韓国経済動向 〜 PART154

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
韓国経済危機Q&A

Q:韓国は9月で破産するの?
A:いいえ、今は10月だすよ ウフ

Q:ウォンが下がってるけど?
A:ライバルの日本は超円高で大打撃ですけど ウフ

Q:外貨準備がもうないのでは?
A:韓・中・日の外貨準備は1兆8000億ドルあるようですよ ウフ

Q:韓国株式市場 コスダック(KOSDAQ)指数が史上最低値ですが
A:どこの市場も同じようなものよ  アハハ

Q:いざとなったら日本は助けてくれないのでは?
A:兄弟は助け合うべきデショ ウフ
2マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 13:07:24 ID:/VwNpD+T
重複

韓国経済動向 〜 PART154
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1224898046/
3マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 13:08:23 ID:aqfALBZR
削除申請すれ
4マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 13:35:57 ID:bF1V/rx2
>>3
ハン板って削除依頼しても、なかなか削除されないんで
雑談にでも使いましょう (^^;
5RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2008/10/25(土) 13:47:23 ID:vk1h2hJM
他人の懐自慢したり、
宛てにしたり、朝鮮人って禄でもないな。
6マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 14:18:43 ID:B8R+v/eF
あげあげ ほふー
7マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 14:19:44 ID:6qdkorXJ
(韓国製品とは)
日本から多くの重要な部品を輸入して
   ↓
日本製の機械で組み立て
   ↓
韓国製として輸出してるだけ

          
8マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 14:20:20 ID:qt6RzY0o
      宣      戦      布       告
こ の 糞 ス レ の 住 民 き も い か ら 気 に 入 ら な い
 文 句 あ る な ら 俺 ら の 良 ス レ に レ ス し ろ よ
そ れ と も 怖 く て レ ス す ら で き な い か ?  
 
俺らはチキンなてめーらと違って堂々と↓に自分たちのスレ晒すぜ。

パチンコ叩きにウンザリ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/12246

さ  っ  さ  と  か  か  っ  て  来  い  や  雑  魚  共
9マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 14:21:16 ID:rmdspiRq
>>7
そんな風説を流されては困ります。中身や品質は日本製と同じという
誤認を与えるではないですか。
10マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 14:27:17 ID:LO++Ox2o
韓国経済危機Q&A

Q:韓国は9月で破産するの?
A:破産はしてませんが、破局はむかえてます

Q:ウォンが下がってるけど?
A:韓国で上がっているのは、借金の金利だけです

Q:外貨準備がもうないのでは?
A:外貨での借金なら腐るほどあります

Q:韓国株式市場 コスダック(KOSDAQ)指数が史上最低値ですが
A:韓国そのものが史上最低です

Q:いざとなったら日本は助けてくれないのでは?
A:いざとならなくても助けてくれそうにありません
11マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 14:29:00 ID:6qdkorXJ
>>8
チョンは早く故郷の禿山に帰りなさい。
12マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 20:16:54 ID:d05vfpMK
>>1
>A:兄弟は助け合うべきデショ ウフ

なんだ、北朝鮮が助けてくれるのか。
よかったな。w
13マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 00:05:08 ID:ePMqIwzk
某所で公開されてるライウォンの歌詞をテキスト化してるんだが、

$(ドル)を捌け 市場の真ん中で
介入すれば
何時でも ウォン$(ドル)が乱舞
ファンド(禿)が守る 金の鍵手遅れ
恥ずかしい物語
隠しても もうすぐはホロン部(滅ぶ)

生き残りたい 生き残りたい
まだ生きてたくなる
政府の導きで 今 KOSP(コスピ)(^o^)/(オワタ)
生き残りたい 途方に暮れて
$(ドル)が枯れてゆく
本気の介入 見せ付けるまで
私 眠らない

ツケはやがて 日本へ向かうだろう
高利息 韓国の財政を襲う
韓銀砲を打ったけれど つらい


誰か続きヨロ!
14金正日:2008/10/26(日) 00:08:35 ID:+YODV4tu
北朝鮮銀行(偽札)で融資してやるダニ
15蓮台寺 ◆SYokxWUpbE :2008/10/26(日) 00:17:58 ID:b0cJB/L2
>>1
重複スレ立ててまで寝言ほざくな。
16マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 00:32:56 ID:/uVkhNmp
再利用するにしてもここまで1がゴミだとどうしようも…

最近は流浪のスレってのはないのですかね?
17マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 00:36:33 ID:eMGYQ3d5
チャイナ・ジプシーはスレ選んでるしね。
経済スレの雑談スレで十分ではないかと。
最近本スレでの雑談が目に余りますし。
18マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 16:27:40 ID:Zo+NEHTr
ウンコリアン
19マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 15:46:26 ID:yCySKySF
韓国、利下げするみたいだけど、このままだとウォンが紙くずになっちゃうね。
20マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 15:49:14 ID:yCySKySF
韓国経済ワクテカスレからのコピペ

115 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 15:38:06 ID:AR1Pu2Cd
20 年モノ国債は天晴れな札割れです(落札率 43.63 %)。

■ 20-year Treasury Bonds Auction Results (Oct 27,2008)
http://english.mosf.go.kr/news/pressrelease_view.php?sect=news_press&sn=6039


わあ〜たいへんですね。
21:2008/10/27(月) 16:47:19 ID:xFzqT14z
おや、ここがカレースレですか。
22マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 19:50:58 ID:uSFz34N4
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2008/10/u0o686000000y9a1.html

Samsung社、半導体事業の2008年3Q営業利益は前年同期比74%減

わあ、大変ですね〜。
23マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 21:20:44 ID:xep87YYy
>>21
そうです。
秋といえばきのこですな。
きのこをどっさり買って鍋にどばどば入れて、
もっさりきのこカレーなんぞいかがでしょう。
24マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 21:52:44 ID:6AnglA7v
そういえば、実家にUCCコーヒーのエヴァ缶があった気がするがなぁ

・・・まだ飲めると思う?
当然、最近の復刻じゃなくて最初のヤツな
25マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 21:59:17 ID:AIl5d3on
>>24
飲めるんじゃないかなぁ。

我が家じゃ某ホテル製のスープの缶詰、賞味期限終了後4年ってのがあったが
開けてみたら何ともなかったし・・・(その後、美味しく頂きました)。

コーヒーならスープより持つんじゃねぇの?
26々 ◆ONAJIlMNZk :2008/10/27(月) 22:08:19 ID:xFzqT14z
>>23
すばらしいですね。
シメジとマイタケがカレーの中で踊る姿が瞼の裏に浮かんできます。
27マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 22:55:56 ID:/2Ce67W2
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1225072234/


既出かもしれんがクソワロタw
28マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 22:59:54 ID:8dXZjr/x
おまんちょペロペロ
29九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/10/27(月) 23:02:42 ID:JGT3GH3v
>>26
シチューにいれれば素材はさらに活かせると思う今日この頃。
ジャクソンカメレオンの美味しい季節になりましたね。
30マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 23:09:31 ID:8dXZjr/x
>>29
モスラみたいな顔しやがって
31々 ◆ONAJIlMNZk :2008/10/27(月) 23:10:04 ID:xFzqT14z
狐様までシ厨に洗脳されているとは、嘆かわしいことです;;
32マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 23:16:59 ID:iOcsTA94
さよなら韓国 またきて鬼哭


ってな状況ですなコリアww
33日の本退屈男 ◆2LEFd5iAoc :2008/10/27(月) 23:18:34 ID:KvOaYQTa
ウォンがヽ(`Д´ )ノ ウワァアアアーン!
34マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 23:28:57 ID:DPp6XuyS
「白丁目の夕日」
平成20年、朝鮮の空は黒かった
35マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 23:42:45 ID:HWgzIvfK
>>24
やめとけ。
俺の2ch初投稿は、賞味期限を半年過ぎたエヴァ缶飲んで食中毒を起こした話だ。
36マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 23:52:00 ID:cRGmEiMK
>>35
うちには、未開封のタヒボ缶があるが?
37マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 23:53:55 ID:6AnglA7v
飲むときには動画撮ってupすることにするよ・・・・

えーと、韓国がIMFお代わりした記念がいいかな?
それとも別の機会がいいかね?
38マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 01:20:53 ID:Br4d+OgH
缶から直接飲むんじゃなくて透明なグラスについで中身を良く確認してからに汁。
39マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 01:22:55 ID:JsseJLFi
臭いもキチンと確認しろヨ (笑
40マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 01:43:20 ID:JzDeV32b
直接かいじゃだめだおー。
41マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 02:38:05 ID:aHjKdtIl
子供部屋を掃除中、一週間はゆうに経った食べかけのパピコが、勉強机の奥に立て掛けられているのを発見した。
「何でこんなとこにあんだYO?」と普通に拾ってゴミ箱へ入れようとしながら、少しだけ匂いを嗅いでみた。  
 ・・・数秒間の記憶をなくした。
意識が戻った途端、猛烈な吐き気に襲われたがなんとか我慢しながら、急いでその危険物質をビニール袋二重の処理をした。
42マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 02:40:51 ID:mTggUnTS
あーあー、トルコのあたりじゃ東ローマ帝国が滅ぼされちゃったよ。

イタリアではフィレンチェのメディチ家が勢力をふるったあたりかな?

ドイツでは神聖ローマ帝国

フランスではジャンヌの活躍等で100年戦争終結

日本では応仁の乱か

43マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 02:48:56 ID:BAZmndRm
1592 文禄の役
1597 慶長の役

文禄・慶長の役(ぶんろく・けいちょうのえき)は1592年
(日本文禄元年、明および朝鮮万暦20年)から1598年
(日本慶長3年、明および朝鮮万暦26年)にかけて行われた
日本の豊臣秀吉が主導する遠征軍と李氏朝鮮および明の軍との間で交渉を交えながら
朝鮮半島を戦場にして戦われた戦役である。

4月12日、釜山に上陸した日本軍は翌日より攻撃を開始した。
侵攻に対応が遅れた朝鮮軍は連戦連敗や無血撤退・逃散を重ねた。
釜山鎮の戦い(鄭撥戦死)、東莱城の戦い(宋象賢戦死)、尚州の戦い(李鎰敗走)、
弾琴台の戦い(申?戦死)などで日本軍は勝利を重ねた。
「宣祖実録(せんそじつろく、ソンジョシルロク)宣祖二十五年壬辰五月條」によると、
このとき朝鮮の民衆は既に王や大臣を見限り、日本軍に協力する者が続出した。
44マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 05:43:35 ID:dQtvzW3o
>>27
クソワロタwwwww馬鹿すぐるwwwwwwww
45マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 07:01:29 ID:7VFqI0Mg
>>27
不覚にもフル勃起したw
46マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 07:05:34 ID:dQtvzW3o
KOSPIはどうでもいいが、ぶっ倒れるアナスタシアたんを想像して萌えた俺は何かが間違っている。

ひんぬーアル中不良モエスwwwwwwwww俺バカスwwwwwwwwwwww



というわけでここは>>27のスレのハン板出張所として再利用してはいかがか。

一応経済ネタだしw
47マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 13:28:20 ID:eEMOTyc9
政府・韓国銀行支援200兆ウォン、政府予算に迫る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000009-yonh-kr

>政府と韓国銀行が28日に明らかにしたところによると、
>来年までに供給または支援する規模は44兆ウォン、
>海外債務に対する支払保証を含むドル支援規模は151
>兆ウォンと集計された。これらを合わせると195兆ウォンで、
>ことしの政府予算(一般会計および特別会計含む)220兆
>ウォンの89%に達する。

もう終わってるよね。
48マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 14:21:32 ID:dQtvzW3o
>>47
一応誘導をば。

このスレは頭の悪い朝鮮人が建てた糞の掃き溜めです。
PART153が終わる時に、名前だけパクって建てやがった偽スレなのです。
現在どのようにして処分するか検討中。

本スレはこちらでーす
韓国経済動向 〜 PART156
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1225112930/
49にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 19:22:34 ID:4mKXHHqt
だから、なんで、消費税が「基礎年金」の財源として理想的なんだよ( つ・_・)つ

大企業なんてこぞって、消費税を払うどころか、数百億円単位で還付金もらってるじゃん

こんな、大企業優遇な税制が 「基礎年金の財源」として 理想的とはとてもおもえない(・_・)/
50にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 19:27:03 ID:4mKXHHqt
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1225112930/821
ID:DCyu+K0h
>>>>819
>>累進税の定義を頭にたたき込め。

>>俺はつきあわないよ。定義も知らないやつとは議論できない。

累進課税は、利益に対して、段階的に課税するシステムだろ(・_・)

金があるやつは、自分の労働対価で金を獲得しているのではく
下の労働階級の人間の労働対価を吸い上げて、金をもらっているわけで。

別段自分の努力でえたわけでもない 他人の労働対価を吸い上げた結果
多額の金を得ているのであれば ( つ・_・)つ当然、大量の税金をとるべきだろ
51にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 19:33:36 ID:4mKXHHqt
消費者は、国と大企業に対して税金を払っている様な 今の状態の消費税が
「 基礎年金の財源 」として 何処が理想的なのか ( つ・_・)つ説明しろや
52マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 19:47:04 ID:RxEPKGYb
つまり先週末のテレビで
外貨準備高は2400億j〜 ダイジョウブだ〜
ノ〜プロブレム

つうたのはデマかそれともサギかそれとも
大統領が日曜日にマカオのドッグレースで使い込んだのか?

正直に白状しなさい。
53にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 19:49:19 ID:4mKXHHqt
>>52
(ノ_・)額自体は悪くないんですけどねぇ。
日本の4分の1もあるわけですし
54マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 20:51:45 ID:Z9UtRXEG
永遠に額が変わらない、謎の2400億$!
K資金ですねw
55マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:09:39 ID:dQtvzW3o
雑談誘導スレで消費に決定れすか?


