日韓宇宙開発事情Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 株価【50】
日本は世界初の小惑星タッチアンドゴーを果たした小惑星探査機 はやぶさが地球帰還をめざす。
頑張れはやぶさ、世界中の人々が待っているよ!


一方、韓国は2009年8月25日に打ち上げた羅老号 (KSLV-1)はフェアリングが片方開かず、衛星軌道進入に失敗。
早ければ2010年5月〜6月に羅老号の二次発射を目指す。

また今年初めには韓国念願の気象衛星COMS (通信海洋気象衛星)をアリアンVで打ち上げ、
全天候観測可能なアリラン5号 [KOMPSAT-5] (多目的実用衛星5号)もドニエプルで打ち上げる予定だ。

そして、いよいよ韓国初の国産宇宙発射体KSLV-2計画に2010年度予算が正式についた。
KSLV-2は2019年打ち上げ予定。長さ50m、直径3m、総重量200トン、1段推力は300トン。
1段は75トン級エンジンを4基クラスタ、2段は75トン級エンジン1基、3段は5トン〜10トン級エンジンを1基。

またKSLV-2開発に先立って、技術検証のために2017年まで75トン級エンジン1基の小型ロケット開発する案も検討されている。
本命の300トン級大型ロケットKSLV-2は2019年と2020年に試験発射して技術完成度を確認したあと、もう一度2020年に実用衛星を積んで発射する構想だ。

2029年には上段に液酸/液水を採用した次世代発射体 (KSLV-2-H2)を構想。
その先さらには補助ブースターを取り付けることも検討。
これが完成すれば日本のH2Aシリーズに肩を並ぶことができると鼻息が荒い。

ここはそんなドッタンバッタン騒ぎの日韓宇宙開発事情を語るスレです。

前スレ
日韓宇宙開発事情Part59
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1270797159/l50
2 株価【50】 :2010/05/04(火) 05:40:28 ID:esT/e2sL BE:728370555-2BP(2113) 株主優待
・大韓民国側リンク

韓国航空宇宙研究院(KARI)
http://www.kari.re.kr/
KSLV-1発射キャンペーンホームページ
http://www.kslv.or.kr/
韓国先端科学技術大学 衛星技術研究所(SaTReC)
http://satrec.kaist.ac.kr/
慶煕大学 宇宙輸送研究所 (SPARC)
http://sparc.kyunghee.ac.kr/
延世大学 紫外線宇宙望遠鏡研究団
http://csaweb.yonsei.ac.kr/
3 株価【50】 :2010/05/04(火) 05:40:46 ID:esT/e2sL BE:262213733-2BP(2113) 株主優待
・日本側リンク

宇宙航空研究開発機構(JAXA)
http://www.jaxa.jp/
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
宇宙政策シンクタンク「宙(そら)の会」
http://www.soranokai.jp/index.html
文部科学省宇宙開発委員会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/index.htm
三菱重工航空宇宙事業本部
http://www.mhi.co.jp/aero/index.html
H-llA LAUNCH SERVICES
http://h2a.jp/jp/index.html
NEC航空宇宙システム
http://www.nas.co.jp/
社団法人 日本航空宇宙学会
http://www.jsass.or.jp/web/index.html
社団法人 日本航空宇宙工業会
http://www.sjac.or.jp/

航天機構
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/
4 株価【50】 :2010/05/04(火) 05:43:04 ID:esT/e2sL BE:1398470786-2BP(2113) 株主優待
関連スレ

H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十八
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1272017993/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1253210337/
★★ 宇宙開発総合スレッド <34号機> ★★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1270644336/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part43【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1272690782/
5マンセー名無しさん:2010/05/04(火) 20:43:27 ID:fTiUGTrQ
今度もまた失敗かな。
6マンセー名無しさん:2010/05/04(火) 21:05:21 ID:CIoxgfCH
「愚者は失敗に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉があったような。

すると失敗から学べない方々は何になるのだろう。
7マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 00:13:00 ID:WdVq6Nwy
>>6
その言葉をきちんと言えるためには鳩山と小沢を政治の世界から一掃し、
民主党政権を打倒しないとだめなんでは。
8マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 00:36:16 ID:MWcWYuVQ
でも未だ「政権交代は失敗だった」とは進歩的知識人は誰も言い出さないからなぁ。
翼賛選挙を煽ったマスコミだって未だ応援団のままだし。
9マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 01:06:19 ID:AXJCaFeI
>>8
そいつらは進歩派じゃなくて支那の犬。
いわないのは当然。だって買収されてる奴らだもん。
10マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 10:38:42 ID:c5Pweaje
今、スカパーで惑星大戦争を見てるんだが、宇宙戦艦がイオンエンジンを全開して
宇宙を爆進して行ったw

11マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 12:59:48 ID:Zo1P2t/G
>>10
>宇宙を爆進して行ったw

重力遮断技術や、無慣性フィールド技術があれば、イオンエンジンで十分。
12マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 17:02:48 ID:VWjVBi4J
>>11
そういやヒッグス粒子の研究で日本人学者が去年末ぐらいにかなりの大理論を打ち立ててた気が・・・
13マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 18:57:46 ID:QMWgO4bJ
阪大の細谷先生ね?
有効場でHiggsができるって、南部先生に説明したら、「美しい」と褒めてもらったという。
14マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 20:03:50 ID:XuMVX9af
>>10
推進剤の使い方としてはイオンエンジンが最高だし、
問題はエネルギーだけだからねえ。。
15マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 22:47:38 ID:c5Pweaje
地味にこんな活動もやってるんだねw

8月に宇宙エレベーター競技会 参加希望者向けの説明会も
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/30/news058.html
16マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 23:25:01 ID:8MIRNH2J
それなぁ。

打ち上げるロケットも無いのに月探査機用のエンジン作ってどうするのかと韓国がバカにされてることと同じ構図だよなぁ。
月探査機の方が金出せば他国に打ち上げてもらうことも出来るだけまだマシとも言える。
17マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 23:30:35 ID:upB5Nd9+
しかも役立たずな月探査機用エンジンを作ってと依頼したのはホワイトレーベルスペースで
GLXP参加チームの中で唯一日本人が参加しているチームだったりする
18マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 23:54:32 ID:H3W1xVcK
韓国が今回打ち上げに失敗すれば、技術移転を怠った日本もその責任を問われることになる。
19RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2010/05/05(水) 23:56:53 ID:Bt66dZ6d
定期便か・・・
20マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 00:06:45 ID:mM8HPEkP
>>16
軌道エレベーターは要するにロープ素材ができるかどうかの勝負だから地味な競技会でもおかしくないけどな。

>>17
ちょっと意味がわからない。
21マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 01:28:12 ID:gx9yzV25
>>18
日本においては,ロケット等の打ち上げ技術は民間企業が持っています
従いましては,技術移転には契約が必要になります
また下手人を特定する為にも契約文書の文句が重要となってきます

というわけで,技術移転を歌った契約文書を持ってこんかい
22マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 11:49:12 ID:grUzu+di
>16

応用できそうなカーボン・ナノチューブを開発できているのは日本だけで、ある意味、唯一実現の可能性を秘めているのはわが国なんですが。
23マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 12:15:21 ID:FbUieAXd
現在はやぶさと地球との距離 レモン163,205,300,000個分
24マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 12:28:19 ID:ZnpF2e+V
韓国らしく人糞で飛べるエンジンを開発しろよ
25マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 13:47:02 ID:AHqGcY01
>>22
「唯一実現の可能性を秘めている」と言える段階じゃない。
確実に、あと100年はかかる。
26マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 16:03:50 ID:tRM5o4aL
>>25
百年前にロケットはジョーク扱いでした。
百年後には非慣性推進の研究が「あと百年は」とか言われてるかもね。
27マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 16:14:59 ID:YKQ0yhe/
>>26
今にも実現しそうな地上1kmの建造物も、ある意味笑い話の範疇だっただろうね。
28マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 16:24:00 ID:1suZ56sX
7年も前の過去の技術で打ち下げたロケット衛星が今頃ノコノコ戻ってきても技術的興味を抱く間抜けな国家は何処にも無い。
29マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 16:30:30 ID:OkK+pjK6
おっと半世紀前のR-7系統の改良だけでロケットや弾道弾作ってる北朝鮮をディスるのはそこまでだ
30マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 16:31:48 ID:YKQ0yhe/
31マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 16:43:54 ID:YuS+Fdgd
例えば、単段完全再利用宇宙船は、今の所実現できていない。
技術的なブレークスルーが沢山必要であり、その実現は2040年代以降と言われている。
だが、軌道エレベータに比べたら遥かに現実的。
32マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 17:00:54 ID:YKQ0yhe/
>>31
重装備の通信機を背負わなければ移動体通信ができなかった時代に
果たしてペンダント型の携帯電話の実現を本気で信じられた奴が
どれだけ居ただろうか・・・・・

ロボットの実現を夢見ていた自分も、P2の歩く姿を始めてみた時の衝撃は今でも
忘れない。(たぶん本気で実現するとはまだ思っていなかったからだと思う)

ようは、壁が壁でなくなる事態は、ひょんなタイミングで現れるかもしれないと言うこと。
33マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 17:14:10 ID:YuS+Fdgd
軌道エレベータできる未来ならばワープもできそう。
34マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 18:28:42 ID:fb7PniEM
軌道エレベータよりオービタルリングやダイソンスフィアを見たい
何処でも良いから頑張ってくれ
35マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 18:34:07 ID:qtB9HBZ1
つーか軌道エレベーターは邪魔だから作る必要ない。
36マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 19:20:17 ID:CX0eIhg/
>>31
単段完全再利用宇宙船の方がもしかすると軌道エレベーターよりも難しいかもよ。
37マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 19:22:33 ID:01kwIHUK
古いけど一応貼っとく

「はやぶさ」TCM-1、地球リム部への誘導完了について

2010年5月4日11時57分(日本時間)、TCM-1が正常に終了されたことを確認しました。
この運用により、豪州上空を通過する時刻を調整しました。なお、5月4日現在の「はやぶさ」と
地球との距離は約1660万kmで、探査機のの状態は良好です。

ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0506.shtml
38マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 19:22:55 ID:CX0eIhg/
軌道エレベーターは考えようによっては史上最高の塔ともいえるんだよな。
39マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 19:25:22 ID:01kwIHUK
「今週のはやぶさ君」も更新されてた。

2010年5月6日[更新] 

本日も、はやぶさ君は地球との距離を確認しながら慎重に歩みを進めています。
とはいえ、はやぶさ君が地球に近づく速度は現時点で4.3km/secなので、
ライフルの弾(約1km/sec)の4倍強、新幹線(時速250kmとして)の62倍もあります。

2003年の5月9日、鹿児島県内之浦町(現肝付町)から、M-Vロケット5号機にて
旅立ったはやぶさ君も、おかげさまで7歳を迎えることができました。応援してくださる皆様に
厚く御礼申し上げます。
(以下略)

ttp://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/weekly.shtml#new

はやぶさ、打ち上げてからもう7年経つのか・・・・
40マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 19:40:59 ID:CX0eIhg/
ハヤブサの地球再突入時刻って発表になったんだっけ?
41マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 19:42:41 ID:FbUieAXd
>>40
2010年4月21日 更新
「はやぶさ」搭載カプセル地球再突入は6月13日に
小惑星探査機「はやぶさ」の搭載カプセルの着陸について、オーストラリア政府と調整してきた結果、オーストラリア・ウーメラへの
着陸許可が得られました。
「はやぶさ」のカプセルは、日本時間6月13日(日)23時頃(協定世界時14時頃)地球へ再突入し、ウーメラ立入制限区域への着陸を
目指します。今後「はやぶさ」は、精密に落下させるため、数回の軌道修正(TCM)を実施していく予定です。

ttp://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html
42マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 20:08:58 ID:Dj+YLFs3
鯨を喰らう野蛮人の壊れたロケットを受け入れるなんて豪州人は懐が深いな。
実力阻止してもいいと思うのだが。
43マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 20:13:48 ID:7CwNvigh
鮮人はロケットとミサイルと衛星と大気圏突入カプセルの区別も付かない、と・・・
44マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 20:15:38 ID:FbUieAXd
韓国に鯨専門店があることを無視した親日派がいますww
45マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 20:17:40 ID:j0Ss2QqT
>>43
朝鮮人は、飯バケツと糞バケツの区別がつかないのですよ?
むしろ好んで糞を食うとの噂もあるが。
4640:2010/05/06(木) 20:20:26 ID:j/inyAXD
>>41
どうもです。
47マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 20:21:27 ID:j/inyAXD
>>42
自力で宇宙にいけない朝鮮人を野蛮人といわずして何という。
48マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 20:24:26 ID:FbUieAXd
>>47
なぁ おちつけ。
日本だって自力でアストロノーツを宇宙に送ってないんだ。
延髄すら通過しない反射行動は膝骸腱反射だけにしとけ。
49マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 20:38:47 ID:KgEEEh3L
どうでもいいが、膝蓋じゃねーのか?
50マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 20:43:53 ID:FbUieAXd
>>49
まぁな 15歩100歩だ
51マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 21:36:15 ID:KC9msjQb
>>48
人工衛星を打ち上げられるか否かがメルクマールだろjk
52マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 21:51:56 ID:jitT5kMa
社会党擁護電波は消えたのかな。
定期便だけじゃ物足りないようなw
53マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 22:09:47 ID:JrC4BZ9e
>>47
まあ、アンカー付けるのはやめておけw

気持ちは解るがw
54( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/06(木) 22:43:51 ID:93pVi9HK
変なのにアンカー付けると、調子に乗って暴れるからなぁ( ̄▽ ̄;
55マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 22:47:02 ID:JrC4BZ9e
>>54
1レスもらえると、バイト代が15円だそうですねえw
56マンセー名無しさん:2010/05/06(木) 22:49:14 ID:JrC4BZ9e
>>54
あ、貴方じゃないよ。「変なの」ねw

あ、アンカーねw
57( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/06(木) 23:00:23 ID:93pVi9HK
>>55
それそれ<15円
58マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 00:42:04 ID:OkXCFPW0
>>57
15円かあ・・・・高いのか安いのかw
59マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 07:42:50 ID:y8MNI8ef
http://sunos.saita.ma/inspired/?yutori7+news4plus+1271317425
このくらいのアンカーがついて、ようやくちょっとした小遣い銭と思うと、割に合わないんじゃない?(それに普通こんなにアンカーつかないし)
60マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 11:03:06 ID:CyU810iL
台湾が地道にロケット開発中・・・ってネタはこっちではやらんのか・・・・
61マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 11:10:32 ID:cjI1zhcd
>>60
これかい?

台湾がロケットの打ち上げに成功
ttp://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=101290

台湾国家実験研究院宇宙センターの第二段階宇宙科学技術発展計画におけるロケット「探空7号」が5日夜7時50分に打ち上げに成功した。

国家宇宙センターが6日に発表したところによると、台湾の人が作った「探空7号」の任務は大気の電離層の通信に対する影響を研究することで、
第一段階の研究成果は来週にも公表される見通し。


立派なもんです。どこぞの犬の肉民族とは大違い。
62マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 11:10:46 ID:FozOgvfu
【台湾】台湾がロケットの打ち上げに成功[05/07]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273193514/l50

このような東アジア共同体を不安に陥れる所業を放置してもいいものだろうか?
63マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 11:17:44 ID:RrwRLU3o
>>62
東アジア共同体って言うのは21世紀の悪の枢軸ですよ。

民主と支那と朝鮮の連合は打倒対象。
64マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 11:36:21 ID:4762qAEm
台湾は2012年の探空11号で衛星自力打ち上げを目指してる。
ウリナラは今回失敗すると台湾に先を越されそうだな。
つーか台湾はほぼ自力開発だが。
65食券:2010/05/07(金) 11:48:50 ID:JsX0PJf4
科学者たちは遅れています。なぜなら宇宙に存在する物体に作用する
素粒子のことをすっかり忘れています。物体に動きを与える粒子が存在するのなら
するのなら、反作用の動きを止めてから吸収していく粒子があるということに気づいていない。
私はこの反作用の効果でブラックホールが作られているということをNASAにNHKを仲介して、
大型ハドロン衝突型加速装置はブラックホールを生みだすもの、つまり地球でブラックホールができる
ということを証明しました。
66マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 13:12:02 ID:CyU810iL
はやぶさタンで盛り上がっていたが、ボイジャー2号もまだ現役だったんだね。
やっぱ、アメリカはスゲーやww

ボイジャー2号に不具合、原因究明中
ttp://edit.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0507&f=it_0507_004.shtml
>ボイジャー2号は1977年8月20日、姉妹機「ボイジャー1号」より2週間早く打ち上げられた。
>両機の本来の目的は木星と土星の探査であり、当初4年間の運用予定であったが、
>33年経過した今も運用が続けられている。現在、人間が作ったものとしては最も遠方に
>ある物体である。
67マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 13:42:33 ID:bGjHv4fA
>>66
米がマジでスゲーなーと思うのは予定した運用期間をぶっちぎってドンドン伸ばしちゃうところだったり。
この辺りの安定性って、率直に尊敬する。
68マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 14:07:46 ID:hmBGAmnz
第三宇宙速度を超えてデブリ化の心配が無く、
生きているうちに機能停止させる必要が無いってのも大きいな。

あと原子力電池
69マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 15:26:58 ID:cjI1zhcd
「はやぶさ」宇宙開発史上のトップ7に選ばれる!
ttp://hayabusa.jaxa.jp/message/message_004.html
元システム担当 上杉 邦憲

世界中の宇宙理工学者から選ばれた会員からなる国際宇宙航行アカデミー(IAA:International Academy of Astronautics)は今年創立50周年を
迎えました。

右の画像(クリックで拡大画像)はこれを記念してIAAが作ったロゴですが、、、見て下さい!右上の丸の中は「イトカワ」に映る「はやぶさ」の影の
写真です。
この写真以外に載っているのは、(右上から時計回りに)「スピリット又はオポテュニティ火星ランダー」、「土星のリング(ヴォイジャー)」、「国際宇宙
ステーションISS」、「月面上靴跡(アポロ)」、「ゴダードによる世界初の液体ロケット実験」、「人類宇宙へ(ガガーリン)」、「人類月に立つ(アポロ)」で、
いずれも宇宙開発史上エポック・メイキングなものです。これらに伍して選ばれたということは、いわば「はやぶさ」が宇宙開発史上トップ7の内の
一つとみなされたと言っても良いのではないでしょうか。
個人的には、1970年「おおすみ」の打ち上げを前にして内之浦からアポロ宇宙飛行士が歩いている月を見上げた時に感じた彼我の差を思い出して、
感無量です。

いよいよ最後のTCMシリーズも始まりました。この栄誉がみんなを益々元気付けることが出来れば幸いです。

ttp://hayabusa.jaxa.jp/message/image/004_b.jpg
70マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 16:33:48 ID:X6OWVJ7U
>68
速度自体はニューホライズンズほうが早いから遠い将来にはこいつが一番遠くへ行くのか

原子力電池の生産再開も決まったけどブッシュjr時代に契約された海軍の原子炉使った宇宙用原子炉ってどうなったんだろ
71マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 19:38:15 ID:FozOgvfu
>>69
この小さな写真のために一体いくらかかったんだろうね。
72マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 20:32:49 ID:ZwV8OrL6
>>71
127億円の開発費という記述を見つけた。
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2010/03/28132724/

お土産もって帰って来てくれたら嬉しいね。
その他沢山成果を上げているから、開発費の元は充分に取れている。
73マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 20:53:52 ID:IZfimi3h
>>71
パチンコつぶして国有化すれば全然問題ない。
74マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 21:06:23 ID:wM+9ZK/t
>>69
さて、チョンは出てくるかな?w
75マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 21:07:56 ID:wM+9ZK/t
>>72
はやぶさの、妹たちを仕切ろうとしてなかったか?亜の女
76Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/05/07(金) 22:20:38 ID:wltj1aOd
>71
 ゴダードの実験の次くらいに「金がかかってない」エポックメイキングだぞ、この7つのうちだと。
 いやまあ、そこに至るまでに積み重ねてきた技術とその費用を考えたら……ってそれでも安い方か。
77マンセー名無しさん:2010/05/07(金) 23:03:57 ID:cjI1zhcd
>>74
>>71で涌いたんだがww
7874:2010/05/08(土) 00:32:16 ID:36j+ZNql
>>77
あ。気がつかなかった。サンクスw
79マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 01:01:24 ID:vPXR2Eax
>>70
それで23世紀に謎の存在として戻ってくるのか‥
80マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 02:25:00 ID:q+qUA+kp
>>79
特撮映画ネタか。

こういうと、なにやらオールが生えた宇宙船とドリル宇宙船が…
81マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 06:50:41 ID:i5yDv/s+
>>69
うちの「殿様」だ。
82マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 10:32:27 ID:ZyqTQJdk
2010年5月6日 更新

「あかつき」「IKAROS」衛星フェアリングに格納
5 月4日、種子島宇宙センターの衛星フェアリング組立棟(SFA)で、金星探査機「あかつき」や
小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」を衛星フェアリングに格納する作業が行われました。
衛星フェアリングは衛星・探査機を覆い、打ち上げ時に空気抵抗、摩擦熱や音響振動から守るためのものです。
今後この衛星フェアリングは、大型ロケット組立棟(VAB)へ運ばれた後、H-IIAロケット17号機の先端に取り付けられる予定です。

ttp://www.jaxa.jp/countdown/f17/topics_j.html

H2Aロケット打ち上げ(5月18日 6時44分)まであと10日です。
83マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 14:13:13 ID:O4c7gAqt
韓国は新興国としては世界で初めて宇宙開発の第一線に登場するわけで今年最大の宇宙トピックになるね。
またサイエンス誌辺りの表紙をかざるのだろうか。
84マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 14:19:55 ID:iNaHgvkk
>>83
新興国
第一線
宇宙トピック

wwwwwwwwwwww
85マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 14:48:34 ID:j4XEMijY
登場前から途上国の中国とインドに抜かれていたでござるの巻
86マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 15:17:53 ID:ZyqTQJdk
台湾もロケット打ち上げ成功しちゃったしね
87マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 16:07:14 ID:36j+ZNql
>>84
気持ちは解るが、アンカーつけるのはやめようよw

しかし、先進国と言ったり、新興国と言ったりw
ほんと、朝鮮人って自分の立場、わきまえてるよなw
88マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 16:17:39 ID:xxyiq6Tf
金星着陸機を乗っけないのはやっぱりハードルが高いのかな。
89マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 16:26:32 ID:8BefTpbk
>>83
イルボンストーカー用衛星のことかな?
今度こそ静止軌道にのせるつもりなんだろうけど、ヨハネスブルグ上空で精子を振り撒く・・・なんて、ウリナラ鬼道やらかしそうw
ひょっとするとモスクワか北京上空かな?
90マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 16:37:57 ID:xxyiq6Tf
>>89
静止軌道は無理でしょ。地球周回軌道の低位に入れるかどうかじゃないか。
91ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/08(土) 17:42:51 ID:xAu5r0tB
東アジア+板
【中国】10月に嫦娥2号打ち上げ[05/08]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1273275463/

中国様、サムスンのメモリーを使させて上げてもいいんだからね。
92マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 18:23:37 ID:iUxDN8xf
>>87
>しかし、先進国と言ったり、新興国と言ったりw

つまり先進新興国 なのですね。

新興国として先に進んでいたが、
中国・インド、その他に軽く追い抜かれる国の代表。
93マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 18:31:57 ID:36j+ZNql
>>92
中国は、「発展途上、大国」だそうですけどねw

まあ、その時々で、立ち位置換えてますよねえw

さすが中華思想w
94マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 21:39:16 ID:O4c7gAqt
はやぶさが、イトカワに存在する未知の病原体を運んでくる可能性もあるというのに、よくオーストラリア平然としていられるな。
WHOは地球全体の衛生保全の立場から、アメリカまたはロシアにはやぶさの帰還阻止をするべく迎撃を勧告するべきではないか。
また中国は独自に行動を起こしても不自然ではないな。
95マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 21:48:17 ID:3e2Nk8vo
121 :マンセー名無しさん:2010/05/08(土) 21:17:46 ID:O4c7gAqt
日本食は塩分濃度が異常に高く、たんぱく質は不足しており、炭水化物ばかりが多いと言う特性を持っており、
これは小腸の短い欧米人には致命傷となりえるものであることが周知されつつあるが、日本人は何を考えている?

典型的なレス乞食。
触る価値なし。
96(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/05/08(土) 22:11:38 ID:gk/2QqCW
いろいろなスレでそのタイトルに沿ったネタを振ってる人なので
そこは立派なのですけどね・・・
97マンセー名無しさん:2010/05/09(日) 00:50:35 ID:wQaoKrtM
輸入肉が、韓国に存在する未知の病原体を運んでくる可能性もあるというのに、よく民主党政権は平然としていられるな。
WHOは地球全体の衛生保全の立場から、アメリカまたはロシアに韓国を滅ぼせべき勧告するべきではないか。
また中国は独自に行動を起こしても不自然ではないな。
98マンセー名無しさん:2010/05/09(日) 10:53:26 ID:gQy6w6Qd
地球には隕石がいっさい降ってきたことがない、世界からの書き込みなのかな?w
99マンセー名無しさん:2010/05/09(日) 11:00:15 ID:yTA1Pj2/
本日はやぶさの誕生日!
100マンセー名無しさん:2010/05/09(日) 12:04:03 ID:0qfEKNZZ
読売新聞連載コラム:宇宙開発物語
>ISS「史上最も高価なプロジェクト」
(前略)
宇宙に遊んだ大富豪たち

 これまでに商業契約を結んでISSに滞在した者は、自費で1人当たり二十数億円に上る費用を支払った、
デニス・チトー(米)、
マーク・シャトルワース(南ア)
グレゴリー・オルセン(米)
アニューシャ・アンサリ(米)
チャールズ・シモニー(ハンガリー)
リチャード・ギャリオット(米)の大富豪宇宙旅行者6人と、
ロシアとの国家間協定に基づき宇宙に行った
マレーシアの男性宇宙飛行士シェイク・ムザファ・シュコア、
国家が商用旅行の権利を購入したことにより宇宙へ行った
韓国の女性宇宙飛行士イ・ソヨンの2人、計8名です。

 いずれも「旅行者」としてISSの滞在を楽しんだということです。
(後略)
http://www.yomiuri.co.jp/space/jaxa/20090817-OYT8T00341.htm

こちらでもウリナラ宇宙飛行士は銭で宇宙行きの切符を買った旅行者扱いです。
101マンセー名無しさん:2010/05/09(日) 19:32:56 ID:j01N454K
6月頭かあ、なんかまた失敗しそうな予感。
102マンセー名無しさん:2010/05/10(月) 02:47:15 ID:FzTjhL02
せめて成功を祈ってやるぐらいはしてあげようぜ。 線香を立てて。
103マンセー名無しさん:2010/05/10(月) 03:02:26 ID:2B1E2MMp
俺はH2で打ち上げるウリナラ衛星が失敗しないように祈っとくよ
104マンセー名無しさん:2010/05/10(月) 19:04:54 ID:k8u5eHAY
火狐ブラウザをご利用の皆様〜
ペルソナにはやぶさとイカロスが登場しております〜

ttp://www.getpersonas.com/ja/gallery/Designer/JAXA_Club
105日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2010/05/11(火) 06:06:49 ID:7pR9VrPu
今日の22時から、NHKで宇宙スペシャルを放映しますよJAXAに潜入レポ有りの様です。
ただ、司会進行が爆笑問題と言うのがシャレじゃないが問題ですけどね。
まだ、立花隆の方がましでしょうな。
106マンセー名無しさん:2010/05/11(火) 06:36:30 ID:indAlNT9
,
107マンセー名無しさん:2010/05/11(火) 08:41:32 ID:lqekSgJe
>>105
見たいがその人選では見られないorz

安いからと言ってうるさいだけのお笑いを使いたがる風潮はなんとかならんかね。
NHKならいくらでも解説に適した人材はいるだろうし、
時間から言っても子供に見せる番組じゃないんだろうから素人使う意味が全然ないんだが。
108日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2010/05/11(火) 19:15:35 ID:7pR9VrPu
>>107
毛利館長だったら良かったのですがね。
爆笑問題の痩せてる方は、一見知性のある議論するのですが
大抵は的外れな議論してますから
109マンセー名無しさん:2010/05/11(火) 20:29:04 ID:HXSGbTXn
Naro ready for June 9 rocket launch
http://www.koreatimes.co.kr/www/news/nation/2010/05/133_65643.html
今回は極端に露出が少ないね。。
自信ないのかな?
110マンセー名無しさん:2010/05/11(火) 20:58:58 ID:XaUNInMq
日本が宇宙で韓国よりも進んでいたのは00年代前半までだっけ?
111萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/05/11(火) 21:48:43 ID:0ijQXTdP
そういうことは自前で月にでも行ってからお言い。
112呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2010/05/11(火) 21:54:17 ID:7ELAxety
まぁタダの定期便だし。
113マンセー名無しさん:2010/05/11(火) 21:55:38 ID:Pw6JJ2Jk
00年代って、なんだ?前半て???
114マンセー名無しさん:2010/05/11(火) 22:00:46 ID:HXSGbTXn
>>113
早くても西暦3000年代だろうね。。
115マンセー名無しさん:2010/05/11(火) 22:02:58 ID:Ivms6Nxq
韓国は台湾にも負けちゃったね。
次は何処に負けるつもり?
116マンセー名無しさん:2010/05/11(火) 22:05:59 ID:Pw6JJ2Jk
貧しさ。心の、ね。
朝鮮愚民族発祥から、ずーーーーっと、負け続け。
117マンセー名無しさん:2010/05/11(火) 22:22:45 ID:YYFRGOBB
>>116
>朝鮮愚民族発祥から、ずーーーーっと、負け続け。

いや、正規軍で対馬攻めしたら、女子供中心の村民(1村)には買ったらしい
でも、周辺村の男が集まったら1日で殲滅された。
こういうのが歴史上で数回記録されている。

政府軍が海賊行為するなら、もう少し強くないとね。
118マンセー名無しさん:2010/05/11(火) 22:31:39 ID:a08RW8eD
犯罪者を、赦免した「のべ」数なら、断トツ世界一じゃない?

それと、「赦免」された犯罪者が、企業のトップに座っている数も。
119マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 08:39:05 ID:p7OWb9xF
アメリカとの縁が途切れた以上、この先日本が宇宙開発を続行するのは無理だろうな。
今年が最後の華だな
120マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 09:05:22 ID:morkcatp
昨夜のNHKの番組
「きぼう」とHTVの特集って内容だったけど悪くなかった。
121マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 11:50:16 ID:0fPg+jT5
>>109
おお、打ち上げは6月9日ですか。
羅老号打ち上げ失敗まであと28日!
28日しかないのだ! 日本の人々は失敗を待っている。
122マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 12:17:22 ID:TTy+5/Ba
韓国面に落ちた者には、冷麺の罰だな。

声援ぐらいはしてあげよう。
技術支援は厳禁だけどね。
123マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 12:45:14 ID:pRQAAHUx
>>121
オレは成功して欲しい。
そして、それをどう自己評価するかが見たいww
124マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 13:16:42 ID:morkcatp
オレは失敗して欲しい
そして、韓国には自国の宇宙開発の在り方を検証して反省して欲しい
それが、結局は韓国の為になる
125山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/05/12(水) 13:22:41 ID:pq6xHOuL
>>124
彼らはいつもマンセーするが、反省はしない。
126マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 13:28:18 ID:0fPg+jT5
>>122
内心は失敗を願い、口先だけ声援ですか?

>>123
事実上ロシアのロケットだから韓国の成功ではないと?
要するにロシアの成功に韓国がどう乗っかるかという韓国の見苦しいピエロ状態を見たいと?

>>124
おうおう偉いっ! 本心かどうかは知らんが。
127マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 13:36:56 ID:7YYosaos
>>123
宇宙先進国とか、世界の頂点とかだなw
128マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 13:52:20 ID:TPfjP3NE
ロシアには散々振り回されたが、
自国領から自前のロケットで人工衛星を打ち上げた10番目(だっけ?)の国家になった〜♪
って、大喜びするだけだな。
それ以外、何がある?
129マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 14:05:37 ID:N0Y7486R
>>127
世界の頂点は大げさな。
せいぜい10年後KSLV-Uが飛んだら「日本に追いついた」ぐらいは云いそうやけど。
130マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 14:09:28 ID:pRQAAHUx
>>128
10大宇宙強国の仲間入りかw
131マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 15:26:54 ID:p7OWb9xF
仮に日本が先に近世探査機打つ挙げ成功しても6月にはすぐに韓国が追いついて対等な立場になってしまうのだが。
132(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/05/12(水) 15:28:56 ID:bOQISO+y
いろいろと無理ありすぎです・・・。
133マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 15:35:25 ID:N0Y7486R
>>131
あのー、さすがの韓国人でさえ、純国産KSLV-Uが完成したら日本に追いつくと言っているんですが。

http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fgall.dcinside.com%2Flist.php%3Fid%3Darm%26no%3D43323%26page%3D4&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
2018年撃つKSLV-2の性能はH2Bより良いこともあります。

題名に使った通り 私たちが2018年に発射されるKSLV-2の性能はH2Bより良いこともあります。

先に文を書く前申し上げたいことはペイロードはロケットの推進力に比例します。
まず1段エンジンを比較してみましょうか?

