韓国海軍スレ KDX『168番艦』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート167です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。

前スレ
韓国海軍スレ KDX『167番艦』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1304600119/
2 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 72.9 %】 :2011/06/05(日) 22:47:26.31 ID:TB92Vv1U
◇参考資料はこちらでどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
ttp://www.mnd.go.kr/
◆海上自衛隊ホームページ◆
ttp://www.mod.go.jp/msdf/
◆South Korea Navy Introduction◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm
◆Japan Military Guide Ships◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm
◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm
韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。
ttp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm(リンク切れ)
ttp://www.linkclub.or.jp/~partisan/museum/2000/teisenkyoutei.html
3 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 72.9 %】 :2011/06/05(日) 22:48:46.44 ID:TB92Vv1U
韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。
一部で話題のチョパーリイージス(15DDG)の建造作業を竣工まで週間で更新してくれた
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
◆あしがら◆
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/15ddg01.html
◆あたご◆
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/14ddg01.html
トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/watching.html
4マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 22:59:08.56 ID:pauOMCGT
新スレ乙!

LCSの高速力は、SSKやミサイル艇との交戦における戦術機動力と、作戦海域に移動する
ときの作戦機動力として期待されているものと思われる。

LCSってのは、特に潜在的な敵国から見ると、本当に嫌らしい艦なんだよな。
UAV・UUVの運用能力と特殊部隊の投入能力があるから、LCSが公海ぎりぎりを遊弋していても、
実際には自国沿岸域の偵察を行なっているのかもしれない。
邪魔だから排除しようにも、最低限の自衛力はあるから、不意打ちで闇から闇ともいかず、
それなりの兵力を投入しないといけない。おまけに機動力も高いから、攻撃が空振りする惧れも
大きい。
そしてそれだけの努力をして排除しても、所詮はピケット艦程度のものだから、すぐに他の方面から
代替艦が来るので、戦闘力の減殺効果は非常に低い。
その一方で、「アメリカ海軍に喧嘩を売った」という既成事実だけはバッチリ残ってしまう。
5マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 00:58:49.01 ID:ZJSv/bxi
その上C4Iで彼方から重火力による攻撃も来るしな
6マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 01:12:50.20 ID:L3JCqvzE
子供のケンカかと思ってたら後からコワいお兄さんが来ちゃった、って感じ?
7マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 01:22:40.57 ID:/dxv5Opl
そんな感じかな。
しかも、子供だと思ってたら、実は小柄で童顔だけど合気道の心得があって、
殴りかかってもひらひら躱されてケンカにならない。
おまけにケータイで逐一告げ口されてるという…ウザいってレベルじゃないw
8マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 02:34:37.42 ID:kIh1kvLq
美人局かと思ったら仕事人だったでござる
9マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 02:47:21.30 ID:hQV0qIP6
海自も海保もLCSみたいなDEや巡視船つくればいいのにね。
10マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 02:57:56.95 ID:kIh1kvLq
そも小型艦艇を沢山つくっても人員が…
11マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 09:14:21.75 ID:csatu6Qs
センサをもりもり積んだら価格ももりもり上昇
12ふたまるきゅ:2011/06/06(月) 09:30:55.18 ID:ql+OnDM1
原計画では「ストリートファイター」なんて言われていたけど、ガラの悪い(政情不安定国)の
チンピラ(数百トン程度のコルベットや哨戒艇)が闊歩する裏通り(紛争地域)にアメリカが送
り込んだのは、アホみたいにガタイのいい(満載3000トン、最大速力47ノット)くせに、速攻で
身内を呼びつける(C4I完備)保安官助手でした、って感じだからな。
13マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 10:03:41.28 ID:R/tsYaLa BE:600991946-2BP(2200)
ガタイの良いスネ夫?
14マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 10:35:59.68 ID:kcrBthAr
安い、早い、というコンセプトだったのに
実際作ってみたら高い、強いというなんかよくわからないシロモノに
15マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 10:56:22.58 ID:puN9LLiH
まあ運用側の希望だろうな
いくら「それで十分」というのが合理的であってもそれに兵士を乗せることを考えたら「やっぱり…」ってことになりそうw
16マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 12:12:51.05 ID:OoElg5u1
>>15
>それに兵士を乗せることを考えたら
安くて弱いのを、途上国用に開発しないとだめだな。

韓国は、李承晩政権時代に開発実績があるから適当だなぁ。
日本の中古FRP漁船を買って、船外機を数台付ける、
ようは海賊の快速ボートと同じのを造る。
GPS海図、通信機、水深測る魚探、島や他の船が判るレーダー、
暗視装置に、簡易装甲と機銃。
17ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/06(月) 12:22:11.64 ID:4HJQIvTM
陸軍ならトヨタあたりのピックアップトラックに重機関砲やら無反動砲やらを積んだりするからね。民間用を転用するのはよくある。
我らが空自も警戒機にボーイング737ベース機使ってるし

今なら韓国とかでも武装高速ボートとして雷撃機能つけたり出来ないかな。

接近する前に殺られるか
18 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 78.8 %】 :2011/06/06(月) 13:06:46.77 ID:qFJuxuQc
>>17
空自は737など使ってませんよ。
19ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/06(月) 15:17:48.97 ID:4HJQIvTM
いかんいかん、767だったな。で、先に737は韓国が運用か。




大事に使ってあげてほしいな。韓国のみんなには。

けど無理かなぁー
20甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/06(月) 17:25:10.32 ID:3caRVbrX
>>12
ちなみにどの程度の規模でどの程度の武装積んだ艦だったらよかったと思います?
>LCS
21マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 17:38:14.99 ID:/dxv5Opl
ここは、ぜひこれを採用してほしい>LCS計画

http://en.dcnsgroup.com/innovation-technology/smx-25/
排水量:水上2850トン/水中4850トン 全長:109メートル
最大速度:水上38ノット/水中10ノット 潜行深度:100メートル
乗員:27名+特殊部隊
武装:魚雷発射管4門、ミサイル発射管16基、UAV(無人航空機)+UUV(無人潜水機)
22マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 18:03:13.04 ID:GjtyOPQi
一応海保の監視取締艇(ぽおらすたあ型 おりおん型)は、市販のプレジャーボートに必要装備付けたタイプだけどね。
23マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 21:27:37.20 ID:TSmhF3Bp
フリーダムファイターのコーストガード版?
そういう需要はあるだろうね。フィリピンとかベトナム、マレーシア、インドネシアあたりで特に。
24マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 21:42:16.78 ID:kIh1kvLq
>>17
>今なら韓国とかでも武装高速ボートとして雷撃機能つけたり出来ないかな。

韓国なら雷撃機機能がついても驚かんよ
25マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 21:44:05.33 ID:7KibaGGn
>>24
ボートごと突っ込んだ方が安くつくよ。
26マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 21:47:39.39 ID:kIh1kvLq
>>25
いや、ここは

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。

こういうのがあるからさw
27マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 22:07:15.44 ID:/dxv5Opl
>23
正直、コーストガードにはあまり要らない種類の艦艇なんじゃないかなあ。
高度なC4Iシステムなんて、USCGですら持ってないし。
USCGは一時期、まさに「LCSのコーストガード版」を検討していたが、結局は独自に設計した
(とても保守的な設計の)バーソルフ級カッターに走っている。
そしてLCSの難航っぷりに、イスラエルなどは、バーソルフ級をベースにしたフリゲートに
走りそうになっているらしいw

ちなみにフィリピンは、バーソルフ級の前任者のハミルトン級を購入する契約を結んだばかり。
合計7隻と言われていて、既に1隻が引き渡し済み。
28マンセー名無しさん:2011/06/06(月) 22:59:12.43 ID:TczONWjD
ホルホルホル、32ビット君が来ていてわろたw


【韓国/軍事】最新鋭の戦闘訓練機TA-50を初公開![06/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307359464/
29ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/07(火) 02:12:35.26 ID:lIlxQLve BE:535910235-2BP(3433)
ってか本気で話がつうじねぇし
本気でBOTなんじゃあないかって感じ
30 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 09:51:46.75 ID:l438fbGL
>>24
ミサイル艦同士で北と南の撃ち合いしてくんねえかな〜
31マンセー名無しさん:2011/06/07(火) 10:39:57.99 ID:8i1hZNiU
>>21
なんか水上高速型の可潜艦てコンセプトが第二次大戦中の潜水艦みたいだな

そこまでやるならめんどうだからステルスとかより潜っちゃったほうがいいと思うんだ
どこの誰がこんなのをと思ったらおフランス製かw
32マンセー名無しさん:2011/06/07(火) 12:22:36.47 ID:0fqHy8nm
全長109メートルの船体で魚雷発射管4門・ミサイル発射管16基・乗員27名って、
かなりキツキツだと思うんだが……沿岸用ってことで居住性は二の次なんだろうか。
33マンセー名無しさん:2011/06/07(火) 13:46:14.72 ID:uljUVSx5
>32
全長109メートルというと、DEならあぶくま型と同程度だし、そこまででもないのでは。
ちなみに魚雷発射管は、ドイツの205型と同様、次発装填装置ナシの単発式。
34マンセー名無しさん:2011/06/07(火) 16:56:41.24 ID:BujAHWwE
なんだ、205って最初の4〜6発しか打てないのか?
209〜214はどうなの?
35マンセー名無しさん:2011/06/07(火) 17:33:16.69 ID:uljUVSx5
>34
205型は、魚雷発射管を先込め式単発とする代わりに8門装備として、速射性を重視している。
206型でも同様。
209型では、艦底側の2門を除く6門に次発装填装置が装備されているので、搭載兵装数は、
発射管に装填された8基+次発装填装置内の6基となっている。
212型と214型では、単なる次発装填装置ではなく、日米英などと同様の再装填方式を採用している模様。
36マンセー名無しさん:2011/06/07(火) 21:52:02.93 ID:v4WE9GU8
次発まで発射できる状況がそうあるのか
日米は昔ながらの伝統だから次発装填もなれてるだろうが
新興海軍は簡単な単発8門の方が楽だろうに
ディコイ用の小径発射管もあれば万全。
捕鯨銛なんて飾りだ。
37マンセー名無しさん:2011/06/07(火) 23:38:22.00 ID:qvc9oFSX
韓国海軍はなにを目指してるのか良く解らんな
大洋海軍なんて揃えても日本海から出れないのに
38マンセー名無しさん:2011/06/07(火) 23:42:26.97 ID:Y6wVnO8S
>>37
空母機動艦隊を2セット並べて、アメリカ軍と肩をならべ、ホルホルホル。
ずっとまえに丸に、キチガイライター(在日?)が書いた記事が載っていたよ。

まあ正気じゃないよなあw
39マンセー名無しさん:2011/06/07(火) 23:49:19.30 ID:uljUVSx5
個人的な意見だが、韓国海軍の任務は、
#1 韓国単独で、黄海・日本海での制海権獲得・洋上阻止・対地火力投射
#2 日米と連携し、東シナ海・南シナ海・太平洋上でシーレーン護衛
#3 複数国と連携し、遠隔地でのMOOTW(在外韓国人保護など)
の3つが主要なものとなっていると思う。
んで、#2, 3のために、外洋行動可能な艦隊整備を進めているのではないかと。
40マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 00:36:23.84 ID:OX2bmg9z
>39
韓国海軍って、一応外洋航海はできるの?
時化の日本海は無理とは聞いているけど、それ以外なら大丈夫なのか?
41マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 00:45:59.39 ID:8WV0VR6W
>40
KDシリーズの駆逐艦が登場する以前は、ウルサン級フリゲートでリムパック参加などの外洋航海を行なっていた
ようだが、これは流石に無理だった模様。2004年に、船体上部構造物の亀裂が深刻な状態である事が判明し、
ハングル板でも広く話題になった。
またKDシリーズでも習作のKD-1(広開土大王級)は、トップヘビーな上に喫水が浅いので、外洋行動は
「できなくはないけど非推奨」のレベルで、基本的には沿海域どまりらしい。

ただし、KD-2(チュンムゴン・イ・スンシン級)以降は、ソマリア派遣されるなど、外洋行動も十分に可能なものに
なっている模様。
KD-2×6隻+KD-3×3隻が、現在の韓国海軍の外洋行動可能な戦闘艦だな。
MOOTW任務の場合は、さらにLPX(独島艦)が追加されるものと思われる。
42マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 00:49:48.31 ID:uXXMMarg
>>41
竹島艦がヘリを購入してないし、速力遅くて、それらに追従できないジャンw
43マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 00:55:11.57 ID:qm2ruL4d
とりあえず韓国海軍については脅威度は低いかな。


だって、潜水艦部隊か、F-2戦闘機で全滅させられること必至だからね。
44マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 00:58:37.70 ID:8WV0VR6W
>42
>39の#1,2では、足の遅さは重大な問題になるけど、MOOTW任務なら大した問題じゃないよ。
巡航速力は、いずれも17,18ノット前後でほぼ同等なので、戦略機動(現地までの進出)は問題ない。
んで、全速での戦術機動が必要な状況は、既にMOOTWじゃないし、その場合は普通に安全海域まで
待避させればいい話。
基本的にLPXは、
#1 非戦闘員の避難作戦:避難民の収容、および護衛の地上部隊の洋上基地
#2 その他、海外有事の際の、韓国政府としての前進司令部
の機能を期待して、海外派遣に随伴させてるわけだから、あえて戦術機動につき合わせる意味はない。
45マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 01:05:43.09 ID:uXXMMarg
>>44
いや、あいつらは竹島艦とセットで、機動艦隊結成とホルホルしてるよw
46マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 01:14:38.25 ID:8WV0VR6W
>45
「第7機動戦団」だね。LPX、KD-2、KD-3、SSKを隷下に持つとのこと。

この場合の「機動」は、「戦術機動」じゃなくて「機動運用」と捉えるべきだろう。
つまり、物理的な移動能力ではなく、組織的な問題やね。
従来通り、戦隊は艦種別に、艦隊は方面別に編成していたのでは、
海外派遣が下令されたときの部隊編成に時間がかかる。
特にMOOTWのときだと、全軍が戦時編制に入るわけじゃなく、派遣部隊のみを
抽出しなきゃいけないから、ますます手間取る。

これに対し、外洋行動可能な資産を事前に抽出しておくと、「機動戦団」司令部の一存で
決められるから、部隊編成がスムーズに行くわけよね。
47マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 04:24:44.76 ID:ZrgapLQq
>>46
いや、てか、機動とか機動の使い方間違えて
機動のための部隊を
機動する利器なしで機動といってる。あたかも転地部隊を機動といってる。

射程400メートルで狙撃すら不可能な狙撃銃とか狙撃できない狙撃部隊を狙撃部隊といったり


多分、戦術とか知らないな
48マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 08:07:04.26 ID:PrrljYBp
>>43
「ウリたちのKDX」か。懐かしいなw

>>47
>>射程400メートルで狙撃すら不可能な狙撃銃とか狙撃できない狙撃部隊を狙撃部隊といったり
おっと、ロシアの「自動車化狙撃兵師団」の悪口はそこまでだ。
「自動車化狙撃兵師団」って訳はいいよね。「モーターライフル師団」だと、いまいち燃えないw
49 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 65.9 %】 :2011/06/08(水) 09:22:16.80 ID:CCTvfX8i
>>47
機動するための燃料が無いから機動無用艦隊になってたりして。

>>48
自動車化狙撃兵師団てUSVに機銃を載せたやつ?
50ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/08(水) 10:22:44.36 ID:MMLz+KIf
>>49
大和ホテルならぬホテル毒島?
51 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 11:19:10.85 ID:XWOdLR9R
大方、ウリが憎きチョッパリを征伐し、そのまま海自の艦隊を丸々編入すれば外洋艦隊が出来るニダ!
と、考えているんじゃね?
52マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 12:12:54.06 ID:gY93PSh1
>>51
幸せ回路全開だね

現有兵力でも韓国海軍と海自がガチで殴り合ったら、韓国海軍は1日もたないんじゃ
53マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 12:38:19.51 ID:oNAsZnaf
>>47

<射程400メートルで狙撃すら不可能な狙撃銃

まじか。
知り合いの自衛官(偵察出身)によると、
89式でもバイポッドを使えば普通に300mでも確実に命中させられるって
話なんだが。その89式と同じかそれ以下の狙撃銃って……。
54マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 12:45:45.18 ID:pwyzUYpQ
>>47 ソ連なんかの狙撃部隊ってのは単にライフルの誤訳だよな
ライフリング無しの銃よりありの方が当たるから狙撃銃として
使われた時代があっただけで。
今はみんなライフルじゃないか(笑)
55マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 12:52:36.36 ID:8WV0VR6W
というか、たぶん、韓国軍って正規の狙撃手はいないと思うんだが(特殊部隊除く)。
あそこは、軍の編制については、アメリカ軍仕込みの相対火力主義の影響が強いから。

予備役については、選抜射手の養成により、戦闘効率の向上を図る、という話はあったが、
特に狙撃用の銃を採用したって話は聞かないし、たぶんM16で工作精度が良い物を抽出して、
スコープなど搭載してマークスマン・ライフルに仕立てているのではないかと。
56マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 13:40:49.65 ID:1QSL5rUq
今年の初めぐらいに狙撃兵を養成するってニュースがあった気がする

銃は警察がAWP持ってるから追加で買えばCSやってた俺がハァハァするw
57マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 13:54:35.96 ID:z9xiwoIn
>56
それが>55
いわゆる「狙撃兵」ではなく、歩兵分隊での遠距離射撃担当者。
58マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 14:01:09.89 ID:oNAsZnaf
>>57
なーるほど。

59マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 14:49:54.72 ID:8WV0VR6W
狙撃手(スナイパー)
:中隊以上の部隊で、隊本部直轄で運用される。狙撃・斥候などの特殊訓練を受け、専用の狙撃銃を使用する。
交戦距離は、一般的に500メートル以遠。
選抜射手(マークスマン):
「歩兵分隊での遠距離射撃担当者」。基本的には、「射撃が上手い小銃手」が選任され、歩兵用小銃のなかで
精度が良いもの、あるいは歩兵用小銃を改造したマークスマンライフルを使用する。
交戦距離は、通常の歩兵よりやや遠距離程度(500メートル以下)。

例えば自衛隊の場合、狙撃銃としてはボルトアクション式のM24 SWS、
マークスマンライフルとしては64式小銃のなかで命中精度がいいものを抽出して使用している。
60ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/08(水) 18:38:47.35 ID:MMLz+KIf
>>53
バイポット展開で狙えば300メートルは現行型アサルトライフルでは十分射程距離内。ただ、現状、交戦距離は都市部に片寄りつつあるから普通は100メートル以内で撃ち合うかな。

>>57
一般的にレミントンとかのボルト式のいいやつを使うが、銃だけではなく、運用面ですら特別に訓練するからなぁ。
例えば狙撃兵が使う網みたいなやつ、いわゆる偽装網、ギリースーツとかは自分でつくるとか。
山猫は眠らないをみると最高だ。
一度見てみるといい。
61マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 20:57:12.92 ID:R+FmJCMX
速力が出たら艦隊機動できないニダ。
チョっパリのスチーム艦はウリが付いて来れないように
速力が偽装されてるニダ。
62湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2011/06/08(水) 21:14:19.05 ID:oQykbSGc
中国軍の参謀長、空母建造を認める…香港紙報道
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110608-OYT1T00869.htm?from=top

今更な感が強いが、韓国はどう感じているのだろうか?
韓国も空母を建造すれば良いのになぁ。w


63 【東電 78.7 %】 <丶`∀´>KKK 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 21:29:46.59 ID:PeqCVjGn
亡きノムタンは航空宇宙軍を創設を決定したニダ
航空母艦は宇宙船になるニダ
64マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 21:33:53.92 ID:R+FmJCMX
韓国には強襲揚陸指揮空母なかったっけ。

日本は護衛艦しか保有できないから、空母はむり。
最新鋭のいせだって、護衛艦
英語表記では駆逐艦ですから。
次も19500dのデストロイヤーです。
65マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 21:35:55.74 ID:FtqcKl1R
10万トンのデストロイヤーがあってもいいじゃなイカ
66湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2011/06/08(水) 21:40:33.04 ID:oQykbSGc
>>63
あれ?
宇宙軍の話は無くなったのでは?
67 【東電 76.1 %】 <丶`∀´>KKK 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 21:43:31.91 ID:PeqCVjGn
>>66
まだ立法予告しただけじゃなかたニカ?
68マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 22:20:13.15 ID:G1W8I/mm
>>65
どこぞの帝国軍に倣ってスーパーデストロイヤーって呼びましょう
69マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 22:50:44.13 ID:ogRGZ0Fx
航空機輸送艦でいいじゃん
70マンセー名無しさん:2011/06/08(水) 22:57:08.34 ID:8WV0VR6W
まあ、
イギリス海軍のインヴィンシブル級軽空母は当初計画では「指揮巡洋艦」、
ソ連海軍のキエフ級軽空母など公称艦種が「重航空巡洋艦」。
そしてアメリカ海軍のズムウォルト級は、満載排水量14,797 tでも「ミサイル駆逐艦」。

満載排水量19,000トンのひゅうが型が「ヘリコプター駆逐艦」を名乗っても、そこまで
大きな違和感がない素地を、欧米列国の皆さまが作ってくださっているw
71ふたまるきゅ:2011/06/09(木) 00:06:54.92 ID:0SISKWAi
>日本は護衛艦しか保有できないから、空母はむり。

空母、と他所の国が言うような船を「護衛艦」に類別しているだけの話。
「保有できない」ってのは初耳。

>ひゅうが型が「ヘリコプター駆逐艦」を名乗っても、

警備艦のなかの機動艦艇のなかの護衛艦があって、その種類はDD、DE、PFしかないわけだが。
公文書であってもDDHは「通称」の範囲をでないし、まして「ヘリコプター駆逐艦」と海自や艦艇が「名乗る」ことはないな。
72マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 00:11:57.40 ID:eskL/6ZC
2007年のデータによると
日本の国公立大学には
朝鮮人300人以上、中国人は500人以上が働いている
73マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 00:13:46.68 ID:HkCmOCgA
>71
重箱の隅だが、PFは廃止済み。
74マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 00:24:16.84 ID:HDkLb0b+
球形飛行体
ttp://www.youtube.com/watch?v=2h7dPgzMgf0

基本的にはヘリコプターなんだが、防衛省技術研究部の着想は面白いね。

ローターの軸から放射状に、ほぼ垂直な羽根(ステーターと呼べばいいのかな?)を放射状に配置。
その羽根の角度を変化させる事で、ローターからの風の向きを換えて姿勢制御(回転の打消しを含む)。
コックピットありの有人機じゃ難しい構造だけど、小型無人機をつくるには良いかも知れん。
球形な全体フォルムはオマケといえばオマケかもだけど、屋内等で不意に何かにぶつかったときに良さそうですな。

それにしても、試作機の部品は大部分を秋葉原で調達とか。うーん。
75マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 00:41:03.45 ID:WMM/4KYa
昔エンジンヘリ改造で似たコンセプトの物を作ったけど
球形にする発想が無くてパンケーキ型,の空飛ぶ円盤、宇宙家族(TVシリーズ)の
ジュピター号に似た形の奴

普通に着陸しようとすると地表効果が有りすぎて不安定で何度も墜落小破して
諦めた
球形でのコロコロ着陸には恐れ入りました
76ふたまるきゅ:2011/06/09(木) 01:47:12.59 ID:0SISKWAi
>重箱の隅だが、PFは廃止済み。

その廃止済みをお含めても、3種類しかない。
DDAやDDK、DDGも警備艦、あるいは自衛艦として存在しないという。

>球形飛行体

軍板では「これでハロが作れる」ってな話になってたな…。
77マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 02:37:24.57 ID:3xqLC8kk
わあ、ちゅごい。ちゅごいですね(笑)

【韓国】 国防科学研究所、最先端電磁砲(レールガン)開発に挑戦〜次期駆逐艦に搭載予定[06/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307537112/
78マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 02:46:44.68 ID:91mXzqXt
>>77
JRから、パク気マンマンだな
79マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 03:02:43.36 ID:qWy7Y3fO
>78
レールガンとリニアモーターは違う原理なんだが。
・レールガン:フレミングの左手の法則(正確にはローレンツ力)で弾体を加速する物。
・リニアモーター:同期モーターを切り開いて平らにした物。
80マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 03:58:57.12 ID:0ZA+TOKF
リニアモーターは多段式コイルガンだっけか
81マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 09:48:14.57 ID:KAGys1wB
レールガンて真っ直ぐ飛ぶのが身上なので当然水平線の向こう側は直接狙えない
対艦ミサイルが飛んでくる水面上30m程度の高さでも水平線の見通し距離は20km程度

むしろマッハ10程度の高速ミサイルを開発して迎撃距離を稼いだほうがよさげ
82マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 10:04:53.50 ID:lxinHzaD
K1A1って2001年から納入されてるのに何で今更こんな問題が明らかになるんだろ。

「韓国軍:主力戦車K1A1ピンチ、全てリコールも」
http://www.chosunonline.com/news/20110609000015
>K1A1戦車が走行中に左右に移動すると、突然戦車に衝撃が起きるという問題がたびたびある
>K1A1の『変速衝撃』により変速機の保証寿命は4000キロに過ぎない
83マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 10:09:35.85 ID:VjKmw4gB
>>81
艦砲を、ミサイルの迎撃や対艦射撃で使うだけならレールガンもアリじゃないかとは思うが、
対地支援なんかには使いにくそうな気がするなぁ。
84マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 10:39:20.86 ID:X+dzEWrC
>>81
アメリカから設計図が手にはいったんじゃないかな?w
85マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 10:43:25.53 ID:tkAit3Dl
>>84
>手にはいったんじゃないか
宇宙研の一般公開で写真撮らせてもらえた説はどうでしょう?
86マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 11:13:13.78 ID:JFIMu3VV
なんつーかマジで使い道に困るな
その「ポッケないない」する予定の開発費を現状兵器の整備や弾代に
回した方が戦力として役に立ちすぎると思うんだが・・・

被弾時に艦砲用火薬のダメコンを考えなくてよくなるのが唯一の取り柄か?
けど、そうなると逆に被弾時に配電ケーブルの保守が問題化するな
別枠でレールガン用発電機も積むのかな?
そうなると発電燃料の問題が浮上してくるしな・・・

とりあえず駆逐艦とかに積むようなブツじゃないんじゃないか?
空母とか戦艦とかもっと余裕のあるサイズでなんとか
87マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 12:32:27.03 ID:s8CK3vWW
>86
無闇に発電機を大きくすることはできないから、大容量キャパシタと組み合わせて使うことになるね。
当然、連射性能はおちる。

で、機関出力をレールガンに廻して航行能力を失い、潮流に流されながら
「エネルギー充填10%、総員、対ショック対閃光防御
「なんで10%ニダ!、120いや130%まで溜めるニダ、
「しかし、先ほど下船したS社の技術者が危険だと口頭で・・・
「いいから、やるニダ!120ではチョグパリを超えられない
(以下略

みたいなことをやるんだろう
88マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 13:07:14.11 ID:oIWPGGUP
>>86
原子炉ないと無理でしょうなぁ>レールガン用電力
89マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 13:09:51.09 ID:plTBo0gu
韓国製なんで、漏電しまくりで、乗り組み員が全員死ぬんだろ。
90マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 13:14:56.35 ID:EBuB+KC2
レールガンを使えるのって原子力艦くらいじゃないの?
とんでもなく電力食いそうだし

>>82
>保証寿命は4000キロ

どうせ北の奇襲を受けて慌てた連中が後退路の橋を爆破しちゃって仕方なく現位置でダックインして
トーチかとなって戦うから無問題
91マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 13:17:51.25 ID:rHCdGarI
#韓国軍:主力戦車K1A1ピンチ、全てリコールも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307578379/
変速機、やっぱりダメだったんだ。

サムスン製自走砲の性能に問題、イメージ大打撃
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307588917/
自走砲、やっぱりダメだったんだ。

打撃を受けるような好イメージ残ってないだろw
ってか何がマトモに生産できてるんだ?ww
92 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 14:01:35.46 ID:2SsrbVz/
>>88
>原子炉
だよな
空母建造への布石かね?

93マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 14:46:37.95 ID:VjKmw4gB
>>92
韓国が原子力空母なんぞ作ったら一発で破産しそうなんで、ぜひやって下さい……
と言いたいところだが、やっぱり事故が怖いんで通常型でw
94ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/09(木) 15:07:58.35 ID:+sKpNIhR
>>77
なんか、完成したら、とあるK国のレールガンとかのMADが出来そうだな。
いや、ミリタリー物でとある日本の自衛隊シリーズがニコニコ動画にあるからね。
意外と名曲レベル7と自衛隊公式の映像によるの組み合わせって燃えるぜ。

ただ最後は爆沈とかしそうだが
95マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 15:14:54.31 ID:U/xZy3Hf
>>92
浮かべる場所があっても運用する場所が無いので、造る意味が無い。ので建造計画そのものが無意味。


だと判ってる筈なんですが・・・軍の人達は解ってると思うんです・・・
96マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 16:44:26.12 ID:ecj7p5Y5
あの国の艦艇の運用思想ってどんなもんなんだろな
97ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/09(木) 18:04:53.94 ID:+sKpNIhR
>>96
本来なら

1、アメリカ海軍の支援を受けつつ、日本とのシーレーンを守る。
2、最低限の自衛戦闘力を堅持し、北朝鮮、ひいては中国海軍戦力の影響を領土、領海に及ばないようにする。

つまり自衛隊と同じ運用形式だ。というか、指揮権がアメリカにあるからそうなる現状だが。今の韓国世論は


1、対日本を意識していき、最終的には自衛隊を倒し、対馬、竹島、これらを守る
2、自衛隊と同程度の装備は絶対にする。自衛隊と同じような装備あれば優秀なる韓国人が負けるわけない

となる。まあ、妄想だがな。
軍部は冷静に分析し、負けると割りきってる。
98マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 18:07:09.87 ID:qWy7Y3fO
>90
ズムウォルト級に載せる予定だが、統合電力システムが載っており発電機は
ガスタービン発電機が4つ載るだけ。燃費が悪いのでその次がもしあるなら、
原子力も検討されるそうな。
電力は確かに食うが、瞬間だけだから大容量コンデンサとかフライホイール
など、一時的に電力を貯められる装置を使えばOK。
99マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 19:07:50.29 ID:sjFX+TGd
韓国軍の船がレールガンを撃った途端に全艦停電しそうな気がするのは私だけ?
100 【東電 78.5 %】 <丶`∀´>KKK 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:15:52.22 ID:hD2zBkpY
ウリは爆沈を予想したニダ
101マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 19:25:48.18 ID:3xqLC8kk
>>98
韓国に限って言えば電力の確保が出来ないから、研究は無駄になる。
102マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 19:57:25.00 ID:X+dzEWrC
海水は電解質で海は巨大な電池になる(キリッ
103マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 20:07:15.84 ID:5s4H/vIx
つまり韓国艦船は電気ウナギ、と
104マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 21:09:12.97 ID:Y0MCwbTK
>>97

その冷静な分析すらきかないでいる


ぶっちゃけ、PCで恫喝きくとカン違いしてる。
105マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 21:16:08.17 ID:BEjv+/57
>>102
回路図のGNDをグラウンドと解する
 →船体に繋げばいいnida
  →全員感電

までは想定内
106マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 21:30:41.68 ID:DhHRrfHl
レールガンの電源ならコイルに大電流流しておいて瞬間的に潰せば強力な
パルス電流が出せるよ。爆発発電機とか言ったか。
107マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 21:57:45.10 ID:bUWKP2s+
>艦艇の運用思想
1/700感覚で
僕の艦隊はすごいだろで大型艦を並べる。

自分はメザシ停泊すきだったんで、駆逐艦を大量だったな。
108マンセー名無しさん:2011/06/09(木) 22:03:55.94 ID:bUWKP2s+
バカは英語が読めなかったか
109マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 00:27:43.14 ID:oQK+Coer
>>105
GNDって電位0だからアース線の意味じゃなかったっけ?
-側の意味だっけ
110マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 01:29:36.72 ID:etZN/fjX
>>105
回路図のGNDをグラウンドと解する
 →海には地面がないnida
  →アイゴー

ではないニカ
111マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 01:56:29.67 ID:WYHTi0Fh
>>110
まだ斜め上不足。

つ「埠頭から延々アース線を引っ張って航海する。」

チョッパリの船はアースを無視してるから遠洋航海できるニダ。アース線引っ張れる
東海ではウリの方が妨害に強いニダ・・・ホルホル
が正しいと思う。
112マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 02:15:46.77 ID:r6+kUItw
>>106
レンズマンとかタイタニアあたりにそんな兵器なかったっけ。




原子力空母にレールガンのみ大量に載せて、
イギリス海軍小説の戦列鑑みたいに運用してみてはどうだろう。
113マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 02:25:16.80 ID:BfuEAwAC
韓国軍:早期開発のワナにはまったK1A1のパワーパック
ttp://www.chosunonline.com/news/20110609000016
>パワーパックとは、エンジンと変速機を一つに結合した重要部品で、開発に成功しているのは
>現在、世界でドイツだけとされている。

どこの世界だよw
114マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 02:43:48.52 ID:hZg7aKhB
>>113
>どこの世界だよw
日本は、エンジンと変速機は別メーカーだから、たぶん正しいよ。
米英仏露は、戦車は完成品で売るのが基本ですから、
・中進国でも戦車造りたい!! 
と言うときに売るブラックボックスみたいな製品になっています。
115マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 02:44:24.42 ID:obv/rzAh
>>111
ケーブルに巻いてあるビニールテープが見えたら、それ以上進めなくなる。

一見、デメリットに見えるが、
ピンチになると、ボタン一つで埠頭に戻ることができる。
116マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 02:45:23.76 ID:IUmkXeNF
>>113
どうも世界線が相当ずれているらしい。
117マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 02:51:51.86 ID:aTdQlV/6
>114
へー、確かドイツのは「ユーロパック」とかいう名前が付いていたから、
英仏あたりは使っているのかと思っていたが、違うんだ。
一つ知識が増えた。Thanks.
118マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 08:51:57.23 ID:eRoqIev7
韓国製と高圧電流というと民族芸能しか思い浮かばない俺w。
海水漬かってる軍艦なんて死亡フラグ立ち過ぎだろ。

手すりとか掴んでいた奴が全滅した上で、そばで魚がヤバい感じで浮いてる絵が
想像できすぎて怖い。
119マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 08:55:23.11 ID:H8OxQ9Nl
ちなみに日本にはプライベートでレールガンを作った人が複数いるんだけどね
120マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 09:13:51.28 ID:c5V4cxqj
>>112
新たな大鑑巨砲(多砲?)主義の時代がやってきたりしてな。

でもつかの間、攻撃機にレールガンを搭載できるようになるとか。
「あの攻撃機には戦艦並の(ry」
121マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 09:18:22.62 ID:5jsD67EH
>>117         エンジン            変速機
チャレンジャー2   Perkins CondorV12     David Brown TN54
ルクレール      SACM V8X-1500      SESM ESM 500
C1アリエテ.      Iveco-Fiat V-12 MTCA.   ZF LSG3000

チャレンジャー2Eとトロピックルクレールはユーロパワーパック
122マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 09:34:46.27 ID:P5UQ/ASE
>>114
「エンジンとミッションを同一メーカーが開発すること」なんて定義があるのかよ>パワーパック
それじゃユーロパワーパックもパワーパックじゃないんだなw
あれもエンジンとミッションが別メーカーだから
ホント鮮人は嘘の上に嘘をつくんだなぁ
123マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 10:00:00.95 ID:5jsD67EH
ユーロパワーパックってMTU社MT883エンジンとRENK社HSWL295変速機の組み合わせでしたね。
124マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 10:01:08.28 ID:r6+kUItw
対空砲火用に小規模なレールガンが開発されて、ミサイル攻撃の効果が低減されるような事があれば、
新たなる大艦巨砲主義が立ち現れる・・・とか妄想。



これじゃ仮想戦記か某研究者だな。
125マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 10:13:47.83 ID:qSx+AdkX
ていうか、普通の自動車でも「エンジン」と「トランスミッション」を
別々に降ろせる車って無いんじゃね?

