韓国海軍スレ KDX『167番艦』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート167です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。

前スレ
韓国海軍スレ KDX『165番艦』(実質166番艦)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1299252697/
2<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/05/05(木) 21:56:09.10 ID:2JgeY3qg
◇参考資料はこちらでどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
ttp://www.mnd.go.kr/
◆海上自衛隊ホームページ◆
ttp://www.mod.go.jp/msdf/
◆South Korea Navy Introduction◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm
◆Japan Military Guide Ships◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm
◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm
韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。
ttp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm(リンク切れ)
ttp://www.linkclub.or.jp/~partisan/museum/2000/teisenkyoutei.html
また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。
一部で話題のチョパーリイージス(15DDG)の建造作業を竣工まで週間で更新してくれた
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
◆あしがら◆
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/15ddg01.html
◆あたご◆
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/14ddg01.html
トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/watching.html
3<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/05/05(木) 21:58:31.49 ID:2JgeY3qg
4マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 22:01:07.84 ID:RMBPQilv
ビンラディンの殺害に使われたっていう、ステルスヘリって、どういう機体かねえ?

コマンチは開発中止になったし。
5<丶`∀´>KKK:2011/05/06(金) 22:19:34.07 ID:vIDibHym
そこでジェロニモにだ
6マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 22:29:13.37 ID:lKhgx7F1
この手の静音ブレードをつけた普通の機体じゃないかと。
レーダーに映りにくいわけではないが、静かで接近に気がつかれないとか。
http://gigazine.net/news/20100304_propeller_blade/
7マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 22:52:03.90 ID:yjmEyb6X
8マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 00:12:51.82 ID:JnzGueRz
BS特集  「サダムの人質〜湾岸戦争 20年目の証言」

すげいなあ、日本企業。
大使館へ逃げてきた、現地の日本人に対して、会社が”命令にしたがえ、イラクへ行け”だって、人質になれって言ってる様なものだものな。
この後開放されたときはどうしたんだろうな。

韓国とは関係ない話で申し訳ないw
9マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 00:25:21.28 ID:c7147b6f
>>8
関係あるじゃん。
君が在日韓国人なんだから
10マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 00:27:53.55 ID:JnzGueRz
>>9
また、1レスだけで、そういう言いがかりをつける。アホだね。

前スレで、米軍撤退について聞いたのはウリだ。あとはIDでもなんでも検索しれちょ。
11マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 05:01:20.35 ID:e/Q5bWlD
>>10
そう怒りなさんな。
この板は「認定」を受けて初めて一人前だぞ。
12マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 09:04:30.73 ID:HiT6gWJE
>10
流れも何にも無しに、
スレ違いどころか
板違いのレスしてたら
キ違い扱いされて当然だろ?
13マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 10:39:47.74 ID:dCga8BLP
気軽にチョン認定なんてするべきじゃ無いだろ
日本人にとって、一番屈辱的な事なんだから
14マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 10:50:37.23 ID:TLxMWK6t
自走砲のギアもインチキだったみたい。
15マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 10:51:54.02 ID:+I4hVh3d
むしろナニがスペック通りか探した方が・・・
16マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 11:18:54.58 ID:tKbK+ZEU
搭乗員がスペック通りの挑戦人…
17マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 11:32:37.14 ID:KvWdiKUk
昨年の偽砲身、偽部品、規定の検査をやってない部品の記事に続いて
規格外素材部品の記事だもんなあ。
スペック以前にその兵器が「本物」か疑いたくなる。
18マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 12:21:30.58 ID:K5of/P7w BE:150248423-2BP(2200)
ウリジナルこそが正しいニダ。
19マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 12:32:33.57 ID:unJA+6qE
韓国からはこういう話は聞こえて来るんだが、チャイナさんはどんなもんなんだろうか。
仮にもアメちゃんの薫陶を受けている(はずの)韓国でこの有様だし、向こうはもっとひどいんだろうなぁ。

……受けてるよね? 品質管理とか工程管理とか?
20マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 12:59:56.22 ID:asIZ/zqt
【遺伝子】アジアイネ(ジャポニカ、インディカ)は中国長江流域での単一起源 米研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304695944/
21マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 13:04:36.20 ID:9WSdBslO
>>20
でも朝鮮は関係有りません
朝鮮半島地域は雑穀(粟・ひえ)食地域だし
22マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 13:23:03.66 ID:unJA+6qE
熱帯性植物だからねえ、イネ。半島にはかなり品種改良進んでから渡ったと見るべきなんだろうけど。

中国南方 → 九州南部 → 日本で品種改良受けつつ北限北上 → 寒冷地でも育つイネが半島へ

こういう流れが一番しっくり来るわな。中国の北部(中原)は伝統的に麦食地域だから、イネの品種改良なんぞしないだろうし。
23マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 16:27:52.58 ID:CNXoWRrm
と言うより、イネの品種改良をしなかった、或いは成功しなかったから、
今も中国北部は麦食(粉食)地域なんだろな。

あっちからするとラーメン、ギョーザ、飯の組み合わせなんか許せねーだろーなあ。
黄金トリオだと思うんだがw
24マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 16:50:15.36 ID:R2ePR363
焼き肉や韓国料理ブームの中で、日本人にはなじみの少なかったユッケもいつの間にか
人気メニューとなっていた。牛の生肉を食べる習慣は、もともとはモンゴル系遊牧騎馬民
族のものだ。それが高麗時代、韓半島にも伝わった

モンゴルでは、生肉料理は冬場のビタミン不足を補うために生まれた。モンゴルや韓国には、
生肉を扱う知恵も蓄積されているに違いない。外国料理を食べることは、その国の歴史と
文化を食べること。これを忘れたくない。

http://www.worldtimes.co.jp/col/jk/jk110507.html
25マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 16:53:16.99 ID:R2ePR363
誤爆しました ゴメンナサイ
26マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 16:58:14.27 ID:unJA+6qE
韓国料理に対する皮肉かと思ったw
27マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 22:00:27.43 ID:0EHJvcp6
>>24
モンゴルからの伝来なら、羊の肉だろうと思う。それが朝鮮に渡り、狗肉(犬)に代わると。
朝鮮半島で牛肉を食するようになったのは、朝鮮戦争後の米軍残飯あさりに起源有りと聞いたが間違いか?
28マンセー名無しさん:2011/05/07(土) 23:06:36.99 ID:0qVboQWT
【5月21日】全国一斉デモ  パチンコ産業の即時廃止を求める国民大行進!

莫大な電力を浪費するパチンコホールを全店閉鎖しろ!
違法賭博パチンコ産業を日本からたたき出せ!

▼ 札幌会場 ▼
【集合時間】13:00集合 14:00デモ出発 15:00後集会
【集合場所】札幌市中央区大通公園西6丁目

▼ 東京会場 ▼
【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
【集合場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)

▼ 名古屋会場 ▼
【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
【集合場所】名古屋・栄・市バスターミナル北   地下鉄14番出口  ※ 三越と中日ビルの間の広場

▼ 大阪会場 ▼
【集合時間】13:00集合  14:00デモ出発  15:00デモ終点 (元町中公園)
【集合場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)

▼ 広島会場 ▼
【集合時間】10:30集合 11:00街宣開始 13:00終了予定
【集合場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横

▼ 福岡会場 ▼
【集合時間】13:00集合 13:30出発
【集合場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南)‥з
29マンセー名無しさん:2011/05/08(日) 19:10:09.18 ID:yOYx//TS
北のサイバー攻撃活発化 軍事・政治両面で韓国狙う
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110508/kor11050818430001-n1.htm
30マンセー名無しさん:2011/05/08(日) 22:15:30.55 ID:4Cd37Pjl
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2011/0504/10083417.html
国産軽攻撃機「FA50」初飛行、2013年戦力化

あのT50のFA化がきたぞーw
さぁ今度はどんな酷い兵器になるんだ?
いつも通りスペック上は結構すばらしい機体なんだがな。
31ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/08(日) 22:34:01.87 ID:uYB/wCbX BE:857455946-2BP(3433)
え?スペック上もだめな兵器じゃあない?
ペイロードとかペイロードとか
価格とか価格とか価格とか価格が
32マンセー名無しさん:2011/05/08(日) 22:36:23.98 ID:4Cd37Pjl
>>31
あれ、価格っていくらだっけ。
33マンセー名無しさん:2011/05/08(日) 22:37:59.99 ID:qEJXSZxG
容赦ねぇw
34マンセー名無しさん:2011/05/08(日) 22:50:59.15 ID:iB+np19i
韓国軍も大変だな。
日本と北朝鮮に備えなきゃならないんだからw
35マンセー名無しさん:2011/05/08(日) 22:57:16.56 ID:qEJXSZxG
>>34
いやそれにロシア・中国をプラスしないとね
まぁ何にせよ一方的に蹂躙される運命だけどw
36ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/08(日) 22:57:29.92 ID:uYB/wCbX BE:2000729287-2BP(3433)
>>32
T-50の時点で350億ウォンらしいにゃー
37マンセー名無しさん:2011/05/08(日) 23:23:12.34 ID:gbTloK2P
超音速にこだわらずにイタリア/ブラジルのAMX軽攻撃機みたいな
機体を作ったほうが良かったんじゃないかな。
38マンセー名無しさん:2011/05/08(日) 23:30:27.30 ID:iB+np19i
>>35
「敵意がある国」なら、それくらいじゃあすまないけどねw
39マンセー名無しさん:2011/05/08(日) 23:32:33.98 ID:H6kvbk5E
T−50と少し昔に日本が使ってたF1とじゃ、どのくらい性能差があるの?
いや、F1も練習機がベースだったんで少し気になったもので。
40マンセー名無しさん:2011/05/08(日) 23:34:07.87 ID:qEJXSZxG
>>38
全方位砲艦外交ですから>ウリナラ外交w
でも、ヘタれると全方位土下座外交に即座に転進w
41マンセー名無しさん:2011/05/08(日) 23:41:05.70 ID:iB+np19i
>>40
しかしw
良くあそこまで喧嘩売れるもんだよな。
じかも、「地」でなw
42ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/08(日) 23:48:35.66 ID:uYB/wCbX BE:214364423-2BP(3433)
>>39
ペイロード的や武装的にはあとから出したT-50の方が上で
速度的にはF-1の方が上

そもそもやり方も採用年度も違う機体と比べられてもといいたくはなるけどね。
43マンセー名無しさん:2011/05/08(日) 23:56:19.15 ID:H6kvbk5E
>>42
サンクス。
まあ、方や30年前のものだしね。
いやね、F1が戦後初の国産戦闘機ってことだったんで(エンジンはロールスロイスだけど)、
彼の国がT−50の名前を持ち出すと、反射的にF1を思い出すもので。
44ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/09(月) 00:02:50.27 ID:uYB/wCbX BE:714546645-2BP(3433)
>>43
あと当時の機体の運用思想も違うしね。
日本の場合はF-104の機種転換高等練習機向けの開発(カタログスペック的にはM2出せる)
とカタログスペック的にはM1.6は出せるよのF-16向け練習機というさがありますからね。
45SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/09(月) 00:05:03.38 ID:LVUGkyRl
http://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/911052d99e5323b2.JPG
T50と比べるならコイツでしょ。
46マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 00:09:21.03 ID:96kasUPS
そもそもT-50って国産じゃないんじゃないっけ?
少なくとも純国産じゃないだろ。
47ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/09(月) 00:31:49.17 ID:TkA7A3/D BE:1750638277-2BP(3433)
>>45
L-15?
48マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 00:39:18.51 ID:H92A4yOT
韓国はF105サンダーチーフみたいな機体を開発すればよかったのに。
49マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 00:44:08.06 ID:JuJg41pE
>>48
<丶`∀´> 西韓湾の糞喰い虎とはウリのことニダ
50マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 00:51:50.14 ID:GbZqUPmT
>>46
設計は実質ロッキードマーチンだし、エンジンもアビオニクスも海外製
韓国は組み立ててるだけだよね
51マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 01:14:29.76 ID:96kasUPS
>>50
ノックダウン生産の機体を販売かw
相変わらずコアな部分は作れないんだねぇ韓国は。
ライセンス料とかしはらってるんじゃないのか?
52ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/09(月) 01:15:37.32 ID:TkA7A3/D BE:857455564-2BP(3433)
>>51
極めてノックダウンに近いライセンス生産とか
53ふたまるきゅ:2011/05/09(月) 04:41:12.04 ID:6v9AdX16
>T−50と少し昔に日本が使ってたF1とじゃ、どのくらい性能差があるの?

性能差というか。

T-50は60機生産、TA-50が22機の予定。

T-2に当てはめるとFCS抜きの前期型にあたるT-50が60機(うち10機がアクロ
用)FCSありの後期型にあたるTA-50が22機ということになる。T-50は94機の
生産が72機に減らされて、結局60機となり、昨年中にTA-50の生産に以降し
ている。

T-2の場合、試作機を抜いて前期型30機、後期型62機となるが、LIFTという割
には「売り」であるはずの「実用機と同じFCSを積んでの訓練」ができるTA-50
の数が少ないな、と。

つかね、LIFT仕様機でもAN/APG67って…F-20用に作られた25年以上前の
レーダーなんですけど。その同等品も国産できなくて、FA-50には輸出縛りの
ないイスラエル製EL/M-2032を載せようとしているけど、これも25年前のラビ
の開発頓挫の遺産みたいなものだし…。

知れば知るほど「売れるんか、コレ」と思ってしまう…。
54ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/09(月) 04:54:22.42 ID:TkA7A3/D BE:500183227-2BP(3433)
>>53
売れると思う方がおかしいと思う
ぶっちゃけてインドのデジャスのほうがましだろうし
TA-50が唯一の救いは米国製兵器の対応率では?
55ふたまるきゅ:2011/05/09(月) 09:34:43.25 ID:6v9AdX16
>TA-50が唯一の救いは米国製兵器の対応率では?

つっても、肝心のFCSがAPG-67で、これってF-20のときにスパローに対応したけど
そのあとの採用機ってアルゼンチンの練習機と経国しかなくて、なおかつ両方とも
80年代の開発…。

結局、EL/M-2032を積んだFA-50でなければMIL-STD-1553Bデジタルデータバス
が無いのでAMRAAMは搭載できず、AIM-9のみにしかならないはずだけど…。

…ほんとにLIFTなのか? 超音速中等練習機なんじゃないのか? コレ。
56ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/09(月) 14:00:25.78 ID:TkA7A3/D BE:571636782-2BP(3433)
>>55
つくづく使えない機体なんですね>T-50
F-4あたりの練習機にはなりそうだけど
57マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 14:12:08.43 ID:7MeNma7H
>55
いや、軍用機用レーダーって、そんなに流用されるもんじゃないでしょ、そもそもw
APG-66/68シリーズが優秀すぎたのと、イスラエルが節操無くEL/M-2032を売りまくってるだけで。
90年代以降の軍用機用レーダーで革新的な点といえばフェイズドアレイ・アンテナの採用だけど、
これは今でも最新鋭の機種に限定されてるから、練習機が従来型の平面アンテナでも、全然おかしくない。
58マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 14:29:00.89 ID:7MeNma7H
あと、APG-67でもっとも優れた点が、信頼性の高さ。
メーカー公称の平均故障間隔(MTBF)は下記の通りで、APG-67はかなり長い部類に入る。
・APG-66…140時間(前期型F-16が搭載; 最新の(V)2版では210時間)
・APG-67…350時間
・APG-68…150時間(後期型F-16が搭載; 最新の(V)5版では300時間)
・PS-05/A…250時間(スウェーデンのグリペンが搭載)
・KLJ-7…220時間(中国のFC-1が搭載)
整備能力が高いとはいえない韓国空軍にとっては重要なファクターかと。
59ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/09(月) 14:55:35.95 ID:TkA7A3/D BE:1071819465-2BP(3433)
問題はAIM-120撃てる能力を付与できるかとか対地攻撃機器とLINKできるかのようなきもします。
60マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 15:22:03.91 ID:7MeNma7H
>59
APG-67はMIL-STD-1553Bバス対応だから、機体側の配線があればAMRAAMの運用は可能。
地上とのリンクについては、韓国軍での配備状況を考えるとTADIL-Jに対応する必要はなく、
IDMだけ搭載すればいいから、ハードルは高くないかと。
61ふたまるきゅ:2011/05/09(月) 15:49:48.92 ID:6v9AdX16
>>57
あー、論点がズレているなー。

1. LIFTっていいながらレーダー積んだのが22機。
2. 積んだレーダーはAPG-67。
3. デジタルデータバスもないんじゃ、AMRAAMの模擬弾もつかえないじゃん。

>イスラエルが節操無くEL/M-2032を売りまくってるだけで。

FA-50までやるのが決まってたなら、AMRAAMを管制できるFCSを自分らで作っちゃえばいいのに。
そうすりゃ輸出でアメリカの縛りが減るわけで。

>いや、軍用機用レーダーって、そんなに流用されるもんじゃないでしょ、そもそもw

F-4のAWG-10をブリティッシュファントムのためにフェランティがライセンスしてAWG-12になって、こ
れをF-1が積んだらJ/AWG-12になった。シーハリアーFA.2のブルービクセンはスウェーデンに行っ
たらPS-05になって、タイフーンに積むためにCAPTORとなってる。APG-66はF-5、B-1、A-4、F-4、
ホーク200に麻薬密輸監視のビジネスジェットにまで積んだし、ホーネット用のAPG-65はハリアーIIと
F-4に載った。古い話ならAPG-30なんて、制空戦闘機、艦上戦闘機から爆撃機まで10機種くらい積
んでしたし。

>あと、APG-67でもっとも優れた点が、信頼性の高さ。

ちがうでしょw APG-66/68がノースロップグラマンで、APG-65はレイセオンだけど、AGP-67ならLMが
持つ唯一のレーダーFCSだし。Vixen-500Eを積もうとして潰されたみたいだし、単に設計しているLM
に逆らえなかっただけなんじゃない?
62マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 15:57:29.07 ID:7MeNma7H
>61
LIFT型がMIL-STD-1553Bを搭載してない(? 未確認)のは、韓国空軍の教育課程上の問題かと。
予算的に余裕があるとも思えないし、ミサイル類の訓練はシミュレーターを使う課程になっているのでは?
APG-67を搭載しているのが22機なのも同様で、要するに、彼らのLIFT訓練では実機でのレーダー操作は
あまり重きを置かれてないのではないかと。実際、レーダー操作は、地上シミュレーターでかなり補完できるし。

> FA-50までやるのが決まってたなら、AMRAAMを管制できるFCSを自分らで作っちゃえばいいのに
何というオニw スペースの制約が乏しい艦載・地上用のSAM用FCSすら自力開発できてない相手に向かってwww
63マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 16:06:11.75 ID:7MeNma7H
あと、
> APG-66/68がノースロップグラマンで、APG-65はレイセオンだけど、AGP-67ならLMが持つ唯一のレーダーFCS
これは誤解だね。
APG-66/68:WEC→ノースロップ・グラマン
APG-67:ノースロップ→ノースロップ・グラマン
厳密に検証したわけじゃないけど、LM社って航空機用レーダーFCSはもってないのでは。
64ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/09(月) 21:18:04.32 ID:TkA7A3/D BE:2250820297-2BP(3433)
>>61
つくづく思うんだけど。そもそも高等練習機いれる意味もあるのかな?
ぶっちゃけてその金でF-16Bでも買った方がましでは?
65ふたまるきゅ:2011/05/09(月) 21:21:11.82 ID:6v9AdX16
>> APG-66/68がノースロップグラマンで、APG-65はレイセオンだけど、AGP-67ならLMが持つ唯一のレーダーFCS
>これは誤解だね。

こりゃまた自信たっぷりだな。
http://www.lockheedmartin.com/products/APG67/

>APG-66/68:WEC→ノースロップ・グラマン
>APG-67:ノースロップ→ノースロップ・グラマン

APG-67を元々開発したのはGEだろ。

>厳密に検証したわけじゃないけど、

違うって断言するのに調べ物をしないってのは、教科書読まずに抗議で突撃、と同じレベルなんじゃね?

>LM社って航空機用レーダーFCSはもってないのでは。

LMはGEの航空宇宙部門を93年に買ったろ。

他の航空機用レーダーってんなら、アパッチのロングボウレーダーをノースロップグラマンとやってるけどな。
http://www.lockheedmartin.com/data/assets/mfc/PC/Product_Card_Longbow.pdf
http://www.es.northropgrumman.com/solutions/longbowmissile/assets/longbow.pdf
66マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 21:29:44.28 ID:QcIyntrN
航空大、来年度入学試験を中止…仙台分校水損で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110509-00000956-yom-soci


影響は?
67ふたまるきゅ:2011/05/09(月) 21:36:20.51 ID:6v9AdX16
>つくづく思うんだけど。そもそも高等練習機いれる意味もあるのかな?

さぁw なにせID:7MeNma7H氏も「ミサイルはシミュレータ」「レーダー操作はシミュレータ」
「実機でのレーダー操作は重きを置かれていない」との予想を仰っておいでだからなw

実機を飛ばして訓練するのときに、LIFTだから安い、実用機と同じFCSと武装を使えるか
ら訓練効果大、ってのがセールストークなのに「いや、実はLIFTのLIFTたる所以は全部
シミュレータでできちゃうんで、レーダーFCS積んでないんですよw」とかじゃ、そりゃ誰も
買わないよ。

機上の訓練が地上でできるときに、残るのは双発機の片一方だけとはいえ、現用戦闘機
エンジンの値段と運用コストなんだから。

いまの日本にFRで2リッターのクルマがない、という理由でヒュンダイのジェネシスクーペ
を買う人間みたいに、非常に特殊な需要とというか奇特な顧客と言うか、それをみつけな
いとならないんじゃないかなぁ…、と。
68マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 21:37:40.59 ID:7MeNma7H
>65
あら、これは失礼。ノースロップだったのはAPG-67じゃなくてF-20だったな。
なお「厳密に検証したわけじゃないけど」ってのは、その後の「LM社は〜」にかかってるので。

しかし、 もしF-20がご存命なら、LM社のF-16はNG社のAPG-68積んで、NG社のF-20はLM社のAPG-67積んで、
というねじれ現象になってたわけか。
69マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 21:56:10.09 ID:7MeNma7H
>67
「高等練習機 / 安い作戦機」…ホークとかM-346とかL-15とか
「安さと超音速を両立した作戦機」…上はグリペン、下はFC-1
「超音速の作戦機」…F-16とかユーロファイターとかラファールとか

同世代で実用化された超音速練習機がL-15しかない時点でニッチ狭すぎw
70甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/09(月) 22:17:08.64 ID:LVUGkyRl
>69
他にJL‐9がありますよ。
>>45で俺が貼った画像の奴です。
L‐15は性能ではJL‐9に勝ってたけど完成が遅れて
今のところはJL‐9だけが制式採用されてます。
71マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 22:33:41.22 ID:FvwH+8/J
【静岡】マッチ箱で街おこし 静岡市清水区の駅前銀座
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1304945361/
72マンセー名無しさん:2011/05/09(月) 23:04:15.94 ID:LZfNydyL
>>67
国産2リッターFRの車ならmazdaロードスターがありますぜ!

しかし、ジェネシスクーペというのは適当な例えだなと思う。伝統と実績を持つ会社が販売する製品と得体の知れない意味不明なモノという意味で
73マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 01:27:37.80 ID:MwpP655Z
>64
もともと「開発すること」が目的だったからね。

ところが巨額のプロジェクトゆえ、また「企業の宣伝」、政治的都合などから
失敗が許されなくなり、米軍の方針変更で宙に浮いていたLMのT-38代替機の
「命名権を買う」形になった罠
74ふたまるきゅ:2011/05/10(火) 01:29:15.03 ID:r7Fe9mn8
>>64
ゴールデンイーグルは世界で唯一、新造機として入手可能なLIFTです。

・ゼネラルエレクトリック F404-GE-402ターボファンエンジン

ファン3段・圧縮機7段 + 全自動デジタルエンジンコントロール(FADEC)を採用。スーパーホーネットの
装備するF414の研究成果をフィードバックした最新バージョンは良好なスロットル応答性を獲得。三星テッ
クウィンの熟練技術者が丹精こめて組み上げた逸品は、A/B推力17700ポンドを叩き出し、低空域から成
層圏まで快適なフライトエンベローブを保障します。また、バイパス比0.5のターボファンエンジンによる燃
料コストの削減は、財務ご担当様にもきっとご満足いただけるはずです。

・AN/APG-67 マルチモードパルスドップラーレーダー

空対空捜索、目標追尾、空対空戦闘、グランド・マッピング、高解像マッピング、空対地距離測定など多彩
な機能を搭載、最大探知距離150キロをを誇る高性能レーダーです。MIL-STD-1553Bデジタルデータバ
スを標準装備していますから、世界各国のアーマメントもフィッティング可能。KIAから続々とリリースされ
るアップグレードキットも楽しみのひとつです。また、お好みの兵装をチョイスすることで自分だけのゴール
デンイーグルを作ることも夢ではありません。(適合試験とソフトウェア開発はお客様のご負担となります)

・7箇所のハードポイント

ゴールデンイーグルは主翼下に4つ、胴体下にひとつ、そして両翼端のARMLと7箇所のハードポイントを
装備。機外搭載量は計2725キロの大容量。訓練に、空対空戦闘に、対地攻撃にとマルチに活躍します。
ゴールデンイーグルの使い道は、あなたが考えてください!

・グレード

レーダーFCSのなしのT-50、LIFTとして実戦的な訓練にも使えるT/A-50、本格的な紛争でも頼りになる
F/A-50の3つのグレードをご用意いたしました。米帝との関係がちょっと気になるという方もご相談くださ
い。提携先のイスラエルその他から、同等品にてコンポーネントをご用意させていただきます。
75マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 01:30:20.47 ID:z0Ggn85b
>>23
おそレスだが・・・やっぱり許せないらしい。
ttp://blog.livedoor.jp/keumaya-china/archives/51354612.html#comments
76ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/10(火) 01:37:23.04 ID:EABArMgV BE:2572366098-2BP(3433)
>>73
開発にすらなってないよね。
正直T-38にFBW+グラスコクピット+APG-67対応
発電機の効率化+エンジンの換装でもやればそこそこいけたんじゃあ?
77マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 02:04:14.67 ID:uwkPD4gc
年がら年中偉そうなことほざくわりに
まともなモノを開発した記憶はない
78マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 10:03:41.73 ID:O0XND5Eo
韓国大統領、非核化合意なら「金総書記を核サミットに招待」
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20996220110510
79マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 10:27:43.22 ID:E7oFBy+0
>>78
>李大統領は「北朝鮮はまず、核兵器の放棄を明言すべきだ」と述べ、
>「この約束が実現された場合に限り、(核安保サミットに)招待する」と明らかにした。

核兵器を放棄したら核安保サミットに呼ぶよ! って……飲まないよなー、どう考えても。
80マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 10:44:07.30 ID:fqw9dt07
>>66
仙台分校だと計器飛行訓練が、主な内容だったと思う。

大昔に読んだ日本航空のパイロットだった人の記述だと、
単発機から双発機に代わる事で、操縦特性が変化する事と、
完全に視界を完全に遮り、計器だけで飛行出来るようになる事が、
最大の難関だそうな。

日航も全日空も自社養成を停止している現在、エアラインのパイロットに
なるのに一番安くてすむコースは、ここしかない訳だが、家計の事情と
肉体面の条件で、航大しか行先がない人には、気の毒としか言い様がない。
81マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 11:35:21.93 ID:E7oFBy+0
防衛省、対中有事シナリオ判明 尖閣占領から奪還想定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110509-00000064-san-pol

竹島奪還シナリオもあるんだろうか……ぜひ出して南朝鮮をファビョらせて欲しいもんだが。
82マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 14:19:54.72 ID:qAAgKHi2
>>81
作戦参加
航空機      :80
大型護衛艦    :10
ヘリコプター母艦 : 3
潜水艦      : 6
とでも書いておけば、それを上回る海軍の建設に狂奔するでしょうね。
83マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 15:14:00.79 ID:YIe+r61T
>>82
>とでも書いておけば、それを上回る海軍の建設に狂奔するでしょうね。

守勢的に、戦力パリティを目指す・・訳がなくて
攻勢の際に完勝できる、「日本軍」の3倍の戦力が目標だろうなぁ。
84ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/05/10(火) 15:22:39.87 ID:2KOVb6zQ
>>81
普通ならある。
というか、ない方が可笑しいのが即応体制計画案。

例え同盟国であっても想定するものだ。

例をあげるとアメリカは冷戦時代には日本の政変による在日米軍の対応も計画してたほどさ。

ただ、かつて日本は朝鮮戦争再開に際しての自衛隊対応計画を防衛庁時代にしようとしたら、土井たか子さんが現役だった旧社会党に憲法違反、憲法違反と騒がれ、研究すら出来なかったそうな
85マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 15:28:03.89 ID:WkuqAd7+
>>84
警官に拳銃を装備させないようにしようとしたりとか、
自衛隊のPKOも拳銃だけにしようとしたりとか、
社会党や左翼、その細胞団体はあいかわらずだよなw
86ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/05/10(火) 17:47:11.11 ID:2KOVb6zQ
>>85
そのかわり、PKO対策に迷銃の機関けん銃が生まれたじゃん。
デザインがウージーっぽいのに作動不良や命中率はお祭り。別名、いうこときかん銃。

確かマトモに活躍してたのはアニメ版図書館戦争だけじゃないかな。
主人公、笠原のメインウェポン、弱装弾でアーマーつけた良化機関隊員によくやってたな。

原作を読むとわかるが自衛隊からの買い取り品みたいだ
87甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/10(火) 18:09:18.70 ID:NarThKm+
いうこときかん銃は62式の筈だし
そこまで性能が悪かったなんて話も今まで聞いた事無い。
88マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 18:23:44.04 ID:PepqZhZs
>86
「図書館戦争」以外の記述がほとんど間違ってるぞ。
× PKO対策に迷銃の機関けん銃が生まれた
○ 機関けん銃の当初の用途は指揮官の自衛用=9mmけん銃の更新・補完用

× 作動不良や命中率はお祭り
○ もともとの想定用途が至近距離での面制圧兵器=WW1/2型SMG。ちなみに精度はミニUZIと同程度と言われている。

× 別名、いうこときかん銃。
○ >87で甲鉄無敵エアロボットさんが言ってる通り。
89イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/10(火) 18:26:14.20 ID:Gg+5cpi+
>>84
普通、文民統制って行動規範を文民が細部までしっかり規定して、それを厳守させることだと思うんですがねぇ

日本の場合は、そういうのは徹底的に先送りされて、事に際してから制定ですから
阪神淡路の時には、指示がなく身動きのとれない駐屯地司令が独断で隊を動かして左遷されてますし

本来なら、そういう想定をして行動規範を作っておくのも文民統制なんじゃないのかと
90イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/10(火) 18:29:18.19 ID:Gg+5cpi+
>>88
もともと、『けん銃じゃ弾幕はれないじゃん!』ってとこから出てきたんでしたっけ?<9_機関けん銃
91マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 18:36:43.93 ID:+gwKE2lo
韓国は日本の領土じゃんか
変換しろ朝鮮人
92マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 18:40:35.25 ID:PepqZhZs
>90
要するにそういうことらしい。ただ、指揮官が携行するには重すぎるし、弾薬消費量が大であるために予備弾薬も
多数携行しなければいけないので、9mmけん銃を完全に代替することは不可能と判断されて、指揮官でも接敵する
機会が多いと思われた第1空挺団、西部方面普通科連隊、第12旅団のみに配備されている。
また、海自では護衛艦の立検隊、空自では基地警備隊にも配備されているが、開発経緯が上記のような感じなので、
MP5のようなSOF用の高精度SMGとしては不適であり、海自SBUでは短期間の配備に終っている。
93マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 18:52:46.72 ID:WkuqAd7+
>>88
いや、確か表向きは確かにそういう理由なんだけど、
拳銃しか傾向できなかった時期に開発され、PKOに小銃を
持っていけるようになってから陸自での調達はほぼ終わったw

まぁ、いろいろ文句を言われているが、
ストックをつけるなど小銃らしさが出てしまうと左翼が(略
なもんで、拳銃よりはマシ、だけど拳銃には似ている、という
兵器を模索した結果ああなった。
UZIは参考のために数丁購入してるね。
ソースはいつのか忘れたが何年も前の軍研。
94マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 19:07:06.12 ID:PepqZhZs
>93
確かにそれが半ば定説化されているが、公式に認められたことはないし、個人的には信憑性に欠けるものと思っている。
なぜなら、「自衛隊がPKOに小銃しか携行できなかった」という時代はなかったから。
戦後初の地上部隊の海外派遣であるカンボジアUNTAC派遣の際には、
のべ600名の陸自隊員が派遣され、9mmけん銃×78丁、64式小銃×522丁が携行されている。
確かに社民党などの一部の極左は小銃の携行にも難色を示したが、逆に自民党の一部などの保守派は機関銃の携行も
主張していたわけで、総合的にみれば、小銃の携行を認めることは最初から確定的路線だった。
95マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 19:37:41.07 ID:WkuqAd7+
>>94
公式にはもちろん認められないよね。
政策のためにってことだからね。

<合的にみれば、小銃の携行を認めることは最初から確定的路線だった
そうでもないだろ。
反対があるのなら備えるのが当然。

PKO任務のために機関けん銃って、ネット以外の何かの雑誌だか
何だかの記事で目にしたんだよ。
ちょっと家にある資料も膨大なんで、どこにあるやらわからんのだけどね。
まぁ、勘違いかもしれんが……。
96イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/10(火) 19:38:47.22 ID:PcCJlAyv
>>92
そういえば、立検にはあれが使用されることになってたらしいですな

ただ、知り合いの海曹さんの意見ですが
『ぶっちゃけ、軍刀でも渡してくれたほうが威圧効果はあったと思う』だそうです
97マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 19:44:08.34 ID:WkuqAd7+
>>96
あぁ、なんか刀とか銃剣とか、
明らかに痛そうな武器を持っているほうが威圧効果が高いらしいね。

日本兵が突っ込んでくると中国兵が逃げまどっていたのも、
そのあたりが原因かもしれぬ。
98イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/10(火) 19:57:51.48 ID:PcCJlAyv
>>97
ついでに、その海曹さん曰くそういう日本兵の話を学校教育でしこたま刷り込まれてる連中
が相手なら、効果倍増も期待できそう、とか

正直、どれほどの効果か微妙な気が
でも、カンボジアでは弾倉填めてない小銃は馬鹿にされても、着け剣してる小銃なら馬鹿にされなかったと言いますから
刃物の威圧効果ってのはやっぱり馬鹿に出来ないもんなのかも
99マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 20:04:14.26 ID:9w4cSDu0
>>96
釘バット、トゲ付き鉄球、斧あたりの、ヒャッハー系の武器を
100マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 20:05:03.98 ID:PepqZhZs
>95
当時の情勢ですら、「小銃も×、派遣部隊はけん銃のみで武装せよ」というのは極論の部類に属してたわけで。
それに備えるために膨大な開発費を投じたとするのは空論に近いでしょう。

ちなみに、「戦後初めて、海外派遣部隊に機関銃の携行を認める」ことで左派を怒らせ、
「機関銃の携行数を1丁に抑える(しかも持ってくのは『言うこと聞かん銃』)」ことで右派を怒らせるという
政治的奇跡が発生したのが94年のルワンダ派遣だが、これを決めたのは村山内閣だったりする。
101マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 20:06:37.29 ID:/xwnYAtU
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?197978-Idef-2011
IDEF2011のスレッドにALTAYらしい戦車の写真があるんだけど、これがトルコの
新型戦車なのかな。
102マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 20:11:45.54 ID:WkuqAd7+
>>100
問題点は、左翼の勢力というのは公然活動家や政治家だけでなくって、
横の連帯でつながっている各種団体が無視できないんですよ。
その声の煩さというのは結構厄介なものだし、
当時は現代と違って彼らが多数派を装って世論を動かすのも容易だったわけでね。

いずれにせよ本当に小銃を持っていけなかった場合のことを考えておくこと自体は、
別に何も間違った発想ではないよ。
103マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 20:20:52.09 ID:I5ByL5K/
>>102
サヨクのそういう謀略的やりかたが機能しなくなるように
各個撃破していくことが可能になったのは、ネットによって
本当の多数派がつながり始めたからでしょうね。

朝日新聞とかのサヨク・ファシズム新聞がネットを嫌うのは
ある意味必然かもしれない。
104マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 20:22:57.58 ID:WkuqAd7+
>>103
うんまぁ、「市民団体」と称している団体の招待とか、
普段はどういう活動をやってるんだろうとか、
新聞の論調を横軸で海外の新聞も含めて比較できるところとか、
多数派を装ってきた左翼にはとても厄介な存在だと思います。
105甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/10(火) 20:36:44.91 ID:NarThKm+
http://i393.photobucket.com/albums/pp20/combat-master/IDEF/dsc03808.jpg
レオパルド2A4のアップグレード?
これはモックアップか。
http://www.turkmilitary.com/data/media/259/P1010061.jpg
アルタイはこれかな。
こっちは確かに試作車っぽい。
106ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/05/10(火) 21:00:38.97 ID:2KOVb6zQ
あーすまん。思いっきり勘違いしてた。
だが、ウージーもミニやマイクロとかは弾幕はれるがバランス悪いといわれたりするが、まあ、携行性能とサイズを考えれば仕方ないか。
ごめん、強く思い込んでいた。

しかし確かに軍刀や銃剣の方が威圧感あるのは認める。

明確な殺意が感じられるからね。ヒャッハーな世界ならチェーンソーかな?お勧めは。振動音にエンジン音、切れ味も強力。問題は燃料か。

ほんと、中国が信じる100人斬りの単分子日本刀とかないかねぇ
107マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 21:56:19.16 ID:E7oFBy+0
足利義輝みたいに、刀をとっかえひっかえ何本も使えばいいんじゃないの?
108マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 21:59:51.94 ID:GHRGuugt
>>106
それもあるけど、ステレオタイプ的に日本人=サムライなんてイメージ持っていたりすると、それこそサーベルか日本刀
もどきを持った自衛隊員が抜剣して上段か中段に構えて威嚇したら相手はそれだけで慄きそうだ
109小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/10(火) 22:01:55.36 ID:PI5IYTno
>>107
もの凄いコストの無駄じゃないかな
110マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 22:08:23.40 ID:I5/BB9FZ
天下五剣のうちの3本+αの真似なんて簡単に出来るかw
111マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 22:21:47.31 ID:ozwvsgz7
中国人は日本兵の残虐さをみっちりたたき込まれているようだから、
日本人が突撃してきたら潰走しだすかもしれんな。
112小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/10(火) 22:26:40.30 ID:PI5IYTno
ああ、そーいや散々ウソを教え込まれてるんだったなあ
113マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 22:34:24.81 ID:I5ByL5K/
>>111
中国兵にもっとも残虐だったのは中国共産党軍だよ。

つまり毛沢東。
114マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 22:34:53.95 ID:R96pWPq4
GoWのチェーンソー付きアサルトライフルとか、
時代は1000年ほど飛ぶが、クリタ家の高速振動カタナとか。
115マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 22:39:54.26 ID:I5/BB9FZ
朝鮮戦争の時、立て直した韓国軍(元日本兵主体)が旧軍仕込みの突撃やったら、
義勇軍(元国民党主体)があっさり壊走した話もありましたな。
士気の差も大きかったようだけど
116マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 23:05:33.63 ID:E7oFBy+0
>>114
もうそこまで行ったらメックで蹂躙するほうが早いよね……
117マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 23:07:48.73 ID:HA3e8XxM
メックメクにしてやんよ
118マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 23:15:26.01 ID:PMMOOa5v
まあ今は銃剣突撃と言えばイギリスになっているが
21世紀にもなって4回やらかしているってどうよw
こないだ5回目を敢行して失敗したらしいが…
119マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 23:28:52.06 ID:9KEhb3Yx
>>114
じゃあ、プランBでいこう。
120ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/05/10(火) 23:35:16.48 ID:2KOVb6zQ
>>114
去年、初めてイベントでメックウォーリアしたが、シナリオの進め方が悪かったせいで、私がシャドウホーク、相手は百トンの四足メック。
判定で何とかいったが両腕は吹き飛ぶ、ジャンプジェットは壊れる、弾薬誘爆は何とか回避。しかし足が壊された上、森に追い込まれたのでマップ1マスしか下がれず、狙い撃ちされたな。
まあ、戦闘途中で味方機が来てくれて戦死は免れたが失機者になってしまった
121イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/10(火) 23:43:11.65 ID:Gg+5cpi+
>>115
朝鮮戦争の時の抗美援朝義勇軍は、階級賞をつけてないだけでたしか中身はまんま人民解放軍だったはずでは?

