日韓宇宙開発事情Part81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
日本は世界初の小惑星「イトカワ」へタッチアンドゴーを果たした世界一優秀な小惑星探査機「はやぶさ」が
本体は火の玉になって燃え尽きるも、再突入カプセルは見事回収成功し、カプセル内の粒子はイトカワのものであることが明らかに!
一方、韓国は2009年8月25日に打ち上げた羅老号 (KSLV-1)はフェアリングが片方開かず、衛星軌道進入に失敗。
2010年6月10日に羅老号の2次発射を行ったが、離陸後137秒 高度70kmで機体は爆発した模様。
羅老号3次発射については次回開かれる韓露共同調査委員会第4次会議で結論が出される予定だ。
今年末には静止通信衛星ムグンファ6号 [KOREASAT-6]をアリアンVで打ち上げる予定。
今年末に全天候観測可能なアリラン5号 [KOMPSAT-5] (多目的実用衛星5号)をドニエプルで打ち上げる予定だ。
今年9月27日、韓国初の国産宇宙発射体KSLV-U事業にあたり、2011年度KSLV-Uの開発予算を韓国航空宇宙研究院 (航宇研)が1004億ウォンを申請、
しかし企画財政部はこれを315億ウォンに削減し国会に提出した。
航宇研は少なくとも800億ウォン台の開発予算が策定されるだろうと期待していたが、非常に足りない予算配分にやきもきし、航宇研研究陣は当惑感を隠せずにいる。
2011年度宇宙関連予算は今年11月頃に開く予定の国会予算決算特別委員会で最終確定する予定であり、航宇研は予算調整でさらなる予算上積みを目指す。

またKSLV-U開発に先立って、技術検証のために2017年までに75トン級エンジン1基の小型ロケットを開発する案も検討されている。
本命の300トン級大型ロケットKSLV-Uは2019年と2020年に試験発射して技術完成度を確認したあと、もう一度2020年に実用衛星を積んで発射する構想だ。

2029年には上段に液酸/液水を採用した次世代発射体 (KSLV-U-H2)を構想。
その先さらには補助ブースターを取り付けることも検討。
これが完成すれば日本のH2Aシリーズに肩を並ぶことができると鼻息が荒い。

お隣の独自の有人宇宙飛行をうかがいながら、ここはそんなドタンバタン騒ぎの日韓、また中国など北東アジアの宇宙事情を中心に語るスレです。

前スレ
日韓宇宙開発事情Part80
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1310945175/
21乙:2011/08/20(土) 20:29:56.09 ID:B7V/Rav3
韓国航空宇宙研究院(KARI) (p)http://www.kari.re.kr/
KSLV-1発射キャンペーンホームページ (p)http://www.kslv.or.kr/
韓国先端科学技術大学 衛星技術研究所(SaTReC)
(p)http://satrec.kaist.ac.kr/
慶煕大学 宇宙輸送研究所 (SPARC)
(p)http://sparc.kyunghee.ac.kr/
延世大学 紫外線宇宙望遠鏡研究団
(p)http://csaweb.yonsei.ac.kr/
・日本側リンク
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
(p)http://www.jaxa.jp/
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
(p)http://www.sacj.org/openbbs/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
宇宙政策シンクタンク「宙(そら)の会」
http://www.soranokai.jp/index.html
文部科学省宇宙開発委員会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/index.htm
三菱重工航空宇宙事業本部
http://www.mhi.co.jp/aero/index.html
H-llA LAUNCH SERVICES
http://h2a.jp/jp/index.html
NEC航空宇宙システム
http://www.nas.co.jp/
社団法人 日本航空宇宙学会
http://www.jsass.or.jp/web/index.html
社団法人 日本航空宇宙工業会
http://www.sjac.or.jp/
航天機構
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/
3マンセー名無しさん:2011/08/20(土) 20:38:10.88 ID:1N0yyrIi
スレ立て乙
41乙:2011/08/20(土) 20:48:41.18 ID:B7V/Rav3
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1286613034/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1285118936/
国産ロケット総合スレ【H-IIA/B・イプシロン】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1288033829/
ロケット総合スレ7 (DAT落ち)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284011003/
ロケット打ち上げを見に行こう★9機目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1295134373/
宇宙船総合スレッド6 (DAT落ち)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284015435/
人工衛星総合スレッド7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/

★★宇宙開発総合スレッド<40号機>★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1312286469/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part100【ISAS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311909174/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart20【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1309396868/
宇宙開発・天文イベントレポスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284283852/
5マンセー名無しさん:2011/08/20(土) 23:02:28.60 ID:bvtRkSwQ
>>1
スレ立て乙。
6ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/08/20(土) 23:20:13.13 ID:zPk3gwR3
>>1おつ。

前スレ>>992
> 日本にとって中国の宇宙開発で最大の脅威の分野

中華ロケットのペイロードの大きさとコストの安さ、そこから来る商業受注の
優位性って言いたいの?
それはンナが前スレで書いた「打ち上げ実績が高い事」ていう一文じゃ舌っ足
らずだったニカ?

ともあれ、コスト勝負じゃどう頑張っても無理でしょ? 衛星打ち上げ受注に
限らず殆どの分野で。
人件費が低いのみならずパクリOK、失敗OK、人死にOK、消費者死にもOK
だもんね。
ンナは経済音痴だけど、昨今の円高じゃヨーロッパとのコスト勝負でも苦しい
と思うニダ。

2ちゃんねらーをバカにしながら、聞いても答えてくれないあなたには無駄な
問いかけかもしれないけど、あなたが考える「中国様の評価すべき点」は何で、
それへの対抗策は何ニカ?
7マンセー名無しさん:2011/08/20(土) 23:54:57.34 ID:c9QSXCJf
2段式ロケットなんて斬新では無く、いくらでも前例があるけどな。
下調べもロクにせずに、日本はすごい!って考えるヤツの頭の構造がわからん。
8マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 03:27:21.15 ID:rzvdQB1U
>>7
液酸液水の2段式がH2以前で「いくらでも前例がある」なら、
いくつか例をあげてもらおうかw

>コスト勝負じゃどう頑張っても無理でしょ?

これで負けてれば充分な脅威じゃんw
対抗策がないから脅威なんじゃんw
ちゃんと考えましょうね。
9マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 03:49:06.24 ID:TCXvGyba
後出しで条件増やすなよ。
10マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 04:00:49.46 ID:TCXvGyba
だいたい、M-Vの代用で使うのに使い勝手が悪く、性能が良いキックモーター(第3段)が欲しいよねって言われてるくらいなのに。
投入軌道とペイロード重量に合わせて、2段式と3段式を使い分けるのが理想だね。

日本のロケットは2段式だから斬新!と言う結論に、どういうロジックで至ったのか激しき謎。
11マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 04:02:34.40 ID:rzvdQB1U
>>9
最初からH-2の話だろw
何処が後出しだ?

あああ、もしやここに書き込む大半はH-2が液酸液水だけって知らないのか?
12マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 04:05:11.88 ID:rzvdQB1U
>>10は”斬新”の意味も知らないらしいww
13マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 04:06:43.92 ID:TCXvGyba
>>11
ロケットの段数の話に、どういう必然性で燃料の種類がからんでくるんだ?
14マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 04:08:31.22 ID:rzvdQB1U
>>13
H-2の話をしてると言ってるのが読めない?

2chやってるのって、文章読めないのが多いよなw
15マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 07:11:53.90 ID:c+IlvwAP
>>10
H-IIの事実上の1段目はSRBだと言っていいんじゃないかな。
2段式ではあるが2.5段式といってもいい。

斬新といえばスプートニク1号を打ち上げたR-7は1段式ロケットだった。
R-7は巨大なコアロケットが衛星軌道へ載ってしまう。
補助ブースタを事実上の1段目とみなして1.5段式という言い方もできる。
16マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 07:53:18.10 ID:rzvdQB1U
>H-IIの事実上の1段目はSRBだと言っていいんじゃないかな。

それは無理、最初にオンになるのはLE-7の方だからね。
17マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 08:04:32.15 ID:rj8CgT8g
ま、人それぞれいろんな捉え方があるのだろうが
宇宙開発史のサイトを運営している桜木さん等はSRBを1段目扱い。


http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5714/geo_log.html
2004年12月27日 (月) 19時03分57秒
[名前] : 桜木

> H-2やアリアン、シャトルは事実上の1段はSRBでメインエンジンは2段に相当すると言うのが私の認識。
> なぜデルタ4がSRBを使わずに液水・液酸エンジンだけで打ち上げるのかちょっと理解に苦しみます。
> H-2AクラスのSRBを付ければ何もあんな大掛かりなロケットにしなくても良さそうな気もしますが、、、。
18マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 08:09:07.32 ID:rj8CgT8g
桜木さんはこんなことも書いているね。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5714/r7.html

5トンの弾頭を1段式ロケットでアメリカまで運ぶのは到底不可能である。しかし多段式ロケットの
技術(2段目の高空点火技術)は当時のソ連にとってはハードルの高いものであった。そこで考え
出されたのが1段式と2段式との折衷案である1.5段方式である。
中央のコアステージの周りに4つのブースターを配置する。この4つのブースターが2段式の1段
目となる。4つのブースターの燃焼が終了するとコアステージから切り離れ投棄される。通常の2
段式の場合はここでコアステージに点火されるわけであるが、高空でのエンジンの点火を避け、
地上で確実に点火することにした(現在の常識ではR−7ロケットは液体補助ブースター付きの
1段式ロケットである。しかしロシアでは現在でも2段式と呼んでおりブースターを1段目、コアステ
ージを2段目と呼んでいる。ここではブースターを0段目、コアステージを1段目と呼ぶ事にする)。
19マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 08:13:12.39 ID:rzvdQB1U
そのサイトは知ってるよ。
20マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 08:25:46.24 ID:rzvdQB1U
>>18
ICBMとしては、そうであったけど、実際にスプートニックを
打ち上げた時はどうだったんだろう?
21マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 08:31:35.99 ID:rj8CgT8g
>>20
17の中の9の表でわかるとおりスプートニク1号〜3号までは1段式。
ルナ系列やボストークあたりから2段目を追加した。

スプートニク1号を打ち上げたときアメリカから広く目視されたのは
衛星そのものではな1段目本体だったというのはよく知られた話。
22マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 11:07:43.95 ID:z01jDwr6
>>1
今度から中国馬鹿が暴れないように、テンプレートから中国の単語は抜いてください。
23マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 11:10:22.54 ID:W3kOYeBD
>>22
中国馬鹿は抜いても暴れると思うよ。あれ支那工作員でしょ。
24マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 11:52:06.20 ID:3HazVujV
>>23
それでも「スレ違」の指摘が出来る。
25マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 12:00:56.77 ID:VKUhQ/lG
「お隣の独自の有人宇宙飛行をうかがいながら‥‥」はこのスレの初期の頃からのテンプレ伝統ですよ。
抜く必要はないし今までのままで良いと思うよ。

それより、
「よよよっ! はやぶさって本当に凄いな、世界の宝だよ、まさに神だ。」 
の一文をなんで取っちまったんだ? さびしいじゃないか。結構ウケてたと思うんだが。
26マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 12:16:24.36 ID:76AtevCB
H−UAロケット19号機の打上げ、平成23年8月28日(日)と間近に迫ってるが、
事前情報があまりでないから盛り上がりに欠けるよね。

http://www.jaxa.jp/press/2011/06/20110629_sac_h2af19.pdf

韓国のアリラン3号衛星をピギーバックで乗っけるから、このスレ的にも注目して
いいような気もするが、>>1にすら書いてないし。
27マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 12:25:03.25 ID:VKUhQ/lG
>>26
ピギーバックという言い方は可哀そう。
太陽同期軌道衛星のアリラン3号は重量900kgあるし、ダブルローンチと言ってほしい。
28マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 12:25:11.25 ID:f86K8JzO
h2a 6番が落ちてから10回目くらいの打上だな
もうそそろ2回目墜落するのが自然
29マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 12:26:34.79 ID:VKUhQ/lG
正しくはデュアルローンチ言うべきかな。
30マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 12:34:21.48 ID:TCXvGyba
いや、韓国の衛星は載っけないだろ、次のは。
情報収集衛星だぞ?
31マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 12:41:49.95 ID:VKUhQ/lG
>>30
 >>26の最初の二行と後半の二行は別々の話題だと思うよ。
32マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 13:38:18.41 ID:76AtevCB
>>30
あぁ、すまんです。
33マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 14:16:34.37 ID:w0kB9Mun
>>32
まさかまさかお前はIGSとKOMPSAT-3を同時に打ちあげると思ってたんか? 

ここの住民のなかには程度の低い奴がまじってんなw
34マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 18:12:06.32 ID:E5BBlJ5j
>>247
↓こっちの学者は前向きな考え方だ。まぁどっちが正しいのかはわからんけど。

http://rocketnews24.com/2011/06/16/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E4%BD%93%E3%81%A8%E8%84%B3%E3%81%AF%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BC%81/
人間の体と脳は小さくなっている!

ケンブリッジ大学の専門家チームが、人類の体と脳がここ1万年で縮んでいると発表した。人類はサイズから見た成長のピークを狩猟採集時代に迎え、体も脳も小さくなっているという。

アフリカ、ヨーロッパ、アジア大陸で見つかった化石の研究により、「縮小」はここ1万年に見られる変化ということがわかった。1万年前の平均的なヒト(男性)の推定体重から見て、現代人は10%ほど小さくなっていたのだ。
脳容量を見ると、現代人が平均1350ccなのに対し2万年前の男性は平均1500ccだったことが判明。テニスボール約1個分の減少である。女性もほぼ同率で小さくなっている。一体この間に人類に何が起きたのか?

専門家らは、約1万年前に人類に起きた変化に着目。農耕文化、集落化による食糧の変化が人類の矮小化の原因だと指摘している。

我々の祖先は今から約9千年前に、狩猟・採集から農耕・牧畜へと劇的に生活様式を変化させた。農耕文化は食物の量を豊かにはしたが、種類を狭め、ビタミンとミネラルの摂取量の減少が体格の増大に歯止めをかけたと考えられる。
例えば農耕文化初期に中国で耕作されていたソバや米、トウモロコシなどの穀類では、成長に不可欠なナイアシンを摂取できない。

では脳はどうか。農耕文化の発展では、脳容量の減少は説明できない。人類進化学博士マルタ・ラー氏は、「脳容量の減少は知能の低下に直結しません。
コンピューターが小型化しエネルギー効率を上げるように、進化の過程で効率の良い脳の活用が可能になったのでしょう」と説明する。

ケンブリッジ大学のロバート・フォレー人類進化学教授は、「ヒトの進化は体格やサイズを常に変えながらの連続的・段階的な過程」と言っている。
今から1万年後、10万年後――我々はどう進化していくのか、想像してみるのもおもしろい。
35マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 18:12:40.45 ID:E5BBlJ5j
すまん誤爆
36マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 18:26:08.78 ID:o6CqWBKd
見入ってしまったw
37マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 19:36:27.38 ID:3uaUMm/T
韓国の話題ないねえ、当たり前だけど。
38マンセー名無しさん:2011/08/21(日) 20:30:04.84 ID:vKk59wXi
そもそも、宇宙開発しているという状況とは言えないから……。
39マンセー名無しさん:2011/08/22(月) 06:29:53.79 ID:ttMJuDFH
2011-08-17 世界の宇宙競争力調査: 米フュートロン社
http://www.spaceref.co.jp/news/4Thur/2011_08_18pol.html
40マンセー名無しさん:2011/08/22(月) 11:42:51.03 ID:ttMJuDFH
松浦さんの新しい記事

GXロケットの屍から「希望の芽」
IHIの新LNGエンジンは新たな需要を創出できるか
松浦 晋也  【プロフィール】バックナンバー
2011年8月22日(月)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110817/222106/?P=1

41マンセー名無しさん:2011/08/22(月) 17:23:35.10 ID:S2N5q6PM
>>39
イスラエルやイランは入ってないのに、ブラジルや韓国は入ってるんだな。
今後の宇宙開発競争は、ロシア、アメリカ、欧州、支那、日本、インド、カナダ、ブラジル、韓国の9ヶ国&地域で行われる。
それ以外の国と地域は評価するに値しないと言う事か。

評価に値する国家の中では韓国は最底辺ではあるが、そもそも評価に値する国家が少ない訳で、
アメリカの企業は、意外に韓国を高評価していると言う事だな、不愉快だが。
42マンセー名無しさん:2011/08/22(月) 17:33:38.14 ID:Jy7MRjFH
他は兵器として開発してるとこが多いしなあ
43マンセー名無しさん:2011/08/22(月) 17:43:21.36 ID:amNxzlmv
>>41
イスラエルは、一応実用的な衛星を打ち上げているんだがな・・・

主に偵察衛星なんだが。
44マンセー名無しさん:2011/08/22(月) 21:44:27.50 ID:ttMJuDFH

>>41
単に宇宙関連予算の多い上位9を表示しただけでしょ。
韓国は資金を使ってる割には、成果が乏しくて非効率。
45マンセー名無しさん:2011/08/22(月) 22:04:22.10 ID:SKL5IsZL
>>44
たぶん41氏の頭の中には39の内容なんかではなく、過去スレに出てた以前のこのネタが記憶に残っていたんではないか?

http://pucciland.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-11d2.html

=抜粋=
それを裏付けるかのように、米調査会社フュートロンの調べとして、宇宙競争力の国際比較というものを発表しました。それによると
1位はアメリカ       だいたい85ポイント超
2位は欧州         だいたい47〜8ポイントくらい
3位はロシア        だいたい35ポイントくらい
とここまでは順当な順位だと思いますが、問題はここからです。
4位中国          だいたい18ポイントくらい
5位インド         だいたい17ポイント少し下回るくらい
6位カナダ         だいたい16ポイントくらい
7位日本          だいたい14〜15ポイントくらい
やっとここで日本が顔を出すくらいです。
以下
8位韓国と続くようです。  
46ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/08/22(月) 22:50:11.17 ID:HhyafAvS
遅レスで悪いんだけど。

>>8
> 対抗策がないから脅威なんじゃんw
> ちゃんと考えましょうね。

「直ちに打つ手が無い(時間が経てば策はある)」から「脅威」とは
言えませんニダ。
「なるほど」と思えるカキコが出来ないのに、他人・2ちゃんねらー
をバカにするカキコをしまくるあなたは立派なあなたの嫌う2ちゃん
ねらーですニダ。
47マンセー名無しさん:2011/08/22(月) 22:51:50.23 ID:F+EB2LTZ
>>45
おおっ、韓国もなかなかやるね。

韓国と日本、両方ともガンガレーッ!
48マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 05:34:45.36 ID:9PgyDWHq
>時間が経てば策はある

ん?
具体的にどんな策があるんだ?
49マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 11:11:24.23 ID:apoPkP3A
>>45
非常に妥当な順位だね。

有人宇宙開発能力のある中国が日本よりステージが上にあるのは当然。
インドは・・・・国家ぐるみでの力の入れよう、インド人技術者の
レベルの高さを考慮すればまぁまぁ妥当。もちろん将来性を織り込んでの順位。
カナダは宇宙でのロボット実績がハイレベルにある。日本は到底追いつけない。
日本は上位の国を追いかけたところで敵うはずがない。すぐ後ろを付けている韓国相手に
競争するほかない。
50マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 11:18:42.99 ID:i65NMXv0
51マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 12:32:49.68 ID:rlKFtcYc
>>49
また長征君か、ハードなキティーは死ね。
52マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 13:01:14.52 ID:9RjQanKq
欧米が日本を中国より過小評価するのは持病みたいなもんさ。
真実を見抜けぬ目を持つものは没落するのみ。
だから見ろ欧米のあの体たらく、まあほかの国もひどいからあまり目立たないが。
53マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 13:19:01.74 ID:9PgyDWHq
>>49
翌年の発表はどうなってたか知ってる?
54マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 13:20:36.59 ID:9PgyDWHq
>>49>>51>>52はアホ
55マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 13:25:10.33 ID:9PgyDWHq
中国を過大評価するのも過小評価するのも馬鹿
56マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 13:27:24.52 ID:jZJtRTTR
>>55
そのとおりだ。とりあえず、軍拡をすすめ尖閣を侵略しようとする中国へのODAを推進する民主党を撲滅しよう。
57マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 13:36:32.65 ID:9PgyDWHq
そう、もう中国にODAは不要だ。
しかし、自民党になっても間違いなく続くだろうな。

ところで、中国の船外活動を水中撮影と言ってる奴は馬鹿の極みだ。
58マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 13:42:14.98 ID:UIZZnnRY
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月17日、宇宙ステーション補給機
「こうのとり」3号機(HTV3号機)の第一便が種子島宇宙センターに到着したと発表した。

発表によると、HTV3号機の補給キャリア与圧部、補給キャリア非与圧部、
推進モジュールを載せた船は8月9日に名古屋港を出発し、8月11日に種子島の
島間港に到着した。到着後、トレーラーによって運ばれ、8月12日未明に種子島
宇宙センターに到着した。

JAXAによると、今後、搬入後の点検作業を行い、その後、HTV3号機の
電気モジュール、曝露パレットなども順次、種子島宇宙センターに搬入
される予定となっているという。

なお、HTV3号機を載せたH-IIBロケットの打ち上げは、2012年2月18日頃に予定されている。


島間港に下ろされる「こうのとり」3号機(HTV3)(出典:JAXA)
 http://www.sorae.jp/newsimg11/0822htv3.jpg
▽記事引用元 : sorae.jp August 22 - 2011
 http://www.sorae.jp/030612/4479.html
JAXA宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター2011年08月17日
  「こうのとり」3号機の第一便が種子島宇宙センターに到着しました。
    http://iss.jaxa.jp/htv/htv3_20110812.html

このままでは韓国は日本に追い付かれてしまいます!!>< 早く次のロケット打ち上げを!
59マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 13:44:26.23 ID:XqGCo12s
そうだな、まず民主を潰そう、そこからだ
60マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 13:50:24.95 ID:sZOcnWm5
>>57
支那系組織の朝日を倒産させたり、パチンコ屋を解体してミンスを消滅させたりしないとね。
61マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 13:50:57.48 ID:9PgyDWHq
>>59
民主党は次の選挙で大敗する。
民主党が根本的にダメな点は、政策が結局ただの”思い付き”だった事。
特に参院第一党になった後、次の選挙で政権を取るのが見えていたのに
なんら政策を練っていなかった。
なのに口では政治主導ってお笑いだ。
62マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 13:55:46.13 ID:b3Y2vUF2
>>45
国際的な評価では韓国と日本の差は僅か。
今後の実績次第では近いうちに逆転すると見ている。
63マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 13:57:45.63 ID:9PgyDWHq
62にレスしても絶対に帰ってこないからつまらん
64マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 14:00:15.57 ID:9PgyDWHq
自公もダメ 民主もダメ 日本にいるのは政治家でなく小沢さんのような政治屋ばかり。
日本の政治が3流と言われるのも当然だわ。
65マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 14:07:42.26 ID:TDLdJLKJ
>>62
M100先生「TGVより新幹線スレ」でアク禁依頼&完全にシカト対象になったから
こっちに越してきたんだねw
66マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 14:09:47.57 ID:TDLdJLKJ
M100は本当にメチャクチャに荒らすので早めに同じ対策をとったほうがいいよ
67マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 14:20:36.20 ID:sZOcnWm5
>>64
自民党も問題はあるけど相対的に民主より上。
そう思えないなら朝日新聞という支那ファシスト新聞にだまされてるから。
68マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 14:26:23.83 ID:9PgyDWHq
>>67
民主よりましって、どういう根拠で?
自民では小泉さんが不良債権問題を片づけたということで評価できるが
それ以外に何を?
69マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 14:37:03.86 ID:sZOcnWm5
>>68
能力のないくせに政治主導をして日本経済をむちゃくちゃにし
福島の被曝を拡大させたミンスの馬鹿集団よりましってこと。
70マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 14:42:08.34 ID:9PgyDWHq
>>69
それじゃ、どっちがましかって言ってるだけ。

100点満点で30点と20点のが居て、30点のがいいと言ってるのと同じ。
どっちも、圧倒的に不可で落第なのに。
71マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 14:46:46.64 ID:9PgyDWHq
日本経済でいうなら、自民党の大失敗の責任は大きい。
バブル景気を招いたのもだし、その後急ブレーキをかけたのが最悪。
住専に抜け道もつくっちまったしな。
不良債権だって全然処理できず、小泉竹中コンビでやっとだ。
72マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 15:03:55.88 ID:sZOcnWm5
>>71
自民は60点。
民主は「−100点」

民主は政党というより犯罪組織だ。
73マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 15:08:48.33 ID:9PgyDWHq
>>72って思考停止の典型だな。
74マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 15:15:25.83 ID:sZOcnWm5
>>73
どうあがいても、民主党が犯罪集団であることはもう否めない。

朝鮮人と近いと覚醒剤やパチンコと近くなるから仕方ないし、
だいたい、学生運動という名のサヨクファシズムによる民主主義破壊を合理化していたやつらに
民主主義は無理だろ。
75マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 15:26:50.81 ID:9PgyDWHq
>>74
何を持って犯罪集団と?
76マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 15:27:57.50 ID:9PgyDWHq
>>74て選挙権を持ってる?

言ってる事が、中学生っぽいんだけど
77マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 16:24:49.66 ID:4IC+fhKV
選択肢が20点と30点しかないなら30点を選びますよ
どっちも100点じゃないからって選ばなかったら0点だもの
今あるものでやりくりしていくしかないのは宇宙開発も政治も一緒

ところで最近天候が荒れ気味なんだがH−UAの打ち上げ大丈夫なんだろか
78マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 16:55:07.13 ID:sZOcnWm5
>>77
だよね。

在日のミンス工作員が泣きながら書き込みを続けてるが見苦しいわ。
79マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 17:41:34.20 ID:xncnFKcO
>>1
> 2029年には上段に液酸/液水を採用した次世代発射体 (KSLV-U-H2)を構想。
> その先さらには補助ブースターを取り付けることも検討。
> これが完成すれば日本のH2Aシリーズに肩を並ぶことができると鼻息が荒い。

2029年にH2Aに追いつく。遠大な計画だ。
胸が熱くなるな。
80マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 17:55:29.35 ID:a+mgJBEw
まあ、野心的なLE-Xがモノにならなければ、
2029年になっても、日本は相変わらずH-IIA/B改を使い続けている可能性も0では無いがな。
そうはなって欲しく無いが、ある意味ソユーズやプロトンにつぐ歴史と実績を持つロケットとして生き残っていたり・・

81スマホから変態さん:2011/08/23(火) 18:00:59.57 ID:kNN/zFZQ
日本に追い付くだの追い越すだの言ってるから、いつまでもウリナラは前に進まんのだ。

自分の足元を正しく見なければ、相手がどれ程先を行っているか理解できない。
また、自分の足元をちゃんと見てないから、アホみたいな初歩的なことでずっこける。

遥か先を行く日本を双眼鏡で見ながら走るような真似は、辞めなさい。
いつか大怪我するぞ。
82マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 18:07:49.53 ID:9PgyDWHq
>在日のミンス工作員が泣きながら書き込みを続けてるが見苦しいわ。

民主党支持の書き込みが、あったか??

>>79
KSLV-2は、恐らく挫折するw
韓国は、資金をそれなりに注ぎ込んでる割には成果が乏しい。
なぜだろう?

83マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 18:13:32.29 ID:XqGCo12s
民主支持の書き込みはよくあるよ
84マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 18:14:01.40 ID:HDSTcoP7
ピンハネ中抜きを常習的にやってるからに決まってるだろ。
中韓じゃ、まったく当たり前な行為。
あっちの予算と、こっちの予算じゃ使いでが違うんだよ。
85マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 18:39:48.89 ID:9PgyDWHq
>>83 
レス番でヨロシク

ピンハネ中抜きかぃw
こないだの自称国産民間機も、買って来たパーツを組み立てたに等しい状態なのに、
なんでそんなに予算が掛かるんだというぐらいかかってたからなw
86マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 18:50:52.37 ID:XqGCo12s
>>85君は来たばかりで知らないんだろうけど、別に珍しいことじゃないよ(最近見ないが)
色んなスレ見て回ればそのうちお目にかかれることはあると思うよ
87マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 19:13:37.97 ID:xedXMjmr
別スレッドにあったurlの転載だけど
これってマジなのか? 


韓国語原文 http://ko.wikipedia.org/wiki/KSLV-II

機械翻訳文 http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fko.wikipedia.org%2Fwiki%2FKSLV-II&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_chr=

<< 抜粋 >>
キム・デジュン政府時期の1998年、2000年、2001年3度にかけて、国家情報院はSS-18サタン、SS-19スティルレト、SS-25シックを背中のエンジンおよび部品一切を密輸するのに成功した。
発射重量140トン、2段液体燃料のナロ号がSS-19スティルレトと重さが似ているならば、発射重量200トン、 3段液体燃料のKSLV-IIはSS-18サタンと重さが似ている。

SS-18サタン-発射重量209トン、2段液体燃料
SS-19スティルレト-発射重量105トン、2段液体燃料、商業用バージョン ロコット
SS-25シックを-発射重量45トン、3段固体燃料、ロシア名"トポル"がさらに有名、商業用バージョンStart-1

88マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 19:54:18.22 ID:a+mgJBEw
ミサイルの推進剤はヒドラジン、
KSLV-1とKSLV-2の推進剤はケロシンだから、まったく別物。
重さが似てるとか、とくに意味は無い。

もっともKLSV-2に関しては、完成するとどういう内容になっているか、いまだ確定していないが。
89マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 20:03:47.06 ID:9PgyDWHq
KSLV-2

1段目;エンジン4基 2段目;1段目と同じエンジン1基 3段目:小型の液体エンジン1基

ミサイルのパーツを非合法にロシアから持ち出したらしい。
それが、どのくらい韓国に役に立ったかは不明。
90マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 20:04:59.23 ID:KvXg49xL
>>76
ま、小中学生じゃなかったとしても、知能知識程度が小中学生レベルの低脳馬鹿なんだから同じ事だな。
こんな知的レベルのおバカが偉そうに宇宙を語るとは。
紳助得意のおバカ番組を見ているみたいだ。
91マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 21:40:40.43 ID:i65NMXv0
>>81
既に2度、怪我してるけど
まだこりてないみたいw
92マンセー名無しさん:2011/08/23(火) 23:35:40.15 ID:9PgyDWHq
93ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/08/24(水) 02:39:39.91 ID:k64a61r7
>>48
> ん?
> 具体的にどんな策があるんだ?

あなたのカキコ

>>8
> 対抗策がないから脅威なんじゃんw

これはロケット打ち上げに限定した話ではなく一般論です。
ンナも一般論として答えましたニダ。

アメリカだけが原爆を持っていた時    →ソ連には大変な脅威
ソ連も原爆を持つようになった時      →程度は小さくなったがやはり脅威
ソ連だけが原爆+ロケットを持っていた時→アメリカには大変な脅威
アメリカも原爆+ロケットを持った時    →程度は小さくなったがやはり脅威

「対抗策がないから脅威」というのは完全に誤りですニダ。
94マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 02:42:38.39 ID:kuDFB0YL
95マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 07:35:20.01 ID:bsIdeZ6H
>>93は、いったい何を言いたいんだろう・・・・・・??

「時間が経てばいつかは対抗策が出て来るから脅威じゃない」なんて、
念仏を唱えてれば大丈夫とでも?

> 具体的にどんな策があるんだ?

