日韓宇宙開発事情Part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
日本は世界初の小惑星タッチアンドゴーを果たした小惑星探査機 はやぶさが地球帰還をめざす。
大気圏落下は6月13日の予定。いよっ 頑張れはやぶさ、世界中の人々が待っているよ!
また5月21日にH-IIAロケットで金星探査機 Planet C 「あかつき」も打ち上げた。


一方、韓国は2009年8月25日に打ち上げた羅老号 (KSLV-1)はフェアリングが片方開かず、衛星軌道進入に失敗。
早ければ2010年6月9日に羅老号の二次発射を目指す。

また今年上半期には韓国念願の気象衛星COMS (通信海洋気象衛星)をアリアンVで打ち上げ予定、
年末には全天候観測可能なアリラン5号 [KOMPSAT-5] (多目的実用衛星5号)もドニエプルで打ち上げる予定だ。

韓国初の国産宇宙発射体KSLV-U計画に2010年度予算が正式についた。
KSLV-Uは2019年打ち上げ予定。長さ50m、直径3m、総重量200トン、1段推力は300トン。
1段は75トン級エンジンを4基クラスタ、2段は75トン級エンジン1基、3段は5トン〜10トン級エンジンを1基。

またKSLV-U開発に先立って、技術検証のために2017年までに75トン級エンジン1基の小型ロケット開発する案も検討されている。
本命の300トン級大型ロケットKSLV-Uは2019年と2020年に試験発射して技術完成度を確認したあと、もう一度2020年に実用衛星を積んで発射する構想だ。

2029年には上段に液酸/液水を採用した次世代発射体 (KSLV-U-H2)を構想。
その先さらには補助ブースターを取り付けることも検討。
これが完成すれば日本のH2Aシリーズに肩を並ぶことができると鼻息が荒い。

お隣の独自の有人宇宙飛行をうかがいながら、ここはそんなドッタンバッタン騒ぎの日韓宇宙開発事情を語るスレです。

前スレ
日韓宇宙開発事情Part61
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1274594467/
2マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 20:30:38 ID:+1dTTET3
・大韓民国側リンク

韓国航空宇宙研究院(KARI)
http://www.kari.re.kr/
KSLV-1発射キャンペーンホームページ
http://www.kslv.or.kr/
韓国先端科学技術大学 衛星技術研究所(SaTReC)
http://satrec.kaist.ac.kr/
慶煕大学 宇宙輸送研究所 (SPARC)
http://sparc.kyunghee.ac.kr/
延世大学 紫外線宇宙望遠鏡研究団
http://csaweb.yonsei.ac.kr/
3マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 20:32:27 ID:+1dTTET3
・日本側リンク

宇宙航空研究開発機構(JAXA)
http://www.jaxa.jp/
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
宇宙政策シンクタンク「宙(そら)の会」
http://www.soranokai.jp/index.html
文部科学省宇宙開発委員会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/index.htm
三菱重工航空宇宙事業本部
http://www.mhi.co.jp/aero/index.html
H-llA LAUNCH SERVICES
http://h2a.jp/jp/index.html
NEC航空宇宙システム
http://www.nas.co.jp/
社団法人 日本航空宇宙学会
http://www.jsass.or.jp/web/index.html
社団法人 日本航空宇宙工業会
http://www.sjac.or.jp/
航天機構
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/
4マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 20:38:49 ID:+1dTTET3
関連スレ

ISAS(宇宙科学研究所)スレッド7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1264784751/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part47【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275689703/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart2【明星】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274434567/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド11
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1274238664/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十九
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1275515391/
★★ 宇宙開発総合スレッド <34号機> ★★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1270644336/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1274784001/
5マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:09 ID:9UCG9xR1
>>1



ところで、ううむ前スレの例のID変更大好きのage定期便はやっぱり韓国人だったのか。
オレのにらんだ通りだ。さっさと韓国人は帰れよ!
6マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:19 ID:KFE2H2xP
>>1のテンプレ、書き直した方がいいよな?
7マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 21:08:01 ID:iywK6yi6
次のスレでははやぶさはもう帰還してるのか。
もの凄い旅路だったな……。
8マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 21:15:56 ID:y+tFD7no
ウーメラ砂漠にて

 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧ クックック・・・ハヤブサ返して欲しくば謝罪と(ry
l:::::::::::::<丶`∀´>
ヽ、::::::::: フづと)'
 〜(_⌒ヽ
   )ノ `J
9マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 21:23:30 ID:T8O9LtTP
>>5
定期便の書いた韓国語文のことだが、
機械翻訳文だと「倭語 ワオ」は「日本語 ノルボノ」と返還されてしまうはず。
にも関わらず奴の韓国語文は、「倭語」のハングル表記はちゃんと「倭語 ワオ」になっていたよ。
つまり、奴の書いた文章は機械翻訳文ではないって事だよ。

はっきり言えることは、奴は間違いなく韓国語を理解している。

>>7
はやぶさって本当に凄いね。日本の誇りだよ。
10マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 21:25:05 ID:T8O9LtTP
ノルボノじゃなくイルボノね。キーボード誤打した。
11マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 21:50:49 ID:m4CkbgFk
定時に日本語であちこちにあほな事を書いているのを、彼のご両親は知っているのだろうか?
12マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 22:07:12 ID:6O2+3pF2
だって、仕事してるだけだろ?
13マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 22:41:49 ID:lRf5ds5/

■ 「イカロス」の帆の展開作業を中断

イカロスは5月21日に種子島からH2Aロケットで金星に向けて打ち上げられ、2週間余りたつ。

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%a4%a5%ab%a5%ed%a5%b9&k=201006/2010060600099
14マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 22:58:18 ID:xlreQrFp
動きが違ってるみたいだけど僕は元気だから大丈夫だよ!!
約2時間前 webから

いろいろ情報をうすださんに伝えているんだけど,打ち上げ前に思ってた僕の動きと少し違うみたい
約2時間前 webから

とりあえず元気そうなので安心した。
15マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 23:13:16 ID:iywK6yi6
計算上の進展の動きと、テレメトリで返ってくる動きが微妙に違ってる感じだな。
さほどクリティカルなもんじゃなかろうが、なんせ実験衛星だしな。
取れるデータは大切に。
16ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/06/07(月) 00:17:07 ID:RW/F8lHQ
              .. .-‐…‐-. ..
            /.:::::::::::::::::::::::::::::::`:. .、
           /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     >>1おつ
           {::::::::::::::::::}:::::::::::::::::::::::::::::}レ'⌒ヽハ    あたし‥‥
            ∧:::::::::::::Y.:::::::::::::::::*;^Y      \   チョッパリが謝罪と賠償しないもんだから、
            〈ヽ',:::::::::::〈:::::::::::::::::、/V{ /    }  ロシアなんかに手を出してしまって‥‥
          V〃.::::::::::::::::::--=彡、:::::}/     /   レベル ゼロって、欠陥品なのかな?
           {::::::::::::::::::::::::::::::::. :::::/      /{
       r'>‐ミ从ト{::::::::::::::::::::::::ハハ|      イ ,′
         と    ` <ヽ从从ハハノノ ,L、  _ノ 〉
       |ヽ._,.   `   ――‐-'   ̄/   |
       |    '`   ._        ∧__/
             i    ;'´  ¬‐-  _/ } ∨〉
             |    |      .       |_ .ィ
             |    |    }     厂ノ
            |     |    ,'、 _ . ィ'/
           l     l     /   ̄ ̄
           l     l   /
17マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 00:19:59 ID:Lj+Wf9SH
なぜ「ちょろQ」を走らせることができたら
自動車を作ったことになるんだろうか?
18マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 00:53:51 ID:Px8tZoF/
>>17
人が乗れる「ちょろQ」もあるんだぜ。
19マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 01:47:36 ID:RnXi0MDY
>>13
失敗フラグ来ましたね。
安っぽいギミックだけは満載のイカロス君ですが
どれ一つとってもスティープニングな代物では無いです。
はい、失敗します。
20マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 02:28:11 ID:D9vY5RTo
>>15
事前の予想と微妙にずれている原因の洗い出しは貴重な知見につながるだろうね。
設計段階では見つからなかった重要なファクターが見つかれば次にフィードバックできるし。
21マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 03:09:17 ID:lW1bsaRu
>>19
スティープニングな代物ではないではなく
スティープニングでない代物はないだろ。

宇宙開発もそうだけど、科学的な実験で初めてやるもので
そうでないものなどない。

アホか。
22マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 07:31:45 ID:5ffNHDCs
ttp://www.cnn.co.jp/science/AIC201006060004.html

(CNN) 米民間企業スペースX社は4日、米フロリダ州のケープカナベラル空軍基地から商業ロケット「ファルコン9」の打ち上げ試験を実施し、
搭載した宇宙船模型を地球周回軌道に乗せることに成功したと発表した。


米でファルコンが一足お先に成功したもより。民間ベースか。
いいなあ。
23マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 07:46:28 ID:lxdVc0u7
はやぶさが帰ってくる
その苦難の旅の日々を思うと涙が出て止まらない

おかえりなさい、はさぶさ
そしてありがとうと伝えたい
24マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 08:24:47 ID:nI2Cnw4U
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fimnews.imbc.com%2Freplay%2Fnwtoday%2Farticle%2F2636510_5782.html&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
ナロ宇宙センター、周辺統制‥詰めの点検

▲ANC▲

ナロ号発射を控えて今日から宇宙センター近隣地域に対する出入りが制限されています。
キム・ジュヒ記者が現地の雰囲気伝えてきました。

▲VCR▲

ナロ号の2次発射が二日先に迫りながらナロ宇宙センター半径 3kmすぐ区域に対する一般人の出入りが制限されました。
ナロ宇宙センター内発射台を中心にした半径 5km以内解像度運航が統制されました。

政府も緊急状況に対処するために現場状況室運営に入りました。
ナロ宇宙センター内研究陣らも今回の2次発射は必ず成功することとし詰めの点検に注力しています。

▲INT▲パク・ジョンジュ発射体体系事業団長/航空宇宙研究院
"皆がそれぞれの任務に最善を尽くしている。"

研究陣は昨年8月ナロ号1次発射以後10ヶ月の間集中的に失敗原因を分析して問題点を改善しました。

特にペアリングを胴体から分離する爆薬がまともにさく烈することができるように電気配線を補強して、分離したペアリングが胴体で簡単に陥るように機械的な構造図直しました。

また、去年ナロ号発射延期の原因だった統制システム上誤りも正しました。

▲INT▲ミン・ギョンジュ センター長/ナロ宇宙センター
"すでにソフトウェア欠陥で判明、修正して成功的に試験を終えました。"

地域住民らと20余宿泊業者事業主らも一つの心でナロ号発射成功を祈って観光客合う準備に忙しい姿です。

MBCニュース キム・ジュヒです。
25マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 08:25:54 ID:nI2Cnw4U
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.hankyung.com%2Fnews%2Fapp%2Fnewsview.php%3Faid%3D2010060662461&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
[社説]

ナロ号発射瞬間まで点検・準備隙間ないように

我が国初めての宇宙発射体のナロ号(KSLV-I)が9日に予定された2次発射二日を控えて今日発射台にたてる。 仕上げ段階の発射体総点検および発射運用準備状況点検も昨日まで順調になされたという。
幸い発射成否の最大変数の当日ナロ宇宙センター周辺気象(機上、起床、奇想)状態は比較的良いと予想されていつの時より成功に対する期待感が高い。

ナロ号は今日発射台での移送と各種機械・電気的ケーブル連結後発射体起立、推進剤注入装置連結、搭載装備点検が完了すれば明日最終謀議(模擬)練習を実施した後カウントダウンに入る。 発射は9日午後5時前後に予定されている

去年8月1次発射の時衛星保護カバーのペアリング分離にならなくて宇宙軌道進入に失敗した問題点は集中的な改善と反復性能試験で完ぺきに解決されたとのことが技術陣らの評価だ。 ナロ宇宙センター研究陣らが今回は自信を持つ理由だ。

今回はナロ号発射が必ず成功しなければならないことは言うまでもない。 9日ナロ号が成功的に発射されれば我が国は自国の土地で自力で衛星を打ち上げた'宇宙クラブ'に10番目にの名前を上げることになる。
宇宙発射体は機械電機電子新素材化学など科学技術あらゆる分野の先端技術集合体で部品数万30万ヶに達する。 発射体技術確保は関連産業発展の画期的な転機になるだけでなく、経済的利益の他に安保的次元でも莫大な効果を期待することができる。

政府はナロ号発射体の核心の1段液体ロケット関連技術をロシア側から受け継ぐことが出来ない弱点を克服するために独自の韓国型発射体開発を本格推進している。

今回の発射成功がその技術開発を加速化して宇宙先進国に進入するための前提条件でもある。 最後の瞬間まで一寸の誤差もない点検と準備で成功的な発射がなされるように万全を期しなければならないだろう。
26マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 08:50:52 ID:FCG61fIc
>>22
うらやましくてたまらないっす。アメリカと言う国の器の大きさを感じるね。

>>23
私も涙がとまらないよ。近頃ははやぶさの映像を見るだけで感動の雨だ。

>>24
羅老号の保安半径って3qも確保しているのか。H-IIA/Bと同じなんだな。
用心深いな。

ま、次は成功する確率は高いだろうけど、とにかく失敗を祈る。失敗してくれよ。
27マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 08:57:12 ID:5ffNHDCs
なんか、自国開発自国開発って言ってるけどさ。
これ、って今回成功してもロシアから買わないと次がないわけでそ?
どーすんだ?
28マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 09:13:49 ID:UGUtuvFU
>>27
ナロ号は打ち上げの度にロシアの大技術陣100人を韓国に招請するわけでしょ。
数回程度ならまだしも、こんなことがいつまでも続けられるはずがない。
そして、ロシアは絶対にコアステージの技術移転はしてくれない。

だから仕方がないので今現在の計画では、玉砕覚悟でKSLV-2自力開発に邁進するでしょう。
そして数年で開発は頓挫すると思う。

頓挫はしたものの、国産ロケット開発は韓国民の夢なので諦めることはできない。

追いつめられた韓国人らは発狂して、ついに半島が爆発する、という展開になる。
29マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 09:25:56 ID:7xJhDWk8
東アジアの中心地に位置する韓国は偏った外交姿勢もとっていないので、
米中露の技術にバランスよく接触できる環境にある。
この地政学的利点を最大限に生かして宇宙分野でも7年後には日本を追い落とす。
30マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 09:30:27 ID:UGUtuvFU
>>29
おっ、今日もリアル韓国人登場。

昨日のハングル文で君が韓国人であることが証明されたよ。
31マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 09:31:47 ID:5ffNHDCs
また沸いたw
けど、ここまでホルホル出来るってのはある種の才能だなあ。
現状ではどこをどうみても、ロシアが美味しゅうございました。げふ。
でしか無いんだがw
32マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 10:19:34 ID:VlDv3k1c
始まる前だけ威勢よく大言壮語するのは、朝鮮人のDNA、遺伝子病だよ。
33マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 10:33:27 ID:3Zm1CRPD
>7年後には日本を追い落とす

7と言う数字はどっから持ってきたのですか?
34マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 10:33:39 ID:sf3D35A0
KuSoLeVel−Tは成功するニカ?
35マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 10:34:31 ID:Lj+Wf9SH
はやぶさスレでもらった。

845 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 10:14:22 ID:gl9pGNQJ
なんか>>826だとうまくリンク辿れなかった
これかな
http://picasaweb.google.co.jp/hogeshiki/JAXA2009#5362407642021932370


はやぶさからの電波の波形を音の波形に変換したものだって。
36マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 10:38:10 ID:5ffNHDCs
たぶん、KSLV-2のことだと思うんだけど……。これって、九年後だよなあ?
37マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 10:39:49 ID:5ffNHDCs
>>35
音響カプラみたいだw
38マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 10:42:09 ID:Lj+Wf9SH
>>37
まぁデータを音波にするとこうなるよね。
中学くらいで光センサーとスピーカー組み合わせて
ピヨピヨいう箱を作ったけどそれを思い出した。
39マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 11:45:43 ID:e8gwxn+e
>>25
>いつの時より成功に対する期待感が高い、>今回は自信を持つ、と来たか。

しかし、フェアリングの原因ははっきり究明できておらず、2段キックモーターは安定燃焼できておらず、
あさって成功する確率は、、、、 う〜ん、とっても香ばしい結果になりそうなヨカーン、97%失敗するだろうね。

韓国の関係者ら自信満々に成功すると抜ぬかしおって、あさって失敗したときの韓国民の反応が楽しみだ。

楽しみが赤色巨星のように最高点にまで膨らんできたっぁ〜♪ 楽しみが赤色巨星のように膨らんでキタ〜〜〜ーーッ♪

あ〜早く失敗するところ見たいものだ。とにかく楽しみで楽しみで仕方がないぞ〜    ぬへへへへへへへ〜〜〜


ナロ号の打ち上げ失敗はこのスレッドの人達のみんなの願い! 日本の人達の皆の願い! 失敗しろーー

失敗を念じて、また教会へおいのりをしてこよう! 
40マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:00:58 ID:7xJhDWk8
日本が70年の途上国時代に、おおすみを打ち上げたのは一応評価できるが、その後は
停滞し、90年代に先進国入りするまで目立った成果は無かったわけだ。
一方で韓国は先進国入りを待ってからの本格開発となるので、その進歩速度は日本の比ではないな。
41マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:03:13 ID:Lj+Wf9SH
韓国人の頭  ロケットを打ち上げれば先進国だ
ホロンの頭  先進国になってからロケットを打ち上げる



楽しい矛盾であった。
42マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:03:18 ID:JqEDY9Mw
「1段液体ロケット関連技術をロシア側から受け継ぐことが出来ない弱点」

パクろうと思ったけど、ロシアが許してくれなかったんだね。
43マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:04:21 ID:5ffNHDCs
つか、G5時代から日本っているのに90年代に入ってから日本が先進国入りってw
脳みそに蛆でもわいてんのかw

あっちこのスレに同じマルチしやがって。芸のない。
44マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:09:15 ID:OLo8Vz6r
>>40
しかし、7年後に日本を追い落とすってのは大袈裟じゃないか?
韓国の構想では2017年に75t級エンジン完成、2019年にKSLV-2完成だろ。
7年後にエンジンは完成するようだが、
液酸/ケロシン75t級エンジンを作れば、日本を抜いたも同然だとでもいいたいのか?
さすが韓国人だ。われら日本人とは思考回路が違うね。
45マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:11:43 ID:3Zm1CRPD
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.asiae.co.kr%2Fnews%2Fview.htm%3Fsec%3Dit99%26idxno%3D2010060709102349315&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

10代宇宙強国の夢二日後面なされる

<前略>

このような過程を経てナロ号が2次発射に成功すれば我が国は世界10大宇宙強国で跳躍することができる。
同時に韓国型発射体開発等を通した宇宙技術自立および宇宙先進国土台作りにも弾力がつくことと観測される。

世界最初の人工衛星は1957年10月当時ソ連が打ち上げた'スプートニク1号'だ。
引き続き米国、フランス、日本、中国、英国、インド、イスラエルが自らの技術で人工衛星を発射したし昨年2月イランが9番目にその隊列に合流した。
我が国の'ナロ号'は自力で人工衛星を発射した世界10回目事例で記録されるわけだ。

<後略>
46マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:18:13 ID:3Zm1CRPD
<続き>

また'ナロ号'の発射成功は"私たちが作った衛星を私たちのロケットで私たちの土地で発射した"という重要な意味をこめている。
'ナロ号'成功を通じていつでも自力で宇宙開発計画を遂行できる能力を証明できることだ。

航宇研関係者は"ナロ号の成功は我が国が宇宙先進国の助けなくても必要により人工衛星などを宇宙に送ることができる
'宇宙独立国'であることを世界に知らせる役割をするだろう"と話した。

47マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:19:31 ID:4YDH9g9a
> 90年代に先進国入りするまで

日本は既に70年代にはドイツを抜き去っていてGDP世界2位だったんですが。

> ロケットを打ち上げれば先進国だ

その定義だと、中国やイランも先進国なんですね。

> 先進国になってからロケットを打ち上げる

それだと韓国は永遠にロケット打ち上げできないことになりますが・・・
48マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:23:35 ID:3Zm1CRPD
>その後は 停滞し、90年代に先進国入りするまで目立った成果は無かったわけだ。

ココで言ってる”先進国”とは宇宙開発での意味だと解釈するが、

70年から90年代って、宇宙開発では日本の第一次黄金期じゃんか。
アメリカが1980年代に、将来のライバルはソ連でなくて日本だと言ってた次期だ。

日本の宇宙開発が停滞したのは、バブルが弾けた後に連続で打ち上げ失敗をした頃
だけだ。
49マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:25:11 ID:oN6w+Byc
日本は国際連盟の発足時から常任理事国ですよ。
50マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:39:18 ID:21U+E78g
日本は戦前から世界の列強の一員だったよ。
>>49
国土も広がり日本が歴史上もっとも偉大かつ繁栄し、もっとも輝いた時代でしたな。

あれ? その頃朝鮮は??
51マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:40:04 ID:3Zm1CRPD
”10大宇宙強国”
”世界10回目事例で記録される”
”いつでも自力で宇宙開発計画を遂行できる能力を証明できることだ”
”我が国が宇宙先進国の助けなくても必要により人工衛星などを宇宙に送ることができる”
”'宇宙独立国'であることを世界に知らせる役割をする”


やっぱ、韓国メディアって馬鹿過ぎる。
なんで誰でも知ってる事実さえも無視した記事を発表するんだ?
それが韓国と言ってしまえば、それまでだが、
いくらなんでも報道機関として酷過ぎる、
これじゃ、現状を知らずにマンセ〜してる一般人のブログと同じレベルだ。

52マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:46:27 ID:biC2ojYG
OECDやその他国際機関は日本を先進国リストから外すと言ってるし
もう見の丈に合わない宇宙開発なんてやめるべきだな
53マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:49:44 ID:21U+E78g
>>52
またID変えたのか?
モデムの電源を3分切ればID変わるからなぁ。
朝鮮人はやることがチョコザイだね。
54マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:56:17 ID:Lj+Wf9SH
韓国はWWWから脱退してくれんかな。
55マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 12:58:35 ID:LovzrIah
先進国リストから外れてなんか困る事あるか?
それに、日本が外れても韓国が先進国になれるわけでは無いぞ?
56マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 13:22:38 ID:3Zm1CRPD
>OECDやその他国際機関は日本を先進国リストから外すと言ってるし

君って、嘘吐くの大好きだよね。

なんで??
57マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 13:26:35 ID:7xJhDWk8
アメリカからの技術を絞られてしまった日本と、世界最先端のロシア技術を受ける韓国と、
現時点でどっちが優秀か判るよね?
58マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 13:27:47 ID:3Zm1CRPD
>世界最先端のロシア技術を受ける韓国

君って、嘘吐くの大好きだよね。

なんで??
59マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 13:28:47 ID:3Zm1CRPD
やっぱり、韓国人だから嘘吐くのが大好きなんだよね?
60マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 13:33:14 ID:5ffNHDCs
なんか、ここまでくると見てて悲しいな。
あそこまで自国に技術が残らない形で手玉に取られて、技術供与を受けるとかって。
本気で言ってるなら、悲惨すぎる。
61マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 13:36:29 ID:9+Kislb+
>>57
>世界最先端のロシア技術を受ける

Angaraの共同開発だったらよかったのにね。
実際はプラモデル状態。
マブチ水中モーターを買ってこれば僕だって潜水艦作れる状態だな。
62マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 13:37:15 ID:l3AVg7n7
ようやく最初の衛星を上げるか上げられないかの状態なのに
なんで何十年も衛星上げ続けてきた日本に勝てると思うんだろう?
マジで謎
63山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/06/07(月) 13:39:48 ID:+qQjxtXN
韓国人の頭の中身は、宇宙企画だな。
64マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 13:43:04 ID:kUxg8Mrr
米のジェット推進研究所から”はやぶさの幸運を祈る”みたいなメッセージをもらったらしい。
65安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2010/06/07(月) 13:43:44 ID:ZvDH0CPt
>>63
 わが青春の宇宙企画に謝って下さい!
66マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 13:46:05 ID:lW1bsaRu
ジェット推進研究所ってISASとちょっとにてる立ち位置だしね。
67マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 13:47:09 ID:5ffNHDCs
JPLのディスカバリー計画もはやぶさと無縁じゃないしね。
68マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 13:54:21 ID:lW1bsaRu
>>60
ロケット技術は、軍事技術そのものだから、
ちょっとさけ飲ませたり異性をあてがってだまくらかしたり
しただけでは流出させることができないわな。
ましてやあいてはKGBの伝統をまだ色濃く持ってるロシアだし。
むしろ中国があれだけ技術をロシアから流出させたことの方が
異常。中国どれだけむちゃくちゃやったのかってこと。
69マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 14:17:44 ID:lnXjTwFb
並べてみるとまるで弔いの行列だwww


ttp://www.chosunonline.com/news/20100607000044/1 〜10
70マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 15:02:02 ID:D9vY5RTo
>>62
答え:ウリナラはチョッパリよりも優れているから。


連中の日本に対する妙な自信の根拠はコレに尽きる。
71マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 15:41:59 ID:7xJhDWk8
そもそも敗戦国はロケットを打ってはならないのだがな。
身の程をわきまえろ
72マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 15:46:25 ID:Lj+Wf9SH
wikiなんだけどさぁ。

STSAT-2B

STSAT-2B(Science and Technology Satellite 2B、科学技術衛星2号)は韓国の人工衛星。2010年6月9日打ち上げのKSLV-1に搭載される予定で、
成功すれば韓国は世界で10番目に人工衛星を独自に打ち上げた国となる。運用は韓国航空宇宙研究院が行い、将来に向けた技術実証を目的と
している。重量は100kgで[3]、最低でも2年間の運用が予想されている[2]。

STSAT-2Bは元々STSAT-2Aと同時に運用される予定だったが、2009年に行われたSTSAT-2Aの打ち上げは失敗に終わっている[4]

などと書いてるくせに KSLV-1の項目じゃ

KSLV-1はロシアのアンガラ・ロケットの第1段をベースとしており、ロシア国内で製造される。また、ロシアは射場となる羅老宇宙センターの設立に
関しても援助している。第2段固体燃料ロケットの設計及び製造は韓国によって行われるとされている[1]。ただし、テクノバーンはライセンス生産で
あると報じている。また、第2段はキックモーターと称されることもある[2]。

なんて、矛盾の極地になってるんだよね。
73マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 15:48:01 ID:/E2OjG8A
なぜ敗戦国はロケットを打ってはいけないのだ。
イタリアはもうじきベガロケットを打ち上げる計画だけど、
そういやベガロケットの打ち上げ能力は SSO 1.5tだったっけ。
十年後のKSLV-IIと同じ打ち上げ能力だな。やっほーい。
74マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 15:49:31 ID:5ffNHDCs
もう、本当にミジメだな。
敗戦国はロケットを打ち上げてはならないだってさ。
pgrとしか言いようがない。
75マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 15:58:46 ID:1GYxUf7I
その敗戦国にしがみ付いて祖国に帰ろうともしない民族も本当にミジメだな。
76マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 16:35:54 ID:dv5xze52
その半島は当時、敗戦国内の一地方だったのだがな
77マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 16:36:22 ID:3Zm1CRPD
今回もナロホ関連の記事が韓国で凄い数出てるが、
去年と違ってマンセー記事が意外に少ない。
やっぱり前回ので、韓国マスコミもちっとは学習したかw
78マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 16:51:38 ID:yi8znkbc
>>68
支那のロケット技術は基本的に独自技術。
当然、アメリカやロシアから非合法な手段で技術を得てはいるけど。
79マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 16:55:10 ID:kUxg8Mrr
>>78
どんな手段でも作ってしまえば、あとは軍事機密の壁の中だからな。
80山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/06/07(月) 17:01:17 ID:+qQjxtXN
日韓共同で宇宙企画?
81マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 17:04:19 ID:Ust2mjKB
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.yonhapnews.co.kr%2Fsociety%2F2010%2F06%2F07%2F0701000000AKR20100607141300051.HTML&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
'ナロ号' ロ技術者釜山(プサン)で自殺企図

(釜山(プサン)=聯合ニュース)異種民キム・ソンホ記者= 9日韓国最初宇宙発射体ナロ号2次発射を
控えているなかで去る5日ナロ宇宙センターに勤めるロシア技術者が釜山(プサン)で自殺を企てた
ことと一歩遅れて明らかになった。

 7日釜山(プサン)警察庁と衿井(クムジョン)警察署によれば去る5日午前5時40分頃釜山(プサン)、
金井区(クムジョング)都市鉄道梵魚寺(ポモサ)駅乗り場でナロ宇宙センターに勤めるロシア技術
者D(32)氏が凶器で自身の腹部を刺して血を流して座り込んでいるのを巡回査察中だった警察が発
見、病院に移した。

 D氏は当時酒は飲まなかったし、凶器で腹部を3回ひいたが病院に急に移されて治療を受けて生
命には支障がないと分かった。

 D氏は警察調査で"ナロ号発射を控えてストレスをたくさん受けて自ら命を絶とうとした。"と話したと
分かった。

 D氏は先週金曜日夕方同僚らと共に外出を出て自身は観光のために釜山(プサン)を探したこと
が分かった。

 警察関係者は"D氏は核心研究員ではなくてナロ号発射には何の問題がないものと把握された。"
としながら"現在の釜山(プサン)の某病院で治療を受けていて自害の部分に炎症だけできなければ
まもなく退院するだろう"と話した。

 [email protected]
                              2010/06/07 15:27 送稿
82マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 17:06:39 ID:Lj+Wf9SH
>>81
おいいぃぃ! フラグか?フラグなのか?
83マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 17:07:06 ID:yi8znkbc
死ぬ気が無いよな、連中の抗議自殺って。
84マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 17:09:59 ID:Lj+Wf9SH
ところで二段目はメタンロケットエンジンじゃないよな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=BjUuGONDXd8&feature=related
85マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 17:11:42 ID:kUxg8Mrr
>>81
致命的な欠陥を見つけて中止を求めたが、政治的圧力で決行を強要された技術者が
そのジレンマに苛まれてついに・・・・・って展開じゃないよなw
86マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 17:14:21 ID:PKTYL4mW
>>81 うへー、釣りかと思ったらマジ話かよ。
追い込まれてるなー。ロシアの人かわいそう…

>>85
ありえるぞ、それ
87マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 17:19:05 ID:1GYxUf7I
>>80
貧乳クビレなしの韓国人女優はゴメンですw
88マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 17:36:16 ID:m0PANpok
>81
ウリナラマフィアにハニトラでも喰わされたか?
89マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 17:37:54 ID:oN6w+Byc
ロシア人が 腹を刺して 自殺未遂
なんかピンと来ないな。
韓国人が ロシア人の 腹を刺した
ならしっくりくる。
真相は韓国人が技術を教えろと言ってきて問答になり刺されたんだろう。
おそらく警察が偽証してるな。
90マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 17:54:31 ID:Lj+Wf9SH
>>89

または管制室へのカードよこせとかな。
91マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 18:20:19 ID:cmLlZxhp
【韓国】人工衛星搭載ロケット「羅老」、専門家「2度の失敗は無い」と打ち上げに自信[06/07]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275900973/

なにやらわからんがすごい自信だ。

92マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 18:23:43 ID:oN6w+Byc
根拠のない自身はいつものことだが今日早速ロケット移動、据え付けでスケジュールが大幅に遅れていたようだが。
 
93マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 18:31:57 ID:PKTYL4mW
>>92
ソースを貼っておきます。

http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fwww.ytn.co.kr%2F_ln%2F0105_201006071800093679&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja
起立予定より大きく遅れて...明日最終リハーサル

[アンカーコメント]

ナロホの発射台起立が予想より大きく遅れています。

当初予定のとおりならば,3時30分に起立が始まらなければならなかったのにまだ点検作業が進行中といいます。

私で宇宙センターに出て行っているYTN中継車を連結して,現在状況調べてみます。 キム・ジソン記者!

ナロホ起立作業が大きく遅れているのに問題があるのではないのですか?

[中継リポート]

航宇研はナロホのセンサーと電気装置点検過程で当初予想より多い時間がかかっていると明らかにしました。

ナロホ自体に問題が発生したことではないとの説明です。

航宇研はナロホの点検作業にこれから30分で1時間程度がさらに必要とされると見られると話しました。

したがってナロホの起立は当初予定の午後3時30分より大きく遅れた夕方7時頃にでも可能なことと見えます。

起立を完了した後にも発射体方位角測定などの過程が残っているから今日作業は深夜12時ぐらいはなってこそ終えられる展望です。
94マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 18:32:49 ID:PKTYL4mW
<<続き>>
[質問]

このように起立が遅れれば明日に予定されていた最終リハーサルには支障がないことでしょうか?

[返事]

今日起立がたくさん遅れたが明日最終リハーサル日程には大きい支障がないものと見えます。

電気的,ソフトウェア的に発射過程が進行されるためです。

リハーサルには全6時間程度がかかる予定ですが。

まず明日午後11時からナロホ1段に対するリハーサルが始まります。

引き続き午後1時半からはナロホ上段に対するリハーサルが4時間程度続きます。

5時半からはリハーサル結果に対する分析作業がある予定です。

この過程に問題がないならばナロホは予定通りにあさって午後発射されます。

当初憂慮とは違って発射日の水曜日には天気が比較的きれいだと予想されてナロホはあさって午後4時30分から6時40分間,空ドアが開く見解に宇宙にはいあがることができると見られます。

今まで高興(コフン)私で宇宙センターでYTNキム・ジソン[sunkim@ytn.co.kr]です。
95マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 18:37:08 ID:kUxg8Mrr
NECのハヤブサ特設サイト
ttp://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/

いよいよ盛り上がってまいりましたw
96マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 18:55:19 ID:JqEDY9Mw
まあ、韓国も頑張ってくれえ。

いつまでもロシア製のロケット使わないで、自前で開発してくれえ。

ライセンス生産を独自技術とかいうの無しだぞ。
97マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 18:58:54 ID:Lj+Wf9SH
>>96
<丶`Д´> <ロケットの種が勝手に飛んできてくぁwせdrftgyふじこlp
98マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 19:33:17 ID:PKTYL4mW
すでに午後7時を回ったのに、まだ問題が解決していないそうだ。


http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fwww.ytn.co.kr%2F_ln%2F0105_201006071911520261&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja
ナロホ連結過程で問題発生

入力見解: 2010-06-07 19:11

[アンカーコメント]

ナロホの発射台起立が予想より大きく遅れています。

当初予定のとおりならば,3時30分に起立が始まらなければならなかったのにどんな理由であったかいまだに作業が始まれずにいるといいます。

私で宇宙センターに出て行っているYTN中継車を連結して,現在状況調べてみます。 キム・ジンも記者!

なぜ起立作業が遅れているのですか?