日本のH2Bは
First stage engine: LE-7A * 2

一個あたり100TするLE-7Aを2個縛って1段エンジンを作りました。 (LE-7Aは液体エンジンです)
ロケット本体にSPR-Aという固体ブースターが東西南北に一つずつ総4個が装着されているので
1個当り推進力が約220T程度です。 4個を縛れば固体ブースターだけ880Tになってここに1段エ
ンジン200Tの推進力を加えれば1080Tという計算が出てきます。

私たちが現在の開発しているKSLV-2の場合 1段エンジンは75Tの液体エンジン4個を縛ります。
総300Tです。

まだ固体ブースターを装着するという言葉はないがもし固体ブースターを装着することになるなら
ばH2Bと同級または、それ以上の性能を持ったロケットが出てくることもできます。
134マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 15:36:47 ID:N0Y7486R
>>133のつづき

韓国の固体燃料技術は世界でも指折り数えられるほどです。

ミン・ギョンジュKARI研究所長様お言葉によれば韓国はすでに固体燃料を使う軍事用ロケットの
部分では弾道ミサイルも作ることができるほどの技術を保有しているとおっしゃっています。 す
でに固体燃料を使う玄武弾道ミサイル エンジンだけでも推進力は1個当り100Tに達してこの奴
を固体ブースターで使って東西南北に一つずつ付ければすでに400T + 300Tで700Tの推進力が
作られて、韓国がもしKSLV-2に固体ブースターを装着するならば2009年基準として開発してか
らほとんど10年がなっていく玄武弾道ミサイルのエンジンを使わないでしょう。 玄武弾道ミサイル
よりはるかに優れた推進力を持った固体ブースターを開発して装着するでしょう。 もし日本の
SPR-Aと同級の固体ブースターを作るという前提をおいてみるならば220T*4=880T、
75T*4=300T. 880T+300T=1180Tという推進力が出てきます。 日本のH2Bより100T程度さらに高
い推進力が出てくることになるのです。 もちろんこれは上(胃)でも話したようにKSLV-2が固体
ブースターを装着すると仮定して申し上げるのです。
135マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 15:51:21 ID:IL7rnToY
>>133-134
その駄文は、書いた奴の「羨ましいニダ悔しいニダ」という気持ちが良く出ていますねw
136マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 15:52:48 ID:Lx9bWS9H
日本は技術不足のため火星などの大きな天体の調査は出来ずにイトカワなどとい
う小さな天体にロケット送っていい気になってる。
恥ずかしくないのか?
137マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 16:03:24 ID:TPfjP3NE
やはり日本のロケットは、アメリカから技術導入したN系ロケットが最初だと思ってるんだな。
固体燃料なカッパー、ラムダ、ミュー系は認識しとらん。
そのくせ、日本の人工衛星打ち上げは4回連続失敗して5回目でやっと成功とか、その辺の認識は間違ってなかったり。
138マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 16:09:30 ID:pRQAAHUx
>>136
ざれごとは、近所の駄菓子屋に一人でおつかいに行けてから言えw
139マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 16:16:40 ID:TPfjP3NE
日本で実用化していない酸素リッチな2段燃焼サイクルに挑戦してみたらどーだ?>韓国
10年以内に実用化したら、地団駄踏んで悔しがってやってもよいぞ。

140マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 16:23:30 ID:p2fJgC++
>>ミン・ギョンジュKARI研究所長様・・・

かわいそうに、比推力って概念を知らないのね。
141マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 17:16:39 ID:GolDx38U
水金地火木土天海冥〜♫
「イトカワ」は、何処と何処の間にある小惑星帯なんでしょうかね?>>136くん
142マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 17:55:13 ID:Ji8lFntW
遠隔操作で到達する目標は小さい方が難しいだろ、普通。
143マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 18:00:12 ID:TPfjP3NE
月や火星のような、重力の井戸の底に壊さずにゆっくり着陸させる方が高難易度だけどな。
今の韓国にはイトカワも月も両方無理。
144136:2010/05/12(水) 18:09:49 ID:mTfkcufm
>>141と142
私は大韓民国生まれの韓国人なのでイトカワの場所まで知るわけないだろ?
あんなつまらない小天体のありかにまで関心を持つ韓国人はまずいないよ。
私がイトカワという小天体名を知っていただけでも感謝してほしいものだね。

>>143
わが大韓民国もすぐに可能になるだろう。
145(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/05/12(水) 18:18:58 ID:bOQISO+y
小惑星に韓国の名前を付けるってのはやってないのかな・・・
すでにありそうな感じだが。
146マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 18:35:34 ID:morkcatp
>>146

韓国人が見つけたのとかあればね。

ところで、5/18は楽しみ。
惑星周回衛星は、のぞみの失敗で中国に先を越されそうだったけど
ロシア打ち上げ延期でたすかった。
147マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 18:47:13 ID:C3AAq0ON
韓国人なら韓国の成功を祈ってればいいだろ。
なぜ、いちいち日本と比較しようとする?
韓国の比較対象は台湾だろ!
148マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 19:07:50 ID:pRQAAHUx
>>144
そういう細かいところに関心が持てないのが韓国の限界。
些細なことの積み重ねによって科学の進歩があるということが理解出来ていない証拠w

結果にだけ興味があって過程に興味がないという、いかにもなダメ韓国感覚ですねw
149マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 19:22:57 ID:YuT5GLhd
韓国はとりあえず、地力で軌道投入出来るようになれ。
話はそれからだ。
150マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 19:26:39 ID:morkcatp
世界で単独国家で太陽系に探査機送ったのって
ソ連(ロシア) アメリカ 日本だけだって思うと
なにげに凄い。

これまで成功したのが彗星の2機 小惑星の1機でちょっと寂しかったが、
来週一気に倍増するのがうれしい。

世界初の金星気象衛星
世界初の惑星間宇宙帆船
世界初の民間太陽系機

151マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 19:42:48 ID:CB7E0v0S
探査機「はやぶさ」の軌道情報が更新されていたの忘れてた。

2010年5月10日[更新]

「はやぶさ」は、昨日5月9日で、満7歳を迎えました。TCM-1は、5月1日から5月4日にかけて行われ、ほぼ計画通りに実施されました。
TCM-0で接近した位置と、TCM-1を終えた位置があまり地球表面から変わっていないと思われる方も多いかと思います。
TCM-1では、豪州付近に到達する時刻を調整するために実施されたもので、直接に地球接近に向けて距離を短縮することを
目的とはしていなかったためです。その後実施されるTCM-2 と併せて、ベクトル的に太陽方向へ加速、すなわち地球へ接近させるための
軌道修正となっています。姿勢に大きな制約があるためです。これを説明したものが下の図です。
今週は、光圧による風車効果で蓄積した角運動量(言い換えればホイールの回転数)を低減させる運用があります。
それ以降は、TCM-2の実施に向けて、精密軌道推定を継続する予定です。

ttp://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/trj.shtml#new


「あかつき」「IKAROS」打ち上げが5月18日、「はやぶさ」カプセル帰還予定が6月13日ですか。
JAXAさんは、これからの一ヶ月は大忙しですな。 JAXAのみなさん、がんばって!
152マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 19:51:08 ID:TPfjP3NE
>>150
単独国家でと注訳を入れるのはイヤらしいな。

あかつきと任務がかぶってる、金星の大気を観測する探査機はESAが先行してるよ。
153マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 20:12:27 ID:63T16Xzc
>>152
>あかつきと任務がかぶってる、金星の大気を観測する探査機はESAが先行してるよ。

ESAのVenus-Expressは、Mars-Expressの設計の使い回し。
154マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 20:16:53 ID:5S0uEgDe
使い回しだと何か不都合が?
155マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 20:17:53 ID:TPfjP3NE
何がいいたいのか、わからんが。
それを言うなら「あかつき」も、「のぞみ」と「はやぶさ」の使い回しだな。

156マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 20:24:00 ID:5S0uEgDe
つうか、毎回新規設計しなければならない法はあるまい。
信頼性という視点からいえば、むしろ使い回せるものがたくさんあることこそ
技術力とさえ言えるだろう。
157マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 20:29:02 ID:TPfjP3NE
「あかつき」に関しては、
せっかくロケットの能力に余裕があるんだから、
機体を新規設計して大型化して欲しかったがな。
イカロスは別ロケットで打ち上げろよっと思わなくもない。

158マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 20:34:06 ID:5S0uEgDe
いや、その辺はJAXAの慎重さがうらやましい。
インフラ施設と実験施設の区別がつかない技術屋どもの「チャレンジ精神」とやらに
日々苦しんでいる身としては。
159マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 20:40:17 ID:TPfjP3NE
話題そらされちゃったけど、
「あかつき」が世界初の金星気象衛星ってのは間違いだから。

どうにも「はやぶさ」の活躍以降、
なんでもかんでも世界初だ!と言い出す輩が増えて困る。
160136:2010/05/12(水) 20:44:19 ID:mTfkcufm
>>145と146と148
調べれば出てくるだろう。
日本人たちも大韓民国民が発見した韓名の入った小天体は知らないようだね。お互い様だ。

韓国天文研究院が国際天文連盟の承認を得て、わが国の科学者らが発見した小惑星に
チェムソン、イチョン、チャンヨンシル、イスンジ、ホジュン。

これらはすべてポヒョンサン(普賢山)天文台の望遠鏡を利用して発見したものだ。

>>147
あらゆる面で日本には死んでも負けることができない。ライバルだ。
161マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 20:51:10 ID:nAvFBXx4
日本が18日に打ち上げるわけだが、日本のロケット成功率は90%
乗せる探査機も前回起動投入に失敗してるから成功率は50%程度か
おまけに乗せるイカロスはまったくの試作品なので成功率は30%くらいだろう
総合すると、今回のミッションの成功率は13%くらいか(笑)
162マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 20:59:25 ID:fRLBJLSl
>>161

訳の分かんない嘘、平気でつくなよ超賎人。
163マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 21:02:54 ID:TPfjP3NE
日本に限らず、ロケットというシステムはあまり信用せん方がいい。
まずは打ち上げ成功を祈ろう。
先々の事を、今から考えても仕方が無い。
164マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 21:07:01 ID:C3AAq0ON
日本がライバルだ?
思い上がりも甚だしいな。
スポーツ以外じゃまったく問題外だ。
日本に来てまでそんな寝言を言ってるようじゃ、韓国人の誇大妄想は
筋金入りだなw
165(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/05/12(水) 21:11:34 ID:bOQISO+y
>>160
小惑星ってすごい数あるんですぜ・・・
はやぶさのミッションが無かったらきっと僕もイトカワとか知らないままだし。
日本は小惑星狩りはあんまり熱心じゃないけど、それでも一万個前後発見してます。
166マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 21:14:06 ID:4FYwGm5k
日本に併合されるまではウンコ塗れだったのに・・・
167マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 21:20:46 ID:MC1V/36o
>>165
こういう人がいるからなあ・・・・・


小惑星を「伊藤博文」と命名 没後100年、夜空が祝福?

(前略)
>名付け親は、愛媛県久万高原町の久万高原天体観測館に勤める中村彰正さん(48)。
>平成13年に発見した小惑星で、地球から肉眼では確認できない。

>山口県出身の中村さんは、これまでに計90個の小惑星を命名。同県ゆかりの幕末の志士、
>吉田松陰や詩人、中原中也の名を冠したもののほか、中村さんがファンのプロ野球広島カープにちなんだ「Carp」などもある。
(以下略)

ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/091208/trd0912081849009-n1.htm


一人で小惑星を90個とか見つけられるものなんだな('A`)
168(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/05/12(水) 21:23:19 ID:bOQISO+y
>>167
名前が出てた韓国のそれも、命名したのは発見したうちのごく一部なんでしょうね。
全体数は知りませんが・・・
169マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 21:32:31 ID:TPfjP3NE
>>165
「はやぶさ」が無かったら、イトカワはイトカワと命名されてねぇ。
170マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 21:38:50 ID:morkcatp
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol34/index_j.html
金星大気の流体力学に重点をおいた観測はこれまで世界的にも例がなく、日本が初めて行います

http://www.jaxa.jp/article/special/explore/imamura01_j.html
「あかつき」は世界で初めての惑星気象衛星と言って良いでしょう。

http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2007/imamura/03.shtml
金星には東西冷戦期に米国とソ連が競い合うように探査機を送り込み、
今また欧州のビーナス・エクスプレスが周回軌道上にありますが、
PLANET-Cはそれらとはまったく違っています。いわば金星版の気象衛星で、
冒頭の気象衛星のように大気全体の運動を動画として映像化します。


>「あかつき」が世界初の金星気象衛星ってのは間違いだから。

当のjaxaで「あかつき」のスタッフが公言してるが?
171マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 21:41:38 ID:TPfjP3NE
ビーナス・エクスプレスにしっかりふれていながら、それを無視するとは、ずぶといな。
172マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 21:43:54 ID:LYlaZP6U
>>165
というか、はやぶさが到達できそうな小惑星を見つけて、それを「イトカワ」と命名したんだけどな。
初期の計画では別の小惑星が目的地だったから、計画の変更がなければその小惑星がイトカワになったはず。
173(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/05/12(水) 21:48:49 ID:bOQISO+y
>>172
面倒なんでそのあたりの経緯は飛ばしてしまいました。
ニッポニアの話のほうが良かったかな。
174マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 21:50:56 ID:NZ1jL0G0
オイ!オマイラ!
俺らのクソみたいなコメがいつの間にか本にされてんぞ!
http://ace.coolinc.info/press/alone/px7.html
175ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/12(水) 21:51:35 ID:FdRxoKmZ
「NHK」、「爆笑問題」という二重の嫌悪対象にもめげず、きのうの番組見ますた。
恐らく最高に近いレベルの機密部署まで、キャストとカメラが良くはいれた物ニダね。
太田夫婦はウソかマコトか元・在日の噂があるし、憲法9条教の信者ニダよ。

JAXAのスタッフに女性が多くて驚いたニダ。
ウリナラの人間が見たら「性上納して入れて貰ったニカ?」と考えかねないニダね。
ンナも芸能界から転職しようかな?(笑)
176マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 21:51:49 ID:GolDx38U
おらっちの質問は、小学生ぐらいなら誰でも答えられる質問なんだが。日本に限らず。


177マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 21:52:56 ID:morkcatp
イカロスが成功したら、その技術で木星ってのもいいけど
彗星に太陽側から接近して軟着陸っていうのも検討してもらいたいな。
178マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:02:58 ID:morkcatp
>「あかつき」が世界初の金星気象衛星ってのは間違いだから は、間違いでok?
179マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:03:30 ID:TPfjP3NE
あー、録画してまだ見てないな。
爆笑問題は嫌いだな、やっぱり。

180マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:05:42 ID:morkcatp
>>179
興味あるなら見て損は無いぞ。
181マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:06:41 ID:gUunJgx7
爆笑問題は限度を超えてるバカで不愉快なので見ないですがなにか?
182マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:07:12 ID:TPfjP3NE
>>178
おい、
だったら先行しているESAの機体はなんなんだよ?
183マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:12:57 ID:morkcatp
>>182
それはJAXA/ISASに聞いてくれ
184マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:13:05 ID:TPfjP3NE
馬鹿では無いと思うが、
不愉快には同意。
185マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:14:05 ID:xnIh5xYa
>>133
>ペイロードはロケットの推進力に比例します。

あと比推力。
また、合計で同じ推力の場合、エンジン数が多いのは重量的に不利。
186マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:22:00 ID:gUunJgx7
>>184
賢さというのは知っていることの多さだけではなく
知らないことを知っていることも含む。

前者だけなら単なる物知りだが、
知らないことを無いように振る舞うならバカ。
爆笑は典型的な後者タイプのバカ。
187マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:22:26 ID:xnIh5xYa
>>141
>水金地火木土天海冥〜♫
>「イトカワ」は、何処と何処の間にある小惑星帯なんでしょうかね?

>>176
>おらっちの質問は、小学生ぐらいなら誰でも答えられる質問なんだが。日本に限らず。

小学生では無理なんじゃないかな。
イトカワを知らない人は大人でも勘違いする可能性があり。
つーか、「小惑星帯」という表現がちょっと不安w
188マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:23:38 ID:TPfjP3NE
>>185
次期固体の話だと、
下段は安く仕上げて上段に金をかけた方がトータルとしてもっとも効率の良い能力になるらしいけど。
189マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:28:25 ID:xnIh5xYa
>>188
「下段はSRBを転用するから安くなるはず」という前提だね。
全段を新規に開発するのであれば話は少し違ってくる。
190マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:29:34 ID:morkcatp
>>188

次期固体は、一段目が一段目として最適に成っていないから
二段目三段目を工夫するという話だったと思うが?
191マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:29:40 ID:gUunJgx7
SRBの転用はSRBの改良によって次期個体も
恩恵を受けると言うことだから有りな戦略だと思うけど。
192マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:30:39 ID:gUunJgx7
>>190
次期個体はSRBの転用だから一段目は低コストなので、
二段目と三段目に予算を入れられるって話。
193マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:31:02 ID:TPfjP3NE
イカロスは色々と条件(帆の形とか)を変えた機体を同時に5〜6機上げられれば面白かったと思う。
逆にあかつきは大型化が無理なら2機同時に打ち上げにして欲しかったな。
はやぶさやHTVで盛り上がってるんだから、もっと予算つけろやって話だけど。
194マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:33:26 ID:morkcatp
>>193
JAXAに、一度に沢山の太陽系探査機を運用できるかどうか・・・
195マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:33:52 ID:xnIh5xYa
>>191
ただ、本当はSRBは下段としてはちょっと非力。
上段の開発を頑張って、下段の非力をカバーする予定ではあるけれど、本音を言えばもっと強力な下段が欲しいし、将来、下段もパワーアップしたいという野望もあるようだ。
196マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:35:18 ID:gUunJgx7
>>193
意味不明だ。
イカロスの運用なんて超プロフェッショナルの仕事だから
そんな多くの機体なんて運営できない。
宇宙開発をなめるなと。

あと二機打ち上げられるなら大型化するでしょそりゃ。
197マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:36:23 ID:gUunJgx7
>>195
SRB二本束ねたら?
198マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:39:07 ID:xnIh5xYa
イカロス程度の大きさじゃ、どちらにしても本格的な推力は望めない。
とりあえず、太陽帆が理論通りの動きをするか試したいだけ。
199マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:41:21 ID:xnIh5xYa
>>197
それをするぐらいならば、SRBの技術を応用しつつ、新たな下段を開発したほうが早い。
むりやり繋げてJ-1の失敗を繰り返さないためにも。
200マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:42:32 ID:gUunJgx7
>>199
SRBって元々束ねて運用されてたんだし、
難しいとは思えないんだが?
201マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:43:13 ID:TPfjP3NE
>>198
先は長そうですな。
もっとスパンを短縮できればいいんだが。
202マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:43:35 ID:morkcatp
>イカロス程度の大きさじゃ、どちらにしても本格的な推力は望めない

どういう根拠で?
203マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:47:12 ID:TPfjP3NE
金星付近に到達するのが5ヶ月後だっけ?
その時点であかつきとどのくらいズレた位置にいるんだろうね?
204マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:47:59 ID:xnIh5xYa
>>201
いや、いきなり本格的なソーラー発電セイル機をつくるよりはいい。
机上の太陽帆の理論が本当に宇宙で通じるかを検証する意義は極めて大きい。
机上で理論を組み立てるだけならばどんな国でもできる。
これだけ本格的に、しかも地球はなれて太陽帆を試した事なんてないんだから。
205マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:48:33 ID:po8EHktx
>>186
スレ違い承知でレスるが、太田が東京芸大で現役芸大生・教授とディスカッションした時の太田の切れ込みは鋭かった。
現役芸大生・教授の芸術観がポスト・モダンどころかプレ・モダン的なものでしか無かったのに対して、芸術の生産と消費
の両方に視点を当てて芸術論を展開していた。
206マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:48:40 ID:xnIh5xYa
>>202
帆が小さ過ぎる。
207マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 22:53:05 ID:gUunJgx7
>>205
そういう知ってることについていえるなら単なる物知り。
知恵とは知ってることと知らないこと、
つまり自分の思考空間を理解していることが最低限必要。

サヨクにはそれがないからバカなんだよ。
208マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:01:02 ID:morkcatp
そもそも
>本格的な推力 とは?

イカロスは、帆で加速や軌道変更の実験をするんだから
推力が発生しなかったら打ち上げの意味が半減するよな。
209マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:04:07 ID:gUunJgx7
>>208
太陽帆の実証機でもあるけど、
帆の大きさが足りないので本格的な推力はないってことでしょ。
なんでぐぐらないの?
210マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:06:40 ID:TPfjP3NE
まぁ、程度の問題だな。
211マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:07:22 ID:morkcatp
だから >本格的な推力 って?
212マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:09:14 ID:morkcatp
>なんでぐぐらないの? って

JAXAのサイト見てるが?
213マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:10:40 ID:gUunJgx7
>>211
太陽帆が有効であるのは太陽系深宇宙探査、たとえば
木星とかの場合だからそれに有効なレベルの帆を張るのは
かなり大変なのでまず実験するってことだろ。

ぐぐれや。
214マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:11:49 ID:gUunJgx7
>>212
JAXAのサイトを隅から隅まで呼んだらのってるんじゃないか?
だいたい太陽帆の推力が太陽帆の面積に比例することくらい
ちょっと考えればわかるだろ。
215マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:12:22 ID:xnIh5xYa
>>208
>本格的な推力 とは?

ソーラーセイル使って探査機を加速、減速させる。
木星に行けるぐらいに。
イカロス程度では、太陽への軌道が少しずれる程度。

>推力が発生しなかったら打ち上げの意味が半減するよな。

探査機に本来必要な推力を出す必要はない。
少しでもいいから、理論通りの動きが確認できれば成功。
216マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:15:44 ID:morkcatp
>だいたい太陽帆の推力が太陽帆の面積に比例することくらい
ちょっと考えればわかるだろ。

だから、どのくらいの大きさが最低必要なのかとか解って、発言してる?
217マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:29:13 ID:xnIh5xYa
「イカロス計画」でgoogleで画像検索して。
で、その後で「ソーラーセイル計画」で画像検索。
「本格的な」とはこれくらいの大きさが必要なんです。

イカロスの帆の大きさは差し渡し20m。
実際の探査機に使うには50m以上が必要。
218マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:34:49 ID:w/rnCMIq
韓国人が一番最初に見つけた小惑星の名前

「統一」


ハライタイ

219マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 00:40:25 ID:580mNVMr
>>216
当然だろう。
おまえぐらいだろ。
偉そうに書きながら調べてないのは。
220呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2010/05/13(木) 00:47:11 ID:IKqVJ5fU

|∀・) あ〜、おまいら、そろろそもちつけ。

 これ以上やりたいなら他所行ってくれ。
221マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 01:01:05 ID:2I2LrEgu
>>220
ここは日韓宇宙開発事情だろ。日本や韓国の宇宙関連の話題を交わす場所だ。

てことはここでやれば良い訳で、他所へ行く必要はない。

ただでさえあっちこっちの板・スレで爪弾きされている連中の集まりなんだから、ここでゆっくり話をさせてやれよ。
222マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 01:02:09 ID:29geKTwT
話ができるならいいんだが…
223呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2010/05/13(木) 01:04:50 ID:IKqVJ5fU
>>221
ならば少し位はかの国に絡める努力をしてくれ・・・。

日本のみのネタなら
当該板に行ってくれとしか言えん。
224マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 01:09:39 ID:29geKTwT
韓国ってさぁ…

道走ってる自動車が全部輸入車なのに「ウリナラは自動車社会ニダ!」って胸張ってるの?
225マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 04:56:54 ID:Wng+J1ev
>>217
探査機の大きさや太陽からの距離の違いさえも気が付いていないな。
226マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 07:44:10 ID:Qj3h8YG9
>>203
>金星付近に到達するのが5ヶ月後だっけ?
>その時点であかつきとどのくらいズレた位置にいるんだろうね?

あかつきの金星到着は、12月の上旬(一桁台)。
あかつき側は途中でΔVいれるので。。
227マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 09:14:42 ID:7tQ0vnTW
>>217
イカロスの帆の大きさは差し渡し20m。

実際の探査機に使うには50m以上が必要だが、それでもソーラーセイルだけの推進力では足りない事が解ってきている。
で、いま考えられているのがソーラー発電セイルとイオンエンジンの組み合わせ。
イカロスの帆には薄型太陽電池も貼られているが、イオンエンジンは搭載されていない。
228マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 09:42:27 ID:Wng+J1ev
>>227
だから?
229マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 09:49:33 ID:2prmp138
>>228
>だから?

ソーラーセイルWGの提案書に書いて有るとおりでは?
50m, イオンエンジン, 木星スイングバイ, etc
230マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 09:53:56 ID:2prmp138
>>229
>ソーラーセイルWGの提案書に書いて有るとおりでは?
googleでも出てきます。
http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/20th_seika_happyo/2_01_solar_sail.pdf_WEB3.pdf

http://www-irc.mtk.nao.ac.jp/~fumi/JT/yano_s_1st.pdf


231マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 10:51:50 ID:Wng+J1ev
>>230

>実際の探査機に使うには50m以上が必要だが、それでもソーラーセイルだけの推進力では足りない事が解ってきている。
>で、いま考えられているのがソーラー発電セイルとイオンエンジンの組み合わせ。
>イカロスの帆には薄型太陽電池も貼られているが、イオンエンジンは搭載されていない。

この話は知ってる。

本格的な推力とは? という問いに

>ソーラーセイル使って探査機を加速、減速させる。
>木星に行けるぐらいに。

と答えてるよな。
でも差し渡し50mの帆でも、計画では推力が足りなくてイオンエンジンと併用。

つまり

>ソーラーセイル使って探査機を加速、減速させる。
>木星に行けるぐらいに。

では答えになってないよな。



232マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 11:13:22 ID:lzMQ0bbo
イカロスはソーラーセイル実験衛星であって、ソーラーセイル探査機じゃない。
「ソーラーセイル」を「民生部品」に変えると「つばさ」の事になる。
233マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 11:45:58 ID:+wUkb66T
日本人同士の喧嘩はやめて〜
234(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/05/13(木) 11:54:44 ID:WAMfXdZN
いや、喧嘩というかヲタの会話なんで
そこまで止める必要は・・・
235マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 12:20:48 ID:w1A88RI3
理系ならば実験機、検証機というのがどういう物か、というのは理解できるが文系には無理。
これだけ皆が資料を示しながら説明しているのに、イカロスが本格的な実用機だと思っている奴がいるのならば、もうそのままでいいと思う。
236マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 12:24:51 ID:bQ1fmiuL
車ならメーカーの土地で突っ走らせれば良いけど、宇宙機は否が応でも打ち上げないとどうにもならん。
237マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 12:54:42 ID:Wng+J1ev
>イカロスが本格的な実用機だと思っている奴がいるのならば

誰が、そう思ってるんだ?

そんな書き込みがあったか?
238マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 13:01:42 ID:580mNVMr
資料をぐぐればわかるくらいのことを調べないのは荒らしだと思うよ。
239マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 13:21:00 ID:Wng+J1ev
>資料をぐぐればわかるくらいのことを調べないのは荒らしだと思うよ。

何が論点か解ってる?
240マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 13:23:04 ID:Wng+J1ev
いくらなんでも

「本格的な推力とは?」 という問いに

>ソーラーセイル使って探査機を加速、減速させる。
>木星に行けるぐらいに。

という答えは間違いだというのは解るよな?
241マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 13:33:24 ID:Wng+J1ev
単に帆の大きさをもって、「本格的な推力」か否かを言うのも間違いだって
解るよな?

太陽からの距離も本体の重さも違うんだからな。

それで「本格的な推力」とは、そもそも何を言ってるんだと。。。

イカロスが木星探査機に対して、どのレベルまでの技術実証を試みる予定かなんて
JAXAのHPを見ても川口研究室のHPを見ても書いてないぞ。

242マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 13:41:23 ID:580mNVMr
>>240
もう見苦しいからやめろよ。

そもそもが実験衛星だってことがわかってなかったんだろ?
謝罪するべきじゃん。
243マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 13:56:41 ID:Wng+J1ev
>そもそもが実験衛星だってことがわかってなかったんだろ?


おまえ馬鹿だろwwwwwww

解ってないわけねーだろ
244マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 14:01:40 ID:Wng+J1ev
はっきりいって おまえら馬鹿
技術実証機でも、部分的な要素の確認からそれこそ実機と同等の試作機まで
レベルあるなかでイカロスが「本格的な推力」を持たないレベルの技術実証機と
断定する根拠は?と言ってるんだが、頭悪い連中には言葉が通じないなw
245マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 14:05:11 ID:dI26kp3I
気がすんだか?
246マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 14:07:03 ID:Wng+J1ev
>>245
おまえらって 頭悪いよな
247マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 14:12:05 ID:dI26kp3I
頭が悪いと思うなら相手にするな。
自分は頭が良いつもりなのか?
幸せだな。
248マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 14:15:57 ID:Wng+J1ev
>>247 少なくとも お前らよりはマシだろな

なんたって

>そもそもが実験衛星だってことがわかってなかったんだろ?

これだからなw

249マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 14:19:00 ID:dI26kp3I
哀れな奴
250マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 14:28:46 ID:Wng+J1ev
>>249

おまえがなw

おまえら、まず日本語を勉強しろよ
251マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 14:45:28 ID:Wng+J1ev
ちなみに、昔まだイカロスが具体的になる前に読んだ資料だと小型実験機で木星探査機と
同じような条件(例えば木星探査機が必要な推力の40%を帆で得ているなら技術実験機でも
必要な推力の40%を帆で発生するように設計する)にして、それで実際に加速や減速、軌道変更
なんかを試したいと書いてたのがあったからな。
252マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 14:55:37 ID:Xvx4xsS8
>>244
>イカロスが「本格的な推力」を持たないレベルの技術実証機と
>断定する根拠は?

- 帆の大きさ。50mは欲しい
- ソーラー電力セイルなのにイオンエンジンが無い
- 帆に貼られているデバイスの種類と大きさ。どのデバイスが本当に有効かを試している段階
- 行き先。ソーラー電力セイルは本来、地球より外の小惑星や惑星への探査で、太陽の引力に逆らって飛ばすために使われる。
- 航路。セイルがあるにもかかわらず、金星の傍を通過する所まで、「あかつき」とほとんど同じ

で、
イカロスが「本格的な推力」を持つレベルだとする根拠は?
253マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 15:01:37 ID:XJIqYaX4
イカロスは太陽に近づき過ぎて羽がとれちゃうんだ
254マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 15:05:17 ID:ENmJX95d
>>253
名前の由来は「みんなのうた」らしい。
勇気一つを・・・・ってところに共感したとのこと。
255マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 15:05:19 ID:zzKE0AnC
帆の向きを変えれば、
加速しての外軌道(実際には減速)へも
減速しての内軌道(実際には加速)へも、両方に軌道変換可能みたいだよ。

液晶を使った姿勢制御実験とか、なかなかユニークですな。

256マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 15:11:38 ID:Wng+J1ev
>イカロスが「本格的な推力」を持つレベルだとする根拠は?

俺はどちらもとも断定してないが。

>帆の大きさ。50mは欲しい  ←根拠は?
>ソーラー電力セイルなのにイオンエンジンが無い ← ソーラー電力セイルの実験が主目的なんだから
>帆に貼られているデバイスの種類と大きさ。どのデバイスが本当に有効かを試している段階 ←それは技術実証機だと言う事
>行き先。ソーラー電力セイルは本来、地球より外の小惑星や惑星への探査で、太陽の引力に逆らって飛ばすために使われる ←だから技術実証機で、得た機会が金星域だったってことだ
>航路。セイルがあるにもかかわらず、金星の傍を通過する所まで、「あかつき」とほとんど同じ ← だから上記のとおり 技術実証機だからそれでいいんだよ


>>252の言ってるのは一番上以外は、イカロスが技術実証機 工学実験機だと繰り返し言ってるだけ。
それで一番上の根拠は何だ?
257マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 15:18:41 ID:V0yFF/qd
本格的な推力ってどれぐらいだろう…
258マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 15:21:37 ID:Wng+J1ev
>>257
そうなんだよ。
ところが、いくら問いても一切答えずだ。
259マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 15:30:54 ID:PCpLXxOk
>>256
ID:Wng+J1ev は、結局何を言いたいんだ?単なる荒らし?
260マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 15:37:26 ID:Wng+J1ev
>>256
文章読めないのか?