元国民党軍だと、韓国軍のほうに将官含むそれなりの数がいたみたいだけど、正確には知りません
122ふたまるきゅ:2011/05/10(火) 23:48:57.28 ID:r7Fe9mn8
>>109
>もの凄いコストの無駄じゃないかな

陸自の戦闘兵科に年1本づつ支給する、という恒久的市場が確保できるのであれば、
職人の熟練の技をコピーする産業用ロボットによってお手ごろ価格で量産されるよう
な気がしなくもないのですが。
123マンセー名無しさん:2011/05/10(火) 23:53:46.20 ID:PepqZhZs
>121
抗美援朝義勇軍の中身は中国人民解放軍(第3・4野戦軍)だが、これらの部隊には、
恭順した国民党軍兵士が多数編入されていたと言われている。
124小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/11(水) 00:01:06.23 ID:JuUzfgef
>>122
うーん……刀の類が威嚇用として役に立つという意見は確かに納得できるんですけど、それを実際に何本も使わなければならなくなるような超接近戦が連続する状況って今の時代にありますかね?
(どれだけ安価だったとしても使う状況がほとんどないのだとしたら、「刀は威嚇用に二、三本だけ」という風にしてあとはナイフを作る方にお金を回した方が財政的にはいいんじゃないかなと思うのです……)
125マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 00:07:05.11 ID:a6eTqjEH
>>124
人海戦術でワラワラとくる国の軍隊相手だと刀は有効だと思う。
126小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/11(水) 00:11:35.49 ID:JuUzfgef
今時、人海戦術もなぁ……
というか、そういう時は槍だよ槍(違
127いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/05/11(水) 00:17:27.97 ID:4XYdai0o
なんつーかなぁ。

「奴らは、ヤバイ!」

そう思わせるための小道具としては、相当有効だと思うけどねぇ。
128マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 00:20:40.54 ID:Gwliy5iT
というか、どう考えても「銃剣でおk」の話じゃないのか。
今どき銃剣突撃するのなんて、日本軍(自衛隊含む)とイギリス軍(グルカ兵含む)くらいなわけで、
威嚇効果は相当なものじゃないかと。
グロスマン中佐の軍事心理学の本でも、銃剣突撃の威嚇効果は特筆すべきものだとされてたし。
129小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/11(水) 00:25:06.27 ID:JuUzfgef
>>128
ですな>銃剣でおk
(少し前にどこかの本で「マッチョなアメリカ兵は日本兵の銃剣突撃を余裕でかわし、ボクシングでぼこぼこにぶちのめしていった」というような事を書いていた人がいましたけど、そんなの無理、絶対無理w)
130マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 00:25:37.03 ID:TUGBoUpB
刀は2-3人切ったら刃毀れと油で切れなくなる。
威嚇用なら、機動隊が使ってる盾と警棒のほうがいいんじゃね?
131マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 00:31:15.30 ID:Kch45uP+
前大戦でも刀が実際に使われる局面は少なかったよ、万歳突撃でさえ、大した役には立たなかったろうよ。
ただ指揮官は部下に分かり易く指示を与えなくてはならず、手に何か持ってると指示がし易い。
それこそ、その辺から木の棒でも拾ってくれば済むが、あんまりみすぼらしいくちゃ困るんだ。

拳銃でも構わないが、小さくて見え難い上に、余り勇壮には見えんだろ? 戦国時代のように、旗や采配を持っても同じこと。
タイミングを見計らっているのに「隊長は躊躇っている」とか「臆病風に吹かれたか」なんて思われちゃ駄目なんだよ。

その点、日本刀ならハッキリと見てとれる上に、敢闘精神も抜群だ、味方を鼓舞し敵を怯えさせるに充分だろ。
無理すりゃ戦いにも使える上に、藪漕ぎや薪割りにも大活躍(オイっ!)
132マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 00:38:12.80 ID:Gwliy5iT
ちなみにみんな知ってると思うが、イギリス軍の銃剣突撃はもはやお家芸、21世紀に入ってからも、
報道されただけで5回行なわれている。しかも、銃剣戦闘には不向きなはずの、あのブルパップ型鈍器で。
ttp://togetter.com/li/122225
ttp://togetter.com/li/124229
> 英軍の銃剣突撃はいつか来た道である。若者の火力離れが懸念される。
> これって実は氷山の一角で、ブリテンはアフガンで日常茶飯事的に銃剣突撃を繰り返してるんじゃないの?
> 報道されてるのはごく一部で…
などの声が寄せられている。
133マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 00:42:42.89 ID:fn+/FSCy
刀が役に立たなかったのは、兵隊さんたちが鍛錬を怠ったせいだな。

ずっと大昔に銀河の平和を守っていた、”フォースとともに”が口癖の人たちに、
修行させてもらえば、弾ぐらいなら切れたんじゃないか?
134イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/11(水) 00:57:40.71 ID:84M+B1BS
>>132
ぶっちゃけ、あの鈍器もといL85がすべての元凶じゃないかと<21世紀の銃剣突撃

イラク戦争の時は、砂嵐である部隊のL85が全滅して、分隊支援火器として配備されてたMINIMIの援護の元、銃剣突撃って話も
135ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/11(水) 01:07:37.51 ID:YaJ+cbGj BE:750274237-2BP(3433)
正直オリジナルを買った方がましでは?
136マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 01:41:26.56 ID:61DnCRft
人海戦術……銃剣……三十年戦争の頃のテルシオ戦術の復活か!
てか先進国で銃剣道をまともにやってるのは自衛隊くらい、と聞いたけどホントなんかなー。

>>133
結局、緑の老害のおかげで壊滅しますがw
137イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/11(水) 01:56:58.13 ID:84M+B1BS
>>136
米軍も、一応実戦形式の練習やってますよ

アイスホッケーのキーパーみたいなゴテゴテのプロテクター着けて、フルコンで
見た目的には棒を持っての殴り合いにしか見えないけど
138マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 01:59:17.24 ID:5/IWfgww
>>136
てか、元米軍将校によると今でも銃剣格闘はたまに
起きたりするらしい。
139マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 03:27:45.41 ID:d530eTls
>>138
実際問題近接戦闘で銃すぐに撃てないとそうなるんじゃねえの?
140マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 06:54:11.28 ID:Gu7Ex/pg
とある漫画で、英SASでフェンシングの訓練つーか練習やってる描写があったなあ。
貴族=将校の名残が強い国だと結構やってそうな気も。
141小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/11(水) 06:57:53.49 ID:JuUzfgef
まあ実戦で使われる機会はあまりないにしても、(精神修養的な意味で)格闘術はカリキュラムに入れられてるって事はあるのかな
142マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 07:05:35.76 ID:uSCyafpB
以前防衛省の隣の建物にいたんだけどトイレでしょんべんしてると窓から記念館の前で銃剣道の練習やってるのが見えたな
143マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 09:23:36.90 ID:y+yL2CHc
グリースガンの置換という名目はどうなっちゃったのかなと思った>ミネベアMP。
この機会に89式短銃身カービン仕様作っていれば…と後悔してるヲタが多い気も。
144マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 09:30:34.62 ID:v/gMNO/v
>>140
そのとある漫画で「世界中の特殊部隊でフェンシングやってるのはSASだけ」
とか言ってた様な
実際どうなんでしょうね
145マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 09:44:38.01 ID:Gu7Ex/pg
イスラムの国では剣は正義の象徴って事らしいし、
王族も居るから、将校とかはやってそうなイメージ。
イスラム剣術って知らんけどw
146マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 09:48:48.30 ID:y+yL2CHc
銃剣格闘というより、銃身を棒として使った上で銃床でボコる技術は現代戦でも
必須だと思う。
非正規戦だと間合詰め過ぎることとか不意遭遇も多いし。
特に屋内とか暗所だと、発砲したくてもできないケースが多い。
147マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 09:52:37.59 ID:RXAdjOkY
>>145
腰に帯刀している曲刀は成人の証らしいよ。
アフリカじゃ、AKを持たされたら一人前って見なされるみたいだけどw
148マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 10:13:11.93 ID:TFMWymL5
あたご無罪来た
149マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 10:17:46.59 ID:K0PIDTyu
>>148
当然だろうね
戦艦に向かって突撃するのは日本の漁民と人民解放水軍的な海賊ぐらい
日本の漁民は何か勘違いしていると家を継がなかった鰹漁労会社の
息子が言ってみる
150マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 12:00:57.74 ID:d530eTls
>>149
つうか戦艦はすぐにとまれねえよな
151マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 12:07:33.67 ID:RXAdjOkY
>>148
これ無罪だけど…
海保の立証が不十分→無罪@犬nk
って事らしい…
152マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 12:23:44.06 ID:1pofhWBj
立証?TBSじゃ検察の出した漁船の航跡が信用できないって言ってたが
153マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 12:34:37.09 ID:K0PIDTyu
>>150
そう、これは家族船一族船だから判らないけど
鰹漁船は漁船員(社員)を乗せているので検察が主張した位置関係でも
後方を抜けないと親爺(漁労長)にどやされる
船長は苦虫噛み潰す顔で・・・

通常航行の大型船には近づくなだからね、高速の鰹漁船でも
154マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 12:53:10.21 ID:yGRB2oYC
このスレで戦艦なんぞと書くのがまだいるのかw
155マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 12:59:58.47 ID:a1R2sQUK
ビンラディン急襲に使われた米最新鋭ステルスヘリの残骸、中国へ流出か
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51188
ウサマ・ビンラディン容疑者の急襲に使われ、現場で爆破された米軍のヘリコプターが
ステルスヘリだった可能性が高く、その残骸が中国に渡ることに複数の英メディアが懸念を
示していると報じた。

5日付英紙タイムズは、ビンラディン容疑者の殺害作戦で投入されたヘリコプターは未公開の
ステルスヘリだった可能性が高く、その残骸がパキスタンと友好関係にある中国に渡ることを
米政府は望んでいないはずだと報じた。中国が今年1月に初飛行を成功させた次世代
ステルス戦闘機「殲20」も、90年代末のコソボ紛争で撃墜された米軍ステルス機F-117の
技術を盗用した可能性が高いとみられている。
156ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/05/11(水) 14:26:23.02 ID:LIvWDbAc
公表されていない謎のステルスヘリとか胸熱ですな
157マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 15:23:32.80 ID:1f5YE3Mu
竹と紙で作ればレーダーには映らないアル!
158マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 15:54:46.00 ID:61DnCRft
てかパキはどうするんだろうなあ。アフガン絡みで米帝はパキに目をかけてるけど、インドにも接近してるようだし。
パキが中国とアメリカのどっちを取るか……中国かなあ。代理戦争の舞台にしかならん気がするんだが。
159マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 16:25:20.99 ID:HHNwmcWN
>>114
パキスタンは今や軍事的のは中国の一部分のような気がするが・・・?
160小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/11(水) 17:04:08.20 ID:JuUzfgef
弾に使う薬きょうのほぼ100%が中国製だって話も聞いたけど、マジかね>パキスタン
161マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 17:14:15.43 ID:aG4dRYP8
既に映像が公開されてるな
http://abcnews.go.com/Blotter/osama-bin-laden-raid-pakistan-hints-china-peak/story?id=13570573

1機が事故って落ちたから爆破したと言うのはこれだったんだな
残骸の表面には繊維状の特殊素材が使われているという事だけど、中国はそれを手に入れるだけでもかなりの収穫らしい
ちなみに残骸は既に当局?の手で持ち去られた後だが、行き先は不明だそうな
162甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/11(水) 17:15:23.09 ID:WkghtI7+
冷戦中はさんざんパキスタンに調子のいいことを言って味方につけといて
それが終わったら露骨に手の平を返したアメリカも大概だと思う。
パキスタンとしては新しいパトロンを探そうとするのは当たり前だし。
163マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 21:25:37.82 ID:WEk0fTU5
福島はあれだけの規模の災害起こしても、一般人の死傷者今のところゼロなんだが。銃剣道大会では岡山の某基地が常勝らしいねえ。
164マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 21:38:33.28 ID:8FCv1CGy
エアウルフは本当にあったんだ!!

とか書きたくなるな
165マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 21:51:21.10 ID:+9xKs50Q
ウィスパーモードはブルーサンダー…
166マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 22:19:19.39 ID:1f5YE3Mu
>>165
そうそう、俺もブルーサンダー思い出したわ。
ロイ・シャイダーも鬼籍に入っちゃったなあ。
若い人は知らんかもしれんが。
167マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 22:39:10.88 ID:TMeX+Wz0
>>166
ロイ・シャイダーはブロディ署長の方がイメージ強いかも。
168マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 22:42:30.33 ID:RXAdjOkY
>>166
ジョーズの人でつなw
映画で見た最後は、マット・ディモン主演「レインメーカー」での
大手薬剤メーカーのCEO役だったなぁ
169マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 23:02:32.78 ID:t7g1Y5y0
>>131
つ右手に拳銃、左手に赤旗

そして背後に督戦隊w
170マンセー名無しさん:2011/05/11(水) 23:13:33.15 ID:KGDrDGxI
ギニューかよ!
171マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 05:46:39.36 ID:qcF3LLe7
>>146
今のアサルトライフルの銃床は、プラスッチック製でヤワいので、
直打撃がメインで、横打や打ち下ろしはしないようにしている。
みたいなことを、コンバットバイブルで読んだ記憶が。
172マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 05:49:46.53 ID:5SlnAYK8
パキスタンで使われたアメリカの謎なヘリとか見てるとアメリカはF22あたりも
モンキーに見える謎の超性能機を隠し持っていても不思議ではない気がしてくるな。
やっぱし怖いよアメリカ。
173マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 06:47:50.10 ID:NY8ej6lJ
>>172
>アメリカはF22あたりも
>モンキーに見える謎の超性能機を隠し持っていても不思議ではない

ちゃんと目撃情報とかが有るよ。
http://www.area51zone.com/aircraft/aurora.shtml
http://www.fighter-planes.com/info/aurora.htm
http://www.youtube.com/watch?v=9L5QB1XVyC8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=1_-Tf9ZGDfA&feature=related
戦闘機と言うよりは、SR-71後継だけど。
結構頻繁に、北極海越えや、大西洋超えてロシア・中国まで偵察に行って
戻ってきている。(試験機ではない)
174マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 07:56:38.41 ID:ILtkAgd8
不正輸入逮捕の男 北の工作活動関与か 在日米軍資料収集
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110512/crm11051202000000-n1.htm

単にカネ目当てで日本人と朝鮮人が共謀した事件かと思ったら、話が微妙に大きくなってきた感じに。

>梁容疑者は昭和59年、北朝鮮への漁船不正輸出事件で逮捕されており、当時の捜査では、大阪市内に朝鮮関係の図書室を開設し、
>祖国統一のため韓国で活動できる若者を選び、北朝鮮に報告する工作活動を行っていたことが判明していたという。

公安なにしてんの……
175マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 08:05:03.94 ID:2E9JHNtE
>>173
Aurora'sさんか
秘密機とも言えるし妄想・憶測とも言えるけど
SR71をあの時代に飛ばしていたからな

存在自体がステルス
176マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 08:33:56.81 ID:o+5r0DnG
予算付けるからSR-71を飛ばせよって議会に言われても軍が(゚听)イラネって断ったんだから
実在の可能性は高いよな>オーロラ
177マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 11:33:27.41 ID:GHhlffRE
オーロラって何だろうと思ったら、こんな噂があるのか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9_%28%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%A9%9F%29

まぁ技術的にはあって当然な機体ではあるが、そこまで秘密にする必要が
あるのか?という疑問が残るが。
178マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 13:15:20.98 ID:7tVzB0/e
>>177
 秘密にしておいた方が、いろいろと都合がいいんじゃないの。

本当の性能が判らないから敵対する勢力は性能を過剰に評価するだろうし
アメリカ議会だって、槍玉に挙げたり取引材料に使えないし。

今は、一部の性能が判っただけで全体の性能が把握されてしまう時代だし。
179マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 13:23:09.16 ID:bpMxvJnX
>>178
最近だと西側がすごく恐れていたMig-25が
ベレンコ中尉事件で徹底的にばらされた結果、たいしたことねーやと
言われたこととか…
180マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 13:28:14.31 ID:2PBTtr/s
存在していないにしても、「噂」は抑止力になり得るしね。
181ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/05/12(木) 15:13:27.37 ID:m+kLLXa8
>>180
偉大なる将軍様はそれで食料と金を巻き上げたわけだし。
182マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 19:51:56.22 ID:RuztV637
週刊新潮  [5月19日号]  p37
<骨董市>とからかわれる「韓国空軍」の歯軋り

・相当数の韓国軍航空機の爆弾に誤爆の可能性がある
・9割がすでに40年以上経ており、使用できないほどに老朽化している
・保有する450機以上の航空機で、製造から30年以上過ぎたものが41%、20年以上は61%を占める
・この約10年で、20機以上が墜落
・F-15Kも、06年に墜落した他、2度の事故
183湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2011/05/12(木) 20:02:58.68 ID:aKCMq3Q4
ウリはたまに思うのだが、そもそも韓国に空軍って必要有るんだろうか?w

まあ、海軍よりは存在意義があるだろうけど。
184マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 20:24:06.72 ID:9l8DNpUX
空軍:F-16やF-5を中心とした構成
海軍:フリゲート、ミサイル艇を中心に陸上運用の哨戒機とヘリ、若干数の揚陸艦
陸:kー1中心の機甲兵力、北より上はATM、もしくはアリエテ・レオを重戦車大隊運用。
全体:米軍の来援を待ち、固定陣地に寄る歩兵で時間を稼ぐ。

なにこれ、普通に手強そう。
185マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 20:40:36.07 ID:ILtkAgd8
相手が人海戦術を捨ててない以上、攻撃機のたぐいはいくらあってもいいと思うのよ。
それで言うと、高価なF-15Kを少数買うより安価な軽攻撃機を多数揃えたほうがいいと思うんだけどねぇ。

てか、まだF-5タイガーUとか持ってんだっけ……これで北がMiG-19とかなんだから、リアルエリパチだなぁ。
186マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 21:57:15.62 ID:ouxDZZL5
韓国って爆撃機持ってないの?
人海戦術を絨毯爆撃で粉砕とか駄目?
187マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 22:12:32.05 ID:pBhxviVi
固定目標なら精密誘導兵器使うし、移動目標なら近接航空支援的な何か
昨今、敵でさえ殺し過ぎると国内からさえ文句言われかねない
188ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/12(木) 22:13:46.63 ID:da94Gjf8 BE:2000729478-2BP(3433)
>>185
バンカーバスターつかえるのがF-15しかないし
A-10をいれるならSU-25はいれろって思うけど
>>186
戦闘爆撃機ならもってる
189マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 22:33:46.28 ID:ZT+Am7LY
そもそもMig-25が噂の超音速爆撃機の迎撃用だし。
190マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 22:42:08.34 ID:tePtf4NG
絨毯爆撃は、今の爆撃機でもやろうと思えばできなくはないな。どんな飛行機でも。
ただ、相手が「対空火器持っていない」条件だが。
191マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 22:50:35.93 ID:QeYfliJf
192マンセー名無しさん:2011/05/12(木) 23:13:33.77 ID:rGZr+vzY
レーダー誘導爆撃をやったら絨毯爆撃っぽくなるかな。

http://secretvietnamwar.com/jets/B66RTX.JPG
193マンセー名無しさん:2011/05/13(金) 08:49:01.90 ID:21QDcaiz
>>183
近代戦は制空権の確保が前提
194マンセー名無しさん:2011/05/13(金) 09:37:15.69 ID:71yYqYGq
北朝鮮は空軍と言うより空中ゲリラだけどな
An2で進入とか人間爆弾とか

戦闘機は部品有るのかな?
195マンセー名無しさん:2011/05/13(金) 09:46:50.88 ID:bVeaCy5Z
朝鮮戦争のときはPo-2で夜間嫌がらせ爆撃をやってたな。
夜間爆撃任務から帰投中の米軍B-26に捕捉されて叩き落されたりしてた。
196 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/13(金) 09:55:48.70 ID:Fy/mfifN
!ninja
197マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 11:21:12.83 ID:XhAj49hZ
潜伏先から大量ポルノビデオ ロイター通信報道
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110514/asi11051409580001-n1.htm

パナマのノリエガ将軍の時もポルノ雑誌が出てきたっけなぁ。きっと北の将軍様のところからも出るに違いない。
198マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 11:31:11.33 ID:peg0wnIZ
高齢で内臓に疾患があり、複数の妻がいる男がポルノビデオ…

絶倫すぎんだろwwwwwww

また古い手を使ったなぁ〜。
まだ聖書がケツふき紙に使われていたって方がリアル。
199マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 11:50:02.88 ID:Bs3LI2tB
>>198 イスラム教はキリストを預言者の一人と認めているから
聖書を尻拭きには使わないだろ
200マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 11:57:10.65 ID:QFOQr5Km
国防改革:海軍と空軍が強く反発するワケ
http://www.chosunonline.com/news/20110514000030
> 国防改革に強く反発する海軍と空軍は、合同参謀議長が軍の人事権と作戦権の双方を
> 手にする結果となるこの改革案について「これがそのまま通過して実行に移されれば、
> それまで軍の要職を独占してきた陸軍への権力集中がさらに進む」と考えている。

むかしから、どこの国の軍隊でもあったハナシですな〜
201マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 12:02:50.48 ID:peg0wnIZ
>>199
用はビンラディンを聖人化して欲しくないだけだから
幼児を妻にしていたとか男色家だったとかなんでもなんでも言い訳。

聖書うんぬんで乗ってくる奴はビンラディンの賛同者としてマーク
泳がせて組織細胞を潰せばいいし、反論する人間は拘束するか監視対象下に置かれるだけ。

手としては非常に古いw
この手の報道を信じる奴はアホ。
202マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 12:13:54.87 ID:XhAj49hZ
アメちゃんと敵対していた連中の寝床からポルノやピンクのネグノジェが出てきた、ってのは
結構古典的な手だからねえ。誰がシナリオ考えてんだか知らんけど、そろそろ新しい手を考えた方が……
203マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 12:34:18.71 ID:rjoZPkuO
ベッドの下から大量に日本製ロリエロ漫画が出てくる日も近いな!
204マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 13:08:09.12 ID:jXYX5u9U
>>203
映像付きだと凶悪かも知れん
ロリで鬼畜…ゴブリンしか思いつかない

ロリ興味ないから、知人が持っていたのしか知らないが
アレで抜けるのか凄く不思議だ
最近元気ないんだ…糖尿家系だけど未だ早すぎだし
何かエロい作家教えて
205小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 15:32:18.79 ID:UCJnvEic
まああのヤクザさんも商売でテロをやってただけだし、ポルノとかは普通に見てただろうけどねぇ……
206マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 15:53:09.53 ID:riHv5nqu
>>200
自衛隊が幹部養成機関を「防衛大学校」一つにしているのはこれが理由らしいね

卒業後に陸海空に振り分けるけど、「4年間同じ釜の飯を食った仲」という事でお互いの意思疎通がそれなりにうまく
いっているらしい
207マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 15:55:36.72 ID:riHv5nqu
>>202
工作活動色が強いのは事実だけど、宣伝手段としては有効だろうな

特にイスラム教徒にはこの手の工作活動は非常に有効だし
(イスラムはポルノ厳禁 イスラム法が厳格なところでは持っているだけで処罰の対象)
208マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 16:05:50.59 ID:wO8T5O2u
>>207
たった一言の宣伝で、ラディン信者の数をへらせるなら、
数千数万の爆弾に勝るよね。
209:2011/05/14(土) 16:09:48.20 ID:kC9x6qaw
>イスラムはポルノ厳禁

割礼するくらいだからねw
210マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 16:12:37.95 ID:9wcjAyzJ
>>208
使い古された手に見えて、まだ使うってのはやはり効果があるんだろうな。
211ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/05/14(土) 16:28:36.41 ID:/vSSZFyl
>>184
基本的には日本と同じ防衛計画案だから手強く見える。しかし彼らには悪魔のケンチャナヨ精神がある。
整備は手を抜いて、部品は粗悪。訓練最悪。

翻って日本は榴弾砲撃で空に富士山を描くほど。
技術が違うのさ
212ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/05/14(土) 16:33:20.31 ID:/vSSZFyl
>>210
ベタだとか使い古された策略とはそれが有効だからに他ならない証し。
孫子の兵法とか、そういうものだし。
ただ近代に入り物量と情報という概念が重視され、さらに使われていく。

昔は密告、今はテレビとネットというわけだ
213マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 17:20:53.01 ID:sOyuSGmZ
本気で日本の同人誌出てきたら、どう反応するんだろうな。
みさくら本とか。
214マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 17:23:34.86 ID:O6njAGR0
>>213
さすがコアな愛好家ですね。
そんな名前がさらっと出て来るあたり。
私にはさっぱりです。
215マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 17:32:20.83 ID:wO8T5O2u
>>211
何よりも演習では大隊規模演習が史上最大といわれるくらいだから、
全体的に連携不足。
216マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 17:59:08.72 ID:Ls4N98Gx
>>211
日本は細かい技術があるんだけど、
原発の不備や菅直人という人でなしを首相にしたり
パチンコ屋をいまだに営業させてたり
グランドデザインが何があるんだよな。

まあ韓国はどっちもない。
217マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 19:12:21.20 ID:B4/zixru
>>215
韓国の練習は何十万人が参加する軍事訓練もある。韓米連合訓練中に鷲訓練(別名Fall Eagle)は最小20万人の韓国軍が動く。
戦闘部隊が移動して拠点を占領して韓米連合軍の通信とC4Iが連動を始める。 それぞれの小部隊は防御準備を始めて物資と弾薬を分類する。
218マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 19:22:20.16 ID:B4/zixru
>>215
機甲部隊の移動は天地を振動させて訓練に参加する軍団、師団は最小警戒人力を残した後全員が訓練に投入される。 韓米連合訓練は地上最大の訓練に属する。
韓国軍機甲部隊の大規模部隊移動映像.
http://www.youtube.com/watch?v=NZp2_O92xsw
219マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 19:35:42.29 ID:Bv74OIVb
>>217
二年くらい前に、韓国軍がC4I装備に失敗した。って言う記事を見た気が?
成功した記事は、見たことがないのだが?
220マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 19:51:05.98 ID:B4/zixru
>>219
IDEX2011 C4ISR部分で最も高い評価を受けた韓国の地上および海上戦場管理システム

http://www.idexuae.ae/page.cfm/Action=Exhib/ExhibID=1975/loadSearch=296691_3021
221マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 19:53:26.91 ID:NVBub64T
「この感じは!」
222マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 19:56:46.23 ID:WV7I/eDz
>>221
32bit来たか〜
223マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 19:57:39.34 ID:QTY8HnPA
>>220
メーカーの広告を引っ張り出して何が言いたいんだ。

UAEへの韓国製RCWSの輸出契約成立の記事はまだかい?
まさかIDEXに出品したのを「輸出」と書いたわけじゃないよね。
224マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:00:48.36 ID:b9Ucc6iy
>>220
なあ、軍に納入されてた欠陥兵器の回収と修理のめどはついたのかあ、予算はどこがだすの?
竹島に搭載するヘリの予算はいつおりるの?
竹島の戦力化はいつごろ?
225マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:02:56.18 ID:B4/zixru
韓国の兵器はすでに国際的に認知度が高まっている。
インドネシア特殊部隊が採用した韓国のK7(9mm)消音サブマシンガン非常に恐ろしい武器だ。
http://pds5.egloos.com/pds/200707/26/57/c0019657_12074532.jpg
動画
http://www.youtube.com/watch?v=yl1S8WbwJ10&feature=related
226マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:04:34.44 ID:QTY8HnPA
>>225
そんなのいらないよ。
用があるのはUAE軍が装備した韓国製RCWSの写真だよ。
227マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:07:41.37 ID:b9Ucc6iy
>>225
おまえ、大丈夫か?
これだからコリアンは会話できないって言われちゃうんだぜ。
228小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 20:12:35.21 ID:UCJnvEic
けっこう前のスレにも、ようつべの動画だけ貼って「韓国軍は世界最強、日本軍なんて小指でチョイ」とか言ってる奴がいたっけなぁw
229マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:13:53.68 ID:B4/zixru
>>228
NATOの治安維持軍ISAFの一員で作戦を遂行する韓国軍.
NATOの治安維持軍ISAFの表式が鮮明な韓国軍.
http://cfile2.uf.tistory.com/image/200ACF534DBABDB3255ECE

韓国派兵軍の雄壮な地雷/IED防御車両行列.
http://cfile239.uf.daum.net/image/126FFE544D5255E029B58B
230マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:16:03.67 ID:b9Ucc6iy
>>229
だから会話ができないのかよ。おまえ他人と会話になってないんだが、その自覚あるの?
231マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:20:12.17 ID:B4/zixru
>>216
韓国軍の能力は海外で高い評価を受けている。
添付する映像は有名なフランスの外人部隊の映像だ。
外人部隊中の外人部隊という第2外人落下傘部隊の韓国人らだ。
特に韓国人は特殊作戦軍で活躍している。
http://tvpot.daum.net/clip/ClipView.do?clipid=31938951&q=%EC%99%B8%EC%9D%B8%EB%B6%80%EB%8C%80
232マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:20:36.40 ID:peg0wnIZ
>>230
自閉モードに入ってるから無理だよ
233イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/14(土) 20:27:20.96 ID:Qy+K5zyB
>>224
東日本大震災への義援金を流用するって記事がでてましたが、実際問題あれで何%くらい賄えるんですかね

>>251
フランス軍外人部隊は、いつから韓国軍の指揮下に入ったの?
234イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/14(土) 20:28:48.50 ID:Qy+K5zyB
あ、誤爆

>>233の下半分は>>231宛で
235マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:36:00.34 ID:B4/zixru
>>234
フランス外人部隊はフランスに忠誠を要求しない。
外人部隊に所属した外国人は部隊のために自身のために戦闘を遂行する。 誇り高い韓国人は部隊のために忠誠をつくすがいつも祖国の誇りを忘れない。
韓国人の能力は極めて高くて大部分特殊部隊に所属する。
236マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:40:22.95 ID:b9Ucc6iy
会話になってないのはいつものことw
237イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/14(土) 20:43:59.70 ID:Qy+K5zyB
>>235
はっきり言わないとわからない?

フランス軍外人部隊の教育は、韓国軍から派遣された教育隊が担当してるのかって聞いてるんだよ
フランス軍の教育隊が、フランス軍の流儀で鍛えた部隊に韓国人がいたところで、それは別に韓国軍の隊内教育制度が優れてる証明にはならないだろって言ってるんだよ
238マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:46:19.42 ID:B4/zixru
>>237
対海賊対策の国際連合海軍CMFでも韓国軍は戦闘部隊中の戦闘部隊で名声が高い。
韓国海軍のソマリア海賊掃討および人質救出を大々的に報道する米国のCNN特集プログラム.
米軍の人質救出作戦失敗もあったので韓国の海軍を絶賛している。
海軍特殊作戦の戦術も主導する韓国の海軍.
http://www.youtube.com/watch?v=2XP4EUGhWmI
239マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:47:31.20 ID:peg0wnIZ
こりゃ長くなりそうだ…
240マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:48:30.11 ID:b9Ucc6iy
だめだコリアンw
241マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:49:33.33 ID:1Pad7De+
投稿動画がソースとか言い出しているのか?
242小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 20:52:12.26 ID:UCJnvEic
誇り高い韓国人は、ベトナムでレイプを繰り返しましたと(笑)
243マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:53:36.80 ID:B4/zixru
>>241
国際的に名声が高くて全世界が視聴するCNNの韓国海軍特集プログラムだ。 これより良いソースはないだろう。
244マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:54:08.21 ID:QxQ5ITMv
>>238
で?C4Iに対する「賞賛」の番組はまだか?
245マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 20:58:01.49 ID:B4/zixru
自衛隊の戦闘遂行能力に疑問を持った人は多い。日本人さえも自衛隊を低く評価する。
特に知識人層で。
海外で韓国軍の評価は高いという
読んでみれば衝撃的であろう。

http://www.nikkei.com/news/topic/article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E0888DE2E0E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
246マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:01:38.55 ID:b9Ucc6iy
で、今度は自衛隊批判ですかw
おやくそくですね。

韓国海軍の蓮度なんて、海上自衛隊に及ばないよ。
潜水艦救難合同訓練で実証されてれるw
247マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:04:15.00 ID:/D5B/iuX
あれこれ噂の声闘マシーン32ビットでないの。
一回の作戦成功で、特殊作戦を主導するなら、年間複数回墜落する韓国海軍ヘリは、世界のヘリ運用失敗を主導する訳だ。w
248マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:04:40.81 ID:QxQ5ITMv
>>246
むなしく、
ならないんだろうなあw
こういう手合いはw
249マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:05:43.93 ID:b9Ucc6iy
>>246
蓮度 → 錬度
250イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/14(土) 21:06:40.94 ID:Qy+K5zyB
ていうか『練度高い優秀な韓国軍』が、常時いつでも即応して反撃できる体制を敷いていたにも関わらず、ヨンビョン島の砲撃事件の際には反撃もままならなかった訳なんだけど・・・
251マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:14:29.95 ID:b9Ucc6iy
あの島の事件は、韓国軍の人は錬度が高いかったし、士気も高かったんだよ。
だけど、平和になれた沢山あるあの島に配備された大砲さんたちが、戦闘を拒否したんだよ。
韓国軍は大砲まで平和ボケしてるのさw

252小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 21:20:02.62 ID:UCJnvEic
乱暴に扱われて腹立てただけじゃw>大砲さんたち
253マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:24:48.74 ID:B4/zixru
韓国軍は海外でも高い評価を受けていてNATOや米国も戦友で待遇する。
反面自衛隊はATMで有名だ。
この前に自衛隊員が逃げた事件もあったが実戦になれば自衛隊の混乱を察することができる。
戦闘を遂行できる集団でない。
254マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:25:54.40 ID:QTY8HnPA
エンジンシリンダーに穴が開く。
カップリングは強度不足。
動力伝達装置は規格外のニッケル抜き。
K9さんはできた時からやさぐれてますw
255小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 21:26:47.72 ID:UCJnvEic
>>253
というか、日本と韓国で戦争なんて起きたら韓国は恐慌に陥るんだがw
256マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:27:26.98 ID:QxQ5ITMv
80発撃って3発だっけ?陸地に着弾したの?
韓国人ってそのくらいで、「練度が高い」って言えるんだw
257マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:28:38.05 ID:WV7I/eDz
十分高いだろ、あの国的に
258小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 21:30:22.77 ID:UCJnvEic
壁打ちしかできない臆病者のID:B4/zixruが、こっちを向くのはいつの日になるかな?w
259マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:31:36.30 ID:b9Ucc6iy
>>253
自衛隊の錬度の高さは、装備した兵器の性能の高さと一緒に、米軍に評価されてますが何か?
まともな反撃も出来なかったのに、何言ってんだか。
潜水艦に沈められたのに、真相が分かるのに、何ヵ月後とかで、何寝言をいってるんだw
260マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:31:52.16 ID:1pQ44HmJ
>>253
自衛隊は対戦車誘導弾ですか?
261小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 21:32:45.60 ID:UCJnvEic
というか、混乱を察した所で補給路が確保できなきゃどうにもならんわけで
262マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:34:32.90 ID:J4z03rwL
>>256
>80発撃って3発だっけ?
それってホント?
徴募兵が射撃したから…じゃないよね。志願兵だよね?
263マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:36:52.59 ID:B4/zixru
韓米連合軍がアフガンで戦死した韓国軍兵士を追慕する映像だ。
これが戦友愛ということだ。
米政府はこの韓国人兵士に銅星武功勲章を授けた。
全世界の武装集団は入隊時に死を覚悟する。
自衛隊に入隊する人々中で死ぬということを覚悟する人はないだろう。
自衛隊は戦闘を遂行できる集団でない。
http://www.youtube.com/watch?v=aaMN3E6acvE
264マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:37:50.08 ID:qFwALBvy
>>263
いや、面接でふつーに聞かれますが
265イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/14(土) 21:42:00.92 ID:Qy+K5zyB
>>263
自分みたいな予備自衛官補でさえ、任官時には死亡の際の手続きまで記載された手帳を交付されますよ?