>>50
中小企業のことも考えてほすぃ。
巨大企業ならその言い分は成り立つけれど、家族+α程度でやってるようなとこは、
他人の労働対価なんかさっぱり吸い上げられないってのに、稼げば稼ぐだけ税金取られる。
「働いたら税金」なんてわけのわからんものよりは「お金使ったら税金」の方がわかりやすいがな。
貧乏人は貧乏人なりに、金持ちは金持ちなりにお金使ってるんだから、消費税の方が"平等”になるよ。

つか、中小企業というか自営業者にとってプラスになる政策って、自民もみんすもどこも出してくれないのな。
マジ泣ける。
56マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:10:06 ID:JsseJLFi
>>49
基本的に企業は大企業であれ中小企業であれ消費税を払ってません。
消費者から「預かった」消費税を納めてるだけ。

消費税を払ってるのは、消費者です。

還付金は本来、消費材と思って課税していたのが、生産財として使われたから
その分を返しますってだけ。(企業が生産財として買った物の価格の中に
消費税が含まれていたからヨ。)

別に大企業優遇ではありません。
中小企業だって零細企業だって、そういう還付金は貰ってます。
優遇されてるとすれば、簡易税制で益税がでる可能性のある零細企業の方でしょう。
57虚無僧赤城:2008/10/28(火) 21:13:59 ID:9+eqgLF8
2008年9月25日、韓国紙・朝鮮日報は韓国国防部所属の国防研究院が中国人の「嫌韓感情」に関する調査を実施したと報じた。同調査によると「嫌韓」の主要な要因として「韓国による中国文化の否定、中国製品への低評価」が挙がっているという。26日、環球時報が伝えた。
北京五輪では韓国選手団に対するブーイングが多く見られ、また竹島問題でも日本側に肩入れする中国人ネットユーザーが目立つなど、「嫌韓」感情は「反日」感情を超える勢いで広まりつつあると言われ、韓国では懸念が広まっている。国防研究院はその実態を調べるため、
北京大学の学生100人、清華大学の教授など大学研究機関で働く専門家12人を対象に調査を実施した。学生たちが挙げた「嫌韓」の理由としては、「江陵端午祭」の世界無形文化遺産登録など韓国による中国文化の「パクリ行為」。中国製品に対する低評価など韓国の偏見が
「嫌韓」の要因として挙げられ、韓国人の中国への不理解と異なる国家を認める包容力のなさが問題とされた。また給料の未払い、夜逃げなど韓国企業家の傲慢かつ無責任な態度、韓国メディアの誇張と偏見に満ちた報道の問題性も挙げられている。
58マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:22:07 ID:JsseJLFi
>>50
>金があるやつは、自分の労働対価で金を獲得しているのではく
>下の労働階級の人間の労働対価を吸い上げて、金をもらっているわけで。

大企業の社長さんは別にノウノウと左団扇で暮らしている訳じゃないヨ。
労働者(社員)には労働の対価たる賃金を払い、経営方針を立てて実行し
利益を上げて株主に配当するって仕事をやってるだけ。

また、株主は、事業が失敗すれば株券は紙くずになるってリスクを背負って
投資してます。
59にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 21:22:48 ID:4mKXHHqt
>>55-56
消費税は( ・_・)つ年収1000万以上の収益のある事業者の
利益にかかる税金ですよ(ノ_・)

>>55-56さんが主張している、収益にかかる税金ではありませんよ(・_・)?

利益に対しかかるのが( つ・_・)つ消費税です。
損益が出れば、還付金が貰えるシステムです (ノ_・)
60にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 21:26:36 ID:4mKXHHqt
>>58
労働対価の吸い上げで、多額の利益を得る
資本家が裕福になる。
社会格差が生まれる、下層が貧乏になる。
ものが売れなくなる 不況がくる
金持ちが没落する。

税制的に金持ちを優遇する事が、社会を潤すとは思えないのですが(ノ_・)
61にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 21:30:35 ID:4mKXHHqt
>>58
もうひとつ、資本家には多額の税金をかけるべき理由がありますよ。(・_・)

資本家は、不況になれば、実態経済に対し、大変迷惑をかけるうえ、多額の税金を使う点ですよ(・_・)
実態経済にこれだけ迷惑かけるうえ、多額の税金を投資家のモラルハザードのために費やすのに
かれらの株式利益にかかる税金は0%か多くても10%程度で ほとんど、国税に還元していないじょうたいなんですよ(・_・)

こんなに、社会に迷惑をかけているのに( つ・_・)つ
62マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:31:29 ID:wJGvplwv
>>60

税制は、富の配分のために制定されるべきです。
そうでなければ民主主義の法ではなく、絶対王政の法です。

63マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:34:27 ID:GTw29izM
>>61
それは老人を中心とした個人がお金を貯蓄に回しすぎたので、
その金を市場に引きずり出すために、一時的にしている政策に
過ぎないだろ。
64にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 21:35:11 ID:4mKXHHqt
>>62
(ノ_・)まあ、基本的に第一次世界大戦以前の経済への回帰が
新古典なので
65マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:35:14 ID:dQtvzW3o
>>59
だから、ぎりぎり課税対象額に乗るか乗らないかくらいの中小が泣くんじゃないか。
本来大台乗ったら喜ぶべきとこなのに、大台に乗ったばかりにがっぽり税金取られるんだぜ?
やる気出なくなって当たり前だっての。

利益っつったって、それが丸ごと手元に残るわけじゃないんよ。
体力の無い中小は、ン千万単位億単位のでっかい借金して設備投資して、その借金を返すために働くわけ。
1000万ちょい稼いで1000万返済、残りのちょいで細々生活とかね。

それを、大台乗ったから課税追加とか言われたらげんなりよ?
「あの時がんばらなきゃよかった」とかなるわけよ?
中小企業に元気を出してもらわなきゃとか演説ぶつのなら、累進課税をやめてくれと。働くモチベーションが上がる税制にしてくれと。
それだったら、買い物売り物の大きさに正比例する消費税の方がわかりやすいってこと。
がっかりしなくて済むから。
66マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:35:37 ID:JsseJLFi
>>59
消費税は「利益」に掛かる税金ではありません。
あくまでも。「消費」に対する税金です。
企業(個人事業者を含む)はそれを消費者から預かって
国庫に納めてるだけです。

収益があろうとなかろうと、納めなければそれは消費税を窃盗した事になります。

1000万円は収益ではなく「売上」です。
1000万円以下の売上げ業者は納税が免除となっていますから、実質、その分を
懐に入れる事ができます。
但し、仕入れの時に消費税分を付加して仕入れているので、まるまる売上の5%が
懐に入る訳ではありません。あくまでもその業者が付けた付加価値分の5%です。

消費税を勉強しなおしてください。
67マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:38:13 ID:GTw29izM
そろそろ韓国経済に話題を戻そうじゃないか
68マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:39:16 ID:DmIUzSns
>>65
だったらもう、売上や利益の額ではなく、利益率で課税決めるしかないな。

高付加価値産業が壊滅するし、株主オダブツだが。
69にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 21:40:10 ID:4mKXHHqt
>>63
投資家がバブルで破綻しようが自己責任ですが
バブルを起こしたために、社会に迷惑をかけているのだから
社会安定のために、株式に多額の税金をかけ補填してもらわないと困るのだが

第一、老人の金を引き出す必要なんてないだろうに、
貯蓄を裏付けにして、国債を発行して、年3%ぐらいの円安誘導をすれば
公共事業と年金の社会再配分で(ノ_・)なんとでもなる話しではないか
70マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:40:46 ID:JsseJLFi
>>60
にゃあ氏のスタンスは分かっていますので・・・

でも、社会主義国は資本主義国に負けたんですよ。
何故かと言えば、資本主義国の生産性向上の能力が勝っていたからです。

歴史に学びましょう。
71マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:40:58 ID:XZcjb6GF
>>67
本スレはこっち。

韓国経済動向 〜 PART157
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1225194936/
72マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:42:34 ID:dQtvzW3o
>>67
や、ここはダミーの偽スレなのでこれでいいのです。

>>68
だから、累進課税完全撤廃して消費税に完全移行してしまえばいいのです。
中小が頑張れるのなら、消費税で価格上がった分くらいは原価下がってトントンになるよ。
73にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 21:43:46 ID:4mKXHHqt
>>65
ええ知ってますよ(ノ_・)
この構図だと、物を生産しているトップが一番消費税を納めないと
意味が無いんですよ。
その、大企業が消費税を払うどころか 還付金を貰っている問題を言っているんですがねぇ。

一番、売り上げが大きい処が本来、一番税金をおさめるべきなのに
逆に金を貰っているって( つ・_・)つ
74マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:45:33 ID:XZcjb6GF
にゃあの人は公共事業と餌付けでしかゴハンが食べられないと解釈していいんでしょうか?

韓国に近い九州なんかは自衛業の人たちを増やせばいいと思うのです。特に対馬とか。
75にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 21:45:54 ID:4mKXHHqt
>>72
(ノ_・)で、格差を拡大して、
金持ちに資本を集中させ、内需を崩壊させて市場規模を
徐々にじり貧にして行くんですね。
76マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:46:17 ID:JsseJLFi
>>69
企業を救済するのに株式に税金の補填なんてしません。
まず最初にやるのが、原資(発行した株式の対価として会社が保有している資本金を
債務に充てる、株式は紙切れになります)です。

それでも、会社を残す必要があれば企業に貸し付けします(あげる訳じゃありません)。
そして、会社を残す一番の理由は雇用の確保(連鎖倒産の防止を含む)です。
77にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 21:50:10 ID:4mKXHHqt
>>70
社会主義を応援する気はないが、
新古典のような実態経済を無視してレバレッジを行って実態無き景気拡大路線も支持してないだけなのだが

(ノ_・)ベースは資本主義だけど、金融に関しては強めの規制をかけ
金持ちが多くの税金をとり、社会に金持ちの富を還元するやり方以外
社会的にうまく言っている国家の例が無いと のだが

78にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 21:52:28 ID:4mKXHHqt
>>76
直接補填してないだけで、金融システム安定のために
何十兆円も使う事にはかわりないじゃん。

この数十兆円を、消費税で負担させるのはおかしいと思っているんですよ(・_・)

麻生内閣が出そうとしている 追加的経済対策の財源は3年後の消費税増税
79マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:55:59 ID:JsseJLFi
>>74
にゃあ氏の特徴は・・・

消費税増税反対
金持ち&企業優遇の減税反対
創業、起業の意義(雇用の確保、経済の活性化)を全く評価しておらず、
貧困者を優遇すれば問題解決と単純に思い込んでいる

>>56 消費税は大企業優遇では無い
>>58 大企業の社長だって仕事してる、株主はリスクを引き受けて投資してる
>>66 消費税は消費に賦課されるもの
>>76 大企業の救済は株主保護じゃなくて労働者&関連企業保護
で指摘したような基本的な事も知らず、勝手に自分で想像している事を
書いてる人です。
80にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 21:57:59 ID:4mKXHHqt
>>74
だから、金持ちが労働者の労働対価を吸収して
金持ちが、富の蓄積をして
労働者はどんどん貧乏になって行く問題をどう解決するのか 考えれば

金持ちが自分がもっているお札を 貧乏にのためにばらまくという事をするはずが無いのだが(ノ_・)
81マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 21:58:14 ID:JsseJLFi
>>78
金融システムの安定の目的が大企業保護ですか?
金融システムが揺らいで困るのはむしろ中小企業&消費者です。
82にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 21:59:42 ID:4mKXHHqt
>>79
だから、金持ちや大企業のトップに集中した富を、
貧乏人のために、彼ら金持ちが ばらまいてくれるのか(・_・)?

83にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:01:05 ID:4mKXHHqt
>>81
中小が困るので、株主に税金をかけ
その金で金融の安定をはかるべきでしょ
84マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:02:15 ID:LYyerGb4
>>77
たとえばどこ?
具体例を挙げてくれれば助かるなあ。
85にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:04:41 ID:4mKXHHqt
>>79
金持ちの富の蓄積により、経済が行き詰まり
大恐慌が起こる問題を>>79の理屈では回避できない問題を
どうやって>>79の理屈をまもりつつ解決するつもりなのかを聞いているのだが(・_・)?
86マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:05:21 ID:JsseJLFi
>>82
金をバラ撒く? 馬鹿ですか。

そんな事、何の解決にもなりません。

良い漁師がいたら、その人に魚を取ってもらうの懇願するのではなく
魚の取り方を教えてくれるよう懇願しなきゃダメだんです。

ところで、消費税の仕組み、理解しましたか?
収益じゃなくて売上(消費)に賦課するんですよ。
87にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:05:29 ID:4mKXHHqt
>>84
日本(・_・)
88にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:07:04 ID:4mKXHHqt
>>86
で、社会再配分はどうするつもりなの?

それから、大企業が消費税を払うどころか 還付金を貰っている問題を
是正すべきでは(・_・)?
89にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:09:46 ID:4mKXHHqt
>>86
基本的に君がいっているのは 労働者の労働対価を金持ちが 吸い上げるだけで
金持ちが蓄積した富は社会に還元される事がないので

金が動かなくなり、市場が縮小するだけなのだが(ノ_・)
で、この富の蓄積を問題をどうやって 解決するの(・_・)?
90マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:16:22 ID:JsseJLFi
>>85
解決方法はありません。
それが見つけられれば、経済学でノーベル賞をとれますね。

恐慌が起きる前には「素晴らしい」(しかし身の丈に合ってない)好況が起きてます。
まあ、バブルですね。

それを投機の抑制とかである程度、抑え込むしか手はないですから。

しかし、投資はしないと成長はできません。
(ここで言うの成長は規模の拡大だけでなく、資源の有効活用、
省力化を含みます。)

経済計画では無理です。
もちろん、最初に言ったノーベル賞ものの理論が見つかれば
経済計画でも達成できますケド。
91マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:17:35 ID:JsseJLFi
>>88
>>56 読んでないだろ?
92にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:18:54 ID:4mKXHHqt
>>90
了解(ノ_・)ID:JsseJLFi


世界恐慌前のアメリカ型社会が理想なのはわかったのです。( つ・_・)つ
9390:2008/10/28(火) 22:19:00 ID:JsseJLFi
訂正

経済計画 (誤
計画経済 (正
94マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:20:15 ID:XZcjb6GF
>>89
金持ちが蓄積した富が社会に還元されないので「将来還元されたら」という前提で国債をばら撒いたのですよ。
そういう意味では株なり何なりで金持ちから回収した税金は借金返済に充てなきゃいけないのです。
公共事業お代わりとかはできないのですよ。
95にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:21:02 ID:4mKXHHqt
>>91
どう理屈づけようが(ノ_・)消費税なんて、みんな負担する税制とかいって
実は、金持ちだけにやさしい税制というのはかわりはないわなぁ(・_・)
96マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:21:40 ID:LYyerGb4
>>87
じゃあ意味無いわ。
それ以外で聞いてるんだから複数国無いとおかしいでしょ?