それを知りたいね。

96マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 08:31:45.33 ID:XeBgS9nb
社民党の方等に窺いますと、自衛隊の方が脅威で危険らしいので、日本は大丈夫です
97マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 08:43:16.65 ID:VYYAByXF
>>83
ここ数年、朝鮮人工作員以外の民主党支持の書き込みなんて見たことないよ。
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 12:08:21.12 ID:dfnGu0dG
JAXA:「水循環変動観測衛星」概要発表 来年打ち上げ
tp://mainichi.jp/select/science/news/20110824k0000m040067000c.html

HIIで打ち上げるのかなあ。
99マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 12:55:33.17 ID:bsIdeZ6H
>HIIで打ち上げるのかなあ。

なんと低レベルなレスw
100マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 18:14:25.22 ID:bsIdeZ6H
101マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 19:03:35.42 ID:wwNNBewy
ES細胞を踏み台にしたiPSは砂上の楼閣
102 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/24(水) 19:11:34.42 ID:VekNJ5Ug
>>98
君の名前欄、それだけLvがあれば余裕で新スレ立てることができるね、うらやましい。
おれのLvなんてたったのこれよ。
103マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 19:11:47.98 ID:ab9e1PIg
>>95
君、読み違えてるよ。
説明するのは面倒だから、勝手に気づいてね、

104マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 19:27:36.97 ID:bsIdeZ6H
>>101は、いつもの人?
105マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 19:32:43.39 ID:GEG4Nf6O
>>102
●があると2〜3日でそこまで行くよ
106 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/24(水) 20:02:00.16 ID:SQ+YlGqv
ウリなんかずっとこのレベル。
毎回クッキーとか消去してるからかなぁ。
107銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/08/24(水) 20:02:57.17 ID:MqYrWxnr
>>106
何で?
108マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 20:13:35.84 ID:SQ+YlGqv
>>107
何が?
109マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 20:35:17.09 ID:bsIdeZ6H
電波天文衛星の開発中止=技術面に課題―宇宙機構
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011082400610

電波天文衛星 電波天文衛星((ASTRO ASTRO‐GG))の状況について
http://www.jaxa.jp/press/2011/08/20110824_sac_astro-g.pdf

110マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 20:37:34.67 ID:bsIdeZ6H
中国宇宙ステーション実験機は世界に実力を見せるか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110824-00000021-scn-sci


111銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/08/24(水) 20:54:47.21 ID:MqYrWxnr
>>108
クッキーを消去する理由
112マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 20:55:07.78 ID:jEX7bBeY
>>108
馬鹿の自己紹介はいいよ
113マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 21:14:37.94 ID:SQ+YlGqv
>>111
よけいなデータを残さないために、履歴やtempファイルとまとめて消してる。
114 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/24(水) 22:18:05.03 ID:VekNJ5Ug
>>113
データぐらい残ったって別にいいじゃない。
115マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 22:44:27.02 ID:clfuWHIc
>>114
察してやれ
116マンセー名無しさん:2011/08/24(水) 23:51:59.56 ID:bsIdeZ6H
プログレスが墜落した!
117マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 00:15:09.47 ID:fQ+ooA5R
無人貨物船の打ち上げ失敗=ロシア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011082401020


118マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 01:04:32.39 ID:bUCUcmBm
>>117
こえーな。
これ有人と同じロケットじゃなかったっけ?
119マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 01:17:35.38 ID:fQ+ooA5R
同じ
120ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/08/25(木) 01:18:04.12 ID:v0lyMzym
<丶`∀´> ロスケのギジュチュのレベルの低さが証明されたニダ!
       羅老3号機は100%ロシアの費用で打ち上げしる!!




   ,,,,,,,,,,,,,
   ミ,,,,,;;,;;,ミ  ∧_,,∧
  (# ゚Д゚)⊃)) `Д>
 (つ  / / ノ とソ
 ⊂ ) )  ⊂ ⊂ ,ノ
   ∪     ノ
121マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 02:45:24.36 ID:fQ+ooA5R
>>103が意味不明な供述をしています。
122マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 07:20:16.86 ID:AP86G4rq
中露で打ち上げ失敗が続いてるな。
123マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 08:21:00.56 ID:cJ2dgGNQ
中国は今までに宇宙空間でドッキングの経験あるの?
教えて、中華な人
124マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 09:01:29.13 ID:fQ+ooA5R
>>123
そのぐらい自分で調べろよ、情弱。
125マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 09:48:46.95 ID:idNWjsGp
太陽ほど大きさの星を飲み込み、5ヵ月間光を放つ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011082505778
巨大なブラックホールが星を飲み込み光を放つバースト現象が、歴史上初めて観測された。
ソウル大学初期宇宙天体研究団や韓国天文研究院など韓国内研究陣7人が含まれた国際
共同研究チームは、39億光年離れた「超大質量ブラックホール」が星を飲み込んだ後のバー
スト現象を発見したと、科学ジャーナル「ネイチャー」25日付で発表した。

特に、今回の研究で韓国研究陣は、韓国天文研究院の普賢山(ポヒョンサン)天文台(慶尚北
道霊泉)にある1.8メートルの望遠鏡とソウル大学初期宇宙天体研究団の4メートルの赤外線
望遠鏡「ユーカート」(米ハワイ所在)などを活用して、可視光線と近赤外線領域のデータを収
集して分析し、核心的な役割をした。X線やガンマー線よりエネルギーが弱い近赤外線は、観
測が難しい領域とされる。
126マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 11:29:54.51 ID:I6Z2LO4f
星吸い込むブラックホールとらえた! 実験棟「きぼう」
ttp://www.asahi.com/science/update/0825/TKY201108240685.html

> 宇宙航空研究開発機構によると、観測したのは3月28日。きぼうの観測装置「MAXI」と、米国の
> 衛星スウィフトが、それまで暗かった場所から強いX線が突然出始めたのを、ほぼ同時に見つけた。
127マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 18:07:59.63 ID:Jpo7W898
巨大ブラックホールが星をのみ込む瞬間が初めて観測された。ソウル大初期宇宙天体研究団の
イム・ミョンシン教授(43)チームをはじめ、米国・英国・日本・台湾・イタリアの6カ国共同研究
チームの成果だ。

研究チームは今年3月28日、地球から39億光年離れた銀河で閃光を発見し、その光がブラック
ホールが星を吸い込む瞬間に発散されたものという事実を明らかにした。研究の結果は英学術誌
「ネイチャー」25日付で発表された。研究チームは米航空宇宙局(NASA)のスウィフト(Swift)
衛星でこの天体を観測し、「スウィフトJ1644+57」と名づけた。

その後、この天体が発散する可視光線と近赤外線、X線、ガンマ線などを分析した結果、太陽
ほどの質量を持つ星がブラックホールに吸い込まれる瞬間という事実を確認した。こうした現象は、
一つの銀河で1億年に一度起きるかどうかというほど珍しい。

その間、こうした閃光は大きな星が崩壊する時に出てくるガンマ線爆発と理解されていた。しかし
閃光が数カ月間続くなど従来のガンマ線崩壊と違いがあったため、新たな発見につながった。

超大質量ブラックホールは星が近づけば莫大な重力で破壊した後、その破片を吸い込んでしまう。
その際、星の質量の10%程度がエネルギーに変わって光として放出される。

中央日報 2011/08/25
http://japanese.joins.com/article/160/143160.html?servcode=300

【韓国】ブラックホールが太陽の質量を持つ星を吸い込む瞬間、初めて観測 ソウル大初期宇宙天体研究団はじめ6カ国共同チーム[08/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314256824/


128マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 18:17:53.80 ID:umV99Wsu
H-IIA ロケット19号機による情報収集衛星光学4号機の打上げ延期について
http://www.jaxa.jp/press/2011/08/20110825_h2af19_j.html

>H-IIAロケット搭載機器(注1)に不適合が確認されたため、打上げを延期することといたしました。
>(注1) 指令破壊受信機: 地上局からの指令破壊信号を受信する機器
129マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 20:28:30.78 ID:wUucfwpG
H-2Aは情報収集衛星の打ち上げになると必ず何かあるな。
130マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 20:31:22.98 ID:fQ+ooA5R
>>129
どの衛星でも、打ち上げの延期なんて別に珍しくないよ
131マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 22:48:50.44 ID:otYi9r9t
消化液ぶっかけといて延期しない方が珍しいよなw
132マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 22:52:35.39 ID:MyUUktaO
韓国はあれ何を焦ってたんだろうな。
133マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 23:07:53.84 ID:IFeBPBwY
>>131
あれは変だったよね。

>>132
こういうのどう?

消火液が原因ではなく、調査で破壊工作がばれるのをおそれて早く打ち上げたのではないかと。
134マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 23:26:13.45 ID:owrb42h6
あの時は、そうでなくても延期につぐ延期で契約上の最終期日?も迫り、
ロシア人技術者もゾロゾロ引き上げ始めてて、さらに加えて
軌道が開いている打ち上げ可能日がもう後が無いってところまで押していて・・・
とかじゃなかったっけ?

何はともあれ打ち上げさえすればたとえ失敗しても3度目の打ち上げ権が手に入るニダ!
的なケンチャナヨ精神が炸裂しただけなんでは
135マンセー名無しさん:2011/08/25(木) 23:51:20.93 ID:30lsVv/Q
打ち上げるか否かを決定する権限はロシア側が握っていて、
韓国はロシア側の意見に同意するしかなかったと思うよ。

消火液が無問題と判断したのもロシア側だしね。
韓国側がどれだけ焦ろうが、ロシア側はマイペースに契約を履行するだけ。
136マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 07:02:37.48 ID:NS7P44Qw
>>127
韓国が中心になり活動した結果なのに、まるで日本の成果のように伝える日本マスコミは卑劣だな。
137マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 07:11:29.12 ID:fs+ecnb9
そうそう、日本マスコミはゴミ、クズ
妄想はいいから、そこらへんもっと言ってやってw
138マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 13:19:32.52 ID:MSh/xsGg
そうだよねえ。
アメリカのガンマ線バースト観測衛星「Swift」で韓国の学者が中心になって観測したんだ。
米国ペンシルパニア州立大学のDavid Burrows氏を中心とするSwiftチームというのは間違いだよね。
その点日本なんて自前のきぼうの船外実験プラットフォーム全搭載の天エックス線監視装置(MAXI)で観測しただけだもん。
韓国とは大違いだな。
139マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 13:45:05.64 ID:DSZNErff
マスコミはかすかす
電通も、かすかす
皆で潰そう
by層化
140マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 13:56:22.81 ID:BTwZEhiC
米科学誌「サイエンス」における「はやぶさ」特別編集号の発行について
http://www.jaxa.jp/press/2011/08/20110826_hayabusa_j.html

小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った微粒子、「Science」の表紙を飾る
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/26/033/

小惑星イトカワ:10億年後消滅? はやぶさ採取の微粒子分析−−東北大など
http://mainichi.jp/select/science/news/20110826ddm012040117000c.html
141マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 14:03:47.24 ID:HwRHduH0
【韓国】ブラックホールが太陽の質量を持つ星を吸い込む瞬間、初めて観測 ソウル大初期宇宙天体研究団はじめ6カ国共同チーム[08/25]
実質的な論文執筆者:
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314256824/166n
142マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 14:33:29.68 ID:6qBFnJc1
>>141
韓国人研究者は共同論文執筆の場合、写真の整理とか印刷担当とか
事務的仕事がほとんど。しかし共同執筆者として論文に名前は載る。
143マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 14:40:47.40 ID:HwRHduH0
>>142
通常重要な人物から名前が連なるはずらけど、
例の教授って載ってますか?
144マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 15:13:01.03 ID:L6xmCe2N
>>143
>通常重要な人物から名前が連なるはずらけど、
物理・天文は、かなりの場合ABC順。ただし執筆責任者に「*」つける。
145マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 15:25:33.61 ID:HwRHduH0
>>144
> 物理・天文は、かなりの場合ABC順。ただし執筆責任者に「*」つける。
なるほどたしかにそのことが多いですね。
今回はABC順になってないみたいですが。

それはどうでもよくて趣旨は例の新聞にあるように
イム・ミョンシン教授を始めとするチームの名前があるのかな
というところです。

MAXIで発見してSwiftで確認したというのが今回の流れのように
思いますし。
146マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 15:27:56.94 ID:nicITKaD
>>145
逆じゃね?
Swiftで発見、MAXIで確認。
147マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 15:29:14.50 ID:HwRHduH0
>>146
ああ本当だ。すみませんでしたm(_ _)m

「きぼう」に搭載された全天エックス線監視装置(MAXI:マキシ)と
米国スウィフト衛星を用いた観測による成果論文の
英科学誌「ネイチャー」への掲載について
− 巨大ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を世界で初めて観測 −
http://www.jaxa.jp/press/2011/08/20110825_maxi_j.html
148マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 15:37:29.53 ID:CAfIhb8W
てす
149マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 15:42:22.09 ID:o0JlPl7E
ダイヤモンドでできた星を発見だってさ。

999に出てきそうな星があるんだな。
みんなで行こう、金持ちになれるぞ
150マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 15:57:51.14 ID:mlctWQHg
大暴落するがなw
151マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 16:01:04.14 ID:oFWz3NSb
ルーシーと名付けよう
152マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 16:07:59.55 ID:WE27jbTD
すでに腐るほどあるよ@ダイヤモンド
デビアス本社地下金庫に…
153マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 16:27:27.14 ID:RPTDkG6b
そもそもダイヤの値段って価格操作した結果じゃね?
154マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 17:01:44.92 ID:nicITKaD
パタリロか
155マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 17:41:04.15 ID:tZHc4KI7
なまえ有った
156マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 17:57:32.63 ID:HwRHduH0
>>155
Thanx!
27番目の "M. Im" かな。

では例の新聞記事は氏が中心人物かどうかはともかく、
大きな間違いはなかったということですね。
157マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 18:00:47.29 ID:nicITKaD
アメリカの記事であればアメリカが中心として書く(他の国はオマケ)
日本の記事であれば日本が中心として書く(他の国はオマケ)
韓国の記事であれば韓国が中心として書く(他の国はオマケ)

それだけの話か。
158マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 18:04:06.94 ID:gIaCLaC/
いやいや、ちゃんと中心人物になっているよ。
だってイム先生、著者58人中の28番目だぜw
159マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 18:06:48.41 ID:06x5s7p/
中心ってそういう意味か
160マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 19:24:43.91 ID:MSh/xsGg
でもどう考えたって中心は日米の探査機。
ほかはどう見てもただの付け足しだ。
161マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 21:38:52.83 ID:wYV85Wfm
「俺ら飯喰ってくるからココに信号が出たら電話しろ、な。」な感じ。
162マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 21:58:39.24 ID:nicITKaD
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2011/08/20110825151308-1.jpg
こんなのもあるし、まったく何もやってない訳では無いかと。

アメリカの人工衛星Swiftが異変を察知し、
「きぼう」のMAXIや、韓国の地上観測チーム(その他の国でもetc.)で、すでに観測済みの膨大な過去のデータから、
日付やポイントを絞り込んで洗い出して、詳細なデータを得たと言う感じじゃないの?
163マンセー名無しさん:2011/08/26(金) 23:26:25.04 ID:eFafYHjY
>>140
Science に載った「はやぶさ」の論文6本、同サイトからAbstractと著者名なら
無料で見られる。
著者は大半が日本人で、数名の欧米人らしき人の名が。幸い特亜人らしき名前は
一人もいなかったよ。ミッション中はこれほどの大成果が出るとは誰も予想しな
かっただろうから、特亜人は寄りつかなかったんだろうと思う。

日本のサイエンスプロジェクトに擦り寄ってくる特亜人の動機なんて不純に決まって
るから、用心が肝要だよ。
164マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 00:03:36.11 ID:A+E/cb+X
こういうのは探査機の開発にたづさわった科学者が優先で資料やデータを使えるから
特亜の人間がいないのは当たり前だね。
165ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/08/27(土) 00:25:08.13 ID:UiHBq1KC
<丶`∀´> ノーベル賞確実なら共同研究のチーフになってやってもいいニダ。
166マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 00:27:43.82 ID:Jy9zUZHH
「はやぶさ」の試料研究に関しては、プロジェクト発案運用の日本と、DSN提供などの協力をしてくれたアメリカ、
ウーメラ砂漠へのカプセル着陸を許可したオーストラリアがメインになるとは思ったけどねー。

いやはや、成果がちゃんと出たことは善き事かな。
167マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 00:41:19.05 ID:Jy9zUZHH
しかし、サイエンスの「はやぶさ」特集号の表紙がいい味出してるよねw
ttp://www.jaxa.jp/press/2011/08/img/20110826_hayabusa.jpg
168マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 00:45:35.07 ID:zlp6SYoq
今後の研究のための予備調査の掲載なんだろうけど、サマリー読んでみてもワックワクじゃん。
先行分析でこんなに成果出しまくってネタ枯れしないのかな?・・・・しないかw 今後が楽しみ。
169マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 01:14:12.17 ID:QanGtzc5
>>163
測定した施設の中にいますが、試料の取り扱いも秘密保持も大学の研究者には
慣れないことですが一生懸命やってたみたいよ。
測定器のところは普段になく立ち入り禁止になってたし、アレ(はやぶさ試料)で呼ばれてたし。
170マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 06:31:28.67 ID:j8CstMCB
星出宇宙飛行士がISSで着用するTシャツのデザインを募集しています
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/hoshide/news/t-shirt_boshu.html


誰か応募してみる奴いないか?
171マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 08:43:32.50 ID:WUBS0tqL
vipeerの出番だな
172マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 09:23:48.23 ID:LPLy9Za1
vipperに任せたらモザイク必須になっちまう
173マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 11:46:57.71 ID:b1WL3gTU
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.naver.com%2Fmain%2Fread.nhn%3Fmode%3DLSD%26mid%3Dshm%26sid1%3D102%26oid%3D081%26aid%3D0002222405&wb_lp=KOJA&wb_dis=2
[単独] ‘不正’打ち上げたナロ宇宙センター

韓国型宇宙発射体‘私で’(KSLV-1)を打ち上げるための全南(チョンナム)、高興(コ
フン)、外羅老島(ウェナロド)、ナロ宇宙センターの建設過程に多すぎた土地補償、
秘密資金造成などの不正疑惑が提起されて警察が捜査に入った。 国内最初の宇宙発射
体発射基地のナロ宇宙センターは2002年本格的な工事に入って2009年6月完工した。

韓国航空宇宙研究院は最近ナロ宇宙センター設備、機資材管理を受け持っているイ某(52)
チーム長を大田(テジョン)警察署に告発したと26日明らかにした。 航宇研関係者は
“ナロ宇宙センターと関連した不正があるという内部情報提供があって調査した結果一
部疑惑が事実とあらわれた。”としながら“具体的な疑惑を立証するのに限界があって
教育科学技術部に報告して警察に調査を依頼した。”と説明した。

民間重工業業者で勤めたイ チーム長は2000年航宇研のナロ宇宙センター建設準備団に
特別採用された後2004年からセンター敷地の外羅老島(ウェナロド)河畔の村一代(一
帯)住民たちに対する土地補償作業を引き受けた。 センター建設に投入された3300余
億ウォンの中で数百億ウォンを土地補償金で使った。 イ チーム長は地域住民A氏が“
土地補償と関連して住民たちを説得する活動金が必要だ。”とお願いするとすぐにセン
ターに入る収入(輸入)先端機器値段を膨らませて記載する方式で秘密資金を造成、数
千万〜億台のお金を渡した疑惑を受けている。 イ チーム長は航宇研自らの調査の時“
国家事業の進行状況に影響を与えないために速い道を選んだだけ他意があったことでは
ない。”と解明、疑惑を強力に否認した。

イ チーム長はまた、A氏が“宇宙センター近所土地と建物を買いとれば特殊を享受する
ことができる。”と提案するとすぐにA氏に数億ウォンをあげて投資を任せるなど不適
切な取り引きを繋いで行ったと分かった。 航宇研側は“補償を引き受けた地域に投資
をする行動だけでも問題になると判断、イ氏を職務解任措置した。”と明らかにした。
174マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 11:48:31.87 ID:b1WL3gTU
>>173
教科部関係者は“航宇研をはじめとする一部公共研究所で似た情報提供が入ってくると
いうことによって何件調査が進行されてことと理解している。”としながら“全般的に
出資研究所の雰囲気が不明瞭だという指摘が多い。”と話した。 教科部は近い将来出
資研究所に対する大々的な規律監察に出ることにした。

−−−−−−−−−
さて、何が出てくるかな
175 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/27(土) 17:40:50.40 ID:juogg/Q/
>>173-174
昨日、おれもその記事を貼ろうかなと思ったけどやめました。
あまりにもサモシイ話なので。

どうせ貼るなら「韓国はこんなに頑張ってます」的な景気のいい話がいいな。
176マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 17:57:32.47 ID:Dtc5QjMg
皆さん韓国語の新聞をニュース検索する時どういう方法でやっているの?
二つの方法があると思うけど。

@ ハングルで直接検索する

A 韓国語版googleを直接、某機械翻訳にかけてから検索する

ちなみに私はAの方法をとってる。
これだと検索欄に日本語で打ち込むだけで日本語が韓国語に自動変換され、翻訳された韓国語の新聞がわんさかと出てくるから。
177マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 18:40:45.82 ID:FVIUO7Cx
>>176
南朝鮮三大紙の日本語版だけでも、結構な情報量だよ
178マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 18:59:03.63 ID:Dtc5QjMg
>>177
でも173氏の記事は韓国保守系三大紙の日本語版には記載されてませんね。
179マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 23:19:04.13 ID:WPqsSbYK
中国が実験衛星打ち上げに失敗、「週に3度はさすがに多すぎ」―NASA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000022-rcdc-cn.view-000
180マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 23:38:19.07 ID:M9uVj1NF
>>179
今更、なに?
181マンセー名無しさん:2011/08/27(土) 23:39:01.82 ID:A24Hx5Tf
週3回程度なら別に多くは無いゾ。
単純な数の問題ではなく、施設や人員のキャパの問題を言ってるんだろうけど。
182小島:2011/08/28(日) 00:18:01.40 ID:n2Bp0u6d
若田光一、土井隆雄、山崎直子、古川聡と優秀な日本人宇宙飛行士が多数いる
海外には日系のダニエル・タニがいる
差は歴然だなwwwwwwwww
183マンセー名無しさん:2011/08/28(日) 00:32:19.34 ID:PvOz8MRJ
チャンレンジャー事故で日系の宇宙飛行士お亡くなりになったよな。
オニヅカさんだっけ?
184マンセー名無しさん:2011/08/29(月) 14:34:28.72 ID:VwT05sDT
「2001年宇宙の旅」についてだから、宇宙関連ってことでw


サムがipadこそ、2001年〜のぱくりと言ってるけど、問題のシーンのPC(?)は、テーブルに埋め込まれたものだよねえ?

http://www.youtube.com/watch?v=JQ8pQVDyaLo&feature=player_embedded
185マンセー名無しさん:2011/08/29(月) 16:18:34.30 ID:mImW4ZLY
PCパッドがテーブルの縁を隠してる
つまり机への埋め込みではない
186マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 10:39:37.40 ID:TiKZ9Zl8
11月にISSから長期滞在クルー全員撤退か
http://www.sorae.jp/030603/4488.html

JAXA:山崎直子・宇宙飛行士が退職の意向
http://mainichi.jp/select/science/news/20110830k0000m040152000c.html

187マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 11:03:03.65 ID:Ui5G1Mlu
普通にスタートレックでも出てるって言えばいいじゃんw
あの世界はフルタッチセンサーだから、山のようにタブレット端末とかモバイル端末が出てくるのにw
特にTNGなんてタブレットとモバイルだらけ。
188マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 11:08:55.05 ID:n3aBj3A3

トレーシー警部、トレーシー警部

189マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 11:15:17.34 ID:VrRSoGZw
>>186
>ロシア連邦宇宙局は8月24日に、プログレス補給船(44P=M-12M)を載せたソユーズロケット(ソユーズU)を打ち上げたが、
>上段エンジンに異常が発生し、打ち上げに失敗した。特に問題を起こした上段エンジン「RD-0110」は、ソユーズ有人宇宙船の
>打ち上げで使用されるソユーズFGロケットと共通しているため、ロシアは現在、プログレス補給船とソユーズ有人宇宙船の
>打ち上げを共に一時中断している。

うわあ・・・・唯一の有人移送手段が止まると二進も三進も行かなくなるなぁ('A`)
190マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 11:39:00.18 ID:TiKZ9Zl8
>>189
恐れていた事が、現実になった・・・
191マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 11:53:25.97 ID:i1c+4Ic+
HTVも中止かな
192マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 13:08:06.58 ID:u7vSv7Vo
>>190
各国の打ち上げスケジュールが無茶苦茶になりそうですね。
193マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 13:08:56.11 ID:u7vSv7Vo
>>191
次のHTVは、種についたとニュースがありましたが、待機でしょうか?
194マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 16:42:32.09 ID:TiKZ9Zl8
ISSからの宇宙飛行士帰還を延期
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110830-00000034-jnn-int

>国際宇宙ステーションに人や物資を運ぶのは当面、ロシアの宇宙船が唯一の手段となっていますが

こういう間違いをするとは、TBSもレベルが低いな。


195マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 16:43:39.92 ID:TiKZ9Zl8
それとも”当面”というのが、ここ1ヶ月程度のことなのか?
196マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 16:59:22.77 ID:i1c+4Ic+
【宇宙】 "2050年までに火星へ人" 日米欧機関が行程表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314679305/
197マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 17:11:12.14 ID:WsGMT8zn
ISSは運用中止でおそらく宇宙廃墟スポットとなるが、訪れることが可能なのは中国人だけだな。

198マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 17:13:43.42 ID:5pXhWmnU
>>197
なんだ?支那人か?ドッキングシステムが違うのにどうやって訪れるんだ?
199マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 17:18:14.61 ID:C/PQqAAE
>>197
多分これ、TGVより新幹線スレに徹夜で張り付いてるM100先生だな
200マンセー名無しさん:2011/08/30(火) 22:41:35.37 ID:7BPIsnQS
>>197
半島に向けてコロニー落としするらしいけど?
201マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 02:40:49.66 ID:QIWxavfR
韓国は既に他国へ「落とす側」だからなぁ
202マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 04:11:35.69 ID:0fjSm8mw
<ロシア>宇宙事業、危機的状況…失敗相次ぎ組織改革へ
http://mainichi.jp/select/world/news/20110831k0000m030081000c.html
203マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 12:41:31.87 ID:I6i7Oenw
「落ちる側」の間違いだろw
204マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 12:49:31.71 ID:dohH14cN
>>193
いや、ロシア側がプログレス輸送船の運用を見合わせているなら
ISSへの物資輸送手段が日本のHTVと欧州のATVしかないから
むしろHTVにGOサインださないと困るような希ガス。
205マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 14:00:06.05 ID:AHN3qeqA
【宇宙】中国の月探査機「嫦娥2号」がラグランジュ2に到達…高精度保つ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314766265/l50

5個しかない高貴なラグランジュポイントは、米ロ中欧韓5大宇宙大国で独占されます。
206マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 14:04:16.65 ID:i2iIW7fC
>>205
韓は宇宙のどこにいるのー?
207マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 14:09:50.91 ID:sEz8PqXz
韓はこの広い宇宙の中にある、太陽系第三惑星の海中とかにおります。
208マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 14:46:45.09 ID:mrrYYui9
北朝鮮もそうだけど何で少なくとも毎年打ち上げないのだろうか?

日本でさえ年3回は打ち上げてるじゃん

やる気あるのか?
209マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 15:09:10.00 ID:3votdaC7
>205
ラグランジュ点とは言うけど、点なわけじゃないよ
人工衛星サイズなら何機いても大丈夫
210マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 16:09:36.09 ID:cEnCE+Fp
>>208
日本の宇宙予算は韓国の十倍でNASAの十分の一じゃなかったっけ?
211マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 18:09:04.56 ID:3Sy34t4B
>>209
そんなこと朝鮮人に言ったところで無駄ニダ
わかるわけないw
212マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 19:19:39.14 ID:lxE4tq0L
>>206
”ジオン公国”のあるあたり。

あそこなら直接地球と交信できない場所だから・・・
213マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 19:47:27.06 ID:WFRhuccD
なんで嫦娥2号は普通に撮った写真の1枚も出せないんだ
遠ざかる地球、近づく月の写真が出てこないあたりからの疑問なんだけど
214マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 20:16:18.45 ID:JPAEg1N7
> 205
この阿呆は、地球周辺に、ラグランジュ点が、五つしか無いと思っているのか?
215マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 20:30:19.68 ID:lxE4tq0L
ラグランジュ”点”は5つしかないんだが、広さがやたらと広いんだよね。
216マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 20:55:00.59 ID:JPAEg1N7
>>215
そうじゃなくて、「地球、月」の他に、「太陽、地球」があるでしょ?

しかも、今回のは「太陽、地球」なんだしw
217215:2011/08/31(水) 20:58:49.67 ID:lxE4tq0L
>>216
あぁ、そうか。
天体を”地球と月と何か”に限定していないのか。
218マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 21:19:22.86 ID:JPAEg1N7
>>217
まあ、太陽とのF1は、日本の「太陽観測衛星」が使ってたはずw
219マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 23:16:49.58 ID:aQ29Xd6x
「羅老再打ち上げ失敗の責任はない」ロシア側調査委
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2011/08/31/0600000000AJP20110831004100882.HTML
2011/08/31 22:26 KST
【モスクワ聯合ニュース】韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)」(KSLV−1)の再打ち上げ失敗の
原因を調べてきたロシア側調査委員会が、ロシア側には失敗の責任がないとの結論を下した。
同委員会の委員長が31日に明らかにした。
 同委員長は聯合ニュースの電話取材に対し「調査委のロシア側専門家らは、再打ち上げ失敗の責任が
ロシア側にはないとの結論に満場一致で達した。
2週間前に報告書を連邦宇宙局に提出した」と述べた。
 打ち上げ失敗の原因については、ロシアのフルニチェフが製作したロケット1段目には問題がなく、
韓国側が責任を持つロケット2段目に異常があったと推定されると説明した。
220マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 23:20:29.08 ID:6kYflQ4R
>>219
予想通りの結論ですなw
さてこれまで「ロシア側が責任を認めたニダ」って吹聴してたウリナラ関係者はどうするんだろう
221マンセー名無しさん:2011/08/31(水) 23:38:30.62 ID:LQvtaVhN
>>213
お前はアホなの?
それともグーグルにアク禁でもされてんの?どっち?

http://bit.ly/q3w7bU
222マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 00:04:49.78 ID:PIiEylIi
>>219
ロシアは無償打ち上げには応じないだろうが、果たして韓国が
資金全部自分持ちで3回目をやるだろうか?
おそらくやらないね。
223マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 00:13:27.10 ID:2WPhtAUG
>>221
ラグランジュ点における写真とかないの?
224マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 00:41:51.39 ID:lODQl64Y
>>223
ジオン軍の電波妨害で送信できていません・・・・
225マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 01:05:58.82 ID:9TBmbp5k
>>223
打ち上げも失敗して、NORADのIDも最初は無くて
後でIDは付与されたけど、誰にもどこにいるのかわからなくて
いつのまにやら観測終了でどっかに行ったと思ったら、
太陽−地球ラグランジュのL2(地球の裏側)とか
なんか無茶苦茶

どうやってそれを証明するんだか

そもそも、はやぶさやかぐやは、Scienceが特集組むぐらいなのに
226マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 01:21:56.81 ID:P9sVEXpD
嫦娥の1号とか2号に関した論文て出てだっけ?
227マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 01:28:09.43 ID:2WPhtAUG
情報隠し歪曲隠蔽の強度って

北朝鮮・朝鮮総連≒支那共産党≧菅直人一派≒朝日新聞≒民主党≒民団≒フジテレビ≒NHK


ってかんじかなあ。支那共産党はかなりの歪曲度だ。
228マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 01:32:25.59 ID:Y3sRNhmL
>>227
朝日新聞や民主党を過大評価し過ぎ。。。
229マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 01:38:24.57 ID:2WPhtAUG
>>228
情報隠しがもっとひどいってか?
そうかも。
230マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 01:52:36.04 ID:4ZhrW9/5
>>225
>どうやってそれを証明するんだか

ESAのアンテナで受信してんですよ?
中国航天局はアンテナ足りないから。

>>226
お前もグーグルからアク禁なの?

http://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&q=%22Chang%27e+2%22&lr=&as_ylo=2010&as_vis=0
231マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 03:00:49.19 ID:P9sVEXpD
>>230
お前は知ったかする前に人との会話学習しようねw
232マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 06:51:02.81 ID:lRCNrUVp
>>225
>そもそも、はやぶさやかぐやは、Scienceが特集組むぐらいなのに
特集したいと、日本側が申し出ただけで・・ Science誌のEditorが
要請したわけでは無いよ。
しかし、Nature/Science誌をありがたがるのは・・いかがなものか。 
仕方が無いから私も書くか@某プロジェクト
233マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 09:15:19.30 ID:741PzBGd
>>225
>打ち上げも失敗して、NORADのIDも最初は無くて
>後でIDは付与されたけど、誰にもどこにいるのかわからなくて
>いつのまにやら観測終了でどっかに行ったと思ったら、

流石にこの決めつけは恥ずかしいな。
現実を受け入れないタイプ?
234マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 09:26:47.32 ID:PIiEylIi
>特集したいと、日本側が申し出ただけで・・ Science誌のEditorが
要請したわけでは無いよ。

これ、根拠は?
235マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 10:19:40.23 ID:HahWx5vh
>>234
>これ、根拠は?
普通そうだけど。
ただし、「特集で、一連の投稿を同時掲載することを認める」のは
とても高く評価されていることではある。
今日は宇宙研で打ち合わせなので聞いてきても良いですが・・必要は感じない
236マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 10:30:20.74 ID:GvDuW18r
>>232
Science側が要請することは無いだろうけれど、JAXA側の論文が同時に複数届いたので、「特集号出せばいいか」と判断したんじゃないかな。
237マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 10:59:38.73 ID:PIiEylIi
>普通そうだけど

だから、根拠は?
238マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 11:05:32.86 ID:PIiEylIi
>>236
想像だけど同意。

何本か纏めて論文が投稿される → どれも価値ある論文 → 編集会議 → 特集号を発行しよう
という流れだと思うが。
239マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 11:07:35.05 ID:PIiEylIi
>今日は宇宙研で打ち合わせなので聞いてきても良いですが

何の打ち合わせですか?
240マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 14:00:30.53 ID:fB/9I0II
ナロ号開発終了のおしらせ

【露韓】「羅老(ナロ)再打ち上げ失敗の責任はない」ロシア側調査委員会が結論−韓国側が責任を持つロケット2段目に異常[08/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314817758/
241マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 14:00:37.95 ID:VVcLeIZD
俺はプロの物書きだから、一般人は無条件に尊敬汁! 感が凄いな。

2ちゃん初期にはこの手の人が各所でフルボッコにされていた。
そんな10年前を彷彿させる。
242マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 14:07:42.17 ID:SaSlK+jg
つうか韓国は、ペンシルロケットから始めた日本よりはまだ恵まれた状況にあったと思うんだが、
なぜに結果を急いでロシア制御下の元やろうと思ったんだろうな。たんに金を浪費しただけじゃないかねこれ。
243マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 14:18:28.21 ID:ejlsFoIZ
ニダーさんの半分は見栄っ張りで出来てるんだよ。
しかも上っ面だけのw後は分かるね?
ちなみに、後の半分は反日。
244マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 14:41:26.99 ID:wHF5nF0p
地図を逆さにして半島から東を見れば、日本列島が目の前に長々と横たわっている。
日本上空を避けて打ち上げようとすれば針の穴を通すように南東方向にせざるを得ない。
彼らの閉塞感と焦燥は良く理解できるよ。
そこへもってきて相次ぐ失敗、いったいどうするつもりだ。日本にだけは擦り寄って
くるなよ。種子島を使わせろ、なんて言うなよ。自尊心が大事なんだろ?
245マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 15:15:30.08 ID:PIiEylIi
246マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 15:27:11.52 ID:fB/9I0II

>>245開いて読む時間がないんだけど、>>240とは違うの?

247マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 15:39:17.92 ID:PIiEylIi
>>245
君、馬鹿
248マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 15:42:12.48 ID:PIiEylIi
訂正
>>246
君、馬鹿

249マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 15:43:50.63 ID:fB/9I0II
>>248
わるかったね。イーだ
250マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 16:21:12.49 ID:VVcLeIZD
基本的にロケット打上げ場は隣国にまで影響する迷惑施設だからな。
251マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 16:46:48.96 ID:PIiEylIi
中国が火星探査機を打ち上げへ 11月、ロシアのロケットで
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011090101000410.html
252マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 17:48:02.21 ID:VVcLeIZD
ISASニュース No.365
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.365/ISASnews365.pdf

・宇宙科学最前線 超小型衛星の挑戦。
・ISAS事情 内之浦の射場開発,本格スタート

どうやらミュー整備塔とミューランチャーをそのまま活かして回転式の発射設備はそのまま。
音響振動緩和のためにノズル位置を高くして垂直打上げ化。
ミュー伝統の斜め打上げガイドレールはアンビリカルケーブルの支持塔になるっぽい。
253マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 17:48:18.67 ID:4+iNMcVJ
土井隆雄 国連宇宙部・宇宙応用課長
     超新星を発見
若田光一 日本人初のISSコマンダー、OBSSの開発に従事     
     嫁さんはヨーロッパの貴族令嬢、鳥人間コンテスト参加経験あり
星出彰彦 日本の実験棟「きぼう」の船内実験棟を搭載
     自分の名前の小惑星がある
野口聡一 日本実験棟のメンテナンス
     身長が180p

日本人の宇宙飛行士は優秀だな〜
ところで朝鮮人の宇宙飛行士って何をしてるの?僕、全然しらないんだけど。
254マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 17:56:28.24 ID:SaSlK+jg
大気圏突入時にパニックを起こして大怪我したり、研究成果を盗もうとして追放されたりしてます。
255マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 17:58:22.20 ID:cK7fx47q
「チョンと黒人とユダヤ人だけは宇宙飛行士にはさせない」って話を昔、聞いた事が有るような、無いような・・・
256マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 18:18:14.65 ID:68jBVsfw
黒人もユダヤ人も宇宙飛行してるよ
なんで二秒でわかる嘘をつくのだ?貴様朝鮮人か?
257マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 18:29:02.83 ID:+L+DQHM0
>>232
>特集したいと、日本側が申し出ただけで・

編集権限をもってるサイエンス編集部が決定したから
そうなったので希望したってなるものじゃない。

韓国のロケット打ち上げ失敗とか特集にする価値ないしならない。
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/01(木) 19:17:49.92 ID:+mxMok6z
韓国人がきぼうで独島ナンチャラの遺伝子とかを実験するなんて話はどうなったの?
日本の金で。
259マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 19:26:42.18 ID:YTf8Wrl+
>>258
あれはロシアの反対で中止になった。
正体不明の菌で、ISSを汚染する可能性があるんだって。
260マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 19:43:06.57 ID:f3SOQmyv
日本側が泣きついて、研究成果を公に発表しないと言う事で手打ちになって、
毒島菌実験はこっそり実施されたと言う話も聞いた事があるがな。
261マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 19:45:10.76 ID:YTf8Wrl+
>>260
嘘つきは朝鮮人の始まりですよ。
262マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 19:46:42.35 ID:f3SOQmyv
自分に都合の悪い話を信じないなら、ある意味それは幸せだろうけどね。
つーか、定期的にわく話題だね。
263マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 19:49:46.10 ID:YTf8Wrl+
自分の都合の悪いだってさw
頭大丈夫かw
264マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 19:52:28.12 ID:A8wCEC5R
>>257
>そうなったので希望したってなるものじゃない。
そう書いたのですが、朝のスレの幾つかの意見は
Science マガジンのEditorが、はやぶさチームに特集号の企画を持ちかけ、
はやぶさチームが論文を書いた・・

と言うもので、それは科学論文誌の基本原則としてありえないよ〜
と言うのが、232の書き込みでした。
265マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 19:55:44.45 ID:5Yw3YrOc
htp://specificasia.seesaa.net/article/117807867.html

「文科省、韓国人初の国際宇宙ステーション滞在に難色」
(朝鮮日報 2009/04/19)  

国際宇宙ステーション運営の理事国として微生物「独島」実験に反対

広報を縮小することで「手打ち」
266マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 20:00:52.24 ID:MBhDE1BP
だいたい、文章の終わりにwを使う奴の負けだな。
267マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 20:03:01.50 ID:Y3sRNhmL
あの当時は、船内保管庫だけで、きぼうの実験棟はまだ上がってなかったんだけどね。。。
268マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 20:58:51.78 ID:4+iNMcVJ
ガチャピンは宇宙飛行士。



269マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 21:29:23.79 ID:PIiEylIi
>>264

>Science マガジンのEditorが、はやぶさチームに特集号の企画を持ちかけ



>特集したいと、日本側が申し出ただけで・・

も、両方おかしい。
270 【東電 82.5 %】 :2011/09/01(木) 21:38:11.60 ID:12I1DPp4
>>255
ずいぶん昔のゴルゴ13にそんな場面があった。
(有色人種とユダヤだったような)
271マンセー名無しさん:2011/09/01(木) 22:57:02.07 ID:GvDuW18r
>>257
science誌の範疇ではないかもしれないが、何故失敗したか、仕組みが〜で〜が〜なったのが原因で〜が〜なった、という情報があれば有益な情報になるんだけれどな。
272マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 00:45:20.80 ID:SGs3fqvG
>260
>日本側が泣きついて、研究成果を公に発表しないと言う事で手打ちになって、
>毒島菌実験はこっそり実施されたと言う話も聞いた事があるがな。

政治的理由しかないんだから秘密に実験するわけないじゃん
273ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/02(金) 01:08:20.56 ID:jUTw2QNu
>>272

>>265さんの貼った記事の通りニダよ。
ハングル板や東アジア+板から文部省に抗議メール・電話が
殺到した模様。
‥‥結局、リーク記事という形で「実験したニダ」ってのが公に
なったんだけどね。
274マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 01:31:00.90 ID:GCL+6fRq
立場をわきまえた常識的なセンスだと
「ヨコシマな政治意図は引っ込めるから乗せて下さい、と泣きつかれた」
みたいに解釈する方が自然だと思うし、、、

日本政府はよく 「土下座外交」 とか揶揄される。
だけどそれをいうなら、むしろ韓国人の言い分こそが
北朝鮮と等質の 「乞食のくせに高飛車外交」 なんだよね。
さすが同じDNA、って感動したわ。
275マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 08:22:52.51 ID:MN1sGgPx
>>272のように知らない人ってけっこういるのかな。
276マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 09:27:14.91 ID:2l7ro4o6
野田よ、消費税30%まで上げていいからその8割を宇宙開発と軍事に使いなさい。
古来より経済復興は国威発揚がセオリー。
277マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 09:32:37.61 ID:lWxVoutd
そう言えばその頃だったかな、外壁に何か取り憑いて増殖しているみたいな
SFホラーな話が有ったのは、あの白?物体はどうなったのだろう
278マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 11:16:29.50 ID:OuPWf9h5
先日、朝日に野田は宇宙・海洋開発を政策の柱とするってあったな
年寄りはそんな子供じみたことと思うかも知れんがこれまでの地道な成果と勢いを付けられれば
本当の意味での技術先進国になれるよね?
というかここまで面白いこといった首相もあまりいなよね
279マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 11:25:48.85 ID:QPdMzsr8
復興税は、パチンコ 酒 たばこ 風俗 競輪・競馬・競艇がいい。
消費税を上げると、震災で困窮してる人に復興どころか追い打ちになる。
280マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 12:08:27.48 ID:V/CDC/Yc
宇宙開発でも海洋開発でもいいが、どっちの研究費も削っただろ。
増額しない方にカシオミニを賭けるぞ。
敗北したときの送料は持ってやる。
281マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 15:20:50.04 ID:QPdMzsr8
「宇宙」から見る無責任ニッポン
政府に梯子を外され20年、企業は自力で世界へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110830/222344/?top_updt

この記事、大筋では同意だが、「次世代中型ロケット「GX」の開発を中止すると、財源不足を理由に、
決めたばかりの宇宙基本計画の見直しに乗り出す」という記述から、この記者が宇宙開発にあまり詳しく
ないと思うわれる。
282マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 15:25:55.06 ID:Eea5vknV
ソユーズのトラブルでISSへの移動手段が絶たれるが、これに助け船を出すのが中国と言われている。
中国はISS正式メンバーとなり自動的に日本は除外、きぼうは切り離し廃棄され中国棟がつながる。
283マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 15:44:46.85 ID:EDJ9KF3I
で、韓国は?w
284マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 15:50:42.78 ID:82eRoS/A
>>280
漆原教授
285マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 16:07:14.64 ID:06Ka6eKn
>>282
55点くらいかw
286マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 16:35:34.69 ID:QPdMzsr8
>>282
もっと頭使って上手いこと言えよ。
それじゃ、小学校3年生レベルだぞ。
287マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 16:41:00.58 ID:JTznjBWh
マジレスすれば、イマから参加して、ドッキングの規格を合致した宇宙船作って、ドッキングの試験して問題ないか調べるよりも
問題の出てるロケットのネガ潰しして、打ち上げる方がなんぼか早いし。
288マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 17:26:18.16 ID:uY151CvZ
>>285
>55点くらいかw
今週、先日の打ち上げ失敗を受けて、
「中国の有人打ち上げをしばらく延期」
「中国宇宙ステーション建設の延期」
が発表されたばかりなので、悪い冗談以下。
とにかく、今月は打ち上げ可能な有人ロケットが無い。
289マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 22:31:38.41 ID:+Ev052dz
中国初の宇宙ステーション、打ち上げを延期…ロケット信頼性に疑問
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110902-00000052-scn-cn
290マンセー名無しさん:2011/09/02(金) 22:55:20.95 ID:O2SY3jjT
天宮って長征2号Fなのか。
3号系じゃないとすると、イメージと裏腹にだいぶ小型な機体のようだな。
291ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/03(土) 00:01:52.91 ID:+8GT/TGV
ニュース+板
【研究】 "未知の生命体が存在か" 南極大陸。厚さ4キロの氷に覆われた前人未到の地下湖が…ロシアが掘削、来年にも到達
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314889409/

(↑)みんな思ってる通りのレスが付いてますニダ。

【環境】地球寒冷化の兆し?太陽北極域で異例の磁場反転
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314881211/

太陽活動低下による磁力線低下
 ↓
太陽系外からの宇宙線の増加
 ↓
地球の雲の増加
 ↓
地球寒冷化

ってBS「コズミックフロント」でやってたニダね。
292ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/04(日) 22:42:00.01 ID:BnZs1T36
ニュース+板
【東日本大震災】水没のF2戦闘機のうちの6機、修理し継続使用
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315103565/

6機で1150億‥‥
293マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 00:04:38.24 ID:HH8+T+MZ
水没しても使えるもんなんだな
294マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 00:25:14.54 ID:I18hZk1I
>>293
>水没しても使えるもんなんだな
新品が100億ぐらいに値段下がったのに・・・
約200億ですよ・・ 部品取りすると値段が2倍。
295マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 00:32:00.35 ID:2f2bvWwf
まぁ鉄道の車両更新みたいな物だろ
名目は修理だけど実質新造、ばらせる所は全て分解検査
交換可能な部品は全て交換・・・新造の方が人件費の分だけ安いかも
296マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 00:40:57.98 ID:OXViXY98
どっかの自動車メーカーが、プリウスをトヨタから修理部品を買って作ろうとしたら数百万になったみたいなもん?
297マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 01:48:40.10 ID:idKQL93U
>>293
「さすがだなマッコイじいさん。」
298マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 03:23:44.15 ID:Dyml5s3D
無事な部品でエアフレームを組み上げたらサンコイチになって、エンジンは
IHIに泣いてもらうとして、塩漬けのアビオニクスをワンオフじみた作らせ方を
したら、とんでもない額になったってあたりかなあ…。

レーダーも数十セットまとめて発注するならば3割4割当たり前の値引きが可
能だけど、逆に少数発注だと2倍3倍当たり前になるし。
299マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 06:41:44.81 ID:MF+j0H2Z
石破のアホが製造中止させなきゃなぁ
300マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 10:04:51.26 ID:W9b+Lq5D
米国の圧力に屈したんだと認識しているがね
共同にしろと割り込んできた上に肝心なもんは一から日本にやらせて
ちゃっかり炭素技術持ち帰ってそうそうに生産協力中止したって聞いたが
要は態の良い嫌がらせ
301マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 11:11:42.90 ID:MF+j0H2Z
航空情報の中の人回顧録では、日本が作っていた要求仕様が二転三転して、さらにこの仕様じゃこの予算じゃ無理、
日本単独じゃ危ないんじゃ?という、よけいなお世話だけどアメリカ側の善意もあったとか。
302マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 13:07:17.30 ID:WWF5mO0i
>>300
1行1行、全てが2chの都市伝説鵜呑みでワロタ
303マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 13:33:24.95 ID:UeQjzATa
> 日本が作っていた要求仕様が二転三転して、さらにこの仕様じゃこの予算じゃ無理
戦前から変わらぬ日本の伝統…
304マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 13:35:41.32 ID:y5AezH/m
>>302
炭素繊維の翼の開発は、日米でそれぞれ片翼を開発する契約だった。
つまり、アメリカが炭素繊維の翼を開発出来なければ、F-2は完成しないということだ。
スレ違いなので反論があるなら以下で。
 【修理?】F-2を語るスレ24【純減?】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308412177/
305マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 14:35:22.52 ID:n+Wf+T5n
>300
アビオニクスやエンジン技術なんかを大量に教えてもらった対価としては安すぎるくらいだよ
306マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 15:00:36.00 ID:bTXeNHXQ
炭素繊維はアメリカは自由に使えても、アビオニクスやエンジン技術は自由に使え何じゃなかったか?
307マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 15:14:50.61 ID:MF+j0H2Z
三菱が特許とってるから自由には使えないでしょ
308マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 15:48:08.20 ID:WWF5mO0i
>>304
「スレ違い」でデマを固定されても困るのので、とりあえず
「『F-2開発で米国が日本から複合材の技術を奪うまで米国には複合材の技術は無かった』というのはデマ」
とここで明言しとくわ。
309マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 16:08:24.15 ID:n+Wf+T5n
「米軍のステルス技術の起源は日本のTDK」ってデマもあったね
310マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 17:50:29.62 ID:aatNum/i
>>305
エンジンはともかく、「アビオニクスを大量に教えてもらった」って、何の話?
少なくとも、飛行制御システムのことじゃないよね。F-16のソースコードの提供は拒否されてるし。
レーダーFCSは国産だし。電子戦機器なんて出す訳無いし。

まぁKDXスレ向きの話題だが、一応聞いとく。
311マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 21:51:59.86 ID:jAfkptE+
確か兵装関連じゃなかった?
312マンセー名無しさん:2011/09/05(月) 22:04:45.98 ID:1i11Nty7
F-117の写真が出てきたとき。
タミヤがプラモを出したが、下面が実機と変わらなかった。

で、米軍が調査に来た。って、都市伝説があったなw
313マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 05:19:36.35 ID:Srh6y9tH
>>308
> 「『F-2開発で米国が日本から複合材の技術を奪うまで米国には複合材の技術は無かった』
そんなことは誰も主張していないと思うが?
「炭素繊維複合材製の飛行機の翼を開発する技術は当時から日本のほうが上で、
F-2の場合その技術をアメリカに移転しないとF-2は(実現可能なコストで)完成しなかった。」
と主張している。

314マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 05:48:34.23 ID:dK5U8HzA
スマン
スレチなのに白熱させてしまったことを詫びたい
背広組みの人が言ってたからないこともないとは思うのよね
今回の修理の件はアメリカの何らかの譲歩があったのではないかね
日本はそんなに自由じゃないし
>>310
は的を射ている 少なくとも聞いた話からするに
315マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 08:21:53.30 ID:TiJgYmuY
俺、実際にF-2の開発に携わった人達が書いた本を読んだけど

>日米でそれぞれ片翼を開発する契約だった

は、明らかに間違い。
別々に開発したら左右違う翼になるし、分けたのは製造の方な。

>305のも嘘な。
316マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 08:24:28.59 ID:TiJgYmuY
【宇宙】金星探査機「あかつき」、9/7 11:50(JST)頃にOME試験噴射へ…JAXAが記者会見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315221319/
317マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 13:29:36.07 ID:TOTsUZyu
F2については技術を取られただのアメリカの横槍だの邪魔が無ければもっと良い機体になっただの
かなりなマンセー妄想が流行ってるよね
石原慎太郎もそんなこと吹いてた
318マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 13:39:25.22 ID:Srh6y9tH
>>315
「炭素繊維複合材製の飛行機の翼を ”製造” する技術は当時から日本のほうが上で、
F-2の場合その技術をアメリカに移転しないとF-2は(実現可能なコストで)完成しなかった。」
これでいいですか?
本の名前を教えて下さい。
319マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 14:24:26.50 ID:TiJgYmuY
良い機体になったかどうかは、不明だがアメリカの横やりなのは本当でしょう。

>>318
日本が上だったかどうかも不明だけど、アメリカが日本の技術を欲しかったのも
も事実でしょう。

本のタイトルは忘れた。


320マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 15:08:00.91 ID:BwHg+guy
アメリカが戦闘機(攻撃機)作るのに日本の技術を欲しがる訳が無いだろう。
せいぜい、日本の技術レベルが知りたかったってあたりだな。

KSLV-1共同開発でロシアは韓国の技術を欲しがっていた・・なんて韓国人が主張したら、オマエら大笑いするだろ?
321マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 15:13:08.78 ID:TiJgYmuY
>アメリカが戦闘機(攻撃機)作るのに日本の技術を欲しがる訳が無いだろう。

そういう妄想で、何かいいことある。
322マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 15:17:01.89 ID:TiJgYmuY
ていうか、素材の技術と戦闘機の技術を>>320は混同してるぞ。
323マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 16:16:46.06 ID:TOTsUZyu
>319
手嶋竜一の「ニッポンFSXを撃て」じゃない?
筆者の思い込みが結構強いんであんまオススメは出来ないけどな
324マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 19:14:54.58 ID:TiJgYmuY
>>328
違うと思う。
325マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 19:18:07.73 ID:FEj8Y+LS
>>328に期待
326328:2011/09/06(火) 19:32:19.52 ID:j6dkWnVR
そんなにハードルあげないでくれ
327銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/06(火) 19:32:57.58 ID:7SQ6/nWy
ぬるぽ
328マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 19:46:35.66 ID:+5vQrFV3
ウリの超ぉぉ絶ぅぅぅ戦闘爆撃機は世界いちぃぃぃぃ ニダ
329マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 19:53:14.23 ID:LKDawofX
>>320
頭悪いなおまえ。
航空機の主翼が今何で作られようとしてるか調べてから書け。
炭素繊維の生産国もね。
330マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 21:36:45.65 ID:9mLvQMgy
仮にF−2の主翼製造技術移転がF−2製造に限るという契約になっていたとして、
F−22で無許可で使っていても確かめようがない罠。
331マンセー名無しさん:2011/09/06(火) 23:31:55.74 ID:TOTsUZyu
>330
産経新聞はそういう勘違いをしてるけど
F-22もF-35も炭素繊維複合一体成形じゃないんだな
332マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 00:04:46.18 ID:bf7iGPqH
>>330
F-2の時はGDと契約していて、GDのフォートワース工場に
CFRPの主翼成型装置を納入して主翼を作ってもらっていた
その後GDはLMの傘下になった

ではフォートワースでF-16と一緒に作られていたものは何か?
→F-22の胴体
F-22とF-2では時代が違うのでは?
→YF-22の初飛行は1991年、F-2はその後
  F-22の試作機であるEMDは1998年、これはF-2と完全に重なる
フォートワースではF-16の後に何を作っていたか?
→F-35の最終組み立て

なので、MHIが納入していたCFRPの成型装置とオートクレーブは
F-2以外に使われていたとしても不思議ではない
333ふたまるきゅ:2011/09/07(水) 00:30:24.61 ID:yYX0jj9G
>>299
>石破のアホが製造中止させなきゃなぁ

ただ、ここの時系列を詳しく見ると、確かにゲル長官の在任中である2004年8月に調達中止という
方針は出ているけど、これがゲル長官の個人の暴走であれば翌9月には退任しているのだから
ひっくり返すことは可能だし、実際発注そのものは2007年まで継続し、かつ追加発注の話は去年
まで繰り返された。

F-22を買うために予算を持ってこなきゃならない、ではそれをどっから捻出するのかというときに、
装備を完結してもFSで3個飛行隊と比較的少なく、かつ金を浮かすには現在生産中じゃなきゃい
けなくて、さらには国産だから仕事さえ回せれば国内も納得してくれるだろう、ってのはF-2しか無
いわけで。在場予備の圧縮も含めて、ただのトップダウンでは決まらないことだと思うけど。

>>300
>米国の圧力に屈したんだと認識しているがね

F-14、F-15、F-16、F/A-18、どれを採用してもいいし、改造開発の母機にしてもいい。これって、
当時にしてみたって破格の条件だよ。日本は自分で言った87年に24機って予定を、自分で壊して
タイムスケジュールをグッチャグチャにしちゃってたし、そのくせ極東ソビエト軍は順調に増勢中。
ミンスクにノヴォロシスクにフルンゼと、豪勢だったし。

>要は態の良い嫌がらせ

F-1やOH-1やP-1みたいに、やることを粛々とやってれば口なんか出さないよ。
334マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 01:07:31.36 ID:J6F30kVI
F-2を見た国防長官が自衛隊幹部に言った。
「F-2はいい飛行機だと思うがひとつ解らないことがある」
「なんですか?」
「どうしてF16なんて古い機体をベースにしたのかね?」
「お前が使えと言ったんだろうが!」

元ネタが解る人はいないだろうな…
335マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 02:15:28.84 ID:FAbLZlo4
>>332
F-2の設計開始は1990年3月
試作一号機の初飛行は1995年10月

ところがYF-22の初飛行は1990年9月。

とてもじゃないけどF-2の炭素繊維一体成型技術を使う余地はない


ついでにいうと、F-35もF-22も炭素繊維一体成型技術を使ってない。

無関係でOK
336ふたまるきゅ:2011/09/07(水) 02:43:25.75 ID:yYX0jj9G
>>313
>> 「『F-2開発で米国が日本から複合材の技術を奪うまで米国には複合材の技術は無かった』
>そんなことは誰も主張していないと思うが?

そう主張する国産バンザイはいるよ。で、AV-8Bの主翼は複合材だったじゃんと言った記憶がある。そうした
ら「ハリアーは一体成型じゃない!」って言ってたけど、それを言うならF-22も一体成型ではないんだけどね。
337マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 03:04:19.57 ID:EvTm+fiw
>>333
アメリカが、口出ししたのは日米の経済摩擦が主原因だよ。
338マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 03:06:39.22 ID:EvTm+fiw
こうのとり後継、打ち上げ17年までに=若田さん、宇宙飛行士会議で―ロシア
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011090700005


339ふたまるきゅ:2011/09/07(水) 03:19:50.13 ID:yYX0jj9G
>>332
>CFRPの主翼成型装置を納入して主翼を作ってもらっていた

無償技術供与が決まったのは90年だね。でもその装置や技術情報を渡したのって、いつのことなの?
量産MOUが締結されてLMにラインが敷かれるのは、量産1号機が発注された96年以降だよね?

11 :名無し三等兵[sage]:2008/02/06(水) 12:58:43 ID:???
>>10
いや、そうじゃなくてね
日本の複合材料航空機部品生産技術は少量を長い期間に分けて点滴生産するように考えられていて
アメリカみたく短期間に一気に大量生産するシステム向きではない(コストがべらぼうにアップする)んだってさ
90年代の航空ファンにGAO報告の翻訳&要約が掲載されていて、そこにはそう書いてあった

12 :名無し三等兵[sage]:2008/02/06(水) 13:04:35 ID:???
まぁ簡単にいうと当時の生産方法(F-2は多分今でも)は「特注オートクレーブで職人が勘で焼き上げる」って手法で
浅草の手づくりせんべいの生産方法によく似てる
A380やB787のはGDの技術の輸入で、手づくり感はまったくない

これ↑話題に関連するプレスリリースがLMから出ている。
http://www.lockheedmartin.com/news/press_releases/1998/LockheedMartinAutomatesNonConformin.html

20〜30日かかる工程を10日は省きますって改良を、LMでやってF-22で試して、それからF-2に適用している。

340ふたまるきゅ:2011/09/07(水) 03:33:55.13 ID:yYX0jj9G
>ではフォートワースでF-16と一緒に作られていたものは何か?
>→F-22の胴体

主翼を作っていたのはAV-8Bで複合素材の主翼を作ったボーイングだね。

>→YF-22の初飛行は1991年、F-2はその後
>  F-22の試作機であるEMDは1998年、これはF-2と完全に重なる

91年のEMDの設計段階で共有して、F-2は一体成型だけどF-22はわざわざ補強したと言いたいの?

>フォートワースではF-16の後に何を作っていたか?
>→F-35の最終組み立て

前部胴体がLM、中央がノースロップグラマン、後部胴体がBAE。そして素材はこうなってる。
http://www.compositesworld.com/cdn/cms/0909hpc_HPresins5.jpg

>なので、MHIが納入していたCFRPの成型装置とオートクレーブは
>F-2以外に使われていたとしても不思議ではない

最終組み立てにオートクレーブ関係ないのになのでって言われても…。 世界中で複合材で部品作って
納入する体制なのに、20年前の日本製工作機械頼みだなんてファンタジーはないんじゃないかなあ。
http://www.compositesworld.com/articles/skinning-the-f-35-fighter

LMなんかはオートクレーブ使わない複合材の作り方を進めているそうだし。
http://www.flightglobal.com/articles/2011/05/26/357223/lockheed-martin-reveals-f-35-to-feature-nanocomposite.html

>>337
>アメリカが、口出ししたのは日米の経済摩擦が主原因だよ。

アメリカの商務省が口を出したのは、だろ?
国防総省もホワイトハウスも、日本への技術提供が問題なんて考えてなかったわけだし。
341マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 09:51:41.72 ID:EvTm+fiw
>アメリカの商務省が口を出したのは、だろ?
>国防総省もホワイトハウスも、日本への技術提供が問題なんて考えてなかったわけだし。

技術提供の話ではなくて、なぜF-2が日本単独から日米に成ったかという事。

342マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 10:16:21.11 ID:bqghQNbc
> スレ違いなので反論があるなら以下で。
>  【修理?】F-2を語るスレ24【純減?】
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308412177/
343マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 12:33:24.13 ID:EvTm+fiw
月面探査の跡くっきり=最後のアポロ着陸地―NASA撮影
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011090700228

物資回収へ無人宇宙船 JAXA、設計に着手 米シャトル引退受け
http://www.nikkei.com/news/special/article/g=96958A96889DE1E6E7EAE2E7E3E2E2E4E2EBE0E2E3E39F9FE2E2E2E2;q=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4E5E4E6;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4E5E7EB;o=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4E5E7EA
344ふたまるきゅ:2011/09/07(水) 15:43:18.03 ID:yYX0jj9G
>>342

>>308氏ではないが、散々反米気分で根拠なく言うだけ言いっぱなしをやっておいて、
その言いっぱなしの辻褄が合わないと指摘すると「スレ違い」「反論は下記で」とデマ
を固定して逃亡するってのは、なんなのかな? だいたい何その「反論」って。

>>341
>技術提供の話ではなくて、なぜF-2が日本単独から日米に成ったかという事。

そもそも要求と開発能力とが乖離している以上、オール国産なんてのは無理だし、ソ
ビエトが洒落にならない脅威であったからこそ、FSにガチな能力が求められたわけだ
し、そんなガチなFSを開発するための政治力なんてものが無いから、アメリカに同盟
国として安全保障の観点から国産開発が無理だと心配され、反論できなくなった。

アメリカが「すきにやればー」と言ったなら、それはエンジンのアテもないまま迷走する
典型的失敗例にしかならないでしょ。日本が戦闘機を自力で作れないのは、遡れば戦
争に負けたからだけど? その原因としてアメリカに向かって「戦争に勝ったお前が悪い」
とでも言うわけ?

一行レスだの、断片的な単語並べて「分かれよ!」みたいな書き込みで何かを主張さ
れた気分になられても困る。事実と違うよ、という指摘だけが増えるから。
345マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 16:15:08.93 ID:AlyKHuTb
346マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 16:19:44.04 ID:r+HE36w6
日本海?
347マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 16:48:29.78 ID:NX3aE1d7
348マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 18:23:38.34 ID:EvTm+fiw
>アメリカに同盟国として安全保障の観点から国産開発が無理だと心配され、反論できなくなった。

どこから、こういう妄想が湧いてくるんだ?

>日本が戦闘機を自力で作れないのは、

だから、どこからこういう妄想が?

F-2のエンジンは最初からアメリカ製の予定で、>エンジンのアテもないまま迷走する
って、まさかエンジンも国産を乗せると思ってたのか?
「オール国産」なんて言ってるしな。
349マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 18:33:41.66 ID:9rNh2Deu
>>348
その人相手にしちゃダメだよ。無駄だし。粘着だし
350マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 18:54:36.21 ID:DwgLU1RI
とりあえず手早く宇宙戦闘機の話題まで進めるか他所でやるかしてくれ
351マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 19:14:58.29 ID:EvTm+fiw
H-IIAロケット19号機の打上げ延期について
(搭載機器の不適合への対応)
http://www.jaxa.jp/press/2011/09/20110907_sac_h2a_j.html
国際宇宙探査協働グループ会合の開催結果について
http://www.jaxa.jp/press/2011/09/20110907_sac_isecg_j.html

352マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 20:51:22.19 ID:yn0OkWQW
>>348
アメリカ製のエンジンをのせる事を断られるわけに行かないから
エンジンだけであと国産ができなかったってことでしょ。
普通に言われてることだが。
353マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 20:56:54.70 ID:k5fv1o3K
戦闘コンピュータのプログラムはどうなんですか?