244 :マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 14:01:40 ID:Wng+J1ev
はっきりいって おまえら馬鹿
技術実証機でも、部分的な要素の確認からそれこそ実機と同等の試作機まで
レベルあるなかでイカロスが「本格的な推力」を持たないレベルの技術実証機と
断定する根拠は?と言ってるんだが、頭悪い連中には言葉が通じないなw
261マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 15:39:46 ID:bQ1fmiuL
もちつけ
262マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 15:53:39 ID:t1gTXqbL
てか、文章区切れ。
読みづらい文章は要らない
263マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 16:27:55 ID:ZhAdlOIz
>>253-254

ニュートン 「イカロスという名前は不吉なのでは?」
事業主任 「若手が決めた名前です。それにもし、高く飛びすぎて落ちたんなら、それは本望です」

ソースは、6月号のニュートンの、「IKAROS」記事を見てくれ。
今月号の記事なので、ネット上では探し出せなかった。
264マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 16:42:08 ID:ENmJX95d
>>263
キッズ向け公式サイトにはこう書かれています。
ttp://www.jaxaclub.jp/cgi-bin/index.cgi?MODE=NEWS_DETAIL&ID=577
>“♪むかしギリシャのイカロスは〜”
>小学校の合唱コンクールなどで、聞いたり歌ったりしたことがあるかな?
>これは「勇気ひとつを友にして」の歌い出しの一節で、ギリシャのイカロスという
>少年がロウで固めた鳥の羽で大空に飛び立つ、という歌。
>このイカロスと同じ名前をもつ宇宙船、小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS
>(イカロス)」は、2010年度に種子島宇宙センターから金星探査機「あかつき」などと
>一緒に、H-IIAロケットによって打ち上げられる予定で、現在その準備が行われて
>いるんだ。
265マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 16:47:07 ID:n5c/L05u
266マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 16:51:05 ID:ZhAdlOIz
>>264
みんなの歌かあ。
これは聞いたことがないなあ。

そいえば、今回の「あかつき」には、六つのサブ衛星があるそうですね(イカロスはその一つ)。」

で、その中に、ビーコン出しつつ地球を10週ほっどしてから、大気圏突入して、「流れ星」になるのがあるそうです。
衛星内部には、「我が子への手紙」が詰まっているそうです。「星に願いを」ロマンチックですね。
267マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 17:37:27 ID:NteWa28H
回路の持久試験で「地球に電波が届いてる限り回路が生きている」証拠ということで、
初音ミクに延々歌い続ける衛星もあるとか何とか。本当なのかな?w
268マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 18:01:27 ID:UQCt9c+j
このレベルの話になると、バ韓国の書き込みが無くなる。
何故でしょう。
269マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 18:20:21 ID:zzKE0AnC
あかつき&イカロス以外の機体についての情報が少なすぎるな。
もっと書き込んでくれ。
270マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 18:21:21 ID:ZhAdlOIz
>>268
だってw
「日本人の心が解らないんなら、引っ込んでれば?」って、言われたくないでしょうw
>>267の「ミク」だって、「なんでいきなりミクが出てくるんだ?????」。って、感じじゃあないでしょうかねえw
あと、俺の書いた「星に願いも」ねw
271マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 18:22:58 ID:ENmJX95d
>>268
打ち上げる衛星の話をする以前に、打ち上げるロケットの話で止まってしまうからではw

そもそも韓国はロケットを打ち上げることが目標になってしまって、何を打ち上げて
それで何をしたいかという議論にならなくなってしまってるし。
272マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 18:26:16 ID:ENmJX95d
>>269
ベピ・コロンボ水星探査計画とか?
273マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 18:27:57 ID:zzKE0AnC
>>272
いや、あかつきと同時に打ち上げる機体の情報が少ないなっと。
274マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 18:38:12 ID:ENmJX95d
>>273
大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)
UNITEC−1
・ 大学開発の宇宙用コンピュータの軌道上実証を「誰が最後まで生き残るか」というコンペ形
・ アマチュア無線コミュニティと共同で深宇宙からの微弱な電波の受信・デコード技術実験
・ 上記を通しての宇宙アウトリーチ
・ 深宇宙での科学・工学ミッション(オプション)
約39X 39 X 42 [cm]
約26 [kg]

早稲田大学
WASEDA−SAT2
・ QRコードの撮影実験
・ 学生などへの画像提供
・ パネル展開による姿勢安定
約10 X 10 X 10 [cm]
約1.2 [kg]

鹿児島大学
大気水蒸気観測衛星(KSAT)
・ 集中豪雨予測を目指した大気水蒸気分布観測実験
・ マイクロ派帯高速通信による地球動画撮影
・ 超小型測位衛星のための通信基礎実験
約10 X 10 X 10 [cm]
約1.5 [kg]

創価大学
Negai☆″
・ 流れ星☆″に願いを − 子供の未来応援衛星
・ 民生用FPGAを用いた先進情報処理システムの宇宙実証
約10 X 10 X 10 [cm]
約1.0 [kg]
275マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 18:41:18 ID:zzKE0AnC
さんきゅー。
これらも惑星軌道に投入なの?
そうは思えない機体も混じってるが。
276マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 18:43:26 ID:8DeLOURH
イカロスが木星探査などの地球外惑星への現実的時間内での到達に必要な推力がないのは
1.太陽帆だけでは、地球外惑星への現実的な時間内の飛行ができないと
2.1.から太陽帆とイオンエンジンを組み合わせたハイブリッド探査機をめざす。
3.そのための実験機として太陽帆と太陽電池をはったイカロスをつくる。

この1.2.3から論理的な結論として、太陽帆だけの推力しかない
イカロスには地球外惑星探査を現実的時間内に達成する能力つまり、
本格的な推力がないと結論できる。

ってはなしなんだが、こんなの読めばわかるよな。
なんで説明しなきゃならないんだ?
小学生か?
277マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 18:56:30 ID:NteWa28H
>>270
何かにつけ連中の言動からは現世利益(含顕示欲)の追求しか感じられませんものね。
一片のロマンチズムなりともあればまだ可愛げがあるというに。
278マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:10:52 ID:rCsAnyQn
>>271
韓国にロケットはないだろう。ナロはほぼロシア製だ。よってロケットの話は衛星の話以上に出来ないぞ。

韓国の話題が浅いままで終わる原因は、韓国航空宇宙研究院 (KARI)のHPには何ら有益な情報が載っていないからだ。
JAXAのように資料を公開しない。
気が向いたときにKARIがマスコミ/新聞に大まかな浅い情報を細切れに出すだけ。
よって韓国の新聞を引用するしか方法はないのだが、新聞は記者が書く間違いが多いうえに文も短く大した情報は無い。
しょーもない記事だけが頼みの綱な状態。こんなんで込み入った話などできるはずがない。

あと、このスレに韓国語をそこそこ分かる奴が一人もいないので、たまに出る宇宙関連のpdfや動画はお手上げだ。
このスレでは俺が一番韓国語を理解していると思う、といっても中学英語水準なのでほぼ韓国語は分からないと言ってよい。

また、自称半島人も全く韓国語が分かる形跡がない。仮に韓国人だとしたら在日だよありゃ。
279マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:11:57 ID:77K2tkqa
今回の打ち上げで韓国の衛星を搭載リストから排除したのは差別的で外交問題になる。
280マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:35:47 ID:ZhAdlOIz
>>277
「孫のために木を植える」なんて事。理解できないでしょうからねえw
なんせ、「漁獲量が落ちてきたのは、資源が少なくなったからだ。操業期間を延ばそう」って発想だし、
「韓国領域内では、漁獲量が減ってる。もっと、日本領内に入れさせろ」だもんねw
281マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:35:51 ID:Wng+J1ev
>イカロスには地球外惑星探査を現実的時間内に達成する能力つまり、
>本格的な推力がないと結論できる。

いってることは正しいが、最初の問題提起が違う!
話が出たところから、ログを読み直してみな。
282マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:39:46 ID:Wng+J1ev
>>276

「木星探査機の帆では大きいから、本格的な推力が有るが
技術実証機であるイカロスのは小さいから、それが無い」
という話から始まってる。
283マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:41:51 ID:Wng+J1ev
276
このぐらい読み取れよ
284マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:42:17 ID:B5TbiFWE
>279
来年H2Aで韓国のアリラン衛星打ち上げるからそれで我慢汁
285マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:47:24 ID:V0yFF/qd
>>276
それなら「本格的な推力」なんて変な表現でなく、「木星探査を実現出来る推力は無い」と書けばいいんじゃない?

イカロスの目的は太陽帆+薄膜太陽電池の発生する推力で航行可能かを実証なんだから、
単に「本格的な推力」とだけ書かれたら何を持って「本格的」とするかわからない。
極端な話、イカロスの本来の目的(太陽帆で航行可能かを実証)に適う推力さえ発生すれば「本格的な推力」とも言えるんだから。

はやぶさは太陽光圧を姿勢制御に活用したが、これはイカロスに発生する推力よりもはるかに小さいが、
姿勢制御に足る推力は発生してるのでこれも「本格的な推力」だろ?
286マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:47:57 ID:ORcZX/J2
>>275
>これらも惑星軌道に投入なの?

惑星域道は、UNITECまで。残りは周回。
だから、分離シーケンスが主衛星が後回しの変則。
287マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:51:28 ID:8DeLOURH
>>285
バカはだまってろ。
288マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:53:46 ID:Wng+J1ev
>>285

そのとおり!!!

「本格的な推力」ってなんだ?と 俺も最初から問うていたんだが。
289マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:55:47 ID:8DeLOURH
言葉の定義を推測することができないから聞いてたくせに、
説明されたら自分で定義して違うだろといい出す。

こういうのを詭弁と言うんだろうけど、朝鮮くさいなあ。
290マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:56:31 ID:Fw8YMPiN
はいはい。
イカロスは本格的なソーラー発電セイルです。
これでいいだろ。
291マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:57:43 ID:8DeLOURH
>>290
バカにあわせる必要ないよ。実験衛星なんだし。
本格的な太陽帆イオンエンジンハイブリッド探査機ではない。
だいたい、イオンエンジンがのってない。
292マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:58:44 ID:V0yFF/qd
>>287
そんなに沸点低いと人生楽しくないだろう?
何か嫌な事でも有ったのかい?
293マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:59:00 ID:zzKE0AnC
>>286
LE-5B-2の再着火機能の出番か。
294マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 19:59:57 ID:Fw8YMPiN
>>288
>「本格的な推力」ってなんだ?と 俺も最初から問うていたんだが。

ログ読み返せw
皆が何度も説明してるのに、それをスルーして「誰も問に答えてくれないんだよね」とアホみたいにオウム返しすな!
295にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/13(木) 20:00:04 ID:f7PhKM9J
>>285
木星探査なら可能な推進方法が(ノ_・)ありますよ。
( ・_・)つスイングバイ
296マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 20:02:54 ID:8DeLOURH
>>295
スイングバイに乗るために軌道変更をするのに推力がいるんだよ。
スイングバイもつかうにきまっとろうが。
297マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 20:06:22 ID:Wng+J1ev
>皆が何度も説明してるのに、


まともな答え無し!
298にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/13(木) 20:08:21 ID:f7PhKM9J
>>296
(ノ_・)スイングバイなら別に、木星の重力圏に入るだけなら
10年近くかければ( つ・_・)つ大して、推力つかわんじゃん。
問題は(ノ_・)どうやって帰ってこれるかだけで
299マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 20:12:02 ID:8DeLOURH
>>298
10年が長すぎるんだっての。
10年後の探査だったら、そもそも計器自体がもつかどうかもわからん。
300マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 20:14:02 ID:V0yFF/qd
>>295
まぁ、木星まで行こうとしたら化学エンジンですっ飛ばさないかぎりは、
イオンエンジンだろうが太陽帆だろうがスイングバイ併用でしょうね。

ガリレオみたいに一回金星まで行ったりとか面白いスイングバイが見れるかも。
301マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 20:15:25 ID:8DeLOURH
>>298
木星探査は帰ってくることを目指してるのかな。
それならそれですごいけど。
302にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/13(木) 20:16:26 ID:f7PhKM9J
>>300
(ノ_・)太陽と金星でスイングバイをするとかどうですかね
太陽帆も使えますし
303マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 20:17:11 ID:Wng+J1ev
209 :マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:04:07 ID:gUunJgx7
>>208
太陽帆の実証機でもあるけど、
帆の大きさが足りないので本格的な推力はないってことでしょ。
なんでぐぐらないの?

215 :マンセー名無しさん:2010/05/12(水) 23:12:22 ID:xnIh5xYa
>>208
>本格的な推力 とは?

ソーラーセイル使って探査機を加速、減速させる。
木星に行けるぐらいに。
イカロス程度では、太陽への軌道が少しずれる程度。



「本格的な推力」の説明がこれだもんなww
304マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 20:23:55 ID:V0yFF/qd
>>302
いや、太陽でスイングバイしても軌道が曲がるだけで増速しないから、やるとしたら金星までかな。
水星まで行ったらたぶん探査機壊れるし。

木星から帰る時は、木星+木星の衛星のスイングバイでUターンさせれば…流石に軌道を曲げきれないかな?
305マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 20:44:12 ID:zzKE0AnC
26kgの機体で、プチ・ボイジャーとの通信ゴッコをやるつもりなのか。
306マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 20:46:00 ID:8DeLOURH
>>302
地球のネコの総力をあげて木星探査してよ。
307マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 20:49:18 ID:Wng+J1ev
>>305
うん、韓国では誰も思い付かないね。
というか、思い付けないという方が正確だね。
308にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/13(木) 20:51:03 ID:FSu4y45u
>>306
レッドドワーフですね(ノ_・)
309マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 20:53:57 ID:dI26kp3I
ロシアは宇宙船に犬を乗せたが、日本はにゃあタンを乗せるってのはどうだww
310マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 21:01:15 ID:zzKE0AnC
>>307
これは極端に悪条件だけど、
人工惑星を打ち上げるなら、まず最初に確立が必要な技術が通信だと思うけどな。
支那も月探査機の時に苦戦してたし。
311マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 21:01:22 ID:8DeLOURH
>>308
あなたはネコなんでしょ?(反論は認めない)。
ネコ人間じゃなくてネコ仲間をあつめて
木星探査は不可能ではないだろ。
312マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 21:03:09 ID:Wng+J1ev
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.google.co.jp%2Fnews%2Fstory%3Fcf%3Dall%26ned%3Dkr%26cf%3Dall%26ncl%3DdJ5lOfl4MnUiqIMsyxnV0eUB3SUGM&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

あのコ・サンのインタビュー記事3篇

ロシアで観光客扱いされて、あまり教えてもらえなくて、もっと知ろうとして
規則違反をしたんだとさ。
313マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 21:05:19 ID:eRp1SCrb
シャトルで運搬、ウコンなど「宇宙種子」紛失
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000931-yom-sci

宇宙航空研究開発機構は13日、スペースシャトル「ディスカバリー」で、国際宇宙ステーションから、先月、地上に持ち帰ったはずのウコンや大豆などの種子を紛失したと発表した。

国内企業から有料で請け負った事業で、昨年8月に、日本実験棟「きぼう」に持ち込んだ種子は、回収後、教育活動などに利用される予定だった。今回のフライトでは、山崎直子宇宙飛行士が、荷物搬入・搬出の責任者だった。

>山崎直子宇宙飛行士が、荷物搬入・搬出の責任者だった。

日本の宇宙飛行士はお使いもまともにできない無能かよ。
外国や日本でも民間ならこれで十分クビものの大失態だ。
やはり国民の味方でネトウヨと役人どもが敵視する民主党政権に
この役立たずどもを早急に仕分けしてもらわないと!
314マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 21:08:33 ID:8DeLOURH
>>313
民主党政権は国民の敵でかつ世界の敵だから無理。

民主党売国奴をつるしてパチンコ屋を壊滅してからだな。
315マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 21:09:44 ID:8DeLOURH
>>308
にゃあは種子島から打ち上げられるH-2シリーズをみれるところにすんでるんじゃなかったっけ?
316マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 21:15:29 ID:Wng+J1ev
>>313
焦るな、まだ調査中だ
317にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/13(木) 21:23:44 ID:FSu4y45u
>>315
(ノ_・)東側に曲がる 雲の軌道が、たまにみれるぐらいですよ。
H2Bは( つ>_<)つくもりだったのです。
318マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 21:28:06 ID:IrmWbxSp
>>317
そのうち雲爺が取材に来るぞ。手を振ってアピールするように。
319名無し募集中。。。:2010/05/13(木) 21:28:13 ID:8DeLOURH
>>317
H2Bは夜だったような。。。
320マンセー名無しさん:2010/05/13(木) 21:28:58 ID:8DeLOURH
インターネットにアクセスできるねこが1億匹いれば、
木星探査は可能だとおもう。
321マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 01:03:19 ID:Lb4UKKQD
で、結局「本格的な推力」ってなんだったんだ?
読み返しても判らん。
322マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 02:25:08 ID:e/Cfwqfu
機能性文盲は無視で。
323マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 09:06:48 ID:AkkYjeFj
2003年の失敗以来7年か、JAXAはそろそろ失敗サイクルに入るんだろうだな。
324マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 09:18:44 ID:Gtnb56eO
>>321
スレを100回ぐらい読め。
あ、その前に日本語を勉強しとけよ。
325マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 09:21:28 ID:jORPWdyC
>>311

タイムマシンで過去の小惑星に猫をばら播いておくと
現時点で忠誠心あふれる猫の軍団が宇宙船に乗ってやってくる
ただし禁じ手なので、軍法会議後恐ろしい場所への流刑刑が待ってる
326マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 09:53:28 ID:pu1FF86B
>>325
ねこめーわく
327マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 12:16:28 ID:7quC4s9m
328マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 14:04:10 ID:3JFaZq9C
>>325
元ネタがわからん
329マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 15:25:34 ID:yErpP7hb
「羅老」打ち上げ準備、教育科学技術部長官が総合点検(連合ニュース)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2010/05/13/0600000000AJP20100513001800882.HTML
330マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 15:39:06 ID:4aw4OWwV
あと4日か。今から緊張してきた。
331マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 17:07:57 ID:7quC4s9m
>>208
>本格的な推力 とは?

ソーラーセイル使って探査機を加速、減速させる。
木星に行けるぐらいに。
イカロス程度では、太陽への軌道が少しずれる程度。



「本格的な推力」の説明がこれだもんなww
332マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 17:16:52 ID:3JFaZq9C
>>325
ねこが生きれる小惑星なら人間が行くだろjk
333マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 17:56:11 ID:3JFaZq9C
飛べイカロス、あかつきの空に
334マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 17:59:32 ID:7quC4s9m
烏賊炉酢
335マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 18:15:09 ID:cRInp8cj
新天体捜索者の板垣公一さんが、おとめ座の方向にある
銀河NGC 4877に超新星2010cpを発見した。

板垣さんの超新星発見は今年2個目、通算発見数は58個となった。

記事引用元 : astroarts.co.jp
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2010/05/12sn2010cp/index-j.shtml

かの国にこんな人はいないんだろうな。
336マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 19:35:17 ID:Z2xC/idX
まあな、超新星発見しても金にならんからな。
こうした、彼の国の拝金主義の行く末が、
「ノーベル賞」をはじめとする基礎科学分野における実績ゼロという事実。
337マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 19:45:04 ID:vM0EP2tD
こんなのもあるし。。。
http://www.kaguya.jaxa.jp/ja/communication/com_information_j.htm
平成22年05月14日 増田局が小惑星に!
この度、月周回衛星「かぐや」の運用でお世話になりました運用局「増田局」が、
小惑星の名前として命名されることが国際天文学連合(IAU)に正式承認されました。
「Masuda」は小惑星(13654)の名前として承認を受けました。
http://www.kaguya.jaxa.jp/image/img_20100514.jpg
338マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 20:24:44 ID:7quC4s9m
韓国て、何故ミニ衛星の打ち上げという話が出てこないんだろう?
前に1回だけ出てきて日大の衛星と一緒に失敗に終わったのがあったが、
それ以外に全然ない。
日本だとJAXAのや大学のや幾つもあるのに、韓国はそういう基礎研究の
ようなのが、嫌いなんだな。
この板に韓国人がいたら、そのあたりの事情を説明して欲しいが。
339マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 20:41:28 ID:cuYTjF2r
>>338
目的が違うから。
日本は研究、ニダーさんは国威発揚という見栄張り。
340マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 20:46:59 ID:pw97fJm4
>>338
ナロで打ち上げるのがミニ衛星なのでは?
341マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 20:53:38 ID:7quC4s9m
それはミニというより小型衛星だね
342にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/14(金) 20:54:24 ID:Z3SaulhJ
レッドドワーフというのは(ノ_・)イギリスのドラマで
木星探査船レッドドワーフ号に、ロボットより階級が下な人が二人いて
その二人の名前が( つ・_・)つリマーとリスターなのです。
リスターが猫を船に持ち込んだために、凍結睡眠の刑を食らうのです(ノ_・)
その後、リスターの直属の上司であったリマーが(ノ_・)核エンジン関連のダクト修理で
とんでもないミスを犯したため( つ・_・)つレッドドワーフは全滅するのです。

(ノ_・)その時、リスターが持ち込んだ猫が進化して、猫族が誕生するのです。
343マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 20:58:36 ID:4aw4OWwV
マイクロラブサット2号機
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%88

>2003年4月に開発開始、2005年に予備検討フェーズを終了した。
>2008年の打ち上げを予定していたが、東大阪宇宙開発協同組合(SOHLA)への
>技術移転にリソースを割くためシステム設計を中断した。

さ、最悪だ大阪。補助金&サポーターからの支援金目当てのプロジェクトのために
どんだけの時間とリソースが浪費されたかと思うと
344マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:00:16 ID:3JFaZq9C
>>342
もしかしてその子孫か?
じゃあ木星探査は任した
345マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:01:23 ID:G6vdmbZ2
>>342
あった、あった。98年か99年ごろ、NHKで放送していたね。
でもウリはちっとも面白いとは思わなかったw
346マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:07:38 ID:k9TbIPAf
>>338
打ち上げてもらった国産の監視衛星がその当時の日本の衛星より地上分解能が
上だといってホルホルしていたような気がするが、今はどうなっているんだろう?
347にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/14(金) 21:09:05 ID:Z3SaulhJ
>>345
WOWOWのカーボーイビバップ(完全版・ノンスクラブル)の真裏でしたしねぇえ。
しかも、声優がかぶってたのです(ノ_・)
348マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:10:43 ID:3JFaZq9C
>>347
それは割とハード系SFの名作がかぶった珍しい状況ですね。
最近のイギリス系のSFではもっとも評判がいいやつでしょ?
349マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:12:28 ID:GcyP2+fC
イギリス…SF… 「モロン」!
350マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:20:37 ID:k9TbIPAf
>>349
テラホークスのゼロ軍曹が好きでしたw

スペース1999の日本語版主題歌も好きでしたw

スティングレーは潜水艇のデザインと発進シークエンスが好きでしたw

サンダーバードは・・・・・(ry
351マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:23:20 ID:GcyP2+fC
>>350
TBはペネローペとパーカーがいればいいのです!(と、にゃあのマネをしてみる)
352マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:28:39 ID:7quC4s9m
>>343

東大阪が変なことしなかったら2008年に打ちあがってたかもしれないのか。。。ort
353マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:30:58 ID:G6vdmbZ2
>>350
ムーンベースアルファはまよいぼ〜し♪

二つ目しかわがんねえ。

無人の宇宙船にドッキングしたら、乗組員が全てモンスターに食べられてしまった話がこわかったよ。
 
354マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:36:20 ID:k9TbIPAf
>>353
UFOのルナキャリアって今の技術でも実現不可能なのだろうか?
やっぱ大気圏突入してきたカプセルと相対速度をあわせてドッキングは無理か。
355マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:38:37 ID:7quC4s9m
NHK終わった
356マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:47:09 ID:3JFaZq9C
>>354
UFOはSFはまあまあだけど月基地の女性隊員のファッションは
最高点に近い。
あれと張り合えるのはウルトラセブンのウルトラ警備隊の
制服を着たアンヌくらいだろう。
357マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:49:22 ID:GcyP2+fC
>>356
アレがトラウマでアーヴが出来てるんだよなぁ
358マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 21:56:05 ID:G6vdmbZ2
女性隊員の制服って、セクハラスーツだね。このおっぱいの大きい子は誰なんだろう。マヤやかとおもた。

http://www.youtube.com/watch?v=1fdGktvfxrw&feature=related

アンヌ隊員の制服はナースの制服だろう。
http://massivelog.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/01/21/anneyuri.jpg

これ丈が膝上なんだぜ。ウルトラセブン第一話で確認できる。

359マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 22:01:44 ID:3JFaZq9C
セクハラスーツって・・
見せることが悪だととらえるのは自己決定権の歪曲だとおもうぞ。
そういう考え方をしてると慰安婦強制連行ねつ造朝日や朝鮮人などや、フェミファシズムの餌食になる。

見せるのも見せないのも、売るのも売らないのも自己決定が貫徹していれば問題ないし、
ある社会状況で売らないですませることを社会は目指すべきだが
極限状況でそれをすることがありうることも当然直視するべきだ。
360マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 22:02:58 ID:3JFaZq9C
ドレスコードは否定しないけどね。
というか当然守るべきだし
年齢によるガイドラインも当然あるべき。
361マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 22:02:58 ID:k9TbIPAf
>>358
>女性隊員の制服って、セクハラスーツだね。

スキンタイト宇宙服だとしたら今でも通用する設定だと思うけど、あの当時に
その発想があったかどうか・・・
362マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 22:04:17 ID:3JFaZq9C
>>361
>スキンタイト宇宙服

まさにあれはそれの影響だよ。
あの当時はアポロ計画が実行されていた時期で、だれでも
21世紀には月に人が住んでいると当然思っていたはず。
363マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 22:10:12 ID:G6vdmbZ2
>>359
これこれw
たった一言で、そこまで話を発展させるなw
364359:2010/05/14(金) 22:10:53 ID:3JFaZq9C
ドレスコードは否定しないし、
年齢における妥当な処置も否定しないし、
道徳的な議論(はしたないとか)そういうのも否定しない。

ただ、女性(男性)の性的自己決定の貫徹は
フェミナチのバカみたいな議論の押しつけに優先するってだけ。
365マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 22:11:41 ID:3JFaZq9C
>>363
フェミナチにだまされてるバカはほっておけない。

フェミナチと北朝鮮、在日、部落が結びついて日本の社会は
20年遅れたよ。
366マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 22:14:34 ID:k9TbIPAf
>>360
バーバレラみたいな作品はもう見られないんですね。
367マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 23:59:49 ID:dog3dA6R
少々板違いな話題かも知れんが(文化的に無関係でも無さそうなので…)、
ロシア宇宙局のサイト見てたらこんな記事が載ってたんだが…

China's First Man in Space Reveals Astronauts Ate Dog Meat to Keep up Their Strength
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=9388

何なんだこれ?と思ってググッてみたら、どうも元ネタはこれらしい

Mail Online(デイリーメール)
http://www.dailymail.co.uk/news/worldnews/article-1278164/Chinas-man-space-Yang-Liwei-reveals-astronauts-ate-dog-meat-strength.html?ito=feeds-newsxml

然し、何故これをワザワザ取り上げる?ROSCOSMOS…
368マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 00:29:22 ID:/enSH1bO
山岡「俺が本当のセクハラスーツという物を見せ(ry」
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org884281.jpg
369マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 00:34:02 ID:nVSttsF2
>>324
説明できないんなら黙ってろ白丁
370マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 01:20:27 ID:8fKqirYV
>>368
>山岡「俺が本当のセクハラスーツという物を見せ(ry」
ブラが党名でないとね。
http://www.kosyo-doris.com/SHOP/mak134.html
371ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/15(土) 02:27:07 ID:xVc9vEUw
セクハラスーツ?
対戦型ゲームが原作の、アニメ「戦国BASARA」の「かすが」を知ってるニカ?

http://www.sengokubasara.tv/basara1/index2.html (第1期 トップ)
http://www.sengokubasara.tv/basara1/character.html (キャラクター)→「かすが」を選択

http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_3c4/gomarz/basara418_kasuga-a88ad.jpg

戦国時代の「くのいち」がこれなんだから‥‥伊達 政宗は英語を喋るわ、上杉 謙信は女になっ
てるわ、バルカン砲は出てくるわ、ガンダムまで出てくるわ、激しくブっ飛んでますニダ。
(ゲーム版は持ってないけど、原作で既にそうなっている)

ちなみに、ンナはこのアニメを物凄く高く評価してますニダ。
372マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 04:50:14 ID:ClO7Ajxk
>>338
いや、韓国は小型衛星開発の分野には精力的に取り組んでる。
小型衛星の製造工場は世界でも4カ所しかなく、そのうちの1ヶ所は韓国にある!(キリッ)
っと主張してる動画を見た事がある、残りの3ヶ所がどこかは触れてなかったけど。

絶対間違ってると思うけどね。
373マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 06:59:38 ID:oSwsju9s
>>366
バンド・デシネにはまだまだ一杯ネタが在るよ。
ヨーコ・ツノなんてどうよ。
(普段は普通の女の子であるヨーコ・ツノが、合気道6段の腕前と知能で、悪と対峙して人類を救うというストーリーw)
エロなら「ヴァレンティーナ」とか。
374マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 08:00:05 ID:E62Yk9lA
すれ違い
375マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 09:28:05 ID:eKykJazA
>>356
スカイダイバーの制服もなかなかよかった。
376マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 09:29:57 ID:ZO7Id1GE
人種的に優越な韓民族に対する強烈なライバル感情をバネに、
日本は宇宙界でたんぽした
377マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 09:38:29 ID:KWwP818J
>>371

>バルカン砲は出てくるわ、ガンダムまで出てくるわ、激しくブっ飛んでますニダ。

ハン板的には、ガンダムはロボットの一般名詞だから問題無いニダ。
378マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 09:42:39 ID:E62Yk9lA
>宇宙界でたんぽした
>宇宙界でたんぽした
>宇宙界でたんぽした
>宇宙界でたんぽした
>宇宙界でたんぽした

これって新興宗教かなにかの用語?
いくら日本でも、まだ宇宙で稲作はやってないよ。
379マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 09:44:32 ID:FDNLpiQM
>>375
男のほうが似合っている、などと申したか!

キャプテンスカーレットは不死身だ。でもキミはそうじゃない。
決して彼のマネをしてはいけないヨ!
380マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 10:48:55 ID:kAOtY9m7
>>379
ジョー90は韓国でリメークするとイイと思うぞw
他人の偉業をマルっとパクって大活躍する少年が主人公だからww
381マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 10:54:23 ID:SO/DyUlw
ぬすっとのもうもうしい言い訳が長文できています。

“観光行きましたか自尊心が傷つけられましたよ”…高山、2年ぶりの証言‘私が宇宙船に乗れなかった理由’
ttp://news.kukinews.com/article/view.asp?page=1&gCode=all&arcid=0003704781&code=11110000

「おい、サン。部屋をちょっと見よう。」

2008年2月ロシア・モスクワ近隣のユーリ・ガガーリン宇宙飛行士訓練センター。大韓民国最初の宇宙人として選抜されて訓練中だったコ・サン(
高山、34)氏の部屋に保安要員が押しかけた。こちらでコ氏は名前の「サン」で通じた。

状況を知らなくて茫然とするコ氏を置いて保安要員は部屋を検索して本一冊を捜し出した。飛行段階別宇宙船操作法などが収められた飛行教材。
エンジニア級以上の宇宙飛行士が見ることができるものだ。「飛行参加者」に分類されたコ氏には閲覧が許諾されなかった本だった。コ氏はこの
教材を訓練センターのあるスタッフから借りて見ていた。保安要員は本を持って消えた。コ氏は深いため息をついた。

宇宙飛行士訓練センターは国家の主要施設でロシア情報当局の常時監視対象だ。独歩的な宇宙技術を保護するための措置だ。コ氏の「本を
借りて見ること」は監視網を避けるにはとても大胆だった。これを知らないはずがないコ氏だったが「おろかなこと」をした。

何日か後ロシア連邦宇宙庁は韓国政府に「コ氏が規定を違反したので宇宙人を交替しなさい」と要請した。1ヶ月後の3月10日、コ氏の搭乗宇宙
人席は予備宇宙人イ・ソヨン(李素妍、32・女)氏が代った。

1号宇宙人席が変わるとすぐに国内世論が揺れ動いた。宇宙技術を引き抜こうとしたという「スパイ説」、女性宇宙飛行士輩出のために犠牲に
なったという「スケープゴート説」、外交問題で韓国政府を圧迫しようとしたというロシア連邦保安局(FSB)の「工作説」等が提起された。

宇宙人輩出事業は韓国政府が宇宙開発中長期基本計画の一環でロシア政府と契約を結んで推進した国家事業だ。コ氏はじっとしていれば宇宙に
行くことができた。ところでなぜ禁止された教材を「のぞき見しなければ」ならなかったのか。
382マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 10:56:37 ID:SO/DyUlw
>>381の続き

そんな彼が2年がすぎて口を開いた。去る10日ソウル・汝矣島(ヨイド)で会ったコ氏は話す言葉が多かった。韓国航空宇宙研究院(航宇研)専任
研究員として在職中の彼は当時を「選択の瞬間」だったと率直に打ち明けた。その選択は「韓国最初の宇宙人」のタイトルを奪い取った。だが「後悔しない」と言った。

◆内幕に対して口を開く

宇宙人が交替させられた直後訓練センターでは1ヶ月先に迫ったソユーズ号発射計画(4月8日)ブリーフィングが始まった。ロシア言論と外信記者
100人余りの前にイ氏が搭乗宇宙人、コ氏が予備宇宙人として立った。

「韓国の宇宙人が交替させられたが、彼がいったい何かをしたのですか?」

あるロシア記者がコ氏を指して取り調べするように声を高めて尋ねた。ロシア記者らはコ氏の答弁を待ってみな英語通訳者を見た。その時コ氏が話し始めた。ロシア語だった。

「私はこの国に宇宙人になろうと来たのであって宇宙観光客になろうとして来たのではありません。こういう取り扱いを受けるとは思いませんでした。」

見るなという飛行教材をなぜ見たのか尋ねるとすぐにコ氏は返答の代わりにこのエピソードを聞かせた。韓国宇宙飛行士を無視する待遇に抗議したかったという話だ。

-なぜ許諾されなかった教材を見ましたか。

「自尊心の問題でした。平素から授業時間に質問をかなり多くしました。一日はロシア教官が私の質問にこういう話をしました。『韓国訓練生の教育
目標が何か分かるか。宇宙船が飛んで行く時、他の人ら(ロシア宇宙飛行士ら)を妨害しない程度だけ教えることだ』ですって。怒りが髪の毛の先まで出ましたよ。」

ソユーズ号の操縦席には三人が並んで座る。中央は船長、左側はエンジニア、右側は補助エンジニアあるいは単純飛行参加者の席だ。コ氏の座席は
船長の右側。それも補助エンジニアでなく飛行参加者に分類された。大韓民国1号宇宙人として来た国民の期待を背負った彼だったが、ロシアの
訓練センターでは単純な「観光客」の接待を受けたのだ。
383マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 10:58:33 ID:SO/DyUlw
>>382の続き

-契約に従ったのではないのですか。

「マイクロソフトエクセルのプログラム開発者のチャールズ・シモニーとともに訓練を受けました。彼は2500万ドルを出した本当の宇宙観光客でした。
お金を出して宇宙見物に行ってくるんです。彼が韓国訓練生と同じコースで訓練受けて12日間宇宙ステーションに行ってくると言ったのです。
私は韓国の国家代表として派遣されたじゃないですか。飛行中に何も分からないまま茫然と座っていてはいけないという気がしました。」

-教材を通じて具体的に何を習おうとしたのですか。

「少なくとも私が乗って行く宇宙船がどんな状態なのか、どのように飛んで行っているかは分からなければならないと考えたのですよ。ロシア語が
できなかったために授業時間には英語通訳者が同行しました。だが、講義の通訳だけでは不足しました。それでロシア語の勉強を始めましたよ。
4〜5ヶ月独学した後には授業後教官を訪ねて行って質問したりしました。それを知っていた訓練センターのロシア人スタッフが私に教材を貸すことに
なったのですよ。」

-単に自尊心が傷つけられて契約に違反したというのですか。

「信念でした。選択の瞬間だったと思います。じっとしていたら(宇宙に)行ってくることはできたでしょう。だが、そのまま観光客になったことでしょう。
誰でも私の立場だったら私のように行動しただろうと思います。」

-一生に一度だけか分からない機会が消えました。後悔はしませんか。

「私は韓国人としてすべき仕事をしただけです。(私を追い出した)ロシア人らもすべき仕事をしたのでしょう。後悔しません。ロシア生活を通じてたくさん学びました。」

◆宇宙人と観光客の間

韓国宇宙人は果たして宇宙観光客に過ぎなかったのか。解答は訓練プログラムにあった。生命維持装置の使用法のような生存訓練と宇宙船に対する紹介、国際宇宙ステーション(ISS)での実験方法案内…。コ
氏はロシア訓練センターで受けた授業がその程度だったといった。宇宙飛行と関連した専門知識は1〜2時間分量の講義が全部であった。
384マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 11:01:35 ID:SO/DyUlw
>>383の続き

韓国宇宙人訓練プログラムは内容だけ問い詰めようとするなら宇宙観光客の訓練マニュアルと同じ水準だったという。訓練費用を支払う主体が
違っただけだ。自費で宇宙船に乗った宇宙観光客と違い、韓国宇宙人を支援したのは韓国政府だった。

-その間、科学界でも政府の宇宙人輩出事業を「1号宇宙観光客輩出事業」と批判する声がありました。

「一見妥当な指摘です。我が国に技術がなくてロシアに金を出して宇宙船に乗りに行ったことだから。もちろん宇宙開発を始める段階ではそのような
接近も可能だと考えます。少ない費用で宇宙に対する関心を鼓吹させる(勢い付ける)ことができるからです。」

-関心の鼓吹という目的は達成されたと考えるんですか。

「宇宙人輩出事業が単発性の行事のようになってしまって惜しいです。宇宙に行ってきたらフィギュアのキム・ヨナ選手ほどではなくても「アポロ博士」と
呼ばれた故チョ・ギョンチョル(趙慶哲)博士様のように愛されて夢を分かつことができると考えましたよ。2次宇宙人事業をすることになるならばその
ような点などを補完しなければならないでしょう。技術をたくさん学んでくることができないのも残念な部分です。宇宙人輩出に使った費用260億ウォンは
少ない金ではないでしょう。」

◆羅老号の「ロシアの花火」

昨年8月25日の韓国最初の宇宙発射体である羅老(ナロ)号の1次発射時、彼は放送局のスタジオで発射の過程を生中継した。けっきょく宇宙に行け
なかったが彼の人生で宇宙は相変らず大きい席を占めている。

-羅老号を見てどんな気がしたんですか。

「ひとまず気持ち良かったんですよ。成功の可否と関係なしで発射体が上がる時本当に良かったです。研究陣らの苦労が多かったが実を結ぶんだな、
一方ではあの花火が私たちの花火ならば良いだろうという気もしました。上段部(2段)は私たちが開発したが、ロケット(1段)はロシアから輸入してきた
ものだから。それはロシアの花火でしょう。今回ロケット技術をある程度得るべきだったのに…。」
385セイラ・マス・大山:2010/05/15(土) 11:02:05 ID:BSGap+/A
韓国の宇宙論って、大地は象の背中にのってて、
世界の果ては滝になってるとかのレベルだろ?
386マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 11:03:35 ID:SO/DyUlw
>>384の続き

-羅老号発射に5000億ウォン以上投入されました。今、韓国にこういう投資が本当に必要なのですか。

「宇宙が遠いと考えますか?国際宇宙ステーションはせいぜい地球の400km上空にあります。ソウル〜釜山(プサン)の距離です。宇宙は未開拓地
とも、漠然とした憧憬の対象とも違います。無数に多くの人工衛星が漂う、すでに競争的に利用されている空間です。私たちも飛び込むべきではないでしょうか。」

-大韓民国が宇宙強国になることができるでしょうか。

「バラク・オバマ米国大統領は就任後、有人宇宙分野の予算を全面削減しました。経済的妥当性がなければ先進国もあきらめるべきことはあきらめ
ます。後発走者にはより一層戦略が必要です。どのように持続可能な方式で技術を開発するか、その答えを探さなければなりません。それが今後の
宇宙開発の分岐点になるでしょう。」

◆宇宙人コ・サンの夢

コ氏はロシアから帰ってきた後、休む暇もなく講演した。英才学校、科学高校、保育園、少年院をあまねく訪ね歩いた。「子供たちに宇宙を夢見るように
しよう。」宇宙に行ってきたらしなければならないと決心したことだった。けっきょく宇宙に行ってこれなかったが、彼は一人である約束を熱心に守った。

私の役割を終わらせたと考えた頃、彼は留学を決心した。コ氏は米国ハーバード大ケネディスクール公共政策大学院の全額奨学生に選抜されて9月
入学する。宇宙人プロジェクトを通じて科学技術「政策」の重要性を痛感したためだという。

-なぜ公共政策大学院を選択したんですか。

「科学は人間の生を根こそぎ変える力があります。国家競争力を左右するのも科学技術でしょう。だが、科学技術政策分野は専門の人材も不足して
一般人の認識はやはり低いです。宇宙人事業と羅老号を見ながら切実に感じました。科学技術政策をきちんと勉強してみるつもりです。一緒に
国際関係分野も学びたいです。国家間の協力関係により科学プロジェクトの結果が変わり得るからです。」

387マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 11:05:33 ID:SO/DyUlw
>>386の続き(最後)

2年前、コ氏は宇宙人に最も近接した韓国人だった。機会を捨てたのは彼であり、それは選択だった。だが「宇宙人コ・サン」の夢は捨てなかった。

「宇宙ステーションに行っても夜空は地球から見る様でしょう。ただし地球を見下ろすことができるという点が違うでしょう。地球に住む人が地球を
見るために宇宙に行きますよ。アイロニカルだがそれが科学の魅力です。いつかは必ず宇宙に出て行くでしょう。宇宙は夢で希望ですから。」



観光旅行者でしかありえないというのに…
388マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 11:36:21 ID:E62Yk9lA
>スタッフから借りて見ていた

この「借りて」って、どういう意味で言ってるのだろう?