ちょっと横道にそれるけど、護送船団方式が叩かれたけど、それ自体は悪いシステムじゃない。
それをやり続けるのが問題だった。
それを学んだアメリカは、シリコンバレーを護送船団で作り、十分な競争力まで育てて自由市場に開放して繁栄を築いた。
つまり、道具やシステムは賞味期限と使いようって事。いつまでも単一の方法は通じないって事。
97にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:22:32 ID:4mKXHHqt
>>94
ええ、(ノ_・)そのとおり、国債の返済の裏付けにするためにも
金持ちと株に大増税ですよ。
98マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:24:16 ID:JsseJLFi
>>95
まあ、消費税の是非はおいて置くとして、
「消費税は大企業優遇では無い」ってのは了解して頂けたと言う事で良いかな?
99にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:24:22 ID:4mKXHHqt
>>96
そのアメリカが今、その理論で崩壊してるのだが(ノ_・)

目の前の例をみながら、何で自分も後追いをしたがるのかがわからんのだが(・_・9
100にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:25:30 ID:4mKXHHqt
>>98
大企業優遇でしょ。
輸出差益を還付金に勘定できるシステムが有る限り(・_・)
101にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:29:20 ID:4mKXHHqt
やはり 消費税自体を廃止して、物品税に戻すべきですねぇ(・_・)

ピラミッド構造で、一番トップが税金はらわないと意味ないシステムの税制なので
(ノ_・)税制のシステム自体に問題がありますね
消費税は廃止して 物品税復活路線
102マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:30:33 ID:JsseJLFi
>>100
輸出差益?

そんなもん、還付金の対象になんかならんでしょ。
消費税ってのは、日本国内での消費に対するものなので
海外での消費者に負担させるわけにはいきません。

さて、輸出する商品には原価がかかってますが、その原価の中には
日本で消費される事を前提として消費税がかかっています。

だから、その分を返しますヨって事。

妄想もいい加減にしたら?
103マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:30:50 ID:XZcjb6GF
>>97
む、でもそのお金は資産を使わない悪い金持ちから
資産を使う良い金持ちに移動するだけですよ。
無駄飯食らってるビンボな人のところへは行かないのです。
104マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:32:09 ID:LYyerGb4
>>99
関係ないよ。
こけてるのは金融業だもんw

実はシリコンバレー系は、サムスンのからむメモリ以外は結構堅実。

で、日本以外の例を挙げてもらえませんか?
105マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:32:58 ID:JsseJLFi
>>101
物品税でも良いけど(どうせ、周り回って最後は消費者の負担になるし)、
物品税はサービスには掛からないゾ。
106にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:33:03 ID:4mKXHHqt
>>102
まあ要するに、消費税のシステム自体が問題があるって事ですよね(ノ_・)
物品税に以降すべきですね( つ・_・)つ
107マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:34:16 ID:fW6Ef2Nz
富を平坦化すると今の生活は出来ないぞ
もっと下だ そして労働者の恒久的利益は会社を破綻させ社会経済が没する
何事にも格差は必要不可欠な物

そこで労働者はどうやって富を得るかと考えれば自分の能力にあった投資をすればいいこと
自分の食い扶持は自分で稼ぐ

みんなのわがままをみんな聞いていたら社会は成り立たない
原始時代に戻りたいならそれも良いかもしれない
アメリカの民主政党が政権を取った時を見ればいい
どんだけ社会不安や失業者が増え その失業者対策で戦争を起こす
共和党の戦争は利権の奪取 民主党の戦争は国内問題の目をそらすため

どちらが国(国民)のためになっているか考えれば利己的かも知れないが前者である

草民は無知であるためにわがままの言い放題である
と言う自分もその草民なのだがねw
108にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:34:51 ID:4mKXHHqt
>>104
では、クリントン政権のアメリカ(・_・)金持ち増税して
それを、財源にして金融を延ばしてますよね
(ノ_・)まあ その延長線で今になってたりしますけど
109マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:36:47 ID:JsseJLFi
>>106
で、消費税は大企業優遇じゃないと了解してくれたよね?
110にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:38:24 ID:4mKXHHqt
>>107
一生懸命働いて、自分の食い扶持ぐらいしか稼げない社会(ノ_・)が問題だと思いますが。

111マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:39:21 ID:JsseJLFi
>>106
物を生産する事に課税したいっていうのだったら、労働者の賃金にも
所得税とは別に課税しなきゃならんなぁ。
112にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:39:37 ID:4mKXHHqt
>>109
数百億の還付金貰っている事にはわかりないと思うが(ノ_・)
結局、大企業だけが儲けるシステムにはちがいないと思うが
113マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:40:45 ID:oHWbB4KP
食い扶持すらも稼げない場合はどうすりゃいいんだ・・・・・
114にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:41:20 ID:4mKXHHqt
>>111
人頭税(ノ_・)ですか、反対ですねぇ

基本的に所得税最高課税率を増やした方が、マシですね
115マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:41:38 ID:JsseJLFi
>>110
今の日本は十分豊かだと思うが・・・

少なくとも、内風呂が無い家は稀だろ。
116にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:43:07 ID:4mKXHHqt
まあ、みなさん( ・_・)つ金持ちに富の集中をして 格差を拡大すべき というのを
支持してるんですね(ノ_・)
117にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:44:10 ID:4mKXHHqt
>>115
てか、韓国か中国にでもいけば(・_・)? 君の理想としる社会システムがそこにあるよ
118マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:44:49 ID:JsseJLFi
>>112
だから、儲けてる訳じゃありませんって。
払わなくても良い消費税を仕入れで払っているから、その分、返しますってだけ。
還付金ってのは文字通り「すでに払ったものを返す」のよ。
天から湧いてくる訳じゃない。

どこに儲けがある?
119にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:46:12 ID:4mKXHHqt
>>118
まあ(ノ_・)消費税廃止すべきなのはわかったのです。
120マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:47:25 ID:JsseJLFi
>>117
>>115 は半分皮肉、半分本音だよ。

自分の食い扶ちしか稼げないっていうけど、「贅沢してりゃそうだろ」って意味だ (笑
121にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:48:06 ID:4mKXHHqt
逆に資源国以外で フラット課税で上手く行っている国ってどこ(・_・)?
122マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:48:26 ID:JsseJLFi
>>119
大企業優遇じゃないって了解してくれたよね?
123マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:49:21 ID:LYyerGb4
>>108
それはグリンスパンの利下げ政策が絡んでるから答えをひとつに限定できない。
あと、借り手がいなくなって考え出されたのがサブプライムローン。

で、日本以外の例を挙げてくださいませんか?
無いなら無いとハッキリ仰って、書き方間違えてゴメンしてして頂いてもいいですよ?
124にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:49:47 ID:4mKXHHqt
>>122
結局の処、消費税として消費者が払った金というのは
(ノ_・)外国に吸収されるという事ですね
125マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:51:07 ID:2hcGJYtC
>>114
少子化してるときに人頭税は導入できないよね。
126にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:51:08 ID:4mKXHHqt
>>123
で、フラット課税で上手く行っている国って何処(・_・)?
127マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:52:28 ID:B0rIb2/v
>>116
平等で貧乏より、格差あってもごはん食える方がいいのです。

そもそも、国で再配分してもうまく行かないから郵政民営化したんですよね。
128マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:52:37 ID:fW6Ef2Nz
>>110
それはその人の能力の程度が低いからではないだろうか?
一生懸命≠効率的だと思う
みんな同じように小学校→中学校と義務教育をしてきて同じ土台であるにもかかわらず学力の差が出来る

社会ではその学力の差が経済力の差になっているだけでは?

そして一生懸命≠努力と言うことも忘れてはいけない

同じ仕事を同じように一生懸命していても現状は未来永劫変わらない
現状に不満があるのなら転職や起業その他諸々の努力が必要である
仕事を続けるにしても自分で考え工夫をして効率性を上げる

学校のことを思い出してみても 確かに一生懸命やっていても勉強の出来ないヤツはいた
俺はあまり学校には行っていなかったが成績はそんなに悪くはない方だった
そこで考える事はその勉強の出来ない一生懸命なヤツは何をしていたのか?

要は自分に合っていない勉強法を考えもせず何の疑いもなく毎日同じやり方でやっていただけ
そんなヤツは自業自得だと思う

社会でもワーキングプアーは自分で打開することを考えず毎日その一瞬の事しか考えないヤツが多いと思うぞ
明日のことなど考えていないそんなヤツがどうなろうと自業自得 しかも社会人だしw
129マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:53:06 ID:JsseJLFi
>>124

消費税は業者が国庫に直接納付します。
それは大企業であろうと、中小企業であろうと同じです。
それがなんで、外国に吸収されるの?


で、大企業優遇じゃないって了解してくれたよね?
130にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:55:30 ID:4mKXHHqt
>>127
平等で貧乏は嫌ですよ(ノ_・)働けるのに働かないやつの面倒までみないといけないので
ただ、格差があまりに開き過ぎる社会も嫌なのですが(ノ_・)都市に浮浪者があふれかえる社会が理想と思ってないので

ある程度の格差があるが、あまり開きすぎない社会がいいですねぇ(・_・) そのために累進課税ですよ
131マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 22:56:17 ID:JsseJLFi
>>114
なんで、賃金に課税するのが人頭税になるんでしょうか?
所得が無けりゃ課税できませんが・・・
132にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 22:59:47 ID:4mKXHHqt
>>131
人頭税をいっているのは 君でしょ(ノ_・)
133にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:02:24 ID:4mKXHHqt
>>129
だから消費者が消費税として払っている金が綺麗に国税に収まるんなら
わかるけど、輸出差益で実際消費者が払っている消費税を
企業がまるのみしてるような状態になってるじゃん( ・_・)つ
134にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:03:18 ID:4mKXHHqt
>>131
で、君が言っている、フラット課税で上手く行っている国って何処(・_・)?
135マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:04:18 ID:LYyerGb4
>>126
知らんがな。
成功してる例を知りたいから聞いてるだけだし。

まるで日本以外にもあるような書き方したから知りたいと思うのは普通でしょ?
だから日本以外に無いなら無いで、書き方を間違ってゴメンか、お前の読み方が悪いんじゃボケ!かのどっちか仰ってくださいませんか?

それを質問内容と違うフラット課税とか言うなんて、まるで逃げてるように見えますよ?
136マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:04:27 ID:JsseJLFi
>>132
はぁ?

111 マンセー名無しさん sage New! 2008/10/28(火) 22:39:21 ID:JsseJLFi
>>106
物を生産する事に課税したいっていうのだったら、労働者の賃金にも
所得税とは別に課税しなきゃならんなぁ。

114 にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. sage New! 2008/10/28(火) 22:41:20 ID:4mKXHHqt
>>111
人頭税(ノ_・)ですか、反対ですねぇ

基本的に所得税最高課税率を増やした方が、マシですね


貴殿が消費の場所によらず生産に課税すべきと言ったから
それだったら賃金だって「生産」の対価なのだから課税しなきゃと言ったまで。
賃金に課税するのであって、人に課税するなんて自分は言ってませんが?

人頭税と言ったのは貴殿ですよ、もう忘れました?


で、消費税は大企業優遇じゃないって了解してくれたよね?
137にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:06:14 ID:4mKXHHqt
>>135
ニューディール政策とか(ノ_・) ナチス政策とか、クリントン政策とか
基本的に歴史的な経済拡大路線では、 金持ち増税を財源に公共事業だと思いますが
138にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:07:38 ID:4mKXHHqt
>>106
>>物を生産する事に課税したいっていうのだったら、労働者の賃金にも
>>所得税とは別に課税しなきゃならんなぁ。

人頭税じゃないんですか(・_・)?
139マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:08:28 ID:JsseJLFi
>>133
>輸出差益で実際消費者が払っている消費税を
>企業がまるのみしてるような状態になってるじゃん

そんな事(消費者が払っている消費税を企業がまるのみ)はやってません。
輸出で還付されるのは「企業が既に払って払いすぎた金」ですよとさんざん言ってますけど
理解できてない?

もしくは、そんな事やってるってソースでもある?
140にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:10:58 ID:4mKXHHqt
>>139
ふむ(ノ_・)結局 輸出して 外国で利益をだしているのであれば
まるもうけには 違いはないわな
141マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:10:58 ID:JsseJLFi
>>138
人頭税とは、所得の如何にかかわらず、「生きてる人」に対して
課税される税金、所得は関係ないから、所得の無い女子供も対象。

自分が言ってるのは「賃金」に対する課税だから、「賃金」もらわなきゃ
課税はされません。

日本語、分かる?
142にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:11:38 ID:4mKXHHqt
>>141
ふむ 了解
143マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:12:31 ID:JsseJLFi
>>140
その儲けと消費税は全く無関係で、消費税を非難する論拠にはなりません。

自分の間違いを認めるのがそんなに嫌か?
144にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:15:27 ID:4mKXHHqt
>>143
結局の処、輸出差益で、外国で利益をだしているんだから
錬金術にはちがいないじゃん(・_・)

外国利益で得た分の消費税は、企業のまるもけうけで
消費者が払っている消費税が 企業に入っている構造にはちがいはないじゃん
145マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:17:00 ID:LYyerGb4
>>137
やっと答えていただいたと受け取ります。ありがとうございます。

それでですね、ニューディール政策はあまり効果が無くて、その後の戦争の方が公共事業としての景気浮揚効果があったと思いますが。
146にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:17:52 ID:4mKXHHqt
>>145
非常事態宣言による統制経済ですね(ノ_・)
147にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:20:38 ID:4mKXHHqt
>>145
(ノ_・)個人的には 軍国主義の統制経済はあまりお奨めできないんですけどねぇ
戦争行きたくないですし
148マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:23:28 ID:3ZFAKAYt
あれここは韓国経済スレじゃなかったのか。
なんかにゃ1号とか言う奴が負け惜しみの愚痴を書いてるが見苦しいね。
149マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:24:14 ID:AG9t17UO
>>137
自治労官公労と組んで脱税してる、本当の金持ちの在日ブラックマネーに課税するには
消費税しかないでしょ。表立って長者番付に出てるのでさえ在日の方が上位なんだから
150にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:25:10 ID:4mKXHHqt
ここのみなさんは、フラット課税で、もっと格差を拡大すべきだという意見なのはわかったのです(ノ_・)
151マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:26:37 ID:JsseJLFi
>>144
全然、理解していないのか???