 当時のニュースで「アメリカ議会はソースコードを日本に渡すな!との主張が」とか
伝えられ、ニュースキャスタが「ソースコードって何?」と聞いているのが印象的だった。
お馬鹿なNHKの記者が兵隊に聞いたらこれだと言って、何かのコード(電線)を持っていた。
当時のコンピュータに関する日本人一般の理解度はその程度。
 これじゃ戦にはならんわな。
354マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 21:07:50.46 ID:y14sjA4G
F2ネタはスレ違い。マジうざいんですけど。
355マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 21:46:10.62 ID:UAsIJvpJ
こいつらの中ではF-2は衛星軌道上でも戦える最強軍用機なんだろ
もしくはスレタイ読めない文盲
356マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 21:58:10.97 ID:F+sLoznL
「バイパー」は宇宙戦闘機だからその改修型の「バイパーゼロ」ことF-2も
宇宙戦闘できるだろw

南部重工業製なんじゃないの?
357マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 22:09:15.95 ID:uFSe05af
敗戦国の身分で単独宇宙開発やってるのは日本だけ。
358マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 22:10:45.71 ID:yn0OkWQW
>>357
EUは実質ドイツ帝国みたいなものなんだが。
359マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 22:15:13.03 ID:QXgR4rxu
朝鮮は「我々も同罪の敗戦国」という自覚から
宇宙開発を自粛・放棄してるのだろうか?
360マンセー名無しさん:2011/09/07(水) 22:18:42.96 ID:BG1geDWC
>>359
>宇宙開発を自粛・放棄してるのだろうか?
そんなオーストリアのような自覚が有るわけ無い。
中立宣言すべきさ。
N極とS極で足したら、バランサーで中立かもしれないが。
361マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 00:11:09.14 ID:fRTWLerx
間違えて経済スレにはってしまった。

でもあまりにもリアルで笑った。


http://www.yanoman.co.jp/product/blueearth/index.html

立体地球パズル↑ってのがあるんだけど、組み立てが終わって、暗い場所へ持っていくと、今度は世界の都の夜景にかわる。


でもこの写真には暗い所があるんですけどw

http://www.yanoman.co.jp/product/blueearth/zoom_02.html
362ふたまるきゅ:2011/09/08(木) 00:43:46.26 ID:AZKixm5C
>>348
>どこから、こういう妄想が湧いてくるんだ?

何がどう違う、と説明すればいいだろ。言いっぱなしにして指摘されたら「妄言!」って、どこの出身だよ。
国会議事録で検索すれば、要求性能が明かされる前から防衛庁からアメリカに人をやって国防総省と
打ち合わせていることは確認できる。要求性能を国会に説明もしないのにアメリカには教えるのかと野党
が追求しているから。

>>日本が戦闘機を自力で作れないのは、

>だから、どこからこういう妄想が?

作れるのなら、支援戦闘機と言わず主力戦闘機も作ればいい。できないから他所から買ってる。

最初のFSであるF-86Fを更新するにあたって求められたのは、高等練習機との共通化による低コストと、
対艦ミサイルキャリアとしての特性と、せいぜいが補助戦闘機としての空戦性能でしかない。ソビエトと
の対決姿勢を強めるレーガン政権と協調する日本がFSXを計画する段になって要求性能を積み上げた
ら、吊るしの状態ではアメリカ製の戦闘機でさえ満たせない高性能機になっていた。別に、日本の航空
産業が優秀だから性能が高くなったわけではない。あくまで脅威への対処方法として、それだけの性能
が欲しいです、と自衛隊が要求したわけだ。

>F-2のエンジンは最初からアメリカ製の予定で、

F-16ベースのF-2なら「最初から」アメリカ製だろうさ。むしろアメリカ製以外だったらびっくりだ。

けど「FSXが最初はアメリカ製のエンジンを前提とした国産機」だったわけじゃない。防衛庁としては国産
できることにこだわる意味はない。3個FSで阻止する能力の有無が問題なんだから。85年の段階でも、
国内開発は選択肢のひとつとしての検討でしかないことは何度も繰り返している。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/102/touh/t102030.htm
363ふたまるきゅ:2011/09/08(木) 00:45:30.16 ID:AZKixm5C
で、妄想妄想スレ違い、の連呼ばかりで、一向に妄想とやらの理由の説明が無いのはなんでだ?
「日本は米帝に戦闘機開発を潰されるような国です」とでも印象を固定したいのか? 実際には、こういう
知日派親日派の努力配慮によって、F-2は開発され生産された。
http://amesei.exblog.jp/2906783/

FSXの単価50億円が80億になったころに、アメリカは自分で計算して100億でも無理だといい、開発費が
1650億と言っていた頃に6000億は掛かると見積もった。日本の航空産業を目の敵にし、自分のところの
戦闘機を売りたいだけなら、計画が破綻するまで放置してから、完成品を売りつければいいだけの話だ。

実際にやったことは、防衛庁に航空機開発に関する情報を開示し、日本の意に沿うように改造していいか
らと自分のところの戦闘機を並べてみせたわけだが。

>>349
>その人相手にしちゃダメだよ。無駄だし。粘着だし

デマを流したい人間にとっては、そうかもしれないな。
364マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 00:54:45.68 ID:/bWzu9Ir
>>363
まあでもエンジンを自力で作れるのがベストですけどね。
365マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 01:00:16.99 ID:bofCDb2g
スレ違いという言葉が理解できないのか?
366マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 01:16:33.48 ID:DUOcI3ie
あかつきの噴射実験、とりあえずなんとかなったみたいだね。
367マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 02:56:24.34 ID:mfrt98j+
>>363
ここは、君に説明する場じゃないから。
どうして日米共同開発に成ったか、自分で勉強しなよ。
君の言うよに、アメリカが日本の計画を無理だと見かねて助け船を出したって
いうのと違うから。
368マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 04:29:52.39 ID:DUOcI3ie
>>367
横からで悪いが、航空情報で三菱の人も、アメリカには善意もあったって言っている。
中の人の話すら疑うんなら自分の大好きな妄想の世界に行けばいい。

こういう言葉知ってる?

「愚鈍な人間は、自分が聞きたい言葉しか受け入れない」
369マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 05:17:08.43 ID:mfrt98j+
>>368
国同士が契約を結んで仕事をすることになったら、
双方が契約にのっとってきちんと仕事をするのは当然。
契約を結ぶ以前に、アメリカが自国の利益第一に動いてるのは
これも当然。
それは何かって事を考えなって。

もしアメリカが同盟国としての善意第一で動いてるなら、翼の製造を
日米で分けるなんてしないし、資金の面でも技術供与の面でももっと
違った対応をしたよ。
例えばソースコードを非公開なんて有り得ないわ。
370マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 05:20:50.98 ID:/bWzu9Ir
>>369
局面局面で全員も悪意もあるだろ。
どちらか一方なんてあり得ない。
アメリカの意志決定過程は複雑だよ。
日本だってそうだろ。
371マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 05:21:36.70 ID:mfrt98j+
ふたまるきゅが言う「日本が出来る実力も無いのに要求性能の高いF-2の計画を立てたから
アメリカが同盟国として観かねて善意で助け船をだした」という認識は、間違いであると
いうのは議論の余地は無い事だと思うが。
372マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 05:24:18.19 ID:mfrt98j+
「愚鈍な人間は、自分が聞きたい言葉しか受け入れない」
は、>>368やふたまるきゅにぴったりだな。

373マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 05:28:03.96 ID:/bWzu9Ir
>>371
エンジン作れれば自力で作れた可能性があるけど
アメリカのエンジンを選択する限りそれは無理。
当時、戦闘機用エンジンでアメリカのエンジン以外の選択肢はなかったんだから
アメリカと折り合うしかあり得ないだろ。
374マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 08:19:07.86 ID:vxNkoFAx
ここはハン板だから、住人は「情報の信憑性問題」なんぞ馴れっこ。

しかもこんなスレ違いの泥仕合を展開されたら、
どちらか一方の情報の受け売りでF2を理解した気になっちゃう
ズブの素人さんなんて、存在するはずがない。

「俺が正しい知識を啓蒙してやるんだ」 的な正義感は不要ですよ。
実際は勝ち負けに拘泥してるだけのレスなんか無かった事にして、
必要とあらば自力で調べるでしょうから。
375マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 10:09:17.96 ID:mfrt98j+
>>373
だから、国産計画=純国産じゃないって。
最初からアメリカ製エンジンを購入(又はライセンス生産)して
搭載す予定の国産なんだって。
だから「エンジンが作れないから国産なんて最初から出来ない」
ていう意見はまったく無意味。

この話題はもういいよ、馬鹿馬鹿しい。
376マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 10:12:31.30 ID:mfrt98j+
米ロ飛行士3人、16日に帰還=古川さんらは11月中旬―国際宇宙基地
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011090800063

377マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 10:35:36.03 ID:x4trBmbA
技本の超音速風洞は容量が足りなくて何日に一回しかエンジンテストが出来ないって聞いたな。

プラットアンドホイットニーなんかはより規模のでかい風洞を何台も持ってるとか
差は広がる一方だよね
378マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 10:39:04.00 ID:9uL3P5Fj
今の時代、国産=純国産と考える方がおかしい。
その定義だと、国産PCなんて存在しない。
OSはほとんど全部MSだし、CPUはインテルと互換メーカーだし。
379マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 10:40:29.74 ID:9uL3P5Fj
豆腐とか味噌も、ほとんどが国産とは呼べない。
380マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 10:54:34.74 ID:vxNkoFAx
日本時間9月8日 (木) 19時より
デルタUロケットの打ち上げの様子を生中継します。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv62783963
381マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 11:03:47.17 ID:ZpCxuGU4
韓国の国産ロケット
382マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 11:31:03.49 ID:rCYfdnXk
>>376
古川さんは医者でもあるから、予定通りに最後まで宇宙ステーションに残るんだな。
383マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 13:30:03.50 ID:UBr1ZKb+
情報衛星打ち上げは無期限延期か?
致命的な欠陥で計画破棄?
384マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 13:41:01.36 ID:mfrt98j+
>>363
貼り付けられたサイトを見ると、ふたまるきゅの主張が間違いだって
解る内容じゃないかw
スゲー自爆w
385マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 16:19:04.95 ID:mfrt98j+
386マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 16:24:58.33 ID:bXnKWryb
>>361
>でもこの写真には暗い所があるんですけどw

NASAのこれが元ネタかも。
http://apod.nasa.gov/apod/image/0810/earthlights2_dmsp_big.jpg
387マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 17:34:20.52 ID:WKZv61vT
星ヲタとしては、ここまで明るい日本列島には一言物申したくなる。
もうちょっと効率的な照明を考えようよ……。
388マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 17:46:12.81 ID:bofCDb2g
レイプ詣でに来日する民族が居なければ
日本の夜空はもっと暗くできたのだが
389マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 18:05:27.83 ID:fkjmtDXe
>>387
意匠屋に文句言ってくれ、これは花をイメージした街灯ですとか言って
まん丸い白いカバーのを持ってくる・・・当然ソケット部分は底面だから
上の光は無駄に上空に逃げる、少なくとも屋外照明灯は基本的に水平以上の
上方を照らさないと言う規制が有っても良いと思う

我が家は基本的に一階は窓の外から光源が見えない設計になっている
もちろんセンサーライトは別だけど
390マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 18:43:12.90 ID:X4w1yOaO
なんか日本は輝いているというより塗られてる感じだな
391マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 18:58:03.81 ID:7U0+cJu9
日本の明るさ今はどうなんだろう?
392マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 19:17:24.74 ID:lMco6RTr
>>378
スパコンのOSはだいたいLINUX、CPUは富士通かインテルかIBM製。

>>384
どこがだよ。
具体的に指摘してろ。
393マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 19:22:52.94 ID:fRTWLerx
>>386
その写真だね。
394マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 19:29:42.09 ID:mfrt98j+
>>392
自爆と判らないから、君は駄目なんだよ。
ここは君に物を教えてやる場じゃないし、
コテ付けたり消したりして、あたかも同意者が
いるように振舞ったりしてるようじゃねw
395マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 19:38:15.77 ID:9xfgNT7/
396マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 19:53:13.86 ID:HXDabKV8
>>395
え?羅老/STSAT-2xの話じゃないの?
397マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 20:27:20.08 ID:k4OPnLQr
それにしても、あの国で同じような指令破壊受信機の不具合が見つかった場合、
「打上げに成功すれば関係ない。ケンチャナヨ。」と、そのまま打上げ強行しちゃうんじゃなかろうか...
398マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 20:57:39.07 ID:lMco6RTr
>>394
悪いが具体的に言えないやつはわかってないと判断するしかない。出直してこい>ボケ
399ふたまるきゅ:2011/09/08(木) 23:39:53.31 ID:ktFVdKqh
>>369
>国同士が契約を結んで仕事をすることになったら、
>双方が契約にのっとってきちんと仕事をするのは当然。

ソースコードの提供の拒否やワークシェアを決める契約を「結んだ後に」反故にしたか?
違うよな。開発の合意のあとに、ワークシェアの件もソースコードの件もエンジン技術の
件も、決まっていないことを決める段で、条件として出してきたんだから。

そうやって時系列を無視して思い込みだけを並べるのがうざいんだけど。挙句に。

>もしアメリカが同盟国としての善意第一で動いてるなら、

>アメリカが同盟国として観かねて善意で助け船をだした

誰が「善意第一で動いてる」「善意で助け舟を出した」なんて言ったの?
引用してくれない? レス番もつけて。「ありけない仮定」を勝手に作られてもね…。

>最初からアメリカ製エンジンを購入(又はライセンス生産)して
>搭載す予定の国産なんだって。

はっきり言おうか? そんな予定は「存在しない」んだけど。検討段階で放棄されてるから。
それとも国会の議事録や質問主意書も無視するのかなぁ?
400マンセー名無しさん:2011/09/08(木) 23:43:30.70 ID:3oAlIiBn
他でやってくれないかな?ここ宇宙開発スレだよね?
401ふたまるきゅ:2011/09/08(木) 23:51:45.38 ID:ktFVdKqh
>「エンジンが作れないから国産なんて最初から出来ない」

誰がそんなことを言ったの? 俺は戦争に負けたのが原因とは言ったけど。

>この話題はもういいよ、馬鹿馬鹿しい。

CFRPの製造装置や技術がF-22に適用されて云々はどうなったの? EMDが完成したのが
98年だから時期が合うとか言ってたやつ。EMDの設計は91年に始まっていて、LMにF-2用
の主翼の生産ラインが構築されたの96年だけど、それだと時間的に辻褄が合わないね。

>ふたまるきゅが言う「日本が出来る実力も無いのに要求性能の高いF-2の計画を立てたから
>アメリカが同盟国として観かねて善意で助け船をだした」という認識は、間違いであると
>いうのは議論の余地は無い事だと思うが。

他人の発言を捏造する○○の分際で、議論しているつもりだったの?w
どこで俺が「善意」という単語を使ったのか、引用してくれ。

できないならば、お前は議論の余地なく「捏造しか能のない○○」ってことだな。
402マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 00:01:08.65 ID:U+gXt4NF
どっちもよそ行ってやれ
403マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 00:06:56.76 ID:1AlRYTjt
いい加減こじれスレでも行けよ馬鹿どもが
404マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 00:38:09.43 ID:pMLG8n/B
>>403
馬鹿は、あっちだけだよ。

ふたまるきゅ その他に何を言っても通じない。
馬鹿馬鹿しい書き込みのオンパレード。
サイトを張って自爆してても気が付かない。

405ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/09(金) 01:10:01.78 ID:oGtZLeoz
東アジア+板
【韓国】衛星「アリラン5号」、11月中旬に打ち上げ 今月末にもロシアに移動[09/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315477875/
406マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 01:24:49.25 ID:UwQOBfcx
>>392
国産PCの話になぜスパコンが出てくるの?
407マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 01:29:40.41 ID:UVgEKOtK
つーか、スパコンのOSがLinuxってマジな話?
信じられんが、専門家(?)がそう言うならそうなのかもしれん。
408マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 03:19:10.64 ID:8fiZr9Ow
以前はVOS3で最近はAIX使っていたんだがなぁ
自動並列化が時にクソなのでLinux系はあまり好きになれない
409マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 04:08:33.13 ID:QjO3DwoL
AMDの廉価Athlonで、、、テレビゲームのチップを使って、、、
こんなにも安くて高性能なクラスタできちゃいました。

とか、「スパコン」って言葉も領域が曖昧よね。
410マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 04:38:57.16 ID:deohBdoG
>>407
>つーか、スパコンのOSがLinuxってマジな話?
GPU使った、手作り系はそうなる。
IBM Power系ならAIX。IBMが、gccを開発したら良くなるだろうけどね・・
AIXだからといって、Linuxとコマンドが特に大きく違うわけでは無い。
411マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 05:38:49.70 ID:XOh8aY5f
>>410
京のOSもLINUX。アメリカでもLINUX多いんじゃないの?

>>406
国産PCってすでにウィンテルの独占はiPadとその模倣で崩れつつあるけどね。
スマートフォンもPCと分類可能だし。
412マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 10:49:42.09 ID:UwQOBfcx
>>411
的外れなレスだなあ。
413マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 13:06:29.24 ID:UlDvX41M
ドンガラな打ち上げ技術はともかく、衛星技術では日本を追いこしたね。
何でこうなった?
414スマホから変態さん:2011/09/09(金) 13:10:54.32 ID:ro9jvR6E
>>413
え、いつ?w
なんか作ったっけ、ウリナラw
415マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 13:25:52.83 ID:Hupr/Abp
打ち上げがドンガラとか、どこの馬鹿だよw

韓国の衛星については語りつくされてるから、今さその話をされてもねえ。
416マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 14:05:40.00 ID:pMLG8n/B
韓国は、未だ嘗て国産パスを使った衛星が一機も無い!

技術試験衛星はサリー アリラン 千里眼はフランス ムクゲはアメリカ
輸出したのもサリーのだ。
417マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 14:25:32.27 ID:tZrILiRn
まあ、>>413はみんなを笑わせてあげようというエンターテイナーなんだから
ここはみんなで嘲笑して笑ってあげるところでしょ。
418マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 19:07:20.20 ID:UVgEKOtK
イギリスのパクりだが、一応は国産の衛星バスなんじゃね?
衛星本体の国産化に関しては日本も韓国を笑えんだろ。
419マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 20:08:27.70 ID:2DacLo3+
豪雨でできた堰止め湖に設置した水位計ってGPSで水位を調べてるのかな?
こういうのにみちびき使ったら1cm単位でチェックできそう
420マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 21:27:03.88 ID:pMLG8n/B
>一応は国産の衛星バスなんじゃね?

輸入品をそのまま使ってる。
421マンセー名無しさん :2011/09/09(金) 21:49:28.68 ID:jWWYdXpm
>衛星本体の国産化に関しては日本も韓国を笑えんだろ。

なんで?
422いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/09/09(金) 22:13:26.44 ID:EtTH0aVj
で、韓国の衛星技術って、何よ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん?
待てよ・・・・・・・・・・・・・・。

ひょっとして、

「衛星」技術じゃなくって、

『 衛 生 技 術 』

なのか?w



まぁ、確かに否めないなぁw
ユッケとか、焼肉やチェーンの食中毒なんかは、そうだなぁw



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ、そうだとすると、宇宙開発スレのネタじゃなくなっちゃうんだがw
423マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 22:13:26.74 ID:MrF7bOFC
まぁ、MTSATになる前の「ひまわりも」ヒューズ社のスピン安定型バスだしな。

日本の気象衛星が天気予報と台風警戒に与えた影響を鑑みれば、
外国産バスだからといって無下には出来ない。

もっとも、韓国の気象衛星は何の役に立っているのかサッパリ分からん。
424マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 22:18:36.15 ID:aomPPJJY
>419
あんまり意味は無いよ。
すくなくとも毎年数百億の予算を注ぎ込んでセンチ単位でわかる程度じゃあねえ
425マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 22:21:56.61 ID:vRtahCxL
>>422
韓国に衛生は存在するのか?
426マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 22:23:44.85 ID:z2gj2gLP
ところで三度目の墜落はいつやるんだ?
427いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/09/09(金) 22:26:06.91 ID:EtTH0aVj
>>425
あるじゃん。

あえて汚い環境で、免疫力を高める

って手段がw
428マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 22:27:44.02 ID:MrF7bOFC
>>424
アメリカがGPSの構築に使った費用は桁が幾つも違う。

日本はその衛星インフラに只乗りして、カーナビ・携帯電話を使っているから、
数百億円のお付き合いで同盟国パフォーマンスが出来るなら安いものだよ。

QZSSは2010年代に使用される予定の次世代GPS III 信号を先取り採用している。
429マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 22:49:56.65 ID:1AlRYTjt
全世界でGPS衛星の一部として使えてるならともかく日本でしか使えないものの
どこが同盟国パフォーマンスなのか詳しく
430マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 23:08:42.58 ID:aVzGOkwC
>>428
米軍が日本近辺でセンチ単位での測地が必要な機会ってあんの?
同盟国パフォーマンスってのが意味不明
431マンセー名無しさん:2011/09/09(金) 23:21:31.47 ID:08e7I3jD
>>424
せめてあんたはみちびきのことを調べてきたらどうだ。
432マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 01:07:28.24 ID:muA0V2H+
>>429-430
1.
測位フォーマットはアメリカのGPS(完成済み)と、ロシアのグロナス(まだ配備途上)が昔から有る。
結局は、米国の測位のGPSがデファクトスタンダードになっている。

で、欧州がアメリカ独占を打ち破るべく、10年ぐらい前から、
民間企業も参加してガリレオ計画を始めた(まだ試験衛星が1機だけ)
中国も独自フォーマットで、北斗シリーズを打ち上げている。

アメリカとしては、これらの動きは面白くない。
で、日本は、アメリカのGPS衛星互換を選択して米国と組んだ。
実際に、日米でGPSIIIの仕様打ち合わせをしながらQZSSを進めている。

日本からも地下やビルの中でGPS受信機が使える信号規格を提案して採用されてます。
まぁ、そんな感じで、日米協業中。

2.
GPSを維持・運用している米国も予算不足に苦しんでおり、次世代衛星の打上げが遅れている。
故障したGPS衛星が増えると、GPS測位が途切れ途切れになる可能性もゼロじゃない。

日本のQZSSはGPS互換信号が多いので、アメリカのGPS衛星の損失が増えた時に、
QZSSをもう1台のGPSに見立てて測位が出来るようになる。

日本上空-豪州上空を8の字飛行するQZSSは、アメリカGPSが減りすぎた時に、
西太平洋限定で、減ったGPS衛星の代役が可能。

もちろん、そんな事態は来ない方が良いのだが、日米の安全保障面からは悪くない話。
433マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 01:59:59.30 ID:tVl9pHyy
仮に日本の衛星で精度があがったら自動車とか自動運転になるんですかね?
ならはやく打ち上げて欲しいんだが
434マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 02:51:28.27 ID:muA0V2H+
精度も上がるけど、どちらかというとGPSが駄目駄目になったときに、駄目具合を少し抑える事が出来る。
GPS衛星事態の故障の他にも、最近北朝鮮が南北朝鮮国境付近でGPS妨害電波を出していたり色々と挑発しているからねぇ。
ジャミングされても天頂付近から被せてくる電波は結構通る。天頂からの電波まで潰すなら妨害設備を強化する必要があり、
それも抑止力の一つになる。

朝鮮有事となれば武器を隠し持っている南北の在日が日本の各地で破壊活動に走るのは必至。
俺達は背中から襲ってくる狂犬の傍で生活していることを忘れちゃなんねぇ。
435マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 02:53:02.88 ID:dI4hTqWC
みちびきの信号を利用したトラクターの自動運転は実験中じゃなかったっけ?
436ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/10(土) 02:54:14.35 ID:EI0cwvtr
東アジア+板
【朝鮮半島】北朝鮮によるGPS妨害で米軍機が緊急着陸[09/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315552260/

ニュース+板
【中国】大気圏外で使用可能なミサイル防衛システムを開発か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315278730/
437マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 10:15:34.74 ID:UzJ658U8
>>433
無理かな。
車の自動運転の要素技術の中で地図上の位置情報に関しては重みが低いからね。
少し古いが自動運転に関しての実験
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/06/dac/index.html
実生活の自動運転より先に 惑星&衛星探査における自動運転
探査車の方がたぶん先に実現されるのでは。
438マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 10:56:27.37 ID:n1/PFln1
「一事が万事」 って言葉は、真理だよねぇ。

たいした実利が得られないとの理由で
人工衛星を打ち上げる余裕のない国。。。
そもそも打ち上げる技術がない国は、
必要に迫られた実利的な事項でもロクな仕事ができないもんだ。
439マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 11:48:42.93 ID:odCnly4B
>>433
高速道路とかの閉鎖空間なら現在の技術でも可能なんだろうけど
一般道での実用化はだいぶ先の話だろうねェ
子供・老人・動物等の攪乱要素が多すぎて無理…

あと、衛星信号よりの位置情報に基づいた自律自動運転中の事故責任を
誰が負うのかを法律で整備しないと、怖くてメーカーは製品を出せないよ。
440マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 12:50:59.46 ID:6G1ZjTHB
>高速道路とかの閉鎖空間なら現在の技術でも可能なんだろうけど

理屈の上では無人運転が出来るんだよなあ。
運送業界が思いっきり圧力掛けてナニしそうだw
441マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 12:59:54.90 ID:/zZw9Qd8
>>440
>理屈の上では無人運転が出来るんだよなあ。
無人運転専用道路が無いとね・・
442マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 13:17:17.07 ID:u0bvtWyv
>>439
昔パケット電車というのを妄想して、京王線を使ったシミュレーションで論文まで書いたけど
「何このSFw」と一笑されそれきり封印してしまった。。
京王八王子⇔新宿を最短25分で結び、バス路線とも併用する新交通システムだったけど、
まぁ確かに今の東京じゃちと苦しいわよねぇw( ´ー`)y―┛~~
443マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 13:50:31.69 ID:KqUXE4js
高速道路を使って無人トラックを走らせるくらいなら、無人ではないが鉄道輸送がずっと安全だし効率がいい。
すでにインフラはあるわけだし、何十両ものコンテナ列車を一人で輸送できるんだから。
444マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 14:43:17.52 ID:tVl9pHyy
>>437
ウェイトが低くとも不可欠ではあるという認識でおk?
自動化を米国が主導したとしても衛星までさすがにカバーできないよね?
都内とか道路狭いわ自転車推奨してるくせに通るとこないわで人にも環境にも良くないし
今から大幅な区画整理して次世代交通網築いてくんねーかなぁ
445マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 16:19:40.28 ID:6UoHz3ai
>>443
鉄道輸送は拠点間の輸送だけを見れば確かに効率がいいんだが
トータルでは時間がかかりすぎてあまり効率的とは言えない
最大の欠点は今の日本では輸送可能量が少なすぎる。
陸運業界では一時期鉄道を使ったモーダルシフトが叫ばれたが結局その点を解決できずに失敗した
446マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 16:23:21.09 ID:6UoHz3ai
>>444
自動化に衛星を使った位置情報が不可欠かって言ったらノーだろう
人間はGPS無しでも行きたいところに行けるだろ
自動運転は衛星なしでその場その場での判断が出来るようにならないと無理だろうな
衛星に頼ってると電波障害等で衛星にアクセスできなくなったら事故多発だよ

447マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 17:13:46.56 ID:izSiWEdr
韓国は何で毎年ロケットを打ち上げるみたいな努力をしないで
外国からロケットだけ持ってきて打ち上げ失敗するのだろうか

北朝鮮も馬鹿にされてもいいから、継続的に打ち上げないと
何も完成しないぞ?

なんでそんな虫けら以下の根性しかないのか
448マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 19:59:34.91 ID:ZvuqEP0A
>>447
イルボンが技術をタダでくれないから。
449マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 20:50:36.33 ID:uyWhAUTm
>>447
×「外国からロケットだけ持ってきて打ち上げ失敗」
○「外国のロケットに余計な物を載せて打ち上げ失敗」
450マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 22:01:37.67 ID:27lOKRQ6
韓国が、はやぶさプロジェクトに関わった部分って何処だったけ?
451マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 22:07:04.48 ID:tVl9pHyy
もうすぐデルタが飛ぶどおおおお
452マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 22:57:20.96 ID:UzJ658U8
>>444,446
>自動化に衛星を使った位置情報が不可欠かって言ったらノーだろう
衛星が不可欠か?まで持っていくとそうだろうね。
目的地までの自動運転で自車位置の取得は不可欠なので現在それを
一番正確で安価に提供できるシステムが衛星利用のGPSで有ることも
確か。
453マンセー名無しさん:2011/09/10(土) 23:38:54.28 ID:ydiekKV3
>445

国際規格のコンテナが運べないのも問題だと聞いたけど>鉄道

輸送量も足りないのか。
454マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 00:37:44.48 ID:J5Sut9Da
「自分の位置だけわかればいい」のであれば、そりゃGPSが一番正確でやすいだろうけど。

路地裏でもママチャリやよろよろ歩くじさまばさま避けて、子供の飛び出しに備えながら走
行できるだけのAIと、公園の木立の向こうがわの人影だの停車車両の床下情報だの周囲
のエンジン音やチャリのベルの音だのという生身の運転者が獲得し利用する外部情報を
取得できるカメラやマイクがあるなら、電柱の住所表示や信号の交差点名や周囲の建物
の看板から自己の位置を確認認識することも可能でしょ。

AIの性能が2112年製なみなら衛星情報なしでもおつかいはできるし、逆に航法精度が格
段に向上したとしても自動運転の成否のハードルはそこではないという。
455マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 06:44:23.52 ID:6xQcdKrN
無許可の工事、投石等の悪意、動物が死んでる、おや横の崖から石がコロコロ…
これは高速でも起こりうることだし、当然自動運転中も監視は必要だってことなんだろうけど
自分で運転した方が楽そう ナビとオートクルーズ位でいいや
456マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 08:55:33.31 ID:W0pszeF0
>>455
長距離運転はうんざりだ。疲れるだけ・・ 
457マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 09:05:52.42 ID:p+ftTEVE
まぁ自動運転が実現するとしたら、高速とかの限定されたステージだろな。
一般道は不確定要素が多過ぎる。
458マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 10:04:50.46 ID:uZalQK/v
ティコ・ブラーエ宇宙船、発射実験成功
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110610-00000001-natiogeo-int
>開発したコペンハーゲン・サブオービタルズが挑む有人宇宙飛行が実現すれば、
>デンマークは人類を宇宙に送った4番目の国になる。しかも、公的資金に一切頼らなかった最初の事例だ。

459マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 10:19:23.90 ID:Nf8B8fnq
460マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 11:03:33.59 ID:u1Imt+9w
>>458-459
>まずまずの結果で、わずかではあるが前進と評価している」

次の段階は8Gに耐えられる人類の開発、でしょうか
461マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 11:19:15.62 ID:vQmupt3v
>>458
「4番目の国」はそのとおりだろうけど、「公的資金に頼らない」のはバージンが
最初じゃないの?
462マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 12:01:16.27 ID:cZARVcHf
>>461
まだヴァージンも成功してないだろ
先にやったほうが初の事例
とはいえヴァージンのほうが先になるだろうな
463マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 12:06:26.27 ID:vQmupt3v
>>462
ん?、事業はまだだけど弾道飛行による民間宇宙飛行は成功してるでしょ?
464マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 12:17:49.19 ID:cZARVcHf
>>463
有人でもう成功してたっけ?
不勉強で失礼しました
465マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 12:25:52.44 ID:vQmupt3v
>>464
高度100km到達(宇宙空間とされる)X-PRIZEの受賞条件で、1000万ドルもらっているから。
466マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 13:28:52.13 ID:W+0unRSk
H2A、19号の不具合潰しの念入りさを観ると、消火剤をたっぷりと掛けていながら
碌な検査もせずに翌日打ち上げて仕舞うって、やっぱり韓国って馬鹿だよね。

慎重に念入りにしたつもりでも、失敗が起こるのに。
467マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 13:46:27.24 ID:egsavyNU
韓国の無謀を擁護する気は全く無いが、昔の日本も似たところが有った。
日本は東西冷戦下でありながら、憲法で軍事力の行使が制限された国。
軍事力を封じられた以上、宇宙開発が国威掲揚の一旦を担っていた。

とにかく、米欧に追いつけ、死ぬ気でやれ、の根性精神論の一点張り。
そんな空気の中でH-IIロケットは開発されていた。Nロケットの全機連続成功が有ったしね。

納期遅延も悪という風潮が強かったらしく、設計偏向や不具合が発生してもスケジュールは変わらず。
開発スタッフは毎年360日仕事して、過労死や精神破綻・自殺も多かったと当事者から聞いた。

ロケット側・衛星側の双方とも、相手がトラブルが発生すると、打上げが延期されると喜んだらすぃ。
そんなギスギスした空気もあって、1990年後半から2000年初頭に掛けて打上げ失敗や喪失が連発する。
この時の経験から、打上げ延期しても不具合を潰すという方針に大転換した。

また、自衛隊が国外に派遣されるようになり、9条が有っても普通の国並に
軍隊の運用が容認されるようになったのが小泉政権以降のここ10年ぐらいの話。

軍隊が事実上公認されることで、日本の狂った平和観・国威掲揚感も様変わりし、
それに遅れて宇宙開発が正常化しつつある。
468マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 13:50:36.47 ID:1xnlxgw3
>>459
なんか、人間砲弾みたい。
洗脳にかけてヤク漬けにした兵士を弾道弾に載せて、とか北っぽいネタが浮かんだ
469マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 13:58:52.54 ID:l3zZAJpY
?
470マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 14:04:18.83 ID:lIs4/mja
>>467
何言いたいのか全然わからん。
朝日新聞のコラムでもまねてるのか?
471そうだ、宇宙行こうw:2011/09/11(日) 14:04:19.49 ID:J6U4rdPO
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1877771
↑の後半に民間有人宇宙飛行スペースシップワンの映像がありますねw
ネットにはディスカバリーチャンネルのドキュメンタリー動画も上がってますが、
DVDで売っていますのでそちらを。。
472マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 14:20:19.25 ID:egsavyNU
>>470
自己紹介乙。日本の宇宙開発は折りに触れて朝日新聞が叩いていたよ。
当然のように打上げ遅延も叩いていた。

最近の宇宙開発がマスコミが叩いても平然としていられる上層部や
官僚機構に変わり、護られるようになったのも良い傾向だ。
473マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 14:36:19.21 ID:fTzh853r

悪いけど>>467には俺も笑わせてもらった。

>軍隊が事実上公認されることで、日本の狂った平和観・国威掲揚感も様変わりし、
>それに遅れて宇宙開発が正常化しつつある。
バカじゃね。
474マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 16:08:21.08 ID:W0pszeF0
>>467
程度の低い作文だな。
なにやら中学生が頑張って書きました、みたいな文章だ。
475マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 16:09:42.35 ID:274VYrnz
>> 467
スケジュールの変更はなかった、とあるノニ
その下に、打ち上げ延期があると喜んだ、ってあるのは
矛盾してると思うんですが。
476マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 16:26:24.50 ID:nw8+vZc8
>>475
おい。スケジュールの変更は無かったっても、丸っきり無かったというわけじゃあるまい。
韓国の羅老号の打ち上げだってどんだけ延期が続いたことか。

韓国の羅老号2次発射のときは最後の最後で焦ったのか、消火剤まき散らしのあと確かに1日のみの延期だったが。
ロシアはもう少し遅らせたかったが、韓国が早期の打ち上げを望んだという。
477マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 17:40:53.35 ID:RezOJiPg
みんなには申し訳ないが
羅老号の打ち上げは中止になった…

ちょっと待ってくれ、俺やめないぞ
何がくだらない事だよ
ここでやめたら俺たち何だ?ただのバカじゃないか
ここまで作った物を全部捨てちまうつもりかよ!
今日の今日までやってきた事だぞ
くだらないなんて悲しい事言うなよ!
立派だよ。みんな歴史の教科書に載るくらい立派だよ
俺まだやるぞ!死んでも打ち上げてみせる!
嫌になった奴は帰れよ!俺はまだやるんだ!
十分!立派に!元気にやるんだ!