予備自衛官補から予備自衛官に任官する際には、『ことに臨んでは危険を顧みず』の宣誓もしますよ?
266マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:42:08.75 ID:QxQ5ITMv
>>262
志願兵かどうかは知らないけど、ほんと(の、はず)。
記事は探し出せないけど。
267小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 21:44:11.67 ID:UCJnvEic
>>263
いないって証拠だせっつってんだよ、壁打ちしかできない腰抜け野郎
268マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:45:45.09 ID:1pQ44HmJ
>>263
ブロンズスターメダルなら銅星武功章じゃなくて青銅星章だぞ
269マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:48:45.66 ID:b9Ucc6iy
「わが国では兵役を拒否すれば監獄に行かなければならない。毎年1000人がこうして監獄に行くのが現実だ」

毎年1000名も兵役拒否して、監獄送り、韓国人の忠誠心とやらは凄いですねえw
270マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:51:35.47 ID:B4/zixru
>>266
徴兵された兵士で数日後に除隊する兵長だった。
韓国で徴兵された兵士は兵長まで進級した後除隊する。
兵役を遂行して戦死した英雄だ。
271マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:53:23.53 ID:J4z03rwL
韓国では良心的徴募拒否は不可だったな。

在日朝鮮人が帰国したがらないわけだ。
272マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 21:55:20.37 ID:/D5B/iuX
天安艦でフリゲート爆沈し、敵艦の捕捉も失敗。さらに何の反撃も出来ず。

あれ韓国海軍のASWはどう成っているのやら。戦うにも、敵を発見しなくてはな。
P-3Kは張り子のヌコニカ?

また報復も出来ない軍事力が、抑止力とは言わんだろうよ。
戦う覚悟とか笑う。司令部は恐怖に震え酒喰らって判断出来ず。w
273ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/14(土) 21:55:45.07 ID:qMfyO9WH BE:750274237-2BP(3433)
また32BItがきたの?
274小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 21:55:55.64 ID:UCJnvEic
>>270
で、自衛隊に覚悟してる人がいないって証拠は?
275マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:00:08.34 ID:QxQ5ITMv
>>270
何を言ってるんだ?
お前は?
276ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/14(土) 22:01:26.73 ID:qMfyO9WH BE:2286547788-2BP(3433)
東亜にいる自衛官よんでこようか?

277小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 22:02:59.69 ID:UCJnvEic
ここにはリアル自衛隊員もいるって事、考えた事すらなかったんだろうなぁw
278マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:03:20.31 ID:8ZthBOxm
現時点で死を覚悟して任務に当たってる自衛隊員もいるんだけど。
279マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:05:16.89 ID:B4/zixru
戦争拡大を防止するためにどうすることができなかったが大部分の韓国人は兵役を大切だと考えて立派に遂行する。
一部韓国人らの兵役忌避が言論に紹介されるが一部だけだ。
兵役は死を覚悟した実戦のような訓練の連続だ。
最前方の韓国軍
http://www.youtube.com/watch?v=AAFg6HXrd0U
280小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 22:05:40.00 ID:UCJnvEic
で、韓国兵は勇敢ナリと勇ましい事を叫んでたあの臆病者は逃亡したかな?
281マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:06:13.19 ID:fQajO3b2
つうか、在日は韓国の防衛義務から逃げるだけじゃなくて、

朝鮮民族の敵、金正日のスポンサーだからな。
民団と総連が合併しかけた時点で、
在日に人権や祖国防衛を語る資格はない。

というか、在日こそ朝鮮民族の敵だろ。
だから在日は人類の敵でもある。
282マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:07:10.35 ID:4xMu6Cig
消火訓練でパニック起こして焼死しちゃう勇敢な韓国海軍兵士の話が必要か?
283マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:08:06.51 ID:Z0nAi0I/
糞で顔洗うようなことしてりゃあ、病気で死んでもおかしくないわな。
284マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:10:32.53 ID:QxQ5ITMv
確か、野球の世界大会で。
「優勝しても兵役免除がない」ってことで、有力選手が出場辞退してなかったか?
285マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:14:12.08 ID:/D5B/iuX
 最近民間人を相手にした軍人の犯罪が相次いで軍綱紀の確立など対策作りが急務だ。
 13日軍当局と警察によれば憲兵隊は20代女性を性暴行した疑い(性暴行犯罪の処罰及び被害者保護などに関する法律違反)で陸軍某部隊所属のA少領を5日拘束した。
 A少領は先月29日午後10時22分頃議政府(ウィジョンブ)市内の路地で道を歩いていた女性(24)を凶器で脅して旅館に連れて行って性暴行した疑いを受けている。
 警察はまた淫乱行為をした疑い(公然淫乱)で陸軍某部隊所属のB上士を捕まえて憲兵隊に引き渡した。
 警察によればB上士は12日0時5分頃、議政府市内の某旅館2階客室の窓を開けて淫乱行為をした疑いだ。
 陸軍某部隊所属のC二等兵は10日水原(スウォン)のあるコンビニで金品の奪おうとして警察に検挙された。
 調査の結果去る4日に脱営したC二等兵は逃避資金を用意するため服の中に凶器を隠してコンビニに入って強盗をしようとしたが未遂に終わったことが分かった。
 軍関係者は「一部軍人の過ちで軍全体の士気が落ちるのではないかと憂慮される」「教育を通じて軍綱紀を早く確立して対策を用意する」と話した。
▲聯合ニュース(韓国語)2008/03/13 10:42
軍人たちどうしたの..強盗に性暴行まで
http://www.yonhapnews.co.kr/society/2008/03/13/
0704000000AKR20080313000600061.HTML
286マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:17:46.14 ID:b9Ucc6iy
韓国軍の兵士が自殺。原因が猥褻だってさ。つ菊

変態やホモばかりだよな韓国軍
287マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:26:21.19 ID:B4/zixru
韓国軍はNATOと米国から戦友と認められている。Brother in Armsの認められるのは戦友として命を任せることができるという意味だ。
NATOの治安維持軍ISAFの一員で作戦を遂行する韓国軍.
http://cfile2.uf.tistory.com/image/200ACF534DBABDB3255ECE
地雷/IED防護車両で警戒する韓国軍.
http://image.donga.com/photo/udata//nudegallery/image/201104/29/-1000066166_0.35241100.jpg
288小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 22:27:50.06 ID:UCJnvEic
>>287
おい壁打ち、お前は勇ましい事を言う前に「自衛隊員に覚悟がない」って証拠をとっととここへ提出しろボケ
289マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:29:01.77 ID:/D5B/iuX
>>286


1日午前9時17分ごろ、ソウル内谷洞(ネゴクトン)にある韓国国防部直轄部隊化学兵器防護司令部の屋外駐車場で、
同部隊所属の陸軍キム一等兵(20)が体に軽油をかけて焚身し、その場で死亡したと、軍関係者がこの日明らかにした。
この関係者は「現場を目撃したある幹部が炎に包まれたキム一等兵を見て駆けつけ、消火器に火を消したが、現場で死亡した」と説明した。
キム一等兵は前日夜、後任のA二等兵にわいせつ行為をした疑いで、この日午前、部隊で調査を受けていた。
国防部の関係者は「1日朝、新兵のA二等兵がキム一等兵のわいせつ行為を申告し、部隊で調べていた」とし
「調査中、キム一等兵が『お手洗いに行く』と言って出て行った後、焚身したと理解している」と話した。
この関係者は「キム一等兵が焚身したのは調査を始めたばかりの時で、調査過程で過酷行為はなかったという報告が一次的に入っている」と伝えた。
ソース:NAVER/中央日報(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn? mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=025&aid=0002136862
290マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:29:26.82 ID:b9Ucc6iy
>>287
でも在韓米軍はソウル市民撤退の盾となる任務を放棄しちゃったよねw
291マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:33:40.82 ID:B4/zixru
韓国兵器もすでにアジアを越えて国際的に認知度が高い。
韓国軍に韓国軍制式小銃K1A 使用法を教育受けるフランス陸軍兵士
http://blogfile.paran.com/BLOG_943749/200902/1233809306_1%20(4).jpg

韓国軍制式小銃K1A
http://pmangr.sayclub.com/files/pm/attach3/cmboard/320/b8/17-/86-/83-/17868386./K1rifle_RESIZED.jpg
292マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:34:08.84 ID:1pQ44HmJ
NATOとの関係って
日本が準加盟国で韓国が一段下の協力国じゃなかったか

>>287
射線に身を晒している様に見えるんだが
293マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:36:56.89 ID:b9Ucc6iy
>>291
誇れるものが小銃だけw
294マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:38:12.76 ID:B4/zixru
>>292
日本はATMだ。 それ以上もその以下でもない。
しかし日本のポジションも重要だ。
戦争には物資とお金が必要で日本は最大のATMだ。
295小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 22:40:29.08 ID:UCJnvEic
結局、都合の悪い事からは耳塞いで逃げるだけでしたとさ>ID:B4/zixru
296ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/14(土) 22:42:21.92 ID:qMfyO9WH BE:2572366098-2BP(3433)
正直買えるんなら直接メーカーからM-16を買った方がましなのではとは思いますがねぇ
ドイツのHK416かG36のほうがいいかもですが
297マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:43:53.22 ID:b9Ucc6iy
>>289
自殺したのはこの人だね。石油って体にぶっ掛けても燃えるんだ。普通はガソリンって考えるけど。
298イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/14(土) 22:44:44.13 ID:Qy+K5zyB
>>294
ねぇねぇ、そんなことよりも『自衛官には覚悟がない』と言ったことについて、何かないの?

自分みたいな、まだ初期の訓練を終えただけのぺーぺー予備自補には確かにまだ覚悟なんてろくに備わってないかもしれないけど
知り合いの海曹さんや、お世話になってる教育隊の班長たちまで侮辱するのはさすがに我慢ならん

一言謝ってもらいたいもんだね
299マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:44:54.81 ID:b9Ucc6iy
>>297
石油じゃねえ。軽油だ。

つうか つ菊
300甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/14(土) 22:44:59.86 ID:toQTi5GU
>>293
そもそもK1AはM16A1を小型化しただけで誇れるような代物でもない。
リュングマン式だから56式みたくタフなわけでもないし
301マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:45:47.31 ID:tWPE7pdp
>>291>>293
自衛隊が「装備更新」しようとすると、「軍国主義」とか言うんだよな。
そのくせ、自分たちは「死の商人」やってることを「誇ってる」

「自分たちは一度も他国を侵略したことなのない”平和な民族”」だとw
で、「過去、古代韓国は中国大陸の大半を支配していた」

矛盾だらけだよなw
302小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 22:46:54.63 ID:UCJnvEic
つか、自衛隊のレスキュー活動にどんだけの覚悟がいると思ってんだあの腰抜け野郎のID:B4/zixruは?
303マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:47:14.70 ID:tWPE7pdp
>>294
お宅の母国は、北朝鮮のATMだろうにw
304マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:50:17.13 ID:B4/zixru
韓国のK1Aは多様な派生型がある。
小銃だがサブマシンガンで使える運用戦術の多様性が良い銃だ。
海軍の特殊作戦用.
http://bemil.chosun.com/nbrd/data/10028/upfile/201002/20100213193926.jpg
韓国陸軍の特殊作戦用 K1A.
http://blog.chosun.com/web_file/blog/337/1837/36/%C0%DA%C0%CC%C5%F7_%BAδ%EB_K1A_%B1%E2%B0%FC%B4%DC%C3%D1_%B7%B9%C0%CF%5B1%5D.jpg

305マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:50:38.03 ID:XhAj49hZ
「太陽政策」で北朝鮮を延命させた、誇るべきATMだよなー韓国ってw
306いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/05/14(土) 22:51:17.74 ID:Mieb168n
>日本はATM
日本は対戦車ミサイルなんですか?w


まぁ、ある意味、そうかもしれませんがw
307マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:52:47.77 ID:B4/zixru
これは米国に輸出された民需用.(米国ドラマ プリズン プレインクに登場)
http://www.angelhalowiki.com/r1/pds/프리즌_K1.jpg
米国映画ロボコップ2に登場したドラムマガジン式K1.
http://img.blogin.com/2008/0312/00730288/blogin_00061138_694814261.jpg
米国ドラマ キルポイントゥに登場した韓国のK1.
http://upload.inven.co.kr/upload/2010/10/23/bbs/i26896086.jpg
308小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 22:53:30.02 ID:UCJnvEic
……何だこのキチガイ
309イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/14(土) 22:54:14.44 ID:Qy+K5zyB
>>304
>>298

ところでさぁ、君の現住所は日本? 韓国?
310マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:54:35.03 ID:d7UhPsPE
アメの映画やドラマに使われるのって、大抵銃器メーカーのゴリ押しだろうに。
それがどうかしたのかと。
311甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/14(土) 22:55:19.53 ID:toQTi5GU
ロボコップの話するなら
1でデトロイトの麻薬マフィアのチンピラが使う銃として出てきたときのほうが目立ってたよ。
2で出てきたときは1で出したプロップを使いまわしただけだろ。
ロボコップには傷ひとつつけられなかったけど誤射で麻薬マフィアのボスを殺せたのは誇ってもいいかもな。
312マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 22:55:49.27 ID:/D5B/iuX

お互いの使用武器の操作法を教えあうのは、共同演習中等で友好国はするが、ただニダーの様に誇らしいとかは強調しませんな。

<#;∀;>ATMニダ!


(・∀・)ニヤニヤ
お前が無知なだけだろ、海自のイージス艦きりしまからして、インド洋派遣ではディエゴガルシアの防空管制と敵味方識別を米海軍イージス艦から引き継いだが。
沿海海軍は居なかった様な。w
313ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/14(土) 22:55:51.86 ID:qMfyO9WH BE:2893911899-2BP(3433)
>>308
コピーペの32Bitっていうある種有名な本国人
314小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/14(土) 22:57:52.85 ID:UCJnvEic
>>313
ああ、ID変えの同類でしたか……>コピーペの32BIT
315マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 23:01:45.87 ID:/D5B/iuX
>>297
ガソリンは自殺でもお勧めしません。
あれは揮発性が高いので、扱い方が難しいですから予期せぬタイミングで‥‥。
316マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 23:08:28.37 ID:B4/zixru
韓国の歩兵が主に使うK2小銃.

韓国軍歩兵制式小銃 K2
http://cafefiles.naver.net/20091222_45/shim3214_1261468640874u9S2C_jpg/k2rifle_shim3214.jpg
http://img1.ruliweb.daum.net/img/cmu_yu02/498/497106_1.jpg
これは韓国K2小銃の民需用輸出バージョンDR-200
http://www.youtube.com/watch?v=80GA5wY-uoU
317マンセー名無しさん:2011/05/14(土) 23:36:36.38 ID:LWOaJJHe
>>297
ガソリンは着火しやすくて燃焼温度も高いから派手に見えるけど、すぐに
燃え尽きてしまう。なので確実には死ねない。死ねずに命は助かってし
まうことが多いけど、皮膚やさまざまな器官の損傷は激しいから生きる
のも地獄。

外傷性ショック死で即死できるほどでもないけど、気道熱傷や胸部熱傷に
よる皮膚の緊張で呼吸困難になったり、浮腫からの細胞外液で肺水腫を
起こしたりして数時間〜数日苦しんだ挙げ句に死亡する。
焼身自殺は自殺手段の中では、一番苦しいと言われてる。
318マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 00:20:18.54 ID:flVln5Bz
何やってんだか(呆)

【韓国】軍、芸能人兵士の映像を日本に売って「金儲け」[05/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305385885/
>国防部がイ・ジュンギをはじめとする芸能人兵士を動員して作ったプログラムを日本に売って金儲けをして
>きたことが確認されました。
319マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 00:39:36.61 ID:NY9MzcUV
>>310
低予算のSF映画でモブ用に使われた、って場合は寧ろ不名誉なパターンが多いです
近未来な雰囲気を出したいのでメジャーなものが使えない時に、マイナーなものを使うからです

ロボコップでは主役用にベレッタベースのプロップ、
悪役にデザインが独特なデザートイーグル、当時目新しかったバレット対物ライフルときて、
特にストーリーにも絡まずキャラクター性も求められないところに韓国製小銃、と

小銃としては良くも悪くも堅実で、総合的に良い小銃だと思いますけどね
なんで新小銃であんなバカやったんだが
320ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/15(日) 01:19:26.24 ID:rqL5tdvc BE:428727762-2BP(3433)
略で終わってしまうのが悲しいのですが
321マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 01:42:30.46 ID:I0gANSS5
>>291-319
これは対テロに効果的に使われる武器:屈折型火気、通称コーナーショットだ。
韓国が開発したこの銃器は対テロに適合する。
韓国軍制式拳銃K5を装着して使う。

http://www.youtube.com/user/79sarang
322マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 03:00:32.68 ID:NY9MzcUV
>>321
韓国が世界に先駈けて開発した新機軸の火器・兵器
なんてものは存在しない
そいつも開発はイスラエルで、アイデア自体はWW1からある

有り物を組み合わせて国産化したものは韓国にもあり、これはこれで大切なんだが、
お前みたいな莫迦が韓国独自開発だと捏造喧伝するせいでその評価も下がりっぱなし
323ふたまるきゅ:2011/05/15(日) 03:17:28.09 ID:rgbS3143
>海外で韓国軍の評価は高いという
>読んでみれば衝撃的であろう。
http://www.nikkei.com/news/topic/article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E0888DE2E0E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

米軍はやはり頼りにならないのか。知り合いの米軍人に聞くと、「最強はオーストラリア軍だ」との答えだった。
米国の同盟国として数々の戦争に部隊を派遣。実戦経験が豊富なため、アフガンへの派遣人数もさほど多く
ないが、信頼度は抜群だ。

他方でポーランド軍やイタリア軍はあまり当てにならないらしく、各国とも一緒に組みたがらなかったそうだ。イ
ラク戦争で陸上自衛隊は同国南部のサマワに部隊を派遣したが、治安維持を担当していたのは英軍やオラン
ダ軍。実戦経験ゼロの自衛隊はどこの軍隊が頼りになるかを最も重視していた。韓国軍の評価も高かったが、
日本が韓国にすがると後々もめかねないので、その近くは選ばなかったそうだ。



つか、リンク先くらい読めばいいのに。日本に「韓国軍使えない」と思われてます、って記事でしかないな。
新聞記事でさえコレでは、画像単体なんてどんな嘘キャプションつけてるかわかったもんじゃないな。
さすがはクソ朝鮮人ということか。
324マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 03:32:06.54 ID:Q45pXD+p
ハン板で、一番怖いコテの人がきちゃったw
一目おいてまっせ。
325マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 03:33:46.56 ID:yPypbtpR
>>322殿!
WW2時代の実装を見つけてきました!
http://hexagon.inri.client.jp/floorB1F_hss/b1fha650.html#04
照準器もあったようであります!
326マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 03:45:21.26 ID:Q45pXD+p
wwTやUだけど、パンジャンドラムとかアパッチが紹介されてるビデオを80年代にテレ東京とかでよく見た。
あれて、DVDでてないのかなあ。

327マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 04:56:57.75 ID:RMkyfAWs
≫91
成りすまし朝鮮人w
一レス幾ら?
328マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 05:27:57.74 ID:NY9MzcUV
>>325
うむ!御苦労!
こんなのもあるぞ!
Wikipediaの「塹壕」の項
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%B9%E5%A3%95
にある画像
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/Periscope_rifle_Gallipoli_1915.jpg
の左上、塹壕に隠れたまま射撃する為に、
小銃に斜め下に延びる後付け銃床と延長トリガー、潜望鏡を取り付けた代物だ!
時代は1915年だ!
329マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 07:51:59.69 ID:7cqZIjkL
>>328 最新のコーナーショットは猫型だよね
330マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 09:48:13.39 ID:1bjvy+XW
>>304
故障だらけの?w
331マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 13:50:01.15 ID:JeOezAEj
このコーナーショットの問題は火力がしょぼい点ではないの?
要はこれ拳銃のオプションストックでしょ?対テロのインドアアタックでは
小銃より拳銃や短機関銃のほうが良いのだろうけど、素早く振れる拳銃の
メリット殺して、嵩張って重たい上に面制圧できる火力もないんでは使える
局面の限られた中途半端な武装に思えるんだが。
せめて3点バーストかショットガンかいっそ短機関銃を付けようよ。
332マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 14:20:33.23 ID:0NbeBnyH
カメラで見ながら、手榴弾投擲じゃダメなのかな。
333マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 14:40:58.95 ID:NY9MzcUV
>>331
身を隠したまま撃てる火器というより、拳銃が付いた覗き見ツールなんだろうね

>>332
対テロ用途なので人質が居る前提だからそれはマズイ
334マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 15:30:25.07 ID:8N9OEWIK
335甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/15(日) 16:50:17.53 ID:3N8osnSc
>>319
K2はともかくK1Aは堅実ですらないと思う。
なにせ精度はせいぜいK2とトントンでにも拘らずリュングマン式なんだから。
つまり構造が複雑でメンテがしにくい。韓国軍の兵士なんぞに扱わせるならなおの事だろうし
336マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 18:40:48.99 ID:0NbeBnyH
>>333
フラッシュバンとかあるじゃない。
っていうか、危険性で考えたらどっちもどっちな気がするのぜ。
あれじゃあ狙いもつけにくいだろうし、人質に誤射する可能性も高いだろう。
337マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 19:33:21.20 ID:NY9MzcUV
>>336
フラッシュバンも至近距離だと危ないよ
まあ確かに狙撃向きじゃないね
やっぱりアレは覗き見ツール(拳銃付き)なんだと思うよ

イスラエルって何気にイギリス・ドイツに次ぐトンデモ兵器開発国だから、
本気で攻撃ツールな可能性も無くもない気もしないでもないけど
338マンセー名無しさん:2011/05/15(日) 20:13:14.25 ID:iKUU+k/u
>331
韓国版コーナーショットは知らんけど、オリジナルのイスラエル製の場合、グロック拳銃の
フルオート版であるグロック18と組み合わせることでSMG化できるほか、40mm擲弾発射機
との組み合わせも発表されていた。
339<丶`∀´>KKK:2011/05/15(日) 20:26:17.66 ID:kWjarieW
韓国版コーナーショットにか?
後にブーメラン銃と呼ばれるようになるニカ?
340ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/15(日) 21:55:36.19 ID:rqL5tdvc BE:142909722-2BP(3433)
大変だなぁ(棒)
Boeing slips Turkish AEW&C delivery, but nears Chinook deal
http://www.flightglobal.com/articles/2011/05/12/356553/boeing-slips-turkish-aewc-delivery-but-nears-chinook.html

ボーイング社はまたもトルコ空軍向けの737ベースのAEW&C機のデリバリー
期日を遅延した。これにより最初の機種は2012年の終わりまでに引き渡さ
れることになる。
341マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 00:48:49.41 ID:y/z3zsGX
ベトナム戦争中の北ベトナム空軍もGCIで頑張ったんだから
韓国空軍もGCIで頑張れ。
北の工作員が防空網に紛れ込んでるかもしれないけど。
342ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/16(月) 01:59:23.89 ID:EfPvJPUa BE:357273825-2BP(3433)
正直P-3AEWにしておけといいたくなる。
これについては実証されているんだからトラブルはほぼないだろうに
343ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/05/16(月) 10:21:30.37 ID:fnADEjis
>>342
しかし韓国が採用するとすぐに性能がいかせなくなる。
最大の敵は対空攻撃用マンホール
344マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 12:11:23.29 ID:y/z3zsGX
>>342
P-3AEW&C は長時間哨戒のために機体後部にトイレやベッドがあったと思う。
あとはキムチ用冷蔵庫を積めば韓国仕様にできるw
345ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/16(月) 12:39:04.81 ID:EfPvJPUa BE:857455283-2BP(3433)
ナチュラルに向いてるし>P-3AEW
346マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 13:05:39.40 ID:vKBzlStd
確かにP-3 AEW&Cは韓国向きなんだが、そもそも製造元のロッキード・マーチン社が海外向け
セールスを行なっていないという罠。
現在セールスが行なわれているのはこんな感じ。
・ボーイング…E-737
・ノースロップ・グラマン…E-2
・ロッキード・マーチン…C-130 AEW&C(APS-145またはエリアイ・レーダー搭載)
・レイセオン…エアバス310 AEW&C
347ふたまるきゅ:2011/05/16(月) 13:16:12.98 ID:nJweT7ns
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/B737_AEW%26C_Wedgetail_cut_model.PNG

ギャレーってあるのかな…。トイレしかないような。
348マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 13:18:59.97 ID:WD+K6x1Y
E-767って日本以外買い手ないのかな…
349ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/16(月) 13:24:29.56 ID:EfPvJPUa BE:571637344-2BP(3433)
そもそもアメリカもE-10計画ぽしゃったし
それがなければE-10として採用されていたのでは

日本のE-767もE-10系列になってたんだろうなあとはおもいますが。
350マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 15:12:14.28 ID:S2D/Kn3h
>>348
>E-767って日本以外買い手ないのかな…
米空軍は買う、と言う話だけはず〜っとありますね。
kC-767の調達は2011年2月にようやく本決まりだけど、
E-767は・・オープンのまま?
http://ja.wikipedia.org/wiki/KC-767_(航空機)
351マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 15:14:19.53 ID:MpFb/vxx
>>348
高いからねぇ
日本も対米黒字が膨大だったときだから買えたんで今なら737になっていたかも
352ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/16(月) 15:16:07.71 ID:EfPvJPUa BE:750273473-2BP(3433)
いまならP-1AEWになっていた可能性の方が高いかと・・・
E-737とかよりは使い慣れている物の方が良いと判断されて
353F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/05/16(月) 17:03:02.11 ID:BokP8sOu
>>352
もう手遅れじゃないのか?
354マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 18:17:35.68 ID:EV5EhFiZ
>>347
レーダーの出力上げたらコンビニ弁当や冷凍食品を温めたり出来るかも
355マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 18:20:20.58 ID:MpFb/vxx
そいやP-8ってどうなってるんだろう?
まだグダグダやってんならオーストラリアあたりにP-1売り込めばいいのに
海上警備機とかって名目でw
356ふたまるきゅ:2011/05/16(月) 20:03:58.47 ID:nJweT7ns
製造はともかく、設計段階では同業他社から技術者かき集めてるのが日本の航空産業だぜ?
日本中の航空技術者総出で設計して自衛隊の要求に合わせているのに、そこで他所の国の
注文なんか聞いてる余裕があるもんか。

完成品を買ってそのまま使うなんてやるわけがないのだから、生産分担だ技術移転だなんだ
とかかずっていたら、完成するものも完成せんわ。コリンズ級みたいなグダグダに付き合わさ
れたんじゃたまらん。

開発費が出なくて共同開発するってんならともかく、武器輸出なんぞに色目使うのはバカを見
るだけだ。
357マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 20:36:47.29 ID:5jgrcPVM
>>356
武器輸出しないから、EUも「ブラックボックスまで公開する」って、言ってるんだしなあw
358ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/16(月) 20:51:48.62 ID:EfPvJPUa BE:357273825-2BP(3433)
>>357
タイフーンの技術移転されても日本とアメリカが困るだけだと思うんだ。
かなりまじめに・・・
359甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/16(月) 20:53:42.65 ID:FS9kIue3
コリンズ級ね。
悪い評判はあまり聞かなかったけどそうだったのか。
360マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 20:55:41.43 ID:Izw9FEoH
> 悪い評判はあまり聞かなかったけど

え”?
361マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 21:15:01.64 ID:kkXizcNg
コリンズ級の悪い評判なんて、精々 ・とっても騒音が大きかった ・搭載したFCSが使い物にならなかった ・6隻建造したけど乗員は3隻分しかいなかった 位のもんだろ? 乗員以外はアメちゃんに泣きついて、どうにかなったんじゃなかったか?
362甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/16(月) 21:24:56.41 ID:FS9kIue3
いやま、いい評判も聞かなかったけど。
だって調べようにもコリンズ級について特集した資料とかあんまないし。
地味すぎて調べる気もいまいち起きない。
363ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/16(月) 21:57:41.89 ID:EfPvJPUa BE:1286182894-2BP(3433)
なんか普通にだめっぽでは?>コリンズ級
364マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 22:01:29.09 ID:0n3roUDw
おそろしい。

【中国】大雨で出てきた迫撃砲弾、見つけた人々「叩いてみよう」=貴州[05/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305547423/

松本零士は戦後の子供の頃、、落ちいた20ミリ機関砲を工事現場なんかにある、両側から挟むやつで(何て名前だっけ)、固定して、
後ろをハンマーで叩いて爆発させよとしたって言ってた。
戦争から帰ってきた父親にみつかって、死ぬほど殴られたそうだがw
365マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 22:55:21.93 ID:y/z3zsGX
>>364
>、両側から挟むやつ

万力かな?
366マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 22:59:07.96 ID:3TjYrt+o
>>365
ぱい(削除されました
367マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 23:02:03.95 ID:0n3roUDw
>>365
それ、それ。万力。サンクス。
368マンセー名無しさん:2011/05/16(月) 23:47:45.73 ID:y/z3zsGX
>>366
    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /  /// ト、.,..    \. 
 =彳      \\    ヽ いやらしい・・・
,          \\  |
         /⌒ヽ ヽ  |
        /   | |  /
      ./     ヽ|/
>>364
日本にもわざわざ不発弾を拾ってきて自爆する物好きがいたみたい。

「侵入容易な“危険地帯”/東富士演習場に爆弾マニア」 2003年7月29日(火)
>六月三十日には、静岡県富士市の板金工の男(32)が演習場で拾いインターネットで販売した
>不発弾が配送中に爆発、宅配の作業員が軽いけがをした。
>五月三日には砲弾収集が趣味の御殿場市の男性(43)が、作業小屋に置いていた不発弾の
>爆発で重傷を負い、三日後に死亡した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/scramble/scramble2003/20030729.html
369マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 00:14:57.64 ID:5tc3VIGD
>>368
>不発弾が配送中に爆発、宅配の作業員が軽いけがをした。
立派な傷害罪になるだろうけど、他に何か付かないのかなと。
370マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 00:16:01.02 ID:ptwQhuLO
取得物隠匿とか
371マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 00:19:26.98 ID:DvAntcGw
空港で爆発させて死傷者出したにもかかわらず無罪だった新聞記者がいるじゃないい
372マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 01:05:09.52 ID:Jj/ctZxC
>>369
爆発させる意図が無いので過失致傷じゃね
373マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 05:27:21.25 ID:y49DVv9p
>>371
あぁ、あれだけクラスター爆弾の不発弾の問題を叩いていた新聞社の社員のくせに、
クラスターの子弾を知らなかったとかすげー不自然なやつですね。
374マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 07:02:09.27 ID:fhRr+Op2
>>361
・漂流した
・沈まない
・バッテリーが速攻で上がった
・空気清浄システムに不具合があって死人が出た
・火災起こして死人が出た

これ以上何を求めろと…。
375マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 08:09:45.01 ID:nHY2nub2
>>374
>これ以上何を求めろと…
乗員は、同規模の海自潜水艦より20人も少ないのに・・
376 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/17(火) 10:34:07.06 ID:zmY8TcWS
>>374
アプホルダー級と混じってないか?
377マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 18:07:23.24 ID:tRpH03W7
次期国産潜水艦開発不良論議
http://www.ytn.co.kr/_ln/0101_201105170502309103

まぁ普通にそうなるわな
378マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 18:25:21.66 ID:tp1GKrNk
>>377
わろたw

>海外 技術協力 をすると、国内の 核心技術 が流出する恐れまであって、国防研究院報告書の主張は現実性がないという説明です。

どこに、「核心技術」が、あるって言うんだw
379ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/17(火) 18:31:27.18 ID:2S75gBWr BE:2893911899-2BP(3433)
>>377
そもそもライセンス生産しかしてない件について
380マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 18:33:12.66 ID:2rwSsMi/
そろそろ韓国何ぞ潰してもいいんじゃね?
もう十分夢は見させてやったっしょw
381マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 19:01:44.34 ID:Oz2v/SzD
>>377
つならがらない・・・
382マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 19:08:15.06 ID:tRpH03W7
戦後の日本が最初に潜水艦を建造したのが50年代、ある程度使い物になる潜水艦の開発に成功したのが80年代。
ライセンス生産の経験しかない韓国が初っ端から実戦で使える潜水艦を建造出来ると思ってる事自体がそもそもの間違いだな。
383マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 19:25:11.85 ID:meg2NU9e
>>380
緩衝地帯、リムランド本来の姿で良いと思う
但し、日本と完全に縁を切って、同胞を引き取って頂く事が条件
資産は時価で買い取りかな・・・不法占拠は無償返還で

>>382
一応戦前の技術も残っていてもだからね
384マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 19:29:19.00 ID:iT/2snqh
>>382
戦前に潜水艦つくってるし、日本は戦後と断絶があっても能力はある程度あるでしょ。
385マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 19:54:03.20 ID:LYOx5hMQ
戦前もでかい潜水艦たくさん作ってたしなあ日本
第一次大戦後にUボートをごっそり獲得して研究したかいがあったのだな
386マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 19:54:04.44 ID:za6FCCT0
技術は断絶しているかもしれないが、戦前には伊400という化け物作った
ぐらいだからなぁ。
387マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 20:14:33.52 ID:v8OOJkql
>>386
完全に断絶していたら、PS-1(→US-1)→US-2 なんてものは出来てこないわけで・・・・

388マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 20:19:08.28 ID:vYMEdj/X
>>387
新幹線だって、銀河の設計者が関わってるくらいだからな。
389マンセー名無しさん:2011/05/17(火) 21:29:37.14 ID:Jj/ctZxC
>>378
核心技術が無いのがバレる
390マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 00:13:35.34 ID:QgTNRZW2
>>379
せめて完全自主設計建造してからだよねw
391マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 00:16:33.42 ID:QgTNRZW2
>>389

そもそも安定した品質の超高張力鋼がつくれるのかと・・・・
自動車用とは桁が違うぞ、技術的に
392マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 06:16:05.82 ID:T2BR42c9
>>391
……そうか基礎技術も怪しいんだっけ
直進できないミサイル挺とかあったねえ……
393マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 09:32:15.28 ID:GPbUygDo
>>392
トルコがアルタイ戦車設計にあたって第三国への支援を受けるべきと言い出した項目が
 「生存性分析、動力装置、電子装置、懸垂装置、試験評価」
というのも怖いよなあ。
黒豹戦車は戦車設計経験の無い国から駄目出しされるレベルの「生存性分析」しかされて
ないということに・・・
394マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 11:58:22.35 ID:Q9JJDWwg
【韓国軍:潜水艦3隻に欠陥、昨年初めに運行停止】  甲板を固定するボルトがしばしば破損、昨年修理
ttp://www.chosunonline.com/news/20110518000047
韓国海軍最新鋭の214級潜水艦(排水量1800トン)3隻全てが、船体の欠陥により、昨年初めに運航停止の決定を
受けていたことが17日までに分かった。理由は、セール(艦橋がある船体上の構造物)と甲板を固定するボルトの
締め付けが不十分で、運航中にボルトが緩んだり折れたりする事故がしばしば発生したからだ。214級潜水艦は、
ドイツのHDW造船所が設計し、現代重工業が建造した韓国海軍の主力潜水艦で、2007年から09年にかけて3隻が
実戦配備され、さらに6隻が配備される予定になっている。
未来希望連帯の宋永仙(ソン・ヨンソン)議員によると、214級1番艦「孫元一(ソン・ウォンイル)」は、06年から09年に
かけて6回事故が発生し、艦橋と甲板を固定するボルト約20本が運航中に緩んだ。2番艦「鄭地(チョン・ジ)」は、
ボルトが緩んだり折れたりする事故が09年から10年にかけて6回発生し、3番艦「安重根(アン・ジュングン)」は、
ボルト2本が緩み2本が折れる事故が、09年から10年にかけて3回発生した。
海軍が調査した結果、直接的な原因は、韓国のボルトメーカーW社が、設計当時HDW社の要求した締め付け強度に
合わない製品を納品したためと判明。海軍と現代重工業は、甲板を固定するボルト全てをHDW社の規格に合った
ものと交換した。それでもボルトの緩みが発生したため、HDW社の技術陣が韓国を訪れ、甲板内部に鉄板を重ね
補強ボルトをはめて固定する工事を昨年6月から今年2月にかけて行ったという。
監査院は、昨年12月にこうした事実を確認したという。宋永仙議員は「214級は最大400メートル以上の深海で水圧に
耐え、作戦を行わなければならないのに、重要な部分の固定ボルトが運航中に緩めば、場合によっては大きな事故に
つながりかねない」と語った。これに対し海軍側は「問題が発生するたびにボルトを修理し、作戦投入に支障はなかった」
と釈明したという。

仕様と違うパーツの納品が多すぎるような気がするw
仕事スレでもよく見かけるけどケンチャナヨ精神なのかねぇ
どうせなら潜航中にセイルぽろりとかやればよかったのにw
395マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 12:26:34.42 ID:7NlKalnF
確か214級はギリシャでも問題になった。これも214級の問題じゃないか?
ドイツ製の潜水艦にケチが付くと水上艦の評価にも響くような・・・。

まあ、いつものケンチャナヨ精神の発露かもしれないけど・・・。
396ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/18(水) 13:07:34.63 ID:Ku+i0LfF BE:428728043-2BP(3433)
ぐだぐたですね。
397マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 14:13:49.72 ID:8m5Lm9Qt
潜水艦は2度と浮上しない可能性がある訳で…
流石、準戦時下の軍人さんは勇気がありますね。
398マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 19:08:28.49 ID:MIlcePLd
>>394
>設計当時HDW社の要求した締め付け強度に合わない製品

引っ張り強度の不足でボルトが伸びるのか?・・・それならば、ボルトが緩む原因になると思う。
剪断強度不足でボルトがねじ切れるのか・・・・それならば、ボルトが折れる原因になると思う。

正規のトルクを掛けてボルトを締めたら、不良ボルトは伸びるか折れるかのどちらかだろうに
両方の症状が何故出る?