国内の場合の例

仕入 105円(消費税5円含) + 加工・流通・利益 105円(消費税5円含) を 210円(消費税10円含む)で販売する。
売った人のには消費税10円が入るが、仕入れの時すでに5円払っているから 差額の5円を国庫に納付。

だから、業者の手元に残るのは 加工・流通・利益 100円(消費税含まず)


海外輸出の場合

国内なら
仕入 105円(消費税5円含) + 加工・流通・利益 105円(消費税5円含) を 210円(消費税10円含む)で販売するところ
海外では消費税は取れない(相手の国の徴税権を侵害する)から、200円で輸出する。

売った人のには消費税は入らないが、仕入れの時すでに5円払っているから その分の5円を国庫から還付。

だから、業者の手元に残るのは 加工・流通・利益 100円(消費税含まず)

どこに、そんな錬金術がある?
152マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:34:19 ID:9K5ERleu
民主主義で行く以上、機会の平等はあたりまえとして
結果の平等はありえない。人により能力に差(それによる賃金差)があるのは当たり前だから。
そう考えたとき、必然と格差はでるでしょ。

ただ、社会として格差が開き過ぎると、同時並行の資本主義も崩壊する。
格差の開きを是正するなら、頭を叩くのではなく底辺を支える(底上げする)方向に税もすべき。

ただ、税もできるだけ公平に(完全な公平は無理)すべきなので
ここの皆さんは、消費税をベースに+αを考えてる人が多いってことでは?
何も格差拡大を推奨している人が多いわけではないと思いますが、如何?
153にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:34:31 ID:sy9oijHD
>>151
(・_・)外国で利益を出している。 外国での利益に税金はかけれない。

でも、利益はでてますよね(・_・)

で、消費税計算では外国での利益は無かった事になって 経費が残り還付金が貰える。(・_・)錬金術では?
154マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:36:56 ID:KVMM+1KQ
>151
チンタラ書いてたら先をこされてしまったニダ

追記で輸出先でも消費税があったりするけど、
当然ながらその時に手元に来た消費税は輸出先の国庫に納める必要がある。
155にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:37:29 ID:sy9oijHD
>>152
フラット課税で上手くいくためには、
(ノ_・)資源がある。
超強大な大きな政府である必要がある。

で、その代表格たるロシアが上手くいっているかというと、(ノ_・)
156マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:37:51 ID:LYyerGb4
ゴメン、この話題では外野だけど、ウリでも利益に消費税が掛からないことがわかった。
買うときに掛かるのが消費税。
157にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 23:42:41 ID:sy9oijHD
>>154
(ノ_・)うー 負けたのです
158マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:45:42 ID:LYyerGb4
>>157
( ´∀`)つちくわぶ
159マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:50:22 ID:JsseJLFi
>>153
それは消費税とは全然別の問題。

外国に販売会社がある場合、そこ販売会社の利益は何処の国のもの?という話。

確かに、基本的に外国の販売会社の利益は外国のものであり日本の課税の対象外。
だから、日本からわざと安く輸出して、外国の販売業者に儲けさせるってのはある。

その分、日本の会社は利益が減るから、「所得税」は減る。
多くの企業は予定納税と言って事前に「多めに」所得税を取られてるから
精算すれば「所得税」の還付金として帰ってくる。

サラリーマンで言えば、毎月源泉徴収されていて、年末調整で帰って来るのと同じ。
貴殿は「年末調整」を「錬金術」と呼ぶのか?

さて、利益を出した、外国の販売業者だが、あちらはあちらでその国の法律に従って
所得税を納める事になる。

納める国が違うだけなので、錬金術でも何でもない。

もちろん、そうなると、税金の安い国へなるべく利益を持って行こうって話になるが
それは日本外国と企業とが話し合って、「この利益は不自然なので日本へ返せ」とかって事は
時々ある。

あくまでも、消費税とは別だ。
160マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:51:02 ID:HGCzyBsS
にゃあ1号は日下部陽一(void)と同じで
*自分の言うことが唯一正義でたとえ間違いがあっても認めない
*自分に不利となると自分基準で相手の言うことを要約して論破
ということを繰り返すので相手するだけ無駄
161マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 00:15:31 ID:aViwF2WV
>>160
>ということを繰り返すので相手するだけ無駄

まあ、そう言ってしまえばオシマイ (笑
偶に、ジックリと話をしてみるもの一興。

にゃあ氏のスタンス&思考パターンは知っている。
でも、知識レベルが分からんからネ。

でも、今日で税法に関するレベルは概ね分かった (大笑

幸いここは廃棄スレ、誰の迷惑にもなりません。

にゃあ氏へ、勉強するのは良いけど、鵜呑みにするなよ。
(学びて思わざれば則ち罔し)

特に、消費税の件。

大企業は「消費税の還付金で・・・」ってのは良く使われるプロパガンダ。
実際に、紙の上に >>151 みたいに書いて確認してみよう。

あれ?キチンと納税されてるじゃん・・・って分かる。

錬金術を使っている(というか錬金術があると唱えている)のは「消費税の還付金で・・・」って
言ってる奴らであって企業じゃない。

大企業だからイジメても構わないと思ってたら、それこそ、そのうち、「年末調整は錬金術」
還付すべきでないって話が出てくるゾ。
162マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 23:52:00 ID:W9fhh8Wj
 ヘ_ヘ
ミ・・ ミ  
(   )〜
163マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 23:58:28 ID:4+uR90ko
>>157
お夜食

つ『塩おにぎり』
つ『お茶』
164マンセー名無しさん:2008/10/30(木) 09:42:13 ID:RXa8SFKN
>>162
ヘミ猫ナツカシス
165マンセー名無しさん:2008/10/30(木) 23:06:44 ID:laT7Vo1u
とりあえずにゃぁは相手する価値ないんだから、
ほっとけよ。 みんな。
166マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 01:57:39 ID:LWBEcnfV
本スレで韓国経済危機Q&A採用、うれしな〜っと
これも日頃の焼尽のなせること、ありがたや、ありがたや

韓国経済危機Q&A
Q:韓国は何時倒れるの?
A:今倒れられると迷惑なので、ロープ(通貨スワップ)で固定してあります
他の国への、IMF支援合意が決まるまで、しばらく、・・・お待ちください
167マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 11:28:07 ID:KtJUzjk5
今日の本スレ

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1225380451/l50

何時まで持つかな?
168流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/01(土) 01:42:43 ID:vqLv8iYg
>>167

これはご丁寧に

データ落ちしないようにあげ
169元福生市民 ◆YyoUezf27o :2008/11/01(土) 01:52:07 ID:gTP8lGqN
某所で仕事中の2ch閲覧を戒められた山本さんの記録

アメブロより
http://ameblo.jp/lllllllllllllllllll/entry-10130982176.html

170マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 10:59:32 ID:L9a+5zeL
>>169
>西村英明
これ何? 43にもなって「やりまくる老人」になりたいって、まるでXX人みたいだw
171マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 17:49:58 ID:+lNo8Q8N
172マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 17:52:32 ID:1WN4d0jk
消費税なら在日も不法入国者も脱税できん。
奴らに年金原資を支払わせるのはいいこと。
173マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 19:57:39 ID:jdf4wjH6
事実、反日ホロン部と遊びすぎてる者ほど、朝鮮民族全体への態度は甘くなってる。
朝鮮民族の利権構造や侵略者性に関する認識が深刻に受けとめられてないし、
朝鮮人との接触の際の前提にされてない。
つまり誘導をきっちりくらってるってことなんだよ。
アホなホロン部に気をとられないで、朝鮮人の知能が日本人とさほどかわらない
という仮定でもって、ネット工作の全体像を見直した方がよろしいでしょう。

何となくOH88さんを思い出した。
ttp://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51086291.html
174マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 03:13:59 ID:aJsnHNF6
>>173
それ同意です。

パチンコを放置し、在日による拉致や竹島侵略の擁護を放置してる段階で
日本は言論的にやられてます。
175マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 03:47:12 ID:veoff8km
パチンコ人口が減っているというのにゴールデンタイムのパチンコ屋のCM氾濫はなんなんだ?
176マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 03:50:51 ID:x3GXd/Tz
>>175
断末魔じゃねえか?
蝋燭の消える前の1燃えとかw
177マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 03:51:58 ID:r4eTwSsc
悪あがき☆

元パチンコ関係者に聞いたけど、どう計算しても儲からないだろっていう集客の仕方してるらしい。
178マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 04:14:17 ID:qEsSInGK
投資させるなら今のうち@アニメ
中辛のサブはよくやった(`・ω・´)
179マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 08:27:21 ID:09xIrffw
>>175
風前の灯火
180Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. :2008/11/02(日) 08:44:00 ID:7QPN/d94
CMが急増した企業は危ないの法則?
181流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/02(日) 10:14:18 ID:nIyN2U6e
>>180

ほうほう、中々面白いご意見ですな。

パチンコのCMやたらふえてますしね。
182マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 12:04:01 ID:iKFWrP1D
>180
 おっと、アリコの悪口は、そこまでにしてもらおうか。
183マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 12:07:34 ID:3Ngmnbeg
近々仕事スレに、
広告業者ですがかの国系っぽい企業から支払いがありません。
と言う書き込みが・・・
184マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 13:41:44 ID:BAJbOt5R
>>183
広告業界じゃないけどこんなのが・・・


【KRW】ウォンを看取るスレその720【人間とモドキの境界】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1225141891/


> 521 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/10/28(火) 09:40:52 ID:vLsdov+K
> …………取引先の家電輸入会社の手形が吹き飛びました…7000万が未回収ですよ……さっき連絡入りました…

> 今から南朝鮮に行ってきます……
> マジで助けてくれ……


> 732 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/10/28(火) 09:50:26 ID:vLsdov+K
> 回収はムリなの分かってはいるんですけど…

> ちなみに、負債が2億2千万だそうだ…今から家帰ってパス取って成田行きます…明日は現地報告が出来そうです…オレ涙目…しかも一人で行きたくない!
185マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 22:34:28 ID:FM6xlqxP
>>184
渡韓して3日目ということですな…
ダイジョウブナノカシラ
ゾクホウナイノデスカ
186マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 22:44:06 ID:a2eAPenu
>>185
3日目? 5日目でしょ。

10/28 に「明日は現地報告が出来そうです」 なので
10/29 渡韓(1日目)
10/30 2日目、10/31 3日目、11/01 4日目、11/02 5日目(今日)

まあ、便りが無いのは・・・死んだか?
187マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 23:53:29 ID:FM6xlqxP
>>186
ありゃりゃ、すんまそ。何をどう見間違えたのやら。

頭とか胃とか足とか痛めながら駆けずり回っているのでせうか…
無事で帰って来れたら報告を聞きたいけれども、
思い出すのもイヤってくらい憔悴してたりして…
188マンセー名無しさん:2008/11/02(日) 23:58:06 ID:a2eAPenu
>>187
でも、負債総額2億2千万で、彼の所が7000万が未回収だったら、
債権者代表にされそうな気がする・・・ 合掌
189マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 01:16:42 ID:n935yvyX
現地で監禁されていたりして…前例があったような。
南無。
190マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 01:19:50 ID:sY9Gs8v5
>>189
ヘッ、まさか、債務削減に応じるまでは返さないとか・・・ですかね。
191マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 03:18:11 ID:QpyDO5ZQ
ID:JsseJLFiみたいな、ネオリベバカが未だにいるとは驚いた・・・。
192マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 03:30:28 ID:QpyDO5ZQ
しかし、麻生には参った。バラマキ提案の直後に、消費税アップ提案とは。
さすが、トンネル太郎w

かと言って、小沢は・・・。
193マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 03:32:24 ID:nMfHK9OB
なんか湧いたな。
194マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 03:38:26 ID:QpyDO5ZQ
>107
もしかして、教員スレで似たようなこうと書いてなかった?
195マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 03:39:05 ID:QpyDO5ZQ
>193
ん?俺か?
196マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 03:51:07 ID:QpyDO5ZQ
金持ち増税、貧乏人減税って方向で行けやw
197マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 03:51:27 ID:nMfHK9OB
麻生の3年後の消費税アップの「お願い」なんて最初から言ってることじゃん。
マスコミがアップすると「捏造」して騒いでるだけでしょ。
198マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 10:39:23 ID:Z+Yf/pT4
消費税アップなんて、何年も前から言ってるじゃん。
何を今更ってなもんだが。
199マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 11:06:30 ID:p4ioR+TV
だいたいマスコミ連中は、選挙のたびに
「自民党が勝ったら消費税アップ」って言い続けてるのにな
何をいまさら
200マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 11:09:24 ID:Sxrv4X7/
まあ、民主党が勝っても消費税うpだからな。
財務官僚最強伝説。
201マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 12:15:16 ID:R/aIsCb4
どっちも過半数に満たず、公明はずして大連立が俺のベストシナリオ。
202マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 16:09:44 ID:wfe9CiWN
>>201