[中継リポート]

"ナロホを発射台で移送して発射台のケーブルマストと連結した後連結部位の電気的点検過程で電気信号に対する追加確認事項が発生してナロホ起立が遅れている"と少し前航空宇宙研究院が公式に明らかにしました。

ケーブルマストという(のは)発射体と発射台システムの電気的連結とガス供給などのために設置された柱形の構造物で発射体離陸時発射体と分離する装置です。
99マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 19:34:04 ID:PKTYL4mW
<続き>
[質問]

起立作業が遅れれば結局最終リハーサルなど他の作業らも一緒に遅れなければならないのに,ナロホの発射日程が延期になる可能性がありますか?

[返事]

しばらく後7時半に非常対策会議を招集すると見られます。

1,2時間中にこの問題が解決されるならばシナリオのとおり明日日程を無理なく消化できます。

なぜなら明日明け方までだけでもすべての過程が仕上げされるならば明日リハーサルができるためです。

だが4時間近い時間解決にならなくて何の進展がありません。

したがって非常対策会議では何時間の間この問題が解決されなければ日程を変更するのかに対して議論すると見られます。

いつまで待つという議論をした後でその期間の間この問題が解決されなければ発射日程が延期になることもできます。

今までYTNキム陣頭です。
100マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 19:42:57 ID:5ffNHDCs
まあ、ロケット打ち上げでタイムスケジュール通りに動くなんて思う方がアレだし。
無理せずに伸ばすのが吉だな。
天気もしばらくはもつっしょ。
101マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 19:56:12 ID:0Bdh58Wh
>>98

起立したけど 9cmなんで起立したとわからなかったとか。
102マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 20:35:18 ID:I/FeYpYQ
この状況で衛星を打ち上げても、自力衛星打ち上げ国とは
認めて貰えないって判ってなさそう。
103マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 20:38:53 ID:5ffNHDCs
しかし、ロケット打ち上げになれてるはずのロシア人技術者がこのタイミングでって……
なにが起こってるんだろう。
無理に打ち上げない方がいいんじゃないか?

さりげなく、工作員がテロわっしょいとかなってんじゃないの?
時期的に北の。
104マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 20:43:17 ID:y2+LP53e
それが解っているなら、「韓国人」なんて、やってないだろうw
105マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 20:57:02 ID:lnXjTwFb
羅老号ってよくよく見ると殆どがロシア製1段目が幅を利かせててw
2段目なんてチンボコの先っちょくらい小っこくて、後進国でも
造れそうじゃんw この程度の部分もまともに造れなかったのかあww
106マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 21:00:00 ID:Jctdsz19
いい加減、少し見苦しいよ
107マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 21:01:00 ID:I/FeYpYQ
自殺っていったら、首釣るか車や列車への飛び込みか、飛び降り、
オーバードース、溺死だよなぁ。
凄く苦しい自刃で自殺ってのはちょっとなぁ。
ロシア本国なら猟銃の銃口くわえてって選択肢もあるけど、
出張先の韓国じゃこれはできないし。

結構怪しい事件だよな。
精神的ストレスには強いけど二重人格的な所があって、
少々刹那的で不安定な所があるってのが俺のロシア人評だけどさぁ。
108マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 21:06:14 ID:zZJFECqo
ウォッカが切れたロシア人は大人しいかすごく暴れるかどっちかのイメージがある
109マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 21:12:31 ID:I/FeYpYQ
「特別なイベント以外で飲んで外で乱れるのは下品」ってのが
今のロシア社会の風潮でございます。

日本や韓国にくると、酔っぱらいに大らかでびっくりするらしいよ。
これは露人だけじゃなく、戸外での飲酒がダメって習慣が強い
米人もそうらしいけどね。
110マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 21:18:30 ID:DccnPetC
>>しかし、ロケット打ち上げになれてるはずのロシア人技術者がこのタイミングでって……
打ち上げ作業に韓国人作業者の立会いを認めたんじゃないかな。ロケット
側へタッチせず、射点側だけならTSA違反にならないという解釈もありえる。
韓国側としては、このままロシア側だけで作業が終始したら、この後マジで
射点が謎のモニュメントと化してしまうわけだからな。
111マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 21:36:32 ID:Lj+Wf9SH
日韓関係無いけど…

木星に隕石が衝突、昨年から2年連続
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100607-00000000-natiogeo-int


去年も落ちたんですね。
112マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 21:36:44 ID:w4FOfu7j
>>109
ウォッカの飲み過ぎで冬の街頭での凍死者が大量発生するのは今も変わっておりません。
113マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 21:55:24 ID:m0PANpok
起つことはたったが、いつ発射するかは明日以降決めるらしい
114マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 22:15:50 ID:s/8tAahz
>>111
木星や土星が隕石を吸い取ってくれるから地球の安全が保たれていると言える。
このどちらかが欠けていたら地球に高等生物は生まれなかったかも。
115マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 22:29:11 ID:3Zm1CRPD
>>木星や土星が隕石を吸い取ってくれるから地球の安全が保たれていると言える。

スッゲー初耳だわ
116マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 22:35:05 ID:Ix3Kp8gk
>>115
「グッド・ジュピター」といいます。
けっこう有名な考えですよ。
117マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 22:45:32 ID:aSJCsezU
確か、地球サイズの隕石が落ちた事もあったんだっけ?>木星
隕石って、時々無茶なのが生まれるからなぁ……
118マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 22:46:57 ID:lW1bsaRu
>>117
それは惑星レベルだっての。
ここ数千万年くらいそれはないのでは。さすがに。

119マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 22:47:34 ID:LMaZS3LN
それ、外太陽系からの飛来物に対してね。
巨大な楕円軌道の彗星とかから内側惑星を守るって奴。
シューメーカー・レビー第9彗星だっけかの、木星衝突が有名ですね。
隕石の場合アステロイドベルト付近からの飛来がほとんどだから、それ関係ない話。
幾ら木星の引力が強いからと言ってアステロイドバンドの物引きつけられませんわ。
120呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2010/06/07(月) 22:50:56 ID:Mys+NFYY
>>119
もっとも、
今残っているのは「軌道が安定してるもの」なので、
不安定なものは木星と土星で「掃除された」と言っても過言ではないと思われ・・・<小惑星
121マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 22:52:03 ID:cmLlZxhp
木星と土星どっちかなかったら、私らココにいなかったかもね。
122マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 22:52:52 ID:Lj+Wf9SH
アステロイドバンド

珍しい呼称だと思った。
123マンセー名無しさん:2010/06/07(月) 23:01:24 ID:lW1bsaRu
>>121
そうかもしれないが、シューメーカーレビー彗星が地球に当たってもいなかったな。
124マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 00:16:01 ID:6x/b6grr
1ヶ月くらい延期すりゃいいのに。
仮に成功したとしてもすぐに世界ははやぶさの話題一色になって忘れられちゃうんだから。
125マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 00:17:01 ID:KDmPsLRn
しかし世界はWCの話題ではやぶさを忘れるのであった
126RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2010/06/08(火) 00:28:03 ID:aGGD0oRE
朝鮮人は年中お祭り騒ぎができるんだなぁ・・・
127マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 00:31:35 ID:wcj3A+In
>>126
そりゃー毎日カプサイシンを脳内に注入してれば毎日がハレですよ。
128マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 00:36:20 ID:VLEJ/0gE
>117
去年の命中は木星の「地表」に届き、木星表面に地球サイズの黒シミを作ったとか。
129マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 01:15:57 ID:DpnRgm+p
http://www.youtube.com/watch?v=Iqq4LiVTJKU
二号機の射点起立が完了した模様
130マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 01:53:50 ID:sMCiD7uH
木星ってそんなに引力強いの?にわかに信じがたいんだけど・・
大多数の地球への隕石落下から守ってくれてるのは太陽だと思うんだが。
131マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 02:02:11 ID:VPUJdDRP
木星は「太陽になれなかった」星ではなかった?
まぁあれだけでかけりゃ引力もかなりあるんじゃねーの?
知らんけど
132マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 02:02:17 ID:A4bjOek7
>130
太陽、木星、地球の質量を調べてみな。
133マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 02:05:23 ID:gNTXggjm
>>130
違うよ。木星と土星の二つの巨大惑星があったから、地球への小天体の衝突が比較的少なくてすんだんだよ。
もしどっちかなかったら、地球への衝突はもっと増えていた。つまり我々もココまで進化出来なかった。


134マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 02:07:14 ID:xztSKvfa
>>130
地球軌道上をとおる彗星をスイープしてくれなかったら
太陽がそれをとらえることはほとんどないから
いつか地球にぶつかるでしょ?
135マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 02:09:05 ID:fxkpzcXM
引力は質量に比例するよw
木星は密度は小さいけど
1900000000000000000000000tもある
地球の
6000000000000000000000tよりも宇宙空間においての相対的重力は大きくなるの

あとね盾の役割は外宇宙から太陽の重力に引っ張られた物とかが木星でぶち当たったりするのね
まず木星はデカイからね その分当たる確立は上がるの
136マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 02:30:31 ID:6x/b6grr
>>130
地球軌道の外側から太陽に向かって落下してくる物体が地球に衝突するのを
どうやって太陽が守るんだ。
137マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 03:41:40 ID:kzQ2dbyp
>>133
太陽、木星、土星の3点で引力バランスが取れているのだよね。
巨大惑星が1つ増えて4点になるとバランスが崩れて変な事になる。
138マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 05:05:58 ID:sMCiD7uH
>>132-137
130です。アホなオレにもよく分かりました。どうもありがとう。
なかでも>>135さんがベストアンサーでした。すごく分かりやすいです。
そういうことだったのねw
139マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 07:48:57 ID:K1Vw7BYo
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fimnews.imbc.com%2Freplay%2Fnwtoday%2Farticle%2F2637174_5782.html&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
ナロ号発射延期可否今日決定

●アンカー:予定のとおりならば今日最終リハーサルを持って明日発射することになっているんですが。
昨日発生した問題のために発射日程に支障がでるのではないのか気になります。
ナロ宇宙センターの取材記者連結してみます。

イム・ギョンア記者、伝えましょう。

●記者:研究員らは今日明け方紙こちら宇宙センターに残って点検を継続しました。
昨日ナロ号起立作業が予定より5時間も遅れながら...
5時間遅れた原因を探すためにですが。

ナロ号を発射台にたてながら問題になったケーブル連結の部分に対する電気信号点検を継続したのです。

予定のとおりならば今日が最終リハーサル日ですが。

リハーサルが開かれるのかどうかもまだ未知数です。

当初教育科学技術部は起立だけなるならば予定通りに発射することができるという立場を明らかにしましたが。

航空宇宙研究院は明け方まで続いた点検結果に対して分析した後午前9時にナロ号管理委員会を開いてリハーサルを予定通りに進行するのか、発射日程を演技しなければならないのではないのかなどを決めると明らかにしました。
したがって具体的な日程は管理委員会の最終結論が出てきてみてこそ知ることが出来ると見られます。

最終リハーサルが進行されるならばナロ号は7時間にかけて燃料注入と発射を抜いたすべての過程を発射当日の明日と同じ順序で進行することになります。
だが、発射が延期になる場合、ナロ号は発射予備日の来る19日以前に発射日をまた決めなければなりません。

今までナロ宇宙センターでMBCニュース イム・ギョンアです。

イム・ギョンア記者iamhere@mbc.co.kr / 20100608
140マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 07:51:50 ID:K1Vw7BYo
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.yonhapnews.co.kr%2Feconomy%2F2010%2F06%2F08%2F0303000000AKR20100608022300017.HTML&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
<ナロ号> 明日発射の有無午前9時議論

(ソウル=聯合ニュース) 宇宙ロケット ナロ号2次発射を2日前にした7日ナロ号が全南(チョンナム)、高興郡(コフングン)、外羅老島(ウェナロド)、ナロ宇宙センターで発射台にたてた。
航宇研はGMSを点検する過程で一部電気信号が不安定な現象を発見、原因を分析中であり起立させた状態で最終点検を遂行する予定だと明らかにした。

翌1時まで点検作業…ナロ号管理委発表注目

(ソウル=聯合ニュース) キム・ヨンソプ記者= 韓国初めての宇宙発射体ナロ号(KSLV-I)が予定通りに9日発射されるかが8日午前9時キム・チュンヒョン教育科学技術部第2次官主宰で開くナロ号管理委員会で最終決定される。

 韓国航空宇宙研究院(院長イ・ジュジン)高位関係者は8日午前聯合ニュース記者との電話通話で "翌1時までナロ号1段地上(紙上)観測システム(GMS)に対する電気的点検作業がなされたと理解している"として
"が点検作業を含んで追加確認事項に対して今朝9時ナロ号管理委を開いて議論するだろう"と話した。

 この関係者は"当初日程のとおりならば発射一日前の今日午前11時には約6時間必要とされる最終リハーサルが進行するようにしなければならないだけに最小限その以前にはすべての決定を下さなければならないと見る"と付け加えた。

 したがって現在としては電気信号問題が完全に解決されなければ発射一日前最終リハーサルが進行されにくいという点で、来る9日にとらえられた発射日程が調整される可能性を排除することは難しいという分析だ。

 先立って航宇研はGMSコネクター(Connector)の電気信号が不安定な現象が解決されたと判断されるが、適切性可否をナロ号の起立状態で最終確認することにしたと発表した。

 今回問題になったGMSは発射離陸前まで地上(紙上)で発射体の状態を確認するための電気装置で発射体離陸後には発射体から遠隔資料を受信して確認する役割をする。

 一方今回のナロ号2次発射で気象条件などを考慮した発射予備日は来る19日までにとらえられている。
2010/06/08 07:16 送稿
141マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 09:45:09 ID:ekvU/Inw
打ち上げ強行、っぽいね。by 聯合ニュース
142マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 10:02:55 ID:K1Vw7BYo
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.yonhapnews.co.kr%2Feconomy%2F2010%2F06%2F08%2F0302000000AKR20100608054600017.HTML&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
<ナロ号> 予定通りに明日発射

夜中点検後ナロ号管理委発表

(ソウル=聯合ニュース )キム・ヨンソプ記者= 韓国初めての宇宙発射体ナロ号(KSLV-I)が予定通りに9日発射される。

 韓国航空宇宙研究院(院長イ・ジュジン)は8日教育科学技術部第2次官主宰でナロ号管理委員会を開いてこのように決めたと明らかにした。

 先立って航宇研はGMSコネクター(Connector)の電気信号が不安定な現象が解決されたと判断されるが、適切性可否をナロ号の起立状態で最終確認することにしたと発表した。

 今回問題になったGMSは発射離陸前まで地上(紙上)で発射体の状態を確認するための電気装置で発射体離陸後には発射体から遠隔資料を受信して確認する役割をする。

 一方今回のナロ号2次発射で気象条件などを考慮した発射予備日は来る19日までにとらえられている。

  [email protected]

2010/06/08 09:34 送稿
143マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 10:15:35 ID:REg4ZWvK
予定通り打ち上げだね
あんまり韓国マスコミらが深刻そうに報道するもんだから心配しちゃったよ。
羅老号がんばれー、成功を祈る

ついでにハヤブサもがんばれー
144マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 11:18:23 ID:D7/bDtgu
羅老号:発射控えストレス、ロシア人技術者が自殺未遂
http://www.chosunonline.com/news/20100608000029

一体どんな無理難題というか板挟みを強いられたのやら
145マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 11:20:01 ID:qGTyg65Z
そもそも西欧人には割腹自殺なんて発想がなかろうに?
146マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 11:24:43 ID:6v6fJmgo
木星に隕石が衝突、昨年から2年連続
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100607-00000000-natiogeo-int

なんかすごくタイミングが良いなぁ。
神様も2ch持てるのかなwww
147146:2010/06/08(火) 11:25:24 ID:6v6fJmgo
>>146
×持てる
○見てる
148マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 11:40:32 ID:9rRlBJH8
トンスル注入中
149マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:12:50 ID:Vx4t00OY
無人ロケット打ち上げ国として韓国が日本と同じステージに上がるまであと少し。
150マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:19:32 ID:6pkPYXQw
× 韓国が日本と同じステージ
○ 韓国が30年前の日本と同じステージ
151マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:36:36 ID:+9ObRmiB
■中国の掲示板より■

★日本の最近の宇宙開発について感想をどーぞ その1

・日本マジすげー NASAに勝ったんだぜ
・奴らは、棒子(韓国)のようにカラ威張りしたことは一度もないが、やることはきっちりやる。そこが凄い
・↑そういえば、鬼子(日本)が大口叩いたのを聞いたことないな
・↑棒子は、年中、大口叩いているけどなw
・↑中国共産党は大口叩かせたら、天下一品だぜ♪、でも実行したことは一度もねぇ・・・_ト ̄|○
・中国だって有人飛行飛ばしたじゃないか!小日本はもう中国に追いつけないだろ!
・↑おまえバカだろ
・↑池沼はこれだから困るw 有人飛行?笑わせんなww ロシアのパクリのどこが凄いんだよw
・ていうか、何十年も前の他国が開発した技術パクって飛ばして、どうすんのよ?意味あるの?
・今時、有人飛行なんてバカでもできるよw 喜んでるのは中国共産党だけ
・ていうか、中国の有人飛行って、あれ本当に宇宙に行ってたのかな?スタジオ撮影じゃねーの
・↑そういう本当のこと言うなwwww
・↑それ、中国の最重要機密だからw おまえ消されてもしらねーぞw

152マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:37:09 ID:rkJEjSPb
×韓国が30年前の日本と同じステージ
○韓国が40年前の日本と同じステージ
153マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:38:41 ID:sgRfugR1
>>149
世界一優秀な神の組織ISASを抱える日本と
どうしようもない組織KARIを抱える韓国を同列にするとは片腹痛い。

本当にISASとはやぶさは素晴らしいな。まるで真田さんだよ!
154マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:40:09 ID:+9ObRmiB
■中国の掲示板より■

★日本の最近の宇宙開発について感想をどーぞ その2

・だけどさ、中国だって、月探査船飛ばしたし、小日本に負けてねーだろ
・↑全然違うよ、レベルがね
・↑中国の月探査船は失敗したよな?
・↑成功してても、オレたちのは新技術とか新発見とか何ーにもないからw 画像の精度も比較にもならん
・↑そういえば小日本のかぐやの映像は凄かったな。
・↑あれは凄かったよな。やっぱ日本が世界一だよ。米帝も、小日本にはもう敵わねーよ
・↑かぐやが凄すぎて、アポロの月着陸が本当はスタジオ撮影だったのがバレたんだぜ
・↑アメ公ザマーwww
・日本の輸送船はどうよ?スペースシャトルの後継機とか言われてる奴
・↑全自動でドッキングまでしちゃったのは世界初、NASAでもできねぇ
・↑予算なくてもあの実績、予算があったら・・・・・小日本オソロシア
・↑中国共産党じゃあと100年たっても、無理なレベル オレ、もう、中国人辞めたい、マジ辞めたい
・どーでもいい話だが、そういえば最近、棒子が衛星打ち上げに失敗したよなww
・↑棒子に宇宙開発は無理 キムチでも作ってろ
・↑棒子はいつもオレたちを笑わせてくれるw 感謝してるよw 下手なお笑い芸人より面白いし
・↑中国と日本は、尊敬しあえる部分もあるんだが、棒子には何にもないな。いつもバカにされるだけ
・↑オレたち棒子の話題になると、日本人と話が合うよなww 棒子カワウソスwwwwww
155マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:43:57 ID:xztSKvfa
>>151
うそっぽいなあ。
そんなこと書いたら捕まるだろ。
156マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:44:11 ID:icvk+pS4
>>154
AVかぐやとか、ちゃんとフレーバー残して訳せよw
157マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:46:05 ID:HHSUkleB
ロシアテクノロジーを得て韓国が一時的にではあるが、
先進国一番の宇宙先端国家になる
どんな気持ち?
158マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:47:17 ID:jQIwM625
>>153
とりあえず、自国を世界一とかうかつに言いなさんな。
159マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:47:33 ID:VIxkNOht
>>152
正確には、「もし打ち上げに成功すれば」

ロシアの宇宙技術を韓国が劣化させても、日本の40年前程度にしかヒドくならない
160マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:48:07 ID:icvk+pS4
>>157
毎日レス乞食してるお前よりは韓国技術者をリスペクトするよ
161マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:50:28 ID:xztSKvfa
>>159
打ち上げに成功してもメインステージがロシア製だからだめでしょ。
162マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:52:52 ID:jQIwM625
というか、ロシアテクロノジーを得てもロシア以上にはなれないんだがw
どーやって、一番になるのよw
163マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:55:55 ID:Uzx+dTsX
いや、だからロシアは技術をわたしてないってw

韓国のお金で新しいロケットの打ち上げ実験をしているだけだ。
164マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:57:19 ID:xztSKvfa
簡単にいうとキックモーター付きの衛星を韓国の基地からロシアが打ち上げているだけ。
165マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:58:11 ID:jQIwM625
そんなの百も承知でつっこんでるってw

で、打ち上げ予定は今日だっけ? 明日だっけ?
166マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:58:13 ID:6v6fJmgo
>>163
ロシアから花火師を雇って自国内で2発ほど打ち上げてもらった・・、ってことですねw
167マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 12:59:19 ID:rkJEjSPb
現在の韓国のロケット技術の水準って、
日本で言えば、1965年頃なんだよ。

小型液体ロケットと小型多段式固体ロケットの
打ち上げは出来るけど、人工衛星にするのは
未だ無理。
168マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:00:30 ID:6PbNJYGT
しかも日本の領海かEEZの上を通る。イスラエルでは他国の刺激にならないよう無理して西方向に飛ばすようだが。
169マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:05:16 ID:+9ObRmiB
>>155
> >>151
> うそっぽいなあ。
> そんなこと書いたら捕まるだろ。


はぁ?
捕まるどころか
今は中国の掲示板は政府批判だらけだよwww
170マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:05:54 ID:/5/L41de
>>153
最近、「真田さん」の安売りが多くなってきたな。
はやぶさにしたって、あそこまでボロボロになる自体、決して誉められた事じゃないのに。
171マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:12:49 ID:rkJEjSPb
>あそこまでボロボロになる自体、決して誉められた事じゃないのに

米製のリアクションホイールがイトカワに到着する前に、2基も故障したのが
最大の原因だ。
172マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:16:14 ID:xztSKvfa
>>169
ソース出してくれ。
中国の掲示板の。
中国本土の?
173マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:17:31 ID:jQIwM625
ぶっちゃけた話、真田さんは本当は宇宙開発に居てはいかんのだ。
こんなこともあろうかと、というのはやはり応急処置であって本来的な運用ではない。
あれは苦肉の策であって、それ自体にもちろん文句はないが、だからと言ってそれが当たり前ではダメなのだ。

ノートラブルで気がついたら終わってた。データですか? まあ、予定通りです。

っていうのが一番望ましい。
日本はやっとそう言うステージに入りつつある。
喜ぶべきポイントはそっちの方。
174マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:17:33 ID:8o2swKAd
>>168
イスラエルが西に飛ばす場合、地中海沿岸諸国の領海、経済水域の上を飛んでいます。
一方、東へ打つと他国上空100km以下を飛んでしまうこと、下段がイラク、イラン、あるいはサウジアラビア領土に落っこちてしまうから不可能です。

対する韓国は、羅老号とKSLV-2は極軌道専用だが、その一方、
公式見解で韓国は、他国の100km上空ならば領空侵犯ではないと常々主張している。

ナロ宇宙センターからま東方打ち上げは下段落下点の問題で難しいが、
ノムヒョン前大統領はテポドンが衛星打ち上げロケットならば、日本を飛び越えての打ち上げに理解を示していた。

韓国の公式見解では、全羅南道ナロ宇宙センターからは東方打ち上げしないが、将来、日本海側の江原道からの静止衛星打ち上げを否定していない。
175マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:17:44 ID:5l3keq2p
>>172
自分で探してみてから聞いてるのか?
ttp://news.ifeng.com/mil/jsdg/200909/0911_6242_1344784.shtml
176マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:36:14 ID:1CK8P+CN
>>173
正直、はやぶさは故障が多すぎたな
この経験を次回につなげてほしいけど
177マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:39:57 ID:jQIwM625
>>176
台所事情が悪すぎるっていうが原因なんで、アレなんだけどさ。
はやぶさは詰め込みすぎ。
試験技術ミッションだといっても、多目的にもほどがある。あそこまでやんないと予算が出ないってのが一番の問題だよ。
178マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:46:04 ID:n6GjTzUn
>>175
アドレスがcomじゃん。中国本土のサイトだよ。
179マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:48:29 ID:6v6fJmgo
>>177
はやぶさ、トラブル多過ぎ・・・・・・・って言うよりは、
JAXA、往生際が悪過ぎってところだろ。

本来なら、最初のいくつかのトラブルで終わってるところを、無理やり何とかして
プロジェクトを続けたわけで、そんな状態での運用がスーズに行く訳ない。

真田さん活躍し過ぎだと言われるが、そもそも真田さんが居なければこのお話は
とうの昔に終わってた。
180マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:49:06 ID:+9ObRmiB
> 中国ってそんなこと書いても友愛されない程度にフリーダムにはなってるのか?

余裕でなってる
連日、中国政府批判のオンパレードで中国共産党がフルボッコ状態
ただし重大な歴史認識とかウィグル・チベットなんかはスルーしてる人が多い

昨年はネット世論に中国共産党が史上初めて負けて
法律を曲げてまで、世論に沿った政策をとった。
これに懲りたために
その直後に、ネット規制・監視制度を内定し発表したところ
またもや中国人民にフルボッコにされ、放置状態

最近は毛沢東批判も珍しくなくなったしねw
このままいくと
中国もそれなりにマトモな国になれる可能性もあるかもね。
もちろん日本のようになるのは不可能だがww

一方韓国は、儒教と言葉と洗脳教育と・・・・・障害が多すぎて
マトモな国になるのはほとんど不可能

181マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:51:13 ID:n6GjTzUn
>>180
中国政府の批判を中国のサイトでできない限り、
本物ではない。表面上の動きに惑わされてはダメ。

チベットや、ウイグルなどもふくめてそういう人が侵略を支えているのだから。
182マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:51:29 ID:VIxkNOht
去年の記事だが、さすが宗主国様はキビシイのぅ。w

>韓国衛星“燃え尽きた夏”…中国で「手術成功、病人は死亡」の罵倒

>>167
つか、第一段は丸ごとロシア製で触らせてももらえないんだから、
韓国の技術じゃ大気圏外まで持っていけない。

小型多段式固体ロケットって、まさか神機箭じゃねぇだろうな?(ワラ
183マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:53:01 ID:+9ObRmiB
>>181
> >>180
> 中国政府の批判を中国のサイトでできない限り、
> 本物ではない。表面上の動きに惑わされてはダメ。
>


だから
中国のサイトで、中国共産党が、悪口書かれまくりなんだよwwww
184マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:57:08 ID:n6GjTzUn
>>183
あなたがあげた事例はcomだからアメリカのサイトだよ。
185マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:58:00 ID:7EGgBtNn
>>181
表面とか意味不明
政府の検閲の出来ないレベルで、
政府批判の世論が噴出していることこそ、内面の動きだろ。
つか香港にサーバーがあろうが、アクセスしているのは本土の人間ですから。
186マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 13:58:58 ID:+9ObRmiB
>>184
それオレじゃないからw
187マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:03:09 ID:n6GjTzUn
>>185
中国はアドレスがすべて把握されてるので
国内なら検閲どころか逮捕も可能になる。
国外だとIPを事前に押さえてないとできないけどね。

だから、中国国内かどうかが重要なんだよ。
だいたいIPがわからないなら国外なら中国人かどうかもわからないだろ。
188マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:06:41 ID:+9ObRmiB
>>187
君は情弱すぎて話しにならんなw

そんなに信じられんのなら自分で調べろよ
いくら情弱百度くらいは知ってるだろ?
189マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:08:48 ID:A4bjOek7
>184
.comドメインは、どこの国でも獲得、運用可能なのだが。
例:http://www.ntt.com/
190マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:09:03 ID:n6GjTzUn
>>188
コントロールされた自由などまったく支那共産党にとって怖くないよ。

だいたいネット実業家や留学生はほぼすべて中国共産党員だぞ。
何を期待してるんだよ。
191マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:09:54 ID:+9ObRmiB
訂正

>>187
君は情弱すぎて話しにならんなw

そんなに信じられんのなら自分で調べろよ
いくら情弱な君でも、百度くらいは知ってるだろ?




>>190
意味不明

論点がブレとるw
192マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:11:10 ID:ZzA25uCj
ドメインとホストとIPの区別もつかないような子供が
幼い政治をがなる時代なのか・・・
政治にかぶれる前に少しは勉強しろと。貴方の人生、韓国人や中国人より悲惨になりそうだぞ
193マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:12:56 ID:RXPkG2Z8
>184 マンセー名無しさん   Mail : sage  2010/06/08(火) 13:57:08 ID:n6GjTzUn [3/5]
>>183
>あなたがあげた事例はcomだからアメリカのサイトだよ。

すまん。笑ってしまったw   
194マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:13:23 ID:+9ObRmiB
>>192
言えてるねww

人に文句ばっかり言って、自分で調べようとしないしwww
195マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:14:12 ID:n6GjTzUn
>>192
中国政府の実体に無意味に期待するあなたのようなのが増えたら悲惨になるだろうね。

天安門事件の行方不明者どころか最近も事件関係者の高速が続いているというのに、
何を夢見てるんだ。あきれかえるよ。
196マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:15:15 ID:n6GjTzUn
>>193
IP情報を直接みれないなら次善だろ。
197マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:15:59 ID:+9ObRmiB
>>195
皆、現実をそのまま語ってるだけで
別に誰も、中国政府に期待なんかしてないんだけどねw
198マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:19:12 ID:VIxkNOht
>>196
スマン、俺も笑ってしまった。
その言い訳も笑ってしまった。
199マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:20:06 ID:jQIwM625
comだからアメリカだとか言ってないで、whois叩けばいいじゃん。

ttp://whois.ansi.co.jp/?key=ifeng&domain=com&domain=net&domain=org&domain=info&domain=biz&domain=asia&domain=co.jp&domain=ne.jp&domain=jp#ifeng.com

Registrant:
Beijing Tian Ying Jiu Zhou Network Technology Co., Ltd.
DNS Admin
16/F FuSheng Building, HuiXin East Street ChaoYang district
Beijing, 100029
CN
Phone: +1.1084458000
Email: [email protected]

レジストラは台湾だと。
200マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:20:57 ID:jQIwM625
あ、違う。台湾じゃねえw 北京だw
201マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:21:12 ID:n6GjTzUn
>>180
チベットやウィグルや天安門をスルーする言論の自由ってなんだっての。
こういうこといってるから、支那ポチ民主とか支那ポチ朝日とかいわれるんだろ。
支那ポチは国と未来を売ると。

>>198
笑ってる場合か。糞が。
202マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:22:47 ID:wN1AEiFm
ID:n6GjTzUnは中国人と直接語り合ってみな。
奴等の口からは、ほとんど中国と共産党への悪口しか出てこないからw
「中国人の最大の敵は同じ中国人」
これも、中国人の口から良く出る言葉だ。
203マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:25:11 ID:n6GjTzUn
>>199
だからコントロールされ枠ずけられた表現の自由なんてそもそも表現の自由に入らないっての。

共産党の影が色濃くわかるのに、そんな状態を期待して接近したらまさに田中角栄の二の舞だ。

ところでここ日本から書けるの?もしかして書けないのに言論の自由とかいってる?
204マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:26:17 ID:jQIwM625
……単にcomだから、アメリカとか言ってるのに
whois叩いたらレジストラぐらい見れるでしょ?

としか言ってないんだけどなあ。
言論の自由なんて、いつ書いたんだろ。漏れ。
205マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:27:06 ID:iP3IDW9v
中国、韓国、共和国、台湾、日本と東アジア共同体加盟国は、宇宙分野でそれぞれ大きな成果を出している。
もうEUを超えてると思います。
206マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:27:49 ID:VIxkNOht
>>199
だが、Beijing(北京)ってのは、普通w、大陸にあるものだと思うんだが。
しかし、電話番号の+1はアメだな。

ま、大陸の奴が台湾のレジストラ使って悪い理由はないが。
207マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:28:21 ID:n6GjTzUn
>>202
中国人が中国共産党の悪口を言うのはネット上ならみたことあるよ。

だけど、中国人留学生と話した経験からはひとりもでてこなかった。
そもそも、日本にきてる留学生はほぼすべて中国共産党員だぞ。
アメリカもそうだ。そうじゃないと留学費用がでない。
そいつらが帰国して会社をおこして、中国共産党の悪口を書かせてるわけだ。
どういうことかわかるか?

だいたい直接中国人と話した経験あるの?彼らの笑顔の複雑さをみたことがあるか?