>HDW社の技術陣が韓国を訪れ、甲板内部に鉄板を重ね補強ボルトをはめて固定する
正規品ボルトを使って正規のトルクで締めたら、甲板の鉄板がへたれた? それなら潜水艦全部
規格外品で作ったということですよね。
399マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 19:34:32.63 ID:3dTuYlEp
> 両方の症状が何故出る?

一定品質の不良品だ、等と誰が保証できるのかね?
400マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 20:36:11.57 ID:mhfYl0QL
ボルトの部位で材質が不均一でマーブル模様になっている?

基本的に韓国のボルトは伸びながらねじ切れる印象が有るかな
401マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 21:33:43.59 ID:yf/w9j1+
爆雷攻撃も受けていないのに、ボルトが飛んでマンガみたいな浸水光景が見れるのか。
ワンダーサブマリンだ。
402マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 21:52:40.68 ID:g36/xJGt
>>398
>それなら潜水艦全部規格外品で作ったということですよね。

ああ、限界潜行試験やってないわけか。怖いなぁ。
甲板のボルトだから、SUSでも不足でチタン合金(Ti-6Al-4Vなんか)
のボルトと勝手に想像すると、・・・SUS304ぐらいにしたのかな。
材料強度は、1/2.5ぐらい?

googleで今探した資料。
http://www.nssy.co.jp/pages/product_stainless_heat.html
403マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 22:07:11.45 ID:TCeV62m6
ティアドロップタイプの通常型潜水艦って、日本の場合はアメリカのバーベル級潜水艦から、建造データとノウハウをもらって、これまでの船の設計に生かしてきたんだよね。
どのへんがそうなのかといわれても困るが。

韓国がライセンスしたのって、2000年前後でしょ。潜水艦の設計技術を完全に習得するのって、まだまだ先になりそうな。
どうせなら日本の真似して、毎年一隻ずつ建造するようにすればよかったのね。

現在まったくの妄想でしかない、3000トン級の潜水艦の設計&建造なんていったいいつになるやら。
ウリが死ぬまで(30〜40年後だと思う)に見られるかなあ?
404ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/18(水) 22:22:48.27 ID:Ku+i0LfF BE:2572366289-2BP(3433)
>>403
100年後に見れればましなほうでは?
U-209あたりを一年ごとにライセンス生産した上でタイとかに売却とかならましだったろうに
405マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 22:40:13.83 ID:U71idY61
>>403
>韓国がライセンスしたのって
ノックダウン生産では? 
つまり組み立て図面は韓国に与えられてあっても、製造図面は無いのでは?
モノ造っている人には判るけど、天と地の差。
406<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/05/18(水) 23:13:15.64 ID:CwQu0PgS
>>403

<`∀´><214級潜水艦(排水量1800トン)を2隻つないで、双胴潜水艦にするニダ
407マンセー名無しさん:2011/05/18(水) 23:14:31.74 ID:6yiZHKw1
垂直発射装置搭載の3000トンクラスを自主開発というから、期待してたのになあ。
408マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 00:00:32.49 ID:mhfYl0QL
>>406
双胴船殻の間にミサイル発射筒を並べるニダ
409マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 00:01:54.36 ID:3ZxYnHWE
>>406
>>408
 それ激しく見たいんだが。
410Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/05/19(木) 00:06:07.72 ID:BuKQspci
>409
 なんかさあ、公試で「右側船体と左側船体とで注水のバランスが崩れて横転」って
やりそうな気がして仕方がないんだけど。
411マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 00:07:24.88 ID:Q9JJDWwg
>>407
>>394って期待通りの展開なんじゃないのw
412マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 00:12:13.45 ID:3ZxYnHWE
>>410
いいじゃないか、1回転して、元に戻るかもしれん。それが何の役立つのしらんが。

>>411
期待通りというか、お約束というかw



413Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/05/19(木) 00:17:12.20 ID:BuKQspci
>412
 海自のド変態設計は横倒しを超えた状態からでも復元するらしいですがね(w
 さすが日本海でも平然と運用できる要求仕様というか、第四艦隊事件の魂永遠にというか……

※第四艦隊事件の結果、「熱帯性低気圧に関する研究」が進んでいつの間にやら世界的権威
414マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 00:21:02.95 ID:9dWmVbcu
>>413
それ、マジすか?
三行とも^^;
415マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 00:30:14.90 ID:3ZxYnHWE
>>413
ちょっとぐぐったら、こんなものが。


http://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000777.html

>資料をひっくりかえしてして見た所、海上自衛隊の潜水艦は、左右の横舵にそれぞれ「ねじり上げ」、
>「ねじり下げ」を付けることによりスクリューによるトルクに対抗しているようです

そういえば、ティアドロップタイプ潜水艦て、船体がトルクで回転してもよさそうだもね。
あと、復元力についてだけど、薬を飲んだらか、朦朧としてきたので、頭に入らない。


誰か解説よろしく。
416マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 00:36:38.73 ID:2erajykT
当時の日本軍が、武装撤去してでも補強を行わなければならないとしたほどの高波だもんね。
アメリカは、これを知らなかったのでフィリピン海の台風で駆逐艦3隻沈んだし。
417Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/05/19(木) 00:38:47.18 ID:BuKQspci
>414
 台風に関しては確実にマジ。

 第四艦隊事件のとき、結果的に「台風の広範囲な地点での風向風速の観測」が行われたため、
それが戦後の研究の時に役立ったそうな。
(戦中は事件の情報そのものが軍機だったんで研究できなかったとか)
418マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 00:42:53.88 ID:9dWmVbcu
>>417
それよりも、一行目が^^;

まあ、日本の「自然の猛威」に対する研究は、他の国からすると「キ印」レベルなのは、解ってますがね^^;
419マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 00:56:08.88 ID:1/RBxs/A
>405
> 1番艦はドイツより完成状態で輸入、2,3番艦はドイツで建造されたブロックを
> 韓国で組み立てるノックダウン生産、そして4番艦以降は韓国でのライセンス生産
らしい。
ちなみに初番艦の建造は1992年開始、最終艦は2000年に竣工したとのこと。
420マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 01:12:33.50 ID:efWdg/nR
>>394
ちょっとまてww
>宋永仙議員は「214級は最大400メートル以上の深海で水圧に耐え、
>作戦を行わなければならないのに、重要な部分の固定ボルトが運航中に緩めば、場合によっては大きな事故につながりかねない」と語った。

何気に機密事項ばらしてないかwwww
421マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 01:16:55.16 ID:1/RBxs/A
>420
214型の最大深度が400m前後だってのは、公開情報として既に出てる話。
日本語版wikipediaとかにも書かれてるよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/214%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
> 試験深度 400m
422マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 01:23:37.95 ID:efWdg/nR
>>421
そうなんだ・・・・
でもさぁ・・・・改めて潜行作戦行動する深度明言するかぁ??
423マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 01:52:37.75 ID:6ZPmNDIa
>>418
不謹慎な話だけど、東日本大震災の人的被害が2万人台ほぼ確定だけど、外国からすれば「0一つ少ない」って思って
いるんじゃないの?

ついでに言えば、単純に地震だけの犠牲者数でみれば更に0一つ少なくなる。 3桁だったかもしれん。
424ふたまるきゅ:2011/05/19(木) 02:06:21.55 ID:/EJ56JMK
>双胴船殻の間にミサイル発射筒を並べるニダ

タイフーンが水中排水量4万8000トンでしたっけ。
熱帯低気圧級とでも名付けるんですかね? 夕立だと海自の護衛艦とかぶってしまいますがw

>なんかさあ、公試で「右側船体と左側船体とで注水のバランスが崩れて横転」って

…あー、ダッシュ80もデモフライトでやってましたねぇ。
425マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 02:10:15.50 ID:Bd3JZUd9
>>408
9_10口径のピストルだろ。
426甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/19(木) 02:12:17.04 ID:MjzDP8sq
>>424
そこでゲリラ豪雨級ですよ。
427マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 02:12:48.92 ID:Bd3JZUd9
>>423
どうだろ。
人口過密地帯だからなあ。
先進国ではあまりないかもね。
428マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 02:40:30.42 ID:ihAGw0zB
>>423
「富士山の南側を震源とする震度6強の直下型地震」
が三日で忘れられる国ですので……
429マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 03:07:01.72 ID:ezzNZEXm
ハイチ大地震で20万人強が死んでいるからなあ。
スマトラ島沖地震でもやっぱり20万人以上死んでる。
個々の事情が違うから完全な比較もできないが、桁1つ少ないのは間違いないだろうねえ。
430マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 08:07:04.14 ID:VNhyponl
元々潜水艦を日本の潜水艦並みというふっかけ価格で売る
潜水艦は欠陥でAIPなのに、騒音がディーゼル以上といういわくつき
直した?
運行停止

これ大破だな、しかも少ない214の専用ボトルとなると、ドイツメーカー対応できないよ。
修復も大変で直んないな


稼動艦は209 10隻
戦わずして3隻大破

いろいろな金のために209は3隻以上タイに売ることになるな
431マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 08:54:22.72 ID:5xtSem37
日本語をやり直せ
432イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/19(木) 09:44:16.19 ID:H5FXYPyz
>>423
津波襲来の生中継見ても、地震で倒壊してる建物が見当たらないんですよね

もちろん、壁にヒビが入ってたり半壊してたのはあったんだろうけど、報道や自衛隊、個人が撮影した映像に、津波襲来の前に瓦礫になってる建物ってのは見当たりませんなぁ
433マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 09:58:00.40 ID:FuDfvAxJ
犠牲者の屍のうえにいまの耐震技術と規格が確立されたわけで。
原発も死者が出ないと根本的な見直しはされないかも。
434イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/19(木) 10:03:51.00 ID:H5FXYPyz
>>433
原発については、諸外国も今回みたいなケースはあまり想定してなかったみたいですしね

想定外の災害で電源設備が全損した場合の差備えについて、速攻で議論し始めてたみたいですし
435マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 11:08:18.67 ID:EDmhmePM
>>432
なんだかんだで東北は震度5以上をけっこう頻繁にくらってるってのもあると思う。

うちの周りは・・・
ここ何十年か震度5以上きた事無いから、震度6なんか来た日には倒壊しそうな建物がかなりある。
436マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 11:17:18.52 ID:QwyEBLFW
神戸の海よりの住居がそうだった、古くて、台風対策で思い瓦を乗せた家屋が多く、
瞬間的に巨大な力がかかったので、文字通りこっぱみじんになってた。
437マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 12:13:48.80 ID:QwyEBLFW
>>415
重心と浮心の設定で復元力が発生するんじゃないすか?
438マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 12:25:02.80 ID:CdvLqEtl
原発については東電の怠慢だからなぁ・・・。
あれも希望や甘い予想にすがった結果だよな。
439マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 14:06:46.38 ID:O5wLWgdN
>>429
たしかに津波くるとわかってて逃げ遅れたのと
津波がくるとまったく予測してなかったのとはそのくらいの差が出るかもね。
440マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 14:07:42.97 ID:O5wLWgdN
>>435
確かに東北は壊れる建物はすでに壊れてるってことかもなあ。
441マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 14:08:28.12 ID:O5wLWgdN
>>438
それもあるし、東北電力という自分たちの会社のテリトリーじゃないところで
壊したのも大きいな。

東電と菅直人は万死に値するよ。
442マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 14:42:19.46 ID:S3gzDAWS
なんか、北朝鮮にも兵器で負けそうな勢いだよな。
使えない最新鋭兵器モドキより、使える40年前の兵器の方が価値あるよな。
443小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/19(木) 14:54:58.92 ID:vCQuFqB8
いや、北朝鮮の場合兵器の前にまず食料が……
444マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 14:58:21.39 ID:PjqzjJRu
占領地から調達すればいいだけ。
食料も燃料弾薬も女も。
445マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 15:11:36.30 ID:9Nq9BgSE
北朝鮮は口径可変式火器を完成させた!

どこのオーバーテクノロジー?
446小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/19(木) 15:58:18.89 ID:vCQuFqB8
>>444
君、まさか現地調達だけで何ヶ月も軍隊を持たせられると思ってるの?
447444:2011/05/19(木) 16:11:47.84 ID:4eyUUctJ
>>446
まさかw

ただ、もし開戦すれば、軍隊の後に腹を減らした群浪が続いてくるな。と。
448<丶`∀´>KKK:2011/05/19(木) 16:14:30.25 ID:cbaWHv7Q
三日と持たないニダ
キタもミナミも一緒に略奪するからニダ
腹が減ったらイルボンに向かうニダ
449小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/19(木) 16:20:03.27 ID:vCQuFqB8
>>447
了解――や、前に同じようなレスがあって同じ事を聞いたら「コンビニで調達すればいい」と答えやがったアホがいたもんでつい警戒してしまいました、スマンです(笑)
でもどうだろうなぁ、あそこはもう「軍の上層階級ですら」メシに困りつつあるって話も聞くし、群浪にあとをついてくだけの気力と体力あるかなぁ……
450マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 16:21:37.13 ID:AcpHNJoP
>>440
宮城県沖地震というものが30数年に1度の割合で来るから
耐震基準ができる前から地震に対しては強い。
451444:2011/05/19(木) 16:29:57.44 ID:4eyUUctJ
>>449
こっちこそすまんです。
さっきの真意は、「食糧不足で、自暴自棄の開戦」ってのを、想定して言いました。
言葉が足りませんでしたね。
貴方が、「そういう解釈」するのも当然ですんね。w

「コンビニ」は私も読んでます。大笑いしましたがw

>でもどうだろうなぁ、あそこはもう「軍の上層階級ですら」メシに困りつつあるって話も聞くし、群浪にあとをついてくだけの気力と体力あるかなぁ……
だから、「自暴自棄」と、思ったんですw



452マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 16:46:13.05 ID:S3gzDAWS
洒落コワ 餓鬼道

我々外国人は、あの国の中ではまるで闇世の中の光のようなもの
なのらしい。
怨念の渦のなかから逃れたい人々は、外国の人を見かけると、渦から
逃れたいがためにその人に取り憑くのだと。
あの地域そのものは最早どうにもならない、だから私達に出来る唯一の
自衛手段は「係わり合いにならない事なのだ」とも言っていた。

http://syarecowa.moo.jp/214/14.html

こういう話が現実味を持てる国だからな。
453マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 17:04:17.10 ID:S3gzDAWS
在韓米軍の撤退は来年か。
454<丶`∀´>KKK:2011/05/19(木) 17:15:11.12 ID:cbaWHv7Q
統帥権返還は12年4月から15年12月に延びたニダ
米軍の罰ゲームの地を提供し続けるニダ
455出先から変態さん 【東電 79.1 %】 :2011/05/19(木) 17:21:07.99 ID:irTqXXC2
そういや、北朝鮮の話、最近とんと聞かんな。

どうなんでそ。
456444:2011/05/19(木) 17:31:30.75 ID:TpgZcUyS
世界の話題は今。

日本の、震災&原発
オサマ・ビンラディン

ちょっと下がって
シリアの情勢
キリシャの経済

だからね。
極東の小国が、ファビョッっても、相手にするのは、南朝鮮と売日マスゴミだけでしょうから、
動きたくても、動けないんでしょうねw
457マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 17:36:05.04 ID:6ZPmNDIa
>>439
今回の津波の犠牲者のパターンで多いのが
・堤防などがあるので大丈夫
・ここまで津波は来ないだろう
というのが、生存者に対する調査で浮き彫りになっているからな。
458出先から変態さん 【東電 79.2 %】 :2011/05/19(木) 17:40:24.98 ID:irTqXXC2
ま、デマスゴミどもには、

『ネタに困った時に持ち出す正直どうでも良い国』

なんでしょうな。
原発事故っていう、『まさにそこにあるリアルな危機』の前では、北朝鮮なんざ、ねぇ?
459マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 18:08:31.92 ID:2UjCJT1k
今回の地震だと中高年が多く死んでるのも特徴的だよね。
40代以上、特に65歳以上。
世代的には、前回の三陸は経験してるけど、チリ沖は備えがあって助かった。
今回も多分・・で、大分死んだ。

k酷も避難訓練やら無くなったり、国境間近がベットタウンとして人気化したり危険な状況だと思う。
460マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 18:16:20.29 ID:ic0zGDDT
>>457
津波が来てるのを知らなかった人もいるよ。
地震の後片付けをしていたら、いきなり津波に襲われたんだって。
仙台の下の地形は緩やかで平坦な地形だから、津波がかなり内陸部まで来た。
インタビューを受けた22歳の男子は、その津波で妹と両親をなくしたんだって。
あまりにも可哀想で見てられなかった。
461マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 19:07:36.15 ID:O5wLWgdN
>>460
高速道路などの建設を利用した、20メートル程度の海岸堤防の構造を作る案を
宮城県だかが直後に出してたけどあれいい案だよね。

さすが地震について普段から考えてるとおもった。
462マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 19:29:29.27 ID:sQ/YXJBR
>>461
盛り土で作られた仙台東部道路が避難場所や堤防として役立ったという報道がありましたね。

「東部道路、津波から住民救う 仙台・六郷」
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110403_17.htm
463マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 19:38:02.04 ID:Q60W/7wJ
陸自の霞目駐屯地も、仙台東部道路に救われたんだよな。
海岸線からの距離からすると、被災しているはずの位置だったので、発災直後の軍板などでは
「霞目駐屯地も絶望」とされていたが、道路のおかげで被災を免れた。
霞目駐屯地には、日本DMATが患者の搬送拠点を設置して、怪我人や透析患者の輸送の中枢と
していたので、ここが被災していたらかなり大きな影響が出ただろう。
464マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 19:55:59.48 ID:ic0zGDDT
東海、南海、東南海が同時に来たら、津波はどれほどの被害なるんかね。
恐ろしくて想像すらできない。

↑のみっつの地震で津波被害が予想されて場所に住んでいる人は直ぐに避難してね。



NHKスペシャル|巨大津波 “いのち”をどう守るのか
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110507.html

この番組は全ての日本人が見るべきだと思う。とくに海岸線に住む人間は絶対に見るべきだと思う。

被災された人が言ってた。”何がなんでも直ぐに逃げる必要がある”は思い言葉だった。

>>461
>>462
海岸線の景観が悪くなるけど、命を考えたら仕方ないと思う。

465マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 20:12:35.98 ID:sQ/YXJBR
>>463
図3を見ると霞目駐屯地ってかなり海に近いんだね。
東部道路があったおかげで直接的・間接的に救われた人はかなりの数になるんだろうなあ。

>今泉IC 付近の仙台南部道路および仙台東部道路はともに,付近まで津波は押し寄せたものの,南北方向に盛
>土構造となっており,道路の東西で被害度が大きく異なっており, これらの盛土構造物により津波の遡上が大幅
>に阻止されていることが分かる
http://committees.jsce.or.jp/2011quake/system/files/Ver1.pdf
466マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 20:14:48.75 ID:CdvLqEtl
>>464
どうせすぐに流行は終わるし、もう地震関係の出来事も消費したからどうでもいいや。

残念なことにこう考えてる日本人はリアルでは多数派を占めるだろうな。
467マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 20:16:40.37 ID:Q60W/7wJ
>465
何しろ、霞目駐屯地って、
* 陸自の東北方面航空隊
* 陸自の東北方面輸送隊
* 宮城県警の航空隊
と、災害救援で最重要となるヘリ部隊・トラック部隊が集中しているからなあ。
空自の松島基地が航空機能を喪失していた当時、霞目まで機能停止していたら、
航空部隊の初動対応は大幅に効率低下していただろうね。
468マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 20:32:52.54 ID:GpYH+Xt6
被災した当時。
県警の航空部隊は、ほとんど全て、緊急発進したみたいね。

だから、被災しなかった。
常日頃、いかに緊急事態委に対処してたがわかるね。
469マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 21:15:33.81 ID:XtnI6SR7
>>435 >>440
宮城なんて震度6クラスのが数年間隔だぜ・・・
2000年ごろから活動期らしく、地震発生件数がどう考えてもおかしい
470マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 21:18:31.25 ID:CdvLqEtl
>>468
それに比較して松島のヘリは・・・。
471ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/05/19(木) 22:09:00.94 ID:vrxb4ZOo
色々と条件も違うんで、安易にそういう事云うのもイクナイ
472マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 22:27:41.59 ID:akqNMKp8
>>468
それマジソース?

473マンセー名無しさん:2011/05/19(木) 22:30:57.84 ID:T3naKR5y
>>472
記憶にある限り。
確か3機保有で、2機が飛んでて、3機目も飛び立ったとか。

自衛隊を、非難してる気持ちは、また区ありません。
474ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/05/19(木) 22:44:49.01 ID:vrxb4ZOo
松島は人員が上層階に退避するのでギリギリだったぽいしねえ
475マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 00:08:18.90 ID:ql/FhaKI
>>464
紀伊半島走ったことあればわかるんだけど、あの辺りって平地全くないんだよな。
リアス式の海岸からそのまますぐに紀伊山地に駆け上がっていくから、道は海際にしかないし逃げる場所も無い。
もし、あの辺りで海岸線被害受けたら道路が完全に寸断されて、山の中の細道しかない状態に。
しかも、阪和道から紀勢自動車道は災害時の通行路確保のためでもあるのに、自民党の地盤だからという理由で民主党は事業仕分けの対象にするし…
476ふたまるきゅ:2011/05/20(金) 00:20:58.23 ID:YX5BIMXb
>県警の航空部隊は、ほとんど全て、緊急発進したみたいね。

予定にない出動なら、そりゃ全部「緊急発進」になるだろうさ。5分で離陸しようと、1時間で離陸しようと。

>だから、被災しなかった。
>常日頃、いかに緊急事態委に対処してたがわかるね。

>記憶にある限り。
>確か3機保有で、2機が飛んでて、3機目も飛び立ったとか。

地震から何分で飛んだのか、が判らなければ自衛隊をディスってるととられてもおかしくない文章だ。
松島基地ってのは訓練飛行隊の拠点で、基本「予定にある飛行」しかしないし、救難機だって海保が
「うちではムリです」と言ってから出動するので、戦闘機の緊急発進みたいな体制にあるわけではない。

そのスクランブルとて基地あたりで5分待機が2機、30分待機が2機とかなんだから。

477マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 00:37:06.97 ID:3xKtdn/B
「東北方ヘリ隊 衝撃の3.11 
 眼下に迫る津波、原発 
 "恐怖の大震災"活動拠点の霞目駐屯地3隊員が見た撮った」
http://www.asagumo-news.com/news/201104/110428/11042809.html

霞目駐屯地からは午後3時1分に映像伝送機が発進してるんですね。
478マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 01:25:50.56 ID:ywFbV69O
>>468
それらは
「地震が来たので飛んだ。結果として津波を避けられた」
ってのでは
479マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 01:37:36.20 ID:fGkQv3DX
>478
そもそも、「飛んだ結果として津波を避けられた」のかどうかすら分らない。
だって、彼らが根拠地にしていた霞目飛行場は、津波による被災を免れてるんだから。

これに対し、東北方面ヘリ隊からは発災15分後の15時1分に映像伝送機が離陸(>477)しているほか、
八戸の第2対戦車ヘリコプター隊からも離陸機があり、15時30分に久慈市が津波に襲われているところを
空撮している。
480マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 02:39:02.76 ID:lO7TqOEK
>>462
規模は全然違うけど、第2室戸かの高潮のときは
南海電車の路盤が防波堤の代わりをしたらしい事を聞いた覚えがある

今は海なんて見えないけど、当時は畑の先が松林で砂浜
泳げたらしい

高速の盛り土有りだよね、交差する道路のトンネルに水門が無くても
時間稼ぎにはなる
481マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 07:15:55.29 ID:x/LR8MtS
災害派遣まで15分切るって外国から見たら狂気だけど。
欧米でも災害が起きて翌日被害が上がってきてから大統領が命令出して出動すっかというのが
基本だし。
482マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 08:18:04.21 ID:OOKkHwof
>>481
と、いうことは阪神・淡路大震災の時の自衛隊出動要請も外国から見ればそうとう早い時期だったってことか
数時間後だったんっで「遅い!」って散々言われたけど・・・
483マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 09:29:23.75 ID:q0d9WL48
>>481
要請かけたの宮城県だったら納得行く。
知事元自だから
484マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 10:11:56.55 ID:x/LR8MtS
>>482
あれでも猛烈に早い。
四川大地震やカトリーナなんか数日放置だし、ハンガリーの廃液ダム決壊事故なんか
もっと遅かった。

避難所もあれこれ言われているけど、ニューオーリンズなんかスタジアムとかフットボール場の
スタンドに1ヶ月近く住まわされてたんだぞ。
ついでにスラム中心にまだ廃墟なところが残ってるし、建物の修復も道半ば。
まああっちは被災民も相当なDQNだから扱いが大変なのはあるけど。
8月までにガレキ撤去は遅いとマスコミが騒いでるけど、欧州クオリティだと撤去の
段取りを話し合ってるうちに8月になってる。
485イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/20(金) 10:27:36.33 ID:1tnZjmgy
>>482
それが教訓になったのか、地下鉄サリンの時には当時の防衛庁長官がかなり早期に裁可をしてくれたっぽいですけどね

もっともそれで阪神淡路の時の決断の遅れが帳消しになるわけじゃないし、地下鉄サリンの時はテロリストがまだうろついてて攻撃してくる恐れがあったのに『治安出動』じゃなくて『災害派遣』だったし
486マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 10:28:42.80 ID:wRlx2+jV
>>483
岩手からの要請が地震発生から6分後
宮城からの要請が地震発生から16分後
茨城からの要請が地震発生から94分後
福島からの要請が地震発生から121分後
青森からの要請が地震発生から128分後
北海道からの要請が地震発生から244分後
千葉からの要請が地震発生から614分後

自衛隊の動きとしては、地震発生の4分後に連絡担当の人が宮城県庁に向かってる
(3/11の時は4分以上の揺れだったので、地震の最中に出発した事になる)
487マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 11:16:19.07 ID:AxWk9/qI
>>464
静岡県庁は「津波」という、想定東海地震の津波被害エリアを書いた
パンフレット出してるからもらっとけよー
防災室に山ほどありから
ただとんでもねー色塗り間違いがあるけど安全側に間違ってるから
488マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 11:37:34.87 ID:TLRfz3bD
>>485
阪神大震災は、政府の動きが鈍かったのも確かだが、一義的には
当該自治体首長の決断が遅れだよね。あれで災害派遣は自治体首長の
要請がなくても政府の判断で出来るように法改正されたわけだし
489マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 12:14:21.86 ID:3xKtdn/B
>>473
> 15:31 北海道警1機、岩手県警1機、宮城県警2機、福島県警1機、警視庁1機が被害調査のためヘリ出動中
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/562287/seihushiryou18.pdf

15時31分の時点で宮城県警ヘリ2機が出動してるのはわかったけど離陸時刻がわからない。
490マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 12:23:56.81 ID:OOKkHwof
>>488
多少擁護しておくけど、阪神・淡路の時は発生時刻が早朝でまず県庁などに人がほとんどいなかった。更に通信
がダウンしてしまった。有線は言うまでもないけど、兵庫県自慢の車載衛星通信車もイベント出張中で不在。
運良く姫路駐屯とつながったところで、応対した県職員が一任依頼。(上には事故承諾)
491マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 12:26:21.33 ID:4Mhj+xAY
>>490
イベント出張・・・?
また間の悪い時に発生したものだな。
492マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 12:46:07.44 ID:AxWk9/qI
まあでも新幹線の始発直前だったらしいから、その意味では僥倖といえる。
さすがにあの倒壊に巻き込まれたらアウトだったろ
493マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 13:14:03.75 ID:vqYm7Xiv
新幹線には僥倖だったけど、被災者特に圧死した人には悪魔の時間だけどね。
494イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/20(金) 14:58:43.70 ID:1tnZjmgy
>>490
そういう事情、今は教訓として生かされてるんですかねぇ

業務時間外の突発的な災害に対応するために、防災担当者が交代で宿直するとか、被災時用の緊急通信手段の確保とか
495マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 18:59:01.74 ID:AbY7MvF1
【韓国軍】対空砲部品に不良、納入メーカーを捜査、防衛事業庁は不良品を摘発できず[05/20]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305860704/-100

この国では、防衛関連企業の愛国心に期待はできないのか。
北が実際に南下を開始する、いざ鎌倉が起これば彼らとて被害を受けるだろうに。
こんな記事を読めば、北の将帥と飢えた兵士は南下したいと切実に思うだろうな。
38度線を越えさえすれば、阻む者は居ないようなのだから。
496マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 20:03:26.00 ID:qj4SitTr
数千年他国の支配下にあって愛国心を育む文化的土壌がないから駄目なのか、遺伝子レベルで劣っているから戦いに向いていない民族なのか。
卵が先か鶏が先かの問題ですな。
497マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 20:05:08.46 ID:tQA6GgK7
>495
将軍様は、F-22恐怖症だから無理w
在韓米軍を忘れちゃいけないよ。

実際南半分は米軍以外マトモに動くのか?
498マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 20:06:12.73 ID:tt7NHasM
>494
宿直常駐とかコストの掛かる対策が継続できるはずが無い。
防災ヘリだって阪神大震災のあと多くの自治体が導入したが、更新費用が無くて純減

(参考
日本から大切なヘリコプターが消えていく
東海、東南海地震など大災害への備えは十分か?
2010.09.03(Fri)  山根 峯治
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4347
499マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 20:19:53.90 ID:LrzPMaN/
正日が死んで正男がクーデターを起こす可能性はないのかね?
500マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 20:26:19.02 ID:RIb9NG/H
>>499
ない。
正男の側近とかはすでに拘束されたり
殺されたりしてるみたいだよ。
501マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 20:38:10.74 ID:LrzPMaN/
>>500
だめなのかあ。同じ血を分けたのに、怖いw
502マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 20:43:42.23 ID:SLy/r4hu
同じ血だからこそ、常に監視下に置かれてるワケで…
溥儀みたいにお飾りもで帝位に着かれるとw

彼みたいに断種させられてるかもなぁ>正男
503マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 20:52:41.29 ID:ywFbV69O
どくさいしゃ

レベル1 ライバル勢力を潰す
レベル2 ライバルを殺す
レベル3 反抗的な部下を殺す
レベル4 従順ではない部下を殺す
レベル5 失敗した部下を殺す
レベル6 独自の理論を構築し始め、自伝を書く。自国民を殺し始める
レベル7 人間不信になり、人前に出なくなる。自分の妻や子まで殺す様に
レベル8 生活習慣を諌めてくれる人が居ないので、生活習慣病で孤独死
504ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/20(金) 21:42:46.76 ID:N414XtRX BE:1500547076-2BP(3433)
>>497
多分無理
505マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 21:58:54.06 ID:zsB3PW3k
>>499
マカオで殺されそうになってたのを
中国が止めた
ざけんな勘弁してくれって
506マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 22:02:15.59 ID:MZi1NpcV
>>503
チョビ髭伍長閣下はレベル6か7で、筆髭はレベル5かな?
507マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 23:12:37.32 ID:4Mhj+xAY
>>505
何でまた中国は止めたんだろ?
後継者候補は少ない方が都合が良いだろうに・・・。
508マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 23:27:16.39 ID:DGWaGctQ
現政権崩壊後を見越して、傀儡として立てられそうな人材の確保、とかじゃまいか。
もしくはマサオ君は顔があちこち効きそうだから、太子党の偉いさんと仲が良いからとか。
509マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 23:37:54.26 ID:oZiuTvtW
自国で外国の要人?が殺されるっていうのは屈辱だわな。
510マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 23:39:56.65 ID:tt7NHasM
>507
中国が傀儡政権を立てるときの首班>正男
実際にやるかどうかは別として「手札」としては使えるから中国は保護している。
逆に、それが怖くて北朝鮮は暗殺しようとしたわけだが。
511マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 23:52:05.68 ID:OOKkHwof
周辺国の本音は「北朝鮮は生かさず殺さず」って所だろうな、今崩壊されると難民などではた迷惑極まりないのは分か
りきっているから
512マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 23:53:40.11 ID:DGWaGctQ
まさに蟲毒の壷……隔離して放置したいなぁ
513マンセー名無しさん:2011/05/20(金) 23:57:43.94 ID:vqYm7Xiv
>>511
マジレスすると逆。

今の脱北者は紛れもなく政治難民。
したがって保護義務がある。

しかし独裁国家が崩壊したら経済難民になるから保護義務はない。
514マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 00:07:28.84 ID:8NQeHbla
>513
んなことはない
今の難民は「生活できないから出てきた」と言っているから経済難民。
ゆえ、中国政府は遠慮無く送り返している。

国際社会から多少の非難はあっても、十万単位の難民を処分するより楽。
515マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 00:18:24.72 ID:O3Az1pHV
>514
十万単位の難民なんて、中国にとっては消去する対象でしか無いのでは?
あの国には基本的人権なんてないんだぞ。
ちなみに北朝鮮の一般国民の政治亡命も中国は認めていない。一律に北朝鮮に
送り返すだけ。
516萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/05/21(土) 00:22:11.29 ID:mKN77Ipk
北朝鮮からの亡命つーと陸伝いに中国しかないのかな。
ロシアは国境が鉄条網や地雷原で完璧に封鎖されてんのかな。

韓国との国境は、全部フェンスがあるんだっけ?
517マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 00:25:39.92 ID:HemjyZtI
>>516
プラス地雷原
でも死ぬ気になれば屍を踏み越えてでもw
518マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 00:50:11.33 ID:rsgd5hNr
>>516
韓国との国境は地雷原に高圧電流と有刺鉄線つきのフェンス
歩哨に監視所、機関銃付きの監視櫓には暗視装置にサーチライト
まあ無理でしょ
519マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 00:52:48.76 ID:y/pIg0/D
>>511
その「本音を同じくする周辺国」に分断国家である韓国も含まれていそうなのが業が深いというか何というか。
520マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 03:01:12.17 ID:rsgd5hNr
>>519
かの民族は(業の)深きものどもですので

この業の深きものどもは普段は人間のような姿をしているが、
同族との接触あるいは過度のストレスなどによって「朝鮮面」と呼ばれる、
業の深きものども特有の顔になってしまう。
その後歳をとるたびに顔がどんどん人間離れしたものへと変化していく。

眼は開く事が出来なくなるほどに細く釣り上がり、頬骨は高く盛り上がる。
さらに強くエラが張り、体臭と口臭は強いニンニク臭を放ち始める。
吐き捨てるような大きな鳴き声で会話し、唐辛子と匂いの強い漬物を好んで食べる。
胃潰瘍や痔など消化器系の持病を持つものが多い。

彼らは主に朝鮮半島で生活している。それは長である「父なる将軍様」及び、
業の深きものどもの支配者である大いなる中華を崇拝すると同時に、
これらに仕え必要とあらばそれらの用向きにすぐに応じるためである。

その非常識な言動から近隣の住民からは酷く嫌われており、
彼らの住まう地域に近寄るものは殆どいない。
521マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 03:17:17.08 ID:rPv9k2Hu
なあなあ、
南って

弾道ミサイル
巡航ミサイル

開発けいいはあるけど、
NBC兵器開発けいいはあるの?

