはシュコダを応援〜。
103: 2001/01/26(金) 10:05 ID:???
WRC、インプ全滅を見た三菱は新型ランエボをいつ導入するのか?
(たぶん来季だな)(w

韓車の話題じゃないのでサゲ
104名無しさん : 2001/01/26(金) 16:35 ID:???
age
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110名無しさん : 2001/01/26(金) 16:54 ID:???
いや、コリァほんまもんのチョンだわ。
こんなしつこさは日本人にはない。
111名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 17:02 ID:???
確かにしつこいね。
芸も無い感じ。
朝鮮人の生態がよくわかりますね。
112蚯蚓 : 2001/01/26(金) 21:34 ID:3uakKQAI
[朝鮮半島とブッシュ政府](7)強まる市場開放の要求 JANUARY 26, 2001 11:38
http://japan.donga.com/srv/srv.php3?biid=2001012615808
ヒュンダイ(現代)自動車の北米支社は、このごろホワイトハウスのアンドリュー・カード
秘書室長の行動を不安な気持ちで見守っている。
カード秘書室長は、ホワイトハウス入りする前に米自動車製造協会(AAMA)の会長とジェネ
ラルモーターズ(GM)の副社長を勤めた。韓国の自動車業界は、米自動車業界の利益を代弁
してきた彼が秘書室長に任命された事で、自動車貿易のインバランスが韓米間の通商懸案
として浮上する可能性がいつにもまして高いと見ている。
米貿易代表部(USTR)のバシェフスキー元代表は、5日、韓国経済研究院主催でワシントンで
開かれたセミナーで、「韓国は去年アメリカに50万台の自動車を輸出した反面、アメリカが
韓国に輸出した車は1500台に過ぎない」として、韓国自動車市場の閉鎖性を強く批判した。
113>蚯蚓君 : 2001/01/26(金) 21:35 ID:???
あげるな、アホ!
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116差別主義者きもい : 2001/01/26(金) 21:53 ID:???
108 名前: 名無しブラックマン 投稿日: 2001/01/08(月) 07:06 ID:0pdDjIvc

にんにくげんこつラーメン花月 は、彼らの資金源です。
例えて言えば、オウムのパソコンショップのようなもの。
周囲の人にも教えてあげて、みんなで行かないようにしよう!     
117名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 23:18 ID:???
なんだなんだ?
ヒロヒトの再来か?

しばらく鳴りを潜めていたヒロヒトが再び活動を始めたとか?
だとしたら今回のこれでチェックメイトだな。あからさまな警告の
後のこの荒らし、しばらく代用監獄で生活か・・・
118監獄 : 2001/01/27(土) 00:45 ID:khYaiw/Y
今日、車の雑誌で見たんだけど
HYUNDAIって10年でSUBARUの日本での販売台数をヌクんだってよ!
119名無しさん : 2001/01/27(土) 00:50 ID:???
10年前も「TOYOTA」のアメリカでの販売台数を抜くと豪語してたはずです。
SUBARUとは、こりゃまたずいぶん自信をなくしたようですね。
120名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 01:18 ID:???
>>118
現実的にはプジョー・シトロエンの販売台数も抜けないんじゃないの?(藁)
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124現代ギャロッパ : 2001/01/27(土) 18:14 ID:???
>>112
韓国、さっさと市場開放すればいいさ。大丈夫、そんなに国内市場が
外車に食われたりしないよ。庶民には高くて買えないから。
しかし、日本の中古車の輸入も自由化されたら、大量に流れ込むんじゃ
ないだろうか。右ハンドルで事故多発しなきゃいいが。
125名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 21:33 ID:SxpSbfps
皇居突入も辞さないほど同意
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 21:35 ID:???
>>120
光岡だろ(笑
128名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 21:40 ID:4L0nXAEc
今の日本車の中古車輸出事情ってどうなってるか誰か御存知?
5万以下の中古車はロシアに流れてたのは有名だけど、今はどうなってるのかな。
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130名なしのエリー : 2001/01/27(土) 22:12 ID:5D1lVOno
>>124 欧米からは韓国の閉鎖的市場に疑問ししているらしい。数年前の日本もそうだったけど。
131名無しさん : 2001/01/27(土) 22:15 ID:???
age
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 22:21 ID:???
[朝鮮半島とブッシュ政府](7)強まる市場開放の要求 JANUARY 26, 2001 11:38
http://japan.donga.com/srv/srv.php3?biid=2001012615808
ヒュンダイ(現代)自動車の北米支社は、このごろホワイトハウスのアンドリュー・カード
秘書室長の行動を不安な気持ちで見守っている。
カード秘書室長は、ホワイトハウス入りする前に米自動車製造協会(AAMA)の会長とジェネ
ラルモーターズ(GM)の副社長を勤めた。韓国の自動車業界は、米自動車業界の利益を代弁
してきた彼が秘書室長に任命された事で、自動車貿易のインバランスが韓米間の通商懸案
として浮上する可能性がいつにもまして高いと見ている。
米貿易代表部(USTR)のバシェフスキー元代表は、5日、韓国経済研究院主催でワシントンで
開かれたセミナーで、「韓国は去年アメリカに50万台の自動車を輸出した反面、アメリカが
韓国に輸出した車は1500台に過ぎない」として、韓国自動車市場の閉鎖性を強く批判した
134名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 22:22 ID:???
118 名前: 監獄 投稿日: 2001/01/27(土) 00:45 ID:khYaiw/Y
今日、車の雑誌で見たんだけど
HYUNDAIって10年でSUBARUの日本での販売台数をヌクんだってよ!

119 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/01/27(土) 00:50 ID:???
10年前も「TOYOTA」のアメリカでの販売台数を抜くと豪語してたはずです。
SUBARUとは、こりゃまたずいぶん自信をなくしたようですね。

120 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/01/27(土) 01:18 ID:???
>>118
現実的にはプジョー・シトロエンの販売台数も抜けないんじゃないの?(藁)
135名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 22:22 ID:???
124 名前: 現代ギャロッパ 投稿日: 2001/01/27(土) 18:14 ID:???
>>112
韓国、さっさと市場開放すればいいさ。大丈夫、そんなに国内市場が
外車に食われたりしないよ。庶民には高くて買えないから。
しかし、日本の中古車の輸入も自由化されたら、大量に流れ込むんじゃ
ないだろうか。右ハンドルで事故多発しなきゃいいが。
136名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 22:24 ID:???
127 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/01/27(土) 21:35 ID:???
>>120
光岡だろ(笑

128 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/01/27(土) 21:40 ID:4L0nXAEc
今の日本車の中古車輸出事情ってどうなってるか誰か御存知?
5万以下の中古車はロシアに流れてたのは有名だけど、今はどうなってるのかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 22:25 ID:???
130 名前: 名なしのエリー 投稿日: 2001/01/27(土) 22:12 ID:5D1lVOno
>>124 欧米からは韓国の閉鎖的市場に疑問ししているらしい。数年前の日本もそうだったけど。


138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141名無しさん : 2001/01/27(土) 22:31 ID:???
>朝鮮人は野蛮人である
なるほどなっとく
142佐賀混じり@自宅 : 2001/01/28(日) 09:37 ID:GqnSGGfw
消えると面倒なのであげ
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145アメリカ人 : 2001/01/28(日) 12:10 ID:???
アメリカ人が敗退したら、ケロンパが換わりに出たニダー
146お、 : 2001/01/28(日) 12:12 ID:???
焦ってID消し忘れてやんの。ばーか
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148>145 : 2001/01/28(日) 12:15 ID:???
なぜ同時に複数登場しないのか? 不思議ですな(笑
一人のゲスト俳優が何役もやって安くあげてた
『宇宙家族ロビンソン』を思い出します
149ソウル特派員@2ちゃん : 2001/01/28(日) 16:11 ID:???
突然ですが
デウは全車種去年の10月位から、ヒョンデは車種限定、暮、新年あたりから
投売りをしてます。
内容は、頭金10%程、残金の返済は自由、ただし金利だけは月々払ってください。
そのうちキアもするかな?したらアカディア(ホンダ)でも貰っとこうか(W

荒しが鬱陶しいのでsageときます。
150名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 21:19 ID:???
>149
情報有り難う。でも、韓国国内でのことでしょ?それも、支払条件の緩和だけで
あって、販売価格が変わらなければ購入意欲はそそられないよね。
日本国内で40%オフとかすれば買ってもいいかな。
それを、アメリカに中古車として輸出して小遣い銭稼ぎでもするか。(藁
151自動車評論委員 : 2001/01/28(日) 23:39 ID:???
>>149
これって結局、リース販売みたいなものですか?金利だけ払ってくれったって、
残金を払い終わらなきゃいつまでも金利を払うんですよね?
賞味期限切れかけの食品じゃないんだからなんだかなあ、よくわからん事をし
ているなあ
大宇は会社が無くなりかけだからどうしても現金が欲しいんでしょうけど、こん
な車買って後のメンテするときに会社がなくなっていたら恐ろしい
152名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 12:02 ID:???
FIATとGMが共同で大字を購入する事を検討してるとか。日経より。

FIATも世界戦略遅れてるから、焦ってるのかな。
153現代ショールーム訪問 : 2001/01/29(月) 12:45 ID:yc6r1rbg
逝って来たよ。
日曜(昨日)の午後なのに、店内は人っ子一人いない。
ていうか表通りも閑散としてて、到底客が来る雰囲気ではない。
看板の明るさだけが異彩を放っている。
ショールームに入ると受付カウンターに案内嬢が一人。
顔は日本人的だが、そのメイクで韓国人だと分かる。
(当たり前だが)流暢且つ丁寧な日本語で応対、カタログをくれた。

結構広い店内は、自分とその案内嬢二人だけ。
呼べば裏にセールスの一人でもいるのだろう、と信じたい。
隅っこのほうにパソコンが有ったが、タダでネットが出来るのだろうか?
販売3種の他に、WRCラリー車も置いてあった。
一見すると本物だが、なぜか窓にはスモークが。
ラリー車ってこうだったっけ?
154現代ショールーム訪問 : 2001/01/29(月) 12:45 ID:yc6r1rbg
(続き)展示車をいじくりまわしても、誰も何も言わない。
今は亡きサターンの店にいるみたいだ。
クルマ自体は噂に聞くほど劣悪な作りではないようだ。
外観日本車、内装アメ車といった感じ。
試乗はしなかった。

全体的な印象は悪くないが、さりとてよくもない。
もし本当に市場開拓をする気が有るのなら、今後はさらなる努力が必要だろう。
とりあえずは意地を張らずに、日系のメーカーやディーラーと手を組んだほうが良いと思う。
ヒョンデ一人の力では、先は見えている。
直後にヤナセに行っただけに、なおさらそう思った。
155名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 14:12 ID:???
>日系のメーカーやディーラーと手を組んだほうが良いと思う。
断られまくってます。…至極当然。
156: 2001/01/29(月) 18:36 ID:yc6r1rbg
クライスラージャパンあたりはどうだ?
先行き苦しいもの同士で協力して(w
157名無しさん@お腹いっぱい : 2001/01/29(月) 18:53 ID:???
サターンって亡くなったの?
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 21:35 ID:???
セガのはとっくに…ドリキャスももうすぐ…ってネタが違うな。
鬱だ詩嚢。
160ソウル特派員@2ちゃん : 2001/01/29(月) 22:13 ID:???
>153 おお逝ってきましたか。
でわ、此方はソウルのトヨタのショールームに逝ってレポートします。

デウはTVコマーシャルで頭金?%支払いはある時にあるだけ〜
御自由に支払い下さい!ってやってたもんだから・・
ヒョンデは広告で・・
ついでに両方とも詳しく聞いてみます。
荒しが嫌なんでsageで書いときます(終息したか?)

161名無しデスチョン : 2001/01/29(月) 22:23 ID:6Eiymf3s
リツコ 「起動確立は0.0000000001%..」
ミサト 「それってヒュンダイ製?」
162現代ギャロッパ : 2001/01/29(月) 23:28 ID:???
>>153-154
>外観日本車、内装アメ車といった感じ。
想像通りってところですね。
虎の門近辺って、会社ばかりですから、日曜日は閑散としているのかも。
かといって、平日にサラリーマンが覗きに来るとも思えませんけどね。
それから、スモーク貼ったのは、中を見られたくないからでは?
チックチューンなのでしょう(藁
163名無しさん@1級市民 : 2001/01/30(火) 02:55 ID:???
内装アメ車が予想通りってどういうことでしょうか?
もう少し詳しい解説きぼーん。
164153−154 : 2001/01/30(火) 14:11 ID:l74jhX5U
>>163さん、アメ車を見た事有りますか?
装備は豊富。でもなんか造りが大味。
プラ部品のすきま広くて、スイッチ類の操作感が曖昧。
ヒョンデもそんな感じです。

なお補足すると、アメ車でもコルベットやキャデラックなどの高級車ともなると、
内装プラ部品の質は若干向上します。それでも日本車の小型車レベルですけど。
165棄て : 2001/01/30(火) 15:14 ID:oNHRGGcE
>特派員
トヨタのディーラーレポート期待しております。
お忙しいでしょうが、是非に。
166ななし : 2001/01/30(火) 18:43 ID:n0Swn0UE
ラリー車は暑いところ走るときクーラー付けてます
っても普通車のエコノミーモードで25度位、脱水症対策です
ドライバーも水を沢山飲みます、で少しでも温度下げるため
スモーク貼ります。画像探してきます、また後で。
167名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 19:11 ID:MyVNxdEs
ごめんなさい!
GDIエンジンは現代が作りました。

http://www.hyundai-motor.co.jp/comp/ww/res.html

独自開発エンジンの生産を開始した1991年を経て、
現在では800ccから4500ccのGDIエンジンまでを開発、
生産する企業へと成長しました。

公式ページより
168   : 2001/01/30(火) 19:14 ID:pjQSzcsk
アメリカ大リーグの朴投手は日本車に乗っている
が韓国のファンから非難される。なんで非難され
るんだろうね(ワラワラ
169名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 19:43 ID:???
>>167
ぎりぎりの線を狙った日本語の表現ですが、これは誤解を生む事を期待していますね。

現代では、三菱自動車の技術協力を仰いで、

「800ccと4500ccのエンジンのみ」

を自社内で開発(といっても手直しの範囲)、製造しております。4500ccのエンジンは日本に輸出されて、
三菱車に搭載されています。他のGDIエンジンは、三菱が設計製造していたはず。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/NEWS/9904-09/3114.html
170現代ギャロッパ : 2001/01/30(火) 20:21 ID:???
>>166
知りませんでした。ありがとうございます。
大昔のラリーしか知らないもので・・・
因みにショールームにあったのは、アクセントなのでしょうか?
アクセントは日本では売っていないけど、
ラリー車を販促用に展示したってことかな。
171自動車評論委員 : 2001/01/30(火) 21:09 ID:???
>>166
ああっアクロポリスとかのマシンはそうですねえ、後はサファリかな
あサファリだとシュノーケルが付いてるかな?
所でクーラーがつくようになったのって最近だったと思いますけど、
どうでしょう?
確かリストラクターで馬力規制されているから、少々なら馬力を食わ
れても、ドライバーの集中力が落ちないほうが良いって考えだったと
思います。

ショールームにラリー車とか置く位なら、変なCMしないでWRCを全
面に出してスポーツブランドイメージを付けた方が良い様な気がする
んですけどねえ、あ!アクセントは売ってないんだ

所で、これ>>169は難しいですねえ、ダイクラから来てる三菱の取締
役が見たら激怒しそうだけど、契約ではどうなっているんでしょうね
え、三菱の事だから鷹揚に構えててそんなことまで考えてなかったり
して・・・。
172166 : 2001/01/30(火) 21:16 ID:p9pacjHM
画像小さいですが
スモーク有り(サファリラリー)
http://web1.mitsubishi-motors.co.jp/motorsports/99WRC_j/SAFARI/img/lib/l2_1.jpg
http://web1.mitsubishi-motors.co.jp/motorsports/99WRC_j/SAFARI/img/lib/s1.jpg
スモーク無し(モンテカルロラリー)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/WRC/monte/img/lib/l1_2.jpg

関係無いけど、PSのグランツーリズモでアクセントWRC出ないかな
どの位の性能差か見てみたい、無理か、、
173名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 22:16 ID:???
>>171
こういう誠意の無い表現(GDIエンジンが全て自社生産であるかのようにも思える記述)
を続けている限り、無条件に信用してもらえないでしょうね>現代日本法人
174ななし@まんせぃ : 2001/01/30(火) 22:23 ID:/xrQSqzM
K−1戦車のエンジンを積んだ怪物セダンのような
日本人の想像を超える大胆な車でアピールしないと苦しいかもよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 23:02 ID:???
今現在の最新のエンジンでさえ大昔のエンジンの改良版にすぎない。
ベースとなったエンジンから贅肉少しづつ削ぎ落とし膨大な時間研究、実験
を繰り返し、現在の複雑な形状になってるワケだ。
たかだか10年20年でエンジンを独自開発できるワケねーだろ。
GDIエンジン開発だぁ?アホか。
176佐賀混じり@自宅 : 2001/01/30(火) 23:25 ID:MiEKS6MU
そういう我国もジェットエンジン(ターボファン)は市場が無いせいもあって、完全国産化はできないねぇ。
177名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/30(火) 23:33 ID:???
GDIエンジンって三菱の商標かなんかじゃなかったっけ。
それをヒュンダイが使っていいの?
178自動車評論委員 : 2001/01/31(水) 00:01 ID:???
航空機用ガスタービンエンジンは 造っても売れませんからねえ、機体を
造っている国じゃないとどうしようもないですね
その分発電用とかのガスタービンをやっているのでは?これは結構市場が
あって商売になっていたと思いますが
>>174の戦車のエンジンってドイツ製、トランスミッションもドイツ製
だからどうって事ではありませんが、これらを使っていては流用して車
つくっても韓国に金が残らないのでは無いでしょうか
ディーゼルだし、日本の環境対策に適応出来るでしょうかねえ
179現代ギャロッパ : 2001/01/31(水) 00:13 ID:???
現代の新型EF SONATA
目玉のつながったおまわりさん。コリアンカーデザインの真骨頂ですな。
価格帯 1.8L 12,800,000won〜2.5L 21,360,000won
2.OLにはCVTもある模様。
http://www.hmc.co.kr/kor/cybermall/product/sonata/index.htm
180現代ギャロッパ : 2001/01/31(水) 00:24 ID:???
現代の新型EF-SONATA
コリアンカーデザインの真骨頂。
価格帯は1.8L 12,800,000〜2.5L(V6) 21,360,000
2.0LにはCVTもある模様。
http://www.hmc.co.kr/kor/cybermall/product/sonata/index.htm
181現代ギャロッパ : 2001/01/31(水) 00:25 ID:???
2度打ちゴメソ。。。
182ななし@まんせぃ : 2001/01/31(水) 00:33 ID:XuacAVdU
>178

 とんでもの一例としてでっち上げただけですけど。

だけど、TOYOTA2000GTやコスモ・スポーツのような
不採算だけどメーカーの意地をみせた車を作る気は
あるのでしょうかね。
 驚かせてくれるような車が無いとデザインが濃ゆいだけの
安売り自動車で終わってしまうと思うのですが。
183ttt : 2001/01/31(水) 01:28 ID:yww8pOj.
 >>182
   自前でエンジンが作れないんだからどうしようもね-よ
184名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 07:11 ID:???
>>169
この「GDI開発」の表現のしかたについて質問の(というか実質抗議の)メール
を送ろうと思ったんですが、ヒュンダイ日本のホームページにはmailto:が見当た
りません。メールアドレスはどこにあるのか誰か教えてください。
185名無しさん : 2001/01/31(水) 07:26 ID:7zY56Gj2
>>184
三菱自工にも株主として質問メール(抗議メール)すべき
186名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 07:58 ID:???
>>184
本社にはあった。英語でどうぞ。ただ、ヒュンダイ日本は別法人と言われれば、それまで。
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.hmc.co.kr/kor/cybermall/mailto.htm
187ばんざい : 2001/01/31(水) 15:05 ID:???
>>186
子会社の責任は親会社の責任
ファイアストンの責任はブリヂストンの責任
188名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 15:18 ID:???
初歩的質問ですいません。
三菱って現代の株主なんですか?親会社なんですか?
三菱は現代の株の何%くらいを持ってるんでしょうか。
189名無しさん@お腹いっぱい! : 2001/01/31(水) 15:28 ID:???
直噴エンジンそのものは実は三菱が最初では無く、もともとはメッサーシュミットの
戦闘機用エンジンで、その後、メルセデスがレース用で使用していたが、事故でレース
全面撤退。これによりお蔵入りになった。つまり三菱は直噴エンジンを再生させたわけで、
ゼロから出発して開発したわけではないよ。

190名無しさん@お腹いっぱい! : 2001/01/31(水) 15:38 ID:???
本当にマジで、アメリカでは韓国車ってほとんど見ないよ。
韓国人も日本車乗ってるし。
統計とえらい違う。なぜだろう。
19160年代 : 2001/01/31(水) 15:52 ID:84c1aQq6
>>190
うちの周り(NJ州)ではそこそこ走ってます。
Hyndai、Daewoo、Kiaなどまだ見かけますよ。乗ってるのは韓国系
が多いけど、生っ粋アメリカ人とおぼしき人も多いです。
多分、一部地域で集中的に売れてるんじゃあないですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 17:48 ID:???
193nanasi : 2001/01/31(水) 19:21 ID:???
194名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 21:19 ID:???
ダイムラークライスラーが怒ったのかな・・・

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/01/31/20010131000026.html
195蚯蚓 : 2001/01/31(水) 22:14 ID:IRCXP5dY
現代自動車、ワールドカー開発から除外
ダイムラークライスラーが日本の三菱自動車、現代(ヒョンデ)自動車と共同で
推進しようとしていたワールドカーの開発から現代自動車を 除外すると、
ウォールストリートジャーナルが31日明らかにした。
ワールドカー事業は昨年6月、現代自動車とダイムラークライスラーが締結した
提携の核心。現代自動車は世界の自動車市場の供給過剰による稼働率の低下を
防ぐことができる点と自社主導でワールドカーを開発し、生産する場合、
世界的イメージの上昇効果をえることができるという点からダイムラー
クライスラーとの共同開発を望んでいた。
196はぽねす : 2001/01/31(水) 22:18 ID:???
現代と共同開発するメリットって、なんかあるのかね?

技術力、メーカーの認知度、人件費……なにをとっても意味がないんだけど。
197亜衣ゴー : 2001/01/31(水) 23:13 ID:???
ホンダと共同開発と間違えて話題になるとか(藁
198名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 23:38 ID:???
ダイムラークライスラーのフィスター・スポークスマンは同日、ドイツの
シュツットガルトで記者会見を行い、「現代車がワールドカー事業初期の
数年間は参加しないはずで、これ以上の交渉はない」と話した。

これに対し現代車のチェ・ハンヨン広報常務は「ワールドカー生産の主体は
現代自動車であるだけに、ワールドカー開発に現代車を除外することはでき
ない」と反発し、「現代車がワールドカーエンジンなどを開発するだけに、
計画通り進行されるだろう」と話した。
http://japanese.joins.com/article.asp?InputDate=20010131&InputTime=224714&ContCode=220

現代は参加するきマンマン!
 
199現代ギャロッパ : 2001/01/31(水) 23:41 ID:???
ダイクラのワールドカーって確か、smartの4シーターとかでしたよね。
三菱が設計して、メキシコか南アフリカの工場で生産というセンでどうでしょ。
200 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 23:45 ID:???
>>188
うろ覚えだけど、三菱は現代の株を保有していた筈。何%保有していたかは知らない。
201ちょんぎる : 2001/01/31(水) 23:45 ID:???
現代が三菱の技術を盗んでそれをレース(WRC)
に活かすことができれば面白いことになるんじゃない?

202age : 2001/01/31(水) 23:51 ID:???
>>198
現代はやる気満々だね。
三菱、手を引いたら?
現代ってエンジンつくれた?
203名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/01(木) 00:01 ID:???
>>202
9年前にやっと自社開発したよ。
204: 2001/02/01(木) 02:00 ID:iQwO2aw.
>現代車のチェ・ハンヨン広報常務は「ワールドカー生産の主体は
>現代自動車であるだけに、ワールドカー開発に現代車を除外することはでき
>ない」と反発し、「現代車がワールドカーエンジンなどを開発するだけに、
>計画通り進行されるだろう」と話した。


メチャワラタ
205七誌 : 2001/02/01(木) 10:19 ID:???
自意識過剰です
206三菱お客様相談室 : 2001/02/01(木) 12:54 ID:bouz8TPg

に電話して聞きました
GDIは三菱が開発しその技術を現代に供与したといってました。
現代のHPのことも調査するそうです。
以上

さすがに現代に電話で文句言えなかったです
だれかかわりにいってください。
在日怖いし・・・・韓国語で罵声浴びせられたらどうしよ
だって日本人でわざわざ現代に就職するような奴いないよね
どうせ在日だろうし
207七誌 : 2001/02/01(木) 13:15 ID:???
>206
なかなか面白いことしましたね。
今後の対応に期待。
208ws001.makinokatsuyama.com : 2001/02/01(木) 13:25 ID:H05qoVsk
>198
このネタ、三菱でワールドカー設計している友人にメールしたところ
初めて聞いたと返事もらいました。
三菱は初めからout of 眼中だったみたい。

三菱のホームページによると、この車の生産はオランダで行うそうです。
209現代ギャロッパ : 2001/02/01(木) 19:36 ID:???
>>208
ネッドカーで作るんですね?
カリスマとボルボV40を作ってます。
http://www.nedcar.nl/index_eng.htm
210自動車評論委員 : 2001/02/01(木) 23:16 ID:???
>>208
こういう場合は、こんな計画を立ててるんだよ一口乗らない?って色々な
メーカーに宣伝して回って、使えそうな技術を持っている所と組むのが常
識なんだけど、最初の宣伝に食いついた時点でもう船に乗ったと思ってい
たなら現代自動車痛すぎ
ただ、ダイクラが不振なので一緒にやってもメリットが少ないので切られ
たのなら気の毒だなあ

>>198の記事の通りなら、現代自動車はただのアジア地域生産工場としての
役割しか振られていない気がするから、数年後なら中国の労働力の方が安い
だろうし意味無しだから切られたのかなあ
211現代ギャロッパ : 2001/02/02(金) 00:21 ID:???
>イギェアン現大差社長は1日「現大差(現代車)が開発した
>ウォルドカ(ワールドカー)はすでに完了段階に突入してダイムラ
>とミスビ市(ミツビシ)がここに参与するか、しないかの問題
>だけ残ってある」と言って「来る6のダイムラ理事
>会でこの問題が論議されること」と明らかにした.
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.hani.co.kr/section-004100012/2001/004100012200102011915015.html
==============

これが現代の認識。。。
212名無しさん : 2001/02/02(金) 00:31 ID:???
>206
ナイス、よくやった。
三菱がこれどうよって出た時の現代の言い訳が楽しみだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 00:33 ID:???
営業の立場から言えば、日本が作りましたと言うほうが売りやすい。
214名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 00:37 ID:???
営業「中身じぇんぷ日本製です…」
215名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 00:42 ID:???
>>211
ヒュンダイの設計したワールドカーに賛同しないのは問題だと?
ヴァカか。ダイムラー理事会で赤っ恥かけや!(w
216名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 00:42 ID:???
過去の記事を見ると、うすうす判りそうなものだ。
ここら辺で韓国人も気付かないと国際人とは言えない(笑

http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2000/1219/46nsc_kt1219_01.html?kr03
217名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 02:16 ID:???
去年から引きずってるのね、この話。

去年の5月7日の記事
現代自、三菱などとワールドカー共同開発
http://japanese.joins.com/article.asp?InputDate=20000507&InputTime=203528&ContCode=220
現代自動車が、ダイムラークライスラー・三菱自動車と提携し、
低燃費小型車を共同開発することにした。
現代自動車イ・キェアン社長は7日、記者会見し「次世代戦略車種の
リッターカーを共に開発し、世界市場で共同販売することで合意した」
とし、「2002年の上半期から量産に入り、その後5年間で全世界的に
400万〜500万台を販売する計画」と明らかにした。

その次の日の記事
三菱、ワールドカー共同生産を否認
http://japanese.joins.com/article.asp?InputDate=20000508&InputTime=205507&ContCode=220
現代自動車がダイムラークライスラー、三菱自動車と共にワールドカーを
開発して、全世界市場に共同販売することにしたと発表したが、両社が
一斉にこれを否認し、波紋が起きている。
218名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/02(金) 02:27 ID:???
当初から韓国発ニュースのうさんくささが爆発していたけど案の定…
という結末になったところが面白いね。
219名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 02:29 ID:???
まさか、マスコミ発表でフライングして、
共同開発を規制事実化させようという目論見が
あったんじゃないか?
根拠は無いが…。
220名無しさん : 2001/02/02(金) 02:32 ID:???
>217
>現代自はこれに対して「ワールドカープロジェクトは、
>3社の最高経営陣の間で非公開で行われたもので、
>発表時期が週末であったため混乱が起きたもの」と説明した。

ひゃ〜〜〜うひゃっひゃっうひゃっひゃっひゃひゃっひゃ
221名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 03:39 ID:???
民族の維持とプライドにかけて認めたく無い事があるんだね
現実を認識するのが我慢なら無いんだね
「最初から相手にされていない」
そんな事は無いと信じたい 国内にはそんな事言えない
そして君は言うんだ
「わが社が開発したワールドカーに他の奴らが参加するかどうかの問題が残っている」
でもアメリカ人は知っているよ ドイツ人もしっているよ 日本人も知っているよ
君が実力不足で除外されたことを・・・
222: 2001/02/02(金) 05:13 ID:2hxmyh2.
何ですぐばれる嘘をつくのでしょうか?
理解に苦しみますね〜
223名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 08:59 ID:???
>>222
それはね、水戸黄門の印籠と同じで、最後に決めセリフ「哀号」と一緒に
地団駄を踏むために今は耐え忍んでいるだけなのです。
224への : 2001/02/02(金) 10:33 ID:???
実力もなにもいままで全部よこせよこせで朴ってきて,
ウリナラの物だと言ったつけが回ってきて,

だれも相手されなくなったというだけのことでしょう.
韓国で製造するメリット0(開発力,賃金,品質ともに0).