>>205
北朝鮮はまず侵略を批判し、覚醒剤を日本に売るのをやめてから言え。
208マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:30:41 ID:+9ObRmiB
>>201
> >>180
> チベットやウィグルや天安門をスルーする言論の自由ってなんだっての。
> こういうこといってるから、支那ポチ民主とか支那ポチ朝日とかいわれるんだろ。
> 支那ポチは国と未来を売ると。

別にシナポチじゃないよw
重大な政治案件は、中国共産党も必死で、身の危険があるから
中国人が、それなりの対処するのは当たり前。
もっとも、怖れずに批判している人もいるから
彼らも彼らなりにリスクを犯して闘っているんだよ。
中国政府は日本政府と違って、ヤクザそのものだからね

それでも、他のほとんどの分野で中国政府がボコボコにされてる以上
そのうち、重大な政治案件の批判も抑えられなくなる可能性はある。

そういうのを狙ってやってる奴らもたくさんいる。
209マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:31:18 ID:jQIwM625
>>206
tianがtaiwanに見えちゃったんだってw ゴメンよう。許してくれよう。
210マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:34:21 ID:+9ObRmiB
>>207
だから
それと、中国のネット上の中国共産党批判と何の関係があるんだよwww

論点ずれてるぞ
211マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:34:40 ID:/5/L41de
中国国内からアクセスできるのならばcomでもcnでも変わらないと思うが。
中国では中国共産党の悪口は一言たりとも言えない、と思うのはちょっと極端すぎる。
212マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:34:40 ID:n6GjTzUn
中国においてはエリートとは共産党員とイコールなので、
そもそも留学生の状態ですでに公務員みたいなもの。
213マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:35:36 ID:VIxkNOht
>>205
半島のボンクラ共は海洋打ち込みしかやった実績がないが?
台湾には探空シリーズがあるね。>ロケット

半島のカス共はドサクサにまぎれて混ざって来ないでくれ。
214マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:36:19 ID:+9ObRmiB
>>212
だから
今は、中国本土の中国人の書き込みについて話してるのに
なんで外国にいる中国の工作員の話になるんだよww
215マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:37:28 ID:n6GjTzUn
>>211
>中国では中国共産党の悪口は一言たりとも言えない、と思うのはちょっと極端すぎる

そうじゃない。
中国でもネットならある範囲で、かつ、ネット上では共産党の悪口は言える。
しかし、チベット問題、天安門問題、ウイグル問題、などについてはほぼ書けない。

また、中国人と話した経験では、リアルでその件について、中国共産党を批判した
人間とあったことがない。それは、そもそもが国外にでてるエリートはほぼすべて中国共産党員だと言うこともあるが
密告ネットワークが機能してるというのもあるんだろう。オーストラリアとかの留学生殺害事例をみてると。
216マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:38:12 ID:wN1AEiFm
ID:n6GjTzUnが何を言いたいのかさっぱりわからん。
陰謀論支持者か?
217マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:40:02 ID:+9ObRmiB
>>216
まったく同感
意味不明
論点はブレまくりだし
主張も最初に言ってたことと最期に言ってることが違ってるしw
ワケワカメ
218マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:40:05 ID:n6GjTzUn
>>216
何が言いたいかわからないくらいに中国人知らないんだね。
そりゃ書かない方がいいよ。
219マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:45:22 ID:jQIwM625
ここが「ハングル板」の「宇宙開発スレ」ということをガチムシで「中国」の話でヒートされてもそのなんだ。

うざい。
220マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:52:31 ID:iP3IDW9v
◆「はやぶさ」のために、豪の高速道60kmが通行止に

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1275902726/
http://www.25today.com/news/2010/06/1_24.php

補償金はいくら払うのか。はやぶさは総合的に見て費用対効果が悪すぎ。
221マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:53:24 ID:1CK8P+CN
ID:n6GjTzUnは
>中国でもネットならある範囲で、かつ、ネット上では共産党の悪口は言える。
>しかし、チベット問題、天安門問題、ウイグル問題、などについてはほぼ書けない。
と主張しているが、

>>151>>153にはチベット問題、天安門問題、ウイグル問題について何も書かれてないんだよね
なのに

> うそっぽいなあ。
> そんなこと書いたら捕まるだろ。

などと主張している
では>>151>>153のどの書き込みが捕まるほどの内容なのか説明してくれ
222マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:55:21 ID:1CK8P+CN
訂正>>151>>154
223マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:55:33 ID:6v6fJmgo
>>220
成功すれば、着地地点に記念碑立てて日本観光客を・・・・・などとソロバン弾いてたりして。
224マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 14:57:21 ID:D7/bDtgu
>>220
費用対効果で言えば他惑星からのサンプルリターンを含む多様な
ミッションを法外に少ない予算で次々と成功させた代物なんだが。

それを言えば巨額の予算をつぎ込んで未だに自前のロケットによる
衛星打ち上げを成功させていない韓国宇宙開発の費用対効果は
どうなるのやら?
225マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 15:00:01 ID:VIxkNOht
>>220
実はボロボロらしいんだが、まあよく帰ってきたもんだ。
60Kmで済むのか?通行止め…

あのなぁ、基礎研究なんてのは、費用対効果なんて言い出したら全滅なんだよ。
商品開発じゃないんだから…
226マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 15:01:03 ID:n6GjTzUn
>>221
そもそも中国共産党批判を中国国内から中国のサーバにしたのが確認できるの?
あと、その書き込みの元ソースは?

あと中国の現役留学生やエリートがチベット侵略を批判しているソースが一つでもあったら教えてくれ。
その方が驚き。

これ以上引っ張っても仕方ないからやめるけど檻の中の自由は自由じゃない。
227マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 15:02:54 ID:n6GjTzUn
>>225
ハヤブサみたいな基礎研究の効果はあるよ。民主党が認めたがらない国威発揚。
そのものでしょ。これ。化学博覧会を10こやるより有人宇宙飛行だろうし。
228マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 15:09:58 ID:A4bjOek7
>225
砂漠の真ん中の60kmなんて、現地にとっては大したことではないのでは?
確か普段は軍の演習場なんじゃなかったっけ?

>227
国威発揚なんて馬鹿な事やってられる程JAXAには予算はない。

基礎研究があって、初めて応用研究・開発・実用化・商品化ができる。
だから基礎研究は採算度外視で続けなければならない訳。
229マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 15:18:19 ID:ZzA25uCj
>>228
スチュアートハイウェイはオーストラリアを南北に縦断する幹線道路だよ
水曜どうでしょうの道程巡りwで、大学時代俺もレンタカーで走ったことあるけど、
少ないとはいえ、一般車も普通に通ってるぞ。あの道しか無いし
230マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 15:24:39 ID:n6GjTzUn
>>228
>国威発揚なんて馬鹿な事やってられる程JAXAには予算はない。

>基礎研究があって、初めて応用研究・開発・実用化・商品化ができる

これはその通り。正論ね。ただし、ハヤブサが注目を集めるのも
日本の科学技術が先進性を持つと証明するのも平たく言えば
実利とともに国威発揚の効果がある。そしてそれは日本の利益に別ルートでつながる。
それを否定する必要はないよ。

逆に言うとそれを実利だけで必要だと言い続けてたら民主党のようなレンホウ議論に巻き込まれるとおもう。
科学技術の先進性は日本にとって特に対中国で安全保証問題そのものだから。
231マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 15:36:23 ID:D7/bDtgu
結局はごく短期の費用対効果ばかり振りかざし、選挙目当ての
ばら撒き福祉策の財源を捻り出す為に研究開発予算を片っ端から
削りまくる民主党の政策は下の下なんですな。
232マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 15:39:04 ID:n6GjTzUn
>>231
少子化対策みたいな長期的な資金を研究開発予算の削減からだしたら
それこそ仕事が無くなり少子化が加速。

少子化対策なら、消費税・年金の削減・公務員賃金の削減などをして
長期的資金をつくりつつ、
日本国内に工場を回帰させる政策に回帰しなければならない。
キヤノンをたたいた支那ポチ民主党や支那ポチ朝日には無理だろうが。
233マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 15:48:33 ID:Uzx+dTsX
103 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/06/08(火) 00:53:00 ID:LX/0+/Il
いいニカ、チョパーリ
        ∧__∧  
      <丶`Д´>
      (| y  |)


去年のは単なる失敗…果たしてそうニカ?
否、半分成功と言っても過言では無いニダ
            ∧__∧  
  半分成功 <丶`Д´> 半分失敗
        \/| y  |\/


もちろんこんなことは起こるはずは無いニダが、
奇しくも今回も同じ結果となったと仮定するニダ

  半分成功  ∧__∧   半分失敗
  半分成功 <丶`Д´> 半分失敗
        \/| y  |\/



するとどうだろう、成功が生まれたニダ ホールホルホルホル
猿並みのチョパーリにも分かる簡単な数学ニダ
ちなみに後ろのモザイクはこの話には一切関係無いニダ
          ∧__∧  
  □■□   <丶`∀´> 成功
  ■□■    (\/\/
234マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 15:48:49 ID:D7/bDtgu
235マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 16:32:10 ID:rkJEjSPb
2010/06/08 09:00 JST: 本日の はやぶさ君

2010年06月08日00時00分00秒
(日本時間では、06月08日の09時00分00秒)現在のはやぶさ君は、
地球からの距離2,412,140 km、
赤経8h43m31s、赤緯29.82度(かに座)にいます。
はやぶさ君から見て地球の方向には、けんびきょう座が見えます。
236マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 16:57:06 ID:JwVB0xyA
イカロスくんは今夜セイルの二次展開を計画してます。
237マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 17:07:26 ID:6v6fJmgo
なんか現地もそれなりに盛り上がってるみたいだね。
NASAのスタッフも現地入りして回収に参加するみたいだし。

Scientists await return of Japanese asteroid probe
(翻訳:科学者は日本の小惑星徹底的調査の復帰を待ちます。)
ttp://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.csmonitor.com%2FScience%2F2010%2F0602%2FScientists-await-return-of-Japanese-asteroid-probe&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+
238マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 17:45:25 ID:mW5nGV8T
[ナロ号] "発射予定通りになるようだ" ミン・ギョンジュ センター長


ナロ宇宙センター(高興(コフン))= チョン・ビョンムク記者 [email protected]

ミン・ギョンジュ ナロ宇宙センター長 (写真)は8日 "今日午前10時30分から発射リハーサルが順調に
進行中であり発射予定時間もまともに守られるようだ"と明らかにした。

ミン センター長は 7日あった起立遅延に対して "ケーブル マスク連結後 電気的点検作業中1段GMS
(Ground Measurement System)に連結して一部電気信号が不安定な現象が発見されて起立が遅れ
た"として "GMSコネクターを分離、点検して不安定な電気信号現象を解消した"と説明した。

ナロ号は電気信号の部分で問題が発見されて予定時間で5時間遅れた7日夜9時頃起立を完了した。
起立状態で点検を通じて電気信号の安全性を確認したし推進剤装置連結、方位角測定などを8日翌
1時まで進行、8日午後現在のリハーサル中だ。

発射リハーサルが順調に進行されれば 9日ナロ号管理委員会を経て予定通りに午後 1時30分頃発
射最終決定および発射予定見解を発表する予定だ。

次は一問一答.

- リハーサル結果は。

"発射体情報を地上(紙上)で知ることが出来るようにするコネクターがあって、発射台移送後コネクタ
ーが正常に連結になったのか電気実験をする。 その過程で問題があったとのことがなく、若干不安定
な現象が発見されて手続きにともなう措置で問題を解決した。"
239続き:2010/06/08(火) 17:46:21 ID:mW5nGV8T
- 電気信号不安定の理由は把握されたか。

"家にいるプリンタとコンピュータを連結する時コネクター接触がうまくできないのと似ていると見れば良
い。 ケーブルマスターにあるコネクターを電気信号チェックの後クリーニング、再結合、電気実験など
エンジニアリング手順にしたがってした。 結果的によく解決された。"

- 昨日韓国航空宇宙研究院で起立が難しいといって何人ぶりに翻意したが。

"現場技術者らが電気信号を検討しながら不安定に出てくるから骨を折って判断した。 たててしてみよ
うといってまた実験するからなった。"

- 今回の誤りはロシア側の問題だったか。

"おわかりの通り 問題になった1段に私たちが関与したことはあまりない。"                          

2010年06月08日午後16:23

ttp://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fitnews.inews24.com%2Fphp%2Fnews_view.php%3Fg_serial%3D496836%26g_menu%3D020400&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
240マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 17:47:48 ID:rkJEjSPb
06/0816:19:31: 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」のセイル一次展開3日目及び二次展開の実施日について

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成22年5月21日(日本標準時、以下同様)に種子島宇宙センターから打ち上げたIKAROSの運用において、延期しておりましたセイル一次展開3日目及び二次展開の実施日を6月8日に行うこととしましたので、お知らせいたします。
以下のスケジュールでセイル展開を実施する予定です。

<セイル展開スケジュール>
 (正常終了)6月2日(水)夕方〜夜中:セイル展開前確認(モータ等の試運転)
 (正常終了)6月3日(木)夕方〜夜中:セイル一次展開前半実施
 (正常終了)6月4日(金)夕方〜夜中:セイル一次展開2日目
         6月8日(火)夕方〜夜中:セイル一次展開3日目+二次展開
         6月9日(水)夕方〜夜中:二次展開後確認


セイル展開の終了につきましては、改めてお知らせいたします。
241マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 17:48:02 ID:X1z95i5O
ところで ISSきぼうで問題が発生したようだが大丈夫なんだろうか?

「きぼう」の冷却水温度調整機能の異常発生について
http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100608_kibo_j.html
242マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 18:03:20 ID:lPNxhyQt
>>234
その絵を見ているだけで涙がにじんできたよ…

>>237
世界の人々から愛されているんだな、はやぶさって。

>>241
SMILESはずっと止まったまま? 心配だな。
243マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 18:30:09 ID:+rLbO9AL
>>241
やはり倭猿に宇宙開発は無理でしたか。
最低限のインフラ機能が働かないとは。
244マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 18:49:32 ID:ckwx2Rpc
>>226
中国掲示板の反応でぐぐればでてくるよ

自分が接した中国人だけが中国人じゃないとかお花畑か韓国人並過ぎw
そもそも留学生の発言エリートの発言とか話しすり替えすぎ、もともとは中国の掲示板で中国人が書き込みしてるかでしょ
チベット関連に関しては政府の火消しで書き込みしてもすぐ削除されるから隠語で書き込みされてる。
245マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 18:56:11 ID:I9V/RGRC
共産党政権下といっても「1984」みたいな思想統制は無理だろうしな。
246マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 18:58:45 ID:iP3IDW9v
複雑で困難な状況になってもたちどころに解決して予定通り打上げを行うことは凄いと思う。
これが日本だったら半年はとん挫する。
247マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 19:02:03 ID:6v6fJmgo
どれだけ失敗しても成功率が下がらない韓国がうらやましい。
248マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 19:02:18 ID:I9V/RGRC
>>246
解決したのはロシア人だけれどね。
249マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 19:10:24 ID:McruyLil
>>241
冗長系に切り替えて運転中か。
ま、早く原因が特定できるといいけど。
250マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 19:15:46 ID:iP3IDW9v
きぼうがリコールになったら、ハッチ封鎖で切り離し廃棄だな。
後釜は中国棟。
251マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 19:19:21 ID:BfVNw2GR
>>242
>SMILESはずっと止まったまま? 心配だな。

液冷却の安定が保証されないとね・・
SMILES自体は局発が故障(5/26 SAC資料参照)。

ASTRO-Hのためにも、4K冷却の長時間実証は期待したいところ。
252マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 19:45:23 ID:Ml3J4T8V
中国がISSに「参加していない」っと事を知らないクズが来てるのか。
253マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 20:25:55 ID:ajdLeqCn
韓国の衛星打ち上げでロシア人技術者が自殺図る…「重圧」原因か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100608-00000077-scn-int
254マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 20:30:56 ID:lNPG2jRt
明日打ち上げ強行すんのか。
コネクタ差し替えてハイ!修理完了って馬鹿かと。
エンジントラブルだって、ロシア人がハンマーで引っ叩いて修理すんだろ。
255ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/06/08(火) 20:35:34 ID:w4Swnd4Z
「ウリナラの望む物をよこせば、ニムがウリナラのいたいけなアガシに○○○を
しゃぶらせてる写真や、遺伝子を注入してるビデオを無かった事にしてやるニダ」
256マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 20:43:38 ID:ctrjpPGS
唐辛子の食いすぎか、火病の感染症か。
まあ、明日はロケットに火をつけるのだったなあ。
257マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 20:54:02 ID:nrpUdjEi
>>253
Kの法則発動しちゃった?

ハニートラップ臭いけどね・・・金を渡されて、チョンには機密情報を迫られ、
教えなきゃロシア連邦保安庁(FSB)に通報するとでも脅されたんじゃね?
そうでもなきゃ後数日で帰る目処付くのに、異国で自殺はしないだろうしw
258マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 21:03:56 ID:A5vqzuJm
http://www.youtube.com/watch?v=hs-25LjDNog
機体起立時のクローズアップ
キリル文字の刻印されたメインエンジンなんかも確認できます
259マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 21:16:41 ID:4ii6QWMf
それにしても今回はどうだろうな、KSLV
フェアリングとか第2段とか、この前は韓国製造部分がいろいろおかしかったが
前の失敗をヒステリックにならずに冷静に分析して改良したかどうかが分かれ目になると思う。

で、本命KSLV-IIは75t級ケロシンエンジンってことだけど、エンジン1基の小型と
エンジン4基の大型というのは妥当な線だと思う。
雰囲気としてはファルコン1とファルコン9(ではなくて5)のようなものか。

それにしても、KSLV-I何ぞに寄り道せずに地道に75tエンジン作っていれば
もう少し早くKSLV-IIが作れたのになあ、どうも迷走しているのが問題の気がする。
260マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 21:22:40 ID:FuN0Tx8X
>>259
システム設計ミスでメインエンジンを爆破とかしないか心配だな。
切り離し完了しなくても着火とかないよな。
261マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 21:24:43 ID:lNPG2jRt
韓国のロケットって自爆装置ちゃんと付いてる?
262日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2010/06/08(火) 21:25:20 ID:7B5QUXE9
>>235
宇宙シミュレータで、はやぶさ視点から見ても地球に近づいたと感じます。
この3Dモデルのはやぶさのマーカが3つとも健在で、ミネルバの格納されたままなんですよね。
263マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 21:27:56 ID:VHb/lMO4
失敗しても日本に落ちれば成功なんです!
264マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 21:37:42 ID:Ml3J4T8V
>>263
そっちの方が、主目的だったりしてw
265マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 21:59:26 ID:castj2A0
>>261
>韓国のロケットって自爆装置ちゃんと付いてる?

ロシアは付ける。
ロシア人はドイツ人の次ぐらいに信用して良い。

2段目は指令破壊できたかなあ? (日本)
衛星は指令破壊は無いはず。米国の特殊な衛星は判らない。
266マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 22:12:04 ID:nrpUdjEi
>>265
中低軌道の衛星なら、制御止めれば1年以内に大気圏突入で燃えるんじゃね?
確かに米の静止軌道上の軍事衛星なら指令破壊有るかもね。
267マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 22:14:00 ID:A5vqzuJm
観測困難な微小デブリを増やすだけだし
軌道上にある衛星の爆破はやらんだろう
268マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 22:18:46 ID:nrpUdjEi
>>267
さすがに、粉々になるまではやらないでしょうね。
でも、重要な軍事衛星の基板やカメラなんかは、米ならやりそうじゃないかな?やらないかな?
269マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 22:26:36 ID:dDCDQ1Ii
>>265
http://h2a.mhi.co.jp/lineup/h2a/index.html
これを見る限り、H-IIAの2段目も指令破壊できるようニダ。
270マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 22:45:08 ID:zyRCBJa2
「はやぶさ」、6月13日の地球への帰還が確実に - 4回目の軌道修正に成功
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/05/009/index.html

> なお、はやぶさに搭載されているカメラは消費電力を抑えるために長い間オフになっている。
> 現状も、カプセルを地球に降下させる体勢では地球の撮影は方向が異なるため無理で、無
> 理に行おうとすれば機器に影響を与える可能性もあるため、使用しないことが決定されてい
> る。ただし川口氏は、「カプセル分離後も3時間程度は通信が可能なため、そこでもしかしたら
> 挑戦してみる可能性もある」とし、「もしできることならば、内之浦、九州を撮影できれば、と思
> っている」とはやぶさの最後に向けた思いも述べてくれた。
271マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 22:46:48 ID:D7/bDtgu
今週のこち亀もはやぶさをモデルにした惑星探査機の地球帰還ネタだったな。

もっともこちらの探査機ははやぶさと違って予算的にかなり冷遇されまくっていましたが。

それと今月のガンダムAの富野監督の対談相手もはやぶさ計画のプロジェクトマネージャー
である川口氏でした。 もう禿監督ノリノリ(本当
272マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 23:12:29 ID:D7/bDtgu
◆土星の月「タイタン」に生命体がいるかもしれない証拠を発見
http://10e.org/mt2/archives/201006/060604.php
273マンセー名無しさん:2010/06/08(火) 23:25:12 ID:XD+83Ksf
>>172
中央政府が自分で言ってるぞw

「言論の自由ある」中国ネットの発展が証明―中国政府
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0608&f=it_0608_013.shtml

ちょっと違うか?w
274マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 00:25:44 ID:4XxVWBFD
>>7
よく考えると、人間の関与したもので最遠からの帰還物ですな。
275マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 00:28:21 ID:FHnfkqO1
>>274
軌道だけ見たらもの凄く近いときもあるんだけどねw
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/51/Itokawa-orbit.svg/664px-Itokawa-orbit.svg.png

E=地球
M=火星
I=イトカワ
S=太陽
276マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 00:45:04 ID:IJxxVRqJ
KSLV-Iって、もしかして発射管制も全て御露西亜様に牛耳られているの?
1号機の時、起動が映し出された立派な大型スクリーンが設置された部屋が
中継されていたけど、あれはどう見てもPR施設だよね。あそこで管制して
いたとは思えない。

かの国の国民性から言って、自分たちでやっているのであれば絶対に射場
管制室とか追跡管制室をホルホルしながら中継していると思うのだけど。
そういう映像か一切公表されないのは、露西亜人ばかりでテレメトリデータ
なんかもほとんど渡されないような状態だからじゃないのかな。
277マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 00:50:38 ID:XywMGs8C
>>276
あれは「歓声室」。。。
278マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 00:54:48 ID:BELHARih
衛星の指令破壊なんて軌道上ではしないよ。
かつて旧ソ連の再突入型無人機(偵察衛星や犬乗せたやつなども含む)は、
自国領土外に落ちそうになったら自爆するようにしていた。だけど
再突入時の話。他には聞いたことは無い。
そもそも回収可能な機体が無い。X-37bでは例えば中国の最新の遥感
シリーズレーダー偵察衛星を回収できるかといえば、そりゃ無理だ。
279マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 01:32:16 ID:wyBXrnmG
フェアリング重くなったんだっけ?
その影響をちゃんと考慮してるのかな。
まあ1段目はロシアだから大丈夫だろうが2段目が心配だ。
280マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 01:59:51 ID:9oJk4Vrf
確実にフェアリングを飛ばすために火薬を増量したニダ

爆散する衛星…
281マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 02:23:48 ID:wyBXrnmG
KBSが超近接撮影でMBSとSBSは遠方から撮影か。
KBSってネットで見られたっけ?

282マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 02:29:15 ID:wyBXrnmG
KBS,ナロ号発射瞬間超近接生中継

昨年ナロ号が点火される瞬間から近接画面で生き生きと見たこと記憶されるでしょう?
KBSの中継技術が成し遂げた凱歌だったですが。
今年には一層さらに発展した技術で居間まで生々しさを伝えます。 キム・ヘジョン記者です。

途方もない轟音と共に土地を蹴飛ばして上がるナロ号.
発射体表面であふれた氷に火炎で走る花火まで...
昨年ナロ号発射中継は生々しさそれ自体でした。
今年もKBSの特殊カメラ8代が発射瞬間を捕らえます。

発射台からわずか86メートルに位置した超高速近接カメラをはじめとして110メートルと263メー
トル地点のカメラが途方もない振動と各種妨害電磁気波にも動揺することがない完ぺきな技術を
リリースします。

真教スン監督:"ロケットが発射する時は台風より数えた後日の暴風があるところで、こう
いうものを捉えるためにKBSが蓄積したノウハウで技術を開発しました。"
昨年望遠カメラにも入れるのが難しかったロケットのはやい飛行をついて行くために90度で回転
が可能なカメラ装備まで自主開発しました。

このように超近接撮影でロケット発射を生中継した事例は宇宙強国でも見つけるのが難しいです。

ナロ号発射は国民皆と一緒にしなければならない歴史的な瞬間です。
KBSの超近接画面はMBCとSBSが郊外周辺で撮影した発射画面と共に共同で居間まで生き生きと伝
えられます。
http://news.kbs.co.kr/tvnews/news9/2010/06/08/2109113.html
−−−−−−−−−
近接撮影は良いのだがまさかカメラマンそこに居ないよな?
283マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 06:53:25 ID:z+7SJdm3
世の中には原因不明の成功もある。
さすがに今回は成功するだろう。
284マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 08:03:00 ID:eahPf7GL
今日が暮れかかる頃、韓国は日本と肩を並べる。歴史的な一日になる。
日本にあって、韓国に無いものの唯一の存在。そのロケットが韓国から宇宙に飛び立つ。
日本人の優越感もあと少しの命だ。
285マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 08:20:10 ID:TdcGckT+
>>284
KSLV-Iは去年に八月に打ち上げているじゃないか? 失敗しただけで。 
すでに韓国にも有るじゃないか。

http://www.youtube.com/watch?v=3lPodCVR8RU&feature=related

ところでこの動画の韓国語の解説、なんと言っているか教えて。
韓国語で喋っているから俺には意味不明なんだよ。
286マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 08:33:53 ID:TdcGckT+
>>286
ついでに、このおっさんの解説も教えて? 最初のほうだけで良いから。

http://www.youtube.com/watch?v=J7CIAoAuD8g
287マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 08:43:57 ID:bA8xoC50
はやぶさ、TCM4成功か……
あと残っているクリティカルなのは、カプセル切り離しだな。
がんばれよっ!
288マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 09:07:45 ID:+7bS96aW
せっかくのはやぶさのニュースもナロ号打ち上げにかき消されてるいるなぁ。
289マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 09:22:46 ID:cTXMZfxX
>>282
>このように超近接撮影でロケット発射を生中継した事例は宇宙強国でも見つけるのが難しいです。

それはね。ナロが超近接に生中継撮影機器を設置してもいい規模のロケットだからだよ。
290マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 09:25:11 ID:OTMYfiNQ
いや、昔は動画を撮れるカメラが高かったからだろ
今ならハンディカメラを一つつぶす覚悟があれば接近映像とかいくらでも撮れるから
291マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 09:27:45 ID:wsjaQ3oA
打上マダァ〜?! (・∀・ )っ/凵⌒☆ チンチン
292マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 09:40:12 ID:UxIXDf/E
昨年のJAXAの夜間発射の時みたいに目が目が目がぁぁ! になりそうな悪寒。
あれはあれで迫力があって好きだったんだけど、文字通り爆発的な光量はあっと言う間に画面を白く塗りつぶすからな。
293マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 09:45:03 ID:aiFsvekL
>>287
TCM-4は今日の昼から。最後の微調整ですな。

いやあ、「はやぶさ」も盛り上がってきたな!
294マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 09:48:25 ID:JylnFsO+
望遠で十分だと思うのだけど…
295マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 09:53:42 ID:aiFsvekL
ああ、そういえば今日打ち上げか、すっかり忘れていた
296マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 10:01:58 ID:rZ/5tQlC
ロシアから派遣された技術者が自殺したみたいだけど
順調なら自殺する必要無いよね
1段目ロシア製アンガラロケットの
コンピュータ制御関係技術者だったようだ

ロシアの品質ってどんな感じだろうか
297マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 10:04:22 ID:heq0sh9R
何時ころなの
298マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 10:13:24 ID:P9mfLHLG
299マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 10:16:46 ID:QjEjdjyD
>>296
>ロシアから派遣された技術者が自殺したみたいだけど

自殺未遂だが命は取り留めた。
下記の朝鮮日報の記事が正しいならば、核心技術者ではないので問題ないとのこと。

http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fnews.chosun.com%2Fsite%2Fdata%2Fhtml_dir%2F2010%2F06%2F07%2F2010060701888.html&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja

>D氏は当時酒は飲まなかったし,凶器で腹部を3回ひいたが病院に急に移されて,治療を受けて,生命には支障がないと分かった。

>D氏は警察調査で“ナロホ発射を控えてストレスをたくさん受けて,自ら命を絶とうとした。”と話したと分かった。

>警察関係者は“D氏は核心研究員ではなくてナロホ発射には何の問題がないものと把握された。”としながら
>“現在釜山(プサン)の某病院で治療を受けていて自害の部分に炎症だけできなければまもなく退院するだろう”と話した。


>>297
今日の午後1時半ごろにナロ号の詳細な打ち上げ時刻が発表されるよ。
延期や中止の可能性はほとんど無いそうだ。

今の段階では、今日の午後4時半から6時半の間。午後5時前後にナロ号が発射されると言われている。
300マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 10:20:02 ID:UxIXDf/E
燃料はもう入ってたっけ? 次にトラブル可能性が高いのは燃料注入シークエンスだけど。
301マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 10:21:14 ID:TAvDd5T5
アレ?午前4時とか言ってなかった?
>>298
サンクス。楽しみだなあ〜
302マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 10:22:51 ID:heq0sh9R
夕方か
ありがとう
303マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 10:25:59 ID:60N0GO0Y
ナロの生中継webで見れる?
304マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 10:36:18 ID:QjEjdjyD
>>300
発射2時間前の午後3時ごろから燃料注入開始。

>>303
あることはあるだろうが、検索したけど分からない。

打ち上げ時刻が近づけば、他の人が見つけて出してくると思う。
305マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 10:37:51 ID:UxIXDf/E
>>304
トン。
じゃあ、今はまだ平和だな。
306マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 10:44:25 ID:17uqXugh
トンスル注入中
307山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/06/09(水) 10:46:38 ID:Br4/uLYh
生中継とか燃料注入に、打ち上げの挙句に注入中とは・・・。
まさに、韓国の宇宙企画だ。
308マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 10:52:55 ID:gE6ylv9R
>>298
図解の”エレクター”にツボった、日本語に直訳すれば”勃起装置”だな。
ロシアのロケットは寝かせて射点まで搬送するから、それの立ち上がる姿を想像するとね。
309マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 11:04:39 ID:aiFsvekL
おかえりなさい。はやぶさ 50億キロ宇宙のおつかい

ニコニコ生放送で「はやぶさ おかえり!」

6/13(日)22時から
小惑星探査機 はやぶさ(MUSES-C)(以下はやぶさ)の地球帰還をみんなで見守り、
無事に帰還することができたら「おかえり!」と言う番組を生放送します。

この番組では「はやぶさ」の目的や、7年間のドラマを専門家や宇宙大好きなみなさんと振り返り、
オーストラリアに落ちる「はやぶさ」のカプセルをニコニコユーザーの現地特派員が撮影にチャレンジし、
最後にみんなでおかえりと言う番組です。
(以下略)
ttp://live.nicovideo.jp/gate/lv18265557

やはり来たかw
310マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 11:05:36 ID:x2bTDhZ8
>>298
あれ、フェアリングってキックモーターに付いてるんだ・・・

フェアリングは1段目にマウントされててキックモーターごとフェアリングに収まってるのかと思った。
311マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 11:29:06 ID:rZ/5tQlC
>>310
「韓国産2段目ロケットをキックモーターとか言うな!」
とか言いそう
312マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 11:30:20 ID:FHnfkqO1
>>311
「ロケット」とも言わないんじゃないか?
「宇宙発射体」って単語をよく使うね。
313マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 11:32:15 ID:/TtVrhPm
>>310
世界一優秀な全段固体燃料ロケットMinotaur IVも同じ方式だね。
orion 38 最上段固体モータの上にフェアリングがついている。

http://www.orbital.com/NewsInfo/Publications/Minotaur_IV_Fact.pdf
314マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 11:45:02 ID:iQusmm09
>>312
いや、韓国語でロケットという言葉は普通に使うよ。

ロケット全体を指すときは発射体、各段一つ一つを指すときはロケット。
ただしこれは厳密に区別されているわけではなく、

例えば韓国の新聞に日本のH-IIA/Bに関する記事が載る時は、発射体よりロケットという言葉が増える。
なぜかというと、日本の新聞を引用するもんだから、釣られて日本風にロケットという言葉が多くなってしまうようだ。
同じく韓国の新聞では、北朝鮮のテポドンのことを発射体よりはロケットという語を使う場合が多い。

ナロ号に関しては殆どが発射体という語を言うが、ときどきロケットと言う場合もある。

また、エンジンだけを指すときは、確実にロケットエンジンという言葉を使用しているな。
315マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 11:53:19 ID:kTfe3DL5
一段目のロケット点火、上昇
その衝撃でフェアリングが吹き飛び、衛星は風圧を受けてぺしゃんこに
二段目のロケットも空中で圧壊

ロシア人技術者も思わず苦笑、という展開を期待する
316マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 12:18:08 ID:wsjaQ3oA
 打ち上げと宇宙キムチはまだニカ?
.       888888  
       .<丶`Д´> 
      .(┌斤Y斤) 
      ../ / .| | ヽ 
.     └-レ─レ─ゝ 
317マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 12:18:26 ID:U03cBvDt
いよいよその時が近づいて来たニダ
+   +
  ∧_∧  +
 <0゚`∀´>   ワクワクニダテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
318マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 12:31:24 ID:sTRbbywq
????
打ち上げ延期っぽい
319マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 12:34:26 ID:HvkEZZMX
日本やアメリカだと、打ち上げよりずっと前からカウントダウンが始まっていて
それに沿った細かいスケージュールを目標に準備していくんだけどロシア式って、
打ち上げ日時を大雑把にしといて準備状況を見て直前に正確な打ち上げ時間を
決定するやり方だというのを韓国のを見て知った。
320マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 12:45:33 ID:iQusmm09
>>318
数分ごとに新しい記事が上ってきているが延期するとの情報は一つもないな。
321マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 12:47:20 ID:sTRbbywq
俺のはロシア経由の情報だ
ほぼ間違いない
322マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 12:56:38 ID:iQusmm09
>>310
情報が古いんじゃないの?
323マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 13:02:00 ID:rQSq7cqy
ソース張らないんだから釣りだろ
324マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 13:36:47 ID:LQ9uZ0al
325マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 13:39:13 ID:+FnX/o6i
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.sbs.co.kr%2Fsection_news%2Fnews_read.jsp%3Fnews_id%3DN1000756302&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
ナロ号最終リハーサルも仕上げ…今日午後発射

<アンカー>

韓国最初の宇宙発射体ナロ号が今日(9日)午後発射されます。 昨日あった最終リハーサルも順調に終えられました。 現場取材記者連結します。

ハン・スング記者! (はい、ナロ宇宙センターです。) 今日発射には問題ないでしょう?