チョンシナって伝統的に細菌兵器開発国なんで
NBCくらい開発してそうだが
522マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 03:56:12.14 ID:8NQeHbla
>521
NBCのNはNuclearのN
523マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 06:02:07.76 ID:oX5XYrLa
B=Baka
C =Chon
524マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 06:03:32.57 ID:f8vOAnNp
北が核開発で騒いでいてころ、南北統一で核保有国ニダって言ってなかったけ?
525マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 06:06:20.30 ID:HmlvJjCI
言ってたねーw
ついでに南朝鮮も核物質をポッケナイナイしてて
IAEAに睨まれてた時期だったような
526ふたまるきゅ:2011/05/21(土) 08:09:38.98 ID:8dgwnhDE
>周辺国の本音は「北朝鮮は生かさず殺さず」って所だろうな、今崩壊されると難民などではた迷惑極まりないのは分か
りきっているから

生かさず殺さずってのが「手段」にせよ、その「目的」は難民対策なんかではない。
単に米軍が駐留する国と国境を接したくないだけ。
527マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 16:47:12.90 ID:O3Az1pHV
>526
その件なんだけどさ、米中露の間で「統一朝鮮には、外国軍の駐留を認めない。
軍事同盟も認めない」という密約がありそうな気がするんだけど。なにせ日中露
の接点だから、軍事的な中立地帯にしないと軋轢が残るわけで。放置するなら誰も
困らんし。
528マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 17:05:47.19 ID:TusiGJJB
>>518
この世に賄賂が通じない国は無いニダ!!
(`へ´)
529マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 21:02:45.85 ID:syoW70+W
>>527
どうせなら。
外交関係禁止、貿易禁止、在外朝鮮人の強制帰国、航空機保有禁止、手漕ぎ船以上の保有禁止、国内での武器使用自由。
くらい、やってくれないだろうか?
530マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 22:41:45.98 ID:10XqMaVi
捨て身なので、消去される前に頼みますm(__)m

http://www1.megaegg.ne.jp/~okayama-catholic/
岡山鳥取地区の情報ひろば ← 注目!!
平和を考える ← 注目!!
司教宣言 → HP中のリンクを片っ端から見て〜
531マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 23:01:55.51 ID:iORbC/wu
やはりここは、俺が昔提唱した「ネオ三韓計画」しか無いな。

38度線周辺に独立国家「中央朝鮮共和国」(中朝)を建国。
脱北者や在日等を送り込んで国民とし、国家元首にはまさお閣下が就任。
国の運営は実質国連の管理下におくことで、特定の国の介入はできないようにする。
こうして南北のあいだに緩衝国家を設置することで安定化を図る。

まあようするに巨大な難民収容所国家な訳だが。
532マンセー名無しさん:2011/05/21(土) 23:51:29.80 ID:rXn5J37q
38度線付近は地雷原なおかげで開発されず、動植物の天国になっているんじゃなかったか。
そんなところをわざわざ汚してやることもないだろ。
533マンセー名無しさん:2011/05/22(日) 00:16:53.05 ID:wSBH5WoJ
てか、ただでさえ生産力の低い半島をさらに分割とか……
今よりさらに貧しくなった韓国が、さらに日本にたかりに来るのが目に見えるようだw
534マンセー名無しさん:2011/05/22(日) 12:27:11.94 ID:sa8zd4mM
うまいこと三すくみになってくれれば良いけどね
アメリカと北朝鮮が戦争になったら韓国として日本を攻撃します(キリッ
なんて連中だし
535マンセー名無しさん:2011/05/22(日) 13:17:18.83 ID:0HAaXe2D
38度線付近といったら、北朝鮮の穀倉地帯じゃないのか?
ますます食料状況が。
536マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 09:49:53.96 ID:yLKLcb8w
>>535
核だイージスだのと身の丈に合わないオモチャに手を出す余裕無くなるから良いんじゃない?
537マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 16:43:01.96 ID:h3vLePYi
【韓国軍事】韓国製「T-50」がイスラエルで最終候補に[05/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306131576/



必死だな。この事業は赤字確定だよ。

538マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 17:00:35.32 ID:NGfKJr/c
そーいや32ビットはK-2戦車はマンセーしてたが、T-50は何も言ってなかったような。
単にK-2を持ち上げたかっただけか、空に興味がなくてスルーしていたのか、意図的に避けていたのか……
539マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 17:03:16.47 ID:h3vLePYi
拾ってきた。この輸送機って製造されてから、どれぐらいのなんだろうね。
韓国が損してないか?


396 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 03:58:35.48 ID:???
インドネシアのPurnomo Yusgiantoro国防相は、韓国との間でCN-235輸送機とT-50
練習機のバーターに関する覚書を交わしたことを明らかにした
htp://www.bisnis.com/umum/sosial/24386-purnomo-ri-korsel-sudah-teken-mou-barter-pesawat

具体的な内容については今後両国の間で協議されるとの事。

インドネシア空軍は老朽化した空軍機の換装に取り組んでおり、T-50は来年か
ら導入を開始し、現有のホークMk53を代替する。インドネシア空軍ではこのほか
にOV-10 COIN機の代替としてブラジルのスーパーツカノCOIN機を導入予定。
540マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 17:04:20.64 ID:h3vLePYi
>>538
あの人は小銃と支援火器と戦車しかマンセーしてなかったような。
541マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 17:19:42.42 ID:LIu32803
>>538
そもそも知らないという可能性はどうだろう
542マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 18:13:43.41 ID:pvNamJ89
>539
CN-235は、スペインのCASA社とインドネシアのIPTN社で共同開発されたもので、初飛行は1983年と、
軍用輸送機としては比較的新しい部類。
ヨーロッパだと、スペイン以外にもフランスやトルコ、アイルランドなどで採用されているほか、
海洋哨戒機仕様は米沿岸警備隊にも採用されている。ちなみに韓国空軍も、1994年より20機を現用中。
まあC-130には及ばないが、G.222/C-27Jと並んで、中型輸送機の傑作機と言っていい。
543マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 18:29:37.38 ID:pvNamJ89
ついでに、現在セールスされている各国の戦術輸送機をまとめてみた。

最大ペイロード15トン未満
* CASA(西):CN-235、C-295(CN-235の発展型)
* アレニア(伊):C-27J(G.222の発展型)

最大ペイロード15トン〜30トン
* ロッキード(米):C-130J(C-130シリーズの最新型)
* エンブラエル(ブラジル): C-390
* 陝西(中):Y-9

最大ペイロード30トン以上
* 川崎重工(日):C-2
* エアバス(欧):A400M
544マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 21:21:01.24 ID:o2kGzkC4
>>543
C-2は海外向けにセールスされてないから除外すべきでは?
民間仕様も殆んどやる気なしなセールスだし。
545マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 22:12:19.26 ID:zXBInt/P
>544
kwsk
546マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 22:17:51.03 ID:yW0SRonK
C-2やUS-2は、海外にも売るべきだな。
あとP-2も。ドンガラで売れば、問題なかろう。
547マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 22:32:46.01 ID:pvNamJ89
>546
A400Mの完成が危ぶまれている現在、C-2の輸出成功の目は多少は出てきてるかもな。
ただ、大型飛行艇のニーズってそこまでないし、哨戒機ならP-3Cの中古かCN-235の派生型に
行ってしまうのではなかろうか。
548マンセー名無しさん:2011/05/23(月) 22:37:26.62 ID:yW0SRonK
>>547
哨戒はだめか。
でも飛行艇は、カナダで消防艇として欲しがってると聞くし、インドネシアやフィリピンなんかじゃあ、役に立ちそうなんだがなあ。
値段さえ折り合えばだが。
549ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/23(月) 22:58:23.47 ID:aDPosgmz BE:857455946-2BP(3433)
インドネシアやフィリピィンだとODAとして渡す方法はあるけど
カナダはねぇー
550マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 00:56:03.90 ID:YKcmSEEB
P-8の進捗状況次第では、P-1が代わりに売れるということもありそうだが。
どうなんだろうねぇ>P-8
551マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 07:22:14.57 ID:UPLAV3Wf
P-8は目処が立ってきたんじゃないか? 随分グダグダだったみたいだけれど。

銃弾もそうだけれど、航空機の開発も、思惑や計算通りにはいかず、偶然と経験則に左右される事が多いからな。
552マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 08:00:48.46 ID:1z+99uK7
【朝鮮日報社説/軍事】このレベルの武器管理で非常事態が発生したら…[05/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306190833/

韓国がかつてロシアに提供した経済借款の償還に代えて、2005年と06年に現物で
持ち込まれた対戦車誘導弾METIS−Mが、実戦では使用できないほど性能が
低下していたことが分かった。陸軍は昨年12月と今年2月、METIS−Mを試験的に
発射したところ、60%以上が不発、誤発、あるいはまったく別の地点に落下したという。
553マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 13:07:38.37 ID:GIaB0S9Q
>>552
先日実戦でダメダメだったのを見せつけたところだと思うがなあ。
554マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 14:24:06.82 ID:qCSORzxt
ところでコイツをみてくれ、どう思う?

http://www.youtube.com/watch?v=gTm29B0HjJM&feature=related


平均身長160pのチョンじゃ扱いきれないと思うんだが

175〜のちょっとデブ男ですらたちうちじゃふりまわせなそうだよ。
M60ってたちうち支援火器じゃなくて、設置支援火器だよね。機関銃だよね
555マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 14:26:41.57 ID:qCSORzxt
http://www.youtube.com/watch?v=FR-_NWKCaxo&feature=related

これなんかみてみ



デブが扱いきれてねーw
2メートル先とか滅多打ちでまともな場所に打ててないw
ふりまわしすぎだろー、振り回して滅多打ちw
556マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 14:38:36.34 ID:FGHx9IgD
FPSでやれ
557ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/24(火) 17:08:00.12 ID:wde+tVzr BE:571637928-2BP(3433)
>>552
実戦に耐えられる物が一つとしてないだろうマジで・・・
558マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 18:55:00.68 ID:KQhU95rc
>>552
ああ、なんか似てると思ったら地対空ミサイルで同じようなことやってたな
559マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 19:03:28.04 ID:fRFqps+n
ナイキか。あったなーそーいや。

>>557
たぶん、K-2小銃に取り付ける銃剣くらいは何とかなるかと……
560マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 19:04:57.07 ID:RCmPLZND
軍靴ぐらいならなんとかなるんじゃねw
561ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/24(火) 19:20:03.69 ID:wde+tVzr BE:535910235-2BP(3433)
>>560
水漏れする軍靴がどうかしたっけ?
562マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 19:56:57.45 ID:jAdSk7S2
>>560
自転車すら自前では製造できない国が
靴を作れるとな?
563マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 20:00:10.93 ID:RCmPLZND
>>561
だから最後に w が

>>562
シマノに失礼だ。ディレーラーって、精度がいるから、作るの大変なんだよね。
564マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 20:03:16.38 ID:RCmPLZND
すげえ、まだ飛べるキムチイーグルあったんだ。全て腐らせちゃったかとおもた。

【韓国】マックスサンダー演習に参加するF15K戦闘機[05/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306217756/
565マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 20:05:57.95 ID:Cw+sOq7Q
高品質自転車のコンポはシマノかカンパニョーロ(イタリア)であるべきものだからな
SRAM使うひねくれ者とかいるのかな
ブレーキレバーですらシマノ製ははっきり違うからな
566マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 20:43:31.58 ID:SlClb+qA
まあ、老舗はカンパだけど、レースシーンでの先進性は圧倒的にシマノだな。

ここ20年くらい、シマノの後追いだもんなあ。
567ふたまるきゅ:2011/05/24(火) 21:11:01.12 ID:J8nZ7uxP
>>539
>拾ってきた。この輸送機って製造されてから、どれぐらいのなんだろうね。
>韓国が損してないか?

対象になっているのはCN-235-110 MPAというセンサーてんこ盛りの洋上監視型で、価格が9600万
ドルらしい。T-50を2500万ドルで売りたいけど、2200万ドルくらいかなあ、という話でもあるらしい。

CN-235が9600万ドルで4機だから3億8400万ドル。T-50が2200万ドルとして16機なら3億5200万ドル。
インドネシアは価格に補修部品などのアフターサービスも込みの値段にしようとしているらしいから、
「2500万ドルするニダ!」で単価の辻褄を合わせた気分になっても、まー連中の言うようなホルホル話に
はならないかと。

なんたって朝鮮人が初めてジェット機売るかも…なんて言っている相手は、航空機の輸出市場では
大先輩格なんだからw
568マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 21:25:54.11 ID:dyyUEYfh
杉野はともかく、サンツアーって台湾になっちゃったんだっけ?
569イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/24(火) 21:44:56.70 ID:dy3Xq5Sr
>>566
後発なはずの釣具の方の性能も、かなりのもんですよねぇ<シマノ

スピニングリールで密巻きなんてやっちゃうし
570マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 22:02:24.64 ID:/pN7b2Qs
>>569
シマノって釣り具から始まった会社じゃないの??
571銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/05/24(火) 22:04:47.48 ID:ORB6L+Yl
>>570
他のメーカーよりも遅れて作ったという意味じゃないの?
572570:2011/05/24(火) 22:05:12.13 ID:/pN7b2Qs
自己解決。
シマノって自転車部品から始まった会社みたいね。
知らなかった。
573マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 22:05:52.49 ID:/pN7b2Qs
574イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/05/24(火) 22:12:06.52 ID:dy3Xq5Sr
>>573
ぶっちゃけ、ウリもこのスレでシマノが自転車造ってるって話聞くまで全く知らなかったニダ

シマノの話してたら思い出したけど、最近釣りに行ってないなぁ・・・
575萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/05/24(火) 23:10:03.68 ID:/c8ZCdOF
ウリのランドナーの変速機はサンツアーVX。
もう25年以上前の製品だが、未だにガタが来ない。
まあ、最近はあまり乗ってないが。
当時カンパほどじゃないにしろ、シマノ(デュラエースだったっけ)は高かった覚えがある。

576マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 23:11:14.89 ID:3FWEXOO5
シマノはフレームじゃなくて、駆動系などのパーツ専門ね。
それこそレース用から一般用まで。

レースで得た技術をガンガン一般用にフィードバックするから他のところは付いてこれない。
577マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 23:46:09.61 ID:pYe0Psp4
>>576
自転車レースに対する正しい技術の使い方じゃないの?

「走る実験室」を地で行っているな

578湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2011/05/24(火) 23:47:49.01 ID:AE8rHnHG
パキスタン、中国に軍港建設要請…海軍駐留も
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110524-OYT1T01180.htm?from=main6

ウリは思うのだが、韓国も同じ要請を中国にすればいいのに。
潜水艦にしても、中国におねだりすればいい。
579マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 23:49:41.98 ID:/pN7b2Qs
>>578
パキスタンはインドをあおってるなあ。

580マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 23:51:01.92 ID:RZm2QcHg
どうせまた 魚雷で沈められるんだろw

毎度、抗議するだけで北にやられっぱなしw

砲撃の反撃だって、誰もいない海原と空き地にいっぱい打ち込んだだけw

まさか日本よりも平和ボケしてるとは思ってなかったよw

これが徴兵制のある国だとはね。あはは。
581マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 23:54:42.82 ID:/Y9AAc3Z
パキスたんの軍部にはタリバン寄りの人間が居るそうだが、そいつら的にどうなんだろうな?
東トルキスタンで同胞を虐待している中国ってのは。
582マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 00:19:35.52 ID:NGJMU3Sa
>>578
パキスタンもやるなあw

直接の脅威が無いから(カシミールは、中国が、よほど腹を据えない限り、脅威にはならないw)、
港作らせて、油、食料品、水を買わせてw
それに、潜水艦乗員の訓練費用だって、ほとんど中国が持つ形になるだろうにw

日本の「思いやり予算」的なものはあり得ないから、全部中国の持ち出しだろうしw

終戦直後の、雨と日本
朝鮮戦争の、米中と南北
ベトナム戦争の、米ソと南北

上げればきりが無いだろうが、「派遣を目指す国家」に「金を出させて、自国を潤す」ってのは、小国の常套手段だよね。
しかも、「現中国(世界に、自分たちを、認めさせたくてしょうが無い)」なら、恩も売れるしw
583マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 00:39:01.74 ID:11Ji4Jpy
【神戸】パチンコ禁止デモ

時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前
584マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 03:46:27.04 ID:wtdBrHvl
235は、確か海洋警察が監視用として4機だったかを買って、
近々納入予定だったはず。
585マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 06:35:19.67 ID:497As2vF
>>582
昔アメリカに出てけっていって今中国ともめ始めて困り果てている小国もありますが
586マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 08:51:01.86 ID:IDCT3ZlX
>>585
あの国、戦闘機1機もないんだってな……貧しいからなのかどうか知らんけど。
チャイナさんと揉め始めて、一度追い出した米海軍に戻ってきてもらうように働きかけてるって聞いたような。
587マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 09:22:50.75 ID:EWBW1Cgb
>>586
自衛隊の退役ファントム売ってくれ、ってオファーがあったとかなんとか聞いたなあ
588マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 09:26:45.59 ID:ziUFiUoh
似たよーな事やって、ビビり捲くってる国も在るぞw
あっちはまだ出て行く前だが。
指揮権委譲の期限がなんか延びてるけど、
何をカタに差し出したんだろーなあw
米軍としちゃ完璧な札だしw
589マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 09:53:09.72 ID:Mp3Jmrrl
>>586
フィリピンの民主化運動のドタバタを眺めていると某半島国家とクリそつだなぁw
まぁ、バックにいるのは中国サマなんだから当たり前っちゃー当たり前か…
590マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 09:55:38.38 ID:O1mBlBNQ
フィリピンのf8はもう飛んでないの?
591マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 10:15:33.09 ID:osuo/iSf
>587
それは聞いたことないし、なさそうな話だと思うぞw
F-5を維持できなかった国が、F-4を維持できるわけがない。今でいえばF-16とF-15みたいな関係だし。
それよりは、シンガポールとかニュージーランドが魔改造したA-4を買ってくるのが良い選択だったと思う。
最近、相次いで退役させたし。
592マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 11:34:26.15 ID:AKNVzcZb
サンツアーって、実は変速機だけ造ってて、ブレーキは吉貝の
ペダル回りは杉野のOEMなんだよね。

総合力でいえば、シマノには適わなかった。

593マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 12:42:46.24 ID:STe5PhT5
ディスカバリーのなんとかTOP10の潜水艦編。

ディスカバリーチャンネル 潜水艦TOP10

1位 UボートZ
2位 シーウルフ
3位 ガトー
4位 T級
5位 ノーチラス
6位 ]―CRAFT
7位 潜特型
8位 タイフーン
9位 Uボート31
10位 ジョージ・ワシントン



ロサンゼルスが無いのはなんで?
シーウルフの代わりに、ロサンゼルス。
ワシントンの代わりに、オハイオが入ってもおかしくないと思う。

]ーCRAFTが無くてもいいような。T級も要らないと思う。
アルゼンチンの巡洋艦を撃沈した、イギリスの原潜も入ってない。
対空母用の巡航ミサイルを搭載した、旧ソ連の潜水艦も入れてもいいような。
594マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 13:16:09.19 ID:GR4EImw/
漏れが見たのには伊400が入っていた気がするけど
何種類か有るのかな?
595マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 13:27:45.86 ID:6U5TyvEx
昨日のWBSで次期戦闘機特集やってたけどスパホやタイフーンの売り込みがスゴイな
スパホは「日本生産割合は50%以上」だしタイフーンに至っては「全部ライセンス生産認める」
しかもタイフーンの組立ラインのTVカメラ取材までさせるし
アメリカの牙城に食い込むのに必死なんだなぁw

しかしウリナラ空軍がF-35にしたのはいいがキムチイーグルと同様に買ってくるだけなんだろうなぁ
修理もアメリカに戻すのかな?
そもそもデリバリーがいつになるかが問題か
596マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 13:28:59.49 ID:BsEr8GPI
タイフーンってでっかい以外に利点あんのけ
597マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 13:29:15.93 ID:6U5TyvEx
>>594
伊400=潜特型
598マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 13:29:37.29 ID:STe5PhT5
>>594
ごめん。潜特型と略した。
599マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 13:32:29.52 ID:r0zzT8vS
潜特型が伊400の事じゃないの?
600マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 13:42:44.01 ID:r0zzT8vS
>>595
でもタイフーンは日本側にほとんど得る物が無いような。
逆にAESAの技術が欧州側に渡る分損失が大きい気がするんだがなあ・・・
601マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 14:33:31.54 ID:EBISdLrb
かといってスパホはアビオは凄いけど迎撃機としての性能は疑問だし
ぶっちゃけF-2追加生産が一番マシな気がしてならない

サイレントイーグルは論外にしてもF-15E系列を導入するのは無理なのかな?
602マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 15:09:43.97 ID:ewYxeTET
F-15系はRCSが大きすぎるので候補から落ちた。

SEではオプションとしてエアインテークにレーダーブロッカーをつけることで
対処しようとしたが、これは議会承認が必要となると予想された上、
インテークの改修=空力性能の変化は速度性能に影響を及ぼし
「迎撃機としての性能」が疑問になる罠。
603マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 15:48:54.58 ID:FG+iWB/7
>>598
すまん特潜型を見落としてた
特潜=伊400は理解していたけど夜勤明けは辛い
しかも回線切れまくりでID変わってる
604マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 17:22:20.04 ID:r0zzT8vS
やっぱF-2増産が一番無難だと思うよなあ
問題はLMか、F-15preMSIP分の代替をF-35にするという約束で
F-2増産させてもらえないかなあ
純国産のF-3できるにしても多分F-2の代替機位の時期になるだろうし
605マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 17:57:51.94 ID:JKJkMbd/
どの機体にしても航空産業が得るところは少いだろうね。
大事なところは輸入品ポン付けだろうしな。

技本の研究で高度アビオニクスの産業は生き残れるか?

しかしF-35自体が生存できるかどうか怪しいところではある
「F-18に似た飛行性能」だそうな。F-35は。飛行性能にあんまり期待はできないな。
606マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 19:03:34.82 ID:IDCT3ZlX
むしろタイフーンは「F-15を100機も運用しているような戦闘機大国がタイフーンを選びました!」っていう
ネームバリューを次の商売に繋ぎたいのかなあと。対日商売で損しても、第三国からむしって穴埋めするとかでw
607マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 19:31:24.23 ID:AKNVzcZb
ディスカバリーチャンネルは、割にイ400好きだからな。
608マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 20:42:05.17 ID:laQu/rxu
>>596
スーパークルーズだね。
あと、アビオニクスも全部くれるんだと。
609ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/25(水) 22:35:14.49 ID:qDgiG+Vj BE:750274237-2BP(3433)
>>595
タイフーンに関してはフルライセンスされても日本製AAMの対応が現実的ではない時点で・・・・
4本持たせるとしたら5年近くかけてうん千億だして再設計とかないよねぇー
>>606
サウジである程度やれているきもするけど。
まあけち突いたよねぇ
610マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 23:36:11.44 ID:CXdPt02P
>>609
あれ?何年か前に、BAEでAAM−4の搭載試験してるという話を聞いた覚えがあるが。
611ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/25(水) 23:51:48.68 ID:qDgiG+Vj BE:1929274496-2BP(3433)
>>610
売却とかするのかねぇ?
AIM-7をつかった仮想AAM-4搭載実験?
612ふたまるきゅ:2011/05/26(木) 08:17:00.62 ID:dJ1P31Dj
>むしろタイフーンは「F-15を100機も運用しているような戦闘機大国がタイフーンを選びました!」っていう
>ネームバリューを次の商売に繋ぎたいのかなあと。対日商売で損しても、第三国からむしって穴埋めするとかでw

むかし、F-1がアドーアを使ったときには、日本での開発データを送り返してたねえ。
向こうも採用機がジャギアだけだったから熟成の役に立ったらしい。

冷戦終結で調達数が減らされたり開発ペースが落ちたりしているから、日本がいじっ
てデータがもらえるなら、好きにやってくれという感じなのかもしれない。

>あれ?何年か前に、BAEでAAM−4の搭載試験してるという話を聞いた覚えがあるが。

タイフーンがAMRAAM使えれば、AAM-4の発射前のデータリンクはできる。タイフー
ンがスパロー由来で直径が同じスカイフラッシュを搭載できるなら、AAM-4も積める
から、あとはAAM-4専用の指令送信装置を積めれば使える。だけど、それを国外に
出しているとは思えないけど。
613マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 09:17:37.00 ID:RMopJbpr
機体容積が足りなくて電子系が乗せらんないとかじゃなければパイロン噛ませば載るだろ
半埋め込みなんてステルス的には気休めでしかないし
614マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 11:51:00.68 ID:pg3JZGrz
超音速訓練機T−50の輸出に成功「世界6番目の輸出国に」―韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0526&f=business_0526_068.shtml
T−50は、KAIと米国のロッキード・マーティン社が13年の歳月と2兆ウォン(約1489億円)を
かけて共同開発された。輸出台数は16台、金額は4億ドル(約328億円)相当。T−50は2013
年にインドネシアに引き渡す予定。
韓国メディアは、超音速訓練機T−50が、ついに海外への輸出に成功し、韓国はT−50の輸
出を通じて、米国、ロシア、イギリス、フランス、スウェーデンなどに続いて世界で6番目の超
音速航空機の輸出国として位置づけられることになったと報じた。
615マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 12:39:42.97 ID:N517YqRH
>>614
バターww
616ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/26(木) 13:50:54.90 ID:WB6wbQj5 BE:1143273784-2BP(3433)
>>613
それ系のテストで数年はかかるけどね。
617ふたまるきゅ:2011/05/26(木) 13:52:45.01 ID:dJ1P31Dj
>機体容積が足りなくて電子系が乗せらんないとかじゃなければパイロン噛ませば載るだろ

それはパイロンを塞ぐことを意味する。

>半埋め込みなんてステルス的には気休めでしかないし

その「気休め」で中射程ミサイルの搭載数が4発増えて、スーパークルーズの抵抗が減るんだが?
http://www.airforce-technology.com/projects/ef2000/images/ef2000_1.jpg

で、電子機器が載る載らない以上に手間がかかるのが、指令電波をちゃんと送れるのか
現物を合わせて試験しなきゃならない。これ年の単位で時間がかかるわけだが? F-2だ
ってEC-1で問題なかったレーダーをフッティングする際に揉めたろ? これをタイフーンで
やるときは、全額日本の持ち出しになるし、少数採用で開発費も割らなきゃならない。
618マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 14:08:13.57 ID:/s4oLXCW
アムラームサイズの「AAM-6」を開発するという手もあり
619マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 14:33:45.25 ID:HeOP3OP3
>618
んなことするぐらいなら、AMRAAM買ったほうがマシだろ。そのまんま使える
事が保証されているんだから。
少数機だからこそ、他の機種となるべく装備を揃えなければならないわけで。
F-2増産以外は皆その問題を抱えているんだが。
620ふたまるきゅ:2011/05/26(木) 14:41:07.37 ID:dJ1P31Dj
>米国、ロシア、イギリス、フランス、スウェーデンなどに続いて世界で6番目の超
>音速航空機の輸出国として位置づけられることになったと報じた。

はて。トーネードはドイツもイタリアも参加しているし、カナダはライセンス生産したCF-104も
CF-5も輸出しているんだけど。イスラエルもクフィルを売ったし、そのクフィルが原型のチー
タを南アフリカは輸出している。宗主国サマだってMig19のコピーだのMiG21のコピーだのを
輸出しているわけだけど、いったいどんな計算をしたんだろう?

つか調べてたら戦闘機の開発において日本を勘定していることに驚いた。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:WFighter_his.png
621マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 14:48:43.25 ID:mePemX7+
>620
その図、日本人が描いたみたい。
Authorが「Arito Oda」って書いてある。
622ふたまるきゅ:2011/05/26(木) 14:55:18.15 ID:dJ1P31Dj
>んなことするぐらいなら、AMRAAM買ったほうがマシだろ。

その「買わなきゃならん」という選択肢そのものを嫌っているのが日本の安全保障政策。
AMRAAMを売って貰えないかもしれない、がAAM-4の開発動機だし、高いAIM-7のライ
センス生産を続けたのも、タマくらい自前で確保したいから。

>そのまんま使える事が保証されているんだから。

タイフーンの「売り」が「魔改造の許可」である以上、魔改造の一環としてFCSを日本製に
したら「そのまんま使える」わけがない。FCSをライセンス生産にするにせよ、AESAレー
ダーを積むのはいつの話になるのかさっぱりだ。

>少数機だからこそ、他の機種となるべく装備を揃えなければならないわけで。

つまり、改まで作ってコストを下げてCOTSで長期的に使うぞ、としたAAM-4を、F-15だの
F-2同様に運用できなきゃならないわけだ。ユーロレーダーのFCSに合わせてたら、冷戦
終結国防費削減で開発ペースが軒並み落ちた欧州製AAM頼りになっちゃうんだから。
623マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 20:32:32.78 ID:6JOChtiY
在韓米軍に枯葉剤疑惑 韓国内基地で大量廃棄 反米感情が再燃か
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110526/asi11052617200001-n1.htm
>枯れ葉剤はゲリラ掃討作戦などで、1975年に終結したベトナム戦争や、
>北朝鮮との軍事境界線になっている非武装地帯(DMZ)でも使われたことがある。

38度線付近って手付かずの自然が残って云々とか言ってたような。そんなに量撒いてないんかねえ。
624湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2011/05/26(木) 21:36:07.78 ID:f8z2fE7g
韓国、さっさと米軍を追い出せ!

せっかくノムタンががんばって有事作戦統制権を奪還したっていうのに。
12年移管予定が、今は15年予定だっけ?

北朝鮮の韓国工作員、ちゃんと仕事しろ!
625マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 21:59:30.70 ID:N517YqRH
↑にも記事があるけど、ウリナラ練習機のスレがたってる。で、そのスレにココへたまに来る彼が嘘書いてる。
鮮人って、嘘吐きばっかりだよなあ。


【韓国】超音速訓練機T−50の輸出に成功「世界6番目の輸出国に」[05/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306397917/

名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/05/26(木) 18:55:53.93 ID:sLobem8H [1/2]
>>70
韓国はT-50と連係してインドネシアの新潜水艦導入事業に集中している。 オフセット契約があるならば多分潜水艦導入事業であることだ。 潜水艦事業は韓国とドイツの両剛体制で現在韓国の潜水艦が最も高い点数を受けている。

86 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/05/26(木) 19:05:33.41 ID:sLobem8H [2/2]
>>80
T-50は純粋な練習機なので価格が比較的安い。 TA-50以上の機種からAGM-65 MaverickとAIM-9などが装着可能な戦闘攻撃機機能を持っている。
T-50はレーダー米装着の純粋高等訓練機なのでこれを導入すれば価格は低くなる。 T-50はTA-50、FA-50にアップグレードが可能だ。
626ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/26(木) 22:08:06.92 ID:WB6wbQj5 BE:428727762-2BP(3433)
>>625
記事の本文にかいてあるけど。輸送機ですよねぇー。
ぶっちゃけてどんだけ不利な条件のまされたのか興味がある
627マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 22:14:59.96 ID:atxHbsko
>>624
いきなりどうしたんだ、何か嫌な事でも有ったのか?
628マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 22:16:14.30 ID:Lq64ur6n
>>626
ホテルの部屋に侵入して、とっ捕まったのにねw
どんだけ、譲歩したんだろうねw

まあ、UAEで、「馬鹿じゃね?契約」してるし、
ブラジルでもw

三星やヒュンダイも、「シェア」しか話題にしないしw

一昔前の、「シェアとって他の企業駆逐してから、ゆっくり資金回収」なんて、できっこないのにねw
629マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 22:19:48.16 ID:N517YqRH
>>542
>>567
礼を言うの忘れてた。サンクス。
630マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 22:23:56.77 ID:N517YqRH
>>626
>>628
これ例によって、ホンデー方式のダンピング販売。
国内には高く売って、海外では安く売る。
631ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/26(木) 22:30:02.91 ID:WB6wbQj5 BE:857455946-2BP(3433)
>>630
ラインの維持だけで原価で売るならありですけどね。
632マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 23:04:23.01 ID:N517YqRH
>>631
日本はus1-aを売ろうよ。
633マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 23:07:15.36 ID:N517YqRH
>>631
あれ、向こうのレスと被ったw
634628:2011/05/26(木) 23:24:05.79 ID:3DcLhwYa
>>630
韓国はどうでも良いが、これで練習する、
インドネシアの、訓練兵がかわいそうだ。
635ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/26(木) 23:26:37.27 ID:WB6wbQj5 BE:1500547267-2BP(3433)
>>634
LMだからある程度はつかえるんでない?
ただ運用コスト高そうだなぁと
636マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 23:39:34.00 ID:3DcLhwYa
>>635
なぜLMは、「販売主体」に、名乗りを上げないか考えるとね^^;
637マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 23:43:25.00 ID:tfxJBNRS
>>636
弊社の「製品」ではないことを、再度お伝えいたします。
使用上、何らかの問題が起きたとしても、当社は一切の
責任を負わないことをご承知ください。

飴のPL法は厳しいですからね。
638マンセー名無しさん:2011/05/26(木) 23:46:18.78 ID:3DcLhwYa
>>637
だよねw
639マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 00:20:21.26 ID:CkVCr9oX
しかしファントム後継でこれだけ混乱してるんだからF-15の後継主力戦闘機の選定なんてことになったらどうなるんだ?
つかその頃の戦闘機って何種類あるんだろうか
F-35一択になってたりして…
640ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/27(金) 00:24:16.56 ID:rPQUQ4A7 BE:1286182894-2BP(3433)
多分、タイフーン、ラファール、グリペン、ライトニングツー、スーパーホーネットは確実にあるかと
641マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 00:53:36.11 ID:BgxXeDrE
>>639
西側の戦闘機はほとんど統合されてしまって極端に種類が少いだろうなあ。

日本は「F-3」を開発すべきだな。
スピンオフも大きいし。
642マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 01:32:46.37 ID:ygPnK2Z0
>>639
別にF-2で良かった気がするね。
ただ、制空能力的にF4とF-2ってどっちがどうなんだろうねぇ。
643ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/27(金) 01:37:05.70 ID:rPQUQ4A7 BE:893183055-2BP(3433)
>>642
普通にF-2かと・・・レーダーとアビオをぎりぎり限界まで改良してもさすがにF-4じゃあ無理でしょう
644マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 01:48:51.36 ID:aTAOJR0G
>643
それ以前に金属疲労でフレームがもたねぇ。
そこまで治したら、ほとんど新造に近くなってしまうし。
F-4EJ改がまだなんとかもってるのは、元が艦上機だったからでは?
645マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 01:50:49.43 ID:CkVCr9oX
>>640
その頃にはさすがにF-35の生産も軌道に乗っているだろうしwスパホのラインは閉まってるんじゃないの
646マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 02:11:44.33 ID:q7rN8Tog
スーパーホーネットがなくても、ハイパーホーネットとかファイアーホーネットができているかも。
息が長いのは傑作だったのか、次世代機が出てこなかっただけなのか。
647ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/27(金) 02:33:31.21 ID:rPQUQ4A7 BE:428728043-2BP(3433)
>>644
あー新造してぎりぎりまで改造したらで考えてました。
>>645
インターナショナルもあるしボーイングが売る物無くなるから多分維持されているかと
648マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 02:35:51.04 ID:fX+BVn3u
無人機の登場は予想されないニカ…
649マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 05:26:58.01 ID:YHFyo4oT
無人戦闘機って遠隔なのか、人工知能搭載なのか……
さすがに当分ムリじゃないかね。

650マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 10:00:51.94 ID:IW93hqcp
>>649
的用としての無人機はあるけどね

651 ◆9DUMAIu01k :2011/05/27(金) 10:05:58.27 ID:u4ZfgGWK
>>641
番号を飛ばしてF-4にして、黙って開発するのはどうでしょう。
ええ、アップグレードですとかいいながら。
652マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 10:28:51.62 ID:ygPnK2Z0
>>648
某keenedge氏のつぶやきで、
F-2無人型は三菱の構想にはあった、
みたいには書かれていたw
653ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/05/27(金) 11:01:18.44 ID:wNLRBw1L
日本らしくVF01作ろうとか言う猛者はいないかなぁ。リアルに。
制空、対地、対艦と汎用性はある上に可変機構で空挺降下、軽空母にも着艦可能。
空自だけでなく、海自、陸自も習志野とかが欲しがるかな。

無理かなぁー。無理だよなぁ
654マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 11:41:51.54 ID:kMs9zpPs
ロシアからF22のパチモノ買ってきて魔改造しようぜ
655マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 11:42:47.59 ID:O2tvbHGr
>>653
まずは空から何かが堕ちてこないと
656マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 12:33:35.84 ID:aTAOJR0G
>653
変形機構無しで良ければ、作ろうとする変態は居るかも。
時間制限の無いVTOLが可能で、その上スーパークルージングが可能な機体
なんて現状ではオーバーテクノロジーだけど、克服不可能とも思えない。
確かJAXAの航空研究所(@三鷹)が使えそうな技術を色々持っていたはずだし。
657マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 14:29:26.09 ID:ygPnK2Z0
>>653
面白いと思うんだけど、
機動性がウリの航空機を地上に降下させてもなぁ、とは思う。
地上兵器としては装甲も火力も貧弱だから、
あまり意味がない行動かもねぇ。

一般の歩兵が身につける飛行可能なアーマーが
低コストで開発できれば話は別かもしれん。
658マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 14:43:42.33 ID:tfrhdTaw
>>657
あれは敵宇宙船内の巨人とドツキアイするっていう
すくなくとも現代では有り得ない状況を想定した兵器で、
足付き状態も偶々できた形態が
人型の操縦に慣れないのに
受け入れられやすかったからつけただけです。
659マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 14:50:15.35 ID:Sd7rRsE+
>>591
シンガポールのは程度が良かったんでブラジルとアルゼンチンがまとめて持っていった。
NZは小機数で酷使されてたんで部品取り用が限度。
というか本家アメリカ海兵隊とかイスラエルに、練習用に使われていた程度の良い
機体が大量に寝てる。

今のフィリピンに最適な機体はホーク100かMB-339あたりだと思った。
それどころかツカノ級の高等練習用ターボプロップ高速戦術機でも足りそう。
660マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 15:33:21.22 ID:85C5cylC
ネタないの?スレチかな?