…各部門!応答しろ!!!
電圧いけるっ
油圧、じゅうぶん
ポンプ、やれる
燃料、いける
発射台、条件付きでヨシ
・・・やってみるか。秒読み戻せ!
478マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 17:52:37.32 ID:HrfOIdL4
受けると思ったんだろうけど、みんな飽きてるから、王立宇宙軍ネタ。
479マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 19:00:45.44 ID:egsavyNU
冷戦期にソ連と対峙していた日本社会の焦燥感を知っていないと判らないだろうな。
そして宇宙開発関連企業の多くは軍需のウェイトが高いメーカーでもあるわけで、
宇宙開発は日本や軍需企業の技術力の披露の場でも有った。

>>475
ロケット側・衛星側とも相手が潰れるのを期待していたんだよ。
どちらかがギブアップすれば、打上げの延期となる。当然ながらギブアップ側には
様々な責任問題が発生するので、自分側からは言い出せず、ひたすら敵失を待つ。

納期優先で未完成のまま打ち上げた衛星とか、推進剤配管のクリーニングが
不十分たったとか、色々と有ったらしい。
480マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 19:14:56.25 ID:l3zZAJpY
「〜らしい」とか止めてくれませんか?
481マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 23:52:30.95 ID:uuSK9I52
>>458 怖っ! 棺桶じゃないか。

韓国人で実験してやれよ。
482マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 00:13:47.64 ID:618lvZcT
昔Ba349ナッテルという飛行機があったなw
483ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/12(月) 00:30:34.74 ID:Y/3vY4vI
ニュース+板
【科学】 衛星の破片、落ちるかも 人に当たる確率3200分の1 「自分に当たる確率」21兆分の1
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315710871/

【宇宙】映画「アルマゲドン」の世界が現実に…欧州宇宙機関、2015年に小惑星へ突っ込んで軌道をそらすミッションを敢行
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315734837/
484マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 01:10:29.79 ID:ChTh1oVU
>>458
どちらかというと人間大砲のイメージに近いなw
485マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 10:22:18.84 ID:WuE7Ot2R
>>467
自衛隊が軍隊じゃないから、代わりに宇宙開発が国威発揚を担っていて(狂った平和観・国威掲揚感)
最近は自衛隊が軍隊として認知されるようになったから、宇宙開発が国威発揚から変わってきたってかw

宇宙開発に国威発揚とか軍隊に国威発揚って、まるで中国人や韓国人のような思考だな。
486マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 11:42:16.53 ID:qM24UxzK
当時の状況わかってれば>>467も普通に読めるけどな。
487マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 12:04:05.99 ID:WuE7Ot2R
>>486>>467だなw
488マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 12:24:18.76 ID:ofp+nt6c
宇宙開発で国威発揚って韓国じゃないんだからw
489マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 13:08:35.25 ID:o6TssSWZ
当時は米ソが全面核戦争を始めてしまえば、地球人類は滅亡確実だった時代。

今では中国と日本が核戦争となり(一方的な中国の核攻撃になるが)、
日本が大打撃を受けても世界全体が滅びはしないだろうけど。

当時と今では核のボタンの重みが違う。
490マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 13:11:45.80 ID:6XvJ6GO9
>>487
同意
皆は文書が可笑しいと言ってるのに意味判って無い。
在かな?
491マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 13:15:06.20 ID:o6TssSWZ
で、ロケットの誘導技術を筆頭に、使用される各種コンポーネントは、
弾道ミサイル技術と表裏一体なわけで、ロケットの独自打上げは、技術誇示の場でも有った。

H-IIロケットの無駄に正確な軌道投入精度も技術誇示の一つ。
492マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 13:58:06.77 ID:IkcuDDzZ
国威発揚をバカにするのは国威発揚を忌避し続ける日本政府に対する日本人宇宙ファンのすっぱいぶどうだなw
どこの国も表向きは宇宙科学の探求を掲げているけど結局国威発揚なんだよ。
493絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/09/12(月) 14:09:49.98 ID:fMSlSUP/
国威発揚自体をバカにしたり、否定してるんじゃなくて、冷戦中の米ソや、今の中印の様に、
それなりの段階を踏んで国威発揚に持っていってるのではなく、段階をすっ飛ばして、
成果だけ得ようと画策した挙句、あの惨状のどこぞの<>を右往左往を揶揄してるだけでしょ。

(´・ω・`)
きちんと段階を踏めば、一見しょぼい成果やニッチな分野でも、次につながっていって、
結果的に国威発揚などに使えると思うのだけど。
494マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 14:36:04.74 ID:6XvJ6GO9
国威発揚ダー、すっぱいぶどうだなwが定期的に湧いてくるけど同じ団体の人かしらん
オツムの中身はR4とか特亜と同じレベルね。

米ソだけどあれは国威発揚のレベルでは無く生存権の争い。
結果的に国威発揚に成った科学技術も段階を踏んでいけばたとえその時に失敗しても
得るものが有るしかも技術、産業に幅広く。それが馬鹿みたいに国威発揚を第一目的
にするとたとえ成功してもお金を払ってお終い。イベントの花火みたいなものだな。
仕掛けた方は経済効果が期待できるけどその他大勢には一瞬の幸せを貰ってお終い。
495マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 15:55:56.07 ID:ivF9HUc+
>>490
467は普通に読めるぞ。
日本語がこなれてないっていうのなら、そりゃ複雑なことかいてるからでしょ。
496マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 15:57:31.93 ID:ivF9HUc+
>>489
日本は中国の核の脅威が決定的にるなら核武装するしかないよ。

太ったブサヨがヒステリックに反論するだろうけどね。
497マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 15:58:43.41 ID:ivF9HUc+
>>492
国威発揚というより、軍事的運搬手段です。ふつうに。
498マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 16:19:03.61 ID:qTN51+Wo
>>496
小田嶋隆がふっとったブサヨのAAそっくりでびっくりした。
サヨクって支那や朝鮮パチンコと近いから太るだけの金があるのかもな。
499マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 17:03:05.87 ID:t3Zs64ok
そういった側面は多少あったろうが日本がどうあがいても然したることもないだろ
海外のアホは実は日本も核持ってんだろ?とか思ってる奴もいるらしいが…
もう単なる技術発展でいいよ。みんな一緒に宇宙いこうね^3^
500マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 19:11:57.90 ID:XmWmgUwY
>>482
テストパイロットが首の骨を折った、と言う
使い捨てのロケット式要撃戦闘機でしたっけ?
501マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 19:26:11.37 ID:618lvZcT
>>500
wikiでは撃ち出した時のショックで気絶してそのまま墜落したとか。

長いこと置いてあるドラゴンの1/48プラモを組んでみるか…
502マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 20:44:00.36 ID:tj2ePjHw
はやぶさはサムスン製HDD搭載の噂がかつてあった
503マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 21:14:27.08 ID:gSRidk6l
ねえよ。
504マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 21:21:05.48 ID:qly/xZEa
>>502
惑星探査機や人工衛星にHDDなんか搭載しねーよ。
そんなこと中学生でもわかるだろ。
チョンって馬鹿?
505マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 21:34:27.97 ID:618lvZcT
HDDって真空中でも作動するのけ?
どうやってヘッドを浮上させるんだ?
506マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 21:40:05.25 ID:btDFa3Zu
>>502
久方振りにチョンが登場したと思ったら・・・w
507マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 21:41:10.76 ID:gSRidk6l
真空中で稼働するHDDを発明してみろってんだw
508マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 22:13:05.30 ID:qHaVMPEp
>>507
ゴミが入らないようにシールしてあるからガスを封入すればあるいは…ない
509マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 22:13:57.85 ID:3UzKK7mQ
空気が無いなら持って行けばいいじゃない。
ソ連の与圧衛星はダテじゃないんだよ。
510マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 22:25:55.92 ID:gSRidk6l
でも待ってほしい。日本をなめちゃいけない。日本を支える下町のハードディスク職人の玄さんならそれぐらい簡単にやってくれるだろう。

なにしろ彼が磨いたHDDしか使わないっていうマニアは世界に五万といるからな。
アップルのあのお方も、玄さんが磨いたHDDをつかったら、起動時間が驚異的に短くなったと、彼の技を絶賛してたからなw
511マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 23:24:22.94 ID:XJqJ63kr
>507
ロシアなら間違いなく宇宙機を気密にするなw
512マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 23:32:41.39 ID:gSRidk6l
>>502のお馬鹿の為に、ハードディスクの動作原理をまとめたものを這っておく。


http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/ele/ele03/index.html
513マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 00:01:42.91 ID:rMNOaA2A
HDDといえば、コネクタ職人の佐田さんも忘れてはいけない。
現在のPCでは、彼が作るインターフェースコネクタが標準になっていて
どんな基盤にも「SATA」の銘が記されている。
514マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 00:02:51.44 ID:ctpiF3W7
月面をゴムタイヤで走るとか言った在コテ以来の衝撃だわw>HDD
515マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 00:12:36.50 ID:fLRRh58o
>>514
KTXスレのM100先生並みの衝撃、いやエネルギーだな
516マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 00:25:23.48 ID:IA0ohXGM
>>513
ちょっと前は井出さんが活躍してたんだなw
517ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/13(火) 00:33:02.19 ID:vaHrjwwT
コネクターと言えば、須賀じいさんはまだご健在ニカ?(笑)

ニュース+板
【宇宙】 土星の衛星ディオネに"大気”を発見
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315825336/

東アジア+板
【韓国軍事】米、韓国に無人機グローバルホーク 4機売却へ[09/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315814355/

1機160億以上ニカ。
オモチャのラジコンの如く扱ってさっさと対馬近海に落としてしまう、に一票。
518マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 00:38:03.05 ID:gsogye/r
>>514
それってなんか衝撃的なの?
519マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 00:39:36.82 ID:9hlMvKCx
>>517
やっぱり竹島上空旋回させてお披露目なんじゃないのかね。
航続距離足りるか知らんが。
520マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 00:43:03.24 ID:IA0ohXGM
どうせすぐに堕ちる。
原因は整備不良か操縦ミスかマンホールのどれかだろう。
521マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 00:50:47.54 ID:fgfLbjrW
その頃日本の問題公務員はグロホやエアフォースワンの飛行情報を暴露していた。
522マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 02:08:16.63 ID:+TP8KU6f
>>518
アポロの月面車のタイヤは金属製。金網みたいな作りになっている。
523マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 02:26:47.13 ID:gsogye/r
>>522
いや、ワイヤー製なのは知ってるよ。
ただ、ゴムタイヤが衝撃的な理由は何?
524マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 02:38:00.70 ID:EDnOAGtI
HDDみたいな高速回転するやつを積んだりすると、姿勢制御に影響でないのか
525マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 06:46:56.55 ID:1NtWAarT
>>523
真空の中でゴム風船膨らましたらどうなる?
ゴムのソリッドで弾性だけのバネだと、十分なコンプライアンス(弾性率)が取れないし重くなる
526マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 09:36:33.46 ID:vq9HbZcb
グローバルホークって日本も割りと前向きじゃなかったか?
しかし矮小韓国が4機も必要なのかはなはだ疑問なのだが
527マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 09:40:40.49 ID:5KBtfTM/
>>526
そりゃあアメちゃんが商売上手なんじゃない?
528マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 10:09:44.99 ID:gsogye/r
>>525
1気圧の環境下で自転車のゴムタイヤは8気圧

内外気圧差は7気圧なわけで、
だったら真空中で7気圧なら普通いけるんじゃねえの?

ゴムが紫外線で脆性破壊とかいう点はあるかもしれんが、
ありえない設定じゃないと思うのよね
529マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 10:37:13.13 ID:ZwYW1WoX
>>526
グロバって滞空時間は長いけど速度が遅い
日本みたいに領海が広いと展開に難点があるんじゃないかな?
530マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 10:40:44.25 ID:1NtWAarT
>>528
ゴムタイヤでも作れるだろうけど、重くなる を見落としていない?
月面環境下で求められる性能を満たすだけならタイヤのコードに当たるだけで
ワイヤーだけで十分だし、ネットなら巻き付けて収納も可能
しかも編み目とプレートがトレッドパターンの役割も果たすしね
531マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 10:56:59.45 ID:2olYvWTw
月面のあれだけの高温〜低温に耐えられるゴムタイヤって作れるの?
月面車自体40年近く前だしなぁ
532マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 11:05:28.86 ID:wi6kPDOa
>>516
佐治さんもいたことをお忘れ無く。

SCSIはどうしてくれよう・・・
533マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 11:17:33.97 ID:vq9HbZcb
先日TBSで宇宙エレベータネタやってたんだが
あれ日本主導でできたらいいな。いまのままじゃただの追っかけだし
月面基地って仮に計画通り進んだらその後の往来が大変だし結構時間ないよね
534マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 11:38:37.18 ID:GDBExmxE
重いとか脆いとかあるものの、ゴムタイヤだからって論外って事はない訳だな

>532
須梶さんだな

535マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 12:16:58.21 ID:LHYFa0VN
エアー入れたゴムタイヤなんて論外でしょ。
デメリットはいくつか思い浮かぶがメリットがあるかぃ?
536マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 13:03:55.73 ID:O5nc/qLu
日本国内は色々な核種の汚染物質で、バックグラウンドレベルが高くなりすぎて、
もうまともな宇宙用の半導体の開発者出来ないそいだね。
537マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 13:06:18.22 ID:Ax9d4rKF
そいだよ。
538マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 13:10:10.98 ID:KH9z1bXw
>開発者出来ないそいだね。

なんだそれ、誰か翻訳してくれw
539マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 13:10:59.60 ID:b4c8LDFQ
>>536
日本でできなきゃ韓国ではもっとできません。
540マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 13:28:41.17 ID:QUoLZ3Ca
>>536
ソイヤソイヤ、そらドッセドッセ
541マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 13:29:01.61 ID:8BM3qB0u
別に宇宙でも使えるHDDを開発するのは難しくないけどな
542マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 14:27:43.28 ID:9kp1SmKU
少なくとも
東芝から拝借したフラッシュメモリ技術で食ってる
韓国の人がする発想じゃないけれど、、、
543マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 14:42:53.11 ID:/BTAwAdf
HDD持ってく時にかかるGに耐えられなかったりしてw
544マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 14:51:54.11 ID:RE8/Jdkg
宇宙この場合はISS等の宇宙ステーション内部にしようか。
何らかの原因で気圧低下が起こったら即ヘッドクラッシュに成るHDDを
使う意味ないね。
 動作中で無ければ人間と一緒に運べば大丈夫かな。
545マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 14:56:10.25 ID:OkxNaO+0
一昔前ならともかくHDDに固執する必要なくね?
SSDかフラッシュメディアでいいんじゃね?
546マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 16:10:23.43 ID:C+5krffb
一番良いのはビット反転が起こらない紙テープだな。
547マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 16:21:26.80 ID:wi6kPDOa
「地球が危ない」
と書いて有るんですね。
548マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 18:38:01.44 ID:ctpiF3W7
宇宙空間でゴムタイヤとか、ホント勘弁してください・・・('A`)
>>531
月面表面温度110度/-170度。正直きついっす。しかも重力は−6G
当時のデュポン社も頭を抱えたことでせう。
フッ素加工ゴム素材で耐熱限界250度付近までいけますが、数μの気泡
で死にます。
他にチューブレスで1μmm以下の断熱材、耐熱と耐冷を回転体の中で
循環等々、ブレイクスルーしなければならない要素が多々考えられます。
正直SFに近いです。
重さも摩擦も1/6ですから、素直にワイヤーメッシュで良いかと。軽くなりますし・・・
549マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 18:42:20.72 ID:ctpiF3W7
ちなみに、大気があって月よりも重力のある火星でもやはりゴム素材の車輪は採用されていません。
(表面をゴムコーティングした車輪もあるのですがローバーには採用されませんでした)
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/mission/spacecraft_surface_rover.html
もう少し大型化されて、火星で人も乗るようになれば、あるいは中空チューブのタイヤが開発される
かもしれませんが、それはまだ先のことと思われます。
550マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 19:27:00.94 ID:T7LQRjpE
>>526
「有人」じゃあ、運用に「過誤が生じる」からだろうな
551マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 19:44:15.16 ID:u/NvF2Y2
>532
家には10Mの佐治さんが居ますが何か。
552マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 19:57:17.15 ID:/tcDHqOl
>>504
>惑星探査機や人工衛星にHDDなんか搭載しねーよ。
宇宙研では、使えるか、一応研究したよ。
SSDの書き込み回数が増えたので、研究だけで終了の見込み。
553マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 21:24:49.73 ID:19wir815
昔の人工衛星(探査衛星かも)は磁気テープを使ってた。
554マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 00:22:57.23 ID:O8OAU21I
>>532
佐治さんは健在です。

iSCSIとかね。キミのWindows7の中にも生きている。
物理媒体はなくなっても、そのココロは生きているw
555マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 00:27:32.97 ID:O8OAU21I
>>554
いかん、佐治さんと須賀治さんをごっちゃにしていた・・・
556ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/14(水) 01:17:05.84 ID:uhII6FUA
ニュース+板
【政治】文科省、映画「はやぶさ」題材に宇宙広報ポスターを作成
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315892228/

11 名無しさん@12周年 sage New! 2011/09/13(火) 14:41:00.20 ID:gVcZT3ERP
>毎日新聞社など製作委員会

キセノンガスが漏れ出るほど不安

28 名無しさん@12周年 New! 2011/09/13(火) 15:01:44.44 ID:fhR8KbL+0
>毎日新聞社など製作委員会

マトモに報道さえしなかった腐れマスゴミ野郎どもが
なんでそんな委員会に入ってんの???
557マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 06:49:22.50 ID:joHotime
銭の匂いを嗅ぎつけたんだろ。
558マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 11:12:24.60 ID:hQ+kuo8j
アグネスチャン並みの嗅覚だねw
559マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 11:33:55.30 ID:654uE72j
毎日新聞は科学欄でけっこうマメに取り上げてくれてたね。
タッチダウンの頃から。
560マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 11:38:17.81 ID:gKC4d7cn
アグネスは金儲けに関してはマメ
その勢いでいい加減日本語うまくなれよw
561マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 12:22:34.68 ID:hzeppRhs
ありゃあ、結婚式の怪しい神父と同じなんじゃない?
562マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 12:24:22.96 ID:BfEln8nD
ヒョーショージョーレベルかな。
でもあの方は親日の素晴らしい方だったようだけど。
563マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 15:14:00.94 ID:aI58zc1d
>>559
タッチダウンの頃なら、一山も二山も通って、
すでに知ってる奴にとっては伝説じみた話になってた頃。
遅いよ。
564マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 18:28:20.60 ID:CIaAhxhI
>>560
アグネスは30年前はもっと日本語うまかった
565ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/14(水) 21:42:55.18 ID:IQa1eIxw
ニュース+板
【宇宙】 "地球に似た惑星"、欧州の天文台が発見…生命存在の可能性も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315968833/
566マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 23:29:37.58 ID:Desog/R5
>>564
当時から、カメラの前だと急に日本語が辿々しくなるって言われてた。。
567マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 14:47:38.62 ID:C9WOYIhs
鑽孔テープ朗読会はここですか
568チラ裏:2011/09/15(木) 15:57:35.76 ID:NSErNPYy
古代祐三氏はふと気の利いたメロディラインが浮かんだりすると、
メモ代わりに音符じゃなく、いまだ往年のMMLを記述したりするそうな。

低性能CPU のアセンブリ言語を扱った人間なら、割と誰もが
ロードとかの基本的な命令は16進コードで覚えてしまう。
ほんの軽い修正なら、16進ダンプを直接いじるかもしれない。

2進数だから後進はビビってしまうけど、
手始めに とりあえず英数字 36種を覚えるくらいは
思いのほか楽なのかもなぁ。。。
569マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 18:19:48.39 ID:TuTmPuAr
>>567
いやいや、”はじめてのC”を朗読する会です。
570マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 18:31:34.01 ID:YxmyOa5N
古いネタだ。
571マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 18:55:22.12 ID:ZM4PfibC
インテルの直交性の低い機械語なんぞ、憶える気にもならんけどな
572マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 19:18:00.93 ID:eAn8t0CI
そこに燦然とZ80登場ということでよろしいか。
573マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 20:07:08.93 ID:6Z13KQAU
種子島は台風15号の影響を受けて風が強まってきた模様。
情報衛星打上げは延期。9/18以降だそうです。

ソースは柴田孔明死氏のツイッター。
574マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 21:32:11.50 ID:+tyRsdxH
死氏って
575ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/17(土) 02:03:38.81 ID:H7pPnot1
ニュース+板
【宇宙】 光り輝くピンクのリング 超新星1987A 【写真あり】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316145354/

【宇宙】NASA シャトルの後継ロケットを発表 どうみてもJAXAのH-IIロケットそっくり (dat落ち)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316027335/

http://img.47news.jp/PN/201109/PN2011091401001264.-.-.CI0003.jpg

2 名無しさん@12周年 sage 2011/09/15(木) 04:09:42.27 ID:zxcdwsN70
似てねぇじゃんw

3 名無しさん@12周年 sage 2011/09/15(木) 04:11:17.28 ID:E0oJYeCX0
似てはいないだろ。

4 名無しさん@12周年 sage 2011/09/15(木) 04:11:52.73 ID:FC41NEDa0
ロケットと言う物をしらなければ
そっくりと思ってもしかたがないけど…
(以下、同様のレス多数)
576ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/17(土) 02:15:49.81 ID:H7pPnot1
貼り忘れ。

ニュース+板
【科学】宇宙長期保管の種子発芽 地球と差なく、食料自給に (dat落ち)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316090494/

4 名無しさん@12周年 sage 2011/09/15(木) 21:43:32.60 ID:J6sJO1nY0
真空中で裸のまま保管した上での結果なら凄いと思うが、
そうでなかったらどうでもええわ
-----------------------------------------------
同感ニダ。
577マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 07:36:07.21 ID:GzcaU9TN
>>575
羅老号にそっくりという落ちか。
578マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 08:28:37.57 ID:GzcaU9TN
>>573
台風沖縄付近で停滞するみたいだね。
これは当面ダメかも。
579マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 12:07:01.48 ID:n8BXgUYB
ロケットは男性器のパクり
580マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 12:27:51.33 ID:LpoYh29j
つーか、H-IIA自体がアメリカのロケットに似てるのを無視して、
シャトル後継機がH-IIAに似てるとか、朝鮮人並の思考パターンだ。
日本にもコンビニお握りがあるんですね〜みたいな。
581マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 13:48:59.06 ID:VhBhnuit
>>577
あれって何で、ブースター無しのシングルステージだったんだろうか

まあキックステージで失敗したから
ロシアのせいではないが
582マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 14:00:29.65 ID:wfHfUQyt
>>581
アンガラの試験機でアンガラの概念を踏襲したから。
583マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 14:04:11.71 ID:wfHfUQyt
あかつき。。。 どうするんだろうね?
584マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 14:06:53.68 ID:wfHfUQyt
中国だと、さっさと2号機を打ち上げられるんだろうな。
585マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 14:13:57.82 ID:n8BXgUYB
あかつきは・・・・もう無理だろ。2号機の準備をした方が人材や時間の無駄がないのでは
586マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 14:19:38.16 ID:9sHvnp97
何か転用するアイディアとか練っていそうだな。
587マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 14:24:10.14 ID:aag5mVD5
>>585
もう人材は別プロジェクトに回してるよ
あかつき2を立ち上げるとそういう動いてるプロジェクトが潰れる
588マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 17:36:31.42 ID:/6YZeol9
NASAも雇用が大変ですなぁ
589マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 18:33:05.47 ID:AdBWj22r
>>577
韓国の掲示板では羅老号とシャトル後継機を比較して、羅老号小せぇ〜という話になっている。

韓国語
http://ayrton94.egloos.com/1949000

機械翻訳
http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fayrton94.egloos.com%2F1949000&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja
590マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 18:56:28.84 ID:vAwppITd
>>589
機械訳って表示されるまで時間がかかるので見る気がしないな

南朝鮮のサイトなんか日本語版だとリンクをクリックして読んでやってもいいけど
機械訳じゃ、まず俺は読まんね
591マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 19:29:46.07 ID:wfHfUQyt
>>590
ブー垂れるな

KSLV-1は日本のロケットで言うと、能力でM-3Sに一番近い訳で
小型なのは仕方ない。
592マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 19:45:36.62 ID:LpoYh29j
M-3SならKSLV-1の倍の200kgいける。
しかしM-3SはKSLV-1よりはるかに小型軽量だ。(長さで2/3、重さで1/3)
KSLV-1は見た目は中型ロケットだけど、能力は小型ロケット並。
593ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/18(日) 00:07:26.95 ID:05JVv47m
ニュース+板
【宇宙】2つの太陽を持つ惑星発見 「スター・ウォーズ」が現実に(画像あり)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316177612/
594マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 04:15:44.10 ID:bkdmoUP9
M-3Sで羅老号と同じ軌道に200kgは無理。
595マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 07:02:01.71 ID:hnNTHheU
>>592
あれは、ロシアが韓国仕様にデチューンしているのと、第二弾ロケットの仕様によるところが大きい。
さすがに、あれがロケット本来の能力ではない。
596マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 07:14:16.32 ID:VbadcRv7
>>591-592
M-3Sは軌道傾斜角31度の東向きLEO 300kg程度だが
ナロ号と同じ極軌道にするとどれくらいなんだんだろうな。

STSAT-2の軌道は近地点300kmの楕円軌道で、軌道傾斜角は98度の太陽同期軌道と違って90度には達しない。
つまり極軌道だがわずかに東寄り軌道傾斜角になる。
となると種子島、内之浦特有の飛翔経路の制約があるかどうかいまいち分かんないので
M-3Sでの打ち上げ能力を算定することは素人には無理。

ところでM-3Sは第三段がスピン安定なんだよね。仮に第三段をナロ号と同様に誘導装置付にすればそのぶん重くなって打ち上げ能力はガクッと落ちるね。

イプシロンがそうだ。基本形態の3段目無誘導だと 東向きLEO 1.2tだが、オプション形態のPBS付じゃ 1t以下になる。
597マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 16:17:28.04 ID:bkdmoUP9
>>596
正確な数値は判らなくても日本のロケットで最も能力が近いのは、
という話だから、かなり大雑把で無問題。
598マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 17:56:39.17 ID:bkdmoUP9
中国が新たな宇宙開発計画、10年以内に宇宙ステーション建設―独メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110918-00000001-rcdc-cn

599マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 18:53:53.68 ID:S0/h1QIA
NHKすばらしかったな
ハッブルの映し出した銀河みた瞬間、鳥肌立ったわ
600マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:24:49.58 ID:mzcq+4Bz
日本の財政破綻が5年以内に来るのは確実なのに、
宇宙開発や自衛隊なんて維持してる余裕なんて無いだろ。
日本がIMF管理下に置かれたら、真っ先に仕分けされるのが
宇宙開発と自衛隊だ。
ネット右翼の醜い野望もはかない夢と終わりそうだな。
601マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:30:06.46 ID:B40oipVx
韓国の宇宙開発は既に頓挫してますがw
602マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:35:14.72 ID:uyKdIvpa
ああ、韓国の宇宙開発が糞なのはIMF管理下経験が在るからなのかw
603マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:35:16.88 ID:B40oipVx
国際宇宙ステーションから生中継するんだから、1レスのみのアホの相手してる暇なんてなかったんだw
604マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:41:52.21 ID:B40oipVx
NHK生中継キター――!!!
605マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:52:43.75 ID:B40oipVx
NHKの宇宙からの映像を見ていたら、連邦軍の新兵器かと思った。
606マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 22:02:21.95 ID:OiU/PlUH
>>600
地方公務員の賃金を半分にすればぜんぜん大丈夫なんだよ。

日本の財政問題は公務員が暴利をむさぼってるのが原因。

自治労を撲滅すれば解決する。
607マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 22:40:34.71 ID:S0/h1QIA
>>606
日本は公務員数と賃金は先進国では低水準だろ
高水準は地方も含めた議員報酬だから
別にここで話すことでもないけどさ
公務員叩くのはいいが福祉国家をどう維持するか本気で考えてる奴いないだろ
608マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:00:42.88 ID:2qADH7/D
いつもの自治労厨でしょ。触らないほうがいいよ。
議論したいわけじゃなく、ただ持論垂れ流したいだけだから。
609マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:04:39.30 ID:OiU/PlUH
>>607
公務員数は先進国では日本は少ない。
平均賃金は米国等の他の先進国の二倍。

公務員賃金を民間並みにすれば財政赤字は消える。

>>608
いつものって誰だ?
公務員賃金はすでに常識ですよ。
ぐぐれば誰でもいってる。
610マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:12:36.14 ID:q+H/8MaY
>>607
公務員の賃金体系については、
http://blogs.yahoo.co.jp/kmygb853/5342541.html
本間正明研究会
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

これなんかくわしいっすね。
先進国は民間賃金賃金の1.5倍未満。
日本は二倍越えてる。

>>609
608はいつもの公務員擁護工作員
611マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:16:04.19 ID:uyKdIvpa
スレタイも読めねーヤツが何を言っても説得力ねーぞw
612マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:19:44.83 ID:q+H/8MaY
>>608
試しに公務員賃金を他の先進国と同様に民間平均の1.5倍未満にしてみよう。