単に、「(許可取らずにスタッフの所から勝手に持ってきたけど)後で返すつもりだった」と言う意味で使ってないか?

もし本当にスタッフに許可を得て借りたなら、責任の所在はコ氏でなくそのスタッフが責められる筈。

389マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 11:54:27 ID:RTX0hvjO
「宇宙人輩出に使った費用260億ウォン」が一人分ならチャールズ・シモニーの2500万ドルとほぼ同額、二人分なら半額。
契約主体が個人か国かの違いがあるだけで、ロシア側としては扱いが同じになるのは当然だよね。
390マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 11:54:45 ID:E62Yk9lA
いや、当時たしか韓国に送る荷物の中で発見されたという報道だったよな。
391 [―{}@{}@{}-] マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 12:04:36 ID:bgm7/S+L
国との契約だからクルー交代程度で済んだんじゃないだろうか…
392マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 12:30:26 ID:ClO7Ajxk
朝鮮人は嘘つきだから、
上の発言なんざ、はなっから信用できんよ。
後からいくらでも自分の都合の良いストーリーを思いついて、それが真実に化けちゃうんだから。
ロシア側の発表以外は全部嘘だね。
393マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 12:34:18 ID:MmUg8+4v
実は盗んでくるように指示されてたのかもw
394マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 12:34:23 ID:E62Yk9lA
>>391
韓国が、それで済ましてくれるようロシアに哀願した
395マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 12:44:56 ID:kAOtY9m7
韓国は国家ぐるみで「カンニングはバレなければOK」と思っているということですねw
396マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 12:48:35 ID:ClO7Ajxk
日本の造船所から備品をコンテナ2つ分盗んで、それが美談になる国だからな。
397マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 12:49:33 ID:E62Yk9lA
安直に宇宙観光の席を買っただけなんだから、そういう使いを受けて当然なんだが、

>怒りが髪の毛の先まで出ましたよ

って、実際ロシアから何度か警告が有ったようで、相当態度が悪かったんだろうな。
398マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 12:53:03 ID:E62Yk9lA
なんだか万引きした子供が「興味が有ったから店から借りただけ 後で返すつもりだった」って
言い訳してるみたい。 
399マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 12:54:46 ID:MmjMVUyi
>>398
むしろ、コンビニの雑誌やマンガをおもむろにコピーし出して「盗んでいない」って言ってるような感じかと。
400マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 12:59:35 ID:kAOtY9m7
韓国の悪巧みを承知で契約して金だけせしめた上、うまくあしらうロシアのやり方を
日本も大いに見習うべきだな、マジで。
401マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 13:10:11 ID:5OXSaYO5
>>383
>-単に自尊心が傷つけられて契約に違反したというのですか。

>「信念でした。選択の瞬間だったと思います。じっとしていたら(宇宙に)行ってくることはできたでしょう。だが、そのまま観光客になったことでしょう。
>誰でも私の立場だったら私のように行動しただろうと思います。」

約束事よりも自分のやりたい事を優先する事を平然と正当化するってのは怖いよな。
402マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 14:29:34 ID:wncD+/gv
日本は純粋に技術開発や研究のために飛ばすロケット。

一方、韓国はただ虚栄心を満足させるために飛ばすロケット。

そんなものが満足に飛ぶわけがない。パソコンですらマトモに
作れない民族だからな。
403マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 15:21:51 ID:ClO7Ajxk
パソコンや自動車なら、朝鮮人でもマトモなもんは造れるよ。
どんだけ要求水準高いんだよ。
ロケットは別次元だけどな。
404マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 15:26:12 ID:wncD+/gv
>>403
韓国人がマトモに自動車やパソコンを作れるとは知りませんでした。もしかして未来のかたですか?
405マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 15:30:13 ID:ClO7Ajxk
だからおまえらは要求水準が高すぎるんだって。
そして、世界の大半は韓国レベルの品質で満足なんだって。
現実を良く見ろよ。

で、ロケットでは韓国レベルだと話にならんと言う事だ。
406マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 15:35:19 ID:Nb7ifF4x
>>403
どーだろ。昔、サンヨーのノートPCを使っていたんだけど
ACアダプターが一年と持たず壊れちまった。
交換後も一年と持たずにまた壊れる始末。
サービスセンターで無料で交換してもらったが、それから
一年ちょっとでまた使えなくなる始末。
で、よく見たらメードインコリアの文字が‥

PCどころかACアダプターもまともに作れないんだぜ。
407マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 15:39:14 ID:ClO7Ajxk
そりゃ韓国じゃなくてサンヨーが悪い。
しかしアレだな。
昔のサンヨーは地味に安くて高品質な製品を作ってたんだが、
支那とズブズブになってから坂道真っ逆さまだな、合唱。
特亜とつきあうとロクな事にならん。
408マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 16:04:15 ID:Nb7ifF4x
>そりゃ韓国じゃなくてサンヨーが悪い。
そうなんだけどさー。
個人向けPC事業撤退で捨て値で売っていたのを
飛びついたわけで、ま、自業自得なんだけどね。

>支那とズブズブになって
じゃないよ。寒村だ。
大昔、アイワやフナイ以下の寒村が大きくなるのに
サンヨーはずいぶん手を貸してやったんだよ。
問題のACアダプターは寒村関係の所からの調達
じゃないかとにらんでいる。
ま、寒村は体は大きくなっても製品はフナイ以下の
ままだろ。
409マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 16:29:53 ID:kAOtY9m7
>>404
造れると組み立てられるがゴッチャになってると思われます。
少なくとも部品の工作機械が国産できてから再度お越しいただいた方が良いようですねw
410マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 16:46:48 ID:E62Yk9lA
小惑星探査機「はやぶさ」に国民栄誉賞を
5月15日12時54分配信 産経新聞

さまざまなトラブルに見舞われ、満身創痍となりながらも地球を目指している「はやぶさ」。
無事に帰還を果たした暁には日本の、いや世界の宇宙開発史に偉大な足跡を残した「はやぶさ」を
盛大に祝ってやりたい。そこで「はやぶさ」に国民栄誉賞を贈ることを提案したい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100515-00000556-san-soci

俺も賛成
411マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 16:54:18 ID:ClO7Ajxk
「はやぶさ」じゃなくてJAXAのスタッフに出せや。

412マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 17:01:09 ID:yW+k7/qd
>>410
ルーピーが引退してからにしてくれ

はやぶさの業績が汚される
413マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 17:19:28 ID:kAOtY9m7
>>412
あと、韓国の応援もご遠慮したい。
はやぶさなんか・・・・と最後まで罵倒し続けて欲しい。

あの法則が発動しないように。
414マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 17:51:36 ID:kAOtY9m7
はやぶさタンの商品化。キターッ!!
ttp://ga.sbcr.jp/mreport/014879/
415マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 18:03:46 ID:1lhEnIos
>>414
はやぶさたん、(・∀・)カワイイ!!
416マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 18:31:50 ID:V2mxY7IS
>>412
>ルーピーが引退してからにしてくれ
るーぴー「が」やりたいんでしょうw
「日本を褒めた実績」を、のこしておきたいんでしょ?

まあただ、本人が「知ってる」とは、思えないけどねw
417マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 18:34:36 ID:V2mxY7IS
>>415
確かにかわいいとは思うけど、俺は、たんこぶ作って満身創痍の方が欲しいな
418マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 19:14:34 ID:tfdmu0N/
18日の天気は曇時々雨か。
打ち上げたと思ったら直ぐに雲の中に直行か。
419マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 19:20:35 ID:g43MAI/t
確かに、今の韓国にロケットを開発する意味はあんまりない。
420マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 19:27:35 ID:h6AZLj2g
韓国が宇宙開発に乗り出すのが気に食わない
まで読んだ
421マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 19:28:42 ID:kAOtY9m7
>>414
下の方なにげに見過ごしてたけど、軍艦島のプラモってどんだけマニアック!ww
422マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 19:33:05 ID:D1jyGZAv
>>421
おおたか、しらかたって、不審船付かよw
423マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 19:50:04 ID:ClO7Ajxk
世界中の国々にはロケット開発する権利があります。
北朝鮮や南朝鮮も、例外ではありません。
ですが、わざわざロシアから買ってきてまで自国から人工衛星を打ち上げる事には、
なんの意義もありません、ただの無駄遣いです。
424マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 19:55:44 ID:h6AZLj2g
わざわざアメリカからデルタのライセンス買って来て自国からロケット打ち上げた日本をディスらないでください
425マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 20:02:32 ID:V2mxY7IS
>>423
× わざわざロシアから買ってきてまで自国から人工衛星を打ち上げる事には、
○ わざわざロシアから買ってたという事実は宣伝せず、自国開発のロケットで人工衛星を打ち上げるといっている事は、
426マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 20:03:37 ID:D1jyGZAv
南韓みたいに、人も金も技術めねえ国が宇宙なんて無理なんだよ。
427マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 20:09:46 ID:1R0VbBTK
40年もやっていていまだに有人飛行への展望すら見えない日本は、先天的な宇宙開発不適合国家ですね。
中国に先を越されましたが、このまま韓国にも抜かされるのでしょうね。
428マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 20:10:30 ID:Uxoim0ef
1.ライセンスを買ってきて、自国のノウハウを溜めるために製造する。
2.ロケット丸々現物を輸入する。


なるほど。
429マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 20:16:30 ID:h6AZLj2g
>428
KSLVの二段目は韓国国内での製造ですが
さらに技術移転とライセンス生産の交渉もしたけどロシアが渋ったんで
KSLV-2は国産エンジン使うことになったという話もこのスレの住人なら周知だと思うんですがね
韓国を馬鹿にできれば何でもいいのかな
430マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 20:18:44 ID:E62Yk9lA
「種子島宇宙センターボイス」
5月16日(日) NHK 総合
23時00分〜23時29分
431マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 20:21:51 ID:D1jyGZAv
>>429
で?ドンだけの技術が蓄積されたのかなあ〜
今年はうまくいくのかなあ〜
次の打ち上げはいつだっけなあ〜


432マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 20:23:48 ID:V2mxY7IS
>>426
南韓じゃあなく、南鮮ねw

>>427
韓国初の月面着陸した宇宙飛行士が、人類として初めて、地球の食品を月面に置きました。ってことを、しでかすんですね?

がんばってください
433マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 20:26:34 ID:V2mxY7IS
>>431
ことわざにも、あったかと。

日本「百里の道も、九十九里をもって半ばとせよ」
韓国「計画がなった段階で、それは成功したも同じ事」
434マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 21:01:32 ID:kAOtY9m7
>>433
>韓国「計画がなった段階で、それは成功したも同じ事」

そして失敗したら人のせいってことですねw
435マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 22:52:27 ID:K7Kfb15I
>>420
韓国が純粋に人類と科学技術の発展のために高潔な理想を掲げて宇宙開発するなら大歓迎。
しかし現実は、妬みと虚栄心と民族の優秀性をアピールするための浅ましい理由というのが問題。
しかも、その根本動機は日本への恨みという不純極まりないものだから論外。
436マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 22:58:29 ID:8T5X/7Su
>>435
別にモチベーションは何であれ問題無い。
米中「ソ」にしても基本は軍事目的だし。
かの国の問題はそのモチベーション故に大切なところを全て端折ってしまい、目的とする結果が出せないことにある。
437マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 22:59:23 ID:ClO7Ajxk
普通の国にとってのロケット開発は軍事開発の一環であり、
人工衛星発射はそのデモンストレーションなんだけどな。
日本と韓国のロケット開発は、この常識の外にあるめずらしい例なのかもしれん、ベクトルは別だが。
438マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 23:08:54 ID:YjuSgxQi
>>436
軍事目的ってのは国益に直結してるからね。
妬みと虚栄心と民族の優秀性の誇示なんぞは本当に叡智に対する冒涜に他ならんて。
439マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 23:14:52 ID:E62Yk9lA
韓国がロケットに拘るのは見栄とか日本への対抗心の他に
軍事目的がある。
偵察衛星のアリランを外国に能力を知られる事無く自由に
打ち上げたいと言うのがある。 
440マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 23:17:25 ID:Nb7ifF4x
>偵察衛星のアリランを外国に能力を知られる事無く自由に
>打ち上げたいと言うのがある。
それが「見栄とか日本への対抗心」だよ。
441マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 23:25:09 ID:ClO7Ajxk
外国(イスラエル)から買ってくるのに、
外国に知られない訳が無い。
442マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 23:45:33 ID:BFsnu4oL
(´・ω・`)そもそもアリランは偵察衛星か?ネゴトワネテイエ
443マンセー名無しさん:2010/05/15(土) 23:59:56 ID:GqN3/ULc
442をうけて
たわ言は死んでから「あの世」で言ってろ。
444マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 00:00:56 ID:+7G8+t3H
>>437
平和的に使わせて貰える物を軍事的に再利用せねばならん
とか言ってる新聞がある国なんだよね
しかもクオリティペーパーだったりするんだから始末が悪い
445マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 00:21:08 ID:lNVBH7vD
>>442-443
では何だ?

>>441
今は外国製だが、いずれ国産にしてロケットも国産でってのがあるんだろ
446マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 00:22:19 ID:lNVBH7vD
>>442-443

アリランの目的は何だ?
447マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 00:42:31 ID:m61AIQEG
アリランってイコノスとかジオアイみたいな民間のリモートセンシング衛星じゃなかったけ
もちろん分解能高いから軍事的な要素の撮影も行なえるだろうけど
448マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 00:56:38 ID:lNVBH7vD
>民間のリモートセンシング衛星じゃなかったけ .

違う。
政府の衛星。
449マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 02:51:28 ID:VOKbS8nd
>>446
> >>442-443
> アリランの目的は何だ?

イルボンストーカーだろw
450マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 09:41:52 ID:lNVBH7vD
>>449
韓国人が、「情報収集衛星はウリナラをストーカーしてるニダ」と言ってるのと
同じレベル(笑
451マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 12:29:22 ID:poCbidqr
KARIのページがまともに使えないのだが、英語ページ読めた人いる?

http://www.kari.re.kr/
452マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 14:17:20 ID:lNVBH7vD
【宇宙ヤバイ】18日早朝 探査機あかつき打ち上げへ 金星大気の解明目指す【H2A】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1273743648/l50
453マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 18:26:13 ID:hUivPp6A
>>442, 445-448
以前この先祖スレにも載ったけど、軍はアリランとは別個に偵察衛星導入を検討しているよ。

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2009102111498
- 国防部、軍用偵察衛星4機の導入を推進 -

国防部が2020年までに、ドイツなどとの技術協力を通じて4機以上の軍事専用偵察衛星
を確保する案を推進することが確認された。現在運用中か今後打ち上げが予定されている
多目的実用衛星は、軍事面での活用度が低いという判断によるものだ。

東亜(トンア)日報が20日に入手した「軍事衛星確保、宇宙開発振興法改正の必要性の検討」
という国防部の内部資料によると、軍当局は2020年までに、6000億ウォンから7000億
ウォンを投じて4機の偵察衛星を導入する案を推進している。韓国軍の具体的な偵察衛星導入
の時期や数、予算計画などが公開されたのは初めて。

軍当局は同文書で、現在偵察衛星を開発しているドイツなどの国家と技術協力をすれば、
2020年までに少ない予算で独自の偵察衛星を確保できると明らかにした。軍はこのため、
ドイツが今後開発・配置する予定の偵察衛星5機を韓国が共同で運用して技術的ノウハウを
備えた後、ドイツとの共同技術開発で、韓国軍が運用する偵察衛星2機を製作する案を提示した。

軍は、06年に打ち上げられて運用中の多目的実用衛星アリラン2号と2010、2012年に打ち
上げ予定の多目的実用衛星アリラン5号、アリラン3A号は、民間需要に合わせて開発・運用
されるため、軍事的活用価値が下がると指摘した。

多目的実用衛星が撮影した画像情報は公開を原則とする民間主導の意志決定体系のため、
衛星軌道や周波数などが敵に露出する恐れがあるため、独自の偵察衛星監視体制を早期に
構築しなければならないと主張する。また、アリラン5号とアリラン3A号は、韓半島上空に来る
周期が1日に1回、5分にすぎず、十分な軍事情報の収集に制限が大きいと軍当局は説明した。
454マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 18:36:28 ID:lNVBH7vD
>>453
それは軍の要望だよね。
455マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 18:37:06 ID:iRFvbSac
>>453
韓国の国力(一応世界有数の規模ではあるが)で4機はきつくないか?

どんだけ軍事力に傾斜してんだよ韓国は。
日本のJAXAは間違っても共同研究やプロジェクトを組んではいけないな。
日本は平和憲法の国だ。ですよね、日本国内の左翼の皆さん><
456マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 19:01:58 ID:LTMmY2zG
>>455
軍の予算から出すのだから6000億から7000億ウォンは大した額でもないんじゃない? 
韓国の国防予算ってなにげに多いし、
とはいえ小遣い支給ていどの徴兵制のお陰で人件費がだいぶ浮くとはいえ、
GDP 3%だから戦時国家にしては地味な数字。
457マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 19:26:52 ID:H6V4th6I
今日の昼、ニコ生で記者会見の生放送してたね。ウツラウツラしながらぼんやり見てたから、よく憶えてないけど。
明後日かな?金星探査機打上。
458マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 19:52:44 ID:fNVodNZg
18日午前6時44分14秒
種子島宇宙センター
459マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 19:55:30 ID:lNVBH7vD
さて18日に成功したら、韓国マスコミがどんな「ウリナラは凄いニダ ホルホル」記事を
書くかな。
460マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 20:16:18 ID:lNVBH7vD
JAXA特設サイトのカウントダウンが!
461マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 21:04:27 ID:YANNi++P
>>456
軍の予算は潤沢じゃないでしょう。新型フリゲートの更新で国防上の問題が発生しているようですから。
まあ自分達のまいた種だから、収穫は自分達で買ってもらいましょう。

宇宙開発だって一緒。背伸びしすぎなんですよ。
462マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 22:08:40 ID:On+Ud8ZK
>>458
>18日午前6時44分14秒
プラマイ60秒とのことです。

学会レベルが宇宙研で聞いたお話は14秒は無かったなあ。
ミッション系の理学部には知らせてもらえない情報らしい。
463マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 22:24:36 ID:PG0vKVw2
>>461
何のために「静止衛星軌道が確保されてる」か、解ってないよね。
それに「通信衛星と気象衛星」が、共同運用されているか、も。

つか、「ひまわり」から提供されてるデーターさえまともに運用できていないのに、「自前」の衛星?
衛星が取得するデーターの信頼性だってあるのにね。

一号機から、「ひまわり」並みのデータ−が得られると、思っているんだろうか?まあ、動でも良いけど。
464マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 22:53:31 ID:iRFvbSac
たまには野口さんのことも思い出してあげてくれ
465マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 23:36:09 ID:lNVBH7vD
NHKおわた。。。

しかしだ、種子島の漁民。
漁業紛争起こして開発遅らせといて、基地が出来たおかげで
どんだけいい思いしたんだろうな。
いまだって、漁業補償もらってるんだし。

466マンセー名無しさん:2010/05/16(日) 23:37:55 ID:lNVBH7vD
もし基地移転の話が本格的に出てきたら、反対運動やりそうだ。
467マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 00:21:51 ID:50YlIUuF
大東島を買い上げてそこで打ち上げやってホスィ。
468マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 01:03:33 ID:xCveV1K1
>>467
賛成。大東島ほどいい環境ないよね。
469マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 01:04:33 ID:xCveV1K1
ついでに大東島に自衛隊の基地もおいて、
沖縄のバックアップしてもいいかもな。
470マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 07:08:12 ID:KobyEm/C
どうでもいいことだが
韓国語では自衛隊と自慰隊が同じ発音 (チャウィデ)だそうな。

以前日-韓翻訳掲示板ミリタリー部門で韓国人と議論したら
「軍隊もないくせに自慰隊、自慰隊、自慰をするの?」と韓国人達から駄ジャレられて馬鹿にされました…
471マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 07:36:57 ID:dITrOKpR
>>470
本当にどうでもいい話だね。
ま、どっちにしろ同音異義語が日本語のほうが遥かに多いから
日本の方がダジャレ文化は洗練されているし世界一だよ。韓国なんか目じゃない。
どれだけ日本語が素晴らしいかって事が分かるね。まるで真田さんだよ。
472マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 08:21:48 ID:aFP1M5Q0
>>471
>どっちにしろ同音異義語が日本語のほうが遥かに多いから

韓国語はイントネーションがなく、かつ漢字使わないから
区別が遙かに難しいよ。
473マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 09:50:46 ID:50YlIUuF
50センチの超小型衛星開発、来夏打ち上げ 星の位置の変化観測
5月17日7時56分配信 産経新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100517-00000030-san-soci
474マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 10:57:48 ID:QWsxC96Z
JAXAの主要開発メンバは在日が仕切っているから
475マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:05:06 ID:lolJriyS
>> 474
ツマンネ。やり直し。
476マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:06:49 ID:7vn3gBIN
なぜ祖国で開発しようとしないのだろう?
賞賛は日本にしかこないというのに__
477マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:08:15 ID:7vn3gBIN
あかつき、イカロス H2Aに乗って発射台へ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100517-00000509-san-soci.view-000
478マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:12:50 ID:QWsxC96Z
アメリカとの関係が良好だったからこそ日本は軍事技術と紙一重の宇宙開発ができた。
今後はあらゆる手段で妨害されて潰されるだろう。
479マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:14:17 ID:7vn3gBIN
ロスケから一段目を買うしかない南鮮 (・m・ ) クス♪
480マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:14:54 ID:NfkBfgG0
http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fnews.dongascience.com%2FHTML%2FNews%2F2010%2F05%2F16%2F20100516200000121319%2F201005162000001213190106000000.html&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja

ナロホ, 2次発射詰めの点検真っ最中

'ペアリング-発射台雨水膜が' だけ1次発射時と違って

2010年05月16日

13日全南(チョンナム), 高興(コフン), 外羅老島(ウェナロド)のナロ宇宙センターには1200人余り
に達する警察と軍部隊兵力が集結した。 6月9日‘ナロホ’ 2次発射を控えて出入り統制と保安は
もちろん安全まで総括的に点検する訓練が実際事件を仮定したまま進行されたためだ。

この日ナロ宇宙センターにはアン・ビョンマン教育科学技術部長官をはじめとする教科部関係者が
訪問した。 事前に出入り内容を通知したが正門警戒所の警察兵力は車両内部の人的事項はもち
ろん車(茶)底辺まで隅々まで見回すなど保安に万全を期した。 発射当日前は全体兵力が1800人
余りに増える。

現在ナロホは2次発射のための詰めの準備が真っ最中だ。 17日にはナロホの1段エンジンと衛星
が搭載された上段部を結合する‘総組み立て’をする。 単純に機械的に結合するのではなく各連
結部位を何度も結合して解体して機能を点検するから完全に組み立てるのに何と3日もかかる。

総組み立て前にも1段エンジンと上段部に対する試験を何度も施行して, 14日最終試験が終わっ
たが組み立ての後にも多くの試験が残った。 仮想で発射段階に合うように各機能が自らの役割を
するかを検証する総合運用性能試験も総組み立ての後になされる。

今月末にはナロホに‘大韓民国’ ‘ナロ’という字とともに太極旗, 各機関別ロゴを付ける作業も進
行される予定だ。
481マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:15:51 ID:NfkBfgG0
>>480のつづき

事実ナロホ2次発射は発射準備段階や発射体の設計などの要素が1次発射と全く違わない。 発射
日の6月9日を控えて各段階に合うようにした緇衣誤差もなしで進行している実情だ。

1次発射と比較して, 変わった要素はただ二種類だけだ。 1次発射時問題になった上段部ペアリン
グと発射当時鉄板が落ちていくように見えた発射台雨水膜が鉄板だ。
チャン・ヨンスン発射体構造チーム長は “ペアリングに対する設計変更はなかった”としつつも
“ペアリングがよく分離できるように構造を改善して起爆信号がよく伝えられるように電気的部分を
補完した”と話した。 発射台雨水膜が鉄板は現在消えた状態だ。

現在ナロ宇宙センターにはロシア科学者100人余りと韓国人科学者100人余りが共に勤めている。
これらは6月4日まで発射体を点検して6月5日まで発射台を発射運用モードで切り替えて, 7日から
はみた発射のための手続きを踏んでいく計画だ。

チョン・ドンヒョク東亜サイエンス記者jermes@donga.com
482マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:16:56 ID:XUv1kI54
>>470
低能は無視しなよ。
日韓双方の歴史と文化を知れば知るほど、
彼の国が可哀想になるから。
483マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:18:48 ID:g2KlQvan
>>474
で、今の状態ってことは、その在日達は祖国を見限ったてことだなw
484マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:29:50 ID:v854Vzg3
>>477
>>480

いよっ、h2aとナロ、日韓ともにロケット発射準備が順調に進んでいるようですね。

日本と韓国、両方ガンガレ! 成功を祈る!

>>474 >>478
仲好くやろうぜよ。日韓がいがみ合っても双方とも何の益もないよ。
485マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:40:28 ID:lDizNWRq
>>473
「ナノジャスミン」 自分も注目してる。
しかし、こういう衛星って韓国のような小国に向いているんだけどな。
小型でローコストな衛星を年に数回打ち上げて、それで学術分野で国際貢献
したら、韓国の大好きな”自尊心”も満足させられると思うんだけどな。
勿論、日本はそういう不順な動機じゃなくて純粋に知的好奇心と科学の発展の
為にしてるんだろうけど。
何故韓国はそういうのをやらないんだろ。
486マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:41:51 ID:vYl2WB6g
自尊心が邪魔するニダ!
487マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:43:03 ID:lDizNWRq
>アメリカとの関係が良好だったからこそ日本は軍事技術と紙一重の宇宙開発ができた

アメリカと良好な関係の韓国は、なぜ宇宙開発ができなかった?
馬鹿だから?
それとも、韓国の素行が悪くて関係も悪かったから?
488マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 11:47:10 ID:IH7L4+YC
>>485
結果が欲しいので、過程はいらないのさ
489マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 12:03:57 ID:KvPx5sCf
韓国はフェアリング問題については解析できてないんでしょ。
本来なら、もっと時間をかけて徹底的に根本原因をつきとめるべきなのに、ロシアとの契約スケジュール上、
6月には打ちあげなければならないからとにかく上げてしまう。
なんだか哀れだねぇ。w
490マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 12:06:40 ID:C/wU8TMt
>>485
韓国の衛星も100kgだから似たようなものでは?
あと、>>173のような超小型衛星は目的は学術、教育で、失敗する確率が大きくてもいい、という割り切った設計だから、主衛星にするには苦しいかと。
491マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 12:11:02 ID:C/wU8TMt
>>489
もうこれ以上、テレメトリを解析しても無駄なんじゃないかな。
とりあえず、もっと勢いよく開くようにしたらしい。
成功したらしたで、今後8年度は打ち上げの予定は無いから、むしろあと一回は失敗したほうがいいのかも。
492マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 12:13:52 ID:3KuRiSs1
>>489
契約上は初打ち上げからどんなに遅くとも9ヶ月以内なので一応少し延ばしてもらったよ。
そもそも韓国にはこれ以上原因解明能力が無かったんじゃない? 
これ以上延長しても無意味なのでは。

羅老号打上げの少し前に米国トーラスロケットのフェアリング分離失敗があったでしょ。
結局あれも原因が特定されず、複数の推定原因を挙げただけで終わった。
米国でさえフェアリング問題が解決できなかったという。
493マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 12:39:01 ID:Vp5eMOIB
アマチュア天文家が60個目の超新星を見つけたんだって。

超新星って自分で名前をつけられるん?
494マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 12:46:25 ID:OcgQsekV
>>493
超新星には付けられない。
495マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 12:47:19 ID:Vp5eMOIB
超新星でぐぐったら、超新星JAPAN公式サイトってのがあった。
日本で発見された超新星のサイトかと思ったら、聞いたことがないアイドルユニットのサイトだった>_<
間際らしい名前をつけるんじゃねーつーの。ばかったれ。


http://www.google.co.jp/search?rls=ig&hl=ja&q=%E8%B6%85%E6%96%B0%E6%98%9F%E3%80%80%E7%99%BA%E8%A6%8B&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&tab=wn

板垣さん、おとめ座の銀河に通算58個目の超新星を発見? アストロアーツ - 4 日前
 ↓
板垣さん、59個目の超新星発見…国内最多更新? 読売新聞 - 5 日前
 ↓
板垣さん、60個目の超新星発見…国内記録更新? 読売新聞 - 18時間前

すごいなあ。
496マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 12:50:08 ID:XI6vNSMc
ヘェアリングに関しては韓国が世界最高峰の技術を獲得すると言われ、
アメリカも韓国に強い感心を示している。
497マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 12:51:51 ID:3fR1kV/B
へぇ。
ヘァリングか。
498マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 12:51:54 ID:z0g9MFQA
ヘェアリングってなんだ?
シャンプーハットの事か?
499マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 12:52:10 ID:7vn3gBIN
>>496
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
500マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 12:53:30 ID:YayKKH/f
>>495
超新星どころか黒色矮星だよな。
501マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 13:02:48 ID:3KuRiSs1
>>496
韓国語でフェアリングは페어링(ペオリン: pheoring)でしょ。
どうすればヘェアリングになるのか?ありえないが無理に해에아링 (ヘエアリン)とでもするのでしょうか?
502マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 13:02:52 ID:XUv1kI54
「韓国が世界最高峰の技術を獲得」
へへ、いかにも韓国マスコミが好みそうな、文言だな

世界最高峰、強国、世界的、独自技術。
まあ、実際は嘘八百なんだけどね。
503マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 13:50:24 ID:QWsxC96Z
工学分野は基本的に後発が強い。
もはや伍長止まりの枯れた古参兵、日本に世界は何も期待しない。
504マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 13:53:18 ID:7vn3gBIN
後発したんならね。
最前線に飛び出しただけなら基礎から着実に
研究してきたほうに踏み潰される。
505マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 14:07:54 ID:0n3HlV30
>>503
ロクに訓練も受けずに、試作品の武器を持たされて最前線に送り込まれ、
なんの武功もあげずに、いきなり弾に当たって死んでる二等兵がいますね。
506マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 14:14:20 ID:3fR1kV/B
ロシア将軍肝いりの実験小隊で使い潰される韓国二等兵テラカワイソス。

データは獲れた。あとはいかに忘れるか、だ。
507マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 15:44:58 ID:7vn3gBIN
来ましたよ。熱いメッセージが。

はやぶさ君きっと連れて帰るから
回収チーム 並木 道義
ttp://hayabusa.jaxa.jp/message/message_010.html
508マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 16:47:38 ID:lDizNWRq
>>490
>韓国の衛星も100kgだから似たようなものでは?