<記者>

はい、そうです。
もう発射準備は全部終わりました。
昨日あった最終リハーサルも順調によく終えられました。
今日午前開かれた韓国とロシア技術陣らの飛行試験委員会も技術的に発射が可能だという結論を下しました。

これに伴い、ナロ号管理委員会は予定通りに今日午後発射を進行することにして、発射台周辺天気と衛星が上がる飛行軌道まで全部点検して発射見解を決めました。

発射見解はしばらく後の昼間1時半発表されます。

衛星が太陽エネルギーを最も効率的に使える午後4時半から夕方6時40分間に発射がなされます。

発射2時間前からは燃料と酸化剤注入が始まります。
最終発射サインは発射20分前ぐらい下されて、15分前からカウントダウンに入ります。
昨年発射7分余を残してプログラム誤りで発射が延期になったことがあるだけに研究陣らは最後まで緊張が緩まないでいます。

発射瞬間まで天気が大きい変数だが、ここ宇宙センター周辺には雲だけ少し過ぎるだけ風も強くなくて発射には問題がない展望です。

発射後40分ほど過ぎた後にはアン・ビョンマン教育科学技術部長官が発射状況と成功の可否を発表する計画です。

最終編集:2010-06-09 13:17
326マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 13:44:40 ID:+FnX/o6i
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.hani.co.kr%2Farti%2Fscience%2Fscience_general%2F424796.html&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

ナロ号今日午後5時発射
“最終点検状況検討結果5時発射が最適結論”
午後6時40分頃ノルウェー基地局に信号受信されてこそ成功確認

宇宙発射体ナロ号が9日午後5時全南(チョンナム)、高興郡(コフングン)、峰来面(ポンネミョン)、ナロ宇宙センター発射台で発射される。
 キム・チュンヒョン教育科学技術部第2次官はこの日午後1時30分ナロ宇宙センタープレスセンターでブリーフィングを通じて
“ナロ号管理委員会で気象状態とナロ号最終点検状況を検討した結果午後5時にナロ号を発射することが最適という結論を下した”と発表した。
キム次官は“午前9時に韓国・ロシア専門家たちで構成された飛行試験委員会で発射台とナロ号状態が発射に適合してから可否を技術的に検討してすべての作業に異常がなくて発射に適合した状態であることを確認した”と話した。

 ナロ号が定時に発射されて正常に飛行が進行されれば9分後の5時に科学技術衛星2号が高度300km軌道に進入する。 ナロ宇宙センターではレーダー、遠隔資料受信装備、光学追跡装備などでナロ号を追跡して衛星の正常軌道進入可否を確認する。
衛星が正常に作動するかは午後6時40分頃ノルウェースバルバルドゥソムにある基地局にbeacon(応急信号発生器)信号が受信されてこそ確認される。 beaconが受信されれば地上基地国との交信が成功する確率が高まる。

 しかし10日明け方4時30分〜45分間に大田(テジョン)、大徳(テドク)団地韓国科学技術院(カイスト)人工衛星センターで試みられる最初交信が成功してこそはじめてナロ号の最終成功が確定する。
一番の交信が失敗する場合、午前6時〜6時30分頃2次交信が試みられる。

高興(コフン)/イ・グンヨン選任記者kylee@hani.co.kr

記事登録:2010-06-09午後01:31:47
327マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 13:46:05 ID:UxIXDf/E
一段目は問題無いのはわかってるんだ。
問題は衛星の軌道投入だ。
328マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 13:51:58 ID:dbZ553b6
アメリカに落ちるの期待
329マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 14:09:55 ID:1opAwfy5
>>328
かなり難しいな。
ほぼ南に向けて打ち上げられるから、アメまで届かせるのはなかなか…
でも、さすがにオーストラリアに2回とっ散らかると、怒ると思うぜ。w
>>327
問題ない…とはまだ言い切れないんじゃないかな。1回目の打ち上げではうまく
動作したけど、あの型のエンジンはロシアでも打ち上げ実績がないはずだから。
330マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 14:10:04 ID:OW6zAPdx
未消化のホンタクが詰まったニダ
331マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 14:19:24 ID:Km65rHx3
ナロホ発射準備作業中断
http://media.daum.net/digital/naro/view.html?cateid=1050&newsid=20100609141125747&p=akn

[アジア経済金スジン記者]
ナロー週センター発射指揮統制所は午後2時5分頃"ナロホ準備作業が消防設備問題で中断された"と明らかにした。
332マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 14:27:51 ID:AsUvJXw7
しかし、これで成功したらまたホロンどもが日本はどうとか朝鮮はどうとかギャーギャー騒ぎ始めるのかねぇ……
333マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 14:31:29 ID:+FnX/o6i
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.hankooki.com%2Flpage%2Feconomy%2F201006%2Fh20100609142415111720.htm&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

[ナロ号]消防設備問題で発射準備中止

(ナロ宇宙センター=聯合ニュース)キム・ヨンソプ記者= 関連記事 ナロ宇宙センターは9日午後2時頃発射台周辺消防設備問題で発射準備が一時中止されたと明らかにした。

この問題がある程度で深刻かは具体的に確認されなかったし特に実際発射に影響を与えるかは不透明な状況だ。

航宇研関係者はこれに対する公式ブリーフィングを出しはしない。

先立って教科部はこの日午後5時を目標を発射運用日程を進行することにしたと公式発表した。

2010/06/09 14:24:15               
334マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 14:34:44 ID:8U/jnTu3
あんだ 中止か
335マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 14:42:58 ID:l+GQY88T
人が大勢集まって消防車が映ったりしてたのはそれか
336マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 14:45:03 ID:+FnX/o6i
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.fnnews.com%2Fview%3Fra%3DSent0901m_View%26corp%3Dfnnews%26arcid%3D00000922008771%26cDateYear%3D2010%26cDateMonth%3D06%26cDateDay%3D09&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

ナロ号、消化装備誤作動で発射延期

記事入力:2010-06-09 14:28

午後2時頃ナロ号火災時消化のための発射台消化装備の誤作動で発射運営が事実上今日は不可能なことに判明した。

教育科学技術部編磬犯スポークスマンは“ナロ号の火災に備えて準備された3個のノズル中1ヶ所が誤作動しながら消化溶液が噴出して発射運用を中止した”と明らかにした。

ピョン スポークスマンは“現在の韓・露専門家たちが原因糾明に着手したし最大限原因を明らかにするように努力するだろうが今日はナロ号発射が難しいと見る”と話した。

/kueigo@fnnews.comキム・テホ記者
337マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 14:52:48 ID:wsjaQ3oA

えっ、消火器が火病っただぁ?
338マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 14:57:28 ID:PQBAGAGj
13日の日曜日までに発射しないと、はやぶさが戻って来て話題が全部
そっちに持っていかれるぞww 少しは危機感持てよww
はやぶさミッションが大成功して、ナロ2号がもし失敗でもしたら
それこそ、プギャー!となるね。
339マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:01:09 ID:rQSq7cqy
本当に中止だったのか。>>321に謝る。ごめん
だけど今度からはできたらソースも貼って欲しい
340マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:12:25 ID:+FnX/o6i
>>339
トラブルが発生したのは午後2時なので321は釣りだが、延期はうまいこと的中したようだ。

http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.jknews.co.kr%2Ftoday%2Fnews%2F20100609%2F5322291.htm&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

[ナロ号]昨年悪夢再演…発射3時間控えてまた、挫折…

記事入力2010-06-09 14:47

韓国最初の宇宙発射体'ナロ号(KSLV-1)'が発射3時間女を控えた9日午後2時頃消防設備問題で発射が延期になりながらナロ宇宙センターは昨年悪夢が再演されないだろうか当惑する姿だ。

ナロ宇宙センターはこの日午後2時までロケット上段および追跡システム状態を点検している間発射台周辺の消防設備問題で発射準備作業を中止した。

この日問題が発生した消防設備は離陸過程で周辺に火災が発生した時火を消す施設でノズル3ヶ所中1ヶ所で消化溶液が非正常的に噴出したのが確認された。

研究陣らが消防設備問題原因把握に出たが韓国とロシア側専門家たちはこの日午後5時に予定された発射が現実的に難しくて発射を暫定演技した。

AD 現在までは原因把握と問題点がいつ解決されるのか予測できなくて再発射日程も定められずにいる。

発射延期が決定されたという便りにナロ宇宙センターの中は昨年悪夢が再演されないだろうか憂慮する姿が歴然だ。

昨年8月19日には発射7分59秒を控えてロケットの高圧タンク圧力測定関連ソフトウェアの誤りで中止された。

引き続き再発射が進行された25日にはナロ号が正常に離陸したが一方ペアリングが分離しないのに衛星がみた軌道に進入できなくて地上(紙上)に墜落した。

研究陣らは昨年悪夢を繰り返さないために慎重に慎重を期してこの日まで発射準備作業を経てきたが発射3時間余りを控えて消防設備問題で発射が取り消しになるとすぐに慌てた姿だ。

教育科学技術部編磬犯スポークスマンは"現在の技術陣らが原因糾明に出たが技術的に今日発射するのは難しくて発射を暫定演技した"として"正確な原因が糾明されるにつれ公式ブリーフィングをする"と明らかにした。
341マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:23:34 ID:EVGc2un4
今打ち上げ2度目のトラブルだね
前回と言い問題が起こりすぎ
342マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:26:53 ID:UxIXDf/E
地上設備のトラブル? ロケットじゃなくて?
また、なんというか……。
343マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:31:48 ID:lCPKm0AL
ううむ、キタが股工作してそうだなww
344マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:31:52 ID:IjT2M626 BE:525868237-2BP(2000)
345マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:32:22 ID:PQBAGAGj
346マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:35:25 ID:OTMYfiNQ
地上消火設備なんてどうでもいい
どうせ発射台もこの先しばらく使わないんだし
打ち上げろよ
楽しみに待ってたんだから
347刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2010/06/09(水) 15:36:34 ID:wNdhym57
(´-`).。oO(ん?変な汁出てきたって?)
(´-`).。oO(我慢できなかったんだなw)


<>
348マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:38:33 ID:AIWbrpEK
また延期?
このヘタレが
349マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:41:11 ID:EVGc2un4
>>344-345
1:05あたりから消火液が出てる映像が
ロケットを洗浄してるみたいw

>>346
いや、消火剤が溢れてる中での打ち上げは無理でしょ
350マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:48:47 ID:p6ecyKT3
そこを何とかケナンチャヨ精神でw
351マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:49:07 ID:wsjaQ3oA
どうも消火設備、つうか地上設備全体かも知れないけど、ちゃんと点検整備していなかったような臭いがするなぁ。
電気系統の故障で3つのノズルのうち2つから噴出したなら、逆に噴出しなかったもうひとつのほうが故障になるし。
しかし、いったい、何やってんだか。

> ナロホ 消防設備問題で打ち上げ準備中止
> 毎日経済 | 記事入力2010-06-09 14:21 記事原文
> 
> ナロウズセントは 9日午後 2時頃発射台周辺消防設備問題で打ち上げ準備が日時中止されたと明らかにした.
> この問題がどの位で深刻かは具体的に確認されなかったし特に実際打ち上げに影響を与えるかは不透明な状況だ.
> ハングウヨン関係者はこれに対する公式ブリーフィングを出してはいない.
> 先立って教科部はこの日午後 5時を目標を打ち上げ運用日程を進行する事にしたと公式発表した.
> [ニュース速報部]
> http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=001&oid=009&aid=0002272718
352マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:50:11 ID:fmqYvQSX
打ち上げ手順が正常に進行した場合、
この消火液は吹きかけるものなのか?
353マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:50:21 ID:qUH9mMEA
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1195118.gif

動画が見れない人の為のGIFアニメ
354マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:51:17 ID:EVGc2un4
【韓国】「羅老号」、9日の打ち上げは困難に[06/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276062201/
355マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 15:56:48 ID:cTXMZfxX
>>353
これテスト?
今、こんなに吹き出しているの?
356マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 16:00:47 ID:54n5Cjlk
こりゃ一段目のキムチアンガラ 分解メンテナンスいるのでは?
357マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 16:02:14 ID:+7bS96aW
H-IIAロケット18号機による
準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げについて

  平成22年6月9日
  三菱重工業株式会社
  宇宙航空研究開発機構

 三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、
H-IIAロケット18号機による準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げについて、
下記のとおり宇宙開発委員会に報告しましたので、お知らせいたします。

  記

打上げ予定日: 平成22年8月2日(月)

打上げ予定時間帯: 22時54分〜23時54分(日本標準時)

打上げ予備期間: 平成22年8月3日(火)〜平成22年9月30日(木)

※打上げ時間帯は打上げ日毎に設定されます。

打上げ場所: 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100609_michibiki_j.html

特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/f18/index_j.html
358マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 16:04:25 ID:UxIXDf/E
燃料入る前で良かったなあw
359マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 16:08:01 ID:wsjaQ3oA
やっぱり連中の失敗って、本当に予測つかないわw

斜め上で失敗するのはわかってても、こんなのだれが予想出来るかって。
360マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 16:09:08 ID:cTXMZfxX
H-IIA204かH-IIB発射の直後、発射台の横にある旧整備塔が燃えてたな。
既に使われてない施設だったから問題無いけれど。
361マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 16:19:35 ID:p6ecyKT3
>>360
H2Bは射点が違うから多分H2A204の時だと思うよ
362マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 16:23:51 ID:IqZhNWV3
なんともはや、また失敗かあ。

今度も、「本体はまったく異常なし」って、強がり言うんだろな。
363マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 16:27:36 ID:U03cBvDt
よう事情が判らんが、事前の点検とかで判らないような不具合なのかね?
H-IIB打ち上げの時、作って以来ずっと使ってなかった第二射点で配管のトラブルがあったが
勿論事前の点検(というか一種のリハーサル)でのハナシなわけで…
364マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 16:28:13 ID:xeQdll3D
>>362
当たり。おたくも検索して見たんでしょうなこれ↓
ttp://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm.cgi/http%3a//www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2010060915383442313&SLANG=ko&TLANG=ja

ナロホ,10日発射可能性があって

記事入力 2010.06.09 15:43最終修正 2010.06.09 15:52

[アジア経済キム・スジン記者]航空宇宙研究院は9日ナロホ発射延期(煙,演技)に対して
当初考えたことより深刻な問題ではないと明らかにした。 私でホでない周辺設備に発生した
問題だから飛行自体に大きい影響を与えはしないという説明だ。

現在ナロ宇宙センターは消防設備誤作動問題を収拾して原因になった電気信号問題が
なぜ発生したのか分析中だ。

航宇研は午後6時飛行試験委員会を開いて,再発射日程を議論する予定であり,原因が
明確に糾明されて再発防止策が用意されれば10日発射することもできるという立場だ。
もし10日再発射がなされない場合,来る金曜日と土曜日は南海岸中心に雨が降ることと
予想されて,発射が難しくて,発射日はその後になるものと見られる。
365マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 16:31:24 ID:EVGc2un4
JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)のTCM-4、WPAへの精密誘導完了
http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100609_hayabusa_j.html
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、イオンエンジンの稼働終了/TCM-4(WPAへの精密誘導)完了
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1276067497/
366マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 16:31:51 ID:a3DZz1er
はやぶさカプセルより先に上げられるのか?
367マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 16:56:02 ID:x2bTDhZ8
エンジンに消火液をジャブジャブとかけられても大丈夫なんだろうか…
368マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:02:18 ID:qUH9mMEA
<ナロホ>惜しさを後にし、

(高興=連合ニュース)ヒョンミンオ記者
韓国最初の宇宙発射体ナロホ打ち上げ日の9日午後、全羅南道高興郡ナムヨルヘドトイヘスヨクジャンへ
集まった観客が打ち上げ延期のニュースが伝わると、引き返して海水浴場をすりぬけている。

http://l.yimg.com/go/news/picture/2010/15/20100609/2010060915470227515_154518_0.jpg
http://l.yimg.com/go/news/picture/2010/15/20100609/2010060915470227415_154518_0.jpg

「やら〜れちゃった〜♪ くやしいな〜♪
 こ〜んどこそ 勝ちましょう〜♪
 さぁ〜ような〜ら〜♪」
369マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:02:41 ID:fmqYvQSX
繊細なドイツ製なら駄目だけど、無骨なロシア製なら平気なイメージが。
370マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:03:46 ID:xeQdll3D
>>368
もう一枚足しておきますね。


ナロ号のトラブルを聞いて不安げな表情の見物客。
http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2010/06/09/PYH2010060907320005400_P2.jpg

ナロ号打ち上げが延期され、帰り始める見物客。
http://l.yimg.com/go/news/picture/2010/15/20100609/2010060915470227515_154518_0.jpg

http://l.yimg.com/go/news/picture/2010/15/20100609/2010060915470227415_154518_0.jpg
371マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:12:00 ID:7Ock89Ap
>>368

>>370

ぎゃっはぁぁぁ〜〜 ぬへへへへへへっへ〜〜 いいね〜それ

今日は酒がおいしく飲めそうや〜 愉快愉快〜♪
372(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/06/09(水) 17:17:59 ID:P4EHXlI7
なんだよ打ち上げに合わせて帰ってきたのにー。
373マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:24:14 ID:facP4kL1
>>367
流石にダメでは? 加熱部分に異物が乗ると温度制御が変わってくるだろうし。
下手したら、熱破壊とかするでしょうから。
374マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:25:09 ID:STwPFytA
とりあえず家に帰ったら、酒を飲みながら消火液タプタプの動画を見よう。
375マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:27:07 ID:TAvDd5T5
これで打ち上げ成功に自信があるっていってるんだから、笑っちゃうよね。
376マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:27:52 ID:P9mfLHLG
>>373
水流による物理破壊や変形の可能性もあるのかな?
377萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/09(水) 17:28:17 ID:mhpKOC9B
この消化装置もロシア製ニカ?w

どうせなら「消化剤でメインエンジンの火が消えたため発射できず」くらいやってくれればいいのに。
378マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:29:38 ID:facP4kL1
ロシア人の技術者を強請ってみたけど、自殺未遂で情報をうまく引き出せなかったので、
今度は、消化液を掃除する振りで実機データをとる作戦かな?
379マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:30:45 ID:OTMYfiNQ
なーに水かけて洗えば大丈夫
ケンチャナヨ
380マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:31:11 ID:P9mfLHLG
実は消火装置は正常作動したのであって、問題はロケットの誤点火であった・・・

なんてオチはありえないか?
381マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:34:12 ID:wyBXrnmG
これで失敗したらロシアのせいという言い訳が出来たな。
382マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:38:14 ID:qUH9mMEA
あれだけロケット全体に白濁液もとい消火剤をぶっかけられると
一度発射台から引き戻して分解洗浄しないとマズいんじゃないの?
383マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:40:13 ID:qUH9mMEA
発射ソファエクで白く覆われている

ナロホ打ち上げが消化液の噴出という予期せぬ状況に中断されるとナロオジュセント関係者は当惑を隠せずにいる。
ナロホ発射台では、同日午後2時ごろ発射体の横にある消防施設からの突然の白消化液が噴出し、
ナロホ外皮の裾が白くドィドプヨトダ。
予期せぬ事態が発生するとバンスボクを着た数十人の研究者たちが現場にグプパドェ状況を整理した。

発射台の床のほとんどが流したの消化液でずぶ濡れの状態で、研究者は、溶液の噴出が終わると、
現場の収拾をしている一方で、問題を起こしたノズルの近くでは、問題の原因を追求していますが、
簡単に結論を出せずている。

http://l.yimg.com/go/news/picture/2010/70/20100609/2010060915543440570_155309_1.jpg
帰る人たち
384マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:43:01 ID:tQ8FCR5m
>>383
消化液とは恐ろしいな・・・
385マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:43:02 ID:qUH9mMEA
[イベントぴょんぴょん]宇宙航空株、ナロホ打ち上げ延期..'くらっ飛行'
[アジア経済] 2010年06月09日(水)午後04:08
[アジア経済グギョンミン記者]

宇宙航空の株価ナロホ発射の期待感が演技という失望感にグプバン前にされ、めくるめく飛行をした。

9日漢陽擽濫ァは、前日より1030ウォン(12.12%)安の7470ウォンで取引を終えた。
漢陽DigitechとAPのシステムも、8%以上急落し、 ヴィッツローテク (6.16%)、
ヴィッツロシス (3.32%)、 SaTReC Initiative社 (3.74 %)、 ポステク (1.36%)、
韓国エスピリト (3.23%)も伴う下落した。

ジャンチョバンエヌンナロホガ9日午後5時ごろ、発射されるというニュースを5%以上の強勢を見せながら、
成功への期待感が株価に反映されるようだ。
しかし、午後含まれて消防設備の問題としてナロホの打ち上げが延期されるという発表に、
宇宙航空株が軒並み急落に転じた。

今回の打ち上げ延期は、昨年の第一次打ち上げ前の7回も延期に続き、8番目だ。
このため、航空宇宙のは、打ち上げ延期に応じて、グプドゥンラクを繰り返して投資リスクが大きいほど
投資に留意することを専門家は呼びかけている。
386マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:45:39 ID:facP4kL1
>>376
直の噴流に当たってないみたいだから、あの程度なら多分大丈夫でしょう。
大気中でも音速の十数倍は出る様なシロモノですし。
ハンマーで叩く様な衝撃じゃないなら問題無いかと。

387マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:47:11 ID:UxIXDf/E
まあ、ロケットの打ち上げなんて順延が当たり前の世界だけど。
これ、ちゃんとチェックしなおさなくて大丈夫か? 明日打ち上げるニダとか言ってるけど。
388マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:48:38 ID:TAvDd5T5
海王星旅行がたったの36兆円だってさ。

http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=301551
389マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:49:12 ID:wyBXrnmG
つーかさっさと洗浄して乾燥させないとエンジン腐食しちゃうんじゃないの?
390マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:50:04 ID:Km65rHx3
ロシアが示した工期より半年も早く造ったとか自慢してたわけで
ほかにも色々でてくるんじゃないかと
391マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:51:47 ID:facP4kL1
燃料入れてたら駄目だろうな。これ起こったの14時頃だっけ?
予定の3時間前か〜入れてたんだろうか?
392マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:53:22 ID:TAvDd5T5
>>387
つかさ、別に俺らが心配することないんじゃねw
393マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:54:41 ID:7Ock89Ap
>>383
なにこれ?
遊覧船から打ち上げを見ようしたのに、中止になって船から降りて帰る人?

せっかく頑張って船に乗ったのに〜〜 
どっほほほほほ〜〜〜いほぃ ぎゃはぁぁぁぁっはっ〜

へっほ〜 これで今日は飯三杯はいけるな〜〜〜

>>391
燃料と酸化剤注入は15時からの予定だったんだとさ〜
入れてなかった。ム、ムネン
394マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 17:54:43 ID:3nxXEMCI
ただの水じゃなくて化学消火剤というのをどう見るかだよな。
日米欧なら洗浄再チェックが絶対に必要なんだが。
ロシアのはかなりプルーフ性が高いし。
395マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 18:02:22 ID:vUCPbXoE
メキシコ湾原油流出もそうだけど、
韓国人って本当に駄目だね。
396マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 18:11:05 ID:coVaskzl
イカロス一次展開画像キター
http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/
397マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 18:24:54 ID:En5FksR5
まさか、はやぶさにぶち当てる気じゃ・・・
そんな技術ないですねw
398マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 18:25:09 ID:I6NvOwrh
ドリフの曲はまだかけない方がいい?
399マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 18:26:44 ID:qlRkiePh
本日の結果


はやぶさTCM-4完了
イカロス一時展開完了
みちびき打ち上げ日決定&特設サイトオープン

チョンロケット打ち上げ中止
400マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 18:27:58 ID:En5FksR5
ドリフじゃ無いけどw
ttp://www.youtube.com/watch?v=SaHBieSPEt8
401マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 18:32:43 ID:facP4kL1
>>400
動画のうp主の音楽センスに嫉妬w
402マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 18:39:13 ID:7Ock89Ap
>>400
すごすぎ〜〜〜 わろた〜 
前の動画は視聴できなかったので〜
こんなに噴出していたとは〜〜〜♪

これを掲載したのはやっぱり日本人だな〜

Korea Space Launch Vihicleと書かずに
Korean space rocketとなっているところが〜
403マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 18:41:42 ID:wyBXrnmG
>>400
つーか走っていった係員がドアを開けられずバッテンって何のギャグだよ
404マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 18:50:57 ID:PQBAGAGj
あれだけ多くのメディアが連日、準備は万端リハーサルも良好、今回は成功するニダ、マンセーと
言いながらこの始末。最初から煽る記事は自粛すればいいのに、ロケットが打ち上がる前から、既に
人間が舞い上がっちゃって始末に終えない。この先も恐らく変わらんだろうけどな。
405マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 18:52:24 ID:fmqYvQSX
>>404
今回は前回の経験をふまえ、メディアや大本営はだいぶ自粛してたように見えたが?
406マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 19:06:55 ID:cTXMZfxX
>>405
初の打ち上げという訳でもないから注目度が下がったのでは?
407マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 19:23:53 ID:wsjaQ3oA
ロシアだっていい加減なチェック出来ないよ。

もし上昇中の1段目に異常が出て失敗したら、今度はタダで、もう一機提供しなければいけないんだから。

失敗するにしても1段目じゃ困るんだよ。
408マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 19:32:12 ID:Eaup+oKu
金シャチ号は韓国で余生を送ってるんだな
409マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:08:07 ID:9oJk4Vrf
韓国の宇宙技術は非常に優秀だな。
今回の消火装置の作動も羅老号が火病を起こしたのを察知してぶっかけたんだろ?
410マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:18:26 ID:VJkTmbUa
単なる先走り汁に過ぎない。倭人は騒ぎすぎ。
411マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:23:19 ID:IeNtMZ+f
あれか、放火と防火。防水と保水の区別がつかなくって、「誤作動」したのかな?
俺・・・涙が止まらなかった。
412マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:34:58 ID:7eG76D9P

で、いつごろ打ち上げになる?
413マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:39:32 ID:JEuzr9gT
431 名前:蟹 ◆M6A1eiUUqQ [sage] 投稿日:2010/06/09(水) 18:44:49 ID:ja4pRqBs
ナロ号原因不明のままで、発射日程不透明 【聯合ニュース 東亜日報】
http://news.donga.com/Economy_List/3/01/20100609/28982147/1

 2次発射を3時間後に控えて発射延期になったナロ号の、再発射時期など今後の日程が相変らず不透明な状態だ。

 今後は当分気象も良い条件でないという分析なので、ナロ号2次発射が来る19日までの予備発射期限をオーバー
して、相当期間延期される可能性が提起された。

 教育科学技術部ピョン・ギョンボム スポークスマンは9日午後、ナロ号2次発射延期と関連した記者会見で"現在は
韓・露の専門家が発射台消火装置の誤作動原因と、発射台設備およびナロ号に及ぼす影響などを把握するための
点検を進行中"と明らかにした。スポークスマンは"安全で成功的なナロ号発射のために、発射台とナロ号に及ぼす
影響を精密分析して、消火装置誤作動の原因糾明と補完措置がなされなければならない"として、"今後の発射日程は
技術的な検討が完了して、補完措置に所要する時間と気象状況などを考慮し、ナロ号管理委員会を通じて調整する
計画だ"と話した。

 教科部によれば、推進剤注入のための酸化剤供給ライン冷却が進行していたこの日午後1時52分頃、発射台消火
装置の誤作動で消化溶液が噴出して、午後2時2分頃発射運用を中止した。韓国航空宇宙研究院イ・ジュジン院長は
記者会見で"発射台消火装置は発射台システムを構成する設備の中の一つで、発射体または、周辺に火災が発生する
非常時に備えた補助設備であって、発射体と直接関連がある装置ではない"と伝えた。院長はまた"発射台周辺に設置
された3個の消化溶液噴射ノズルから消化溶液が噴出して、噴出した消化溶液は発射体に向かって直接噴射される
ことはなかった"と付け加えた。
(1/2)
414マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:40:14 ID:JEuzr9gT

 噴出した消化溶液は保存されている消化用水600tのうち水100tと、化学溶液18立方メートルの3立方メートル程度だと
推定された。今回噴出した量は、再発射のために補充しなければならないほどの規模ではないと伝えられた。

 一方全南(チョンナム)高興郡(コフングン)外羅老島(ウェナロド)一帯の今後気象状況と関連して、夏季でもあり長期
的には梅雨影響圏に入る可能性を完全に排除しにくいと分析された。気象庁関係者は聯合ニュースの電話取材に"明日
(10日)から済州道(チェジュド)に雨が降り、11日からは南部地方に雨雲が上がるので、12〜13日までは(ナロ宇宙センター
の)天気が良くなると見るのは難しい"として、"雨が降らないとしても南部地方に雲がかかるためだ"と話した。

 この関係者は"来週も天気が良いという保障がなく、ナロ号発射に適合した日を今はっきり言うことは難しい"と付け加えた。
(2/2)
415マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:41:14 ID:el/QA6Qi
今頃スケジュールの再設定してるんだろうけど
打ち上げ予定日が九日から十日間だからエンジンが駄目になったとかない限り
射場システムのトラブル解決次第この枠内で飛ぶんじゃないの
416マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:48:02 ID:TdJ3anYv
>>400
燃料装填済なロケットのなんか噴出しまくってるホットゾーンに人が行って良いの?
しかも連絡不備なのか所定の操作も出来ずじまいの様だし......

人死に出すぞ
417マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:50:01 ID:el/QA6Qi
燃料充填前だからこのときはただのドンガラだよ
418マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:52:34 ID:TdJ3anYv
あ,そうなんだ
てっきり充填後だと思ってた
すまん
419マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:55:24 ID:bA8xoC50
充填終わってたら、もっと大事になってただろうなあ。
ラッキーだったね。

けど、本当にこれって事故?
420マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:57:19 ID:eahPf7GL
13日に再発射が日程的に無理のないところだろう。
同日には日本が豪州に壊れた衛星を落下させたいらしいが、ナロ号の安全性を優先して落下させるのは断念していただきたい。
421マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 20:59:49 ID:S3v96I31
なんだ打ち上げないのかよ
夜打ち上げて汚い花火くっきり見せてくれるんだと期待してたのに
422マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:06:18 ID:wsjaQ3oA
期限の19日じゃ、難しいんじゃないか、次は11月(年は?)という噂もチラホラと。。。ま、伝統のケンチャナヨ精神でどうn・・アイゴーーーー!!
423マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:08:57 ID:qutIWLmF
>>420
衛星軌道に投入できないから延期は無理。

あれは惑星間ミサイルと同じ
424萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/09(水) 21:09:10 ID:mhpKOC9B
>ナロ号の安全性

前人未踏のミッションを行なって帰還し、最後の大仕事にかかるはやぶさと、
成功するかどうかも怪しいどうでもいい半島のロケットの打ち上げと、
世界がどっちを支持すると思ってんだ?
425マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:13:08 ID:wsjaQ3oA
今の状況じゃ、下手したら、舗装全部引っぺがして、消火設備の全回路チェック、
及び、ロケット本体への消化液がかかった事の影響度調査。

消火設備は数日前から、回路異常が出てたようなのに、なぜ放っておいたんだか。。
426マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:18:30 ID:kWIfIvi3
>>419
恐らくは予定調和。
427マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:20:57 ID:BELHARih
>>この消化装置もロシア製ニカ?w
novosti-kosmonavtikiにあった写真だと、アメリカのElkhart brass社の
リモコン消火器らしい。ただ、本当に羅老の設備かどうかは不明。一部の
ロシア人たちは、一緒に写っている女性で全てが理解できるらしい。
428マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:24:13 ID:OTMYfiNQ
プラグを抜いてつなぎ直すときにミスったんだよ
勃起したけど早漏になっちゃったわけだね
429マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:26:17 ID:BELHARih
>>427
自レス。拡大したらネームホルダーストラップにNAROと書いてある。
http://s004.radikal.ru/i205/1006/60/fdad5766e823.jpg
430マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:30:08 ID:H5EuEu1o
>>383
写真右側のシャチホコ形の船を見て懐かしくなった、まだ現役だったのか。


※シャチホコ形なのは元々名古屋港遊覧船(廃止に伴って韓国へ転売)だからです
431マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:42:32 ID:aiFsvekL
>>413
>今後は当分気象も良い条件でないという分析なので、ナロ号2次発射が来る19日までの予備発射期限をオーバー
>して、相当期間延期される可能性が提起された。

うーん・・・・・設備的問題もそうだけど、天候の問題もあるんじゃ仕方ない悪寒。
まあ、安全第一でいったらいいんじゃね?
432マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:46:08 ID:IqZhNWV3
やっぱり、火病を消したのか、意外と優秀だな。
433萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/09(水) 21:47:42 ID:mhpKOC9B
>>431
再打ち上げまで、まさか野ざらしにしとくってのはないよね…
434(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/06/09(水) 21:53:37 ID:P4EHXlI7
これっきりフェードアウトっていうのはいくらなんでも無いですよね?
契約を延長してでも何とか宇宙へ、と思いたいのです。
435マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:56:26 ID:OTMYfiNQ
消火液は金属腐食性だったらしいぞ
きっついのぶっかけちゃったね
436マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:56:35 ID:el/QA6Qi
時間がかかるようならVABに戻る
437マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 21:58:13 ID:HvkEZZMX
>>434

韓国はやり遂げたいだろうが、ロシアがどう判断するかにかかってるね
438マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:00:25 ID:HvkEZZMX
>>435
その後、ロケットはどうなったんだろうね?

まだ、そのまま放置かな?
439マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:05:57 ID:dNZvjocP
元々、飛べる状態じゃなかったのかもよ?
消化液云々はそれを隠す為の口実って可能性もある。
440マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:18:36 ID:C+Sp+Hk7
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.kukinews.com%2Farticle%2Fview.asp%3Fpage%3D1%26gCode%3Dall%26arcid%3D0003796244%26code%3D11161600&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
[ナロ号発射延期] 再発射、その場は難しい

[2010.06.09 21:22]

ナロ号がいつ発射されることができるだろうか? 教育科学技術部とナロ宇宙センター側は
韓・露専門家たちが事故原因を把握し次第今後発射日程を調整してまた発表すると明ら
かにしているけれど再発射日程を定めるのが容易でないものと見られる。
事故原因把握および補完措置にかかる時間と気象条件などをみな一緒に考慮しなけれ
ばならないためだ。

当初突発変数に備えて準備したナロ号の予備発射期間は19日までにとらえられている。
しかし19日を渡せば国際海事機構 (IMO)と国際民間航空機構 (ICAO)等に再発射日と軌
道などをまた通知しなければならないばかりかこの期間気象状況がそんなに良くなくてナ
ロ号発射は相当期間延期される可能性が高い。

教科部関係者は “問題を起こした消防設備がナロ号と直接連結されていなくて今回の誤
作動が発射体とは何の関連がない”と話した。 発射体自らの問題でないうえに噴出した
消化溶液が発射体には影響を及ぼさなくて事故原因糾明がはやくなる場合、早い時期内
また発射することもできるという話だ。

だが、直ちに発射することは容易ではなく見える。 原因糾明と噴出した消化溶液を補充し
た後発射のためのリハーサルなどすべての点検を終えても気象状況が良くないためだ。
ナロ号は敏感な電子装備をのせて速い速度に動くだけに秒速15m以上の風が吹いたり飛
行ルート20km以内に雷があれば発射が難しい。
441マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:19:29 ID:4XxVWBFD
ロシア人技術者が自殺未遂とか
消化剤ぶちまけるとか
あいかわらず、韓国はなんか変なこと起こるな。
早く北を民主化しないとだめなんだろうね。
442マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:19:55 ID:C+Sp+Hk7
<つづき>

気象庁は10日天気が9日と似ていて雲や落雷、風などが発射に支障を与えはしないことだ
と予報している。
すべての点検を終えて発射条件に適合した気象(機上、起床、奇想)が予想される10日発
射が再開になるならば大きな問題がないが11日から南側で雨雲が上がってきて12〜13日
ナロ宇宙センターがある高興(コフン)地域の天気が良くないと予想されて今週内発射が
容易ではない展望だ。

また、来週には日本で梅雨前線が近づきながら我が国南海上と高興(コフン)地域に影響
を与える可能性があって15日頃には雨が降ると予想されて予備期間中に発射できない事
態も憂慮される。

高興(コフン)=ミン・テウオン記者twmin@kmib.co.kr
443マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:20:28 ID:Ui+Z6VNz

13日あたりにある韓国国民から隠したい宇宙関連の
ビッグイベントを意識してるんですかね。
444マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:30:29 ID:VHQK0pp1
>>399
今日のメインイベントが抜けてるじゃないか!
445マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:41:41 ID:nBBcM9RB
なんか、ロシアのロケットだから液かかっても大丈夫じゃね、という意見も
このスレにあるけど、

以前SealaunchのZenit3SLが発射直前に延期になった時は
ウォーターカーテンの海水がRD-171エンジンにかかって、
結局オーバーホールしたんだぜ。

海水でも気にするなら消化剤ならもっと気にすると思う。
(RD-171とRD-151は親戚関係にあるエンジンだからなおさら)
ロシアも慎重になる時はなる。
446マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:47:31 ID:fmqYvQSX
韓国人に触らせる訳にはいかない。
後片付けやその後のクリーニング作業は全部ロシア人技師の仕事だろう。

何もしない韓国人スタッフが、
「ロシア人スタッフは仕事が遅い、無能」
「我々ならもっと早く作業できるのに、、、このような差別的待遇は屈辱」
とか言いたい放題しかねんな。
そりゃ自殺未遂も・・
447マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:52:17 ID:coVaskzl
あらま
448マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:52:23 ID:2ob1kPa9
http://news.mk.co.kr/newsRead.php?year=2010&no=298545

イ・ジュジン院長"発射体には格別な影響ない"

イ・ジュジン航宇研院長一問一答

"ロシア技術陣と共同で詳細な調査をしてみてこそ分かるが肉眼で点検してみると今回の事故で発射体には特別な影響がないと確認された。"

ナロ号2次発射が発射台消化装置誤作動に暫定的に延期になった中で教育科学技術部は9日ナロ宇宙センタープレスルームでブリーフィングを通じてこのように明らかにした。

次は編磬犯教育科学技術部スポークスマンとイ・ジュジン韓国航空宇宙研究院院長(写真)の一問一答.