単にまともなトランスミッションを作れなかった言い訳を
パワーパックがパワーパックがと言い換えてるだけな気がする
126マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 10:27:41.51 ID:T5nhIHrg
まぁエンジンのほうで問題起きたって話はあまり聞かないしな
毎回のように変速機がらみ、お前はアグリの電装系トラブルかってぐらいに
127マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 10:33:12.44 ID:BfuEAwAC
国産に成功したと自称していたK2のパワーパックは斗山&ADDのエンジンと大宇&ADDのミッションの組み合わせだな
つまり>>114によればこれもパワーパックではないw
128マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 10:36:21.53 ID:7dobMO00
>>125
大概の乗用車はエンジンとミッション合体させたまま降ろせる
軽自動車なら別に珍しくもないやり方だ
129マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 10:41:19.15 ID:yH9rhtJO

130マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 11:01:09.64 ID:PUse4xQ5
>>128
軽自動車はエンジンとミッションを別々に降ろせるのか?
知らなかった
131マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 11:04:00.49 ID:u/dyfSqP
>>128
全てとは言わないけど軽と言うよりは乗用車クラスのFFが全般的にそうだろう
昔のFRでもミッションまで纏めて降ろす事が多かったし

漏れのバイクはエンジンとミッションは一応別体だな…新明和製
132名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 :2011/06/10(金) 11:06:56.69 ID:J0ggECE6
亜久里のはマジで壊れてたんだから、ちょっと可哀想でしょう…
あの頃はラルースに限らず信頼性がヤバかった


まあMBTに使うようなエンジンの高トルクを受け止められる変速機って
普通に開発のハードル高いよね
133マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 11:10:40.10 ID:u6JPNrR2
LFAや、35GT-Rはエンジンとミッションは分かれているニダ!
ダサイニダ!!
134 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 11:33:54.68 ID:vLW+K2vq
だけどレールガンは結局「砲」だろ?
んでもって、直進攻撃だよな?(大和なんかの主砲砲撃弾道運動を思い浮かべると)
水平線の有視界ってそんなに無かった希ガス…
そう考えると対空砲かと思えば、速射性が無いとキツイし…
135マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 11:49:12.57 ID:A8Z2o4S3
>>125
エンジン&ミッションごと降ろすのってエンジン横置き軽自動車とパルサーGTi-Rぐらいしか自分の経験した範囲では覚えがない
ランエボやAW11ですらミッション単位で降ろせるぜ
RX-7やAE86はミッション残したままエンジンだけ降ろせたなぁ
136マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 11:58:53.92 ID:Evaq8FFn
レールガンやレーザーは未来兵器の定番だが地上や海上では使い道が無いよな
誘導弾を打ち出せればいいのだが
ミサイルの射出に使って初速を稼ぎ射程を延ばすとか

高出力レーザーが長時間に撃てるようになれば迎撃兵器として威力を発揮するのだがな
137マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 12:16:18.42 ID:jF+X+SKN
>>112
レンズマンでつね。
砲に過負荷をかけて1砲台1艦のバンザイアタックが元になっていたような。
138マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 12:20:10.68 ID:8aiR+Aq/
>>125
普通にFRパッケージの車はエンジンとミッションは別に下ろす。
MRでもFなんかは別々。
FF方式のようにエンジンの下にミッションが付いていると一体で
下ろす方が多いかな。
139名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 :2011/06/10(金) 12:29:01.80 ID:J0ggECE6
FRだと、トランスアクスルってレイアウトもありだからな…
構造的にエンジンと変速機を一緒に降ろしようがないw
140マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 12:30:21.65 ID:8aiR+Aq/
レールガン普通に火薬の代わりにすれば(速度を出さなければ)曲射も可能だよ。
レーザは自分に突っ込んでくるコースに乗った物体=砲弾、ミサイル等に対しては
当たっても慣性力を消せないので近距離迎撃には使えない。
141マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 12:30:26.97 ID:s5Rg1pBP
パジェロのディーゼルがミッションのオイルシールいかれて
ミッションだけ降ろすのかと思ったら
エンジンごと降ろすから工賃全部いれて15万とか見積もりきて
「んじゃこの車いらないから下取りして」って言ったら25万と言われたっけ('A`)

あの当時パジェロのパワーパックが不調なので下ろしますと言われたら
納得して降ろしてたかもしれないw
142マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 12:55:09.15 ID:CtRSUY4U
>>137
ブリタニア号だったっけか
143マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 13:12:49.80 ID:UcgoVYgo
いや、確かボスコーン側が最初に使用して、後にレンズマン側が兵器化した。
ドーントレスだったかどうかは忘れた。
144マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 13:14:46.26 ID:BfuEAwAC
ブリタニア号は同胞金キニスンの艦ニダ
145マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 13:41:05.01 ID:z2xeoMhy
現代の砲って火薬の限界に迫っているのかな?
146マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 13:46:36.53 ID:jF+X+SKN
>>142
ヘルマスの本拠地攻めの時に、地上砲台が使用したのが最初でつね。
ブリタニア号が装備していたのはQ砲(砲身がらせん状のエネルギー場)。
147マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 13:56:12.71 ID:eRoqIev7
速射性は電源さえあればレールガン有利。
今の火砲なんて半分以上のエネルギーを熱で捨ててる訳だし。
むしろ性能的にはWWUあたりほど限界を狙っていないし退化している部分も。
ついでに言えば薬莢や装薬不要で弾頭だけでOKなんで、弾も余分に積める。

現代艦砲は最大のネックの冷却を海水水冷でドーピングできる上、重量や制御の面の
制約が少ない分陸上火砲より有利。
148マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 14:25:15.47 ID:qSx+AdkX
>>147
WWUのドイツ製88mm砲と現代の30mm砲が同程度の威力と聞いたけど
149 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 81.0 %】 :2011/06/10(金) 15:02:34.83 ID:upxKVffS
>>148
それは弾種にもよるんじゃないの?
150ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/10(金) 15:22:09.45 ID:wuKpUtGE
>>148>>149

それはいわゆる戦車砲の比較だね。当時の最強火砲、タイガーの主砲の威力、徹甲などで比較すれば現代の装甲車の30ミリと同程度となるというやつ。

しかしレンズマンにそんなネタがあったのか。ラノベ、でたまかの使い捨て戦艦撃てるんですの元ネタかな
151マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 16:24:12.71 ID:WJy1cL/S
>>146
確か打つたびに砲台と砲台要員全滅のやつだっけか?
152マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 16:45:01.99 ID:aTdQlV/6
確か90式の正面装甲が、ラインメタル120mm(L44)を何発か同一点に当てないと
ピンホールも空かないという始末だったから、将来的に戦車砲がレールガン
になることはありうるかと。
ダイキン工業などが試作した130mm戦車砲が理論最大値の2km/sを達成したと
いう話もあったし。
#120mm砲はL44のライセンス契約時の制約で開発出来なかったとか。
153マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 16:58:15.11 ID:jF+X+SKN
>>151
そうそう、それでそのノウハウが継承されなかったという。
154 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 80.8 %】 :2011/06/10(金) 17:24:05.26 ID:upxKVffS
>>150
あんがと、それにしてもそんなに砲弾の発達というか防弾の発達て凄いのね。
155ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/10(金) 18:03:04.84 ID:wuKpUtGE
>>154
第二次世界大戦ではロシアもアメリカも数で押しきる戦術をとった(アメリカは資源が会ったから敵には時間と数を掛けて押しきる、ロシアは時間と資源が少なかったから、とにかく塗装無視してでも使う)
しかし、その後、米露の状況は数を維持しつつ、更に質も、となっていった。

で、結果としてはアメリカのエイブラムスシリーズが現代の現行型では最高の品物となった。

とにかく仮想でも敵がいて、それに備える。結果としては戦車砲は装甲を撃ち抜く、装甲は戦車砲に耐えるを目指していった。

例えば昔の戦車は丸みを帯びた鋳造製造が多かったけど、被弾傾斜を考えて今では角ばった形状になっていたりする。

試行錯誤は常に行われていたのさ。

しかし韓国は除くとか言われたりしかねないが。
156ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/10(金) 18:17:40.84 ID:wuKpUtGE
>>147

うん、理論的にはね。現在の艦船火砲は基本的には長距離ではミサイル、ミサイルには迎撃としてミサイルかバルカン、火砲は対艦戦闘力ぐらいだからね。
ただ、レールガン開発するなら現行型を作る方が早くて、むしろ必要となる。

新型を1隻よりは現行型10隻を

これが今の考えさ。
157小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/06/10(金) 18:25:29.94 ID:W3Q9aU3H
まあ、ホロンが良く言ってる「イージス艦が一隻あれば、もう群がる敵をちぎっては投げちぎっては投げ」なんて考え方じゃ勝てんのは確かだわなぁw
158マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 18:30:32.26 ID:aTdQlV/6
> 例えば昔の戦車は丸みを帯びた鋳造製造が多かったけど、被弾傾斜を考えて今では角ばった形状になっていたりする。

×被弾傾斜
○避弾経始
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BF%E5%BC%BE%E7%B5%8C%E5%A7%8B

鋳造構造による砲塔は、避弾経始を安価に実現するためだと思うけど。
APFSDS弾により避弾経始はまったく意味が無くなったので、90式なんて
垂直装甲になってしまったし。レオIIA6や10式の楔形装甲は補助的な物
と言われているね。
159出先から変態さん:2011/06/10(金) 18:30:38.66 ID:h+qHrW7u
>>155
失敬なw

ウリナラは常に指向錯誤や嗜好錯誤しているニダw

あと、思考と試行はチョッパリに任せているニダw
160マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 18:32:02.04 ID:pfYNP4TJ
>157
「イージス艦が1隻
…と、バーク級駆逐艦が1隻とペリー級フリゲートが1隻、これらはLink-11で相互接続されてて、
空中には空軍のE-3とF-16が1個小隊、これらはイージス艦とLink-16で相互接続。
あと横須賀の司令部とは衛星通信のGCCS-Mで接続されてて、ここから他の艦隊や潜水艦、
海軍航空隊、偵察衛星、あと海自の情報ももらえる。
敵艦隊が潜水艦の監視か監視衛星に引っかかったら、厚木のP-3Cが捜索して位置情報をリンクして
くれるから、それに基づいてTACTOMで攻撃します」

ってのがアメリカ海軍。
161ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/10(金) 18:37:02.31 ID:wuKpUtGE
>>158
おっと、手直しとリンク感謝。
まあ、とにかく以下にして兵員を守り敵を倒すか。
試行錯誤だ。何事も。
だから、レールガン小型化に成功したら戦車搭載型とかあるかもね。

>>159
ウリナラの辞書に基礎研究とか試行錯誤という文字はなく、コピーこそ発明と書いてあるのだろう
162マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 18:48:07.65 ID:BfuEAwAC
>>146
レンズマンを読んだのはもう数十年前のことで記憶が曖昧なのだがそれってアニメのネタ?
163マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 19:02:43.98 ID:AWPrRb8E
>>160
?F16をF15にかえれば日本じゃないの
164マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 19:06:27.50 ID:pfYNP4TJ
>162
原作の第2巻『グレー・レンズマン』だったと記憶。
ヘルマスの司令部を撃破した直後、司令部基地の他施設の掃討段階で、孤立無援の絶望的状態に
おかれた海賊軍が、捨て身の戦法として考案したもの。パトロール隊の戦艦数隻を撃破するも、
施設のエネルギー吸収を阻害する兵糧攻めによって圧倒され、「窮鼠猫をかむ」のレベルに過ぎなかった。

その後、パトロール隊の技術部によって、砲の機関部を使い捨てとし、また致命的な逆放射に対する防壁を
加えることで、各艦の主砲として配備されるようになった。
またのちには、第2銀河系で数少ない反ボスコーン系惑星だったメドン星で使われていた技術により、
さらに改良が加えられている。
165マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 19:12:50.78 ID:pfYNP4TJ
>163
自衛隊に足りないもの:
#1 共同交戦能力(CEC)
#2 戦術トマホーク(TACTOM)
#3 衛星通信の帯域(Superbird-B2の数十kbpsでは限界、-Dの配備が急がれる)
#4 作戦術レベルで使える海洋監視衛星
#5 敵を発見した時に先制攻撃できるROE
166ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/06/10(金) 19:32:05.99 ID:J0ggECE6
>>155
というか、APFSDSとかになると避弾経始が無意味になる(むしろ傾斜した装甲にも垂直方向へ食い込もうとする)ので
防御は装甲そのものの強度向上に任せて、内部容積を確保しやすい箱型車体や砲塔へと移り変わって行ったというのがより正確かと
167マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 19:47:10.01 ID:0pSz+vZ5
>>165

#6 財務省の理解
168マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 20:56:14.15 ID:2xeMwtAR
韓国軍って、軍の上層部とメーカーとの間に、癒着があるだろ。
169ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/10(金) 21:11:53.14 ID:hYnBGcGC BE:2000729478-2BP(3433)
政府とじゃあない?
170マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 21:18:23.24 ID:2xeMwtAR
アレだけの欠陥兵器が納入されているのに、欠陥が判明するのに時間がかかりすぎ。
メーカーから賄賂が渡っていると考えるのが妥当だと思う。

171マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 21:50:18.30 ID:W3YtmIPp
まあ、癒着があるのと、製品が粗悪なのはまた別問題なんだけどねw本来は。
調達部署だけじゃなく、検査部にもやってそうだしねぇ。
ピンハネも各段階でやってそうだし。
172イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/06/10(金) 21:51:42.18 ID:asbgvhTm
>>165 >>167
全部ひっくるめて

・法整備
・政治家
・国民の理解

↑が足りないって事でぉk?
173マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 22:36:26.09 ID:hKL4gBay
>>170
見本品だけは、まともなのです 韓国は
174 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 72.7 %】 :2011/06/10(金) 22:41:23.54 ID:upxKVffS
>>173
サンプルは輸入パーツですもん・・・ウリの社に納入したサンプルはこれでした。
175マンセー名無しさん:2011/06/10(金) 22:46:00.64 ID:0pSz+vZ5
仕事スレで良く見たなあ、サンプル品はまともw
176マンセー名無しさん:2011/06/11(土) 00:31:57.95 ID:nBfGWMq4
>>121
>チャレンジャー2   Perkins CondorV12     David Brown TN54
経験則による勝手な思い込みだががががが・・・・
パーキンスは性能は良いが壊れやすいイメージ。整備も泣かされる。複雑怪奇。w

>MTU社MT883エンジンとRENK社HSWL295変速機の組み合わせ
こっちはMTUってだけで、スゴッ!ってイメージ。壊れない、整備楽。

USキャタピラー社は・・・・・・・・・あっち行けそばに寄るな、シッシッw
斗山?どこのOEM??え、韓国製・・・・・そんなもん、持ち込むな。不良が伝るw

いじょ、独断と偏見による評価。www
177Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/11(土) 01:02:40.89 ID:RfH/6IQb
>154
 そりゃ、>152 で言われてる90式戦車の装甲が、
「現在の最新理論で形成した素材なら重量比30%で達成可能」
とか言われてますから。10式戦車が軽いのはそういう、装甲素材の発展も寄与してるのです。

 ちなみに >152 の話は、耐弾試験で、「事実上のゼロ距離」から車体正面装甲に4発(うち
APFSDSが1発)打ち込んだのに、平然と自走してきたという……
178Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/11(土) 01:06:19.20 ID:RfH/6IQb
>112
 一応、タイタニアにも出てくる。一発撃ったら使用不能になる使い捨てだけど(w

 まあ、撃鉄が「砲尾を押しつぶす」(それにより磁場を瞬間的に押しつぶし、砲身方向へ急激に
膨張させて発砲する)だから、一発しか撃てないのは当たり前ですが。
179マンセー名無しさん:2011/06/11(土) 10:38:33.33 ID:04O1k77Z
そういえば某研究者って元気にしてるの?
180マンセー名無しさん:2011/06/11(土) 11:16:01.33 ID:ZoUxRndP
>>172
まとめると、

・国民の理解

↑これだけで済んじゃう気も。
181イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/06/11(土) 15:24:13.41 ID:jgPCDefN
>>180
まぁ、その方面を真剣に考える政治家が少ないのも、法整備が進まずにほったらかしなのも、結局はウリたち国民の理解や関心が低いからですしね(・ω・`)
182ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/11(土) 15:35:14.46 ID:ehyUYHE+
>>181
正確に言えば、軍事なんかに興味を持たせないようにしてしまっただけなんだけどね。

小学生に対して親が警官や自衛官なら差別していいと考える教師がいて、それを批判すると守る弁護士と組合がいて、その組合の組織票で当選する議員がいる。
そんな状態で軍事のぐの字を口にしたら叩かれるから口にしたくない。だから、みんな軍事を語るときは憲法9条、憲法9条と唱え騒ぐ。

米兵が何かやれば鬼の首を取ったように騒ぎ、在日韓国人の犯罪には目をつぶる。

嫌な時代だな。ホントに
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 15:43:05.97 ID:xxwS0WlX
>小学生に対して親が警官や自衛官なら差別していいと考える教師がいて、それを批判すると守る弁護士と組合

こいつらを排除出来ないもんかね(・ω・`)
とりあえず監視して、法律違反をやったら告発・・みたいな事をやれば排除できると思うのだが。
184ふたまるきゅ:2011/06/11(土) 15:46:41.15 ID:O4qr7tdE
>まあ、癒着があるのと、製品が粗悪なのはまた別問題なんだけどねw本来は。

海原治は「61式じゃ重すぎる、74式で同じことをするな」だの「F-5とT-38こそ正義、ファントムで
学生を訓練するってどんな贅沢ですか」だのと「カネがかかること」をこき下ろしていたけど、それ
で防衛産業が欠陥品を納めている、とは言わなかったからなあ。

>#2 戦術トマホーク(TACTOM)

何に向かって撃つのかって部分で、本当に必要なんかいね?

>#4 作戦術レベルで使える海洋監視衛星

作戦術の話であれば、6時間や12時間に1回の根拠地の監視でも構わないのでは?
海洋監視とは戦術でのリアルタイム性が必要となるのでは?
185マンセー名無しさん:2011/06/11(土) 16:03:37.67 ID:yb87BZR2
>>175
>仕事スレで良く見たなあ、サンプル品はまともw

ああ、韓国の企業から一品物を依頼された日本の零細企業とかの話ですよね。
目先の金に目がくらんで、変な手抜きをしなければ韓国企業ってもっと評価されるんだろうになぁと、思うことしばしば。
それが、できないから韓国人なんだろうけどw
186ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/11(土) 17:18:05.52 ID:ehyUYHE+
>>183
それ、あさま山荘事件指揮官の佐々氏がガチでやられて担任教師に法廷で会いましょうなんて言ったら泣いて謝ったそうな。

とにかく判例を積み重ねるしかないな。

職業選択の自由と子供への不当なる人権侵害

今なら子供の人権持ち出せば勝ちやすいな。
何しろ、向こうも持ち出すカテゴリーだからね
187マンセー名無しさん:2011/06/11(土) 18:48:34.11 ID:VcfsVxLR
>>186
佐々氏の本で2回くらい、そのエピソード書いてるの見た気がするなー。
あの人、事実か疑いたくレベルで波乱万丈な人生なんで面白いね。

香港領事時代、息抜きがてらタイ・ベトナムを回る旅行に出たら、
サイゴンでテト攻勢に巻き込まれて大使館に篭城する羽目になった、とか……
188マンセー名無しさん:2011/06/11(土) 19:45:26.55 ID:Mo0IpHFh
>>187
大後藤田も批判してたけど彼はかなり吹くらしいのである程度眉に唾付けて聞く必要があるみたい
それで警察内部でも評判悪いらしい
189ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/11(土) 21:40:53.45 ID:ehyUYHE+
>>188
>>187
ただ当時の世論情勢から見れば


なかったとは言い切れない。むしろ合っても不思議じゃない


という社会情勢だからなぁ。当時は。今は若干弱まったが、今でもあり得る。そう思ったほうがいい
190マンセー名無しさん:2011/06/11(土) 21:45:01.01 ID:CiQi4jg0
スレチなんだけど、勘弁してください。

アパッチの表紙で有名になって、売れた写真集ってなんだっけ?
アレいま買えるかなあ?

あと映画の中で、給油に失敗した救難ヘリが、海上に不時着して、コースガードに乗員が救助される映画って、
パーフェクトストームだっけ?
191マンセー名無しさん:2011/06/11(土) 22:09:52.22 ID:mqIsI6LW
>>187
ひめゆりの塔や
三重国体での火炎ビンなんか、
どちらも並の人なら即辞任だもんな。
192マンセー名無しさん:2011/06/11(土) 22:24:27.02 ID:d9Ht8R1s
>>179
召還呪文を唱えてみればわかる
193マンセー名無しさん:2011/06/11(土) 23:32:48.88 ID:esZ82I04
まあ、自衛隊が活躍しなくちゃならない状態ってのは不幸な事だから、
消防とかと同じ因果な職業だよ。
194マンセー名無しさん:2011/06/11(土) 23:56:04.75 ID:zsNVMNT4
平時の活躍!?は富士登山駅伝くらいかなぁ
195いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/06/12(日) 00:03:48.31 ID:I8bBPsAi
札幌雪祭りを忘れてはいけない。
196マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 00:15:10.66 ID:/Hf7EY+2
蛆が中継やめちゃったんだよなぁ、富士登山駅伝
見てると面白いんだが
197マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 00:17:53.20 ID:fheNSF7X
関東近県にある基地で、毎年一般客を招待してる祭りをやってるよ。

一般的なごく普通の国民には、あんまり面白くなさそうなんだけどね。
198いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/06/12(日) 00:19:31.30 ID:I8bBPsAi
そういや、海保は毎年観閲式を一般公開してますな。

海自でそう言うの、あるんでしょうかね?
199マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 00:23:24.59 ID:fheNSF7X
>>198
海自は地方の観閲式もやってますよ。そういうことじゃなくて?
200Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/12(日) 01:23:42.04 ID:yXr1uz0X
>198
 陸自:中央観閲式(朝霞駐屯地)
 海自:観艦式(相模湾)
 空自:航空観閲式(百里基地)
で、3自衛隊が持ち回りでやります。(つまり陸自がやると次は3年後)
 毎年10月24日(自衛隊記念日)に近い日曜日に行われます。

 今年は航空自衛隊の年……なんですが、災害派遣業務実施中ですし、今年はなしかと。
201マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 01:24:27.88 ID:Hh0yfRmr
>>198
観閲指揮官の居る観艦式は少ないが、地連や地方隊の関わった体験航海は夏に向かって増えますよ。
基地祭でも体験航海の整理券やクジを配っていたりしますし。

しかし最近の基地祭や米軍オープンハウスは混み過ぎ。9.11で激減して楽だったのに、最近の増加は異常です。
202マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 01:29:59.10 ID:fheNSF7X
>>201
米軍のはトモダチ作戦の影響?
203マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 02:57:08.59 ID:1PU1XD0D
そういえばこんなニュースがあったけど、どうなったんだろ?
---
航空観閲式、準備指示 「被災地・原発に集中を」制服組批判
2011.5.30 07:09
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110530/plc11053007100005-n1.htm
今月に入り、防衛省内局が北沢俊美防衛相に航空観閲式を含む自衛隊行事を
開催するか判断を仰いだ際、北沢氏は「淡々とやるべきだ」と指示。
(中略
 実施構想によると、82機の飛行や展示を行った前回に比べ航空機は60機以下
に減らすが、招待客は前回の約7千人より多い約8500人を予定している。
---
204マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 03:34:38.74 ID:7bnLNYMa
>>202
金かけずに遊べるからじゃないの
不景気だしw
厚木の基地開放が中止されたのはホント残念だった
乞食ばかり集まりやがって
205イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/06/12(日) 06:55:04.83 ID:Vwdmso4a
>>186
陸自の将官だかで、孫が教師にそれやられて学校に怒鳴り込んで担任に土下座させたなんて話しもありましたなぁ
206マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 07:09:56.46 ID:FuJPt1Fo
>>205
さすがにそれは陸自の将官が最低だわ。
頭のおかしいそこらの父母とどう違うんだよ・・・。
207マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 08:03:10.45 ID:AFQRtE+P
>>206
そりゃ逆だ。土下座ですんだ担当の方が幸運だろう。昔はそのレベルで収まってたんだよな。

もし教師のいじめが原因で不登校になった、なんて話になったら、私立ならクビ、公立学校ならかなりの確立で外部に発表だわ。
今なら、子ども同士のいじめならともかく、教師がやった不祥事なら基本的に教育委員会への報告は避けて通れないし、処分沙汰にならなかっただけマシだな。
208マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 09:47:51.61 ID:dMZiolz6
>>206
孫ってことは戦争に行っていた人じゃない?
209マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 09:48:49.19 ID:pozdv6+t
>>207
そうだよな

「自衛隊は憲法違反」なんて言いながらも、当の教師が憲法違反の言動をしたという矛盾
210マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 15:50:02.53 ID:Hh0yfRmr
>>202
増えた話はここ3、4年の話です。
OPトモダチからまだ一回しかオープンハウスは開かれていないので、今年はまだ何とも。ただ来場者は増えるだろうなと。

204氏の書かれた通り、タダで遊べるのもそうですが。
国際的な自衛隊の任務が増加してニュースに成って居ること。
広報の手法が変化してイベント情報の一般化。
結果日本人の自衛隊や米軍への興味と理解が拡大し、来場者増加の後押ししている気がします。

近年女性一人で写真を撮りに来る人も増えて、昨年も厚木でゲートガードのUH-3を入れて撮ってくれとか頼まれましたから、ハードルが低く成っているのかなと。
211マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 19:59:33.11 ID:70Aadc0c
>>210
あっちバージョンのファーストフードとか食えるし
B級グルメ関係も結構影響あるんじゃないかしら
212Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/12(日) 20:13:57.34 ID:yXr1uz0X
>211
 まて! あっちバージョンのファーストフードって、「量こそ正義! 味は二の次!」だぞ!(w
 ましてや肉体労働な軍人さんたちの好むそれですよ?(w

 去年横須賀オープンフリートいって、水分取ろうとスポーツドリンク買おうとしたら、「1リットルサイズ」
しかなかったからなあ……いや飲みきれる暑さだったからいいんだけど。
213マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 20:25:45.47 ID:zumI5z+r
リアルで、ダディクール!を体験する良い機会だしw
214Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/12(日) 20:35:54.78 ID:yXr1uz0X
>210
 確かにね。去年夏の横須賀米軍基地オープンフリートなんて、空母はいなかったのにえらい人手で、
開場前に並んでいた人でさえ、公開されてたイージス駆逐艦に「入れないかもしれない」くらいだったし。
(途中手間取るとマジでアウトだった)

 でもそこの(可愛い感じの)女性水兵さん! にこにこしながらキャリバー50を渡さないでー!
ってことがあったからなあ……やっぱ米軍甘く見てはいかん(w
215マンセー名無しさん:2011/06/12(日) 22:49:45.62 ID:Hh0yfRmr
>>211
食い物に関しては、あのいい加減な物が多い中でそれだけを目指したリピーターは少ないと信じたいです。
というか横須賀と特に厚木は、素人さん(普段整備士やP)が食品らしき物を弄っているので、外すと凄まじいですね。
一度泣けたのは、溶いた小麦粉を揚げて、粉砂糖を振り掛けたお菓子が、油の温度が良くなくて脂っこく、惨かったトラウマが‥。
飲み物で暗黒面に墜ちているのは、周りに複数居りますからまあ何とも‥。(苦笑

>>212
夏の横須賀では先ず水を確保しなくては成らない!!は、生存の為に必須です。
特に艦艇見学では。

>>213
ダディークール!はその場で焼き加減を弄って「焼いた肉」に変えられる可能性は有りますが。オープンハウスの販売は、タイミングを間違えると「炭化した何か」の可能性が有るので、バックヤードの煙の上がり具合のチェックは必須です。
まあフードコートが安全な方です。

>>214
去年の横須賀は近年稀に見る、怒下手な待機列の運用でしたね。
最初は艦艇見学は待機列4列だったのを、クラブぴーとか○売旅行の連中は、遅く来ていたのに、8列に増加する時点でツアーの時間の関係か4列増加分に並ばせた不公平感は、あの炎天下で並んだ身には頭に来ましたよ。

そのツアーですが、聞いた話だと富山を当日の0600出発で、途中客を拾いながら来たので昼には着く筈が、道路渋滞等もあり入場中止半時間前到着。
何も出来ないので某当て布屋さんに、ショッピングしに来た方も。
(・人・)ナムナム
216Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/12(日) 23:49:35.44 ID:yXr1uz0X
>215
 去年の実績だと、時間通りの昼についても米艦艇は公開終了だったような(汗

 おかしいなあ、前にインデペンデンス見に行ったときはそこまでひどくなかったはずだが。
217 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/13(月) 00:55:21.11 ID:9M+jRmwb
禍の国はこの手の基地祭とかやってんの?
218マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 08:29:24.49 ID:975+6DCc
10年位前か、自衛隊の観艦式に来てた韓国のフリゲートと補給艦に乗ったことはあるな。
本国でもやってんのかなぁ。
219マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 11:58:26.06 ID:5xUCbMu5
サム寸のショールームと化してたってアレ?w
220マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 12:44:58.71 ID:tjVIroZk
>>204
あれは地元民を乞食と罵倒する前に、アナルの小さすぎる地元商工会や
大和市とか共産系プロ市民を叩くべきだろ。
あと基地祭つぶしの先鋒になってた神奈川新聞と朝日新聞も。

缶ビールを勝手に売ったのを口実に中止ってどこの共産国家だよw。
つうかマスゴミと広告代理店の官製イベントより全然安上がりで面白いんだが。

>>212
直射日光をさえぎる場所があまりないから、帽子と大量の飲み物がないと死ねる。
あと米軍基地は猛烈にだだっぴろいんで、ちょっと移動するだけで結構な距離歩いてる。
航空基地なんか砂浜歩いているようなもんだからなぁ。

米軍艦艇は常時紫外線量とか気温をモニタリングしてこまめに艦外活動に
指示を出しているんだけど、数年前の基地祭@横須賀で「紫外線量が高く危険 3時間以上の
連続艦外活動は避けること」と掲示が出ていて青ゲータ吹いたw。
紫外線に弱い白人基準で出しているんだろうけど、入場に1時間見学に1時間並んだ
俺の立場はどうなる。
221マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 16:32:19.88 ID:E9QDufk7
>>220
まぁでも時代が違うとはいえ、バドが100円かそこらで売られたら、地元はやってらんない罠。
輸送コストゼロ、関税ゼロで入って来るもんなぁ
222マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 18:11:42.10 ID:975+6DCc
>>219
ハングル読めなかったんで書いてあることはサッパリだったけど、補給艦の一室がショールームになってたねw
サムスンの液晶モニター、キムチ、あと何故かサッカー選手の等身大パネルなんかが展示してあった。
本来の見どころであろうKDX-3(たぶん)の模型なんかは、わりとひっそり置いてあった……
223マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 18:55:58.64 ID:LtXTWiYG
>>222
>書いてあることはサッパリ

外国で展示するのに、その国の言語表記の展示物を予め用意しないの?
ニダーさんてひょっとしてア(ry
224マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 19:06:11.96 ID:975+6DCc
>>223
ほとんど日本語表記なかったですね。説明文のアルファベット見てなんとか判断するレベル。
さすがに、艦の入り口に立ってた水兵(見事なホームベースだった)は割と普通の日本語で応対してましたが。
「入っていいところ、悪いところ」の線引きもあいまいで、艦内の下の方に入り込んだ人が怒鳴られてたりしてたw
今にして思うと、観艦式自体に慣れてないのかなーと。
225マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 19:38:33.41 ID:B7t+Y17V
> 観艦式自体に慣れてない

まぁ、海自にやり方聞きにきたって話は聞いたことがあるな
226マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 20:13:20.52 ID:975+6DCc
ついでに。
韓国のフリゲートと補給艦に乗る直前、海自の護衛艦(さめ級と、もう一隻)に乗ってたので、
それと比較して気になった点がいくつか。

・艦の通路に滑り止め塗装がしていない。
 荒れた海には出ないからからいい、んだろうか。

・海自の護衛艦と比較して、銃座の防盾が薄かった。
 材質が違うから一概には言えないけど、見た目で。

・フリゲート艦のブリッジの左右の張り出し(ワッチが出るところ?)の床が木製のスノコだった。
 そこに限らず、あちこちに木、つまり可燃物が使われていた。

・補給艦の前部に機関砲(40ミリクラス。クリップ装弾式だったかな)があったが、結構錆びてた。
 自衛用だから使わないしいいや、なのかも知れないけど、いいんだろうか。
 表面的に結構錆びてたけど、稼動するかどうかは不明。てかあれ装弾してあったような……
227マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 20:28:15.36 ID:Egzl09Mu
>>226
おいおい、日本やアメリカは第二次大戦の戦訓で、可燃物は使用しないというのがごく当たり前になっているのだが

フォークランド紛争で沈められたイギリス駆逐艦は艦内にこの手の可燃物がいろいろあったのも原因と言われているのだが
228マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 20:36:33.11 ID:G90kyGSu
可燃物があってもケンチャナヨ
229マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 20:58:32.76 ID:LtXTWiYG
>>227
逆に言えば、戦訓(痛い目)じゃないとダメなのよ。
英海軍だって、日本や米軍の事例くらい知ってたでしょ。
豊富な実戦経験を持つ英海軍でさえ斯くの如し。
海戦経験の無い韓国海軍なんてねぇ・・。

人間てある所ではホントアホ。
230マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 21:14:10.61 ID:z2RPVH3f
>>229
戦訓はあるにはあるが、燃える前に沈められちゃったし。
少なくとも観艦式とかだったら「磨き」ますけどね。
231マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 21:28:23.27 ID:2o898L5v
オイオイのったのかよ。


まともな艦艇じゃないな。


そもそも
さんざ隠蔽→バレル

ってフローなんで
不正、ミス、故障があったら10はある。
232マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 21:41:05.38 ID:975+6DCc
そーいやその補給艦、後部の下甲板に爆雷の投下軌条っぽいのがあったんよね。
まだ投下式の爆雷使ってんのか、とちょっと驚いたが……あれひょっとして機雷の敷設用だったんだろうか。
幾らなんでも補給艦で爆雷戦はやらないだろうしなぁ。
233マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 22:03:28.49 ID:2o898L5v
>>232
イヤイヤ、なんかでみたんだが、確かやるはず。
大型の補給艦なりでなぜか機雷施設やるはずなんだ。


でも、
機雷施設なんかやったら経済活動おわる。補給とまるで意味なし
ボロ機雷なんかじゃ勝てない

でなぜかいみないと思ったな。
そして、ドクトリン全般や体系がほぼ、ほとんど
ぶっちゃけ冷戦でも時代遅れとされたww2の戦略だよね

って感じ。
234マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 22:15:47.03 ID:2o898L5v
1990〜1998年に3隻就役した補給艦。イタリア海軍のストロンボリ級(Stromboli)補給艦をタイプシップにしたと言われている。
4,200トンの燃料油、450トンのドライ・カーゴを搭載でき、艦船燃料、航空燃料、弾薬、ミサイル、修理部品、糧食、真水などを総合的に洋上補給する能力がある。
補給ステーションは両舷2ヶ所ずつ計4ヶ所で、1番及び2番ステーションは液体補給専用、3番及び4番ステーションはドライ・カーゴ専用である。
ポストはいずれも片持ち式のモノポール型を採用しており、艦橋からの視界を確保している。補給装置は米海軍規格である。ヴァートレップ
(Vertrep:Vertical Replenishment)用のヘリ発着用甲板はあるが、格納庫は有していない。艦前後部に40mm連装機関砲を1基ずつ、
補給ポスト脇に20mm機関砲を1基ずつ装備しており、補給艦としては強武装だ。


これだろ。
強武装だ→補給艦で強武装とかアフォだろ。しかもそういう補助艦にまで武装することで他国にスゴイきらわれるんですが

そして、機雷するという記事は思い出せなかったが
とかくどんな船でも機雷するよみたいなのりなんだよね。だからこういう船までかりだして全然不思議じゃない。


多分全般的にドクトリンの達成度
とかリアリティな状況を全く想定してない。
そして補給はとまるが機雷しか戦力がない。
そして後は海賊行為である。通常戦力ドクトリンが海賊行為である。
補給艦は他国を威嚇中に炎上爆発である

まあ、機雷でもしいてくれたら速攻で暴動で爆発だな。
作戦中に戦闘行動前に戦力2割脱落とかクオリティだわ

そして、多分ドクトリン全般に達成率がない、なんでも40ミリ砲つけたりして
達成率やそれ使う状況全く想定してない
235マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 22:18:10.91 ID:2o898L5v
海賊コルベットとかもクソSSM並べてるけど(合計数十隻)
それ使う前に簡単に撃破されるって想定できないだな。

有名そうだけどそれ使ってるの、チョンだけなんだよね。
エリアディフェンスがクソだからミサイル艇飽和攻撃なんかクソすぎる。
沿岸にミサイル艇並べて、奇襲、防御するならまだしも、だだ見えのDEなんかかえって的だろって
だれもやらない

あなたは
推定 
1艦隊群で
3隻のDDに囲まれて
合計20+4目標のエリアディフェンスに守られ
かつその艦隊は合計12隻程度以上であり
かつSSM96?発程度以上を搭載する

あなたはこの艦艇、艦隊が狙われずに
攻撃できると思うか?
通常なら戦闘機半個飛行隊の攻撃くらったら指揮艦艇もろとも壊滅
1飛行隊いれば、消滅するんだが
236マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 22:37:26.17 ID:2o898L5v
そもそも
100発が30秒に集中すると

距離20kmで最初の1発があらわれる。
これがあたるのは1分あとである。
つまりいちどに50目標近くはミサイルあればつぶされる。

3割以上撃破した段階で最終弾が到着
でもこの時点でミサイルは60目標以下になる。

このとき最終弾などがとどくまでにはやはり1分以上かかってしまうんで
60目標だろうとミサイルあればたたける。

すると同時に攻撃して飽和対処数をこえる攻撃が飽和対処をこえられなくなって同時対処じゃなくなる。
てか100発SSM攻撃1分集中ってのは冷戦のイージス前のシステムで
当事で1分100発いかない50発とかくらいまでなら1個艦隊〜艦隊群でギリギリ阻止できたんだよね。DDつきで
イージスは、その数倍の飽和攻撃か完全な同時着弾で50発とか打つか超音速じゃないと同時対処こえられない

完全に全世代の飽和攻撃で今の世代の飽和攻撃じゃない。
完全にカン違いしてる。

今の世代の飽和攻撃でてきたの90年代以降で、90年代以降に1世代前の対艦飽和攻撃構築してどうするよ。
当事でもきかないんだけど。

そんな散発攻撃だと1艦隊群で1艦隊も沈めるの無理
237マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 22:43:28.80 ID:8URsTc5O
小文字は失せろ
238マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 22:56:29.73 ID:G90kyGSu
改行クンまた来てんのか
239Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/13(月) 23:32:47.88 ID:TIL5Ivxe
>220
 昔から「アルコールは場内で消費して下さい」ってアナウンスしてたけどね。
(日本の酒税を払っていないので、外へ持ち出せない)

 厚木は……92年だったかな、E-3 が来ててねえ……
「これ、湾岸行ったの?」って(英語で)聞いたら、「Yes!」って。
240マンセー名無しさん:2011/06/13(月) 23:45:07.81 ID:GlqVqknB
>>216
確かにキティーホーク時代よりジョージワシントンの方が見学者多そうですし、現在に近付く程、同じ様な時間に行っても待機列での位置が後の方に成ってます。

>>217.218
ソウルエアショーとか鎮海の桜祭りはまま有名ですよ。
ソウルエアショーは、部隊グッズの販売も有るそうで、知り合いの韓国人がツアーやるから参加しないかと、誘われましたがやめました。あんまり買いたい部隊が無いので。
鎮海は部隊グッズの販売は無いと言っていましたよ。艦艇の公開は不明。
241マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 00:06:47.21 ID:qeIW6VFZ
改行クン始めて見た、あの馬鹿以上の長さだな。
コテ付けろよ。
242 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/14(火) 11:01:35.89 ID:vc4IX+tI
>>226
予算が付かないんじゃないの?
そもそも韓国海軍の戦略ってなんだよ?
243マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 11:16:47.74 ID:tOdzPNFE
そりゃー日本懲罰でしょーに
244マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 11:43:06.98 ID:mdQTytm4
韓国の駆逐艦は内装、木だらけだよ。
245マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 12:56:22.96 ID:hX6f2fQ9
>>244
>韓国の駆逐艦は内装、木だらけだよ。
戦わずして(戦わないので負けない)の海軍なので
砲艦外交を両班式に楽ちんにするには中が木でも問題無いのでしょう。
246ふたまるきゅ:2011/06/14(火) 13:18:33.30 ID:v+w/0MVG
ソビエトの艦艇も木が多かったそうだが、それは基本寒いところで航海しなきゃならないことから
居住性と天秤にかけての話だったそうだけど。

旧海軍の元客船の空母、飛鷹、準鷹も戦訓で鉄板剥き出しにされるまでは、結構木が残ってい
て、乗員から楽な、過ごしやすい船と言われていたとソノラマの何かで読んだ記憶が。
247マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 13:30:24.42 ID:UwlYvQzn
木材やプラスチックを利用した方が安上がりってのが本当の理由
248マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 14:29:29.37 ID:HKoZcynH
>>247
だからといって、ひらしま型やえのしま型のような船は作れるのかどうかは非常に疑問
249マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 14:36:16.61 ID:UKJQFHe4
木造とか

自衛隊がフォーク?等を教訓にアルミまで捨てた。

あれは他国のスタンダードな船も全部捨てた
ってわけではないんだな。
250マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 14:47:26.12 ID:jsMWQUSO
>>246
>れは基本寒いところで航海しなきゃならないことから
宗谷は、中が木でしたね。
251宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/06/14(火) 20:37:03.81 ID:ypN+vyLh
>>250
どの「宗谷」ですか?
252銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/06/14(火) 20:38:19.32 ID:Gx/4nbVK
>>251
そうやね
253マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 21:08:08.89 ID:ojYqoJGZ
総屋根。
254マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 22:12:56.05 ID:pdL3IFIx
アルミと鉄の接合部を見た時は
ここが一番弱そうだとおもったよ。
衝撃食らったら終わる感じ。
255マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 22:43:18.83 ID:htVWhXNF
徹底的に艦から木材類を排除してるのは日米くらいだし
そのアメリカもLCSでアルミ構造採用してるしなあ
256マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 22:50:29.59 ID:O4j1gvST
>>249
アルミ上構やめたのはシェフィールドの戦訓じゃなくて、JFKとベルナップの衝突事故がキッカケかと
257マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 23:13:19.29 ID:mdQTytm4
アルミと鉄の接合部?