試しに民主党政権にして失敗してみたんだから、今度はこっちの番だ。
613マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:22:17.01 ID:B40oipVx
>>606
ウザいきえろ
614マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:26:38.39 ID:rNcg/mDE
このまま公務員賃金を減らさないでおくと地方財政が破綻するので
破綻したところから公務員は夕張市みたいに帳尻あわせられる事になるんじゃいのか?
大阪市とか在日の生活保護で破綻しそうだし。
615マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:30:12.69 ID:rNcg/mDE
>>613
宇宙開発や防衛に回す金が地方公務員の豪華な生活に消えて
日本がどんどん貧しくなるって話しだよ。
616マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:37:09.38 ID:B40oipVx
公務員と韓国宇宙開発がどのように結びつくのか説明してくれ。

ウザいからやめて、よそでやれよ。
617マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:38:47.69 ID:rNcg/mDE
>>616
最初から読んでみろ。
宇宙開発予算などの成長のための金がなくなるって話しだ。
公務員賃金を民間並みにすれば確かに解決する。
他に方法はない。
618マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:44:36.07 ID:B40oipVx
しらねえよバカ。公務員の給料と宇宙開発予算が関係するわけないだろ。
公務員予算を減らすと、宇宙開発費が増えるなんて、バカな事を考えるのはお前くらいだw
619マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:52:24.20 ID:jESQvA1g
>>618
いや予算難だからどこかを増やすならどこかをへらさなきゃならない。
赤字を解消するならどこかを削らなきゃならない。
日本の財政で余分なのは民間の二倍の公務員賃金と在日の生活保護と
老人の年金だ。
これに手をつけるのは常識的なはなし。
620マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:56:19.11 ID:B40oipVx
いや、公務員と宇宙開発関係ないし、やるなら子ども手当とかのほうがさきだしw

とりあえず、ID:jESQvA1g はNG入り。
621マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 00:07:55.94 ID:qAGewH7N
まず九条信者の撲滅だろw
大抵軍事と宇宙開発は密接に繋がってるし。
つーか戦争したくないなら、さらに情報が重要になるハズなんだが、
その程度の事も想像出来ない痴呆どもだしw
622マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 00:09:51.68 ID:vX2jwIXA
ID:B40oipVxは幼稚園児みたいなやつだな。とりあえず、NG入り。

宇宙開発と公務員賃金は国家予算の問題だから関係するに決まってる。
623マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 00:16:33.95 ID:vX2jwIXA
>>621
9条信者と自治労と団塊と朝日新聞読者という属性はかなり重なる。
民主党支持者もね。

民主党を解体して新しい政党を旧社会党系自治労を排除した形でつくるのが
ベストだろう。
624マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 09:55:20.35 ID:uJ/EjYZt
>>622

かなり適当な数字だが、国の予算規模は約90兆。国の収入は約40兆。足らない50兆は国債でまかなっている。
で、国家公務員の給与は5兆円。

削減した分は国債発行額を減らすほうにまわすと思うが?
625マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 10:19:49.64 ID:DmOjH6ZI
三菱重工業がハッキングにより最新防衛技術が盗まれた。
脇が甘すぎだろ。
626マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 11:45:58.31 ID:pKCpBmEa
>>575
今気づいたんだけど、このシャトル後継ロケットは 1段式ロケットなんだな。
ブースターはついているものの1段で宇宙へ行けるって凄くね。

http://img.47news.jp/PN/201109/PN2011091401001264.-.-.CI0003.jpg
627マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 11:51:48.40 ID:cfGZLIbg
江ノ電で軌道内人車立ち入り多数

休日はまともにクルマの運転ができないヤツらが増えてノーケアで軌道内に突っ込んで来やがる
おかげで電車が止まってさらにそのあとにクルマがたまるから大渋滞だぜ
628マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 12:06:14.54 ID:aVANa9jK
>>626
まあね。1段式と2段式の2つのタイプがあるよ。
2段式にすると打ち上げ能力は倍増する。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2039161.jpg
http://www.nasa.gov/pdf/588413main_SLS_Fun_Facts.pdf

左が有人対応 ブースター+コアの1段式      LEO 70トン
右が貨物用   ブースター+コア+上段の2段式 LEO 130トン
629マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 12:11:17.39 ID:cfGZLIbg
ああっこんなところに誤爆していた orz
630マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 12:20:07.86 ID:BrEtk5/3
>>626
つうかスペースシャトル自体が一段式だったじゃん。何をいまさら。

>>628
貨物用のほうは見れば見るほど昔のH-Uロケットに外観がそっくりだ。規模は比較にならんが。

それにしても大きいな。さすが超大国だ。
631マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 12:22:35.32 ID:6qBxDjmS
重工の件は詳細な調査が必要だな
日本の会社がお粗末なのは重工も例外ではなかったがこれは国家の信用に関わる
632マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 12:24:48.28 ID:s7/t+0x7
>>626
それを1段式と言って良いなら、スプートニクを打ち上げたR7が
まさにその1段式だ。
633マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 13:11:48.56 ID:B0CmV45W
スペースシャトルは、シャトルSRBとSSMEだけでは人工衛星にならないよ。
外部燃料タンクは衛星にならずに落っこちてくる。
最終的にシャトル本体に積んだヒドラジン燃料のスラスタをふかして衛星軌道に乗る。
帰ってくる時はそのスラスタを逆噴射する。

SLSはH-IIに似てるとか強引過ぎる。
シャトル型から使い捨てロケット型に戻っただけで各ギミックはシャトルの仕様を引きずってるだけじゃないか。
634マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 13:33:32.02 ID:bGXv52p6
さすがに韓国の話題ないね。

宇宙開発に関しては、空っぽだもんね。
635マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 14:33:00.89 ID:s7/t+0x7
アレスVの方が、カラーリングも含めてH2そっくりだったが
636マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 15:13:46.36 ID:FAwFcN5F
>>635
アレスVは1段目と比較して2段目の直径がやや細いので、形状的にH-2ソックリとは思えない。
637マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 15:29:33.17 ID:ewd37A6r
三菱重工の名誘はロケットエンジンも担当してるよな。
韓国にとっては喉から手が出るほどほしい宇宙技術がたくさんあるはずだが、

いきなりKSLV-2 液水エンジンなんか出てきたら完全に漏洩技術によるものだな。
638マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 15:30:14.52 ID:ewd37A6r
【社会】 「最新鋭の潜水艦やミサイル、原子力プラントを製造している工場などで」 〜三菱重にサイバー攻撃、サーバー80台感染
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316376028/
639マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 15:32:37.84 ID:OZ39hcl1
>>624
なんで国家公務員だけなんだよ。地方公務員の給与は15兆円。併せて20兆円。
公務員の給与を減らしてその分公務員を増やすと生活保護が500万人分少なくなる。
つまり生活保護がほぼゼロになる。

これがまっとうな道。
640マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 15:56:22.91 ID:fqq8Rv35
>>625
三菱重工業の中にチョンと通じてる奴が居るんだよ。
641マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 16:10:53.46 ID:OZ39hcl1
>>640
中国じゃないの?
642マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 16:39:43.49 ID:LrFgOtG2
荒っぽい力技は中国だろうねぇ。
半島企業工作員なら、書類の上では完璧な日本人として
表玄関から堂々と進入してる。
643マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 17:00:49.09 ID:jedpMBBF
企業研修生として30年前に入国、そのまま日立に居座り続け、日本国籍とって日本名にしましたって中国人もいる。
644マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 18:09:25.57 ID:OZ39hcl1
>>643
よくわからんのだが立ち入り禁止になんで日立はしなかったの?
645マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 18:57:22.10 ID:qd4Uj0i4
>>639
外国人生活保護はもちろん全廃するとしても、年寄りはどうするんだ?病人はどうするんだ?
ずっと金がかかる公務員にするより補助金出して民間雇用増やした方がいい。
646マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 19:12:09.45 ID:Meib/9CT
>>645
補助金でもいいけど、要するに公務員賃金を半分にすれば
雇用を増やせるって話しです。

いまの公務員賃金は多すぎて無駄金なんです。
647マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 19:19:38.19 ID:/BYGMHrP
>>640
前まで工場で配線切ったりしてた奴が配置換えでとか?
648マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 21:49:26.34 ID:WzJV9NPG
【宇宙】「ガンマ線バースト」 ガンマ線が放射される仕組みを解明 宇宙ヨット「イカロス」で観測/金沢大や山形大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316394590/
649マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 22:28:10.47 ID:1zbmoSFA
公務員話は自分も言いたいことはあるけど、
いいかげんスレ違い
650ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/19(月) 23:47:48.50 ID:r6z2cyHU
ニュース+板
【宇宙】使用済み大気観測衛星の破片、今週後半に地上に落下へ・NASA
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316420355/

中国様に落ちたら、また雲霞の如く人民が群がって拾いに行くニカ?
651マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 23:52:57.58 ID:ok1wXoAZ
>>650
>中国様に落ちたら、また雲霞の如く人民が群がって拾いに行くニカ?
今回の衛星は、ステンレスが多い特殊なものなので、
人民さん達にもお得かも。
(固体ネオンの冷媒をSUSデュワーに入れていた)
652マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 13:18:50.91 ID:kEKc4NYK
600
もっと経済の勉強したら?
653マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 18:23:11.33 ID:DVlEmK1W
>>652
君はアンカーの付け方を学びなさい。
654永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/20(火) 18:51:50.26 ID:WYNK1BnB
その前に>>600は自国の銀行が7行ばかり今にも飛びそうで、
大手すら今年中に潰れそうなのがあるということを先ず知らなきゃな(笑)
655マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 19:35:06.91 ID:BzGScT9W
>>653
ワザとだろ。
656マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 19:36:06.43 ID:mHHSWZqc
H-IIAロケット19号機による
情報収集衛星光学4号機の打上げ日について

平成23年9月20日
三菱重工業株式会社
宇宙航空研究開発機構

 三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、種子島宇宙センターからの情報収集衛星光学4号機/H-IIAロケット19号機(H-IIA・F19)の
打上げを平成23年9月22日以降に行うとお知らせしておりましたが、新たな打上げ日を平成23年9月23日、打上げ時間帯13時36分〜13時49分(日本標準時)に
設定いたしましたので、お知らせいたします。

 なお、今後の天候状況等によっては、再延期の可能性もあります。

657マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 19:38:20.90 ID:mHHSWZqc
中国、ベラルーシ衛星打ち上げへ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110920/chn11092014180004-n1.htm

今月末に「天宮1号」打ち上げ=宇宙ステーション建設へ実験―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000085-jij-int
658マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 19:45:01.94 ID:vA5Stddz
>>600
IMFの役割って知ってる?
知らないんだろうなぁ。
659永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/20(火) 19:47:54.09 ID:WYNK1BnB
そもそもIMFの最大出資国が日本だろ……IMFに管理される前にIMFへの出資を取りやめてその分を
国内経済の再建に使うってだけの話
660マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 20:01:28.52 ID:BzGScT9W
>>659
それはそれで無理な気もするな。
661マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 21:33:50.11 ID:jCcPE1+R
大体日本にあれこれ依存しまくってるくせに、日本が破綻して韓国が無事で居られと思えるってのがオメデタ過ぎるw
662マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 21:42:40.59 ID:+/SpFbHb
>>661
それ以前にそれを言う人間は得てして在日なんだよ。
日本が混乱して、自分が無事に言葉も解らぬ祖国に帰って、
その後平穏無事で過ごせると思っているようだ。
663マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 21:46:01.49 ID:GzKR/g0O
>>681
寄生虫の分際で、宿主殺ろそうとしてどうする気なんだろうな?
今の日本は、日本人が作ったものなのに・・・。
664銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/20(火) 21:48:44.65 ID:u5ize9Mq
>>663
もちつけ
665マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 22:45:57.49 ID:3IIBtkvc
>>663
まあとりあえず、パチンコ屋潰せ。
あと、朝日新聞不買、覚醒剤密売朝鮮人の国外退去、
在日への生活保護禁止が必要だが。
666マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 02:12:18.31 ID:+qBX/Y6E
NHKが宇宙番組多いから幸せな一週間だったな
てか朝日不買とかいってるやつって本当に新聞よんでんのかね?
なに読めっての?産経とか言わないでよ
667マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 06:09:31.94 ID:gKmogEqs
朝鮮日報を…
668マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 07:42:55.04 ID:F5fxfsm8
>>667
朝鮮日報は右派一辺倒の新聞ですよ。
韓国の左翼紙ハンギョレ新聞を読みなさい。
ただし韓国の左翼紙は、だいたい右派以上に反日民族主義だが。
669マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 09:55:20.98 ID:kiMmI00T
産経も大概だが買うなら売国朝日より産経だろ
朝日とか毎日には1円たりとも払いたくない
670マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 20:04:50.28 ID:fwNxiMH1
>>668
朝鮮日報は、「日本国内の事件」知ろうとしたら、どの日本のゴミどもよりも、まともだよ。
あと、韓国内の「反日行動」も逐一、報道してくれる。
671マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 20:06:34.39 ID:cQWLoHvB
ロ‘ナロ号調査’自分は知らない

昨年6月発射直後爆発した韓国型宇宙発射体ナロ号(KSLV-1)の失敗原因を囲んだ韓国とロシア両国の立場の違いが全く狭まらないでいる。
当初今月末に予定された両国政府次元の会議が延期になったうえにロシア側は先月末1次会議で合意した事項さえ守らないでいる。

教育科学技術部関係者は21日 “韓国とロシアが政府次元のナロ号2次発射調査委員会を9月末開くことにしたが1次会議以後にも意見調整にならなくて, 翌月中旬以後で延ばされた状態”
と明らかにした。 この関係者は “今はいつ会議が開くのか分からない。”ともした。

両国政府は昨年6月10日ナロ号2次発射に失敗した後, 4回の民間専門家会議を開いたが原因を糾明できないと先月ロシアで政府次元の調査委員会を開いた。
チ・ジョンベ教科部戦略技術開発官は当時会議が終わった後 “ロシア側が製作した1段ロケットの実験結果を韓国側に提供することに約束した。”と明らかにした。

しかしロシア側は約束と違い1段ロケット実験結果をまだ韓国側に伝達しないでいる。 韓国が2次会議に強い意志を現わしているのに反してロシア側は会議開催自体に否定的な立場だ。
教科部関係者は “失敗原因を正確に糾明しなければ3次発射をできないということが韓国側の原則”としながら “反面ロシアはさらに多くの会議は無意味だと主張している。”と伝えた。

パク・コニョン記者kitsch@seoul.co.kr


元文 http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20110922011007

翻訳文 http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fwww.seoul.co.kr%2Fnews%2FnewsView.php%3Fid%3D20110922011007&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja
672マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 20:18:35.49 ID:BL1btbvT
ロシア「パトラッシュ、ぼくはもう疲れたよ・・・」

てことか。
673マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 22:51:52.66 ID:Ryz5DD9k
ロシア側は、もう結論は出てるからこれ以上の会議は無駄だし、
資料を易々と渡せるわけねーだろば〜〜か ってことか。
674マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 23:48:27.30 ID:H8IdbmWD
韓国はナロ号なんかどうでもいいから次のを毎月のように打ち上げればいいのに
成功するまで何回も

韓国が最悪なのは、失敗したからと言って何年も打ち上げないところ
馬鹿じゃないの?
675マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 23:51:51.28 ID:SLvO4Y3M
>>674
打ち上げるモノがあればね。。
676マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 00:30:24.60 ID:X/dwmq75
失敗の責任を相手に押し付けようとするばかりで原因を調べもしないんだから改良も進歩もしようがない
何度やってもカネの無駄
677マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 00:40:15.48 ID:luUdGBwI
日章旗を毎月打ち上げたらどうかな?
そして、失敗して毎回「日本が悪い」「日本が悪い」と喚くんだ。
奴らも鬱憤がはらせるし、言い訳もたつし。
我々も「ぷっ」出来て皆丸くおさまる。
678マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 00:45:51.42 ID:Cxtvbl0l
>>674
1段目がロシア製で、最大3基しか提供してくれない訳だから・・・

679マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 01:40:25.59 ID:5iF4Eaui
>>666
朝日は間違いなく世界の歴史上最悪の新聞だとおもうよ。

日経とか読売よめばいい。
680マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 01:50:57.63 ID:V294+AHX
【宇宙開発】日欧の水星探査機「ベピ・コロンボ」 アリアン5ECAロケットで2014年7月に打ち上げ決定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316598671/l50


681マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 07:38:15.21 ID:eQeTZENe
>>666
「てか朝日不買とかいってるやつって本当に新聞よんでんのかね?」
何が言いたいのか、意味の解らん文章だな。
682マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 09:20:20.76 ID:2PxZOyUa
朝日新聞は民主党政権を作り出すキャンペーンをはってミンス政権を作り出しただけでも極悪だ。
朝日はボイコットで廃刊しかない。
読む新聞がないなら日経でも読売でも産経でもフィナンシャルタイムズでもWSJでも読めばいい。
朝日は汚染物質だがこれらは新聞。
683マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 09:28:48.90 ID:V294+AHX
朝日を嫌いという意見は、あってもいいが
>朝日は間違いなく世界の歴史上最悪の新聞だとおもうよ
なんていうか、馬鹿にされるんだよ。
684マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 09:30:52.49 ID:V294+AHX
訂正
なんていうから
685マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 09:42:53.64 ID:V294+AHX
要するに>朝日は間違いなく世界の歴史上最悪の新聞だとおもうよ なんて平然と言っちゃうのが
2ch品質。
686マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 09:48:08.51 ID:PyJgxckM
せめて具体例を挙げて、世界の他の新聞もいくつか並べると説得力が増すんだけどねえw
687マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 10:17:39.40 ID:Rh0taIR+
>>685
宇宙スレで新聞の話をふったバカよりマシじゃね?
そっちのほうが2ch丸出しのアホ。
688マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 15:24:26.91 ID:V294+AHX
【宇宙開発】第一期水循環変動観測衛星 GCOM-W1 の愛称は 「しずく」 に決定 JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316610737/
689朝鮮学校では教えない真実:2011/09/22(木) 16:04:28.95 ID:57z3Vv+x

★★★★★ こんなに 馬鹿 な 韓国人(大爆笑)  ★★★★★ 

(2011年現在)            日本人  韓国人 ←あはははははははははははははははははははは
ノーベル賞(自然科学分野)      15人   0人
ノーベル賞(人文学分野)        2人   0人
フランクリン・メダル(科学等)      7人   0人
ボルツマン・メダル(物理学)       2人   0人
J・J・サクライ賞(物理学)         6人   0人
ディラック賞 (物理学)          1人   0人
フンボルト賞(人文、理、工、医、農)  9人   0人
キッピング賞(化学)            5人   0人
バルザン賞(自然・人文科学)      3人   0人
クラフォード賞(天文学等)       2人   0人
ブルーノ・ロッシ賞(天文学等)     2人   0人
クラフォード賞(天文学、数学等)   2人   0人
IEEEマイルストーン(電子技術)    14件   0件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)  2人    0人
ホロウィッツ賞(生物学)         1人    0人
コッホ賞(医学)              6人    0人
ラスカー賞(医学)             6人   0人
ガードナー国際賞(医学)         10人   0人
ウルフ賞(科学、数学、医学、芸術)  11人   0人
プリツカー賞(建築)            5人    0人
フィールズ賞(数学)            3人   0人
コール賞(数学)               4人    0人
ガウス賞(数学)              1人    0人
ショック賞(数学・芸術)          3人    0人
ダーウィン・メダル(生物学)       1人   0人
ジョルジョ・クアッツァ・メダル(制御工学)  1人    0人
690マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 16:22:12.40 ID:wDztA5rb
別にお前が賞とった訳じゃなかろうに
691マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 17:10:18.76 ID:byeVjrTO
なんか形に拘ってると韓国と同じみたいで醜いぞ
692マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 18:29:16.80 ID:q4T2n4AI
良いことだ!
693マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 18:45:15.57 ID:gUsa6WVV
>>689
エジソンメダル    3人     0人
694マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 19:44:23.66 ID:B0l+oBa1
>>689
イグ・ノーベル賞とか、
ゴールデン・ラズベリー賞は?
695マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 20:02:52.92 ID:rVMztQmy
>>694
たしか日本が勝ってるはずじゃ>イグ・ノーベル賞
696マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 20:06:38.70 ID:HAdhd76r
そうゆう話題はスレ違いになるし荒れる元だからやめれ。
またスレをぐだぐだにさせる気か。(この間はF2がうざかった)
697マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 21:47:27.44 ID:7aa1dQt+
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.ithedaily.com%2Fnews%2FarticleView.html%3Fidxno%3D88367&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_chr=
来年SOC予算22兆6千億ウォン

2011年09月21日(水)13:51:57 固形材記者 khj@ithedaily.com

【ソウル=トデイルリ】固形材記者=政府が地域経済活性化のために来年社会間接資本(SOC)部門
に22兆6000億ウォンの予算を配分することにした。

企画財政部は21日政府果川(クァチョン)庁舎で開かれた経済政策調停会議を通じてこのような内
容の'2012年予算案'に対して議論したと明らかにした。


合わせて国際科学ビジネスベルト造成予算が今年100億ウォンから来年2100億ウォンに大幅増えて
韓国型発射体開発事業にも今年より2倍の684億ウォンが支援されて幹細胞分野にも1000億ウォン
が投資される。
698マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 21:57:25.32 ID:aWcWll9k
>>697
おお、韓国なかなか頑張ってるな。

韓国と日本、両方ガンガレー!
699マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 22:05:58.74 ID:HTRjhq/i
確かここ数年、韓国の政府R&D予算はうなぎ上りに増加しているんだよね。
いいなぁ勢いのある国は…  
700マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 22:06:52.88 ID:sdS2kZ9Y
>>697
684億ウォンって、今のレートだと44億円ちょっとなんだね。
こんな程度でできるの?
701マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 22:17:28.13 ID:PyJgxckM
>>697
コレいつものノーベル症だろw
それに韓国のこういう金は、ピンハネの為に在るからなーw
702マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 23:05:13.45 ID:1kZwbSSB
>>683
朝日新聞が世界史上最悪の新聞なのは間違いないだろ。

1.ソビエト防衛のために日中戦争を起こすことを画策し、東アジアの共産化を目指したゾルゲ勢力の影響化で
日中戦争をおこす事に成功し、さらに日米戦争をおこした。
この結果、戦乱がアジア全域に拡大したうえ、中国が共産化し、戦争で数千万、毛沢東の虐殺で数千万の死者が出た。

2.戦後、そのことをひはんするどころか軍部に全部の責任を押しつけて、自分たちの責任にまったく言及しなくなった。

3.民主党政権をつくり、その結果、福島県民の財産と生命を危険にさらし、さらに破壊を拡大した菅直人政権をつくりだした。

朝日新聞がやったこれらのことはひとつの新聞としては世界的みて比類ない。ふつうの国ではどれかひとつでも潰れてる。
日本人が朝日新聞をつぶせないのは日本民族の恥だ。
703マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 23:14:44.26 ID:1kZwbSSB
朝日新聞が世界史上最悪の新聞なのは間違いないだろのは以下の事実でもいえる。

4.北朝鮮勢力と同調し、慰安婦強制連行報道をし、それが事実でないと言った本人が認めても訂正せず、世界に誤報を広げた。
その結果、韓国と日本の関係が悪化し、北朝鮮政府を延命させ、北朝鮮の人々を餓死に追いやり、数百万人が死んだ。

5.さらに、朝鮮学校の無料化や、北朝鮮を支える在日のパチンコを擁護する記事を掲載し、そのことで北朝鮮の延命につながる資金を得させている。

これは、朝日新聞が間接的に北朝鮮人民を殺しているのに等しい。

だいたい、パチンコを擁護する新聞なんて世界に朝日しかないんではないか?
704マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 06:40:42.42 ID:zbRi8XrB
宇宙スレでくだらねえこと書いてんじゃねえよ。
いい加減にしろ、バカ。出て行け。

トーラスXL打ち上げに失敗したらしいね。
恐るべき失敗の連鎖。
くれぐれも日本に波及しないで欲しいもんだが。
705マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 07:32:21.16 ID:cCIUPxOb
>>704
3回連続か。
前回と前々回はフェアリングの分離失敗で失敗したはずだが。

今回は何が原因で失敗した? またフェアリング?
706マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 08:17:49.78 ID:ucAU2/eH
3月の話じゃないの?
707マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 09:00:14.77 ID:vnez5bYe
>>704>>702
すれ違いは同意。
朝日が最悪なのも同意。
708マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 09:14:57.51 ID:CU7j7oHV
>>702-703
そうやって朝日新聞は駄目な新聞だという主張はいいが、
だから、>朝日は間違いなく世界の歴史上最悪の新聞 と
結びつけるのが馬鹿なんだって。
何度言えば・・・

もうこの話題はこれ以上いらない。
709マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 09:18:44.36 ID:uyNaCz/e
>>708
だったらおまいも新聞の話をするな。
スルーしる。
710マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 09:21:59.90 ID:vnez5bYe
>>708
朝日が世界最悪なのは個人の評価だろ。君が同意しなくても同意するよ。
反論するなら、より悪質な新聞あげてみろ。
711マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 09:23:53.11 ID:vnez5bYe
>>708
あと朝日はダメな新聞ではない。ダメな新聞なら放置でいい。最悪な新聞だ。
その目指すところが、自称エリートによる独裁主義であり、北朝鮮や中国と同質だからだ。
712マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 09:40:44.10 ID:CU7j7oHV
あのね、朝日がどれ程最悪かと挙げたところで、”世界史上最悪”と言う事は出来ない。

この程度の事が理解できないから、馬鹿なんだよ。
713マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 09:42:46.30 ID:CU7j7oHV
2chの連中て、どうしてこう初歩的な論理の問題も理解できない連中が多いんだよ。
714隠忍自重の神主 ◆AOZAIN.UDM :2011/09/23(金) 09:47:00.35 ID:YTBMKMZ5
誤解されるのもアレだから、一応書いとく。

>>712-713
彼はどのスレでも何かに付けて朝日新聞と中国絡めたいだけだから、こういう真面目なスレではスルー汁。
このスレでも前からいるし。
715露西亜叩大名 古屋 ◆KAPPA/vX4k :2011/09/23(金) 09:47:30.67 ID:5F/HbUkJ
しかし、プラウダに次ぐ表彰台圏内ではあるんじゃね?
716マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 09:56:38.49 ID:cCIUPxOb
うちは福井新聞と朝日新聞の二部とっているよ。もう二十数年になる。
惰性でとっているようなもん。

たまに読売新聞の勧誘が来るが
うちは福井と朝日の二部購読しているからもう要らないと断ると
「朝日をやめて読売を買ってくれませんかね」としつこくて困る。
717マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 10:08:04.30 ID:CU7j7oHV
>反論するなら、より悪質な新聞あげてみろ。


これもヴァカの上塗りw
ちょっと考えただけでも・・・
世界史上(そして現在でも)、東側独裁国家の発行する新聞や韓国の新聞のように
途上国チックな新聞(取材により正確な記事を書くより、記者の脳内でっちあげ記事が目立つ)など
いくらでもあるだろうに。
718マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 10:17:14.66 ID:OpZh4ghv
>>716
朝日新聞って読むぶんには面白いんですよね。
一般に福井とか地方紙はあんまり面白くない。
おれんちも朝日ではないが地方紙と全国紙の2部購読しているよ。
719マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 10:21:35.05 ID:HSD2yFec
>>702
ただ新聞を売るために売れる記事を書いてるだけ。
世界中のいろんな新聞がそうしてるよ。

「日米戦争をおこした」
だって?

どこが?どうやって一介の新聞社が戦争起こすのさ。

寝言は寝ながらplz
720マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 10:26:10.22 ID:CU7j7oHV
言論の自由が保障されていない国が発行する新聞の方が、朝日よりまともだって思う連中は
知的にも問題あるわ。
721マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 10:31:25.39 ID:GnyrWgww
米西戦争のハーストぐらいやらないと「戦争を起こした」とは言えんべ
まああれにしても誇大に報道したくらいだけどさ
722露西亜叩大名 古屋 ◆KAPPA/vX4k :2011/09/23(金) 10:38:37.85 ID:5F/HbUkJ
おまいら明日人工衛星が降ってきますよっと
723マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 10:46:41.88 ID:vnez5bYe
>>720
言論の自由がない国の政府の新聞が悪質なのはその新聞のせいなのか?

朝日がぬきんでて悪質なのは悪が朝日新聞に集中してるからだよ。
独裁国家の機能と新聞の機能が朝日新聞の中にあるわけ。
つまり朝日はミニ北朝鮮あるいは独裁中国みたいなもの。
724露西亜叩大名 古屋 ◆KAPPA/vX4k :2011/09/23(金) 10:48:41.42 ID:5F/HbUkJ
ここは宇宙関連スレですよっと
725マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 11:10:23.79 ID:CU7j7oHV
>>723

>悪が朝日新聞に集中してるからだよ

具体的に何が集中してんだよ?

>ミニ北朝鮮あるいは独裁中国みたいなもの。

おいおい、国の独裁体制と一新聞社の在り方を混同するなよ。
朝日に限らず、そのメディアには会社として編集方針があるのは当然。
言ってる事がバラバラだったら、そっちのほうが信用されない。


726マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 11:25:03.07 ID:vnez5bYe
>>725
歴史的にボルシェビキでもそうなんだけど、新聞から共産主義独裁が作られたと言いうる
経緯がある。朝日はそういう歴史の上に幻想みているバカの集まり。
いまだにバカが夢見てる状態。

まあこういう話は歴史をある程度やらないとわからないから、もうやめとこう。
ここ宇宙スレだし。
ただ朝日新聞は知れば知るほど悪質だとわかるよ。
727マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 11:32:27.85 ID:uyNaCz/e
>>725
だから黙ってろって。
おまいは新聞話でスレを潰したいのかい。
728マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 11:33:29.21 ID:vnez5bYe
>>725
最後に、もうひとつ。
民主主義を理解してるまともなメディアが、民衆がバカだから教導しなければならないなんていうか?

↑こういう趣旨のことを書いた時点で、自分が民主主義者でなく、かつ、真理は希求されるものだが
いつでも新たに発生する問題を解決し続ける動態の中にあり、それじたいは所有し得ないし、
また真理であるということも断定し得ないということがわかってない。
つまり、これ言った時点で、金正日と同じバカ。
729マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 11:34:21.33 ID:Uwfmztdk
こう言う人達って、BBCやCNN、FOXが公平中立なメディアだと信じているのかなぁ?
730マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 11:42:37.56 ID:CU7j7oHV
>>726-728
それ、君はただ朝日と朝日の社員は馬鹿だって繰り返しているだけじゃんw
何の具体性も無いし、歴史上最悪の証明もされていない。
731マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 11:47:07.53 ID:CU7j7oHV
朝日新聞を批判する意見を持つのは有りだが、それと世界史上最悪を結び付けられる根拠は?