-社とはいつ発生したのか。

▲午後1時52分頃発射台消化装置誤作動でノズル3ヶ所で消化溶液が噴出して午後2時2分に発射運用を中止した。
問題になった消化装置は発射体や発射体周辺に火炎や火災ができた場合火を消すための補助設備で発射体とは直接的な関連がない。
また噴出した消化溶液は保存された消化用水600t中100tで、化学溶剤は18立方M中3立方Mでイさんは再発射をしても支障がない量だ。
現在韓・露専門家たちが違う技術的な問題がないのか点検している。

-事故がおきた消化装置はリハーサルの時点検していないのではないか。

▲消化装置は去る6月4日点検したが8日に進行された最終リハーサルの点検項目ではなかった。
449マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:53:20 ID:2ob1kPa9
>>448の続

-誤作動された消化装置が逆にナロ号に火災が起きた時作動しなかったとすれば技術的に大きい欠陥ではないのか。

▲今回問題になった消化装置は普段には作動しないけれど駅の状況も含んで点検する。

-の前に進行過程は。

▲技術検討のための韓・露専門家会議が今日ずっと続くことであり引き続き飛行試験委員会を経てナロホグァルリウィウォヌェで再発射日を決めることになる。

-いつ再発射が可能なのか。

▲現在まで消化装置誤作動原因が糾明されなくて発射が延期になった。 専門家たちの点検結果と問題補完を土台にナロホグァルリウィウォヌェが気象(機上、起床、奇想)状態などを考慮して決めるだろう。
ナロ号をいつ再発射することが出来るかは原因糾明と問題解決がいつなるのかにより決定されるだろう。 直ちに10日にする事もでき予備発射である最終日の19日に発射することもできる。

[ナロ宇宙センター(高興(コフン)) =心時報記者]

[(c)毎日経済& mk.co.kr,無断転載および再配布禁止]

2010.06.09 21:00:14入力、最終修正2010.06.09 21:49:05
450萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/09(水) 22:58:49 ID:mhpKOC9B
発射台の設備は韓国持ちなんだろ?
だったらロシアには責任ないんだから、オーバーホールやってガッチリ金ふんだくってやればいい。
それで発射が遅れようが、文句を言われる筋合いじゃないしね。
それが嫌なら全部韓国の責任でそのまま打ち上げりゃいいんだよ。


451マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:58:59 ID:ikeZA5/Y
>>436
で、寝かせるときに倒してしまい…
452マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 22:59:22 ID:4XxVWBFD
ロシアも大変だなあ。
フェアリングが開かないわ、
消火装置が誤作動するわ。。

自分の責任じゃないのにね。。
453マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:02:56 ID:XuzRA0n1
>>440
>>448

打ち上げが完全に取りやめになるほど深刻な事態ではないようですね。
安心した。

羅老号頑張れっ。慎重に準備を進めてぜひとも成功をいのる。
ついでにハヤブサも頑張れ、と。
454マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:04:31 ID:el/QA6Qi
発射台のシステムはロシアのKBTM設計だから
設計とかに由来する物だったら一概に責任ないとは言えない
455マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:09:57 ID:PqFlB59o
676 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 22:03:15 ID:???
邪神様のお力で愚かな半島ロケットを撃墜して下さい

∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!



678 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 18:41:02 ID:???
>>676の工作で打ち上げが延期になったニダ<`Д´>
∩<`Д´>∩いあ!謝罪!賠償!
456マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:17:25 ID:z+7SJdm3
>>454
設計はロシアだけど...
部品の大半は中国製で、消火器は米国製なんだ。
施工は現代が下請け・孫請け総動員で、6ヶ月短縮でやった(=手抜きの可能性)。
責任の所在なんてもうわからんよ。
457マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:21:51 ID:XywMGs8C
>>456
異常に早く出来上がって、ロシア側が驚いたって記事があった様な。。
要するにお得意の手抜きだったって事だね。。
458マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:28:00 ID:z+7SJdm3
ただの手抜きならいいんだけどね。
四川地震で部品が届かないはずなのに、何故か期限より早く仕上がった施設もある。
グレード落とすとか、基準外品ケンチャナヨでやった噂もある。
上手くいけば「国産化率増加」で済むけど...
きなくさい話は現場レベルでいくらも聞いてるよ。
設計通りに作らないと、本来は契約違反の問題が生じるんだから。
(もっともロシアは百戦錬磨だから、契約金増額とかいろいろやってるという噂)
459マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:28:24 ID:t7xT8UVQ
パクリとテヌキで大儲けw
460マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:33:24 ID:4XxVWBFD
消化剤かけられて失敗してロシアの責任とかしそうだなあ。
なんなだろこれ。
461マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:34:02 ID:BJy9BdbD
良く解らんが、「消火剤」ぶちまけるのにオート化する必要なんてあるの?
火が出たら「手動」で対処した方が確実だと思うんだが〜

KTX何がしとか言う、疑似高速鉄道の自動改札機なんかと同じレベルだと考えるが、
違うのかな?
462マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:48:19 ID:mLYXgaAg
それにしてもネットでとぐろを巻いている連中はなぜ
「はやぶさ」なる失敗作をそんなに褒めそやすのだろう。

事実を書けば
「最初に予定していた計画のうち一番重大な部分を失敗し
設計ミスでトラブルを起こしまくった駄作探査機を
むりやりカネと時間をかけて引っ張ってきただけ」
これがはやぶさとやらの実像。
463マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:49:11 ID:mLYXgaAg
「WEDGE」2006年7月号
『羅針盤・東シナ海の海洋調査で露呈 国益なき科学行政の限界』

惑星探査の場合、もっと深刻な問題もある。
船の場合、それを所有する機関の研究者以外の研究者が有効利用できないと
いうことだが、船が途中でなくなるわけではない。

惑星探査の場合は、探査が途中で失敗すれば、その探査に費やした何百億円と
いう予算は全くの無駄遣いになる。実際これまでにも、そのような無駄遣いの例は
いくつもある。例えば、「のぞみ」による火星探査は失敗したし、月のペネトレータ
探査は、打ち上げに至る前に挫折し、それまでの10年間にこの計画に費やされた
100億円をはるかに超える巨費が無駄になった。小惑星からのサンプルリターンを
目指す「はやぶさ」も、地球に帰還しなければ失敗である。500メートル程度の
小惑星の画像に数百億円の価値を見出すことは難しい。

だからといって、それに関わる研究機関や研究者に責任が及ぶことはない。
日本の場合、そもそも惑星探査計画といっても、実はそれぞれ全てが、工学試験
衛星という位置づけになっているため、失敗して当り前という建前なのである。
従って、その探査の結果何が分かるかという科学目的が、それにかかった何百
億円という研究費に見合うものか否か、という議論すらない。

惑星探査に責任を負うべきはずのその分野の研究機関も、その専門家育成の
安易な教育を続けるばかりで、世界的に通用する研究者がほとんど育っていない。
研究者としてはまだひよこのような未熟な惑星科学者が、1回につき何百億円も
かかる惑星探査に漠然と関わり、次から次へと提案され、実現していく探査計画を、
責任感を感じることなく、無邪気に楽しんでいる。
464マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:50:51 ID:mLYXgaAg
そういえばJAXAに幹部が天下りならぬ天上りをしたJR東日本が
360km出せマースとほざいて結果320kmをしかも数年後にしか出せない
大失敗作に「はやぶさ」と名付けたらしいな。

傷の舐め合いっこ美しいですねwww
465マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:52:19 ID:FHnfkqO1
こんばんは 宇宙スレ
なにやらそこここでレス番号が飛びまくってますねぇ。
466マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:55:30 ID:fmqYvQSX
俺も、「はやぶさ」のサンプルが空なら失敗扱いでいいと思うが。
宇宙開発なんて、7〜8割方失敗して当たり前。
工学試験機だからと、予防線をはらねばならない現状は異常。
哲学的な言葉遊びなんか不毛。
467萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/09(水) 23:56:36 ID:mhpKOC9B
惑星探査はおろか、自前で衛星も打ち上げられないミンジョクの妬み嫉みがよく現れた文章だw
468マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:56:41 ID:4XxVWBFD
工学試験機というか実験そのものだしね。
成功を目指して失敗するのはそれだけ技術が枯れていくことだし。
469マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:56:42 ID:z+7SJdm3
>>461
安全区域を設定して人を入れないんだから、そもそも手動は冗長手段。
つまり。
望遠カメラで火災を確認して、それからやるにはタイムラグが大きすぎる。
だから射場の火災はセンサーによることになる。
で、どうせセンサーなら連動させる方がいいだろ。

>>462-464
ホロン部が泣き顔なのはわかったw
470マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:58:01 ID:hI/Lf9sU
>>464
文章が日本語になってない。
書き直せw
471マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:59:38 ID:mLYXgaAg
>>467
おいおいネトウヨくんは無知だな
>>463は「日本の」惑星研究の大家である松井孝典氏の文章だ。


でさあ、「はやぶさ」が石っころ持って帰って来たからって、それで
国民の暮らしがよくなるのかなあ?
472マンセー名無しさん:2010/06/09(水) 23:59:52 ID:4KurXbQD
> 安全区域を設定して人を入れないんだから、そもそも手動は冗長手段。

普通はそうだけど、あの駆けつけてドアを開けられなかった作業員は
一体なんだったんだろう?
473マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:02:28 ID:DBeVSYSz
>>462
はやぶさの一番重大な部分ってイオンエンジンじゃないの?
474マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:05:36 ID:khRFt3Ea
「パルスプラズマスラスター」ってなんだ?
475マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:06:12 ID:4KurXbQD
>>471
隣の国にもいってあげてください。
宇宙開発は壮大な無駄だってw
476マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:06:26 ID:eJtkvoiG
>>472
燃料入れる頃にはあの作業員も退避するはずだよ。
477マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:08:01 ID:YxsaXOyx
>>473
http://twitpic.com/1v7xr7
大成功だよね
478マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:08:35 ID:qmhJs5tD
>>472
昨日の消火液噴出事故は、ロケットに燃料も充填していないし、火災が発生したわけでもない。
ただ単に消火液がまき散らされただけだ。
479マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:09:43 ID:SbHRgoYi
韓国の地球に激突したロケットが、何か韓国国民の暮らしに貢献したのか?
480マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:09:59 ID:eJtkvoiG
>>471
おいおいホロン部は無知だな
>>463は松井孝典氏は「韜晦」文章の大家なんだが。

でさあ、ロシアのロケット買って、ロシアの設計で中国から部品かって
射場つくって、たかだか100kgの意味なし衛星上げて、
国民の暮らしがよくなるのかなあ?

あ、まだ上げる以前の消火器自爆だったかw
481マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:10:49 ID:I4DpEUgV
<「羅老号」再打ち上げ>成功すれば経済効果1.8〜2.4兆ウォン
6月9日21時42分配信 聯合ニュース

【ソウル9日聯合ニュース】産業研究院(KIET)は9日に発表した報告書で、韓国初の人工衛星搭載ロケット
「羅老(ナロ)号」(KSLV−1)の打ち上げ成功による経済効果は総額1兆8000億〜2兆4000億ウォン(約1318
億3179〜1757億7572万円)に達すると見通した。
 まず、ロケット開発と発射場建設による生産誘発効果がそれぞれ3629億ウォン、5330億ウォンと推定された。
また、ロケット開発によるイメージや国家信頼度の向上で製造業全般の輸出が8100億〜1兆3600億ウォン
増加し、広報効果も480〜895億ウォンに達すると見込まれる。
 打ち上げ成功により、韓国製品の認知度は80.9%が、製品選好度は74.5%が「普通」以上の水準に上昇
すると分析された。雇用創出効果はロケット開発過程での4647人を含め、計7689人に達する見通しだ。
 同研究院は、宇宙産業は高付加価値を創出する代表的な先進国型産業のため、積極的に育成する必要が
あると指摘。2020年打ち上げ予定のロケット「KSLV−2」の独自開発に向けた計画や実行策を早期に策定
するとともに、研究主導機関の大幅な増員、管理体系の改善などを促した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000038-yonh-kr

しかし二度目の打ち上げも失敗すればマイナス効果はどんだけなのやら
482マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:11:09 ID:DBeVSYSz
>>477
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
483マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:12:00 ID:khRFt3Ea
>>481
( ̄□ ̄;) 空しいにも程がある
484マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:13:27 ID:YBu23WNw
冗長 = 無駄が多くだらだらと長い事

ウリニラの「ロケット打ち上げ」行為自体が「冗長手段」ということになりますな〜
485マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:15:18 ID:WoZg1aT6
今回は大成功でしたね。「消火活動」がねぇw
「消火活動」はエクストラサクセスでしたねw

だからもういいんじゃない。打ち上げなくてもさw
486マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:20:13 ID:+M76qvCS
クソレベル2は10年後打ち上げなのか
レベル1が失敗したらもっと先の話になるのかな
487マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:23:22 ID:d6DVT9no
>>486
今度の打ち上げがロシア側にまったく非が無い状態で失敗したら、
2020年予定のKSLV-2を待つまでもなく、なにかしらの手をうつだろう。
488マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:29:10 ID:khRFt3Ea
今朝の東亜記事なんだけど…

フェアリングとロケット分離がカギ 「今度こそ宇宙の便りを」
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2010060984488
JUNE 09, 2010 07:52

9日、再び宇宙の扉を叩く宇宙ロケット「羅老(ナロ)」号(KSLV-I)の成功の可能性はいかほどか。昨年8月の1回目の打ち上げでは、フェアリング
(衛星保護カバー)の分離以外の過程は成功だったと、韓国航空宇宙研究院は評価している。

今回の2回目の打ち上げでは、「100点の成功」を収めることができるだろうか。成功と失敗を分ける主要要素を検討した。

●1・2段エンジンの正常な稼動が最重要

1957〜2003年の間に、世界的にロケットの打ち上げに失敗した回数は198件。このうち、エンジンの異常が131件(66.2%)で最も多い。羅老号が
成功するためにも、1段目と2段目のエンジンの正常な作動が最も重要だ。羅老号は、ロシアの1段目の液体エンジンと国内で開発した2段目の固体
エンジンでできている。

1段目のエンジンは、昨年の打ち上げで性能が認められた。延世(ヨンセ)大学機械工学科の尹雄燮(ユン・ウンソプ)教授は、「羅老号の1段目の
エンジンは、ロシアが91年から野心的に開発している次世代ロケット『アンガラ』に使用する種類だ。ソユーズに取って代わるほど性能が優れ、
安定的だ」と話した。エンジンの爆発も、可能性は低いが無視できない要素だ。

国内の技術で作った2段目ロケットも概ね優秀だと、専門家たちは評価している。韓国は70年代から、固体燃料を使用するロケットを開発してきた。
93年と97年に打ち上げたKSR-IとKSR-IIの推進力は約10トンに達しており、推進力が7トンの2段目ロケットの安全性には、大きな問題はないと
いう。
489マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:30:01 ID:khRFt3Ea
>>488の続き

●要となるフェアリングの分離

今回の2回目の打ち上げでは、フェアリングの正常分離が最も大きな関心事だ。昨年の1回目の打ち上げ当時、片方のフェアリングは、離陸後3分
36秒(216秒)で正常に分離したが、もう片方は、4分24秒(264秒)がさらに経過した後に分離した。330キログラムのフェアリングの片方をつけて
飛んだ2段目のロケットは、重心位置がずれ、目標軌道の高度306キロメートルを大きく外れ、失敗した。

フェアリングと1段目のロケットの分離は、電気信号で行われる。爆発物が入っている特殊ボルトが爆発し、スプリングがはじけるようにフェアリングを
引き離す方式だ。この時、電気信号が弱ければ、特殊ボルトが爆発せず、フェアリングは分離されない。

●1段と2段、50万分の1秒で分離

1段目と2段目の分離も、羅老号打ち上げの成否を分ける鍵だ。1段目のエンジンが停止し、3秒後に1段目と2段目ロケットを連結しているボルト
4本が爆発して、1段目と2段目のロケットが分離する。この時、50万分の1秒内に分離が行われれば、2段目のロケットは軌道から外れない。

仁荷(インハ)大学機械航空工学部の慮泰成(ノ・テソン)教授は、「羅老号の1段目と2段目が分離する時、ロケットは音速よりも速いスピードで飛行
している。不安定な環境のため、リスクが大きい」と話した。2段目と衛星の分離は、すでに軌道に乗った状態で行われるため、相対的に安定的だ。

●無視できない伏兵、ソフトウェアの誤謬

羅老号の飛行と誘導制御装置、内部測定装置などのシステムの正常稼動も重要だ。システムの欠陥は、ロケットの異常飛行につながる。欧州の
宇宙ロケット・アーリアン5号は96年、内部のプログラムの異常で、地球の上空4キロメートルの地点で軌道を離脱した。

尹雄燮教授は、「独自で開発した打ち上げ統制プログラムは、1回目の打ち上げで性能が認められている。模擬環境と実際の飛行環境は大きく
異ならないため、今回も問題はないだろう」と指摘した。



ソフトウェアってのも各種あるんだなぁと納得しました。
490マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:32:25 ID:bByujFPi
松井って仕分けにも手を貸した我が党の御用学者じゃないか。
ラ党時代に自分のプロジェクトに予算が付かなかったことの恨みじゃないの。>はやぶさ叩き
491マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:47:03 ID:UCjLb3bl
>>490
ちょっと極東か月研に帰ろうか。


「この私が関わってないから無駄」とか言ったりして…。
492マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:47:24 ID:HNOSJgiU
>>481
>まず、ロケット開発と発射場建設による生産誘発効果がそれぞれ3629億ウォン、5330億ウォンと推定された。
>また、ロケット開発によるイメージや国家信頼度の向上で製造業全般の輸出が8100億〜1兆3600億ウォン
>増加し、広報効果も480〜895億ウォンに達すると見込まれる。

・・・・・・算出根拠がさっぱりワカランわ('A`)
493ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/06/10(木) 00:49:16 ID:XL70h6lN
結局、白濁液をブチ撒けた原因は何だったんだろ?
時刻の 13:58 と 16:58 を打ち間違えたニカ?
それにしても3基中2基から噴射っていうのが腑に落ちないニダ。
494マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:51:30 ID:3dlIZRE1
>>476
動画みた?
退避じゃなくてわざわざやって来て、鍵を忘れるというオチもw
495マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 00:56:27 ID:Rd3Mv9lP
>>492
皮算用に何を求めるの…
496マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 01:00:17 ID:L/+8lkXR
>>結局、白濁液をブチ撒けた原因は何だったんだろ?
novosti-kosmonavtikiによると、例の自殺を図った技術者はプログラマー
だったそうだ。Elkhart brassの製品品質に問題があるとは思えないから、
制御信号の問題である訳で、つまり射点制御系のプログラムはデスマーチ
ものの品質だったんじゃなかろうか。原因があるとすればそこか。
497マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 01:05:39 ID:pla5cIQ5
>>493
2基?
正しくは、3基中1基が噴射したんじゃないの?
498マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 01:07:21 ID:khRFt3Ea
>>497
時間が経つにつれて増えたりするのだ。
まぁウリナラソースは数字に弱いってのが大前提だし。
499マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 01:12:23 ID:pla5cIQ5
>>498
ほんとだ。今確認したら最初は1基、次は2基、最後は3基に増えているよ。
記事によってバラバラだ。
500マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 01:15:18 ID:ZRZw02bR
そんな高等な原因じゃ無いでしょ。
点検作業で開けたバルブを閉めなかったとか、そういうポカミスだと思う。
で、打ち上げシークエンスで消火系の圧を上げたら吹いちゃったとかwww
501マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 01:29:19 ID:JRuv5C5Y
エンジンには影響ないニダ

すぐに発射準備するニダ       ←いまはここですか?

異常噴射ニダ・・・緊急消火ニダ

アイゴー!消火液が空っぽのままニダ!
502マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 02:03:52 ID:jWKDDrfd
この一件、ロシア側は怒り心頭なんじゃないの?
滞在長引けば、それだけコストかかるし。
503マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 04:36:46 ID:CR47JHpy
問題点、なぜあらかじめ発見できなかったか?
[ニュースデスク]
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fmedia.daum.net%2Fdigital%2Fview.html%3Fcateid%3D1026%26newsid%3D20100609221509298%26p%3Dimbc&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

アンカー
それなら昨日最終リハーサルをする時なぜ消化装備問題が発見されなかったでしょうか?
問題を起こした消化装備は昨日リハーサルの点検対象目録に陥っていました。
(略)

編磬犯スポークスマン/教育科学技術部
"昨日(リハーサル)というリストの対象がないとの話でしょう。"
教育科学技術部は研究員側が この装備を最後に点検した日は五日前だと明らかにしました。

編磬犯スポークスマン/教育科学技術部
(昨日は点検事項であったのに?)
"いいえ,6月4日が最後の点検." 結局最後の点検以後どんな技術的な問題が生じたが全く感知をできなかったという話です。
その上消火栓ノズルで化学溶剤が噴出し始めた時, 統制室でノズルをかける遠隔制御装置が作動しなかったという話も出てきています。

柳亭主/前ナロー宇宙センター長
"遠隔調整でかけようと努力をしたのにそれがだめで結局幸い酸化剤を充電をしなかったために人が直接行ってかけた事例になります。"

航空宇宙研究院は誤作動の原因を探して補完措置のために最善を尽くしてあるとだけするだけ
現在まで明確な誤作動原因を糾明することができなかったと
明らかにしました。


消火設備の最終点検は5日前。遠隔制御は効かず。原因は不明。
504マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 04:40:15 ID:CR47JHpy
[ナロホ]発射予備である(19日)の中にまた撃つ
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fmedia.daum.net%2Fdigital%2Fview.html%3Fcateid%3D1050%26newsid%3D20100610003503587%26p%3Dinews24&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

<子供ニュース24 >
9日消防装置誤作動で突然に発射が延期になった宇宙発射体ナロホ(KSLV-I)が
予備発射日の19日内で(に)再発射される展望だ。
教育科学技術部は10日0時10分緊急公示を通して"消化装置誤作動原因把握後,
その機能を復元して,気象状態が発射に適しているならば
韓-ロシア専門家会議を経てナロホ管理委員会を通して発射時間を決めること"
としながら"発射予備である(19日)中発射日程を調整する予定"と明らかにした

ナロホ発射を主管する教科部と韓国航空宇宙研究院は19日まで予定された予備
発射である中で一日を再発射日に定めなければならない。
19日は発射体と航空機の安全のために民間航空機区(ICAO)と国際海事機構(IMO
)等の国際機構と関連国に政府が通知した最後の期日だ。
この期間の間発射できなければ発射日を再議論しなければならないからしばら
く再発射が難しい。

しかし早い時期私の再発射は容易ではない展望だ。 9日夕方6時基準気象庁予
報によれば,10日気象状況は氷微粒子を含んだ3階雲が厚くなり
時間が過ぎながら仲夏層雲も厚くなることと予測されて,11〜12日私で宇宙セ
ンター地域は雨が降ると予想される。

一方教科部は消化装置誤作動原因分析および措置に時間が必要とすることであ
り発射体には影響がないと確認されたと付け加えた。
教科部は10日午前5時ロシア側が気象情報を提供して,韓-ロシア専門家会議お
よびナロホ管理委員会会議を経て,午前9時に発射時期を最終決める方針だ。

/高興(コフン)(全南(チョンナム))=チョン・ビョンムク記者honnezo@inews24.com
505マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 04:52:02 ID:CR47JHpy
[ナロ号発射延期]消防溶液ノズル問題…韓国発射台技術信頼‘ダメージ’
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.seoul.co.kr%2Fnews%2FnewsView.php%3Fid%3D20100610004004&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

韓国初めての宇宙発射体で期待を集めたナロ号周辺では9日発射する時ふいて
出なければならない火炎の代わりに消防溶液が出てきた。 ナロ号発射のため
にヘリウムガスを注入して、燃料のケロシンと液化酸素を注入する前の
午後1時52分ほどだ。 引き続き2時2分ほど結局発射中止が宣言された。 発射
成功を祈って全南(チョンナム)、高興(コフン)、ナロ宇宙センターに集ま
った研究員と取材陣だけでなく全国でナロ号の発射瞬間を見守ろうとしていた
学生と市民らは次の機会を期待して散った。

教育科学技術部は火暴風をふいてほとばしる発射体の火炎のためにひょっとし
て火災が発生する場合、作動する消化溶液が電気信号誤作動であらかじめ作動
したのが発射中断の直接的な原因になったと明らかにした。専門家たちは教科
部が説明した電気信号誤作動と共にセンサー以上の可能性などが原因になるこ
とができると挙げた。特にノズル3個、全体で消化溶液がふいて出た状況があ
らわれるとすぐにセンサー以上の可能性に重さをさらに置くこともした。

●発射台設備大部分我が方で製作
ナロ号起立遅延事態に続き9日発射直前発射台で予測することが出来ない誤作
動が相次いで起きながら韓国航空宇宙研究院が国産化したと自負した発射台技
術に対する信頼が間違いなく崩れた。 先立ってナロ号を組み立て棟で取り出
して発射台にたてた7日にも発射台とロケットを連結するケーブルマストに問
題が発生、6時間近く起立が遅れたことがある。 発射台はロシア設計図面によ
り大部分の設備を私たちの側が製作した。 これと関連して、航宇研は“発射
台技術支援に出たロシアが自分たちが直接作っても完工まで2年がかかるとい
ったが、現代重工業がわずか19ヶ月ぶりに製作を完了しながら工事後でロシア
が私たちの技術を見る目が変わった。”と自負してきた。 だが、まだ国内発
射台システムに改善する漸移たくさん残っているという指摘だ。
(以下略)

どこまで自力で造ったんだか
506マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 07:33:49 ID:zi2rN+7j
>>435
金属を腐食させる消火液って、DHMOか・・・
日本人から見れば事態は深刻だな。
507マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 07:51:31 ID:5yQlRddM
KuSoLeVel-1が火病って消火装置作動www
508マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 08:08:01 ID:+Wr49Dj9
防水と吸水の区別もできない言語体系だからな。
こんども何かやらかしたんじゃないか
509マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 08:18:11 ID:Nd7jWweW
>>506
>DHMO
ひょっとして、Di Hydro Mono Oxygen ?
510マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 08:32:29 ID:wnBKHdUd
511マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 08:36:34 ID:9B8dlJpK
>>508
>防水と吸水の区別もできない言語体系だからな。

ハングルでも防水 (방수)と吸水 (급수)と保水 (보수)は区別できるぜ。
放水 (방수)と防水 (방수)が同音異義語で区別できないんだよ。
512マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 08:43:22 ID:jYOzUNHw
>>440
秒速15m以上の風があると打ち上げ出来ないって、
全段無誘導〜第一段無誘導の頃の東大ロケット並だな。
まあ、KSLV-1って発射時の加速度が異様に低いから、それも当然か。
前回も酷い千鳥足状態での離昇だったしなあ・・。
(逆に、無誘導時代の東大ロケットは補助ブースターを8本付けて、もの凄い初期加速度で
勢い付けてレールランチャーから射出し、風の擾乱が強い低空を一気に飛び抜けるコンセプト)
513マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 09:01:46 ID:7g9p3Di0
>>505 ナロ号周辺では9日発射する時ふいて 出なければならない
>火炎の代わりに消防溶液が出てきた。

朝鮮のにしては珍しく、巧まざるユーモアのある秀逸な文章だな。
514マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 09:43:43 ID:TQbsiQuN
2010/06/10 00:32 JST: 「はやぶさ」u10イオンエンジン 往路・復路運転完了

はやぶさのμ10イオンエンジンは、その生みの親であり、
豪州で待つ國中先生の方へ、忠犬の如く一直線に駆けてゆきました。
システムの累積運転時間:4万時間は世界一です。


2010/06/10 09:00 JST: 本日の はやぶさ君

2010年06月10日00時00分00秒
(日本時間では、06月10日の09時00分00秒)現在のはやぶさ君は、
地球からの距離1,566,720 km、
515マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 09:53:02 ID:khRFt3Ea
気異常に続いて消火栓の誤作動…「羅老」、何が問題?
ttp://japanese.joins.com/article/article.html?aid=129942&servcode=300§code=330

 9日午後5時に予定されていた人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)」の打ち上げが延期になった原因は何か。「羅老」の機体でも、発射台でも、
中央統制システムでもなかった。問題は消火装置という意外なところに隠れていた。想像したくないシナリオだが、消火装置は万一「羅老」が
発射と同時に爆発し、地上で火災が発生した場合に作動する。これが突然、水を吹き出したのだ。消火用水は普通の水ではなく、「羅老」燃料に
移るかもしれない火を消すために特殊化学溶剤が混ざっている。

状況はこうだった。この日午後1時58分。発射台に立つ「羅老」を中心に3カ所に立てられた消火装置から突然、水が噴き出した。発射台では
技術陣が「羅老」の1段目にヘリウムガス充電を完了した後、「羅老」の2段目の状態を点検していた。消火装置が急に作動し、発射台周辺で
打ち上げの準備に余念がなかった技術者2−3人が慌てて消火装置を止めようと地下機械室に下りて行ったが、ドアが閉まっていた。発射台の
周辺は消火装置が止まった後もしばらく消火用水がたまり、白い泡があちこちに飛んだ。

羅老宇宙センターの関係者は「電気誤作動で消火装置の作動スイッチが入った」と推定した。テレビでこの状況を見ていた人たちからは「他の
部分ではなく、消火装置の誤作動で国民的な関心事である羅老の打ち上げが延期になるとは信じがたい。怒りが爆発する」という声が出てきた。
消火装置は発射台の地上に立てられており、噴射口(ノズル)直径が20センチほど。

羅老宇宙センター技術陣が7日、「羅老」を発射台に立てる際も発射台の電気ケーブルに異常が見つかった。紆余曲折の末、問題を解決し、
発射台に立てたが、これを見守っていた国民は不安を感じた。

以下略


怒りが爆発するそうです
516マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 09:54:40 ID:5FSMMoRT
クローズアップ現代「傷だらけの帰還 探査機はやぶさの大航海」 2010/06/10 19:30〜19:58 NHK総合

小惑星の石を持ち帰るという世界初の快挙に挑戦した日本の探査機「はやぶさ」。
数々の困難を乗り越えてきた「はやぶさ」とそれを支えた技術者たちのドラマに迫る。
517マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 09:57:01 ID:MknHPXea
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.asiatoday.co.kr%2Fnews%2Fview.asp%3Fseq%3D367036&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
入力[2010-06-10 09:37]

ナロ号、10日午後 5時再発射試みるようだ


[アジアトゥデイ= パク・ヨンジュン記者] 去る 9日消防施設誤作動で発射日程が無期限延期になったナロ号が 10日午後 5時頃再発射されると発表された。

10日韓国航空宇宙研究院関係者は “韓・露専門家が消防施設誤作動に対して調査を行った結果ナロ号発射には幸い大きな問題がないことで判明して原因糾明を終わらせて早ければ 10日午後 5時頃再発射できるものと見られる”と明らかにした。

この関係者は "消化装置誤作動で一部消化用水と消化溶液が噴出することはしたが発射体が宇宙へ向かうのに大きい支障を与える流出分量は違ったと理解する"と明らかにした。

この関係者は引き続き“現在の進行中の対策会議で正確な発射時間が確定するだろうが来週には天気状況がさらに悪くなることもできてできるだけはやい時間中に再発射を試みた方が良いということが専門家たちの判断”と付け加えた。

今まで8回の発射延期と1回の失敗を体験したナロ号が今月中また発射されることができる期間は来る19日までに、10日再発射を試みることができるのか関心が集められている。

<박용준 기자 [email protected]>
518マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 09:58:24 ID:khRFt3Ea
緊急ニュースです。

速報]ナロホ、今日の午後5時の再開を試みるように
ttp://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=4&articleid=20100610091352709j3&newssetid=1331

[アジアトゥデイ=バクヨンジュン記者]消防設備の問題での打ち上げが延期されていたナロホガ10日午後5時の再開を試みることと知られた。

(?'グローバルイブニング総合日刊紙'アジアの今日)
バクヨンジュン(記者)[email protected]


ウリナラヤフーのトップ記事
本日午後五時です。
519マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 09:58:47 ID:khRFt3Ea
>>517
被った すまん
520マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:04:49 ID:DtPJz+1Z
>>400
腹筋崩壊した件wwwこの音楽は反則だろ。

射場で隠れタバコ吸ってた奴が原因だったら楽しいなこの件。
白濁液でサビたらピカールで磨いとけばいいんじゃないw。
521マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:06:03 ID:F+HPvw2U
かなり切羽詰まってるな……。
天候要素があるから、さっさと打ち上げたい気持ちはわからんでも無いが。
522マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:09:06 ID:CR47JHpy
会見オワタ。
523セイラ・マス・大山:2010/06/10(木) 10:11:48 ID:zZuCJUpy
  ∧_∧        
 <丶´Д`>  <シコタホアー、ロケットマデ、ソウロウハムニダ 
 人 Y /   
 ( ヽ し    
 (_フ_フ   
524マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:12:58 ID:WKDIcXiK
処置もそこそこに慌てて打ち上げるって感じだな。

これじゃうまくいったとしても単なるラッキーだろう。全くノウハウが身につかない。
525マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:16:50 ID:khRFt3Ea
ナロホ今日の午後5時の再開
ttp://www.ytn.co.kr/_ln/0105_201006101003223466

ナロホガ今日の午後5時に再開されています。

教育科学技術部と航空宇宙研究院は、今日の午前9時からナロホ関連の委員会を相次いで開き、ナロホ発射するかどうかを検討した結果、
昨日の問題を起こした消化設備の原因分析が夜間完了し消化設備が正常に動作することを確認したと明らかにした。

したがって、ナロホヌン今日の午前中から打ち上げ運用が始まり、午後3時から燃料が注入され、発射前に15分の自動カウントダウンを経て、
午後5時に発射されています。
526マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:19:58 ID:CR47JHpy
<ナロホ>ナロホ発射運用手続き着手(2報)
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2010/06/10/0303000000AKR20100610069800017.HTML?template=2085