その状況だと民主と公明の連立の可能性が大
203マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 17:52:15 ID:0aCQqlV5
まぁ麻生の公約で3年の猶予が出来たと思えば、
むしろOKかw
明日にも消費税UPなどとは騒げなくなったからね。
しかも、経済状況の回復と産業構造の変化と言う条件付。
204マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 17:53:27 ID:805ysCmf
>>201
自民党と民主党を分解して、志を同じくするもので党を作り直してくれたほうが理想としては……
民主党に政権が移って欲しくないけど、公明党というか創価学会がらみの証人喚問はやって欲しい。
205マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 17:56:17 ID:5FF9YCDG
>>204
> 公明党というか創価学会がらみの証人喚問はやって欲しい。

理解せんでもないけど…

・ 気に食わない相手の為には、民間人の証人喚問もOK

なんて実績できるのも嫌な気がする。

もうすでに、議会の体制自体ズタボロだし。
206マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 18:34:15 ID:XsBmeb0M
>>204
自民で政権安定させて自民の中の主流派・反主流派で議論して、
野党が政策の穴を指摘する形で別にいいと思う。
つーかただのだだっこクレーマーにしかなれてない民主はとっとと解散してほしい。

とりあえず創価締め出し。
207マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 19:07:23 ID:6qhlZK07
>>205
つ【鹿地亘】
既にありますがなにか?>気に食わない相手の為には、民間人の証人喚問もOK
208マンセー名無しさん:2008/11/03(月) 19:13:28 ID:xsU55T/k
>>205
実質民間人じゃないだろう、事実上の公明党の党首なんだから。
証人喚問でそこのところ白黒つけちゃればいい。
209マンセー名無しさん:2008/11/04(火) 08:58:35 ID:ZM5Nd/BE
>>203
三年後といえば、アナログ地上波の終了もこの時期なんで、
そういう意味でもwktkな漏れガイル
210マンセー名無しさん:2008/11/05(水) 03:56:31 ID:mha2D6+1
211ウリはサヨク:2008/11/06(木) 00:58:19 ID:BbEXrhFZ
>>157
にゃあニムともあろう御方があんな大穴ある人にまけちゃったん煮か?

おまけににゃあニムを理解させることもできてない…





それにしても、にゃあニム、結構サヨク荷駄。
212ヒカル:2008/11/06(木) 01:02:24 ID:DBXFO+bA
ここなら大丈夫だな。はげようだろうし


俺が代表して言う、ぬるぽ
213212:2008/11/06(木) 01:02:56 ID:DBXFO+bA
名前欄消し忘れましたorz
214マンセー名無しさん:2008/11/06(木) 01:13:41 ID:4KNRBSBF
にゃあさんは、馬鹿の壁が物凄いから納得させるとか殆んど考慮する必要が無いと思ってる。
215マンセー名無しさん:2008/11/06(木) 01:30:04 ID:lHE/ltrI
>>212
>ぬるぽ
がっ。
216マンセー名無しさん:2008/11/06(木) 08:29:31 ID:WOaxMPks
これからは米中貿易摩擦ですね。
韓国のことなどゴミとも思ってないでしょう。
217マンセー名無しさん:2008/11/06(木) 14:25:11 ID:1bTg1d4F
218マンセー名無しさん:2008/11/06(木) 21:46:05 ID:O4c/9fxz
新スレ(162)にまで持って行くのはなんなんでこっちに。

ハン板は一応学問板だから淡々と事実を書き込んでいくような板だと思う。
そうなった理由は斜め上っぽいけど。
だから頭に血が上っているような嫌韓厨に
ホロン部扱いされてしまうコテハンとかが結構でてしまうのではないかと。

だけどかの国系が嫌う紛れもない事実も淡々と淡々と貼られていくので
かの国系からも嫌韓の巣窟扱いされてしまうのだと思う。

特に経済スレは数字という言い訳の効かないもので動いているものだから
どこよりも嫌韓が集まっているように見えてしまうのだろうw
ここほどかの国にたいして誠実で親身なスレはないと思うのだけどねぇ。
219マンセー名無しさん:2008/11/06(木) 22:24:27 ID:zmnybXlB
>>218
朝鮮儒教的には「かの国にたいして誠実で親身」だから、劣等でウリに義務を負ってると解釈してるのでは?w
220流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/07(金) 00:25:45 ID:ZCX5+fMG
>>218

同意。
221マンセー名無しさん:2008/11/07(金) 00:31:15 ID:9XHwykw0
同意だな
222マンセー名無しさん:2008/11/08(土) 15:04:15 ID:XamWZ74R
>>211 にゃあニム、結構サヨク荷駄。

同意。
223マンセー名無しさん:2008/11/08(土) 15:07:59 ID:lvGbgeHh
>>218
ネット自体が日常の不満の捌け口ですからねぇ
224マンセー名無しさん:2008/11/09(日) 07:44:40 ID:jtM2ytS2
>223 :マンセー名無しさん:2008/11/08(土) 15:07:59 ID:lvGbgeHh
>>218
>ネット自体が日常の不満の捌け口ですからねぇ

そこから「兆候」を読み取れないとマスゴミになる…
225マンセー名無しさん:2008/11/09(日) 16:11:48 ID:ZCZTsM1u
>>218
>どこよりも嫌韓が集まっているように見えてしまうのだろうw

しかし、嫌韓嫌韓と言われても、在日韓国人以上の嫌韓はいないからねぇw
226マンセー名無しさん:2008/11/10(月) 00:04:44 ID:YE7IBnCi
>>225
>在日韓国人以上の嫌韓はいないからねぇw
在日も含むけど、韓国在外朝鮮民族。国を捨てて逃げるくらいだものw
227マンセー名無しさん:2008/11/10(月) 02:47:42 ID:A8vaT8fy
228マンセー名無しさん:2008/11/10(月) 23:59:35 ID:x1mFdtHP
韓国と関係ないけど、本スレでGMの事が話題になってたので

さっきGMが一回の補給で320キロメートル走る水素自動車を開発し
日本で公道試験を経た後に販売したいというニュースをやってた。

なにこれ?
GMを高く買い取らせるためのアドバルーンかなにか?
229マンセー名無しさん:2008/11/11(火) 00:10:23 ID:tlxmT7jQ
>>228
武蔵10号が97年に航続距離300km。
GMはなにを考えてるんだか…
230マンセー名無しさん:2008/11/11(火) 00:23:03 ID:SeZtDVR3
韓国の現代自動車、米クライスラー買収への関心を否定
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34809920081110
何でまたこういうことになるんだ?
231マンセー名無しさん:2008/11/11(火) 09:00:06 ID:l2sLUBL8
なんかOH88氏を誤解している人が結構いるような。
氏もわざとか面倒くさいからか判らないけど
言いたいことだけ書き込んでいるのが原因でもあるだろうけど。
氏は「韓国なんて鵜しかできない程度の国だから
弱り始めた今のうちにそこいら辺を奴らの体に覚えさえろ。」
と言っているんだ。
少し前にそういう発言があったけどスレの消費が早いから
見逃したり、そのときはまだいなかった人も結構いそうだけど。

ただ氏はみんながみんな自分と同じレベルの対韓技能と精神を
持っている、持てるというちょいと無茶な前提な発言な気がするが。

日本人の大半が氏のようになれるのなら世界は平和か修羅場かの
両極端しかありませんよ。
232マンセー名無しさん:2008/11/11(火) 09:13:03 ID:Bx7hQy1r
>>231
そんな事わかってると思うよ?(わかってないのもいるけど)
ただ、認識の違いがあるだけじゃないかな?
個人的には、概ねその通りかなぁ、と思いますけど。
台湾は、鵜というには独自進化しすぎてますし、中国は内製化する気満々ですしね。

それとは別に、市場原理主義、グローバルスタンダード信者振りには辟易としてます。
233OH88:2008/11/11(火) 15:15:57 ID:XvrhHYg6
>>231
まああれだな
「起ってる物は親の物でも使え」って奴だ。

親日だからとか反日だからとか関係無く、日本の利益になる付き合いすればよいだけの話しだ。
っで韓国は鵜にして末永くコキ使えば良い。
魚をネコババしようとしたら思い切りヒモ引っ張って首絞めてやれば良いんだよw
つうか奴らは定期的に絞めないと調子に乗る。
前回首絞めてから十年たったから今がちょうど首絞める時期。

>>232
市場原理主義やグローバリズムが日本の利益になるなら市場原理やグローバリズムを重視。
保護主義が日本の利益になるなら保護主義にはしればよい。

技術握って金融資産もある今の日本には市場主義・グローバリズムは利益が大きいんだよ。
もちろんマイナス面もあるがな
234マンセー名無しさん:2008/11/11(火) 15:20:35 ID:Bx7hQy1r
>>233
なるほど、それなら納得です。
認識違い失礼しました。

所詮、ケインズ経済主義も新自由主義も道具でしかないというのは同意です。
主義に飲まれなければ、意見の違いはあってしかるべきと思ってます。
235231:2008/11/11(火) 22:40:50 ID:KCV5e3Sn
>>233
問題はそこまでドライな思考を日本が出来るかどうかというのが。
それが出来て実行できるのが先進国というものの理想でしょうが。
236マンセー名無しさん:2008/11/11(火) 22:54:35 ID:K8VpYqn1
>>235
そりゃ日本企業はドライにやるよ。特に進出の経験豊富な企業なら尚更。
現地でもそうやって会社を動かしている。

誘致する相手国が詐欺みたいな条件ぶちかましてくることだってあ
るんだから、暴力こそ伴わないけどまさに真剣勝負だよね。
237マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 03:31:19 ID:CGnzQGv0
現行スレッド
韓国経済動向 〜 PART164
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1226384060/
238マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 07:48:26 ID:WKAtBZmj
>>233

ここでグダグダ言ってないで
日本の製造メーカーへ直接、部品さえ世界に売れたらお前達は潰れても一向にかまわんって
言ってやればいいのにw
239OH88:2008/11/12(水) 11:15:58 ID:jO7UKti3
>>238
まあ下請けの部品屋に無茶なコスト削減している組み立てメーカーは死ねよとは思うなw
部品屋も無茶な条件で国内メーカーに卸すより、言い値で買ってくれる海外メーカーに卸すほうが良いからな。
240マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 11:27:39 ID:01Kt28AE
ブラックボックス化するとよいかも。
OH88さんが300円持って箱の中入ると、1時間して時給300円相当のものができあがってくるの。
241マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 11:32:57 ID:qZkmh7ct
OH88ニムはどこへ・・・?【・ω・】ホウ
242OH88:2008/11/12(水) 11:49:53 ID:jO7UKti3
@日本は部品屋・素材屋に対して組み立て屋が少な過ぎる
A日本国内に組み立て屋増やすには人件費が高過ぎる
Bゆえに海外に組み立て屋が必要
C日本メーカーが海外子会社で組み立てするには膨大な投資が必要だし、投資効率が上がるには20〜30年かかる
Dゆえに今後20〜30年は鵜が必要
E今後30年以内に鵜になり得る国家は韓国しかない
Fよって今後20〜30年は韓国を鵜として使う

注 ただし韓国への技術流出だけは細心の注意で防ぐべし
243セクハラ自重:2008/11/12(水) 11:53:49 ID:tgdg0vfc
>>242
そこで逆転の秘策

つ アメリカに工場を建てる

今ならあっち、人余ってないか?
244マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 11:54:46 ID:8Y99wZ0P
>>231
>氏は「韓国なんて鵜しかできない程度の国だから
>弱り始めた今のうちにそこいら辺を奴らの体に覚えさえろ。」

韓国が鵜だといってたのは日本の強がりだよ。
実際には、韓国は自ら組み立て屋になって日本の仕事をうばっただけ。

だから技術流出をおさえて、もとの何もない国になりつつあるのが今。
組み立ては消費国でやるのがもっとも摩擦をうまないから、
韓国はパス。
245OH88:2008/11/12(水) 11:55:31 ID:jO7UKti3
>>243
アメリカ人を時給3ドルで使うのか?w
246セクハラ自重:2008/11/12(水) 11:57:24 ID:tgdg0vfc
>>245
あっちの自治体巻き込んで、維持コスト面や減税効果で(tbs

やりようはいくらでもあるんじゃないかと。
247マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 12:03:08 ID:lQR80t5R
>>245
確か米領のどこかの島で、朝鮮人が外国人のパスポートを奪って奴隷制工場を経営して
たはず。
248OH88:2008/11/12(水) 12:06:16 ID:jO7UKti3
>>246
アメリカが輸入品に高率の関税かけるならアメリカ生産もありかもね。
オバマが大統領になるから有り得ない話しではない。

それでも欧州向けや新興市場向けの製品の組み立ては人件費安い国でやらねばならんがね。
249マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 12:18:39 ID:qZkmh7ct
すでにアメリカ国内では製造中止どころか
生産技術も失われているブツが多い。多すぎる。
でもって今からアメリカ国産を奨励しても…そんな悠長なこと株主が認めんでそ。
250セクハラ自重:2008/11/12(水) 12:23:33 ID:tgdg0vfc
マ、どっちにしろ、

「韓国経済には最低限の小康状態を保ってくれれば暫定的にはおk」

ってこってすな。
251OH88:2008/11/12(水) 12:28:16 ID:jO7UKti3
>>250
別に韓国経済がクラッシュしてもサムスンやLGが残れば無問題。
さらに、たとえサムスンやLGが倒産しても中国に買われて鵜を継続するなら無問題。

理想は韓国経済が崩壊して中国が買い叩き、韓国人を奴隷として組み立て屋やる事。
日本企業が直接奴隷工場作ると国際世論が煩いから奴隷の管理人は中国にやらせたら良い。
252セクハラ自重:2008/11/12(水) 12:36:17 ID:tgdg0vfc
>>251
となると、ますます北朝鮮を支那に押さえてもらわないとなぁw