科学探査機とロケットの性能試験機は全然別物。

>主衛星にするには苦しいかと

主でも副でも、そういうのをやってみるのが大切。
衛星の目的によって設計に求めるのが違うのは当然。
509マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 16:56:34 ID:a9lAobo8
基礎を疎かにするいかにも朝鮮人らしい発言だな。
基本的に後発が強い?
だったら、東南アジアは韓国より強いはずだぜw
510マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 17:11:19 ID:lDizNWRq
韓国。。
そりゃ開拓者が苦労して手にした成果を後からきて、ちゃんと金を出して買うなら
まだしても盗み出して起源を捏造する国だからな。
511マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 17:12:49 ID:3tgGYfL8
>508 100s衛星は今回KSLV搭載の科学技術衛星2号と2B号以外にも打ち上げてるじゃない。
ピギーバックで載せてもらった科学衛星ウリビョル1、2、3号および後継の科学技術衛星1号。
512マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 17:22:08 ID:lDizNWRq
>>511
それらは、いわば技術試験機もしくは技術実証機。
それで、その技術を利用して科学探査機を韓国は打ち上げたことが
あるかな?
1機も無いね。
513マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 17:25:06 ID:IFBeo82o
a
514マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 17:28:06 ID:3tgGYfL8
>512
ミニ衛星は一回あるんじゃない。貴殿も>>338でも言及して打上げ失敗したハンヌリ1号が。重量1sしかないけど。
515マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 17:36:04 ID:lDizNWRq
>>514
ああ
1回はあったねw
516にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/17(月) 17:45:00 ID:zYhferH+
(・O・)あしたみれるかなぁあ打ち上げ 楽しみ。
でも、起きられるかな(・O・)6時44分だっけ?
517マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 17:48:52 ID:uHHLoUoH
明日は雨だと言ってるし天候が心配だな
518マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 17:50:34 ID:lDizNWRq
ミニ衛星に拘ってるわけじゃないけど、
韓国のような小国が宇宙開発するなら
ローコストな小型衛星を使った科学探査に
力を入れたほうがいいんじゃね〜ぇのと。。。

今の日本の真似をしたいと言うやり方は、得策では
ないよ。
519にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/17(月) 17:53:04 ID:zYhferH+
MSNの天気予報では午前中は晴れとなってるので( つ・_・)つきっと大丈夫なのです。
520マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 17:55:12 ID:7vn3gBIN
はやぶさ 搭載機器によって地球を捉えられる位置まで来ています。


「はやぶさ」が、故郷、地球をとらえた!
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0517.shtml
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/image/0517/fig1.jpg

「はやぶさ」は、先週 5月12日に、搭載の星姿勢計(STar Tracker: STT)のCCDセンサを用いて、故郷である地球と月の撮影を行いました。

地球はまばゆいばかりに明るく、画像は強いスミアの影響を受けましたが、月もくっきりと写っています。(地球 -8.3等、月 -4.6等)

地球は、現在いて座とやぎ座の間に見えています。
「はやぶさ」は、一路地球を目指して、時速およそ18000kmで航行中です。
521にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/17(月) 17:55:26 ID:zYhferH+
どちらかというと(ノ_・)風の方が心配で、
今は( つ・_・)つ結構風が強いのです。
522にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/17(月) 17:59:58 ID:zYhferH+
(・_・)にゃあは本土の端の方なのであまりあてにはならんですけど

>>520
( ノ・Oわーーい
523マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 18:08:54 ID:YayKKH/f
ネコは肉眼で打ち上げがみれていいのお。
524マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 18:17:58 ID:o7caSmNm
遂に宇宙が韓国起源である事が証明されるな
525マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 18:19:01 ID:7vn3gBIN
>>523
チッチッチ にゃあタソはヒゲで認識するので
雨雲が近いと感度が悪くなるのだ。
526マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 18:19:14 ID:eRN3FMsF
>>524
このこと?
黒い天体、実は宇宙の「穴」だった 欧州宇宙機関が観測
http://www.asahi.com/science/update/0517/TKY201005170152.html
527マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 18:52:44 ID:jAjN9z9O
        ↓ イカルス星人
     ::|丿 ̄ ̄ ̄ヽ\
     ::|       | .i  __,_
     ::|      ,,/ !::::!く、 \ヽ、   
     ::|     //. ̄i .!  ゛ヽヽ,,,、   (ウズウズ)
     ::|    //  ..i  !    ゜ ̄ヽ、
     ::|ヽ:::::,/ヽ   .i  ヽ!    ,/ ̄ ,_
     ::|. ̄,/::::,/◎ー..,iヽ ,1:|  .,/ .,,,..,!...! < いよいよ俺様の時代だぜ
     ::| /::/    .!:::::◎.i::|__/  ..,!!,,! ,! 
     ::| i::::ヾヽ-..一"\. ..,i::i     !  ,,!
     ::| i::::::::::::: ̄ ̄.ヽ.ヽイ::i    ,,/  ,!
     ::|ーゝ、_:::::::::::.::::::::::::::/  ,,/  ::::!
     ::|:::::::::::::::::: ̄゛\,_,/_/   .:::,,!
     ::| ̄゛ー1:::::::::::::へ:::::.:,,/   ..::::,/
     ::| /  ..!:::::::::::,! ゜イ.:::./   .:::,/
     ::|.."   ヾ:::::/ フ" /   .:::,/
528マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 18:55:09 ID:7vn3gBIN
>>527
'`ィ (゚д゚)/ 質問です!
あのときダンが投げたカプセルには何が入っていたんですか?
529マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 18:59:34 ID:u+zk/5d2
アメリカの宇宙技術を大学生とすれば、日本は高校2年の前期くらいか。
残念ならが韓国は中学1年相当だ。
530マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 19:01:25 ID:7vn3gBIN
>>529
そりゃまた大甘な採点で
531マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 19:03:40 ID:7Ia7CY8g
韓国は学校に受かってないでしょ。
532マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 19:04:33 ID:ljb2C9zI
韓国は、アメリカの嫌がらせで学校に通えなかったですね、わかります。
533マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 19:09:41 ID:jAjN9z9O
>>529
”朝鮮学校”は一条校じゃありませんから(キリッ!)
534マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 19:10:26 ID:2/5fntWm
だから、ロシアの学校に、お金で入ったのですね?解りますw
535マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 19:11:40 ID:7Ia7CY8g
宇宙学校の入学試験は自力で乃衛星打ち上げでしょう.jk
536マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 19:14:10 ID:2/5fntWm
「自力」の考え方は、世界が韓国から孤立してるようですねえw
537マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 19:51:47 ID:lolJriyS
アメリカが教授、ソビエトは助教授→病気により休職→今は助手で昔の勘を取り戻そうとしている所、
日本とヨーロッパが高校生、中国、インドが中学3年、
韓国は、まだハイハイしてるあたり。
538マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 19:56:56 ID:iLax7nDu
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.news-korea.co.kr%2Fnews%2Farticle.html%3Fno%3D32655&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

宇宙人コサン氏1日教唆される

韓国最初の宇宙飛行士コサン氏、山清(サンチョン)単性高で1日教師特講

ユン・ミョンチャン記者、 [email protected]        最終編集である:2010-05-17午後7:04:24


山清郡 (サンチョングン)単性高等学校 (校長チョ・チョルホ)は来る20日午後3時学校講堂で2007年
ロシア ガガーリン宇宙センターの予備宇宙人で活躍した高山韓国航空宇宙研究院専任研究員コサン氏を
1日講師で招へい 学生と父兄を対象に特講を実施する。

‘夢を抱いて未来を大切に育てる話’という(のは)主題で実施した今回の特講は単性高等学校が慶南道
(キョンナムド)教育庁科学情報教育課から ‘科学教育充実のための科学高等班運営学校’に選ばれると
いうことによって学生たちの科学に対する興味を誘発して学力向上のために運営する特別プログラムの一環で用意された。

講師で招請されたコサン氏は三星総合技術院専任研究員でコンピュータ ビジョンおよび人工知能研究を
遂行して宇宙人としての夢を実現しようとロシア ガガーリン宇宙センターの韓国宇宙飛行士選抜に挑戦、
高い競争率を突き抜けてイ・ソヨン氏とともに抜擢された韓国最初の宇宙飛行士で英語、中国語、ロシア語など
外国語会話能力が優れて山岳、サッカー、ボクシングなどの色々なスポーツ領域でもアマチュア以上の技量を
発揮した多彩な経歴の所有者だけでなく最近ではハーバード大学院に入学するなど青少年らの偶像でもある。

学校に対する多様な役割を要求する時代に学生および父兄の期待に応じようと実施する今回の招請講演会は
田舎小規模学校学生たちの科学に対する興味誘発と関心向上はもちろん、父兄の子供の未来進路に対する
関心を高めるのに大きく寄与すると期待される。

特に今回の行事は近隣学校学生と父兄および地域住民たちまで参加することができるように計画されていて
後れた農村地域の望ましい教育共同体協力プログラム運営方案で高く評価されている。
539マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 20:04:38 ID:nlOT7pSX
>>538
空気嫁よ。今は宇宙学校の話をしているというのに。

にしてもコ・サン氏ってハンサムだな。 ヒーローみたいな顔しているぞ。
日本の宇宙飛行士らとはえらい違い。


>>537
アメリカとロシアは教授。
ヨーロッパと中国が高校生、日本が中学3年、インドが中学2年。
韓国は小学校お受験に落っこちたところだね。
540マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 20:15:49 ID:7Ia7CY8g
>>538
この人宇宙行ってないじゃん。
541マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 20:19:31 ID:7vn3gBIN
>>540
>>381にあるように観光客のくせに韓国代表だからって腹立てて泥棒になりました
542マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 21:11:30 ID:Vp5eMOIB
>>538
こいつ泥棒じゃんw
543マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 21:25:06 ID:H3zw2qam
朝鮮人は生まれつき泥棒なんで仕方ないんです ><
544マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 21:26:09 ID:nKi94gEe
>>539
アメリカとロシアは教授。
ヨーロッパが高校生2年生、
中国が留年ぎりぎり高校生1年生、
日本は中学からの飛び級高校生、
インドが中学1年。
韓国はカンニングで小学お受験に失敗・・・・って感じかな。
545マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 21:27:46 ID:jaF/NMtF
搭乗を拒否され、宇宙飛行ができなかったのに講師に呼ばれるのか。
546マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 21:28:28 ID:7vn3gBIN
>>544
'`ィ (゚д゚)/ 台湾君がこないだロケット打ち上げに成功しました!
547マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 21:29:29 ID:jaF/NMtF
ブラジルは中学受験に行く途中で事故にあってしまったんだな。
548マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 21:30:52 ID:2/5fntWm
>>542
知らないのか?
韓国では、「外国で犯罪を働いたやつ」ほど、英雄になれるんだぜ?
549マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 21:35:54 ID:lDizNWRq
アメリカ 大学院博士課程 
ロシア  同じく博士課程 アメリカより先に大学院に進んだが一時期休学、いまは復帰
ヨーロッパ 大学院修士課程 1年目
中国 日本 学部3年 それぞれまだ苦手分野がある
インド   学部新入生 






韓国   中学入試に落ちて浪人中
550マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 21:37:18 ID:jaF/NMtF
「お話はここまでにして、何か質問はありますか」
「はい!」
「どうぞ。あ、マイク持ってね」
「ありがとうございます。質問ですが…


どうして宇宙に行けなかったんですか?」


その瞬間、会場が凍りついた…とかならんのかな。
551マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 22:01:27 ID:3FVgD8Nv
>>550
コサンは気が強くて喧嘩も強く、弁論も達者そうだから
高校生らはそのオーラに圧倒されて、そんな失礼なことは聞けないでしょうな。
特に女子高生にキャーキャー騒がれてそれでおしまい。
552マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 22:36:19 ID:5JfVVjnW
女子高生が?そんなものかね。
「私は規則よりも信念をつらぬいたんです!」キリッ

こんなやつは宇宙に出るべきじゃない。
553マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 22:40:50 ID:7vn3gBIN
>>552
なんで♂南鮮人のコの話に女子高生が出てくるんだ?
とりあえず宇宙に行った♀南鮮人はイ・ソヨンだぞ。
554マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 22:49:47 ID:ua4MVRwl
>>465
反対運動起こしたのは宮崎漁連。
555マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 22:50:07 ID:3FVgD8Nv
>>553
去年か一昨年、このスレッドだったが
コサンは特に子供と女性に絶大な人気があると云う記事を思い出したのだ。
556マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 22:52:00 ID:7vn3gBIN
>>555
そうか。
>>551を合わせて見るに確実に「アストロノーツ」には不適格であろう。
557ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/17(月) 23:06:02 ID:QVF0BGA3
>>491
(ナロ号フェアリング)
> とりあえず、もっと勢いよく開くようにしたらしい。

う〜ん、とっても香ばしい結果になりそうなヨカーン。 (^_^)
558マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 23:45:04 ID:2/5fntWm
>>556
韓国では、犯罪者になる前の人気が、犯罪者になった後でも継続する。
って、言ってるんだよ。 ID:3FVgD8Nvはw
559マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 00:13:48 ID:tDZpS5gL
>>558
韓国じゃ犯罪者扱いされていないシナ。
愛国者かつ英雄扱いだ。
560ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/18(火) 00:19:06 ID:fMhRjLoU
共に画像あり。

ニュース+板
【話題】「UFOか?」隕石が落ちてきた? 16日午後6時40分ごろ、関東地方の各地の空で、目撃
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274084222/

【宇宙】「暗黒星雲」と考えられていた黒い天体、実はからっぽの「宇宙の『穴』」 欧州宇宙機関が観測
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274075106/

15 名無しさん@十周年 sage New! 2010/05/17(月) 14:49:21 ID:ybcXOJZX0
向こう側に星が見えないのはおかしくね?
--------------------------------------------------------------------------------------
同感。
561マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 00:55:45 ID:3EYj1WRN
>>560
上の記事は普通に飛行機雲だw
562マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 01:20:17 ID:5onTPxBu
>>520
>「はやぶさ」が、故郷、地球をとらえた!

おうおうっ!
何か盛り上がってきたねえ!!
563マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 02:19:09 ID:FVKfDD8H
本日 2:35AM〜3:15AM
あなたが主役 50ボイス 「種子島宇宙センターボイス」を放送

内容は「あかつき」や「イカロス」「はやぶさ」の話だよ。


564日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2010/05/18(火) 06:09:45 ID:0VRNhqkI
ライブ放送繋がった。
観る殆どの人はJAXAでしょうけど、繋がらなかったら
JAXA以外のサイト

ニコニコ動画
ネットワーク高度利用推進協議会
知多メディアスネットワーク
ご当地風景ドットコム
Stickam JAPAN
ディジタルスタジオ
宇宙教育テレビ
これだけ有ります。
565マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 06:22:09 ID:5rwptBbc
>>538
盗みのギジュチュを「教唆」するのだな。
ちなみに「教唆」とは「教え、そそのかす」ことな。
566マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 06:37:15 ID:QL0tjxBo
カウントダウンハジマタ
567マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 06:39:45 ID:QL0tjxBo
気象状況で中止
568マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 06:40:29 ID:GNG5zA2H
失敗らしい
569マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 06:40:51 ID:QL0tjxBo
延期
570日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2010/05/18(火) 06:40:51 ID:0VRNhqkI
気象条件が悪く中止になりました。
571マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 07:20:20 ID:s3WaBk9J
延期か
572マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 07:23:41 ID:b6odU5Dz
一度燃料抜くと、中二日は不能で起たなくなるんだな。
573マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 08:26:26 ID:uXfmhl7r
世界一景色のいい打ち上げ場とかだれか言ったらしいが、雨が多いのは不利だな。
574マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 08:45:55 ID:+TCUDz/A
6分前に天候が急変する状況ではなかった。
おそらく何らかの圧力が日本に加えられた結果と見るのが正しい。
もう日本は独立国ではないのだから。w
575(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/05/18(火) 08:50:26 ID:ghOT85/N
韓国で海ん中に打ち込んだのはどこの圧力だったんでしょうねw
576絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2010/05/18(火) 08:52:37 ID:wcxilt5J
>>575
(´・ω・`)
アレは、単に、一皮むけるのに失敗しただけ?
577(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/05/18(火) 08:58:36 ID:ghOT85/N
「俺の皮も剥いてください」を思い出してしまい・・・
東亜+ネタですけどw
578絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2010/05/18(火) 09:03:02 ID:wcxilt5J
(´・ω・`)
日焼けの気になる季節ですね。
579マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 09:03:17 ID:A1CBYDzb

よかった。よかった。馬鹿にはレスつけるなよ。日本のロケットは馬鹿には見えないんだから。
580マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 09:11:12 ID:tDZpS5gL
>>574
おいっ韓国人! こんなところまで入ってくるなよ。
日韓は共にアメリカ様の衛星国なんだよ。中国のような世界の一役を担う独立国ではないんだよ。

「わが身を立てんとせばまず人を立てよ」という言葉を君と君の国に贈ろう。
581にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/18(火) 09:13:32 ID:oV/n95+h
(ノ_;)ぐすう。朝起きたら曇りだったのです。
( ノ・O・)ノ残念と思ったら、中止だったのです。
582マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 09:16:39 ID:A1CBYDzb
>>580
言ってるそばからレスをつけってんじゃねーよw
583マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 09:23:34 ID:+TCUDz/A
そもそもピギーパックから韓国の衛星を排除しているのは東アジア共同体の精神に反する。
衛星の打ち上げには原則として韓国衛星も搭載するのを義務付けるべきではないだろうか。
584マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 09:30:52 ID:tDZpS5gL
>>583
韓国には自尊心があるから日本ロケットのピギーバックは屈辱の何物でもないのだ。
アリラン3号の同時ラウンチでさえ韓国内ではかなり問題視されたのだから。
戦犯企業三菱の作るロケットに韓国の衛星を載せるのはけしからんという馬鹿な世論が沸き上がったよ。
アリラン3号が日本ロケットに韓国の衛星が載る最後になるでしょうて。
585マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 09:57:05 ID:d8P4ghpX
>>581
>( ノ・O・)ノ残念と思ったら、中止だったのです。

次は21日朝の予定。22日はまた雨の予報ですので、21日です。
最短2日+対外調整1日で、+3日サイクルです。
586マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 11:33:27 ID:YTIYHnT4
>>580は中国人?
587マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 11:38:33 ID:q5QG//Pe
>>583
アジア共同体には日本を侵略している韓国、独裁国家の北朝鮮、支那は入れられないよ。
588マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 11:39:51 ID:q5QG//Pe
>>580
中国のロケットはNASAのコピー、
有人システムはソユーズのコピー
自分でできるようになってから言え。
589マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 12:12:26 ID:KKRCq8ct
>>588
自国の力で有人飛行を成し遂げたのは素直に褒めるべきだと思うが。
590マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 12:17:59 ID:YTIYHnT4
>韓国衛星も搭載するのを義務付けるべきではないだろうか

うん、そうだな。

韓国は、日本のロケットに衛星を毎回載せると義務付けよう。
値段は1`1億円でいいよな。

これで、日本は打ち上げビジネスの実績が確実に挙げられる。
591マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 12:25:17 ID:q5QG//Pe
>>589
設計がコピーにとどまれば元ネタの前には行けないだろ。
592マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 12:44:58 ID:9CjIJ0mz
>>591
米国のロケットやロシアのカプセルを運んできたのであればともかく、設計図から作ったのであれば、それだけでもかなりのノウハウができる。
実際、神舟はソユーズとは別の工夫をしているようだし。
593マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 12:56:59 ID:q5QG//Pe
>>592
その工夫がいい方向ならね。
たとえばどれ?
594マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 13:07:35 ID:uXfmhl7r
>>593
最初から「いい方向」かどうかなんてわからない。試行錯誤も大事。
神舟の場合、推進モジュールのエンジンの配置。
高性能のエンジンが用意できなかったらしく、それに対応したらしい。
あと、居住モジュールにも太陽電池パネルをつけているし、形もちょっと角ばっている(球形をつくれなかった?)
595マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 13:18:31 ID:q5QG//Pe
>>594
やること自体は意味があると思うよ。
ただし、世界一を担ってはいない。
それだけの物ではない。
596マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 13:18:32 ID:uXfmhl7r
エンジンの話は「宇宙の傑作機」の受け売りね。
まあ、実はソユーズから全く変更されてない可能性だってあるだろう。
ただ、設計図はともかく、実機をアメリカやロシアから運んできたわけではないのは確か。
「作ろとおもえばできるけれどやらない」

「設計図を見ながら実際に作って飛ばしてみた」
とは大違いなわけで。
597マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 13:20:47 ID:uXfmhl7r
>>595
世界一じゃなきゃやらない、なんて口だけ言ってたら何もできない。
598マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 13:41:38 ID:mjYXCCT5
>>597
世界の一役を担うってかいてたのか。
独立して設計できてないなら、
一役になってないよ。

いずれにせよ、独裁国家の技術開発は世界の脅威なので封じ込めは必要。
599マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 14:11:45 ID:YTIYHnT4
中国の体制はどうあれ、兎に角中国の宇宙開発を卑下したがるのがいるけど
その心理って、韓国人が日本のをやたら卑下するのと同じなんだろうな。
600マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 14:12:54 ID:uXfmhl7r
>>598
世界の一役を担うってかいてたのか

601マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 14:17:23 ID:uXfmhl7r
わかった。>>580
>中国のような世界の一役を担う独立国ではないんだよ。

とあるな。>>580は私じゃないよ。
602マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 14:43:03 ID:iZn7zkCB
「あかつき」「IKAROS」打ち上げは21日(金)6:58に再設定

H-IIAロケット17号機による金星探査機「あかつき」と小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」の打ち上げは、
気象状況を確認した結果、5月21日(金)6時58分22秒に行うことになりました。
これにともない、打ち上げライブ中継は21日(金)6:30から放送する予定です。インターネットでの配信をはじめ、
JAXA i、相模原キャンパス、大学等でのパブリックビューイングや、さらには一部のCATV、携帯電話などで、
打ち上げの模様をご覧いただけます。

ttp://www.jaxa.jp/topics/2010/05_j.html
金曜日に再設定来ました。
603マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 15:06:33 ID:tDZpS5gL
>>586
中国人ではない。

>>589
同意。

>>598
中国は世界を動かす重要な国家であり、世界の主役の一国だと言いたかったわけ。

>>599
まったく同意。
たまには中国の話題でも出さないと、このスレの住人ら、日本マンセー、韓国駄目で終始するからスレ的に面白みがない。
604マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 15:38:28 ID:h+M8s3tq
一翼を担う、だろ
日本語よくわからないで書いてんじゃないよ
605マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 16:14:00 ID:YTIYHnT4
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.mt.co.kr%2Fmtview.php%3Fno%3D2010051810214865165%26type%3D1&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

打ち上げ延期について、韓国メディアの報道。
しかし、韓国の記者ってなんでこんなにレベル低いんだろう?
まるで金星に向かうのが複数あると、思いも付かないようだ。
606マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 16:17:10 ID:YTIYHnT4
イカロスだってハイブリッドでないし。
ハイブリッドなら燃料が必要だし。

あかつき=イカロスだと完全に勘違いしてる。
607マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 17:55:31 ID:+TCUDz/A
宇宙開発では普段全く注目される事のない日本なんだからイカロスの記事が誤記でもなんでも
一応取り上げられているのだから感謝するべきだな。
608マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 18:09:56 ID:1FEx66eZ
>>605
ワロタ
「あかつき」と「イカロス」を完全にごっちゃにしてるな。
ハイブリッドってソーラー電力セイルのことか。イカロスにも薄膜太陽電池はあるが、イオンエンジンは無いしな。
609マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 18:23:07 ID:dkYAddgG
衛星を複数同時に打ち上げるなんて朝鮮脳では理解不能。
ましてや大学が作ったミニ衛星が打ち上げて貰えるなんて朝鮮時間でも100年後の世界の出来事。
610マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 19:04:13 ID:gLYCbqUF
今後、韓国の衛星を相乗りで打ち上げる予定なんだから、知らない訳はなかろう。
611マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 19:14:55 ID:YTIYHnT4
韓国人にしたら、
ウリナラと同等以下のチョッパリが
太陽系に3機同時に発射するなんて
有り得ないニダ ってとこでしょう。
612マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 19:21:26 ID:tDZpS5gL
>>609-610
ただの構想にすぎないのだが、こういうのはあるな。


韓国型宇宙発射体2020年撃つ
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/korea/1257778748#l574
3段形態の韓国型発射体やはり2019年, 2020年先端小型衛星を搭載して二度試験発射して技術完成度を確認した後
2020年多目的実用衛星と先端小型衛星を同時にのせて発射するという構想だ。
613マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 19:36:37 ID:YTIYHnT4
中国の反応

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0518&f=it_0518_014.shtml

サーチナだけど、参考程度にはなるでしょう。
614マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 21:13:08 ID:QWz0nm6/
>>599
卑下って言うのは自分のことしかいわん。
中国の宇宙開発はあんまりすごくないよ。

>>603
中国は重要だけど主役にしてはいけない論外国家です。
615マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 21:28:58 ID:K/ppW5nZ
>>614
海外の評価は
中国>>>日本だけれどな。
「はやぶさ」、や「かぐや」をどんだけ飛ばしても神舟のインパクトは超えられない。
616マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 21:29:07 ID:gLYCbqUF
>>614
支那は日本以上な訳で、
支那を否定するのは、それ以下の日本はもっとゴミだと自爆するようなもん。
617マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 21:30:31 ID:3YmFlkJC
ただいま帰宅

ズブ,ずぶずぶずぶ
618マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 22:10:18 ID:nRsrOGG7
>>614
ソ連だって結構論外国家だったろw
それはそれ、これはこれ。
619マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 22:17:10 ID:QWz0nm6/
>>615
海外の評価が凄いかどうかと技術的に評価できるかは別。

>>616
支那の有人技術が先行してても、惑星探査も月探査もロケット技術も周回遅れだわな。

>>628
論外だから民主化に誘導したろ。支那も民主化しなければ滅ぼさないと。
620マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 22:20:27 ID:XD+GTf5d
>>618
>ソ連だって結構論外国家だったろw

50年代の米国もね。マッカーシズム、人種差別。
(白人と言っても、アイリッシュもユダヤ人も強烈な差別があった)
621マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 22:26:11 ID:PjVvq8if
>>615
そだね。
一つの村を、全滅させたってのは、世界中、どこの国でもまねできないよ。

しかも、自分たちでは隠しおおせてると、思ってるあたりがね
622マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 22:29:39 ID:YnnRp98J
>>620
それとここのスレの人達も。
みんな狂ったように韓国/朝鮮の人達を差別している。
わざとらしく韓国人になり済まし、韓国の人に対する反感を煽ろうとする日本人をも含めてだ。

同じ日本人として恥ずかしいよ。
623ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/18(火) 22:47:24 ID:kik+lZuv
>>622
> みんな狂ったように韓国/朝鮮の人達を差別している。

狂ったように日本と日本人を差別するウリナラの態度は問題無いニカ?
また、「地道な積み重ね」というものをまるでしようとせず、結果だけを求めて
「ウリナラは世界一優秀な民族ニダ! ホルホル。 ウリナラマンセー!」と
やってはズッコケを繰り返す国は嘲笑されて当然とは思いませんか? ニダ
624ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/18(火) 22:50:03 ID:kik+lZuv
ニュース+板
【宇宙】国際宇宙ステーション(ISS)の一部で停電、宇宙遊泳を中断 「宇宙飛行士には危険はなかった」とNASA
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274135557/

【国際】中国の新型戦闘機、コピーに失敗? 異常振動起こし、受け取り拒否される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274117943/
625(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/05/18(火) 22:51:44 ID:ghOT85/N
>わざとらしく日本人になり済まし、
626マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 22:54:08 ID:YnnRp98J
>>623
なぜ韓国/朝鮮の人達が日本に対して反感を抱くようになったか。
その歴史的経緯をよく考えよう。

加害者は被害者の痛みがなかなか実感できないものです。
ドイツの近隣諸国やユダヤ人はドイツに対して反感を抱いていたが、それはドイツという国に大きな過ちがあったからだ。

加害者が被害者に対して和解と許しをこう努力することによって、過去の克服と和解が生まれるということを忘れてはいけいなね。
627マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 22:54:39 ID:BkmNn+NO
izanamiみたいなキチガイが一年中日本人を馬鹿にしてるのに
日本人が韓国に悪感情を持つのはいけないとおっしゃる?
628マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 22:54:40 ID:kqGZwUT1
>同じ日本人として恥ずかしいよ。

このフレーズを書く奴に碌な奴はいない。
629マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 23:02:50 ID:PjVvq8if
>なぜ韓国/朝鮮の人達が日本に対して反感を抱くようになったか。

戦後の軍事政府の「反日教育」が原因だろうがw
630ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/18(火) 23:07:02 ID:uB9XYIfF
>>626

ンナの>>623に答えず話を逸らしてるし、この問題をやるとスレ違いになるので一言だけ。

> なぜ韓国/朝鮮の人達が日本に対して反感を抱くようになったか。
> その歴史的経緯をよく考えよう。

ウリナラ政府とウリナラ・マスゴミが竹島やら東海やら強制連行やらのウソで
ウリナラ国民を洗脳し、日本国内の反日勢力が「従軍慰安婦の強制連行」など
のウソで火にガソリンをブっかけたからでしょ? ニダ。

加害者・被害者と言うなら、台湾や東南アジアでは日本に対して好意的で、逆に
ウリナラに対して嫌韓感情が強いという結果が出てるのはナゼか説明して下さい
ニダ。
631マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 23:23:57 ID:bqLnflCl
>>629
朝鮮半島の人らは日本によって国を奪われただけではなく
民族性すら抹消されるところだったんだ。
数十年も苦しめらた半島の人らが日本を憎む気持ちは痛いほど判る。
反日教育といっても韓国人に根強い日本に対する不信がかあってこそ成立つ物だと思う。

>>626
わたしは秀吉の朝鮮侵略や明治以後の侵略と凄惨な殺りくの歴史は申し訳ないと思うっている。
過去を反省し近隣諸国を手を取り合って生きていく他に日本に道はない。
他国を蔑ずまず、日本は日本なりの節度ある道を謙虚に模索すべきだと思う。
632マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 23:41:40 ID:A1CBYDzb
>>631
他所でやれよ。スレッドのタイトルを見ろよ。
いい加減にしろ、スレと関係のない話題はこのスレ普通の善良な住人には迷惑なんだよ。
そういう話題は他の該当スレでやれ。
633マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 23:45:53 ID:iZn7zkCB
やれやれ。
ロケットすら台湾に抜かれてしまったウリナラさんは
結局論点ずらししないと精神の均衡たもてないのかな
634マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 23:46:51 ID:YTIYHnT4
>みんな狂ったように韓国/朝鮮の人達を差別している

韓国の宇宙開発の進め方は間違ってると思うし、実際の成果も今の所乏しい。
にもかかわらず、あたかも韓国が日本と同等か近い実力があるかのような報道を
する韓国マスコミ。
そして見栄と国家の誇大宣伝の為に宇宙開発をする国。

こういうのって、日本人に馬鹿にされて当然だと思うな。
635マンセー名無しさん:2010/05/18(火) 23:54:14 ID:YTIYHnT4
636マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 00:06:06 ID:9brNb/pW
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.ytn.co.kr%2F_ln%2F0104_201005182031493064&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

日、宇宙帆船発射悪天候で延期(煙、演技)

日本宇宙航空研究開発機構 (JAXA)は当初18日に予定された宇宙帆船 'イカロス'発射を
悪天候で演技すると明らかにした。
JAXAは発射基地(機知)の鹿児島 (鹿児島)県種子島 (種子島)宇宙センター周辺に雷雨
発生が憂慮されるとすぐに発射予定見解のこの日午前6時44分(現地時間)を6分控えてこ
のように決めた。

JAXAは発射一時を21日午前6時58分で再調整した。

開発費15億円 (約185億ウォン)が投入されたイカロスは三菱 (三菱)重工業のH-2Aロケット
にのせられて発射されて、以後金星まで運航する予定だ。

この宇宙船は光を照り返す超薄膜フィルムで製作した帆を展開した後 太陽光から出る光
子 (photon)をエネルギーとして動く。

イカロス開発陣はイカロスに適用した技術を利用すれば燃料なしで太陽光だけで宇宙空間
を運航することが可能になると話した。

H-2Aロケットには日本最初金星探査衛星アカスキ (PLANET-C)もイカロスとともにのせら
れて発射される予定だ。

2010.05.18 20:06:01入力
637マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 00:10:04 ID:9brNb/pW
638マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 00:11:27 ID:OASbVXzS
>>636
こちらは混同は起こってないんですね。
「トンカス」現象は発生してるけどww
639マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 00:12:12 ID:quXhSxp0
阿呆かw韓国(朝鮮)も加害者側だろw高麗棒子の語源知ってるか?
宇宙開発とはなんの関係も無いが。
640マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 00:15:22 ID:yaT7vQrH
実際に「ロケットの起源はウリナラニダ!」ってやって笑い者になったの去年じゃなかった?
641マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 00:22:25 ID:mWA4vwNo
さすがにそれは突っ込みどころが多かったようで、
最近は、多段式ロケットの起源は韓国と主張してますな。
642マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 00:25:56 ID:ziuojuiL
IKAROS
打ち上げに成功したら、名前どうするんだろうね?
そのまま「いかろす」かな?
643マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 01:02:13 ID:52dzoW5j
>>642
そのママだそうな。

Interplanetary Kite-craft Accelerated by Radiation of the Sun

て事で、まぁ「はやぶさ」より前の伝統に(半分)戻ったって感じかな?
MUSES-B "HALCA" みたいな。
ミッションコード名が愛称を兼ねてると考えたら良いかねぇ?
644マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 01:13:22 ID:V0JeES+v
いやぁ、本当に落ちたらどうすんだろ。
645マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 01:21:42 ID:mWA4vwNo
やはり、打ち上げ成功してから命名するべきだとは思うけどね。
将来的に、ひまわり○号に欠番が出来てもイヤだし。
646マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 01:22:50 ID:OASbVXzS
>>645
そこらは進水式からの伝統ですかなぁ。
水に浮かんで「命名」して艤装を施すのが「船」ですな。
647マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 06:08:22 ID:OCrp39F7
>>646
ちょっと突っ込んでおく。
「命名」してから水に浮かべるんだよ。
648マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 06:14:58 ID:DEA95zHV
649マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 09:17:12 ID:h8RSE/HB
宇宙帆船で世界初などというウソを日本は主張しているが、失敗はしたものの宇宙帆船は2001、2005の
二回もアメリカから打ち上げられている。そもそも宇宙帆船のアイデアは古く17世紀のドイツまで遡ることができる。
仮に日本が成功しても名声は得られない。
650マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 09:19:35 ID:5gxO02JI
宇宙帆船。後のJAPANスペースカップの始まりであるw
651マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 09:48:35 ID:gCeEOVBj
>>649
太陽輻射圧を利用したと言うことなら、はやぶさですでに成功しているんだが。
652マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 09:54:55 ID:sJHM5cAz
>>651
あれは仕方なかった状況だったとはいえ凄いよなw
ちゃんとデータも取れてるわけだしw
653マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 10:11:40 ID:HIFCsDpQ
>>651
いや、あれを太陽帆の成功というのはちょっと…
654マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 10:12:06 ID:fvVwnk2+
太陽輻射圧を積極的に姿勢制御に使用し、成功したという例では唯一かな?