午後1時30分最終発射見解発表

(ナロー週センター<高興(コフン)>=聯合ニュース)金ヨンソプ記者=韓国初めての宇宙発射体ナロホ2次発射が10日再試図される。
教育科学技術部はこの日午前韓国.ロシア専門家会議後ブリーフィングを通してこのように明らかにして発射見解は午後1時30分発表する予定だと話した。
527マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:22:00 ID:F+HPvw2U
トラブルの評価、ちゃんと終わってるんかね。
ロシアが管制に入ってるから、ケチャンナヨだけじゃなくてそれなりの発射根拠は出来てると思うんだが。
思うんだけどなあ。
528マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:28:15 ID:mNu8BsMD
>>527
フェアリングの失敗原因が一つに絞れていない、2段キックモーターの燃焼がおかしい。

この時点で失敗する確率は97%。つまり成功する確率が3%と予想。

そして突如起こった昨日の消化溶液ぶっかけで、1段がまともに作動する可能性は20%。


ということで、今度の打ち上げでナロ号が成功する確率はたったの 0.6%というわけだな。

成功したらこりゃ奇跡だよ〜。間違いなく失敗するよ。ドドーーーンと失敗して韓国民らのがっくりする顔が見たいぜよ〜〜

>>524
な、君も見たいやろ。楽しみで楽しみでしかたがないな。
529マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:28:17 ID:7g9p3Di0
>>527
結果はともかく、ロシアも早く決着させて帰りたいんだろう。
530マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:33:03 ID:HNOSJgiU
>>525-526
おいおい・・・大丈夫かよ
原因追究とか空になった消火剤の再充填とかで時間がかかるとか言ってなかったか?
531マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:34:52 ID:khRFt3Ea
>>530
消火剤自体はタンクの1/3くらいだから量は問題ないとか言ってたと思う。
問題は…
532マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:36:38 ID:+zxZTl1T
ニダ「電気配線の確認完了ニダ」
管制「了解、引き続き作業を継続せよ」
ニダ「判ったニダ」

ニダ「ロケットのリフト完了ニダ」
管制「了解、引き続き作業を継続せよ」
ニダ「判ったニダ」

ニダ「しょ、消火剤のバルブ閉鎖完了したニダ」
管制「了解、引き続き作業を継続せよ」
ニダ「わ、判ったニダ」

ニダ「ロケットのクリーニング完了したニダ」
管制「了解、引き続き作業を継続せよ」
ニダ「・・・・」

ニダ「あ、UFOニダ」
管制「了解、引き続き作業を継続せよ」
ニダ「・・・・・」
533マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:39:46 ID:F+HPvw2U
記事を読んでると、地上部分でかつ発射には直接評価しない部分だから発射そのものには問題無いって判断かな。
ロケットそのものにどれぐらいのダメージがあったかということは、これは無かったということになってるな。完璧に。
つまり、ロシアにしてみたらミッションクリティカルな部分以外でトラブってもシラネーヨと。
韓国側もそんなの承知で、一刻も早く打ち上げを成功させないとウリ達の首がドピンチニダ。でGoサインと。

が、原因が不正信号なら燃料充填中とか発射シークエンスとかでトラブってもおかしかないぞと。
そもそもフェアリングの分離失敗だって信号制御がプアだったからだろ。
534マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:40:03 ID:LRbM3oc8
大丈夫、成功するよ
535マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:46:13 ID:N6nVHMlG
消化器「そそり立つナロ号を見ているだけで興奮して早漏したニダ」
536マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:46:59 ID:HwDv2kMJ
今度は発射台で爆発炎上しても、消化液が出ない悪寒
537マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:54:16 ID:nDDu4bf2
朝鮮日報に下記のような記事が載っている。
手動で動く装置が、何らかの理由で作動した、というのだから、
もしかすると隣国の宇宙開発を何とかして妨害したい北朝鮮の工作員の仕業かも。。。

羅老号:打ち上げ延期、またも電気回路に異常か(上)6月10日 09:26
羅老号:打ち上げ延期、またも電気回路に異常か(下)6月10日 09:26
羅老号:今週中の打ち上げ困難か6月10日 09:27
http://www.chosunonline.com/
538マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:58:40 ID:mNu8BsMD
>>537
一般に日本語版は韓国語版より出るのが遅いから、
上のみなさんの韓国語ソースとどっちを信じていいのやら〜

とにかく失敗するところが見たいぜよ〜
539マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 10:59:52 ID:KnPpPOgY
ID:mNu8BsMD
そこまであからさまに醜い悪意だと、
成功フラグ立ててるようにしか見えない
540マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 11:00:16 ID:khRFt3Ea
「羅老」 きょう打ち上げ…13時30分に日程発表 中央日報
ttp://japanese.joins.com/article/article.html?aid=129953&servcode=300§code=330

ナロホ今日の午後5時の再開 聯合ニュース
ttp://www.ytn.co.kr/_ln/0105_201006101003223466


各社日本語版にもきてます。
541マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 11:02:49 ID:I4DpEUgV
<「羅老号」再打ち上げ>打ち上げ運用に着手
6月10日10時29分配信 聯合ニュース

【高興10日聯合ニュース】韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」(KSLV−1)の
2度目の打ち上げが、10日に再び実施される。

 教育科学技術部は同日午前、韓国と共同開発国・ロシアの専門家との会議後、こうした
決定を明らかにした。打ち上げ時刻は午後1時半に発表する予定だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100610-00000005-yonh-kr
542マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 11:04:16 ID:oBN99tYw
ロシアの意向じゃない?普通はロケット廃棄が順当だろうに・・・。

韓国 :「廃棄ならウリが責任を持って廃棄するニダ。(分解ベンチマークするニダ)」
ロシア:「おまエラには任せられない。ロシアに持ち帰り廃棄する。」
韓国 :「その場合は、ロケットの代金は払えないニダ」
ロシア:「・・・。」(ロシア本国:「奴等はメンドウだ。打ち上げて不具合出た事にして破壊しろ」)
ロシア:「・・・了解だ!すぐ打ち上げ準備をしろ。」

技術者の自殺未遂から繋がってんじゃないの?
543セイラ・マス・大山:2010/06/10(木) 11:05:08 ID:zZuCJUpy
何事であれ、韓国人が介入する余地があるなら、それは失敗する可能性が高い。
544マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 11:06:59 ID:iTVxcs9p
http://twitpic.com/1v7xr7

波動エンジン
545マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 11:09:06 ID:I4DpEUgV
宇宙産業 輝き出す星 「あかつき」成功 高まる評価
6月10日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 日本の宇宙関連産業が世界的に存在感を高めている。
 海外から衛星やロケット打ち上げを受注するなど実績をあげてきたところに、5月には金星探査機「あかつき」を搭載したH2Aロケット打ち上げ成功によってさらに評価が高まる。
 かつてはロケット打ち上げに連続して失敗し、厳しい状況にあった宇宙関連各社の海外ビジネス展開に向けて花が開き始めているともいえる。
 ただ、“満開”に向けては、国の宇宙産業政策が定まらないとの不安も残る。

 H2A打ち上げに成功したばかりの三菱重工業の川井昭陽取締役は
「『あかつき』打ち上げ成功は海外も注目しており、海外ビジネスが進む。部材輸出も10年程度で倍増させたい」と意気込む。

 他社も「現在700億〜800億円規模を今後10年で1500億円に倍増させる」(三菱電機)、
「08年度に500億円規模を19年度までに1000億円規模に引き上げる」(NEC)と、
宇宙ビジネスを手がける各社の事業計画は強気だ。

 その背景には、海外からの衛星やロケット打ち上げ受注という実績に加え、昨年の国際宇宙ステーション(ISS)に物資を届けた物資輸送補給機「HTV」が宇宙空間で世界初の自動ランデブーに成功したことも大きい。
 米国のISS向け輸送機メーカーは同システムを製造した三菱電機に9機分のシステムを約60億円で発注したほどだ。

 国内衛星メーカートップの三菱電機によると、同社の宇宙ビジネスは「2000年代前半までは海外の静止衛星商談では提案さえさせてもらえなかった。
 実績のないメーカーからの提案は時間の無駄だったから」(三菱電機宇宙システム事業部の稲畑広行部長)という状況にあった。
(続く)
546マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 11:10:13 ID:I4DpEUgV
>>545の続き
 その雰囲気が変わったのは、06年に打ち上げられた国の多目的衛星「ひまわり7号」と、08年の国内衛星通信事業者の「スーパーバードC2号機」を連続して同社が受注、製作し、実績ができてからだ。

 この実績をベースに、08年12月にはシンガポールと台湾の業者から商用通信衛星「ST−2」の製作を受注した。バスと呼ばれる衛星本体部分も含めた海外からの受注は日本の宇宙産業に新たな一歩を記した。

 これに続き、09年1月には三菱重工が海外初の案件として韓国の多目的実用衛星打ち上げを受注したのも、05年以降のH2Aロケットの連続打ち上げ成功が評価されたからだ。

                   ◇

 ■官民一体の体制不可欠

 日本の宇宙技術のレベルを示す事例はまだある。
 今月13日には小惑星「イトカワ」の探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還。はやぶさに搭載された新型イオンエンジンの耐久性も実証される。
 同エンジンを製作したNECは米国市場開拓に向け、米エアロジェットと共同開発することを決めた。

 民間の相次ぐ実績に加え、08年には宇宙開発利用を打ち出した宇宙基本法が施行され、日本の宇宙ビジネスの明るい未来を示すかにみられた。

 ただ、基本法施行1年後に誕生した鳩山政権の宇宙開発政策は一貫しなかった。
 昨年11月の事業仕分け第1弾では、官民共同開発の中型ロケット「GX」開発計画をエンジンを除いて中止を決定。
 HTV開発や12年度以降の衛星打ち上げ予算についても1割削減を決めた。
(続く)
547マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 11:11:38 ID:iTVxcs9p
見切り発射
548マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 11:11:59 ID:I4DpEUgV
>>546の続き

 アジア唯一の参加国として存在感を高めているISSの利用期間延長をめぐっても、欧米各国が早々に延長方針を打ち出したのに対し、日本はまだ審議会での議論が続いている状態。

 一方で、政府の宇宙開発戦略本部は5月の会合で宇宙産業の推進方針を決定。
 現在7兆円弱の広義の宇宙産業規模を10年後に15兆円に倍増させる方針を打ち出した。
 政府がブレーキをかける中でアクセルを踏んだ形で、姿勢が定まらない。

 「世界の競合各社が国のバックアップを受けている中で、民間だけでは戦えない」(大宮英明三菱重工社長)ことは事実。
 実際、三菱電機の衛星もNECの新型イオンエンジンも、国の開発プロジェクトによって生まれた技術だ。H2Aロケットも国主導で開発された後に民営化された。

 「途上国向けなどでも官民一体のビジネス推進が必要」(NEC宇宙システム事業部の木下伸也部長)との声が聞かれる中、菅政権は宇宙産業をどこに導くのか。
 三菱総合研究所の羽生哲也・宇宙情報グループ主席研究員は
「スペースシャトルの退役が決まり、日本の宇宙産業には大きなチャンス。官民一体でチャンスを拡大すれば海外のメジャーマーケットに出て行ける」と指摘する。(飯塚隆志)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000000-fsi-bus_all
549マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 12:09:26 ID:yriuM2PT
早速今日打ち上げなんだ
韓国の白濁液ぶっかけ→ベンチマークに持ち込むニダ作戦は大失敗だな
550マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 12:43:55 ID:KO4Q1jUD
ホントに今日打ち上げんの?…大丈夫なの…か?
551マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 12:54:03 ID:WqXXhLIm
>>550
今日打ち上げれば、失敗してもロケットではなく発射台のせいに出来るジャマイカw
552萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/10(木) 12:59:16 ID:oOBqaTBq
>>532
まさかテープにふきこんであるんじゃねえだろーな?
553マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:17:06 ID:ZbtlOKR5
フラグがビンビンに立っていると感じたウリは韓国面に堕ちているニカ?
554マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:20:04 ID:F+HPvw2U
じきに、燃料の充填が始まるな。これがかなりwktkだ。
けど、打ち上げそのものは失敗要因は少ないと思うな。ロシアだし、前回もちゃんと打ち上げは成功しているし。
衛星の軌道投入はどうかシランが。
555マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:20:13 ID:ns3OYfGe
>>549
なるほど。
その可能性があるな。
朝鮮人取り扱い検定1級もってるとか?
556マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:26:58 ID:Kxe5R/B2
韓国の先進国進入まであとわずか。
557マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:30:24 ID:GY/xkWyn
朝鮮は永遠の後進国wwwww
558マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:33:54 ID:khRFt3Ea
さて、そろそろ今後の予定の発表時間のはず
559マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:34:42 ID:wvNsnKRQ
ヲイw

<ナロ号>イ・ジュジン航宇研院長問答
[聯合ニュース] 2010年06月10日(木)午前11:38

ー 消火溶液がナロ号にぶっかからなかったというのに正確なのか?

 視力1.5の肉眼で確認後モニター上各種信号を持続的に分析して正常さを分析した。
560マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:38:12 ID:khRFt3Ea
>>559
>視力1.5の肉眼

空気を読めず、現実を見れない目の視力がどれほどのもんじゃいww




5:01発射とかいう話が出てる。
561マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:39:25 ID:F+HPvw2U
イクラーなんでもネタだよね! ね! そうだと言ってよイワノフ!
562マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:41:05 ID:RyPS7xIq
>>552

管制「了解、引き続き作業を継続せよ」
563萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/10(木) 13:44:57 ID:oOBqaTBq
>>562
期待してた返しをありがとうw
564マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:48:59 ID:I4DpEUgV
夕方5時打ち上げ予定か
565マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:50:47 ID:oBN99tYw
羅老号、今日の午後5時1分に打ち上げ

韓国初宇宙ロケット羅老号(KSLV-I)の打ち上げが10日午後5時1分と最終確定した。
(中央日報:2010.06.10 13:41:16)
http://japanese.joins.com/article/article.html?aid=129967&servcode=300§code=330
566マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:58:11 ID:F+HPvw2U
燃料注入まであと一時間か。
567マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 13:58:23 ID:tjje95Wl
あーホルホルしてきたぁああああああぁあああ
568マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 14:01:07 ID:WqXXhLIm
>>561
これでまたどっかのパーツが飛んだとか、何か液体が漏れたとか言い出したら
ホント、ドリフのコントだなw
569マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 14:09:57 ID:iTVxcs9p
昨日の消火剤は安定した物質で腐食の心配は無いという報道を見っけた
570秋山真之 ◆pD6PIPjmq2 :2010/06/10(木) 14:21:07 ID:RKgY2990
とりあえず、国際宇宙ステーションや人工衛星に被弾したり、
他国領土に命中しなければ、最悪の事態は免れた最小成功と、
評価したほうが良いかもしれませんね。
571マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 14:25:14 ID:VZB0Xn8Z
真面目な話、とりあえず人死にさえでなかったら……ね。
(宇宙関係の事なんて、まず失敗してナンボなんだし)
572マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 14:53:34 ID:Na5pku0h
中継どこ?
573マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:07:29 ID:Kxe5R/B2
深刻なトラブルをたちどころに解決する能力は韓国は世界一
574秋山真之 ◆pD6PIPjmq2 :2010/06/10(木) 15:24:35 ID:RKgY2990
・深刻なトラブルをたちどころに『見なかったことにして』解決する能力は韓国は世界一
・深刻なトラブルをたちどころに『責任転嫁して』解決『したことに』する能力は韓国は世界一
・深刻なトラブルをたちどころに『日本の責任にして』解決する能力は韓国は世界一

どれが宜しいでしょうか?
575マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:30:13 ID:Ay71qpQA
>>574
だがそういう能力は長けていると思うぞ、素直に。

毒物のようなこんな能力、奴らから習いたいとは思わんが。
576マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:30:32 ID:Qva/mBBi
KBS1で打上げ番組始まったかな
577マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:30:35 ID:QIbAqdT9
>>574
え!一つしか選べないの!
578マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:31:07 ID:SoUMs+Jz
KBS今から生中継してるww言葉分からん?
579マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:32:11 ID:F+HPvw2U
問題は解決する能力ではなく、脳内麻薬でハッピーになる能力だと言うことだ。
580マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:33:29 ID:ba6NGrA0
打ち上げは失敗したけど、半分は成功したニダ
日帝の陰謀ニダに1票!
581マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:42:53 ID:uLFYlJAr
始めるってことはもう半分来たようなものだからな。
582マンセー名無しさん :2010/06/10(木) 15:43:20 ID:T66G4tte
飛行経路によると日本の上空を通過して房総半島沖に落下!
ttp://news.onmam.com/NDATA/news_img/2009/08/090825_3_1.jpg
583秋山真之 ◆pD6PIPjmq2 :2010/06/10(木) 15:44:18 ID:RKgY2990
韓国当局に替わり、秋山が昨日の事故のプロパガンダ記事を書いてみましょうか。
なお、秋山に例示の勇士を愚弄する考えは毛頭ございません。

「本日、わが国は歴史的な栄光を宇宙開拓史に刻んだ。

 我々は、43年前の1月27日、アポロ1号の悲劇を鑑として、
 あらゆるアクシデントに対処すべく事業を進めてきた。
 そして、その正しさと優秀さが実証されたのである。
 ああ、グリソム船長、ホワイト飛行士、チャフィー飛行士。
 勇敢なる勇士達に、我々は胸を張ってこの歴史的成功を報告しよう。

 わが国の宇宙船の火災対策は万全である」

 秋山は、韓国当局にこのくらいの幸せ回路が働いていると思います。
584マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:50:00 ID:Vl/JEtcx
http://able.kbs.co.kr/live/

重すぎw
韓国、日本からアクセスが殺到してんのか
585マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:50:08 ID:KO4Q1jUD
Webキャストどこ?
取り合えずKBSのサイトを探してみたが、判らなかった…
586マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:52:00 ID:zi2rN+7j
>>582
ウリカトル図法で安心した。
587585:2010/06/10(木) 15:52:43 ID:KO4Q1jUD
と書き込んだら貼ってあったか
>>584
の1TVてので何かやってるな
588マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:53:13 ID:JJooXhzn
神国日本は世界でもっとも偉大である。下朝鮮は生ゴミである。
589マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:54:57 ID:F+HPvw2U
燃料入ったかな…?
590マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:55:41 ID:mEdkxBzY
本当に決行するのかw

物が物だけになんで慎重に進めないかなぁ、国まるごと頭悪いんだな
591マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:59:05 ID:F+HPvw2U
おお、燃料入れてるっぽい。蒸気がロケットを覆ってら。
592マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 15:59:24 ID:zi2rN+7j
さすが韓国、火狐じゃぁ見れねぇw
593マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:01:04 ID:zi2rN+7j
実況スレ
いよいよ世界最高の韓国型ロケットが今日打ち上げられるわけだが
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1276145073/
594マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:07:19 ID:Qva/mBBi
せめてこっちにしてくれw

羅老号 6/10 17時1分打ち上げ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1276150294/
595マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:09:23 ID:ns3OYfGe
ほぼキックモーターだけで第1段をつかって宇宙にいけるのは
ロシアのロケットの性能がよっぽどすごいってこと?
596マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:13:14 ID:IAbE3MGw
>>595
衛星が小さいというのもある。
597マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:27:18 ID:KO4Q1jUD
ニュース系板規制されてるんだよなぁ…
598マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:35:11 ID:F+HPvw2U
三〇分前を切ったか。
599マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:37:13 ID:ns3OYfGe
KBSの中継でいるぼんとかいう単語がでてくるけど何いってんだろう。
600マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:43:07 ID:zi2rN+7j
中継の姿勢だけは、日本も見習うべきだな。
601山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/06/10(木) 16:43:21 ID:/pL0SHXR
韓国版宇宙企画、まもなく発射?
602マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:47:12 ID:F+HPvw2U
T-15キリマスタ
603マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:47:47 ID:CBBYcgoz
カウントダウン開始だそうだ
604マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:48:03 ID:WqXXhLIm
15分前から自動カウントダウンだっけ?
605マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:48:17 ID:KO4Q1jUD
どうも「1段目はロシア製だから大丈夫」みたいな事書いてるの良く見かけるが、
いくらこれまでの実績があるとは言え、
新規開発のエンジンなんだからまだまだ初期トラブルは潰せていないだろう…
てか、十分「枯れた」技術の筈のプロトンだってここ最近に限ってみれば
ほぼ年一で失敗してるってのに…そう言うもんなんだよ、ロケットってのは
606マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:50:37 ID:WqXXhLIm
オレは真剣に成功を祈ってるぞ。
そしてその成功が、日本に偉業によって霞んでいくさまを見てみたい。
607マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:52:30 ID:ns3OYfGe
あまり韓国がダメダメだと金正日が調子ずくからなあ。

かといってこんなにダメダメな人たちが調子づいても
また暴走しそうだし。本当に困ったもんである。
608マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:53:05 ID:CdCk9vHx
>>595
おいおい、何言ってる。
トン単位の荷物を上げることを前提に設計されてるロシアのロケットだぞ。
100Kgポッキリのもの上げるんじゃ、力余りまくってるって。
609マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:53:40 ID:DBeVSYSz
>>606
日本語おかしいぞ、まさかお前……
610マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:54:19 ID:Kxe5R/B2
日本の宇宙開発は事実上90年代から
611マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:55:28 ID:zsG2A1FS
エンジン点火の熱でまた消火栓が放水するとかないかな。
むしろ完全に閉めちゃってて火災発生でも放水しなかったりするほうがありえるか。
612山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/06/10(木) 16:55:32 ID:/pL0SHXR
>>610
お幸せそうですね。
613マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:55:43 ID:Nbrt7mSg
しかし、打ち上げ目的が打ち上げそのものなだけに、
何時打ち上げてもいいってのは、気楽だよな。
614マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:55:44 ID:CBBYcgoz
中継は、約10秒ごとの
静止画コマ送り状態w
615マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:56:16 ID:F+HPvw2U
>>613
夜間に打ち上げないと窓が窓が! っていうH2Bとは違いますからねえ。
616マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:56:50 ID:CdCk9vHx
>>610
で、40年前に日本が軌道に上げたのは、一体何だったのかな?ニヤニヤ
617マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:57:24 ID:CBBYcgoz
はい、いよいよ、5分前ですヨォ
618山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/06/10(木) 16:58:54 ID:/pL0SHXR
恥ずかしながらワシ、「アポロ11号」も「おおすみ」も覚えている・・
619マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:59:37 ID:5FSMMoRT
KBSのサイトに繋がらない…
620マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 16:59:51 ID:F+HPvw2U
T-2
621マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:00:50 ID:HeBrCx6u
>>618
マ・クベ司令のマダガスカル打ち揚げも覚えてるニカ?
622マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:01:54 ID:CBBYcgoz
お、火を噴いた!
623マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:02:32 ID:F+HPvw2U
心なしか去年より安定してるような。
624マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:02:45 ID:Nbrt7mSg
ヨロヨロしてるが、大丈夫か?これ
625マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:02:49 ID:CBBYcgoz
626山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/06/10(木) 17:03:15 ID:/pL0SHXR
>>621
それは知らん・・・

>>622
韓国宇宙企画、ついに発射?
627マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:03:59 ID:CBBYcgoz
飛んでった
628マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:04:14 ID:F+HPvw2U
初速遅く見えるけど、アンガラってこんなもんだっけ? それともそういう撮影の仕方?
629マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:04:34 ID:d6DVT9no
>>605
最近っていうか、プロトンは昔からあんまり成功率が良くない、90%程度か?
そのプロトンを含めた数字で世界一の成功率をたたき出すロシアのロケットってすごいって話だな。

結局、プロトンは無人だから、成功率よりコストを重視してるんだろうけど、
失敗時にチリと消えるペイロードとロケット自体の値段を考慮してなお、トータルで安上がりにできる想定だろうから、たいしたもんだ。

アンガラの最上位モデルはプロトンに匹敵する能力がある。
ソビエト崩壊時、ロケット技術がロシアとウクライナに分断されたで、
ウクライナに依存せずロシアのみで完結するロケットが欲しかった、それがアンガラらしい。
630マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:05:53 ID:khRFt3Ea
上がりました。
631マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:06:18 ID:F+HPvw2U
さて。光学追尾より先の世界が問題なわけだが。
632マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:06:40 ID:CdCk9vHx
>>628
当然カスタム品だろ。
元々、こんなチッポケな物飛ばすためのエンジンじゃない。>アンガラ
633マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:06:43 ID:HeBrCx6u
まずは順調?
634マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:07:20 ID:ns3OYfGe
ロシアもうまいことしたよね。
635マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:07:57 ID:F+HPvw2U
この後の開発予定はどうなってったっけ? これであとは二〇一九年まで何も無しだっけ?
636マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:10:00 ID:Nbrt7mSg
ロシア人にロシア製のロケット打ち上げてもらって、何が嬉しいんだろうなあ
鮮人の発想は判らんわ
637マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:11:12 ID:Kxe5R/B2
無事静止軌道に投入の模様
638マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:11:36 ID:YBu23WNw
初速が前回より速そうなのは気のせいかな〜

蛇行上昇は前回と同じだが・・・。
639マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:11:36 ID:bByujFPi
ウリナラ、宇宙強国入りしたの?
640マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:12:35 ID:ns3OYfGe
>>637
そもそも静止軌道に投入する予定無いぞ。
641山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/06/10(木) 17:13:00 ID:/pL0SHXR
韓国内は、どんな状況だろうか。40年前の「おおすみ」の時は、日本中
が興奮していた。
642マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:13:46 ID:ns3OYfGe
>>639
前回と同じ管制体制だとすれば、
それがわかるのはかなりあと。
643マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:13:55 ID:CdCk9vHx
>>637
おまえ、静止軌道って言葉の意味知ってる?(プクス

今回の打ち上げ、成功しても太陽同期軌道のはずなんだけど。ゲラゲラ
644マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:14:43 ID:Nbrt7mSg
しかしウリガトク図法でしか地図表示できないのかねえ
位置関係間違えるだろうに
645マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:15:20 ID:YBu23WNw
テレメーターに雲の動きを映して如何なる〜
まともに仕事汁!!
646マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:15:37 ID:khRFt3Ea
通信途絶との情報
647マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:15:44 ID:Q/EyIFr0
音速は突破…ナロ号と通信途絶(第二報)
[聯合ニュース] 2010年06月10日(木)午後05:09

kore
maji?
648マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:17:16 ID:khRFt3Ea
速報:羅老号」と通信途絶える、音速は突破
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2010/06/10/0600000000AJP20100610003900882.HTML
649マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:17:18 ID:d6DVT9no
地球の反対側に行って、通信出来ないだけじゃね?
650マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:17:23 ID:Vl/JEtcx
651マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:17:52 ID:bByujFPi
>>647
超音速で地球から遠ざかってるので電波がその分遅れるんですよ。
652マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:18:30 ID:khRFt3Ea
指令破壊だって?
653マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:18:49 ID:zsG2A1FS
打ち上げ成功で絶賛通信途絶中か
ほぼ期待通りだなw
654マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:19:42 ID:F+HPvw2U
あれ? 打ち上げって、通信途絶って発生したっけ?
655山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/06/10(木) 17:20:37 ID:/pL0SHXR
通信途絶が事実なら、東大阪の「まいど一号」以下だな。
656マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:20:48 ID:CdCk9vHx
まあ軌道上から再突入するときは一時通信途絶するのが普通のはずだが…

上がる時は知らん。
657マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:20:58 ID:bByujFPi
フェアリングの分離には成功したって話があるけど、そうなるとロシア人のお仕事終了後の問題?
658マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:21:47 ID:WeMiKLRW
何げに又2分の1成功?www
659マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:21:56 ID:khRFt3Ea
高度70qで通信途絶
660マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:22:04 ID:d6DVT9no
1段目燃焼終了まで正常なら、ロシア側としては大成功で終わり。
661マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:22:13 ID:YBu23WNw
今、記者会見あった。
言葉が解らんからなんだが、沈痛な面持ち〜
662マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:22:47 ID:ZbtlOKR5
またデブリになったの?それとも?
wktk中
663マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:23:13 ID:Q/EyIFr0
何か拍手してる
664マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:23:15 ID:F+HPvw2U
マジ? それなら、記者会見のタイミングが速すぎる。

アボートして破壊指令を送ったか?
665山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/06/10(木) 17:23:43 ID:/pL0SHXR
つまり韓国の宇宙企画は、発射して絶叫し、逝ってしまったと・・・
666マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:24:03 ID:WeMiKLRW
自称IT大国、Kの通信回路故障?ww 信頼性ゼロ?ww
667マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:24:23 ID:d6DVT9no
フェアリング分離用の爆薬が多すぎて通信機器を破壊したとか?
668萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/10(木) 17:24:45 ID:oOBqaTBq
東亜板で通信途絶→破壊司令とか言ってるが、こっちもか。
669マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:25:06 ID:CdCk9vHx
まあ、衛星だの探査体だのは一時通信途絶して、後から復活ってのはあるが、
打ち上げ時は…知らん。

wktk中
670マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:25:22 ID:Q/EyIFr0
このため、衛星を覆うフェアリングの分離をはじめ、ロケット1段目の分離、2段目点火、
科学技術衛星2号の分離については、現時点では確認が困難な状態だ。羅老号が搭載した
衛星を目標軌道に乗せる任務も失敗の可能性があると懸念される。
671マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:25:41 ID:rjPuAwEZ
高度70キロならまだ一段目の燃焼中だが
672マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:26:32 ID:d6DVT9no
>>671
えー、
ロシア的にそれは困るな。
3機目を無償提供せねばならん。
673マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:26:55 ID:F+HPvw2U
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2010/06/10/0600000000AJP20100610004000882.HTML

【高興10日聯合ニュース】韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」(KSLV−1)が10日午後5時1分、
全羅南道・高興の羅老宇宙センターから打ち上げられた。
羅老号は離陸55秒後に音速を突破したが、その後、通信が途絶えた。
離陸から約8分後、午後5時9分ごろ確認された。
 このため、衛星を覆うフェアリングの分離をはじめ、ロケット1段目の分離、2段目点火、科学技術衛星2号の分離については、
現時点では確認が困難な状態だ。羅老号が搭載した衛星を目標軌道に乗せる任務も失敗の可能性があると懸念される。
674マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:27:14 ID:WeMiKLRW
キタが絡んでそうだw GJ豚キムww
675マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:27:57 ID:CdCk9vHx
>>665
何気にワロタ。いくら何でも早いですよ!(ナニガ?w

ま、続報待ちでwktkだな。
676マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:28:45 ID:rjPuAwEZ
一段目が原因ならロシアが開発を進めてるアンガラロケットにも影響が出る
677マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:29:05 ID:F+HPvw2U
ロシア人技師の謎の自殺騒動が一気に重くなってきた気がする……
678マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:29:30 ID:YBu23WNw
発射シーンをクローズアップして何回も取り上げてるが、
例の消火剤もロケットと一緒に舞い上がっとるわ〜
ここら辺を強引に失敗原因にしそう〜
679山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/06/10(木) 17:29:39 ID:/pL0SHXR
>>674
違う! 日帝の仕業ニダ!

>>675
早漏?
680マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:30:25 ID:d6DVT9no
消火剤の件は無関係なのか?
681マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:30:52 ID:F+HPvw2U
一段目燃焼中にふっとんで通信途絶か、それとも何らかの原因で通信だけ途絶して無制御状態か。
682マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:31:12 ID:zsG2A1FS
連合ニュース第4報だと137秒後に途絶になってるな。
1段め切りはなしとフェアリング分離は何秒だっけ
683マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:31:39 ID:bByujFPi
1号機:第1段成功、第2段燃焼中に失敗
2号機:第1段燃焼途中で失敗

3号機は発射台で爆発か?
684マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:31:46 ID:+zxZTl1T
ロケットって通信機が故障して管制からの通信がロストした場合ってどうなるのかな。

タイムテーブルに従って粛々と衛星分離まで進むの?
それとも、一定時間管制からの通信が途絶えたら自動自爆?


まぁそもそも、ロケット自体が爆散してたら関係ないが。
685マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:31:49 ID:HeBrCx6u
>>677
プログラム担当でしたっけか?
686マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:31:55 ID:N0i1IMAG
通信回復の模様。拍手してる
687マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:32:27 ID:rjPuAwEZ
フェアリング分離が215秒
一段目分離は232秒後
688マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:32:28 ID:3Mto9rOy
ハヤブサを迎撃しに行きました。
689マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:32:52 ID:zi2rN+7j
690マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:33:52 ID:rjPuAwEZ
ロケットは自分のセンサで向きや速度検知して
事前に決められた経路を飛ぶようプログラムされてるから
外部からなんかされなくても飛んでいく
691マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:34:54 ID:d6DVT9no
ひょっとして沖縄上空の手前くらいか?
地球の裏側には、ほど遠いか。
692マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:35:19 ID:CdCk9vHx
あれ、どこかに「次は失敗はない」って豪語してたスレがあったはずだが…ゴソゴソ
>>678
それは予定のうち…の可能性もある。コールドローンチシステムは別だけど、
弾道ミサイルサイロなんかもそう。>打ち上げたら中身使い捨て→全焦げだから
693マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:35:33 ID:HwDv2kMJ
あいぐぉおおおーーーーー!!!
694マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:35:40 ID:F+HPvw2U
打ち上げの動画を延々リピートしてら。
七〇〜一三〇kmという文字だけ読み取れた。
695マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:37:48 ID:HeBrCx6u
>>686
その後はどうなってるの?
696マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:37:49 ID:VZB0Xn8Z
とりあえず今のとこは飛んでるけど、まだまだ油断はできないという感じ?
697マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:38:06 ID:WeMiKLRW
一体、成功か失敗か、どなたか一報を??
698マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:38:32 ID:4nbfkfFa
し しっぱいしたのか?
699マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:38:57 ID:HwDv2kMJ
ロストじゃね

ウリナラは、昔からよくやってたじゃん
700マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:39:02 ID:N0i1IMAG
フェアリング分離を確認(17:34)
701マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:39:57 ID:F+HPvw2U
137秒で何か起こったっぽい。それしか漏れには読み取れん。
702マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:40:28 ID:TPwj98+R
成功か
何にせよ良かったな。おめ
703マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:40:35 ID:BsEBRW3M
>>699
憲法原文とか
国の判子とか
704マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:41:29 ID:CdCk9vHx
まあ、軌道に上がっても、衛星が果たして何日間機能するのか…とか、
割と気の長い話になるはずなんだが…

海中から音楽流すようなw北の超衛生とは違うだろうしな。
705マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:41:37 ID:Q/EyIFr0
KBSは情報が遅いのか?