良いねぇ、支那朝鮮省w

で、ついでに対馬が日米安保の最前線基地、とw
253OH88:2008/11/12(水) 12:41:10 ID:jO7UKti3
>>252
いや韓国が支那の経済奴隷になるのはかまわんが、政治的に支那配下になるのはチョト困るw
経済的には日中の二重奴隷にして政治的にはアメリカの配下ってのが理想。
254マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 12:44:25 ID:GzLgTQA9
兆を超えて「京」へ、1ドルが2京ジンバブエ・ドルを突破
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081111_zimbabwe/

もうなにがなんだか。

>>233
> 「起ってる物は親の物でも使え」って奴だ。

朝鮮は自立してないだろw
255もう一つのスレの415:2008/11/12(水) 12:44:58 ID:0/nXxblP
何で経済スレふたつもあんの?
256マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 12:46:15 ID:SWKFpnap
バカとハサミは使いよう、って奴だw
>>255
こっちはぞうきん経済のあまりのひどさに火病起こした、バカぞうきん棄民が立てた重複スレw
257マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 12:47:09 ID:aEExH522
【外国人激増】国籍法改悪案まで期限は残り3日!【日本破綻】★3
【二国籍法案】
河野私案は、日本で国籍を保持できない身分を規定している。それは、「皇族、国会議員、大臣、外交官、判事、自衛隊の士官」です。
この規定以外であれでば、地方自治体の知事を頂点に、公立高・中・小学校の校長並びに歴史担当教諭まで、あらゆるジャンルに就任可能となります。
河野私案には、「重国籍を認める国の国籍を持つ者は、要件を満たせば日本国籍を取得することができる。この場合、元の国籍を失わない。
韓国人が韓国籍のまま、東京都知事、沖縄県知事、対馬市長にもなれる私案なのです。

他の議員さんも全然知らないところで
不意打ちのような感じで提出したらしい>河野

こんな売国法案許されるわけが無い
しかも二重国籍とかって、在日が生活保護もらいながら
参政権ももらえるというウマーな法律。

しかも、韓国でも呼応するように二重国籍容認を突然打ち出した法案が出されています。
ttp://news.onekoreanews.net/detail.php?number=3782&thread=04
韓国人も今経済破綻寸前だから押し寄せるだろう。

媚中韓・国会議員が継続的に通そうとしてきた、『外国人参政権』『偽人権擁護法案』『移民庁設置法案』等を併せたぐらい
日本国崩壊を強力に押し進める超怒級の売国法案です。

これに反対する方の応援をお願いします。
スペースの都合上凸先は書けませんが、二国籍法案、二重国籍で2ch内を検索してください。
実質あと2日しか期間がありません。
ご協力をお願いします。

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226418425/
>>474-475に凸先一覧があります。
258マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 14:04:39 ID:CGnzQGv0
【経済政策】日中韓財務相会議を開催へ 韓国への支援枠拡大検討[08/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226457077/

>日本は韓国のウォンと交換する形で手持ちのドルや円を融通する

愚かなわたくしめに誰かお教えくださいませ。
これは現金すわっぷというのでせうか?

焼け石に水?
259セクハラ自重:2008/11/12(水) 14:07:52 ID:tgdg0vfc
>>258
んー。
ある種の口先介入なんじゃないでしょうかね?
いわゆるひとつの、

「やるやる詐欺」

みたいな?w
260安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/12(水) 14:10:14 ID:lIwf0Ebc BE:217113236-2BP(1000)
>>258
 無担保で信用手形を切らせろって言ってるだけ。
261258:2008/11/12(水) 14:15:50 ID:CGnzQGv0
>>259
>>260
ありがとうございます。

コーヒーで一服しながら読み直してみると。

・通貨の交換
・ソースが在日に優しい中日新聞

またですね。
交換レートが書いてないあたり嘘くさいというかなんというか。
262マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 19:40:43 ID:WKAtBZmj
>>245

アメリカは国内に不法移民という発展途上国を抱えた国ですぜ
http://d.hatena.ne.jp/rengejibu/20070320
263マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 20:39:22 ID:lQR80t5R
>>262
時給6ドルなら、朝鮮系似非日本食レストランでこき使われている、日本人不法就労
留学生よりもらってるじゃないか
264マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 22:12:11 ID:5x0AgAME
にゃあさん、こないね
265マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 22:14:33 ID:7vIVL5+N
USD-KRW 1380.5000 @bloomberg
266マンセー名無しさん:2008/11/12(水) 22:28:29 ID:C0z245uk
>>248
メキシコ合衆国生産で良いじゃん。
1億の人口を持ち、比較的安定した政治状況、穏健なカトリック国、伝統的な親日国家。
組み立て工レベルには充分な教育レベル、原油輸出国ですらある。
国民一人あたり所得が6000ドルと、韓国以下の労働ココスト。
さらにメキシコの経済的発展、安定化はアメリカの国益にも適う。

さらに原材料の一大供給地の中南米に近く、
最終消費地の合衆国とは国境を接しているいう地の利。
オマケに北米自由貿易協定がある。
日-墨EPAをNAFTA有効的に使うべきだよ。

267マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 07:52:10 ID:IT8B4Rkk
♪メキシカンロ〜ック〜
 ゴ〜ゴ〜
 ゴ〜ゴ〜
268OH88:2008/11/13(木) 15:51:09 ID:TFnNo8Uf
>>266
当面は鵜と海外子会社を併存させるって事。
海外子会社を軌道に乗せるのには数年では無理。
各案件事に膨大な資金と人材を割く必要がある。
ゆえにイッキに海外子会社を増やすわけにはいかない。
充分な海外生産拠点が整うのには30年近く必要であろう。
それまでは鵜=韓国企業も併存させる必要がある
もちろん年々ウエイトは下がるけどね。

ただし世界的に保護貿易・ブロック経済化の流れが出来れば、その時間は大幅に短縮されて15年くらいになるかもね。
269マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 15:55:02 ID:Y39xQNOz
>>268
あと、ロボット化などの生産技術の向上によるコストカットによる国内回帰も付け加えてください。
日本の発表されてる技術を見てるといずれ可能であると思います。
270OH88:2008/11/13(木) 16:18:31 ID:TFnNo8Uf
>>269
ロボットを含めての三十年なんですよ。
現状海外工場を新設する場合は幹部・中間管理職・現場監督者までは日本から派遣しなきゃならん。
第二工場を作る場合は第一工場で鍛えた現地人を現場監督に出来る。
第三工場を建てる時には中間管理職まで現地人に出来る。
第四工場の時には工場長まで現地人に出来るかもしれない。

その頃にはロボット化やマニュアル化も進むでしょうから新設の工場を建設するのも用意になる。
そのための時間が三十年って事です。

並行してブランドの価値向上や販売ルートの確保など営業面の準備も必要です。
工場だけ作れば売れるってわけじゃないしね
271マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 16:26:18 ID:kok/ekG1
>>267
くそー、橋幸夫とわかる自分がにくい。。。orz
272 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/13(木) 16:38:27 ID:omoX12Ze

      ,,wwww,, 
     ,,;ミ~三三 \
    :ミ   三三  | 
    rミ  (゚)  (゚) |
   `{6〈     |  〉 
    ヾ| `┬ ^┘イ|  
     \ | -==-|/
     ノ `ー―i´    
273マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 16:47:45 ID:WYXFOFRd
何十年もかけて韓国に緩慢な死をもたらすとか、オマンコテの人は鬼ですか
274OH88:2008/11/13(木) 16:57:39 ID:TFnNo8Uf
>>273
別に韓国が北朝鮮化するわけじゃないし。
三十年後の韓国でも餓死者は出ないだろうしマンホールを住家にするチビッコもいないでしょ。
日本の隣国と言う絶好のポジションには変わりないんだから、発展途上国の上位には止どまれますよ。
275絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/13(木) 17:04:13 ID:nkp7Hh5/
そういえば、あの国って、マンホールがらみのネタとしか思えないような話がたまに出てくるな・・・。
276マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 17:05:20 ID:akF0tbDe
鮮人の 暮らしの 中心 マンホール
277マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 17:37:07 ID:xDpNX34j
防諜はもちろん移民規制の法体系を整えてからでないと、人脈金脈を残すことが戦後60
年に在日が行ってきた惨事の繰り返しになるから、じっくり殺すならまずその辺を何とか
したい
278マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 22:33:07 ID:jJdaq1nF
>>269
ロボット化が極端に押し進んでしまった結果、人工の殆どかからなくなった例として
「安物電卓製造」について聞いたことがある。
人件費が原価に殆ど乗らないもんだから、どの国で作ってもおんなじ、という
ことで日本で一時期作ってたって話だったと思う。

でも、今は安物電卓って海外で作ってるんだよね。
多分、利益がたいして出ないから日本で作ってもうまみが無いからなんだろうね。

高付加価値商品を人工かけずに作る、というところが国内回帰のキーなんだろうけど、
人工かからない産業は雇用促進に繋がらないという側面もあるしなぁ。
279マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 11:18:47 ID:8wmxhMw7
280マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 03:15:55 ID:RZZqQsxX
281流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/16(日) 05:32:43 ID:dybV1gvy
>>279-280

ニムはいつも乙ですな。
282マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 17:53:17 ID:73ph4FIs
まったくの板違いスレ違いですが、
この米の経済混乱でF-22を日本が入手できる見込みはどうでしょうか。
米の経済混乱にはF-22のライセンス生産料はゴミですが誰かがうまく立ち回らないかなぁ
283マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 18:12:31 ID:g7IIl08v
>282
アメ経済が悪化してたら余計ライセンスの目はないだろ、女子高生。
F-35全機FMSの可能性なら高くなったが!!!
284マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 20:00:25 ID:MtSxtVHX
>283
女子高生は女子高生なのでそのまま信じちゃいたい........ですが、
もう一つの特徴に"なまいき"があるの。
軍板で言うところのF-35大好きおじさん?。
なぜ、F-35なのとか言っちゃうととんでもないことになりそうだから止めとくネ。
でも、お返事ありがとう♪
おじさんもよくわからないんでしょ。いきなり女子高生扱いなんて.......
285マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 20:31:30 ID:FZPmgTpp
女子高生=JK=常考(常識的に考えて)

本来なら
「アメ経済が悪化してたら余計ライセンスの目はないだろ、JK(常考)」
と書くのが普通だか略字「JK」は女子高生の略字でもあるので
「アメ経済が悪化してたら余計ライセンスの目はないだろ、女子高生。」
とひねって使われたもより。
286マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 23:12:47 ID:t6h4M8sH
>>285
JKの略を今頃知った。
使われ方を見ていてニュアンスはわかっていたけど、何の略かは知らなかった。
調べようとも思わなかったけど。
287マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 23:22:18 ID:0OzWAdD5
>285
>ひねって使われたもより
了解。
なぜそこまでするのか不明というかなんとゆうか知らんかった。

このスレにはとんでもないのが棲んでますな。
288マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 23:30:51 ID:NpBYuApR
今、一つのギャグが完全に潰された現場を見たw
289マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 04:17:20 ID:FXheXgL1
ttp://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTXA3YZ20081105#a=1

リーマンのCEO、リチャード・フッドの写真見っけた。
鼻とか額の盛り上がり具合からして、こいつユダヤ系かな?

290マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 12:10:08 ID:XsILEJ6w
>>289
リーマソそのものがロスチャイルド系のユダヤです。
CEOはしらんw
291マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 13:23:55 ID:t3RA2fH1
>284
F-22のライセンスなんてもともと望みはない。
あれは交渉材料とするためのもの。

で、F-35の可能性が高まるのは、アメ経済不振→雇用維持の必要→完成機の輸出
というアメリカ側の都合。
また、景気後退で軍事費を調整したいEU各国にとっても一部取得順枠の転売や
開発費負担の転嫁などのメリットがある。
292マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 17:44:46 ID:HKnt1gcC
だとすると22であれ35であれ、ライセンス生産したい日本とは利害がかみ合わない?
293マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 18:41:38 ID:lcBu7AVf
F35・・・まず完成させようよ('A`)
294マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 19:33:18 ID:sZMSXmBx
>>293
そこで日本の資金と技術を引っ張り込んで、拡大強化魔改造・・・・。
295マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 21:31:47 ID:QbOUOa6J
>>294
凝りすぎてF-22以上の高性能化と高級化しそうな悪寒
296マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 21:34:18 ID:MG/5oKQm
気がついたらVF-0ができているのですね
297マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 19:02:13 ID:Fch/YL63
今度の舞台は宇宙だぜ!
298マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 19:50:29 ID:cNAGs3yZ
>>296,297

そんな贅沢は言いません。大型対艦ミサイル4発と自衛用の短距離AAM4発を
搭載した上で、VTOLで離着陸した場合の戦闘行動半径450nmってぐらいでOK。
299マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 20:00:46 ID:4ccaA37l
>>298
450ナノメートルとは、慎ましいのか無理な注文なのか判断に苦しみますな
……なんて揚げ足取りはおいといて。
そこまでいうならトマホーク級の空中発射巡航ミサイルを運用できればいうこと無し。
300マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 20:18:34 ID:+qiOSRPn
>>299
ノーティカルマイル、海里だよww
301300:2008/11/18(火) 20:19:32 ID:+qiOSRPn
みんな見ておくんだ
これが早とちりするものの末路だ
302マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 20:34:31 ID:b3dUZqII
SI表記系では暫定単位系のノーティカルマイルはNMと大文字で表記します。
小文字でnmならナノメートル。似たような例としてcalとCal等もあるので注意しましょう。
(Calは紛らわしいにもほどがあるので、現代ではkcalと書くのが普通)
303マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 21:14:01 ID:e8LyQb/j
304マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 21:59:12 ID:J3HHpYLB
>>301
|∀・) ジー…
305マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 22:25:46 ID:alx0zpZF
>>302

わざわざ英文字使わなくても「海里」でええやん
まで読んだ
306マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 22:17:24 ID:6OMU+vkB
韓国経済動向 〜 PART167
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1226941286/
より再掲


517 マンセー名無しさん sage New! 2008/11/19(水) 22:04:13 ID:6OMU+vkB
>>507
>(ノ_・)そこらへんは 評価してますよ。

ほ〜、じゃあ、経営者や個人事業主がリスクを負ってる代償としてリターンを
受けても当然なんだよな?