訓練の様子とか動画ない?なんか、弾薬もろくになくて勘違いした訓練してそうだけど
661マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 15:40:58.19 ID:Sd7rRsE+
パイロットが無線で「ダダダ」とか絶叫しながら射撃訓練していたら楽しいなw。
統裁官は絶叫のタイミングで当たり外れを判定。

ただ陸軍のヘリ部隊はかなりの精強なんだけど。
ブラックホークも飛ばして南部でかなりハードなゲリラ狩りしてる。
662 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/27(金) 16:18:32.66 ID:t+kp8RaQ
>>653
変形機構は確かに浪漫だけど、一機辺りのコストが鼻血が出るで済めばいいがw
それに整備士がぶっ倒れるハメになるわな
663マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 16:24:26.09 ID:CkVCr9oX
なあに震災復興をあきらめてその分の予算を全部ぶちこめば



もしかしたら形になるかもしれない>VF
664マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 17:14:48.32 ID:3gQoGR7/
F35程度の変形でもまともに動作しないっぽいから
変形はホドホドに
665マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 17:25:20.13 ID:zcK8Wcec
バルキリーより、ウルトラホーク1号だろう。2,3兆円あれば建造できるよ。
666マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 17:32:33.41 ID:GUxuWdTz
未だにαがどーやって飛んでるのかワカランw
やっぱβが一番カコイイよな。
667マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 17:40:29.34 ID:aTAOJR0G
>665
でっかいだけの超音速機ならもうあるが、垂直離着陸とか、宇宙まで平気で
飛び出すとか言い出すと予算がそれでも足らんと思う。ましてや分離合体
機構なんて...
668マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 17:52:09.64 ID:zcK8Wcec
>>667
宇宙は諦めるとして、合体は男のロマンだから、諦めるのは無理だなw
669 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/27(金) 17:57:34.42 ID:k4dOiMMH
作るならコスモタイガーだろ
装備の追加も無しに大気中から宇宙空間まで飛べる超汎用戦闘機だからなw
670マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 18:05:05.95 ID:5RMqYV9x
>659
アメリカ海兵隊の中古A-4Mをベースに、レーダーはAPG-66、エンジンはF404(A/B抜き)に換装、
という21世紀型スカイホークを実現してほしい。アメリカからフィリピンへの軍事援助の一環として、
改装費用と要員教育をアメリカ持ちとしてくれれば実現可能性もゼロではないかなとw

というか、ほんと抜本的な再建が必要だろう、フィリピン空軍の作戦機については。
現在、亜音速のアエルマッキS-211のみ、しかも可動機は4機だけ。
そしてアエルマッキS-211は、同級機のなかでも武装が貧弱な方という有様
(最大武装搭載量は660kg。アルファジェットなら2500kg、ホークなら3000kg)
671マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 18:08:44.72 ID:aTAOJR0G
コスモタイガーねぇ... あのエンジン、どういう原理なのかねぇ。
バーニヤも見当たらないし。

核融合ロケット+慣性制御(人工重力)ってところかねぇ。
核融合の方は100年以内にはできるだろうけど、慣性制御なんて理論物理
学者の頭のなかにすらあるのか?
672ふたまるきゅ:2011/05/27(金) 18:08:54.51 ID:TRMAkgc+
>パイロットが無線で「ダダダ」とか絶叫しながら射撃訓練していたら楽しいなw。

子供の頃にTVでやっていたタイトル不詳の映画。
米空軍のパイロットが主役で、実戦ではなく演習や訓練の話だったと思うが、
パイロットは無線に叫んでいたなぁ。
673マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 18:14:12.81 ID:aTAOJR0G
>670
中古F-16じゃだめ?性能や値段高すぎ?
#中古F-16の在庫があるかどうかは知らないが...

F-1あたりがちょうどよかったのかもしれないけど、もう無いからなぁ。
674マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 18:17:46.66 ID:5RMqYV9x
>673
中古F-16は相当数あるだろうけど、超音速機の運用コストに耐えられるのかという問題が。
F-1も運用コストの点で没じゃない?
一番いいのはアルファジェットかもね。ドイツ空軍型は前線戦闘機としての運用を想定して、
整備性の向上や所要物資量の低減などがなされていたという話だし。
675出先から変態さん:2011/05/27(金) 18:25:09.79 ID:99+1C9gh
>>671
>慣性制御
大丈夫。
人が思い付くアイデアは、必ず何らかの形で実現するから。

特にSFで出たようなのは、さ。

テレビ電話とか、モロにそうでしょ。

テレパシーは、携帯電話になったし。

問題は、

『望まれた形で実現することはまず無い』

ことだけどさw
676マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 18:41:07.51 ID:ygPnK2Z0
>>675
ワープはまだ実現してませんが・・・
677マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 18:57:56.57 ID:aTAOJR0G
>674
なるほど、フィリピンだとそこまで苦しいのですか。そりゃ大変だ。

>675
テレビ電話は作ってみたはいいが、結局大して使われてないよ。
#「電話に出るのに、一々化粧なんかしていられるか」by かみさん
似たような物だが、遠隔会議システムは結構使われているが。

>676
超光速飛行は、理論物理学者の頭の中だけにはすでにあるらしいよ。
とても現実化できるようなアイデアではないようだけど。
空間曲げろとかブラックホール拾ってこいとか。
678マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 19:14:15.48 ID:5RMqYV9x
>677
やっぱり、超音速機の運用コスト(燃料と予備部品)って馬鹿にならないから。
あとF-1もF-16も、ちょっと蛮用に向かないイメージがw
ただ、フィリピン空軍が超音速の作戦機を再導入するとしたら、第1選択はF-5E/Fの近代化版
(FCS換装など)、第2選択は中古のF-16A/Bなんだろうなあ。
679マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 20:00:43.12 ID:85C5cylC
F-5なんか近代化改修あるのかよ?
練習機としてしか使えない希ガス。てか、寿命がないんじゃないの?


マジメにスカイホーク等旧米軍機の改修中古
T-50                     冗談ぬきでw

くらしかない気がする。
J11 SU27はいきなしは難しいだろう。コストもかかるし

ノウハウないから、(なくしたから)主力戦闘機をいきなし買うのはなしだろう。
妥当な選択で米軍駐留がまともなのかもしれない。
680マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 20:02:50.46 ID:540HQAGM
日本語上手くなってから書き込んでくれ
681ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/27(金) 20:04:02.06 ID:rPQUQ4A7 BE:964637093-2BP(3433)
>>677
確かアメリカ空軍がただで渡すと言ったF-5を断っていたという話があったような
>>678
グリペンは?
A-50でもいいかもしれないけど
682ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/27(金) 20:06:15.72 ID:rPQUQ4A7 BE:1071819656-2BP(3433)
>>679
亜米利加海軍が近代化したのを使っているぞとマジレス>F-5
683マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 20:12:29.08 ID:NqARSO/B
>>972
「ザ・ドッグファイター」(原題 RED FLAG: THE ULTIMATE GAME)という映画でパイロットが
「ファイア ファイア ファイア」と叫んでたなあ。
主人公がF-4ファントムのパイロットで仮想敵機F-5パイロットの友人が事故死してしまう話だった。
684マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 20:13:37.35 ID:5RMqYV9x
>679
対中国睨んでるのに、中国製のJ-11は使えないでしょw

F-5は、シンガポールとブラジルが、それぞれBVR-AAMを使えるように近代化した
ものを開発・運用している。というか、相当数が第3世界(韓国含む)で運用されている
から、その近代化改修はかなり大きな市場となっている。
685マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 20:37:20.10 ID:85C5cylC
ていうか、もう完全に運用ノウハウがなくなってるから
練習機かってから作らないといけないよね。
米軍駐留以外の方法だと、再建に10年かかるよ
686マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 20:40:06.69 ID:85C5cylC
てか、空軍は再建したほうがいいけど、再建する計画あるの?
海軍だとか、輸送戦力増強する話はあるけど。


でも、軍費が5000億もない状況で戦力増やすとか疑問だな。
てか、アメリカはなんでこんな状況になるまでほっといたんだろうな。

スプラトリーも実質シナ、ベトナムで戦争してる。
地図みるとおもしろいのが、スプラトリーは
7割ベトナム
2割マレーシア
1割フィリピン、台湾、シナ

になってる。
687マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 20:46:50.94 ID:vSMCmIbs
対話も出来ずにスレ違い続けるくらいなら、お前の日記帳にでも書いとけ
688ふたまるきゅ:2011/05/27(金) 22:54:00.13 ID:iiYHNiBG
>>683
解説多謝。てか、あれだけで判る人がいるとは…。

>>684
自分の所では運用を終了してるけど、台湾がF-5の近代化改修をやってたっけ。
FCS換装してHOTASにして、中身がまんまF-16みたいな奴。
689ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/27(金) 22:59:20.08 ID:rPQUQ4A7 BE:2000729287-2BP(3433)
>>688
地味に近代化してるのね>台湾
あれ?もしかして何もしてないのって韓国だけ?F-4含めて

690マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 23:03:35.46 ID:mGwcG0rB BE:1201982786-2BP(2200)
ジリオン装備が脚光を浴びる日が来そうw
691マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 23:06:28.93 ID:HlRIME+s
韓国空軍は「骨董市」と揶揄されるほど装備が老朽化してる、という記事を雑誌で読んだ
692甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/27(金) 23:21:01.64 ID:LAiHqDlg
>>688
Tiger 2000だったら1998年にやる予定だったけど中止にされたはず。
もっとも台湾空軍のF‐5はそれ以前にも何度か近代化してるようですけどね。
今第一線に居る中だとブラジルのF‐5EMだかが一番手が加えられてるんじゃないかな。
イスラエルのエルビットが噛んでる奴でダービーとか使えるようになってる奴。
693マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 23:27:31.03 ID:5RMqYV9x
>688
F-5の近代化改修案としては、イスラエルのIAI社が「タイガーIII」、アメリカのノースロップ・グラマン社が
「タイガーIV」というパッケージをそれぞれ提案している。台湾のAIDC社の「Tiger 2000」は、「タイガーIV」
の台湾向けカスタマイズ案だったみたいね。
これらの近代化改修はアビオニクスの改良に重点が置かれていて、その目玉であるレーダーFCSは、
タイガーIII改修ではEL/M-2032、タイガーIV改修ではAPG-66が採用されている。
韓国が改修するなら、APG-67を採用したかもね。
694マンセー名無しさん:2011/05/27(金) 23:31:15.17 ID:MNQAg7H8
F-5の近代化ならF-5G(F-20)が有るじゃないか(マテ
695ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/27(金) 23:34:32.09 ID:rPQUQ4A7 BE:1250455875-2BP(3433)
>>694
ノーストロップ「改修といってF-20まで改修するのです(ぇ)」
696マンセー名無しさん:2011/05/28(土) 01:45:25.13 ID:cmPTVLiM
メーカーは製造中止およびサポート終了でF-16以降しか提供したがらないだろうがね。
今、売ってるのはF-16 CD以降 F-15 E F-18 EF
くらいだろう。あとはラ国じゃないと作れない
697マンセー名無しさん:2011/05/28(土) 05:09:08.03 ID:O7UfTRrp
中国監視船が妨害活動 南シナ海でベトナム探査船損傷
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110528/chn11052801030000-n1.htm

フーイエン省沖合い、とのこと。位置からしてスプラトリー諸島がらみでしょうなあ。
698マンセー名無しさん:2011/05/28(土) 13:19:05.26 ID:niFbcSxE
>>653
○菱とかが思考実験的にまじめに研究したてのは聞いたことが有る。
構造設計&強度計算etc
それで当時の材料では足の関節の強度が出ないとか。
699マンセー名無しさん:2011/05/28(土) 15:50:37.69 ID:/Kf1a7ea
自衛隊初の「海外基地」、海賊対策でジブチに
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110528-OYT1T00450.htm
700マンセー名無しさん:2011/05/28(土) 16:14:34.91 ID:RoSkUJ7I
パヤオか…
701マンセー名無しさん:2011/05/28(土) 17:20:45.21 ID:BkeKDSvy
>>695
ノースロップに改修を頼むと単発になって帰って来るんですね。
702マンセー名無しさん:2011/05/28(土) 21:33:07.85 ID:O7UfTRrp
むしろ無尾翼の全翼機に……ってF-5の面影ないな
703マンセー名無しさん:2011/05/29(日) 03:49:01.90 ID:4yjO5stx
重国籍認める新国籍法、来年1月1日から発効
ttp://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1515928.html

韓国の兵役改正。やはり当分は徴兵制を続けるつもりのようだが、
まぁこの法改正のキモはやっぱり……
704マンセー名無しさん:2011/05/29(日) 09:13:45.95 ID:PZPdw3ar
>>702
F-5XLって素敵かもしれないぞw
705マンセー名無しさん:2011/05/29(日) 13:10:43.76 ID:nhkdKqiJ
>>704
>F-5XLって素敵かもしれないぞw
英国のTARANIS構想の有人版・・ 1950年代SF映画的だなぁ
ぜひB-2と編隊飛行を・・
706マンセー名無しさん:2011/05/29(日) 15:47:08.09 ID:SVMnZE0d
今日の産経にF-35のつなぎにF-18Aが浮上、とかあったけど、
そんなの買うんだったらF-2にしてくれんかのう。
707マンセー名無しさん:2011/05/29(日) 16:42:07.53 ID:xJOdgdCj
>>706
ホーネットねぇ。

遅くて航続距離が短くて五月蝿いって話だけど、それなら
F-2で良いような気がする。ジグを捨てたから生産不可って
のはホントなのかな。
708マンセー名無しさん:2011/05/29(日) 17:27:13.50 ID:SVMnZE0d
F-18A    ×
FA-18E/F  ◯

ですた。
709ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/29(日) 21:08:47.96 ID:N1Lmzd38 BE:500182272-2BP(3433)
>>707
設計図とかはあるんだし1から作り直せば十分作れるのでは?
金は余計にかかるだろうけど

710マンセー名無しさん:2011/05/29(日) 21:54:08.80 ID:ZTyiVkgo
アメリカ製の新型アビオニクスを提示したら空幕が食いついた

殆ど輸入だろがな〜
711マンセー名無しさん:2011/05/29(日) 23:23:04.33 ID:0IbsaGBp
ユーロファイターがいいんだが…
712マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 00:05:55.91 ID:3cAqW/iC
>710
アビオならATD-X用に試作中のがあるだろ... って突っ込みたくなるな。
実際に使えるかどうかはわからんが。
713マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 00:17:12.23 ID:APvHB/dw
>>712
>アビオならATD-X用に試作中のがあるだろ... って突っ込みたくなるな。
今時の戦闘機は、アビオのソフト開発が経費の半分では?
アビオのハードと、戦闘機のドンガラを組み合わせるのに・・・2000億?
は極端でも1000億(5年少々)かかっても不思議ではないなぁ。
714マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 09:16:04.91 ID:G7KxWHj+
菅総理に北朝鮮・日本赤軍よど号グループとの疑惑
【民主党】“反日的”で過激な一面も 菅首相が多額の寄付した団体、日の丸を引き下ろそうとした過去 赤軍派リーダーの長男も所属★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306632890/
しかも事務所があるビルにも朝鮮総連と関わり


【訃報】元日本赤軍幹部の丸岡修受刑者が死亡 享年60 「ドバイ事件」「ダッカ事件」などで無期懲役
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306638597/
今までの無罪主張はウソ。テロ事件に関与を認める遺書。今朝の新聞より
715マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 13:19:31.02 ID:Zy2FQaHS
F/A−18のA〜Cって、まだ空母に搭載されてるの?

716マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 14:31:38.86 ID:pIo6miyQ
金正日が襲撃され北朝鮮が日本に侵攻すると…
http://japanese.joins.com/article/355/140355.html?servcode=500§code=500
30年にわたり対北朝鮮情報要員を務めた予備役将校が、北朝鮮の後継者の金正恩(キム・
ジョンウン)をめぐる権力暗闘を描いた小説を出版した。金正日(キム・ジョンイル)襲撃と北朝
鮮軍部の日本侵攻などのストーリーで話題を集めている「金正恩統一戦争」の作家イ・ヨン氏だ。

イ氏の小説で目を引くのは、北朝鮮軍部が内部動揺を遮断するために日本の北海道に侵攻する
ことだ。
偵察総局所属の特攻隊員560人で構成された5個地域隊が特殊戦用浸透機のAN−2型機と潜
水艇・空気浮揚艇などで奇襲浸透するが、日本の防衛省と自衛隊は初期対応に失敗する。イ氏は、
「北海道は日高山脈を中心に海抜2000メートル以上の山岳が多く、ゲリラ戦に最適。特殊部隊で
の勤務経験に照らしてみると、都心ゲリラ戦を併行しながら6カ月以上持ちこたえられるところ」と話した。
米国は日米安保条約により平壌の人民武力部庁舎をトマホークミサイルで攻撃し、ステルス爆撃機
B−2を出撃させる。だが、米中央情報局(CIA)は北朝鮮軍部高官がアフリカ・ケニアでアルカイダと
接触する状況を確認した後、核テロを懸念して米朝平和条約を結び戦争を終わらせる。
717マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 14:50:38.66 ID:pEfEU5lD
>>716
こう云う記事を見る度に実感するんだが、
奴等は現実と妄想の区別がつかない民族なんだな。

560人のゲリラが日高山脈に自給自足で半年間?
バカじゃね?
718小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/30(月) 14:58:56.49 ID:ZI8G9p5I
まあ、日本人の中にも時々「北朝鮮は世界最大数の工作員を擁する国、スパイ天国の日本なんか戦争が起きたらゲリラ戦術であっという間よ(ドヤッ」みたいな事を素で言うバカがいるからなぁ……
719マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 15:06:25.67 ID:I7GsjbWw
今の政権なら温暖な気候の半年位ならい生き延びそうな気がしてしまう
もちろん戦闘は無理でも、逃げ回って不安を煽る
康応して在日のテロとか支援とか

果たして山岳部近くで野生動物や牧場の動物が襲われて、通信交通の
妨害遮断を行われた場合に、人間が直接発砲を受けるまでは地元警察しか
動かさないのでは無いだろうか・・・
720マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 15:10:13.77 ID:Zy2FQaHS
日高山脈でゲリラ戦w

半年もすれば勝手に餓死するだろ。
721マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 15:14:16.23 ID:pEfEU5lD
>>719
> もちろん戦闘は無理でも、逃げ回って不安を煽る
それじゃアメちゃんと有利な条件で和平条約を結ぶための外交カードにならんだろ。

つかこんな電波小説で記事を作るウリナラチラシが一番の問題だな

あれ?日本にはこんなチラシは無いよね?
722マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 15:20:06.50 ID:dlsPb0rQ
>>720
ヒグマ食って生き延びる
弾薬がつきた頃ヒグマの大反撃が
山中の死闘が小説のラストシーンだw
723マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 15:23:16.95 ID:I7GsjbWw
>>721
だよな、本格的に農家や酪農家を襲って自衛隊と戦闘状態が発生したら
弾薬の補給がままならないと思うから、逃げて生き延びるのが精一杯だと思う
実家が日高の馬生産牧場だから何となく嫌な気分になる

彼奴らなら酪農用の飼料とかで生き延びそうだし
妄想でも嫌だな
724マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 15:32:45.98 ID:xIqPpCMY
報道ヘリから補給してもらえば良くね?
725マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 16:02:22.22 ID:hvZBgSKZ
北韓がアメちゃんに構って欲しくて手を出すってんなら、南鮮のが手っ取り早いだろ
726マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 16:07:30.54 ID:EJhGgpKW
>>723
いくら朝鮮人でも牛馬の飼料は消化できんだろ。
それとも、腸の中にセルロース分解できる菌を飼ってるのかな?
727マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 16:40:16.12 ID:I7GsjbWw
>>726
酪農用配合飼料には穀類も3割程度は入っているから
ふるいと水で選別すれば乾燥トウモロコシとかが選別出来る
これは想像だけど、多分乳用牛の方が一般北朝鮮人民より
良いものを食べている気がする

とある一般的な乳牛用配合飼料の内容
とうもろこし、マイロ、大麦、きな粉、小麦粉、乾熱処理大豆、大豆油粕、ごま油粕、
ふすま、米ぬか、綿実、糖蜜、ビートパルプ、炭酸カルシウム、食塩、りん酸カルシウム

ある程度選別すれば雑穀粥にはなると思うよ
728マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 16:55:34.60 ID:Fa4JZNU/
>>717
中高年登山客から装備や食料を奪えば、って日高じゃキツイか
北海道なら大雪だが、やはり北アルプスあたりに立てこもるべきではないだろうかw

ところで半島軍に山岳部隊ってあるのか?
729マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 16:58:24.13 ID:SGcj4aPC
そもそも、An-2の航続距離って845 kmだから、北朝鮮の最東端から空荷で飛び立っても、
松前半島まで到達するのがせいぜい。特殊部隊員を満載していては到底到達不可能。
何より、北海道で山岳ゲリラとか、ソ連のスペツナズを想定していた陸自にとっては
何十年も研究されてきた課題なうえに、日本でももっとも陸自の配置が稠密な地域。

常識的に考えれば、ゲリコマやるなら本州だろう。山陰地方なんか、弱体化した第13旅団が
単独で守ってるから、兵力配置の希薄化がヤバすぎて、軍板では
「自衛隊は呉と下関以外を守る気はないんじゃないか」とまで言われてる。
730マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 17:03:52.26 ID:SGcj4aPC
>728
北朝鮮軍のゲリコマ部隊は、軽歩兵教導指導局(TUGB)がほぼ一括管理している(工作員は総参謀部偵察局)
のだが、まあそれなりにはあるかと。
TUGBは総兵力9万名で、これが「世界最大の特殊部隊」の所以なんだが、よく見ていくと、実際には特殊部隊と
いうより精鋭歩兵部隊と言うべきもの(陸自だと1ABやWAiR、CRRが近い)が相当に入っている。
本格的に敵地潜入・破壊工作を行なえそうなのが「狙撃部隊」で、そのなかでも狙撃旅団×3個(計10,500名)が
最有力だな。
731マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 17:10:50.77 ID:WJfNUABQ
うん、なんか微妙だな。
ろくな訓練も装備もなくて

正規部隊
ゲリラコマンドゥじゃなくてゲリラ+コマンドゥ部隊
ないし森林?猟兵の類だろう。

ただの山岳レンジャーで、訓練も錬度もないから、コマンドゥ任務なら失敗するんじゃないの?
かく乱メインじゃない?チョンは伝統でかく乱するから
732マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 17:14:46.67 ID:WJfNUABQ
個人的に
ゲリラ部隊をどうみる?

警視庁公表レベルでも1000人以上と小銃?火器を所有し

例えば、核+官邸襲撃とかやったら、暫定的に指揮機能停止なり打撃受けると思うけど

官邸周辺、監視、警備、護衛
これやってる?そんな部隊ないけど。1000人以上のゲリラが官邸襲撃とかない?

空想すぎる?遠く離れた即応集団だけでは不安すぎるんだが
ぶっちゃけ、皇居にでも官邸おかないと、不安なんだけど
733小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/30(月) 17:17:26.49 ID:ZI8G9p5I
つか、ゲリラ戦術って常に補給が続かなければどうしようもないからなぁ……
734マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 17:21:57.76 ID:Fa4JZNU/
>>732
それなら官邸よりも皇居でしょ>襲撃対象
天皇を人質に取られたらそれこそ日本は動きが取れなくなる
皇宮警察の装備ってせいぜい拳銃でしょ
首都上空に軽飛行機が侵入してもアメリカのように撃墜する度胸はないだろうし
735マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 17:24:37.96 ID:WJfNUABQ
>>733
つか、自爆同前で占拠
なんらかの利権ないし領土?要求→とかなったらアホはのむんじゃない?

指揮権が半停止だから、自衛隊だけで即動けないだろ。

あくまで、襲撃→利権→停止
のフロー

あとは自爆テロリスク

いちお、ロシアかそれ以上に外患テロリストがいるというアウト状態なんで
23区なりの警備はゆるすぎるんだけどな。
警察で3中隊 自衛隊で即応部隊と哨戒部隊 情報収集部隊

はいないと警備できないと思う。
736小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/30(月) 17:28:26.05 ID:ZI8G9p5I
>>735
もし自衛隊が「全国の全基地が一斉に動けなくなった」という事態が発生したとしても、その後は在日米軍も何とかしなきゃいけないわけだしなぁ……
今の時代、「どれだけ国力差があったとしても、首都さえ落とせば大逆転」とかそういう事はちょっと不可能だと思う
737マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 17:30:58.70 ID:SGcj4aPC
>732
1000名が都内に集結したら、現在の日本警察なら間違いなく気づかれる。
装備こそ貧弱だが、警察庁を頂点にした日本警察のピラミッド状組織は、
民主主義国家としては異常に盤石なものだから。

ちなみに、都内に駐在する警察部隊で、特殊銃(MP5と狙撃銃、一部部隊には
89式小銃も)を配備されているのは下記の通り。
* 拠点防護
** 首相官邸警備隊:100名
** 皇宮警察特別警備隊:50名
* 初動対応
** 特殊急襲部隊:80名
** 銃器対策レンジャー部隊:50名
** 銃器対策部隊:人数不明、100〜200名?
738マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 17:35:20.83 ID:SGcj4aPC
>737
ちなみにここで言う「特殊銃」のMP5は固定銃床のMP5Fの日本警察向けカスタマイズ版なんだが、
よりコンパクトで銃身が短いMP5K(折りたたみ銃床つき)は「特殊銃」として勘定されてないらしく、
特殊銃を配備されてないはずの部署(警視庁公安部の突入班(SIT)や、田舎県警の機動隊など)
でも目撃されていたりする。
従って、>737以外の機動隊部隊にも、これなら配備されている可能性があったりする。
739マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 17:45:45.16 ID:WJfNUABQ
>>736〜738

ありがトン
米軍は全く信用おけないが
ええ?日本の警察ってそんな装備、武力あったの?1個大隊じゃん
警察1大隊(当然即応だわな)に即応連隊1大隊が加わるのか?

なら、多少の急襲グループなら阻止できるわな
警察が1大隊をおいて、自衛隊が1大隊+50kmはなれたところに空挺をおく
これって警備体制として普通なのか?
740小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/30(月) 17:53:36.53 ID:ZI8G9p5I
日本は地理的に中国に対しての緩衝国になっている、っていうか日本が焦土になりでもしたらアメリカ経済は終わるからねぇ。
国家に真の友人はいない、けどまあそれは「利益があるなら護る」っていう事でもあるという事かな
741マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 17:56:12.78 ID:xIqPpCMY
何か軍板の小文字らしき書き込みが散見されるけど・・・。
レスつけてる人は知らないだけ?
742マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 17:57:49.04 ID:l4kajwTr
市ヶ谷の駐屯地があるしな。
743マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 18:00:05.96 ID:SGcj4aPC
>739
正直、日本って警察国家一歩手前だったりするからなw
普通、警察組織の人事ってある程度分割されて、肥大化を阻止される
(アメリカだと連邦レベルと州レベルと郡/市レベルでそれぞれ分割、
欧州系だと国家憲兵と国家警察と自治体警察で3分割)んだが、
日本の場合、何だかんだで警察庁を頂点に一枚板に近い。

特殊銃(MP5)についても、2001年度の大規模導入のときには話題になったが、
正直、>737以外の機動隊部隊が保有していても全然おかしくないんだよな。
皇宮警察なんかは、暴発事故を起こすまで保有が公表されてなかったくらいだし。
あと警察の場合、自衛隊と違って、平時から気軽に部隊を動かせるというのがある。
つまり、首都圏が狙われそうだとなったら、事前にリスクが低い他の地域から
増援を回すことだってできるわけよね。
744マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 18:00:30.22 ID:hvZBgSKZ
小文字というか無駄改行君というか
745マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 18:03:33.65 ID:xIqPpCMY
>>742
あそこに戦闘部隊は居ないよ。駐屯してた32連隊は今は大宮に移転した。
東京都内には何ヵ所か駐屯地があるけどまともな戦闘部隊が居るのは練馬だけ。
746マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 18:10:25.40 ID:WJfNUABQ
WIKIに機動隊3000人とか書いてあるが
もしかして機動隊とかいうのは、拳銃以上の武力で武装した、最悪急襲できる部隊なのか?
それともそれは特殊警察なのか?そこんとこがよく分からない。
747マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 18:15:27.01 ID:WJfNUABQ
>>743
ノリが準軍、国家警察に近いところがあって、コイツラ頭おかしいな。
武力も持たずに準軍きどりとか笑えるな

とか思ったけど、ホントに準軍だったんだね、なるほど、亀井がごねたがるわけだ。
警察こそ最強と
748マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 19:08:34.95 ID:SGcj4aPC
日本の警察権力の肥大化ってのはスレ違いだからこれ以上は触れないけども、
日本警察の現状については、北朝鮮のゲリコマ対処という本題にも絡むから、もうちょい補足。

日本警察の機動隊には、大きく分けて下記の3種がある。
* 本部機動隊:1線級のいわゆる「機動隊」。フルタイムの部隊で、隊員は全国で約8,000名。
* 方面機動隊:2線級のパートタイムの予備部隊で、隊員は全国で約15,000名。
* 管区機動隊:3線級のパートタイムの予備部隊で、隊員は全国で約3,000名。
このうち、ゲリコマ対処で戦力として期待しうるのは本部機動隊のみ。

また本部機動隊でも、通常の部隊の装備は自動拳銃レベルに留まっているとされている。
特殊銃3型(MP5)を保有しているのは、特殊急襲部隊(SAT)と銃器対策部隊。
要員数については、特殊急襲部隊が全国で約300名。銃器対策部隊へのMP5の配備は
2001年度の計画では計1,379挺とされている。
749マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 19:38:33.69 ID:wIkg9Bpb
>>748
日本独自の事情として、いわゆる軍隊・自衛隊アレルギーで他所の国では軍が投入されるような治安維持活動も警察
がやらなきゃいけないという事情もある。 
海上保安庁が沿岸警備隊としては非常に重武装なのもこれが理由
750ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/30(月) 19:52:39.37 ID:KiAuXo0a BE:571637344-2BP(3433)
>>722
第七師団日高駐屯地があるから見つけられて狩られるんでね?
ぶっちゃけて演習場でしょ?
751マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 20:23:51.45 ID:zbILbHnX
ゲリラ戦を本気でやるなら「聖域」が必要だ、というのは常識だと思うんだが。
朝鮮戦争の時にゲリラ化した北の兵士が、長続きせずに狩られたのはそれもあるわけだし。

北海道の日高山脈なんかより、在日僑胞の支援が受けられる北九州とかのほうがいいんじゃ……
あれ、北九州にAn-2で北朝鮮のコマンドが襲撃するってシチュエーション、どこかで聞いたようなw
752マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 20:39:44.85 ID:WJfNUABQ
AN-2とかはさすがに妄想なんじゃないの?
日本のレーダーなら補足できるし、れ視プロだからよく分からないが
れ視プロって道路着陸できるのか?