それよりも一番自尊心が傷つけられるのは,
なんでイルボンは残ったんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.
でしょうか?
ワールドカップは韓日なのに〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.
225名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 11:17 ID:???
>>224
御自慢の高速回線が国内の恥をあまねく全世界に撒き散らしているのも
見逃せませんね。これから韓国の実情を全世界に知らせるために彼等は
がんばって欲しいものです。
226への : 2001/02/02(金) 12:25 ID:???
三菱が現代の株を持っているだけで,
現代もワールドカーに参加する事になっているという
訳の分からん論理なのね.

三菱もいらんこと現代の為ためとか考えると,
WCの名前のようになるぞ...

一番いいのは現代の株をいまのうちに捨ててしまう事.

227: 2001/02/02(金) 12:28 ID:tA37g/l.
ベンツ!三菱!ヒュンダイ!(笑)

これじゃあ「ヤックンでーす、モックンでーす、三波春夫でごじゃいます」だよ
228名無しさん : 2001/02/02(金) 12:47 ID:mCSn9zCE
韓国人は三菱がヒュンダイの技術パクッたって言い出しそうだね。
229名無しさん@お腹いっぱい! : 2001/02/02(金) 13:29 ID:???
私の予想では、三菱はヒュンダイに
「50年前、三菱に強制連行されて強制労働させられたと文句を言われたくなかったら技術をくれ」といわれて泣く泣く。
230名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 16:42 ID:???
>>229
でも、技術を供与されたらやっばり強制連行・労働でわめくんだろうなぁ。
231名無しさん : 2001/02/02(金) 18:15 ID:???
ヒュンダイのサンタフェって幅1845mmもあるんかい。トラジェットは1840mm
狭い道や駐車場では苦労しそうだなぁ。
いらねえけど。
232名無しさん@三国人いっぱい : 2001/02/02(金) 18:18 ID:???
>229
ちょっとまって。三菱自動車って55年前はどうしてたんだろ?
たいした規模もないんとちがう?
233名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 18:59 ID:???
三菱重工でしょ?
234佐賀混じり@自宅 : 2001/02/02(金) 19:30 ID:Qpwj6h2g
重工の自動車部門が分家したんとちゃう?
235名無しさん23 : 2001/02/02(金) 19:31 ID:???
三菱自動車ができたのは
30年くらい前だよね。
重工から分離独立。
236名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 19:32 ID:???
そうそう。だから、基本的技術は有ったと思う。
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238自動車評論委員 : 2001/02/02(金) 22:34 ID:???
三菱自動車の沿革より
1917年(大正7年)旧三菱造船(株)神戸造船所で三菱A型乗用車を制作ここからが
三菱の自動車の始まりのようですね
1970年三菱重工(株)自動車事業本部が分離三菱自動車(株)設立
三菱自動車としてはここからスタートです

現代自動車と歴史を比較するのは現代自動車が可哀相ですね

まあ歴史が長けりゃ製品が良いってものでも無いですけど
239自動車評論委員 : 2001/02/02(金) 22:41 ID:???
とりあえず、ダイムラークラスとは同等位の技術的蓄積は有るのではないでしょうか
基礎技術はあるでしょうね

GDIに関して、まあ結構早く大々的に売り出したことは評価できるかな、特許が切れ
てから本格的に開発したのか、特許を回避しつつ周辺特許で囲い込んだかは知りませ
んが
240現代ギャロッパ : 2001/02/03(土) 01:11 ID:???
馬力を誤魔化していたのが、ばれちゃった!
=======
現代、待遇(大宇)、起亜自動車など国内車3社街制度的な弱点を利用してエンジン出力を虚偽で表
示して来たもので明らかにされた. (中略)
船(お腹, 梨)器量(技量)2000ccのを基準でEF射るが他は99年生産される時から147魔力(馬力)で表
記したが実際には133魔力(馬力)のことでなって乗って出て、98年から市販されたメグナ錆びる130
魔力(馬力)のエンジンを148魔力(馬力)で、94年から生産されたクレも錆びる126魔力(馬力)を146魔
力(馬力)で虚偽表記したものと分った.
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.hani.co.kr/section-004000000/2001/004000000200102012315076.html
241魔力(まりき!?) : 2001/02/03(土) 02:30 ID:???
>240魔力 わらた

 『日帝36年』『強制連行』『従軍慰安婦』『賠償』『まだ反省してない』(ブツ
・ブツ・ブツ・ブツ)・・・・「アイゴォ〜オオオッ」とか唱えながら、
トカゲの尻尾に牛の臓物、棒で1000回ほどキャンキャンいわせて叩き殺した犬に、首
を絞めて皮を剥いだ猫だとかを鍋でグツグツ煮てできたエキスで走りそうな雰囲気じゃん。
242名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 02:58 ID:???
>>241
ノーベル賞ものですな。
243名無しさん : 2001/02/03(土) 03:23 ID:???
http://www3.plala.or.jp/yumesaki/713sea.htm
>でも、こちらの人はそれを日本車だと思っている人もあるようで、
>コマ−シャルも、ヒュンダイが時々ホンダ−に聞こえるときもあります。
244名無しさん@お腹いっぱい! : 2001/02/03(土) 04:20 ID:???
ヒュンダイのマークも、ホンダのそれを少し斜めに傾けたような
明らかに類似とわかるデザインだし。
ホンダが「疑似商標だ」と訴えたら、『日帝36年』
『強制連行』『従軍慰安婦』『賠償』『まだ反省してない』
だろうし。日本の会社も辛いね。
245名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 04:54 ID:???
ホンダはアメリカでは「アキュラ」っていうもう一つのブランドを持ってる。
マークはホンダのマークの上をくっつけただけ。これでHをAにしてる。
高級車はアキュラブランドで売ってるんだけど、
こっちの路線はヒュンダイとイメージかぶらないようにわざと変えてるという話を聞いた。
246名無しさん : 2001/02/03(土) 05:06 ID:???
>>243
時々なんかじゃありません。何度聞いたって「ホンダー」か「フンデー」としか聞こえん。
だいたいHYUNをどう発音すると「ホン」や「フン」になるのか理解不能。
日本のコマーシャルではどうですか?アメリカと同じ発音でやったら抗議殺到だと思いますよ。
247U-名無しさん : 2001/02/03(土) 05:24 ID:PFSt2grg
なんで HONDA は黙ってるの?
こういうのって訴えることできないのかなあ?
たとえ勝訴はできなくとも HYUNDAI のやってることを衆目にさらす
効果はある。
248名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/03(土) 05:44 ID:???

>246

前にも何かで出たけど、「現代」の「ヒョ」の母音を英語で代替させる場合、
「sun」のア(発音記号でvの逆さま)か「box」のオ(発音記号でcの逆さま)
で発音するという習慣があって、そうなると子音の「hy」を英語ネイティブ
の人が発音するのは難しくなる。英語で「ヒューストンHouston」「ヒュームHume」
という発音は普通に存在しても、「ヒャ」「ヒョ」という発音は普通には存在しない。
(そんな発音の英単語が一つもないことからも、この発音が英語ネイティブにとって
奇異なものであることが分かる)だから英語ネイティブは、自分が発音しやすいように
「y([j])」を省略して発音してしまう。それで「ホンデ」「ハンデ」という感じに
なってしまうのだということだと思う。
韓国企業の悪辣さの問題じゃなくて、英語ネイティブにとってそのほうが発音しやすい
からそうなっているので、この件について現代に文句を言うのは間違っていると思う。
249名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/03(土) 06:24 ID:???
>>248
残念ながらアメリカのCMでは今はちゃんと「ヒョンディ」って発音
してるんです。何故だかは知りません。もしかしたら苦情が殺到したのか
それとも自社のブランドイメージを確立させるためなのかは。
しかし、もし君が挙げてる発音のことが正しいのであれば、訂正する
必要はなかったのではと思いますが。
250: 2001/02/03(土) 06:30 ID:???
韓国製自動車と聞くだけで誰も買わんよ。
性能最悪、すぐ壊れる。
251nana : 2001/02/03(土) 06:48 ID:???
タイヤもすぐブレるし、本体の材料に原発の廃材混ぜてるしな。
252名無しさん : 2001/02/03(土) 08:21 ID:???
大宇自動車、人員削減が難航
【ソウル2日=橋本隆祐】昨年11月に法定管理(会社更生法に相当)を申請し、経営再建を模索中
の韓国・大宇自動車の人員削減が難航している。先月15日に製造業務に従事する2794人の人員削減
計画を労働省に提出、希望退職者を募ってきたが、応じたのは締め切り日の1月末で削減計画の約6%
に当たる168人にとどまった。強制的な整理解雇が不可避な情勢だが、これには労働組合が強く反発
しており、会社側は対応に苦慮している。

 希望退職に応じた社員に加え、自ら退職したり系列の双竜自動車のサービスセンターなどに移籍す
る社員を除いた約1900人が強制的な整理解雇の対象になる。現行の法律では大宇自動車は2月16日以
降、法的に整理解雇が可能になる。ただ労働組合は「1人の雇用削減も許容できない」として徹底して
反発する構え。すでに年明け以降も断続的にストライキを展開しており、生産現場は混乱している。
大宇側も「できるだけ解雇を避けたい」(李鍾大会長)として、労組側や政府と交渉を続けていく考えだ。
253名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/03(土) 11:56 ID:???
122 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/02/03(土) 11:35

韓国車売れると思うよ。
車好きには、売れないとしても。
トヨタの客層が完全に奪われるんじゃないかな。
3年後には、日産、現代、トヨタ、ホンダの順になると思う。
254電波天文台 : 2001/02/03(土) 12:03 ID:???
>>253 プ
255名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 12:07 ID:???
>>253
10年前は韓国は世界から日本車の市場を半分以上奪うと
言ってました。チョンの妄想っていつまでも面白いね。
256名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/03(土) 12:48 ID:???
ヒュンダイのCM、何とかして欲しい。
何であんなに暗いCMにするわけ??
暗いイメージが最初っからいてるじゃん。
257坊主 : 2001/02/03(土) 13:48 ID:Uz2ZGRWs
全然売れなくてそのうち中古で韓国車の新車が出まわるんじゃないか
定価の1/3でね。
258妄想止まらず : 2001/02/03(土) 13:53 ID:???
エラントラ…(ライバル)カローラ、シビック、サニー等。デザインからして
日本人に受ける要素皆無。車はシロモノ家電とは違う。キャバリエやサターン
の二の舞ほぼ決定。
トラジェ…(ライバル)オデッセイ、ガイア等。シートの使い勝手悪し。デザ
インも特に目を引くような要素無し。
サンタフェ(オフローダー)…(ライバル)トリビュート等。これが一番マト
モか。でもこのタイプは今パイ自体が縮小しているので、売っていくのはこれ
に限らず難しい。
(結論)206が大ヒットしたプジョーでさえ1万台越えがやっと。3万台?
3000台が関の山でしょう。どんなに頑張っても。
3年もつだろうか。
259金正日 : 2001/02/03(土) 13:57 ID:???
3000台?売れるわけがない。
中古車センターでたたき売りする姿が目に見えるな。
260名無しさん : 2001/02/03(土) 13:58 ID:YqgUI0mk
そのくせ、売れなかったら「日本市場は閉鎖的だ!」と言って非難するに決まっている。
261名無しさん : 2001/02/03(土) 14:02 ID:???
アメリカでレンタカーしたときに韓国車に乗ったが
とにかくパワーがなかった。上り坂なんかではっきりわかる。
日本の軽自動車運転してるような感じだったな。
262: 2001/02/03(土) 14:03 ID:???
ブジョーなんかは性能は不安だけど中古で高く買ってくれるからね。
263名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 14:03 ID:???
>>260
関税率の関係で、それは言わない(言えない)お約束になっております(笑)
264名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 14:51 ID:???
>>260
それは言えないよ。いったら自分の首しめるだけだもん.
だって日本って今は輸入車は基本的には無関税でしょ。
韓国では日本車だけは最近まで輸入禁止。で、IMFの圧力で市場開放したけど
日本車に対する関税率は他の国の車と比べて高かったんじゃなかったっけ?
265名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/03(土) 15:28 ID:TvziZ44I
>264
それが言えるのが韓国の韓国たる所以
266名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 15:30 ID:???
>>263-264
あまい!あますぎる。 それでも言い張るのが韓国。
あの国に道理なんてありません。
267名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/03(土) 16:46 ID:???
>>264
マレーかシンガポールがたしか300%くらいの日本車関税を掛けていた
思ったよ。
だから、トヨタのカローラが輸出仕様だと本革仕様で高級車になるんだって
まぁ・・・カローラ程度でも400万近くになるからなぁ

アメリカは、今度は「部品」をもっとアメリカ製を使え言ってますね
でも、一度輸入したらしいけどフロントガラスらしいけど、ほとんどの物に
小さな欠けがあって使い物にならなかったそうだ。
何十万という部品の集合体なんだから一つでも不良率が高かったらどうなる
かが理解できんのかね、アメリカは・・・
268名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/03(土) 17:13 ID:???
>>264
確かそこの国って国民車ってありませんでした?確か関税率の低い。
それに関税は外車全てにかかったはずで日本車だけってことは
なかったと思うのですが。
まぁマレーやシンガポール辺りは日本車がそのまま入ると自国の産業
を潰してしまうし、それにそこの国の車が日本に一般的に輸入されてる
わけではないですからね。

韓国車の日本への輸出に対しては非課税で日本車の韓国に対しての輸出は
関税がかかった上、他の国に比べて税率が高いとなると非常に大きい問題
だと思うのですが。多分どっかの国際機関に提訴すれば勝てると思います。
269test : 2001/02/03(土) 18:40 ID:???
ヒュンダイ車の売れ行きはどうなのよ
270名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/03(土) 18:42 ID:???
>>268
マレーシアはプロトンね。産業育成してる最中だからね。
日本も昔はそれやってたわけだしね。
271   : 2001/02/03(土) 18:53 ID:qy4oI5ck
>>267
シンガポールは駐車場不足とかで車に対して死ぬほど税金をかけてますよね。
日本車だけじゃなくてどの国の車でも持つのは大変らしいですよ。

あとインドネシアが国民車構想に韓国車を指定して、日本車等には
これまた死ぬほどの高関税をかけています。
大統領ファミリーと韓国メーカーとの黒い関係が取り沙汰されてますが
ないほうがおかしいでしょう。
272名無しさん : 2001/02/04(日) 14:47 ID:???
>あとインドネシアが国民車構想に韓国車を指定して、日本車等には
>これまた死ぬほどの高関税をかけています。
>大統領ファミリーと韓国メーカーとの黒い関係が取り沙汰されてますが
>ないほうがおかしいでしょう。

これってスハルト時代のことだと思ってましたが、まだ続いてるんですか?
スハルトの子供が国民車作ってた会社の社長やってぼろ儲けしてました。
273名無しさん@1級市民 : 2001/02/04(日) 19:59 ID:???
>>272
例のでもでその企業も焼き討ちにあったんじゃなかったっけ?スハルト系企業は
ほとんど焼き討ちにあってるし。現況は知らないけど。

>>267
マレーシアは国産車保護育成はやってるけど、そんな露骨な税金はかけてなかった筈。
実際に300%税金をやってるのはシンガポールで、理由は
国内でこれ以上車を増やしたくないというものです。土地不足だからね(藁
274980 : 2001/02/04(日) 20:27 ID:xI2Sz4EE
シンガポールは土砂を輸入して埋め立てまくってる、って
その車特集の時の特派員が言ってましたよ。
275名無しさん@1級市民 : 2001/02/04(日) 21:51 ID:???
>>274
980って何処のクッキーだよ(藁

その件は知ってるし、自分も出張で何度かシンガポールには逝ってる。
京城より訪問回数は多いくらい。確かに埋め立ては進んでるけど、
それでも国土レベルで考えたら1割増えたかどうかというレベルだと思う。
とりあえず東京23区のもともとの陸地と埋立地の
割合ぐらいに考えておいてもらっていいと思う。
276980 : 2001/02/04(日) 22:06 ID:04oRP3Z.
>>275
面倒だったので。
にしても一割増しとは凄いですね。
277如是我聞 : 2001/02/05(月) 04:39 ID:yx/IXROQ
ホンダとヒョンデのマークの類似は明らかに朴李だと思うんだけど(ヒョンデのね)
以前、エンブレムが発達したのは欧州と日本(家紋はすごいいっぱいあるよね)だけだ
というのを読んだ記憶がある。
試しにヤフーで検索して見たけど全然ヒットしない。
ヒョンデの朴李はこの辺にも原因があるのかもしれない。
278如是我聞 : 2001/02/05(月) 04:42 ID:yx/IXROQ

試しにヤフーで韓国のエンブレム(家紋)を検索して見たけど
279名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/05(月) 07:40 ID:???
HYUNDAIのエンブレムの意味

現代自動次審頬の「楕円」は世界を舞台で飛んいる現代車(自動車)に、「H」は現代車(自動車)の英文表記チャッグルザを中(の中)も行くことをくれて二人が握手を交している姿を形象化したもので「労」と「使」、「顧客と企業」が信頼と和合の中に2000年代世界の中でゆうひする現代車(自動車)のイメージ表現である.

http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://myhome.shinbiro.com/~dwcij/auto/motors_name2.htm

だってさ
280名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/05(月) 11:26 ID:???
しかし、真ん中のHは傾いてるよなぁ
会社の経営状態を表しているみたいだけど
281だー : 2001/02/05(月) 11:26 ID:???
>>279
いつものことながらこのへんの想像力はすばらしいんだが,
なぜ,文学にしろ,製品にしろ大したものができないのか?

282名無し : 2001/02/05(月) 13:29 ID:???
韓国に妄想力はあっても、想像力はありません。
283名無しさん : 2001/02/05(月) 13:49 ID:???
>二人が握手を交している姿を形象化したもの

ミョーに傾いてるから、後背位で突っ込んでるとこかと思っていた。
284名無 : 2001/02/05(月) 15:27 ID:XDk8LJAo
逆さにすると、火星人に見えるところがオシャレ
285名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/05(月) 16:46 ID:???
嘘、大げさ、紛らわしい広告はJAROまで、
日本広告審査機構からのお知らせでした。

http://www.jaro.or.jp/
286   : 2001/02/05(月) 16:51 ID:4HkiIbyg
しかも具象化したイメージと現実が正反対・・・。
287名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/05(月) 16:53 ID:e0Lzeuok
楕円はトヨタ、Hはホンダのパクリというのが真相じゃないか?
288名無しさん : 2001/02/05(月) 16:54 ID:???
DAEWOOのブタっ鼻が一番韓国らしいと思った
289アメリカ在住 : 2001/02/05(月) 17:43 ID:FVBzceBM
DAEWOOレンタカーで乗ったけど最悪、つーか良い話は聞いたこと無い。
エンジン音はデカイ前に進まん、ミッションも壊れてるんだと思ったけど
全部似たようなもんらしい。
感じとしては軽自動車に近い。マキシマクラスのつもりらしーけど。

下取り価格(リセールバリュー)はアメリカでは重要だから、衝動買い
するんで無い限り、勘違いして韓国車を買うなんてことは無いと思う。
290名無し : 2001/02/05(月) 19:46 ID:???
田宮>>>>>>>>>>>>現代>>>>>>>>DAEWOO
291名無しさん@1級市民 : 2001/02/05(月) 22:04 ID:???
>>290
それだからホンダと勘違いして買う客層を増やそうとしてるんじゃないでしょうかね?

関係ないですけど、この間出張でウズベキスタンに逝って韓国車見てきました。
現地生産の奴です。ロシア車と比べると燃費がいいそうで、
確かに運転もしやすそうでした。というか向こうが話しにならないだけなんだけど。
韓国車の生き残るべき道は、途上国における老朽車のとりあえずの差し替えに徹するのがいいかと。
旧共産圏や中南米あたりで頑張って欲しいもんです。
292名無 : 2001/02/05(月) 22:11 ID:???
>>291
デウはそれで失敗したんだけどね。
293名無し : 2001/02/05(月) 23:15 ID:???
中央アジアは韓国系が多いところがあるからね
294名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/05(月) 23:42 ID:???
アメリカで車を買うとき、韓国車がやたらに安いんで考えていたら(私貧乏なもんですから)
アメリカ人の友人に「韓国車は安いけど下取りでめちゃくちゃに買い叩かれるんで結局損する。やめろ」といわれて
結局トヨタにしました。韓国車が安かろう悪かろうというのはアメリカ人の共通認識になってるようです。
貧乏人の乗る車なんだそうです。
295具体的に : 2001/02/06(火) 10:55 ID:???
>294
例えば新車150万円のカローラクラス5年落ちでアメリカ価格いくらなのでしょう?
日本車,韓国車の値段よろしく
296名無しさん : 2001/02/06(火) 11:08 ID:???
>294
そうなんだよな。
結局車って下取りの事まで考えないと。
安いからと言って変なの買っちゃったら、逆に損しちゃうんだよな。
297名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/06(火) 12:38 ID:???
>>295
ここで見てごらん。
http://autos.yahoo.com/edmunds/
298具体的に : 2001/02/06(火) 15:19 ID:???
>>295
ありがとさん.
おもしろかった.
条件にもよるが日本車の1/3てとこだな.
驚くことに5年落ちても日本車の値段がほとんど変わらん.
上の例で70万くらいかな.
韓国車は20万くらい.
買い叩かれるというより廃車処理費用といったがいいのかもしれん.
それなら,アメリカなら三菱は買いだな.
スペアパーツがやまほどながれてくるからな.
299はぽねす : 2001/02/06(火) 16:45 ID:oPbwbU..
>>294
それと、アメリカじゃ乗っている車のグレードが、そのまま社会的地位の反映になるからね。
韓国車に乗っていると、みくびられるっていうのもあると思うよ。
300はんぢ : 2001/02/07(水) 13:25 ID:???
車板より
「ヒュンダイの1月の登録台数は12台」
だそうです。
301名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 13:33 ID:kOxAEs1o
12人も馬鹿か物好きがいたのか
302名無しさん23 : 2001/02/07(水) 13:34 ID:???
実はカザフに韓国自動車は輸出されている。
旧ソ連が国境付近のちょんを100万人強制移住させたためだ。
(現在、生き残ってるのは40万人 ワラ)
それと同じでターゲットは在日。
でも、在日も買わなかった。
結局、在日も本気で韓国が好きではなく。
日本政府に文句言って、金をむしりとるだけ。
303名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 13:38 ID:???
>301
ディーラーの試乗車も登録しなきゃいけないっす。
304名無しさん23 : 2001/02/07(水) 13:51 ID:3mKpXwbw
早く韓国車買えよ日本が嫌いなほうの在日さん。
305ほんとに : 2001/02/07(水) 13:58 ID:???
>>302
普段はウリナラ最高,ウリナラ世界一に
そうだそうだと思っている諸君
祖国のゲンダイがきたぞ.
ぜひ買って民族の団結を示してくれ.
「ウリナラが世界一と言っただけだ.
思ってはいない.」
306名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 14:00 ID:???
愛国心があれば数十万台は売れる計算だな。
307名無し娘。 : 2001/02/07(水) 14:00 ID:n..WoQRc
>>300
>12人も馬鹿か物好きがいたのか

全国のディーラー数が10店舗(1月現在)、それと本社所有の広報車を合わせると…
ヒョンデの肩を持つわけじゃないが、なんか哀しくなってくるな。


308名無しさん23 : 2001/02/07(水) 14:02 ID:???
踏んだいのCMってメルセデスの朴李みたい。
309名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/07(水) 14:15 ID:???
けろんぱ、金持ってんだろ。
10台くらいまとめて買って、売り上げ倍増させてやれよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 14:30 ID:???
そうだな、よく考えてみると2月に24台登録できれば
「現代車、前月比+100%!」て言えるのだな。
311名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/07(水) 14:36 ID:???
ハングル板にくるばかちょんも結局
踏んだい は買わなかった。買えなかった。
312名無しさん23 : 2001/02/07(水) 15:07 ID:???
民族の誇り?と財布の中身は別ということが証明されました。
313名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 17:56 ID:L7IAzAMI
車板「ヒュンダイ販売台数12台」スレッド500突破

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=981500500
314名無しさん@お腹いっばい。 : 2001/02/07(水) 18:25 ID:???
キアは結局何台売れたんだっけ?
315名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/07(水) 19:19 ID:???
カーセンサーによると
平成12年1月〜12月の累計で4台です。
316名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 22:24 ID:???
3ヶ月、122日に1台...
317告白 : 2001/02/07(水) 22:44 ID:???
今、仕事であるweb雑誌の3月号のリンクページ作っているんだけど、
俺が担当しているのが車関係のリンク集。
いろいろなメーカーのHP載っけるんだけど、ヒュンダイはリンクしないことにした。
もちろん俺の独断。

外国メーカーで日本に代理店があるものはほぼ全てリンクするんだけど、
ヒュンダイだけはリンクしない。
こうして反日教育を国ぐるみでしてきた報いを受けるがいい。

まあ、みみっちい抵抗だけどね・・・
318質問 : 2001/02/07(水) 23:05 ID:???
ヒュンダイのCMを見たいのですが、
どの番組で見られるのでしょうか。
319佐賀混じり@自宅 : 2001/02/07(水) 23:21 ID:iaVTFWh2
昨日何でも鑑定団とヤミスキの間の時間に見た。

でも変なローカルショート番組入ってたからなぁ・・・。
はっきりしません。スマソ
320名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 23:57 ID:???
「CMナウ」という雑誌には放送されるCMのテレビ欄があるからわかるかも。
321名無しさん : 2001/02/08(木) 03:08 ID:???
>>313
車板の「現代悲惨1月月間登録台数12台」スレ。1日で600レスいってますね。
322名無しさん : 2001/02/08(木) 03:17 ID:???
>>313
ありがとさん。
メチャワロタ。
323名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 03:43 ID:???
車板の連中も辛辣だねえ。
324名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 03:49 ID:???
>>318
TVCFはオフィシャルサイトで見れるよ(RealPlayer)
http://www.hyundai-motor.co.jp/
上段フレームの右側

小ネタ:サンタフェの広告コピーから
「誰にも似ていないものを、ブランドと呼ぶ」
325名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 05:43 ID:???
>>317
ここで言っちゃって大丈夫?
326名無しさん : 2001/02/08(木) 10:47 ID:aAY0datw
>「誰にも似ていないものを、ブランドと呼ぶ」
だからだれもヒュンダイをブランドだと思っていないって自分で
墓穴掘ってるわけね。
327名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 10:56 ID:???
ヒュンダイのエンブレムってロッチ並の胡散臭さだな。

>326いや墓穴は掘っていないでしょ。
>324のネタはサンタフェの広告だから
328蚯蚓 : 2001/02/08(木) 21:34 ID:6jLJ9XYg
「高品質に低価格」韓国製自動車、米国で販売急増 Feb.08.2001
http://japanese.joins.com/Article.asp?inputdate=20010208&inputtime=201444&contcode=220
韓国製自動車が米国市場でよく売れている。米国景気の後退でゼネラルモーターズ(GM)やフォードなど世界的な
メーカーが苦戦しているが、韓国の自動車は品質に比べて低価格という評価で小型車市場に食い込み、高速疾走
しているということだ。
ただ、米国市場で韓国産自動車の独走があまりにも目立った場合、米国自動車労組と販売業者の反発で韓国製
自動車の輸入規制を誘発するだろうとの憂慮が出ている。
329自動車評論委員 : 2001/02/08(木) 22:06 ID:???
>>323
最近、色々な板で話題の(苦笑 韓国ネタはハングル板よりも他所の板の意見の
方が辛辣なんですよね、ハングル板の住人は韓国にはある意味寛大だなあと思う
今日この頃、まあいい加減免疫が出来ているんでしょうけど

>>328
どのように販売が急増しているか、米国の販売集計等の資料が見られるところを
誰か知りませんか?