イカロスにもはやぶさの知見は反映されてるだろうし。
655マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 10:14:54 ID:5gxO02JI
つうか、折り紙

折り紙が韓国起源とか既に言ってたよな。

656マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 10:19:25 ID:dr7CYn2T
「補給機HTVで有人輸送を」 山崎さん、前原氏に提言

ttp://www.asahi.com/science/update/0518/TKY201005180397.html
657マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 10:21:23 ID:ziuojuiL
>>649

宇宙ヨットで、惑星間の航海に成功したのはまだ1例もないわけで
イカロスが成功すれば、世界初になる。








と釣れれてみました。

658マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 10:26:57 ID:gCeEOVBj
>>649
韓国の場合、先例があろうが何やかやと無理やり注釈つけて1番だの強国だの言うくせになぁ。

ガソリン換算で一番燃料費がかからないハイブリットカーとかw
659マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 10:48:54 ID:h8RSE/HB
有人帰還カプセルのノウハウすらない日本が貨物コンテナに人間詰めて飛ばすとか 腹が痛い
660マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 11:03:52 ID:gCeEOVBj
ttp://www.soranokai.jp/pages/manned_robot_14.html

こんなのできたらいいね。
661マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 11:08:17 ID:TW8NJ8Kp
定期便が大ヒットしてるから、類似品が増え始めたな。
まぁ、あの定期便も在日に似せて日本人の荒らしが創造したものなんだけどな。
パクって書き込んでるのはもちろん在日。
662マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 11:09:45 ID:EW+jnHSl
まずはHTV-Rを成功させ、LE-Xを使ったH-Xで有人にも使えるロケットを実現する。
焦らずに、でも諦めず一歩一歩進んでいこう。
663マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 11:15:53 ID:YYYlIZmx
韓国はプロキシマ・ケンタウリにでも探査衛星を送ってればいい。
664マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 12:06:44 ID:PTFb8Y8S
>>661 
もともとの定期便は半島生まれの韓国人だろう。
漢字熟語やカタカナ文字の使い方がおかしかったし、自国のことを大韓と言っていた。
日本人や在日ならこんな言葉づかいはしないよ。
まぎれもなく日本語によく慣れていない半島育ちの韓国人だな。
665マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 12:15:05 ID:5gxO02JI
木星のしましまが消えているわ!
http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=287380

あらおもしろい。
666マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 13:09:08 ID:xTni3QNi
ナロ号上下段組み立て完了 総点検着手

(ソウル=聯合ニュース) キム・ヨンソプ記者= 教育科学技術部は19日ナロ号上段と1段下段部間電気・機械的連結など総組み立て作業を終わらせて各種点検を準備中だと明らかにした。

 教科部は去る17日から発射体組み立て棟でナロ号上段と1段間電気的締結を始め信号状態を点検したのに続き 分離装置設置および上段と1段連結などの機械的連結作業を完了したと伝えた。

 以後教科部はナロ号上段と1段の各種連係試験と電気点検など来月初めまで発射のための仕上げ点検を完了する計画だ。

 先立ってナロ号上段は固体キックモーターと科学技術衛星2号、ペアリング組み立てを終えて去る14日各種搭載センサーと1段間連結部位などに対する点検を終えた。

 ナロ号1段も気密試験と液体エンジン点検および搭載装備らの電気試験など各種点検を去る15日完了した。

 これと共にナロ宇宙センターの発射台システムと追跡・計測・統制装備などすべての発射時説はすでに性能点検を全部終えたし、今月末まで発射台とナロ号1段官制装備に対する連係試験を経て来月初め発射のための最適状態が維持される予定だ。

 すべての準備過程を終えたナロ号は発射二日前発射台に装着されて垂直で起立した後、発射一日前発射リハーサルを経て燃料および酸化剤注入など発射シナリオにより発射カウントダウンに入る。

 キム・ヨンシク科学技術政策室長は "今回ナロ号組み立てが終わっただけ前に電気点検と上下段間連係試験を経て発射のための最適の状態を維持するようにしていく計画"と話した。

[email protected] 2010/05/19 11:34 送稿
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.yonhapnews.co.kr%2Feconomy%2F2010%2F05%2F19%2F0303000000AKR20100519094300017.HTML&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
667マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 13:38:56 ID:Pxpkas8c
>>663
ケンタウリか…

>>664
やはり韓国の方でしたか。

>>665
面白い。実に興味深いね。

>>666
よっ、無事に組み立てが完了しましたか。成功を祈る!
日本と韓国、両方ガンバレーッ!!
668マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 14:08:53 ID:ziuojuiL
でもイカロスっていい名前付けたよ
帆が溶けるぐらい太陽接近してさ〜
イカロスには、帆の展開を確認する
カメラも搭載されてるから、それで
太陽の超近接写真なんて、実現したら
これまた世界初の快挙になるぞ。
669マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 15:32:51 ID:KUfVdp/h
>>665
そのサイトに載っている太陽の動画も凄い
http://www.gizmodo.jp/2010/05/nasasdo.html

670マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 16:15:05 ID:ia0DL2Tb
わきわきゲボ子
http://blog-imgs-44.fc2.com/m/1/4/m14sniperblade/20100517.jpg

腋もだけど太腿から膝周りも結構エロい
671670:2010/05/19(水) 16:23:00 ID:ia0DL2Tb
失礼誤爆
672マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 16:47:00 ID:DNvaWgu8
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.asiae.co.kr%2Fnews%2Fview.htm%3Fsec%3Dit99%26idxno%3D2010051810040767533&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
ナロ号2次発射、じわじわ進行中!

記事入力2010.05.19 14:27 最終修正2010.05.19 14:29 0 0

[アジア経済キム・スジン記者]

去る4月ナロ宇宙センター総合点検現場.ミン・ギョンヒョン ナロ宇宙センター長は去る発射の欠陥を
全部補強したとし成功を自信を持った。昨年発射失敗原因と指摘されたペアリング正常ではない分離
問題はもちろんで水の一滴も漏らさない点検を通じて不足だと考えられる部分に追加措置を取ったと
いうことだ。

ミン センター長は "ペアリング正常ではない分離の原因と指摘された放電と物理的挟まる現象両側
を解決するために集中的に努力した"として "放電を防ぐために戦線連結の部分にシリコン製材をコ
ーティングしたしペアリングをつかんでいる分離ボルトが円滑に分離するように分離ボルト ガイド長さ
も増やした"と説明した。

ペアリング正常ではない分離問題に対する心配はこれ以上しなくても良いという話だ。 ミン センター
長は引き続き "発射台と発射体誘導制御システムなど発射に要求される諸条件を完ぺきに準備する
だろう"と付け加えた。 以後2次発射準備過程は順調になされているところだ。 発射が来月9日で近
づいた今、2次発射準備状況を点検してみる。
673マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 16:48:02 ID:DNvaWgu8
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.fnnews.com%2Fview%3Fra%3DSent0901m_View%26corp%3Dfnnews%26arcid%3D00000921990052%26cDateYear%3D2010%26cDateMonth%3D05%26cDateDay%3D19&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
アン・ビョンマン長官 “ナロ号再発射必ず成功しなければ”
                                           記事入力:2010-05-19 14:27

“ナロ号発射を準備する研究員らの姿が昨年今よりはるかに自信に満ちていました。”

アン・ビョンマン教育科学技術部長官は19日記者団と会って最近ナロ宇宙センターの雰囲気を伝えて
ナロ号再発射成功の可能性を高く占った。

アン長官は昨年8月25日ナロ号発射後9ヶ月余りの間7回も宇宙センターを探した。 ナロ号発射成功
に対するアン長官の意志が伺える大きな課題だ。

ナロ号は昨年8月19日最初の発射試みの時自動発射システム誤りで発射7分56秒を残して発射が中
止された。
一週間後二番目発射時は優詔に打ち上げられたがペアリング(衛星覆い(ふた))分離失敗で任務を
完遂できなかった。
来る6月9日午後ナロ号は再発射される予定だ。

アン長官は “ナロ号発射が必ず成功することができるように科学技術界が力を集めなければならな
い”と強調した。

ナロ号は去る17日上段と1段総組み立てに着手してこの日総組み立てが完了した。

電気的、機械的結合を全部終えたナロ号は上段と1段の各種連係試験と電気点検など6月初めまで
発射のための仕上げ点検を受けることになる。
すべての準備過程を終えたナロ号は発射二日前発射台に移されて垂直で起立される。
発射一日前には発射リハーサルが進行されて、発射当日には燃料および酸化剤注入など発射シナリ
オにより発射カウントダウンが始まる予定だ。

教科部は “ナロ宇宙センターの発射台システムと追跡・計測・統制装備などすべての発射施設などは
すでに性能点検を全部終えた”として “発射のための最適状態をずっと維持すること”と明らかにした。
674マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 17:10:17 ID:t0+IAQOI
>>672-673 
失敗原因が一つに特定できていないのに成功するワケ無いじゃん。
う〜ん、とっても香ばしい結果になりそうなヨカーン。
99%失敗するに決まってる。

韓国の連中らこんだけ自信満々に成功するとほざいて、失敗した時の韓国民の反応が楽しみだ。

楽しみが風船のように膨らんできた〜♪ 楽しみが風船のように膨らんだ〜♪
あ〜早く失敗するところ見たい。今から楽しみで仕方がないぞ〜
675マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 17:23:12 ID:ziuojuiL
>失敗原因が一つに特定できていないのに成功するワケ無いじゃん。

そうとも言い切れないよ。
可能性のあるのを全て潰せばいい。

それより実績のあるロシアが図面みて駄目だして、
その言われたとおりに韓国が作ればいいんだから。
676マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 17:41:15 ID:quXhSxp0
んなもん一回目からやっとけよw
つーか。エライさんがいくら力んでも、末端まで通じて無きゃ意味無いんだぜ?

まぁニダーさんの責任逃れはビョーキだからなー。
問題がホントに洗い出されてるかどうかは微妙だな。
677マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 17:43:21 ID:ld3Focd2
>>675
>それより実績のあるロシアが図面みて駄目だして、

契約外だろ?
678マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 17:49:59 ID:ziuojuiL
>>677

1段目は一切教えない見せない契約だが2段目以上は
技術供与の契約だよ。

だから2段目以上は韓国製といっても、純粋に韓国が
独自に開発したとは言い難いし、それが韓国が1回目の
失敗の責任がロシアに有ると主張した根拠ね。
679マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 17:56:10 ID:ziuojuiL
>つーか。エライさんがいくら力んでも、末端まで通じて無きゃ意味無いんだぜ?

それあるかもね。
実際に製作する末端の韓国人がどれだけ神経使って作業してるか、
結構な〜な〜でやってそう。
680マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 18:23:11 ID:GiAS9032
俺も今google検索したけど、二十余のウリナリチラシどれも『成功する』とか『二度の失敗はない』てな記事ばっかり。
研究員らは成功を確信しているんやってやぁ・・


http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fstoo.asiae.co.kr%2Fnews%2Fstview.htm%3Fidxno%3D2010051915542452281&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja

> アン・ビョンマン長官,"今年ナロホ発射必ず成功"
> 記事入力 2010-05-19 16:57:32

> "ナロ宇宙センターを探した時,研究員らが昨年より発射成功に対する自信に満ちていました。"

> アン・ビョンマン教育科学技術部長官は19日記者団と会った席で最近訪問したナロ宇宙センターの雰囲気を伝えてナロホ発射成功に対する自信を見せた。

> 昨年8月25日ナロホ発射以後7回もナロ宇宙センターを探したアン長官は去る13日にもナロ宇宙センターを訪問して,発射準備状況総合点検を直接見回した。
> アン長官は"昨年には初めての発射だと見ると研究員らも焦る姿を見せたよ"として"今年はすでに発射を経験したためなのか研究員らも発射成功を確信していた"と話した。
681マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 19:04:27 ID:mWA4vwNo
そりゃそうだろ?
サッカー日本代表の監督だって、負けるかも?なんてコメントを出す訳が無い。
682マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 19:11:06 ID:ziuojuiL
成功したら。。。
「チョッパは5回目 ウリナラは2回目 チョッパリを追い抜いたニダ ウリナラの方が優秀ニダ」と
いう記事かコメントがあるだろな、間違いなく。
683マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 19:43:08 ID:ziuojuiL
太陽観測衛星「ひので」による観測で白色光フレアの起源が明らかに!

http://www.jaxa.jp/press/2010/05/20100519_hinode_j.html
684マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 20:16:45 ID:U2WvIpvn
>>683
解像度はひのでが劣ってるな・・・・ダメリカは全分野でトップクラスの技術力を持つから困る。
685マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 21:04:18 ID:fGGRHaha
>>684
>ダメリカは全分野でトップ

後出しで、スペックは上、とか平気でやるからね。
日本がやると対抗で予算が付くことは多い。
ソーラーセイルと金星は・・・ 対抗してこなかった。
アメリカ的に大穴狙い過ぎて付き合いきれなかったらしい。
686マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 21:13:50 ID:mWA4vwNo
マリナー2、5、10号
パイオニアビーナス1、2号
マゼラン

アメリカの金星探査機なんざ、くさるほどある。
ソビエトはもっと多いか。
687マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 21:16:39 ID:ktrvL+m+
>>678
技術供与っていったって、
開示された技術でできないのは韓国の責任でしょ。
幼稚園じゃないんだからさ。
688マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 21:41:42 ID:Xweazzcj
>>668

朝鮮が真似して飛ばしたらイカサマって呼ぼう..
689マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 21:52:27 ID:mWA4vwNo
つーか、基本的に太陽系離脱より太陽への落下の方が物理的にしんどいようだが。
半永久的に壊れないと言う前提なら、気が遠くなるほどの時間をかければ可能かもしれんが。
690マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 21:54:06 ID:AOFGiKUL
>>688
マネをするなら、先ずこれからだね。。
http://www.jaxaclub.jp/space_lab/06/index.html
691マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 21:57:38 ID:5gxO02JI
http://www.kazusa.net/AstroFiction/ja/wp-content/uploads/CIMG2265.JPG


これほしいお。職員が作った非売品らしい。
692マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 22:21:08 ID:a9A0o6AP
>>691
>これほしいお。職員が作った非売品らしい。

秘書さんです。量産してますが、私が入手できる可能性は低いです。
693マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 22:28:13 ID:GiAS9032
>>681 
去年一次発射のときは、KARI自ら成功確率が二十%台だなんだ、必ず成功するとは限らない、など
予防線を貼っていたぐらいだから
今回自信に満ちた発言するってことは、それなりに成功に対する手ごたえがあるんでしょうな。

>>682 うむ、まったくそう思う。今から目に浮かぶわ・・・・
694マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 23:01:09 ID:mWA4vwNo
日本のロケットはアメリカのコピーだが、
KSLV-2は韓国オリジナルとか10年後には言ってる気がする。

695マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 23:37:39 ID:AOFGiKUL
>>694
去年、打ち上げ失敗するまではそう言っていた様な。。。。
696マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 23:58:52 ID:VLnVFEgH
つーかすべてのロケットはドイツが起源だがウリナラだけはドイツ起源ではない
ウリジナルだって言ってなかったか?
697マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 00:13:45 ID:2Pjxv9Ln
日本は凄いぞ。
首相がシャトルに乗って帰還してるんだから
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1274280217011.jpg

  

                 orz
698マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 00:23:40 ID:R1SCw2O6
>>697
なんか、「はやぶさ」のフリップを適当に改造したような感じがして嫌過ぎるw
699マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 00:25:54 ID:7Yk8W33h
>>697
宇宙で燃え尽きればいいのに。
700マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 00:34:35 ID:/YE4vvDr
>>696
言ってたよ。

KSR-3のときな。
701マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 00:34:39 ID:UwUjPQnF
>>699
宇宙で燃え尽きるのは難しそうだから大気圏突入のときってことで。
702マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 11:08:30 ID:/YE4vvDr
韓国調査団、北朝鮮魚雷で哨戒艦沈没と断定
5月20日10時5分配信 読売新聞


さて、6月9日はどうなることやら
703マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 11:16:26 ID:kpFLvCyb
>>702
こういう時だからこそ粛々と打ち上げるだろうね。

まごまごしていると、また北が銀河2号を準備して、南より先に衛星打ち上げ成功でもされたら堪らん。
北に対する韓国の威信が失墜してしまうではないか。国民の士気にかかわる。

ということで、予定通りに打ち上げそうな予感。
704マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 11:41:24 ID:bNnJQ2bA
本日種子島の天候は前線通過に伴って天気悪いのかな。
鹿児島からの午前の航空便も引き返したみたいだし。
天気予報では今晩からは天候よくなるらしいから
明日早朝の打ち上げは今のところ大丈夫みたいだね。
705マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 12:00:29 ID:KMOoGZBH
失敗リスクの高い日本ロケットの打上げはショービジネス化すべきだな。
TBS辺りが番組作ってバラエティの中で打上げコーナーを作るといい。
カウントダウンはもちろんテレビ局がスタジオで行う。
スポンサーも付くし費用削減に効果的じゃないか。はっは

706マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 12:05:15 ID:hQIYlJJd
失敗リスクが高いと言える程、失敗の数は多くないのだが?
発射延期を失敗と言うなら、ロケットにおいて先行してる国々の失敗例は無数になるぞ?
まぁ韓国の場合、本当に失敗のリスクが高すぎるけどね。
第一、前回のから失敗してるから現状100%の失敗率だしw
707マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 12:11:17 ID:SWNWdrwV
>>705
失敗のリスクよりも天候等による延期のリスクが高いからテレビ向きじゃないね。。
録画放送じゃ面白くないし。。
708マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 12:35:38 ID:2Pjxv9Ln
連星の片方が爆発=5年前、日本人発見の超新星―すばる望遠鏡で観測
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000014-jij-soci

 山形市のアマチュア天文家板垣公一さん(62)が2005年7月に発見した超新星は、連星の片方が寿命を迎えて爆発した可能性が高いことが、
国立天文台のすばる望遠鏡(米ハワイ島)などによる観測で分かった。板垣さんや川端弘治広島大准教授らの国際研究チームが20日付の
英科学誌ネイチャーに発表した。
 この超新星「2005cz」は、地球からりゅう座の方向に約1億光年離れた楕円(だえん)銀河に出現した。連星は、互いに回り合う二つの恒星。
このうち片方が「燃料」の水素を相手に奪い取られ、ヘリウムが主成分となった状態で爆発したと推定される。元の質量は太陽の8〜12倍だったと
みられる。
 こうした超新星爆発のパターンは、理論では多いと予測されていたが、実際に見つかったのは初めてという。 
709マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 12:49:58 ID:GGHr1D8W
>>702
失敗したと見せかけてピョンヤンにぶち込む。
710マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 14:39:36 ID:RqE5RSnJ
>>705
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/05/18(火) 19:24:16 ID:aEYXghIO
        ↓ イカルス星人
     ::|丿 ̄ ̄ ̄ヽ\
     ::|       | .i  __,_
     ::|      ,,/ !::::!く、 \ヽ、   
     ::|     //. ̄i .!  ゛ヽヽ,,,、   (ウズウズ)
     ::|    //  ..i  !    ゜ ̄ヽ、
     ::|ヽ:::::,/ヽ   .i  ヽ!    ,/ ̄ ,_
     ::|. ̄,/::::,/◎ー..,iヽ ,1:|  .,/ .,,,..,!...! < いよいよ俺様の時代だぜ
     ::| /::/    .!:::::◎.i::|__/  ..,!!,,! ,! 
     ::| i::::ヾヽ-..一"\. ..,i::i     !  ,,!
     ::| i::::::::::::: ̄ ̄.ヽ.ヽイ::i    ,,/  ,!
     ::|ーゝ、_:::::::::::.::::::::::::::/  ,,/  ::::!
     ::|:::::::::::::::::: ̄゛\,_,/_/   .:::,,!
     ::| ̄゛ー1:::::::::::::へ:::::.:,,/   ..::::,/
     ::| /  ..!:::::::::::,! ゜イ.:::./   .:::,/
     ::|.."   ヾ:::::/ フ" /   .:::,/
711マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 15:44:18 ID:kZxJ6CFT
失敗確率百%といえば韓国のロケット。
712マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 17:21:56 ID:g93OWtG3
21日打ち上げへ最終準備 金星探査機搭載のH2A
西日本新聞 2010年5月20日 17:10

 日本初の金星探査機「あかつき」を搭載したH2Aロケットが20日午後、宇宙航空研究開発機構
種子島宇宙センター(鹿児島県)の組立棟から敷地内の発射場に移動した。
 同日夜には燃料の注入を開始、21日午前6時58分に打ち上げる予定。

 当初、18日朝の打ち上げ予定だったが、天候不良のため延期していた。
 宇宙機構によると、打ち上げ予定時刻の同センター周辺は曇り時々晴れの予報で、打ち上げには
支障がない見込み。

 あかつきは約半年かけて12月に金星に到達。
 雲の詳しい成分や秒速100mにもなる暴風が発生する仕組みの解明を目指す。
ロケットには、太陽光の力で進む宇宙ヨット「イカロス」や、大学や高専が作製した小型衛星4個も相乗りする。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/172964
713マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 17:29:51 ID:RqE5RSnJ

金星って今の季節の午後6時ぐらいだと、南東の方向に見えるんだっけ?
−160〜+160の温度差の中、550回ぐらい金星の衛星軌道を周回するんだってね。
714マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 18:21:23 ID:KMOoGZBH
永久犯罪国家が金星まで汚しても紙の怒りに触れないのだろうか?心配なことである。
715マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 18:26:03 ID:2Pjxv9Ln
つまり…

「紙は半万年属国のカス地域からの物体が成層圏を突破することを許さない」
716マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 18:41:07 ID:DWGbFxXv
紙を発明したと詐称してシナーの怒りに触れる永久捏造国家
あ、もうやってたっけ?
717マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 19:28:06 ID:Lk2vmrmp
種子島宇宙センター 気象情報 平成22年5月20日16時30分発表

概況
 九州南部にある梅雨前線が弱まりながらゆっくり南下しています。
今夜、種子島地方を通過し、南海上に停滞します。
 今夜の射場は、晴れ間も見えますが雲の多い天気となり、前線通過時には
雨がぱらつきます。
 明日は、引き続き雲が広がり、夜遅くには一時雨が降ります。

20日16時現在発令中の警報・注意報等
気象庁(種子島): なし
 射場特定情報 : なし

ttp://space.jaxa.jp/tnsc/tn-weather/

明日の打ち上げガンバレ!
718マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 19:37:31 ID:QFyU5jlx
「今週のはやぶさ君」更新キタコレ!
2010年5月20日[更新] 

はやぶさ君は、本日も着々と地球に近づいています。
2004年の5月19日、はやぶさ君は、世界初のイオンエンジンを用いた軌道修正による地球スイングバイに成功しました。
15時22分(日本時間)に地球に最接近し、地表から約3700kmの点を通ると、再び地球から遠ざかり、小惑星イトカワに向かったのです。

地球が太陽の周りを廻る公転のエネルギーを少しだけ分けてもらうスイングバイは、成功すれば燃料を節約することができますが、
決められた時間に、決められた場所を、決められた速度で通過できなければ、逆に変な方向に投げ飛ばされてしまう危険性もあります。
このときも、はやぶさ君を運用するスタッフはずいぶん慎重に、はやぶさ君を運用しました。軌道決定グループがイオンエンジンを止めて
じーっとしているはやぶさ君の位置や速度をできるだけ正確に測り、これを元に軌道計画グループがこれから先の軌道を計算し、
イオンエンジングループが推力を調節して、軌道計画グループの要求にこたえます。そしてもう一度、はやぶさ君の位置や速度を
できるだけ正確に測るのです。はやぶさ君を毎日運用し続けるスタッフや、健康状態を見守るスタッフの存在も欠かせません。

もうじき、TCM-2が始まります。TCMはTrajectory Correction Maneuverの略で、今のはやぶさ君にとってはイオンエンジンを用いた
軌道変更を意味します。
地球スイングバイのときとは違って、現在のはやぶさ君は満身創痍です。イオンエンジンと、ガスジェットと、太陽光圧、
そしてたった一つ残ったリアクションホイール。これらを組み合わせて、かつ通信を保ちながら、上手に軌道制御をしなくてはいけません。
気の抜けない、真剣な打ち合わせが、今日も続きます。

ttp://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/weekly.shtml#new
最後まで気が抜けない運用が続くのね・・・「はやぶさ」と運用スタッフのみなさん、がんばって!

「はやぶさ」地球帰還(6月13日予定)まであと24日!
719日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2010/05/20(木) 20:06:32 ID:xhYRijKo
>>691
はやぶさを作ってみた
ttp://www.youtube.com/watch?v=ACYxo1es0tY
少し本気を出した様です。

料理な「はやぶさ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=2NOhsYrCQvs&feature=related

第2弾こちらは美味しそう?なので猫に襲撃されてます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=xDAOHact-eU
720マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 20:55:10 ID:dw727EhZ
JAXAは韓国人の数学能力に依存している
721マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 20:58:15 ID:xMHtlmQS
>>716
やった。
たしか紙の製法をペルシャに流出させた高麗人将軍が居ることを以て「紙はウリナラ起源!」
722マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 21:03:23 ID:zJ3exHul
>>721
ひでぇ。
723マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 22:46:32 ID:a0FZ9QeU
和紙に対抗して韓紙ってのもデッチ上げてた
724マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 22:48:37 ID:fJwYJg0i
おーい。イザベラ・バードの朝鮮紀行でも、紙は朝鮮のほぼ唯一の工業製品として紹介されているぞ。
725マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 22:53:56 ID:NLNpwHQy
>>724
それが「韓紙」と同じものなのかが問題なわけで。
726マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 23:00:07 ID:UCgsEuQg
なんでこうくだらない思いつきレベルのことを次々と放言するかね・・・



http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052001060
東アジアで気象情報共有を=鳩山首相

 鳩山由紀夫首相は20日夜、都内のホテルで行われた国際交流会議「アジアの未来」に出席した。
首相は、台風や津波などの情報を東アジア各国で共有するための共同衛星観測システムの構築を提言。
「(衛星で)取得した情報を解析して、食糧問題や地球規模の環境破壊といった共通課題の解消にも
役立てることができる」と述べた。(2010/05 /20-21:02)
727マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 23:04:08 ID:s2QSE46F
>>726

たしか「ひまわり」の気象情報はアジア各国の気象担当部署に無料で配布されているんじゃなかったっけ?

なんか裏方と相談した様子がないのがひしひしと伝わってくるのですが・・・
728マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 23:07:10 ID:zJ3exHul
>>727
アジア圏で発生する台風や津波に、
警報を発するシステムを構築するつもりじゃないか?日本の金で。
729マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 23:10:25 ID:eVGkeGCg
日本人はこんな最低な首相を選んでしまったのね。
730マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 23:12:18 ID:kY0XOZ/B
「日本は有人宇宙船やらないの」 首相、山崎さんに質問???
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100520/plc1005202117016-n1.htm

> 有人宇宙船を飛ばしたのは米国、ロシア、中国だけであることに話題が及ぶと、「日本は
> (有人宇宙船の開発を)やらないのか?」と人ごとのように質問し、自分が宇宙開発戦略
> 本部本部長を務めていることをすっかりお忘れのようだった。
731マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 23:38:53 ID:BKO0ZXB7
「お使いできた」の、ハヤブサたんの絵知ってるよね?

とあるAA作家さんに、冗談で頼んだら、作ってくれるって
732マンセー名無しさん:2010/05/20(木) 23:54:46 ID:zRF5GgaB
今頃になって爆問のJAXA特集を見たけど、若田飛行士へのロングインタビューで
   「性欲」
について突っ込んだ話をしていたのにはぶったまげた。
南極2号やエロ本を持って行けるのか…って持って行けるわけないだろ。
733マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 07:49:30 ID:a9sucXaf
イカロスがロスとしたみたい
734マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 07:50:29 ID:Nwy4QsVQ
とりあえず今まで順調飛行
最後まで見たいが仕事だ
735マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 07:51:05 ID:zBVmhbDd
あかつき打ち上がったね。以前はハラハラして見てたけど、最近は安心してみてられる。
736マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 07:57:56 ID:wZTo4kC1
見るの忘れちまったよ。散歩から帰ってきたのが5分前。

動画がどこかにうぷされてるといいが。
737マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 08:29:59 ID:wfvjXbj6
>>727
>たしか「ひまわり」の気象情報はアジア各国の気象担当部署に無料で配布されているんじゃなかったっけ?