電位差腐食が起きるよ。
258マンセー名無しさん:2011/06/14(火) 23:33:48.12 ID:xr9X9yIC
>>241
長さだけなら誰にも負けない奴が居るだろ、
全文引用+それ以上の長文を書かなきゃ負けだと思ってる痛いコテがw
259Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/15(水) 00:10:59.79 ID:ZVL3kPPv
>240
 去年は G.W. はいなかったのです。公開されてたのはイージス駆逐艦「ラッセン」と
自衛隊の「はるさめ」。

……なのになぜあんなに混んだんだ……
260マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 00:13:58.53 ID:2G2+QjiI
>256
あと、海自の場合は、日本製のレーダー機器が敏感すぎて、
アルミ製上部構造物だと太陽で熱せられてしまって動作不良、という
理由もあったらしい。
261マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 00:14:46.83 ID:1eCJdM97
>>256
70年代くらいから類似事件いろいろあったよね。

262マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 00:17:17.19 ID:zhx9gngl
隙だらけの自己中心的名な主張を並べ立ててる改行クンの方が、トータルでよっぽど酷いけどな
263マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 08:19:04.85 ID:6Kr1BUbu
シナには空母機動艦隊を5個つくってもらって、破綻して頂こう。


【中国】「名前を釣魚島号に!」「5隻は必要!」空母建設で中国のネット大興奮[06/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307876395/
264マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 10:08:23.01 ID:MmpsxBHm
>>259
毎年累乗で来場者が増えてるからなぁ…>横須賀の基地祭。
まあ面白いんだから仕方ないけど。

もうここまでメジャーになると、地元も日陰者扱いはやめて真面目に受け入れ対策した
方がいいんじゃないかと思った。
全国どこの基地祭でも言えることだけど。
横須賀は駅から臨時バス出して、海自基地との間の連絡船をもっとデカい船で
ガンガン出してくれと思った。
265マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 10:47:13.18 ID:ojJ30FPW
>>263
発想が独島艦と同じかよ
266マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 11:27:15.19 ID:Z/r8GD4U
>>265
双方、馬鹿だからね。
267マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 11:31:12.51 ID:83GxtHuq
>>266
朝鮮は馬鹿だが、中国は馬鹿を装った冷徹な政治力をもった国だから、
馬鹿にはできんなぁ。中国ネット民は馬鹿だと思うけどw
268マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 11:36:23.36 ID:UL0L6HNQ
>>267
中国ネット民は、日本鬼子を理解できるぐらいの民度はあるぞ。
冷静に自分たちの位置と日本の位置も理解してるし。
269マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 11:41:53.31 ID:3v+qVY2Y
空母なんかあったらかなり護衛大変だよね

実際問題海自の潜水艦のいいターゲットだわな
キールを駄目にした廃空母に執着するようなバカも
支那にはいるようだけどね
270マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 11:45:48.20 ID:blZFPNsJ
>>268
いやそれは小日本の害悪情報に毒された一部のヲタ系でしょ
糞青はかなり程度が低いぞ
271マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 11:57:02.98 ID:/DQSyEux
>269
アメリカの空母打撃群でイージス巡洋艦x1、イージス駆逐艦x2、攻撃型原潜x1。
その他に高速補給艦が必要。中国のどこにそれだけの艦があるんだか。

しかしワリャーグってキールが傷んでいるの?本当なら航海なんて止めるべき
レベルの損傷だろ... ブロック型工法だと言っても下から抜けるのか?

>270
ヲタは平和をもたらすってのは本当かもしれんなぁ。
272マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 12:15:31.93 ID:2G2+QjiI
いちおう、現時点での数はあるよ。
水上艦については、
長SAM搭載型が4隻(051C型×2隻+052C型×2隻)、
中SAM搭載型が18隻(ソヴレメンヌイ級×4隻+052B型×2隻+054A型×12隻)。

051C型の射界に問題があるので、本来は052C型と組んで配備すべきだが、
セット数を増やす方向なら、最大で4セット(長SAM搭載型×1隻+中SAM搭載型×4隻)を
配備することができる。

ただ問題は、空母を維持しつつ、これらの水上戦闘艦を維持できるか、という、中国海軍の
体力的な点(人材や財政が持つか)でしょう。
273マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 12:35:16.21 ID:2G2+QjiI
あと、「現時点での保有数」で言えば、
短SAM搭載型が16隻(053H2G型が4隻、053H3型が10隻、054型が2隻)、
CIWSのみ搭載のSSM型が6隻(053H1G型)ある。
この戦力を維持できれば、空母機動部隊と同時に沿岸哨戒戦力も保てることに
なるんだが…

※「CIWSも搭載しないSSM型」として、053H1G型以外の江滬型も全て該当するが、
いくらなんでも老朽艦すぎるので、最終発達型の053H1G型のみをカウント
274マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 12:40:39.65 ID:Ier2Y48m BE:1201983168-2BP(2200)
人は放って置いても増えると思ってるからなぁ。
技術者に対する費用対効果の認識が足りないんだろ。

とりあえず、乗せておけば何とかなるってのは空母に当てはまらないよなぁ。
275マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 12:45:27.44 ID:83GxtHuq
>>271
中国版イージスが一応あるね。
ま、中国艦隊は着々と外洋海軍になってはいる。

空母はあくまでノウハウ取得で考えてるんじゃないの?
2020年頃だろ、第一列島線を支配下におさめるっていってるのは。
276 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/15(水) 13:02:35.85 ID:2U6iBz7R
シナ空母は蒸気カタパルト装備なの?
蒸気カタパルトって、軍機でガチガチじゃなかった?
しかし大陸国家が海洋国家と両立出来るのかね?
そもそもシナ海軍は中狂じゃあどんな立ち位置なん?
277マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 13:06:21.53 ID:yPH+H124
>>259
例年夏のオープンハウス時はクルーズで空母いないですね。
ただ夏は基地司令官から各部隊に、出店要請が有ると海軍消防の人が言っていたので、例年見学に行きます。

結局混んだのは、艦艇見学を望む見学者の増大(大規模なツアーの復活)、2隻の艦艇の収容能力と空母の収容能力の差ではないでしょうか。

ところで艦艇公開で感じたのですが、韓国海軍の一般公開を晴海と横須賀(船越)で見ました。しかし横浜新港でのアルゼンチン海軍、晴海のドイツ海軍や、
船越のフランス海軍の公開より人出が曜日とか年代の条件は異なりますが、少ない気がします。あまり一般に興味を引かないのかなと。
しかも近付くと、キムチと油の混じった臭いが特徴的。
278マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 13:33:16.38 ID:SOa/+1df
シナの空母にはカタパルトがついてない
カタパルトは電力消費が半端ないから原子力空母にしかつけられない
今のところシナの空母は束になってもロナルドレーガン1隻にかなわない
279マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 14:17:00.22 ID:+zZ+S/lr
基地祭といえば、これを揚げざるを得ない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uBtNdmU9Kog
280マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 14:27:25.00 ID:7jiHKEMs
スキージャンプ方式の通常動力空母なのか。
輸送艦何隻いるんだろう。足りるのかな。
281マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 14:31:04.64 ID:AaPLNG0m
チャイナさんがベトナム問題でえらく強気なのは空母が出来るからなんだろうか。
作ってもすぐ使えるわけでもないだろうにw
282 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/15(水) 14:31:49.38 ID:2U6iBz7R
>>278
つうことは旧ソビエト海軍空母のジャンプ式か
283マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 14:42:08.96 ID:SR5DwRMk
蒸気カタパルト実用化したのはアメリカだけだしな。
あの国粋主義者のフランスですらアメリカから買っている位だし。
中共はオーストラリアのスクラップ空母でコピー図っているそうだけど。
284マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 14:50:58.40 ID:9Cba5wXi
>>278
> カタパルトは電力消費が半端ないから原子力空母にしかつけられない

???
電磁カタパルトの事か?
285マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 15:04:47.74 ID:/DQSyEux
>284
電磁カタパルトって実用化されてたっけ?
まぁ「カタパルトは蒸気消費量が半端ないから原子力空母が有利」という間違い
のような。最近の艦は皆ガスタービン駆動だから、蒸気は別にボイラーでも積ま
ないといかんのか。
286マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 15:14:21.87 ID:SOa/+1df
間違った
カタパルトは蒸気カタパルト
原子力エンジンじゃないと高圧の蒸気を噴射できない
原子力空母だから大型で航続距離も長く強力な艦載機をつかうことができる
カーブデッキの中国空母のカタパルトは火薬つかってんだろうけど
それじゃたいした艦載機は使えない
287マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 15:16:36.65 ID:ttB8YahJ
原子力じゃなくても実用してたがな(´・ω・`)
288マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 15:29:23.11 ID:SR5DwRMk
蒸気カタパルト装備の空母って、エンプラ.ニミッツ.ドゴール級の原子力空母と旧式の蒸気ボイラー艦ばかりだぞ。
というか、カタパルト非装備のCTOL空母って、クズネツォフ級位。
さいきんの非原子力だと、QEがFー35C運用するので、フォード級の電磁カタパルト使うか、カタパルト用にボイラー装備するかで混乱しているくらい。
289マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 15:43:27.83 ID:ojJ30FPW
艦首からぶらさがったロープに乗組員が飛び付くと、
ロープに引っ張られた艦載機が飛び出すんだよ
290 【東電 79.1 %】 <丶`∀´>KKK 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 15:59:56.23 ID:hmp87aGu
マンホール・・・で
291マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 16:15:57.65 ID:nk3C6Kd6
空母の形を作ることはそれなりの造船技術がある国ならできるんだよね
デカイドンガラに丈夫な甲板載せるだけだから

ただし空母は「移動する航空基地」だから
あらゆるシステムが咬み合って機能しないと運用できない

かつてのソビエト連邦がどうやっても空母を運用できなかったのも
そういう移動する航空基地の細かいシステムが破綻してたからだし
ノルマと手抜きが当たり前の共産主義的運用では空母は機能できない

手抜きが当たり前の中国人に空母を使いこなすことはできるかな・・・

292マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 16:16:02.03 ID:n8Op5HKW
>>286
微妙に間違ってる。
スチームカタパルトはまだ原子力艦船がない時代にイギリスが発明した。
従って、スチームカタパルトに原子力は別に必要ない。

すでに退役してるが、アメリカのキティホーク級、フォレスタル級、
フランスのクレマンソー級、イギリスのアークロイヤル級も原子力でない。

中国の空母はスキージャンプ方式で発艦するが、
これには別に火薬式のカタパルトなどなくて、エンジンの噴射と勾配だけで揚力を得る。
勿論、そんなやり方では搭載量を少なくせざるを得なくなるから、航続距離や兵器搭載量も少なくなるので、
スチームカタパルト発艦方式よりは劣る事に間違いはないけどね。
293マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 16:28:18.13 ID:oPtqie1c
風上に向かって航行する分も含めてあげて<揚力
294マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 16:49:44.50 ID:2G2+QjiI
中国軍が取得予定の空母は2種類あるということに注意が必要。

1つ目が、旧ソ連の空母『ヴァリャーグ』を未完成の状態で輸入したもの。
『ヴァリャーグ』は、現在ロシア海軍が運用する『クズネツォフ』の同型艦で、STOBAR方式
(スキージャンプで発進し、アレスティング・ワイヤーで回収)を採用しているため、>292で
指摘されたような限界がある。
また、中国独力では完成させられなかったこともあり、練習空母として使われるとみられる。

2つ目が、上海造船所で建造中と噂されている国産空母。
こちらは、『ヴァリャーグ』同様のSTOBAR方式なのか、あるいはカタパルト装備のCATOBAR
方式なのかは未知数。
実は中国は、1985年、オーストラリア海軍の空母『メルボルン』の解体を請け負った際に、
同艦に搭載されていた旧式の蒸気カタパルトを取得し、徹底的に研究しており、
遼寧省の地上訓練基地には、この技術によって作られたカタパルトが設置されている。
ただし、艦載化できるレベルまで小型化に成功したかが不明。
295マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 16:56:38.44 ID:83GxtHuq
>>294
Su-37MKKだっけ?
艦載型のスホーイもすでに5〜6年前に購入して
訓練してたよね。
そういえばメルボルンも購入してたなぁ。
296マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 16:58:14.77 ID:83GxtHuq
とりあえず中国が空母を持つ、という認識だけは
皆も持ってもらえるようになって良かった。
中国が空母を持つという話は、実は10年近く前から
ずっとあったんだけどね。

その頃に2ちゃんねるで中国が空母を持つ可能性がある、
すでに空母を別目的で購入している、艦載機も準備している、
と発言しようものなら袋叩きにあったものだ。
当時はまだ「中国は後進的な国で、軍事力は前近代的、
空母など持てるはずがない」という認識だったからね。
297マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 17:08:29.37 ID:2G2+QjiI
>296
そんな袋叩きにあったっけかw 911の直後くらいに、軍板で中国の空母について
割と深刻な話をしていたような気がするから、場所によったのかなあ。

現状では、艦載機が最大の壁みたい。
ロシアとの間で、Su-33(『クズネツォフ』で運用されているもの)の輸入を交渉していたが、
発注数が少なくライン再開困難ということで膠着状態。
J-10やJ-11(Su-27のライセンス生産版)の艦載化を研究中だが、完成には時間がかかりそう。
『ヴァリャーグ』も、就役直後はヘリ空母どまりで、あくまで空母の運用術の訓練に使われるということ
なのかもしれない。

ちなみに中国は、1987年に海軍航空隊のパイロットから水上戦闘艦の艦長を育成するコースを
開講しているが、これは将来の空母艦長の育成を狙ったものと言われている。
2008年には、ウクライナの海軍航空隊訓練センターへの留学とともに、国内で艦載機のパイロット育成
にも着手している。
298マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 18:10:42.75 ID:83GxtHuq
>>297
Su-33MKKはたしか導入済みと思っていたが、
話は流れたのか。(Su-33MKKだったね・・・)

なるほど。戦力化は10年以内、といったところかね。

まぁ、あれだ。
確かニュース速報+か、軍板でごっついたたかれた記憶がある。
9.11よりもっと前かな。

299マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 18:23:30.06 ID:AaPLNG0m
9.11よりもっと前だと、下手すると中国に売却されたソヴレメンヌイ級駆逐艦が就役する前?
その頃だと、確かに空母は叩かれそうな気がするなぁ。
300マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 18:45:48.08 ID:83GxtHuq
>>299
ちょっと記憶があいまいなんだが、
空母をカジノ用に買うよってニュースが初出の時あたりだったかな。

って9.11はいま確認したら2004年なのか。
もしかするとカジノ用にってニュースのほうが後かもしれん。
いやあっというまの7年だわwもっと最近のような気がしていた
俺オッサン。
301マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 19:31:40.42 ID:NIJGJF7J
>>296
正直、叩かれるキチガイの言い分にそっくり
302宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/06/15(水) 19:41:22.15 ID:UN04BL96
>>300
ここで言う911がWTC倒壊をもたらした、いわゆる「911同時多発テロ」を
指しているなら2001年の話ですが。
303ふたまるきゅ:2011/06/15(水) 20:29:31.45 ID:2+0dxugq
>とりあえず中国が空母を持つ、という認識だけは
>皆も持ってもらえるようになって良かった。
>中国が空母を持つという話は、実は10年近く前から
>ずっとあったんだけどね。

中国の空母取得の計画「だけ」なら、もう30年以上前から言うだけ言ってるだろ。
メルボルンを10年以上かけて解体した90年代前半には、2万トン級空母なんて話があった。
79年くらいにはBAeがハリアーを100機売りつけようとしていたし。ナニを今更って話だ。

>その頃に2ちゃんねるで中国が空母を持つ可能性がある、
>すでに空母を別目的で購入している、艦載機も準備している、
>と発言しようものなら袋叩きにあったものだ。

空母なんてピンキリなのに「空母があるから脅威」としか言わないならバカの極みだろ。
ミンスクは空母建造の参考以上にならないし、ワリヤーグやロシア自身が散々邪魔をした。
ウクライナから手に入るのはロシア式空母運用のノウハウの断片であって、正規の提供でもない。

メルボルンについていたカタパルトは10トン級の艦載機を運用するためのBS4の、さらにショートバ
ージョンだし、そもそもスチームカタパルトのキモはファスナーを構成する金属だのパッキンだので
あって、他国がこれを供給しないなら自分のところの冶金水準で完成させなきゃならない。艦載機を
輸入? STOBARしかできない機体の性能など知れているし、カタパルトの開発が完了して射出条件
の仕様が固まらなければ、CTOする艦載機さえ設計にかかれない。強度の計算ができないんだから。

中国が空母を持つ、はいはい。ではそれが軍事的に意味があるか。10年前にスクラップを再生でき
るだの艦載フランカー脅威だのと言ってりゃ、そりゃ電波扱いされると思うけど? 戦力化が複数の空
母戦闘団の展開を指すなら、20年でできたらおめでとうってところじゃね?
304マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 20:35:39.44 ID:BTZKJRC2
そんな事言ってる間に中国や韓国に抜かれてしまいましたけど・・・。
冶金関係なら日本から幾らでも研究や製造方法が簡単に
手に入るから別に問題ないでしょう。
305マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 20:56:45.71 ID:/DQSyEux
>304
だから技術で何が抜かれたっていうんだよ。単純化して言えば利益の出ない分野で
シェア取られただけだろ。
冶金関係が簡単に盗める?本当なら中国製戦闘機のエンジンは今頃ロシア製と遜色
ないだろうね。NS-110(?)鋼の情報を要求されたせいで、在中国領事館員が自殺する
必要もなかっただろうし。

306マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 21:09:59.95 ID:GoUsmu+/
ガスタービンと蒸気カタパルトをもった正規空母ってあるの?
307マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 21:16:34.56 ID:blZFPNsJ
しかしこれからは装備をスクラップにするときは安いからって変な企業には出せなくなるねぇ
自衛隊はそういうところの身元をちゃんと調査して秘密保持契約もきちんと結んでるんだろうか?
308マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 21:27:37.63 ID:/DQSyEux
>306
今までの通常推進空母は皆蒸気タービンだったからな。
これから作られる通常推進空母にそういうのが出て来る可能性がある訳で。
ボイラーを推進機関に使うと、火を落とせないという欠点が生じるから。
落とした時に敵襲食らったら動けずにあっという間に沈没するw
日本が一から作るなら、多分電磁カタパルトになるだろうけど。統合電力
推進システムと相性がいいし。

>307
自衛隊の潜水艦ではその辺ちゃんとやっていると聞いたことがあるな。
ま、ロシアのような杜撰な事はしないでしょ。
#空母のできそこないや、艦載機の試作途中機を結果的に中国に流出
 させるなんて...
309マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 21:48:34.93 ID:SofvfFaE
我が潜水艦には極秘機密などありません!
その証拠に陸揚げして全て見せております!(違ry
http://vspgnet.web.fc2.com/kure-jmsdf.html
310マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 21:57:07.04 ID:/DQSyEux
>309
こんな事出来ると言う事は、今現役の艦はもっと凄いという事に...
見るだけで判る性能なんてそうそうないだろうけど。
精密なシミュレーションができれば、最大深度や最大速度位は
推定できるか?といったぐらいかな。どうせ形が機密なスクリューは
別物だろうし。
311マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 22:02:23.31 ID:blZFPNsJ
>>310
実際にそういう部分はダミーに取っ替えられてる
312地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/06/15(水) 22:10:59.34 ID:sHqdQnEN
>>310
2009年に行った。
見るだけで判った性能:
豪華絢爛、御殿みたいな潜水艦。全員が寝台で寝られるディーゼル潜水艦は初めて
見た。1m81のおいらが、頭ぶつけないで通路歩けることも判った。

欠点:
展示だけ有って、潜水艦臭くない。あれが無いと潜水艦とは言えない。

いぁ、あくまでも興味本位ですがががが
一度だけで良いから、韓国潜水艦の臭いを経験したい。一度以上はイヤだけど。w
ちなみに、エクアドルの209型は後部に行くとウンコ臭いです。www
313マンセー名無しさん:2011/06/15(水) 22:33:23.57 ID:Bj987dMN
昔あすかが点検時スクリュー外してあった時
スクリュー単品をうpしたやつがいたな
水上艦なら問題無いのか?
314マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 00:10:28.16 ID:tc2i3fD0
>>264
るるぶとか、横須賀ウオーカーとかの雑誌に紹介されてから急に人手が増えたね。
315マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 00:13:42.92 ID:R7GT/NRh
>312
なるほど...原潜と違うのは動力源だけってのは誇張でもなんでもなさそうですね。

>313
音紋取られたり最大速度を推測されるのが問題なのだから、水上艦でしかも試験艦
なら多分大丈夫では?スクリューでなんか新機軸があったのなら問題だろうけど。
316ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/06/16(木) 00:16:30.30 ID:ITrtj8G3
>>304
未だにAL-37のライセンス生産すら出来てないあたりで何かを察せないようなら
ちょっと俺にはどうにもできないなあ
317マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 00:18:24.61 ID:tc2i3fD0
>>309
スクリューは商船用のものに代えられてるし、内部の操舵装置も商船用のものになってたぞ。
318マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 00:41:02.26 ID:domZll2e
>>303
お前、頭大丈夫か?
まず「空母があるから脅威」ってどこに書いたかな?

<軍事的に意味があるか。
旧型だろうが、足の長い艦載機を搭載して外洋に機動できるなら意味がある。

<戦力化が複数の空
母戦闘団の展開を指すなら、20年でできたらおめでとうってところじゃね?
そうだねぇ。

で、何がいいたいんだ?w
319マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 00:53:15.93 ID:domZll2e
>>304
ま、崩壊まで不安材料でいっぱいの中国や、
そもそも基礎的な技術力が低い韓国に抜かれることはないかと。
320ふたまるきゅ:2011/06/16(木) 01:01:53.89 ID:40z3RLeV
>#空母のできそこないや、艦載機の試作途中機を結果的に中国に流出
> させるなんて...

厳密に言うと「ロシアが」杜撰なことをしたわけではない。買い取る金がなかっただけで。

「ソ連邦のウクライナは黒海造船所」で建造されてたけど、ソ連崩壊でウクライナに接収されて
両国で買い手を探したけど誰も手を出さないなかでロシアが所有権を放棄するに至った。

それを中国が「ウクライナから」買い叩いた。ウクライナに接収されたフランカーの試作機だって
売ったのは「ウクライナ」なのだから、ロシアが杜撰というわけでもない。なにせ当初は空母と艦
載機のセットで40億ドルの値段を付けていたのだから、それを2000万ドルで持って行かれたの
では、ロシアにとっては商売にならないわけだし。

そういや中国の「国産」フリゲートだか。1番艦はLM2500だかアメリカ製のガスタービンだったの
が、天安門事件で供給断たれて、2番艦は代替品をウクライナから調達していたな、と。
321ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/16(木) 01:08:46.37 ID:UaSGXsTi BE:428728043-2BP(3433)
>>320
・・・・・極東の安全を考えるとウクライナってつぶした方がいい気がしてきた
322マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 01:13:45.73 ID:04TfyPp7
ウクライナは美人の宝庫なのでそれだけは・・・
323マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 01:30:10.50 ID:x1eIFTfl
>>306
建造中のクイーン・エリザベス級航空母艦がそうなる可能性ある。
ガスタービンと統合全電気推進で当初はF-35B運用する予定だったけど、F-35Cに変更されたのでカタパルト装備改修が必要になっている。
電磁カタパルトにしたいけど、これがコケたら蒸気カタパルトアメリカから買うことになるだろうから、本当に2020年に就役できるのかと。
324甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/16(木) 01:51:06.19 ID:ThthiaOu
>>321
>そういや中国の「国産」フリゲートだか。1番艦はLM2500だかアメリカ製のガスタービンだったの
052型は駆逐艦と分類されてる艦だし何世代か前の艦ですよ
何かを貶そうとするんならその対象がどこの何だろうとよく調べてからにするべきでは?
ましてあなたは俺よりずっと詳しいんだから。
325甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/16(木) 01:51:48.74 ID:ThthiaOu
324は>>320へのレスでした。
アンカーミス申し訳ありません。
326マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 01:53:00.29 ID:R7GT/NRh
>323
そうか... イギリスは本気で日本の技術が欲しいんだな。
別にJR東海の技術使わんでも、リニアモーターの技術は日本企業結構持っているし。
327ふたまるきゅ:2011/06/16(木) 02:23:39.74 ID:40z3RLeV
>まず「空母があるから脅威」ってどこに書いたかな?

ああ、そいういや「空母を作る」としか言ってないバカがいたな。だから何、と。

>旧型だろうが、足の長い艦載機を搭載して外洋に機動できるなら意味がある。

で、それを「脅威」にまで高められないのでは、軍事的には全く意味が無いなw
そういうやSTOBARでどこまで足の長さを発揮できるのかね? 最大発艦重量で燃料制限されてさ。
フランカーDは機内燃料が9.4トン、自重が18.4トン。満タンだと離陸重量28トンで武装が積めないんだっけ?
足が長いっていう定義は? それをどう達成する? そして足が長い「だけ」でどんな意味がある?

>で、何がいいたいんだ?w

ま、世の中には。

>とりあえず中国が空母を持つ、という認識だけは
>皆も持ってもらえるようになって良かった。

と、中国が空母を持つというだけでなんかドヤ顔している、何が言いたいのかわかんないバカがいるわけだが。
こういう「脅威の内容に触れられないバカ」って、何を考えているんだろうね?w
328マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 02:39:46.52 ID:g8ROZSEe
>>322
スターリンが強制移住で朝鮮人とウクライナ人入れ替えてくれたらよかったのにw
329マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 02:43:28.97 ID:Ww9PQVoP
>>309
>>310
>>317
情報ありがとうございます。
やはり公開してもさしつかえの無いような部品に交換してあるのですね。

潜行深度を示すメーターを見てみたい。何メートルまであるのでしょうか。
ソ連のアルファ級の噂みたいに1000Mまであるのか、それとも嘘800Mなのか。
330ふたまるきゅ:2011/06/16(木) 03:57:23.34 ID:40z3RLeV
>052型は駆逐艦と分類されてる艦だし何世代か前の艦ですよ

本論はウクライナの中国への軍事協力なんだが。
ついでに言えば、日本語の「だか」には断定のニュアンスはない。
「フリゲートだか」という表現が気に食わないなら、英独でフリゲートと呼ばれる艦と同大、とでも言い直しておけばよろしいか?

>何かを貶そうとするんならその対象がどこの何だろうとよく調べてからにするべきでは?

ウクライナ製ガスタービン+MTUディーゼルというCODOGの構成は、052(2番艦)→051B→052B→052Cと続いていて、最近、
DA80の製造元の情報などから052C(あるいはその改良型)の建造が開始されるとの見立てもある。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-03/03/content_22047875.htm

つか、雑談なく一字一句事実と相違なく一切の遺漏なく断言せよなんて、教科書検定どころじゃない罰ゲームなんだが。だい
たい、更新もされていない現役の052を、あるいは新規建造されるかもしれない艦の機関構成を「何世代も前の」などと断言す
る根拠はどこにあるん?
331マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 08:54:08.57 ID:QnCo8HUR
>>329
そこはハッタリで1万mまで刻んでおいて欲しい。
332マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 09:09:46.69 ID:PjJ8TCb8
いや、むしろ「MADE IN KOREA」の方が__
333マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 09:54:18.60 ID:04TfyPp7
>>331
「とても深く潜る」
「とても速い」
「とても静か」
とか・・・。
334 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/16(木) 11:19:16.29 ID:1UCbpJiw
>>328
ス「なんでソヴィエトの穀倉に、猿を連れて来なくちゃならんのだ?」
335マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 13:04:26.83 ID:A4NLIN0u
米軍の中の人も大変だな……

中国製の偽造品が米軍調達網に流入 上院軍事委、現地調査申請も入国拒否
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110616/amr11061609500004-n1.htm

>レビン委員長らによると、米国防総省や議会会計検査局(GAO)の調査で最近、
>米軍のF15戦闘機の飛行コントロール用コンピューターのマイクロプロセッサーや
>ミサイル防衛関連機器の小型回路が偽造品であることがわかった。
336マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 14:08:24.83 ID:ulSsgorj
中国製電子部品とかほぼすべて偽物と疑ってかからないと危険なのに
いまだに「そんなハズは」と信用してしまうんだろうなあ
オーディオ用のOPアンプとかも香港発送品なんか全部偽物なんだぜ・・・
337マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 16:07:38.04 ID:domZll2e
>>327
いやぁ、すごい馬鹿だなぁ。
君。

空母を持つことで可能な作戦の範囲は広まる。
君が言っていることは、自衛隊がひゅうが級を持つことの意義も
否定していることになりかねんぞ。そういうと屁理屈をこねるんだろうが。

それに、当時は「中国が空母を保有することすら絶対にできない」みたいな
奴が大量にいたんだよって話。
日米同盟が堅実である限りは中国の空母が多少増えようが大きな脅威ではない。

それを鬼の首を取ったように、いったい何に食いついてるんだ?(笑)
何がなんでも中国は脅威でない、という中国側の宣伝を体現してんの?
それにここは朝鮮海軍のスレであって、いい加減スレチだぜ。
338マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 16:11:25.43 ID:gxYLqW9C
中国製の偽造部品は、業界によっては10年以上前から問題になっているね。

>>336
 中国製電子部品という名称で販売されているんじゃなく、西側有名メーカー
製に偽装して売られているから厄介。

339ふたまるきゅ:2011/06/16(木) 18:04:06.12 ID:40z3RLeV
>空母を持つことで可能な作戦の範囲は広まる。

いーね、能天気で。
空母がある、ではこれを有効に活用するためにどうしなければならないのかということを考えたときに
やらなきゃならないことは、西側に比べて性能が低いが故に同一効果を発揮するために数を必要とす
る防空艦の大量建造だ。自衛隊のみならずステルスだって使う米軍の存在を考えれば、いまの3倍は
作っておかないとまともなローテーションも組めない。

そしてアンタはSTOBARによる足の短さ、作戦行動の選択肢の狭さを無視して「足が長い」とヌかしてい
るわけだし、神様のお恵みをもって戦闘機の足の長さを解決したとしても、STOBARなAEWが無いが故
のド近眼な艦隊という問題はそのままだ。

>君が言っていることは、自衛隊がひゅうが級を持つことの意義も

はるな、ひえい、しらね、くらまときたDDHの運用の延長線上にあるものであって、CTOL艦載機を運用す
るための膨大な支援体制の構築とは関係がない。中国がCTOL艦載機空母を保有し、米海軍を仮想敵と
することのハードルの高さと海自のひゅうがとの関連性について、アンタの脳内での「意義」とやらを説明
してくんない?
340ふたまるきゅ:2011/06/16(木) 18:15:26.47 ID:40z3RLeV
>それに、当時は「中国が空母を保有することすら絶対にできない」みたいな
>奴が大量にいたんだよって話。

ふーん。>>297氏も「そんな袋叩きにあったっけかw」ろ言ってるわけだが。

で、中華SSNや中華SSBNを引き合いに出して「本人たちの望むような米海軍の対抗馬として戦力化でき
るか」については否定的な論調は散々あったが、作るだけについて「不可能」なんて言ってたバカがいた
んだ。もしいたとしたら、その板なりそいつらがバカというだけであって、空母を作れた、俺の予測は正し
かったと言い張るアンタは、当時の議論の論点が何であったのかさえ理解できずに屁理屈にもならない
屁理屈をこねてるだけって話でしか無い。

>それを鬼の首を取ったように、いったい何に食いついてるんだ?(笑)

それはこういうレスを指すんじゃね?

>とりあえず中国が空母を持つ、という認識だけは
>皆も持ってもらえるようになって良かった。
341マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 18:17:38.76 ID:SilT8QBo
そろそろ仲直りタイムだよ
342ふたまるきゅ:2011/06/16(木) 18:24:17.72 ID:40z3RLeV
で。

>何がなんでも中国は脅威でない、という中国側の宣伝を体現してんの?

いつそんな宣伝をしたんだろうね。先制不使用を繰り返したりして核戦力の過小評価を求める傾向は
あるけど。

中国の軍事戦略問題の専門家で国防大学戦略研究所所長の楊毅少将は、以下のように述べている。
米国は戦略の方向性を調整し、冷戦時代の思考と伝統的な海軍の理念を棄てるべきである。なぜなら
ば、中国海軍の強大化は「必然的」なものであって、いかなる「列島線」もこれを束縛することはできな
いからである。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2010-08/11/content_20688104_3.htm

中国の海軍力はすごいんだぞー。この発展を認めて太平洋の支配権を二分しろー、ってのが中国様
の主張だろ。付き合う義理はないが。

>それにここは朝鮮海軍のスレであって、いい加減スレチだぜ。

中国は朝鮮人の事大先だからな。海自が全通甲板でDDh作ると中国のクウボガー。北朝鮮の核が鼻
で笑われると中国のトンプウガー。ホント、中国大好きだよな、朝鮮人は。
343マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 18:24:30.63 ID:JMohNEML
>>333
どこの91式携SAMですかw
(よく当たる、よく飛ぶ、とても速い)
344マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 20:26:23.70 ID:j7gCpASR
>339
> STOBARなAEWが無いが故のド近眼な艦隊
STOBARじゃないからエンヴェロープは狭いけど、いちおうKa-31 AEWは導入してるぜよ。
まあハリアーFA.2+シーキングAEWという、英海軍V/STOL空母の最終形態以上の能力は
発揮できるんじゃなかろうか。
対日本というよりは、スプラトリー群島をめぐるASEAN諸国との衝突で生きそうだけど。
チャクリ・ナルエベトを旗艦としたタイ+マレーシア連合艦隊 vs. 中国空母機動部隊とかねw
345マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 20:42:59.55 ID:j7gCpASR
それにしても、中国海軍を問い詰めたいのは、『なぜMiG-29K ≪9.41≫を採用しなかったか!』ということ。
どうせ国産空母だって大した大きさじゃないんだから、見栄張って大型のSu-33なんか採用してんなよ。
MiG-29K ≪9.41≫ならエンジン出力も増強されてるし、何よりMiG社に仕事を提供できる。

インド海軍が採用決定、ロシア海軍も検討していることだし、中国、さらにはブラジルにも売り込みかけて、
MiG-29KをBRICs共通艦載機とするべきw
346マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 20:54:57.49 ID:D807oBBW
>>338
うちの会社の不良区分でさえ、「他社品」の他に
「偽物」の区分ができたからなw
米軍、入札なんかで変な業者から買うなよ。
正規ルート以外品質保証しないぞ。
347マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 21:25:37.08 ID:i/rMdQS8
>>345
いつの間にインド海軍は採用したんだ?
348マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 21:28:03.49 ID:j7gCpASR
>347
ソースはwikipediaだけど、
> インドはMiG-29K ≪9.41≫とMiG-29KUB ≪9.47≫の配備を進めている。
> 2004年に12機のMiG-29K ≪9.41≫と4機のMiG-29KUB ≪9.47≫を発注したのが最初で、
> 2009年12月から納入が開始され、2012年には全ての納入が完了する。
> さらに2010年、インドとロシアは12億ドル相当の契約を結び、29機のMiG-29K ≪9.41≫が
> 追加購入されることになった。また、運用開始は2010年2月からである。
349ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/16(木) 21:36:59.52 ID:UaSGXsTi BE:893183055-2BP(3433)
>>345
それすら採用してないのでは?
Su-30ベースのJ-15だし

1.Mig-29なんて陸軍でも扱ってねぇーから問題起きたときに対処できねぇーしできたとしても時間かかるからいや
2.Mig-29だと相対的に性能が落ちるから嫌
3.Mig-29だと北朝鮮がうざいからいや
ってのがかるーくあがる
350マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 21:42:56.38 ID:j7gCpASR
>349
1つめについては、「陸海軍争わずして何の軍閥か!」と言いたい。
空軍と同じ機種なんか選定してるんじゃないよ、仮にも軍閥国家なんだから。
むしろ、陸海空軍+武装警察が互いに争って、その余力を持って日米と争う、くらいの
気概が欲しいところ。

2つめについては、Su-33を取得するメドすら立ってないのに高望みするな!と言いたいw
今現在、ロシア製の艦載機で生産ラインが生きてるのはMiG-29Kだけなんだし。
351マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 21:49:48.28 ID:i/rMdQS8
>>348
情報サンクス。
艦載機として運用するつもりなんだろうがファルクラムは航続距離に問題を抱えていた筈だが・・・?
352マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 21:58:29.07 ID:j7gCpASR
>351
うん、ばっちり艦載機として運用するつもりらしい。
インド海軍の現用機はシーハリアーFRS.1改で、これよりは航続距離は延伸されてるから問題ない、
ということでは。艦載機として運用する場合、プラットフォームそのものが移動するから、足の長さは
ある程度カバーできるし。
あと、インド海軍の『ヴィクラマーディティヤ』(旧露『ゴルシコフ』)は全長273メートルで、中国が入手した
『ヴァリャーグ』(全長304.5メートル)よりもさらに小型なので、フランカー系列という選択肢は事実上
存在しなかった。
353銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/06/16(木) 22:08:05.88 ID:kgA17G9c
ばっちい艦載機 に見えたw
354マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 22:17:59.47 ID:2FRaMfVo
>>346
に、偽物・・・
それっていわゆるパチモンって奴ですかい?
それともガワだけそっくりのまがいものとか?
355ふたまるきゅ:2011/06/16(木) 22:20:15.98 ID:40z3RLeV
>STOBARじゃないからエンヴェロープは狭いけど、いちおうKa-31 AEWは導入してるぜよ。

Su33は空母からの制限発艦重量26トンでも800キロ先で30分の哨戒を行えるというから、ヘリの性能が
艦載機の能力を縛っているのは間違いないところで。ホークアイスキーも、実用化されていたら蒸気カ
タパルトから運用する予定だったっけ? 無いよりマシ、ハリアーよりマシなヘリAEWとの組み合わせで
はあるけど、どっかの能天気みたいに単純に艦載戦闘機の足の長さを誇れる状況にはないよね…。

>対日本というよりは、スプラトリー群島をめぐるASEAN諸国との衝突で生きそうだけど。

南沙群島のいざこざはどこの海軍も弱小すぎて、空母を投入するまでもなくケリがついてしまうわけで。
有事には台湾の東に展開して挟撃するだの、米空母の接近を阻止するだのと威勢のいい文章があった
りするけど、アメリカが戦争を覚悟完了したら第七艦隊相手には通用しないよなぁ、と。

>それにしても、中国海軍を問い詰めたいのは、『なぜMiG-29K ≪9.41≫を採用しなかったか!』ということ。

交渉時点で実機が完成して運用していたのがSu33だけだったし、Su27なら曲がりなりにもライセンス生
産しているし、国内にパイロットの養成基盤もあるし、パクる気満々なのがバレてロシアはまとまった数
でなければ商談してくれなくなったけど、試作機をウクライナから入手できたわけだし。

つまるところ、他の国なら交渉したり経済性を考えたりすることができても、中国ではフランカー系列しか
モダンな戦闘機を生産できないという事情に行き当たるのでは? ソ連と喧嘩別れしたあとはリバースエ
ンジニアリングしたMiG21とその改良型しか作ってきていない国なわけで。
356マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 22:53:53.80 ID:j7gCpASR
>355
練習空母+国産空母の実用化段階では、対日米としては、実際の戦力としての価値は
ちょっと小さすぎるのではないかと。
第一列島線以近の戦闘では空軍の陸上機に出番とられるし、
第一列島線と第二列島線の間の戦闘では、空中給油で進出してくる空自FI+米海軍CVBGの艦載機に
タコ殴りにされるのが目に見えてる。

それよりは、対ASEAN・インドの効果を重視してるんじゃないかなあ。
例えばここ数日、フィリピンが強硬姿勢を見せてるけど、こういうときにフィリピン至近の公海上まで空母を
進出させるだけで、示威効果は非常に大きい。
また中国海軍は、いわゆる「真珠の首飾り」戦略のもとでインド洋での行動能力強化を重視しており、
ソマリア沖での作戦行動によって実績を積むとともに、ミャンマーのココ島とパキスタンのグワダル港には
通信監視施設を設置、スリランカとバングラデシュでも港を建設し、海外拠点を構築している。
357ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/16(木) 22:54:00.44 ID:UaSGXsTi BE:1000364674-2BP(3433)
>>355
ロシア系でまとめるなら無難なんですかねぇ。
インドはMIG-29の近代化もあったからあっちなんでしょうが
358マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 22:58:10.21 ID:j7gCpASR
これまで「中国海軍はなぜMiG-29Kを採用しなかったか!」と言い続けてきたんだけども、
自分で答えを言ってしまえば、ふたまるきゅさんの>355の指摘とともに、
インド海軍に対して性能的な優越を確保したかったという事情もあるんだと思う。
>352で書いたとおり、インド海軍にはMiG-29K以外の選択肢は事実上存在しなかったし、
『ゴルシコフ』を売却するときに艦載機をセットにするのは自然な発想。
これに対して性能的な優越を確保するためには、中国海軍には、フランカー系列以外の
選択肢が存在しなかった。
359マンセー名無しさん:2011/06/16(木) 23:01:13.82 ID:4vOzrxC9
>>337
お前がアホ。
360マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 00:25:25.32 ID:L5Ve96GA
ここは一つ、J-10の艦載機型を
361ふたまるきゅ:2011/06/17(金) 00:47:17.19 ID:orX86Y+q
>ロシア系でまとめるなら無難なんですかねぇ。