70-130kmばっかり表示しとる。 ハングル嫁ねー
706マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:41:45 ID:rjPuAwEZ
前回問題だった部分はクリアできたか
707マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:42:17 ID:I4DpEUgV
元々キックモーターの推力が小さく衛星本体のスラスターも姿勢制御にしか
使えないささやかな物だからねぇ

一度コースが逸れるとやり直しがひどく難しい設計なんだし
708マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:42:40 ID:d6DVT9no
>>706
前回問題があった部分まで行く前に通信途絶。
709マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:42:48 ID:F+HPvw2U
結局、通信回復して成功?
KBSは延々と七〇〜一三〇km。137秒?を繰り返してるだけなんだが。
710マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:42:57 ID:khRFt3Ea
18:10 正式発表
711マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:43:43 ID:F+HPvw2U
スタジオではえっらい深刻な顔つき。
これは情報入ってないのかな?
712マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:44:08 ID:rjPuAwEZ
せっかくオンボードカメラついてるんだからそっちの映像も流して欲しかったのう
713マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:44:22 ID:jqys+JUy
軌道進入失敗
714マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:45:12 ID:KO4Q1jUD
KBSスローばっかり繰り返してるな

…つーか、なんかロシアロシア言ってるんだが…
715マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:45:23 ID:/9jOMrVt
140秒ぐらいで途絶だと、フェアリング分離までいってないかな
ttp://img.yonhapnews.co.kr/basic/home_japan/jp_naro_g2.gif
716マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:45:28 ID:TPwj98+R
ん?通信回復はデマ?
ソース付きのは無いのかー
717マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:45:30 ID:CdCk9vHx
>>710
ずいぶん早いな。打ち上げ成功なら、軌道要素が確定するまでもっと時間かかるはずだが。
718マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:46:35 ID:Q/EyIFr0
ロシアロシアってなんだよ。

もう責任を・・・
719マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:46:57 ID:rjPuAwEZ
打ち上げ自体なら分離のところまで確認できればいいから
720マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:47:09 ID:ZLZEb7fk
笑顔無いから失敗か?
721マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:47:13 ID:4nbfkfFa
あ〜ヤパーリ  毎度のことね
722マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:47:45 ID:wsaVZeLg
またロシアのせいか
何人自殺させるんだろうか
723マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:47:50 ID:zsG2A1FS
>>687
>>689

どうも。
ということはロシアのせいにされる可能性が高いな。
俺的には音速突破の衝撃でフェアリングが外れたか2段目がもげたかだと思うのだが。
724マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:48:08 ID:X/BN7X/U
韓国語分かるヤツいねえのかよ
725マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:48:42 ID:HwDv2kMJ
フェアリング分離成功は、多分ガセネタだよ。時間見て予定稿流したんだろう。

なぜなら、通信途絶の情報が入ったのがその後だけど、途絶したのは、フェアリング分離予定時刻の前だそうだから。
726マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:48:42 ID:iF45IASg
なんか、ロシアを連発しているw

@KBS
727マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:48:57 ID:ZLZEb7fk
成功してたらもっとニヤニヤしながら解説するよな
728マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:49:08 ID:xcRgB8e3
通信成功キタ
729マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:49:43 ID:/9jOMrVt
太陽同期極軌道だと、同じ所に戻って来るまでに地球を14周して丸1日かかる

日本の情報収集衛星が1日1回しか目標地点を観測出来ないのもそのため

なので極軌道だと明日にならないと韓国から観測出来ない
少し低い軌道でも、地球の半径の方が大きいので大差ない
730マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:50:01 ID:LzDbYLSU
KJ落ちたか?
731マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:50:04 ID:xcRgB8e3
ワレワレハギンガケイガイカラヤッテキタ

これが通信内容だ
732マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:50:50 ID:I4DpEUgV
まだ生きてる

ニダーさん目に見えて凹んでるけど
733マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:51:26 ID:+zxZTl1T
追跡出来ないロケットなんで危なすぎるから、通信途絶した時点で管制から自爆信号発したりしないのかな?
734萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/10(木) 17:52:57 ID:oOBqaTBq

                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ブザマね!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
735マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:53:22 ID:WeMiKLRW
>「現在のところ失敗とは断言できない」... 何じゃあ?

【速報】韓国初の宇宙ロケット「羅老」打ち上げ過程
10日午後5時1分に全羅南道(チョンラナムド)羅老(ナロ)宇宙
センターで打ち上げられた人工衛星搭載ロケット「羅老」は、地上を離れ
てから137秒後、通信が途絶えた。このため「羅老」の現在の位置は
把握できない状態だ。フェアリングが分離され、2段目のロケットに点火
されたかどうかも確認されていない。

「羅老」は計画通りなら、高度300キロ上空に到達する540秒後に
目標軌道に入り、「科学技術衛星2号」を分離することになっていた。

専門家らは「軌道に入る過程で通信障害が生じることもある」とし
「現在のところ失敗とは断言できない」と話した。午後7時前後には成否
を確認できるというのが羅老宇宙センター側の立場だ。通信が途絶えるまで
軌道進入状況は正常だったと、航空宇宙研究院側は明らかにした。

李柱鎮(イ・ジュジン)航空宇宙研究院長は5時20分、記者会見を
行い、「高度70キロまで上がった離陸後137秒後にすべての通信が
途絶えた」とし「それまでの状況はすべて正常だったため、技術分析が
出れば詳しい内容を発表する」と述べた。

<「羅老」打ち上げ過程>
10日午後5時1分、「羅老」が轟音とともに力強く打ち上げられた。
2段目のロケットが軌道進入前に通信途絶える。
「羅老」発射137秒後、高度70−87キロの間で通信途絶。
衛星信号を追跡中。

2010.06.10 17:11:56
736マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:54:16 ID:HwDv2kMJ
250 名前:Ψ[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 17:49:31 ID:Wba3lns/0
[速報] "ナロ号1段ロケット爆発疑い"
[中央日報] 2010年06月10日(木)午後05:44

[中央日報]
10日午後5時10分ほどナロ号との通信が途絶えたという便りが伝えられた。
ナロ号が力強く地軸を揺さぶって空に沸き上がって9分目だ。

このためにナロ号のペアリング分離と2段点火などが成功的に進行されたのかも分からない状態だ。
ナロ号は計画のとおりならば高度300余km上空に到達する離陸540秒後時点に
目標軌道に進入して科学技術衛星2号が分離しなければならない。

韓国初めての宇宙発射体ナロ号は1段ロケットが爆発したと疑われると伝えられた。

匿名を要求したナロ宇宙センター関係者は"正常飛行中突然通信が途絶えた。
内部カメラに閃光が捕えられたことから見て1段ロケットが爆発したことでないか疑われる"と話した。
737マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:54:19 ID:F+HPvw2U
ええと、高度70kmぐらいからテレメトリが異常。137秒以降は完全に通信途絶。
以降の状況は全く不明。

打ち上げ215秒 高度177km フェアリング分離。
打ち上げ232秒 高度196km 一段目切り離し
打ち上げ395秒 二段目点火
打ち上げ453秒 二段目燃焼終了 軌道に進入
打ち上げ540秒 高度300km 科学技術衛星2号分離。

の予定だった。
現時点では2時間後に成功かどうかの可能性が判明するもより。

738マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:54:26 ID:TPwj98+R
なんかロシアって単語多いから、失敗なのかね
現時点で成功してるならロシアなんて単語1度たりとも出さないハズだし。彼らの習性上
739マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:54:38 ID:Vl/JEtcx
[速報] "ナロ号1段ロケット爆発疑い"
[中央日報] 2010年06月10日(木)午後05:44

[中央日報]
10日午後5時10分ほどナロ号との通信が途絶えたという便りが伝えられた。
ナロ号が力強く地軸を揺さぶって空に沸き上がって9分目だ。

このためにナロ号のペアリング分離と2段点火などが成功的に進行されたのかも分からない状態だ。
ナロ号は計画のとおりならば高度300余km上空に到達する離陸540秒後時点に
目標軌道に進入して科学技術衛星2号が分離しなければならない。

韓国初めての宇宙発射体ナロ号は1段ロケットが爆発したと疑われると伝えられた。

匿名を要求したナロ宇宙センター関係者は"正常飛行中突然通信が途絶えた。
内部カメラに閃光が捕えられたことから見て1段ロケットが爆発したことでないか疑われる"と話した。
740マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:54:52 ID:xcRgB8e3
はやぶさに衝突する予定なんだろ?これ
741マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:54:56 ID:VZB0Xn8Z
ホント、こんナローって感じだよなぁ……
742マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:55:09 ID:F+HPvw2U
これは……一段目が爆発した可能性は高いな……。
743マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:55:49 ID:xcRgB8e3
やっぱ、ミサイルだったんだな
744萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/10(木) 17:56:02 ID:oOBqaTBq
ロシアが消化剤のせいにしてバックレに100ドンスコイ。
745マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:56:14 ID:rjPuAwEZ
もし失敗してて一段目が原因ならロシアにロケットのおかわりができる
746マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:56:35 ID:Q/EyIFr0
爆発北!?wwwwww


さすがチョンwwwwwww
747マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:56:55 ID:xcRgB8e3
日本に先駆けて
韓国人宇宙飛行士乗せればいいのに。
748マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:57:48 ID:rjPuAwEZ
>ロシアが消化剤のせいにしてバックレに100ドンスコイ。
ロシア側も機体チェックのときに問題なしとゴーサイン出してるから無理
749マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:57:51 ID:F+HPvw2U
これは、例の消化剤トラブルでのゴーストップの判断あたりからなすりあいになりそうだな。
750マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:59:27 ID:/9jOMrVt
朝鮮国中が息を詰めて見守る中、我が国はこんなのんきなことをやっていた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/10/news066.html
751マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 17:59:44 ID:xcRgB8e3
まだまだ、これからですよ
全韓国民の恐ろしいまでのハン(恨)のパワーを乗せてるロケットなんだから。
752マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:00:03 ID:jJjDTkxH
原因は消化剤かどうか
熱い責任の擦り合いが予想されるな
韓国のゴリ押し発射か早く国に帰りたいロシアの後は野となれ発射かw
753マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:00:04 ID:F+HPvw2U
>>750
それ、イの向き間違ってる。
754マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:00:07 ID:I4DpEUgV
まぁ同じ失敗でもロシア製の一段目の爆発ならオマケで
もう一本タダで作ってもらえるじゃん
755マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:00:47 ID:nDDu4bf2
音速を突破したのは確認したのだから、韓国政府としては世界7大宇宙強国入りを宣言しても良いのでは?
756マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:00:52 ID:xcRgB8e3
ロシア人の自殺者が増えるな
757マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:00:56 ID:VZB0Xn8Z
結局、失敗確定なの?
758マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:01:24 ID:khRFt3Ea
[単独]カメラのフラッシュつかまっ`通信途絶`1段ロケットの爆発の原因受け皿
ttp://news.joins.com/article/443/4233443.html?ctg=1601&cloc=home|showcase|special

韓国最初の宇宙発射体ナロホウイ1段ロケットが爆発されたと思われるというニュースが伝えられた。

匿名を要求したある政府関係者は10日午後、"ナロホガ通常の飛行中、突然通信が途絶された"とし、"内部のカメラのフラッシュが
取れたものと見られて1 段ロケットが爆発されたのではないか疑われる"と述べた。 1段ロケットが爆発ドェトウル場合にはナロホウイ軌道進入は
失敗に帰るようになる。

同日午後5時01分全羅南道ウェナロド発射台を離れたナロホヌン発射137秒未満の午後5時04分ごろに通信が完全に途絶された状態だ。
759マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:02:19 ID:ed15HSmR
中央日報のナロ号通信途絶の記事全文を見ようとすると、一旦全文が表示された後に記事一覧に飛ばされる・・・
760萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/10(木) 18:02:20 ID:oOBqaTBq
>>754
え、もっぺん笑かしてくれるの?
761マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:03:07 ID:KO4Q1jUD
>>715
とかの図を見たら解るけど、アレ極軌道じゃないよ
極端に傾斜角が大きな妙な軌道なんだよ。
どう考えても射場に相応しい土地じゃない。
フランスだって最初は北アフリカ(アルジェだっけ?)、後にクールーで打ち上げてるし、
英国はブラックアローをウーメラで打ち上げた。
国内に土地がなけりゃ海外に作るべきだろうに(ま、金以外にも国に人望ならぬ国望?が無きゃどうにもならんだろうが)
ホント、なんであんなとこに射場作るんだろうね?
762マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:03:07 ID:HwDv2kMJ
いや、2本目が失敗しても1本目が成功しているんだから、ロシアはもう、お役御免だろwwwww
763マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:03:26 ID:bByujFPi
お、爆散の瞬間の画像があるのか。
764マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:03:29 ID:F+HPvw2U
一段目の失敗はちとショックだなあ。ロシアだけに割と安心して軌道に載ればいいねーって思ってたのに。
765マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:03:39 ID:/9jOMrVt
>>757
最初に通信途絶する原因を考える
 電力ダウン、アンテナ破損、電離層の影響…

次にレーダー観測出来ない理由を考える
 予定高度より高い?低い?、電離層の影響…

他国の観測センターにも捜索依頼
 NORAD「見てません」
 JAXA「そんな信号ないです」

じゃあ何だろう
766マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:03:40 ID:khRFt3Ea
>>759
最近の中央は輪をかけてむちゃくちゃだ
767マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:04:25 ID:TPwj98+R
しかし、ここと比べると種子島って実に美しい射場だな
768マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:04:31 ID:qWwHWxCz
>>755


欧(英と仏は独自に成功)



イスラエル

衛星投入に成功している国だけでも7ヶ国以上あるのに
何処に入るんだよ?
769マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:04:57 ID:CdCk9vHx
なに?もうはやロシアに責任なすりつけるための工作が始まってるわけ?(ワラ
770マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:05:31 ID:xcRgB8e3
第1段ロケットが爆発したなら
第2段ロケットががんばればいいじゃん
771マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:05:49 ID:HwDv2kMJ
記者会見がそろそろくるね。言葉分かる人よろしく!!
772マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:06:25 ID:bByujFPi
犬HK、通信途絶報道
773マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:06:27 ID:UsS7NvRN
>>763
「爆散」っていう単語、潔くていいなw
774マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:06:35 ID:uLFYlJAr
>>765
実は打ち上げそのものが捏造。
775マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:06:41 ID:xcRgB8e3
NHKきたな
776マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:07:37 ID:F+HPvw2U
うん。ダメ、だな。コリア。
777マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:07:54 ID:bByujFPi
1号を失敗って言いやがったニダ
NHKは謝罪汁
778マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:09:17 ID:F+HPvw2U
KBS、未練がましくT+カウントがまだ続いている。
779マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:09:55 ID:X/BN7X/U
ロビー活動したのか?
780マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:11:08 ID:CdCk9vHx
>>755
チョンの出る幕などあるわけない。こういうのもある。

探空ロケットは台湾が開発した小型観測ロケット。長さ約8m、重さ約2トン。1998年
12月に初の打ち上げが行われ、これまで7回の打ち上げのうち、6回成功している。
また、第2期宇宙科学技術発展計画書によると、探空ロケットの打ち上げは2018年までに
計15回行われる予定となっているという。
781マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:13:05 ID:jJjDTkxH
南西諸島の皆さん
お変わりないですよね
ひょっとしたらと心配です
782マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:13:50 ID:xcRgB8e3
しかし、中国はそのコピー技術は高いね
実験で住民死んでもOKって体制も寄与してるが。
783マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:14:08 ID:b6jk5Za0
大韓の宇宙開発、この程度の出来事は計算のうち
来年には、有人木星探査(着陸含む)計画を発表するはず
784マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:14:47 ID:TPwj98+R
記者会見始まらないな
785マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:14:51 ID:Q/EyIFr0
KBSのカメラが、爆発した?シーンを撮っていたのか
786マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:14:53 ID:9Xj+HJaM
何?「通信途絶」で失敗の確認も出来ないワケ?
ヤフ・コリだと最新はこんな感じ(30分前配信だけど)

ナロホ通信途絶..希望は1?2時間後にビーコン信号
ttp://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=4&articleid=2010061017312219425&newssetid=1331
787マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:15:32 ID:UsS7NvRN
>>782
住民500人くらい巻き添えにしても平気の平左っていう思い切りの差かな?
788マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:18:11 ID:F+HPvw2U
どうやら、分離した衛星が自発信号(ビーコン)を出し始めるまでは手も足も出ないもより。
途中で吹っ飛んだかどうかすら不明か。

789マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:18:43 ID:s7mwfmYq
これでしばらくウリナラマンセーの痛い連中が湧いてこなくなるね。平和だな〜。
790マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:18:48 ID:WeMiKLRW
なんかなあ....ドリフのギャグみたいww


<「羅老」再打ち上げ>今度は成功なるか、期待と緊張が交錯

<「羅老号」再打ち上げ>司令塔の李柱鎮氏「成功確率高い」


<「羅老号」再打ち上げ>予定通りの打ち上げを決定


フェアリングとロケット分離がカギ 「今度こそ宇宙の便りを」


「羅老」打ち上げ…「二度の失敗はない」


<「羅老号」再打ち上げ>成功すれば経済効果1.8〜2.4兆ウォン
 ・
 ・
 ・
 ・
失敗?
791マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:19:34 ID:CdCk9vHx
>>787
素朴な疑問なんだが、支那って有人宇宙飛行成功!と前に何人の宇宙飛行士が
闇から闇へと葬られていると思う?
792マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:19:59 ID:xcRgB8e3
>>787
うん、やっぱり国家の意志ってやつは中国が上だね
793マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:21:02 ID:xcRgB8e3
どうやら花火となったようです
794マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:22:00 ID:HwDv2kMJ
たまや〜〜〜〜!!
795マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:22:17 ID:NtcEJAPB
先ず、飛行機からはじめるべきだと思うんだ・・・
796マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:24:01 ID:F+HPvw2U
昨日の段階で踏みとどまっておけば……
797マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:25:31 ID:FEsq2w98
>>795
いや、自転車からだな
798ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/06/10(木) 18:26:13 ID:BfjDwNBZ
東アジア+板
【韓国】「羅老」発射は成功 通信途絶[06/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276158045/

485 ◆65537KeAAA sage New! 2010/06/10(木) 17:48:20 ID:rtFhVimx BE:?-2BP(4546)
>>420
>音速突破に失敗した。
フェアリングが音速の壁にぶつかってグチャグチャになったに1票
---------------------------------------------------------------------------------
同感ニダ。
799マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:26:44 ID:khRFt3Ea
800マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:26:57 ID:ZLZEb7fk

 日本からぱくる事を決心
801マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:26:59 ID:X/BN7X/U
ロシアの部分で駄目なら、
失敗原因追及しての技術的知見も得にくいね?
802マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:27:18 ID:ed15HSmR
>795

飛行機が通る所にマンホールを設置しちゃ駄目ってところから始めるべきかと思うんだが・・・
803マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:27:40 ID:HwDv2kMJ
KBSの映像だと、燃焼が止まったあと2回ほど小爆発が起きているね。

これはやっぱり、昨日の事件の影響だな。
804マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:28:27 ID:EM2jzpDM
>>795
正直、紙飛行機からやり直したほうが…

200 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 17:45:34 発信元
>>198
>・・・おいロシア、韓国と仲を悪くするためにわざとやったんじゃないだろうな。
ああ、確か昨日その前だったか、「ロシアの技術者が『自殺☆未遂』」とかあったよね(棒読み
805マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:28:36 ID:F+HPvw2U
さて。
次のチャンスはあるのかな。世論的に。
806マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:30:00 ID:ujcfGJDa
よく自国の製品を我慢して使ってるよね、色々と
807マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:30:39 ID:9d19v/Jg
>チョズンボンゲタン
>北朝鮮が対空ミサイルで撃墜させたようだという声はないですか?? X鳥から?? 今度はどこがそうしましたね??


www
808マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:30:55 ID:WeMiKLRW
第一段が失敗ならもう衛星など飛んでないwのに、衛星を追跡中wって、
悔しく、恥ずかしく、もう涙目で無いものを探してるんだなw
夢遊中ww
809マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:31:27 ID:Q/EyIFr0
ロシア技術者自殺未遂
 ↓
消火装置後作動
 ↓
1段目爆発?

ネタ尽きないなw ウェーハッハッハ!
810マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:31:47 ID:Pafa+cfW
しかし、前回と違い成功する前からの『イルポンざまぁ』が少なかったという点では韓国の宇宙技術は発達したと言える。

811セイラ・マス・大山:2010/06/10(木) 18:32:21 ID:zZuCJUpy
もっと韓国らしい斜め上の原因を考えるんだ。

実は、どうせ失敗するからと、上部構造物を可燃性にすることで、
失敗時の証拠の隠滅を図ったとか。
812マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:32:45 ID:X/BN7X/U
日本は失敗続きのとき、海に落ちたロケット引き上げて
検証したんだろ?
813マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:33:41 ID:rjPuAwEZ
ロシアがわざと失敗したとか言ってる奴アホか
わざわざ自分から次世代の主力商品の評判下げるようなことするかよ
814マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:33:54 ID:xcRgB8e3
815マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:34:17 ID:WeMiKLRW
まあ、今回のズッコケで彼我の技術の大差をキムチと共に噛みしめるチョン。
お前らに明日は無いww
816マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:34:53 ID:xcRgB8e3
巡航ミサイルかもしれんな
817マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:34:56 ID:d6DVT9no
1段目が問題なら3機目まで提供されるのは契約上の取り決め。
日本は5回目で初成功だし、まだまだ余裕があるだろう。
818マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:35:19 ID:iTVxcs9p
昨日の事故の後、今日発射って間違い無く判断ミス
819マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:35:36 ID:X/BN7X/U
失敗してナンボだからな・・・
一発成功なんてキムヨナぐらいなもんだ。
820マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:35:50 ID:HwDv2kMJ
完全な失敗だね。地上からの追跡カメラに映っているんだもの。

1段目の赤っぽい炎が一度消えて、その後また薄く炎が出てまた消えて、そのまま暫くしてから小爆発が2回起きてる。
燃焼以上からエンジン爆発だろうね。
821マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:36:12 ID:fgn2ZCnB
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.hani.co.kr%2Farti%2Fsociety%2Fsociety_general%2F425027.html&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
宇宙強国の夢’ナロ号通信途絶の後‘墜落’

ナロ号が通信途絶えてしばらくして高度70km大気圏内側で墜落したと分かった。 墜落原因が爆
発によったことか可否は確認されないでいる。
宇宙発射体ナロ号が10日午後5時1分再発射されたが音速を突破した以後発射137秒ぶりに通
信が途絶えた。 ナロ号は先立って9日午後5時発射される予定だったが消化装置誤作動で発射
が中断されたことがある。

ナロ号はこの日発射直後力強く宇宙にはいあがったが137秒の後目標軌道進入を控えて通信
が途絶えた。 ナロ号は離陸以後55秒後に音速を突破するなど順調にはいあがったが喜びを継
続することができなかった。 通信が途絶えた時点はペアリングが分離する前で確認された。

ナロ号との通信が途絶えるということによってペアリング分離をはじめとして1段分離、2段点火、
科学技術衛星2号分離可否も確認されないでいる。 ナロ号が搭載衛星の目標軌道進入という任
務成功に失敗した可能性が提起されている。 イ・ジュジン航空宇宙研究院長は“通信が途絶え
る前までは全てのものが正常になされたことをデータ上で確認しただけ搭載衛星を探すことがで
きるすべての方案を講じる”と話した。

ナロ号との通信が途絶えたという便りが伝えられるとすぐにテレビで発射場面を見守った市民ら
は残念なため息を吐いた。 ナロ号離陸直後あふれた感嘆の声は落胆に変わった。 しかし専門
家たちはナロ号発射失敗を断定するにはまだ早いと指摘した。 専門家たちはナロ号が発射さ
れた以後2時間の間は状況を見守らなければならないと話している。
822マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:36:40 ID:I4DpEUgV
>>814
やぁこれはとても大きなWC開幕記念打ち上げ花火ですね
823マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:36:45 ID:f1uBw5P7
はいはいロシアのせいロシアのせいw
824マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:36:50 ID:iF45IASg
今宵のトンスルはホロ苦いな
825マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:36:54 ID:ByJ/Vj3X
これ、爆発してるけど、この爆発の仕方って、、、

もしかして、分離前に二段目エンジン吹かしてないかこれ?
826マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:37:00 ID:F+HPvw2U
とりあえず、昨日の消化剤事件がどう響いてくるかかな。
あと、韓国の世論がそんなに我慢強いか。
仮にロシアがまた一段目を提供することになっても、二段目以降は実費だし。
おまけに調査もあるから、次の発射は来年ぐらいにはなるだろうし。

そこまで世論が我慢するかだな。
827マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:37:11 ID:9Xj+HJaM
[ナロホ] [1歩]ナロホ墜落し爆発
ttp://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=4&articleid=2010061018184780680&newssetid=1331

(ノA`) ・・・・。
828マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:37:21 ID:iTVxcs9p
>>817

ロシアの責任なら、もう一度チャンスは有るけど
恐らくロシアは認めないと思うよ、責任なんて。
829マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:37:27 ID:CXzZRfTi
>>817
消火剤のゴーストップの運用判断で絶対揉めると思う
830マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:37:28 ID:KO4Q1jUD
KBSで記者会見来た
実況じゃないよ
どうせ何言ってるか解んないし
831マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:37:36 ID:ed15HSmR
>815

明日以降、ニダーさんの頭の中はWCで埋め尽くされます
832マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:37:36 ID:fgn2ZCnB
>>821のつづき

先立って編磬犯教育科学技術部スポークスマンはこの日午後1時30分に全南(チョンナム)、高
興郡(コフングン)、峰来面(ポンネミョン)、ナロ宇宙センタープレスセンターでブリーフィングを通
じて“韓国・ロシア飛行試験委員会で発射台消化装置改善措置を含んだ発射準備状態に対する
技術的検討を経て発射台とナロ号が発射に適合した状態であることを確認した”として“ナロ号
管理委員会(委員長キム・チュンヒョン教科部第2次官)で発射目標見解を午後5時1分で決めた”
と発表した。

ナロ号は2次発射過程でも苦労した。 去る7日午後発射体起立を試みている間ナロ号1段の地
上(紙上)観測装置(GMS)で一部電気信号が不安定な反応を見せることが発見されて作業が中
断された。 地上(紙上)観測装置は発射体離陸前まで地上(紙上)で発射体の状態を確認する
ための電気装置だ。 9日には消化装置誤作動で消化液が噴出しながら発射直前に延期になっ
た。

これに先立ちキム・チュンヒョン次官はこの日午前10時5分に全南(チョンナム)、高興郡(コフン
グン)、峰来面(ポンネミョン)、ナロ宇宙センタープレスセンターで緊急ブリーフィングを通じて
“午前8時韓国・ロシア専門家会議で消化装置誤作動に対する開戦措置の適切性が確認された”
として“10日発射のための発射運用手続きに着手した”と発表した。

イ・ジュジン韓国航空宇宙研究院院長は10日午前11時全南(チョンナム)、高興郡(コフングン)
、峰来面(ポンネミョン)、ナロ宇宙センタープレスセンターでブリーフィングと質疑応答を通じて
“9日午後発生したナロ号発射台消化装置の誤作動は制御器の中ケーブル セットと通信モジュ
ールの異常が原因と明らかになった”として“ハードウェアを交替して作動状態を点検した結果正
常なのを確認した”と明らかにした。
833マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:37:51 ID:WeMiKLRW
今日、もう一本、キリン飲むからねっ
834マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:38:26 ID:bByujFPi
しかしこれでフェアリングの改良点が正解だったかは依然藪の中か。
3号機でまたフェアリングの問題が出たら泣くしかないな。
835マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:38:26 ID:J+wV3L7v
┌┐       _____   
    ||      /::::::::::::::::::::::::::::\  
    ||     |::::        :::::|  
  ┌┤├┬┐  |  ⌒    ⌒  .|  
┌┤||||  .| (へ)   (へ)  .|  
||     |(6|     (・・)      .|6) 
|       /   |    _ii_    ..|  
 \    ./   .|  ,/|_|_|_|_|\,  .|  チョンざまあwwwwwwwwww
  |   |   |ヽ \___/ /| wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  |   |   | ヽ,____,/ | m9゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハー
836マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:39:03 ID:Iy5k125t
失敗も経験のうちと言うが、科学技術に真摯に向き合ってるならば確かにそうだが
韓国には当てはまらない気がするぞー。
やつらはあくまでも地位と名声が欲しいだけなんだから。
837マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:39:20 ID:F+HPvw2U
>去る7日午後発射体起立を試みている間ナロ号1段の地上(紙上)観測装置(GMS)で
>一部電気信号が不安定な反応を見せることが発見されて作業が中断された。

これでGo出したのか!?
838マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:39:38 ID:HwDv2kMJ
いや、ロシア担当分は、前回で1度成功しているんで、お役御免でしょ。前回はフェアリングで、韓国の責任なんだし。
839Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/06/10(木) 18:39:40 ID:SqK6ZdVz
>825
 フェアリング分離失敗どころか、そもそもパージシーケンス自体動かないで、2段目が燃焼開始したとか?

……ありそうだなあ。
840マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:39:44 ID:I4DpEUgV
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou115965.jpg
東亜板からの贈り物
841マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:41:10 ID:ed15HSmR
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/06/10/0200000000AJP20100610004300882.HTML

差し替え:<「羅老号」再打ち上げ>高度70キロで墜落の可能性

【高興10日聯合ニュース】韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」(KSLV−1)が
10日午後5時1分に打ち上げられたが、離陸から137秒後、
高度70キロメートルの上空で通信が途絶えた。
羅老号が爆発または墜落した可能性が提起されている。

韓国宇宙研究院の李柱鎮(イ・ジュジン)院長は会見で、羅老号は離陸から約137秒後、
高度70キロメートル、距離87キロメートルの間で通信が途絶えたことが確認されたと明らかにした。
通信が途絶えるまではすべてが正常に進められていたことがデータ上で確認されており、
羅老号に搭載された科学技術衛星2号の行方を捜す案を講じていると述べた。

これと関連し、打ち上げが行われた全羅南道・高興の羅老宇宙センター付近の住民からは、
羅老号打ち上げの軌跡を見ている際、閃光のようなものを見たと話している。
羅老宇宙センターはこれについて言及しておらず、正式の説明会見もまだ確定していない。

現時点では、離陸215秒後に行われる衛星を覆うフェアリングの分離をはじめ、
ロケット1段目の分離、2段目点火、科学技術衛星2号の分離について、確認が困難な状態だ。
科学技術衛星を目標軌道に乗せる任務も失敗の可能性を懸念する声も出ている。
842マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:41:25 ID:xcRgB8e3
ロシアと韓国の外交問題に発展しかねないな
843マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:41:37 ID:F+HPvw2U
切り離し前に、いきなり二段目が燃焼を始め一段目ごと吹っ飛んだ。
とかだと、さすがにアレすぎる。
844マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:41:38 ID:d6DVT9no
>>828
>>829
消火剤の件は一方的に韓国側の失態だが、
1段目には韓国人は指1本触らせてもらえない状態。
消火剤の洗浄作業も、それ以降の打ち上げ許可/無許可の判断も一方的にロシア側の判断、韓国側はそれをだまって見守る立場。

845マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:43:38 ID:bByujFPi
>>838
2回打ち上げる契約だから。
ロシア側の原因で失敗したらおかわりありなの。
846マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:43:43 ID:xcRgB8e3
>>844
それは成功しても、今後色々と足かせになるね
847マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:44:42 ID:KAqhlCV9
後出しジャンケンになるけど、
日本のあかつきが、5月18日予定のが延期して21日に成功したじゃん、
チョンの歪んだ自尊心が、

「チョッパリは、3日遅れで成功したニダ、ウリは1日遅れで成功させるニダ、ウエーヘッヘッ!」

とかで、ろくに検査しないで打ち上げたんじゃね?














まあ、なんでもいいや、笑わせてくれてありがとう、バカチョンw
848マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:45:49 ID:9Xj+HJaM
”おかわり”あるとしても、年内は厳しそう?
849マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:45:53 ID:HwDv2kMJ
>>845

違うでしょ。2回やって両方共失敗したら、もう1回一段目の無償提供だけど、前回のやつは、成功しているんだもの。

3発目の無償提供はないと思うよ。
850マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:46:10 ID:kZnIYnOG
で、次はいつになるの?

また、ロシアから買うの?
それとも、「独自開発」まで、何もせんの?

「独自開発」って、あと20年くらいかかりそうだね。
851マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:46:19 ID:F+HPvw2U
>>845
今回が2回目なんだな。これが。
852マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:46:40 ID:fgn2ZCnB
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.yonhapnews.co.kr%2Flocal%2F2010%2F06%2F10%2F0812000000AKR20100610203200063.HTML&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

<ナロ号> 航宇研.KAIST "どうか.. ア!"