無償が条約上の義務。WMOから脱退して、欧米からデータ買って・・
そうすれば東南アジアに売れるかも (あり得ない)。

静止衛星は5衛星(+バックアップ5衛星)でシステム(日本は1/5分担)。
静止では不足なので、極軌道衛星5衛星(欧州1, 米国4, バックアップは米国4)、日本は不参加。
気象ゾンデ観測が全世界3000弱、日本は1桁。
738マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 08:34:43 ID:wZTo4kC1
H-IIAロケット17号機リフトオフ
http://www.youtube.com/watch?v=sBOBiSc3H9U


あかつき打ち上げ直前直後のJAXAiパブリックビューイングの様子
http://www.youtube.com/watch?v=aKaAFVuaVPM

Akatuki:PLANET-C Separation
http://www.youtube.com/watch?v=gMd0iDmL92A



とりあえず動画。


ナロ号のエア打ち上げ管制をしている韓国人は、こういうの見るとうらやましいだろうなあw
739マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 08:37:32 ID:iTRuBt1O
今回の打ち上げでは韓国も協力しているので成功を喜びます
740マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 08:49:07 ID:wZTo4kC1
Akatuki:Venus Climate Orbiter Launched
http://www.youtube.com/watch?v=OvM1yHB7UHs

やっぱり打ち上げは生だよな。すっかり忘れて散歩に出かけていた俺orz
741マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 09:19:21 ID:rUIQHPF7
JAXA放送うpってみた。
12時に消します。
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/68663

DLPassは目欄をアルファベットで。
742マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 09:19:58 ID:XjZL4T88
打ち上げ成功しました!
743マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 09:38:32 ID:WigLShVj
>>741
ダウンロードが混雑しているときは、電波時計を睨みながらクリックすると確率が上がるね。
744マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 09:51:42 ID:q+fn7pUH
JAXA放送は、デジタルスタジオってサイトで
2Mbpsオンデマンド配信されるはず。
745マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 10:00:43 ID:iEPD6Onx
オレ的にはイカロスの展開までは成功とは言わない。

あかつき、無事に金星周回軌道に載るといいなぁ〜
746マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 10:02:19 ID:ojw+kX26
747マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 10:16:04 ID:wfvjXbj6
>>745
>あかつき、無事に金星周回軌道に載るといいなぁ〜

とりあえず、10:00:58JST、第一可視で、全テレメ正常。 (中から)
TKS to all
748マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 10:51:35 ID:iTRuBt1O
Samsung製デバイスの進歩とともに世界のロケット成功率が上昇しているこの事実!
749マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 11:07:15 ID:wZTo4kC1

韓国風ロシアロケットの打ち上げはマダですか?
750マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 12:56:24 ID:dMpTHgve
まあ、なんだ、Samsung製品にNASAやJAXA規格対応の製品は無いけどな。

韓国のロケットや衛星に使うのは知ったことではないし、サブペイロードの
Mini-SATなんかでは使っているかもしれないが。
751マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 13:05:09 ID:v6v/HCQN
金星など枯れた探査目標であんまり調子をこくでない
おさるさんなんだから
752マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 13:06:45 ID:ojw+kX26
>>751
とりあえず自力で軌道上に小石でも打ち上げてから、またお越しくださいw
753マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 13:22:22 ID:otPA9McT
>>751
お猿の国に住むのはつらいだろ。
自分の国に帰れよ。
754マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 13:50:51 ID:ykrzxIMy
ググルで確認すると、いつもの日本関連のニュースと比べて
報道数がエラク少ないね。

あと、韓国は日本に35年遅れてるって内容があって、この元ネタって
KSLV-1とN-1を比較した話なんだろうな。

755マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 14:23:39 ID:ykrzxIMy
韓国って国産の液体ロケットを飛ばした経験て小型のKSR-3のたった1回だけなんだよね。
それも当初の目標にしてた性能が出せなくて目標を下げて発射だし。
そんなんで、どうやって10年足らずでKSLV-2を成功させるつもりなんだろう?
日本が、さも簡単そうに成功させてるからウリナリにもできるニダって安直な考えか?
756マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 14:26:36 ID:iTRuBt1O
韓国は今回はロシアに浮気したが、いずれはやっぱり日本に戻ってくる。
暖かく、迎え入れようではありませぬか。
757マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 14:28:03 ID:ojw+kX26
>>755
ベンチマーク(w)用の実働見本を如何に入手するかに腐心している模様。
ロシアから手に入ると思ったら、鉄壁ガードされていてガッカリっだったようだ。
758マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 14:49:04 ID:4Ydy3Kad
ロシアのロケットエンジンは材料も含めて韓国にはオーパーツじゃないかな。
759マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 15:41:25 ID:9tOFSJh3
>>750
>まあ、なんだ、Samsung製品にNASAやJAXA規格対応の製品は無いけどな。

実は、Samsung製の部品を、あかつき/IKAROSで使っている。
と言う研究会発表は聞いたよ。悪いのは東芝。
760マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 15:58:58 ID:fo8txl9W
89681 ロシア様は 1967年に金星を探査したが w jap_100V 2010/05/21 60 0

ロシア様は 1967年にビーナス号で金星を探査したが

2010年に 金星を探査する 倭 wwww

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=102627&fid=102627&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_61&number=89681

えーっと・・ それでロシア人が日本人に自慢をするのはアリでも、韓国人が
日本に対して威張る理由には何一つならないぞ(笑
761マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:01:56 ID:ojw+kX26
>>760
あかつきは、史上初の地球外惑星用”気象観測”衛星ですしねw
762マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:21:22 ID:ykrzxIMy
>>761

その話題、ここでも出てきて違うと言う人がいたが、
JAXAの研究者がそう言ってるんだし。

気象衛星の定義は微妙だけど、同じ大気を調べる「いぶき」
を気象衛星と呼ばないのと同じで、「あかつき」がそれで
いいんじゃないの。
763マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:22:31 ID:1jwp8PR7
金星大気を調べる探査機はESAが先行してるので、日本が世界初では無いな。
764マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:25:11 ID:ojw+kX26
>>763
大気成分ではなく大気現象を調べるから気象衛星なのでは?
765マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:25:34 ID:1jwp8PR7
>>759
電子部品は、微細な最新型よりも旧型の方が宇宙放射線に対する耐久性が高いからな。
旧型しか作れんサムスン製の方が良い可能性もある。
威張れる事じゃねーよ。
766マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:29:19 ID:1jwp8PR7
>>764
ビーナス・エキスプレスの探査目的も、
現状の物理モデルでは理解不能な金星大気の気象現象(スーパーローテーション)の解明が目的なんだよ。

767マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:37:14 ID:ojw+kX26
あかつき:観測のシナリオ
ttp://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/plan_meteor.html
768マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:40:45 ID:fo8txl9W
しかしウリナラチラシは○反日もとい丸半日経っても「あかつき」の打ち上げ成功を
全く報じないのは実に判りやすいですなぁ。
769マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:41:21 ID:PJz64hCH
>>764
大気層へレーダー波を発射して、それを地球で受信して、波長の変化等で大気の構成を調べる事はするらしい
770マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:42:56 ID:bxsoYz42
ダウムの一面に掲載されたようで掲示板も沢山の意見がよせらていますね
やっぱり、見ていておもしろいわw

[この間でも私達は、ウルラ(川)で大河川事業]
米国、ロシア、中国、日本のような列強国らが未来国家の存廃を区分作る宇宙技術に熱を上げているのに
私たちはウルラ(川)で河川事業である。
北朝鮮も長距離ミサイル撃っていて。
1866年英国の産業革命で英国が全世界を牛耳ったし英国の現代化に追いつくために
フランス、ドイツ、ロシア、日本が追随しただろう。今がその時だ!
彼らが先進国がなったことのように今宇宙開発に成功の有無により未来の強大国地図が変わる。

[4大河川事業を中断させましょう]
天文学的なお金を川底暴いて権力者の政治功績にだけ利用されること直ちに中断してIT,宇宙など未来の
成長産業に投資するようにしなければなりません。
ヨーロッパの金融危機が来れば4大河川事業でもしかしたら韓国は不渡り国家に転落します。

771マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:43:17 ID:q+fn7pUH
>>750
地上支援設備では使われてるでしょう。
DELLのPCとかも普通に使ってるし。

>>765
その説明は苦しすぎる。
DRAMなんて、エルピーダは65nmが主流だけど
サムスンは45〜55nmが主流だぞ。
772マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:44:14 ID:bxsoYz42
[2ヶ国の差は国民の差]
我が国の権力者が固定化している対して、日本は文化を受けて、革命を興した。
2次世界大戦の時航空母艦、飛行機を設計した国、日本は経済の困難を技術で克服して大規模資本を
またITに投資闘志する。
反面、韓国は4大河川事業にすべてのお金を入れて注いでいる。
国民考えの差がまさに韓国と日本の差

[偉人はなぜ輩出されますか?]
技術系偉人がなぜ排出されますか? 実用科学でなく日本は基礎科学分野が強い。
だからノーベル賞を受賞することができるのです。そのようなことを見れば応用科学ではなく
基礎科学に対する投資がどれくらい重要なのかわかりますか?
我が国は無条件に実用的であること機能的であることだけ優先視する。

[君たちは、経済打撃で日本を見くびっているだろう?]
日本は甲午更張の時すでに航空母艦を作った国だ。 私たちが便利に使っている大多数の製品らが
日本人によって開発された事実分からないことだ。

トヨタ事態,不動産バブル崩壊,財政赤字問題等で日本が今その場は大変なことで分からないが。

しかし本当にアトムを作り出す国が日本だ。 米国,日本イ・トナという冷静な話だが,
絶対に無視することができない国だ。

中国が人口を武器で世界1位を狙っているけれど。 絶対に米国、日本がそっとしておかないだろう。

773マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 16:45:01 ID:bxsoYz42
[四大河川事業]
日本...私たちが馬に乗って走った1920年代に地下鉄開通した...
日本...私たちが牛車引っ張った1940年代に潜水艦航空母艦飛行機作っていた...
米国と正面戦争した国だ...

日本に勝とうとするなら頭をひねって科学技術..基礎科学...総動員しなければならないのだけど...

私達は、川底を耕すのに数十兆wonも使うのだ...恐らく私たちが日本に勝つのは
今回の事業の件で永遠にチャンスを失うであろう。

[金星をなぜ探査するだろう?]
米国がお金なくて、金星探査できないか? それは違うんじゃない..

してみてもそれほど得るところがないからしないというだけで...
はるかに興味深くて、得る情報が多い火星探査に注力しているんじゃなかろうか...

なぜ、地球と金星がこのように他の星になったことかを調査することが主目的?
そんなこと小学生でも知っている。
太陽から通り(距離)順序が太陽から近いから...
それを分からなくて途方もないお金らで,探査するの?

わけもなく技術力誇示しようと送りだしたようだけど?
でなければ、米国が火星に行ったので私たちは金星に行くこういうマインドか?

とにかく宇宙技術力はうらやましいことは事実  orz

ttp://tvnews.media.daum.net/cp/YTN/view.html?cateid=100000&cpid=24&newsid=20100521094709224&p=ytni&allComment=T&commentViewOption=true
774マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 17:04:57 ID:TJTaZZsc
>>771
>DRAMなんて、エルピーダは65nmが主流だけど
>サムスンは45〜55nmが主流だぞ。

それ逆でね?寒村は古いラインをなかなか止めないよ。
理由はしないけど。
775マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 17:09:53 ID:q+fn7pUH
>>774
サムスンは多くのラインがあり、DDR3とか最新のチップは45nm〜55nmで作る。
HDDのキャッシュに載ってるような数MBのSDR SDRAMとかは130nmとかも使ってるはず。

エルピーダの主流が65nmのは間違いない。
現状、45nm〜55nmに使えるArF液浸露光装置は広島に1台あるのみ。
貧乏だから仕方ないが、65nmをシュリンクすることで、
他社の55nm並みの収益性を維持している。
776マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 17:14:13 ID:TJTaZZsc
>>775
http://www.elpida.com/ja/news/2009/12-22.html

情報が古いんでね?
もう40nmの量産開始してるよ。
777マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 17:29:41 ID:q+fn7pUH
>>776
その40nmというのは45nmな。(45nmを40nmというのは日本も韓国も一緒)
そして、上に書いたとおり液浸露光装置が1台しかないから主流とは言えない。
エルピーダのDDR3 4GBモジュールって見たことないでしょ?
市場にはほとんど出回ってないから。
778マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 17:29:41 ID:ojw+kX26
>>768
ググルの翻訳検索かけると結構記事出てるみたいだよ。
ほとんど、打上の状況とただ伝えてるだけで、期待していた韓国らしいコメントは
見つからなかった・・・・
779マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 17:38:13 ID:USU2FqCI
KSLV-2は、KSLV-1の部品の大きさを10倍にすればいいnida

と韓国人は本気で考えてるような気がしないでもないw
780マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 17:51:36 ID:TJTaZZsc
>>777
>上に書いたとおり液浸露光装置が1台しかない

ソースは??
781マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 18:29:42 ID:sV+cqzOC
おお、「あかつき」「イカロス」は無事に打ち上げられましたか!よかったよかった。
あとは「はやぶさ」のカプセル帰還というイベントが楽しみだね。
782マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 18:40:59 ID:iTRuBt1O
日本は金星とかイトカワとか目指すものが矮小だ。
韓国ならもっと大きな目標を設ける
783マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 18:42:40 ID:Ebrfr6bM
>>782
それで、太陽への有人探査なんですね。。。
784マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 18:44:43 ID:sV+cqzOC
>>782
なるほど!
前回韓国が海底探査衛星を打ち上げたのはそのためニカ!!
785マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 18:50:03 ID:ojw+kX26
>>782
そりゃ目の前のサッカーゴールにボール蹴り込む方が、針に糸と通すより楽だものなぁw
786マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 18:54:00 ID:dMpTHgve
>>759
まあ、H2A/H2Bロケット本体では、使ってないから。
787マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:01:43 ID:XjZL4T88
誰か、あかつき打ち上げ成功に関するチョン国の報道を、
一堂に集めてくれないか? 奴らの率直な反応が知りたい。
788マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:10:27 ID:dMpTHgve
ていうかさ、あかつき/IKAROSでサムスン製品が使われていると言っても、
他社製でいくらでも代替がきくメモリーだし。地上系の支援システムでも
そうだね。

サムスン製品じゃないと代替が無いと言うような基幹部品はないし。

自国で本当に自力で研究開発しているロケットや大型実用衛星がないかから
宇宙空間で受ける放射線の影響を始め、実際のデータ収集ができないし、
ノウハウも蓄積できないんだよ。
789マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:12:36 ID:wZTo4kC1
>>788
あいつらが作れるの汎用品だけだから。
790マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:14:14 ID:iTRuBt1O
日本人の着想は元を辿ると大韓からの掠め取りが多いですがね
791マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:14:35 ID:TJTaZZsc
>>788
そもそもソースがないのに反応するなよ。
ほとんど嘘でしょ。
792マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:21:19 ID:ykrzxIMy
金星探査機「あかつき」の初期運用結果について

平成22年5月21日
宇宙航空研究開発機構

宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(ISAS/JAXA)は、平成22年5月21日午前6時58分22秒(日本標準時、以下同)に
種子島宇宙センターからH-IIAロケット17号機(H-IIA・F17)によって打ち上げられた金星探査機「あかつき」からの電波を、
同16時40分に内之浦宇宙空間観測所において受信し、太陽電池パネルの展開、太陽捕捉制御など一連のシーケンスが正常に
行われたことを確認しました。
現在、探査機の状態は正常です。

今後、搭載機器の機能確認、
姿勢軌道制御を行いつつ、
12月初旬の金星周回軌道への投入準備を進めます。

今回の「あかつき」の打上げ及び追跡管制に
ご協力頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。

793マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:33:23 ID:XkT/W4RS
>>790
すごいね^^;
794マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:34:16 ID:cxDGxDnP
>>782
だから、お前等はプロキシマにでも有人探査船を送ってろ。
向こうに着く頃には人間に進化出来てるかもよ。
795マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:34:57 ID:zBVmhbDd
今日のニコ生もすごかったよ。あっという間に1万人突破して、2万人弱まで行った。狗HKなんかでも放送していたし、JAXAのHPでもやってたし、みんな好きなんだねぇ。


いま、宵の明星が輝いているよ。今日はいい天気だし。あそこ向かって飛んでいくんだね。
796マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:42:48 ID:ykrzxIMy
797マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:52:32 ID:Mn7KWGhI
>日本は甲午更張の時すでに航空母艦を作った国だ。

日帝凄ぇ!w
798マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:53:11 ID:ykrzxIMy
ところで韓国には、衛星打ち上げ用のロケットの姿勢制御と誘導する技術って
有るのかな?

ナロホは大部分をロシアからまんま勝って来るだけだから、姿勢制御と誘導装置は
ロシア製のブラックボックスだろうけど。
799マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 19:55:57 ID:wZTo4kC1
これ↓は日本的やさしさでスルーしてあげたほうが良いのだろうか?w

981 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 17:28:31 ID:hQiGchmj [2/2]
金星探査って古いといえるほど成功してたっけ?
アメリカのマーズパスファインダーまでは失敗続きで、金星人が邪魔してるとか言われてなかったか。
800マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 20:14:51 ID:TJTaZZsc
朝鮮人には世界初の星間移民船に全員乗れる権利をあげればいいとおもう。
801萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/05/21(金) 20:19:36 ID:kkB058ET
>>800
もちろん後続はなしね。
802マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 20:25:05 ID:z1xZE9yh
やっぱ帝国海軍ってすげえなw

世界初の専用設計航空母艦(改造除く) 鳳翔

http://military.sakura.ne.jp/navy/a_hosho.htm
803マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 20:34:31 ID:wZTo4kC1
どれとは言わないが、ひとつだけ失敗して欲しいものがあるw

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[[email protected]] 投稿日:2010/05/21(金) 07:32:39 ID:???0 ?PLT(12556)
日本初の金星探査機「あかつき」など大小6基を搭載したH2Aロケット17号機が
21日午前6時58分、鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げられた。
早稲田大と創価大、鹿児島大の小型衛星3基が地球周回軌道に投入された後、
宇宙航空研究開発機構のあかつきと宇宙ヨット実証機「イカロス」、大学・高専連合の
「UNITEC(ユニテック)−1」が金星へ向かう。

あかつきは12月に金星周回軌道に到着。5種類のカメラで高速回転する分厚い大気を
2年間観測する。約46億年前の太陽系誕生時には地球と双子のように似ていたはずの
金星が、なぜ二酸化炭素による温暖化で灼熱(しゃくねつ)の星になったのか、
謎の解明が期待される。

*+*+ jiji.com 2010/05/21[07:32:39] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010052100088
804マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 20:43:15 ID:l2pLE8Vt
>>803
創価大か?
805マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 20:47:18 ID:Z4ku6AQR
>>804
>創価大か?
そうかな?
806マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 20:47:52 ID:ykrzxIMy
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.hankyung.com%2Fnews%2Fapp%2Fnewsview.php%3Faid%3D2010052146401%26sid%3D011720%26nid%3D103%26ltype%3D1&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

[先進韓国町角で]

宇宙技術強国で行く道

宇宙開発事業拡大で先進国進入を…
最上級理工系人材に年金支給検討

807マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 21:23:12 ID:rUIQHPF7
>>805
俺は評価する。

イカロス君の通信確立キタ━(゚∀゚)━!!よ。
http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/index.php?itemid=468

Twitterでお話するよーって言ってから4時間近く音信不通だったから心配した。。。
808マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 21:34:13 ID:sfWaCFWc
日本のロケット打ち上げも安定してきたよなあ。
その分、「ま、成功するだろう」と、あんまりハラハラドキドキしない。
いいんだか悪いんだか...
それに較べると、韓国はまだまだハラハラドキドキできるな...

俺って、毒されてるのかな...
809731:2010/05/21(金) 21:39:08 ID:ZODlpd0k
うわ〜。40分ほどで、作ってくれてたw

309 名前:ジュリエット ◆RGM89/D7a6 [sage] 投稿日:2010/05/21(金) 00:06:26 ID:3EuBWZ90

        ∵∵                 ☆
     ☆
                          …
             c、 ⌒ヽ             ∵
            {ヽ ) /}   , ' ̄:ヽ
            ヽ __ノ L__ {・   ノ  「``ヽィ ̄|
     「 ̄~~^^{   , . .:´: : : : :`丶 く   }      .′
      ゝ┐   |  /_/ __/_/ __」: : : :く__ _ 」     ;;
     i    ̄ .L__ _l/ ⌒ ,; ⌒ ;;,: : : : ヽ  | ̄ ̄|_ |  おつかいできた!
     |__    |  /l ヒtソ .; ヒtソ ;;l: :ト、 ト、} }     |
     |__   く /:/l     ;;,,,, ..l.:/: :ト{  L,,,.  -‐´
     | __ _」    く >_`´._,. イVヽノ
               _」 〈V〉/ ヽ                   ☆
             , '´r‐┐ )l/  「ユ、          ☆
        ☆    ト、 l  lノ(⌒V  く〉
             ヽ ____ノフ´ ヽノ
                く__ __,. く \       …
                  l |   \ノ
       ∴∴  ∵∵    し'
                                …… …
810日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2010/05/21(金) 22:36:38 ID:FP0odsQV
無事でなにより今回の打ち上げで成功率が94.1%ですか、目指せ99.9%
811マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 22:39:18 ID:U0uFZ7Z5
94.1%か・・・なかなかの信頼性になってきましたな
JAXAがんがれ
812マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 22:59:58 ID:Z4ku6AQR
>>810
>無事でなにより今回の打ち上げで成功率が94.1%ですか、目指せ99.9%

何か巨大宇宙構造物でも構築しない限り、200年ぐらいかかりそう。
813マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 23:28:16 ID:iEPD6Onx
今回の金星探査が成功すれば、HTVとあわせて日本の技術が一皮向けたって感じだな。
それでも、米国、ロシア、欧州に差を付けられてるのは悔しいが、たまにはマスゴミも褒めてくれよ。
814マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 23:34:13 ID:iEPD6Onx
探査機「あかつき」、金星軌道に H2A打ち上げ成功
http://www.youtube.com/watch?v=Rz9WLNthtTY

アサピーはこのアングルからの撮影が大好きだなw
815マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 00:07:26 ID:qVbTprOM
>>813
基軸通貨発行国で移民技術者をかき集めて開発アメリカ、社会主義で国民生活を犠牲に軍事ベースで開発したロシア、
複数国家が集まってよってたかって開発した欧州。
それにくらべると低予算で軍事とは無関係に一国だけでここまで来た日本は凄いぞ。
816マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 00:16:46 ID:3a4Eo8uB
2008年4月の報道ではこんな話だったんだよねえ(遠い目)

ロシアのロケット「KSLV1号」10月韓国に…打ち上げ後は、地上試験用ロケットを解体し国産化へ
韓国初の宇宙飛行士イ・ソヨンさんが宇宙に飛び立った翌日の今月9日、モスクワの
フルニチェフ社で韓国の宇宙開発における2番目の主人公が姿を現した。
今年12月21日に全羅南道高興郡の羅老宇宙センターから打ち上げられる小型衛星発射体
「KSLV1号」の中核となる1段目のロケットだ。KSLV1号の打ち上げが成功すれば、韓国は
世界で9番目の「独自の衛星」打ち上げ国家となる。
ロケットの組み立てラインは、全長1.5キロ、高さ40メートルと実に雄大だ。
KSLV1号は、1段目の液体燃料ロケットと2段目の固体燃料ロケット、そして衛星を積む部分
から構成される。1段目のロケットは発射体のほぼ全体を占める核心部分となる。
残りはすべて韓国国内で作られるが、1段目のロケットだけはすべてロシアで作られた後に
引き渡される。
(中略)
韓国航空宇宙研究院のチョ・グァンレ宇宙発射体事業団長は「エンジン技術を買うことさえできれば、
独自の国産ロケットを作ることができる」という。しかし、ロシアは技術が外部に漏れるのを防ぐため、
ロケットエンジン製作の代行は行うものの、技術そのものは譲ろうとしない。
ロシアから持ち込んだ打ち上げ用ロケットは、宇宙で消えてしまう。しかし、地上試験用ロケットである
GTVは残ることになる。韓国の研究陣はこれを解体し、部品の一つ一つを国産化する計画だという。
ひとまず1段目のロケットを国産化すれば、四つのロケットをつなげ、2017年には実用衛星(1.5トン級)
を搭載したKSLV2号を打ち上げることができる、と期待を抱いている。

http://www.chosunonline.com/article/20080414000037
817マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 00:18:29 ID:rhezyq/m
>>814
支那にうつしかたの注文を受けてるのかな?>朝日
818マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 01:02:25 ID:kzvVBS5O
>>816
実際は、地上実験をロシア国内でやるからって事になって、GTVは貰えなかったんだよねw
819マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 01:06:04 ID:drBC3iWo
>>816
この目論見ってロシア側からTSAを要求されて夢と消えたんだったよな。
…って、あれ?TSAって2007年だったはずだから、この時点で無理だって判っていたはずじゃん。
820マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 01:08:51 ID:L/RLZLgO
>>803
多分地球の秘密は「月」に有ると思うよ。
双子で生まれても片方は子持ちだった。
821マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 01:13:59 ID:9gPvE6ce
韓国サイトの今日の打ち上げ関係探したけど
反応がイマイチだなぁ。
酸っぱい葡萄反応を見て思うことは
知識も情報も足りないのに知的好奇心が乏しいんだね。
822マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 01:21:13 ID:rhezyq/m
>>820
月はジャイアントインパクト説で説明されるから
どうかねえ。
823マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 01:58:03 ID:0oaAaBfE
月面にロボットとかくだらないことやめて
外惑星探査とか実現して欲しい。その方がよっぽどのブレークスルーだよ日本にとって。
824マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 02:04:56 ID:AftjcGWh
イカロスは将来の木星探査衛星の前哨テスト機らしいよ
825マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 02:07:10 ID:7wL4fsOO
どこの国でもいいから、冥王星の周りを周回する探査機を作らないもんかね。
別に日本でなくてもいいよ。
826マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 02:22:31 ID:L/RLZLgO
827マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 02:24:06 ID:UEIiVLyl
ソーラー電力セイルで原子力電池並みの電力賄えるのはどのあたりまでかな。
冥王星の外まで行くにはどれだけの大きさの帆がいるのか。

828マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 02:32:37 ID:obPmCBMI
宇宙ヨットで木星まで・・・ってか
結構夢のある計画してんじゃね?日本
829マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 02:45:19 ID:L/RLZLgO
>>827
そこまでだと太陽引力も弱いので推力の釣り合いは取れるはず。
830マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 05:52:30 ID:3a4Eo8uB
実際に木星探査機を打ち上げるとなると、観測機器山盛りだよねえ
その電源として原子力による電力供給が必要だと思うが、どうなんでしょうか?
アホみたいに原子力反対を叫ぶ基地外団体はいるけど、技術開発は必要なのでは
831マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 07:21:02 ID:v4e0I0ux
>>821
基本的に韓国の新聞が日本の宇宙開発を記事にした物はここに貼らないようにしているのだが
(見てもどうしようもないので)、
今回はちと貼っとく。うらやましがる気持ちはあるらしい。


http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.newdaily.co.kr%2Fhtml%2Farticle%2F2010%2F05%2F22%2FART47820.html&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

コラム               キム・ピルジェ記者
最終編集:10.05.22 01:03

日本、恐ろしくてうらやましい

日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が21日鹿児島(鹿児島、溶けても)現種子島(種子島、種子も)宇宙センターで金星探査衛星'アカツキ(明け方、PLANET-C)'と宇宙帆船'イカロス'などを積んだH-2Aロケット発射に成功した。

日本言論報道によれば'アカツキ'は横、縦約1.4mのボックス形態で、重さは500sに達するという。来る12月7日頃金星に到着する予定で以後約4年の間特殊カメラで金星の気候に対する情報を収集する計画だ。

=以下略=
832マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 09:13:38 ID:4iRn0dub
>>829
引力と太陽風のバランスがとれるところがウールトの雲でしたっけ。
カイパーベルト(冥王星たち)と並んで彗星の巣とみなされてるところ。
833マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 10:17:15 ID:pjyKZL4E
もともとの歴史も技術力も3流の韓国じゃ
まだまだ日本より半世紀近く遅れてるだろ
834マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 11:20:47 ID:/bD1Dtc0
>>831

ほほぉ・・・このキム・ピルジェって記者は南鮮人にしては的確に現実を捉えてるな。

【漢字を廃棄してオールハングル文字にしたことによって母国語が暗号化して、
 国民の知識水準を大幅に低下させている】

全くその通り!!!
【防水と放水(ハングルでは同音)】を取り違えて枕木にスポンジ詰めちゃったこともあったしなw
835マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 11:41:56 ID:4iRn0dub
>>834
放水だっけ?、保水じゃなかったっけ?
水を防ぐと、水を保つ、普通は正反対なんだよなあ・・・
836マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 12:45:50 ID:TGfDXih/
>>827
>ソーラー電力セイルで原子力電池並みの電力賄えるのはどのあたりまでかな。

木星の手前。
837マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 14:02:43 ID:/+3Fd96i
「放」と「防」が同じ発音らしい。だから「防火」と「放火」が同じ発音。

私は南大門を防火に行くと、私は南大門を放火に行くとが発音だけでは区別できないらしい。

838マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 15:15:27 ID:/bD1Dtc0
和製漢語抜きでは、特亜は中世のままだよ。
和製漢語を輸入しといて表音文字だけにしてしまったら、そらワケワカメだろwww

福沢諭吉 「権利」「義務」「社会」「経済」「演説」etc.
西周   「知覚」「意識」「哲学」「主観」「科学」etc.
中江兆民 「象徴」「芸術」「自由」「民権」etc.

その他

文学、時間、空間、建築、交通、交際、教養、交換、教科書、
精神、立場、商業、図書館、文化、物理、文明、
講演、講座、講習、講師、指数、記号、直接、間接、肯定、否定

しっかし、あの時代の日本人ってやっぱ凄えわwww
839マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 15:26:28 ID:nEsp2ThV
>>838
>しっかし、あの時代の日本人ってやっぱ凄えわwww

四書五経を5歳児からですからね。
840マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 17:33:11 ID:kzvVBS5O
一般大衆の文盲率の低さが今のコンテンツ産業の下地を作ったとも言えるね。
かわら版という新聞から浮世絵というグラビア雑誌まであったんだからw
841マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 19:14:44 ID:er689d6C
浮世絵が相当するのはブロマイドやポスターや下敷きや待ち受け画面だろ
842マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 19:34:11 ID:sNqLk4FH
読み本向けにも浮世絵師がガシガシ画描いてたからな。
843マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 19:52:27 ID:kzvVBS5O
巨匠が描いた絵を大量に印刷してそれを一般大衆が安価で手にしていたなんてことは
当時の欧州で考えられないことだったらしいね。
844マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 19:54:17 ID:EEzpiroK
>>841
一応江戸美人図とかあったんだしグラビアでもよろしかろ
845マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 20:34:42 ID:rhezyq/m
>>836
ソーラー電力セイルをハイブリッドで使うと
太陽系をボイジャーよりも高速で飛び出すことができるのでは?
846マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 20:40:59 ID:rhezyq/m
>>843
でも当時そもそも浮世絵師が巨匠であるという認識がなかったのでは?

漫画家が巨匠と言われるようになったのも出現からしばらくたってからだし。
まあ、全出版の半分くらいが漫画の日本だと巨匠とでもよばなければ
おかしいとは思うけど、当時は経済よりも武士がいたからな。
847マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 20:41:36 ID:0oaAaBfE
いい加減スレ違いだと自覚
848ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/22(土) 23:57:25 ID:2X/vBpu5
ニュース+板
【ネット】「NASA地球外生命体からの信号を受信か まもなく記者会見へ」の情報に凄まじい数の人たちが殺到
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274507348/
849マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 00:37:39 ID:FmKfEJWU
中央日報・韓国語版

日本の『金星探査衛星『フライト軌道進入
ttp://news.joins.com/article/608/4188608.html?ctg=1300&cloc=home|list|list3
ttp://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/201005/htm_2010052202051540004010-001.JPG

東京=キムドンホ特派員

無意味に開発費用を追加している以外、どこぞの新聞の記事丸写しですね。
せっかく金東鎬だからと期待して機械翻訳したけどハズレww
850マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 01:24:00 ID:XXYawi1+
H2Bの再点火によるいくつもの衛星のそれぞれの衛星軌道への別々のデリバリー能力って
ヨーロッパもアメリカもしてないのでは?アメリカは再点火ロケットの技術はあるけどやってたっけ?
851マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 01:48:16 ID:LR0CgY5K
>>846
巨匠というのは確かにちょっと

今で言えば売れっ子のイラストレーターというのが一般的な認識じゃないかな

木版画による多色刷りであまりにも数多く作られたものだがら、今で言うところの古新聞と同じような扱いにされて、
結果としてそれがヨーロッパで大きな関心を持たれることになったからな
(輸出陶磁器の包み紙に使われた)

浮世絵が印象派の画家たちに大きな影響を与えたのはあまりにも有名な話

852マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 03:06:36 ID:LIBLhcTH
>>838-839
当時、漢学の習熟レベルが日本史上最高だったからこそ、できたのですよ。
今ではどうにもなりません。
853マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 03:19:01 ID:LIBLhcTH
>>846の言うとおりで、多数のアシスタントを抱え、大量の作品が市場に流れていたのなら、
本当は「巨匠」といえるはずなのですが、当時はあくまで「漫画の巨匠」のようなものに
過ぎなかったでしょう。芸術的価値とか芸術史上での足跡なんていうのは、また別の話。
写楽などは、スルスルとレベルが落ちているし。

まあ、日本の文化スタイルを理解する上でいいサンプルだと思います。
854マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 03:54:30 ID:JB8t9Kqk
>>853
漫画の巨匠はやはりふつうに巨匠だと思いますが。。
そう認識されていないかもしれないというのはわかります。
855マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 04:57:02 ID:B+bpZiLA
上段の再着火によって複数の軌道に衛星を送り込むというのは小型の衛星を纏めて打ち上げてる
ロコットやドニエプルがやっている
856マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 06:05:36 ID:Ltfj/9dO
>>834
キム・ピルジェは漢字復活派の急先鋒なのでしょう。
彼のような意見は韓国内では少数派です。
漢字のメリットとデメリット、ハングル専用のメリットとデメリットを天秤にかけると、
ハングル専用に軍配が上がるというのが韓国内の圧倒的な意見です。

「防水」、「放水」の発音は共にPangSu、「保水」はPoSu。
まぎらわしい漢字語は徐々に言い換えが進んでいるようです。
「磁力」と「自力」が同じ発音ChaRyokなので最近は「磁石力」ChaSakRyokという言い方が大半になりました。

表音文字のみ使うことによって言語が鍛えられていくというのがハングル専用派の主張です。

>>838
あまりに漢字語を作ってゆくと同音異義語が無制限に増えてしまうというのも問題です。
実際、日本は世界で最も同音異義語の多い国です。
昨今日本でのカタカナ語の氾濫は、漢字語のまぎらわしさを回避する効果があるようです。

韓国では38度の「休戦線」HyuChonSon、日本では「休戦ライン」というふうに。
857マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 06:43:36 ID:850egIR2
>>856
>あまりに漢字語を作ってゆくと同音異義語が無制限に増えてしまうというのも問題です。
>実際、日本は世界で最も同音異義語の多い国です。
>昨今日本でのカタカナ語の氾濫は、漢字語のまぎらわしさを回避する効果があるようです。

>韓国では38度の「休戦線」HyuChonSon、日本では「休戦ライン」というふうに。

なるほどね。意味合いが良く伝わります。
個人的には、同音異義語の氾濫は現代仮名遣いも影響している様に思ってます。
以前の歴史的仮名遣いを見れば、同音ではない漢語もかなりあると思います
ただ日本語の変化もあるので、実際の所戦前まで歴史的仮名遣いのまま発音していたのかは不明ですが
858マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 06:43:39 ID:ip6TAwDO
>>856
>昨今日本でのカタカナ語の氾濫は、漢字語のまぎらわしさを回避する効果があるようです。

はぁ? 意味不明。カタカナ語は単に敗戦によるアメリカの影響力拡大のせいだろ。
だいいち日本は常に漢字を使用するから、同音語がどれだけ増えようが無問題。
859マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 06:57:36 ID:blUEwke/
>>858
あのさ、今使われてる外来語「カタカナ語」のうち、戦前から
あるものが7割以上占めるって知ってた?
860マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 07:33:48 ID:AwZXKDAg
韓国の沈没軍艦はやはりふつうに魚礁だと思いますが。。
861マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 07:38:06 ID:FMeGZbXK
ハングルは母音と子音を分解できる音素文字なので、音節文字のカナより遥かに外来語表記に適しているのだが
意外にも韓国じゃ日本ほど頻繁に外来語は使わないらしい。


日本在住の韓国人のブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/soo_kankokugo/912695.html
カタカナ語の氾濫。。

日本へ来る前に,私は日本語の中で一番難しいのは漢字だと思っていた。
でも、実際にここに来てみたら、
テレビ、雑誌、電車の中は意味不明のカタカナ語にあふれていて、ちょっと悩まされることになった。
英語が得意な人にとっても、ファミレス、ゲーセン、アポなどの意味を
すぐわかるのは難しいことに違いない。

最初はこんな日本人らしい言葉作りがおもしろかったが、
日本に住んでいるうちにどんどんわからなくなった。

韓国でももちろん外国語をハングルで表記している。
しかし、先に韓国語に変えられるものは変えて、
それができない場合は元の発音に一番近い形で表記して使う。

特に、マスコミにはもっと厳しい基準を適用して、
一般的に使われる言葉でもマスコミではできるだけ使わないようにしている。
放送作家の仕事をやっていた時、
放送で、何気なく外来語を使ったら、
韓国語があるのにどうしてわざわざ外来語をつかうのって、
抗議の電話がかかって来ることが多かった。
862マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 07:58:46 ID:KFYmlbzH
外来語表記に適しているか否かなんて五十歩百歩だろう。
863マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 08:10:49 ID:kFiUUMZ6
みんなおはよう
さて去年より韓日宇宙競争が開幕したが、今のところ日本の2勝0敗ってとこか。
来月は期待してほしい
864マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 08:11:01 ID:kG1i0F6t
>>862
そんなことないだろう。
ringを仮名表記にするとリング(ringu)、
ハングルだと링(ring)と正確に表現できる。
865マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 08:18:55 ID:KFYmlbzH
>>864
Wikiの韓国語の項目の子音一覧表見ると
ringが正確もクソもそもそもR/Lの区別が無いように見えるんだが。
866マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 08:24:10 ID:kG1i0F6t
>>865
そりゃ、rとlの区別は出来ないかもしれないが、しかし
母音と子音を分けることが出来る時点で、天と地ほどの表現力の違いが出るよ。

お店のshopは、仮名ではショップ(shoppu)、ハングルでは샵(shap)。
ハングルの外来語表に能力は仮名よりずっと優れる。
867マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 08:27:31 ID:ohB7gucx
ところでスレ違いでは?
868マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 09:07:38 ID:5vMmBBRa
>>866
> ハングルの外来語表に能力は仮名よりずっと優れる。

コーヒーとコピーの違いを出せないのに?
869マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 09:17:39 ID:djFAH42y
地上で模型を使ったセイル展開の様子。けっこうデカイねー。



【JAXA クラブ】 宇宙ヨット「イカロス」を作ろう 1 【IKAROS】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10778524
870マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 09:21:30 ID:kG1i0F6t
>>868
韓国語でコーヒーは커피(kophi)、コピーは카피(kaphi)、

区別してますね。
871マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 09:28:43 ID:KFYmlbzH
その辺にしとけ。これ以上続けるなら半島へ帰れ。
そもそも外来語なんぞその国の発音で表記するものであって正確である必要などない。
872マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 09:32:54 ID:ZzRYJANl
>>868
ハングルは清音、濁音、半濁音の区別がつけられないから
逆に清音、濁音、半濁音の区別をつけてるのは日本人だけだよ

「は」[Ha]に「゛」をつけて[Ba]
「は」[Ha]に「゜」をつけて[Pa]

それって何なのよ?