まず、明白な戦力だとわかってるわけだから、戦闘機撃破もできる。
レシプロだから、着陸前段階でも陸で反応できないわけじゃない。

舟艇で北チョンがくるよりもよっぽどありえない想定だと思った。ちょっと前ならありえたけど





753ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/30(月) 20:47:49.32 ID:KiAuXo0a BE:571637344-2BP(3433)
まだ総連でAKを組み立てていたのほうが説得力がある
754マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 21:08:17.18 ID:zDT4Icxk
>>724
各県の、民主党ビルに、かくまうんだろうなあw
755マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 22:22:02.55 ID:vqsE7OnY
リアルにやりかねん辺りが・・・
民主の地方組織マジキチ
756マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 22:43:25.98 ID:YfyHDcYZ
そのまま民主党から立候補しても驚かないレベルだしなw
757マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 22:54:29.15 ID:hfpdot56
水産庁も重武装して領海内の密漁監視を強化してくれんかね
自衛隊が動けない分、動けるところでカバーしないと
758マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 22:58:55.46 ID:WJfNUABQ
水産庁w準軍でもないのが武装とかやばいw
ピストルと無線
759湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2011/05/30(月) 23:46:31.85 ID:+MyZJkUp
北朝鮮「李明博政権相手にせず」と通信線遮断へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110530-OYT1T00885.htm?from=main4

同じようなこと繰り返しているなぁ。
もう少し刺激的なことをやって欲しいのだが。


760マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 23:48:25.69 ID:zDT4Icxk
>>759
とっとと、開戦しろ。と。へたれめw
761マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 23:50:22.71 ID:YI1jq+cL
北朝鮮の漁船の装備もスゴイ
速度もさることながら、船尾の格納庫には小型艇が
搭載されていたり、特殊部隊が配備されていたりと
762マンセー名無しさん:2011/05/30(月) 23:55:52.70 ID:8OYsmQ2L
>>715
未だ積んでるよ。
763マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 00:01:49.45 ID:HbWfSq7T
>>761
いぁ、上陸前提ならまぁ判るけど、船の上じゃ特殊部隊なんぞクソの役にも立たんよ。
バカどもは船の上から小銃やロケット弾撃って当たると思い込んでるようだが、高速
で走る船の上って立つことすら難しい。べた凪だって、多少のうねりがあって、高速で
走る船はそれなりに動揺する。乗船歩兵による海上戦闘なんて、内水面(川とか水路)
以外じゃ成立しないよ。

まぁ、的がタンカー並にでかければ、どっかには当たるかも知れんが・・・
764マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 00:02:35.78 ID:bPxHrPoQ
>>745
習志野の第1空挺が、東西線で運ばれてくるんだろ。
765マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 00:38:54.73 ID:fsB5V4tH
>>763
なら日本の海は安全ですね
http://www.youtube.com/watch?v=qov1x99O1RA
766甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/31(火) 00:39:12.48 ID:qdL/AxJr
>>764
千葉県民として言わせてもらうならむしろイライラ棒電鉄→京成電鉄じゃないですか?
東葉高速線(東西線)は走ってるところが少し違うと思います。
767マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 01:14:25.24 ID:85u+xkCQ
>>764
>習志野の第1空挺が、東西線で運ばれてくるんだろ。
格好悪いから、ヘリで空挺しよう。皇居前広場に先遣隊。
主力は晴海辺りかな。
768マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 03:53:42.21 ID:r+n71iND
>>734
そういや以前東宮御所にオリエンタルラジオの片割れ間違って降下したなw
769マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 08:50:48.17 ID:QSthcgyx
そーいや、北朝鮮はもとより韓国もテロ脅威国だよね日本に対して、
金大中事件などを見ると。
770マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 09:32:36.39 ID:2fjujiB8
以前は市民運動レベルだった対馬への色目が、最近じゃ国会議員まで対馬への領土欲に燃えてきている。
テロ脅威どころか、もう中国・北朝鮮と並ぶ仮想敵国にしていいと思うんだが……
771マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 09:37:35.65 ID:QSthcgyx
あちらさんにとっては日本は仮想敵国だよ、
例え北朝鮮と一緒に日本に攻めて来るような斜め上行く展開があっても驚かないね。
772マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 09:41:15.94 ID:z1PHBYkL
原発の電源が落ちたのって、
人為的な疑いはないのかねぇ。
鳩山ってなぜか去年、東電の株を全部売り払ったそうじゃないか。
なぜかたまたま鳩山の財務管理してた税理士が亡くなったり、
なぜかたまたま鳩山小沢を追求してた議員が亡くなったりと、
怪しすぎるんだよ。
773 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 11:05:32.11 ID:7yOIG38c
北のコマンド侵入だが、何もAN-2を使わんでも事前侵入出来るだろ
総連使って…
人数を少数に分けて日高山脈に登山客として登らせればおkだろ
拠点は山中に構築、補給は登山客に偽装した密入国のコマンドで人力輸送w
事前にどれだけ備蓄出来るかだなw
資金及び物資の調達は現地の総連からで武器弾薬は工作船と漁船の連携による補給が限界か?
書いていて、情報漏洩が危険なのと事前準備に時間が懸かる、既に書かれているが「聖域」が作れないのが最大の課題だろうな
まあ妄想の粋は出ないなww
774マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 11:26:57.61 ID:fsB5V4tH
>>773
その方法だと別に日高山脈で有る必要もないし。
むしろ都市部に潜伏した方が効果的だしばれないよね。
ゲリラ戦=非正規戦は侵略に対しての地元のレジスタンス
として有効で有ってその国の住民に紛れ込めなければ狩られるだけ。
日本でやったらどうなるかは、匿った在日朝鮮人込みで一掃されるだけ
でしょう。他国に対してのゲリラ=テロリストですので。
自分の周りに被害が及べばお花畑の一般人も目が覚める、
寄生虫住民が匿えばどうなるかは自明。
775マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 11:42:16.01 ID:4JNoCSY2
日本相手に武力攻撃は意味無い。というか、デメリットの方が大きい。
それより今も行われている懐柔策が効果的。
民主党とかNHKとかフジTVやテレ朝TBSのマスコミ、それに日教組とか知識人とか言われてる左巻きなんかに。

そろそろ目覚めて欲しいもんだが。
776マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 13:09:02.61 ID:z1PHBYkL
>>774
ただ、そういう静かなテロ対策は日本は遅れているとしか
いいようがないよね。

通信傍受もできない、公安調査庁に逮捕権限がない、
スパイを効果的に罰せられない。
このあたりって法整備さえしっかりすれば、かなり捗るのにねぇ。
777ふたまるきゅ:2011/05/31(火) 13:34:41.70 ID:yX328/z+
>このあたりって法整備さえしっかりすれば、かなり捗るのにねぇ。

逆に言えば、その法が整備されたら終わりなんだよね。

脅威とは意図と能力の積なんだそうだが、日本は意図の方が限りなくゼロに近いが
能力のほうがハンパない。20年くらい前だったら、自衛隊が海外に出るなんてとんで
もないと左巻きが主張して、国民も「まあそうだよな、呼ばれる用事がないし」と思っ
ていた。冷戦が終わって、湾岸戦争があって、世界から「先進国に出てきてもらわな
いと困るんです」「別に戦争に加担しろなんていいませんから」と頼まれたら、PKO協
力法案ができて、掃海作業でも民生支援でもやるようになった。9.11で3000人が吹っ
飛ばされたら、日本にとんと馴染みのないイスラム原理主義なんぞで商売を邪魔さ
れたくないから、2週間かそこらでインド洋に護衛艦を派遣するようになった。

総連でも、戦時に日本でゲリラをやれなんて言うのは少数派なんじゃないかな?
第二次朝鮮戦争がおきたとき、米韓が日本を安全な後方として活用するのと同様に、
北朝鮮も日本を安全な後方として活用する手段を模索しているんじゃないだろうか。

…だって、もうソビエトも中国も助けてくれないだろうからw
778マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 13:46:43.83 ID:2fjujiB8
>…だって、もうソビエトも中国も助けてくれないだろうからw

金総書記の戦闘機おねだり中国が拒否、首脳会談気まずいムード
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000070-scn-cn
>北朝鮮からの「破格の支援」要請を拒み、「市場の原理に従うべきだ」と強調した。

あくまでも看板では「社会主義国」なのに、「市場の原理」って理由はどうなのかとw
779ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/31(火) 14:06:39.45 ID:L/JSBa52 BE:1286183849-2BP(3433)
軍縮すること前提ならうけいれてくれるかもね>北に戦闘機
MIG-17、19、21を廃棄してJ-10とMig-29の二種類で数を大幅に減らせばあり得るかもね。
780マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 14:28:46.20 ID:2fjujiB8
……誰も手を出したがらない(手を出したら最後、崩壊後の面倒を見なきゃならなくなる)面倒くさい国だし、
むしろ「防衛の為の軍備」って、北朝鮮には不要な気がしないでもない。
781マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 14:34:26.55 ID:Xfg2f1iq
【韓国】韓国初の気象観測船「気象1号」が就航。先端装備を備えるが、一定の並みの高さを超えると観測できないという短所も[05/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306812963/

>波の高さが3メートルを超えた場合には、海上での観測活動を中断せざるを得ないという短所がある。



あの国らしいなあ。気象観測船が気象が荒れている時に観測できないんなんてw
782マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 14:37:06.94 ID:fsB5V4tH
>>776
ただ実際にゲリラ活動し始めたら現行法内でも処置は可能。
今は目星を付けた処に対しての捜査&予防が難しだけ。
何らか武器を調達&集積 銃刀法違反、凶器準備集合罪
実際に行動した場合 破防法、無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律
とかも有る。
783マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 16:23:21.86 ID:DL5GJ2dK
>>773
総連自体が北のコマンドとその構成員だろ
784小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/31(火) 16:26:43.76 ID:UQVRSH4Y
>>777
北朝鮮がアメリカの属国たる韓国に併合されて緩衝国がなくなってしまうのって、中国的にはどうなんでしょうね?
785マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 17:24:37.15 ID:z1PHBYkL
>>782
問題は、ゲリラ活動する以前の調査・逮捕が難しいということだよ。
そのあたりの水面下の活動を防止するのが本当はもっとも有効。


>>777
「北頭山三号作戦」というのがあってだね。
詳しくは本を入手してくれ。
786マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 17:30:28.84 ID:sb1JkIyf
>>781
ウリは変わり者なので子供(幼稚園)の頃に大きくなったら
定点観測船に乗りたいと言って親が呆れた経験が有るニダ

物心が付く頃には定点観測船自体が無くなったけど
確か甲板が錆びて穴が開く程のボロ船で太平洋に乗り出していたとか
彼国は何処で観測するのかな、しかし波高3m以下での運用てね・・・
787マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 18:19:07.44 ID:ati7D0jW
金総書記の戦闘機おねだり中国が拒否、首脳会談気まずいムード.
http://news.livedoor.com/article/detail/5596740/



もうおわりニダ
788甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/31(火) 18:21:01.44 ID:qdL/AxJr
>>773
「コマンド」じゃなくて「コマンドー」だったらあるいは。
位置エネルギー車と羽のついたカヌーさえあれば何処にでも行けるぜ。
789ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/31(火) 18:36:23.61 ID:L/JSBa52 BE:1143274548-2BP(3433)
>>787
旧型全機廃棄するからとかいえばまだ考えただろうけどね。
790マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 19:25:24.66 ID:ati7D0jW
【韓国】韓国空軍の次期戦闘機F15K、計49機に増加−3時間の滞空時間、朝鮮半島全域で作戦遂行が可能[05/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306834927/


うわーてーへんだ、てーえんだ。親分自衛隊F-15は叩き落されちゃうよ(棒
791マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 21:46:07.38 ID:ati7D0jW
スーパーホーネットで決まりなの?
これって、ベトナムでA−6が魅せたような、精密夜間爆撃も出来るんでしょ?
ならダウングレードしないで、そのまま米海軍が使ってる奴を買おうよ。

でもお金無いのなら、余剰となる、F-18のA〜Cでもよくね。
792マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 21:57:15.89 ID:Ib+8DWaI
>>791
入れ替えるまでの寿命がないから、延命処理してませんでしたか?
793マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 21:59:29.91 ID:JB+qhtut
やっぱり、サントムさんに…
794 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 22:10:07.83 ID:25iqnyGv
魔改造OKの約束もらってとむぬこを…
795マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 22:25:45.76 ID:5aOF9imX
>>790
自衛隊が朝鮮半島にいったらありえるかもねー
796マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 22:26:39.18 ID:W1PbEIOa
>794
脚は生やさないこと
797マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 22:32:09.62 ID:ati7D0jW
http://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/FA-18EF.htm


これみると、やっぱり加速が悪いってかいてあるね。
レーダーはAN/APG-73だけど、キムチイーグルの63と比べてどうよ?






関係ないけど、エイリアン2のドロップシップは、いろんなSF作品に影響を与えたね。
798マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 22:37:07.60 ID:ati7D0jW
>>797
AN/APG-79だった。


RF-4もいずれ代替機をようしなきゃならないから、一緒に置き換えちゃってのはどうよ?
素人の思いつきだけどね。
799ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/31(火) 22:45:10.12 ID:L/JSBa52 BE:1286183849-2BP(3433)
>>797-798
F-15Eで置き換えてAPG-82にしたほうがましかと
800マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 23:04:07.85 ID:okVYkh+U
スパホにするならKC-767も改修せにゃならんのか
801マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 23:16:30.41 ID:BY1KPw52
また日本の悪い癖が出たか・・・。
結局、高い金を巻き上げられて改修するわけだ。
全てが密接に繋がってると考えられないんだろうね。
802マンセー名無しさん:2011/05/31(火) 23:29:46.42 ID:ati7D0jW
ホーネットは評判悪いなあ。
803マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 01:15:04.08 ID:Ow+Guenz
欠点
うるさい
鈍足
短足

このぐらい?
804マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 01:38:32.00 ID:6IRnTCXx
メリットは
相互運用性
最新鋭レーダーとデータリンク
パイロンだしっぱなしだからAAM4でもOK
魔改造したらASM4発いけるか
くらいか?空中受油装置はフライングブームにできるんだろうな?
805ふたまるきゅ:2011/06/01(水) 02:48:43.30 ID:OACB5UXP
806ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/01(水) 04:16:22.67 ID:BuO2kMKI BE:428728234-2BP(3433)
宣伝すれば宣伝するほど外れ臭がにおってくるようなきがするのはきのせい?
807マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 06:52:36.12 ID:7UaLB6gi
途中途中のイラストが何というか自衛隊風な……わざとやってるのか?w

宣伝文句見てて思ったけど、空自は邀撃任務専門の機体が欲しいわけだし、
マルチロール性能を削りまくったら加速性とか上がらないかなー。
808マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 07:25:35.63 ID:X+6/V7bB
サイバー攻撃、戦争行為認定=武力行使警告を検討−米国防総省
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011053100554

F5攻撃無くなるかな
809マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 07:42:59.95 ID:eYQgpION
>>807
F-15系でいいじゃんと思ってしまう。
技術が欲しいならタイフーンで何とかならんかなぁ。
810マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 07:50:26.15 ID:7UaLB6gi
>>809
デビスモンサンだっけ、あそこにF-15Aの保管機とかで保存状態のいいの転がってないのかね。
正直それでもいいと思うんだけど。
811マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 08:02:16.61 ID:ni3SVqop
>>808
イルボン在住の同報がやるから問題ないニダ
812マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 08:17:01.05 ID:Uenj0S6/
タイフーンって日本から見て技術的に得るものが殆ど無いからなあ。
空自は機体がF-15系ばかりになるのも嫌がってるし。
将来的にF-35のライセンス生産権を得る取引材料としてスパホを選択とかありそうで怖い。
813マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 08:24:48.47 ID:V6GlGDHB
>>812
せめてF-35がちゃんと物になってりゃそれも言えるんだけどな…
ラプたんの為ならともかく、絶賛炎上中の35の予約引き換えなんて地雷過ぎるわ
814マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 10:22:06.34 ID:BD/KImaW
F/A-18E/Fの最大の欠点は、その性能に対する価格だと思うんだが・・・・・・

昔、ここで価格を比較したグラフがあったはずなんだがな。
PC壊れたときかえたHDDのなかだな(´・ω・`)
815マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 11:04:43.92 ID:Pv9VBBxq
F35は機体構造が複雑すぎて実際に運用するとアメリカでも手こずるだろ
垂直離陸型やめてステルスなマルチロール機にしちゃえば活かせるかもと思うが

つかアメリカが「もう日本にはFF22のような最先端機は売りません」とハッキリ言ってきた以上
自主開発もアリじゃないかな
816マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 11:22:20.32 ID:8LNLVK6f
>>815
F22を売ってもよい、と米国国防総省が判断していたときは良かったな。
しかし、その後最悪のタイミングで、海上自衛官の中国人妻が
機密データ持ち出しをして発覚し、日本の機密保持に対する不安が
一気に高まってしまった。

それで機密の塊のF22は売れない、が多数になってしまったんだよね。
817マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 11:29:36.55 ID:xwTCBknt
ホーネットが陸上機で、空力が良く加速力の高い機体だったらよかったのにな。

なんか国産FS-Xみたいだが。
818マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 11:32:32.76 ID:ih69Fh2O
>816
正直、中国人妻なんかの問題は、アメリカ側の口実に過ぎないんじゃないかと思う。
以前『航空ファン』で指摘されていたのは、F-22を売りたい派閥(メーカーの地元議員など)と
売りたくない派閥(共和党右派など)がアメリカ政府・議会内にあって、日本への輸出はその両派の
論争のダシにされていたのではないか、ということだった。空自は、その派閥抗争を読めず、
「売りたい派閥」のリップサービスを真に受けて「F-22導入の見込みあり」と判断してしまった。
しかし実際には、F-22の輸出については不賛成の議員のほうがもともと多数であり、輸出の目はそもそも
なかった、と。
819マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 11:56:37.55 ID:OQ0v7gpZ
今朝9時頃スパホが飛んでたけどうるさかったわ
うちは厚木への進入コースの近くなんだけどね
曇りのせいもあるんだろうけど騒音は問題になりそうだなぁ
820マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 12:00:54.42 ID:Uenj0S6/
>>815
自主開発するにしても登場時期はたぶんF-2の更新時位になるだろうから
それまで国内の航空機産業保全の為にもF-4EJ改とF-15Jの代替分はライセンス生産
しないといけないわけで。
色々と微妙なタイフーンにするか、スパホでお茶を濁しつつF-35がなんとか使える
レベルになるのを期待しながら、まさかのF-22モンキーモデルの夢を見るか・・・
821マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 14:16:04.76 ID:Kf6fRgGt
横田にも戦闘機が飛来するおかげで、時々家の周りでも爆音がするんだが、
F-18とF-15とかじゃそんなに音量は違うものかね。
輸送機と戦闘機じゃ、音の高さとかがまるで違うのは判るんだがな。
822マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 16:44:08.93 ID:xwTCBknt
>>820
無人センサ機とか無人攻撃機とかを開発して産業維持のために生産するのもいいかもな
823マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 17:02:30.21 ID:oPJRF8/T
事に当たる時,一緒に行動する可能性が高い在日米海/空軍の方々は
次期戦闘機として日本になにを買って欲しがってるのかなー
商売は抜きにして
824マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 17:38:21.97 ID:suPOEjlW
>>823
そりゃ、整備・補給を考えたら…
825マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 17:41:46.47 ID:2PcaeU0i
F35ライトニングUとやらがF4の後継機種らすいから
これじゃないのかね
826マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 17:47:53.88 ID:N1RYx1SV
F18系列になるかタイフーンになるかわからんが決定したら
KC767は改修するのかな。
827マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 17:58:30.19 ID:xwTCBknt
日米は経済面で対立することは少なくないから軍事面で何から何までコントロールされるのは考えものだな
828マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 18:05:59.94 ID:ih69Fh2O
欧州機の候補(タイフーン)と米国機の候補(F/A-18E/F)の性能がここまで伯仲したことって、
なかったような。
これまでのF-Xでは、いずれも米空軍と同じ機体が選択肢に入っていて、しかも性能でも
一番優れていることが多かったから、外野から見ても一番妥当な選択肢と言わざるを得ないものだった。

正直ここらで、一回欧州機を入れたほうがいいんじゃないかと思う。
アメリカのF-22輸出反対派のなかには、
「F-22を売らなくても、どうせ日本は米国機を導入する」という油断があったことは否めないし。
829マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 18:21:01.97 ID:RuVF+2qM
ま、スパホでお茶を濁して、自主開発だな。
830マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 18:27:42.51 ID:O+Gi+N8i
>>829 スパホは金がかかりすぎる。
あの騒音で基地対策がな
831マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 18:46:50.08 ID:IJRtMncw
韓国軍、射撃訓練の的に金総書記らの写真 「もうやめます」
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2803387/7286840
832イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/06/01(水) 19:00:34.44 ID:MxrnWKZl
>>827
そう思ってても、また鳩みたいなのが出てきて関係が冷え込むことも十分あり得るかと・・・
833マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 19:22:08.08 ID:8LNLVK6f
>>823
そりゃ米軍は日本にF-22を装備してもらおうと
本国にロビー活動してたくらいだからねぇ。
834マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 19:28:19.37 ID:gLXA4cdI
F-22はメンテがハンパないと聞くが、女の子のオサレに例えて教えてくれ。
835マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 19:30:25.94 ID:elh7cerB
厚木飛行場まで直線で3kmくらいの滑走路延長上に家があるが
イーグルは きゅいーん って感じで、スパホは ばりばりごーん って感じだな。
音量以前に耳障りな音で嫌い>スパホ

まぁ、イーグルは滅多に飛んでこないというか常駐してないけど
836マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 19:42:49.71 ID:Ep0sLpp8
>>834
出先のトイレで化粧直し
837マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 19:53:03.05 ID:Uenj0S6/
>>832
つーか、民主党政権見て「売らなくて正解だった」とか思われてそう・・・
838マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 20:04:25.79 ID:OQ0v7gpZ
>>828
>どうせ日本は米国機を導入する

そう、そのあたりが癪なんだよな
少々のことは目をつぶってタイフーン採用して次世代機をヨーロッパと共同開発しますってぶち上げればいいのに
ペンタゴンの担当者の2,3人は首が飛ぶんじゃないのかw
839マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 20:11:43.02 ID:xwTCBknt
欧州機とは航続距離の面で要求仕様がかなり異なる傾向がある
日本、アメリカの場合は航続距離大・性能寿命短で欧州機はその逆の傾向があるそうな

まあタイフーンのフェリーも4000km近いことだし、あまり気にすることはないのかも
840マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 20:18:37.63 ID:ni3SVqop
F35ってもう割り切って一番需要がありそうな
空戦用辺りを先行開発とか出来ないのかな。
一気にやろうとしてドツボにハマっているみたいだけど。
841マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 21:14:18.92 ID:6kQ5Smgj
>>816
>しかし、その後最悪のタイミングで、海上自衛官の中国人妻が
機密データ持ち出しをして発覚し、日本の機密保持に対する不安が
一気に高まってしまった。

あれは中国政府の破壊工作でしょうね。多分。
842マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 21:42:04.63 ID:eYQgpION
日本がF-22を導入したら中国は嫌だもんな。
全力で離間工作をするだろうなぁ。
843マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 21:46:25.56 ID:OQ0v7gpZ
でもF-22だと完全輸入だったんだよな
844ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/01(水) 22:03:37.12 ID:BuO2kMKI BE:500182272-2BP(3433)
>>823
F-35でしょう
日本がほしがっているのはF-22だけど
>>828
どっちも日本的にはいらねぇーと解答が出るのもね・・・。
>>829
F-15いれたほうがましじゃん
>>830
EFも金がかかりすぎる・・・ミサイルほぼ全部入れ替えだから
845マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 22:12:04.86 ID:ih69Fh2O
>844
ただ、F-2については、機体規模の面から不足として、既に選定対象から外れてるので、
実質的に、F/A-18E/FとEF2000の二択に近い状況なのよね…
EF2000は、日本製アビオニクス(J/APG-1の発展型?)の搭載や、日本製ミサイルへの適合改修も
視野に入れているらしい。
あとは、「あの日本が導入しました!」というセールス成果が欲しい先方が、どこまでこちらの要求を
呑むか。AAM-4/5の適合改修まで向こう持ちならけっこうお得なんだけどw
846マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 22:28:24.47 ID:xwTCBknt
F-2が国産案の、F404系双発のそれなりの大型機(スーパーホーネットクラス)だったら容積も大きいし推重比も大きくできたのにな…
ASM最大八発載せられる奴。カナードデルタの。

アメリカのワークシェアを大きくとるという方向で「オリジナル開発」できなかったのかな。
847マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 22:56:17.41 ID:+SptYmPI
2.3年前くらいだったか東京ビッグサイトで航空技術展みたいなのを見に行ったとき、
どういう訳か米軍も展示してたんだだけど、そこでF-35の模型があったのでこれがそうかとじっと見てたら、
米軍の制服を着た人が近寄ってきて、
・F-35は好きかい?ボーイ。
・はい、好きです。でもF-22の方がもっと好きです。
・アレはちょー高いぜ、ハッハッハッ!
なんてやりとりしたのを思い出した。
848マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 22:57:51.28 ID:UEKlC8xO
今のF-4の任務から考えれば、F-2で十分に置き換わるんじゃ無いの?

それにしても例の18機。廃棄じゃ無く整備だって?
車だって復活できないのに、大丈夫なのか?
849ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/01(水) 22:59:33.78 ID:BuO2kMKI BE:357273252-2BP(3433)
>>845
AAM-4/5の対応改修ってまともに対応させるんならほとんど1から新造じゃあ?
そこまでいじらないでもアビオやレーダーいれると改修設計期間とテスト期間がいるんでF-35のリリースの方が確実に速いって・・・
F-15J改ですらテスト期間に5年ぐらいかかっていたんだし
850マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 23:04:58.25 ID:xwTCBknt
ホーネットなら米海軍や「ホーネット・インターナショナル」などとほぼ同じものをそのまま納入できるから試験の手間がない。
これもメリット。
851マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 23:09:03.24 ID:ih69Fh2O
>849
アビオニクス的には、J/APG-1(ないしその改型)を搭載できれば、あとは障害ないと思われる。
機体側のデータバスはMIL-STD-1553Bで共通だし。
問題は空力設計かと。埋め込み式のハードポイントに適合させたいし、パイロンも設計しなきゃいけないし、
様々な姿勢の機体からスムーズに分離できるようにFBWのソフトも書き変えなきゃいけない。
852マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 23:09:49.18 ID:6kQ5Smgj
>>848
中そう取っ替えすれば大丈夫じゃね。
853マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 23:13:48.70 ID:fG7qEhYO
F/A-18E/Fサイレントホーネットってのも開発されてるんだな。ホーネットー択ならこれでいいじゃね。

854マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 23:18:07.60 ID:ih69Fh2O
>849
あと、F-35の場合でも、AAM-4/5に対する適合化改修は必須だよ。
F-35の場合はウェポンベイだから、EF-2000やF/A-18E/Fよりも難しいはず。

F/A-18E/FはF-35ほど難しくはないだろうけど、結局、日本製ミサイルへの適合化改修は必要。
おまけに、最新鋭のアメリカ製AESAを搭載するのなら、その辺の情報開示は厳しいと思われる。
その点、日本製のアビオニクス搭載を認める方針のEF-2000のほうが、むしろ容易ですらあるかもしれない
(欧州機だけど)

あと正直、鈍足のF/A-18E/FをFI任務(今はFSと統合されてるけど)に充てることに、空自が納得するかが
疑問な気が。
855マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 23:19:28.20 ID:6kQ5Smgj
F-35でまにあうならF-35の一択だろ。
856ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/01(水) 23:28:36.79 ID:BuO2kMKI BE:1250455875-2BP(3433)
>>851
テスト期間何年かかるやら
>>854
F-35の場合は完全にあきらめる方向かミサイル自体の新規設計かと・・・
857マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 23:38:23.59 ID:Uenj0S6/
何選択しても日本製ミサイルへの対応改修が必要だし
結局、F-2のAAM-4対応型増産が一番無難という結論に戻っちゃうんだよねえ。
858マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 23:45:52.78 ID:ih69Fh2O
>857
しかし当の航空自衛隊が
#1 機種がF-15系とF-2系に絞られてしまって、いずれかが飛行停止措置となった時に不安
#2 F-2は機体が小さいので改修の余地が少なく、将来発展余裕が小さい
ということで、選定から外してしまっているという…
あれ、これ詰んでる?
859マンセー名無しさん:2011/06/01(水) 23:49:03.37 ID:OFMl6BIb
しかしラ国できない機体は、整備が大変なことになるのはほぼ確定な訳で。
大修理になったらアメリカに送り返す羽目に。
F-22, F-35はほぼ確定。F/A-18はどうなんだろ?
860ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/01(水) 23:53:41.45 ID:BuO2kMKI BE:1286183849-2BP(3433)
>>858
第五次F-Xでの一気に更新ということにしてF-2の損耗機の補充と予備機調達
一時的な運用が実は一番無難かと
その次の候補がすんなりと決まるならですが
>>859
ライセンス比率が低そうだなとは思う>F/A-18
あるいはライセンス費用が一番高いか
861マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 00:00:34.04 ID:7DBQgEgp
>>848
>車だって復活できないのに、大丈夫なのか?

出来るけど、買い換えたほうが安くつくだけ。車の場合は。
862マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 00:07:28.84 ID:No8NZajZ
>>858
2はともかく1は確かに問題あるからねえ。

でも、時間の余裕が無いのも確かなんだから、F-4EJ改の代替分とついでにF-2Bの予備
を追加生産して、F-15JpreMSIPの代替機を早めに選定して数機をFMSで購入
F-2増産と同時進行で日本産ミサイルへの対応改修実験を行い、F-2の生産終了と同時に
量産開始とかすれば、10年位でF-15とF-2の2系統という状況も解消できると思うんだけど・・・
863マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 00:24:30.82 ID:ILByrnG3
>848,861
もうひとつ
車の場合は操縦システムがほぼ統一されているので、機種転換訓練の必要性が低い。
また、整備支援システムも多機種に対応しているため、不足分のみの新型導入で
機種が増えても不都合が少ない。

これに対し航空機は、車種毎に運転システムや整備機材が大きく異なるため
運転教習には同じ車種を使用する必要があり、安易に車種を増やすわけには行かない。
864マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 00:24:52.50 ID:E+/+30Q4
聞きたいんだが、AAM-4の問題って単に大きさだけの話じゃないニカ?
それなら、AMRAAM並みのダウンサイズ化すれば解決しそうにも思えるニダが。
865マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 00:38:39.42 ID:8demxEt9
>>860
WBSに出ていたボーイングの担当者は「ラ率50パーセント以上はいけまっせ」と売り込んでいたが>F/A-18
ただアビオニクスには手を付けさせたくない雰囲気だった
866マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 00:49:17.60 ID:IIzxpPpV
>862
空自は実際に、F-15とF-2の両方が飛行停止措置になるという状況を経験しているからねえ
(2007年11月5日〜16日の間。F-15は米空軍機の空中分解事故、F-2は配線接続ミスによる離陸失敗事故)

個人的には、EF-2000のほうが、日本向けのローカライズでは優れていると思う。
>865も言ってるとおり、F/A-18E/Fのほうは、アビオニクスは出来るだけ弄らせたくないようだし、そうすると、
AAM-4/5への適合化の手間が増える。
その点、日本製レーダーの搭載すら許容すると言っているユーロファイターのほうが自由度が高いし、
日本の航空産業への経験蓄積効果も大きい。
867ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/02(木) 01:06:38.82 ID:dler1u/q BE:857455946-2BP(3433)
>>865
100%は無理といってるってわけですね。
ノースロップの製造分があるから無理なのはわかるけど

そもそも現時点で日本がアビオをいじってもって所はありそうですが
F/A-18とF-15EならAAM-4改なら無改造でとばせるんじゃあないかな?
868マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 01:11:49.38 ID:6pIispaE
>>862
それと、オコすだけなら整備工賃タダだしw
自前の整備人員持ってんだから。

別機導入なんかしたら書類揃えて、申請するだけでも大事w
購入、環境整備はもちろんの事。
869マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 05:45:07.03 ID:9RXItXID
スパホだとKC-767改造すんの?
870ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/02(木) 05:51:54.74 ID:dler1u/q BE:643092629-2BP(3433)
KC46A相当に改修する機会があれば追加される可能性はありそうだけどね。
871ワラ ◆muJX6M57mQ :2011/06/02(木) 10:24:19.65 ID:sZXOuXTO
個人的にはタイフーンは好きな機体だから60機くらい導入しといて欲しい。
チャイナフランカー相手なら十二分に戦えるし。
872マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 10:55:15.47 ID:idRh3mtA
確かにホーネットは五月蠅いね。

おいら神奈川県民なんだけど、飛行機を知らない素人も、
「あの小さいのがやけに五月蠅いんだよ」って、認識してるもんねえ。
873マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 11:01:56.00 ID:XJXlzE1a
>>869
>スパホだとKC-767改造すんの?
スパホを導入しなくとも
改造した方が、米海軍との共同作戦の際に圧倒的に有利。
874マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 12:14:16.98 ID:8demxEt9
>>869
スパホじゃなくF-35・タイフーンでも改修必須じゃないの
875マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 12:15:27.50 ID:LXE1Pyrp
有名だもんね。騒音がF-2とかより10db高くて
不快係数基準になる。60dbこえるんだよ。だから最初ライノ話が流れたとき

うるさすぎてないだろうと思った。

もっともF-22以外はどれもうるさいんだけど。F-35なんかは騒音果てしなくて、ノルウェーでも騒音基準にされた。
米軍基地なしな、あとF-35買うなら、騒音対策必須なって
876ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/02(木) 13:02:49.68 ID:dler1u/q BE:750273473-2BP(3433)
そもそもEJ200やM88も同じ思想で作られているからF4X4シリーズ並みにうるさい罠
877マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 14:53:52.93 ID:Icw/5+HR
>>874
改修ってもブームのさきっちょに付けるドローグ買ってくるだけじゃダメか?
878マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 17:59:39.37 ID:q3E2QJRV
>867
AAM-4は専用の発信機が必要な為、F-15JでもMSIP改修していないと搭載不可能と言う話が。
F/A-18ならアビオの対応は問題無いかもしれないけど、発信機付ける場所があるかという
心配が必要な気がする。それにハード的にはついてもソフトウェアの書き換えは必要だろうし...
879マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 18:08:40.89 ID:LXE1Pyrp
参考までに
F35 ライノ使う基地はそれだけで年100億以上予算上ましになる。
これが高いのか、安いのかしらないが
880マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 18:44:28.28 ID:uiNHpUr5
浮いた金で2年ごとにF-3に更新していけばいい
881F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/06/02(木) 19:26:45.92 ID:IewjFewb
>>869>>874>>877
空自のC-130Hに対へリ空中給油装備(ブローブ&ドローグ式)があるから、これ流用するって手は無いかね?>>F/A-18E+EF-2000etc空中給油
882マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 19:39:27.94 ID:bAPjC40q
>>881
イタリア空軍向けのKC-767はそのポッドのせいで納入が空自から遅くなったようなんだが・・・。
今から増設したとしても不具合が出て恐怖のどん底に突き落とされかねず、
貴重な給油機を失いかねない空自は導入には消極的なんじゃない?
883F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/06/02(木) 19:40:17.01 ID:IewjFewb
>>882
つーと、やっぱKC-767の改修は無いか。
884ふたまるきゅ:2011/06/02(木) 22:09:20.68 ID:cehAO0fW
>>881
KC-767にリール付きのタンクをぶら下げるパイロン付けるなら、あるいは。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/kc-130-tanker.jpg

>>882
確実に工場送り、半年や1年は帰ってこないんじゃないかなあ…。
http://blog-imgs-36.fc2.com/s/a/k/sakana279/KC-767-cutaway.jpg
885マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 22:24:19.74 ID:w8xbrwv7
これによると、両方に対応していない?

http://ja.wikipedia.org/wiki/KC-767_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#KC-767J
886マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 22:49:40.97 ID:IIzxpPpV
>885
> J型はアメリカ空軍式のフライング・ブームのみを採用している
と明記されてるぞw

あとは、EF-2000とかF/A-18E/Fがフライング・ブーム方式に対応するという離れ業に期待か?w
実際、技術的にはどの程度の難易度なんだろう。
フライング・ブーム方式の機体をプローブ・アンド・ドローグ方式に対応させた例は少なくないが、
フライング・ブーム方式を採用した国が少ないこともあり、逆の例はほとんどないんだよなあ。

ちなみに、臨時に給油する場合には、フライングブームの先端にドローグをつけるという手もあるが、
これだと、同時に複数機に給油できるというプローブ・アンド・ドローグ方式のメリットがなくなってしまう。
887ふたまるきゅ:2011/06/02(木) 22:50:51.24 ID:cehAO0fW
>>869
>スパホだとKC-767改造すんの?