(大田(テジョン)=聯合ニュース)チョン・ユンドク、ヤン・ヨンソク記者= "どうか.. どうか..ア!"
韓国初めての宇宙発射体ナロ号(KSLV-I)が10日午後5時1分発射されて137秒ぶりに通信が途
絶えるとすぐに航空宇宙研究院と韓国科学技術院(KAIST)は嘆きでぎっしり埋まった。

 遺憾に目がしらを赤らめる姿も見えた。

 この日大講堂に集まって緊張した表情を隠せないままナロ号発射場面を見守った航宇研研究
員300人余りはナロ号が発射されるや起立拍手してお互いを励まして突然'ナロ号通信途絶'字幕
がTVに浮かび上がるとすぐに目をまるく開いたまま中継内容に神経を尖らせた。

 一部研究員らは言葉なしに外に出てきてタバコを吸ったり三々五々集まって話を交わした。

 キム・ジュノ研究員は"まだ失敗したと決めつけることができなくて数千数万枝状況が発生する
ことができるのに単純に通信装備に問題があり得る。"として"ノルウェー衛星監視システムで衛
星信号を感知するならば十分に正常軌道安着が可能で実際先進国でこのように通信が途絶え
た後にも衛星が正常軌道に位置する場合も多い。"と話した

また、ある研究員は"ナロ号が計画のとおり信号を与えることができなくて惜しいが待ってみれば
良い結果が生じることもある。"として生半可な判断を警戒した。
853マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:47:19 ID:KO4Q1jUD
改めて見ると、なんか途中で変な煙噴いてるなぁ…それとも雲かね?
854マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:47:31 ID:fgn2ZCnB
>>852の続き

 KAIST人工衛星研究センターセミナー室で手に汗を握ったまま大型スクリーンを通じてナロ号
発射の姿を見守った研究員20人余りも発射直後には拍手して歓呼の声を上げたりもしたが通
信途絶の便りに一瞬固まった表情で"それで衛星はどうなるということなのか。"という背中話を
交わして無力な足取りでセミナー室を抜け出た。

 女性研究員らは両手を取り合って祈る姿を見せることもした。

 イム・ヨンテクKAIST対外協力処長は"宇宙開発がどれくらい難しいのかを骨に凍みるほど感じ
た。"として"現在はナロ号との通信が途絶えたとのことまで確認されただけ衛星分離の有無など
が皆不明確だからどのような話もするのは難しい。"と話した。

 これと関連して、KAIST人工衛星センターはナロ宇宙センターで最終結果などが発表されるこ
とを待つ一方衛星追跡作業を展開するのかどうかを論議中だと知らされた。

 [email protected]
2010/06/10 18:21 送稿
855マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:48:03 ID:khRFt3Ea
[速報]ナロホ飛行中に爆発の結論 [ジョインス]
ttp://news.joins.com/article/622/4233622.html?ctg=1200&cloc=home|showcase|special

"発射後のフラッシュを見るときの飛行中の爆発したようだ。"アンビョンマン専ウシカ長官は10日午後6時40分全羅南道高興
ウェナロドナロオジュセントエソ記者会見を開き、このように述べた。

の長官によると、ナロホヌン離陸後137.19秒までは正常に飛行した。しかし、この時、地上の追跡所との通信が途絶された。の長官は、
"ナロホ上部搭載カメラの映像がフラッシュのようについたのビデオを見るときに一度の飛行中の爆発したものと判断している"と述べた。

の長官は"国民の皆様の持続的な声援と期待に応えることができず、残念ながら考える"とし、"3回目の発射準備に入っている"と述べた。
856マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:48:42 ID:xcRgB8e3
しかし、人工衛星作ってるチームは腹立たしいだろうな
857マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:48:52 ID:d6DVT9no
>>846
成功してたら、契約満了で縁が切れる。
韓国には名誉(?)以外何も残らん。
858マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:49:32 ID:HwDv2kMJ
どうせ人工衛星の中の人もフランス人だから、ケンチャナヨー
859マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:49:43 ID:Kxe5R/B2
今回の失敗は100%ロシア側に責任があることは科学的に明らか。
860マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:50:01 ID:F+HPvw2U
結局、成功してても次は当分無い。2019年だったか。
861マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:50:13 ID:g42mUhiy
このロケットって日本上空dで行ったんでは?
862マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:50:40 ID:xcRgB8e3
>>857
なんじゃそれー
ライセンスとかは受けてないのか?
ありえんと思うがなー、国家プロジェクトでその杜撰さわw
863マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:50:42 ID:X/BN7X/U
衛星って、軌道に乗ったよって通信する装置だけでいいだろ
864マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:51:04 ID:ns3OYfGe
ロシアとしては消化剤がかかったロケットを分解修理してみせるよりも、
とばして一か八かにかけ、失敗したら3機目を実験する方が合理的だな。

865マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:51:04 ID:ed15HSmR
TBSで爆発・失敗報道ktkr
866マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:51:08 ID:rjPuAwEZ
次のペイロードもSTSATになるのかな
867マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:51:50 ID:F+HPvw2U
>>862
ライセンスどころか、一段目は韓国でさえも組み立ててないわけで。
868マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:51:58 ID:xcRgB8e3
日本と中国のネチズンwが大騒ぎですね
869マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:52:15 ID:ns3OYfGe
>>862
ロケットエンジンはひみつの固まりだからみんなそうだよ。
特に、RD-170系の流れをくむならなおさら。
アメリカにでさえ、ロシアのエンジンはオーパーツ。
870マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:53:29 ID:xcRgB8e3
>>867
とりあえず打ち上げようって後先考えないプロジェクトかよ
ある意味、太っ腹だなー
871マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:53:32 ID:bByujFPi
>>862
ライセンスしてもらえなかった。
で、「残った機材でリバースエンジニアリングしてコピーするニダ」って公言したら近寄らせてもらえなくなった。w
872マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:53:40 ID:Q/EyIFr0

 下朝鮮 成功率0% 0/2
873マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:53:58 ID:HwDv2kMJ
ま、管制もロシアがやっていたようだし、ロシアはロケットの異常検知してたかも知れないね。
これから、データ解析なんだろう。
874マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:54:05 ID:F+HPvw2U
おまけにロシアは冶金工学みたいな図面以外の技術が芸術的だから。
図面だけ見ても、再現不可能。
結局、宇宙開発技術は身銭切って、時間かけて、自分たちで習得していくしかないんだよね。
失敗もどんどんやって。

その意味において、ロシアに責任をなすりつけてもう一回という発想になってしまっていることそのものがダメ。
875セイラ・マス・大山:2010/06/10(木) 18:54:22 ID:zZuCJUpy
>>856
どうせ失敗するからと、
ドンガラだけ積み込んで、開発費は猫ババしたに500ヲン。
876マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:54:41 ID:WqXXhLIm
塗装済みはやぶさたんが来たぞw
ttp://ga.sbcr.jp/mfigure/015069/

これ見て、まあ落ち着け。
877マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:54:57 ID:fgn2ZCnB
http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm.cgi/http%3a//biz.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/10/2010061002122.html?Dep1=news&Dep2=top&Dep3=top&SLANG=ko&TLANG=ja
入力:2010.06.10 18:15 /修正:2010.06.10 18:44

宇宙発射体ナロホが離陸137.19秒ぶりに爆発して,墜落した。

アン・ビョンマン教育科学技術部長官は10日ブリーフィングで"ナロホは飛行中爆発したと判断される"と明らかにした。

この日午後5時1分全南(チョンナム),高興(コフン)ナロウジュギジを離陸したナロホは離陸137秒,高度70km地点から通信が途絶えた。
この日ナロウジュギジ近隣海水浴場で撮影されたTV画面によれば通信が途絶える直前ナロホで閃光が映った後,飛行軌跡が落ちる。 引き続き暫くしてロケット推進体の火が消えて墜落する姿だ。

これに伴いナロホが音速を突破した後,ペアリングが分離する直前ロケットが爆発したり,非正常的な燃焼のためにロケットが推進力を失った可能性が大きいと知らされた。 ナ
ロ宇宙センターはこれに対して何の言及をしないでいて公式ブリーフィング時間も確定しなかった状況だ。
878マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:55:10 ID:xcRgB8e3
>>869
それじゃぁ、ひみつを教えてくれる優しい国に要請が来る悪寒がするんだが?
ロシア製ロケットで成功してもらったほうが良かったってことに・・・
879マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:55:21 ID:I4DpEUgV
【速報】羅老号打ち上げ2分後に墜落(朝鮮日報)

 10日午後5時1分に打ち上げられた韓国初の宇宙ロケット「羅老(ナロ)号」が、その2分後に
墜落していたことが分かった。SBSが報じた。

 羅老号は打ち上げから137秒後、高度70キロ地点で通信が途絶えた。羅老宇宙センター
(全羅南道・高興)近くの海水浴場から撮影された映像では、通信が途絶える直前に機体から
閃光が発し、その後ロケット推進体の光が消えていることが確認された。
http://www.chosunonline.com/news/20100610000066
880マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:55:46 ID:9Xj+HJaM
>3回目の発射準備に入っている
10年後ニカ?
881マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:56:33 ID:xcRgB8e3
>>871
ロシアも中国で懲りたのか、ガードが固くなったなw
882マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:56:40 ID:rjPuAwEZ
日本がロシア製ケロシンエンジンの秘密分かる訳ないだろ
883マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:57:19 ID:CdCk9vHx
>>862
ライセンス?ないない。ロシアがアカンベーした。

当初は韓国は当然パクリを予定していてKSLV-2以降の計画を立てていたんだが、
ロシアが戦略兵器に転用できる技術の拡散防止云々…の協約を根拠に韓国側の
ロケット本体への接近をシャットアウトした。
884マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:58:04 ID:d6DVT9no
まぁ、失敗しても知見が得られればトータルでOKだけど。
このような共同開発(?)では、失敗しても韓国側には何の経験値も得られない。
885マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:58:12 ID:HwDv2kMJ
でもこれ、、2分強後で高度70キロ地点って、どっか日本の上空なんじゃないのかねぇ。あぶねぇなぁ。
886マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:59:07 ID:xcRgB8e3
なんか韓国の宇宙開発関係者達が一斉にコッチ見てるんだけど?
887マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:59:10 ID:F+HPvw2U
70kmだと、日本上空には到達してないんじゃないかな。
いちお、計算上では日本上空で100km超えてるはずだから。
888マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 18:59:31 ID:Kxe5R/B2
残念ながら韓国は失敗したが、日本もはやぶさのカプセルが空だったら失敗というわけで、
その場合は引き分けの勝負だ。
889マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:00:07 ID:Q/EyIFr0
890マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:00:20 ID:CXzZRfTi
ID:Kxe5R/B2
もういいからID変えろよ
こんな日にレス乞食してもつまらんだろ
891マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:00:32 ID:lKH2lRyS
>>873
データは渡してくれるのかな?
892マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:00:34 ID:ns3OYfGe
>>878
ロケット技術は流出させないように縛りがかかってるの。
だから、日本も無理。
893マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:00:35 ID:ed15HSmR
>888

???
894マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:00:43 ID:d6DVT9no
>>888
カプセルが空なら「はやぶさ」は失敗でいいけど、
別に韓国と勝負しとらん。
895マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:00:51 ID:bByujFPi
そいや3回目あるとしても積み込む衛星はあるの?
今回は予備機なんだろうけど3機目はこれから作るんじゃないのかしら。
896マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:01:00 ID:F+HPvw2U
>>888
いや、別に勝負なんてしてないから。
はやぶさはもうとっくに大成功レベル。あとは大大成功か大成功のままか。
そういう話。

つか、こっち見るな。
897マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:01:20 ID:zsG2A1FS
成功したらトップで大々的に報じるつもりだった朝日と毎日は沈黙を守ってるなw
898マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:01:23 ID:bByujFPi
今日のクローズアップヒュンダイははやぶさ特集
899マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:01:47 ID:xcRgB8e3
>>892
それは安心したよw
だってICBMにもなるもんな。
北とくっついた日には・・・
900マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:02:29 ID:F+HPvw2U
正直、ロケットに関しては北の方が韓国より数段上。
901マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:02:37 ID:hnlaN78+
おや、失敗ですか。
902マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:03:10 ID:CdCk9vHx
>>885
日本列島本体上空は通らない。極軌道投入だからね。
南西諸島は…どうかなぁ。(´・ω・`)

ズッコケ1号がオーストラリアにブッ散らばったことでもわかるだろう?
903マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:03:13 ID:X/BN7X/U
DRAMや液晶技術も縛りかければ良かったのに?
904マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:03:21 ID:kFDHQvqJ
韓国=打ち上げたっきり何処へ行ったかわからないロケット

日本=故障しても自力で地球まで帰ってきちゃう探査衛星

その差歴然
905マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:03:22 ID:d6DVT9no
>>895
1段目なら、いくらでも在庫あるだろうけど。
2段目、フェアリング、衛星は、また作らないと駄目だろうな。
906マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:05:40 ID:rjPuAwEZ
一段目爆発の原因を究明して再発防止策を策定して実施した上で
再打上げだから時間かかりそうだ
907マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:06:46 ID:ns3OYfGe
>>903
ロケットは安全補償問題だからね。。
908マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:07:44 ID:khRFt3Ea
どうやら爆発・姿勢ドッチラケ・あぼーんですな
909マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:08:03 ID:ns3OYfGe
これ一回目成功だったとすると、ロシアは契約上の義務を果たしたことになるの?
910マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:11:03 ID:CdCk9vHx
爆発したのは2段目のキックモーターでした…とかいうオチだと目も当てられんな。
911マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:13:09 ID:ns3OYfGe
しかし、韓国の技術って予想以上にアレな感じがするな。
912マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:13:34 ID:oS/TD0NW
>>803
順当に考えるとそうだな。

消化剤の成分どころか「液」そのものも、洗い流せてなかったんじゃないかな?
913マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:13:44 ID:y+y309WL
クローズアップ現代は羅老号の映像差し替えですか?
914マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:13:56 ID:CdCk9vHx
>>909
確か、打ち上げ2回+ロシアの責任で失敗した場合は無償でもう1回

基本はこんな感じだったと思う。それでチョンが責任なすりつけに必死になるわけ。
915マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:14:00 ID:Vl/JEtcx
韓国の記事で音速を突破したってよく書かれてるけど
何でそんなにこだわってるのかがわからん
916マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:15:04 ID:rjPuAwEZ
ロシアの打ち上げ失敗事例の原因で定番はエンジン配管内に異物があっただが
今回はどうかな
917マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:15:32 ID:hnlaN78+

羅老号:「2度目の失敗はない」(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20100609000048


【速報】羅老号打ち上げ2分後に墜落
ttp://www.chosunonline.com/news/20100610000066

………
918マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:15:59 ID:bByujFPi
>>913
番組の最後は「日本は植民地支配の謝罪として宇宙開発でも韓国と協力すべき」で締めます。
919マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:16:03 ID:b5z87kJV
韓国が作った物で音速を超えたのが初めてだからじゃね?
920マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:16:20 ID:ns3OYfGe
>>914
打ち上げ二回は最初から規定なんだっけ?
じゃあ、今回、消化剤をかけられたことの影響をどう考えるかだなあ。
921マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:16:53 ID:d6DVT9no
>>916
今回は、配管「外」に異物だろうな。
922マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:17:27 ID:rjPuAwEZ
タダで貰えるかどうかはわからんが
三発目は打ち上げるつもりらしいな
923マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:18:20 ID:mEdkxBzY
>>919
韓国が作った物で

韓国が作った物がロシアの作った物で音速を超えた
924マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:18:55 ID:ByJ/Vj3X
この吹っ飛び方、うちの研究室の実験で失敗した時の吹っ飛び方に似てるんだよ…
「プログラムミスでくっついたまま二段目燃焼しちまって一段目のタンクが爆発」
まあうちのはほんの100万程度の実験用のおもちゃだったけどさ、それにしてもね…

ちなみに2回爆発してるように見えるのは、内噴射で隔壁内に炎が入りこんだことに
より内部からの圧力で外装の弱い部分が吹き飛び、わずか後に燃料タンクに引火した
らしく1段目が爆散。
液体酸素のタンクのほうは無事だった。

ちなみに分離前に2段目が点火したら、ドッキング部分が吹き飛んで離れると思って
たんだけど「そんな弱いんじゃ打ち上げ中に外れるわ」と言われて納得した。
925マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:19:10 ID:ed15HSmR
>916

近寄らせて貰えないなら、夜中に写真とってくるニダwと忍び込んだニダーさんが配管に蹴り入れてしまったに500ヲン
926マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:19:13 ID:ns3OYfGe
>>915
うれしいんじゃないの?
927マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:19:51 ID:khRFt3Ea
いままでニコ生見てての把握情報

@ 一段目噴射途中で爆発 二段目蹴っ飛ばされる
A 一段目横向きで堕ちる 二段目が一段目より下になってる
928マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:21:22 ID:rjPuAwEZ
http://www.youtube.com/watch?v=JC8UsaoJO64
爆発でエンジンも失火してるみたいだな
929マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:23:00 ID:R8MgXcBA
次のスレッドが立ちました


日韓宇宙開発事情Part63


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1276164913/l50

930マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:23:40 ID:kFDHQvqJ
韓国自体が地球にとって異物です
931マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:25:24 ID:ns3OYfGe
だいたい怪しすぎるよね。
ロシア人自殺未遂
消化剤ぶちまける
発射強行
失敗
932マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:26:12 ID:WeMiKLRW
犬HK、7.30〜クローズアップ現代の「はやぶさ...」でも見て
ツメの垢でも煎じて飲めや、チョウセン人w
933マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:32:43 ID:MTT9hRWM
こりゃ、海中から残骸を引き上げて原因究明をしないと無理だな。

で、韓国海軍は北朝鮮の魚雷が恐くて出港出来ないと来た。
公海上だし、北朝鮮の艦船がサルベージ現場周辺をうろつくだろうね。
偶発的な戦闘が起こっても不思議ではない。

美味しいねぇ…
934マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:38:07 ID:UlLJedNC
打ち上げ失敗で何故そこまで盛り上がれるのか、素でわからん…。
935マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:40:17 ID:QtleTtqp
羅老にも指令を送り続けるニダ


はやぶさみたいに復活するニダ
936マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:40:44 ID:BKTAH53+
<ナロ号> 2台すべて消えた科学技術衛星2号
聯合ニュース. 2010/06/10 19:18..送稿
私たちの土地で初めて発射されて,宇宙で科学任務を遂行することと期待を集めた科学技術衛星2号2台がついに
すべて消えてしまった。
韓国の初めての宇宙発射体ナロ号(KSLV-I)が10日午後5時1分発射されて137秒後に地上との通信が途絶えたし
結局爆発したと公式発表されてナロ号に載っていた科学技術衛星2号も共に空中爆発した可能性が高い。
衛星がナロ号上段と完全分離する時点が発射後540秒ほどが過ぎてであったうえに発射後137秒ならば衛星を覆っ
ているフェアリングが分離する前であるためだ。
この日打ち上げられた衛星は昨年ナロ号1次発射失敗で消滅した衛星の双子衛星だ。昨年消滅したのが2A号で
この日消えたのが2B号だ。
韓国科学技術院(KAIST)人工衛星研究センターは科学技術衛星2号を製作する時,同じ規格と性能を持った衛星
2ヶを作った。
通常は費用問題のために1ヶの衛星だけ製作するがロシア側と新しく開発された発射体ナロ号を2度発射すること
に合意したため2002年開発初期段階から2ヶを作ったのだ。
KAIST人工衛星センターが 136億5千万ウォンを投入して,韓国航空宇宙研究院,光州科学技術院と共同開発した
100?Kgの衛星の科学技術衛星2号はこれから2年間103分に一回りずつ,一日に地球を約14回りずつ回って,大気の
輻射エネルギーを測定されて全域の待機水分量,降水量などを分析して地球温暖化と気候変化に関する研究資
料を提供する任務などを遂行する予定だった。
937マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:41:23 ID:rjPuAwEZ
他人の不幸は蜜の味だから
日本のロケットが失敗して向うのネチズンが同じような反応したら
火病るんだろうけど
938マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:41:41 ID:kj5oRjjM
>>876
>文字は回転可能
ですよねーw
939マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:43:39 ID:IAbE3MGw
>>936
衛星をまたつくらにゃならんのか。
940マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:46:44 ID:UlLJedNC
>>937
昨日消化剤をぶちまけて、発射の延期工作なんてしてるんだから、
失敗するのなんて予定調和もいいところだろうに…。
941マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:48:24 ID:ns3OYfGe
>>937
うーん。それはどうかなあ。
ロケットは自己責任だからねえ。
ほぼ100%。
韓国は馬鹿にしたらそりゃ韓国は打ち上げてないだろ徒はいうだろうけど、
ロシアやアメリカは馬鹿にしないじゃん。先行してるし。
942マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:49:31 ID:ns3OYfGe
>>940
>昨日消化剤をぶちまけて、発射の延期工作なんてしてるんだから

そういう解釈もあるか。しかし、消化剤ぶちまけて
ロケットを汚染させても発射にOKだせばロシアの責任だという論理は納得いかんな。
943マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:50:33 ID:rjPuAwEZ
発表が無い以上昨日の消化剤ぶっかけプレイと爆発を関連付けるのも気が早いと思うが
944マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:50:46 ID:MTT9hRWM
まさにケンナチャヨ精神の賜物だな。

昨日の消火剤がフェアリングの隙間から侵入し、2段目の電子回路に
損傷を与えて、>>924氏の指摘するような誤動作をしたのかもしれないねぇ。

とにかく残骸を発見、調査すれば原因推定は出来るだろう。
945マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:51:09 ID:BKTAH53+
抄訳です〜
<ナロ号> 3次発射の時撃つ衛星はどんなものであるか
聯合ニュース. 2010/06/10 19:34..送稿

(前略)
アン・ビョンマン教育科学技術部長官が公式ブリーフィングを通じて"3次発射を準備するようにする"と明らかにした
がこれ以上宇宙に打ち上げる科学技術衛星2号は残っていないのだ。

これに伴い3次発射がなされる場合ナロ号にのせられる衛星は人工衛星センターが現在開発中である科学技術衛
星3号か三番目に作られる2号になる可能性が高い。

しかし科学技術衛星2号が100Kg級に比べて,3号は150Kg級だ。

3次発射がなされるにしてもさらに重い科学技術衛星3号を発射しようとするならナロ号の推進力を増やすなど多少
複雑な設計変更過程を経なければならない。

反面ナロ号の推進力をそのまま維持するならばKAIST人工衛星センターは科学技術衛星2号をもう一つ製作しなけ
ればならない。
(後略)
946マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:52:30 ID:5FSMMoRT
今後、責任の所在をめぐる論争が起きるんだろうけど、あのロシアが素直に責任を
認めるとは思えないしな〜 韓国は大変だね
947マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:56:06 ID:ns3OYfGe
>>943
いやあれだけ消化剤ぶっかけたらふつう延期するだろ。
昨日の今日だぜ。どこかおかしいよ。
948マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:56:21 ID:lKH2lRyS
>>946
そもそもロシアには責任がありませんって(捏造された)データ渡されてもウリナラじゃ検証しようがないよねw
949マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:56:59 ID:zsG2A1FS
韓国初の宇宙発射チェーンナロホガ墜落したが、韓国航空宇宙研究院は、保険会社から賠償を受
けることができないと予想される。

10日損害保険業界によると、航空宇宙研究院は、ナロホ発射と関連して『第三者賠償責任保険』
のみに加入した。

人工衛星の打ち上げに関連する保険には、発射体の保険と、発射保険、軌道保険、人工衛星保険、
賠償責任保険などがある。

打ち上げ保険は弾の発射筒の結合後に正常起動するまで、重要部品の破損などの危険性を担保す
る。 軌道の保険は、人工衛星が発射体から分離して一定の軌道を離れたり、トラック内での動
作不能状態になったときにこれを訂正する。

人工衛星保険は、人工衛星が発射体に結合された時点から、軌道に定期的に入るまでを、発射体
の保険はナロホウイ組立と輸送で発射台に装着されるまでに発生する危険性を訂正する。

賠償責任保険は、打ち上げが失敗した場合、第3者に発生する可能性が死亡、負傷などを担保す
る保険として、航空宇宙の研究者が受け取ることができるの補償限度額は2000億ウォンだ。 原
簿経験の期間は、昨年5月14日から1年間だった。

三星(サムスン)火災、コリアンリなどの敵との再保険の購入、昨年の第一の打ち上げに失敗し
た後、新規契約の代わりに追加料金なしでの保険期間を来る7月1日まで延長した。

航空宇宙研究院は、保険料率が高く、賠償責任保険等の進水の保険等に加入していない。

保険業界関係者は"航空宇宙の研究者がナロホエの高い発射保険の保険料水準を勘案し、保険加
入よりも弾を題材小さくすることが経済的だと判断し、昨年に引き続き今年も打ち上げの保険に
加入していない"とし"現時点では、保険金支給事由がない"と話した。
−−−−−−−−−
保険料をケチるから…
950マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:57:30 ID:rjPuAwEZ
>>947
延期しなくてもオッケーだしたのはロシアだぜ
951マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:58:06 ID:khRFt3Ea
犬hk 流石だよ
あそこまで真田運用とはやぶさの力を軽く表現するとはね。
952マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:58:37 ID:ns3OYfGe
>>950
そりゃ分解なんてできないだろう。
ロシアはそういうよ。ただ、消化システムの問題とか
もし問題があったら延期するだろう。
953マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:59:07 ID:QtleTtqp
ロシアの技術者らは今日の打ち上げを絶対に反対したと思うなー

チョンコロらは世間の目を気にして・・・あぁ
954マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 19:59:23 ID:lKH2lRyS
>>949
成功するに決まってるから必要ないニダって思考パターンだろうからなぁ。
955マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:00:40 ID:rjPuAwEZ
問題があったらVABに戻す手だってあったのにしなかったんだから
一段目の監督者であるロシアも影響はないと判断したんだろう
956マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:01:01 ID:L/+8lkXR
今回の事例、俺はフェアリング崩壊だと思う。
まず考えて欲しい。前回と今回、違う部分はどこだ?実績の無い部分はどこだ?
フェアリング崩壊というのは前例の無い訳じゃ無い。1992年と1995年の長征二号E
の事例が有名だ。
今回はまずフェアリングが崩壊、二段目アビオニクスがこぼれてガスの尾を
たなびいた後姿勢が崩れ、しばらくして負荷に耐えられなかった一段目エンジンが
火を噴いて沈黙、という風に見えた。
957マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:01:59 ID:kZnIYnOG
相変わらずケンチャナヨ、だな、まったく。

その辺歩いてるおっちゃんじゃないんだから、
もっとちゃんと考えろよ。
958マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:02:37 ID:ns3OYfGe
>>956
おれもそれを疑ってる。
壊れやすくしすぎたんじゃないかな。
959マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:03:09 ID:rjPuAwEZ
韓国のせいにしたいようだが
それなら前回の打上げで何故フェアリングが崩壊しなかったんだという疑問に答えられないな
960マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:04:06 ID:ns3OYfGe
>>959
前回打ち上げと今回打ち上げが違うからだろ。jk。
アホ?
961マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:04:14 ID:HeBrCx6u
>>949
>>954
あれ? 一回目の時も同じことやってなかった?
962マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:04:32 ID:WrC+2xUg
通信の不具合高かと思ったけど、動画みたら完全に横倒しになってるね。
963マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:19:34 ID:+OZQqtlE
今日も韓国のターン!

おいしいところは全部韓国に持ってかれて
まったく話題にされないチョッパリ哀れwww
倭人は三流お笑いタレントに過ぎない
964マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:20:49 ID:CR47JHpy
再打ち上げが決まる前にちょっと気になったYTNの記事
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.ytn.co.kr%2F_ln%2F0105_201006100704041939&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

>アンカー
>[質問]
>万一、今日発射がなされるならばどんな段階から始めることになるんですか?

>記者?
>[返事]
>ナロ号は昨日燃料が注入される以前に発射準備作業が中断されました。
>したがって最終リハーサル段階に帰らないですぐに発射D-Day段階に入り込むことができます。
>消防設備の性能だけ復元になれば昨日発射が中止される以前の状態に復帰できる計算です

公式発表のだいぶ前に一記者が答えてる内容からして端から前日(8日)にやった最終リハーサルをすっ飛ばして
現状から発射するという計画だったんじゃないか?
965マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:22:01 ID:xcRgB8e3
保険料が倍になったな
966マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:22:38 ID:llCl5ijK
どっちにしても点検しろって強硬に言えばロシアも折れたろうに
誰のせいでせうか

んで、ドリフのあの曲かけていいのかな?かな?
967マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:25:32 ID:HeBrCx6u
どうにも打ち上げ強行した感が否めない。
韓国側が強引に主張してロシアが渋々許可出したのと違うのかな?
968マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:25:33 ID:HqF8gu1a
>>946
つか、前回も基本ロシアが腰を据えてやりたがり韓国は前倒ししたがり、
最終的に韓国がGOサインを出してしまってて言い逃れしようのない「一段目成功」
扱いだったじゃん、今回も言質を与えちゃってるんじゃね?
969マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:26:30 ID:CBBYcgoz
ロシアはダメ出したんだが、
責任はウリがとる、と見栄きったもんで・・・
970マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:26:59 ID:HwDv2kMJ
昨日ロシアが爆破廃棄って言っていたことを、もっと注目するべき。
じつはロシアの技術陣も、消火剤浴びてダメだと思ったけど、持って帰るのが面倒だから、わざと飛ばせて爆発させたに違いない。
きっと、ほとほと嫌になって、一刻も早くロシアに帰って、縁を切りたかったんだろう。
971マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:27:21 ID:ns3OYfGe
>>966
そうか?
ロシアがおれたとはおもえん。
だって、その場で分解修理なんてするメリットないじゃん。
自殺未遂まで起こしてる怪しい状況なのに。
ロシアとしては消化剤問題をネタに三機目を打ち上げるか打ち上げないかで
ねばってずらかったほうがいいだろ。
972マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:27:36 ID:KMB6dbHu
973マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:28:39 ID:+Wr49Dj9
自殺未遂のロシア人が何か仕込んでおいたのだろう。
974マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:29:10 ID:ns3OYfGe
>>970
>昨日ロシアが爆破廃棄って言っていたことを、もっと注目するべき。

それソースある?

>きっと、ほとほと嫌になって、一刻も早くロシアに帰って、縁を切りたかったんだろう。

韓国というか朝鮮人は究極の自己中だからなあ。
戦時以外なら最悪のパートナーだろ。戦時もそうだろうけど。
975マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:29:20 ID:CBBYcgoz
不思議なことに、
ロシアの責任ということについて
ウリナラマスコミの言及がない。
976マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:29:55 ID:KMB6dbHu
記念にフルバージョンも。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7446782
977にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/06/10(木) 20:30:25 ID:f7gMszDE
( ノ・Oどっかーん
978マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:32:12 ID:ns3OYfGe
>>975
消化剤ぶちまけたのを意識してるのかもね。
979マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:33:02 ID:ns3OYfGe
>>977
にゃあ1号の打ち上げはまだですか?
980マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:35:07 ID:WrC+2xUg
3発目は早くていつ?
981マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:36:02 ID:xcRgB8e3
今、韓国人が俺の目の前にいたら、俺の顔、すごい歪んでると思う
982にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/06/10(木) 20:37:24 ID:f7gMszDE
>>979
( つ>_<)つあうー
>>980
(ノ_・)無いから強行したんでは?
983マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:37:45 ID:j/pjPdPe
【羅老号】羅老号打上失敗の原因は?【消火剤】

ソース:chosun報(ハングル記事)

教育科学技術部の李相睦(イ・サンモク)科学技術政策室長は、通信が途絶し爆発が疑われていた韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」(KSLV−1)の打ち上げ失敗の原因について現在検証中であるとしながらも、
韓国・ロシア飛行試験委員会の暫定的結論として9日予定外に噴出した消火剤が姿勢制御を司る電気系統を腐食させていた可能性が高いとの見解を発表した。

李室長によれば、打上げ台に装備されていた消火剤には価格が安いものの腐食性が強く金属を酸化する第一リン酸アンモニュウム(NH4)+3PO4 を主成分とする市販品が使用されていた可能性が高いとのことである。
第一リン酸アンモニュウム系の消火剤で汚染された金属部品、特に電装品については、分解清掃の上作動確認することが不可欠であるが、羅老号については目視検査と水洗いのみしか行われていなかった。

李室長は不手際を認めながらも、今日を逃すと予備日である今月19日までの打上げが困難になることからやむを得ず打上げを強行せざるを得なかったと弁解した。
また腐食性の少ない消火剤を使用しなかった点についても、打上げ台製造時には急激な通貨安により部材の輸入コストが目論見よりも大幅に値上がりしてしまったものの、
予算措置が認められなかったため使用せざるを得なかったと窮状を説明した。

更に李室長は羅老号の一段ロケットに全責任を負うロシアの責任についても、飛行試験管理委員会のロシア側委員が打上げ延期を主張していたのに対し、韓国側が責任を負うという誓約文を提出して押し切ったという事情を説明し、
もっと強くロシア側が制止していればこのようなことにはならなかった筈だと恨み事を述べた。

ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/08/24/2009082400332.html?Dep0=chosunmain&Dep1=news&Dep2=headline4&Dep3=h4_03ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/08/19/2009081901876.html?Dep0=chosunmain&Dep1=news&Dep2=topheadline&Dep3=top
984マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:38:23 ID:Na5pku0h
北朝鮮の方が進んでるって、韓国的にどうなの?
985マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:39:36 ID:Vl/JEtcx
>>983
それ捏造記事だから
986マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:43:27 ID:ns3OYfGe
>>984
大丈夫。
北朝鮮が進んではいない。
両方とも衛星はとばせてない。
987にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/06/10(木) 20:45:38 ID:f7gMszDE
(・O・)そうだ、私達は君のロケットに何の魅力も感じてない

(ノ_・)では、何で今回の計画を

( ・Oものごとには綺麗な終わり方が必要だからな。
(・O・)後悔は20年も前にすませた
( つ・O役に立たなかったじゃすまないからな
988マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:46:02 ID:wUjA+sW+
??? ?? ? ??

羅老号 墜落後 爆発

おめでとう!!
989にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/06/10(木) 20:49:27 ID:f7gMszDE
(・O・)何がくだらないことだよ。
( つ・_・)つ歴史の教科書に載るような立派なことだよ

(・O・)/嫌なやつは帰れ!
990マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:49:54 ID:WUl487R8

なんだかよくわからないけど、
韓国の金でロシアが新しいロケットエンジンの実験をしたってこと?

991マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:50:51 ID:HqF8gu1a
>>983
>韓国側が責任を負うという誓約文を提出して押し切ったという事情
ふっ、予言成功w
992マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:51:08 ID:khRFt3Ea
羅老号、打ち上げ2分後に爆発
ttp://www.chosunonline.com/news/20100610000066

 10日午後5時1分に打ち上げられた韓国初の宇宙ロケット「羅老(ナロ)号」が、その2分後に爆発していたことが分かった。

 羅老号は打ち上げから137秒後、高度70キロ地点で通信が途絶えた。羅老宇宙センター(全羅南道・高興)近くの海水浴場から
撮影された映像では、通信が途絶える直前に機体から閃光が発し、その後ロケット推進体の光が消えていることが確認された。
993マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:51:21 ID:MTT9hRWM
でも、北朝鮮はミサイル輸出の実績が有るからねぇ。いざとなれば核ミサイルにも転用可能。
そのミサイルもロシアのコピーから発展しているとか。

今までは、ロシアのスカッドミサイルのエンジンをデッドコピーして、束ねて使っていると
思われていたが、秘かにエンジンそのもののスケールアップに成功した噂されている。
これにより、重い弾頭=大きな核兵器でも搭載可能になるから侮れない。

北朝鮮は軍事国家で貧乏だけど、地道に商品価値を高めているのは朝鮮人らしからぬ行動。
994マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:51:30 ID:KMB6dbHu
>>989
ニダ号の搭載貨物は植木の敷皿ですか?
995マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:51:30 ID:ns3OYfGe
>>987
いみわかんねえよ。

>>988
韓国から書き込みしてるのまるわかりです。
996マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:52:05 ID:khRFt3Ea
教科部長官「羅老、飛行中に爆発」
ttp://japanese.joins.com/article/article.html?aid=129990&servcode=300§code=330

「閃光から見て、飛行中に爆発したようだ」。

安秉萬(アン・ビョンマン)教育科学部(教科部)長官は10日午後6時40分、全羅南道高興(チョンラナムド・コフン)外羅老(ウェナロ)宇宙センターで
記者会見を行い、このように述べた。

安長官によると、「羅老」は離陸後137.19秒まで正常に飛行したという。 しかしこの時、地上追跡所との通信が途絶えた。

安長官は「羅老上段に搭載したカメラの映像が閃光のように明るくなった点から、ひとまず飛行中に爆発したものと判断している」と述べた。

安長官は「国民皆様の声援と期待にこたえられず遺憾に思う」とし「3度目の打ち上げ準備に入っていく」と明らかにした。

997マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:52:11 ID:ns3OYfGe
>>991
それ偽記事みたいよ。

>>990
そのとーり
998マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:52:14 ID:HqF8gu1a
って、引っかかった・・・orz
999にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/06/10(木) 20:52:20 ID:f7gMszDE
>>990
1段目が(ノ_・)ロシアの旧型 2段目移行が韓国製だったかな。
( つ・_・)つ数日前に1段目が破損したと聞いてますけど
1000マンセー名無しさん:2010/06/10(木) 20:54:06 ID:Vl/JEtcx
1000ならみちびき打ち上げ成功
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/