日本車(米国産含み)も伸びてたと思うので、日本車を含めて北米市場を考えて
みたいのです。米国系自動車会社の一人負けだったんですよね
330自動車評論委員 : 2001/02/08(木) 22:21 ID:???
この間久しぶりに本屋でMagXを手に取ってみました。現代自動車販売開始について
どうのと表紙に書いてあったので、読んでみましたがヤッパリというか思いっきり
肩透かしな内容でした。

所でその中で東京のショールームは休日には客が少なくて平日にはかなり多いとか書
いてありましたけど、車見に行くのに慌ただしい平日に行くなんて田舎住まいの私に
は分かりませんが、本当に平日は客が多いのでしょうか?
まあ輸入車のショールームが客で一杯なんてのを見たことないんですけどね

最後に一番萎えたのが後の方にあった、在日がスポーツで活躍してうんぬんの記事
必要性が全く理解できない、こんなところで場違いな提灯記事を載せてなんだかな
あと思った。
この調子では現代の車が総括で批評されることは無いんだろうな
331姦こっくり : 2001/02/09(金) 01:43 ID:???
>>328
『独走』というところが実に姦国らしい。
日本車もけっこう売れてんじゃないの?
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334名無しさん : 2001/02/09(金) 02:25 ID:???
>>328
アメリカ(ワシントン)に住んでるけど韓国車なんてほとんど見ないぞ。
いったいどこで売れてるんだ?
335名無しさん : 2001/02/09(金) 02:37 ID:???
>>334
>いったいどこで売れてるんだ?
夢の中で、
336名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 02:40 ID:???
日本で買うのは、やはり在日の方?
337名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 04:17 ID:???
12台なんて、ディーラーの試乗用車の登録台数なんじゃないの?
338名無しさん : 2001/02/09(金) 05:24 ID:???
12台=朝鮮ディーラーが家族用に万引きした台数です
339名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/09(金) 06:59 ID:fS1LXpTs
世界一優秀な韓国車が、入ってません。
どうしてだろう・・・・・♪
http://www.cnn.co.jp/2001/TECH/02/08/green.cars/index.html
340名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 07:04 ID:???
韓国が作っているのは車ではありません。車のような物、です。
ですから、車のような物部門では上位を占めてますが、誰も集計しません(笑)。
341こら車買え差別だ : 2001/02/09(金) 08:01 ID:???

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン    ________________
  ‖|‖ 、 ---, |〜       /
  川川‖    3  ヽ〜     < 韓国車が塵なのもウヨのせいなんだ〜!
  川川   \ д   /〜       \____
  川川    | 〜 |
  川川‖ クサ 〜/
 川川川川\__/‖
   /       \__
  /|  |  差サ   __
  | |  |   別ヨ
  / |  |_ 童貞 人参茶
 | \__⊃ 三国人
          安物
342名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/09(金) 13:49 ID:j9B1Bv.c
>>339
三菱から直噴エンジンであるGDIの技術を入れてこれでいいニダと思っている間に
ホンダ、トヨタはハイブリッド技術を確立しちゃったから。

もうじきカリフォルニア州ではハイブリッドカーを全販売台数の10%にしなくては
ならなくなるから(実際は無公害車だけど、無理だから実質的にはハイブリッドカーも
認められる)
現代自動車はホンダのハイブリッド技術を手に入れるためにエンブレムを
まねるな、使用料を払えニダと言ってくるに違いない(藁)
343やっぱりこうか : 2001/02/10(土) 00:57 ID:OazRbH/Y
あちらで韓国製の自動車を買ったのだがすぐに故障してしまった。彼女はとてもうまく韓国語が話せるので、自ら故障の状態を販売店に説明してなおすように言ったのだが、いつまでたってもなおそうとしない。そこで、ソウルの「消費者センター」へ相談に行った。そのとき、窓口の者にこう言われたという。
「あなたは日本人か、ならば、あなたにそんなことを言う資格はない。日帝三十六年の支配で、日本人は韓国人に対して悪いことをたくさんやって来たではないか、まずそのことを謝罪すべきであるのに、韓国人を非難するような言い方は許すことができない」

呉善花『続スカートの風』第2章「恨を楽しむ人びと・韓国人は日本人をうらんでいるか」より
344名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 01:23 ID:???
金魚の糞みたいに、いつまでもついて廻るんだね。馬鹿だな。
345そうだ. : 2001/02/10(土) 01:50 ID:???
>>343

>日帝三十六年の支配で、
〜まってました〜〜〜〜〜
>言い方は許すことができない

古式ゆかしい朝鮮民族の伝統だね.
この台詞を大事にしてもらいたいものだね.
346       : 2001/02/10(土) 02:07 ID:2maYirsY
日本にとっては
在日90年(100年?56年?)の迷惑に対する恨みってのもあるよ。
347> : 2001/02/10(土) 02:10 ID:???
国際的にも問題となっている、この人物による犯罪行為は、帰化したとはいえ
在日朝鮮人の宿業が抜けきらない韓国系日本人の手によるものだと国際社会に知ら
しめるべきだろう。
父親は、相当に悪どいことをして財産を築いたと思われ、その宿業が表面化したと
考えられる。

朝鮮人は、古来より人肉を好んで食べる民族なので行方不明になった人々は、
変態SMプレイ後に殺害され、その肉体はバラバラにされて食べられてしまったの
かもしれない。

348名無しさん : 2001/02/10(土) 02:14 ID:RDQAWlD6
      負債額(兆W)  負債比率(%)=負債額/自己資本

      現代 64.9  340.8
      大宇 61.8  588.2 <=!!
      三星 39.3  192.5 <=政府要求達成済み
      LG 35.2   246.5
      SK 21.4   227.3

国際情報板にあったけど、現代ってどれくらいまで持ちなおしてるんだろう?
これは2年以上前のデータらしいが…
349名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/10(土) 02:18 ID:???

中東のどこだかの国から、湾岸戦争で未払いになってた何かの代金を最近になって
払ってもらってホクホクになったという話をどこかで読んだよ>現代
350既出だと思うが : 2001/02/11(日) 11:10 ID:???
http://www.jaia-jp.org/view.asp?CatID=1711&FName=200101shamei.htm
デウのほうが3倍売れてるんだね。
351名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 11:14 ID:???
売れたのではなくて、登録された台数です。自社登録分も含んでいますので、
売れた数は全然少ないはずです。
352名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 14:13 ID:???
>>349
デジュン自ら借金取りをした話でしょ。
353聖帝 : 2001/02/11(日) 14:21 ID:???
韓国車を購入することは、不浄物に触れることと同義である。日本人に生まれるという喜びを味わいながら、同時に半獣半汚物の韓国人の欠陥材に円を投入することは汚辱以外の何者でもない。

犯罪獣団=韓国・北朝鮮を撲殺せよ!
354名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 14:48 ID:???
ハングル板は破廉恥日本人、NETえせ「右翼」、差別排外主義者、誹謗中傷の輩の巣窟。
他民族をバカにして 自分の欲求不満の捌け口にしている性格破綻者どもの集まり。
カキコ人口は少ない。性格破綻者どもが朝鮮人になりすましたりして
自作自演。たまに、それに反応した在日などを餌食にして楽しんでいる。
日本社会では相手にされていない可愛そうな奴ら・・・・・。

管理人もこんな板作ったのは後悔しているに違いない。
355名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 15:01 ID:???
>>352
一国の大統領が一企業の債権取立てしたってのは恥晒しとかいう記事が
出てたね。
356名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/11(日) 15:32 ID:???
353と354は同じひとっぽいね。
357名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 15:33 ID:???
>>356
人ではありません。人に似た形をした獣です。
358名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 15:42 ID:???
>>355
気の毒に、いやしくも一国の元首がな〜

 大日本帝国が敗北しなかたら、今頃は半島に本貫を持つ
 初めての、大日本帝国の宰相になっていたかもしれんのに。
359名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 16:55 ID:IuDuCG3A
354はコピペだ。
360名無し : 2001/02/11(日) 17:19 ID:???
しかし鄭夢準が本当に大統領になったら露骨に現代のひいきをして
他の財閥系をつぶしにかかりそうな気がするな。
361kimchipopo : 2001/02/11(日) 17:41 ID:gw0xmJQ6
えーん、韓国ヤフーの掲示板にカキコしたら
いじめられたよーーー、助けてー!!
362名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 18:19 ID:???
なんだw
363石原 : 2001/02/11(日) 21:25 ID:Yg4GmLKc
NHKみてます。燃料電池車、すごいですね。
世界の有名自動車メーカーが共同開発してるそうです。
もちろん韓国は除く。
364ケンチャナヨー : 2001/02/11(日) 21:46 ID:HBMLn.dY
>>361
場所教えれ。
365はなぢ : 2001/02/11(日) 21:53 ID:???
>363
NHK見ました。
思いっきりヒュンダイの燃料電池車がでてましたね。
アメリカ人も「ヒュンダイ」と発音してました。

でも、ヒュンダイの燃料電池は東芝製です。
366名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/11(日) 21:53 ID:???
>363
やってるね。残念だけど燃料電池車はネタだよ。盛大な失敗になる予定だ。
NHKは頭悪い。故意か知らないのかはわからないがコスト問題を無視してる。
実際は燃料電池車に於いてコストと重量は致命的かつ絶望的な技術課題になって
いる。この件に関しては何も出来ないでいる韓国メーカーのほうが幸せかもね。
367>>366 : 2001/02/11(日) 22:00 ID:pikip3zs
コスト問題無視してなかったぞ。
ちゃんと水素を扱う事の難しさやそのための設備について各国は試行錯誤してる
という事を言ってたよ。
既存の設備を使うためにどうするかといった問題とかね。
368名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/11(日) 22:04 ID:???
水素を使った燃料電池は、特殊な場合にしか使えないってことだったよなぁ
水素に変わるもっと効率よく電力を取れる物質を東京電力とかが、もう20年
近く前から研究していたような気がしたけどね
369名無しさん : 2001/02/11(日) 22:06 ID:???
環境を大事にしろとかいいながら車乗るほうがおかしい。
都会にいる分には別になくても困ってない。
370はなぢ : 2001/02/11(日) 22:11 ID:???
燃料電池自体はぜんぜん新しい技術じゃないっす。
最近騒がれているのは、バラードが高効率な燃料電池を開発したから。

371363 : 2001/02/12(月) 00:52 ID:EjsS2Ocg
燃料電池はいいと思うんですが、水素の発生源がガソリンやメタノールってことがショックでした。これじゃ、意味ねーよって思ったのは僕だけ?
372名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 01:00 ID:???
ガソリンにしないと、メジャーが食いっぱぐれちゃいます。
373363 : 2001/02/12(月) 01:03 ID:2Lv0jSiE
>>372
そうでしたか。でも、それでCO2削減に効果あるの?
やっぱ、燃料電池意味ねーよ。
374名無しさん : 2001/02/12(月) 01:06 ID:???
ってゆうかガソリンをわざわざ水素に変換するんなら
普通に燃やすよりエネルギー効率悪くなるはずだ。
資源の浪費と少しCO2減るのどっちがいいんだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 01:11 ID:???
ハングル板だから詳しくは説明しないが
コスト→電極が炭素製で他に代わりうる物が無い→実用的な値段で提供出来ない。
水素→水素を燃焼させるのが古典的な燃料電池(コスト以外は実用領域)
メタノール、CNG→水素リッチガスから改質器で水素を取り出すのが最新思想。
番組の中で紹介された水素利用は改質器開発競争に乗れない連中の妥協。
CNGを使う理由→埋蔵量が400年、石油会社は興味無いわ、そりゃ
376七都市物語さん : 2001/02/12(月) 01:16 ID:???
NOxゼロ・HCゼロ、というのが大きい。
他の面についてはどの燃料を使っても痛し痒し。
(水素…安全性× ガソリン…枯渇
 バイオ系メタノール…供給量の限界
 天然ガス系メタノール…2酸化炭素排出)
377名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 01:17 ID:???
>>374
改質器は燃料電池の熱を利用するから燃料電池と組み合わせた
システムとして火発より効率が高くなる可能性がある。トータル
でCO2減。
も、終わり。ハングル板だし。あとは自分で調べよう。
現代のは俗に言う、買ってきて作っただけの車。
378名無しさん : 2001/02/12(月) 01:25 ID:???
>>377
今でもプリウスみたいな車あるでしょ。
エネルギー効率は高くても80%ぐらいだろうからガソリン使うならハイ
ブリットのほうがいい感じする。ま、俺もこれ以上やらないが。
379名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 01:30 ID:0sqBUjeY
>>378
どう考えても2003年までにZEVの実用化は無理だからハイブリッドカーを
見なしZEVにするらしい。
この時点でカリフォルニアのシェアをトヨタとホンダで分け合うようになる
可能性がある。

現代自動車?三菱にもハイブリッド技術はないから無理だろうな。
380名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 01:35 ID:354.pmT6
>>374
ガソリンを燃焼させるのでは無く分解するので、有害物質の排出量は低くなるんだよ。
もちろん二酸化炭素も。(二酸化炭素は燃焼のとき発生するから)
利点は既存のガソリンスタンドをそのまま使える事。
問題はエネルギー資源の枯渇問題に関しては大して意味が無い事。
NHKの番組を見た限りでは、とりあえず二酸化炭素の問題を解決して(温暖化問題や規制が
あるので急がないといけない)資源問題は徐々にやっていこうって感じでした。
381363 : 2001/02/12(月) 01:41 ID:OK9oteqU
もう一つだけ。充電式の電気自動車はどうなるの?やっぱダメ?
382名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 01:43 ID:0sqBUjeY
>>381
バッテリーの容量が思ったように増えないから駄目らしい。
383名無しさん : 2001/02/12(月) 01:44 ID:???
>>380
384だけどそれはちゃんと書いてるだろ。
見かけ倒しの環境保護は意味ないと思っただけ。
ようは産業問題除けば公共交通機関を利用しろと言えばいいのです。
実際自分もそうしてるが。また関係ないことかいたな。
384七誌 : 2001/02/12(月) 04:48 ID:ky/lENLU
ハイブリッドでどのくらいまでいけるのかね。
リッター30ぐらい実用でいかないと意味ないかも。
385名無しさん : 2001/02/12(月) 07:39 ID:???
SAPIO見た?
中国のHONGDAひどいぞ
386鼻くそボンバー : 2001/02/12(月) 08:31 ID:???
私はボンバー 鼻くそボンバー
あなたはボンバー 鼻くそボンバー
387名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 16:53 ID:???
>>382
電池自動車の開発の遅れの理由は、
事故の時の感電対策がうまくいかないってのもあるね。
388ODA関係者 : 2001/02/12(月) 20:29 ID:AUh/n6Es
 あの〜、韓国の「ムッソ」という名前の4駆について、何かご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

 なんでも、ランクルやパジェロなんか問題にならないくらい高性能な、RVなんだそうです。
389名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 20:38 ID:???
>>388
うっそ?
390現代ギャロッパ : 2001/02/12(月) 21:01 ID:???
ムッソー
http://www.interq.or.jp/mercury/vtol/musso.gif
確か、メルセデスのディーゼルエンジンを積んでいて、
数年前には日本でも限定で販売された筈。いくらなんでも
ランクル、パジェロより上ってことはないっすよ。誰ですかそんなことを
言ってる人は。
391棄て : 2001/02/12(月) 21:07 ID:???
ブレーキの利かないパジェロよりは。
ブレーキだけでも良ければ、良いんじゃない?
パジェロは基本がなっていないよ。
392辛子茄子 : 2001/02/12(月) 21:10 ID:???
パジェロってスペイン語でオ○ニーの意味。
393名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 21:13 ID:???
>>392
うっそー?(書いてて自分が嫌になってきた・・)
394むっそーとは : 2001/02/12(月) 21:18 ID:???
メルセデスの技術援助で作られました。一部部品は日本の部品メーカー
による有償技術援助で開発されています。4輪駆動車のメルセデスを
目指しましたが評価は知りません。日本での販売も行われましたが、
ラインオフ後、製造メーカーは倒産してしまいました。現在は確か現
代かどっかの傘下じゃないでしょうか。先月も登録があったようです
からまだ買えるかもしれません。
395辛子茄子 : 2001/02/12(月) 21:22 ID:???
だから、スぺイン語圏では名前を変えているはずでーーーす。
396名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 21:27 ID:???
GDIは韓国の技術だ!
三菱は韓国からGDI技術を盗んだのだ!!

って鈴木さんが言ってました。(藁
397むっそーとは : 2001/02/12(月) 21:29 ID:???
双竜自動車だったと思います。<製造メーカー
398ODA関係者 : 2001/02/12(月) 21:32 ID:AUh/n6Es
>現代ギャロッパさん

 そうそう、これです。

 私が赴任していた所は、中国の辺境地帯で、山がちな地形のため、ベンツなどの高級車よりも、日本製の4WDが活躍していました。

 それから、韓国人の駐在員や留学生が多く、彼等が地元の中国人に、『日本製の4駆より性能が良い』と、教えていたようです。
399名無しさんお腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 22:46 ID:???
あげ
400名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 23:05 ID:???
MUSSOのTシャツ着てる人見たけど、どこで手に入れたのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/12(月) 23:40 ID:0sqBUjeY
>>394
トヨタランクルに勝つつもりだったのかな・・・
402車板より : 2001/02/12(月) 23:53 ID:???
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&ampkey=981959285
「現代悲惨1月登録台数12台」スレを荒らしにつぶされてしまいましたので
「現代悲惨1月登録台数12台パート2ニダ!」を作りました。よろしくお願いします。
403sage : 2001/02/13(火) 01:39 ID:???
お手軽にアメリカでの販売台数が見れるサイトですので照会しておきます。

http://www.cars.com/carsapp/detnews/?szc=48009&srv=parser&act=display&tf=/advice/bestworst/topselling/topsellers0101.tmpl

これを見ると、Hyndaiの1月は22千台で、日産の4割強、三菱と同水準。
トラック部門は去年0が今年は4千台と大きく貢献してます。
なお、Hyundaiは2001年から統計に載せるようになったのか、それ以前には
見当たりませんです。
404名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 08:16 ID:b2bXBV5g
>>365

NHKの番組を見たけど、噂のヒュンダイのロゴが映された後に
ホンダの車が映ったのは間抜けだった(藁
405名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 08:25 ID:2mTB6C.U
>>403
そろそろ現代もアメリカの販売台数分を現地工場に移さないと
アメリカ政府から叩かれそうだな。
406名無しさん : 2001/02/13(火) 11:02 ID:Yzdp6qBk
>>405
いーねー。韓国国旗焼いて、韓国車叩き壊すアメリカ人。
407名無しさん : 2001/02/13(火) 11:05 ID:Yzdp6qBk
工場移転したら、部下を殴って叱る韓国人上司。
408名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 11:36 ID:???
韓国Yahoo!の日本掲示板より

「現代車日本進出!...しかし...」
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://kr.post.messages.yahoo.com/bbs?.mm=GN&action=m&board=550004264&tid=gv4kc0z5bfbwc0obabbaxcb1w7af3aa&sid=550004264&mid=1&type=date&first=1

さっそく日本人がトピックをつくったみたい。
かなり妄言が拾えます(笑)
409名無しくん : 2001/02/13(火) 16:05 ID:OIpYMuqM
日産ブルーバードと車台共有化へ=韓国のルノーサムスン自動車

 【ソウル13日時事】韓国のルノーサムスン自動車は13日、日産自動車が昨年秋、市場に投入したセダン、「ブルーバードシルフィー」とプラットホーム(車台)を共有化した新車を2002年下半期から発売すると発表した。当面の生産目標は年5万台。
410>408 : 2001/02/13(火) 17:54 ID:???
1月の登録台数がたった12台。
在日も買わないようだ。
411名無しさん : 2001/02/13(火) 19:19 ID:???
そろそろ訴訟の準備でもしてる頃か……?
「ヒュンダイのクルマが売れないのは差別ニダ!
 イルボン政府は謝罪し、賠償金を払て国民にかくいい韓国車を買うよう
 首相みずからテレビで求めるニダ!」
とかむちゃくちゃな条件つけて。
412蚯蚓 : 2001/02/13(火) 21:37 ID:SYaUuseE
[記者の目]「メードインコリア」の悲哀 FEBRUARY 13, 2001 11:41
http://japan.donga.com/srv/srv.php3?biid=2001021335858
「ブラインドテスト(カーテンで遮って行う実験)の場合は、韓国産の車がアメリカや
ヨーロッパの車より性能面で高い点数を取ることが実際、稀な事ではありません。しかし、
カーテンを捲くられ、現代のマークが鮮やかに現われると、車の価値の20%は一瞬間なく
なる場合が頻繁にあります」。現代カリフォルニア研究所の関係者は次のような話しを
付け加えた。「アメリカ市場でしっかりと根を下ろしたトヨタ自動車をアメリカ人は
これ以上日本車と呼んでいない」とも話した。
鄭夢九(チョン・モング)現代・起亜(ヒュンダイ・キア)自動車会長は、最近、全米
自動車ディーラー協会から貢献賞を授与される場でこのように話した。「これを
きっかけに韓国自動車のブランド価値が一段と高まることを心からお祈りします」。
表向きの挨拶がわりだ、と流してしまうこともできるが、考えれば考えるほど虚しく
感じ取られるのはなぜだろうか。
413現代ギャロッパ : 2001/02/13(火) 21:43 ID:???
>>398
>韓国人の駐在員や留学生が多く、彼等が地元の中国人に、『日本製の4駆より性能が良い』と、教えていたようです。
そんなに性能が良いのに、なんで中国辺境で走っていなかったんでしょうねー?
韓国駐在員は疑問に思わないんでしょうか。
414現代ギャロッパ : 2001/02/13(火) 21:48 ID:???
415ODA関係者 : 2001/02/13(火) 21:54 ID:gdogK43M
 いや中国国内でも、ボツボツと走り出していました。その様子を見て韓国人たちが、それこそ胸をそっくり返らせて自慢していたのです。
 地元のタクシーの運転手などの中には、それを間に受けている奴もいて、「今じゃあ韓国の方が、日本よりも良い車を作るんだって? 」と聞かれたこともあります。
 私は自動車技術の事などは何も判らず、そもそもムッソという車がどの程度のレベルなのか判断する材料が無かったため、反論できなくて悔しい想いをしておりました。
416名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 22:38 ID:???
>>415
日本人らしく謙虚に言ったほうがいいよ。
「3年後に品質の違いが判るよ」ってね。
417名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 22:43 ID:???
>>416
謙虚に言って1年後じゃろう。
 遠慮しなきゃ3ケ月
418名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 22:48 ID:???
うんにゃ、三日だね
419名無しさん : 2001/02/13(火) 23:21 ID:???
GMサターンが日本市場から撤退だそうだ。
まあ、予想はしてたけど。
それでも、先月は1002台売ってんだな。
420う〜ん : 2001/02/13(火) 23:22 ID:???
エンジンかけた途端3分で判っちまったらすごいね
421名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/13(火) 23:37 ID:???
アクセル踏むと排気量の割にパワーないから3分で判るよ<韓国車
422現代ギャロッパ : 2001/02/13(火) 23:42 ID:???
サターンの00年12月の登録は142台って自動車誌に載ってるけど、
1月は在庫掃きまくったってことなのかな。
因みにデウが64台、サンヨンが2台でした。
423奈々詩 : 2001/02/13(火) 23:43 ID:???
>412
>「ブラインドテスト(カーテンで遮って行う実験)の場合は、韓国産の車がアメリカや
>ヨーロッパの車より性能面で高い点数を取ることが実際、稀な事ではありません。しかし、

日本車相手では全敗なんだね、きっと(藁
424棄て : 2001/02/14(水) 01:18 ID:???
>>414不詳ながら私が解説を。
このコンセプトカー。この車はオープンツーシータの高級車を目指しているのかと。
メルセデスSLK、ソラーラ(ソアラの次モデル)。
そのラインをねらい、ややスパルタン(攻撃的)なイメージを付記して差別化を図っています。
それをバンパー正面の造形から表現しているようです。

ライト周りは最近の流行りですね。
フェンダーとボンネットが合う面を斜めに断ち切ったところにライトを設ける造形です。
トヨタのセリカ。日産のプリメーラ。メルセデスのマインバッハ。
ちょっと強烈な例を挙げると、ザカートかな。
http://toyota.mediagalaxy.ne.jp/customize/mr-s/VM180/ZAGATO/index.html
市販車のデザインとしたら、妥当なとこでしょうか。
かなりおとなしい…高級スポーツカーではないかと思った所以ですが…デザインですね。
で、この車。フェンダーミラーがないんだけど〜忘れたのかな。
425ケンタッキー : 2001/02/14(水) 01:50 ID:86zhs4hE
>>414
フィァットのなんでしたっけ、バルケッタでしたっけ?
にクリソツですね。
http://www.fiat-auto.co.jp/m53x00c.html
426名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 07:42 ID:???
燃料電池車、来年化にも実用
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20010214CNNI003313.html
 燃料電池を使った自動車の開発が、実用化に向け最終段階に入った。独ダイムラークライスラーとマツダは13日、試作車の性能を調べるため国内の一般道路で走行試験を共同で始めると発表。ホンダも独自開発した電池を使って、米国で公道試験を始めた。環境負荷の低い燃料電池はガソリンエンジンに代わる次世代の動力源として注目され、電池に必要な水素の供給方法や装置のコスト削減など課題を克服すれば、自動車の業界地図が塗り替わる可能性すら秘めている。3社のほかトヨタ自動車や米ゼネラル・モーターズ(GM)なども性能テストを急いでおり、各社は1―3年後をメドに実用化に踏み切る方針だ。
427名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 07:43 ID:???
韓国・大宇自動車、1785人を強制解雇へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20010214CF1I078313.html
 昨年11月に倒産し、再建中の韓国の大宇自動車は製造現場で働く1785人を強制的に解雇する方針を決め、13日までに労働組合側に通告した。希望退職者が予定した規模に達しなかったためだ。1998年3月に会社側の都合で解雇できる整理解雇制度が導入されて以来、最大規模となる。会社側は米ゼネラル・モーターズ(GM)への売却を成功させるためにも人員のスリム化が不可欠と見ているが、労働組合は激しく反発しており、実際に解雇を断行できるか予断を許さない。
 現行の法律では強制的な整理解雇を実施する30日前に人員の削減計画を労働省に提出することになっている。1月中旬に2794人の削減計画を通告した大宇自動車の場合、2月16日から解雇が可能になる。会社側は整理解雇の回避に向け希望退職者を募ってきたが、系列の双竜自動車などに移籍する1009人を除いて、応じたのは219人にとどまった。
428名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 10:21 ID:???
祝☆強制解雇♪
429名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/14(水) 10:31 ID:???
http://japan.donga.com/srv/srv.php3?biid=2001021335858
「メードインコリア」の悲哀

430名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 10:33 ID:???
スレ無関係でスマンが、それにしても「強制〜」って言葉使いが好きだな。
連行にしろ解雇にしろ、それ自体に強制的意味合いが既に含まれているというのに・・
431名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 10:50 ID:Y.8fP4IA
>>429
久しぶりチョン公に同情してしまった。
日本人の前でも強がらなきゃいじめないのに(藁。
432韓国人のいつもの論理。 : 2001/02/14(水) 10:59 ID:???
429は単なる韓国人のいつもの論理だよ。自社ブランドが
確立されていないのを、消費者のせいにしている。日本車の
イメージだって昔は酷かったもんだ。それを日本人は血の滲
むような努力を重ねてすこしづつ変えていった。
全然努力もしない現代が”偏見のせいでブランドが確立され
ない”なんて嘆くのは馬鹿丸出し。
433> : 2001/02/14(水) 12:48 ID:/SUdIfjk
サターンは約4年持ったね。チョン車はどのくらい持つかな?
いつものように政治的圧力を使えば10年も夢じゃない!?
434名無しさん : 2001/02/14(水) 12:59 ID:E/iQYjzA
圧力をかければかけるほど市場からは敬遠されます。
アイアコッカの愚考を知らない世代はいるのかな?
435名無しさん : 2001/02/14(水) 16:01 ID:???
韓国乗用車 1月 アメリカ販売 好調
韓国の自動車メーカ3社のアメリカ市場での販売実績は、現代自動車
先月1ヶ月間に去年の同じ時期と比べて50%多い2万2千台、キア自動車
53.7%増の1万2千台を販売。大宇自動車もこの期間中5千台を販売し前月比13%の伸び。
この中でアメリカでの人気モデルの1位は現代の小型乗用車「アクセント」
韓国の自動車メーカ3社の現地法人は、韓国製乗用車の価格や性能に対する
アメリカ国民の反応がよく、アメリカ国内での韓国乗用車の販売は今後も
引き続き好調に推移するものとみています。
436>435 : 2001/02/14(水) 16:03 ID:???