そういう論調は貴殿から聞いた事が無いのだが・・・
307マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 22:20:13 ID:CkROwNs0
ウリも見たことが無いニダ

資本家=敵というレスはいくらでも見ましたけど。
308マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 22:27:06 ID:6OMU+vkB
元スレ 525

>ただ、経営主が有限責任で、会社が中小レベル組織になると、
>労働対価( ・_・)つを、一方的に搾取していいとは思えませんけど

意味不明・・・
309にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 22:29:26 ID:XZUXAqFY
個人経営の家族親戚でまとめる零細企業なら
それで いいんじゃなのお(・_・)

ただ、中小規模まで組織化してくると
一方的な労働搾取がOKとは思えないが(ノ_・)
310マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 22:32:26 ID:KR63VNEc
いつも思うのだけど、
思いついたことそのまま書き込むのだったら
書き逃げすればいいのに。

自分の書き込みに対するレスへの反論をするぐらいなら
そうされる前にある程度シミュレートしてから書き込めばいいのに。
311にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 22:33:40 ID:XZUXAqFY
>>308
てか、利益を独占したいなら 自分や家族だけではたらきゃいいのであって(ノ_・)
別に労働者を雇う必要なんてないじゃん(・_・)

( ・_・)つ 労働者をはたかせて、 労働者の労働対価を吸い上げるのであれば
それなりの賃金を労働者に払えと 言っているだけ なのだが(ノ_・)
312マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 22:34:27 ID:CkROwNs0
>>309
あなたの定義する労働搾取って何ですか?
売り上げに対して何%とか利益に対して何%とか社長の収入の何%とか?
313にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 22:38:42 ID:XZUXAqFY
>>312
(・_・)パーセンテージで現すのは無理。

不景気があるので(ノ_・) どうしても赤字経営とかありますし。

ひとまず、長期雇用で社員に責任を持ってもらう必要がある雇用を行う場合は
保険と雇用保険と年金と家賃と食費が払えるくらいの給料を出せ

出せないのなら 人なんか雇うな(ノ_・) 
314マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 22:45:25 ID:CkROwNs0
>>313
つまり、そういう企業は潰れろと、市場原理的な答えをお持ちなわけですか?
315マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 22:48:22 ID:6OMU+vkB
>>312 氏の言葉が全てだよね。

会社がいくら儲かろうと、損しようと、う労働に見合う対価は払いますヨ。
技能のある人にはその分多く払います。

同業他社と比べて自分の給料が異常に安いと思えば、転職すれば良いでしょ。

自分の勤めてる会社が儲かってるから、給料増やせって言うのだったら
じゃあ、貴殿は赤字になったら給料返納して働くの?
316にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 22:52:49 ID:XZUXAqFY
>>314
零細企業なら、当然そうでしょ(ノ_・)それが ハイリスクの見返りなんだし。

個人事業者なんて( ・_・)つ自分で働くの当たり前だし
あくまで、親族や友達の延長線上でやっていくか
あとは、短期アルバイトをやりくりしてやっていく程度なら 当然市場原理を適応していくべきでしょ(・_・)
317マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 22:55:31 ID:6OMU+vkB
>>313
>保険と雇用保険と年金と家賃と食費が払えるくらいの給料を出せ
>出せないのなら 人なんか雇うな(ノ_・)

ワケワカメ (-_-?



「保険と雇用保険と年金」・・・これは事業主の責務(労使折半だけど)なんで
払わないって事は無い。
もし、そうなら、ハローワークへ訴えるべき。

「家賃と食費」・・・これは事業主の問題とは言い切れないので微妙。
所得が少ないのだったら、市営住宅とかに優先的に入れて貰えるハズ。

「人なんか雇うな」・・・なんでそんな会社に就職したの???
318マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 22:58:13 ID:CkROwNs0
>>315
一応労働搾取の対策のために労働基準法があるわけで、それに準拠してその上何か定義をつければいいと思うんですよ。
各種支払いをして生活していけるくらいなら、物価換算で計算を出せるはずなんですよね。

関係ないけど、内職なんて超搾取になってしまうよなあw
319にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 22:58:29 ID:XZUXAqFY
>>315
(ノ_・)いや、零細レベルであるなら、首を切れば住む事で

ただ、( ・_・)つ中小規模の組織になってくると
話しは違いますが。
320マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:01:27 ID:CkROwNs0
>>316
零細企業は社長の給料が出ないとか当たり前だったりしますよ?
まあ、市場原理主義者であるということはわかりました。
321にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 23:02:24 ID:XZUXAqFY
>>317
(ノ_・)経営が比較的安定している大中の大手企業の話しとは別なんだが・・・。

今、相手側が言っているのは 
( ・_・)つ個人レベルでハイリスク負担しているので
それなりのリターンがあるべき という 零細や小企業で、経営主に無限責任がかかる経営体系での議論なので(・_・)
322マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:06:37 ID:6OMU+vkB
>>316
>個人事業者なんて( ・_・)つ自分で働くの当たり前だし

ふ〜ん、「サラリーマンとは 気楽な家業ときたもんだ」か?


>>319
>零細レベルであるなら、首を切れば住む

一人二人であろうと、数十〜数百人であろうと、首を切るってのは
大変な事だって分かって書いてる?
323にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 23:09:06 ID:XZUXAqFY
>>322
一応 今は、個人経営の話しなんですけどねぇ(ノ_・)
324マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:09:10 ID:f+IXvEUh
>313
逆だろ。
労働とそれに対する給与は等価交換でなくてはならない。

給料に見合う労働を提供できない奴は就職するな。
生きている価値はないんだから、さっさと首釣って氏ね でいいじゃん。
325にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 23:11:47 ID:XZUXAqFY
>>324

(ノ_・)まあ、基礎的な訓練を受けた事もない人間を
そんなに上手く人が使える自信があるんなら
別にその考えでもいいんじゃない( つ・_・)つ個人経営だし

もう明日からこなくていいと 言えばすむことだし(ノ_・)
326マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:11:57 ID:6OMU+vkB
>>321
>(ノ_・)経営が比較的安定している大中の大手企業の話しとは別なんだが・・・。

つまり、貴殿は「経営が比較的安定している大中の大手企業」に勤めてるから関係ないって事?

もしそうなら、まるで「親方日の丸」だな (笑
327マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:15:03 ID:CkROwNs0
ていうか、人を一人前までにするコストを考えてないのかな?
にゃあ氏の発言は、少しでも知ってる人の発言に見えない。
328にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 23:16:13 ID:XZUXAqFY
>>326
個人が無限責任を負うのと
会社を組織化して、有限責任と正社員に責任をわけているのでは
(ノ_・)話しは違うと いいたいだけなのだが

で、今は、あくまで、個人経営の無限責任の話しなので( つ・_・)つ
329マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:16:14 ID:6OMU+vkB
>>325
>もう明日からこなくていいと 言えばすむことだし

一ヶ月分(だったか?)の給料は払ってやる・・・くらいは付け加えろヨ。
会社の理由による解雇なら、雇用保険も貰えるゾ。
330にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 23:19:29 ID:XZUXAqFY
>>329
(ノ_・)正社員で何年間かの雇用が必要じゃなかったけ?
331にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 23:22:10 ID:XZUXAqFY
>>327
(ノ_・)人を育てるコストを無視してるのは にゃあではないんだが。

ハイリスクをおっているのでハイリターンは当然
人を雇わないならそれでも いいじゃないのぉお(ノ_・)と、にゃあは主張しているだけで
332マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:25:20 ID:6OMU+vkB
>>327
そんな事、にゃあ氏に求めても無理 (^^;

【人を一人前までにするコスト】 は 【企業が負担するのが当然】 と思ってる人です・・・
333にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 23:28:16 ID:XZUXAqFY
>>332
(・_・)はい 思ってますよ。

(ノ_・)欧米型の個人が能力を身につけてから企業に入るというやり方が
上手く行ってるとは 思ってないので
334マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:30:41 ID:CkROwNs0
典型的な労働者脳というわけですか・・・

こりゃ、経営側には絶対なれないタイプだな。
335マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:31:35 ID:6OMU+vkB
>>330
そんな制約は覚えてないんで、自分で探してここに出して欲しいな。

そもそも、そんなに「チョコチョコ転職」って事自体、問題だと思わないの?

それとも、それだけ頻繁に転職できるだけ有能??
336にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 23:33:19 ID:XZUXAqFY
>>332
(ノ_・)で、結局の処  ID:6OMU+vkBさんは、
サラリーマンは時給300円で、一日12時間 月28日
働けと言いたいでしょうか(・_・)?
337にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 23:35:01 ID:XZUXAqFY
>>335
(ノ_・)はて、いつのまに労働者側に ID:6OMU+vkBはついたのか?
さっきまで、ハイリスクなのでハイリターンは当然とか言ってたような
338マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:38:12 ID:CkROwNs0
さて、レッテル貼りタイムが始まったみたいです。
一言も出してない数字を出して何やってんだか・・・
339にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/19(水) 23:39:33 ID:XZUXAqFY
で、さっきから、 ID:6OMU+vkBは 何で欧米的経営はマンセー論でかみつてきてるのに
日本的経営論を持ち出してきてるんだぁあ(・_・)?
340マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:52:53 ID:KR63VNEc
にゃあ氏は企業が人を育てるのは投資であり、
投資で育った人間はその会社にその投資分還元する義理がある。

という日本式思想を認めないのだろうか。

欧米も馬鹿にしていたけど、そういう教育方針のほうが
その方が企業も労働者も長期的に割に合うとか勘定するようになった
となんかで見た気が。
341マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 00:01:07 ID:1vDQUpg0
一事業主の俺から見れば、今日のレスを読む限りにゃあの頭の中には
経営者的視点というか発想がないんだろうと。
業種や規模によって運営方法なども変わるものだが、どうもにゃあのレス
からは経営者的なものが感じられない。


342マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 00:11:02 ID:FwBtT2xa
>>341
やっぱり、給料低いとか言われると傷つきます?
仕事せずに文句ばかり言う人を除いて。
343マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 00:12:59 ID:mDoHECrD
>>336
はぁ? 何でそういう結論になるの?

今時、時給300円なんて何処の件でも労働基準法違反でしょ。
今じゃ最低でも六百数十円のハズ。

時給六百数十円を払うのは、雇用主の「義務」であり、それを回収するのは雇用主の「技量」なのヨ。
(技量が無い人は雇いません)

自分が言いたいのは、
1.雇われる方じゃなく、雇う方になれ(起業しろ)
2.起業するのが怖くて(それは恥じるべき事ではありません、起業ってのはそれほど大変なの)雇われるんだったら、
  雇う側がそれなりの対価(六百数十円なんて論外)を払わざる得ない技量・技術を身につけろ
この二つに尽きます。

例えば、ここにカキコしてるんだったら、貴殿はそれなりのパソコンのスキルはあるハズ。
だったら、それを活用できる方法を考えれば良い。

HPを立ち上げるってのは、ありふれた発想だけど、それ以上に、同業他社の
情報を収集するってほうが、成果としては手っ取り早いでしょう。

同業他社の名前で検索すれば、直に分かります。

検索に掛からなければ、同業他社は少なくとも大した事は無い。
一杯かかったら、そのリンク先を読んで、何が魅力(もしくは不満)なのかを知れば良い。
そして、それを自分の会社の改善に役立てれば良いんです。

単に自分の不遇を嘆いてないで、受け身じゃなくて攻める。
でも、攻めるには相手の情報を知りましょう・・・て事。

ずいぶん、にゃあ氏を攻めて来たけど、自分は貴殿を結構前からウォッチングしてます。
だから、こうやって攻められるんですよ (^^;
344マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 00:26:48 ID:mDoHECrD
>>337
343 のレスを推敲してる間に、こんなレスがあったのね (^^;

で、 >>335 の何処が「労働者側」なの?
「有能な人材」にはそれなりの金を払うってのは別に労働者側じゃないですヨ。

能力のある人間には、その分の対価を支払う・・・当然です。

それは、会社が黒字か、赤字かとかってのは別。
たとえ会社が黒字だろうと赤字だろうと、技量に見合った物は払うべきものは払う。

自分はそれ以上の事は言ってませんけど?
345344:2008/11/20(木) 00:31:52 ID:mDoHECrD
補足

言うまでも無く、理解して頂けてると思いますが、その逆に
会社が如何に利益を上げようと、技量に見合った以上の物は払いませんヨ。

貴殿は「搾取」を連呼してますけど・・・
346マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 00:39:07 ID:FwBtT2xa
>>345
利益によってある程度伸縮すると思いますよ?
実際、利益に貢献してると給料上げたりはありますから。
347マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 01:02:02 ID:mDoHECrD
>>346
>利益に貢献してると給料上げたりはありますから

逆に、損を出したら給料下げても良いのかなぁ?