インド海軍が買ったのは、艦載機とか空母とかのハコモノではなく、CTOBARほど
金のかからないCTOL艦載機運用体系(これからまた空母を作るロシア海軍のアッ
プデートの保証つき)なのかもしれません。

インドの宗主国様は空母の元祖本家本元ですけど、売り物がないですから…。
そういう意味ではアテにできないという…。

>インドはMIG-29の近代化もあったからあっちなんでしょうが

高性能戦闘機が欲しければ、西側から買えますしね。来年3月でしたっけ、選定。
362マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 01:01:00.26 ID:zRd8fvD+
MiG-29Kの開発にはインドの資金も投入されており、第三国に売却するには
インドの認可が必要

当然、インドが中国への売却にokをだすわけも無いので、MiG-29Kの中国への
輸出は無理ということに
363Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/17(金) 01:57:51.74 ID:qp9hxylJ
>344
 AEW にとって最重要なのは「高度」であって、この一点においてヘリは絶対的に不利。

上昇限度
 E-2C 11280m
 シーキング 4480m
 Ka-31 3500m

 高いところに上がった方がより遠くを見通すことができる。地球という球面上で行動する限り、
この原則は覆しようがないんだが。
 まあ、東南アジアあたりにちょっかい出すにはそれでもよかろうが、今の世界経済状況で東南
アジアで火種が出たら、即時アメリカが介入してくるぞ。何よりも「アメリカの国益」のために。
364マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 02:43:28.86 ID:Ty+hjdK7
>>333
猛烈な勢いで浸水して沈んでいく半島潜水艦の姿がなぜか目に浮かびました
365マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 08:04:07.69 ID:eUK+rkHq
>>364
みんな幻視するんだよね……まだ現実には起こってないけど。
20機くらいの頃のF-15Kが3度も事故ってるんだし、いま12隻いる潜水艦でもそろそろ……
366マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 09:15:43.48 ID:T6KXbtl/
>>339-340
>>342
うんうん、で。
何をそんなに顔を真っ赤にして食いついているのかな?
とりあえず要旨をまとめる、相手の発言をきちんと読む、
という小学生並のことから始めてみようか。

<中華SSNや中華SSBNを引き合いに出して「本人たちの望むような米海軍の対抗馬として戦力化でき
るか」
これはそもそも論点に入っていない。

<もしいたとしたら、その板なりそいつらがバカというだけであって、空母を作れた、俺の予測は正し
かったと言い張るアンタ
いつそのようなことを言ったんだ?w
当時は中国は前近代的な軍であり空母所持など夢のまた夢。
第三世代機すらオンボロで所持不可能!と言い張る奴らがいたんだよ。
それに対し、空気的には中国も近代的になってきており、空母所持も
しつつあるね、という点についてはすんなり受け入れられる素地が
出来ているね、という単なる感想だ。

<いつそんな宣伝をしたんだろうね。
うんうん、軍事費が実は主張よりも相当に存在する、というニュースが
流れたあたりでも、相当弁解していたよね。
また、左派っぽい軍事研究家なんかが「中国は弱小!」みたいな宣伝やら
セミナーを開いていたのは知ってるだろ?w

いったい他人の単なる感想に対し、何をそこまで顔を真っ赤にして
食らいついているのか理解しかねるなぁ。
君は一体何を主張しているのかな?小学生?
367マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 13:49:16.95 ID:RhD9iQr1
っていうか、韓国の新しい方の214型、セイルが取れるんだよね。

昨年はじめからずーっと、運用禁止だって。
368 忍法帖【Lv=7,xxxP】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/17(金) 13:51:33.15 ID:FP071dkS BE:2893911899-2BP(3433)
あの国はもうつかうのやめたらと>214
369マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 14:09:47.77 ID:w9oXpES+
セイルが取れるのか
どうせなら引き込んで空中浮揚して欲しいな
先端にドリ…
370 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/17(金) 14:14:40.61 ID:X5rqhFPP
>>369
動力炉はどーすんだw
371マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 14:22:22.49 ID:T46Oo2fo
ふぁびょーん発電があるニダ!!!!
372マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 14:34:00.55 ID:97hDKcJn
超音速高等訓練機T - 50をインドネシアに輸出する過程で、韓国側がインドネシア
の輸送機4機をお買い上げ期したという疑惑が再び起きている。 また、インドネシア側
が支払うT - 50の購入費用を韓国側で貸すことにしたことと知られた。



"物々交換"疑惑が提起される中で、インドネシアは、T - 50を購入できるように、
輸出入銀行側がお金を貸すことにしたことに対して、"T - 50を輸出するために、
政府が無理なのではないか"という指摘が出ている。 武器を輸入する際に
輸出国政府や銀行がお金を貸すことはまずないからだ。

ttp://translate.google.co.jp/translate?client=firefox-a&hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF8&u=http://media.daum.net/politics/view.html%3Fcateid%3D1020%26newsid%3D20110616134205566%26p%3Dkukminilbo
373マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 14:34:25.04 ID:eUK+rkHq
セイルが取れるって話、前スレで話題に出てた気がするな。
固定してるボルトが勝手に脱落するんで、ドイツからメーカーさん呼んで修繕したとかいう話。
374マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 14:35:36.79 ID:eUK+rkHq
>>372
……こないだ、UAEの原子炉でも同じことやってなかったっけw
375マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 14:57:02.58 ID:pDsRIMe/
新宿駅前反パチンコ街宣 & パチンカーへの呼びかけ

【日時】6月25日(土) 9:00集合

【集合場所】JR新宿駅東南口階段下

【活動予定】
9:00〜9:30東南口階段下にて反パチンコ街宣
9:30〜10:00駅近辺のパチンコホールに並ぶパチンカーへ直接呼びかけ
10:00〜11:00東南口階段下にて反パチンコ街宣
376マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 15:08:15.10 ID:7qsnNOev
ピョンヤン射程ミサイル配備
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110617/k10013589141000.html
去年11月に起きた北朝鮮によるヨンピョン島への砲撃を受けて、韓国軍が、北朝鮮のさらなる攻撃を抑えるため、
ピョンヤンを射程に入れたミサイルを最前線の基地に配備していたことが分かりました。
これは、韓国政府関係者が明らかにしたもので、配備されたのはアメリカ軍が開発した「ATACMS(エイタクムス)」
と呼ばれる地対地ミサイルで、射程距離は最大で165キロに達し、北朝鮮のピョンヤンを射程内に収めます。
韓国軍は、このミサイルを2004年までにおよそ200基購入しましたが、去年のヨンピョン島砲撃を受けて、ことし1月、
一部を北朝鮮との軍事境界線に近い最前線の基地に配備したということです。この時期になって配備した理由について、
この関係者は「北朝鮮のさらなる攻撃を抑え込むためだ」と述べ、北朝鮮軍の軍事的な挑発を抑止するねらいである
ことを明らかにしました。北朝鮮は、ことしに入って韓国への対話攻勢を強めていましたが、韓国側がヨンピョン島砲撃
などに対する謝罪を繰り返し求めたことに反発し、最近では、南北間の秘密接触の事実を一方的に暴露するなど、
対決姿勢を強めています。韓国政府は、北朝鮮が今後、新たな軍事的な挑発に踏み切るおそれも排除できないとして、
警戒を続けています。

ウリナラのはBlockIAだから射程300kmじゃないの?
つか165kmだったら最前線に置いても平壌に届かないだろ
ソースは軍関係者らしいけどわざとなのか素でやってるのか
377マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 15:19:57.79 ID:p5drQj2w
>>367,369
小学生低学年が作ったプラモデルみたい。
378マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 15:38:21.52 ID:3HX2xZ04
原子力より制御できなそうだな
379マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 16:51:17.87 ID:Mnbg2piP
ワリヤーグ輸出に対して、トルコの嫌がらせが面白かった。
ボスポラス海峡の通過を危ないと言って、許可を中々あたえなかったものなw
380マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 16:56:15.87 ID:Mnbg2piP
これなんだっけ? 度忘れして名前がでてこないや、背骨のことなんだっけ?
ボッキリおれてますね。


http://www.youtube.com/watch?v=cwWzFSePevw&feature=youtube_gdata_player


船はなにかしら?
381マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 17:07:22.79 ID:eUK+rkHq
船のは竜骨(りゅうこつ。英語だとキール)ですかね。
韓国の哨戒艦沈没事件の頃に見たような気がするなー、この動画。
382マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 17:14:19.68 ID:Mnbg2piP
>>381
ああ、キールだった。サンクス。
383マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 17:43:57.23 ID:RhD9iQr1
>>373
正規仕様のボルトを入れてもトラブルは収まらず、
どうやら船体そのものにも問題があって、
溶接がずさんだったのではないか、とも言われている。

ドイツもけっこう、やらかすよなあ、ギリシア向けとか。
384マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 17:52:06.09 ID:zbZdVvBr
T50ってアレだろ
ロッテホテルで韓国がインドネシアをスパイしてバレちゃったってヤツ
結構頑張って勉強しちゃったみたいだな
385F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/06/17(金) 18:14:30.90 ID:B+QMGMgb
>>365
俺は後部VLSの誘爆を起こして、真っ二つになって沈むKDX-3の姿を幻視したw
386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.4 %】 :2011/06/17(金) 19:05:35.71 ID:xR5WGaXJ
>>369
ムー定刻の女帝は美人だったw・・・誰だったけ?
387マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 20:39:05.44 ID:eUK+rkHq
>>376
38度線から平壌まで直線距離で250キロくらいかな?
射程300キロなら届くだろうけど、165キロじゃなんとも……

wikiだと、
>韓国陸軍は、111基のATACMS Block I と 110基の ATACMS Block IA を購入した。
とあるから、素で混同してると思われ。
388地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/06/17(金) 21:10:47.92 ID:O3MTS9n3
>>386
つ小林哲子
389マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 21:29:36.44 ID:tdgdPUJP
>>388
水野久美とばかり思っていた・・・
390マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 21:44:50.83 ID:+d0rR5FE
>>383
ギリシャは金がなかったのでイチャモン付けてた。
去年1隻目引き取って合計で6隻取得予定。
391マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 22:03:13.20 ID:7qsnNOev
>>387
元ネタのひとつだと思われる東亜に

>軍が今年の初め、非武装地帯(DMZ)に近い最前方地域に前進配備したATACMSは、射程距離が
>約165キロで、休戦ライン付近から発射した場合、平壌まで到達可能だ。
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2011061745848

ってあるんだよな
軍事担当か知らんが平壌までの距離も知らないってチラシの記者としてはどうよw
392マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 22:17:55.27 ID:eUK+rkHq
>>391
そしてそれを丸写しするわが国のマスコミ。

平壌射程の対地ミサイル、最前線配備か
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110617/kor11061717420006-n1.htm

と思ったら、読売はちゃんと注釈入れてた

平壌も射程、韓国軍が境界線付近にミサイル配備
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110617-OYT1T00952.htm
>韓国政府関係者によると、ミサイルは、射程約165キロ・メートルのものと、300キロ・メートルの改良型の2タイプがある。

ただこっちでも、
>軍事境界線から約150キロ・メートル離れた平壌は射程に入る。
とある。不安になってきた、もっぺん地図見直してこよう……
393マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 22:26:37.68 ID:7qsnNOev
ギリギリ150kmくらいなのかな?>境界線〜平壌
それでも射程ギリのを配備するとは思えないからBlock1Aじゃないかと思うんだけどなぁ
394マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 22:36:34.25 ID:eUK+rkHq
あー、調べ直したら38度線から平壌まで、直線距離で確かに150キロくらいだ。
なんで250キロだと思ったのか良くわからんが……大変失礼しました。
395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 71.5 %】 :2011/06/17(金) 22:39:55.85 ID:xR5WGaXJ
>>388
サンクスですn(__)n

ベトナムと支那は武力衝突すると思います?
396マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 23:43:31.78 ID:7qsnNOev
考えてみたら最前線に置くんだからBlock1で十分なのか
「北への強硬姿勢」という象徴的な配備だし
むしろ北の第1撃のターゲットになる軍事境界線なら型落ちの方が損害が少ないものな
しかし北がなにかやるときは最優先目標になりそうだから兵士は嫌だろうなぁw
397マンセー名無しさん:2011/06/17(金) 23:49:59.77 ID:ASHcU9hF
>>230
プリンスオブウェールズの事ですねw
あれは大鑑巨砲主義を終わらせた船だから、火災とかの戦訓は得られない予感w
398地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/06/18(土) 00:25:52.49 ID:PSRvu4wR
>>395
多分、アメさんの本気度次第と思います。
アメの現政権がこの海域の海運の重要性を理解できるかどうか、ですね。はったり
だけで手を引くようなら、始まると思います。
地域周辺国の安全保障、などというお題目を挙げているなら、無理ですね。多分、
この海域の安全通行はアメの利益に直結すると思いますが、それらを理解できるか
どうか・・・・・
399マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 00:35:21.12 ID:oXwMWTSl
【韓国】平壌も射程、韓国軍が境界線付近にミサイル配備[06/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308317616/


配備は間違ってない判断だけど、いざという時に抑止力になるのか?
また腐ってたりしないのかw
400マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 00:52:43.07 ID:Nql1S5XK
>>399
>配備は間違って
飛び道具は、間合いを取れるのが有利なんだけど・・
境界線で展示会ですか。
ミサイル・ロケット技術で北に負けてる・・と言う必死感の表れでは?
401 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 67.6 %】 :2011/06/18(土) 01:02:45.96 ID:vadw+LpI
>>398
有難う御座います。
黒ノムさんがいくら向日葵でもブレーンが許さないことに期待ですか・・・期待は裏切られるのが常道ですが。
402マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 01:02:50.52 ID:oXwMWTSl
CSヒストリーチャンネルで隼
403マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 02:32:44.74 ID:Bcn/osQK
ユキチカとキムチは意外にあう。
404マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 02:49:01.94 ID:UnikMcpy
>>399
そういえば管理不充分でロシア製のミサイル腐らせてたけど大丈夫なのかねえ
405マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 09:13:17.70 ID:6hso7W3s
地対空ミサイルのナイキも70%使用不能とか言ってたような……
406マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 10:22:47.94 ID:tJ2gwsgd
>405
ナイキに関しては、配備年度が年度だけに、仕方ない面もあったけどなー。
だって、北に関して航空機が飛んできたとしてもナイキではよっぽど迎撃を必要としないだろうし。

まー、パトリとか導入してたり、ホーク置き換えとかつくってたりでそれなりにはやってる。
対中国に関しては知らん。
407マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 10:43:21.82 ID:6hso7W3s
>>406
ナイキは「使用不能92%」だったようです。
ttp://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20011219213012400
↑記事は削除済みだが、2001年の記事だった模様。

「日本周辺国の軍事兵器」によると、
>ハーキュリーズ・ミサイルは1965年から在韓米軍で運用が開始され、70年代に入って韓国軍に移管された
とあるので、単純に言えば35年間配備されてた事に。そんな長期間ケンチャナヨ整備じゃ使用不能にもなるか。
408マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 15:02:47.65 ID:sSnSL7Qs
ナイキって、固体燃料だよね?
固体燃料って、そんなに長く持つのかな?
さすがにブースター交換とかはやっているよな・・・
409マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 15:43:42.89 ID:6hso7W3s
韓国軍、アシアナ機に10分間射撃 北朝鮮機と誤認
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110618/kor11061811210003-n1.htm
海兵隊員が小銃で射撃した、とのこと。たぶん、

島しょ防衛司令部が発足 韓国軍、延坪砲撃で軍備強化
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110615/kor11061518560001-n1.htm
>兵力も海兵隊中心の5000人規模が6000人規模に増強される。
これで増派されたされた不慣れな隊員だったのかなぁと。
410マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 15:59:02.84 ID:Qwd9ZRxH
韓国のナイキはトンネル内で点火!
411マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 17:05:19.92 ID:iu07GC1I
>>409
小銃の弾が届く高度まで降下してくる民間機ですか。すごい突撃精神ですね。
これを聞いて韓国人の士気の高さに驚かされました(棒)
412マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 17:12:17.55 ID:Hm+iTJVj
>>411
対空照尺付き三八式歩兵銃を未だに使っているというオチだったりしてw
413マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 17:38:27.27 ID:6hso7W3s
>>411
長くなるんでコピペしなかったんだが、読まれていないようなので。

>韓国北西部の江華島に近い小島で警戒中の韓国軍海兵隊員が
>仁川国際空港に着陸するため降下中の中国四川省成都発のアシアナ航空旅客機(乗客乗員119人)
>小銃の射程圏外で飛行機に被害はなく、射撃に気づいた乗客、乗員はいなかった。
414マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 17:54:25.96 ID:D6P5Oa6Z
B29に竹槍・・・の斜め上をいくよなw
415マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 17:58:29.14 ID:rcjIsy/a
対空ミサイル持ってたら、えらいことになってたのかなあ。
416マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 18:18:31.30 ID:ZYPvbCxR
>415
当然そうだろ。つーことは、韓国の海兵隊は必ずしも携帯SAMを持っているとは
限らないと。北朝鮮相手ならそんなに不合理ではないだろうけど。
417マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 18:43:15.46 ID:6hso7W3s
さすがに携帯ミサイルとかは武器庫なり弾薬庫なりにしまってそうだけどねぇ。
……小銃用の実弾は配布してたようですがw

これミサイルまでいかなくても、機関砲があったら大惨事だったかもなぁ。
418マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 18:43:15.85 ID:iu07GC1I
>>411
どうもです。東アジアニュース速報+まで行って確認してきました。
>警戒兵が、早朝勤務中に飛行機の音が聞こえて敵機だと思い、K2小銃で10分間対空警戒射撃を行った

> 韓国軍の関係者は「民航機の正常な航路から外れた未確認飛行物体が現れたため、北朝鮮空
>軍機と誤認して小銃で射撃を行ったものとみられる」と語った。

この警戒兵は、飛行機の音を聞いたら発砲せよと習ったのでしょうか。
しかし、海兵隊と云えば志願兵なのに、銃の射程も航空機の高度も知らないってことになりますよね。
大丈夫か韓国軍、多分大丈夫なんだろうな。
419マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 18:52:23.19 ID:wyoOSGve
自国の航空機だからまだこの程度で済んでいるけど、外国籍の航空機だったら国際問題レベルだぞ
420マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 18:54:53.56 ID:V8hvz13S
菅国軍は飛行機の音が聞こえると、報告する前に
先ず小銃で対空警戒射撃するよう訓練されるのか。
勇ましいことだ、韓国に生まれてなくて良かった。

何かいろいろ飛んでる気がするが、きっと気のせいだ。
421マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 19:04:07.84 ID:iu07GC1I
>>419
第二次江華島事件ですね。歴史書に大きく載ることでしょう。
422マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 19:38:57.05 ID:CcsSChFV
F-Xはどうなったの?
423甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/18(土) 21:51:27.77 ID:R9lh9h32
424マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 21:56:34.64 ID:p/6T04kr
これは、大変だ( )笑
425マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 22:05:44.57 ID:6hso7W3s
Arjun Mark-IIって……まだ懲りてないのかw
今度は開発に何年掛かるのかねえw
426甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/18(土) 22:15:44.67 ID:R9lh9h32
今からほんの数千年ほど経過して文明が衰退した世界になった後
マウンテンサイクルからナノマシンの眉に包まれたArjun Mark-IIが
緑色の一つ目機械人形とかヒゲの白人形とともに発掘されるんですよ!
427マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 22:21:24.31 ID:6hso7W3s
>>426
インド人がなぁ!戦車の開発なんぞ!出来るわきゃねぇだろーーーーッ!
ですね、わかります。
428 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/18(土) 22:24:25.39 ID:r6/D53GN BE:857455283-2BP(3433)
南下インドは無駄に高性能路線いってね?
429ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/06/18(土) 22:27:44.88 ID:A3uO4lxn
つうか作れんの…?
430 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/18(土) 22:35:26.07 ID:r6/D53GN BE:2250820297-2BP(3433)
イギリスからチャレンジャーでもライセンス生産した方がましでね?
T-90は生産していた記憶があるから当時よりはマシになっていそうだけど
431ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/06/18(土) 22:42:58.03 ID:A3uO4lxn
>>430
防盾が弱点のチャレ2さんをライセンスすんのはちょっと…
432マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 23:07:59.58 ID:T0scbTHh
>>386
小林 哲子(こばやし てつこ)1941年3月12日 - 1994年12月9日
女王様は既に肺癌で鬼籍入りされております
433マンセー名無しさん:2011/06/18(土) 23:51:23.42 ID:ZYPvbCxR
インドならいきなり高性能を狙わなければ戦車ぐらい作れそうなものだが...
「韓国と同じことやってるぞ」と誰かが教えれば、正気に戻りそうな気も。
434マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 00:03:05.43 ID:23IOarS/
警戒射撃にしたって小銃で飛行機撃っても意味がないよーな
命令した指揮官は首にするか再教育だな
435マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 00:10:21.49 ID:4wDJ/fJ9
つか仁川に北の航空機が侵入したと思いこむなんてウリナラ空軍は信用がないんだなぁw
436マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 00:14:42.03 ID:zRyNFW/4
>>431
チャレ2が駄目ならチーフテン900とかヴィッカースMk7とかをw
437マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 00:35:21.34 ID:8ZZGVO5+
>434
CAS(近接航空支援)で低空を低速で飛んでいる時なら意味があると聞いたような。
だからこそCASなんて廃れつつある訳だけど。
438マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 00:44:19.69 ID:qfSofLEG
>437
ですね
おそらく高空を飛ぶ旅客機を、低空を飛ぶ小型機と誤認したんでしょう
439マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 00:53:06.34 ID:8ZZGVO5+
>438
その解釈は大変説得力あるけど、韓国の海兵隊はそんなモノも識別できないのかwww
逆上しているときの人間なんてそんなモノだけどさ、海兵隊がそれじゃ駄目だろ。
440マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 01:46:32.78 ID:AH5c0LUF
自国のアシアナ機も判別出来ない海兵隊か・・・。
そんなヤツに警戒させる韓国軍とか。
441マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 07:25:29.02 ID:2fivRT2Z
だから、防空が

ウルツブルグレーダーですら高級な第二次大戦なんだって

そもそも
指揮系統がゴミすぎる
判断能力(現場判断)がゴミすぎる
小銃で航空機に届いて撃てるとおもうキチぷり
対空設備(レーダーなど)ない
対空指揮システムもないか稼動してないとおもったほうがいい

ほとんど目視

WWの防空の混乱ぷりのようだ


ないし、土人
442マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 07:48:59.90 ID:7k4lCyUr
小文字は帰れ
443マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 09:19:40.77 ID:Ij3uRwn3
まぁ、対空兵器を持っていない部隊でよかった
444マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 09:31:16.25 ID:iVC4iPca
年に1、2度軍事的衝突があるような国で、
その程度の防空、官制、識別ってどこをとっても危ないなあ
445マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 10:03:21.62 ID:/Hwzghn7
過去数年来の韓国の報道をヲチしてた印象として、韓国軍による航空機
の識別とか照会はアテにならんという印象がある。
竹島周辺の航空機動向で何度か騒いだ際に、そんな機種自衛隊は持
ってネェって感じのギャグ発表を飛ばした事が何回かあったような。

特定方面の仮想敵国を警戒してる防空担当者ですらそんな感じだしなぁ。
446マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 13:37:41.48 ID:1bFLQn4I
頭、パー。
447マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 17:39:47.17 ID:fRDgutYv
その内、自分とこの軍用機を自分とこの兵器で落とさないかね。
448マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 18:39:36.87 ID:WcuyE4WP
>>447
>自分とこの軍用機を自分とこの兵器で
空自もF-15でF-15をミサイル誤射して撃墜とかやってるからなあ……韓国軍を笑えない罠。

今回の事件、韓国軍側の説明が大韓航空機撃墜事件の時のソ連側の言い訳を聞いてるようだったな。
449マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 19:58:01.51 ID:cp4TavsT
>>448
アレは通信手段がまったくなかったからね。
450マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 21:37:20.14 ID:3BTkr3M7
過去には海自の護衛艦が間違って米軍機を撃ち落としたなんて話もあるし

こちらは、演習で仮想敵の米軍機を撃ち落とす訓練していたらCIWSの電源切るの忘れていたという間抜けな話。
451マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 22:20:06.66 ID:1UXs/gXj
>K2小銃で10分間対空警戒射撃を行った

しれっと書いてるけど、相当パニクってたってことだよね。
ライフルで10分も対空射撃なんて
452マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 22:35:59.15 ID:AH5c0LUF
弾倉取っ替え引っ替えもう必死の形相で、とか目に浮かぶわ。
453マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 22:40:45.82 ID:8k85bjTX
早朝だったから、眠気覚ましに覚醒剤でも使ってたんだろ
454マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 23:27:02.47 ID:1xARlil4
重心焼けない?>弾倉取っ替え引っ替え

しかし、アシアナの航空機てエンジン音聞こえないのか?
銃声の敵味方、エンジン音の敵味方が判らないと本番で怖いと思うけど
455マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 23:33:55.22 ID:EmbxD4cK
>>452
>弾倉取っ替え引っ替えもう必死の形相で、とか目に浮かぶわ。
ストレスからおかしくなって、ランボーの真似して空に撃っただけ。
問い詰められて、空に敵機が居たような・・とデタラメを言えば、
調べたら、民間機が運良く飛んでいた。
ぐらいだろう。
456マンセー名無しさん:2011/06/19(日) 23:37:11.79 ID:1UXs/gXj
>韓国軍の関係者は「民航機の正常な航路から外れた未確認飛行物体が現れたため

まずここから検証しなきゃ。
457マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 00:24:28.07 ID:+g8i+UCk
214型潜水艦って現代重工がライセンス生産やってるらしいけど
二番艦がキャビテーションノイズが盛大すぎて使い物にならず全面改修で
三番艦まで作ったら今度はセイルがモゲるとかで1〜3番艦まで全艦運用停止なんだそうな
つか一番艦のときは静かだったのかね?

なんにせよ高性能になるほどケンチャナヨ精神は運用の邪魔だと思うんだ

458マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 00:31:09.61 ID:FDnhLWMJ
>>450
>こちらは、演習で仮想敵の米軍機を撃ち落とす訓練していたらCIWSの電源切るの忘れていたという間抜けな話。

手順を二回確して「さー、実弾射撃訓練だぞー」ってときに、CIWSの「電源を切り忘れた」のが原因になるのか?
スイッチ入れなきゃ撃てないだろ、常識的に考えて。
曳航機を撃墜するのは間抜けにせよ、捏造する必要はないだろ。
459マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 00:34:32.73 ID:wpuqropE
>>457
1番艦はドイツ製だったんじゃね?
460マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 00:34:57.76 ID:f2pgBihJ
>457
214型は、何か知らんけどあちこちでケチがついてるんだよね。
ギリシャ海軍向けでも水漏れなど生じて、ギリシャ海軍が受け取りを拒否する騒ぎになっている。
ただこれも、ギリシャの国内事情により、初期不良を針小棒大に言い立てているという話もある。
船体設計そのものは、定評ある209型のものをもとにしているわけだし。
461マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 00:43:04.90 ID:kQzwczq6
>>460
ギリシャは払う金がないだけなんじゃw
462マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 00:59:49.03 ID:MSnof7TZ
>457
一番艦は完全ノックダウンだったはず・・・・・・あとはわかるな?
463マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 01:04:37.62 ID:EJ82DXXQ
韓国菓子の底上げ包装がハンパない! 菓子が箱のおまけレベル
http://news.livedoor.com/article/detail/5646066/
464Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/20(月) 03:07:57.97 ID:ztajTt7S
>448
 F-15撃墜事件は、あれはF-15同士での空中戦訓練だからな。
 こういっちゃなんだが、「友軍誤射」は避けられないからねえ……(だからこそ IVIS なんて代物がでてくる)

>450
 そいつはリムパックでのことだな。曳航していた標的ではなく、曳航機の方にロックオンしてしまったという。
※しかもよりによって CAG 機

 ただあれのおかげで、「これでファランクスの能力に不足がないことが証明された!」てメーカーは密かに
喜んだという話もある。30mm装備のゴールキーパーに比べて威力不足じゃないかと言われてたからねえ。
465マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 08:03:03.07 ID:Z2m0T3iQ
>>454
続報によると、
・海兵隊員二人で
・10分間に
・空砲含む99発を発射した。

ということです。ペース的には乱射ってほどでもないし、まぁ焼き付きは平気じゃないかと。
466マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 10:49:12.28 ID:x4FY2m10
>>465
近くに飛行場がある。と言っても10q位は離れているかな。
そこに離着陸する航空機の音などは1分も聞こえない。姿が見える時も、まあ1分位だと思う。
どうやったら10分間に亘って射撃することができるのでしょうか。

「撃て、撃て。ところで敵はどこニカ?」ですか。
467マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 11:17:08.48 ID:P4cgaBYP
>>457
ノックダウンでも朝鮮人が作ったら、駄目ということか。

それとも、ボルトなどの部品は現地調達?
468マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 11:36:13.85 ID:JGVxmVDe
>>466
高度を落とす為に旋回してたのかもよ
まあそれでも「小銃の射程圏外で被害は無かった」てくらいだから、
最低でも有効射程の400〜500mは離れていた筈……

2人で10分99発って事は、よほど良く良く狙って撃ったんだと思うけど、
小銃でどうにかなるものかどうかなんてすぐ解りそうなものだけどな

演習で撃った数が合わなくなった、とか、横流しした、とかの誤魔化しじゃああるめえな
469マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 13:54:24.44 ID:sTRYUNmF
>>467
209の時も最初の何隻かはノックダウンだったんだけど
船体の高張力鋼の溶接ができなくて大変だったそうな。
470マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 14:05:18.71 ID:1QosPKJO
>>467
20年前の中国かよ
ネジまで支給の現地生産
しかもそのネジを横流しして現地の安物を使うとか
471マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 14:36:00.25 ID:Jfjq+0yt
例によってボルトメーカーの品質が基準に達していなかったとか責任をなすりつけてるなw

でもドイツからボルト取り寄せたけどどうも本体側の構造的な齟齬があったらしくて
ドイツ人がきてもボルト変えただけじゃうまくいかないらしい
下手すりゃセイルを作り直しかね
472マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 14:49:44.74 ID:x4FY2m10
>>471
>本体側の構造的な齟齬

ボルト取り付け穴の位置が違っていたりして。

以前にパソコン用チェアを30脚ほど購入したところ、座面を止めているボルトがポロポロ落ちてきた。
調べてみたら金型が狂っていて、斜面になっている場所にボルト穴が開いていた。
これではボルトを固定することはできないと全部交換させたことがある。
営繕が安ければよいと輸入品を買うからいけない。JIS合格品を持ってこい!!
473マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 16:23:36.50 ID:Wcu85PVv
>>468
とはいえ飛行機相手に空砲てのはさすがにどうかとw
そもあの場所で空砲装填てのも気になるけど。
474ワラ ◆muJX6M57mQ :2011/06/20(月) 18:53:04.50 ID:XEnO1/tH
ロシア空母って艦隊防衛+地上攻撃用途だからなあ。

ちなみに航空巡洋艦の名前通り

SA-N-9x192発
SA-N-11x8+30mmガトリングx2で構成された防空システム8基
AK630 30mmガトリング4基
10連装 対潜ロケット発射器x2
SS-N-19対艦ミサイル発射器x12

wwwwwアドミラルクズネツォフの火力パネエwwwwwwwww
ダメコンとか考えてねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
475マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 18:58:16.79 ID:I7T21Tc5
>>474
それだと艦載機がむしろおまけだなw
476マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 19:02:46.84 ID:G8LSO/lt
>474
ダメコンもそうだけど、船体の復元性にも影響与えてそうだよね、それ。
外洋では使えそうにないんだけどなぁ・・・・・・
477マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 19:19:15.25 ID:f2pgBihJ
>476
満載排水量67,000トンの大きさで、艦載機を固定翼機48機、回転翼機12機しか
搭載してないから、艦そのものの復原性にはあまり影響ないみたい。
ちなみにアメリカのミッドウェイ級の場合、ほぼ同大だが、最大で70〜80機を搭載していた
時期がある。
478マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 19:32:09.89 ID:XVBfx+QH
ところで>>474の書き方が小文字に良く似てるんだがもしかして御本人?
479マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 19:34:47.97 ID:3yIekmtw
千葉司令のぐだぐだが始まりました
千葉始発快速君津行き。こいつが便秘の原因
ウテシいなかったら笑える

480マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 20:21:15.99 ID:x4FY2m10
民間機誤認射撃で謝罪 発砲は4分間に99発 韓国軍
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110620/kor11062014090000-n1.htm

10分から4分に変更されました。政府発表がころころと変わるところは官内閣に似てきたな。
481マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 20:21:44.44 ID:WBdNLhC4
国産スーパーコンピュータ「京」、性能世界一を達成

富士通と理化学研究所(以下、理研)は20日、ドイツで開催された第26回国際スーパーコンピューティング会議ISC'11にて、
スーパーコンピュータ「京」の性能が第37回TOP500リストの第1位を獲得したと発表した。

超高性能CPU(中央演算装置)を搭載した800台以上の計算機筺体を、超大規模接続が可能なネットワークで接続されており、
672筺体(CPU数68,544個)で構成されている。
第37回TOP500リストにおいては、「LINPACK」と呼ばれるベンチマーク・プログラムで、
世界最高性能の8.162ペタフロップスを達成し、第1位を獲得した。
http://www.rbbtoday.com/article/2011/06/20/78118.html

まだ完成してないのに一位獲っちゃいました。
482マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 20:35:35.69 ID:P4cgaBYP
>>481
またお隣の国がうらやましくて、火病を起こして、
スパコン開発プロジェクトを立ち上げるんじゃないかな。

偉く低予算で。
483ワラ ◆muJX6M57mQ :2011/06/20(月) 21:05:36.18 ID:CloFmQYg
>>478
縄文氏あたりと同じ時期から、コテだが、
小文字が誰だかわからん。

誰それ?
484マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 21:30:21.02 ID:f2pgBihJ
>483
いわゆる特亜を無条件に侮蔑する書き込みを連発する人。
書き込みの内容だけでなく、破綻した日本語に加えて無意味な改行を連発する
ことによる読みづらさから、「触ってはいけない人」として、軍板・ハン板軍事スレでは
知られている。
485マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 21:33:11.83 ID:sTeYD+f4
>>474
ロシア航空重巡洋艦の艦載機は「対空砲」だからね。攻撃は無人のミサイルに任せる。
486ワラ ◆muJX6M57mQ :2011/06/20(月) 21:37:54.65 ID:CloFmQYg
軍板の閣下みたいな感じか。

ちなみにさあ、昨日だか、一昨日だかのアシアナ発砲事件だが、交戦規定も
無いのに、最前線に放り出される空自隊員や、左遷覚悟で、近隣救助命令を
出す基地司令からしたら、むしろ羨ましい位にフリーダムだわなあ。
487マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 22:01:06.68 ID:JGVxmVDe
>>484
ひょっとして「韓国の兵器は世界一」的なことをだらだら書き込むアレ?
488マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 22:08:09.13 ID:XVBfx+QH
>>487
それは32bitさん。
小文字と並び称されるキディさんですよ。
489マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 22:09:03.15 ID:f2pgBihJ
>487
それは「32bit」君。90式のFCSコンピュータが16bitなのに対してK1のは32bit、だから韓国側優位!
などと、浅薄な知識から、C4I面での韓国軍の優位性を叫ぶ人。
しかしこのスレには(たぶん3人くらい)軍板のトップレベルに近いC4I知識を誇る人が名無しで常駐
してるので、毎回殲滅されている。

小文字君ってのは、それの日本側バージョンだな、基本的には。
490マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 22:17:36.57 ID:WBdNLhC4
小文字クンは改行クンとも呼ばれたりするね。
491マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 23:02:47.44 ID:RoZdJuay
>>489
テメーみたいな中途半端なレスするくらいならテメェのいうところのトップレベルの住人に任せてスルーしろよ。
内輪ネタみたいな略し方する方が反吐が出る。

〜になっている
〜では知られている

ではなく根拠のあるソースなりを貼ってから物言え。
492マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 23:09:37.44 ID:f2pgBihJ
>491
内輪ネタ「みたいな」ってか、スレ住人の動向なんて内輪ネタの最たるものじゃないかと思うが。
そんなものにソースがあるわけないでしょうがw
そもそも2chにいったい何を求めてるんだか。
493マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 23:26:04.41 ID:RoZdJuay
>>492
19時台から23時台まで張り付き乙w
まぁ俺もリロードしたら即レスがあって書き込んでるんだがなw

内輪ネタにソースは求めてないぞ。

じゃあ>>477
> ちなみにアメリカのミッドウェイ級の場合、ほぼ同大だが、最大で70〜80機を搭載していた時期がある。
のソース即レスよろ
494マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 23:38:57.12 ID:GAzcaF5H
ミッドウェイ級は竣工時に140機弱搭載できたはずだがw
495マンセー名無しさん:2011/06/20(月) 23:46:51.01 ID:f2pgBihJ
>493
ツタヤの映画を消化しなきゃいかんのだw

>494さんが言ってるとおり、「機数」だけなら140機とされている。
ただこれはWW2型の航空機を前提としているので、>477の文脈にはいまいち合致しない。
>477の発言のとき頭にあったのは、「ミッドウェイ」が1992年に退役したときの艦載機数が75機という記録。
web上の資料としてはこことかかな。
ttp://www.seaforces.org/usnships/cv/Midway-class.htm
英語版wikipediaにも書いてあるよ。
496マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 00:01:48.77 ID:ApLAzmVh
そう言えば最近の艦載機、特に戦闘機は昔程翼を折りたたまなくなったよね
それと140機て露天係留込みだよね、全て格納甲板に収容出来たのかな?
497マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 00:23:37.87 ID:m0uvkmby
雨は露天好きだからね。あと天井釣りもあるんじゃね?
498Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/21(火) 00:34:09.64 ID:nugsJl08
>496
 ミッドウェイ級はその前のエセックス級が公称102機(露天駐機含む)で、それを上回る
搭載機数と飛行甲板への装甲を施した大戦中最大レベルの空母だから。運用実績とし
て130機はあるんだが、艦側の運用能力が追いつかなかったという悲しい事実が(w

 ジェット時代で行くと、ベトナム戦時の方が機数は多くて、
  F-4 12機×2 = 24機 A-7E 14機×2 = 28機 A-6系 11機
  KA-3B/EKA-3B 5機 E-2A 4機 UH-2C 3機
で、75機。
499マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 01:06:26.11 ID:igtK4C0a
クイーンエリザベス3世って、竣工してたんだね。世界不思議〜で特集やってた。

2世はどうなったの?

500Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/21(火) 01:17:53.39 ID:nugsJl08
>499
 あれは「Queen Elizabeth Two」であって、「Queen Elizabeth The Second」じゃないので間違えちゃダメ!
 ものごっつ不敬ですがな。
※The Second の方は現イギリス女王ですから、The Third がいるはずもない

 客船の Queen Elizabeth Three は、名称の使用に関してイギリス女王より許可を得ております。他に
運航会社は Queen Victoria、Queen Mary 2 を運用しており、「3人の女王」を擁するのです。

 んで、客船の QE2 は、2008年に引退してドバイに回航され、海上ホテルとして使用される予定……
なんだけどどうなったんだっけかな。一応運航可能状態には整備されてるらしいですが。
501マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 01:19:29.43 ID:igtK4C0a
クイーン・エリザベス3は 全長 294メートル、全幅 32.3メートル、総トン数 90,400トン  

でかいけど、世界最大の客船は

オアシス・オブ・ザ・シーズ 全長360メートル、幅64メートル、総トン数は約22万5千トン


ちょっと想像できないね。
502マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 01:21:12.38 ID:igtK4C0a
>>500
サンクス。確かに英語ソースみたら、そういう風にはかかれてなかった。
英語で何世とかは、はそういう表記になるんですね。
503マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 01:23:59.45 ID:igtK4C0a
>>501
オアシス・オブ・ザ・シーズ は全長 361.0 m  幅 46.9 m  だった。
504Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/21(火) 01:51:04.72 ID:nugsJl08
>503
 ちなみにそれ、「新しくできるパナマ運河の第3レーン」の最大通航可能サイズです。
(全長366m、全幅49m、喫水15mまで)

 つまり「世界一周を無理なく行える最大規模の客船」になります。ですからこれを超える船は
まず出てこないでしょうね。(だってカリブ海クルーズができなくなる)
505マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 02:27:03.00 ID:u86nkv8n
新しいQEも戦時は徴用されるん?
506マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 02:53:59.29 ID:NAc815dZ
米国の戦雄16人に選ばれた韓国系将校

第2次世界大戦と朝鮮戦争に米軍将校として参戦した故キム・ヨンオク大領(日本の大佐に当たる)が、
有名ポータルサイトが選ぶ米国史上最高の戦雄に含められていたことが17日、少し遅れて伝えられた。

ポータルサイトのMSNドットコム(msn.com)は先月30日、米国の戦没将兵追悼記念日に合わせ、
キム大領を含む米国史上最高の戦雄16人を選定した。有色人種ではキム大領が唯一選ばれた。

MSNドットコムは、17ページにわたって時代別に戦雄をひとりひとりその業績とともに紹介し、リンクを
付加して人物と該当する戦争背景について詳しく説明している。

MSNは「キム・ヨンオクは1919年にロサンゼルスで生まれた韓国系」と明らかにし、「第2次世界大戦に
参戦して除隊したが、朝鮮戦争が起こると再入隊した。朝鮮戦争当時は韓国語が分からないふりをして、
通訳将校になる代わりに歩兵部隊に入って行った」と紹介した。

MSNは続いて「キム・ヨンオクは幾度も自らの能力を立証して、米国史上初のアジア系戦闘大隊長に
なった」と付け加えた。キム大領は1946年、イタリア政府から最高武功勲章を授与されたほか、2003
年にはフランスのレジオンドヌール勲章、2005年に韓国太極武功勲章など3カ国で最高勲章を受けた。

ttp://japanese.joins.com/article/966/140966.html?servcode=A00§code=A20

ヤング・オーク・キムといえば、第二次世界大戦にて日系アメリカ人で編成された第100歩兵大隊に配属
され、ヨーロッパの激戦を戦ったひとかどの人物なんだが、その辺から思いっきり目をそらしているのが
微笑ましい。

「チョッパリを部下に従えて戦ったニダ!」っていうのはホルホルポイントだと思うんだけど、違うのかね。
507地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/06/21(火) 03:02:48.20 ID:bzhtKnHs
>>504
ん?カリブクルーズは一般にはパナマ通りませんよ。おいらが乗ったカーニバルだと、
3泊クルーズがユカタンの島、4泊がバハマ、5泊がジャマイカ、グランド・ケイマン、
6泊以上で英領、仏領、蘭領カリブ。キュラソー、アルバまで行くと9泊になります。
普通はクルーズ客船ってのはパナマに入りません。

ところで:
ミッドウェーですが・・・
おいらが86年に乗った時は、
F-14 24機
A-6 24機
S-3 6機
E-2C 5機
C-2  4機
EA-6  3機
ヘリ  いぱーい。(出入りが多すぎて判らん。w)

ってな構成ですた。横須賀のドックでバルジ付けて、初めて試験航海にスービック・ベイ
まで行った時の構成。自分で数えたからヘリ以外は間違いない。全部格納庫に入るのね。
ただ、ミッション次第で機数って変わるそうですよ。S-3とC-2はいつでも同じみたい
ですがね。
508マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 03:27:08.49 ID:eUjqTkZJ
>>507
ミッドウェーって、F-14運用できましたっけ?
509マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 03:33:53.25 ID:Gw/HBSjM
>>507
あれ?ミッドウェーってF-14運用できたっけ?
510509:2011/06/21(火) 03:35:34.26 ID:Gw/HBSjM
かぶったー
確か、F-14装備部隊はミッドウェー級に載ったことないと思ったけど・・・
511マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 05:09:59.42 ID:Tz5AW4Zn
86年の改修でF/A-18A運用開始なので書き間違いじゃない?w

そしていまはF=14を乗せてるという・・・w
http://www.midway.org/node/201
512地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/06/21(火) 06:40:44.25 ID:bzhtKnHs
あり?
なんかF-14って思い込んでるなぁ、おいら。
二人乗りの双尾翼の戦闘機の記憶があるんだが・・・・
S-3とC-2は乗ったから、記憶が鮮明だけど、戦闘機はハンガーに居るのしか見てない
から、おいらの思い込みかも・・・・
A-6は間違えてないと思う。ってか、あれの通信装置いじらされたし・・・

F-4じゃぁ無かったと思う。着艦の時一番振動があった。
513マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 07:07:47.75 ID:u86nkv8n
>>506
これ誰が選んだの?
キムは立派な軍人だけど他がビッグネームすぐる
有色人種唯一というけどパウエルが外れてるってことだよな

msn選出ってひょっとしてネット投票か?w
514マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 08:11:35.25 ID:b7+orAIX
ネット投票だったらお察しくださいだなw
515マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 08:36:27.33 ID:aSXVBHqf
1988年のCVW-5の編制。

VFA-151/192/195 ホーネット
VA-115/185     イントルーダー
VAW-115       ホークアイ
VAQ-136       プラウラー
HS-12         シーキング

格納庫が狭いとかの理由でミッドウェイもコーラルシーもF-14は載せてません。

516マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 08:57:30.53 ID:TWpLz5gI
飛行機の素人がF14とF18をぱっと見て区別がつくとは思えないんだ
展示飛行用と違ってどっちもグレー塗装だろうし
517マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 09:04:26.49 ID:SJMzEKSV
でも、ぬこのエロちっくなボディラインで区別着くとは思うんだが…
518マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 13:22:15.12 ID:G1nReunY
>504
スレチだがカリブ海クルーズってそんなに大層なものかね?
あの辺海がきれいなところを除けばたいしたリゾートがあるわけでもないし。
519マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 13:26:25.34 ID:igtK4C0a
>>518
豪華客船に乗るのが楽しんでるんでしょ。
BS朝日で放送してるよ。

520マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 14:28:27.90 ID:El3T6GLL
>>518
裏側さん当たりが詳しと思いますが。
カリブ海、NY当たりの金持ちが避寒地として利用していたことも有り。
設備が良く英語が通じる海洋リゾートとしてセント・トーマスが有名。
スピード2で船が突っ込んだ当たりがここ。
最近ではメキシコのマヤ遺跡が観光資源として開発されてカリブ海側
に高級海洋リゾートが形成されています。
後は絶えず貿易風が有り大小の島やサンゴ礁が存在するので風が
有るのに波が立ちにくくセーリングクルーザで遊ぶには最良のポイントの一つ。
直径20−30m程度のサンゴ形成の島が有ったりでここにゴムボート等で
上陸して砂浜遊びなんかもできますね。
521マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 15:09:52.10 ID:Vaeu5zCn
>>516
>飛行機の素人がF14とF18をぱっと見て区別がつくとは思えないんだ
垂直尾翼2枚は、これ以外だとA5 ? 時期が合わないか。
522マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 16:57:28.83 ID:nGvCfxt4
>>521
ビジランティの垂直尾翼は1枚。
http://ja.wikipedia.org/wiki/A-5_(航空機)
523地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/06/21(火) 16:59:47.44 ID:bzhtKnHs
>>518
一度行くと判るよ。海の青が他と違うんですよ。日本近海の黒に近い群青とも、
ガラパゴス辺りの緑が強い青とも違う。あんな水色はカリブだけだと思う。
リゾートはいぱーいありますよ。バハマとかケイマンは島全体がリゾートだし、
ジャマイカだってカーニバルが入る、オチョ・リオスって処は、港の周辺は高級
リゾート。

カリブのリゾートホテルはバカに出来ませんよ。一番貧相なボネールですら、ほぼ
全てのリゾートホテルでダイビングの直接エントリーくらいできるから。
バハマなんか、マイアミ・ビーチと変わらないよ。カリブはアメ人のグアム、ハワイ
なんですから。(東海岸からだとハワイより格段に安い。)
524マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 17:18:52.89 ID:CJD31kkF
でも、カリブ海って麻薬のにほいがプンプンとするような…
525マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 18:11:39.53 ID:El3T6GLL
>>524
それはアメリカの犯罪映画見過ぎ。
マイアミ等が麻薬密輸入の最前線で有って栽培しているわけではない。
 日本からだと旅程がとっても長いのが難点。
526マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 19:20:30.57 ID:yS/Cag6K
アジアの黄金の三角地帯産の麻薬はドコ通ってんだっけw
527 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.2 %】 :2011/06/21(火) 20:22:41.34 ID:yHDSuxYZ
>>526
メインがイラン・ビルマ・アフガンのルートで隠しで援蒋ルートだったかな。
528マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 20:44:33.82 ID:yHEkY9zD
>>500
>>502
私の聞いた話(by世界の艦船)では。
船会社は本来、「Queen Elizabeth Two」と命名する予定だったのが、
進水式で、現状女王が「Queen Elizabeth The Second」と、呼んでしまった。
で、苦肉の策で「QE2」と呼称するようになった。ってありましたな。
一時期日本では「2世号」と呼んでた時期もありました。

>>498
529マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 21:16:49.45 ID:PTbKvVZq
>>526
ロナアナプ(PAM!PAM!
530マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 21:19:45.20 ID:LDC6UmLH
>>525
C.S.I.マイアミとか観てると危険な場所に思えてくるなw
531マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 21:41:37.61 ID:igtK4C0a
↓技術スレに書いたものコピペ。やっぱ鮮人はだめだわw


>トリハダスクープの番組録画をみて、鮮人は全て死ねとおもたw

>ローラースケートの世界選手権で、ぶっちぎりで大喜びしている選手の横を、鮮人が掠め取るようにして、一位を奪った。
>相手が間抜けなだけで、これは問題ないのだが、中央日報が一位を奪われた選手を間抜け呼ばわり、こいつら駄目だわ。
>(結構有名は話だと思う。)

>あとスイーツの世界大会で、日本と韓国チームが同じ冷蔵庫を使っているのだが、韓国チームは必要以上に冷蔵をあけておく、妨害工作を行った。
>おかげで日本チームが作ったスイーツのアイスが溶けてしまった。

>「我々は日本だけには負けたくない」だってw
532マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 21:43:42.98 ID:igtK4C0a
>>528
そうです。そのおかげで、2世だとばっかりおもってましたわ。
533マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 22:51:47.80 ID:PTbKvVZq
>>530
古くは「マイアミ・バイス」の頃からw
534マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 22:51:48.71 ID:yS/Cag6K
韓国軍のネタはつきまじ。

韓国・忠清北道で練習機墜落、2名死亡
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2011/06/21/0800000000AJP20110621002800882.HTML
(前略)事故を目撃した住民によると、飛行機は普段より低い高度で山を超えて飛行。前輪が電線に引っかかり、1回転して墜落したという。

535マンセー名無しさん:2011/06/21(火) 22:53:30.44 ID:yHEkY9zD
>>532
それを読んだときの、私の感想。

船会社 「単なる二番目」
女王   「私」

むう^^;
536地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/06/21(火) 23:07:20.91 ID:bzhtKnHs
>>524
なんかスレチも甚だしいから、これまでにするけど・・・・
「ヤクのにほい」なら東京の方が遙かに上。結構堂々と売ってたりする。カリブは
貧富の差が激しいんで、麻薬は商売にならんのです。ヤヴァイ橋渡って安売りはできない
からね。クルーズ船で来るような連中で麻薬に手を出す様な連中は、米本土から持って
来てます。麻薬に関するチェックは甘いですしね。
カリブの麻薬関連は、今も昔もクーバが主体。地図見れば判るけれど、カルタヘナから
クーバまで、ケイマン以外島は無い。メヒコの組織は7割クーバから。カンクンとクーバ
の距離見たら判る。プエルトリコは以前はNYへの中継点だったけど、プエルトリカンの
入国(昔は準州なので国内線扱い)が厳しくなったから、激減した。
ハイチみたいなクソを除けば、カリブの外側の島々で麻薬扱っても商売にはなりません。
唯一、アルバに組織があって、こいつらはオランダ(麻薬的にはどーしようもない国)経由
で欧州に入れてるが、最近はアジアからが増えてきた事と、コロンビア-アルバ間の警戒
が凄い事になってるんで、細ってる。(アルバ、キュラソー、ボネールは蘭領)

まぁ、いまやチャベ君がベネスエラの軍艦で運んでる疑いがあるから、当分クーバの地位
は動かないでしょう。w
537マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 00:07:03.57 ID:DLNx63VZ
>>534
実は、韓国軍兵士がライフルで射撃という落ちがあったりして。
538Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/22(水) 00:26:43.27 ID:wZwqTHSv
>507
 いや、世界一周クラスの場合はどうでしたっけ。
 単なるクルーズ客船はカリブ海回ってりゃいいですが(今はパナマを「通れない」ってのもあるけど)。
 あーでも別に南米大陸南端回ってもいいのか。急ぐ必要もない度を提供するわけだし。

>512
 ミッドウェー級は F-14 を運用したことがありません。厚木に F-14 が展開したのはインデペンデンス
に母艦が変わってから(VF-154 BlackKnightsとか来てたな)ですね。
 1986年ならばちょうど F-4、A-7 を装備してた部隊が改編する頃です。
539Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/22(水) 00:28:09.81 ID:wZwqTHSv
>536
 そういやこの間ちょっと横浜のハンズに買い物にいったらですね、道ばたに看板がありまして。

「合法ハーブあります」

……なんでしょうこの怪しさは(w 合法とつけることでかえって怪しさが増すという(w
540マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 00:56:33.78 ID:gKVqHPWw
>>539
一時期どこの繁華街でも「合法ドラッグあります」なんて見かけたものでした。
かなり取り締まりが厳しくなりそれも消え去りましたが、
まだ「ハーブ」は生き残ってたんですね。(苦笑
541マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 01:02:31.07 ID:qvC9Pkdq
紅茶キノコを扱っているんですね! 南米にも有るんでしょうか?紅茶キノコ。
542マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 02:42:08.69 ID:zJPHLS0P
なんだチャペスも金一族化してたのか……
543地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/06/22(水) 04:26:15.44 ID:AWbbmi1r
>>538
いぁ、パナマをわざわざ通るクルーズもあります。ただし、これはカリブクルーズのように
気軽なモノじゃ無いです。ホーン岬回航クルーズもあります。ロイヤル・カリビアンが
得意としてまして、グアヤキルにも寄港します。このクルーズはプエルトリコのサンファン
を出航、南に下って、トリニダード・トバゴ、ブラジルのベレン、ポルトアレグレ、
ブジオス、リオ、イリャ・べーラ、ウルグアイのプンタ・デル・エステ、アルゼンチンの
ブエノスアイレス、バイア・ブランカ、ウシュアイアなどに寄港、マゼラン海峡を通過して
チリのバルパライソ、アリカ、ペルーのカヤオ、エクアドルのグアヤキルなどに寄港後
パナマを通ってサンファンに戻ります。
一番安いクラスでも1万2千ドルだったかな?
ホーン岬は南極クルーズになります。NY起点なんてのもありますが、チリのプンタ・アレーナス
起点のクルーズが有名かな?
ちょと情報が古いかも知れないんで、今でもあるかは判りません。ブラジル国内クルーズは
今でもあります。(2月に調べた。)

ミッドウェーの件はおいらの思い込みみたいです。F/A-18正解みたいです。多分、当時は理解
してたんじゃないか?と思いますが、さすがに25年も前の記憶ですから、どっかで
入れ違って思い込んでたようです。当時の直属上司(上官?)と連絡取って、同じ事言われ
ますた。m(__)m

>>542
チャベ君はお運びサンですよ。作ってるのはコロンビアの連中。まぁ、彼はクーバからはいろいろ
情報を貰ってるみたいですから、その見返りじゃないかと・・・・
544甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/22(水) 12:14:55.20 ID:uohIvAvF
クーバってググってもでてこないんですけどひょっとしてキューバのことですか?
545マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 12:46:50.27 ID:NC/GQyUd
>>544
Wikiで「キューバ」の項見たら、普通に

>正式名称はスペイン語でRepublica de Cuba。通称、Cuba(クーバ)。
>公式の英語表記は、Republic of Cuba。通称、Cuba(キューバ)。

って書いてある模様。
546地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/06/22(水) 13:51:03.44 ID:AWbbmi1r
>>544
もう>>545が書いてるけど、クーバはCubaです。
こっちじゃ英語読みはほとんど使わないんで、みんなクーバとかベネスエラ(多分英語
だとベネズエラ Venezuela)になっちゃう。スマソ。

一応列挙しとくと、
アルゼンチン−>アルヘンチーナ Argentina ブラジルは音は問題ないが筆記は、
Brasilが正しい。Chileはチリとチレの間くらいの発音。チリ人という場合はチレーノ。
ペルー、エクアドル、コロンビアは問題ナシ。パナマはパ ナマーって感じ。コスタリカ
はコスタ・リカ、ニカラグアはニカラーグア、エルサルバドルはエル・サルバドール、
ホンデュラスはどっちかって言えば、オンドゥラスに近い。グアテマラは書いたとおり、
メキシコはメヒコ、ハイチはハイチーに近い、ドミニカはドメニカ、プエルトリコは
プエルト・リコ、ジャマイカはスペイン語(ジャマイカは英語が公用語)ではハマイカ。
こんな感じです。
547マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 13:56:11.58 ID:SmYMeR/W
アメリカの一般人にとってカリブ海クルーズは憧れのバカンスだよな
ディズニークルーズなんてのもあるね(ミッキーやドナルドダックが船内をうろついてるw)
548マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 13:57:57.28 ID:boNSRe19
ハマイカの浜辺でイカ焼き。
そんなん浮かんだ。カリブ海じゃ喰わんだろうけど、イカタコ。
549マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 14:05:11.23 ID:HAXe5Kvl
>>540
用法をググリもしないバカが、MDMAとか得体のしれない混ぜ物だらけの「麻薬w」に安易に手を出して
飛んだり撥ねたり放置したりするから締め付けがきつくなってかなわんよ。

合法脱税・合法マネロン・合法政治資金流用が、とっとと禁止にならないかなぁ・・・
550マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 14:12:43.01 ID:NC/GQyUd
どっかの政党が第一党である限り、脱税・政治資金に関しては甘いままだと思うがなあw
結局、故人年金問題ってどうなったんでしたっけね……
551マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 15:49:45.52 ID:0lextyL6
>>549
>締め付けがきつくなってかなわんよ。
そっちの商売の方? ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
552マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 17:09:20.84 ID:ISGF87lR
>>528
してみるとキングジョージ5世(戦艦のね)をKG5って略するのは日本だけ?
553マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 19:00:27.28 ID:RjksRK+h
韓国軍練習機、訓練中に墜落 2人死亡
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2808112/7411293
554甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/22(水) 19:01:56.89 ID:uohIvAvF
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308552160/
>【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の長射程砲リスク対応に向け開発が進められている韓国軍の次期
>多連装ロケット弾発射機の名称が、一般公募で「天(チョンム)」に決まった。防衛事業庁
>が20日に明らかにした。
プロトタイプが公開されたとかならともかく名前だけ決まったくらいで新聞が記事書くようなことなのかなあ

>>545
>>546
まあ実際地球の裏側まで行ってる人からすれば文字通りお遊びでしょうけど
スペイン語少しかじってるんでそういうのも少しはわかるんですが
キューバがクーバになるのは初めて知りました。
555マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 19:50:27.61 ID:+lzjvNZJ
>551
医療の方でしょ。 馬鹿が混ぜものだらけで不純物ばかりのものに手を出して問題を起こすせいで
「本来の使い方をするために所持をしなければいけない人々」 が
「管理が厳しくなって」 手間がかかるようになったと。

ジハイドロジェン・モノオキサイドだっけか。 あれと思い出すわ。
実物を知らず、表層だけをみて勝手に判断されるあれ。
556528:2011/06/22(水) 21:07:29.89 ID:fZ4xKPdC
>>552
あれを「OE2」って呼ばせたのは船会社であって、日本では無いのです。
そう書いたつもりだったのですけど。
557萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/06/22(水) 21:42:42.49 ID:klCIvRyr
飯島大輔のマンガでPOWと書いてあって、なんじゃと思ったらプリンス・オブ・ウェールズだった。
ちなみにキング・ジョージ5世はKGV。
558マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 22:20:01.70 ID:UQmkweDv
昔のシューティングのパワーアップアイテムかとw
559マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 22:34:13.34 ID:gK93nqso
ソンソンか、アレはメモリー制限の影響でpowの出る位置が
ずれているんだよな、ステージの長さが仕様書より短い
560マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 22:37:21.79 ID:NC/GQyUd
POWって聞いて1941の方を思い出したが……ソンソンもそうだっけかw
561Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/06/22(水) 23:08:43.31 ID:wZwqTHSv
>557
 さすがに KGV 級3番艦「Duke of York」を DoY と略した例は寡聞にして知りません(w

 ヨーク公爵は「王太子の直近の弟」(国王一家の次男)に与えられる称号ですから、王族3名そろい踏み
だったわけですな。
※もっとも KGV 級が3隻揃って同一戦線に投入された例はありませんが
562マンセー名無しさん:2011/06/22(水) 23:09:43.18 ID:gK93nqso
1941 Counter Attackは90年発表(設置)
ソンソンは1984年発表(設置)だからソンソンのPOWが元祖
563矢矧 ◆IyouW00MkI :2011/06/23(木) 02:48:35.97 ID:IhoK6lf2
マリオブラザーズは83年…
564マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 07:23:31.71 ID:kGB03B7y
>>562
待て
「1941」の前作「1942」が`84年だ
565マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 08:33:49.98 ID:FfcwEvZ6
>>564
スマン、もう辞めて15年近くなるから記憶があやふやだった
そろそろ事務所に行かないと…
566マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 13:28:41.37 ID:6ugzxt3y
中国の無人航空機を初確認 中国海軍、太平洋上訓練で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000528-san-pol


またパクリだな
567マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 14:21:07.12 ID:WzGdq7/i
>543
チャベ君って麻薬まで手をだしていたんですか。
いやぁーろくな末路にならないようにおもえるけど、
なんせ南米ですから、
案外安寧な老後をおくれるんでしょうねぇ。
568マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 14:57:34.83 ID:vzIgCUrh
韓国海軍より中国海軍の後先考えない増強ぶりが不気味だな
569マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 14:59:28.65 ID:6ugzxt3y
>>568
勝手に破綻するからほっとけw
570マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 15:50:06.64 ID:WXV8HeRP
>569
それどころか、軍閥間での予算配分の不公平感を煽る結果になるかも
しれん。マジで内戦になるかも。
571マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 16:39:42.71 ID:kGB03B7y
>>570
陸軍vs海軍vs空軍というカオスが見てみたい
572マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 16:51:03.90 ID:WXV8HeRP
>571
軍閥と各3軍のマッピングが今一つ判らんから、そんなにきれいにはわかれない
だろう。むしろ戦車1台作るにしても、部分ごとに別の地方で作っているらしい
ので、軍閥が決定的に対立したら兵器生産が止まるかもしれないらしい。
573マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 16:53:00.71 ID:vzIgCUrh
最終的に「第2砲兵部隊」がぶち切れて終わるんですね
574マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 16:57:18.20 ID:DfCgix0l
海南島軍とか上海軍、北京軍、重慶軍とか入り乱れて陣取り合戦
言葉も北京語が標準語だけど上海語、広州語が有るからな
575マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 17:13:46.44 ID:MPQc+Jn2
なんで、くんれんしてないのに、自分が最強とか妄想できるの?





いや、訓練してないから妄想できるの?

日本の海域なんか、自衛隊が哨戒とかしまくってるけど、どこで訓練してるの?
いや、してないのか?
576マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 17:16:19.32 ID:MPQc+Jn2
ぶっちゃけ、




モスボールとなんの状態も変わらない艦隊がどれだけ意味あるの?
訓練、出向しない、維持しない、整備しない
係留するだけ
モスボールと変わらないのでは?実際訓練しないのでは、素人が艦隊乗り込むのと同じでわ?
577マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 19:12:55.16 ID:dljU12DR
>>576
そういえば韓国海軍の演習ってあまり聞かないような。
どこかでやってたっけ?
578マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 21:18:37.30 ID:vOvuI0eg
とりあえず、最新型の潜水艦3隻は、昨年はじめから運用停止だそうだ。
量産されてすでに現場に配属された戦車も欠陥らしい。

兵器がまともに動きません。
579マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 21:27:32.34 ID:FFqUTsYv
>>578
兵士もまともに動かないな。
580マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 21:34:43.43 ID:ofKzALDK
>>578
それ、皆知ってる。まっすぐに走れない高速哨戒艇とか、半分が不良品の未来型小銃とか、水漏れする軍靴とか、そんなのばっかw
581マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 21:38:04.66 ID:gnZl0Nj3
>>578,579
なんだ。 バランス取れてるじゃないか。
582マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 21:40:04.15 ID:St8M1C2C
>>581
兵士がやる気満々で欠陥兵器を動かしたら確かに恐いな
583マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 21:51:31.27 ID:FSs6+roS
>>582
>兵士がやる気満々で欠陥兵器を動かしたら確かに恐いな
やる気無い兵士が、前線から逃亡して、最新鋭兵器が捕獲されたら
困るな。北は負けても中国に流れる。
584マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 22:05:33.04 ID:lhdu4RTM
>>578
同民族の北朝鮮も似たようなもの
585マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 22:12:09.68 ID:5XOZ8usi
そこで士気旺盛な在日兵役徴用でつよw
逃亡したら動く標的w
有事の際の時間稼ぎの玉避けw
兵役任期中の憂さ晴らしの為のモルモットw
貴重な戦力でつね
586マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 22:20:53.63 ID:ZUkUX1aw
>>585
在日が、戦場でまともに働くとは思えないなあw

それこそ、ナポレオン市民軍以前の、「傭兵」扱いだろうなあw(スイス人除く)
587マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 22:55:14.10 ID:yxPojSra BE:1051735076-2BP(2200)
>>586
なぁに、ソビエトロシアを真似すればすぐに解決さ♪

ttp://excellent-green1.seesaa.net/article/157752935.html

撤退は赦さないが、悪さには目をつむる大隊が出来上がるw
588マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 22:59:48.27 ID:8WKUTLf7
>>585
>兵役任期中の憂さ晴らしの為のモルモットw
上納できる差し入れの多少で、待遇が決まりそうですね。
589マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 23:01:36.82 ID:UYHFPSpX
朝鮮戦争の時の在日義勇部隊は善戦したそうだけど、
今の在日は役に立たないだろうなぁ
590マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 23:01:37.81 ID:ZUkUX1aw
>>587
これ、ソ連の「犯罪者部隊」なのね。
でもなんで?????…………。
ピコーン。

ソ連の犯罪者と在(削除されました
591マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 23:06:30.06 ID:ITXKA5bY
常用可動部隊


なまいきにも買ってしまったがあつかえないイージス1機
DD4〜5機
フリゲ 4〜5機
DE9〜12機
ミサイル艇 6機くらい  (自衛隊並?)
SS 4機

こんな感じか?
まともに船隊も維持できてないし、可動もしてない。
何正面くらいに、どう部隊を配備するんだろうな。

ぶっちゃけ、小型含めても自衛隊の総可動艦より数少ないだろうな。
船隊がないから、作るだけ、あるだけ意味がない
たいめんで20隻くらい可動してるようにみえるが、実稼動は10〜20隻で
うち指揮できるような大型は1〜艦隊以下くらいだろう


ゴミくずなのに、大艦隊といい、弱いのに形だけそろえるのははずかしくないのか?
592マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 23:13:56.30 ID:uQc4p77D
>483
>591が「小文字」。破綻した日本語、用語の使用法の違和感、韓国海軍に対する無根拠な優越感が特徴です。
593マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 23:24:10.53 ID:ZUkUX1aw
>>591
海空軍とも、「仮想敵国」を選定したこと自体が、間違いなんだよねえw
しかも陸軍も、北相手なら100ミリで十分なのに、無理に125ミリ載っけて、バランス崩してるしw

まあ、勝手にやって、潰れるヨロシw
594マンセー名無しさん:2011/06/23(木) 23:24:21.78 ID:PV+GA9FW
小文字は帰れ
595マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 00:06:39.62 ID:2v6WSnMu
>>591,593
同意
596マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 00:09:26.45 ID:R753giVY
>>593
敵を想定『設定w』するレベルにすらなく
ゲリラコマンドゥ、漫然とした警備

するだけで手一杯なのになぜか敵想定して手がおいついていないからね。
とても予算を入れてると思えないくらい質が低い。

データ収集の船を持たないのに潜水艦もつ おそらく潜水指揮艦もなく潜水艦もつ
練習、整備まちなどの都合で可動は3割以下
 
陸、空、海、全部が膨大な予備役ぬきにしても可動が3割以下くらいで、
ミサイル艇と沿岸警備の小艦隊 警備10師団以下の陸 警備、哨戒だけの空


が手一杯だろ。 
外洋艦隊以前で、整備もできてなく、総数以前の可動数がそろわない、沿岸警備が手一杯なのに、それが出来てない艦隊
いつもなんらかで稼動したり稼動してる部隊はつねに3割り

即時的な対処がないんじゃなくて、すでに3割しかいないから対処できない

米軍マジキレ、追放とか頭おかしいわ。アメリカが火に油でも注いだのかと思ったが、
アレアメリカの想定外で撤退ってなったんだな。元々、海、空、陸、スクランブル、警備のみで
主力戦闘を担当する部隊が多分いなかったから

597マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 07:11:04.01 ID:dPAwvr0S
なんか韓国は2013年までに、艦対地ミサイルを開発する〜
みたいなニュースを見たんだけど、イージス艦に、韓国産VLSに
巡航ミサイルを乗せてるんですよね?
それともまだ完成してないものを乗ってるっていってたのか・・・・?
598マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 17:34:51.35 ID:YQ/E17PX
>>593
言うに事欠いて「90式を2両並べて貫通できるニダ」だからねw


【韓国】 青少年が選ぶ「我が国の主敵」〜3位米国、2位北朝鮮、1位は?★2[06/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308842127/

多数の青少年が考える大韓民国の主敵は北朝鮮ではなく「日本」であると調査された。韓国青
少年未来リーダー聨合(http://kaya.or.kr)とテーィンゴラメディア(http://teengora.com)は全国400
余りの学校で2500人の中高校生が参加した青少年国家観・安保思想アンケート調査の結果
63.5%が天安艦事態の主犯は北朝鮮であり、44.5%は私たちの主敵が日本だと答えたと23日発
表した。
599マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 19:16:53.67 ID:WBr8zJW8
お花畑すぎる……
イスラエル人が「ウチの国の主敵はイギリスだ」って言ってるようなもんだと思うんだが。
600マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 19:25:08.05 ID:/34tY1I3
まあイスラエルの苦労の最大の犯人はイギリスで間違いないけどなw
601マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 19:29:35.11 ID:R753giVY
>>597
可能性はなくもないが、完成してないのに、のせてるっていってるだけ。
ないし、完成してないのに、試験品をのせて、のせたふりをしてるだけ


そもそも
まともに航行試験もしてないので、航行距離がわからないw
航行試験が弱く、低速巡航、シースキミングできるのかわからない


この2点の問題でつかえない。
602マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 19:31:42.07 ID:WBr8zJW8
フセイン=マクマホン書簡とバルフォア宣言とサイクス=ピコ条約の三枚舌だからねぇw
「目の前の、国境線の向こうにいる敵を見ろよw」って言いたかっただけなんですけどね。
603マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 20:01:56.10 ID:V1xPQ5vr
飛行機じゃないんだから艦船は1機じゃないだろに
あとDDじゃなくてDDHだ
韓板にくるのは日本語覚えてから10年たってから来い。
604マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 20:33:35.53 ID:R753giVY
>>603


キタにも負ける最弱軍なのに、最強とかぬかす、アフォの最強軍にそのうち召集かかりそうだからって、もめるなよ。
今さら数増やしても無意味なんだが



605マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 21:03:08.29 ID:lvVbeUlj
無駄改行を止めろ。書く前に日本語を勉強しなおせ
606宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/06/24(金) 21:46:29.00 ID:Qb2UpHq5
ID:R753giVYって何をしたくてハン板の「KDXスレ」に
レスしているんでしょうかね。

意図が不明ですねぇ。
607ワラ ◆muJX6M57mQ :2011/06/24(金) 22:29:18.64 ID:UjrLsjy6
敵も何も、同じ土俵にも上がれてない。
608マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 23:00:39.57 ID:WBr8zJW8
日本の主敵は日清の頃は清、日露の頃はロシア、戦間期はソ連・アメリカ、戦後はソ連と、
地域の最大勢力を主敵にしてるからなあ。地方軍閥レベルの韓国はお呼びじゃないんだよね……
609マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 23:16:41.72 ID:SxEDeFnI
>606
木の芽時でもなかろうに、ここ数日軍版やKDXスレで手当たり次第に投稿
を繰り返している
610マンセー名無しさん:2011/06/24(金) 23:56:36.61 ID:IeTCCgF6
小文字君と改行君は別人かw
さて馬鹿が出てこないうちに寝るかな。
611マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 11:32:45.36 ID:qq4Krtv9
経済スレも酷いよ
612マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 12:00:57.61 ID:GdnF4fp1
最近できの悪いスクリプトみたいなのが大量にいるからなぁ〜。
病院の入院規則が緩くなって頻繁に外出出来たり、
端末を持てるようになったのかしら?
613マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 16:18:47.56 ID:SyyrVivd
>>608

中共と仲良くすれば、地域最大勢力のUSAを主敵できる。
日米安保を破棄したがる輩がうじゃうじゃと涌く理由はそれですか。
困ったもんだな。
614マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 18:16:33.94 ID:exOoUqK0
>>613
中共と仲良くしたい動きは管直人のファシスト民主党とか、
そこら辺に顕著だよな。

だから日米安保の破壊は管直人とかの隠れた意図でもあるんだろう。
615マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 18:24:27.29 ID:UClG13A4
さすがにどっかのバランサー国家(笑)みたいに、どっちにつかなくてもやっていける!
と思っちゃうお花畑思考は、今までの日本の指導者にはいなかったんですよねー。

……今までの日本には。あの金星人とか今のキラー・カーンとかはどうだか知らんけど。
616イトカワ:1/1兆@PC ◆wopt8euFew :2011/06/25(土) 20:46:19.99 ID:WNEjZBiV
>>615
いやいや、あの首相は金星人じゃありませんよ
奥さんを装ってる金星人にキャトルミューティレーションされて人間の体と言語を与えられた 『 鳩 』 です

どうでもいいけど、あの奥さんの「I am 金星人」発言を聞いて、昭和版の『ゴジラ対キングギドラ』が思いついたのはなんでなんだろ・・・
617マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 20:48:07.38 ID:D07IA+qw
ぶっちゃけ

経済、軍事でもチョンが明白な脅威→ジャマで





チョンがいなければ対シナで戦力の6割かませる。今の1.8倍くらいをかませるんで
シナの1〜2艦隊 合計40隻に
DDで35隻はかませる

経済ではぶっちゃけ、武器輸出前くらいの段階までならかなりギリギリまで売れる
山峡ダムの補修w工事は誰の力をかりないといけないでしょう。


とかな。
ぶっちゃけ、チョン→日本、シナの関税障壁

じゃない?いるだけジャマなんだけど、大国になれば、
日本、シナ、ロシア?
がスゴイ迷惑なんだけど
618マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 20:50:10.97 ID:8ZoSqb/B
>>617が何を言っているのか、さっぱりわからん。
619マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 20:58:41.42 ID:x86OXXuf
ま、兵器開発と3軍運用でこのような状態なのに、
ロケット自主開発とか抜かす韓国は、世界一愉快な国だ。
620マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 21:05:51.93 ID:radUKMNG
>617
日本語でok!
分り易い文章でたのむ。
621イトカワ:1/1兆@PC ◆wopt8euFew :2011/06/25(土) 21:11:51.68 ID:WNEjZBiV
「今度挑発すれば韓国は報復」=中国が北朝鮮に警告【時事通信】
 【ソウル時事】24日付の韓国紙・朝鮮日報は、中国が北朝鮮に「もう一度韓国への挑発を強行すれば、韓国は本当に報復する」と警告したと報じた。李明博大統領が23日の国会議員との会合で、中国側から聞いた話として明らかにした。
 中国は昨年の哨戒艦沈没事件や延坪島砲撃事件後も北朝鮮擁護の姿勢を取ってきたが、韓国側に対し、北朝鮮が新たな挑発に出た場合、これ以上北朝鮮をかばわない考えを伝えてきたという。(2011/06/24-10:48)
ソース元:時事ドットコム
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%b4%da%b9%f1%a1%a1%ca%f3%c9%fc&k=201106/2011062400253

昨日のニュースなもんで、既出だったらサーセン
622マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 21:16:18.12 ID:UClG13A4
「これ以上かばわない」って……中国が北を守る条約とかあるって言ってたけど、ついに破棄かな?
623マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 21:21:04.29 ID:D07IA+qw
>>619
まんまだよ



なんでミサイル艇買わないんだろう。 
なんで無理してDE買うんだろう。

まあ、DEですらまともに整備できないとか異常なんだけどとてもあんなPCCなのDE(何の略だろう)なんかでは
海上でまともに打ち合えないしどうしてミサイル艇買わないんだろう。
どう考えてもミサイル艇で手一杯だろう。
なんとなくデカイDEならなんとかなるというのは妄想だろ。
ダメコンが飛躍的に向上するわけでもないし、ミサイル艇のほうが小さくあたりにくいからかえっていいのに




とでもおもってくれればOK

水上戦力は実は台湾以下の10万トン以下だが、10万トンでも無理で5万トンが手一杯
台湾は15万トンくらいかな
624マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 21:30:50.99 ID:aef6O/wu
>>623
あのね。
DEの意味もわからないのに、知ったかで書き込まない方が良いよ。

ホロンとは違う意味で、最低でも一月ほどROMしていたら?
625甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/25(土) 21:42:38.10 ID:pPyUW/ak
レスつけずにほっとくのがこの手の人種には一番効果的だと思うんですが。
626マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 21:44:42.40 ID:wEekQYHI
DEはディーゼル機関車の形式記号だろうが
これだから最近の若い者ry
627マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 21:45:33.85 ID:aef6O/wu
>>625
すまんこってす
628甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/25(土) 21:46:46.19 ID:pPyUW/ak
いや、責めちゃ居ませんけどね。
自分もどっちかっつーと堪えきれずにレスしちゃうほうだし。
629マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 21:50:17.28 ID:8ZoSqb/B
DEって、DDの間違えか、だから言ってることがわからなかったんだw
630マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 21:50:50.56 ID:D07IA+qw
完全妄想独自理論のDEだけど