空母から発艦した給油機はフライングブームを絶対に使えないけれど、空自に空母は関係ない。
プローブアンドドローグに比べて圧倒的にパイロットが楽で、単位時間あたりの給油量が多いフラ
イングブームを使えるなら、それに越したことはない。

ファントムやコルセアは元艦載機だけど空軍の採用にあたってレセプタクルを付け直しているから
スパホでもやろうと思えばできるとは思うけど。お金をかければ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/A-7D_354TFW_IFR_1972.jpg

問題はタイフーンで、エアブレーキ避けて、複座のバルジを避けてとやると、もとがコンパクトなも
んだから垂直尾翼の直前くらいまで下げなきゃならないような。かといって左右にずらそうにもF-15
のような機体規模でもないし、エアダクトをレセプタクルで絞るわけにもいかないし、機首上面に余
裕がアルトも思えないし、こっちを採用したらフライングブームは諦めざるを得ないような。
http://membres.multimania.fr/wings2/3vues/ef2000_1_3v.jpg
http://img687.imageshack.us/img687/8366/eurofighter2000.jpg
888ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/02(木) 23:23:34.92 ID:dler1u/q BE:893183055-2BP(3433)
>>886
タイフーンは確実に1から再設計しろで終わると思う
889マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 23:23:38.96 ID:w8xbrwv7
>>886
失礼しました。

検討事項だったようね
>KC-767Jにはアメリカ海軍・海兵隊式のプローブ・ドローグ方式は装備されてはいないが、こちらも運用結果を踏まえて追加装備するか検討している。

でも、スパホや台風とかの導入に関係なく(関係してるのか?)、検討してるように見えるんだが。

まあ、空中空輸機の改修は、「FX」の導入には「関係ないんじゃない?」って、言いたかっただけ
890ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/02(木) 23:26:24.07 ID:dler1u/q BE:1143274548-2BP(3433)
改修するならKC46Aまでやってほしいなぁ
891マンセー名無しさん:2011/06/02(木) 23:30:08.14 ID:IIzxpPpV
>888
ただ、F-Xって結局は政治の争いだからなあ。
「米国外で最大のF-15カスタマーがユーロファイターを採用しました!」という政治的成果は
ユーロファイターのセールスにとってかなりの追い風になるわけだし、日本側の交渉次第では、
再設計費用が全額先方持ち、というのもありえない話ではないわけで。
892ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/03(金) 00:13:44.66 ID:/DNz4+qn BE:357273252-2BP(3433)
>>891
改修している時間でF-35が完成してしまいますがなあ
893マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 00:20:58.64 ID:wgJicmq1
>892
F-35が計画通りに進んだ場合、という注釈付きじゃねw
タイフーンの改修の場合、事実上は日本の要求に応じて調整するだけだから、技術的問題だけで済む
(それだって相当なものだが)
F-35の場合、技術的問題の解決に加え、計画参加国間の政治調整があるから、正直、今の計画より
さらに遅れる公算が大きいかと。
894マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 00:39:48.27 ID:lDFiOiUI
フライングブーム
・戦闘機パイロットは比較的ラクチン
・一回に1機しか給油できないが給油スピードは早い
・ブーム操作員が必要で小型機を母機にはできない・ヘリには無理
プローブ&ドローグ
・プローブを拾うパイロットの技量が必要
・給油スピードは多少落ちるが複数機に同時給油可能
・戦闘機・攻撃機などにバディポッド付けて即席運用が可能
であってる? 他に大きな特徴ある?
895ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/03(金) 01:00:46.61 ID:/DNz4+qn BE:428727762-2BP(3433)
>>893
1から再設計前提だから流用できる物を流用したとして10年かかるって見積もってますが?
さすがに完成してるでしょう。
そして信用性は落ちていると・・・
CFT外部対応とかできならそっちでやるかもね・・・って感じ本体いじらずにF-16インド向け提案モデルみたいにやれるんならそれはそれでいいとはおもうけど
どっちにしても最低テストでいまあったとしてテストしていたら何年かかるんだろう?
896マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 01:10:11.78 ID:wgJicmq1
>895
タイフーン向けのCFTって既に開発中だし、これに空中受油機能をつけることが可能なら、案外スムーズに行くかも。
しかし空中受油機能付きCFTとか…万一実現したら、イギリスの魔改造癖全開だなw

あとまあ、F-16の空中受油口も案外後ろ寄りだし、タイフーンも単座型に限って言えば、ドーサルスパインを
もう少し拡大すればエアブレーキ後方に受油口を追加するのは可能そう。
897ふたまるきゅ:2011/06/03(金) 02:46:48.85 ID:vU2EXsT0
>再設計費用が全額先方持ち、というのもありえない話ではないわけで。

ないないw つまるところこういう↓理由で。

>タイフーンの改修の場合、事実上は日本の要求に応じて調整するだけだから、

日本以外のどこにも売れない仕様になる。そんなニッチ商品、なんで連中がロハで再設計するかな。

>タイフーン向けのCFTって既に開発中だし、これに空中受油機能をつけることが可能なら、案外スムーズに行くかも。
>しかし空中受油機能付きCFTとか…万一実現したら、イギリスの魔改造癖全開だなw

CFT付けるにせよ、日本向けに燃料系統が別設計になるわけだ。

>あとまあ、F-16の空中受油口も案外後ろ寄りだし、

いやいやいや、キャノピーと垂直尾翼のまんなかくらいだから。
http://www.copyright-free-photos.org.uk/USAF/f16-refuelling.jpg

それでもブーマーから見たら、後ろに寄っているように視えるわけで。
http://files.air-attack.com/MIL/f16/f16_cas.jpg

結構ゴツゴツぶつけたあとがあるし。垂直尾翼の直前でブーム動かすなんてやりたくないでしょ。
http://www.thewashingtonnote.com/twn_up_fls/f-16%20refueling.jpg
898ふたまるきゅ:2011/06/03(金) 03:00:11.73 ID:vU2EXsT0
>タイフーンも単座型に限って言えば、ドーサルスパインを
>もう少し拡大すればエアブレーキ後方に受油口を追加するのは可能そう。

ドーサルスパインを通っている配線処理もやり直しになるし、垂直尾翼の付け根にあるインテーク、クフィ
ルと同じ用途ならエンジン冷却用になるけど(APUは左翼の付け根のはずだから)、そこにフライングブー
ム抜き差しする度に燃料を霧にして吸い込ませて大丈夫かって話もあるだろうし。
http://aircraftdrawingsdownload.com/files/ef2000.pdf

複座でドーサルスパインを拡大したF-16Fを見るに、レセプタクルのあたりはたいらでないとまずいみたい
だし。けど垂直尾翼を変えないならすっごくけったいな処理をして絞らないとエアブレーキとレセプタクル
が共存できないし。それやったら日本向け複座型だけ胴体再設計だし。
http://www.warisboring.com/wp-content/uploads/2011/03/UAE_F16.jpg
http://pages.prodigy.net/jbarr2/_uimages/F-16FUAEBlock60.jpg

日本はF-4の代替が最大で60機程度でしかないわけで、松島にも教導団にも置かないなら、F-104みたい
に10パーセントくらいしか複座はいらないかもしれないわけで、そうなると世界に4、5機しか存在しない飛行
機のために、とんでもない手間をかけることになるような。

むしろ複座型だけ前部胴体を延長した方が楽かもしれない。それでもキャノピーは作り直しだろうけど。
899ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/03(金) 03:10:04.98 ID:/DNz4+qn BE:893183055-2BP(3433)
>>898
どっちにしても無理でFA?
900F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/06/03(金) 06:59:06.71 ID:JB/KHBxJ
ひょっとすると勘違いされたかも知れないが、>>881で俺が言いたかったのはC-130Hの給油ポッドをKC-767に積むってことじゃなくて
給油ポッドを積んだC-130をそのままF/A-18EorEF-2000etcの空中給油に使うってことだからな。
901マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 08:30:30.78 ID:wgJicmq1
> そんなニッチ商品、なんで連中がロハで再設計するかな。
「米国外で最大のF-15カスタマーが、米国機を捨ててユーロファイターを採用しました!」
というセールス実績を作るためなら、ないとは言えない。
既に米国外で3番目のF-15カスタマーであるサウジアラビア空軍も採用しているから、
日本の採用はさらなる追い風となる。

ただ正直、ユーロファイター側にフライングブーム式の受油装置をつけるよりは、
KC-767側にプローブ・ドローグ式の給油装置をつけるほうが、はるかに実現性が高いと思う。
イタリア向けのKC-767Aには既に搭載されているから、装備要領は分っているわけだし。
902マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 09:55:06.81 ID:GVubAsAa
>>901
>「米国外で最大のF-15カスタマーが、米国機を捨ててユーロファイターを採用しました!」

結局、敵機を確実に撃墜する必要があるのは、
攻める米空軍、攻守のイスラエル、受けの空自だけ。
サウジはイスラエルの脅威に対抗するためやむをえず導入。
世の中の大勢は、爆撃が主要な任務?
そして今、F-15のポジションを継いだのは、F-22(非売品)とタイフーン??
903マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 10:49:34.80 ID:wgJicmq1
>902
F-15のポジションを継げてるかはともかく、それを狙ってる感は強い。
タイフーンの海外セールスを主に担当してるのがイギリスBAE社なんだが、
ここは、実はスウェーデンのグリペンのセールスにも関与している。
販売戦略としては、「ハイエンドとしてのタイフーン、ローエンドとしてのグリペン」という感じ。

しかし従来、ヨーロッパ製のFI機でハイエンドといえる機体はほとんどなかった
(F-15の対抗馬を狙ったミラージュ4000は失敗したし)
従って、F-15カスタマーである日本からの成約獲得は、タイフーンにハイエンドとしてのイメージを
与えることから、販売戦略上非常に望ましい、ということ。
904マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 12:43:52.29 ID:iJoE6bKU
個人的には要撃機は、デカイ機体、デカイエンジン、デカイレーダーがありゃ
なんでもいいんだが、はやらないもんな。
905マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 13:26:57.64 ID:+sR5zvKM
>>904
未久(25)か。
906マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 13:50:47.29 ID:4tBeNREQ
F4はとりあえずF2でカバーしといて
F15もそろそろ30年経つわけだから代替えしなきゃならない
まあ戦闘機使ってドンパチやる時代はとっくに終わってる気もするから
のんびり自主開発でもいいんじゃね?
907マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 14:27:31.16 ID:aG6narZI
機体寿命的にも財務的にものんびり開発やってる暇がないだろ
908マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 14:59:26.99 ID:CC5g6FV1
>907
それを最優先にするならF-2増産しかあり得ないんだが、空幕の体面か
財務省の石頭のせいでできなくなったんだろ?
調達実績がないと少なくとも国産ミサイルのフィッティングは最低限
必要な訳で、どっちにしろ時間はかかる。
大穴でF-15Jの再生産...ってのはありえないよな。
909マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 15:31:00.31 ID:3Jlu5x5j
F-15JのベースはC型だったっけ。今はもうE型ベースに以降してるし、さすがにもう作れないんじゃないのかね
910マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 17:12:33.42 ID:wgJicmq1
財務省というよりは空自の主張(>858)だと航空ファンで読んだ気がする。
>866で指摘されてるとおり、
> 空自は実際に、F-15とF-2の両方が飛行停止措置になるという状況を経験しているからねえ
> (2007年11月5日〜16日の間。F-15は米空軍機の空中分解事故、F-2は配線接続ミスによる離陸失敗事故)
2機種に絞ると不安なのは分る気がする。
911マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 17:35:38.41 ID:CC5g6FV1
>910
漏れがエライ人だったら、殴りそう。「おまいら何贅沢言ってるんだ」って。
・「税金使って装備を揃えている事を忘れるな」
・「整備員の苦労を考えろ」
・「国内企業の献身的な生産体制の維持を忘れたのか」
...ってね。
912マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 18:00:30.05 ID:wgJicmq1
>911
うーん…正直、無理もない要求だと思ったけどねえ。
2007年11月5日〜16日の12日間、日本の防空は、わずか3個飛行隊のF-4EJ改が担っていたわけで、
これって空自にとってはほとんど悪夢でしょう。
更新期間を含むと、1970年代以降の空自は常に3機種以上を運用してきたけど、その理由はここにある。
1981年(F-15Jの就役年)から1982年(F-86Fの退役年)の間などは、
F-86F、F-104、F-4EJ、F-15J、F-1と、FI・FS合わせて5機種が運用されていたりw
913F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/06/03(金) 18:05:40.18 ID:JB/KHBxJ
>>901
対へリ空中給油装置積んだC-130をそのまま充てる方が可能性高いんじゃ?と俺は思う。
914マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 19:33:16.58 ID:RwRXd8sb
きっぱりとお断りします。


【日韓】韓日同盟が必要な理由[06/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307095409/
915F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/06/03(金) 19:47:40.75 ID:JB/KHBxJ
>>914
むしろ韓国と北がまとめて中国側についてくれれば、Kの法則発動が狙えるぞw
916ふたまるきゅ:2011/06/03(金) 20:35:49.57 ID:vU2EXsT0
>「米国外で最大のF-15カスタマーが、米国機を捨ててユーロファイターを採用しました!」
>というセールス実績を作るためなら、ないとは言えない。

言っちゃあなんだけど、その「政治的効果」って、なんか意味あるの?

日本の二倍の調達規模でユーロファイターとの一騎打ちになったインドの選定に日本の
FXがなんか影響するとも思えないわけだが。MiG21を代替するフランカーのユーザーに
F-15がどうとか、無関係な気が。

結局、金かけた軍隊でないと装備ができない高度な機体なのだから、ギリシアってのが
あるにはあるけど、この高級品をドコが買うのよ、買えるのよって話になったときに、もう
他に「はずみをつける」ポテンシャルカスタマーって、いないんでない?

>タイフーンの海外セールスを主に担当してるのがイギリスBAE社なんだが、
>ここは、実はスウェーデンのグリペンのセールスにも関与している。
>販売戦略としては、「ハイエンドとしてのタイフーン、ローエンドとしてのグリペン」という感じ。

つまり、BAEとしてはF-35の生産分担でもいいわけだ。
http://www.baesystems.com/ProductsServices/autoGen_106920103850.html
917マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 20:40:09.86 ID:gCLnyBbA
F-15/SEは無かったことになってるのかな?
918マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 20:45:25.87 ID:hHcYky/l
いつの間にかF-35納入してたのね。
で、
【軍需産業】F35運用試験の前倒し調整 対日輸出で米ロッキード社[11/05/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306311705/
ほんでもって
【軍需産業】ロッキード、日本がF35戦闘機購入なら一部生産委託の意向=F35戦闘機日本キャンペーン担当幹部[11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307084967/

ロッキードさんも結構必死?
919マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 20:48:27.36 ID:CC5g6FV1
>918
そりゃ必死でしょ。F-35アボーンされたら、直接的な損害だけで膨大な物に
なるし、イメージ悪くなるし。
どうせなら日本メーカーに作り直させろと思うがな。その代り初期ロットは
買ってやるという条件でもいいから。
920ふたまるきゅ:2011/06/03(金) 20:58:46.32 ID:vU2EXsT0
>対へリ空中給油装置積んだC-130をそのまま充てる方が可能性高いんじゃ?と俺は思う。

C-130には本業の輸送任務があるわけで。

KC-130の給油量が23トン、KC-767が90トン以上、巡航速度の差もあるから、
手持ちの16機を全部充てるくらいでないと、タイフーンでもスパホでも満足に
展開できないような。

どんだけ作るかも未定のようだし。
http://www.asagumo-news.com/news/201003/100304/10030406.htm

つか、ヘリコに回す余裕がなくなる…。
921F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/06/03(金) 21:04:55.34 ID:JB/KHBxJ
>>920
ただ、ブローブは地上でしか取り外しできないから、装備すると次換装するまでブーム機への給油リソースが減るんだよな・・・
922F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/06/03(金) 21:06:49.00 ID:JB/KHBxJ
KC-767増備(ブローブ搭載)は・・・有るかな?w
923ふたまるきゅ:2011/06/03(金) 21:24:03.10 ID:vU2EXsT0
>F-15/SEは無かったことになってるのかな?

ボーイングがスパホに絞ったから。

空自の次期主力戦闘機(FX)の選定を前に、調査対象機種となっている
「ユーロファイター・タイフーン」の開発主体である英防衛産業BAEとして
はシステムズと、「FA-18E/Fスーパーホーネット」の米ボーイング社が2
月2日、それぞれ都内で記者説明会を開き、両機のメリットをアピールした。
http://www.asagumo-news.com/news/201102/110210/11021011.html

>ロッキードさんも結構必死?

必死だねえ。

6月1日(ブルームバーグ):世界最大の軍事メーカーの米ロッキード・マー
ティンのジョージ・スタンドリッジ副社長は、日本の次期主力戦闘機(FX)の
有力候補である「F35」の納期について「防衛省がREP(提案依頼書)でメー
カー側に求めた期日までに必要な機数を納入することは可能だ」との認識
を示した。ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで1日、明らかにした。
具体的なF35の納期については、防衛省との契約により明らかに出来ない
として言及しなかった。一方で同氏は、開発の遅延が懸念される同機につ
いて、2016年までに戦闘能力を備えたF35を米国では製造することが出来
るだろうと語った。
また、スタンドリッジ副社長は、日本の防衛メーカーが懸念している国内で
のライセンス生産についても、機種に関連した部材の一部はこれまでライ
センス生産を手掛けてきた三菱重工業、IHI、川崎重工業などが製造、生産
ができるとの考えだと言明。
その上で、この問題でも競合他社と十分に張り合うことが可能だと強調し、
選定においてマイナスの要因にはならないだろうとの認識を示した。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=ab4DZQ0J2bBY
924マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 21:36:17.05 ID:cJRL/7SV
ここでF-35の採用ってことになればF-15の後継の目も出てくるからね
トータルすればアメリカに次ぐ規模の調達になるんじゃね
925マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 21:46:05.73 ID:wgJicmq1
>923
ただこれって、日本側が求める「機体のライセンス生産」には応じないという解釈が自然よね。
それこそ、韓国空軍のF-15Kも、「機種に関連した部材の一部」は韓国メーカーによって製造されてるわけで。
「機体の生産には関与させるが、ライセンス生産は認めない」という意味じゃないか。
926マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 21:48:37.14 ID:kkVoeMDk
それにこれロッキードのセールストークだろ?
米議会認めるかな?
一部作らせてやる代わりに開発費負担しろとか言ってくるオチだと思うが
927マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 21:59:59.36 ID:RwRXd8sb
金総書記写真で射撃訓練、北朝鮮が軍事的報復宣言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110603-00000031-yonh-kr




戦争キター!!!!

はやく新しいニュースこないかあw
928マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 22:02:52.43 ID:RwRXd8sb
【韓国軍】韓国2隻目のイージス艦「栗谷李珥」が実戦配備[06/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307099346/


うわー、もうだめだー、自衛隊もかなわいよー(ぼ
929マンセー名無しさん:2011/06/03(金) 22:22:48.36 ID:uI3JHs9o
>>820
F−4の更新はタイフーンにして、F−35は、F−15の改修しないやつの更新で買えばよさそうな気がするけど。
930ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/03(金) 22:26:26.12 ID:/DNz4+qn BE:1714911168-2BP(3433)
>>911
つてか多分強制的にF-2を一時的なF-Xの穴埋めに決めていてアメリカとの共同開発体制にはいる準備かなぁ?
>>923
そして日本がどん引きと・・・
931マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 00:21:43.96 ID:6/6yEUn7
>929
どぅぁ〜から、日本でロー側ファイターの役割なんてあるのかと小一時間(ry
ハイ・ローミックスなんて贅沢できるんなら話は別だけどさ。

>930
それが最適解だと思うけど... 現実性が...あるのかなぁ。
932マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 00:27:04.54 ID:NEK6RG8Q
米ロッキード、日本がF35戦闘機購入なら一部生産委託の意向=幹部
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21521520110603
>2016年までに実用試験を完了し、防衛省が設定した引き渡しおよび技術面での条件を満たすことができると確信していると述べた。

5年後は早いと見るか遅いと見るか。
933ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/04(土) 00:28:13.52 ID:JLNB9+3o BE:1250456257-2BP(3433)
>>932
正直22をよこせって話に
934マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 00:29:26.41 ID:/9zQyaIz
>>932
らぷたーくれよぅ・・・ らぷたー・・・ (´・ω・`)
935マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 00:35:50.99 ID:gBq6BJEq
らぷたん中毒にアメが寄越した回答がこれか。
936ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/04(土) 00:44:32.68 ID:JLNB9+3o BE:2250820679-2BP(3433)
うれるのがあれしかねぇーだけではあるんだろうけどね。
日本は本気で4.5世代機で良いので新規で独自でつくるべでは?とはおもう
937マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 00:44:44.52 ID:NEK6RG8Q
正直、邀撃任務用にF-15J(現在使っている機体をスライド)、制空任務用にF-22(新規購入)とかにならんかなぁと。

欲を言えばF-22ライセンス生産なんだけど、もう完成品購入でもいいよ……
938マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 00:44:48.39 ID:YPHmmZX3
そもそも、最終的にいくらになるんだこれ
洒落にならん額っぽいんだが
939昨日のID:wgJicmq1:2011/06/04(土) 00:59:19.67 ID:wUdTThO1
第4次F-XにF-22という目は、現在では99%潰されてる。何しろ海外輸出禁止という議会決議があるくらいだから。
これは、ライセンス生産はもちろん、完成品輸入すら困難。輸出型を開発するという話もあったが、この場合、
「F-22」というのは名前だけで、性能はF-35以下、価格は確実にF-35以上、時機もF-35より遅くなるので、現実味はゼロ。

個人的には、第4次F-Xはタイフーンにして、要所要所に国産機器を搭載、運用実績を積んだ上で、
第5次F-Xは国産機候補とF-22で一騎打ちにしてほしいと思うw
まあ昨日の投稿から分る通り、タイフーン贔屓の意見なんだけどw
940マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 15:03:11.02 ID:6/6yEUn7
>939
輸出型がF-35以下になるという根拠は?
正直あのオンボロより悪くなるとは思えないが。

まぁ無理にF-22にこだわる必要は無いとは思うけど。ラ国出来る方が
よっぽど大事だと思うし。時間的予算的余裕があるならタイフーン、
無ければF-2再生産というのが正しいと思うのだけど。
941マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 15:27:21.10 ID:wUdTThO1
>940
「以下」というよりは「同等程度」のほうが妥当かな。
『航空ファン』なんかだと、「輸出できる程度の技術レベルとなるので、結果としてF-35と大差ない性能となる」
と予測していたりする。
個人的には、F-2の再生産開始にどれくらいのコスト・時間がかかるのかが気になる。
治具を既に廃棄してしまっているらしいから、それなりのコスト・時間が必要そうだけども。

1 J/APG-2など搭載した改良型F-2を追加調達
2 F-2全機を、改良型のレベルまで近代化改修
3 F-2の改修を応用して、空自版に適合化したタイフーンをライセンス生産(第4次F-X)
4 F-2とタイフーンの運用実績を踏まえて、第5次F-X向け国産機を開発
ってのを希望したいw
942マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 17:04:24.09 ID:NEK6RG8Q
米、80超の新型爆撃機計画 核搭載、無人化も可能 対中けん制、グアム配備か
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110604/amr11060416260007-n1.htm
>時期は明記されなかったが、20年代の運用開始を目指しているもようだ。

景気のいい話で。というか、

>既に運用中のB2爆撃機についても改修を進め、長距離攻撃能力を少なくとも40年まで維持する。

まだ使うんかいw
943マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 17:51:45.28 ID:/9zQyaIz
しかしまあ毎度のことだがアメリカは何と戦いたいんだろう(´・ω・`)
944マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 17:58:29.15 ID:zkhF4ma7
F-35と大差ないというのはステルス性の話か?
945マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 18:35:51.51 ID:5KyHzAjH
なんだ、まだ使うというからBUFFかとおもったのに。
946マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 19:00:24.99 ID:KVs+Baow
だよなぁ〜BUFF
しかしここまで来たら目指せ現役100年機体(無理だけど)
947マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 19:14:51.48 ID:NEK6RG8Q
>>946
ちらっと調べたら、B-52も2045年まで運用する予定っぽいですね。
B-52Gが1959年、B-52Hが1961年からの配備なので、100年にはちょっと足りない……
948マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 20:52:21.62 ID:gc1E4KTW
ブルーリッジもあと30年ぐらい使うんだろ?
腐るだろうな
949ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/04(土) 21:12:07.11 ID:JLNB9+3o BE:750274237-2BP(3433)
>>941
多分ソフトウェアロックじゃあないかな?>劣化版ラプター

950<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/06/04(土) 21:41:41.40 ID:CEQ5R1/k
>>949

(´⊇`)<韓国製デース>劣化版ラプター
951ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/04(土) 21:49:33.61 ID:JLNB9+3o BE:1929275069-2BP(3433)
>>950
これから核を製造して韓国にぶち込むんだー(目がマジ)
952マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 21:57:31.05 ID:6/6yEUn7
>951
いや、核は色々と面倒なので、200Kg爆弾を小爆弾とする大型クラスター
弾頭を作って、H-2Bでソウルに...
#軌道に載せない弾道飛行なら、H-2Bでどれくらい運べるのだろう。
953マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 22:16:50.36 ID:mKcExy/L
朝鮮戦争前編
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4559/koreawar1950.html
朝鮮戦争後編
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4559/koreawar1951ver2.html

7,8年前の軍板のflash作品だったかな
ブックマーク整理してたら見つけた
まだ残っているとは思わなかったけど、それにしても懐かしい
954マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 22:31:45.83 ID:Vl4ohyaz
>>952
いっそのことデイジーカッターを小爆弾にした超大型クラスター弾頭で。
955マンセー名無しさん:2011/06/04(土) 23:11:13.14 ID:uM/E/5An
>>952
そんなもったいないことしないでも、戦時特例で、在日の全財産を没収、本国へ強制送還、経済封鎖で終わる気がするんだが…
H-2Bは高解像度の偵察衛星を打ち上げて、経済封鎖後の見物用に使うべきかと。
956マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 06:47:14.18 ID:Q+ve8Tst
実際、日韓開戦となったら在日の扱いをどうするんだろう。
普通なら強制送還なり隔離なりすると思うが、今の民主政権だったらなあなあで済ましそうで怖い……
957マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 07:40:29.48 ID:AkF1bJHj
日韓開戦となった場合の普通の国の扱い。
最低でもこれは行う。
1.在日韓国人、在日朝鮮人の財産凍結(国内、要請出来る他国含む)。
  <終戦後に清算
2.日本国内からの強制退去ー>戦争難民になるので国際社会的には非難出来ない。
  隔離及び現状のままは通常しない>相手国に対しての人質と思われる為。
2の韓国人、朝鮮人を受け入れてくれる国が有るかは???
958マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 08:37:00.75 ID:CTW78RtC
サイレントイーグルは見てみたかったなぁ
959マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 09:02:57.02 ID:9G6PZZSz
結局スパホ導入するんだったら今までの時間はなんだったんだろうね。
空自の我儘な子供みたいな行動に付き合わされた人達がかわいそうだ。

来年度の予算は今後の為の懲罰として空自はカット、
それに綱紀粛清の為のリストラで決まりだな。
960マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 09:03:48.40 ID:wBR+Yx2C
ここまでgdgdすると、お電話一本ニコニコ即納でオプションもご要望通りの
Su-30を一時しのぎと割り切って購入する手もあったと思う。
961マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 09:15:51.86 ID:pauOMCGT
>960
それは完全にありえないだろw 相互運用性がラファール未満の旧東側機なんて、運用体系を一から構築しなきゃいかんぞwww
一番手っ取り早いのは、AMARCで保管されてるF-15とかF-16をリースしての時間稼ぎだろうな。
962マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 09:35:58.06 ID:Q+ve8Tst
>>957
いや、私も「普通だったら」そうするだろうとは思うんだけど、

民主のえらいひと「在日朝鮮・韓国人の方々にはぜひ国内にいていただく(キリッ」

とかやらかしそうなのがちょっと……
これまでも日本の司法は不法残留者に甘いし、いまいちアテに出来ない。

>2の韓国人、朝鮮人を受け入れてくれる国が有るかは???
悪評広まってるからね……映画「日本沈没」みたいにオーストラリアの砂漠地帯とかなら受け入れするかもだがw
963マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 09:45:15.78 ID:AkF1bJHj
>>962
>「在日朝鮮・韓国人の方々にはぜひ国内にいていただく(キリッ」
「日本は戦争時相手国民を人質に使う国」の国際社会からの非難で
即撤回になりそうだけどね。
しかもそれを一番言うのは当事者の韓国の可能性有り。
むしろ 1の資産凍結をしないが有りそうだけどね。
964マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 09:53:29.96 ID:gcCQxntp
実際クソ


防衛の組かたが
〜70年代アメリカ依存  +   世界唯一軍国ごっこ   指揮こうよう?のためだけに軍もつという
〜90年代アメリカ依存  +   アメリカ依存でみのたけにあわない装備買わされる軍
〜00年 アメリカ依存  +   無意味軍事利権装備買う軍



という軍として機能しない軍
普通は
ある程度均質な装備かって、そこからドクトリン要求にあわせて部隊、装備かってくんだよね。
ところが、均質装備なしにぶんなげで装備かうんだ、だから機能しないよ。

装備もクソなのにトップヘビーで装備買う

米軍撤退どころじゃないw機能移転なんかはマジメにやったら30年以上かかる。
が現状
965マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 09:56:29.51 ID:Q+ve8Tst
一瞬、自衛隊Disってんのかと思ったら韓国軍の事を言ってるのか。機能移転とか言ってるし。
966マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 10:02:29.96 ID:KQuWWIkq
 でもなんか日本語変。トップヘビーってトップダウンのことを言ってるんだろうか?
967マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 11:12:17.73 ID:sbGiPwRn
>966
この変な改行や用語の使い方は、いつもの小文字だろ
968マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 11:41:16.67 ID:PjU6CdPG
アメリカは、軍需産業と一部の金持ちが運営してる国だからな。

定期的に兵器の棚卸しをやって、軍需産業と金持ちを儲けさせる必要があるんだよ。
969ふたまるきゅ:2011/06/05(日) 14:07:37.51 ID:uFBZzOzF
>>941
>「以下」というよりは「同等程度」のほうが妥当かな。

これもまたずいぶんとバカにした話で、空自がほしいのは「ステルス機」ではなく
「空自が戦闘で不利にならない」と認める程度の「ステルス性」であって、F-22か
らステルス性をとっぱらったとしても、強力なレーダーFCSとスーパークルーズに
よる広範囲な空中哨戒能力は丸々残るわけだが。

>個人的には、F-2の再生産開始にどれくらいのコスト・時間がかかるのかが気になる。

「やれ」という予算執行が無い以上、ラインは順次閉鎖、下請けは絶賛転業中。
9月にメーカーの回答を受け取って12月に決めるところまでは確定しているから、
ひっくり返るならそのあと。でもそのときにはF-2のラインなんて最終組立くらいし
か残っていないから、部品メーカーを探すところからやらなければならない。

>ってのを希望したいw

F-2再生産のためにラインを敷き直しつつ、タイフーンのライセンス生産なんての
は、日本の航空工業の限界を越えている。
970マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 14:36:10.55 ID:efDRfl/o
>>969
確かにスクランブル用に強力なレーダーとスーパークルーズは欲しいけど、ステルスが必須とは思わないですね。
そういう意味では輸出用のモンキーモデルでも良いと思うのですけれど。
ただステルス向けの機体構造だそうなので、そこらへんが漏れるのが嫌なのでしょうね。

個人的にはF-22のステルスって、思ったほどではなかったというオチを期待しているのですけれど。
「ステルスがたいしたことがない失敗作」というのが漏れるのを嫌がって輸出しないとか。
971マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 15:38:56.26 ID:9G6PZZSz
>>970
君のあまりの想像力に恐怖すら感じたぜ・・・。
972マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 16:49:12.90 ID:PamAuMoo
>970
日本相手なら、ATD-Xのドンガラ作れた時点でもう構造がバレても何ら
問題ない可能性すらある。確かATD-Xでは構造材のカーボン樹脂にも電波
吸収剤を浸透させていると聞いたような。その技術とバーターでF-22のラ国
認めさせろってのは通らないかねぇ。
973マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 16:54:18.12 ID:Sse/wUBF
米軍新型艦、シンガポール配備へ…中国けん制か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110604-00000635-yom-int

この船の使い道がよくわからない。紛争地近海での警備が目的?
高速不審船をつかまえるとか?
武装は57ミリ砲と、近接防御のミサイルしかないし、任務によってモジュールを取り替えるそうだけど。

974マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 17:12:50.48 ID:PamAuMoo
>973
海賊・テロリスト対策専用船でしょ。小回りが効いて安いというのがメリットだと思う。
マラッカ海峡も海賊が出る海域だし。
975マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 18:32:57.64 ID:ay9Yoc0k
>>973
中国の漁業監視船対策には使える。
976マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 19:05:10.55 ID:d3tchPD1
中共牽制にしても大型艦を出すよりも緊張の度合いが低いんじゃないかな
運用コストも安いだろうし
977マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 19:08:00.46 ID:uJRdFcLq
>>974
>小回りが効いて安い
速度はプレジャーボート波(!) 東大の造船の先生が「波」の立ち方をバカにしていた。
お値段、王室ヨット級。超高価。

海保の新型高速艦は北朝鮮の超高速工作船に追いつけるので、LCSは不要です。
978マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 19:21:30.27 ID:PamAuMoo
>977
それが本当なら、アメリカの造船技術は相当落ちてるなぁ。せめて安ければ
意味があるのに。でも軍艦ってのは元々高いものだから、それでも安いという
可能性はないのかな?プレジャーボート並みの速度でも、海賊や普通のテロ
リスト相手なら十分役に立つし。日本海と海自対策のされた北朝鮮の工作船
の方がどっちかといえば異常なんだよ。
海自の護衛艦の最大戦速(防衛機密)は...とんでもないらしいが。
979マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 19:27:47.91 ID:dd8CoGge
>>974
>>975
やっぱ不審船、海賊、マフィアなどの麻薬取締りだよねえ。





>>978
これ2タイプ作ってるじゃないですか?
アレをそのまま建造し続けるのかなあ?

コストオーバーになって、2年前はその調査の為に、3番艦か、4番艦以降の建造を中止するとあったけど。
(最近は世界の艦船を買ってないから、最近の動向を詳しくはしらない。)
980ふたまるきゅ:2011/06/05(日) 19:28:49.37 ID:uFBZzOzF
>>970
ぶっちゃけた話、ステルス機への「対策」は必要だけど、そのステルス機を撃墜する「手段」として
ステルス機が必須かというと、そうではないわけで。

>>972
手持ちの技術も、何かを作るときの値段も違うのだから、技術サンプルくらいではアメちゃんにとっ
ては割が合わないような。ライセンスってことは「量産技術と加工機械」の供与とセットなので…。

>君のあまりの想像力に恐怖すら感じたぜ・・・。

想像力ってのはこういうの↓を言うだろ、普通。妄想でもいいけど。

>結局スパホ導入するんだったら今までの時間はなんだったんだろうね。
>空自の我儘な子供みたいな行動に付き合わされた人達がかわいそうだ。

>来年度の予算は今後の為の懲罰として空自はカット、
>それに綱紀粛清の為のリストラで決まりだな。

ま、そこで「空自の我侭な子供みたいな行動ってなに?」とか「懲罰の法的根拠ってなに?」とか
「綱紀を粛正ではなくて粛清しちゃうのって、やっぱ民主党だから?」とか聞くと、ガン無視なんだ
ろうけどなw
981ふたまるきゅ:2011/06/05(日) 19:31:28.52 ID:uFBZzOzF
LCSが安いわけないだろうに…。
982マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 19:43:44.37 ID:mKm+3lLH
>>979
両方作るみたいですよ そーすは世界の艦船 今販売しているやつ書店で確認してね。
983ふたまるきゅ:2011/06/05(日) 19:53:38.59 ID:uFBZzOzF
>海賊・テロリスト対策専用船でしょ。

そのLCSの背後にはネットワーク化されたアメリカ海軍がでーんと控えているわけだけど。
そのセンサーでも攻撃力でも利用できるように作ったはずでは?

>?保の新型高速艦は北朝鮮の超高速工作船に追いつけるので、LCSは不要です。

海保に満載3000トン以上の船って何隻あったっけ? それが11万馬力のCODAGで45ノット
とか47ノットで追っかけてくるんだぜ? ヘリの発着できるゆき型なみ船体に、ゆき型の倍の
出力のエンジン、三次元レーダー、ソナー、電子戦装置まで詰めたら、駆逐艦かそれ以上
の値段にもなるわな。

ま、不審船のための性能ではないから比較する意味すら無いけど。
984マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 19:54:05.80 ID:ZYQGEW49
>>977
建造費より運用コストじゃないかな
小さいと色々維持費は安くなるから
あの辺は質より量だからね

世界一周航海のヨットはあの辺を避けて
オーストラリア方面に南下してニュージーランドに
向かう事が多いよね、その後南洋諸島沿いに北上して
関西以西に立ち寄ってハワイ方面、途中で小笠原に夜のも有りだけど
関東は接岸料が高いので避けられやすい
985マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 20:02:59.39 ID:3H9Cjz1b
とりあえずアメリカの船がいるってだけでもちがうんじゃないですか
986マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 20:16:04.10 ID:PamAuMoo
失礼。LCSってフリーダム(通常船体)とインディペンデンス(トリマラン船体)の
競作をしたあれか...
あのコンセプトで、足が遅いというのは致命的...かな?プレジャーボートといって
も色々あるし。
987ふたまるきゅ:2011/06/05(日) 20:30:42.19 ID:uFBZzOzF
>競作をしたあれか...

競作したけど2タイプで8隻が作られることになった1隻7億ドルもするアレ。

小型軽量ったって、満載で1万トン弱のイージス艦をワークホースにしている米海軍基準での
話であって、LCSそのものは全然小さくもないし安くもない。シンガポール海軍のラファイエット
改級のフリゲートと大差ない大きさだし、そのくせ最大速度は20ノットくらい違う。沿岸域でのア
メリカの眼でもあるし攻撃手段の手引きもするのだから、LCS単体の排水量や武装を見ても仕
方ないような。むしろゲーツが「アジアでのプレゼンス強化のために」送り出すってとこのほうが
重要なんじゃね?
988マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 20:35:17.84 ID:dd8CoGge
>>982
コスト高騰の問題は解決したんだ。


>>986
両方作ることになったんだけど、コストが高騰したんで、3,4番艦の建造にストップしたはず。
まあ、上に書いたように、2年ぐらい前の情報だけどね。




LCSとは関係ないけど、韓国の場合は満載3000トンぐらいで、ヘリ一機搭載。
主砲は76ミリで、16セル搭載、速力は28〜40ノット。
通信設備が充実させた、単独で作戦が出来るフリーゲートがあってると思う。
特殊部隊を上陸させる任務もこなせるようにしないとだめかなあ。

989マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 20:54:00.89 ID:pauOMCGT
>981-988
LCS計画については、
> 2010年11月、計画は変更され、両クラスを並行して整備することとされた。
> 現在の計画では、2015年までに両クラスを10隻ずつ、計20隻を整備する予定である。
とのこと。

>987で指摘されてるとおり、LCSってのは、極論すると「レーダー+ソナー、通信機とLAMPSヘリだけを
前線配置するための艦」と言ってもいい。だから、これら以外の装備は、あくまで自衛用に限定される。
その代り、LCSが探知した目標に対しては、はるか後方のDDG、CGやSSGNからトマホークSLCMが飛来したり、
空母艦載機の攻撃が加えられる、という仕掛け。
言ってみれば、武装偏重でC4Iシステムを軽視している韓国軍KDシリーズの対極的な考え方の艦だな。
990マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 20:59:03.02 ID:efDRfl/o
太平洋戦争中のレーダーピケット艦が進化したような感じなのかな。
乗員のことを考えなけりゃ犠牲を覚悟で安上がりに作るのが一番なのだけど、
それだと乗り手が居なくなりそうだな…。
991ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/05(日) 21:07:21.29 ID:cFRAGgoW BE:285819124-2BP(3433)
>>980
次スレよろにゃー
992マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 21:11:11.65 ID:QuxxwwsU
993マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 21:13:43.74 ID:pauOMCGT
>990
というよりは、目標の情報を後方の本隊に伝送するためのC4Iシステムだけでも相当な価格になるから、
それ以外の部分でのコスト圧縮が困難、ということかと。通信システムについて言えば、GCCS-M、
Link-11/16, S-TADIL Jなどなど、イージス巡洋艦と同等以上の充実ぶり。

あと、高速力+ステルス性+電子戦によるソフトキルで、それなりの生残性は確保されていることになっている。
ちなみに上の方でLCSの速力に不安を呈する意見があったが、少なくとも「インディペンデンス」は、30ノットの
向かい風に抗して44ノットの速力を発揮できるとのこと。
994マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 21:24:01.96 ID:9GcrdOC2
速力といってもそのためにコストかけまくっても
実のところ艦船が全速力を発揮する機会なんて殆ど無いんじゃね?
そういう時はヘリかUAVでも使えよっていう意見もあって
あとコストの問題は解決してないんだが、他にもオプション装備の開発が難航とか色々あるんだが
ペリー級の退役も迫っていて半ば見きり発車的に建造続行という…
995 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 78.4 %】 :2011/06/05(日) 21:27:28.22 ID:TB92Vv1U
>>994
それだけ危険地域の沿岸部に近づくんでないの?
996マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 21:57:26.33 ID:y4kVlY7y
>>988
>しかし2010年11月、計画は変更され、両クラスを並行して整備することとされた。2011年6月現在の計画では、
>2015年までに両クラスを10隻ずつ、計20隻を整備する予定である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BF%E6%B5%B7%E5%9F%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E8%89%A6

とのことです。
997マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 21:58:04.66 ID:ay9Yoc0k
次スレは……。
998マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 22:00:31.34 ID:g9Tvti5E
無人艦船でもいいような気がするなw
999ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/06/05(日) 22:40:52.16 ID:cFRAGgoW BE:714546645-2BP(3433)
1000マンセー名無しさん:2011/06/05(日) 22:42:36.19 ID:y4kVlY7y
じゃあ、梅
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://kamome.2ch.net/korea/