全世界中で過去から発行された新聞とその会社を調べ上げ、尚且つ万人に認められた意見に基づいて
判断しているというなら話は別だが。
732露西亜叩大名 古屋 ◆KAPPA/vX4k :2011/09/23(金) 11:49:30.42 ID:5F/HbUkJ
各員に通達

ID:UwfmztdkはIDあぼん機能使用等で以下スルーで

ここは宇宙スレだ
733マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 11:50:46.74 ID:vnez5bYe
>>729
BBCらが特に西アジアについて、中立でないのは認めるが、
あれは日本も共犯だぞ。支那も。
でも、朝日の場合、東アジアの独裁が今こういう状態であることについて
ほぼ単独で責任を負ってる時点ですごく特異だ。

逆に言えば朝日を消滅させれば、東アジアの民主化は間違いなく
前進する。
734露西亜叩大名 古屋 ◆KAPPA/vX4k :2011/09/23(金) 11:52:36.27 ID:5F/HbUkJ
訂正

>>733

×ID:Uwfmztdk
○ ID:CU7j7oHV

ID:Uwfmztdkにはすまんこってすw

735マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 12:20:01.14 ID:HvLQ4rEm
ネトアサに目をつけられたんだろう。
朝日新聞の売上げは民主党政権を作ったことに対する国民の報復で
むちゃくちゃ低下してるから断末魔なんじゃね。
ネトアサは無視で。
736マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 12:27:55.73 ID:ri3aEwzj
まもなく日本の打ち上げが在るってのに、お前等と来たらw

まぁ結論はともかく、それ以前の論理がゼロだってのを叩かれてるのにすら
判らない真性の池沼だから、堪り兼ねてつい・・なのは同感だが。
どっちにしろ、そのまた以前にスレ違い過ぎるんだから無視しろよw
737マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 12:32:42.97 ID:CU7j7oHV
>>734は、いかにもこのスレの住人らしい

同じ話題でも、朝日は史上最悪というのはOKで、それ変というのにはあぽーんてw

>朝日の場合、東アジアの独裁が今こういう状態であることについて
>ほぼ単独で責任を負ってる時点ですごく特異だ。

>逆に言えば朝日を消滅させれば、東アジアの民主化は間違いなく
>前進する。

朝日新聞を、なんか影の巨強大権力組織とでも信じてるのかよww


738マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 12:52:47.51 ID:HyJWvBFJ
ただ独りの言動をダシにして
スレ住人全員を否定し始めるモード入りました。
739マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 13:01:22.99 ID:HvLQ4rEm
>>736=ネトアサ
740マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 13:07:54.04 ID:E42046yz
それでは、少しはスレに沿った話題を



北朝鮮監視の情報収集衛星、今日午後打ち上げ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110923-OYT1T00131.htm?from=navlp
 北朝鮮の軍事施設などを監視する情報収集衛星「光学4号機」を搭載したH2Aロケット19号機の機体が22日夜、鹿児島県の種子島宇宙センターの発射地点に移動した。

 23日午後1時36分に打ち上げられる予定だ。

 移動発射台に載せられた全長53メートルの機体が、組み立て棟から発射地点までの約450メートルを約20分かけてゆっくりと移動。23日午前に液体水素などの燃料を注入する。

 情報収集衛星は1998年の北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて導入された事実上の偵察衛星。8月28日打ち上げ予定だったが、機器の不具合や台風の影響で3度延期した。
(2011年9月23日07時53分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110923-378888-1-L.jpg
741マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 13:14:20.60 ID:ucAU2/eH
さすが偵察衛星
ライブカメラもそっぽ向かせてるのね。
中継なんぞあるわけないか。
742マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 13:16:15.59 ID:RgHnz7NK
>>741
http://www.ustream.tv/channel/nvs-live
公式はないw

20号機は法則発動イベントだからw
743マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 13:16:51.14 ID:Uwfmztdk
>>741
中継あるよ。非公式だけど。
744マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 13:18:13.12 ID:ucAU2/eH
おお、お二方サンクス
745マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 13:41:53.46 ID:pWW9LvWP
打ちあがったな
746マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 13:54:26.23 ID:RgLfuoHA
指令爆破!
747マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 14:21:01.39 ID:T1dPThlA
ふぁびょーん
748マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 14:46:24.84 ID:JRq4/3eO
749マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 14:56:19.13 ID:evpy/ElE
太陽同期軌道だと、軌道周期90分のに1回夜の部分を通るわけで、
毎日16回蓄電池の充放電サイクルを繰り返すわけで、
5年で約3万サイクルに達する。

よくもまぁ、光学1,2号機は5年以上耐えているものだ。
750マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 15:04:30.07 ID:GD9RUsId
チョン悔しいですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 15:11:22.43 ID:E42046yz
>>749
その代わり、合成開口レーダー衛星の方は、電源系の故障に見舞われてるな。
次に打ち上げるのは、十分に対策されていて欲しい。
752マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 15:13:51.92 ID:72QP1llF
性懲りもなく又性交したのかよ。H2Aは18発連続なんだってな。
未だ出来ないミンジョクは火病らしいなw
753マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 15:28:02.49 ID:RgHnz7NK
>>749
あのぉ・・・なんか根本的に勘違いしていると思われ・・・

IGSは太陽同期準回帰軌道、つまり衛星は太陽が同一の角度に見えるように飛んでいる。
依って夜にはならないわけ。
http://blog.livedoor.jp/h2a_f8/archives/26914792.html
754マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 16:56:35.69 ID:sDnbMyTl
打ち上げ成功けぇ
グッジョブすなぁ
755マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 17:45:10.01 ID:OIfYfyWP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15688912
日本でさえ着々と打ち上げ成功してるのに何で韓国は打ち上げないの

月探査機とか、小惑星探査機とか打ち上げたらどうなの?日本に勝ちたいんでしょ?
756マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 18:46:51.10 ID:evpy/ElE
>>754
えっ?
太陽と軌道面が一定の角度が太陽同期軌道。その間に地球が入れば夜になる。
http://www.eorc.jaxa.jp/hatoyama/experience/rm_kiso/satellit_type_orbit.html

>>751
マスコミ論調だと、日本のレーダー衛星は壊れやすい。海外より劣っているという話は良く聞くが、

実は海外の合成開口レーダー衛星の殆どは、午前6時〜午後6時の線を飛ぶ太陽同期準回帰軌道で、
「ひので」と同じく、地球の影に入らない軌道を飛んでいる。そのため熱サイクルや充放電サイクルが
緩和されてかなり楽な設計になっている模様。

日本は昼→夜→昼を繰り返すので、同じ規模の外国のレーダー衛星より太陽電池を大きくし、
大きなバッテリーを搭載する必要に迫られる。
次のALOS-2も12時と24時を飛ぶため、外国機に比べてストレスが多いと思われる。
757マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 18:52:03.80 ID:ZJIdEGdU
>>755
>日本に勝ちたいんでしょ?

こらこら。
そのつもりでやってて、あの程度なんだ。
突っ込むなよw
758マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 19:15:02.58 ID:toRd4ASj
>>755
韓国の目下の構想じゃ2020年代に月周回衛星と月着陸機を打ち上げ。
打ち上げに使うロケットはKSLV-IIを改良したKSLV-II-M。
759マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 19:19:06.42 ID:OA9sx4vJ
>>758
有人か無人の月探査もやるんじゃなかった。
そのためのエンジンもこさえたそうだし。
760マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 19:33:43.29 ID:toRd4ASj
>>759
月着陸船の開発はKAISTが担当することになるが無人です。
761マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 19:42:13.75 ID:2A9xpHMr
>>758
>韓国の目下の構想じゃ2020年代に月周回衛星と月着陸機
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html
メキシコ、オーストラリアをベンチマークしてはいかがでしょうか?
打ち上げ手段持っているのは、GDP順で、米(1), 中(2), 日(3), 仏(5), 印(10),
露(11), イラン(29), イスラエル(43)。
開発中が、ブラジル(7), 韓国(15), 北朝鮮(不明)。
やればできそうなのが、インドネシア(18), 台湾(24), パキスタン(48)。
762マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 19:43:21.20 ID:+95A5rCq
>>740
無事打ち上げ成功オメ!
スパイ衛星を報道するのはマズイのかあまり大々的に取り上げてないような?
763マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 20:10:18.04 ID:DNXZL8LY
アリラン3号の打ち上げだけは成功してもらいたいものだ。
764マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 20:12:12.65 ID:zbRi8XrB
>>762
打ち上げの映像はニュースでやってたよ。
まあ偵察衛星じゃ打ち上げに成功しました以外余り言うことはないしな。
765マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 20:23:59.59 ID:+95A5rCq
>>764
軍事に関わる事ですからね
運用情報なんかは公開されないのかな?

>>763
次はいつごろ打ち上げです?
766マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 00:23:51.05 ID:iWeHQhf8
アリラン成功したら日本の商業化に弾みをつけてくれた御礼に
宇宙開発中止をお勧めするよ
767マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 00:38:16.57 ID:d3a6LIoW
統一協会臭い奴が来ているな。
オタクの教祖様みたいに黒こげハンバーグになれ。
768マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 00:45:08.53 ID:LrkxuVTt
しかし、三菱に移管してからのH2Aの安定っぷりはハンパないな。
769マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 01:00:39.57 ID:K4n484L5
>>768
だが、それもアリラン3号で呪われる
770マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 01:59:44.44 ID:DLJZORUt
なんかニュートリノが光より早いというデータが出てしまったらしいな
本当だったら相対性理論崩壊!面白い話だわ。
771ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/24(土) 02:25:30.44 ID:1iQORNxQ
質量がマイナスの超光速粒子が存在しても理論的には矛盾しない、って
話は知ってるけど、本当にニュートリノなんだろうかニダ。
772マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 02:51:04.55 ID:m2cHzaVF
>>765

「しずく」が来年2〜3月。これにアリラン3号が相乗りするはず。
それと、「レーダー3号」がいつ打上げかだな。


http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E6848DE0E3E2EBE0E2E3E39180EAE2E2E2

地球の水の観測衛星、愛称は「しずく」

 宇宙航空研究開発機構は21日、2012年2〜3月の打ち上げを予定している
観測衛星「GCOM―W1」の愛称を「しずく」に決めたと発表した。
降水量や大気中の水蒸気量、海水の温度変化などを地球規模で調べる衛星で、
気象予測や農業、漁業などに役立てる。

 愛称は7〜8月に一般から公募。2万998件の応募があり、「しずく」は最多の1392人が提案した。
雨が降って海に流れ、再び水蒸気になり循環していく様子を観測する衛星のイメージに、
雨の始まりともいえる「しずく」という言葉が合っていると判断した。
773マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 03:10:47.89 ID:iWeHQhf8
ニュートリが何をもたらすのかさっぱりわからんち
光→ニュートリノ通信で高速化?
質量があるものを光速以上に移動できる?
超はやい宇宙船とか?当然重力制御してさ
774マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 03:15:02.35 ID:DLJZORUt
ニュートリノはそこら中に一杯あるのに地球さえすりぬけて観測すら難しいという物質だからなあ。さて何ができるのやら。
775マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 05:26:59.96 ID:LrkxuVTt
ニュートリノの研究をもっと進めるなら、いま原子力発電所止めてるのはすさまじい痛手になる。
776マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 09:20:58.40 ID:NNKR6xNF
筑波で発射されて、カミオカンデで観測されたのは、もう15年以上前になりますかね。。。
当時、クリントン大統領が、日本で世界的快挙が起きたと演説で言ってましたがw
777マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 09:53:48.32 ID:U9djVZN+
向こうの学者が「この手の素粒子研究は日本が
進んでいて、計測する器械も持っている。」と
言ってたが、日本の研究者は外せないんだなw
778マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 11:31:28.77 ID:1p/yexud
シュタインゲート、キタのかっ!?
779Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/09/24(土) 11:45:44.20 ID:/nIaFPl/
>771
 逆。理論に矛盾しないためには、「静止質量がマイナス」な物質を仮定しなきゃならない。
※静止質量であって、移動中の質量ではない

 光速の壁ってのは現代物理学における「絶対に超えることのできない壁」なので、これが
崩れるというのは現代物理学そのものが完全に再編成・再構築する必要があるということに
なるので、物理学者は戦々恐々だと思うよ。
 多分しばらくの間、これの追試験に全力が傾けられると思う。間違いにせよ正しいにせよ、
仮説でもいいから作らないことには、まったく先へ進めなくなるから。
780マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 11:48:03.71 ID:LrkxuVTt
光速よりはやい粒子がもしホントにあるのだとしたら、
それを観測することによりベテルギウスの超新星爆発も事前に予報できちゃって、
みんなでその瞬間を観測とかできちゃったりと夢が膨らむ。
781永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/24(土) 11:49:09.13 ID:/diiKai9
質量がマイナスなんだっけ?虚数の質量をもつ物質じゃなかったっけ?<光速以上の速度を持つ物質
文系なんでその辺理解が甘いんだけど
782永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/24(土) 11:52:46.99 ID:/diiKai9
て云うか速度って全部相対的に考えれば光に向かって飛べばそこから見える光って相対的に光速以上で進んできてるんじゃないの?
絶対速度を設定するとして何に対しての速度になるのかようわからん……教えてエロい人
783マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 11:56:04.26 ID:LrkxuVTt
光の速度でウンコをすると宇宙がヤバイ。
784マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:02:40.72 ID:kGcob5vf
100年か200年先にはニュートリノを使った超光速通信とかできるのかしら
その頃には生きてないけどなんかワクワクするぞ
785マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:11:07.38 ID:LrkxuVTt
ニュートリノ研究においての韓国の存在感の無さ。
786Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/09/24(土) 12:12:31.23 ID:/nIaFPl/
>781
 あーそうです、虚数質量です。
(式中で「質量を自乗してるのにマイナス」って数値を出す必要があるため、虚数であることになる)

 ただ、780 も書いてるけど、超新星爆発によるニュートリノ観測は、光と等速度で飛来したという
観測結果があるため、今回の結果と矛盾するのです。
 そもそもニュートリノはほとんど他と干渉しないという性質があるため、何かの理由で減速したという
のも現行理論では説明がつかないので、そこの矛盾を解消する理論を仮説するだけでも相当苦労
するでしょうな。

※ただ、ニュートリノは「質量がある」ことになったので、そこを考慮した理論系を構築する過程で
その矛盾が解消されるかもしれません(相対性理論では質量のある物質は光速になれない)
787マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:17:14.64 ID:ePmesb8b
>>782
普通はそう考えるけど、観測者の「時間」が不変の場合ね。
「時間が遅れる」から、秒速30万キロは変わらない。ってのが、特殊相対性理論。

観測者を「外」から見ると、観測者の一秒が1.2秒になってたりする。
ただ、箇の現象が起きるのは、観測者の移動速度が、光速の80%(だったかな?まあ、かなり速いスピード)を、越えた場合のみ、現れる。
788マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:23:25.50 ID:bP1H1lmM
でもニュートリノの一件は世界中で最優秀な科学者一同が、

「何が起きているのかわかりません、みなさん調べてください。間違いかも知れません。」

状態なんだからね・・・・



ここは某半島の世界最優秀民族が活躍して欲しいなw。斜め上な方向でw
789マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:29:49.96 ID:LrkxuVTt
またゲーマーに解析してもらえば数週間で結論出たりしてな。
790Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/09/24(土) 12:37:16.76 ID:/nIaFPl/
 ニュートリノは運動質量が「ある」という観測結果があり、同時に特殊相対性理論より、
「0でない実数の静止質量があるものは光速になれない」という縛りがある。
 静止質量が0のものは光速だけど、運動質量もない。

 以上からすると、ニュートリノの静止質量が虚数であれば(いわゆる超光速粒子=タキオン)、
矛盾はしないんだけど……そうすると超新星爆発によるニュートリノの観測結果と矛盾する。
(ニュートリノがタキオンだとすると、「光速以下の速度にならない」ため、光と同時に到達しない)

 まあ理論的にはスーパープラディオン(静止質量が実数で超光速な粒子)なんてのも仮説
されているから、そっち方面で進展するかもしれない。
791マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:39:08.62 ID:3J+Ib3Ca
>>782
走ってる車に進んでも、車の速度は同じでしょ。
その場合、光も音も波長が高くなるんだっけ?ドップラー効果とかで。
792マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:44:18.68 ID:wkXrXHvB
>>780
ベテルギウスの超新星爆発は、ニュートリノの放射と、
実際に明るくなるまでのタイミングの関係で、予報で
きると何かで読んだ気ガガガガガ

もしニュートリノが光速よりも速いとして変調出来る
かが、超光速の分かれ目ですね
793マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:47:20.09 ID:wkXrXHvB
最後の行、超光速通信です
794マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 13:01:55.55 ID:SRLptQZ6
超新星爆発を起こす時、
星の中心部でニュートリノが多量に生成されるタイミングと、
大爆発の余波が表層に到達するまでに微妙なラグがあるので、
地球で観測する際は、微妙にニュートリノの到達の方が早い。
って話だと思った。
795マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 13:52:34.40 ID:XCakQmGm
>>788
http://flab.phys.nagoya-u.ac.jp/2011/experiment/opera/
http://operaweb.lngs.infn.it/Opera/roster/open/groups.php

韓国
慶尚国際大学:高エネルギー物理研究室

Collaboration members at Gyeongsang National University, Korea
Sung Hyun Kim, In Gon Park, Jin Sop Song, Chun Sil Yoon

彼らが解決してくれる
796マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 14:16:08.73 ID:6FPBEwPm
頭悪そうな大学だな。
797マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 14:23:30.47 ID:LrkxuVTt
ハングルだけじゃ小難しい理論とかを理解するの辛いだろうな。
798マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 14:27:45.71 ID:SRLptQZ6
>>797
だから英単語も併記してるんだろ。
その辺は問題にならない。
非効率ではあるがな。
799マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 14:47:46.63 ID:rt4caLkL
>>786
何れにしても、素粒子物理学の分野にとって向こう数十年単位で解明しないといけない問題ができてしまったってことか
800マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 14:47:52.97 ID:Y/fzY8VT
英語で研究してるでしょ
日本のトップ研究者たちがそうしているように
801マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 15:13:48.46 ID:hVU6Hw8j
そういう人はまずいません
常日頃英語で読み書き考えるはネイティブだけでつ
英語というか他言語は必要なときだけ使います
802マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 15:20:33.91 ID:Y/fzY8VT
そーなの?IPMUの日本人研究者が英語で考えてるって言ってたよ
803マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 15:32:46.82 ID:bP1H1lmM
>>799
今はこの結果を追試することが先。

問題は簡単に追試できそうにないところ。
もちろん某半島にはそんな施設ありませんよw
804マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 15:34:38.83 ID:hVU6Hw8j
環境にもよりますけど基本ニホンゴでつ
その人が英語で考えると言っているのは
翻訳の過程で日本語の意味が失われるのが嫌だからなんだと思いまつ
まあ逆もありますけどネイティブほどに難しい言い回しを使ってややこしくなるよりかは
極端でつが中学英語で言ったほうが意味がはっきりしていまつ
ほぼ断定口調で修飾もほとんどつかないでつからw
ネイティブが使ったらちょっと変な目で見られますけど外人だからスルー
805露西亜叩大名 古屋 ◆KAPPA/vX4k :2011/09/24(土) 15:48:32.97 ID:vIBuFpHy
東京湾に沈んだサイクr(検閲削除
806マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 16:04:32.91 ID:iBYV1TEi
今回の結果はその影響があまりにも大きすぎる。
「ニュートリノが光速よりも速く動いていることがわかった」
ではなく
「ニュートリノが光速よりも速く動いていると見られる結果を得た」
と捉えるべき。
世界中の物理学者があらゆる方面からそれが正しいかどうかの検証が何年もかけて始まるということ。
今回の実験の妥当性がまず検証される。
勿論韓国レベルの学者ではなく一流の学者が参加しているだろうから
そうそうプリミティブなミスがあるとは思われないが
何故このような結果が出たのか、現在の理論によって説明可能か否かも含めて検証されるだろう。
勿論相対論が破れているならどのような理論が可能なのか、
思考をめぐらせている物理学者も多々いるだろう。
807マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 16:08:26.15 ID:iBYV1TEi
日本人科学者にとってほとんどは日本語で考えていると思われるが、
英語で論文にするとどういう文になるかを常に考えているところもあるので、
英語で考えているのか、日本語で考えているのか、
判別不能な学者も少なくないと思われる。
まあこればかりは人のことはわからないのでなんとも言い難いが。
808マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 17:44:41.32 ID:7KcjUpuq
>>788
やめろよ。朝鮮人は全員菅直人みたいなやつらなんだぞ。
809マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 18:01:41.08 ID:m2cHzaVF
>>808
流石に全員菅直人みたいというのは朝鮮人に対して失礼。
810マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 18:11:33.02 ID:CkRKF/kM
>>808
そうだそうだ!

ハトポッポやノムたんみたいなのだっているんだから。



おっと。
ニュートリノが超光速で移動する事が観測された事に関しては、時計の誤差や
距離の誤差に関しての調整がまだ必要だとか言う話。
811マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 18:15:07.53 ID:7KcjUpuq
>>809-810
失礼しました。
たしかに、菅直人は考えられる最低の人格だった。
812マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 18:16:56.98 ID:7KcjUpuq
>>810
いやニュートリノが超光速だとすると
質量がある物質が光速を越えてることになり
つまり、質量が無限大に発散して光速を越えられないという
相対論と矛盾してしまう。
だから、いまの物理学全体の危機。

宇宙が加速膨張してるのと同じくらいの謎。
813マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 18:49:35.06 ID:5dvfH1q7
そもそもニュートリノを加速したわけじゃないから
単に超光速のニュートリノが発生しただけなら相対論とは矛盾しない
814マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 19:06:08.70 ID:1D5XH50f
>単に超光速のニュートリノが発生しただけなら相対論とは矛盾しない

なぜ?
815マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 19:20:21.81 ID:nA4Tx9ex
タキオン粒子って光速より速いって宇宙戦艦ヤマトで言ってたな。
ニュートリノ(ビーム)もあったよなぁ…
ま、まだ確実に検証されたわけじゃないし。
816マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 20:24:33.45 ID:avcsI5OL
>>678
でも2段目はまだいっぱいあるんじゃなかったけ?
817マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 20:30:07.41 ID:U/o/2kYJ
>>802>>804
IPMUみたいな研究者の半数以上が外国人っていうような環境なら
英語で思考するような日本人研究者がほとんどなんじゃないかな

欧米の大学や研究機関で研究してる日本人の多くも英語で考えてるそうだ

日本人しかいない・韓国人しかいない研究機関なら母国語で考えてるんじゃないの
818マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 20:51:43.21 ID:7KcjUpuq
>>813
ニュートリノは加速器で発生させてるので
そのエネルギーが上限になる。
ニュートリノに質量があるなら光速を越えてるなら
投入エネルギーを越える出力があったことになり
エネルギー保存即を破ってしまう。

ニュートリノの質量が虚数なんだとしたらその意味がわからない。

だいたい、超光速の粒子は質量が無限大になってるはず。
いろいろと標準的な理解の相対論が壊れてる。
819マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 21:25:18.76 ID:EHQK9rwO
静止時の質量が虚数の物質なら超光速でも質量は無限大にならないよ。
最もその場合、速度の方が無限大に向かってGOなわけだが。
820マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 21:36:12.02 ID:1ZKJ9RsH
>>818
>いろいろと標準的な理解の相対論が壊れてる。
3+1次元をやめる、4.0001次元とか。
複素時間、複素質量、何でもありそう。
ニュートリノ生成時の瞬間的時間の逆行・・
821マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 22:05:11.80 ID:7KcjUpuq
>>819
そもそも虚数の質量ってなんなのかと。

相対論は光速度不変を基礎になりたってるから
超光速があっても崩れないとしても虚数質量と、
ヒッグス粒子の関係は??とか。

超光速粒子があったら未来との通信が可能になる可能性があるが
因果律は??とか。
822マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 22:06:43.78 ID:x0DewxxG
10年後の未来がわかるウリナラ通信とか?
823マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 22:08:45.78 ID:7KcjUpuq
未来と通信できたら技術情報がぐるぐる回って
リアルでフルメタルパニックが現実かしてしまう。
その場合、なにが起こるかまったくわからなくなる。

未来で開発された技術を過去にフィードバックした場合
それまで存在していた未来への時間軸からずれてしまう。
824マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 22:13:11.43 ID:EHQK9rwO
>>821
そう解釈すれば色々崩れずに済むってこと。
ぶっちゃけタキオンのことを言ったのだが、タキオンは静止しないから
虚数の質量に遭遇することは無い。
825マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 22:26:18.20 ID:7KcjUpuq
>>824
いやここでいってるのはニュートリノだ
タキオンではない。
826マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 22:35:05.87 ID:U/o/2kYJ
>>812
>だから、いまの物理学全体の危機。

そーでもない
相対論が出てきたときにニュートン力学は危機じゃなかったでしょ

ニュートン力学の部分拡張でしかない相対論
827マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 22:39:02.97 ID:bP1H1lmM
>>815
タキオンは光より速いというか、光速以下の速度になることはない。

宇宙戦艦ヤマト完結編の「ニュートリノビーム」は現実のニュートリノとは
なんの関係もないw。あれ最強兵器の扱いだけど、CERNのニュートリノが
人体通過しても何も起きないからw。

CERNの場合、ニュートリノ作る過程の副産物としてベータ線から中性子線まで
ありとあらゆるヤバそうな放射線が出ているんだろうけどw
828マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 22:39:38.57 ID:7KcjUpuq
>>826
ぜんぜん違いますよ。
ニュートン力学は相対論の近似です。
829マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:13:24.27 ID:3J+Ib3Ca
統一理論も出来てない状態で、物理学全体の危機っていわれてもなあ。
いまだ辻褄がアレコレ合ってないんだから、新しい鍵が見つかったって事で喜ぼうよw
まぁこの後の鬼の追試を無事切り抜けたならだけど。
830マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:18:01.72 ID:2bvdtxDI
日本は、ニュートリノ発生はKEKかJPARC、検出器はスーパーカミオカンデかカムランドを使えばいいけど

韓国はどうするんだろうか

まさか追試レースに乗らないわけないだろうし、日本に負けるのはいやでしょ?
831マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:20:18.92 ID:EHQK9rwO
チョッパリ、話があるニダ AA略
832マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:21:17.57 ID:5TIRRneW
1978年だったと思うけど、ソ連の衛星がカナダに衛星おちたよね。
衛星の飛行コースってどうなってんの?
ド素人だから知らないけど、カナダや南太平洋に落下するようなコースになってるの?
833マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:25:40.62 ID:SRLptQZ6
生データを取るのが日本人の仕事で、
それを解析するのが韓国人の仕事。

そんなのイヤですよね、やっぱ。
834マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:32:50.39 ID:7KcjUpuq
>>833
韓国人に解析する能力があればね。
835マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:38:20.53 ID:3J+Ib3Ca
なんの業績も挙げてないトコに生データが行くワケないだろw
836マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:54:47.51 ID:U/o/2kYJ
>>828
同じこと。重力が超強いというところではニュートン力学が成り立たないので
ニュートン力学の拡張としての相対論が生み出された

今回のニュートリノの挙動がおかしい件もそうやって部分拡張のパッチを当てればいいだけの話
837マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:58:34.81 ID:U/o/2kYJ
>>832
軌道傾斜角ってのがあって、その衛星軌道面が赤道面と交差するときの角度あるじゃん?アレで落ちる緯度の範囲が決まる。
軌道傾斜角が小さい軌道の衛星、たとえば赤道傾斜角が10度の衛星なら北緯10度から南緯10度の範囲内に落ちる。
軌道傾斜角が大きい軌道の衛星は広い範囲に落ちる。軌道傾斜角80度なら北緯80度から南緯80度の間。
軌道傾斜角が90度の衛星なら地球上のあらゆる地点に落ちうる。

あ、もちろん普通の衛星は軌道制御用の燃料を残しとくから、ちょうどいいタイミングで海に落ちるように制御する。
今回のとかかつてのコスモス954とかはそこが壊れて制御不能になったから世界規模でのルーレットになっちゃっただけ。
838Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/09/25(日) 00:21:55.57 ID:1ViZ3Unx
>836
 その部分拡張が、既存システム全取っ替えくらいのインパクトになるから大騒ぎになるんだが。
実際、結果発表したチームも、「頼むから俺たちの間違いであってくれ」って思ってると思うぞ……
 本当だった場合のインパクトが無茶苦茶、というか、これから数十年、下手すりゃ数百年かかって
再構築しなきゃならなくなる。
839マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 00:27:35.11 ID:1iMVelTi
いずれにしても、「ニュートリノが光速超えて飛んだ」データが本当に正確なものか
別の場所でも何度も実験繰り返して徹底して検証するのがスタートだねー。
まずは正しいと確証得なければ!
840Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/09/25(日) 00:36:12.29 ID:1ViZ3Unx
>839
 つっても、その追試やれるのってアメリカと日本くらいしかなく。
 でもって日本の設備は東日本大震災で被災して、復旧の目処がまだ立ってなかったかと。

 日本の場合、KEK と神岡の間が300km くらいなんで、違いが小さくなって計測限界が厳しいしなあ。
841マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 00:44:19.22 ID:tm6Q/xs3
>>838
>その部分拡張が、既存システム全取っ替えくらいのインパクトになるから大騒ぎになるんだが。

いまんとこニュートンとその拡張である相対論は無矛盾だから相対論を何かに置換する必然性はないのね。
たとえば相対論パッチを当てたときは強い重力下以外ではニュートン力学は齟齬を抱えてなかったわけで。

>実際、結果発表したチームも、「頼むから俺たちの間違いであってくれ」って思ってると思うぞ……

いやいや、科学者的には美味しい。
論文書けばめちゃめちゃ引用してもらえるからね。
間違いだったらアホ呼ばわりされて臭いウンコ投げつけられるのが落ち。


まあ、実際にニュートリノの速度は超新星1987aである程度確定してるので、「じゃあなんで今回だけ早いの?」
って疑問が呈されてるくらいですね。

マスメディアが大騒ぎしてるだけで、中の人はそれほど焦っても騒いでもいませんよ。ムーじゃねえんだから
842マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 01:48:09.67 ID:hmE8Vv+G
まあ実験の目的自体、「確かめる」為だしねぇ。
疑いが無いなら、実験する必要も無いワケで。
疑いが実証されたんだから、喜んでるんだろうな。
追試の結果がでるまで、落ち着かないのは確かだろうけどw
843マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 01:59:47.07 ID:IYmkkj+L
>>841
相対論をパッチ扱いにするとか何いってんだか。
そういうのはパッチとは言わないんだよ。
ニュートン力学を一部に含むそれよりはるかに広大な世界を構築することなんだから。
844マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 02:11:15.20 ID:eLTJjA6m
相対性理論はニュートン力学を包含しているけど・・・

今回の一件はとても包含できる話じゃないからな・・・
「質量のあるものが光速を超えることあり得ない」という話を包含する方法が素人目によーわからん。


ああ、ニュートリには実は質量ありませんでしたでもいいのかw
845マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 02:13:53.53 ID:1iMVelTi
ニュートリノに質量があることは解ってしまったんじゃあああ!
だから余計大変な事に!
846マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 02:17:53.25 ID:YjsuDaJd
欧州のやつって、前にも暗黒物質を見つけたニダって、失態をしてなかったか?
847マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 03:20:18.15 ID:tm6Q/xs3
>>843
>相対論をパッチ扱いにするとか何いってんだか。
パッチだよ。
ニュートン力学は宇宙のほとんどの場面で成立してるんだからさ。

ニュートン力学の通用しないごく一部の特殊な環境では相対論を使わなきゃ説明できないってだけの話。
それが証拠に我々は普通にニュートン力学を使ってるじゃん。
848マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 04:51:08.27 ID:i2pv+iC2
とりあえずアリランの相乗りで次の打ち上げでケチついたり呪われたりしない事を祈る
849マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 05:47:53.18 ID:IYmkkj+L
>>847
何いってんだよバカ。
相対論の構築にはニュートン力学とは全く異なった新たな価値観、世界観を必要とした。
おまえは「ニュートン力学の通用しないごく一部の特殊な環境」と言っているが、
それはあくまで人間にとってだろう。
宇宙にとってはニュートン力学の通用しない環境そのものが普通の環境なんだ。
その程度のパラダイムシフトも理解出来ないのか。
それにお前だってGPSを使っているんだろう。
GPSを使うのに特殊相対論効果と一般相対論効果で補正をしていることは知っているよな。
人間にとってだって日常的に使っているのにどこがごく一部の特殊な環境なんだ。
850マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 08:33:09.76 ID:Hx2QOI8V
>>840
基線の長い観測結果なら、”カミオカンデ”の観測があるでしょ。
1987A(だったか? マゼラン星雲で起きた超新星)での
ニュートリノと光の観測された時間差が、今回の実験の様に
ニュートリノが超光速だと、1年ぐらい差が出るとか言う話だから。
851マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 08:46:09.68 ID:dUQ3krpY
>>834
>韓国人に解析する能力があればね。

結論に合わせて、解析データーをいじる能力はあるニダ。
ES細胞の黄の失敗を生かして、今度はばれないように細工するニダよw
852Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/09/25(日) 11:16:30.13 ID:1ViZ3Unx
>841
 なんか根本的に理解が間違ってるな。
 ニュートン力学のパッチが相対性理論ではない。相対性理論による体系の、
「一般的な速度域における計測限界レベル以下での誤差を無視した場合の近似値」
がニュートン力学だ。

 ところで、相対性理論はその前提として「光速度絶対不変」があり、その上で理論構築
した結果として「実数質量を持つ粒子は光速にならないし、超えることもできない」という
理論を打ち立てている。
 今回のはそれを覆す結果だから、相対性理論「そのもの」をぶち壊しかねないのであっ
て、パッチでふさげるような穴じゃない。
 その意味では今回の実験の結果って、マイケルソン=モーリーの実験(エーテル理論に
とどめを刺した)に匹敵するかもしれん。
853マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 11:23:20.93 ID:tm6Q/xs3
>>849
いまだに我々は日常生活ではニュートン力学で計算してモノを作ったりしてんじゃん
それこそGPSとかじゃないと相対論は日常じゃ使わん

相対論ってのは特殊環境での拡張なわけさ

パラダイムとか言うとカッコいいけどねw
854マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 11:34:19.12 ID:tm6Q/xs3
>>852
超長距離でのニュートリノの速度の観測は超新星1987Aでやったからね。
16万光年も飛んできたのに光と3時間しか差がなかったってことは(そもそも光より先に出発したわけだし)
16万年ぶんの三時間以下ってことになるわけで

855Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/09/25(日) 11:45:01.19 ID:1ViZ3Unx
>853
 そりゃ日常生活で必要なレベルの運動と観測精度なら、誤差以下の違いしかないからな。
 理論系としてはそれでは落第もいいところだが。
856マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 11:52:18.34 ID:IYmkkj+L
>>853
だからその人間の感覚というのが恐ろしくローカルであることに100年前人間が気づいたんだろ。
100年前の人間にとってはそれが普通だったんだろうが、
現代にとっては相対論的世界も量子力学的世界も日常的世界なんだよ。
お前は一体いつの時代の人間なわけ?
857Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/09/25(日) 12:00:32.43 ID:1ViZ3Unx
>854
 今回の実験結果だとニュートリノは光より「1億分の6秒」分速く到達したことになるんだが、
それを超新星爆発のニュートリノに当てはめると、仮に光と同時に出発したと仮定しても、
3万秒以上、前に到達してるはず(※)。

※16万光年 = 160000*365.2422*24*60*60 = 5049108172800 光秒 (a)
光より 6/100000000 (b) 速く進むということは、到達時間は a/(1+b) になるので、
 5049108142505.35秒。
 5049108172800 から引くと、30294.64秒ってとこか。8時間以上ですね。

 この相互矛盾をどうにかする仮説を立てるのさえ、おおごとだよ。
858マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 12:48:27.32 ID:KNP7MLFh
そこの解明は偉い学者がやってくれるからどうでもいいとして、
もしニュートリノが超光速なのが本当だとしたら、という前提で
なんか面白いマシン作れないか考えてみたい。
859マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 13:49:42.63 ID:eKLSzaNQ
しかし、スレと無関係ではないにしろ積極的に扱うような話題でもない気がするんだがなあ。
もうちょいこなれないと宇宙”開発”にまで繋げにくいわ。
860マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 14:31:40.90 ID:Mf+R00Dz
最近のこのスレは酷い
ノーベル賞うんたらのくだらないコピペをマルチポストしてる基地外の仕業だろうけどw
861マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 14:35:26.25 ID:PBNM92xw
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/touch/20110924/economics_is_more_concerned_about_Type_II_than_Type_I_error

件の発見の論文から自分の名前を抜いてくれという学者もいるらしい。
間違ってたら研究者として命取りだから、という事なんだとか。

「間違いであってくれ」なんて願って発表する奴なんぞおらん、ということですな。
862マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 14:43:57.15 ID:HagyvmmT
不参加のアメリカが美味しいとこ持ってくんだろうなあ
863マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 14:53:15.31 ID:KNP7MLFh
アメリカは自分でなんとかできる設備あるから、不参加でも問題ないと思われ。
864マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 19:28:43.37 ID:FqVD9yDv
測定できるのは

欧州のLHC
アメリカのフェルミ研究所
日本のJ-PARC(原研)とKEK-B(高エネ研)、検出器はスーパーカミオカンデ(東京大学)とカムランド(東北大学)

韓国は?
865マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 19:52:41.29 ID:mkRhJGpt
>>864
>測定できるのは
南極点のアイスキューブは使えない??
866マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 19:54:36.48 ID:HagyvmmT
全羅南道霊光郡に今年できたばっかり。

名称は知らん
867マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 20:05:03.60 ID:WXQaw/YG
なんにしても一番早く発見したって発表するのは韓国チームさ。
868マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 20:26:41.13 ID:pbb4SuEJ
「韓国チームが追試に成功したそうだぞ」
「そうか、やはり測定ミスだったか・・・」
869マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 20:34:56.63 ID:o9AbqR2o
「韓国チームが追試に成功したそうだぞ」
「おかしい。誰も、測定に成功しないんだが」
「しかし。1人でも成功したんだ。それを否定するために、もっと観測を続けなければ」
「迷惑なことだ。はあ」
870マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 20:50:19.65 ID:C86vcSjr
韓国の研究者が何か発表したら、
にちゃんの物理板の住人がよってたかって嘘を暴きそうで、
それはそれで楽しそう。
871マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 23:13:50.29 ID:RAgM9ymb
韓国そのものが暗黒物質…
872マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 09:40:48.63 ID:lV1kXzbd
特異点でもあります
873マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 11:10:53.27 ID:aimRoo7l
超光速ニュートリノの発見は韓国にとってまたとないノーベル奪取のチャンス
874マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 11:44:32.27 ID:tCOTZ1FR
勲章は奪取するもんじゃねえよ。年次大会の優勝トロフィじゃあるまいし。
875マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 11:46:27.58 ID:auUIWWZs
>>874
普通の国なら、その通りなんだけど、、、、
876マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 12:22:02.22 ID:6js3dfuG
>>836
バカだなあ。
厳密にはニュートン力学は成り立ってないんだよ。
ニュートン力学は相対論の近似だけど、
それは正しくないと言うことおもいみする。
あらゆるところでニュートン力学は成り立っていない。
877マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 12:24:06.47 ID:6js3dfuG
>>871
韓国は宇宙の中心なんだぜ。
宇宙の中心はすべての場所がそうなんだが韓国人はアホだから
他がそうでもホルホルできる。
878マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 15:15:42.22 ID:ZetveyNH

「舐める? だれが?
 ”舐められる”・・・ってのもおめぇ1つの権利・・・資格だぜ
 俺たちゃ舐めてすらもらえてない」

「それが舐められてるって言うんだよ!」
879マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 15:54:40.42 ID:+T3rUaGI
>876
ニュートン力学が近似値を得る為の簡易計算法であるように、
相対性理論も近似値を得る為の簡易計算法でしかなかった、という事になるかもしれないだけね。

相対性理論が出てきてもニュートン力学は滅びなかったようなもの。

今回もそうなるでしょ。(測定が怪しいのかもしんないけど)
意外と光速のcとニュートリノのCを区別する丈で済んだりして
880マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 16:01:02.66 ID:+gTh9WKe
ニュートリノの質量の部分が何か解釈が変わりそうな
881マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 17:21:36.96 ID:5X437hS7
大統一理論に近づくならうれしい
882マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 17:42:12.17 ID:7U5CZTcn
半島の大統一理論、なんてのは
多分難しいと思う。
883マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 20:28:14.02 ID:IBLkhJ/p
まあ、カミオカンデの1987aでの発見も、
「陽子崩壊」に絞ってたのを、「宇宙ニュートリノも観測できるように改造した(詳細は知らない)」直後だったから、
「すでに通り過ぎたあと」ってのは、有るかも知れないね。
884ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/26(月) 20:39:54.95 ID:90VGO5lN
東アジア+板
【中国】謎の物体が中国農村に落下、「米国の人工衛星では」と現地住民−山東省済南市[09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317003127/

> なお、落下した物体は林の中に落ちたため、まだ発見されていないという。

さすが宗主国様。ウリナラの上を行くニカ?
885マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 21:00:21.39 ID:TiYjqDsP
もうすぐ中国のターンだな
失敗しねーかな
886マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 23:38:35.33 ID:BgEpPxYL
とりあえず呪われてそうなアリラン積んだH-IIAが無事上がったら良いよ
それで韓国なんぞと完全縁切りして欲しい

まあ、欧州やロシアは韓国衛星も無事上げてるし大丈夫だろうが
衛星打ち上げビジネスは東南アジアかアフリカか南米辺りから受注出来ないのかな?
887マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 00:44:52.66 ID:0305Tch4
>>886
打ち上げ途中でなぜか動きだしたら怖いな。
あの国の製品となると何があっても不思議じゃない。
888マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 01:27:48.33 ID:acZuy+wF
>>883
1987aの観測では光速とほぼ同じ速度のニュートリノが検出されてる。
同時にアメリカとソ連の探知機もニュートリノを検出してるしね。

仮に検出されないニュートリノがあったとしてもそれはつまり
「光速より速いニュートリノト光速と同じニュートリノの二種類が存在する」ってことでしかない。
889マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 03:45:00.88 ID:KYwRahAu
>>888
4年のタイムラグが生じるって話なので
4年前までデータをさかのぼればあるいは…
890マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 13:08:53.81 ID:8uOmxJWs
>879
相対性理論の上位理論があることはとっくにわかっている
それを構築するためにどれだけ苦労してるかを知っていれば
「だけ」なんて言葉は出てこないんだがな

分からないなら黙ってろ
891マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 13:16:05.52 ID:eqhKmZGI
まぁ熱くなるなって、みんなドングリだろ
892マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 13:29:16.08 ID:iOnzsjah
>>888
ニュートリノの速度が一定じゃない可能性も有るのかなぁ
893マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 14:21:05.06 ID:Vc6ZFOZE
表現上の水掛け論はもう勘弁
>>878
894マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 15:53:35.92 ID:WOHlFta7
>890
苦労の有無は関係無いね。
科学なのだから問題になるのは正しいか正しくないかだけ。

物理学じゃなくて物理道を極めたいのなら苦労の有無や礼節について気にすればいい。
895マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 15:58:36.70 ID:o9dY4RtD
韓国剣道も、瞑想から生まれたらしいしな。
物理道も苦行の果てに悟る物なのかもしれん。
896マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 16:13:07.28 ID:795gQm9Y
物理道って言葉なんか新鮮だな
聞いたことねーもん
897マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 18:50:55.22 ID:KYwRahAu
>>895
日本の統治が終わった時点で日本が持ち込んだ剣道とか柔道とか放棄すれば良かったのに
その勇気が無かったんだろうなあ
898マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 18:57:23.81 ID:o9dY4RtD
俺はむしろ、柔道は日本の物と認めて、それを圧倒するような強さを見せつける方向のほうが正しいとおもう。
日本型柔道は古い、これからは韓国柔道だという風になれば、相当悔しいし。

まぁ、対抗できないから起源ねつ造に走るんだろうが。
その心根が卑しい。
899マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 20:26:42.30 ID:DGi8x26h
>>888
だね

>>889
4年前には、有ったのかな?
さっきも書いたけど(方法は知らないけど)、ニュートリノを検出するように改造されたとたん、検出したのよ。

>>888-889
雨とソ連の検出器が、その頃有ったかは知らないけど、「一台」しか無かったら、それはデーターとしては、使用不能だよね。

>>892
今見つかってるニュートリノが、三つあるしね。
詳しくは忘れたけど、質量が認められたのは、そのうちの一つだけ。

>>898
「柔道」は、嘉納治五郎が開祖だから、それほど古くないよ。
古いのは「柔術」ね。
900マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 21:25:43.55 ID:M52svU15
具体的に進展してる宇宙開発の話をするんだ!
901マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 21:36:32.50 ID:GsVxKcOG
全然具体的に進展してないどっかの国はどーすんのよw
902マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 22:47:05.04 ID:M52svU15
残念ですねで良いじゃんw
所詮下半島なんだし
上半島の方がまだ具体的w
903マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 06:05:33.35 ID:mob8czH9
中国は9/29に天宮1号を打ち上げるけど

打ち上げロケットのスペックを見ても、HTVの方が上のような気がするなあ
HTVも全部を気密区画にしてきぼうを中心に4個ぐらい連結すれば、宇宙ステーションになりそうだし
904マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 07:40:13.57 ID:lWMA6ncg
>>903
>HTVも全部を気密区画にしてきぼうを中心に4個ぐらい連結すれば、宇宙ステーションになりそうだし

乗る人をソユーズにお願いして・・・ が問題なのです。
ソーラーパドルに放熱板とか、船外活動が必要なものも多いですね。
905マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 07:47:23.44 ID:mob8czH9
>>904
HTV-Rが完成すれば

きぼう+エアロックモジュール+HTVサービスモジュール(発電など)+HTV居住モジュール数個+HTV-R数個

でJSSが完成
906永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/28(水) 07:59:31.70 ID:eZIBFei9
基本的な疑問なんだけどきぼうの運搬・軌道投入・遷移手段って未だあるの?
907マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 09:35:39.89 ID:N4z71ok2
>>906

逆に聞くが、あるとすれば何が考えられる?
908マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 10:21:21.78 ID:QUTJ69Ri
それ逆に聞いちゃダメだろ
909マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 11:42:34.52 ID:N4z71ok2
逆に聞いてなにがわるいんよ?
910マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 13:28:55.37 ID:zc0KXefL
出題者に「答えを教えて下さい」と尋ねるようなもの
911マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 13:44:55.25 ID:fSWzeNn+
★劣等 韓国猿(大爆笑)★

2011.8.26付 Thomson ISI 世界的に引用されている研究者数 (国別)
http://hcr3.isiknowledge.com/formBrowse.cgi

米国        4144      ノルウェー      14
英国        414      インド         9
日本        263      アイルランド     8
ドイツ        261      南アフリカ      8
カナダ       196      ハンガリー      7
フランス      166      ロシア         7
オーストラリア   122      ギリシャ        5
スイス        114      ブラジル       5
オランダ      104      シンガポール    4
イタリア       84      韓国         4←あはははははははははははははははははははは 
スウェーデン    65      チリ          3
イスラエル     50      メキシコ        3
サウジアラビア   44      パナマ         2
ベルギー      39      ポーランド      2
デンマーク     31      ルーマニア     2 
中国・香港     26      イラン         1
スペイン       24      フィリピン       1
オーストリア     20      キプロス      1
ニュージーランド  20      トルコ         1
フィンランド     20      ポルトガル      1
台湾         19      その他        0

アジア=日本263>>>>>イスラエル50>サウジアラビア44>中国26>台湾19>インド9>シンガポール、韓国4←プッ(笑
912マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 16:21:06.86 ID:N4z71ok2
>出題者に「答えを教えて下さい」と尋ねるようなもの

違うな、変な事を聞いてくるから、それを考えさえているんジャン。
913マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 18:07:46.60 ID:d0Q7geL3
逆に訊くが
「逆に聞くが、あるとすれば何が考えられる?」
という問いへの答えとして何が考えられる?
914マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 18:11:55.00 ID:N4z71ok2
 政府は宇宙行政の司令塔となる新組織を内閣府に来年度発足する。宇宙政策を企画立案し、
現在は文部科学省や経済産業省などに分かれている宇宙行政の方針を決める。
宇宙産業の育成や防衛分野の利用拡大などを推進する。
ただ、より強力な権限を持つ「宇宙庁」の発足については見送る方針で、予算の一元化を
目指した当初計画より後退となりそうだ。

 宇宙行政、内閣府に一元化 産業育成後押しへ新組織
12年度発足、「宇宙庁」は見送り 2011/9/28
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E0EAE2E2E08DE0EAE2EBE0E2E3E39790E3E2E2E2
915マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 18:14:02.90 ID:N4z71ok2
>>913
それを、今ここで答えたら、意味ないだろ。
文章の流れぐらい理解しろよ。
916マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 18:24:09.39 ID:TUs1XeQR
>>912
>>906のどの辺が変な質問なの?
ggrksって言いたかったの?
917マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 18:48:30.28 ID:d0Q7geL3
918マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 21:04:16.52 ID:1IPzMkHQ
嫌味っぽいいい方して茶を濁すんならはじめから答えたったらええのじゃ
919ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/29(木) 00:51:29.06 ID:kRXYdPcy
ニュース+板
【宇宙開発】あかつき、小型エンジンで金星へ 軌道は大回りに/JAXA [11/9/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317217726/

【社会】全日空機、一時ほぼ背面飛行 今月6日、浜松市沖で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317202930/

「報捨て」で、「急降下で音速に近づいていて、音速に達したら旅客機は空中分解」って
元パイロットが解説してたニダ。
旅客機って思ってたより弱いもんニダね。
920ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/09/29(木) 00:58:31.89 ID:kRXYdPcy
アイゴー、近頃貼り忘れが多いニダ。

【国際】今度はドイツの衛星落下へ 破片は最大30個(計約1.6トン) 10月下旬〜11月上旬に落下の見通し
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317203396/
921マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 02:35:46.99 ID:lYPAER6M
>>919
音速の意味わかってんのかこいつ
922マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 03:05:27.41 ID:w3w0+ekg
背面が出来たことに驚き
己は戦闘機かと
923マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 05:50:18.54 ID:imOGCqgS
最大で2.6Gとか言ってたから怪我してない分には貴重な体験だな。ちょっと怖いけど。
924マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 08:50:21.73 ID:k1VbN3aA
実際あの辺の速度から機体の種類(形状)とかで部分的に遷音速状態になって
空中分解のきっかけにはなるかな

マイナスGなら経験した事がある
天井に飲み物が張り付いて客室乗務員が漏れの膝の上に降ってきた
でもUAなので男だった orz
925マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 10:46:12.44 ID:u+6Kw7wA
衝撃降下90度ですね
926マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 11:02:00.33 ID:7b25tOnS
図解見たら、スプリットSみたいな軌道だった。
さすがに最初に背面飛行には入ってなかったけど
927マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 14:53:36.05 ID:y1m0itTK
【中国】無人宇宙モジュール「天宮1号」きょう打ち上げ[09/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317252472/
928マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 15:56:43.33 ID:A7g2CDaw
緩降下で音速を超えた旅客機はDC-8だけ?
929マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 15:59:26.96 ID:Z7pRpJe8
パイロットはルーデル
930マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 17:58:27.27 ID:lTQH0iFI
>>928
たしか、727と747spが音速越えしてたはず。
でもあれは急降下になるのかな?
931マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 18:37:45.19 ID:y1m0itTK
【宇宙】陸域観測技術衛星「だいち」の後継は小型衛星?…経済産業省が来年末にも打ち上げ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317284574/

これASNAROなんだけど・・・
932マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 23:23:10.99 ID:qoODsfVy
シナが天宮の最初のモジュールの打ち上げに成功したな。
すでに長征ロケットシリーズは150回近く打ち上げて成功率約94%だしマジでうらやましい。
国威発揚丸出しでどんどん宇宙開発進めてる。

今の予算のままじゃ永久に日本の有人宇宙開発はないし、すさまじい勢いで進むシナの月探査(ジョウガ)計画や
火星探査(蛍火)計画を見れば、早晩宇宙科学でも日本は負け始めるだろうね。
933マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 23:35:15.27 ID:+8smlyfl
>>932
支那ファシズム包囲網が完成しつつあるので
支那の経済崩壊も近いよ。

韓国は支那の一部になるつもりみたいだが。
934マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 23:42:26.69 ID:+DGDHk1n
あのよ。
工作員気取りたいんなら、「月探査(ジョウガ)」くらい漢字で書こうな。
935マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 23:52:10.39 ID:qoODsfVy
ネトウヨはやっぱり頭おかしいなw
宇宙ファンなら当然感じるであろう感想言ったら「工作員」とかw
936マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 23:55:32.68 ID:qoODsfVy
松浦氏のツィートみてると、中国の力の入れっぷりと日本の無計画なしょぼさが際立つ。
韓国は話にならないくらい計画倒れだが、中国と比べられたら日本も人の事いえない。

http://twitter.com/#!/shinyamatsuura

937マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 23:57:13.45 ID:+DGDHk1n
>>935
じゃあさ、>長征ロケットシリーズは150回近く打ち上げて成功率約94%
これ、どこからの情報?

成功率はともかく、「長征」って、まだ一桁のはずなんだけど?
938マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:01:00.64 ID:ZzSEMoEG
>>937
無能なアホネトウヨが偉そうな口きいてんなよw
どうせおまえも以前の神舟を「水中撮影」とか言って惨めに悔しがってたネトウヨの一人なんだろ?w

一番良くまとまってるのはここだな。あ、wikipediaだから信用できないとかいうなよなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%BE%81%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
939マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:06:29.78 ID:ZzSEMoEG
940マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:15:25.27 ID:cM9RyVpn
>>938
なるほど。これは知らなかったな。

>wikipediaだから信用できないとかいうなよなw

そんな事言わないよw
だったら、最初から、これを貼れば良かったのにw

ただこれは、日本でいう「ペンシルロケット」も含まれてるんじゃないのかな?
941マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:18:06.10 ID:KUGu/HXm
ついこの前まで乗り物と言えばチャリンコだった支那でもロケット打ち上げ成功してる
のにチョンときたら・・
942マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:21:13.98 ID:dHUoOUbB
>>940
打ち上げロケットが全部書かれてんのに
お前は何を言ってるんだ・・・

中国の観測用ロケットは弾道ミサイルを基にして開発が始まってるから
ペンシルロケットなんてもんは最初から使ってない
943マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:23:13.47 ID:cM9RyVpn
>>939
俺はね、「今の長征」を、馬鹿にする気なんてないんだよ。

ただ、150回近くってのを、「おかしくないか?」って、言ってるだけ。

まあ「名前が同じ」ってんなっら、良いけどさw

「普通の国」は、ジャンプアップしたときには、名前は変えるけどねw

まあ、実績は実績だねw
944マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:26:19.19 ID:cM9RyVpn
>>942
ごめん。悪かった。

つまり、中国のロケットは、「他国を攻撃するため」に、開発されたのね。
945マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:28:21.45 ID:cM9RyVpn
さて、これ以上は不毛になりそうなので、寝ます。

まあ、「逃げた」と、言われても、気に無いけどw
946マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:30:15.14 ID:yT45BhXa
ここの住人は、異様に中国の宇宙開発を卑下したがる。
それも実情を知らずに。

>成功率はともかく、「長征」って、まだ一桁のはずなんだけど?
>ただこれは、日本でいう「ペンシルロケット」も含まれてるんじゃないのかな?

これがここの住人のレベル。





947マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:31:36.51 ID:dHUoOUbB
>>943-944
お前頭大丈夫か・・・
というか日本語が読めないのか?
948マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:32:41.22 ID:R+OcHM/a
長征シリーズ以外の宇宙開発ロケットは存在するけど、かなりマイナーな存在だった気がする。

名前は別にどうでもいいけどね、ESAのアリアンも1〜4までと5は別物だけどアリアン・シリーズで統一してるし。
949マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:38:38.43 ID:kG/WG6ZH
礒野、朝鮮の話しようぜ
950マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:44:51.17 ID:Pncu/PTL
つか、非軍事で作られたロケットなんてMVとインドのロケットくらいじゃん
951マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:55:38.10 ID:PPrWIv3b
>>950
非軍事のはずなのにM-VはPeacekeeperとタメを張れるぐらいの
超強力固体燃料ロケットだけどね・・・

世界最大のICBMつくれるぞw
952マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:58:49.59 ID:R+OcHM/a
非軍事な出自で開発&発展してきたロケットは、探せば結構存在すると思うぞ。
ただ、マイナーで知名度が低い。
日本も固体燃料ロケットの系譜を知らん朝鮮人も多いみたいだしな、このスレで向こうの情報を拾ってくるとそんな感じ。
953マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 01:10:19.78 ID:ZzSEMoEG
まあISAS系列の固体ロケットは欧米のにわか宇宙ファンでも存在を知らない奴が結構いるからな。
日本でもミノタウルスやトーラスやロシアの中小型ロケットの存在を知らない奴は多い。

しかもISAS系列は打ち上げ回数と頻度が低いからな。
954マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 01:13:30.84 ID:lWEhZ2Ss
>>953
ハヤブサで知る人ぞしるにはなったと思うけど。
955マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 01:48:39.09 ID:tG9c/ZxC
小型ロケット、宇宙への一歩 九工大が打ち上げ実験成功
http://www.asahi.com/science/update/0929/SEB201109290006.html

韓国じゃこーいう話は無いの?
956マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 01:53:25.48 ID:QBiCEEEh
単独で宇宙ステーション作るって魂胆が気持ち悪い
なんで孤立を助長することするんだろう。あえてやってるのがさらにたちが悪い
こんな国が大国になるなんて誰も認めないよね
957マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 02:01:35.02 ID:ZzSEMoEG
単独で作るのは当たり前だろ?
ISSは冷戦構造下の「西側諸国の自由の基地」の残滓で例外的なだけ。
958マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 02:03:58.58 ID:V0wJ2YXk
触るなっ!
何度言ったらわかるっ!( ゚д゚)、ペッ
959スマホから変態さん:2011/09/30(金) 07:12:47.85 ID:Rg1vbVad
相変わらず支那ロケットを必死で持ち上げてる子、居るなぁw

まぁ、祖国のネタでホルホルする材料がないから、しょうがないかw

しっかし、なんで中国板じゃなくて、ハン板でやるかね?w

該当板でこっぴどくボコられんだろうなぁw
960マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 08:49:08.23 ID:yT45BhXa
>>959
馬鹿ですね〜
中国の宇宙開発を過大評価も過小評価もする必要ない。
なのに、ここの住人は異常に過小評価したがる。
961マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 08:53:55.35 ID:yT45BhXa
中国、独自の宇宙基地建設 実験船打ち上げ成功
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0929&f=national_0929_261.shtml
962マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 09:36:06.54 ID:ZzSEMoEG
昔のハン板は事実を冷静に見て語れる人が大勢いたが、
今では東亜板並みの妄想負け犬ネトウヨばかりになっちゃったんだなあ。
963マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 10:31:19.16 ID:w6zu+rkR
有人は韓国が先だな
964マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 10:51:30.85 ID:yT45BhXa
>>963

韓国てロケットどころか、プロペラ機でさえ
純国産機で有人飛行を成功させていない。

純国産プロペラ機で有人飛行に成功するのは
あと何年先だろうね。
965マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 11:40:02.58 ID:s6AWO+MA
>>946
>ここの住人は、異様に中国の宇宙開発を卑下したがる。
>それも実情を知らずに。

そりゃ、人命を軽んじてる計画は、卑下されても仕方ない。
ロケット打ち上げ失敗で村が全滅ってなんだよ。中国新幹線や上海地下鉄みてたら、中国の宇宙開発がマシになったなんて、信じられんぞ。
966マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 11:40:53.78 ID:s6AWO+MA
>>963
>有人は韓国が先だな

生死に関わらずニカ?
967マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 11:42:43.15 ID:s6AWO+MA
>>962
>今では東亜板並みの妄想負け犬ネトウヨばかりになっちゃったんだなあ。

当たり前だろ、お前は韓国人に何を期待してるんだ?
968マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 11:43:32.41 ID:uIh2vqnB
人民が何兆人死のうが関係ないじゃん
そりゃ中国の中の人が気にすりゃいい事

にしても国産有人打ち上げ機もってるのはいいなあ〜
969マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 12:11:57.39 ID:jr3Oq/s1
>>967
韓国人は在日も含めてネットやってる人の95%がネトウヨかネット極右だからなあ。
970マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 13:41:46.83 ID:Zk9R4w/Q
またまたまた中華マンセー馬鹿が出てきたのか。
ほんと、次のスレ立てのときはテンプレから中国の話題はって下りは抜いてくれ。
971マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 13:56:01.50 ID:yT45BhXa
>>970は、スレの主旨を逸脱してる。
中国の宇宙開発関連が話題に出ると”スレ違い”と喚く馬鹿と
同等以下。
972マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 14:42:04.96 ID:K/45GgNk
>>966
生きてる人間を運ぶと考えるから死ぬかもとか余計な心配が必要となるニダ。
最初から死んだ人間を入れればそんな心配は無用となるニダ。
それでも有人飛行に成功には違いないニダ。
40kgの余裕があれば有人飛行も可能ニダ。
973マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 14:57:31.48 ID:Y/sBU6PT
あれだけ泡がはっきり写っているのに水中じゃないってバカがいまだにいることに驚きを隠せない
974マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 15:42:21.97 ID:ZzSEMoEG
唯のデブリを泡だといいはるバカがいまだにいることに驚きを隠せない。
NASA、ESA、JAXA、ロシア宇宙局もどこも異議をさしはさんでないし、
宇宙関係の学者や有識者のほぼ誰も異議をさしはさんでいない。
もっとも泡説が盛んなのが2ちゃん界隈ww
975マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 15:49:29.48 ID:uIh2vqnB
泡説=天動説だな
976山本六平 ◆8kN4d9AXWnot :2011/09/30(金) 16:06:57.14 ID:oXG7LDoD
泡? やっぱり宇宙企画のスレだな・・
977マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 16:36:43.15 ID:QBiCEEEh
ついに日本に宇宙庁ができるか?
978マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 16:49:54.02 ID:Sp4lpOLQ
>>970
そんなことしたら、日本の話題ばかりになっちゃうw
979マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 18:15:54.17 ID:R+OcHM/a
>>965
まともな家電や自動車も作れなかったソビエトは、アメリカを凌いで世界一の宇宙開発国ですがな。
まともな鉄道が作れなくても、日本より格上の宇宙開発をやってるのは事実。
980マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 18:20:00.95 ID:geM30oCZ
>>979
だからこそもっと他に金を突っ込むところがあるんじゃないか
と言われるわけで

酸っぱいブドウだというのならその通りだが
まともな車がなくても宇宙開発があるから満足とはとても言えないな
981マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 18:22:04.67 ID:R+OcHM/a
>>980
在日の生活保護に莫大な資金を投入して、
「ひまわり」の後継機の予算もままならん日本の方が、よっぽど金の使い方が間違ってる。(汗)
982マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 18:27:05.67 ID:75qSm65y
>>981
在日の生活保護廃止と在日犯罪者国外退去はデフォだな。
983マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 18:39:29.07 ID:uIh2vqnB
>981
莫大な予算ってどんくらい?
具体的に何円くらいだと思ってる?
984マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 18:42:55.49 ID:yT45BhXa
【宇宙】金星探査機「あかつき」、OME燃焼器が完全に消失と想定/2015年のRCSによる軌道投入へ10月に全酸化剤排出、11月に近日点軌道制御
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317372626/

JAXA
「あかつき」の金星周回軌道投入失敗 に係る原因究明と対策について(その4)
http://www.jaxa.jp/press/2011/09/20110930_sac_akatsuki.pdf
985! 【18.5m】 【東電 77.3 %】 :2011/09/30(金) 19:00:02.97 ID:tq92NVMQ
こんなになってもまだ運用できるのか
すげぇな
986いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/09/30(金) 20:45:31.89 ID:FKVu1pBQ
次スレ立ててきまっす。

テンプレも修正予定w
987マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 20:49:32.77 ID:cme7gljd
>>985
「はやぶさ」以降、「不死身」を設計の肝にしているせいらしい
988いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/09/30(金) 20:50:49.49 ID:FKVu1pBQ
住人の皆様。
まず、スレタイの通し番号を間違えたことを、お詫びします。

それと、当該スレより、中国宇宙開発のネタは原則禁止にすべきであると考え、>>1の内容を修正しました。

あとはよろしくお願いします。

次スレ

日韓宇宙開発事情Part80
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1317383207/
989いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/09/30(金) 21:12:51.36 ID:FKVu1pBQ
次スレに追加した規定について、ID:yT45BhXa 氏より抗議を受けました。
>>988に記述した件について、賛否その他意見のある方、どうぞ。
990マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 21:14:59.12 ID:75qSm65y
>>989
韓国の宇宙開発が絶滅してるんだから中国の話しがないと続かないんじゃない?
991いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/09/30(金) 21:17:33.46 ID:FKVu1pBQ
>>990
じゃ、このスレを続ける必然性がないってことで、必要になるまで放置すればいいでしょう。

違いますか?

それに、必要になったら新しいスレを建てれば済むこと。

それに、あなたはきっと、次スレでも支那宇宙開発ネタを持ち出してホルホルすることを止める気なんて無いんでしょう?w
992 株価【E】 ◆777hlE1sX2 :2011/09/30(金) 21:18:12.60 ID:f3MVL+lZ BE:2097706098-2BP(2345) 株優プチ(korea)
テンプレ修正ぐらいで削除申請が通るとか思ってる時点で_
宗主国様の話題がメインなら中国板ですべきですね
993マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 21:20:10.14 ID:75qSm65y
>>991
いや支那宇宙開発を書いたことないよ。ただ情報としては読みたい気がする。
994銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/30(金) 21:21:49.99 ID:X3K4gVVN
>>993
いくらでも情報源はあると思うが。
995いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/09/30(金) 21:22:22.72 ID:FKVu1pBQ
>>993
ここは、ハングル板ですよ?

中国板に行って、情報収集されたら、いかがです?
996マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 21:25:44.07 ID:yT45BhXa
てか、ずっとしてきたことを なんで 勝手に変更するんだ?と
何故変更する前に聞かないのか?と
997マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 21:26:24.80 ID:75qSm65y
>>996
それは同意だね。
意見聞くべきだよな。
998銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/30(金) 21:26:30.25 ID:X3K4gVVN
>>996
今までの議論は無視?
999マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 21:27:55.46 ID:yT45BhXa
そういうの有りなら次は俺が、勝って内容変更したスレ立てるわ
1000銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/30(金) 21:28:38.07 ID:X3K4gVVN
>>999
多分無視されるけど、どうぞw
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://kamome.2ch.net/korea/