でかすぎて水上艦艇、ヘリコプター、レーダー、SS
等にバレバレ

ミサイル艇よりデカイだけで、フリゲート並みの防護力はない
今のミサイルだと1撃で完全に撃破される。127ミリ砲でも粉々になるくらい小さく軽い

ヘリコプターもないから魚雷対処能力もない。

少数を限定作戦指揮などで使わない限り効果はない、無用である。

また、指揮、防空能力もとくに持たない場合。あるだけ無駄、ドンガラ、ゴミ




ただの、哨戒、攻撃なら、港湾に隠れる。残存性のあるミサイル艇のほうが強い。



ところがこんな常識がわからない。もしかしたら、単にでかいからミサイル艇もってるのかも
631マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 21:55:32.76 ID:aef6O/wu
>>628


>>629
おれもw
632 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/25(土) 21:56:04.77 ID:OnWBmBmT
>>622
北も中凶も世代交代の最中だから、これ幸いと中凶が切り捨てに回ってたのかね?
確か北に中凶解放軍が再び駐屯したのも何か関係あるのかも
633マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 22:01:53.93 ID:UClG13A4
>>632
まぁ、現状北キムチはお荷物にしかなってませんしねぇ。
油が出る訳でもないし、地理的にどうしても必要って訳でもないし……
ましてや、ここしばらく南がきな臭くなってるから北キムチに構ってられない、ってところですかね。
634イトカワ:1/1兆@PC ◆wopt8euFew :2011/06/25(土) 22:10:58.67 ID:WNEjZBiV
>>633
あるいは、韓国がこの話にこれ幸いと飛びついて、南シナ海に注力したいアメリカの足を引っ張ってくれたら、とかそんなこと考えてたりして・・・
635マンセー名無しさん:2011/06/25(土) 22:15:59.49 ID:Q8evIj8G
半島から出るものといったらゴミと難民と電波だろ
636マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 00:02:05.80 ID:l+hkuooJ
あの半島に住んでいるのがスイス人やドイツ人だったらどうなっていたんだろうな?
637マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 00:18:18.29 ID:CW5JfR3q
>>636
イタリア人になっちゃうんじゃないかなw
638マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 00:25:27.85 ID:UKAnY6qb
>>632
半島を操縦するのは古来より脅しが一番
むしろ中共は半島の性質をよくわかってると思うが
639マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 00:34:25.15 ID:m7sJJ2uz
構ってやるとつけ上がるからな
640マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 00:43:48.75 ID:ATzQNuTy
60年前と違って、半島北部に米軍が進出する可能性が低下しているしね。

義勇軍を送ったのは、北京近くにアメリカの勢力が及ぶことを避けたかったから。
逆に言えば、北が潰れることで米軍駐留の名分が無くなるのなら、北を支援する必要はない。
641マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 00:50:42.10 ID:CW5JfR3q
>>640
別の見方もあったね。北が潰れることで、米軍の駐留地域(韓国)と中国が直に接する事になると。
半島の北部に米軍は駐留することはないにせよ、将来の仮想敵国に隣接できる駐屯地域を米軍が手放すかどうか。
642マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 01:20:53.39 ID:wgz12+WU
>640-641
だから中国とアメリカの間で統一後の朝鮮半島には外国軍を一切駐留させない
という密約があるのではないかと疑ってしまうんだよなぁ。
緩衝地帯にしてしまえば、お互いに楽だし経済支援も最低限でいいし。
643萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/06/26(日) 01:23:22.92 ID:CkqTMyyQ
ウリも米軍が積極的に地上戦をやるとは思えないニダ。
朝鮮戦争やベトナム戦争みたいに多数の死傷者を出すより、日本−(沖縄)−台湾−ベトナムの線で対峙した方がいいと思ってるんジャマイカ。

西沙諸島や南沙諸島のこともあるしね。
フィリピンから撤退しちゃったのが痛いと思うけど、カムラン湾に米海軍が駐留するという話もある。
644マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 01:37:53.65 ID:CW5JfR3q
>>642,643
そう言った密約なり何なりはあってもおかしくないと思います。中国が守るかどうか怪しいけど。
米軍が地上戦をやらないだろうというのは、私もそう思います。米軍が欲しいのは航空基地じゃないかなーと。
アフガン戦争前にウズベクに、イラク戦争前にトルコにそれぞれ航空基地を借りたように、敵国と隣接した地域に
基地を用意するのが米軍のセオリーだから、あるいは……と思ったわけで。

ぶっちゃけ、
>緩衝地帯にしてしまえば、お互いに楽だし経済支援も最低限でいいし。
>日本−(沖縄)−台湾−ベトナムの線で対峙した方がいいと思ってるんジャマイカ。
半島が、周辺国の希望通りに動いてくれたことはない気がするw 
645マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 02:41:14.62 ID:7P0Cysr8
【韓国】新興潜水艦強国、韓国の成功の秘訣〜EBS「ワンダフル・サイエンス」で放送[06/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309022307/

1 ピアノを弾く大酋長φ ★ sage 2011/06/26(日) 02:18:27.51 ID:???
新興潜水艦強国 韓国の成功秘訣
チョン・ジソプ記者

EBS 'ワンダフル サイエンス'

1次世界大戦当時英国海軍は一時間で巡洋艦3隻がドイツ潜水艦の攻撃で沈没される惨敗を体験する。現代
戦で潜水艦の威力が劇的にあらわれる瞬間だった。
今日世界各国はより優秀な潜水艦を保有するための激しい技術競争を行っている。後発走者だが新興潜水
艦強国に浮び上がった韓国もその競争に飛び込んだ。

http://image.chosun.com/sitedata/image/201106/22/2011062202141_0.jpg
23日と30日夜9時50分に放送されるEBS TV「ワンダフル・サイエンス」は1992年に潜水艦の国産化に本格的
に出た以後、19年という短い歴史の間に多くの成果を上げた韓国の潜水艦製作技術に光を当てる。製作ス
タッフは「沈黙の攻撃者」潜水艦が備えた最先端科学システムを覗いて見る。水深100mだけ下がって行って
も光が殆どない闇の世界に変わる場所で潜水艦の目になってくれるのは、音波を通じて敵の位置を把握す
る「ソナー」という装置だ。ソナーで探知した敵を撃沈する時、発射するものがまさしく「魚雷」だ。任務遂行の
途中、水の上に浮び上がって敵に正体が発覚するのは潜水艦乗務補助員らには想像することもできないぞ
っとする状況だ。突発的な水面浮上を防ぐために開発されたのが空気不要装置(AIP)だ。潜水艦乾燥のため
に韓国技術者がドイツに派遣されて現場実習を受けてこれを土台に国内造船所で私たちの手で潜水艦を作
る過程も生き生きと見ることができる。

ソース:朝鮮日報(韓国語) 入力:2011.06.22 22:13
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2011/06/22/2011062202373.html

新興潜水艦強国?
646マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 02:45:50.23 ID:ZmsZclOM
アハハハ


世界のSSの基本技術だけ語るだけで
自分の自前の性能や技術は語らないんだな
647マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 02:52:05.79 ID:eRyYWlFB
設計図もらってもちゃんと作れない連中が何を言ってやがりますかw
648地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/06/26(日) 06:00:43.00 ID:x8feEQZA
なんか、こいつらになら、うちのポンコツ209で勝てる気がしてきた・・・・・
一応、アドバンスはあるんですよ。民生用レーダー使える、って。
649マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 08:27:56.38 ID:CW5JfR3q
アドバンテージ?
650マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 09:19:42.21 ID:WRCOBwWL
an advance party 先発隊.

きっと先に進みたいのでしょう。
651マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 09:25:05.08 ID:lNLe1VcF
advance は名詞も形容詞もあるよ
652マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 09:30:06.45 ID:A9msC+Bd
新興潜水艦内臭強国なら間違いじゃないかもしれん
653マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 09:46:40.11 ID:NQr1lI7V
北朝鮮は緩衝地帯として崩壊しても共和国として残りそうだ。
中国、ロシアは隣国が韓国になることは望んでないし、アメリカは
韓国が大きくなることを望んでいない。
統一を望んでいる国は日本(民主党と自民一部勢力)しかない。
654マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 10:39:23.38 ID:CW5JfR3q
サーブ、賃金支払いが困難に…経営不振が深刻化
ttp://car.jp.msn.com/news/business/article.aspx?cp-documentid=5232001

自動車部門だけかなぁ。軍用機部門もだとグリペンの野望が……
655マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 10:45:25.61 ID:s7NQcGOZ
>654
航空機・軍需品メーカーの「SAAB」社と、自動車メーカーの「サーブ・オートモービル」社は、
今では資本関係すらない別会社だよ。
1990年、アメリカのGM社からの出資を受けて、SAABの自動車部門が独立してできたのが
サーブ・オートモービル。2000年にはGMの完全子会社となったが、その後、GMの経営破綻に伴い、
オランダのスパイカー・カーズ社の傘下に入った。
656マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 11:02:52.89 ID:CW5JfR3q
>>655
おー、別だったか。さすがにグリペンが消えるにはしのびないし、良かったよかったw
657マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 11:47:38.01 ID:ZYwxgKy9
ネットニュース手繰ってたらなにやら関連記事でこういうのが目に入って、

日vs.韓、高校生が激論!韓国人に嫌われている?率直な心情ぶつけ合う!
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0030303

記事の中身はまぁ、そんなもんか、という感じだけど、
元ネタのこの映画の韓国軍学徒兵とやら、何か元になる
実話とかあるのかね〜? 知ってる人がいれば教示ヨロシク

戦火の中へ
ttp://www.cinematoday.jp/movie/T0009417


なにせ史書の一行の記述からTVドラマシリーズ何十話とか
でっち上げる国柄だし。



658マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 12:07:55.99 ID:XfDV+srT
日本の潜水艦の場合、潜望鏡は英国、魚雷システムはドイツ、探知およびソナーシステムは米国、エンジンはスウェーデン製だ。
特にスウェーデンのエンジンは日本人たちはほとんど整備が不可能だ。
それでスウェーデンの技術者が定期的に点検および技術支援をする。


インドネシアが韓国の潜水艦を購入する確率が高い理由は既存のインドネシア潜水艦の整備と性能改良は全部韓国がしたためだ。
特に潜水艦アップグレード事業は新製作と同級の作業だ。
潜水艦のオーバーホール整備は普通12年周期で実施される。
潜水艦の胴体を両断してすべての機資材と部品を船体外部で搬出して修理後に再溶接する作業だ。
添付する写真は韓国がアップグレードおよび整備をしてインドネシアに引き渡したCakra艦.

http://www.shipbuilding.or.kr/Press/200904/DSME0427/DSME0427.gif

現在も1隻のインドネシア潜水艦を韓国が整備中だ。
659マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 12:18:09.25 ID:s7NQcGOZ
そうりゅう型の非貫通式潜望鏡はイギリス、スターリング機関はスウェーデンのものをライセンス生産
しているが、その他の潜望鏡とソナー、魚雷システムは国産なわけだが。
そして「潜水艦アップグレード事業は新製作と同級の作業」とか、世迷言も良いところだな。
660マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 12:20:44.38 ID:CW5JfR3q
>>658
32ビット君かな?

日本の潜水艦は、戦後最初に建造された「おやしお型(1960年就役)」から、日本製のエンジンなんだが?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%8A_%28%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E3%83%BB%E5%88%9D%E4%BB%A3%29

ディーゼル・エレクトリック方式、2翼スクリュー1軸推進
* 川崎/MAN V8V22/30mMALディーゼルエンジン × 2基
* 富士電機 SG-1発電機 × 1基
* 東芝 SM-1電動機 × 1基
* 湯浅 SCA-45蓄電池 × 480個

これのどこにスウェーデンがからむっていうんだか意味不明、理解不能。
661マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 12:26:25.31 ID:CW5JfR3q
あぁ、そうりゅう型を引き合いに出してたのか。
214型との比較だから、ディーゼル潜水艦と比べるのかと思ったらAIP機関艦と比較するのかw

てか、そうりゅうの川崎/コックムス4V-275R MkIIIスターリング機関はライセンス生産だし、整備できないわけないだろうに。
……ライセンス生産の意味ぐらいは知ってるよなあ、さすがに。
662呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2011/06/26(日) 12:28:22.04 ID:eJohkKpu
「通商破壊戦」や「潜水艦狩り」とならんで「エンジンの国産化」は
戦時中の経験から半ばトラウマとなってるからな・・・。
663マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 12:40:17.38 ID:NQr1lI7V
ソナーってOKIが作ってなかったか?
伊豆の西海岸の怪しい船もどきは何なんだ。
664甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/26(日) 12:48:13.66 ID:l/lLyhxb
>>661
さあそれはどうだかw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308958588/
174 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/06/25(土) 09:55:30.82 ID:oL3IRaeg [3/13]
韓国は三星、現代、LG等等重工業系列は工作機械を製作しているんだね。
どうせ日本の工作機械はヨーロッパや米国の基礎技術を使ったライセンス製品であるから韓国製品によって占有率はますます下落している。
韓国はヨーロッパとFTAを締結したので韓国の工作機械のヨーロッパ占有率はますます高まっている。
韓国の工作機械を製作する業者中で最近認知度を高めたS&T Dynamic社のPR映像。
S&T Dynamics
http://www.youtube.com/watch?v=RaGLEPkZbok

ライセンス生産の意味も判ってなきゃFTAがどういうもんかさえ理解してないフシがあります。
665マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 12:58:17.01 ID:A9msC+Bd
>潜水艦の胴体を両断してすべての機資材と部品を船体外部で搬出して修理後に再溶接する作業だ。

下朝鮮で再溶接を行うこと自体が(ry
666マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 13:02:28.44 ID:FD8QfPBT
>>664
すげぇ、意味がわかってないんだなw
そもそも韓国は工作機械を相当輸入しているだろうにw
多少製作できるようになったからといって、それがライセンスでは
現在の技術力はお察しですなぁ。
667甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/26(日) 13:06:57.56 ID:l/lLyhxb
ライセンス生産の意味が判ってないってのも凄いけど
韓国とEUが締結したFTAはかなりEUに都合のいい内容になってるって話なのに
それを
>韓国はヨーロッパとFTAを締結したので韓国の工作機械のヨーロッパ占有率はますます高まっている。
だけで済ませてるってのも相当キてると思う。
668マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 13:30:58.03 ID:FD8QfPBT
>>667
おぉ、確かにw
なぜ占有率がそこで上がるのか、
さすが妄想直結半島思考はちがいますなぁ。
669マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 13:31:13.35 ID:WRCOBwWL
工作機械がどうしたって?
規定トルクを掛けると、伸びたりねじ切れたりしないボルト・ナットを作れるようになってから言えよな。
機械産業の基本は、機械要素部品なんだよ。>>664は要素部品という言葉は知らないだろうな。
670マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 13:44:32.77 ID:+t4mNGck
>>669
破断も…目で見えるスが有るネジなんて
671マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 13:47:05.66 ID:FD8QfPBT
そういう恐ろしい部品で作ったから、
韓国製の兵器はとんでもないものが多いんでしょうなぁ。
ドンガラは立派そうに見えても性能は……w

K-9の何発か撃つと砲身が熱くなり、
1分に1発どころか数分に1発という性能は面白かった。
99式が1分に10発近く撃てるというのにw

672マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 14:16:54.85 ID:NQr1lI7V
>目で見えるスが有るネジなんて
ねじを締めると言う言葉知らないんじゃね?
トルク?ナニそれ食えるのか。
673マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 14:33:52.28 ID:WRCOBwWL
彼の国でもトルクレンチは売ってるでしょうから、言葉は知ってるでしょう。
しかし、ボルトやリベットで接合するとき、摩擦力で支えているとは知らんのでしょう。
多分、「剪断応力で接合は維持できる」なんて考えてるんじゃないかと愚考します。
674マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 15:01:07.09 ID:dMWmf9s1
>>664
バカだw
675マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 15:33:01.34 ID:CW5JfR3q
>>664
何か……脳に入るのに時間かかる文章だなw 
これ、ライセンス生産の事を(兵器で言うところの)モンキーモデルと勘違いしてるのかな。
にしたって、欧米製品のモンキーモデルと韓国のウリジナル製品比べたら欧米製品買うと思うんだが、この無駄な自信は一体何処から……
あれ、そもそも韓国ってマザーマシン作ってるのか? 日本からの輸入品ばかりだと思ってたんだがw

>>672
つ【マイクロメーター】
676マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 15:33:20.82 ID:iLw968Td
>>674
まともなノギスや工具も作れない国が作る精密加工機械。
ジョークにもなりませんや。
677マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 15:36:56.47 ID:eRyYWlFB
あの国は本当に滅びるかもしれんなぁ

【韓国】 KBS、親日派・白善Y(ペク・ソンヨプ)を英雄扱い〜視聴者反発「狂ったKBS」「親日放送」「鳥肌が立つ」[06/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308989868/

コイツらがテレビ見て放送局の掲示板に文句を書き込めるのは誰のおかげだよ
678マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 15:38:30.17 ID:c9d1VTgi
ここにも32bitが来てるのか

アクロバティックな屁理屈を繰り返しても
韓国の技術力は二流だし
嘘を繰り返してもブランド力は上がらないよ

まぁ嘘と宣伝の違いが分からないんだろうけど
679マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 16:04:42.16 ID:FD8QfPBT
>>678
ま、ヒュンダイ車が販売台数なら確かにシェアを結構もっていても、
売上や利益が、販売台数なら下の日本やドイツの三番手メーカーにも負けているという。
結局、やっすい車を売ってシェアを稼いでるだけなんだよね。
リピーターはつかないし。
680マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 17:04:55.15 ID:dMWmf9s1
>>645
そこ、32ビット君が来ていて笑った。ウソを71レスw
681マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 17:42:55.88 ID:B23qE8ac
>675
つ【ノギス】
じゃなかったか
682呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2011/06/26(日) 18:57:15.05 ID:eJohkKpu
「ノギスをレンチ代わりに使った」

「マイクロメーターをクランプ代わりに使った」
の両方があったはず。
それも、それぞれ複数例@仕事スレ
683マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 19:07:31.97 ID:B23qE8ac
おおそうだった、675スマソ。
謝罪はするが賠償はしないニダ
684マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 19:12:46.47 ID:wgz12+WU
仕事スレのまとめサイト検索してみたら、マイクロメーターを万力やハンマー
がわりに使ったナマモノが居たようだ。
ネジを締めた馬鹿はノギスを使ったらしい。
685マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 20:41:01.34 ID:jbdjlUpx
設計図と製造技術貰ってその通りに生産できたら純国産だろ
ライセンス生産が純国産を下回るのは確定的に明らかなので日本はホロン部
686マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 20:57:08.00 ID:lNLe1VcF
海原光は今何をしてることやら
687マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 21:00:07.43 ID:VbXXLnjz
>設計図と製造技術貰ってその通りに生産できたら純国産だろ

え?
688マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 21:53:41.30 ID:gYwV+xw5
>>687
だから、韓国人の基準で言うと、〜設計図と製造技術貰って〜も純国産なんだよ。

そんなことで驚いてたら、韓国人の相手なんかしてられないよ。

世界の常識は韓国の非常識、世界の非常識は韓国の常識なんだからね。

689マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 22:31:06.50 ID:vQM/iIIr
ほう、すると
新型戦車のパワーパック国産化に失敗したのはどのように評価されるのかね?
690宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/06/26(日) 22:34:25.74 ID:KMytNhOM
>>689
日常茶飯事ですかね。
691マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 22:42:45.56 ID:yKYY1QLc
>689
日帝の陰謀
692マンセー名無しさん:2011/06/26(日) 23:24:28.11 ID:87jfIJj5
まじで南北が今、戦争になったら北の方が強いと思う。
南は最新兵器で圧倒してると思いこんでるみたいだから、
その最新兵器が宣伝通りの性能を発揮できない代物で、
北を押さえ込めないと解った瞬間、戦線が瓦解して壊走するんじゃないかな。
それに南北も徴兵制だけど、北は長いと12年の徴兵期間らしいから、
兵器は古くても連度が高いだろう。
693マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 00:27:01.94 ID:IbHBDNzc
>>692
北はなにげに日本兵の戦い方を文化として
残してるしね。
本当に韓国軍は壊乱するかもしれないねぇ。
694マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 08:38:37.36 ID:3TF0mggN
>>692
南鮮は最新鋭の武器を揃えているけど
生産と運用上に手抜きとミスが多すぎてまともに戦えない
北韓は共産主義で減価償却が無いから
武器が消耗しきるまで交換されないし、作った砲弾もいつまでも廃棄されず
ボロボロの武器で腐った弾を撃つからまともに戦えない

白兵戦の殴り合いで勝敗つけるんじゃないかな
695マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 08:47:54.33 ID:oKu2om5f
なら北の圧勝ですな
696マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 09:09:29.42 ID:iCO1aaVO
ナポレオン時代のように略奪を許可すれば強いぞ

つか、自分を食い物だと認識して襲ってくる連中とは何があっても関わりたくない
697マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 10:21:21.04 ID:8Hopvymp BE:200331124-2BP(2200)
クビ一つに付き報奨金なんて出た日には・・・・
698 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/27(月) 10:32:04.43 ID:brU9u9GW
浸透作戦でズタボロだろ





下朝鮮がw
偉大なる、故ノムタンが散々荒らしたみたいだけど、アキヒロでどれだけ駆除出来たかだよな
699マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 11:38:27.53 ID:VK3nXMtv
まだこんなこと言ってるし、ムリっぽい気はするな。

朝鮮戦争の英雄、白善Y(ペク・ソンヨプ)〜親日反逆者が救国の英雄として優遇される国
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308321934
700マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 15:41:53.22 ID:qIesDkd4
>>699
朝鮮史上本物の英雄なのにな。イ・スンシン以上の。
701マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 15:54:56.98 ID:S9fky5pu
あの当時の韓国軍人は、今のハン板で知られてる一般的韓国人像からあまりに乖離してるからな…
白善Y将軍は釜山防衛円陣の決壊を防いだ英雄だが、国境会戦時に韓国軍の全面潰走を防いだのが、
第6師団長の金鐘五将軍。

第6師団は、兵力約2.2倍、火力(毎分投射弾量)20倍の北朝鮮軍第2軍団の攻撃を受け、前方防御の連隊は崩れたが、
地形を巧みに生かした防御で北朝鮮軍の進撃を食い止め、逆に敵2個師団のうち片方を壊滅させて、
第2軍団そのものを攻撃続行不能に陥れるという大戦果をあげている。
北朝鮮軍の当初構想では、第6師団正面を突破した第2軍団がソウルの南方に回り込み、ソウルから撤退してくる
韓国軍を一網打尽にするはずだった。
当時、白将軍もソウル北方の防衛線に加わっていたので、もし第6師団が崩れていたら、白将軍も危ないところだった。
702マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 16:58:18.12 ID:yD75k94y
朝鮮人としちゃ余りにまともな白善Y将軍から韓国現代史を読みといて行って
朴正煕とか歴代の大統領が出てくると、余りのクソさにうんざりする

703マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 17:15:52.53 ID:6bLl5bv3
>>701
>あの当時の韓国軍人

そりゃ将校のほぼ全員が日帝の軍事教育を受けてましたからw
704マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 18:15:52.81 ID:L//0RcZx
ま、でも、北は北で、燃料ないし、食い物ないし。
下手すると火薬が湿気てて、役に立たないかもしれんので、
どっちも口先だけで、肉弾戦になったりして。

南としては、戦闘がどうこうより、腹減らしたゾンビが南朝鮮に溢れるのが、
一番怖いだろな。
705イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/06/27(月) 18:17:32.24 ID:pXvMuf1O
>>701
開戦当初とか、たしかゲリラ掃討のために一個連隊抜けた状態じゃありませんでしたっけ?<韓国軍第6師団

それでも地理を利用して防いじゃうんだからなぁ
706マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 18:59:44.13 ID:S9fky5pu
>705
第6師団の場合、ゲリラ討伐のために差し出してた連隊の復帰はギリギリで間に合ったけど、
何せ(結果的には)開戦まで5日しかなかったため、体制未頓のまま戦争に突入するハメになった。
1個連隊欠の状態で開戦を迎えた不運な部隊こそ、ハン板で名高い「韓国軍最弱伝説」の
元ネタとなってしまった第7師団。

第7師団は、ソウルへの重要な接近路である議政府回廊を守備しており、北朝鮮軍第1軍団主力と
激突するハメになった。兵力差は実に4.4倍、投射弾量比は25倍(陸自の研究結果による)。
この結果、開戦当日に10キロ近く押し込まれ、最終的に、わずか3日でソウルを奪われる結果となった
…んだが、正直、この戦力差を見ては、やむを得ないと言わざるを得ないような。
ゲリラ討伐部隊の交代のタイミングも、ほとんど運だし。
707イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/06/27(月) 19:14:53.56 ID:pXvMuf1O
>>706
地理的な問題もありましたからねぇ、議政府の方は

第6師団の担当地区ほど峻険な地形じゃないから、戦車の移動にそこまで不自由せず、有効な対戦車兵器をもたない韓国軍はほぼ一方的に蹂躙されたに等しい結果に

ただ、あそこではたしか、戦時の混乱で名前さえ伝わっていませんが、結構な数の兵士が梱包爆弾抱えての対戦車特攻を敢行したとか
実際には単なる潰走とかじゃなく、現場部隊が持てる装備で打てる手だてをすべて打って必死に戦ったんですよね
708マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 20:49:50.97 ID:S9fky5pu
>707
第1師団担当戦区(開城・?山正面)では臨津江、
第8師団担当戦区(東海岸)では群仙江と連谷川と河川障害に依拠できたし、
第6師団担当戦区(春川〜洪川正面)では地形が峻険で障害豊富だったのに対し、
第7師団担当戦区(議政府正面)は見事なまでの回廊地形ですからねえ。

当時の韓国軍は、わりと躊躇なく肉薄攻撃に打って出た印象があります。
第7師団の例は知りませんが、第1師団では、開戦初日から第13連隊が90名で肉薄
攻撃を実施、4両を撃破したものの攻撃部隊も全滅したそうで。
709イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/06/27(月) 22:52:43.04 ID:pXvMuf1O
>>708
ああいう話も、ハン板的には語り継がれた方がいい気もするんですけどね

韓国の方が、歪めて無かったことにしようとしてる節すらあるし
710マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 23:00:54.97 ID:VK3nXMtv
日帝残滓とか思ってんだろうねぇ……確かに旧軍式だけどさ。
711マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 23:04:57.28 ID:PwuC1oVL
>>695
そら。
南には、飯と女があるからなあw
712マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 23:09:10.96 ID:WigEQyZU
>>711
GALAXYやサムスンやLGやホンデーもあるニダ。
713マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 23:19:13.51 ID:PwuC1oVL
>>712
「韓国企業」では無くなった方が、ブランド価値が上がったりしてw
714マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 23:20:14.63 ID:VK3nXMtv
もし北が侵攻して来たら、自営業氏のユギオIIにあった
「あいつら死んでもメシを離さないんだぜ」
がマジで見られるのは確実だな。
715マンセー名無しさん:2011/06/27(月) 23:30:03.10 ID:WigEQyZU
北の侵攻は在韓米軍の家族の動きと、それに敏感な企業家氏その動きでキャッチできるね。
企業家氏が逃げ出そうとしたら、もう戦争だろうし。
716701とか:2011/06/28(火) 00:38:54.08 ID:VOIvUmTO
>709
一つ言えるのは、「当時の韓国軍を今の韓国人の常識で語るべからず」
ということではないかと。
韓国軍師団がたびたび壊乱したことから、当時の韓国兵を弱卒と侮る傾向がなきしもあらずだけど、
訓練と火力の不足を考えるとやむを得ない面が大きいと思う。
何しろ、開戦当初の韓国軍師団は、北朝鮮軍師団と比べて、火力は実に10分の1に過ぎなかった。
しかもこれは健全師団の場合で、米軍が本格参戦して以後も、装備の不足は長く尾を引いていた。

実際、大田攻防戦などでは、むしろ米軍第24師団が突破されたことが戦線の後退を招いており、
韓国軍の担当戦区は保たれていたくらい。
白将軍も何度も強調しているが、火力支援を受けられた場合、韓国軍は決して弱軍ではなかった。
当時は。
717マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 01:01:46.18 ID:pIZFMEQD
>>716
709でも言ってるけど、日帝残滓のおかげで弱軍でなかったんだから、そういうのはやっぱし認めたくないんだろうねえ。
白将軍なんてマジで救国の英雄じゃないか。何が親日派だよ。
ひるがえって今の韓国軍って本当に強いんだろうか?
対する北は、旧日本軍の亡霊みたいなところだしなあ。近代的かどうかは知らんが、決して弱軍ではないと思うよ。陸軍は。
718マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 01:04:25.72 ID:gnIU7F9F
開戦時の韓国軍の崩壊は各級司令官が会議で部隊を離れてたってのも大きいよね
北はそのタイミングを狙っていたんだろうけど
719マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 01:39:04.78 ID:qlPM5Z52
ただでさえ人員が消耗していってるのに補充要員が「その辺フラフラしていた
一般ニートを捕まえてM1小銃の撃ち方教えただけ」みたいな連中で
それでT-34と戦えとか無理ゲーにも程があるだろって話やね
だからこそ”ホワイティ・ペク”白将軍の武勲が輝くんだよね

まあその頃になると国連軍の航空支援も活発化してきて
手当たり次第にナパームで焼き払って北朝鮮軍の兵站に
相当ダメージがきていたってのもあったろうけど
>釜山円陣が何とか持ちこたえた理由
720マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 11:26:07.49 ID:xxjKRfYU
そも最近のゲームでも、ライフルで戦車に勝てるゲームってなかなか無いと思うなぁw
721マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 11:33:16.67 ID:dOCANOc3
2年ぐらい前のゲームで6分位打ち続けるとハンドガンで壊せるのがあったな。
722 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/28(火) 11:35:29.37 ID:3xoPg2Q0
しかし北は悲願の統一戦争をするかね?
大戦略で金王朝の生き残りだろ?
金豚は白頭山誕生つう神話があるけど、正恩にはその手の神話が無いわな
まあ正恩視察後、普段の数倍の米だか何だか収穫出来たとウソぶいているけど足らんわなw
手っ取り早いのは比類なき軍功だけど、初代と違ってしくじった時になすり付ける存在はいないしな〜
なすり付けるとしたら正男か正哲なんだろうが、正男は宗主国様のカードだし、冷や飯喰らっている正哲か叔父なんだろうが、叔父は東欧に飛ばされているし、若さ故の暴発狙いで正哲かね?
723マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 11:51:24.55 ID:i2HN+Opl
南の太陽政策は北風に変わったし、中国も石油は渋々くれるものの軍事支援は断ってきた。
まぁ今のままアジア最貧国状態で、誰も引きたがらないジョーカーとして生き残れなくもないけど……
去年の哨戒艦撃沈事件や核開発みたいに、やれるやれる詐欺をアピールし続けるのが関の山かと。

統一は悲願だろうけど、今のままでは何とも。せめて軍さえまともに食えてれば、やろうって気にもなるかも知れないが。
724マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 12:04:49.84 ID:VOIvUmTO
朝鮮戦争初期の北朝鮮軍は、間違いなく精強だったんだけどなあ…
車嶺山脈での遅滞戦闘から大田の戦いまでで、米軍第24師団を翻弄した戦術は、敵ながら天晴と
言うしかない。

基本的な戦術は、翼側を軽歩兵が隠密浸透で迂回して両翼包囲し、正面からの戦車+跨上歩兵による
攻撃と呼応して、複数軸線からの攻撃をかけるというもの。
また状況次第では、戦車+跨上歩兵が道路上を突破して後方に進出し、まず重迫撃砲や砲兵を蹂躙した
うえで、浸透してきた軽歩兵部隊と協同して背面攻撃を実施することもあった。

当時の米軍は、相対火力主義と欧州型の戦術機動指向が強く、機動路における火力と障害による遅退行動
を基本とした戦闘を展開していたが、当然ながら、上記の戦術に対してはいずれもまったく無効だった。

しかしこれらの戦術を可能とした精鋭部隊は、釜山円陣攻防ですり潰された揚句、仁川上陸作戦によって
孤軍と化して四散。やがて、中国軍の介入とともに、ひたすら人海戦術を繰り返す軍隊になり果てた。
725マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 12:14:35.08 ID:Yy6KKo2X
金さんトコは統一より一族保身の方が優先度高い気がする。
個人資産そのままで亡命OKとかそれなりの地位(名誉)を確約すれば
あっさり統一できる気がしないでもない。
726 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/28(火) 15:26:13.54 ID:3xoPg2Q0
>>725
>亡命

何処の国がババを越えたババを引くんで?ww
まあ地続きの宗主国様かロシアだろうけどww
どっちも嫌がるだろうなw

727イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/06/28(火) 17:13:56.80 ID:LjtI+dYK
>>719
嘘か本当かさだかじゃありませんが

釜山包囲戦の時には韓国軍で急遽編入させた学徒兵や志願兵への教育が銃の取り扱いを簡単に説明する位しかできずにM1小銃を1弾倉撃ちきると近場の下士官や古参兵に『故障です、弾が出なくなりました』って言ってくる兵士もいたとか

まぁ、もし本当だとしたらM1小銃のクリップが飛び出すのを部品が吹っ飛んだのと勘違いしてとかそんな理由な気もしなくは・・・
728イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/06/28(火) 17:16:30.21 ID:LjtI+dYK
>>726
そこで、第二次鳩山内閣による友愛精神に基づく受け入れですよ(キリッ
729マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 17:59:24.01 ID:2qjUvbCM
>>728
菅内閣の「最小不幸社会」とも矛盾しませんでして
戦後責任を果たすためにも、ぜひ積極的に(キリッ
730マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 18:22:21.75 ID:ZwcGKNo3
統一は〜

北からすると政治経済軍事どれをとっても
どういう意味でも主導権をとりようがないので旨みがない

南からすると乞食の大群の面倒なんか見れるわけがない
統一したら最後、最貧国の仲間入りが眼に見えてる

ぶっちゃけ南北互いの利益が合致してるんだから統一なんかするわけないw
731マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 18:31:45.10 ID:i2HN+Opl
>>729,729
是非ジョークスレに……
732マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 19:38:09.01 ID:LvZew4QK
韓国軍、北侵入特殊作戦機を導入へ
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110628/kor11062816310006-n1.htm
733マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 20:38:46.14 ID:45M0Gyw5
>>727
その頃には
“規定通り”でも兵は一週間、将校は三週間の教育で前線投入なんて状況らしいからなぁ
734マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 21:04:17.96 ID:nrHD4qrB
>>726
宗主国様か露助なら亡命させて密かに頃して資産没収すればいいんじゃね?
735マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 22:10:39.36 ID:9BhKzYOS
>>727
今でも

ろくな教育はしない
てか、司令部がいないんでろくな教育できない

しかも、後方整備が日本より簡単、てか、機材レベルでは完全に日本より少ないんでまともに指揮できない
補給も→補給、整備がない 教育がない

完全に軍じゃない

完全に
米軍の主力戦闘
だけじゃなく
指令部、ドクトリン
補給物資
整備
までも依存していた、機能の半分以上依存した状態で
まともに指揮できない

下請け歩兵のバイト
くらいまでしか部隊いなくて、戦闘もできなくて、パトロールしかできない
しかし素人なんで警備中に暴発で市街で暴動

とか
736宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/06/28(火) 22:22:05.39 ID:pHndooQd
>>727
M1ガーランド小銃の「クリップ排出」が朝鮮戦争で
露呈したって話の元ネタって言われても
違和感ないですね。
737萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/06/28(火) 22:37:06.63 ID:BnHeeV6V
そういえば、指揮権の返還ってどうなったんだっけ?
近頃とんと聞かないけど。
738マンセー名無しさん:2011/06/28(火) 22:43:11.66 ID:KzHbyi7f
返還する方が米軍にとって利益になるから計画をそのまま推し進めるでしょ
多分、返還寸前でどうにもならない段階で大騒ぎする

強いて言えば日本の政権の問題で延期が起こったり・・・しないよね
739 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/29(水) 00:24:46.01 ID:vrTDF8F8
>>737
>指揮権
偉大なる故ノムタンが早めたけど、アキヒロが粘って2012年に延ばして、更に粘って2015年になった希ガス
確かに聞かなくなりましたね〜
米軍も北に構ってる暇ないでしょ
アフガンやらパキスタン、イラク、中東でやらかした後始末せにゃならんのですからw
指揮権返還は時間の前後あれどプログラム通りに粛々と進むことでしょうww

740萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/06/29(水) 00:33:51.66 ID:piG8ojF3
>>739
確かに北にかまってる暇はないけど、2015年というのは知らなかった。
まあ新たにベトナムのことも出てきたし、こっちのが遥かに重要だしね。
741マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 00:40:22.59 ID:AtVU8I06
笑った。北もジョークのセンスがよくなったね。

【日朝】「朝鮮戦争に日本も参戦した」、北朝鮮が謝罪要求[06/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309270203/
742イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/06/29(水) 00:40:45.28 ID:iwwIfXRF
そういえば故ノムタン政権時には、『指揮権が返還されたら韓国軍はまっさきに日本を攻撃するぞ、チョッパリザマァwwwwww』とか言ってたデムパがハン板にもいましたなぁ
743イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/06/29(水) 00:45:17.42 ID:iwwIfXRF
>>741
>日本は朝鮮戦争の敗北に深刻な教訓を見出し、軽挙妄動を慎むべきだ

北の開戦当初の目的も頓挫してるんだけどなぁ
744マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 00:50:00.60 ID:meWV2Iqe
北朝鮮もこのところ影が薄いからなー。
目立つためなら何でもアリってか。
745萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/06/29(水) 00:51:28.60 ID:piG8ojF3
>>744
中国に釘さされたからね。
中国も今は南シナ海の方が大事なんだろう。
746マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 04:23:43.98 ID:HgdQ1Hoz
>>738
いや、前に大慌てになったよ。


変換→アメが速攻受諾
おかしいと思ってしらべる→軍の作戦能力が欠如していたことがわかる→次期前後してK防計画2020

日本、アメリカにドン引きされる

ってプラン

しかしこのプラン、補給、後方整備、整備など無視
独自防衛とかぬかすが、補給や物資調達など無視でアメ部材を全く使えなくなる


という無茶計画で計画全容がアウツレベル
しかも、レーダーとか各種末端装備や、警戒、サブシステムも相変わらず微弱なのでまともな戦闘態勢できない。



で、アメが駐留、続行か?みたいなイミフなリアクションしてる。
747マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 04:32:16.63 ID:HgdQ1Hoz
まあ、ためしにK防計画2020が成立すれば


空の戦闘機は300〜機以上
F-16 CD 100機
F-15以上w 200機(買ったら破算する10年で貿易赤字5兆以上)
レーダーなし、防空システムなしなんで基地こわせばアウツ AWACSなどもとくになし


DDG 6隻
DD 12隻
FF 20隻
合計38隻以上 しかし護衛のヘリコプターと、戦闘システム、などは計算、設計されてない。当然補給系統も無視
機雷とかこまいのもなしの方向でSSは整備も海図もないんで、買った上で係留です総額1兆赤字


3世代戦車 800両以上
2世代   1000両程度
3世代自走砲w 1000門
2世代自走砲w 1000門
2世代IFV   1000両以上
1世代装甲車 1000両
戦闘ヘリ他 数百以上
というむちゃ計画で、輸入差分がやはり2兆は発生する  
しかも、ミサイル、ボディアーマー、各種部品すらなしで第一級部隊ですらボディアーマーないという。
防空なし
748マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 04:33:29.98 ID:HgdQ1Hoz
しかもこのほかに武器が数兆以上とかっていう。
年間GDP1〜2パーセントの貿易赤字確保しないといけない。
貿易全体の5パーセントに匹敵する超大赤字ってしろもの。

しかもこの上で末端、補給、整備がないので弱すぎる。
コイツミサイルうつまえに基地撃破だな

ってタイプ

で、K防計画2020→計画2〜3年 2010年くらいから 予算的に無理と中止傾向
で アメ
ただ、無謀かつ高くて使えないヘリコプター計画、MLRS調達、沈むIFV
は調達するらし