Ha. Ba, Pa

が何で一カテゴリーで清音、濁音、半濁音と分けてるのよ?
と英語を話す人も、中国人も言ってる。

それと中国人は
「はーい」の「ー」って何よ?
とも質問してくる。
日本語って謎言語なんだよ。

韓国人だと「釜山」のローマ字表記は
Busan, Fousan, Fusan, Fuzan, PhuSan, Pusan, Pusana, Pusano
といろいろある、これも清音、濁音、半濁音の区別がないから
873マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 09:39:49 ID:Z2pog4VN
>>867
元々は科学技術発展の素地というか素養が日韓において歴然の差があるって話でそw。
874マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 09:40:13 ID:kG1i0F6t
>>872
釜山という語が先頭に来る場合
実際の韓国語での発音は부산(pusan)が一番近いね。

ちなみに韓国語にはウの発音がㅜとㅡの二種があり
日本人の発音だと釜山は브산に近いですが。
875マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 09:43:00 ID:JUdjkgs7
なんの話してんだよ
876マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 09:47:44 ID:kG1i0F6t
>>872
おかしな表記もありますな。
あと、韓国ではサ(ㅅ)行は濁音化しません。
877マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 10:08:12 ID:NHde2V2x
>>875
宇宙開発じゃ勝てないので、発音記号の優位性を語ってます。
878マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 10:16:16 ID:JB8t9Kqk
>>855
そうなんですか。どうも。
879マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 10:19:39 ID:JB8t9Kqk
>>856
徐々にすすんでいてもハングルが元々漢字表記専用の文字だったことからくる
影響が残っていて、ユニゾンなんかで問題が生じているから、
漢字ハングル文は最善じゃないかと思うけどね。
880マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 10:23:58 ID:FmKfEJWU
ぼちぼち文字・発音比較はべつのところでやってくれんか
881マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 10:36:12 ID:doKBtLyB
>>872
>ハングルは清音、濁音、半濁音の区別がつけられないから
>逆に清音、濁音、半濁音の区別をつけてるのは日本人だけだよ

英語に、hとbとpって、子音あるんだけど?

○を使おうと``をつかおうとそんなもの書き方だろ。
子音を表す文字を使うのとかわりはない。
長音と短音の区別をする単語は他の言語にもある。
だいたい釜山の表記がいろいろあるのは
英語の問題じゃなく、韓国語に区別がないからだ。

何でも他のせいにするな。

清音半濁音濁音の区別が表記できないのはハングルの欠点だよ。

>>877
ハングルの発音記号として能力は決して高くないです。
長音が表記できない、清音も半濁音も濁音もないんだから。
882マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 10:48:28 ID:hFOCbNAB
これは、
「韓国語使おうが英語使おうが日本語使おうが、
宇宙開発が進むんだったら何使ってもいいんだよ」と考える科学者が韓国には居らず、
形式的なものにこだわって肝心の宇宙開発はおざなりになっている、という
韓国の航空宇宙業界の事を表しているんですよ、多分。
883マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 10:55:15 ID:FmKfEJWU
あかつきから験し撮りの地球の写真きてますよ〜
ttp://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/
884マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 11:12:43 ID:JUdjkgs7
あかつきのファーストショットきたあああああああああああああ
885マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 11:21:11 ID:bmkitOaN
>>883
>あかつきから験し撮りの地球の写真きてますよ〜

ありゃ、書き込もうと思ったら先を越された。
通常2〜3週間かける初期チェックアウトを第一可視で終了しました。
画像右下にISAS/JAXAと追記しないとだめですね。
886マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 11:23:53 ID:FmKfEJWU
>>885
うい、なので画像リンクじゃなくページにしました。
887マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 11:27:21 ID:doKBtLyB
>>885
第一可視ってなんですか?
888マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 11:29:27 ID:P4j0vuGY
「はやぶさblog」みたら、今日からTCM-2開始したようですね。
イオンエンジン噴射を100時間続けるようですから、結果公表は
5月27-28日ごろかな?
889マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 11:40:41 ID:bmkitOaN
>>888
>「はやぶさblog」みたら、今日からTCM-2開始したようですね。

NECのチームが、はやぶさ、あかつき、IKAROS兼任の方ばかりなので・・
「今日から」です。

>>887
>第一可視ってなんですか?
地上局用語で、アンテナから見える=可視、のようです。
第0可視:打ち上げ直後〜 海外局利用しつつ約6時間
第1可視:2時間休憩し、キャンベラ局で、日本時間の深夜まで
でした。
890マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 11:51:56 ID:P4j0vuGY
>>888
>NECのチームが、はやぶさ、あかつき、IKAROS兼任の方ばかりなので・・
>「今日から」です。

兼任ですか・・・・・ちゃんと次代の探査衛星運用に技術が引き継がれているというのか
「もっと人員増やしてくださいっ><」なのか、ヨクワカランw
891マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:02:41 ID:kG1i0F6t
>>881

韓国語のhは濁音化しない。
釜山の発音で実際に韓国語が変化するのは最初のp, b のみだよ。

基本的に韓国語のローマ字表記が多数存在する最大の理由は、ローマ字表記に存在しない激音の存在、
そしてハングルの母音数の表記が多いからだ。
ローマ字ではハングルを完全に表すことができないので、実際の発音とは離れた
表記になることが多々ある。オにしてもㅗとㅓでは違うし、エもㅔやㅐがある。

またbとpが変化するのは事実だが、
外来語表記のときは激音のpすなわちㅍで代用できる場合が多い。
同じくカ行ㄱも激音のㅋで代用できる。
たとえば日本語の地名でカ行が出るときは大かたㅋを使う。
ㅋを使用する限り濁音にはならない。
「あかつき」は아카츠키(韓国発音 アカチュキ) で、아가츠기(アガチュギ)にはならない。
ちなみに츠も激音なので濁音化はしない。
892マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:06:51 ID:bmkitOaN
>>890
>ヨクワカランw
両方でしょう。
次の月惑星探査は・・ BEPPI、セレーネ2、はやぶさ2、・・・
その先は、火星でまだ構想段階です。
893マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:08:07 ID:KFYmlbzH
>>891
「あかつき」のつを正確に表記できないので韓国語では
日本語からの外来語を表記出来ないことが証明された。だからもう黙ってろ。
894マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:13:17 ID:kG1i0F6t
>>893
いくらハングルといえども世界中のすべての言語を正確に表現できるわけではない。
しかし、仮名よりは比較にならないぐらいマシだと思う。

김치 (kimchi)をキムチ(kimuchi)としか表記できないのは、仮名の最大の弱点です。
895マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:18:01 ID:KFYmlbzH
アジアの小国の漬け物の名前を表記できない事が最大の弱点とか笑わせるw
黙ってるか、それ用のスレに行け。
頭の悪い発言スレってハン板にもあるんだっけ?
896マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:20:51 ID:8Yr/0t6+
キムチはキムチで問題ないじゃんw
897マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:23:31 ID:kG1i0F6t
>>895
例えで出したまでなのだが。

英語のBoxingはハングルで복싱 (poksing)、仮名だとボクシング (bokushingu)。
確かにハングルでボクシングをbとpを区別しないのは事実だが、
正直、ハングルのほうが仮名より発音が正確だと思う。
898マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:32:45 ID:8Yr/0t6+
>>897
発音が言語に近くて正確だからいいとか頭腐ってねーか?
899マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:33:50 ID:4kkUnJdj
いい加減宇宙開発の話をしろや?
900マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:34:36 ID:KFYmlbzH
スレ違いだから半島に帰れ、というのは>>871から言ってるのだが、
どうしても聞かないからそんなのハングルにも問題があるでしょ、と指摘してやったら
ムキになって反論。
朝鮮戦争も再開しそうなんだから祖国のために戦ってこいよ。
901マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:37:35 ID:RYpYQOp4
あかつきの今後のタイムスケジュールって、細かく出てる?
…みつけられん。
902マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:45:59 ID:4eYflOwV
その「売れっ子のイラストレータ」の作品が、
ヨーロッパやアメリカの画壇を震撼させたんだよ。

浮世絵の世界は、欧州の絵画の世界を凌いでるよ。
903マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:53:00 ID:KFYmlbzH
>>901
どうも12月に到着して2年間調査するというのはわかるんだが、
それ以上の情報がみつけられんね。
まあ対象物がない宇宙なのでJAXAの人もめんどくさがって発表してないのかもしれないが。
904マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:56:43 ID:8Yr/0t6+
>>903
「あかつき」は衛星の寿命が切れた後も、ほぼ半永久的ともいえる長期間、金星を回り続けるらしいです。
905マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 12:59:27 ID:RYpYQOp4
>>903,>>904
トンクス。
内側に向かって飛んでいくわけだから、太陽活動が若干不安だなあ。
今回は突入させて終わらずに浮かべっぱなしなのか。
906731:2010/05/23(日) 13:01:40 ID:0JgnlGF8
>>894
(kimchi)=キムチ
(kimuchi)=キムツィ

で、良いかな?

出来ないんじゃなく、誰もそんな事に興味を示さないんで、やらないだけ。
907マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:01:45 ID:KFYmlbzH
そう考えると地球を回る人工衛星達が
「あかつきのヤツはいいよなあ。他の衛星がない金星だから一生浮かんでられて」とか
そういうの想像しちまうな。
実際には米国とかが打ち上げたのが少々あるのかな。
908マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:08:14 ID:PywGJbx7
いい加減、発音の話なんぞ止めよう。

だいたい、朝鮮語の音律は美的ではない。中国語もそうだが。
重箱の隅の発音ができても音律がまずいと台無しだぜ。
あ・・・とにかく、音の話はこれまでにしよう。
909マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:12:40 ID:kG1i0F6t
>>906
김치(kimchi)は2音節だ。仮名表記だとキムチ(ハングルで無理に表記すると기므치 kimuchi)
と3音節になってしまう点を問題視している。

仮名は音節文字なので母音と子音がくっついているからね。仮名ではどだい無理。
910マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:18:46 ID:8Yr/0t6+
>> 909

へえ、そうw
だから何?w
911マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:20:13 ID:0JgnlGF8
>>909
なるほどね。了解した。

じゃあ、防水と放水は、ハングルではどう書くんだ?
912マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:25:12 ID:kG1i0F6t
>>911
両方とも방수 (pangsu)で同じだけど
だんだん言い換えが進んでくるでしょう。

売るという意味と買うという意味が同じ発音だなんてひどい、ということで
日本で売買(ばいばい)を(うりかい)と言うようになってきたように。
913マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:25:15 ID:Nj57RZ8r
>>904
近金点が300km程度だし、そんなに長生きは出来ない気もするけど。
30年とか100年とか言うスパンで落下するんじゃないだろうか?
それで十分だけど。
914911:2010/05/23(日) 13:31:33 ID:vTkP48XQ
>>912
ハングルって表音文字だよね?
どうやって、区別するの?

で、かな(カナ)文字での「表音」で、表現できないが、なんで「漢字」に行くんだ?
915マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:34:21 ID:8Yr/0t6+
なんかハングルに都合の悪いことは「言い換えですませる」とか勝手な事いってるなw
釣りだろ
916マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:36:07 ID:kG1i0F6t
>>914
韓国古来のことばで放水は水放ちとかすればよい。
917マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:38:26 ID:KFYmlbzH
>>915
いや、実際言い換えで対応してるんだよ。現代韓国は。
そしてID:kG1i0F6tは現代韓国の信仰者なのでどのような反論も聞く耳もたない。
>>916
もういいから、悪いんだけど今後は全文韓国語でレスしてくれない?
読まないから。
918(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/05/23(日) 13:39:13 ID:McB+mi8S
語学スレっていま無かったのかな・・・・・
919マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:40:12 ID:kG1i0F6t
>>917
じゃあやめるね。ㄱㄱㄱㄱㄱㄱㄱㄱㄱㄱ 笑いの表現
920マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:40:33 ID:ib6YiTDl
朝鮮語・韓国語を習うことはおかしなことか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1240728858/
921911:2010/05/23(日) 13:42:28 ID:vTkP48XQ
>>915
なあw

>>916
「すればよい」w。語るに落ちたなw。今は区別できてないってかw

つか、俺の質問の「直接」の答えにはなってないぞ?
散々、「韓国語の発言は日本語では「表現」出来ない」って言ってたろ?
922マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:42:31 ID:KFYmlbzH
習うヤツはおかしなヤツだという実例を見せられたな。少なくとも一例。
923マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:42:35 ID:8Yr/0t6+
かまってクソはスルーするのはハン板の嗜み
924マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:43:26 ID:vTkP48XQ
>>917
われも、やめますw
925マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:46:10 ID:kG1i0F6t
>>921
聞かれたからしょうがない。
言い換えは無数にある。

>散々、「韓国語の発言は日本語では「表現」出来ない」って言ってたろ?

できんできん。放水、防水pangsuは仮名でどう表記する?
ハングスかハンスか。
926マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:51:32 ID:vTkP48XQ
>>925
放水の方の英語表記は?
普通に読めば、パングスだが?

で。その「英語表記」が、君らの言う「発音」にぴったり来てるのか?
927マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 13:53:59 ID:kG1i0F6t
>>926
ほぼぴったりきている。pの発音にややbが混じっているかもしれないけど。

また、英語表記じゃないよ。ローマ字表記といってほしい。
ハングスじゃなくてパングスだろ。仮名のキーボード打ち間違えたよ。
928マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 14:05:16 ID:s4iJYKqW
スレ違いだっつってんだろ
おめぇ馬鹿か?
929マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 14:05:35 ID:KFYmlbzH
いい加減帰ってくれないかなあ。
>>913
Wikiの金星の大気を見ても100kmまでしか書いてない。300kmの真空度はどんなんだろう?
930マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 14:11:51 ID:kG1i0F6t
>>928-
じゃ本当に帰りますよ。

ハングルの長所はタイピング速度が速いこと速いこと。
信じられないくらい速い。日本語文章の数倍の速さ。
みなさんも韓国語入力ソフトをダウンロードして試してほしい。
ハングルの素晴らしさが身にしみて分かる。速い、速すぎる。
ハングルはキーボードの左側に子音が配置され、右側に母音が配置されている。
両手をほぼ交互に打つように滑らかに打てるし、厄介な漢字変換をしなくてもよい。
931マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 14:27:55 ID:0JgnlGF8
>>930
そんなにハングルが好きなんなら、次からはハングルで書き込んだら?
932マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 14:31:06 ID:zwCKmRxm
律儀にアンカーつけてまできちがいに構うんじゃねえよ 屑が!
933マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 14:32:53 ID:kG1i0F6t
>931
帰る前に聞かれたからしょうがなく答えるが

ハングルで書いたら誰も読めない。わざわざ機械訳にかける人もいないだろうし。


◆◆◆ 日本語Windows用ハングル入力器 「かささぎ」Ver. 3.13v ◆◆◆

日本語Windows で手軽にハングルが入力できるフリーソフトです。
キーボード、マウスのどちらでも入力できます。ハングルフォントを
指定できるソフトなら、特殊なものを除いて、たいてい入力できます。
934マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 14:38:03 ID:KFYmlbzH
もう早期移行してもいいんじゃないかと思えてきたが、スレタイはフツーに61でいいの?
935マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 14:43:43 ID:FnYPB0mA
バカってやめますとか言って延々続けるし、これで終わりって言いつつ
精神的勝利を求めてさいごっぺを書くのな。

中身がチョンだろうがチョッパリだろうがこれはバカの共通点な。
936マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 14:56:24 ID:PywGJbx7
人は効率だけで満足するものではない。
スレチガイは承知だが、親指シフト入力は子音母音を同時入力できた。
多分930の二倍早い。
でもローマ字入力には適わなかった。というか普及しなかった。
あるいは戦略不足か。

まあ、これは変態技術を求める上でのリスクかも試練が。
937マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 15:04:19 ID:Eqfep53e
次のスレッドが立ちました



日韓宇宙開発事情Part61


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1274594467/


938マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 15:13:09 ID:RYpYQOp4
乙。
939マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 15:25:46 ID:4ZthSHvo
では、スレの残りは愚民語の発音談義で思う存分埋めて下さい
940838:2010/05/23(日) 15:34:06 ID:iEkMb/P2
何か発音論議のきっかけをオイラが作ってしまったみたいなので・・・・w

問題は
【仮名とハングルのどっちが正確に発音を表記できるか?】
・・・ではなくて、

【漢字由来の科学技術語を表音文字onlyにしてしまったら概念の理解が難しくなるのでは?】
なんだけど・・・・

勿論日本語を仮名onlyにしてしまったら悲惨な状況になるのは明らか
・・・なので、そんなことはハナっから想定してないし・・・w
941マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 15:44:31 ID:mtYnk849
>>940
韓国ではマスコミ/新聞用語は漢字由来語を優先して記載するらしいが
学術的な文や単語には率先して外来語をあてていると云う。
一般に、複雑な発音に慣れ親しんでいる韓国人は日本人より英語が得意だしね。

韓国の論文等では英米系の外来語がはん濫しているようです。
942マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 15:51:52 ID:iEkMb/P2
>>940

>学術的な文や単語には率先して外来語をあてている

成る程ねえ・・・まあ韓国人がそれでいいちゅうならそれでいいかもしらんが、
それじゃ東南アジアと一緒になっちゃうんで、
確実に中国に抜かれると思うぞ。つか、もう抜かれてるかも?w

表意文字による概念の理解と新語の創造力は馬鹿にできん。
943マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 15:57:59 ID:bUwYQaTK
蒸し返すな
944マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 16:05:17 ID:C9rzKKNL
> 何か発音論議のきっかけをオイラが作ってしまったみたいなので・・・・

分かってるならとっとと消えろ。ウゼェ
945マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 16:07:36 ID:RYpYQOp4
次スレには間違ってももちこマンでくれ。
946マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 16:45:28 ID:IRPXif1u
>>940
科学は兎も角、哲学プロパーに限って言えば英語と共に韓国語は不毛の世界。
明治期の様々な哲学概念、主にドイツ観念哲学というかへーゲル哲学の諸概念を日本語化というか
漢字表現に置き換えていった先達の努力には頭が下がる。
947マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 16:55:53 ID:bmkitOaN
>>913
>近金点が300km程度だし、そんなに長生きは出来ない気もするけど。

最後に近金点あげる、と研究会で話していましたよ。
948マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 17:20:49 ID:HTVuLmoP
金星ランダーやって欲しいなぁ。
数時間じゃなくて数ヶ月は生きられる奴を。
949マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 17:23:39 ID:Nj57RZ8r
>>948
熱でやられるから、普通に無理だな。
それよか気球やグライダーで数ヶ月間浮遊する探査機の方がいいと思う。
950マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 17:26:01 ID:eKNReS7z
ソ連のベネラだって30分ぐらいだしね・・・・それ以前は地表に到達する前に
ぶっ壊れてしまったのがかなりあったし
951マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 18:13:29 ID:2rC7/Gug
>>946
科学も同じ。
ソウル大でも、最先端の講義は韓国語じゃできない。
普通の科学系の講義も英語でやってるのが多い。
自国語でやれないというのは、世界に出ていく分にはまだしも、裾野が広がらない。
インテリと言われる韓国人でも、科学にとんちんかんなことを言うのは、そのせい。
韓国語で書かれた科学啓蒙書とかは驚くほどすくない。
大学進学率がいくらたかくても、上級は英語でしか講義できない上に、下から
半分位の大学が美容だの料理だのの専門大学では、科学の発展は期待できない。
952マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 18:22:34 ID:RYpYQOp4
全部自国語で何とか出来ちゃう方が異常なんだと思う……はっきり言って。
953マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 19:16:48 ID:989udITT
韓国語だけでで宇宙のことやロケットの本を書くのって出来るのかね。
954マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 19:33:50 ID:eGifJK+z
マジでこいつら通報したろか
955マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 19:39:19 ID:+kMyIBOV
>>953
不可能なことはないと思うよ。ひらがなみたいな文字だから。
むしろ中国語では無理だと思う。
956マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 19:55:55 ID:sVrlPb8y
>>953
googleで「宇宙開発」でぐぐったけど一般大衆向けの本が普通にあるな。
一番上にある本は五代富文さんが書いた本を、韓国の漢陽大学教授のキム・ギョンミンさんが韓国語に訳したものだ。


http://www.google.com/search?hl=ko&tbo=p&tbs=bks%3a1&q=%ec%9a%b0%ec%a3%bc%ea%b0%9c%eb%b0%9c&lr=
957マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 19:57:33 ID:blUEwke/
>>941
オーガニゼーションをオーガニジェイションとしか
発音できない韓国人が何を言っても無駄。
958マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 20:01:04 ID:Z2pog4VN
959マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 20:01:45 ID:J12q1i3r
星島秀雄先生の御著を韓国語に翻訳して進呈すればよいと思います。
韓国の宇宙開発に大いに役立つはずです。
960マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 21:58:50 ID:AvoJeEGv
地表が500気圧とか言われてる大気だから上空も相当圧が高そうだし、
圧がかからないくらい高度とるなら衛星でって事じゃね?
大気圧高いと気球ふくらますって言っても内圧それ以上に高めないと駄目ぽだし。
961マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 23:17:33 ID:doKBtLyB
>>889
どうもです。通信確立のための前提条件みたいなものですか。>第一可視
962マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 23:20:15 ID:doKBtLyB
>>902
写実に関してはギリシア・ローマ世界で
限界まで行ってるからなあ。
日本の像がその水準にいくのは鎌倉期だし。

963マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 23:22:38 ID:doKBtLyB
>>936
親指入力は、JISに採用するのを妨害したNECかなんかの関係者のエゴのせいで
普及しなかっただけでしょ。ばかばかしいよな。
964マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 23:39:56 ID:tmeKEGJB
単にキーボード配列がQWERTじゃないからだろ。
キーボードの配列を変えて入力効率を良くしようという試みは大昔のタイプライター時代から
あったが皆失敗している。
965マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 23:56:52 ID:doKBtLyB
>>955
中国語のほうがじっさいにやってるがな。
韓国語で宇宙の事書くのは不可能でしょ。
言葉がないし。
966マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 00:05:26 ID:Ky7WBsi6
>>964
ちがうよ。
QWERT配列とひらがな配列は両方とも日本語キーボードに搭載されてるだろ。
親指キーボードの合理性が明らかでありながら、NEC関係者かなんかが
富士通の影響が強いからだろうけど親指配列をひらがなのJISに採用することに
反対したんだよ。だからひらがな配列が合理的にならずに、ひらがな入力が
難しくなりローマ字入力が非常に一般的になった。
自分も親指キーボードならひらがな入力をタッチメッソドでできるよ。
967マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 00:09:12 ID:Ky7WBsi6
ほかにも、日本のコンピューターの世界化が停滞したのって
NECと富士通の勢力争い、特にNECの海外との結びつきの影響が大きいとおもう。

トロンと対立した勢力の日本での勇だったとおもったし。
今は見る影もないけど。
968マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 00:18:03 ID:i7BEoVlT
>>965
本は知らんが
韓国の新聞を読むかぎり、漢字由来語の割合は韓国の方が日本の新聞より多いよ。

日本は
ロケットを打ち上げる、ロケットを組み立てる

対する韓国では
発射体を発射する、発射体を組立する。
という言い方が殆どだ。

韓国語にも打ち上げる、組み立てるに相当する朝鮮言葉は存在するのだが
なぜか音読み漢字熟語のほうを好んで使う。
969マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 00:29:52 ID:k3AOTJzF
>>966
親指シフトが普及しなかったのはNECのせいだろうけど、
かな打ちからローマ字打ちになったのは、マイクロソフトのせい。
Win95あたりのメーカ製パソコンは、軒並みWordバンドルで、
一太郎バンドルは、カタログには載ってたものの、(少なくとも田舎都市の家電量販店の)店頭では
ロクに見なかった。
んで、Wordのデフォルト入力方式は、ローマ字入力なワケで・・・



これだけではアレなんで、アリバイ的にスレに沿った疑問をひとつ。
「あかつき」のIR1チャンネル地球画像、なんで夜側は真っ暗なんだろう。
ひまわりの赤外カメラは夜でも雲を捉えられるのに。
単に「捉えられるけどテスト撮影だからその波長のは使わなかった」だけどと思うが・・・

970マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 00:33:56 ID:IugLZYQB
>>968
ハングルは漢語を読むためのものであって
「朝鮮語」を表記すためのもんじゃありません。
そこに日本由来の西洋概念漢字表記が混じりました。
ここで、漢字使用圏三国に違いが出てきます。

・日本  まぁ、概念さえ把握できりゃ漢字の組み合わせで大方の意味は分かるっしょ?それで無理ならカタカナ表記に概念持たせちゃえ♪
      言いにくいなら勝手に大衆が略語化するさぁww  実にいい加減は態度である。
・中国  意地でも漢字だけ使う。 西欧概念はWWUまでに日本で作られたもの+戦後自作したもの
      下手したら音優先で意味が全然わからなかったりする。
・韓国  漢字由来なんだけどゴミプライドが邪魔して訳が分からなくなった状態
      「水」という物質を意味する自国語と「水素」の読み方の共通点が見えずぶっちらばった状態
971マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 00:34:37 ID:663RmrPi
>>966
それは違う。
新JIS制定は通産省主導で研究が行われた。
富士通以外のメーカーはそれに追随しただけ。
たとえJISに採用されても普及せずに消えたと思うぜ。
実際親指シフトの代わりに制定された新JISキーは規格自体廃止になったしな。
つーか昔会社でOASYS使ってたけどあのスペースの位置とか記号の配置とか
駄目駄目だろ。
日本語入力に特化したワープロ専用機ならともかく汎用的なPCのキーボードとしては不向き。
一本指打法にも向かないので初心者に敬遠されたのも大きい。
OASYSですら最後には親指シフトよりJIS配列の方が売れてたらしい。
972マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 00:34:39 ID:Ky7WBsi6
>>968
韓国語の場合は、漢語由来なのにもかかわらず
その由来を使ってる大多数の人が知らないから、
造語能力がほとんどの人にない。

たとえば、日本だと科学者が自分で造語することは当たり前のようにやるが、
そういうことが朝鮮語では非常に難しいしなぜその語がそうなるのかも理解できない。
これは大きいと思う。

>>969
親指シフトがJISになってれば、タッチメソッドが簡単にできるし打ち間違いも生じにくいので
自分だったら日本語なら仮名うちするし、ワードでも簡単にできるよ。
973マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 00:37:17 ID:Ky7WBsi6
>>971
通産省の新JISにNECの影響が強かったんでしょ。
だいたい、親指シフトに対抗してNEC関係者が
仮名文字キーボード提案したりしてるじゃん。
あんなあらそい馬鹿みたいだよ。
今のキーボードの仮名うちをタッチメソッドできるやつなんて一人も知らないぞ。
974マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 00:55:10 ID:sHNjUOxV
埋め草代わりに・・・
昔々は50音配列なんてのもあったな。

975マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 01:17:48 ID:QRhCK5b8
なんだか富士通は、昔から恐らくNEC勢と思われるネガキャンにやられている気がするなあ。
Yahoo!なんかのニュースコメを見ていても、そんな感じのがちらほらと見受けられる

業績がまずくて、ここ数年あれこれ切り売りしているのがNECだと思うんだが、
何故か富士通の方が業績が悪いことにされていたり。
FM^TOWNSの時代くらいから、めちゃくちゃ言われていたからなあ。

親指シフトについては、日本語入力については良い代物だったと思うよ。
もっとも俺は、ローマ字入力派だけど、日本語入力を突き詰めれば親指シフトかなと思った。

最初は、8ビット機時代の名残でカナ入力派だったけど、とある職場で割り当てられたのが
親指シフトのキーボードだったため、仕方なくローマ字入力派になってしまった。
流しのプログラマとしては、どの機械でもそこそこ使えないとならないから、
どっぷり浸るわけにもいかないからね。
976マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 01:29:19 ID:AzaNrS4O
はやぶさが帰ってきたら、おまえらどんな酒飲む?
977マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 01:34:46 ID:QQb80gVw
芋焼酎かな
978マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 01:37:16 ID:Ll6DTVNG
そこはリポDだろ
979マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 01:39:55 ID:XxflXRjt
シャープ派はどうなるんだ?
980マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 01:45:52 ID:AzaNrS4O
ちなみに俺は、焼酎のライフガード割りというアグレッシブな創作をした。
981マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 02:03:16 ID:zIecljBK
>>969
>「あかつき」のIR1チャンネル地球画像、なんで夜側は真っ暗なんだろう。

IR1は、1ミクロン近傍です。地球の夜面は見えません。
982マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 02:11:46 ID:Ky7WBsi6
>>975
>なんだか富士通は、昔から恐らくNEC勢と思われるネガキャンにやられている気がするなあ。
>Yahoo!なんかのニュースコメを見ていても、そんな感じのがちらほらと見受けられる

NECは日本市場を抱え込んでたときの利益やDRAMの利益を何一つ
世界市場の支配的製品に結実できなかった点で、ヘタレに見えるけどな。
内向きすぎるんだよな。
まあ、スパコンでかなりやってアメリカに叩かれたのは同情するが、
でもあれだけ独占したんだから、せめてDRAMくらいは覇権にぎれと。
経営がアホなんでしょうかね。

DRAMはエルピにうつしたわけだし、NECは今後スパコンなどのニッチで生きるのかね??
インテル互換ぐらいガンガンやれば良かったのに。あれも不自然にやめたし。
983マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 03:15:03 ID:UtauGlwc
NECは国内PC市場で甘い汁を吸いすぎたせいで経営がおバカさんになっちゃのでは。
逆に富士通は国内PC市場で敗れた苦い経験から、早くから海外市場に軸足をシフトしてきたために、
今となってはNECよりも収益が改善した。
実際、売上の9割以上が国内市場のNECに対し、既に富士通は海外市場での売上が5割程度になってると思う。
984マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 04:40:16 ID:DbIbD041
10年内に有人宇宙飛行が可能 イラン当局者
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/mideast/369112/
985マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 05:14:06 ID:v38tFlcA
↓まだ売ってるらしい。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/oshift/

利益なんてへこむだけだろうに。いいのか悪いのか。
それとも変態か?Mという説もあるが。
986マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 06:13:47 ID:BqHnZLoB
>>985
ていうか現役Japanist使いとしては64Bit化でIMEが見捨てられるのが大変怖い
987マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 06:43:09 ID:xvRRMZPH

次のスレッドです。

日韓宇宙開発事情Part61

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1274594467/
988マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 07:07:32 ID:fMTrEJ9A
>なぜか音読み漢字熟語のほうを好んで使う。
漢字熟語はヤンバン階級、朝鮮語は白丁のものという意識があるんだよ。
989マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 08:06:53 ID:yUQTFiCT
>>988 程度の違いはあれ日本も似たようなもんだ。
漢語は大和言葉より高級だという意識は広くある。
韓国はその傾向が強いだけだ。

また漢語は簡潔に表現できるが、大和言葉や朝鮮古来語は長ったらしくなる。

推進→おしすすめる
宝物→たからもの
風車→かざぐるま
強風→強い風
悲嘆→嘆き悲しむ
転倒→転げ倒れる
990マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 09:16:21 ID:1pAlV/Xt
ほうもつ→たからもの
ふうしゃ→かざぐるま
きょうふう→つよいかぜ

読む分にはあんまり変わらんな。
991マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 09:54:56 ID:Ky7WBsi6
>>985
親指シフトはJIS化するべきだよ。
今の仮名文字配列なんてほとんど誰も使えないものだし。

>>986
IMEが捨てられるってどういうこと?
992マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 10:16:48 ID:D3uie6kf
野口さん帰還へ「5か月、あっという間」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20100524/20100524-00000008-nnn-int.html
993マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 10:18:58 ID:IugLZYQB
はやぶさ帰還まであと20日
994マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 10:57:56 ID:BqHnZLoB
>>991
JapanistというIMEを使っているのですが64bit版が出ていないのです
これを機に廃止されるのではないかという観測があちこちから出ていて
995マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 12:51:13 ID:ha1QFIvY
漢字変換時に若干手間がかかるので、タイプを必要以上に速く打ててもあまり魅力は感じないな。
人名地名の固有名詞、あるいは歴史物、科学関係の専門用語が多い文だとモタつくよ。

「近金点」でささっと出んかいと感じた。
996マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 13:27:14 ID:zhtPsZC1
>>994
廃止するくらいならオープンソースにして欲しいよね。
公開するだけならタダだし。
997マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 13:32:39 ID:IugLZYQB
,∠ (’u’*) フ ’   < もう100万q以上進んだよ
998マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 13:48:40 ID:OaafpHUC
>>995
自然に打てるから脳に負担が少ないよ。

>>994
なるほど。

>>997
誰だ!
999マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 13:52:28 ID:IugLZYQB
>>998
一行イカロス
1000マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 13:53:16 ID:DbIbD041
999
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/