大本営発表か?  (藁
437名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 16:23 ID:???
アメリカ内での販売が好調だとすると、そろそろ米国内生産に
切り替えないとマズイのじゃない?
今はアメリカ好景気だから、何とも思ってないかもしれないけどさ。
韓国国旗焼くシーン見れそう(ワラ
438現代ギャロッパ : 2001/02/14(水) 16:59 ID:???
アメリカで韓国車ウォッチングをしてきたよ。
フロリダでは見かける台数は少なかったけど、テキサスではかなり
目についた。HYUNDAIアクセントとKIAのリオの台数が多かった。セカンドカーで
韓国車を所有しているみたい。但し高級住宅街の駐車場には止まっていない。
んで、ミドルクラス&SUVの韓国車は全然見かけなかった。
 あと、家に滞在させてもらったアメリカ人は、ホンデーと発音していたよ。
私がHYUNDAIをじーと観察してると、小声で言い難そうに「コリアンカー」と
ささやいた。意味ありげだったが、理由は聞けなかったっす。
439名無しさん@お腹いっぱい! : 2001/02/14(水) 21:22 ID:???
Feb.13.2001

「起亜車のカーニバルが最優秀ミニバン」独カー雑誌が選定
by ベルリン=劉載植(ユ・ジェシック)特派員

起亜(キア)自動車の「カーニバル」が世界最大の自動車雑誌であるドイツの『アデアチェ(ADAC)モーターアベルト』によって最優秀ミニバンに選定された。

1430万人の会員を保有しているドイツの自動車故障修理専門保険会社の「全ドイツ自動車クラブ(ADAC)」が発行する同雑誌2月号は、ドイツで市販されているミニバン9種類を対象に試験した結果、カーニバルが最も高い点数を受けたと発表した。

http://japanese.joins.com/article.asp?InputDate=20010213&InputTime=205651&ContCode=220

440これだな・・ : 2001/02/14(水) 21:28 ID:???
■起亜自動車、カーニバルII市場に発表
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://auto.joins.com/carsale/sincha_full.asp?no=2695&page=1
開発費1千200億ウォンを投資して20ヵ月ぶりにお目見えするカーニバルIIは
外観で男性美とボルリュムガムを強調して後ろ席乗客用7インチ千枚TVモニター、
後方監視カメラ、音声(陰性, 陰城)警報システム、有害ガス遮断装置(AQS)、
湿り感知センサー、オートヘッドランプ、雨水の量(羊, 両)を赤外線センサーで
感知してワイパー速度を自動調節する右的な感知ワイパーなどの便宜装置を備えた
ものが特徴である
441>439 : 2001/02/14(水) 21:30 ID:???

へ〜  ご苦労さん(藁

ドイツでねぇ〜
442名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/14(水) 23:37 ID:???
世界最大の自動車雑誌
って表現が変だね。
ドイツ最多発行部数のとかならわかるけど、
でも、そんな大きな雑誌なら日本で提携雑誌があると思うけどね
443ウリナラ : 2001/02/15(木) 00:31 ID:???
>>439
yahoo.deで調べたけど、WEBはない。普通、大きな雑誌だったらあるけどね。
ADACのHPで何とか見つけたけど、それらしいところをクリックすると会員番号を聞かれる。
ADACは、日本のJAFみたいなところだから、ひょっとして、会誌か?確かに、それだったらドイツでは最大部数かもね・・・
でも、それじゃあ「世界最大部数の雑誌」って・・・(藁
444名無しさん@お腹いっぱい! : 2001/02/15(木) 00:38 ID:???
445名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/15(木) 00:44 ID:NYCXM7DA
でもたった8車種の中からだよ。
446>445 : 2001/02/15(木) 01:13 ID:???


大爆笑


さすがに捏造歪曲の先進大国  (藁
                 そんなこったろうな
447名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/15(木) 02:41 ID:???
何のコメントもない。
http://www.kia.co.kr/
http://www.kia.de/index_start.html
カーニバル
http://203.248.232.51/menu03/s-conturyindex2.asp?contury=Germany
http://203.248.232.51/menu03/s-conturyindex.asp?contury=Germany&cardir=Carnival&page=intro

話変わるけど、韓国車と同じページに日本車を置かれるのは何だか屈辱
http://automarken.net/katalog/Automarken_Asien/
結構に各国に進出してるのね。がいしゅつだったらスマソ。
http://home.iprimus.com.au/klaus_mayer/kmswebpage/Frames/vehicles.html
448はんぢ : 2001/02/15(木) 09:47 ID:???
↓見るとカーニバルってデカイんだね。全幅1900mmて。
http://203.248.232.51/menu03/product/carnival/spec.html

サイドビューはホンダ・ラグレイトそっくりさん。
449名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/15(木) 11:39 ID:NYCXM7DA
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.hani.co.kr/section-004000000/2001/004000000200102012315076.html
[自動車]自動車3社エンジン出力駄菓子の一種表示(しるし)

現代、待遇(大宇)、起亜自動車など国内車3社が制度的な弱点を利用して
エンジン出力を虚偽で表示して来たもので明らかにされた.
450> : 2001/02/15(木) 19:01 ID:koSwR0w6
>>439
世界最大の発行部数のカー誌はたしか「カーアンドドライバー」のはず。
こういう事指摘するとチョンはまた「世界最大の大きさニダ」とか逝って激怒するんだろうな(w
451現代ギャロッパ : 2001/02/15(木) 21:48 ID:???
HYUNDAI新型SUV「テラカン」
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.hani.co.kr/section-004100012/2001/004100012200102141843003.html
3500ccガソリンエンジンと2500ccディーゼルエン
ジンなど3ケモデルがいる.販売価格はディーゼル1990万~2525万ウォン、ガソリン3470万ウォンである.
販売価格はディーゼル1990万~2525万ウォン、ガソリン3470万ウォンである.

=============
ベースはチャレンジャーという気がするなあ。
フロントはトヨタ車みたいだ。
452現代ギャロッパ : 2001/02/15(木) 22:27 ID:???
>>424-425
解説サンキュです。考えたら独自のスポーツカーって今までなかったんだよね。
エランを移管したビガートってのはあったけど。市販化実現するかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/15(木) 22:43 ID:???
TVRみたいな車を作ってみたら尊敬するな>韓国
454名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/15(木) 23:09 ID:???
>543
一介のバックヤードビルダーが、自前でV8エンジンを作っちまうん
だものな。
455454 : 2001/02/15(木) 23:13 ID:???
○453
×543
45600000 : 2001/02/16(金) 00:12 ID:???
韓国車のネーミングというか響きが笑える・・。
ついつい朝鮮オヤジの脂ぎったハゲ頭を連想しました。
457名無し三等兵 : 2001/02/16(金) 00:38 ID:zsLclAxg
今週の週刊ダイヤモンドに大宇のことについて少し載っていました。
実態は砂上の楼閣で、ウクライナに建設した工場も、国外で完成車を一度分解し
組み立てていただけだったとか。
458名無しさん@お腹いっばい。 : 2001/02/16(金) 00:43 ID:???
週刊ダイアモンド買ってみよー。
459名無し三等兵 : 2001/02/16(金) 00:48 ID:zsLclAxg
ほんの数行だったから立ち読みで十分です。
460棄て : 2001/02/16(金) 01:03 ID:???
>>452
デザインだけなら、いけるかもね。
おとなしいとはいえ、コンセプトカーとしてだから。
市販にあのまま出れば、日本はともかく米国で受けるだろう。

デザイナーは韓国人か?それともどっかの有名どこか?
まあ、韓国人のデザイナーはヨーロッパで学んでくるから、結構ええもんつくるけどね。
461某研究者 : 2001/02/16(金) 01:17 ID:???
まあ、冷静に見てデザインや価格面なら、現時点で韓国車は欧州、
米国、日本の強力なライバルといえるだろう。
それは、戦後日本車が米国、欧州車に追いつこうとした構図に
似ているのかもしれないのではないだろうか。
車の信頼性さえ確保できれば、十分にヒュンダイにもブランドを
築くチャンスはあると思うが。

しかしながら、時代はハイブリッド等の脱ガソリンエンジンに
移行しようとしているのではないだろうか。
自主開発のため研究に力をいれるそれを成功させるか、大手メーカーと
パートナーを組めるかが、ヒュンダイの存亡の鍵になるののではないだろうか。
462名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 01:21 ID:???
日本のデザインがださいのは、製造現場が作りにくいと文句を言
うからといった話を聞いたことがあるれど、本当?
463自動車評論委員 : 2001/02/16(金) 01:37 ID:???
>>462
デザインがださいわけではないと思う、市場が理解できないか、市場に合わせた結
果ださくなってしまっているだけ

作りにくいと現場からクレームがつくことはまま有るが、デザイン等でクレームが
つくときは大抵、デザイナーや設計者のセンスが炸裂しすぎている場合が多い。

カッコ良くても使えないとか、コストに合わなけりゃ(こっちが多いけど)実用製
品としては失格だもの

よって、ショーモデルはカッコ良くて良かったのにとか言っているのは、意味なし
ショーモデルのデザインで値段が倍以上になれば偉そうなこと言ってた人間でも買
わんよ
464縄文 : 2001/02/16(金) 01:40 ID:???
微妙なカーブがプレス鋼板でコスト的に難しいからじゃないの?
465縄文 : 2001/02/16(金) 01:49 ID:???
ひゃー、変な日本語だ〜。鬱だ。
466名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 01:53 ID:???
BMW Z3 ロードスター、アウディーTTクーペ、VWビー
トル等が製造販売される市場ってうらやましい。
467鈴木 : 2001/02/16(金) 01:59 ID:???

それはどこの国の話ですか?。
468名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 02:04 ID:???
>467
ドイツだよ!そんなことは誰でも知ってるだろ。
あんた、本当に鈴木か?
469鈴木 : 2001/02/16(金) 02:17 ID:???

VWビートルはメキシコですよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 02:22 ID:???
>469
ばか!知ってるよそんなことは。
471奈々氏 : 2001/02/16(金) 02:25 ID:???
>469
ブラジルも作ってます。
472鈴木 : 2001/02/16(金) 02:28 ID:???
>470
あなたにばかと言われてもねぇ・・・(藁
468さんに言ってるのですが・・・。
もしかして470さんは468さんですか?・
それではあなたは本当に馬鹿ですね。
473鈴木 : 2001/02/16(金) 02:30 ID:???
>471
ブラジルは撤退しました。
474名無しさん@お腹いっばい。 : 2001/02/16(金) 02:44 ID:8EALVONo
>>462
今一番微妙な曲線が出せるプレス機は日本製なので
それは無いでしょ?
475名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 06:58 ID:???
ageとく。
476名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 07:35 ID:???
この鈴木、かなり性格の悪いツッコミ入れているな。ぁゃしぃ。
477蹴球 : 2001/02/16(金) 08:59 ID:uAqzj9ms
南アでは初代ゴルフも新車で買える。欲しい。
478名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/16(金) 14:19 ID:???
>>462
営業の意見がデザインを狂わせます
「ゴルフバック2個は、余裕でトランクに入らなきゃ売れないだろう」とか
なにせ、お客の要求を一番知っているとこだから、デザイナーの意見な
んぞ、木っ端みじん
479名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 18:12 ID:???
[公示](株)ファスンアルエンエがドヨタ自動車納品企業選定
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.donga.com/fbin/output?code=total&n=200102160244&curlist=90
取引所上場(喪章, 賞状)企業人(株)ファスンアルエンエである16日公示を通じて
自社が去る12日日本ドヨタ車(自動車)の正式納品企業で選定されて2002年市場に
発表予定であるドヨタ車(自動車)のウォルドカ竜ウエザーストリップに本格的に
納品することに決まったと明らかにした.納品初期年度である2002年には最小20億
ウォンの輸出が予想されて、日本の東海興業を通じて納品する予定であると明らかにした.
480七紙 : 2001/02/16(金) 18:24 ID:???

DOYOTAってまた小松に会社作ってトヨタの真似かい?
481現代ギャロッパ : 2001/02/16(金) 21:47 ID:???
デザイン形状によっては多少コストは変わるでしょうねえ。プレスする形状が難しければ、
ストローク量が増えたり、機械の回転数が落ちたりするからコストアップになるし、
不良率も増えますから。実際には完成品全体から見たコストエンジニアリングを行なってるから、
部品1点に対しての価格評価だけをしちゃいけないんですけどね。
日本車のデザインがダサイのは、ユーザの多くがそれを望んでいるからなんじゃないの?
ダサイと言うよりコンサバというのかな。私はアメ車のようなぶっ飛びデザイン好きですけど(w
482名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 23:13 ID:???
昔は、コスモスポーツやらトヨタ2000GTやら、胸をわくわくさせるよ
うなデザインの車があったのに。今はなんか寂しいよな。
483: 2001/02/17(土) 07:16 ID:NNamWcv.
何故、Hyundaiは日本ではヒュンダイと名乗っているのに
アメリカではハンデイと名乗っているのでしょう
トレードマークも含めアメリカではホンダと紛らわしい
皆、間違って買ったりしないのでしょうか?
484名無しさん : 2001/02/17(土) 07:56 ID:???
そもそも「代」は韓国語ではダイとは読まない。デと読むんだからdaiと書くのはおかしい
という意見があったんですがどうなんでしょう。ハングルに詳しい方ご存知ですか?
485名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/17(土) 07:59 ID:???
ハングルには決まったローマ字表記がない時代が長かったので、
どう綴っても良かったのです aiは英語だと「エイ」などと発音
されるのでそれを採用したのでしょう
486はぽねす : 2001/02/17(土) 08:49 ID:7PJn1MUE
>>483
まぁ、iMacとソーテックのマシンを間違って買う人はいないのといっしょで、
それはないと思うけどね。少なくとも数千ドルはする買い物だし。
487名無しさん : 2001/02/17(土) 13:18 ID:???
>483
 訴訟好きのアメリカ人の事だからそのうちに『ホンダと間違えて買ってしまった
 賠償しろ』と言ってくるのは必至。我々は高見の見物を決め込みましょう。
 
488名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/17(土) 13:32 ID:???
韓国語の音をそのまま英語で表現すると多分、笑われてしまうだろうし
通りも悪いだろう。そこで彼らはご都合主義的に通りの良い読み方を採用
しているだけだろう。
野球の朴がParkだったりするのもそういうことなんじゃないかな?
489名無しさん : 2001/02/17(土) 13:55 ID:???
どうせならUnkoとかGeri-Pとか表記してヒュンダイと名乗ってほしいもんだ
490名無しさん@逝ってきます : 2001/02/17(土) 13:58 ID:???
>>486
いや、けっこういたらしいぞ。iMac⇔Sotec
(噂だから確証なくてすまんが)
491名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 14:22 ID:GOpwzOSw
iMacとSotecは
どちらも韓国製。
つまり両方とも糞。
492七試算 : 2001/02/17(土) 14:27 ID:???
>>491

どっちも初期不良がけっこうあるんだよね。
493名無し : 2001/02/17(土) 14:27 ID:stBw37jk
まともにローマ字表記したら
「Hyondae」。ヒョンデ。随分違う。
494七試算 : 2001/02/17(土) 14:30 ID:???
デウ=DAEWOO はどうなのかな。
495名無しさん@逝ってきます : 2001/02/17(土) 16:06 ID:???
>>494
許容範囲な気がする。
496名なしのエリー : 2001/02/17(土) 20:56 ID:KJNjJw7.
SAMSUNG=サムソン(日本ではサムスン)
497名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 21:20 ID:???
DVDプレーヤーを買いたいという上司のお供で秋葉原へ行ったら、
某電気店の片隅にSAMSUNGのが1万5千円弱で積んでありました。
安いといって興味を示すので、DVDプレーヤーはメーカーによって
字幕の鮮明さや字体が異なること、韓国家電を買うと遅くとも
1年後には後悔することを説明しました。
すると上司は「なんだチョンか。だったら分かりやすく箱に朝鮮の旗
でも入れとけよなあ、まぎらわしい。なにがサムソンだ、くそチョン
じゃねえか」と言って、蹴りを入れる仕草をしていました。
結局、私がすすめたSONYのを買いました。  めでたしめでたし
498なななし : 2001/02/17(土) 21:56 ID:???
>>497
…往来でチョンと言うような上司はいかがなものかと
499マンセー名無しさん : 2001/02/17(土) 22:01 ID:???
サムソンのプレイヤーってそんなに悪いの?
MP3再生とかCD-R再生とかリージョンフリーとか
セコイ機能があって安いしそそってるんだけど。
画質もVHS以上であれば気にしないし。
500名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 22:06 ID:???
どうでもいいけど昔やってたサムソンのワイドテレビのCM吐き気でた。
>>497
いい上司だね、でもSONYもちと壊れやすいかも。
501名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 22:13 ID:???
>>500
SONYには精巧なタイマーが付いてるからね。(w
私もきっちり保証期限が切れてからビデオが壊れたことがあります。
502名無しさんはキ印 : 2001/02/17(土) 22:23 ID:iBxklDVA
おれはソニーのバイオノートを使ってるが、
フリーズばっかで、困ってるんだが。
今まで5、6回床に叩き付けたいと思った。
503名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 22:25 ID:???
家電とPCとは別。
ソニー製のコンピュータなんて買っちゃ駄目だよ。(w
504名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 22:26 ID:???
>>500、501
そーなんだよね。SONYは壊れやすいのが難点。
頑丈さでいくと日立か松下かな、とは思ったけど。
たぶん壊れるほど見ないだろうから(子供用では
なく、本人たち老夫婦用ということだったので)。

>>499
う〜ん、安全策=国産有名メーカーをとっただけで、
SAMSUNG自体の性能は不明。うちはSHARPの買って
字幕のボヤケがあったから、友達の家で見て字幕と
画像がきれいだったからSONYをすすめたんだよ。
505名無しさんはキ印 : 2001/02/17(土) 22:27 ID:iBxklDVA
>>503
じゃパソコンはどこがいいの?
506名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 22:28 ID:???
SONY=aiwa
507名無しさん23 : 2001/02/17(土) 22:30 ID:???
>>505
ソーテック
508名無しさん@購入検討中 : 2001/02/17(土) 22:32 ID:???
>>507
マジですか?ネタですか?
509: 2001/02/17(土) 22:33 ID:???
俺、SAMSUNGの液晶モニター買ったよ。安かったから。
3年保証(backlight20000時間)だってさ。
510名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/17(土) 22:35 ID:???
IBMのシンクパッドも良いですよ。安いし。
B5の240を使ってるんですが、シリアルポートやフロッピーの接続口(?)の
カバーがゴムのキャップ。安っぽいとか以前でトホホです・・・。
511名無しさん23 : 2001/02/17(土) 22:44 ID:???
SAMSUNGのCD-R/WRドライブは
700Mメディアが使えません。
512名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 22:52 ID:???
>>505
ノートは使わないので分からないよ。
こっちが教えて欲しいくらい。
デスクトップはメーカー製なんて要らない。。
安定を求めるなら枯れたパーツを集めて自作した方がいい。
513えーと : 2001/02/17(土) 23:07 ID:???
デスクトップなんだけど、
会社のCOMPAQは酷使してもとりあえず故障せずに動いてるよ。
ノートはどうだろう。
514名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/17(土) 23:09 ID:???
メーカー製は
ハードに余計な機能をくっつけてあったり
ヘンにいじったBIOSを使ったりしてるからね。
そういうのが不安定要因になる。
515名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 23:09 ID:???
>>504

>本人たち老夫婦用ということだったので

ある一定以上年取った人たちはカンコック人に対してかなりシビアだよね。
その世代の人たちは、かなり実害を蒙っていると見た。
516マンセー名無しさん : 2001/02/17(土) 23:11 ID:???
俺のバイオノートは結構丈夫だと思うけどな。
何回も落としたけど平気だし、
キーボードにジュースこぼしても壊れなかった。
さすがに2年近く経った今じゃタッチバットやキーボードがやばいけど。
あとフリーズも多い。
517竹崎季長2 : 2001/02/17(土) 23:18 ID:gvHd4ZnI
ノートのフリーズって結構きついんだよな。バッテリーが入って
るから、デスクトップでよくやる電源おとしができないんだよ。
私のノートはバッテリーはずすとプロバイダーの設定、最初から
やりなおしだもん。
518七資産 : 2001/02/17(土) 23:21 ID:???
うんうん、HDDの寿命は確実に縮むよね。
最低でもリセットボタンほしいなあ。
519名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 23:47 ID:???
>>518
ついでにこのレスも、本来の韓国車の話題にリセットしてね。

520519 : 2001/02/17(土) 23:49 ID:???
レス×
スレ◯
521名前いれてちょ : 2001/02/18(日) 00:00 ID:SxuhOJH6
現代の日本での一月の販売台数ってほんとに12台だったの?
522なまえ : 2001/02/18(日) 01:28 ID:CWqB8bp6
 3車種2エンジン2グレードのプレス向けで12台.
 ディーラー試乗車はないらしい.<売る気あるのか?
523いれてちょん : 2001/02/18(日) 01:53 ID:???
ひょっとして「すばらしいクルマだから日本人は先を争って求めるに
違いない」とか思っていたら、、、、、、、、
進出前の企画時点で最低限のマーケティングはしてるだろうし、
まあ、まずないとは思うが。
524名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 21:33 ID:???
大宇自動車、労組と警察が衝突
大宇(デウ)自動車のリストラに反対する労組のゼネストを一日後に控えた18日、富平(プピ
ョン)工場でストを行っている大宇自動車労組員と警察の間で衝突が起きるなど緊張が高ま
っている。
http://japan.chosun.com/site/data/html_dir/2001/02/18/20010218000025.html
525名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 21:35 ID:???
>>523
間違いないだろうと言いつづけて、早建国50年余り。
526自動車評論委員 : 2001/02/18(日) 22:07 ID:???
WRC速報でもないけど第2戦スウェディッシュラリーの結果
K.エリクソン ヒュンダイアクセント 総合第8位おめでとう

なんか今年はやりそうな感じですね、ヒュンダイラリーチーム
第1戦の結果はまぐれではなさそう、実力付けてきてますねえ

TVで活躍を放送してもらうなりして、アクセントを低価格で売
り出せば、ヒュンダイの車に興味を持つ人も出るだろうに
527名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 23:26 ID:???
戦略的にはアクセントエボリューションを作るべきだな。
あ、これじゃまんま三菱か(w
ま、ランエボ半値だったら売れるよね。
528名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 03:27 ID:???
http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=AU&action=m&board=8313831&tid=hondassuck&sid=8313831&mid=1

part3にあったヤフーのスレ。

W杯名称問題とかNECのDRAMとか最初は絶対有り得ない!
っつかネタ確定!って思ったのが悉く事実であった事に
激しいショックを受けた俺がこれって某国人が立てたのでは?
って思ってしまうのは無理も無いのか…

普通に考えたらアメリカ人以外がホンダを貶してアメ車を買え
などと言うことは無いだろうから最後は
BUY AMERICAN!!!!!のミスだと思うのが自然。
でもアメリカ人がBYEとBUY間違えるか〜?というところから
外国人として「アメリカの皆さんまたね」と言いたかったと解釈すると
もし、仮に、この少年がヒュンダイマンセーな人だったら
その後の展開が本人の意図と全然違う方向に行ってて最高。

車詳しく無いから専門用語わからないし訳は適当だけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 03:29 ID:???
6>1「Honda's Suck???」
うむ、君、3歳児にしては........凄く頑固だね。
これ誰に聞いたんだい?パパが君に教えたのかい?
駄スレ立てる前に、スペルと文法を覚えろ、この厨房が!
教養のある人は教養のある買い物をするんだよっ!Buy HONDA!