計画でも全容でもなく、いまだない司令部の整備計画他
すらだめで失敗状態
749マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 04:40:00.85 ID:HgdQ1Hoz
DDG→ 3隻のままです  
DD→ 12隻建造するかしないかわからない。  ぶっちゃけクソ時代遅れで典型的な80年代スタンダード世代シップ
   なんだけどな 6隻建造 6隻後年(というなの永久中止だったか)
FF→ 20隻予定だが10隻以下になるかも 
SS→ むしろ隻数がへるかも

ここまで海軍計画は飛ばしメディアの話だと
2020までに 日本、シナの大型艦(5000トン以上)は両方30隻以上になる。そして18隻は整備しないといけない
とかいう無謀計画

戦闘機→現状の調達ペースだと
2020年に F16 80機 F15 80機  FA50 100?機
が限界微妙

戦車→有名な炎上事件で無期限停止の可能性が高い。そしてチョン1はおそらくそろそろ年50以上ペースで退役だろう。ろくに整備できてないし
IFV→買うらしい。年50両とか
自走砲→中止でMLRSで変更とか 年10〜20だか買うのか?よくしらんけど


なんか、クソなめた計画だしといて、
計画の半分は事実上中止  モード

そして、
FA50計画 、SURIONN計画、は無謀に続行あれ最悪計画なのにな。
まあ、SURION計画でおそらく他の備品はのきなみとぶだろう
750 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/29(水) 09:46:36.32 ID:vrTDF8F8
>>743
あれ?ソウル占領で目的達成じゃなかった?
ソウル占領後の戦略無くてgdgdつう話しを聞いたけとあるけどww
751 【東電 85.6 %】 <丶`∀´>KKK 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/29(水) 10:43:43.84 ID:wVdAe8+F
>>741
朝鮮戦争で日本に責任て・・・。

(交戦)
韓国、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、カナダ、オランダ、ベルギー、トルコ
タイ、フィリピン、ルクセンブルク、ギリシャ、コロンビア、オーストラリア
ニュージーランド、エチオピア、南アフリカ

(掃海)
日本(連合国占領下)

(医療スタッフ)
デンマーク、イタリア、ノルウェー、インド、スウェーデン

60年前に、連合軍占領下で掃海任務についたのが気に入らないのか。
752マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 10:51:41.09 ID:0rPXT6sx
>>742
なつかしいな
753マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 11:50:52.49 ID:fgePc5cF
歴史認識がおかしいのは南だけかとおもったら北もかい。
そのうち朝鮮戦争について、「日本の教科書に北から攻めてきたと書いてあるのはおかしい!」
とか言い出しそうで怖い。……まだ言ってないよね?w
754マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 12:04:19.25 ID:sfXgUFVT
>753
言いだすも何も、朝鮮戦争開戦時から、北の公式見解はそう。、
陸自の陸戦史研究普及会の本によると、北の公刊戦史では、
「6/25、韓国軍が越境して攻撃してきたため、朝鮮人民軍はこれを「英雄的に」迎撃。
6/26、金日成は全国民に総決起を布告、これによる「革命的」反撃によって、傀儡軍の
北進は阻止された。これによって、「正義の祖国解放戦争」が開始された」
という感じ。

ちなみに、北の公刊戦史ですら、白将軍の第1師団の頑強な抵抗は特筆すべきものとされている。
ただし、第1師団を上回る戦果をあげた第6師団については、北側があまりにだらしないせいか、
言及なしw
(そりゃまあ、2倍の歩兵部隊+戦車で挑みかかったのに大損害を受けて攻撃頓挫、ではね)
755マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 13:45:39.40 ID:fgePc5cF
「親日派を英雄に仕立てるな」テレビの特集番組に抗議殺到=韓国
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0628&f=national_0628_188.shtml
>KBS側は「白氏が朝鮮戦争の大事な節目で活躍したのは明らかな歴史的事実」と主張、
>一方、視聴者掲示板の抗議文についてKBS側が「ねつ造」との見方を示したことも問題となり、KBSの労働組合も強く反発、

さぁグダグダになってきました……案外KBSの見方が冷静だな。
756甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/29(水) 14:00:27.79 ID:y8o9ChKr
ttp://news.kbs.co.kr/politics/2011/06/28/2315246.html
ttp://news.hankooki.com/lpage/politics/201106/h2011062817513091040.htm
防衛事業庁、次期護衛艦(インチョン級Batch-U、2600トン)の基本設
計優先交渉対象者に大宇造船海洋を選定。
現在のインチョン級Batch-T(2300トン)は2018年まで建造が行われ、
Batch-U(2600トン)は2017年以降、約10隻が建造される予定。
ttp://www.dapa.go.kr/internet/news/media/newsRelease.jsp?mode=readForm&boardCode=BDNEWS01&curPage=4&searchField=&searchWord=&articleSeq=9235
戦術艦対地ミサイルシステム開発基本計画を決定
次期護衛艦 (FFX) に搭載し、沿岸及び地上標的を攻撃可能な戦術艦
対地ミサイルを確保する事業で、国防科学研究所 (ADD) で研究開発
することが決まった。


Batch-Uからはこの戦術地対艦ミサイルなるものを積むってことなんだろうか。
757マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 15:59:58.44 ID:7Ak8wBu6
ちょっとあり得ないような誤字・当て字だらけの文を書いてる人がいるみたいだが。
使っている仮名漢字変換システムが悪いのか、ア○マが悪いのか。
文章は人に読んで貰うことに目的があるのであって、人が読みたくない、読んでも意味が通じない
文章を書いても無意味だということを中学校で習わなかったのかな。
758マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 16:03:36.03 ID:sfXgUFVT
>756
>戦術艦対地ミサイル
ってどんなものなんだろう。
これまで、何となくTACTOM的なものを想像して、
「韓国にそんなの開発できるのかよ」と思ってたけど、
案外、アメリカの故NLOS-LSのような、重量50kg、射程40km級の対戦車・対舟艇ミサイル
かも。
もしそうなら、陸軍が導入すると噂されてる、イスラエル製のスパイク-NLOS対戦車ミサイルの
艦載化・射程延伸版が最有力かな。新規開発より確実だし低コスト。
759マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 16:21:58.21 ID:eFPSxrSF
TACTOM Block IVなら対応してるVLSから発射できるみたいだけど。
760マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 16:41:25.35 ID:sfXgUFVT
>759
いや、実は韓国は、既にTLAM級の巡航ミサイルとして「天龍」を開発してるんだよね。
これに加えて、同クラスのミサイルをもう一機種開発するとは考えにくい。
ってかトマホークを戦術レベルでボカスカ撃てるのは、アメリカとかイギリスくらいじゃないかとw

そして韓国は、ちょうど戦術レベルのミサイルを二機種、イスラエルから導入する計画がある。
一つが>758で言ったスパイク-NLOS(射程距離25km、重量70kg)。
もう一つがデリラー(射程距離250km、重量250kg)。いずれにも艦載バージョンが存在する。
ただ、FFXに搭載する場合、後者だとちょっとデカいような気もする。
761甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/29(水) 16:43:54.91 ID:y8o9ChKr
NLOSはK21に積むって言ってる奴でしたっけ?
んでデリラーってのはこれか。
http://hp.kutikomi.net/military-guide6/?n=page541
762マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 16:56:15.91 ID:sfXgUFVT
>761
デリラーってのは誤訳みたい、申し訳ない。中央日報なんかでは「ディライラ」と訳しているので、
以後こちらにします。
ttp://japanese.joins.com/article/340/135340.html?servcode=200§code=200
西海5島に、戦術地対地型を配備する計画とのこと。

K21向け対戦車ミサイルは、厳密には「韓国とイスラエルの共同開発」ということにされてるけど、
おそらくスパイク-ER(射程8000m、重量34kg)ベースと予想される。
スパイク-NLOSの導入計画は、ディライラの導入計画に伴って消滅した模様。
763マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 16:58:02.93 ID:a8qHayj+
隣に常にドンパチやってる敵がいるにも関わらず
戦力的に意味のない海軍力の強化やってる場合なのかと
主敵を見誤ってるにも程がある
764甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/29(水) 16:59:46.11 ID:y8o9ChKr
>762
いえいえ。
しかし共同開発つて便利な言葉ですよね。
765マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 17:43:02.01 ID:LLf286Et
>>736
グリップ排出音じゃなくて
「アイゴー!弾出ないニダー!」
という叫び声で、あの音がすれば弾切れというのがバレたんだな。
766マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 17:47:28.98 ID:sfXgUFVT
>764
イスラエルが技術を提供し、韓国が資金を提供する、というのでも、立派な共同開発ですものねw

ただ個人的には、この種の戦術対地ミサイルの整備は、方向性としては間違ってないのではと思う。
北朝鮮海軍の今の惨状からするとASuWの生起は考えにくいし、ASWは、対潜哨戒機や対潜ヘリに
任せた方が効率的。
そうすると、この種の沿岸艦艇に求められる役割は、近海を遊弋し、陸軍・海兵隊からの要請に応じて
対地火力支援を行なう、というものになるだろうし、その点ディライラは、ATACMSとほぼ同等の射程を
備えていることから、阻止攻撃に適すると思う。
まあ重量230kgでは弾頭重量も大したものではないだろうけど、米空軍の新しい誘導爆弾であるSDB
と同等(炸薬量 22kg)以上は確保できるのではないかな。
767マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 18:21:45.84 ID:fgePc5cF
>>763
プサン橋頭堡に追い込まれてからの反撃が、劇的なインチョンへの逆上陸戦だったわけで、
韓国がまた後方地帯への上陸戦を企図しているなら、例のドクト型を含めた揚陸艦や
今回の記事の地対艦兵装(上陸支援用として)の整備は無駄にはならない。はず。

最悪、やれる戦力があるってだけで対北へのブラフにはなる。
……ここ最近の兵器の整備状況を見ると、ブラフで終わりそうな気はひしひしとするのだが。
768マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 19:03:36.47 ID:rXeAhKmg
韓国、「サイバー防衛学校」を2012年に創設
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2809239/7440819
769マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 19:42:11.11 ID:fgePc5cF
陸自部隊は「能力高い」 PKO打診で国連当局者
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110629/erp11062913190003-n1.htm
>スーダン南部が7月に分離・独立するのに合わせ再編成される予定の国連平和維持活動(PKO)部隊に関し、
>国連が日本に陸上自衛隊施設部隊の派遣を非公式に打診したことについて、

ほめて貰えるのはありがたいが、今はちょっと……。施設とか、一番忙しいと思うんだよねぇ
770マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 20:23:22.83 ID:ftbGhFpZ
>>769
世界大統領の、嫌がらせかな?
771マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 20:26:04.75 ID:ubL4wabr
>>767
ブラフはバレたらブラフで無くなるのだが。

バレたと言うより、でっかい声で事実を叫んでいるんでスけどね。
772マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 22:42:15.59 ID:HgdQ1Hoz
つか、アホなのか?

ERとか以前に
まともに整備した対戦車ミサイルがないんだから、スパイクなり整備しろよ。
ロシアミサイルは整備で、全部買って数年で故障したんだから



台湾なんか、ロシア製が寿命きたから、大量にジャベリン買いこんだ。


まともに、歩兵対戦車小隊すら整備できず(実質ゼロ)
それから、ERなんか買ってもクソ意味ないだろ。


整備→たった数個小隊しか変えないので戦力補助にならない
とかいうオチだろうな。
773マンセー名無しさん:2011/06/29(水) 23:40:32.13 ID:89PrW8Wr
書き込みで、これだけ気持ち悪さ出せる人って
珍しいと思う
774甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/29(水) 23:42:37.22 ID:y8o9ChKr
772 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

works every time.
775マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 00:19:38.13 ID:e/ICX1z4
>>767
ドクト級って
2018年〜2022年に艦上用改造ヘリコプターが搭載される計画なので、
進水17年が経過した後になって戦力化が完了することになるとか
LCAC二隻積むと後部エレベーターは降ろせないとか
レーダーはいまだにゴーストだらけとか

あれ使いものにならないんじゃね?



776マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 05:44:38.60 ID:yyZrhuGe
夜中にひと段落すると出てくるな
777マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 06:59:36.28 ID:bTsbhOS5
日本周辺の〜、の韓国・北朝鮮てもう更新しないのかな。
おもしろそうな動きが多かったのに。
778マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 08:58:04.95 ID:wM1j+5CG
>>775
日本みたいに明治以来フネ作ってる国じゃないし、そういった不具合は生暖かく見守ってあげるのがよろしいかと。
ぶっちゃけ、日本としてはありがたい限りだしw

そこらへんの不良を一つずつ潰していけるような相手なら脅威なんだけど、韓国は……
779小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/06/30(木) 09:08:33.73 ID:YC9gQZdr
半島も海に囲まれてるのに、海軍が弱いっていうのはどうにもw
780マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 09:25:09.76 ID:+j6TaHqQ
>>779
大洋海軍いらないでしょ。
北相手考えるならコーストガード+対潜能力で数を揃える。
で十分だし地勢的には大陸と日本に挟まれた日本海の内海
中国かソビエトの属国にならない限り日本と友好関係を
築いていないと物資止められてアポーンなのにね。
判っていたら朝鮮人してないか。
781マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 10:25:49.72 ID:4z9tgyiR
韓国からしてみると接している北朝鮮との敵対心を煽り過ぎると
本当に戦争が起こりかねないから、矛先を日本に向けているんだろうけれど
その状況が一人歩きしすぎて日本を主敵と見誤っているんだろうな

実際に危険があるのは第一に北朝鮮だし次に中国であって
日本は韓国に対して戦争する気は欠片もないんだが連中馬鹿なのかな
782マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 10:40:23.63 ID:wM1j+5CG
>>781
韓国政府の正当性を主張するためには反日を掲げる必要があるから。

大韓民国憲法の前文に「三・一運動により建立された大韓民国臨時政府の法統及び、不義に抗拒した四・一九民主理念を継承し」とある。
北は戦時中日本と戦った、英雄的抗日馬賊の活躍によって建った国ということになっている(神話だが)。
ところが南は太平洋戦争中、取り立てて活動していた訳ではない。故に、建国の拠り所を三・一運動などの継承にしか、すがれないんだ。

つまり、逆なんだよ。北と戦ってる合間に反日してるんじゃなくて、反日してる間に北と戦争になったわけだ。

>日本を主敵と見誤っているんだろうな
要するに、最初から主敵扱いだったわけです。通常運転なんですよ。
783マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 11:41:31.73 ID:yD4Vw1na
>>780
まあマジレスすれば、半島は陸の一部なモンで、侵略の脅威は地続きの陸側、つまり陸軍が攻めて
来る訳なので、それに対応するのに海軍じゃ意味が無いのです。
なので敵国の陸軍に対応するため自国の陸軍の方が重要になり、相対的に海軍の方は割りを食う
形になり、陸強海弱になってしまうのれス
784マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 11:57:28.80 ID:+j6TaHqQ
>>783
本来はそうあるべきなのにね。
つまりKDX−?なんてのに金つぎ込んでる余裕無いはず。
揚陸艦は必要かなと思うけどよりによって「ドクト」なんて命名
してしまう当たりが朝鮮人。
785ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/06/30(木) 12:20:07.91 ID:7V2aipEK
大戦略シリーズだと韓国軍つよいぜ。
日本対韓国だと、海上戦闘が多いからF4とか空陸攻撃できるやつ揃えたら、移動中に独島や大宗大王とかからの迎撃ラインに入り、滞空ミサイル撃ち込まれる。
けっこう痛いぜよ
786マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 12:37:55.42 ID:+j6TaHqQ
>>785
スペックだけは良いもの。
で現実は撃てないK−9、走れない黒豹戦車、飛べないKF−16
マンホールで墜ちるキムチイーグル、瘠せ馬フリゲート、
役に立たない地対空ミサイル、海が荒れると出港出来ない海軍。
大体 空対空ミサイルほとんど備蓄無かったのでは。
現実的には日韓開戦になった場合日本は韓国とガチに殴りあう必要無いけどね。
日本海を戦闘海域指定してタンカー&商船を締め出してしまえば終了。
何日持つかな。
787マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 12:41:15.97 ID:Oz1yLqv+
>>785
あのシリーズは潜水艦がバカみたいに強いのになぜ空対艦戦闘しようとするかなw
788マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 12:46:53.53 ID:hz7nVxbt
>>785
だってそうしないとゲームバランスとれないでしょ?
789マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 12:50:17.03 ID:wM1j+5CG
AMRAAMとか買ったはいいけど米軍の倉庫にしまわれてて、許可がないと出せない……と聞いた気が。

いま日韓開戦したら、狙われるのは対馬かなぁ……大穴で東京湾侵攻w
790マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 12:51:40.61 ID:hz7nVxbt
>>789
応永の外冠の再現になりそうだなw
対馬警備隊を撃破できずに立ち往生するウリ軍。
791マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 13:05:36.00 ID:vbrM3ilc
>>786
いえ、「何日と言わずに何年も頑張って下さい」と言いたい。
彼の国の食糧自給率はとても立派と聞いたから、
海上封鎖にあっても何年でも頑張れるよね。
792マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 13:10:15.01 ID:Vk+IzXzI
>>786
ああ、ホント何日もつかだ。何ヶ月じゃなくてな。

しかも、整備してないから、無理して整備して爆発炎上するまで何日か
そうだ

793マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 13:56:00.83 ID:hz7nVxbt
仮に二個師+一個旅団の海兵隊が強襲をしてきたとしても、
はたしてその艦艇が日本に上陸できるか。
上陸できたとしても装甲兵力がせいぜい欠陥品のK1A1か、M48と
沈む水陸両用者が一個大隊づつくらいだしね。
794マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 14:13:27.69 ID:CwN8/ygf
海上封鎖もいらないだろ
日本が釜山から仁川までを交戦海域って宣言したら保険料が無茶苦茶になるしそもそも船舶が
来なくなるからなにもしなくても南鮮は自壊するんじゃね
795マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 14:26:41.29 ID:FglnGFg2
>>794
現実としてそれがふさわしいかも。日本は自ら武力を行使する
こともなく、淡々と「台湾以北の東シナ海及び日本海の南部海域
を危険水域としますね。入ったら危ない、かも!」と。
どこの商船も入りたくはないわな、現代とかも入らない気が。。
796 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/30(木) 14:51:21.26 ID:XYZZxC5v
>>790
当時と違って現在の処は、北を警戒せにゃならんから戦力を割く対馬侵攻は妄想も良いところだよなww
かと言って統一後にするにしても、やはり後背地の中狂とロシアに根回しせにゃならんから難しい罠w
やるんなら開戦と同時に侵攻だけど、艦船の集結はわかるだろうし、政治交渉中に日本も佐世保と舞鶴に艦船集結させるだろうし…

東京湾侵攻は妄想を越えた産物ですなw
潜水艦で兵員送るにしても,浦賀水道突破しなければならないのに米軍お膝元の横須賀をどうにかしないとw
根回し相手が増えてるしw
となるとタンカーに偽装したので入港かな〜?
だけど港周辺を固めれば終わりになるから、同時に都市部で使い捨ての連中でテロ及びゲリラ戦で混乱させてからかな?
書いていて規模が大きくなり過ぎw
797 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/30(木) 14:53:54.10 ID:QgnmcS4m BE:1286182894-2BP(3433)
韓国だし。韓国の著名人で陸自の基地のある場所でゲリラ戦とかギャグいっていたのいったしなぁ
798マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 14:57:45.76 ID:TNBQ+Xd7
>796
>かと言って統一後にするにしても、やはり後背地の中狂とロシアに根回しせにゃならんから難しい罠w
完全同意、というか、韓国軍にとっては統一後こそ正念場かと。
むやみやたらと頭数だけはいる北朝鮮軍の軍人のうち、どの部隊を韓国軍に併合し、どの部隊を
解散するか。解散する部隊をどうやって円滑に武装解除するか。
国内に残るであろう社会主義勢力との対革命戦(CRW)も進めなければいけない。

そして何より、敵対的超大国である中国への備え。
正直、韓国海軍がKDX-3の取得にこだわったのは、対日本というよりは、黄海上で中国空軍の
飽和攻撃に直面する、という悪夢のシナリオへの対策なんじゃないかとすら思えてくる。
もっと絶望的なのは陸軍だろうけども…戦車の高性能化に血道をあげてるのは、たぶんそのせい。
799 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/30(木) 15:00:27.82 ID:QgnmcS4m BE:2000729478-2BP(3433)
>>798
そうらしいよ
ただ政治家と軍人の一部がまじめに対日とか考えているんじゃあないか?って感じがあるのが・・・
P-3の配備とかOHペリーをいれるとかもっと真っ当にそろえてくれって思うよ。
800マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 15:02:56.79 ID:hz7nVxbt
>>798
無理に正面装備を増やすよりも、
米軍に攻撃力を補完してもらって、陸軍を地道に育てているほうが
日米のためにはいいと思うんだけどね。
使えない装備や、整備できない装備が山のほうに増えても、
かえって脅威を招くだけだし。
801 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/30(木) 15:17:03.07 ID:XYZZxC5v
>>800
その米軍が撤収するわけだが…w

速射性より攻撃力を上げているのが現状のようだが効果は不明ときたもんだw
果たして数の前に太刀打ち出来るのか?
刮目して待てw
802マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 15:19:25.72 ID:TNBQ+Xd7
>799
個人的には、KDX-1/2のかわりに、ペリー級のライセンス建造をしておくべきだったと思う。
KDX-1の場合、計画そのものは80年代末からあたのに、国産化にこだわったせいで、
就役は98年まで遅れてしまった。
しかしペリー級のライセンス建造なら、はるかにスムーズに計画が進行できたはず。
例えばオーストラリアの場合は、計画開始から6年で就役にこぎつけているので、この伝でいくと、
1995年ごろには韓国版ペリー級が就役開始できた。

しかもこの時期なら、既にSM-2MRに対応したFCS(Mk.92 mod.12)が登場しているので、
最初から艦隊防空ミサイルを入手できたと思われる。
大量建造でコストも下がるから、史実でのKD-1とKD-2の建造数の合計よりも多数艦を整備できたはず…
803マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 15:32:05.12 ID:spxFGFBm
中共海軍を主敵として認識してればそれもあったんだろうけど>O.H.ペリー
あのクラスを多数整備すればケツ持ちの第7艦隊がいるんだし北はもちろん支那も手を出せないよね
やっぱり頭の隅に「チョッパリ海軍が気になって仕方ないニダ」があったんじゃないかなぁ
だからこその毒島やセジョン・デア・グロッセ級でしょ
804マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 16:01:27.96 ID:JI0dMtqD
>セジョン・デア・グロッセ級

それなら余所の観艦式に出しても”コリアンシップ”とだけ呼ばれなくてすむか。w
805マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 17:28:20.09 ID:TNBQ+Xd7
>803
中共と相対することを考えると、いずれにせよイージス艦は整備せざるをえなかっただろうけども。
中国を敵に回した場合、たとえ空軍のエアカバーがあっても、在来型防空艦を黄海に入れるのは
自殺行為すぎる。
また、韓国海軍のとして、対地火力投射能力を重視していることがある。
だからこそ、KD-1やFFXは5インチ砲搭載したし、KD-2とKD-3には、対地巡航ミサイルまで搭載されている
(逆にその面からすると、3インチ砲搭載のペリー級は、彼らの運用思想にそぐわないものではある)

個人的には、所要コストは「KD-1×3+KD-2×6」(史実)>「ペリー級×9」だろうから、その差額でもって、
現行どおりのKD-3を、より無理なく導入できたのではないか、と思うけどね。
806マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 18:47:01.48 ID:DfvAr6hg
そこまで考えたら彼の国の海軍じゃない
ぼくの方が大きい、で5インチ
ぼくの方が長いで独島
ぼくの方が早いがないのは不思議だが。
807マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 19:10:12.36 ID:TNBQ+Xd7
>806
韓国海軍の設計官は、そこまでマヌケなわけではないんじゃないかなあ。
問題は、そもそもノウハウがないことと、主体性が薄いことだと思う。

ウルサン級の船体剛性の不足、KD-1のトップヘビーは、いずれも、沿岸海軍の発想で近海海軍の
艦艇を設計・建造したため、ということができる。
これは想像だが、おそらくこの問題を受けて、韓国海軍の上層部は、自国の艦艇設計能力に疑義を
抱いたんじゃなかろうか。

そして自国の設計官よりも欧米の企業を信用するようになった結果として発生したのが、竹島艦の問題。
これの設計にはタレス・ネーデルラント社の関与が推定されているが、正直、ほとんどおんぶにだっこで
設計したんじゃないかなあ。
例えば、CODAD主機、速力23ノットというのは、西欧系のハイブリッド・キャリアーの影響が強い。
また、妙に豪華な対空レーダーも、タレス社のセールストークに乗せられて、ほいほい搭載しちゃった
んじゃないか。んで、本来ならMRR-3D NGなど、もっと低出力のレーダー向けの船体設計だったために、
ゴーストの問題が生じた、と考えることができる。
808マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 19:23:02.16 ID:TNBQ+Xd7
んでその上で、韓国の軍艦設計者について「そこまで無能じゃない」と推定した根拠は、
FFXの設計。
これは非常に注目すべきものだと思う。
というのも、KD-1は1980年代末の設計だし、KD-2はその改正型、KD-3はアメリカのアーレイ・
バーク級の改正型なので、いずれも韓国の軍艦設計者の能力を見るサンプルとしては不適。
つまりFFXは、約20年ぶりに、韓国が独自に開発した水上戦闘艦なわけ。

我々の目から見ると、些か重武装・トップヘビーの感が否めないが、従来の韓国軍艦から
すると、FFXは飛躍的に設計が最適化されていると思う。
俺は正直、SSMは16発は搭載されると思ったし、個艦防空ミサイルまで搭載した、非常に
トップヘビーな艦を予想していたが、実際には、SSMは8発だけ、対空ミサイルはRAMだけ
となっていた。
これは、彼らがとうとう、適切なコンセプト研究とトレードオフ開発の手法を会得した、と
解釈すべきなんじゃないか。
809マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 19:45:13.32 ID:HmtkXn5y
>808
ウリ的には、FFXはいささかどころか、まだまだ過大だと思うんだがね。
なんでかって? 置き換えるのがポハンとかのコルベットもはいってるだから。

満載3000tクラスでは、そこまで量産きかんでしょ。
沿岸警備用の船の更新が必要なのに、これもってきても
ぶっちゃけ数が足らんとしかならん気がするんよねー。

ヘリと127mmはずして76mmに切り替えればだいぶ楽になると思うんだけどな・・・・・・
810マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 20:01:33.15 ID:TNBQ+Xd7
>809
艦がデカすぎるのは同意。
> 設計が最適化されている
というのは、艦単独で見た場合のバランスの観点から、ね。

俺個人としては、MEKO A-100型のライセンス建造が、もっとも低コスト、
かつ短期間に整備できてよかったと思うけども、まあ輸出向け商品にしたい
という下心でもあったんじゃないかw
本来は、日本のあぶくま型DEを元に、ASROCを省いてPDMSを積んだような
ものが理想的だったと思うけど、対地火力投射を考えると5インチ砲を省くわけ
にはいかず、輸出向けとしての汎用性を考えるとヘリを省くこともできなかった
んじゃないかなあ。
811甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/06/30(木) 20:03:56.27 ID:bJPQETCf
>805
054A級フリゲート、元級潜水艦、052C級駆逐艦第二バッチetc…。
韓国海軍にはかなり荷が重いでしょうね。
812マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 20:26:37.47 ID:x13nxcAy
へえ、ドルニエなんてとっくに滅んだと思ってたら、まだ存在していて、飛行機を作ってるんだね。

ドルニエDo228
http://art2.photozou.jp/pub/469/62469/photo/11923997.jpg

瓦斯のホームスタジアムのそばにある調布飛行場から飛び立つのがそうだったんだ。しらんかった。
813マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 20:27:39.81 ID:x13nxcAy
>>811
あれって、本当に戦力化で来てるの?
中国製のミサイルって、目標に命中するの?
814マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 20:38:49.24 ID:5tYxDyhk
『孫氏の兵法』は日本より先に韓国に伝来、韓国の研究者が主張
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110630-00000071-scn-kr
『孫氏の兵法』は一般的に7世紀ごろ日本に伝わり、その後、韓国に伝わったと言われているが、
韓国の研究者によると、『孫氏の兵法』の韓国への伝来は日本よりも早い可能性が高いという。

韓国の研究者によると、奈良時代に遣唐使として唐に渡った吉備真備が『孫氏の兵法』を日本に
持ち帰るよりも先に、百済の兵法家が日本の都市建設に参加した際に、孫氏の兵法を日本に伝
えていた可能性があるという。もしこの説が正しければ、朝鮮に伝わったのは日本よりも70年以
上も先となる。
815マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 20:46:57.03 ID:nIOF4WJK
>>812
新島便か、懐かしい

漏れの頃はアイランダーだったと記憶している
816マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 21:22:42.28 ID:FglnGFg2
>>814
百済って、今の朝鮮半島とは「別」でしょうに。
今の朝鮮半島は高麗なんではないですかね。
817マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 21:30:43.40 ID:JI0dMtqD
>>814
だって、”百済が日本にアレもコレも教えたやった、感謝シル!”というのが韓国人の
拠って立つところのアイデンティティだもの。w  文化的な継承関係は皆無に
近いけどさ。

まぁ、朝鮮民族の祖形が形成されたのは高麗と言っていいんだろうけどね。
818マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 21:31:42.21 ID:JI0dMtqD
>>817のアンカーは>>814の間違い。^^;
819宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/06/30(木) 21:31:49.09 ID:cas8HXZK
北韓だと「高句麗」
ウリナラだと「新羅」

のそれぞれ末裔って設定だったかと。
820マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 21:31:59.32 ID:wM1j+5CG
別に半島が先でも問題はないよなぁ。
ストローに味がついてる訳じゃないから、ジュースの味は変わらないんだし。
ぶっちゃけストローなくてもジュースは飲めるんだし。
821818:2011/06/30(木) 21:33:04.76 ID:JI0dMtqD
訂正になってねー orz
822マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 21:41:52.39 ID:JBcSYOL1
>>820
上手い、例えだw
823マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 22:04:59.44 ID:wM1j+5CG
>>820
「半島はストロー」ってのは、ハン板だと結構昔から言われてたと思うんだがw

昔の人は偉かった。聖徳太子は嫌韓!
824マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 22:06:11.63 ID:WOdr9JUz
>>812
フォッカーだって数年前までは存在してたのですよw
825マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 22:17:30.54 ID:1eqbHMlg
>>810
ぶっちゃけ安価な発展途上国向けだからMEKO以外をえらぶ必要がないんだよ。

戦車は T-72 
艦艇→MEKOかロシア性
自走砲→牽引砲

でいいのに
826マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 22:28:55.48 ID:TNBQ+Xd7
しかし考えてみたら、艦が肥大化してる時点で、コンセプト研究には失敗してるな。
これはむしろ、海軍戦略の欠如を反映してる気がする。

FFXは基本的に二線級戦闘艦であり、その任務は、味方航空優勢下での対地火力投射、
低脅威度海域でのHVU護衛+ハンター・キラー作戦と設定できる。必要な能力は下記の通り。
・AAW:PDMS以上の防空装備は不要、ただし対ミサイル防御措置は必要。
・ASW:個艦では点防御のみ。ゾーン対潜戦は、地上基地からの哨戒機と連携して行なう。
・ASuW:HVU護衛の際、敵FACや、小規模な水上戦闘群を排除する必要あり。
・対地:沿岸作戦時に、敵海岸砲兵の抵抗を排除する必要あり。

これを踏まえて諸元表を妄想してみる。
・排水量:2000トン弱。
・主機:CODOG。
・兵装:76mm速射砲×1門、20mmCIWS×1門。RAM発射機×1基、SSM×8発。スパイクNLOS×一式。短魚雷発射管×6門。
・電装:MW08 低空警戒レーダー。中周波ソナー。リンク11/16対応。ESM/ECM装置搭載。
・航空機:KD-1と同等のヘリコプター甲板、ただし給油のみ可能。ヘリ型UAV×1機搭載。
827マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 22:32:45.14 ID:WOdr9JUz
ヘリ搭載を諦めればもっとコンパクトになるのでは?
コルベット代替にはまだ贅沢かもしれないけど
828マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 23:11:02.05 ID:Vk+IzXzI
なあ、ききたいんだけど

今まで
ゴミf4〜F5
60年代有名じゃないゴミCOIN
主力はたった80機しか稼動しないF16

だったんだが、
これが
F16は80機だが、改?の可能性が高い(推定予算で6000億くらいいるが)
F15はすでに発注分のみで60機だが、これをもう追加する可能性がある
ゴミCOIN、ゴミF5はF20相当のFA50でかえる可能性がある。

と、今まで3世代100機以上
4世代100〜稼働80機

だったのが、
3.5世代100機以上
4世代80機
4.5世代 40機以上

にまで拡充する可能性があるんだよな。整備できないだろうけど、
それでも機体規模が全般で一気に2世代も更新されて、しかも半数は調達ずみであり
829マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 23:12:16.72 ID:Vk+IzXzI
全額はできないだろうが
F15さらに追加で9機?は発注したっぽい
F16改修は1機60億以上 はかかるだろうが、全機で6000億
FA50は 50〜100機は買う可能性がある 〜5000億

とたった1兆分の装備でいっきに世代更新ってのは脅威?まあ、それやるにも現状規模だとだいぶかかるし
その前に破綻だろうけど、かなり目先に
戦力規模が2世代すすんで3倍くらい
FA50は戦力削減だろうと購入しそうだから、購入するだろう
そしたらF16改修よりも目先にあるから、年10〜20ペース1000億弱なら購入しそうだな


今まで世界何十位だよ。な機体戦力が一気に10〜15位に入る。
しかも戦闘機数量率はエライ多い
ってのは脅威だよね

ヲマエは北海道に戦闘機200機置く?って話
830マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 23:14:16.24 ID:Muq1k30/
韓国面に落ちてない奴ばっかりだな。
考えが斜め上に逝ってない。
831マンセー名無しさん:2011/06/30(木) 23:17:19.45 ID:x13nxcAy
>>824
調べてみたら、ドルニエって最近倒産したんだね。フォッカーも最近倒産したの?
832 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/01(金) 00:22:50.66 ID:ORuwq2kI
>>814
吉備真備が『孫子』を持ち帰ったのって伝説扱いじゃなかった?
『六とう』で恵美押勝を鎮圧した希ガス
どうだったっけ?
833マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 05:16:41.36 ID:piIqRFYr
韓国海軍って今までヘリはなにを運用してるんだ?
ドクト艦のヘリが決まらないとか意味不明なことやってるし
834マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 09:58:24.54 ID:wX0MsN2E
ドクトに積んでみたら固定できなかったとかなかったけ?
それは別の船だったっけか?
まぁ、なんにせよ「水辺のヘリ」は朝鮮にとって鬼門ってことだよ
835マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 10:01:10.03 ID:Bo4gonbb
>「水辺のヘリ」は朝鮮にとって鬼門
オリンピックの時だっけ、橋の上で作業してるヘリが墜落した……なんて事故もあったなあ。
836マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 10:59:53.92 ID:i378DLcv
>>835
2001年にオリンピック大橋に聖火を模したオブジェを設置しようとした韓国軍のCH-47が
オブジェに接触して墜落してますね。

Chinook helicopter crash
http://www.youtube.com/watch?v=5_3GOS-1LTg&feature=player_embedded
837マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 12:03:09.16 ID:FaLutFAT
てか
まともに設計もできない。
そもそも、ウェポンや、アビオニクスなどのにみなら請求かけれるけど間とり、内装、ダメコンとかは根本的に発注できない→船舶デザインができない
そもそも、要望レベルすら極めて単純、でとなると安くて適当な性能のシステムを要求かける
設備ないからなんもかけない

日本のチート民間メーカーが助けてくれるなんて事がないんだよ。


いわゆる、
専門チーム
設計以前の要求でメーカーダイレクト発注しかかけれない。
838マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 13:46:49.31 ID:a4WsXjLT
日本語勉強しなおせ
839マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 18:14:24.78 ID:LyDSh6fQ
「インド・インドネシア向け艦艇輸出、韓国が優位に」
 インドネシアの潜水艦事業、フランスと並び最終候補に
 インドにも5億ドル規模の掃海艦輸出が有力
 武器輸出の転機となるか
http://www.chosunonline.com/news/20110701000058
840マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 19:06:20.29 ID:C6QLcjb2
フランスお得意のセット販売VSインチキ商品か
ドイツ製でも買っとけばいいんじゃないか?214型最近欠陥多いけど
841マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 19:20:27.87 ID:Bo4gonbb
インドネシア向けか。日本の中古売れればなぁ……大きいから使い勝手が向こうに合うかわからんけど。
どこに地雷があるかわからない、おフランス製やウリナラ製より安心度は高いしw
842甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/07/01(金) 19:29:36.55 ID:+pDdmmXd
なんで209型潜水艦を買っただけの韓国が
設計したドイツに競り勝てたのか全くわかりませんなあ。
843マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 20:14:32.10 ID:itsWFqH2
>>842
賄賂・爆弾酒・アガシの肉弾接待
844マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 20:15:43.98 ID:/AzCcPvC
建屋を施工するだけの韓国が、原子炉を設計・製造する日仏に競り勝ったこともありますよ。

どちらも、卸売りよりデパートの方が安いという、理論的に有り得ない価格なのですが。
……俺だったら心配で夜も眠れませんね。
845マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 21:21:36.29 ID:Bo4gonbb
原発ってこれの話?