17>1 「待ち遠しいぜ!」
俺らオマエが戻ってきてレスしてくれるのもう待てないぜ!
demesticって何????"Bye AMERICAN"ってどういう意味だ?
誰かにさよならって言ってるわけ?オマエ学校行ったことあるか?
頼むからもう卒業したなんて言わないでくれよな!

19>17 「なあ17.........」
子供をそっとしといてやれよ。彼は3歳なんだよ!!!!!!!!
彼は明らかにキティで、だから彼が言ってる事は無視しよ。
そのデメスティック(w がスクラップ工場でボロボロになってる時
ホンダは快調だぜ。46>1 「スペルを学べ!!!」
オマエ投稿する前にスペル覚えろ!
アメリカのホンダで働いてるのって誰か知ってるか?アメリカ人だよ!
530名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 03:29 ID:???

50>1 「Demestics」
俺もデメスティック(ワラ 買うぜ。デメスティックが何かわかったらな。

53>1「sure!」
オマエのママも逝ってよし!!!!!!!!!!!!

65>1 「BRAIN DAMAGE」
オマエが生まれたとき母親が頭から落した事は明白だな。
何かを批判する前にどう綴るかを習え。
で、国産車がそんなに優れてるなら、なんで輸入車に
どんどんシェア取られてるんだよ。アホ!

531名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 03:31 ID:???
1 「hondas suck!!!!!!!!!!!!」
「ホンダ逝ってよし!!!!!!!!!!!!!」
全部じゃないけど殆どのホンダは逝ってよし!!!!demestics最高!!!!
civic、特にハッチバックは最悪!!!!!!!!!
んじゃ、また来る!!!!!!!!!!!
Bye AMERICAN!!!!!

2>1 「RE:ホンダ逝ってよし!!!!!!!!!!!!!」
なあ、この子アメリカ車を買う強い理由があるみたいよ(ワラ
まだ3歳にしてはかなり上手くタイプしてるし、domesticsのスペルも
ほぼ合ってるし、みんなも認めてあげないとダメだぞ。

3>1「じゃあ俺は・・・」
アメリカ車に「お別れ(bye)」するかな。・・・何という負け犬だ…4>1「hondas suck... up then spit out domestic」
「ホンダが飲み込んで国産車を吐き出す」
コイツはford mustangのオーナーだな。
俺、そのcivicにponyが車8台分置いて行かれてるの見たぜ。
たった4シリンダーなのに、30mpg。うーん・・・難しい選択か?
俺はやっぱ「デメスティック」は次回ってことにしとくよ。
532コピペ失敗。528→531→529で : 2001/02/19(月) 03:35 ID:???
…と正に悲惨な1状態。
きっと1は「パパが働いてるウリナラ最強現代を応援せねば!」
と思って、「現代を買え!」スレを立てたかったが優秀なアメ車
に敵わないことは理解していて、しかもヒュンダイカテを
見たら罵倒の嵐。焦った1はせめて同等のライバル(と信じている)
ホンダを貶し、アメ車にシェアを食わせて日本(何故か対国家になる)
にダメージを与えようと考える。

533名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 03:36 ID:???
しかし・・・彼が優秀だと信じていたアメ車をアメリカ人が否定し、
一方大多数がホンダをベタ褒め(ホンダカテだからというのはあるが)
自国製品マンセーな1が受けたショックは計り知れない。
1に対する乱暴なレスには「ホンダオーナーの威厳を損なうから
こんな幼稚園児に同じレベルのレスしないでくれ」と諌めが入り、
他の人のどうしてJAPの車を買うんだ?というレスにも日本の技術と
アメリカ人のクラフトマンシップが融合して最高!との反論。
トヨタ・ホンダがアメリカに雇用を創出しているのに対し、
アメリカの会社はカナダで作ってそれこそ「輸入」している等…

知らないけどアメリカでヒュンダイってのは
civicクラスが主に競合するのかな?
ま、単なる俺の妄想…だと良いんだけどね。
534名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 06:18 ID:???
マスコミとかサッカー協会の偉い人であのレベルだから
一般人ならこのくらいやりかねないかもな。
あとpart3は見たけどpart4ってどこ?
でも日本車って評価高いのな。
俺も外車マンセー志向を改めねば。
535名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/19(月) 06:39 ID:NRyk.1SE
>>533
そうなんだよね。
高級車以外アメリカ車もアメリカじゃ作ってないんだよな。
536名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 09:54 ID:???
>>533
一緒に日本を叩いてくれると思ったら
全く逆で相当ショック受けてんじゃないの(笑
てか、ホンダのトピでやりゃこうなることぐらいわかれよなぁ・・・。
537>>536 : 2001/02/19(月) 10:04 ID:Te/jDc2Q
大抵の掲示板の韓国のカテゴリーは韓国叩きばっかりなので他もそうだと思ったのでしょう。
538サンタルギ : 2001/02/19(月) 11:45 ID:???
トヨタよりヒュンダイ自動車の方が上です。
世界中で販売されている事実を見てください。
デウ自動車は破産しましたがあの会社はもともと国内でもだめな会社だと
思われていたので全然ショックでもありあせん。
日本の自動車会社は全部欧米に買収されたのでたいした事ありません。
その点自分達の手で改革しようとしているデウ自動車の方がずっと
優秀な会社だといえます。
539名無しさん : 2001/02/19(月) 11:50 ID:???
えーと、どのあたりからつっこもうかな。
それとも放置しとくかな。
540電波塔 : 2001/02/19(月) 11:52 ID:???
>>538
韓国って情報統制されてるの?(藁
541名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 11:54 ID:???
>>538
トヨタと本田技研は独立してるちゅーの。
もしかして、妄言集にはるつもりだった?(笑)
542にゃにゃし : 2001/02/19(月) 11:58 ID:???
ロールスロイスは買収されたのでたいした事はないのでしょうか。
543サンタルギ : 2001/02/19(月) 12:03 ID:???
>トヨタと本田技研は独立してるちゅーの。

たった2社ですか。
あんなにたくさんあった日本車のメーカーもほとんどが
国際競争にやぶれたんですか。
日本車の売上は世界中で減っていますが韓国車の
売上は伸びています。
最近ヨーロッパでも売り初めています。
多分日本車よりも売れると思います。
昔は日本の船は良く売れていますたが今は全然売れなくて
韓国の船建設会社が圧倒的なだんとつなシェアをとっていまし。
だから自動車でもまったく同じようになると思います。

544にゃにゃし : 2001/02/19(月) 12:05 ID:???
この人は買収と技術提携と合併と持ち株の区別がついていると
思いますかぃ?
545名無しさん : 2001/02/19(月) 12:21 ID:???
タンカーのポンプや駆動用のタービンなど付加価値製品・重要部品は
日本に依存してるんだよ。
また、中国も一定レベルに達してシェア3位までくいこんでるので参考まで。

○参考までにコピペ
一般に、特定製品が単一国で独占的に長期的に製造され続けることは、
現在の自由な社会経済のなかでは難しく、とくに造船業に関しては、参入
障壁が低いため、あるレベルの条件があれば造船産業を拡大できるのである。

したがって、造船業が欧州から日本へ、日本から韓国へ、そして韓国から中国
へと船舶の生産拠点が歴史的に順次移転し、構造変化することは、技術の発展
や移転、そして経済性から必然的な流れなのである。


546名無しさんはキ印 : 2001/02/19(月) 12:25 ID:arpOBHqA
>>538 名前: サンタルギ 投稿日: 2001/02/19(月)

>>トヨタよりヒュンダイ自動車の方が上です。

現代が日本車のコピー以外作ったことあるの?
547はぽねす : 2001/02/19(月) 12:27 ID:urWXvD6k
ま、言い古された話だけど。

「自動車業界は再編成される。生き残れる会社は多くはない。日本で二社、アメリカで二社、
ヨーロッパで二社がいいところだろう」

え、韓国? ……知らん。

>>544
まったくついてないでしょうね。
548南南西 : 2001/02/19(月) 12:30 ID:???
>トヨタよりヒュンダイ自動車の方が上です。
詳しく知りたいな。
549サンタルギ : 2001/02/19(月) 12:31 ID:???
>タンカーのポンプや駆動用のタービンなど付加価値製品・重要部品は
>日本に依存してるんだよ。

そのうち絶対韓国が国産品を開発します。
日本の船建設会社には仕事が無いので研究費が出せません。
それに比べて韓国の船建設会社には世界中から受注がきまし。
だから国産の部品を開発できます。
いつまでも日本が技術大国だと勘違いしていると国際化に対応
できないと思います。

550名無しさんはキ印 : 2001/02/19(月) 12:33 ID:arpOBHqA
>>そのうち絶対韓国が国産品を開発します。

韓国人はモノマネしかできません。

551はぽねす : 2001/02/19(月) 12:34 ID:urWXvD6k
二重底タンカーの特許ってどこが持ってるか知ってる?>サンタルギ
552名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 12:35 ID:???
>そのうち絶対・・・プッ、植木等の歌みたい
553名無しさん : 2001/02/19(月) 12:35 ID:???
現代は生き残れるかどうかまだ解らないよね。
ダイムラーベンツ社の現代自動車の位置付けは三菱の関連会社だよ。
554名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/19(月) 12:36 ID:???
>いつまでも日本が技術大国だと勘違いしていると国際化に対応
>できないと思います。
ま、この部分にだけは同意するよ。勝って兜の緒をしめろって言うしね。
だからといって韓国が優位かどうかというのは別問題。
555名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 12:38 ID:???
>>549
>そのうち絶対韓国が国産品を開発します

根拠は?ソースは?、基礎研究もせずに日本のをポン付けしている
だけなのに何いってんだか

受注が多いのと開発が出来るのは別、利益が少なけりゃ研究費は出
ないのよ、安売りして原価いっぱいの韓国製品で開発費が出ないか
ら、日本で開発されたものを使っているんだ

潜水艦も自国で開発できない国が生意気いってんじゃねえ
556植木等 : 2001/02/19(月) 12:39 ID:???
♪そ〜のうちな〜んとか な〜るだ〜ろ〜う〜
557サンタルギ : 2001/02/19(月) 12:39 ID:???
>韓国人はモノマネしかできません。

不器用な日本人はモノマネもできません。
日本が技術立国だったのは半世紀前までです。
技能五輪で優勝するのは日本人ではなく韓国人です。
過去の栄光は国際社会では通用しないですから韓国人の
優秀さが良く分かりますと思います。

>二重底タンカーの特許ってどこが持ってるか知ってる?>サンタルギ

日本ですね。
ただし特級は20年しか有効でありません。
それが無くなったら日本の船建設会社には存在いぎがなくなります。
後は世界中からの受注がくる韓国のノウハウを逆に日本に
教えてあげる日が来ると思います。


558名無し : 2001/02/19(月) 12:40 ID:???
はいはい。
559名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 12:43 ID:???
いつも同じことばっか逝ってるよ・・・秋田
560名無しさんはキ印 : 2001/02/19(月) 12:43 ID:arpOBHqA
>>557
鈴木さんねえ、韓国製の船は、
重要部品は日本製を使ってるんですよ。これ、ほんとです。
いいかげん、反日ヒステリーはやめて、
また韓国の食べ物の話でもしてくださいな。
561南南西 : 2001/02/19(月) 12:43 ID:???
>サンタルギ
はやく現代自動車がトヨタにまる所おしえてちょ。
562電波塔 : 2001/02/19(月) 12:44 ID:???
>>558
もうちょっと、相手にしてやったら?
昔、韓国全体が日本に追いつけると思って頑張っていた時代は、
韓国も今ほどメチャクチャな国じゃなかったでしょ?(藁
563はぽねす : 2001/02/19(月) 12:44 ID:urWXvD6k
いつか、いつかって。ひきこもりの野望みたいなことしか言えてないし。
勘弁してくださいよ、鈴木さん(笑)。
564名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 12:50 ID:???
>>563
経済動向スレで妄言吐いているときに、カンコックの否定的記事を貼ったら
ピタッと止まった。要するに、そう言う記事を検索して欲しいのかな???
565蹴球 : 2001/02/19(月) 12:57 ID:41nFH8/k
おゐおゐ諸君、一連の「サンタルギ」氏のカキコは、わざとバカチョンを演じている日本人と思われだということにそろそろ気づきなされよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 13:01 ID:???
>>565
日本語不自由な馬鹿チョンかい?きみ?
567561 : 2001/02/19(月) 13:02 ID:???
×トヨタにまる所
○トヨタにまさる所

鈴木さん逃げたの?
568名無しさん : 2001/02/19(月) 13:02 ID:???
もう面倒だから、韓国優秀、世界一、日本なんて足元にも及びませんでいいじゃん。
早く日本に援助できるような立派な技術大国になってくださいな。

その前に、ビデオデッキくらい自分の国で作れるようになってくださいね(はぁと。
ttp://home.taegu.net/~kkimjy/jhis.html
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 13:06 ID:???
>>569
つぎにコピペしたら、全部削除依頼する!
571みや : 2001/02/19(月) 13:34 ID:VqVEUb7M
私も造船は、韓国が世界一だと思っていた。以前は、韓国造船業界元気よかったからね。でロイズ統計をチラベルト。
年次 日本 韓国 世界計(千トン)
1980 6094 522 13101
1990 6663 3441 15707
1997 9864 8124 23858
1998 10206 7243 23592
1999 11008 8612 25388
まだ 一度も世界一になってなかった。
韓国は、造船を始めて20年経ってるんだから、純国産で作る努力しないと
未来永劫、純国産の船作れないよ。
572棄て : 2001/02/19(月) 13:55 ID:???
サンダルギアさん、いや鈴木さんでしょうか。
韓国≦日本と、思っていたんでしょうか。
実際は、韓国<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<日本というのが事実です。
韓国は日本の支援を受け、先進国風にしてもらっている3等後進国です。

さて、車に限らず技術について。
技術は人につきます。
韓国の優秀な方が、海外から帰ってこない。
また、外国の優秀な方が韓国で働けない。
(日本は明治時代、外国教師に首相より多くの給料を払っていました。
 本国でさっぱりのクラーク博士ですらそうです)
人につくからこそ、戦後の復興がなったわけです。
朝鮮戦争で稼いだから、戦後の復興がなったというのは。
韓国でよく言われますが、あれはごくわずかな一面を指しているだけです。

韓国…お国のことを大事に思われるなら、ここで事実を知り、それを活用してください。
事実に基づいた戦略こそ、未来を作れる物だと思います。
事実を知らないままでは、今から千年たっても、韓国は先進国風味の後進国です。
57360年代 : 2001/02/19(月) 14:07 ID:???
>>571
受注量と生産量の差ですね?韓国は生産能力以上に受注して受注量世界一の
座を確保しているということでしょうか?
574卒業生 : 2001/02/19(月) 14:36 ID:???
>棄てさま
>本国でさっぱりのクラーク博士
ちょっと酷いんでないかい?
575名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/19(月) 15:56 ID:???
VOICEに日本が技能オリンピックに勝てなくなった理由と勝てなくても
まったく問題ないってことが書いてあったよ
576みや : 2001/02/19(月) 16:14 ID:3eTE/yUM
>>573 60年代さん
物を作って納めていくらの世界ですから、受注量を競っても無意味です。
577名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 16:18 ID:???
造船が世界一って言ってるのは、修理した船まで生産量の
中に入れているらしい。 有名な韓国本の中に書いてあったのだけど。

578さげ : 2001/02/19(月) 16:37 ID:???
でも最近はどうなのかなぁ。
4月に日本で新造した船、艦橋とかの上部構造は、韓国からもってきてた。
579名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/19(月) 16:49 ID:NRyk.1SE
>>568
マジモンのprojectKだね・・・
580名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/19(月) 16:53 ID:NRyk.1SE
世界の船のプロペラの半分はナガシマプロペラのものです。
581名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/19(月) 16:58 ID:NRyk.1SE
582みや : 2001/02/19(月) 16:59 ID:d5sDqoDQ
>>578
韓国の上物は、品質どうなんでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/19(月) 17:06 ID:NRyk.1SE
鈴木さん以外は既知のことだと思うが、日本は60年も前に
2重底の世界最大の戦艦を作ってました。
http://member.nifty.ne.jp/nishidah/stc0130.htm
584名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 17:06 ID:???
>>582
15年以内でほとんどが売船する日本では問題ないでしょうね。
船齢が多くなるとわからん。自動車みたいだな(笑)。
585みや : 2001/02/19(月) 17:14 ID:d5sDqoDQ
>>584
上物が韓国製なら、中古船になってから、買い叩れそうだ(笑)。
586名無しさん : 2001/02/19(月) 17:22 ID:jJBu.2nM
精密機械ってわけじゃないから、そこそこのものが
作れてるんじゃないかな。
587みや : 2001/02/19(月) 17:46 ID:d5sDqoDQ
>>586
普通そう思いますが、それがなかなか、そこそこのものが
出来てこない(笑)
588サンタルギ : 2001/02/19(月) 18:00 ID:???
あ、言い忘れましたが、ヒュンダイはホンダの親会社です。
589名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 18:02 ID:???
懐かしの電子立国なんて読んでると
海軍の元技術者にシリコンウェハーのカッターの設計をやらせる話が
あって、なかなかわらわせてくれるんだけど、今の韓国もこんなもん?
590名無しさん : 2001/02/19(月) 18:05 ID:???
>>588
多分、こやつは偽者のサンタルギ。
591七誌 : 2001/02/19(月) 18:08 ID:???
船会社の指示によるところが大きいのでしょう。
例えば、韓国製のエンジンやレーダー、保安機器を付けておれば、
船舶保険が掛けられない。(保険会社が引き受けない)
又は保険料が高額になる。だから船体は韓国で作っても捕機類は
船会社の指定なることが多くあります。進水トン数だけでは造船の
技術なぞわからないというところか。
592みや : 2001/02/19(月) 18:13 ID:d5sDqoDQ
>>591
さすがにロイズのアンダーライターの目は、厳しいというか、分かってると
いうか。
593名無しさん@お腹痛い : 2001/02/19(月) 18:20 ID:???
>>588
本物はメール欄が・・・
594現代ギャロッパ : 2001/02/19(月) 22:15 ID:???
ああっ!今日の昼間はゲストがいらしてたのね。楽しそう。
595佐賀混じり@自宅 : 2001/02/19(月) 22:30 ID:MZuwDSsQ
どこのスレだったっけ?

日本に船を発注するとお任せで発注者は一度も見に来ないけど、
韓国に発注したら、発注者側が現場監督何人も送り込んで四六時中監視&検査だって書いてあったの。
596現代ギャロッパ : 2001/02/19(月) 22:48 ID:???
以前、韓国にプレス型を発注した。ラインペーサーに載せるために
ダイハイトとセンターを合わせるように指示したら、まったく無視されて
日本で大修正をするはめに・・・。結局高くついた。
ほかにも指示した仕様を無視されたこと、数知れず。
597佐賀混じり@自宅 : 2001/02/19(月) 23:08 ID:MZuwDSsQ
正に安物買いの銭失いですな。ご愁傷様。
おまけに時間もロスって可哀相に。
598自動車評論委員 : 2001/02/19(月) 23:11 ID:???
現地で監視&検査は当然ですね、徹底して監視していればそこそこのものは出来る
んですけど、検査だけのために要員を韓国に駐在させてたら意味ないですよねえ

うちで以前に韓国に発注したユニットはすべて回収して、廃棄処分になりました

それ以来韓国は禁句、中国の方がはるかにましだった、その上に台湾が来るけどね
599名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 23:28 ID:???
韓国はモノ作りに適した風土ではありません。控えましょう。
600同意ではあるが : 2001/02/19(月) 23:39 ID:X7MeFHIU
私も韓国に発注はしたくないと言うか、しません。
でも、日本メーカーを相手の気分で発注する例も多いことも事実。
598,599は違うだろうが、相手が外国のメーカーである事を認識せずに
発注している事例も過去にはあったようだ。
日本人同士で、「当たり前じゃん」は国際的に通用しない。
でもその国際標準も「韓国」には通用しないんだよなあ、、
って単に600ねらいの投稿でした。
601名無し三人目だから : 2001/02/20(火) 00:06 ID:ZYWN2qlI
>517 名前:竹崎季長2 投稿日: 2001/02/17(土) 23:18 ID:gvHd4ZnI
>ノートのフリーズって結構きついんだよな。バッテリーが入って
>るから、デスクトップでよくやる電源おとしができないんだよ。
>私のノートはバッテリーはずすとプロバイダーの設定、最初から
>やりなおしだもん。

俺のコンパックのノートはデスクトップ同じく電源ボタンを5〜6秒押してると
電源が切れるけど?メーカーによって違うのかな?
602名無しさん : 2001/02/20(火) 00:11 ID:???
>>591
>例えば、韓国製のエンジンやレーダー、保安機器を付けておれば
つーか そんな物はないよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 01:21 ID:???
>>591
つけたらただのガラクタじゃん。秋葉原のジャンクでも売り物にならないよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 02:31 ID:???
大宇マティスの中古が、いつまでも売れ残っています。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/13864836
605サンタルギ : 2001/02/20(火) 13:52 ID:???
>>588

人のハンドルを真似するに辞めてください。

>>583

>鈴木さん以外は既知のことだと思うが、日本は60年も前に
>2重底の世界最大の戦艦を作ってました。
http://member.nifty.ne.jp/nishidah/stc0130.htm

鈴木さんというというは誰ですか?
私ではありませんので良く分かってください。
戦艦大和は失敗作ではないでしよか?
大きいだけの船はどんな船建設会社でも作ることができまし。
皆さん大事な部品は日本製だといってますがその部品を買ってあげてる
お客さんは韓国の船建設会社でしよ?
だから韓国がないと日本の船建設会社は倒産するではないですか?
それをちゃんと分からないとお客さんに失礼ではないでしよか?
606名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/20(火) 13:56 ID:???
>サンダルギア
>戦艦大和は失敗作ではないでしよか?
戦略的には失敗だが製品としては秀逸品である。
その製品ですら、あなた達はろくなものが出来ないではないか。
607名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/20(火) 14:00 ID:???
>605

韓国が支払ってる金って日本がIMFに拠出している金でしょう(藁
608名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/20(火) 14:01 ID:???
>サンダルギア
日本の部品や製造装置があるから韓国はそれを組み立てて生き延びてるだけ。
現在では、中国に生産拠点が移っているので韓国の弱体化は当然。
なんか、製造業をあきらめて野菜とか作ってるみたいだね。(わら
609音速の名無しさん : 2001/02/20(火) 14:15 ID:???
>惨たるギア
韓国の船はロイズ保険に加入できないと聞いたが
610名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 14:23 ID:???
>>605
戦艦の装甲板って、高張度の特殊鋼なんだよ、知ってる?
それが30cm厚ってどういう意味かわかる?
まぁ、軍艦つくったことのない人達は知らないか。
46cmの主砲なんて、技術がないと作れないんだよ。
砲口の圧力がどんな物になるか計算してみ。

今の技術力でも韓国では大和を建造することは出来ないよ。
これは冗談で言ってるんじゃなくて、46cmの主砲はマジで製造できない。
611そうだね : 2001/02/20(火) 14:35 ID:???
かんこっくが作ったら一発撃っただけで放心吹っ飛びそうにだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 14:37 ID:???
>サンタルギ
>戦艦大和は失敗作ではないでしよか?

根拠を明示してください。
613名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/20(火) 14:40 ID:???
主砲を撃ったら、反動で砲台自体が
反対側に吹っ飛んで船体にドカ穴が開き、
そのまま沈没してしまいそうだ。
614名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/20(火) 14:43 ID:???
>>613
良くて転覆。
ちなみに、戦艦大和は当時でも世界最大ではありません。
苦労して、コンパクト化に成功しました。
615  : 2001/02/20(火) 14:46 ID:???
609の話を詳しくきぼん!
616名無し : 2001/02/20(火) 15:02 ID:6hHzFlTQ
>614
戦艦としては、史上最大の排水量だよ。
戦闘力の割にコンパクトなのは、そのとおりですが。
617名無しさん : 2001/02/20(火) 15:06 ID:???
たしか最大なのはドイツのビスマルクじゃなかったっけ?
618名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 15:45 ID:???
>皆さん大事な部品は日本製だといってますがその部品を買ってあげてる
>お客さんは韓国の船建設会社でしよ?

だからといって売り手を罵倒するのも止めてください
619名無 : 2001/02/20(火) 15:50 ID:???
大宇は大変な事になっているようだが、マティスはいつ日本から撤退するの。
620名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/20(火) 15:59 ID:???
韓国と戦争しようぜ。ちょん民族せん滅。
621名無しさん@お腹いっばい。 : 2001/02/20(火) 16:03 ID:???
>>620
1人で特攻して来い
622名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 16:05 ID:???
ちょっと真面目な話し。
「買ってやってるんだ」って言うなら「あんたのとこから買わなくても
全然困らないよ〜ん」と言えるだけの力をつけてからにしてください。
「買ってもらっている」と思うのは売り手側が持つべき謙虚な意識。
「買ってやってるんだ」と言うのは買い手側の傲慢さの現れ。

「買って頂いている」部品製造業界の者ですが、その部品も
第3国からの資源を「売って頂かなくては」作れません。
原料が安定供給されなくてはこちらの仕事も成り立ちませんから、
「いつもありがとう」と感謝していますよ。原料供給国である
オーストラリアやアフリカ、ロシア等で大規模災害があったり
政治的に不安定になると、真剣に取引相手やその家族の安全を
心配しますし、安否を問い合わせる連絡入れたりしてね。
大事無いと報告が来ると、本当に安心します。
間違っても「買ってやってるんだ、あり難く思えよ」なんて
思っちゃいませんが。
623名無しさん : 2001/02/20(火) 16:06 ID:???
大和は、今でも「史上最大」だね

ビスマルク級:41,700t
大和級:64,000t
アイオワ級:45,000t(現役)

http://www.m-net.ne.jp/~k-yama/88/index.html
624みや : 2001/02/20(火) 16:07 ID:YqCLWTWU
>>618
サンタルギ氏は、船舶部品国産化は、無理と考え直したようです。
625名無し : 2001/02/20(火) 16:07 ID:6hHzFlTQ
ビスマルク級は基準排水量 42,000トン(うろ覚え)、主砲380mm砲を八門。
大和級は基準排水量 65,000トン、主砲は460mm砲を九門。

トンはメートル・トンじゃなくて、イギリス・トン。
626名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 16:07 ID:???
>>620
放って置いても自滅する。戦わずして勝つ(プ
627大和 : 2001/02/20(火) 16:09 ID:???
今から60年以上前に長さ20メートル内径46センチの鋼鉄にラ
イフリングを施す技術はどんなもんだったんだろう。
長さ1、5メートルの砲弾の中に鉄球が詰まった今で言うボール爆
弾みたいなモノを30キロ以上ぶっ飛ばす兵器はどんなもんかな。
砲台は上の部分しか見えないが、実際は高さが約20メートル以上
あるんだよ。その中を巨大な砲弾と火薬がコンベアで運ばれて装填
される。砲台の回転もコンベアも火気厳禁の場所だから全て水圧ポ
ンプで動いているんだ。
すべて60年以上前の出来事だけどね。
628>ALL : 2001/02/20(火) 16:10 ID:???
ここは自動車スレだし、韓国の軍事・宇宙関係の専用スレ立てたら?
俺、軍事は全くドキュソなもんで、俺が立ててもつまんないだろうから・・
629名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 16:21 ID:???
>サンタルギ
>鈴木さんというというは誰ですか?
>私ではありませんので良く分かってください。

誰も鈴木さんがあんただと言っていないが?
630棄て : 2001/02/20(火) 17:04 ID:???
>>628
車が好きなら判るだろ?
戦前の軍事技術から、今の日本があるってことは。
技術って、カテゴリー毎にどっかすぱっと断ち切られているようで。
実はあちこちとつながっているのだ。

知らないから、どっかいけではなく。
どうして、こういう流れになっているのか考察してみたらどうかな。
631> : 2001/02/20(火) 18:27 ID:D71t9nQQ
昔戦艦陸奥の主砲を見たときはホント驚いた。
較べて 傍にあったゼロ戦(本物)はベコベコでブリキのおもちゃみたいで
ちゃちかった。
軍人さんが、仮に理性で分かっていたとしても体感巨砲主義を離れられなかったのが
分かる気がした。
なんかあの砲身1個で 30機ぐらいおとせそうな気がするもんな
63200 : 2001/02/20(火) 18:51 ID:???
633名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/20(火) 20:41 ID:???
ヨーロッパではHONDAをHyundaiと間違えるらしい。
なんかかわいそう、ヨーロッパって。

●トヨタ・ホンダのF1参戦、欧州でのブランド価値を期待
...一方、2000年からF1に復帰したホンダ。F1総責任者の福井威夫専務は
再参入の理由を「若手技術者の鍛錬の場であるとともに、欧州でホンダブランドを
浸透させるため」という。北米市場で強力なブランドを確立したホンダだが、
欧州では依然苦戦、シェアはわずか1%台と低迷している。
「同じHマークの韓国の現代自動車と間違われることもある」ほどで、
F1効果への期待は大きい。
634名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 20:55 ID:???
ヨーロッパと聞くと南欧以外はどんよりと曇っているような
感じを個人的に持っている。渡航したこともないしな。
635自動車評論委員 : 2001/02/20(火) 20:59 ID:???
>>630
そうですね、技術は広がりのあるものですからね。
昔、教官が航空機を設計してて、敗戦で作れなくなったから、紡績会社の紡績機の
設計、改良を長くやっていた事を思い出しました。

自動車に行かれた人もいますし、鉄道に行かれた人もいます。

それぞれは物は全く別ですが技術として大きく括ると、結構関連性とかを見つけら
れて新しい発見があったそうです。

まあ、自動車スレですから自動車のネタが有るほうがいいのですが・・・。
前は軍事・航空スレも有りましたが話題が続かないんですよ

サンタルギさんは、結構技術系の話題について詳しいみたいですから、韓国の
方ならば韓国の技術者の話とかが聞きたいですねえ
636名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 20:59 ID:???
いつの間にか、80-90年代の栄光の第二期ホンダの偉業の数々が
現代のものにされていそうで怖い。
今:ホンダ
少し先:ホンダ(現代)
ちょっと先:現代(ホンダ)
もっと先:現代
と抗議を重ねていきそう・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 21:03 ID:???
>知らないから、どっかいけではなく。
棄てってえらく捻くれてるな...ビックリした
638名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 21:10 ID:???
大和は素晴らしい軍艦だと思う。軽量化の為の木甲板などは独創的だし
あの時代にあのような巨大船を動かす動力を作ったのも偉業だと思う。
ただ、技術者としていつも思うのだが、あの主砲、はたして使い物に
なったのか?WW2で主砲を使った艦砲射撃による戦闘があったのか?
俺の鉄材料を扱った経験では10発も打てばオシャカになるような気が
するが。大体なんで出来ていたんだろ。インコネル?
話がずれてスマソ。
639名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 21:22 ID:???
640ななしです : 2001/02/20(火) 21:29 ID:???
知り合いに、大戦当時に大日本帝国海軍の戦艦の設計をしたお祖父
さんを持つ人がいる。東京に住んでいたけど、戦犯にされる可能性
を考えて××県に引っ越したらしい。で、その孫にあたる知り合い
だけど、数学、物理、化学、理数系なら何でも天才としか思えない
ほど頭がいい。天才が必ずしも遺伝するとは思わないけど、当時の
戦艦を作った人たちは、天才的な人たちだったと思うよ。
途中、伏せ字で須磨素。
641名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 21:42 ID:???
642棄て : 2001/02/20(火) 21:44 ID:???
>>637って>>628かい?
こういうと捻くれていると言われそうだが。
後に続くレスを考えれば、こちらの意図は通っている。
なもんで、貴殿に捻くれているとか言われてもお構いなしだけどね。
わざわざご氏名いただいたからレス返しておくよ。
#ま、お察しの通り、多少捻くれているがね。

>>638
だいぶ前に戦艦大和のテクノロジーについて解説を行った本が出ておりました。
「戦艦大和の建造」
http://www.eshopping.ne.jp/bks.svl?start&CID=BKS503&shop_cd=1&qty=1&product_cd=30570222
記憶で申し訳ないが、その本に貴殿の疑問を解く記述があった…かもです。
643現代ギャロッパ : 2001/02/20(火) 21:44 ID:???
確か大和の主砲は、ひとつで2000tonあるはず。ひとつで駆逐艦の排水量だよ。
500kg爆弾の直撃を受けても平気だったそうだ。
644名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 21:48 ID:???
>>643
三門あると排水量越えそうなんですけど・・・
645名無しさん : 2001/02/20(火) 21:48 ID:???
ヤマトは無意味にデカすぎ

だが私は信じている。
いつの日か韓国人がそれより大きい戦艦を建造する時を・・・
646佐賀混じり@自宅 : 2001/02/20(火) 21:53 ID:1Nj8w4gc
>>644
大和は6万トンだじょ?
647名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 21:53 ID:???
>>638
WW2における戦艦同士の砲撃戦は、あったよ。
有名なのはドイツのビスマルク追撃戦。

日本付近では、戦艦の大砲は主にアメリカが地上に対する艦砲射撃で
使用することが一番多かった。
40cmクラスだが、10発やそこらで主砲がいかれたという話はないと思う。
あと、記憶が曖昧だが、金剛・榛名はたしか砲撃戦をしていたはず。

大和級の戦艦では、武蔵が軽空母(艦名忘れた)を主砲一撃で
撃沈したとかしないとかいう話があるが。はっきりした記録はない。

はっ、これじゃまるでミリオタの書きこみだ…
648佐賀混じり@自宅 : 2001/02/20(火) 21:56 ID:1Nj8w4gc
>大和級の戦艦では、武蔵が軽空母(艦名忘れた)を主砲一撃で
>撃沈したとかしないとかいう話があるが。はっきりした記録はない。
レイテで武蔵が護衛空母(商船改造)ガンビア=ベイを撃沈したのは記録にあるだろ?
649名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 21:58 ID:???
>>642
ありがとうございます。その本を読まさせていただきます。
話がずれてスマソ>ALL
650名無しさん@ほろ酔い : 2001/02/20(火) 22:19 ID:UsI1UUGo
>638
当時の技術者も砲身の耐久性に付いて考えていた。
積載する砲弾数と併せて妥当な数だったと記憶する。家中ひっくり返すと
正確な数はでてくると思うが、今家捜しするつもりはない。
技術者モードとしてはいい加減な事は言いたくない。
だが、三笠その他の艦が日本海海戦で撃った砲弾は10発以下だろうか?
40サンチ砲の経験は有るんだから、実用に足る発砲数は満足していたと考えて
良いだろう。
おぼろげな記憶では、積載する砲弾数と併せて「使い物にはなる」と思った。
駆逐艦・巡洋艦レベルでの砲撃戦は有った、ルンガ島沖海戦だったかな。
又、アメリカ軍が行った航空機に拠る日本軍の飛行場破壊、続く艦砲射撃での
陣地等の破壊は極めて有効だったと言わざるを得ない。
大艦巨砲の有効な運用が図られなかったことは責められるべきだと思う。
詳しいことは軍事板で聞いてね、記憶違いが有るかもしれないから。
651現代ギャロッパ : 2001/02/20(火) 22:26 ID:???
>>647
金剛・榛名はソロモン海戦じゃなかったっけ。

じーさんが海兵隊の将校だった影響で、子供の頃、よくWW2の海戦記を読んだ。
初期には破竹の日本軍。しかしやがては悲惨な敗走の連続。玉砕。残酷な死の描写。
子供心に色々考えたなあ。
そういえば昭和40年代頃までは、よく東京空襲の特集グラビア誌とか、
戦中のドキュメンタリー誌が出版されていた。焼死体や戦死体がごろごろ映っていて怖かった。
652佐賀混じり@自宅 : 2001/02/20(火) 22:58 ID:8Z1NS54c
補給の不足を精神力で補えると考える、到底近代軍隊と呼べない組織だったからね。<皇軍
653名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 23:04 ID:???
>>652
また随分とステレオタイプな意見ですな。
ハングル板の固定らしくないかも。
654名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 23:06 ID:???
>>651
>じーさんが海兵隊の将校だった影響で、子供の頃、よくWW2の海戦記を読んだ。

ちょっとまった。
日本に海兵隊はなかったはずだぞ?
海軍陸戦隊のことか?
655佐賀混じり@自宅 : 2001/02/20(火) 23:11 ID:8Z1NS54c
>>653
どう書けばお気に召すのかな?
わたしゃ普通ですよ、普通。
656名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 23:14 ID:???
>655
いわゆる普通の戦後民主主義者だね。
657名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 23:14 ID:???
日本車、韓国に本格進出 トヨタが高級車を発表
http://www.asahi.com/0220/news/business20017.html

 トヨタ自動車は20日、韓国では「レクサス」ブランドで販売する高級車の発表会をソウル市内のホテルで開いた。事実上、日本製品を市場から締め出してきた「輸入先多角化制度」が1999年6月末で撤廃されたのを受けたもので、日本車の韓国市場への本格進出第1弾。国産が主流を占める韓国の自動車市場に食い込むのは容易ではないが、新たな市場を掘り起こせるのか注目される。
658名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 23:15 ID:???
>そういえば昭和40年代頃までは、よく東京空襲の特集グラビア誌
>とか、戦中のドキュメンタリー誌が出版されていた。焼死体や
>戦死体がごろごろ映っていて怖かった。

昭和40年代にはテレビでもよくアメリカ側から見た太平洋戦争の
ドキュメンタリー映画が放送されていました。機関砲で一瞬にして
火を噴いて撃墜されたり、特攻で甲板に激突し爆発炎上するゼロ戦の
生々しい映像の連続で子供心にもどえらいことをやっていたんだなあと
思って見ていました。
659現代ギャロッパ : 2001/02/20(火) 23:15 ID:???
>>654
ありゃ!そうなの?親にはそう教わったんだけど・・・調べて見ます。
因みに、日本人観光客で賑わう某島の総督府を一番に制圧した部隊の
指揮官はうちのじーさま。
660佐賀混じり@自宅 : 2001/02/20(火) 23:17 ID:8Z1NS54c
>>655
いや、普通の愛国者。(藁
661自動車評論委員 : 2001/02/20(火) 23:17 ID:???

>>651
比叡と霧島の第3次ソロモン海戦では無いでしょうか、戦艦同士の砲撃戦
いや〜プロジェクトX見て泣いて、風呂に入っていたら大分出遅れましたねえ

しかし、皆さんお好きですねえ

>>652
補えると考えたわけではなくて、補わざるおえなかったんですけどね
662>654 : 2001/02/20(火) 23:19 ID:D71t9nQQ
世界最初の海兵隊のことだよ
海軍陸戦隊は
上陸用舟艇も当然そう
663佐賀混じり@自宅 : 2001/02/20(火) 23:19 ID:8Z1NS54c
>>659
そこまで書くとじい様の個人名が特定されてまうでや。
664名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 23:20 ID:???
652と653の戦いは楽しみだね。日頃、韓国・朝鮮のことは客観的に見てる
つもりの両者だろうからね。(?)(笑)
自国の歴史に対してはどんな認識を示してくれるのでしょう。
ハングル板の常連達もどうなんでしょ?
この板の評価にも関わってくるな。
665失禁城 : 2001/02/20(火) 23:21 ID:???
>>658
>昭和40年代にはテレビでもよくアメリカ側から見た太平洋戦争の
ドキュメンタリー映画が放送されていました。

当時の東京12チャンネルでしょ?
あれはGHQの宣伝の「名残」なのかな。
666佐賀混じり@自宅 : 2001/02/20(火) 23:21 ID:8Z1NS54c
>上陸用舟艇
内火偵のことかや?
667蚯蚓 : 2001/02/20(火) 23:22 ID:DJuiy5s2
トヨタは、フランスに工場作って、デザイナー入れて、欧州進出だ!と
言っている片手間に韓国にも一応手を伸ばしているのね。
66822世紀を目指す名無しさん : 2001/02/20(火) 23:23 ID:skaD3yqY
ところで652がなんでステレオタイプなんだ?
戦後民主主義なんかな〜〜〜んにも関係無く、
戦略・戦術を考える上での基礎レベルじゃん。
アメリカ相手に「やぁやぁ我こそは!」って戦うつもりなのか?
竹やり持ってB29が墜とせるとでも?

国防を考える上でそうしたことに目をそらしちゃいかんよ。
多大なる犠牲を負ったわけなんだしさ。
669戦後派 : 2001/02/20(火) 23:27 ID:???
日本軍を批判したと誤解しただけだろ?
補給を蔑ろにしたり、体質が古かったことは事実だ。
しかし、そのことと戦争の意味とは別と思うが。
670名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 23:31 ID:???
自動車スレ、只今「暴走」中。
TGVより新幹線スレの必殺技「脱線」に対抗か(笑)。
671現代ギャロッパ : 2001/02/20(火) 23:33 ID:???
自動車だけに「脱輪」ですな。
672名無しさん : 2001/02/20(火) 23:36 ID:???
内輪もめすると、チョンって言われるよ。
673>654 : 2001/02/20(火) 23:36 ID:D71t9nQQ
>666
そう
しかし当時の大発はほんとポンポン船だね。
674佐賀混じり@自宅 : 2001/02/20(火) 23:38 ID:8Z1NS54c
なんか内輪もめと取れる内容があったか?
675名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 23:38 ID:???
>>669 でも日本軍はその時の国家と国民が造った代物だぜ。
           軍に責任押し付けるだけの戦後派か?(わ
676自動車評論委員 : 2001/02/20(火) 23:39 ID:???
いや、「コースアウト」若しく「ショートカット」そのうち元に戻るさ
崖から転落してもエンジンさえ動きゃサービスに戻れるもんだ
677age : 2001/02/20(火) 23:40 ID:???
>>650
http://www.warships1.com/Weapons/WNJAP_18-45_t94.htmによれば、46cm
砲の砲身命数は、150〜250。200発近辺という評価を、よく目にしますね。
 砲身命数=Approximate Barrel Life
678名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/20(火) 23:42 ID:???
>>675
669だが、どこをどう読めばそうなる?
戦争は無意味だ、ととったのか?逆の意味で書いたのだがね
679名無しさん@653 : 2001/02/20(火) 23:46 ID:???
>>668
えらく反発してるね。
もっと軍事板に逝くとか戦史を調べてみるとかしたら?

>佐賀混じり様
ハングル板コテハン諸氏は、半島については懐疑的で資料を良く検証されるのに、
この件に関しては余りに一刀両断なんでちょっと引っかかったのですよ。
是々非々の姿勢には好感を持っておりますが。
脱輪の元になったようでスマソ。
680棄て : 2001/02/20(火) 23:47 ID:???
軍事技術から富士重工の話になるかな?って思ったんだけど。
ま、スレ主の現代ギャロッパさんが、のっているからええか。
68160年代 : 2001/02/20(火) 23:49 ID:???
>>648
対戦艦用の鉄甲弾を使ったところが、軽空母の装甲が薄すぎて貫通
してしまい、なかなか有効な打撃を与えられなかったと何かの本で
読んだ記憶があります。悲しかったです。
682佐賀混じり@自宅 : 2001/02/20(火) 23:54 ID:8Z1NS54c
>>651
>しかしやがては悲惨な敗走の連続。玉砕。残酷な死の描写。子供心に色々考えたなあ。
これが
>>652
>補給の不足を精神力で補えると考える、到底近代軍隊と呼べない組織だったからね。<皇軍
こうきて
>>653
のコメントになる訳?

私は652では政治的な発言をしたつもりはなかったんだが・・・。
683名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 23:55 ID:???
>護衛空母(商船改造)ガンビア=ベイ
たしか装甲が薄すぎて信管が作動せず、砲弾が爆発しなかった。
命中弾が全部船体を右から左に貫通してしまい、
意外に手間取ったと聞いた記憶が。
684683 : 2001/02/20(火) 23:58 ID:???
まさかかぶるとは思わなかったよ(笑)。
>>681
ひょっとして出典は同じ本かな?
誰かが「初弾命中〜ッ!!」って叫んでなかった?
685自動車評論委員 : 2001/02/21(水) 00:01 ID:???
私ものっちゃいましたが
>>680
戦後の日本の技術立国の基礎は軍事技術(技術者が主ですが)の民間転用ですからねえ
まあ富士重は妥当なところかな、プリンス自動車もありますがこれは(笑
ここで富士重工に行くなら、かなり自動車スレとしてはどうかなとかも思ったんで
すよ一応
日本市場での現代自動車のライバルらしいですし(笑 良いかも知れませんね

徹底比較してみますか?
686佐賀混じり@自宅 : 2001/02/21(水) 00:01 ID:XqJBfPNg
>>684
1940年頃各国海軍の大口径砲(12インチ以上)の艦載砲の初弾命中率は10%以下
何故か帝国海軍は40%近く。

初弾に鉄砲屋の命を懸けてたらしいからねぇ。
大体弾も豊富に無いのに最初からサルヴォーかけるかぁ?
687675の名無しさん : 2001/02/21(水) 00:03 ID:???
特に日本に於いて近・現代史の評価はいろいろな意味で難しいとこだ。
学校教育では一番重要な筈なのにないがしろにされてるのは周知の事実。
話は急に変わるが、最近のネット世代に蔓延していると思われる(私の主観)
自国(自分)を客観視できずに他国(他人)ばかりを敵視・攻撃する姿勢は如何な物かと思われる。
まず、「この国のかたち」(遼ちゃん風)を考察するべきだと思うが。
688名無しさん : 2001/02/21(水) 00:07 ID:???
スバルとヒュンダイを比べるのはスバルに失礼かと思われ。
まあ、WRCでは2戦を終わってヒュンダイに負けてるがな。

しかし、このレギュレーションなら、もっと多くのメーカーが
参戦してもいいのになぁ。
欧州メーカーなんてでてないじゃねぇか。
あ、シュコダは欧州者メーカーか…
689名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/21(水) 00:07 ID:???
675、うぜえ。引っ込んでろ!みんなの努力がわからんのか。
690名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 00:08 ID:???
>>688
スバルはF1に参戦してますな、とりあえず。
691名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 00:09 ID:???
>>689
卑劣な・・スレにも同時に現れている阿呆だよ、こいつは。
692名無しさん : 2001/02/21(水) 00:09 ID:???
>まず、「この国のかたち」(遼ちゃん風)を考察するべきだと思うが。
他の板で連日やってるよ
693675の名無しさん : 2001/02/21(水) 00:12 ID:???
>>689
>675、うぜえ。引っ込んでろ!みんなの努力がわからんのか。

引っ込んでなくちゃならない理由はなんでしょ。
それに、「みんなの努力」ってなにかしら?ハングル板の符号?
694名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/21(水) 00:13 ID:???
おフランス君かい?
良い子にしててね。
695名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/21(水) 00:14 ID:???
車板にあった
「現代悲惨 登録台数たった12台」とかいうスレと
「コリアンカー」のスレが無くなってますね。
変なトヨタを侮辱するようなスレに飛ばされちゃうんだけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 00:15 ID:???
>>690
本当?知らなかったよ。モトーリ・モデルニなんての昔あったね。。
69760年代 : 2001/02/21(水) 00:16 ID:???
>>684
いやまったく。
私の読んだ本は「日本の歴史」とかなんとか、百科事典みたいに20
冊くらいあったやに記憶してます。WWIIは海戦図とかも載ってまし
たよ。
698佐賀混じり@自宅 : 2001/02/21(水) 00:19 ID:XqJBfPNg
スバリストは聞くけど、ヒュンデーに嵌った人は何て呼べばよい?

っていうかそういうエンスーが出て来てやっとひとかどのメーカーと呼べるんでないかい?
699名無しさん : 2001/02/21(水) 00:20 ID:LOhgZWs.
しかし、今のWRCはフォード、三菱、ヒュンダイ、シュコダ、スバル
とイマイチ魅力に欠ける。
やはりトヨタ・セリカvsランチア・デルタインテグラ―レ
の時がオレ的に全盛だったな。

700佐賀混じり@自宅 : 2001/02/21(水) 00:23 ID:XqJBfPNg
>>699
サファリを疾走するフェアレディーZがやっぱりラリーってイメージだなぁ。
若しくはモンテカルロのストラトスとかね。
701名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 00:27 ID:???
>>690
それ、それ。
確かコンストラクター名はコローニ・スバル。
出場全戦予備予選落ちだったかな、確か。
これはちょっとうろ覚えです。
702名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 00:29 ID:???
自己レスしてしまった。
>>690じゃなくて>>696だった。
鬱だ。
703675の名無しさん : 2001/02/21(水) 00:31 ID:???
やっぱりスレ違いだった?それともここの禁忌に触れることだったのでしょうか?
肝心なところは「逃げ」に思われてもしょうがないですよ。
そうやって自分達の殻に閉じこもらなくてもいいと思いますけど。
(かたつむり)じゃあるまいし・・・・


 
704名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 00:33 ID:???
>>698
「現代人」。
ベタでスマソ。
705自動車評論委員 : 2001/02/21(水) 00:33 ID:???
>>690
予選落ちだけどね(走ってはいなかったような気も・・・。)
>>696
モトーリのエンジンもF-1のと同じだった気がします。
>>695
車板の現代関係のスレはほとんど荒しが入っててどうしようもなかったので
削除されたのかも知れません、でもあの反応を見ると、現代は日本市場では
厳しいなあと思ってしまいました。
>>697
うちにもあったやつですかね、一冊づつ本は箱入りでしたか?
706佐賀混じり@自宅 : 2001/02/21(水) 00:36 ID:XqJBfPNg
>>704
ダサッ・・・ボソッ
707696:素人 : 2001/02/21(水) 00:38 ID:???
>>701 >>705
確か「スバル・モトーリモデルニ」エンジンだったはず。赤いエンジンカバーの
12気筒だったかな?走ったかどうか、忘れちゃった・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 00:55 ID:???
>>707
90年に8戦出走、全戦予備予選落ち(汗)。
もう一昔前なんだね。
709名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/21(水) 01:04 ID:???
うぉ
NHKでコソボの事やっているけど・・・・でたよ傾きHのヒュンダイ自動車が
しかもUNマーク付けてるよ。
周りに停車してるのは、トヨタの4駆ばかりだけど・・・へんに新しい車で日本車
に似ているけどあか抜けないなと思ってじっと見たら・・・
710675の名無しさん : 2001/02/21(水) 01:27 ID:???
それとも自分達の論理破綻が怖い?
ウソにウソを塗り固めてもねぇ〜!
711名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/21(水) 01:29 ID:???
>>709
・・・の後が気になります。
眠れないよー。
712棄て : 2001/02/21(水) 01:31 ID:???
675は何にこだわっているのだ?
713付き合いきれん : 2001/02/21(水) 01:34 ID:???
675は寝ろって合図だな。これから昼夜逆転は元気になるからね。
714age : 2001/02/21(水) 02:12 ID:???
675、内容以前にぶつ切り、意味不明瞭で反応してもらえるとでも思っていたのか?
 そこまでこだわるなら、スレ立てればいいのに。
715名無し娘。 : 2001/02/21(水) 02:22 ID:n86JbL3I
>>638

>あの主砲、はたして使い物になったのか?

使い物にならんような武器をつんで何をするんだ?使えるにきまっとる。

>WW2で主砲を使った艦砲射撃による戦闘があったのか?