【韓国】UAE原発受注、国民が全く知らない未公開の契約条件があった!
天文学的な資金をUAEに貸す契約…受注というより投資に近い
ttp://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1422781.html

>韓国政府がUAEから原子力発電所建設を受注しながら
>何と12兆ウォンに達する天文学的な資金をUAEに貸すことにした裏面契約があったと暴露した。

12兆ウォン、100億ドルだそうですが……
インドネシアのT-50も、実はこういう話になってんじゃないかなぁと思ってるw
846マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 21:33:55.71 ID:/AzCcPvC
自動車ローンだって似たようなものw
847マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 21:41:36.42 ID:cPDNt/Nv
>>845
それ、年金も一兆円とかしちゃったんだぜ(そのソースをみた)。
残り23兆円ぐらいあるから問題ないニダ。
848マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 21:58:50.22 ID:VpRPaSu5
なんか韓国でインドネシアの外交官のノーパソを盗もうとしてバレた事件無かったっけ?
大事にしない見返りにスゲー条件飲まされたんジャマイカ?w>T-50
849マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 22:01:11.42 ID:cPDNt/Nv
>>848
あれは韓国がインドネシアの輸送機を買うことになったよ。
850マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 22:26:28.65 ID:X1wdDHAe
>848-849
輸送機購入の他、T-50のサポートセンターも建設するらしい。

>845もそうだけど、途上国のプロジェクトや武器輸出では普通の条件だよ
851マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 22:28:48.51 ID:dhz9QO+W
>12兆ウォン、100億ドルだそうですが……

ヲン建てならジンバブエ化すれば無問題、ととっさに思ってしまった。w
852甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/07/01(金) 22:34:35.36 ID:+pDdmmXd
http://bemil.chosun.com/nbrd/gallery/view.html?b_bbs_id=10044&num=152069
ハングルでよくわからないけど中国の兵器についての記事。
どれももう知れたのばっかだけどなかなか鮮明な画像が多い。
武直10型は見た目だけならなかなか好み。
853マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 22:42:46.84 ID:L40AEJdC
>>849
「ノーパンを盗もうと」と読んでしまった。
もう俺はダメかも知れない・・・。
854マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 22:45:10.71 ID:cPDNt/Nv
>>853
気にするな。ウリもだw
855マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 22:56:11.82 ID:QGZVGCHU
>>853
正常です
856マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 23:31:53.73 ID:cnTCv4E0
無いものは盗めないけどな。
857マンセー名無しさん:2011/07/01(金) 23:32:25.96 ID:cnTCv4E0
失礼。「穿いてないものは盗めない」だった。
858甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/07/02(土) 00:00:59.68 ID:+pDdmmXd
兵器購入費11兆ウォン縮小、早期戦力化に支障
ttp://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20110702005006
今後5年間の兵器導入規模を決める国防中期計画の防衛力改善費が
11兆ウォンも縮小されたことが分かった。
1日、防衛事業庁と軍関係者によれば、先月28日、キム・グァンジン国防
長官主宰で開かれた防衛事業推進委員会は、2012年から5年間の国防
中期計画の防衛力改善費を、来年度8.0%増の10兆4600億ウォンを含む、
総額60兆7500億ウォンに策定することを議決した。
委員会で議決された5年間の防衛力改善費の総予算案は、2009年に修
正された国防改革基本計画の同じ期間(2012〜2016年、72兆ウォン)と
比べると、11兆ウォンも減少した。
この案は、近くイ・ミョンバク大統領の裁可を経て確定、発表される予定だ。
議決案では、防衛力改善費の増加率は、来年8.0%、2013年7.7%、2014年
7.5%、2015年7.2%、2016年7.2%であることが分かった。これについて、軍の
関係者は「2009年の予算案は「国防改革2020」に基づくもので、今回議決
された予算は新たに進められている「国防改革11-30(国防改革307)」に
基づくものだ。今回は期間が長くなって費用が分散したために減少したよう
に見える」と説明した。
しかし、昨年チョンアン艦事件と延坪島砲撃事件など、安全保障に対する
脅威が高まっている中で、防衛力改善のための中期計画予算を低く策定
したことは、軍の戦力増加事業に支障を及ぼす恐れがある。現在、戦力所
要検証委員会で審議されているK2戦車、K21装甲車、K11次期複合小銃、
次期多連装ロケット、次期護衛艦、3000t級潜水艦、韓国型戦闘機、高高
度無人偵察機 (HUAV) 、次期対空砲火事業などの数量と導入時期が影
響を受けるのではないかと見られている。
859甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/07/02(土) 00:02:12.03 ID:Od62hC3V
858の続き

特に、昨年2011年から2015年まで、予算を年平均10%増やす国防中期計
画を立てたが、イ・ミョンバク大統領の裁可を得ることができなかった。この
ように、国防中期計画の予算が減らされたのは、これまで毎年国防費を増
加させて兵器をそろえてきたのに、北朝鮮の脅威や挑発に有効に対応で
きなかったという評価のためだとされる。また、投入された費用に比べて、
特に改革された部分もないことから、国防費の増加率を抑制しなければな
らないという意見が軍内外から出ているためだ。

>K2戦車、K21装甲車、K11次期複合小銃、次期多連装ロケット、次期護衛艦、3000t級潜水艦、韓国型戦闘機、
>高高度無人偵察機 (HUAV) 、次期対空砲火事業
こんなもん全部やろうとしたら破産してしまうんじゃなかろうか。
860 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/07/02(土) 00:06:24.83 ID:PKTW92Pz BE:1000365247-2BP(3433)
>>849
C-130を他に回す関係で輸送機をほしがっていたのが真相ぽいんだけど>インドネシアからの購入
861マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 06:45:47.72 ID:dKx2vNhF
インドネシアが作れる輸送機を先進国の韓国がなぜ作れないんだ?
862マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 06:54:39.62 ID:FAEBh/BH
自称だから。
863マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 07:10:55.56 ID:+83SSN6z
ボーイングの下請けやってるならガワぐらいなら作れそうだけどな

ラインもあるんだし
864マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 08:06:38.25 ID:dKx2vNhF
まあ、日本は変にこるから変なのしか作れなくなって苦労してるから
人のこと言えないがな。
CXは進展したんだっけ?
865ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/07/02(土) 08:15:24.41 ID:qWgxbEjM
XC-2なら今試験飛行のプログラムを消化してるところ
866マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 08:22:41.22 ID:OB5ZKrQ/
CXは順調に進行中、ペースが遅いのは計画通り。

ってか、凝っているものってF-2や74式戦車くらいだろ。
ほかはオーソドックスなコンセプトのものばかりだよ。
867ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/07/02(土) 08:32:22.84 ID:qWgxbEjM
>>866
伝説のP-X三菱案と富士案がアップを始めました

あと、いらん凝りっぷりとアレな使い勝手に定評のある小松…
868マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 09:32:22.72 ID:OMHwnRa9
>>724
ある意味、旧日本軍VS旧日本軍だからね。

そんな韓国も今は・・・・
FTA発行するとどうなるか壮大な実験をしている場合じゃないと
思う今日この頃。
869マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 10:15:09.78 ID:9kVfGBrh
「北が優れているのは小規模兵力の運用作戦だけ」
http://www.chosunonline.com/news/20110702000005
米国のラジオ放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)は1日、ウォルター・シャープ在韓米軍司令
官が「北朝鮮軍は、小規模な兵力を運用する作戦にたけているだけで、それ以上の戦力は
備えていない」と語ったと報じた。
シャープ司令官は「北朝鮮軍の主目的は依然として、韓国に侵攻し、できる限り多くの人を
殺傷することにある。北朝鮮軍の規模、韓国との近接性を考慮すると、北朝鮮軍が必ずしも
優秀な戦力を保有しなければならない必要性はない」「北朝鮮の軍事力は脅威だが、南侵し
た場合、韓米連合軍はこれを阻止でき、ひいては北朝鮮軍を完全に壊滅させることができる」
と語った。
870マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 10:17:24.54 ID:omtyYspf
>>866
10式戦車もこだわって作ってないか?

戦略機動性のためには軽く作りたい→軽いと砲の反動が押さえ込めない→アクティブサスがあるじゃん。
こんなことを考えるのは日本人だけのような気がする…。
871マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 10:57:16.76 ID:wwoIfurn
あの超絶変態トランスミッションもお忘れ無く。

多分、朝鮮人には永遠に理解できないと思う。
872マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 11:19:18.91 ID:tF7vnIsT
うん、日本も国産空母建造しないかなあ・・・。
飛行甲板にソーラーパネル敷き詰めて、空母もハイブリッド、エコしましたってやってくれると超ウレシイ。
873マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 11:29:07.49 ID:J4hxUVNM
ハイブリッド?
変態ニッポンなら、合体空母までいかんといかんわな。
874マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 11:59:19.37 ID:LBIQlSYe
>>873
どうせなら鳴門まで行って欲しいな実用性はないけど
ブルーノアでも良いけど、最終回まで飛ばないし
875マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 12:02:01.94 ID:Iyl/qL1N
96MPMSや88式地対艦誘導弾やら、続々をアップを始めております
876マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 12:06:09.70 ID:tF7vnIsT
いっそのこと、航空母艦から航空艦となって・・・

宇宙戦艦ヤマト誕生か?
877マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 14:15:21.15 ID:CyLSa4wK
>>873
ゲッター空母
878マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 15:09:50.65 ID:DDQQ3dyb
いっその事、ガウ攻撃空母作っちゃえよ!
879マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 15:18:58.18 ID:8kPEBKr8
>>878
そこは空中空母スフィルナだろ・・・。
意外と実現出来るかもなw
880マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 15:29:31.60 ID:hmnFCHmF
じゃあ間を取ってドロス級で
881マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 15:49:21.60 ID:vnlVpdoF
バンシーだと原子力だからサヨが騒ぎますかそうですか
882マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 16:25:02.95 ID:LBIQlSYe
クラウドベース(スペクトラム基地)で
883マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 16:30:41.16 ID:luy0Ha4k
クラウドベースってのもあったよなぁ。

やっぱり航空空母ってのはロマンかねぇ。
884マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 16:31:22.01 ID:ibYVaO9w
空中空母と言えばクラウドベースだろJK
・・と思うんだが、キャプテン・スカーレットって知らんかw
885マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 16:51:22.19 ID:vnlVpdoF
古いな
886マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 17:16:12.77 ID:TCPvLxsD
キャプテンウルトラしか知らないニダ
887マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 17:36:41.50 ID:zwL/0ro1
ウルトラQなら知ってる
888マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 18:25:49.88 ID:TCPvLxsD
>>887
今、WOWOWで絶賛放映中ニダよ。
総天然色での放映が楽しみ。

って、スレチだったね。ごめん。
889マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 18:50:59.37 ID:OMHwnRa9
>>872
ミサイルくらって甲板損傷。燃料が漏れ大爆発ですね。
旧日本海軍ばりの大火災起きそうw
890マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 19:47:54.42 ID:Xn1ldwbf
>>874 >>876
ブルーノアをなめたらいかん、地球最古の空母だぞ。
ヤマトより古く爆沈もしていない。
891マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 20:13:21.75 ID:f14bRaH1
あぁ、古代アトランティスの船だっけ。内部にニューノーチラスとか積んでる……
892マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 20:27:05.85 ID:D7VzOh0U
>>879
冷静に考えるとアウムドラの劣化版なんだよなアレ・・・
893マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 20:29:12.23 ID:Xn1ldwbf
そっちに行ったか・・・・
飯も食ったし、キムタクトマトを見るか。
しかし真田さんそっくりだな。
894 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 20:37:37.01 ID:9J0AKQnT
超大型護衛艦がある世界の双胴空母を忘れないで下さい
895マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 20:40:05.10 ID:ih2Lwjkw
>>892
あれは飛行船だからアムウドラとは全然違くないか?
896マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 20:42:39.61 ID:omtyYspf
アウムドラなのかアムウドラなのかアウドムラなのかはっきりしろ。
897マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 21:01:31.51 ID:f14bRaH1
ナウでヤングなガノタのウリの記憶では、
アウドムラが正解のはずニダ゙。同型機はスードリ。
898甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/07/02(土) 21:11:58.30 ID:Od62hC3V
「メロウド」もありますよ。
Zでティターンズ保有機として登場したかと思ったらZZでネオジオン所有になってたよくわからん奴でしたが。
899マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 21:33:36.85 ID:UI2YBxwW
>>893
アナライザーをみたらずっこけるぞ。


900 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/07/02(土) 21:35:11.74 ID:PKTW92Pz BE:1500547267-2BP(3433)
>>898
多分ダカール付近においてあったんじゃあない?
901マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 21:45:15.01 ID:UiT2poVG
>>879
ここはいっそアイガイオンデ…
でもロケットランチャーと気化爆弾は勘弁なw
902マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 22:26:28.96 ID:cO3loUfG
>>860
輸送機購入+インドネシアがT−50を購入する資金の85%を韓国が貸すことになってるよ。

ソース(韓国語)
http://media.daum.net/politics/view.html?cateid=1020&newsid=20110616134205566&p=kukminilbo
シンシアリーさんのエントリー
http://ameblo.jp/sincerelee/entry-10925136919.html
903マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 22:42:39.97 ID:ibYVaO9w
>>899
あの作品の糞さは、乗員が全く「軍隊」「軍人」に見えない事だろマジで。
遮蔽物の外で、全身公開して両手で撃ち捲くる陸戦隊とかなw
904小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/07/02(土) 22:47:29.42 ID:ZNyW0tGY
エウーゴの連中は、ZZの頃になるとネオジオンに行っちゃうやつも多かったんだとか。
(主力が軒並み死んでしまって和平路線を取らざるを得なくなったエウーゴに愛想をつかして、ネオジオンで戦おうとしたんだとか)
905マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 22:54:50.27 ID:luy0Ha4k
>>903
それ位は許容範囲だと思ったが。なにせ邦画なんだよ?あれだけの画を作れた
だけで合格点をやってもいいと思ったが。
どっちかといえばストーリーのほうがなぁ。何でさらばを使うかねぇと。
906甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/07/02(土) 22:57:38.10 ID:Od62hC3V
ティターンズにもネオジオンに行った連中が居る
ちなみにこのとき渡ったモビルスーツ・マラサイがキワモノばっかのネオジオン軍のモビルスーツの中で
オーソドックスで扱い易いと評判がよく、一発屋よりこういうのをもっと発展させた技術で作ってくれと言うリクエストを受けて
アナハイム社が送り出したのが…ギラ・ドーガだったりする。
907 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/07/02(土) 23:04:35.65 ID:PKTW92Pz BE:964637093-2BP(3433)
>>902
自業自得としかいいようが
>>904
ブライト中佐のアーガマぐらいしか生き残ってないしね。>エゥーゴ
>>906
ガンダムMK5もあっちにいってドーベンウルフになってるよねぇ
908マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:08:40.83 ID:f14bRaH1
ネオ・ジオンは色々裏でやってるって設定だからなぁ。
ティターンズ寄りの思想を掲げてたニュー・ディサイズを支援してみたり、オーガスタ研究所の
ローレン・ナカモトの亡命を受け入れガンダムMk-Vをゲットして、インコム技術を手に入れたり。

てかギラ・ドーガもアナハイム製だったのか。ジェガンもアナハイム製なのに……ほんと節操ないなw
909マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:09:51.70 ID:ibYVaO9w
>>905
逆だと思うけどなー。
たとえ映像がチャチでも、中の人間の些細な行動にリアリティな演出が出来てれば、
十分鑑賞に値する作品になりうる。
しかし逆だと糞にしかならない。
アニメには許されても、実写だとダメダメ。
910マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:14:56.24 ID:fckNbFGI
>>903
なにかダサくて薄っぺらい映画だと思ったのは、そのせいか。
911マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:15:09.41 ID:luy0Ha4k
>>909
いやだからそんな高度な評論をできるような水準では無いだろうと
思っている訳だが。あんなのでも褒めとかないと、次が続かない。
912小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/07/02(土) 23:15:26.83 ID:ZNyW0tGY
>>907
前線組もですけれど、トップが立て続けに死亡→行方不明のコンボを出してしまったというのも大きいですよねぇ
913 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/07/02(土) 23:17:20.94 ID:PKTW92Pz BE:428728043-2BP(3433)
>>908
設計はネオジオンでのマラサイの再設計機でグラナダ工場製だった記憶があるんだけど
914マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:18:06.28 ID:4Hnh/DSY
>>903
斎藤の2丁ライフルは許してやれよ。
ありや「軍人」じゃなくて「戦士」
元は松本零士の世界なんだから。

俺的にはむしろ「チーム古代」の方がよほど(ry
915 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/07/02(土) 23:19:37.50 ID:PKTW92Pz BE:2000729287-2BP(3433)
>>912
クワトロ大尉にたいしてもエゥーゴというかAE社は新しい機体まわさなかったし・・・Sガンダムでも回してやれよと思う
916マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:19:40.32 ID:f14bRaH1
>>913
詳しく覚えてなかったのでWiki見たら、
>ザクIIの基本設計をベースに、マラサイのムーバブルフレーム構造やザクIIIを取り入れ開発された機体。
>機体製造は旧ジオン軍に縁の深いアナハイム・エレクトロニクス社の月面グラナダ工場が請け負った。
その通りかと。
917マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:20:39.05 ID:3NAPfSRn
>>903
だって、さらばでの斉藤一の最期がそれなんだもの。しかたないじゃないか。
真田さんは蜂の巣になるより、隊長ありがとうといって、自爆したほうがよかったなあ。
918マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:23:01.00 ID:Xn1ldwbf
>>899
見てきたぞ
そうでもなかったぞ。
ヤマト乗員に古代がいないでキムタクがいる感じだった。
919マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:32:40.49 ID:yPXMW6Fd
ここは軍スレではなかったか。
920マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:34:09.74 ID:f14bRaH1
ネオ・ジオン軍スレになってたなw
自重しよう……
921マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:46:28.71 ID:BRipAQit
総帥は赤い
赤いと言えばキムチ

ゆえに、ネオジオンはウリナラ起源
922にゃあ1号 【東電 72.9 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/07/02(土) 23:48:15.77 ID:i6nyODDi
>>907
( つ・Oアーガマは引力の井戸に落ちたのです。
(つ_・)ネイルアーガマはブライト以外はシャングリラ出身者だし
( つ・_・)つあんな使える戦略兵器なのに全く役にたたないのです(つ_・)
923にゃあ1号 【東電 72.9 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/07/02(土) 23:57:19.87 ID:i6nyODDi
(つ_・)そういやあ。ZZが始まった頃には
( つ・_・)つ 可変小型モビルアーマーによる一撃離脱戦術が主流になりつつあったのに
(つ_・)重火器専門のモビルスーツであるZZを与えるあたり
( つ・_・)つかなり悪意があるような
924マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:58:32.16 ID:ibYVaO9w
>>911
SFやファンタジーだと、前提が大法螺なんだから、
些細な事象と人間の行動のリアリティが一番大事。
その説得性が子供騙しとちゃんとした作品を分ける肝でも在る。
邦画だろうとなんだろうと駄作は駄作。
925マンセー名無しさん:2011/07/02(土) 23:59:31.57 ID:Xn1ldwbf
ネイルアーガマって長生きだよね。
姉妹艦がいないってよほど特殊なんだろうか?
926にゃあ1号 【東電 72.9 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/07/03(日) 00:06:23.95 ID:gO2cBsvD
>>925
(つ_・)いや、活躍の場が無かったんだって。
ハマーンが地球で暴れた頃にサイド3で革命が起こって
( つ・_・)つほとんどの戦艦がサイド3から遠くに行っためにサイド3を守る艦隊がなくて
ネイルアーガマが出来た頃には(つ_・)艦隊戦そのものが無かったというか
927にゃあ1号 【東電 72.9 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/07/03(日) 00:11:52.92 ID:gO2cBsvD
(つ_・)ええと、ZZガンダムの最終決戦って
( つ・_・)つジュドーと(つ_・)いつもバラの臭いをかいでいるアフォイケメン男との戦いで
アフォイケメン男がジオンの正統の血筋だとかいって革命起こしたから
地球連邦とハマーンカーンが共同戦線を組んでサイド3を取り替えすという話が出来てて
928マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 00:19:43.37 ID:QFNbrffJ
軍オタってアニオタとイコールなのね。
929ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/07/03(日) 00:20:25.17 ID:CvlIwX/m
>>908
ジェガンだってゴーグルの下はモノアイなんだぜ?
930にゃあ1号 【東電 72.9 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/07/03(日) 00:21:04.83 ID:gO2cBsvD
で( つ・_・)つロンドベル艦隊みたいな、小型でモビルスーツをいっぱい横付け出来るタイプの
小型空母が主流になって(つ_・)
30数年後のF91でも、そのタイプの空母や大型ジェガンタイプなんてつかっているので
( つ・_・)つ戦艦に戦略性をもたせるより、とにかくモビルスーツを安く詰め込めるタイプが重要という
のになったのかと(つ_・)
931 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/07/03(日) 00:29:43.13 ID:2DVvz2my BE:214364232-2BP(3433)
>>930
ジェイブスで18mに戻っているから15m機って根本に欠点があったんでないかな?
932マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 00:32:49.89 ID:ZftFoOrT
ここは軍スレではなかったか
933マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 00:34:14.98 ID:4mIQt+sV
>>927
マシュマーとグレミーがごっちゃになってるぞ
934にゃあ1号 【東電 72.9 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/07/03(日) 00:35:25.92 ID:gO2cBsvD
>>933
Σ(・Oにゃあ
935 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/07/03(日) 00:36:12.87 ID:2DVvz2my BE:428728526-2BP(3433)
で、そろそろ韓国軍ネタに戻るとして
韓国軍ってまじめに祖国防衛する機はあるんだろうか?(装備を見つつ)
936にゃあ1号 【東電 68.8 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/07/03(日) 00:39:31.16 ID:gO2cBsvD
>>935
対北朝鮮兵器では 砲撃紛争で結構まじめに防衛する気になったんじゃないですかね
(つ_・)砲撃食らった島に反撃用兵器として平壌まで届くミサイルを配備したって話ですし
937マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 00:43:34.40 ID:WQzjOXxv
軍板のほうで
> 韓国の場合、軍需産業を輸出産業に育てようという下心のせいで、国防政策を誤ってる感は否めない
と言ってる人がいたんだが、これって意外に真実をついてる気が。
K-2もLPXもFFXもT-50も、さらにはKD-3も、それそのものを輸出する、ないしは、それに基づく派生型を
輸出する、という下心を持って開発されているし、そのせいで、本来韓国軍が求めているものと食い違って
しまっているんじゃないか。
938にゃあ1号 【東電 68.8 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/07/03(日) 00:46:28.79 ID:gO2cBsvD
ただ( つ・O浅い深さの潜水艦への対応って全くしてませんよね
939マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 01:03:34.83 ID:WQzjOXxv
>938
まるっきり着手してないわけではなく、現在順次建造中のコムクスドリ型ミサイル艇の派生型として、
ソナー装備の駆潜艇の開発が進められている。
ただ、おそらく一番有効なのは対潜ヘリの増強だと思うが、これは後回しにされている。
もっとも、FFXの整備が進めば、否応なしに対潜ヘリを増強せざるをえなくなるだろうけども。
940マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 01:18:34.89 ID:KCpvOyzO
>939
陸上基地での運用でも構わないから、先に対潜ヘリの調達と戦力化が先決の
ような。今の状態では北の潜水艇にも対応できないのだから。
それともイザとなったら米海軍に丸投げか?日本海側はそれで良いかもしれ
ないが、黄海側に米軍が入れるか微妙だと思うのだけど。
941マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 01:23:20.24 ID:5TydlJRs
>>940
韓国版SOSUSラインの敷設とかじゃだめなのかな・・・
絶対必要だと思うんだけど。
942マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 01:28:27.28 ID:l9UTqSI5
>>937
少しでもぼろもうけをしようとする朝鮮心の為まともな武器が
無いのですね。
コムクスドリ型ミサイル艇てまっすぐ走らない高速艦でしたよね。
国防産業が祖国防衛する無いもん。
943マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 01:29:06.50 ID:KCpvOyzO
>941
探知はできても攻撃ができねぇ。
SOSUSから離れられたらどうしようもないし。
もちろんあった方が良いが、優先順位が違うだろうと。
#米軍が勝手に敷設していないかなぁ。
944マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 01:41:47.81 ID:WQzjOXxv
>940
個人的な意見なんだが、リンクス・ワイルドキャットの実用化を待ってるんじゃないかなあ。
韓国軍の現用艦は、いずれもリンクスを前提に設計されているので、NFH-90や艦載型スリオンなど、
一回り大型の機体では、運用に若干の難がある。
さりとて、現用のスーパー・リンクスでは、2010年代を乗りきれない。

スーパー・リンクスを抜本的に再設計したAW159 リンクス・ワイルドキャットは、2009年に初飛行し、
イギリス軍には2015年から就役予定。
韓国軍は、これと、国産の艦載型スリオンを天秤にかけているところなんじゃないかと思う。
945マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 01:51:22.15 ID:WQzjOXxv
んで、個人的には、スリオンの開発もまた、国防産業に軍が乗せられた一例じゃないかと思っているw
陸軍でのスリオンの必要性が、今いち見当たらないしね。

陸軍は、大型輸送ヘリとしてCH-47、中型輸送ヘリとしてTTH90、汎用ヘリとしてUH-60とUH-1の併用。
海軍は、艦載輸送ヘリとしてTTH90、陸上対潜ヘリとしてNFH90、艦載対潜ヘリとしてAW159。

こうすれば兵器体系を効率化できるし、無駄な開発費を投じることもなかった。
946マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 04:43:49.71 ID:t7OVCdUm
有力な財閥を抜きに兵器開発は出来ないし、そうなると発注に対して政治力が掛かってくる。
財閥側の思惑に合うようにね。
947マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 08:39:34.84 ID:OVpUAWa7
>>942
> 国防産業が祖国防衛する無いもん。

国防産業がこんなことやってるもんなあ。

>斗山インフラコア、K2戦車開発費71億ウォン詐取

>斗山インフラコアは、K-2戦車のエンジン開発費として使わなければならない
>政府予算303億ウォンのうち、71億ウォンを引き出して掘削機のエンジンなど
>他の製品の開発費やオイル費用として転用していたとされる。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309262118/14
948マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 08:46:38.20 ID:3xNzj3jR
>940
FFXにヘリ乗せないで、韓国内の陸上基地配備のほうが
FFXのコスト的にも、対潜装備のメンテ的にもらくなようなきがするんだけどなぁ・・・・・・
949マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 08:55:05.56 ID:F/SRNF3K
   グヌヌ
<#`д´> チョッパリが載せてるものを載せないなんてミンジョクの誇りが許さないニダ
950マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 08:55:20.89 ID:M/J286Ph
ヘリは航続距離がネック。
日本も救難ヘリはあれだけの増槽つけても海上救難は遠くまで出られない。
951マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 08:57:16.36 ID:6ZLze0X5
韓国のジェットエンジンは水で動くそうだ
だから時々着水する
952マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 08:57:34.27 ID:145CkNw5 BE:400660782-2BP(2200)
ソノブイ投下出来ればヘリでもレシプロでもかまわないと思うがね〜
953マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 08:58:09.47 ID:oQbSlMfC
去年撃沈された艦はソナーも積んでなかったの?
それとも積んでたけど魚雷の探知も出来無かったの?
954マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 09:05:49.33 ID:ikLmVRiD
探知してたニダ
魚雷に勝てると思って突っ込んだニダ
けど負けたニダ
955マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 09:09:31.58 ID:WQzjOXxv
>950
積んでたが、当該海域が浅すぎて、ソナーがほとんど無効だったと言われている。
逆に、あれだけ浅いところに進入できる唯一の艦だったから、狙われた。

普段当該海域を哨戒している哨戒艇は、喫水が浅すぎて魚雷が起爆しない。
逆に、もっと大型の艦がいる外洋域まで出ていくと、探知されて撃破される恐れがある。
北朝鮮は、まず、「浅すぎてソナーが無効となる海域」を割り出した上で、その海域で最大の
目標を狙ったのではないか、と言われている。
956マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 09:11:31.65 ID:uBEc9b9u
>>943
韓国近海にはチョークポイントがないからね
逆に言えば黄海が浅くて全てがチョークポイントとも言えるけど

中国海軍、韓国との間のかいていケーブル切断してくれないかな
957マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 09:15:42.21 ID:M/J286Ph
>>955
アンカー違うニダ、謝罪と賠償と斜め上のネタを要求するニダ
958マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 09:23:54.95 ID:WQzjOXxv
>957
おお、申し訳ないw 最初そちらへのレスを考えてたもんで。
日本でも、遠距離用のP-3Cと近距離用のSH-60J(陸上機)の併用体制をとってるので、
近海ASWのニーズが強い韓国軍にとっては、なおさら適切な体制じゃないかと思う。
このため、>945のような体制を妄想した。

なぜ陸上機と艦載機を分けたのかと言えば、AW159を含めて、リンクス系列はソノブイの
運用能力を持たないため。また、>950で指摘されたとおり、ヘリは本質的に航続距離が短いが、
小型機であるリンクス(米軍のLAMPS Mk.1に相当)は、特にこれが顕著。
これに対し、NFH-90は、フェリーレンジで900kmと、SH-60Jを凌駕する航続性能を備えている
(むしろ、あの機体規模でSH-60より短かったら問題だが)。
959マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 09:29:42.44 ID:LxY589Gs
>>950
ゆえに海自は足が長くて外洋でも着水できる飛行艇救難部隊をもっているわけで
960マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 09:38:51.24 ID:M/J286Ph
961マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 09:39:29.88 ID:WQzjOXxv
>945でも言ったんだが、正直、スリオンの開発意義がまったく読めないんだよね。
T700エンジン双発、8トン級、13人乗りって、韓国軍が現用中のUH-60とほとんどニッチが被っている。
いちおう、UH-60よりも小型にまとめることで、UH-1Hと500MDの後継を狙っているようだが、
高コストすぎて、大量調達はたぶん無理。
逆に艦載輸送ヘリとしては、搭載量が少なすぎて非合理的。

こんな中途半端なものを開発するくらいなら、日本みたいに、前線部隊はUH-60、後方部隊はUH-1の
近代化型(ベル社が、UH-1J同等の機体を「ヒューイ II」としてセールス中)と併用体制にしたほうが良かった。
962マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 10:06:52.88 ID:DZJuu4+T
UH-60が格納庫とかエレベータに乗らないと言う斜め上の艦体設計は無かったのか

これくらいやってくれないと韓国の軍艦とはいえない。
963マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 10:10:52.74 ID:8KamY+QH
韓国が何を開発するにしろ
現実の敵と精神的な敵と将来的な敵のバランスがとれないうえに
見栄っ張りで嘘つきでパクリと剽窃が普通で事大主義の民族性とが絡まってる

だから外からみてると「変な兵器」ばっかり開発してるんだよ

964マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 10:31:10.28 ID:3xNzj3jR
>958
ちょい気になったので、少しレスさせてもらう

韓国に必要とされるヘリの進出圏って、そこまで飛行距離がいるんけ?
ソウルから直線200kmで中国側に行くと、山東半島との中間線になっちゃうんだけど。
東側は日本海だから、北朝鮮の潜水艦の性能考えると、現状のリンクスの航続距離で
対応可能な作戦海域になるんだとおもうんだけど・・・・・・

いや、中国やおそロシア、日本考えると厳しいけどさ(´・ω・`)
965マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 10:42:28.51 ID:WQzjOXxv
>964
ヘリの場合、哨戒時間を含むことになるから、航続距離は長ければ長いほど良いわけよね。
戦闘機みたいに、目標上空まで進出して、空戦/攻撃して、帰ってくるだけ、というわけじゃないからな。
例えばフェリーレンジで800kmの航続距離を備えたSH-60Bの場合、実際の作戦行動としては、
90kmを進出して3時間の哨戒を行なうことになってる。
だから、NFH90の場合も、実際の進出距離は120km程度になるんじゃないかな。
あるいは進出距離を短くする代わりに、哨戒時間を長くするという手もあるし。
966<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/07/03(日) 10:48:02.74 ID:IoaNAI+v
◇参考資料はこちらでどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
ttp://www.mnd.go.kr/
◆海上自衛隊ホームページ◆
ttp://www.mod.go.jp/msdf/
◆South Korea Navy Introduction◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm
◆Japan Military Guide Ships◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm
◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm
韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。
ttp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm(リンク切れ)
ttp://www.linkclub.or.jp/~partisan/museum/2000/teisenkyoutei.html
967<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/07/03(日) 10:56:16.86 ID:IoaNAI+v
>>966を見て気がついたと思うけど、こういうことニダ


            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 新スレもすこやかに… 韓国海軍スレ KDX『169番艦』
      ,___   |http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1309657620/
    /  ./ \  \_____________________
  /  ./从 从 \         o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ヽゝ゚ ‐゚ν  \     ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||.(っ.¢ .) || ̄    (   ;;)ナモナモ     .|;;;;::iii|
  || || || ||./,,, | ii~       ⊂  ヾ    wjjrjw!;;;;::iii|jwjjrjww〃
 _| ̄ ̄ ̄|~凸( ̄)凸[諭吉] (   )〜  wjwjjrj从jwwjwjjrj从
968マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 11:05:34.90 ID:vcTP3l0r
>>965
領海+αの哨戒海域とすれば、陸上基地を充実させれば
十二分ではないかと思うけど。
陸上基地の整備にも問題があるわけで、海上のしかも艦上
での整備なんて、考えただけでもおそロシア!
搭乗員諸兄の冥福を祈る、しかないわ。
969マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 13:21:39.01 ID:3xNzj3jR
>965
航続距離が長いほうがいいのはわかるんだけどなぁ。(戦闘機も滞空時間結構必要だったりするような

韓国の想定作戦海域だと、進出海域が陸上からでも100kmも飛行する必要がないはずだし
沿岸部の基地からでも十分な作戦時間をとることができるんでねーかなぁ、っていいたかっただけなんよ。
970マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 13:32:17.29 ID:lbbywKi6
海洋警察だかの沿岸警備船に「太平洋○号」とか名付ける連中だよ?
971マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 13:50:03.39 ID:5TydlJRs
朝鮮半島の西岸ってリアス式海岸がDMZの北のほうから延々と続いている
わけで・・・あそこで対潜作戦やるのって悪夢そのものだと思うけどね。

定置ソナー+コルベット+対潜ヘリで地道にやってくしかないだろ・・・
972マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 13:51:16.62 ID:vcTP3l0r
>>971
地道って単語も概念も朝鮮には無いのです。
973マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 13:54:21.20 ID:WQzjOXxv
>969
あと、リンクスでは不足な理由の最大のものが、ソノブイの運用能力の欠如。
HSS-2B→SH-60J→SH-60Kに親しんできた我々にはピンとこないかもしれないけど、
SH-2、リンクスやAB212 ASWなどの小型対潜ヘリの場合、吊下ソナーかソノブイ投射機のどちらかしか
搭載できない。
そして、黄海のような浅海域でのASWには、その両方があることが望ましいわけ。
974マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 13:58:42.63 ID:x3BOSUQS
>>971
網でも張っておけば良くね?
975マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 14:00:11.65 ID:5TydlJRs
>>974
防潜網?いちおうやってるんじゃないの?
976ワラ ◆muJX6M57mQ :2011/07/03(日) 15:26:12.59 ID:SxSYjQb+
韓国は意外とロシア兵器向いてるんじゃないかと最近思うわ。

エンジンとかユニット交換式だから予備エンジンだけ確保していればしばらく
運用できるわけだし。
977マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 15:42:06.48 ID:KCpvOyzO
もう狭い黄海なんぞ、機雷で封鎖してまえ。
空いてる所になけなしの対潜機材を集中させるしかあるまい。
978マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 15:43:07.18 ID:uBEc9b9u
一気にWWUレベルに・・・
実際に甲標的丁型(蛟粒)や海龍を大量配備されると辛いだろうな
979マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 15:56:50.30 ID:WQzjOXxv
個人的に、黄海は、対潜型USVの良い適応だと思う。アメリカ海軍がLCS向けに開発中
(正確には開発難航中)のやつ。

天安事件で明らかになったように、あの海域にコルベット級以上の艦を投入するのは危険すぎる。
従って、定置ソナーによる固定式哨戒網と、駆潜艇+USV(吊下式ソナー装備)による機動式哨戒網
によって対処するべき。
これらの哨戒網によって敵潜を発見し、P-3CまたはNFH-90がこれを攻撃、撃破する。

ということで、韓国は大至急、難航中のASW用USVの開発計画に資金を拠出すべき。
980マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 16:04:43.76 ID:fKJkGZUv
韓国ご自慢の浮揚基地をバンバン浮かべればいい気もするなぁw
981マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 16:07:26.70 ID:OqFXNJAF
なんか分からんが、やたらNH90に夢見てるのが居るな?
982マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 16:12:40.62 ID:WQzjOXxv
夢見てるってか、何か知らんが韓国軍はユーロコプター社が大好きらしいから。
(スリオンの開発でも同社と提携するように要望したそうな)

あと、実は海自もNFH-90狙ってるらしいから、それなら先に韓国に導入してもらって、
温帯域での運用データを取ってもらったほうが好都合。
そのデータ次第ではNFH-90を諦めて、さらに国産を続行することも選択肢に入ってくるし。
983マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 16:16:16.90 ID:vcTP3l0r
>>982
かの国に「データを取る」なんてことができると???
984マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 16:19:53.48 ID:lbbywKi6
盗るのは得意ニダよ?
985マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 16:41:54.43 ID:6ZLze0X5
倉庫で腐らせるか買って3日ほどで壊すイメージ
986マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 16:44:38.47 ID:KCpvOyzO
>983
ユーロコプター社のスタッフが取るのでは?
日本に売れるかどうかってのは大きなビジネスだから。
987マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 16:45:23.77 ID:CwWbYC6a
三日どころか運用初日にヘリ壊したことなかったか
988マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 16:58:40.85 ID:GzLYd88U
UH−60が高いので、どこでもUH−1の後継にすんなりUH−60で更新できないみたいだね。
日本どころか、アメリカでさえ、UH−1を退役させられてないし。
989マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 17:05:15.69 ID:5TydlJRs
>>988
空自のUH-60JAは豪華仕様だから・・・・

アメちゃん陸軍は前線にいるのはUH-60でしょ?
イラクとかアフガンでは見たことがないけどね>UH-1
990マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 17:47:54.45 ID:WQzjOXxv
>989
米軍の場合、連邦軍ではUH-1(ベル205)は完全に退役したけど、州兵では
まだ使用中。UH-72 ラコタ(ユーロコプターEC145)による更新が進んでいるが、
2015年ごろまでは運用される見込み。
あとまあ、UH-1と言っていいかは微妙だけど、双発版のUH-1N/Yシリーズが
海兵隊で現用中なのはご存じの通り。

ただ、UH-1後継に悩んでるのはどこの国も同じなので、>961で述べたとおり、
「ヒューイ II」という改良型がセールスされている。
これは、富士重工とベルが共同開発したUH-1Jのノウハウをベル社が逆輸入したような
もので、米空軍が雑役用に採用したり、イラク治安部隊が採用したりと、地味に結構売れてる。
991マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 17:49:41.54 ID:OqFXNJAF
>>982
>あと、実は海自もNFH-90狙ってるらしいから、それなら先に韓国に導入してもらって、
>温帯域での運用データを取ってもらったほうが好都合。
候補機として取り上げられた時、NH90だけが新規の機体だったから、目立っただけ。
(同時期にTHXがEC135に決定し、ユーロコプタージャパンが立ち上がったのでさらに目立った。)
既にH-60シリーズを使い続けることが決定しているので、別に狙ってる訳ではないし、
韓国でデータ取りなんて・・・。
寝ぼけてんの?

>>988
古いのを使い続けているだけだろ。
海兵隊のヤツは、まったくの別モンだしね。
992マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 18:00:53.07 ID:g3jyL+Qm
>>976
また、費用ちょろまかして、予備エンジンの可動率が3%になると思います。
993マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 18:02:03.00 ID:WQzjOXxv
>991
陸自のUH-1J後継機の次に控えた回転翼機計画として、SH-60K後継機もあるわけだが、
NFH-90の名前も挙がってるじゃない。
もちろん本命は国産機だろうけど(SH-60Kであれだけ改設計したわけだし)

あと>990に書いたとおりだが、いちおう、米空軍がヒューイ IIを採用したりしてる。
まあ、たった24機だけどw
994マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 19:42:51.20 ID:GzLYd88U
>>990
横田とかで普通に使ってるけど。
995 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/07/03(日) 20:58:06.00 ID:2DVvz2my BE:1607728695-2BP(3433)
>>982
とっとと国産に走れと
>>993
あれ?Kなの?Jではなく
996マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 21:39:37.63 ID:1W9AqHL3
SH-60Jは、ライセンス生産品。
ただ、電子機器はいろいろ国産オリジナルの使っている。
K型はJ型のマイナーチェンジというよりは機体形状からローターにエンジンまで異なるし、汎用性高めたからJ型とは完全に別物。
これがあるおかげで、ひゅうが型は対水上兵器オミットできたというか。
997マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 21:44:12.70 ID:WQzjOXxv
>995
2008年の時点で、既に「SH-60K後継機」の模索が始まってる。
www.japanaerospace.jp/common/data/SpecialSpeech_Lt_General_Yamazaki.pdf

まあ、ここまで韓国軍にNH-90を推しておいて言うのもナンだけど、
海自がNFH-90を採用する見込みは小さいと思うw
SH-60Kを導入する段階での検討で「ペイロード 小」と評価してる機体を、改めて
導入しなおすかというと、まあ無いよな。
本命:国産、当て馬:NFH-90、大穴:AW101ってところか。
998マンセー名無しさん:2011/07/03(日) 23:27:18.59 ID:dqbo3hBZ
998
999 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/07/03(日) 23:29:53.49 ID:2DVvz2my BE:1500547267-2BP(3433)
>>997
その国産をアメリカがラ国しそうなのがにゃーともいえない
1000銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/07/03(日) 23:30:28.86 ID:E6ajN0ZO
1000なら9条改正
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://kamome.2ch.net/korea/