あった。尤も相手は装甲も無いような護衛空母だったから貫通してしまって
撃沈はできなかったが。

>俺の鉄材料を扱った経験では10発も打てばオシャカになるような気がするが。

そんな大砲使いもんになるか。確か数百発は打てたはずだ。
716名無しさん : 2001/02/21(水) 04:23 ID:???
スコラって雑誌で韓国自動車の特集があったんだけど、
フォードエンジンに似てると書いてあった。
性能は日本車に劣らないが、パッケージが劣るとかどうとか。

韓国のエンジンって本当に韓国人が設計して作ってるのですか?
初歩的な質問ですが、教えて下さい。
中身は日本車ってどういう意味?
717名無しさん : 2001/02/21(水) 04:24 ID:???
似てるのではなくて、実質フォードエンジンとか?
71860年代 : 2001/02/21(水) 05:52 ID:???
>>705
遅レスすみません。確かに箱に入ってました!実家にまだあると思
います。何せ20年以上前のことなので何が書いてあったか記憶はあ
やふやですので内容違ってても許してください(汗)。
719はぽねす : 2001/02/21(水) 09:03 ID:OZbrKYZQ
教科書の記事を見ようとしたら、こんな記事があったよ。

http://www.asahi.com/0220/news/business20017.html

BMWで180台ってとこかぁ。ま、高級車だとこんなもんですかね。
720: 2001/02/21(水) 09:12 ID:kct.mM5Q
2月の現代の登録台数発表が楽しみだ。
在日にも見放されたチョン車の運命や如何に!?
721名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 09:16 ID:???
>>720
在日さんは買いたくても買えません。せっかく隠してきたのに
チョンってバレバレじゃないか。
日本人は在日と間違えられるのが嫌なので10万程度安くても
買う事はありません。
722鈴木 : 2001/02/21(水) 09:44 ID:???
>同社は「大衆車では韓国車に勝てない」(安野秀昭社長)

あのトヨタでさえ、韓国車に勝てない事を認めたね。
韓国車の優秀さが分かったか?
723名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 09:48 ID:???
>>722
日本語読解が不自由な、、、、、、、、、在
724名無しさん : 2001/02/21(水) 09:50 ID:???
韓国国内では、ってことでしょ。
価格面ではかなわないさ、確かに。
それを持って韓国車の優秀さ云々という
君の発想が素敵すぎ。


725>>偽鈴木さんへ : 2001/02/21(水) 09:50 ID:3f5/D54s
はい、マジレス。
それは韓国においての大衆車としては勝てないってだけの意味だよ。
やっぱ関税とかの関係で値段が違うからね。
日本の大衆車はたいてい日本車だけど、このことだけで日本車はメルセデスより全てにおいて
優秀とはいえないでしょ。
それぐらいもわからないのかな?
726名無しさん : 2001/02/21(水) 09:53 ID:???
>同社は「大衆車では韓国車に勝てない」(安野秀昭社長)

さすが、トヨタは商売上手。(藁
727名無しさん : 2001/02/21(水) 09:53 ID:???
>>722
笑えました。でも韓国人ならマジでそう思いそう。
728はんぢ : 2001/02/21(水) 11:51 ID:???
前にも一度書いたけど、白物家電などの取り立てて高度な技術を必要としないものは
当然人件費の安い国で作った安い製品は魅力的だよ。

ただ回って首振るだけの扇風機買うときに、メーカーは松下じゃなきゃイヤだ!って人はまずいないでしょ。
そんな物は台湾製とか中国製のノーブランド激安で十分です。

クルマだって白物家電化してるんじゃないのか?
高度な技術を必要としないレベルのクルマなら、ノーブランドの安いクルマは魅力的ってね。
729にゃにゃし : 2001/02/21(水) 12:02 ID:???
>>728
>ノーブランド
そんなこと書くと噛み付かれるよぅ.あちらさんは韓国ブランドを
確立したくてしたくてしたくてたまらないんだから.
730名無しさん : 2001/02/21(水) 12:03 ID:???
>>728
だけど、扇風機は走ったり、人を乗せたりしないからねぇ。
731名無しさん : 2001/02/21(水) 12:09 ID:???
>>728
うちの韓国製の扇風機、買って一ヶ月たったら下のスタンドの部分が
異様に発熱しだして怖かったから捨てちゃったよ。
30年前のナショナルの扇風機はいまだに現役だけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 12:12 ID:???
白物なんか一番メーカー気にするよ。
日本のメーカーでも壊れやすいのあるのにましてや韓国は。
733佐賀混じり : 2001/02/21(水) 13:00 ID:FCs1xJAA
自動車の冷蔵庫化(使い捨てってことね)は言われだして久しいが、
一向にそういう新車は出てこない。そういう使い方は中古車で十分ってことだと思う。
734名無しさん : 2001/02/21(水) 13:53 ID:???
>>705
>モトーリのエンジンもF-1のと同じだった気がします。
モトーリ・モデルニ、ってのはレーシングエンジンの設計をする会社で、
F1のコローニに積まれていたエンジンは、スバルがここと共同して開発
した物です。
当時ワコールが童夢と共同で開発し、市販化を目指していた『キャスピタ』
にはこのエンジンと基本的に同じものが積まれる予定でした。
(というか、こちらのプロジェクトの方が先に立ち上がり、その後に、この
エンジンを使って、当時ジャパンマネーで溢れていたF1にスバルも参戦
する計画が出来た、という流れだったと記憶しています。)
705さんが仰っている『モトーリ』というのは『キャスピタ』の事でしょうか?
(その後たった1台だけ作られたキャスピタの公道車には違うエンジンが
積まれましたが。)
735age : 2001/02/21(水) 14:47 ID:???
今回のWRCで現代ワークスはプライベーターの使う
トヨタカローラに負けているね(笑)
736名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/21(水) 17:57 ID:kjZ.Wm6A
>>728
白物は一度買ったら10年以上使うことが多いから変なのは買えないよ。
少しくらい安かったって得体の知れないメーカーじゃ買いたくない。
白物買ったこと無い?
737名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/21(水) 18:00 ID:kjZ.Wm6A
>>722
トヨタの社長は張だろ。
738名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/21(水) 18:02 ID:???
>736
GMの冷蔵庫買おうとしたけど、やっぱりやめたよ。
メイドインコリア?やだね
739名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 18:05 ID:???
うちの東芝の電子レンジは20年以上前に買ったやつだけど未だに正常に動くよ。
電気釜(日本製)は年代が新しいほどすぐ故障するというのが実感。
740はんぢ : 2001/02/21(水) 18:14 ID:???
たしかに冷蔵庫、洗濯機は漏れもヤダな。(w
ただ、扇風機とかドライヤーとかトースターだったら
ノーブランドの激安も魅力的って言いたかったのさ。
使い捨て感覚ってやつね。
741現代ギャロッパ : 2001/02/21(水) 19:22 ID:???
>>705
詳しいですね。
スバルのF-1計画にはカルロ・キティっていうエンジン設計者がからんでました。
この人は、70年代のブラバムBT45に載っていた、アルファロメオのエンジン設計に
絡んでいて、こいつが水平対抗の12気筒でした。その関係でスバルが白羽の矢を
立てたんだと思うけど、いかんせん時代遅れのエンジンしか設計できなくて
まったくパワーが出ずに終わったと記憶してます。

>>716
HYUNDAIは1990年に自社開発エンジンを搭載した車を売っていますが、
このエンジンはウリナラオリジナルなんでしょうかねー?
もしかしたら日本人の設計かもしれませんね。
742自動車評論委員 : 2001/02/21(水) 21:32 ID:???
>>741
そうですカルロ・キティですね、懐かしい

所で、このF-1計画の失敗の元はカルロ・キティの技術者としての賞味期限をとうに過ぎていたこと
を見極められなかったのが、原因と考えています

空冷F-1の本田宗一郎のようなものでしょう。最後まで技術者でいたいとの気持ちは分かりますが

水平対抗というエンジンレイアウトも当時既に過去のものだったと思います

あと、現代のGDIについて車板で書かれていたのに「ライセンスものを量産するための生産技術の
開発も開発なんだから大目に見てやったら」の意見がありましたがどうでしょう?それで開発と言っ
ているやも知れません

完全韓国開発エンジンか聞いてみるのも良いかも知れませんが、どこかのメーカーから買ってきた
ほうが、安上がりではないでしょうか、今までどの産業でも韓国はそうしてきたわけですし、あえ
て新規に開発をしない気がします。
743んー : 2001/02/21(水) 22:02 ID:???
 GDI といっている以上,GDI なんでしょうね.
 生産技術なんぞもミツビシ提供のはずだけど.

 フォードのような…,というのは静粛性・取り付け精度などからくるノイズ,振動で
もさっとした感じになるのでしょう.<想像
 全体的に重量あるし.
744関係ないけど : 2001/02/21(水) 23:22 ID:???
●トヨタ、韓国で社会貢献活動
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20010221CAHI349121.html

 【ソウル21日=橋本隆祐】トヨタ自動車の豊田章一郎名誉会長は21日、訪問中の韓国ソウル市の
ホテルで記者会見し、研究者への助成金提供や留学生交換事業への支援など、韓国内で
社会貢献事業を進める計画を打ち出した。助成の対象は、日本研究を含む人文科学分野の
研究者で、3年間で24人を選抜し総額で約5000万円を提供する。留学生は3年間に15人を
日本に招請する。
 トヨタは1月から韓国で「レクサス」ブランドの高級車の販売を開始。1999年6月まで日本車の
輸入を事実上禁じてきただけにトヨタの登場には韓国内に警戒も強く、社会貢献事業で企業
イメージ向上を狙う考えだ。豊田会長は「やはりレクサスは違うと思ってもらいたい」と述べた。
 今後の韓国での事業計画について豊田名誉会長は「生産拠点を作る考えはない。国内勢と
競合する大衆車も投入できない」と述べ、高級車中心に輸出する考えを明らかにした。
745蚯蚓 : 2001/02/21(水) 23:30 ID:aDbqsXVM
トヨタ「韓国への工場設立や大宇車買収の計画なし」Feb.21.2001
http://japanese.joins.com/Article.asp?inputdate=20010221&inputtime=202529&contcode=220
−−韓国市場におけるトヨタ自動車の長期戦略は。
「韓国に工場設立を検討したことはあるが、現在はそうした計画はない。大宇(デウ)自動車の買収も
検討したことがない。韓国自動車の競争力が高まり、カムリ、カローラなどセダン車種では競争が
難しく、高級車のレクサスで勝負をかけた。この1月韓国に初めて進出し、レクサスを90台販売できたことに満
足している。韓国地域社会に対するボランティアと顧客サービスでブランドイメージを高める」
「トヨタの自動車を買ってくれる国に対しては、その半分程度は現地で生産しなければならないと考えている。
746蚯蚓 : 2001/02/21(水) 23:31 ID:aDbqsXVM
どうせ君たち買わないだろ?
韓国で販売するのはボランティアなんだよ、とも取れる。
747自動車評論委員 : 2001/02/21(水) 23:44 ID:???
>>745
一月だけで90台ですか、それもレクサスブランドで・・・・・。

1月に日本販売開始の現代自動車12台・・・・・・頑張れよ

現地生産なしで高級車のみの販売戦略は正しい、一番利益が上がりますから
748名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 23:51 ID:???
大宇の女性社員激しいね.....今日のニュースでたびたび流れてた
映像で子供を背負って警備隊につっかかっていってる女性と、何か
看板のようなものを振り回してる女性が映っていた。
日本の女子プロレス団体の人、韓国に行ったらいい人材が見つかると
思うよ。
749ううう : 2001/02/21(水) 23:52 ID:BciXTvSE
 韓国でレクサスは一千万するよ
 
750名無し3 : 2001/02/22(木) 00:05 ID:???
Hyundai Accent WRC engine by Mountune Racing Limited

http://www.mountune.com/designne.htm
751まあね : 2001/02/22(木) 00:14 ID:???
>>748
ということはいきなり9億円の売上・・・。
現代っていくらだっけ?250万円ぐらい?
752ケンチャナヨー    : 2001/02/22(木) 00:16 ID:???
>>751
で、その半分が関税・・・・。
753: 2001/02/22(木) 08:54 ID:dCg1hT4s
>>722 名前:鈴木 投稿日: 2001/02/21(水) 09:44 ID:???
>同社は「大衆車では韓国車に勝てない」(安野秀昭社長)

>あのトヨタでさえ、韓国車に勝てない事を認めたね。
>韓国車の優秀さが分かったか?

50%の関税取っ払って、「同じ土俵」で勝負してからほざいてくれよ。
ていうか俺も在日の一人として、てめえみたいなティンカスがいる事が恥かしい。
754棄て : 2001/02/22(木) 10:43 ID:igIdzbrA
>>753
どこぞのスレで気炎を吐いている、一文字くんと同じに見えるから。
ひらがな一文字のハンドルは避けた方がいいかと。
一瞬、あれまともなこと書いていると驚いてしまったのだ。

韓国車に関税100%かけたらどうなるのだろうか?
それでも12台は売れたかも…。
それっきりかもしれないが。
755名無し : 2001/02/22(木) 11:49 ID:4eXdCtRQ
同社は「大衆車では韓国車に勝てない」(安野秀昭社長)

外交辞令だって言う事がわかんないかな。


756..... : 2001/02/22(木) 12:07 ID:???
現在、エレベーターやエスかレターのシェアは三菱、日立
などの日本メーカーがかなり占めてるけど、元は空母の
リフトや戦艦などの砲塔に弾丸を供給する装置の技術が
蓄積されたものだよ。
757フジクラ : 2001/02/22(木) 14:11 ID:???
を忘れちゃいけないぜ。あっこもそれ系か
758名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 18:43 ID:???
>>755
ほんとなんでも額面通りに受け止められては話がしらけるよ。
759偵察衛星 : 2001/02/22(木) 19:16 ID:???
>>755
この板の「思ってもないことを行ってみよう」スレにそのまま書いても
自然だよね。
760名無しさん@ : 2001/02/22(木) 20:13 ID:???
761自転車職人 : 2001/02/22(木) 21:30 ID:???
かなり前から言われていますが、なぜ韓国のアッセンブル製品がイマイチ
評価が低いのか? 要するに底辺の下請けが育たない環境にあると思います。
同じ時期に、高度成長を成し遂げた台湾を例に取りますと、自転車、バイク等
を作って、現在は乗用車のKD生産をしている段階です。おそらく10年後には
完全な台湾製の自動車が世界のあちこちで走り出すでしょう。工業の裾野が
けた違いに広い台湾と比べること自体が間違いかも知れません。
マザーボードのシェアを考えるまでもなく、思想的な問題なのかもしれないですね。
762自転車職人 : 2001/02/22(木) 21:33 ID:???
我々の業界で、一時期どこが生き残るか?って話になりました。
そのときの結論は台湾と日本が残りました。なぜって?
石油が危なくなっても、自転車作ってるから(藁
韓国製の自転車ってかなり希少価値がありますから探してみては?
763名無しさん@はらぺこ : 2001/02/22(木) 22:04 ID:ATh0PhHA
>762
>韓国製の自転車ってかなり希少価値がありますから

希少であるとは思う。でも、価値は無いだろう。

いや、趣旨は判るんだ。
お約束と理解してちょうだいな。
764七四 : 2001/02/22(木) 22:54 ID:???
>>761
私も台湾、韓国の製品と10年近く向き合っていますが
現在は明らかに台湾に分がありますね。
台湾は、ノウハウの蓄積が着実に進んでるなという感じがします。
韓国はちょっと一時期一気に輸入しすぎて消化不良が表面化・・・
765七四 : 2001/02/22(木) 23:01 ID:???
すんません、途中で切れてしもた。

日本にできることが我々にできないはずがないっていう
精神論がまかりとおちゃって、輸入した技術を
自分達のものだと思いこんじゃったのかも知れません。

でも工業の発達にはそもそも順序があるんであって
機械や技術を導入したからってできるもんでもないです。
10年前の台湾のメーカーの使ってる工作機械なんて
前時代的でしたけど、彼ら、それを技術力の向上で補って
儲けてから設備投資に回すという例が多いです。韓国は逆です。

日本だって100年以上やってもまだヨーロッパに追いつけない
部分がいっぱいあって頑張ってるのに
その辺を分かってない人が韓国にはまだだいぶ残っているようです。
766佐賀混じり@休暇 : 2001/02/23(金) 15:56 ID:roomJSZE
どこかネット上で韓国車で自動車保険の見積できる?
767名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 18:25 ID:???
>>766
まさか買うつもりではないでしょうね。
768誰か : 2001/02/23(金) 18:42 ID:???
GDIは現代が開発した!と言うやつ来ないかなあ。待ってるんですけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 18:48 ID:???
>766
はい13台目。
まいどぉ〜
770名無しさん@無用 : 2001/02/23(金) 18:53 ID:20LdffMM
>>766
インプレお願いします。楽しみにしてますよ。(w
771佐賀混じり@自宅 : 2001/02/23(金) 20:12 ID:FBedNRI2
たまには新車買ってもいいかなぁ〜なんて。(藁

生前香典くれたらレポートしちゃる。(藁々
772名無しさん@無用 : 2001/02/23(金) 20:38 ID:???
そげな、逝く覚悟までして、車かわんでよかですばい。(藁
773佐賀混じり@自宅 : 2001/02/23(金) 21:07 ID:FBedNRI2
しかし、マジで韓国車は保険引き受けてくれなかったりして。(藁
774蚯蚓 : 2001/02/23(金) 22:37 ID:RDhSQ8bo
「ルノー三星、韓国内の協力メーカーを更に拡充」 Feb.23.2001
http://japanese.joins.com/article.asp?InputDate=20010223&InputTime=195704&ContCode=220
「ルノー三星(サムソン)自動車を日本製部品の単なる組立基地にはしない」。ルノーグループのルイ・
シュヴァイツァー会長は、ルノー三星自動車SMシリーズの部品供給ラインとして、韓国内の協力メーカーの
比重を順次高めていくと明らかにした。
−−SMシリーズの部品国産化拡大計画は。
「現在、韓国産部品の比率が80%に達している。だが、核心部品は韓国内協力メーカー(技術面)の都合上、
輸入している。2004年以後に計画されている大量生産と収益性向上に向けて、韓国内の協力メーカーのネット
ワークをさらに拡充せざるを得ない」
775松嶋奈々氏 : 2001/02/24(土) 00:07 ID:5rnLZO7E
クルマッてのは運転するにしても歩行者としてでも、命預ける製品だから、信頼性に不安が大きい韓車はavoidです。
(信頼性に不安があるとする根拠としては、JDPowersやEuroNCAPなどを参照されたい)

現代などトヨタの足元にも及びません。(車板ではないので「クルマ好きの論理」は捨象します)
トヨタという会社ですが、ここは世界の大手自動車メーカーのなかでは唯一、30年以上連続で利益を出しています。
そして自動車業界の中では、最も生き残れそうなメーカーはトヨタである、との認識で一致を見ているのです。
それは株式時価総額を見れば明らかです。つまり市場の評価も同様であるわけです。自動車業界ではダントツです。

「ヒュンダイはトヨタより優れる」とは製品価格のみであります。しかしそれも「対品質」で見れば…ということなのです(w
776現代ギャロッパ : 2001/02/24(土) 00:09 ID:???
>>761
ずいぶん前にGIANTは韓国のメーカーだって聞かされたんですが、デマだったんですかね?

>>773
インプレきぼーん。で、どの車を狙ってます?
777自転車職人 : 2001/02/24(土) 00:28 ID:???
>>776
ジャイアントは台湾のメーカーです
コストパフォーマンスに優れていますからお奨めかも
ソースは↓ね
http://www.giant.co.jp/
778名無しさん : 2001/02/24(土) 00:32 ID:???
ていうか766さんはもはや死刑囚のような心境・・・。
779自転車マニア : 2001/02/24(土) 00:32 ID:U08WTS16
>>776
761ではないですが、GIANTはれっきとした台湾のメーカーです。
生産も台湾です。
知り合い(かつての自転車の恩師でした)にGIANTの日本法人に
勤めている人がいるんですが、台湾の人はよく働くって言ってました。
損得勘定もかなり厳しいそうですが。
ジョン・トマックを法外な契約金で移籍させたはいいけど、わがままだらけで
さすがの台湾人も放り出したそうです。
マウンテンバイク暦14年の私も韓国のメーカーは聞いたことありません。
プロも日本人には及ばないなぁ。
大体あの交通事情じゃ自転車乗らないでしょうね。
780現代ギャロッパ : 2001/02/24(土) 00:34 ID:???
>>774
>現在、韓国産部品の比率が80%に達している。
いつも思うんだけど、この比率の算出基準って部品点数かな。
変動費ベースだと比率はもっと上がりそうだけど。
781現代ギャロッパ : 2001/02/24(土) 00:40 ID:???
>>777>>779
教えてくれてありがとう。
なんだ、おれ騙されてたのか。カッコ良くて安いからいいなとは
思っていたんだけど、韓国メーカと聞かされていたから・・・。
台湾製なら欲しいわ。
782自動車評論委員 : 2001/02/24(土) 00:51 ID:???
>>780
私は変動費ベースで考えると、高価な部品が日本製と考えたので 比率が下がりそう
な気がするのですが

固定費も近ごろだとそんなに安くないでしょうし、今後どうするつもりでしょうね
日本製の部品組立工場でなくなる変わりに、不良率が上昇しては意味がないと思い
ますが・・・・・。
783現代ギャロッパ : 2001/02/24(土) 00:58 ID:???
>>782
うわ勘違い、比率は下がる、ですね。鬱だ寝ます。
784佐賀混じり@自宅 : 2001/02/24(土) 07:54 ID:j2rRsHZQ
むぅ、死刑囚か・・・。

でも自分で整備するのが楽しいので、また次も中古にしときやす。
お騒がせしてメンゴ。
785名無しさん : 2001/02/24(土) 11:00 ID:???
韓国おそるべし・・・・
ジャイアントは韓国のメーカーですってとうとう台湾の
メーカーまで韓国製にしていたのか、、、..._¢(0_0ヘ)フムフム
786名無しさん@そろそろ空腹 : 2001/02/24(土) 11:12 ID:???
>佐賀混じり殿
残念!
中央日報の「13台目は日本人ー現在日本市場を席捲ー」
という見出しとを期待していましたが。
787ナナーシ : 2001/02/24(土) 13:14 ID:???
一昨日鹿児島でヒュンダイ車を見ました。
なんて言うやつかは知らないんですが、
まるで軽自動車のようなフォルムのかわいいのか
かわいくないのか微妙なやつでした。
女の人が乗ってましたよ。
788Tょ Tょ ιさλ : 2001/02/24(土) 13:21 ID:???
>>787
それはヒュンダイと違うと思うぞん
789名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 13:53 ID:???
787ってそこら中で書いてるなぁ。
黙っていると、他板にも書きそうだ。

>787
これだろ?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/13864836
790おお : 2001/02/24(土) 17:02 ID:???
CGTVで、現代のクルマ放映されるよ。
JAIA輸入車一気乗り。
791佐賀混じり@休暇 : 2001/02/24(土) 17:11 ID:SXIveMfg
ヨーロッパ車マティスでんな。(藁
792にゃにゃし : 2001/02/24(土) 17:12 ID:???
>>789
希望落札価格と実際落札価格の差が・・・
車のオークションてこんなものですか?
793佐賀混じり@休暇 : 2001/02/24(土) 17:15 ID:SXIveMfg
>>792
入札数0だから入札不調ってやつでしょ。当然だと思うが。(藁
794にゃにゃし : 2001/02/24(土) 17:22 ID:???
>佐賀混じり様
あ、本当だ。40万は自分で値を下げたんですか・・・
どうもです。
795名無しさん : 2001/02/24(土) 17:42 ID:???
韓国車に乗るには、ちょっと勇気が要ります。既出ならゴメンね

米国自動車保険協会
http://www.hwysafety.org/vehicle_ratings/ratings.htm
796名無し : 2001/02/24(土) 18:22 ID:gt8y7JEQ
 ワールドカップで韓国車がオフィシャルだから年内6000台とか行くかも..
797名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 04:42 ID:???
なんか10チャンネルでコリアンカーをベタボメしている…。
798名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 05:10 ID:FS0UCMJo
>>797
日本車危うしとか言ってるね。
799現代ギャロッパ : 2001/02/25(日) 21:24 ID:???
2002年にはW-CUP会場近辺でHYUNDAI車をたくさん見れるのね。楽しみ。

ドイツ国内でのメーカ別販売台数です。HYUNDAI,KIAともまあまあ健闘してます。
インドのマルチや、マレーシアのプロトンも売っていたんで驚いた。
http://www.kba.de/sta-mitn.htm
800ナナーシ : 2001/02/25(日) 22:20 ID:???
787です
 いやいや全く関係ないです。書き込んだつもりでここに書き込まれてなかった
だけ。そのほかの板っていってもここ以外にはもう一個しか書き込んでませんよ。
かんこくで見た車がはしっちょると思ってカキコしました。あれは見間違いだっ
たのか?

>789
 そここここってどこよ?
801名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/25(日) 22:29 ID:???
10ちゃんってどこ?
802名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/25(日) 22:38 ID:???
>801
TV朝日のことでしょ。関東でしか通用しないのにね。
803名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/25(日) 22:40 ID:???
あっ、間違った。2CHのマネだかの何チャンネルって奴かも。
804そういえば : 2001/02/25(日) 22:53 ID:6EdIe5UM
>>780
以前何かのプロジェクトでプロジェクトで国産率80%以上とかいってたが
調べてみたら国内メーカーからの部品調達率が80%以上ということで
国内メーカーは、日本から輸入してたというのを、何かの本で見たことある。
805Mr.コパ : 2001/02/25(日) 23:25 ID:???
>>798
逝ってる本人も、自分では絶対買わないと見るね
806名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 00:50 ID:???
ニュース板で既出なんですけど、大宇労組と機動隊の衝突の動画。

mms://media.nodong.com/press/daewoo/010224_daewoo_mov.wmv

これじゃ、みんなビビッて買収やめちゃうんじゃないだろうか。
807佐賀混じり : 2001/02/26(月) 08:06 ID:AqQ1mttA
2月の現代の登録台数は何台かなァ〜?
何台であっても楽しみだ。(藁
808名無しさん@お腹いっぱい : 2001/02/26(月) 08:14 ID:vpbttzck
>>806
大宇の労働争議は自分で自分の首をしめる馬鹿な行為だと、最初は私も思ってました。
しかし、大宇の創業者の「金宇中氏」が
多額の個人資産を持って海外逃亡をして、行方知らずになっている現状を見ると・・・

最近は、同情をしています。
日本じゃ、セガに個人資産を出した大川社長兼会長の例もあるっていうのにね。

あの国の人は「責任」ってものがわかる人っているんでしょうかね?
809名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 08:18 ID:BGneIJFU
佐賀混じりさん、13台目、どうぞ。
810age : 2001/02/26(月) 17:57 ID:???
>>808
 大宇といえば、造船を日本に売ろうとして被害妄想的に「潜水艦技術を盗むつも
りだ!」といわれたこともありましたね。
811佐賀混じり@自宅 : 2001/02/26(月) 20:16 ID:/1hyMvKQ
>>809
しねと?
812名無しさん : 2001/02/26(月) 20:20 ID:???
>>811
生還した暁には不死身のヒーロー扱いですよ。
813佐賀混じり@自宅 : 2001/02/26(月) 20:21 ID:/1hyMvKQ
>>812
何キロ走りきればOKかや?
814にゃにゃし : 2001/02/26(月) 20:27 ID:???
町内一周(はあと
815佐賀混じり@自宅 : 2001/02/26(月) 20:30 ID:/1hyMvKQ
払暁に町内一周?
暖かくなったら朝鮮するよ。(藁
816名無しさん@ : 2001/02/26(月) 21:00 ID:???
Feb.25.2001

●大宇車ポーランド工場、生産職の26%を整理解雇
http://japanese.joins.com/article.asp?InputDate=20010225&InputTime=202052&ContCode=220

大宇(デウ)自動車の海外最大生産法人であるポーランドFSOでも、大規模な整理解雇が
実施される。
25日の大宇車によると、大宇車ポーランドFSO現地法人は最近、生産職(4943人)の
26.2%である1294人を整理解雇することで労組と合意した。
817現代ギャロッパ : 2001/02/26(月) 22:43 ID:???
デウの新型マティスU発見。
けっこうイケてるっすよ。佐賀混じりさん、どうっすか?
http://www.dm.co.kr/cgi-bin/webboard/board/download.cgi?serial=880
818現代ギャロッパ : 2001/02/26(月) 22:54 ID:???
>>804
と言う事は、全てのパーツを国内商社経由で買えば、あら見事、国産化率100%達成なり。
つーか、普通の会社はそんなカウントしないけどね。
819名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 22:59 ID:???
現物見ると幅が狭くて変。日本の軽のほうがいい。
820自動車評論委員 : 2001/02/26(月) 23:22 ID:???
>>817
いいかもしれませんね、マティスIIのデザイン
でもルーフレールってもう時代遅れじゃないですか?

>>819さんが言ってるみたいに妙に幅が狭いんですよね、マティス
もうちょっとそのまま幅を広げれば良いと思うんですけど・・・・。
どうせ普通車なんだし

所で最近気がついた、まだ近所ではマティスの新車を売ってた。
同じ通りをもう少し行くと別の店でスマートを売っていた。値段があまり変わん
ない、辛いところだね。マティスの日本法人はどうなったんだろうか?
821名無しさん : 2001/02/27(火) 01:11 ID:???
基本的な質問です。
韓国は車を自主開発してるのですか?中身は日本製とは言葉通りの意味?

韓国が国産車作れるのって、日本のオコボレみたいなもん?

スペインみたいな勤労意識の低い国でもそこそこの先進国(韓国クラス)でしょ。
それって腐っても西ヨーロッパ内にあるからなんじゃないかと思うんですが。

韓国人をバカにしてるんじゃありません。自動車を自主開発してるんなら凄いと
思います。
822名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 01:40 ID:???
車の開発はお金がかかると聞きます。確か一車種(エンジン・シャシー)
を一から開発するのに五百億円かかるって聞いたことあります。
各メーカーはこれを少しでも抑える為に違う車種、或は違うメーカの車種
さえも車台の共有化をし、コストを低減させます。
さて、韓国ですが韓国最大手15社(多業務)の研究開発費が5000億円
程らしいので、まず自主開発はされていないでしょう。
現代自動車で言えば、デボネアやパジェロ、ランサー等の車台を三菱と
共有しているようです。
823名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 11:47 ID:???
起亜"一部運転者にカレンス交換(交歓)または払いもどし"
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.donga.com/fbin/output?f=todaynews&n=200102270071&main=1
起亜車(自動車)が走行うち始動が消えて二回もリコールを実施したカレンス2pppppの
一部運転者に車両を交換してくれたもので明らかにされた.
また起亜自動車は車両交換(交歓)を望まない運転者にはこれ以上上問題をしないと言う
条件で払いもどしを積極検討中のものと知られた.
824佐賀混じり : 2001/02/27(火) 12:45 ID:G6AzvtxQ
>>817
いかがですかって言われてもねぇ。販売店から探さないかんわ。
825名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 18:18 ID:???
■自動車部品産業「隙間風」ナムセダ 10大業体重半分外国人手で
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.hankooki.com/business/200102/h200102271748481251792.htm
国内車産業の根幹(近ごろ, 近刊)である自動車部品企業うち有力企業たちが大型外国企業
に移っている.これによってヒョンデチァ-起亜自動車-大宇自動車など完成車企業たちが
これらの外国部品企業たちの影響下置かれることになることではないかと言う憂慮が高ま
っている.
27日韓国車工業協同兆ハブエ従えば1997年以後国内車部品企業に対する外国人の新規投資
は総50余件にこの中経営権が外国企業に移った部品企業は32ケ社に達していることで調査
された.
三星経済研究所の朴サンイル研究院は'競争力向上に助けを与えると言う肯定的な側面があ
るが、基幹産業である完成車サンアブワ部品産業が続々と外資に蚕食される場合には国内
(局内)部品産業が壊滅される可能性も排除することはできない.'と話した.
826名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 22:34 ID:???
今日、初めて韓国車をこの目で見た。大宇のマティス。
なかなかいいと思ったよ。いいデザインじゃない。
スペックとか価格、及び信頼性に対する評価などあまり知らないので、
この日本で売れるかどうかは僕には判断ができないれどね。
827多分 : 2001/02/27(火) 22:57 ID:???
デザインは、イタリアのカロッツェリアに委託
中身はスズキと聞きましたが?

マティス。
828マンセー名無し : 2001/02/27(火) 23:19 ID:???
日本の軽規格で作っていたら、
売れる可能性もあったのだが。
800CCって中途半端。
デザインは確かに悪くない。
829名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:35 ID:???
ぬぺーとしてイヤだな。
ベースのKEIのほうが個性的で好き。
830名無し : 2001/02/28(水) 04:55 ID:???
トヨタ、新型の燃料電池車を開発
 トヨタ自動車は27日、新型の燃料電池自動車を開発したと発表した.。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20010227CAHI287727.html

次世代(?)の車が主力になったらどーすんの韓国車・・・
831みや : 2001/02/28(水) 05:47 ID:.hD7yvfI
>>830
駆動系に4輪直接駆動モータが、実用化されると、
一気に、ガソリンエンジンから、電気モータにシフトすると
思います。
832名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 07:48 ID:5HrC2.OI
>>827
車体、エンジン、ミッションはワゴンR
833名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 08:26 ID:???
>>831
二輪ですけど...あります。あと他にもあるようです。
一気にシフトはしないと思います。もちろんモーターの
せいではありません。

http://www.asahi-net.or.jp/~qx3k-situ/coms.html
834はんぢ : 2001/02/28(水) 11:10 ID:???
モーターの性能は十分実用レベルです。
4輪すべてにインホイールモーターが入ると
プロペラシャフトもデファレンシャルギアも必要なく
簡単にトルク分配型の4輪駆動車が出来上がります。
835はぽねす : 2001/02/28(水) 16:39 ID:Jp8XI35.
ところで、ホンダがゼロエミッションを市販車で達成したね。日産の次ってのがち
ょっと気に入らないところだけど。

天然ガス車ってのがいいね。次世代の本命だからなぁ。ところでCNGスタンドとかの
整備はどうなってんのかな。

で、韓国車はどうするんだろう。……あ、けっきょくアセンブリだけだから、関係
ないのか。
836H.H. : 2001/02/28(水) 20:11 ID:???
最近海外の本で見たヒュンダイのスポーツカーのコンセプトモデル。
どう見てもセリカのフロントとMR-sの組み合わせにしか見えない。
元も大したデザインではないが、それをさらにマネしようというのが、
どうにも理解できない。
837みや : 2001/02/28(水) 20:29 ID:cWe5s2uY
最近のHDDを分解すると中の磁石は、ものすごく強力です。
ネオジム系磁石だそうです。これからまだまだ強力になりそうですので
モータの小型化は、まだまだ続くと思います。
838名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 21:14 ID:???
ネオジウムだね。同和なんかが作ってるんじゃないかな。
あれって加工すると大変なのよ。火がすぐつく。分解して
遊ばないようにね。(w
839名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 21:32 ID:???
840名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 21:43 ID:???
デザインテーマが60年代だな。社名が現代だろ(笑)?
841y.f. : 2001/02/28(水) 23:24 ID:???
>>836

 フィアットバルケッタ???
 2.7l 240馬力はちとあれだな..
 って現代ってFR やMR の技術はないはずだが..
 FF 2.7l のオープントップってすごいことになりそう.
842名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 03:13 ID:???
またまた基本的な質問ですが、委託なり共有するとなんで安上がりになるの?

研究開発費とか諸々のお金かけるよりは、完成品のアイディア買った方が安いからですか?

こんな上手い商売どこの国でも出来そうだけど、出来ないんだろうなー。

韓国はなんでこういうおいしい商売が出来るのですか?
843名無しチョソ : 2001/03/01(木) 03:22 ID:???
>>841
そっくりですよね。バルケッタに。
844名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/01(木) 04:23 ID:???
>>834
でも、バネ下荷重が重くなるので、昔から効率よくスピードも出しやすい
ってことで実験されていたけど、操縦性が劇悪という話っすよ
バネ下1kgは、積載15kgに相当するとか、昔聞いたことがあるっす
845うっし : 2001/03/01(木) 07:37 ID:dSzGrk3.
>>635
天然ガス車は、見えざる敵があるんだよ。地域によってガスのカロリーが違うんだ。
これをなんとかしなきゃ。
846佐賀混じり : 2001/03/01(木) 07:53 ID:gueZOV32
>>837
うちの車はネオジウム磁石が燃料ホースんとこに7組14個つけてチューンしてあるニョロ。
燃費約8%アップ、低回転域トルク感向上。
847名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 08:27 ID:???
>>846
そのネタは詳しい人しかわからないニダ(笑)。
でも、実際に霧化がよくなって燃費が向上するニダ。
848名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 08:56 ID:???
>>842
<委託なり共有するとなんで安上がりになるの?
開発にお金をかけなくて済む。後、部品を共有出来て一個当たりの単価が安くなる。

<研究開発費とか諸々のお金かけるよりは、完成品のアイディア買った方が安いからですか
そうですね。後高い開発費をかけるリスクを減らせる。ただ為替変動に弱い。

<韓国はなんでこういうおいしい商売が出来るのですか?
確かに韓国内では現代等かなりの台数を売ってますね。日本車だけに高関税をかける等して
結果的に市場を開放していないですから売れるでしょうね。
しかし、実際はあまり儲かっていないようです。それを証拠に韓国の自動車会社は軒並
大赤字を抱えています。では何故潰れないか?って、うーん。ダイエーが潰れない理由に
似てるのかな。
849名無しさん@一周年 : 2001/03/01(木) 09:09 ID:???
 ナショナルの偉いさんが、「アセンブリは儲からん」といってた。
 高性能・高機能デバイスを開発して販売したほうが儲かるんだと。
 メイドinジャパンが減っても、部品は全部日本製という製品が
多いんだとさ。
850H.H. : 2001/03/01(木) 13:49 ID:Ff2LckuY
>848
潰れない理由は、会社本体が非常に大きいからでしょうか?
ヒュンダイにとって車事業など、ほんの一部。鉄鋼部門で儲けて
車で損するのかも・・・。
あと、韓国車は自国では非常に高価で、海外では滅茶苦茶に安く
売っていると聞いたことがありますが、事実は如何に?

何と言っても日本はゼロ戦や戦艦大和を作る技術のあった国。
昔かけていたのは、車を作る経験と、海外の道路事情に対する
認識と、良い材質。技術的にはそれ程劣っていた訳ではなかった。
だから、あれほど急激に改良を出来たのです。
そこが日本と韓国の決定的な違い。所詮韓国は農業国以外の
何物でも無かったのだから・・・。
仮にホンダ車の真似をしたとしても、それはほんの一部を真似した
に過ぎず、ホンダには車以上の技術がり、それに追い付いたとは到底
いえないのである。
851名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 15:47 ID:aSXN0EHc
>>842
技術を受ける側はそれに掛かった開発コストに対して頭数で割れるから
1社当たりの開発コストは安くなる。

あと韓国が買っている技術は日本のトップメーカーが先に下請けと共同開発をして
市場を形成し、ある程度リターンがあり陳腐化しつつあるものの場合が多い。
(この間隔はだんだん狭まりつつあるが)

それでおいしそうだなと思うと韓国内の財閥が自分たちもと
名乗りを上げ資金を大量投与して需要も考えず供給を始めるから
市場が一気に飽和し喰えない市場になってしまう。

DRAM市場も自動車市場もPC向けTFT液晶モニターもこれの繰り返し。
いつまで経っても学習しない。
852名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 15:50 ID:aSXN0EHc
>>850
潰れない理由は政府の保護が手厚いってことがあるね。
開発費とかは政府が出してくれる場合が多いし、
危ない財閥に国家援助もばんばん行っているし。

今の韓国は全体的に沈んでいくという感じかな。
853名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 16:41 ID:BlR1sChA
トヨタの例(政府が金出さないから、かえって自力で頑張った)見ればわかるように
援助とか保護とか受けてたら、いつまでたっても良くはならないよね。
854名無しさん : 2001/03/01(木) 17:31 ID:???
研究開発費を掛けないということは、技術屋さんが育たない
と同義だね。技術を買えば、似たものは作れるけど、超える
物は作れない。これからも、二流の日本製品を作り続けるの
かなぁ。小判鮫みたいだ。
855H.H. : 2001/03/01(木) 18:57 ID:Ff2LckuY
>854
自分たちが二流だと言う意識も無いのでは?
本当に日本の実力を知っていたら、自分たちが日本で通用しない
ことは誰でも分かる筈。少々高くても良い物を欲しがる日本人が、
ただ安いだけの車を買うわけが無い。しかも何時撤退するかも
分からない物を。いくらマスコミが誉めても、そこまで日本人は
馬鹿じゃない。
技術どころか、デザインまで借り物と来ては・・・。
856名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 19:55 ID:???
>>854
いくら韓国でも純国産化のための研究はしてると思う。
細々でも。
ちょうど1950年代の日本がそのまんま今の韓国と同じ。
気になるのは、三菱の最初の技術供与が1970年代なのに
30年たった今でも韓国車にめぼしいオリジナルエンジンが
見あたらないってとこだなあ。
日本じゃ1960年代にはF1やってたっていうのに。

そう考えると、そう疑いたくもなる。
ただ、韓国人って集団で何かする連中じゃないからなあ。
スーパーエンジニアは生まれても、活躍の場は日本や欧米だろう。
857名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 19:57 ID:???
少し出来ると高望みをして自滅する国民性ですかね
858名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 20:22 ID:???
ホンダが最初にF1に進出したとき、バイクのタンクとFIの燃料タンクの
違いがわからなかった。ってジョン サーティーズが言ってた。
今からでも遅くない!超攻回転エンジンでフェラーリを、周回遅れに
してケロ。
859名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 20:35 ID:???
もしかすると自動車作るよりレーサー育てた方が
いいんじゃないだろか?血の気多そうだし。
韓国人で有名なレーシングドライバーっている?
860佐賀混じり : 2001/03/01(木) 20:37 ID:EnVEXtVE
>>859
僻目だからコースがうまく見えないので駄目ニダ。
861名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 20:57 ID:???
韓国のトップフォーミュラはF3?
コリアF3ってあるけど、それ以外聞かないもんね。
862名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 21:02 ID:aSXN0EHc
>>856
国産化に向けて投資する分野というのは既に陳腐化され
新しく投資してもリターンが望めない分野が多いので
国産化が進まないのかと。

NCや半導体工作機械などまだ新しい分野では盛んに日本に追い抜け
追い越せとやってるらしいが。
863y.f. : 2001/03/01(木) 21:05 ID:???
>>856
 ん〜,韓国の企業の研究開発費って主要全部あわせて本田かどこか
1社にもなってないようなのをここのどこぞのスレで見ましたが..

864蚯蚓 : 2001/03/01(木) 21:49 ID:yri3Zb4M
GM、「大宇自動車買収交渉を着実に進めている」
http://japan.chosun.com/site/data/html_dir/2001/03/01/20010301000017.html
 GM(ゼネラルモーターズ)コリアのジェローム社長は1日、「GMは大宇(デウ)自動車の
買収に関する交渉を着実に進めている」とし、「大宇自動車がGMのパートナーになることを
希望している」と述べた。
、「世界的な自動車の需要減少で自動車業界が苦戦しているが、中国、韓国などのアジア
太平洋地域は相当な可能性を有している」と説明した。
865自動車評論委員 : 2001/03/01(木) 22:33 ID:???
>>859
これだけ景気が悪いと、レースのスポンサーになってくれるところも少ないでしょう

よって、国内のレース数の少なさから、世界に通用するレーシングドライバーは生ま
れにくいと、考えます。
海外に行くにしても、つてがないとなかなか難しいですよ

レーシングドライバーになる環境としたら、金満在日位しか思いつきませんね
やっぱり、レースはお金がかかりますから
866名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 23:00 ID:???
ドイツF3で金石年弘っていう将来有望なレーサーはいるよ。
在日韓国人かどうか知らないけど、大阪出身 顔はモロ
867名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 23:27 ID:???
全然根拠無いけど井上高千穂はどうよ?
868名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 23:47 ID:???
>>867
サーキットで、マーシャルカーにはねられるような人は
日本人ではありません。
869現代ギャロッパ : 2001/03/01(木) 23:55 ID:???
韓国人ドライバーと韓国タイヤが日本レース会に殴りこみ。
フルシーズン参戦するらしいです。さて、どうなりますか。
金号ってクムホかな。
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.stoo.com/html/stooview/2001/0222/091806704916121611.html
870自動車評論委員 : 2001/03/02(金) 00:06 ID:???
>>869
こういうのを待っていたんですよ、がんばってほしいですね
スーパー耐久ってまた、何とも言えないカテゴリーを選びましたなあ
耐久だから勝つチャンスが無いわけではないですけど、見ててもあんまり面白
くないんですよね。

しかし、何で車がアルテッツァなんでしょう?
現代自動車はどうしたんだ、こんなときこそ宣伝のチャンスなのに・・・・。
871棄て : 2001/03/02(金) 01:13 ID:???
>>870
負けたときの言い訳。
アルテッツアってことなら、いくらでも言えそうだもの。
872名無しチョン : 2001/03/02(金) 01:17 ID:???
>>869
嫌だ嫌いだと言いながら出稼ぎにやって来る。
なんなのこいつら。
873ところで : 2001/03/02(金) 01:19 ID:???
http://www.asahi.com/0301/news/business01020.html
今月のヒュンダイは何台?
874名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 02:56 ID:???
>>873
まだ発表されてないよ。
http://www.jaia-jp.org/view.asp?CatID=1711&FName=200101shasyu.htm

Ssangyongって車あやしい、最後のyongがとくに
この車知ってる人おしえれ
875名無し@お腹いっぱい : 2001/03/02(金) 04:59 ID:???
>>869
その内日本製のタイヤに朝鮮メーカー名を書くだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 05:32 ID:???
>>874
SangYongは双竜自動車です。恐らくその一台ってやつはムッソーかな。
日本で170台販売したが98年にあえなく進出一年で撤退したらしい。
235万〜295万もするんじゃね〜。

http://autoshow.path.ne.jp/musso.html
877名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 05:42 ID:???
<自動車生産>韓国、米日独仏に続き世界5位
http://japanese.joins.com/Article.asp?inputdate=20010228&inputtime=214155&contcode=220
878名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 05:48 ID:???
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?bicode=100000&biid=2001021335858
[記者の目]「メードインコリア」の悲哀

「ブラインドテスト(カーテンで遮って行う実験)の場合は、韓国産の車がアメリカやヨーロッパの車より性薄ハで高い点数を取ることが実際、稀な事ではありません。しかし、カーテンを捲くられ、現代のマークが鮮やかに現われると、車の価値の20%は一瞬間なくなる場合が頻繁にあります」。現代カリフォルニア研究所の関係者は次のような話しを付け加えた。「アメリカ市場でしっかりと根を下ろしたトヨタ自動車をアメリカ人はこれ以上日本車と呼んでいない」とも話した。
879>>878 : 2001/03/02(金) 05:52 ID:D4Xs4o5A
そりゃ中身はほとんど日本製なんだからそれなりの点数とってもらわないと困る(w
880>878 : 2001/03/02(金) 06:16 ID:???
>韓国産の車がアメリカやヨーロッパの車より性薄ハで高い点数を取ることが実際、稀な事ではありません。
最も彼らが比較したい「日本の車」が出ないのはなぜだろう?
881もちろん : 2001/03/02(金) 07:38 ID:???
比べるまでもないからです
882名無しさん@1級市民 : 2001/03/02(金) 14:38 ID:???
>>880
さらに気になるのは、ヨーロッパとはかいてあるが具体的な国名が書いてない。
ドイツ車と比べて高得点ではないのかも・・・
大宇ポーランドとかだったらどうしよう(大藁
883 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 16:17 ID:???
>舵取り役を担っている20%のグループに属しない場合
>実際の価値が宙に浮いてしまう。
>それも実際の価値の80%価格ででも海外市場に売ろうとするならば
>媚びなければならないのが厳しい現実だ。

なんかこれって、記者自身が経済を分かってない気がする。
愛国心のあまり、価値が下がるのが市場のせいになってる。
ムチャクチャだ・・・。
884蚯蚓 : 2001/03/02(金) 20:21 ID:???
ガイアックスがつぶされかけてる。

低公害うたうガイアックス、ガソリンに比べNOxは増加
http://www.asahi.com/0302/past/pnational02010.html
885蚯蚓 : 2001/03/02(金) 20:31 ID:???
韓国車は話題になっていない。
---
2月米新車販売、ビッグスリーがマイナス
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20010302CF1I028202.html
【ニューヨーク1日=中山淳史】主要な自動車メーカーが1日発表した2月の米国での新
車販売台数は、ゼネラル・モーターズ(GM)など米ビッグスリーが前年同月比で2ケタ前
後落ち込んだ。日本勢は、ホンダが同9.4%増と2月の販売記録を更新、トヨタ自動車も
わずかながら前年同月を上回った。2日に出そろう23社の合計は、前年同月比で1ケタ
台前半の減少率になりそうで、利下げなどで期待された需要回復の足取りは重い。GM
は同日、4-6月期の新車生産を前年同期より17%減らすと発表した。
886韓国車の評価 : 2001/03/02(金) 23:11 ID:???
車雑誌(横長の、カーデザインについての雑誌だった。アメリカの翻訳版か?)
で韓国車の評価が出てました。いわく「韓国車を買うことははっきり言って
カッコイイ事と思われていない。」
韓国車にもっとも不足しているもの、それは「知性」に基礎を置く「カッコ良さ」
ではないでしょうか。
「韓国車は歴史が浅いから…」と良く言われますが、でも対米輸出を本格開始
してからもう20年経つのです。日本の本格対米輸出開始は1957〜8年頃
ですから、丁度日本の1977〜8年頃の評価が(韓国車が日本車に追いつき
つつあるなら)あっても良い筈です。
その頃の日本車は、すでにフェアレディZが伝説的地位を築いていましたし、
シビックがマスキー法を初めてクリアして高い技術力を見せ付けていた時代です。
韓国車には、そんな「イメージリーダー」となるような車が果たしてこれまで出て
きたでしょうか?
「知的」で「カッコイイ」、そんな韓国車を1台でも作ってみなさい。話はそれから
です。
887名無し : 2001/03/02(金) 23:18 ID:???
車作り始めて30年以上たつのに
いまだに100%自国開発、生産の部品で車つくれてないんだから。
そんなことむりだって。
しかし、なぜ、30年経っても車ひとつ満足に作れないんだ?
ヘボ民族
888名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 23:27 ID:???
日本車レベルの物を作るのは並大抵ではありません。
我々は今でも進化しているのですから。
889名無しのオッサン : 2001/03/02(金) 23:37 ID:???
>>886
『カースタイリング』かな?日本の車雑誌で唯一のデザイン専門誌です。
三栄書房が独自で出してて、海外の翻訳物ではなかったはず。
逆に海外向けに英語版があったと思う。(古い記憶なので現在は???)
890自動車評論委員 : 2001/03/03(土) 00:22 ID:???
>>887
へぼなのでは無いと思いますよ
本来技術がなかったのですから、借り物になるのは必然でしょうし
比較対象が日本以外なら結構頑張っていると思います

日本車を比較に出すのはかわいそうですよ

新規の技術も生産設備付きで簡単に導入できるのですから、あえて苦難の道を
選ばないというのも原因でしょうかね、当然でしょうけどその結果、国内の技
術者が育たないわけです

技術者がいなければ、どうしようもないですから
891みや : 2001/03/03(土) 00:44 ID:o8YnNQ56
>>887
結局、大統領が何を言おうと、経営者がかにを言おうと、
最後は、税制だと思いますよ。研究開発費を、当年に無税で償却できるような
優遇税制にすれば、かなり研究費に投資すると思うのですが。
892名無し : 2001/03/03(土) 00:50 ID:???
>>研究費に投資すると思うのですが
もしかして韓国人?
韓国人がよく言う台詞だな
○○すれば違う。○○がなければもっとできるはずだ。
言い訳しか言わん
やっぱヘボ民族決定
893名無し : 2001/03/03(土) 00:52 ID:???
>>日本車を比較に出すのはかわいそうですよ
向うが日本日本というからあいてにしてやれば
比較するのはかわいそう
いったいなんなんだ

894名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 00:54 ID:eVn9g1w6
>>892
誰に口きいてると思ってる
この箋人
身分を知れ
895みや : 2001/03/03(土) 00:56 ID:o8YnNQ56
>>892
残念ながら、イルボンでした。
実際のところ、韓国企業の研究開発費の増大は、悲観的なのです。
30年やって、出来ないことが、急にできるはずがない。
896名無しさん : 2001/03/03(土) 01:00 ID:???
よその板からやって来た
脊髄反射バカがいるようですね
897蚯蚓 : 2001/03/03(土) 01:02 ID:rvyZ6CeI
日本の自動車メーカーもヨーロッパでは、現地のデザイナー入れて
いろいろと工夫していると思う。
ニッサンの「Chappo」なんかも結構よさそう。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/mech/124700
898自動車評論委員 : 2001/03/03(土) 01:07 ID:???
>>895
金が出来ても技術者がいないのでは仕方がないのでは?

研究開発費が増えると、技術者の環境が向上して、技術者の養成及び海外流出が
防げるので技術が向上するということでしょうか?というのであれば分かります
でも、結果が出るまで時間がかかりそうな気が・・・・。

所で、韓国企業と日本企業に対する研究開発費の税制の違いを、教えていただける
と有難いです
899現代ギャロッパ : 2001/03/03(土) 01:11 ID:???
あれほど研究開発費に投資をしない体質になっていると、
税制を優遇したくらいでは投資しなさそうですねえ。
HYUNDAIの経営陣は、「研究開発など下賎なことだ。いずれ日本の自動車メーカを
研究から部品製造まで行なう下請けにする。」なんて妄想していなければ
良いですが。
900名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:21 ID:???
施設や人員がサラの状態でフローから捻出した研究開発費に頼るのはキツイですよ。
せいぜい研究を外部委託or共同(維持費負担)するのが現状ベターなのでは。
901みや : 2001/03/03(土) 01:22 ID:o8YnNQ56
>>898 自動車評論委員さん
有体にいえば そうですね。
それに、研究開発を下支えする、中小の協力企業も強化できます。
実際TOYOTAでも、研究開発用測定装置などは、板橋の**とか
藤沢の**が作っています。
902名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:26 ID:???
研究開発費の増額ぐらいでアレが出来るのなら苦労はしません。
そんな甘いモノではありませんよ。(泣 我々は乾いた雑巾を
絞らされているんですから。日本の自動車会社の本質的な強さ
は油まみれの開発担当と強力な現場の技術力です。中身は泥臭
く地道な努力です。日本製の新鋭ラインを入れて自分が車が作
れるようになったと錯覚している連中など100年かかっても
追いつけません。
903みや : 2001/03/03(土) 01:37 ID:o8YnNQ56
>>902
アメリカ車は、ほとんど ねじの頭TOROXなんですけど
日本車は、フィリプス(十字)ですが、やはりコストですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:46 ID:???
Fニッポン・アジアのトップが集結 (サンケイスポーツ)
http://news.lycos.co.jp/search/story.html?query=%8A%D8%8D%91&q=02sankeispo021
中心となるのはアジアの面々だ。2年目のユーン(マレーシア)、昨年のF3韓国GP覇者カーティケヤン(インド)、同マカオGP覇者クート(マカオ)。アジアを代表するドライバーが集結した。

 Fニッポンは、21世紀戦略として“アジア・プロジェクト”を打ち出してきた。日本だけでなく、アジアを代表するレースに育て上げ、将来はF1並みの世界的地位を確立しようというもの。アジア各国の参戦もその戦略の一環だ。以前からの参戦希望が叶ったカーティケヤンは「参加できてうれしい。すべて完走して、いいレースをしたい」と、彫りの深い顔をほころばせた。
905名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:53 ID:???
>>902
まだまだ絞れるぞ、その雑巾。
っていうか、がんばって絞ってください。

パクり国家とレベルが違うのは、よーく分かってますよ。
でも、関連会社はあんまりいじめないでね(泣
906現代ギャロッパ : 2001/03/03(土) 01:54 ID:???
>>903
クルマのネジの事は詳しく分かりませんが、一般によく使うネジも、
ほんのわずかなコストダウンをする為、白ビス(ニッケルメッキ)を
黒色亜鉛メッキに変えるくらいです。
907現代ギャロッパ : 2001/03/03(土) 01:57 ID:???
>>905
>関連会社はあんまりいじめないでね
わー、生々しい話じゃ(泣
908905 : 2001/03/03(土) 02:03 ID:???
ト○○の人って嫌い…
わがままだし、品質基地外だし、おまけにケチだもの
#コスト重視ともいふ…
909日野自動車 : 2001/03/03(土) 02:05 ID:???
 いじめられてここまで大きくなりました
>デンソー、アイシン
910名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 02:13 ID:???
902 >>903
すんまへん。ネジは専門外でして。クロメートには個人的に
あまり関わりたくありませんし(w
911名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 02:37 ID:.rXEmlrs
>>902
機材だけではなく、退職した自動車関連の技術者を年間1000万で雇って
設計の数値はどうするかなど辞書代わりに使ってるらしいです。
912名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 02:44 ID:???
>>911
なるほど、でもそれはノウハウじゃありませんな。1年も離れれば
骨董品ですし。雑巾絞りの術でも聞いてるのかなぁ。
913名無しさん : 2001/03/03(土) 03:01 ID:EdnqmHLU
さて、そろそろ新スレだな、、、
914名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/03(土) 03:48 ID:???
チョンの車を日本で買う奴=在日 と見て間違いないのか?
915自動車評論委員 : 2001/03/03(土) 10:27 ID:???
>>914
ほとんどの場合は違うでしょう。
確実に言えるのは、彼らは勇者(チャレンジャー)であるということ
>>912
ある部分基本を教えるにはいい教材だと思いますよ、基本の出来てない技術者ほど
使い物にならないものは無いですから、最近勘違い野郎が多いんです。
プライドが高いのは良いんだけどねえ

また教えられた中で時代遅れな所を知ることも重要です。アレンジすれば使えるこ
とも有るし、まあ本当に生きた教材ですね
916自動車評論委員 : 2001/03/03(土) 10:31 ID:???
新スレに移動して下さい

韓国製自動車 Part6
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=983581505
917名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 11:02 ID:???
>>915
なるほど、そう言えば昔会った双竜の技術者は謙虚な態度で基礎を吸収
しようとしていたな。結局彼の関わった車は売れなくて気の毒だった。
918現代ギャロッパ
すいません、新スレ建てた告知が遅れました。
突然、カミさんをお医者に連れて行かなきゃならなかったもので。

>彼らは勇者(チャレンジャー)であるということ
チャレンジャーを大切にせにゃいかんです。