にゃあ氏は納得しないと思うが・・・ (笑
348マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 01:09:56 ID:FwBtT2xa
>>347
ええ、やはり業績悪いと下げざるを得ないですよね。(違法じゃない程度に)
離反しない程度にするかしないかは経営者の技量次第ですけど。
349マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 01:14:54 ID:RiYXrBTS
業績にが下がったときに給料を下げるなんてやると逃げられるから
景気や業績がよくなっても給料はそんなにあげない(代わりに福利厚生の向上など実施)
って常識レベルじゃないの?
350マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 01:18:55 ID:FwBtT2xa
>>349
平均賃金が下がってるので下げてる企業があるってことでしょう。まあ、実際ありましたし。
ただ、どう納得させるかが経営者の技量が試されるところかと。

上げなければ上げないで不満がたまるので難しいところです。
福利厚生で納得してもらえるかどうかも技量次第でしょう。
351マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 01:31:48 ID:RiYXrBTS
>>350
言いたいことはわかるのですが、
何でも経営者個人の貫目だけで済ませようというのは。

ではどうするのか、という答えは持っていないので
偉そうなことはあまり言えませんが。

心なしか経済スレでは立場の違う人間同士のため、
話が平行線になってしまっている様に思います。

個人的にはOH88氏や安崎ワンコー守氏には
これから朝鮮半島国家に対して何をしていくか、するべきか、
と言うことにどのような考えを持っているのか教えてもらいたい。

将来的にはともかく当面鵜として最適な集団、地域であるから
これまで通り組み立て屋として扱き使っていけばいい、
というのは何度も聞いていますが、
じゃあ何をするかというのは聞いた覚えがないので。

立場上2ちゃんでは言えないかもしれませんが。
352マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 03:13:47 ID:FKuoCNXE
>>351
OH88は東南アジアに幻想を持つな、と盛んに言ってるな

ベトナムが助かりそうな下馬評もあるが、いっそIMFに管理されて共産主義残滓を徹底
的に破壊すれば、華僑排除が出来てる分多少は政府だけでもまともになれるんじゃな
いかなと期待してみたい。
353マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 08:41:52 ID:1vDQUpg0
>>342
傷つきますね。
というよりも、真面目で仕事が出来る人には「少しでも上げてあげよう」と常々心で思っているし、
何か成果があれば報酬に反映させています。
私の事業は小さいので、中々ドン!と大きく反映させられないはがゆさもありますよ。

仕事せず文句ばかり言う人は「とっとと辞めろ!」と・・・
やることやってから文句を言えと・・・
こういう人に限って「社長だから給料多く貰ってるんだろ」と・・・
馬鹿か?と言いたい。

これ以上は愚痴になってしまうのでここまで。
354安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 08:54:56 ID:YdLcd3RA BE:253298737-2BP(1000)
 ワタシが不思議に思うのは、なぜ資本家を敵と思う労働者が多いのかということですね。
 日本は奴隷制を採用していないことでも分かるように、殖産興業の一時期を除いて、労働者と資本家の関係は良好なんですよね。
 今の日本では「格差が縮小」しているにも拘らず「格差感」が消えないのは、下のレベルが下がっているからなんですよね。
 なぜ下のレベルが下がったのかというと、簡単に言えば「上のレベルが下がったから」です。
 上は少々レベルが下がっても正確に支障はありませんが、下のレベルが下がると一気に生活苦になりますからね。

 以前から言っているように、小泉改革でようやく上のレベルが上がり設備投資が進んで、これから下にカネが回ってくるはずだったのを、マスコミと貧乏人が潰したんです。
 貧乏人の妬みが上を引きずりおろして、その結果自分の首を絞めたのです。

 在日特権と誤解されがちな生活保護や各種減免を見れば分かるとおり、日本のセーフティネットは案外手厚くできているのだから、安心して上を持ち上げればいいんです。
 
355安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 09:04:28 ID:YdLcd3RA BE:385978548-2BP(1000)
>>351
>これから朝鮮半島国家に対して何をしていくか、するべきか
 するべきこと自体は今まで通りでいいです。
 資本と材料を輸出して、韓国で組み立て加工したものを世界中に売らせる。
 これだけ。
 ただし、やっちゃいけないことがあります。
 ビジネス相手に情を持って接してはいけません。
356マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 09:25:47 ID:mDoHECrD
>>353
まあ、ねぇ・・・

そういう意味では、個人事業主で、人を雇わず自分一人でやってるのが一番楽 (^^;
成功して儲けても、失敗して損しても、自分一人の問題だからネ。

人を雇っちゃうと、口では「とっとと辞めろ!」と言えるけど
実際に会社の都合で解雇ってのは経営者にとっては断腸の思い。
(何せ、相手の生活基盤である収入源を壊す事になるんだからねぇ・・・)

>>354
>なぜ資本家を敵と思う労働者が多いのか

そういう教育(&報道)をしてきたからでしょ。

企業が左前になって人員解雇する時は、企業は「従業員の生活を奪うな」って非難されるけど
企業が右肩あがりで雇用を増やす時に「○○会社さん、雇用を増やしてくれてありがとう」って
報道は見たこと無いです (^^;
357マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 09:39:20 ID:QkP4NeO+
>>354
>これから下にカネが回ってくるはずだった
これは激しく疑問だけどな。
上が儲かってたのは下に回すべき金を削ってただけだから。
358安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 09:45:02 ID:YdLcd3RA BE:434225849-2BP(1000)
>>357
>上が儲かってたのは下に回すべき金を削ってただけ
 そこでなんで「上が儲かってた」とか思うのかね。
 日本の会社の経営者はアメリカと違ってべらぼーな報酬なんて貰ってないし、社員の給料削ったって自分の給料が増えるようにはなってないんだよ。
 会社の体力を付けて、経営体質を改善したあとじゃないと、社員の給料には回らないのが当然。
 鉄鉱みたく短期業績が上がったときにはボーナスで上乗せできても、給料は上げられないのが現状。
359マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 10:00:00 ID:QkP4NeO+
>>358
そうじゃなくて、上の企業が下請けを叩いて経費削減wして利益出してただけだから
いくら利益が出ても下には金が回る構造じゃ無かったって言ってるの。
360熱湯 ◆NettobIFhI :2008/11/20(木) 10:01:10 ID:Ji8KHGFG
>>357
大企業はワカラナイけど
零細は儲からないですよ > 上
|-`).。oO( イヤ ホントニ…
361安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 10:26:09 ID:YdLcd3RA BE:144742234-2BP(1000)
>>359
 そりゃ大企業だって利益を出さなきゃしょうがないワケで、下請けにしわ寄せが行くのは仕方がない構造。
 これも実はバブル崩壊の影響が強くて、系列解体が起きたときに自力でやって行く道をみつけたかどうかが大きな分かれ道になったのね。
 冷たいようだけど、誰でもできるようなモノしか作れないような中小は、大企業にコキ使われるか、最悪潰れても仕方がない。

 企業が系列システムを再構築でもするってんならハナシは別だけどね。
362マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 10:32:50 ID:QkP4NeO+
>>361
でもそうゆう企業に勤める人間が大半なわけよ。
そこに金が回らない構造でどうしてこれから下に金が回るはずだったといえるの?
363安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 10:44:59 ID:YdLcd3RA BE:771955788-2BP(1000)
>>362
 回らない構造なんじゃなくて、回そうにも蛇口を絞らなきゃいけない状況と、蛇口の下の競争が厳しくなってるの。
 カネの蛇口は順番に開けていくものなので、下請けに行く蛇口は締め切らない代わりに大きく開けるのも後回しなの。

 ちなみに、ワタシはあとで閉められるように少し緩めに開けることにしてるよ。
364マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 11:09:44 ID:FwBtT2xa
>>353
そうですよねえ、多くの社長さんが従業員に利益をあげて還元したいと考えてると思いますよ。
親の心子知らずというか、その心情を考えずに給料低いとか言われるときつい。
これが経営者と労働者の壁なんでしょう。

>>360
まあ、社長より社員のほうが給料が多いとか普通にありますからねえ。

>>363
残念ですが、その構造は確かにあります。
絶好調時のトヨタの決算を見ればどれだけ本社が利益もっていってるかわかりますよ。
もちろん、現場の人にも好況なトヨタを尻目に経営的にきついという話は聞きましたし。

技術のある素材屋や鉄鋼業も嫌な目にあってます。
海外の方が正当に評価してちゃんとした値段で買って、さらに長い付き合いをしたいから、
と言われれば値切るだけの所からは離れたくなります。
365にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 16:35:42 ID:T/AKvrHD
>>343-345

( ・_・)つ自分でふった論議がわかってない 様な。

( ・_・)つ『 経営者はハイリスクをおっているので、ハイリターンは当然 』とあなたが主張しているのだが(ノ_・)


で、にゃあは、個人経営や親族経営レベルなら それでもいいじゃないのお って 言っているだけなのだが(ノ_・)

無限責任だし(ノ_・)
366にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 16:44:36 ID:T/AKvrHD
ID:mDoHECrDさんや、他の人たちは 「 法人 」を理解してないのでは(ノ_・)

どうも 無限責任 や 有限責任について (ノ_・)理解してないように思われるのだが。

株式会社って いまや ( つ・_・)つ1円でつくれるんですよねぇ。
(ノ_・)資本金1円で 経営者が有限責任って
367マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 16:49:19 ID:XvdbUYZS
>>366
よくわからんが、
だったら
>個人経営や親族経営
じゃなくて

>個人商店や株式以外の会社
にすべきでねか?

株主一人でも親族だけでも株式会社は作れる。
会社の保証人に絶対なってるから実質無限責任だけど。(w
368にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 16:54:31 ID:T/AKvrHD
「 法人 」について

( ・_・)つ「 法人 」とは、【 人間ではないけど 法律上 「人間」 】として扱う存在の事で

「 会社 」=「 組織 」=「 法人 」=「 一人の人間 」

法律上では 会社は一人の人間として (ノ_・)扱われるわけです。

で、「 会社 」が「 一人の人間 」としての権利を得るには
色々な( つ・_・)つ条件をクリアーする必要があるんですよ。
369マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 16:55:35 ID:FwBtT2xa
ああ、にゃあ氏が理解してないのはわかった。
一回会社起こしてみてから言えよ。

法人なんて誰でも理解してるわ、馬鹿にしすぎだな、実態がわかってない教科書だけの知識の癖に。

これからにゃあ氏が会社起こすまでこの件ではもうにゃあ氏にレスはしません。
370マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 16:58:31 ID:FwBtT2xa
ああ、会社は労働者搾取を救済する会社にすればいい。
ちゃんと黒字にして利益を確保してからまた意見を聞きたいな。
371にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:01:24 ID:T/AKvrHD
>>367
まあ、1円でつくれますからねぇ(ノ_・)株式会社

個人的に昔の様に 1億円の資本金は、必要だと思うんですけどねぇ


そんな 事はさておき (ノ_・)
>>367さんが主張しているのは、金が無い人間が( つ・_・)つたまたま、会社をおこした場合の話しですが

超金がある人間が 脱税や、法的責任を逃れるため(ノ_・)会社を作った場合は
有限責任って 何ておいしんでしょうねぇ( つ・_・)つ
372にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:03:35 ID:T/AKvrHD
>>370
はて(・_・)?

借金をペーパーカンパニーにおしつけるなんて (ノ_・)経営上普通では
373マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:05:11 ID:XvdbUYZS
>>371
はい?
確かに有限責任だけど、
脱税見つかったら経営者に責任くるよ。
場合によっては懲役まで。
金持ちだろうが貧乏人だろうが関係ない。
カネ借りるときや事務所借りるときでも
経営者は保証人になるしな。
374九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:05:43 ID:+tQIsXlV
資本金は1円でも、登記するのにけっこう費用がかかると言う罠。

ま、1円株式会社は金融機関が相手してくれないという側面もあるわけだが...
375マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:06:53 ID:FwBtT2xa
逃げるなよw
ちゃんと宣言しただろ?会社起こして通年で黒字を上げてから言えと。
もうこれで、この件では提示した条件を達成するまで答えません。

以上。
376マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:07:15 ID:JlAkeJRv
にゃあたん 確かに有限のように思われるかもしれんが
かつてIHIの社長になった土光氏曰く
社長になったとたん銀行が個人保証を求めたと
実質下手撃てば破算なのだよ
377マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:07:29 ID:XvdbUYZS
>>372
犯罪目的で作った会社かい?
そんな特殊なケースで語られても困る。
378マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:09:33 ID:FwBtT2xa
>>374
つ「にゃあ氏は労働貴族」
379にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:10:22 ID:T/AKvrHD
>>374
(ノ_・)いや、そこは、どれだけ信じ込ませる材料があるかでしょ。

私のばっくにはこんな 大企業の後ろ盾が とか

私は大手の経営者ですが 今回新たな会社おこしましたとか
380初代露西亜大名 古屋 ◆jKBi3mpXWs :2008/11/20(木) 17:11:09 ID:5NWeiTAN
>>374

やっぱり資本金は1000万円以上無いと設立しても厳しいかな?
381にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:12:07 ID:T/AKvrHD
>>377
あんまり(ノ_・)脱税対策の資産管理会社自体は
特殊なケースではないのだが
382マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:13:15 ID:XvdbUYZS
>>379
そりゃ詐欺やがな。
383安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 17:13:44 ID:YdLcd3RA BE:482472858-2BP(1000)
>>381
 そんな会社を一円で起業するもんかい(w
384マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:14:29 ID:XvdbUYZS
>>381
特殊も何も犯罪目的だろ。
犯罪目的で設立した会社だけの話してんの?
385九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:15:07 ID:+tQIsXlV
>>379
う〜〜〜〜〜〜ん....無理...

つか、運転資金にしろ、設備資金にしろ、国金や銀行さんには試算表とか提出しますでしょ。
そこに取り崩す資本金やら、運転資金の原資がなければ試算表が無意味になってしまいますがな。
口頭でバックに大手がいるといっても取引実績が全てであって、現在の会社の資本政策が重要なのですがな。
386にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:15:08 ID:T/AKvrHD
>>383
(ノ_・)だって、小泉改革の目玉ですよ。
387マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:15:46 ID:XvdbUYZS
>>380
事業内容によるでしょ。
初期投資くらいは自己資本で賄えないと
あとがきついこときついこと。
388マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:16:11 ID:JlAkeJRv
1円起業はタイムリミットがあったんじゃなかったか?
2年だかの内に1千万集めて登記?しないと
解散か形態変更を余儀なくされるとか聞いたが?
389マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:16:44 ID:XvdbUYZS
>>386
小泉改革で犯罪を奨励してたとでも?
390九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:17:37 ID:+tQIsXlV
>>380
銀行口座に1000万積むと言うのはやっぱり理由があって、商売すれば先入で売上建てますから
キャッシュフローがとても重要になるニダ
その間経費や従業員給与は資本金を崩さないと、あっという間に資金ショートニダ
391安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 17:17:44 ID:YdLcd3RA BE:651337496-2BP(1000)
>>386
 アレは>>388にあるように、モラトリアムを設けるだけの制度。
392にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:19:09 ID:T/AKvrHD
>>388
タイムリミットは、有限会社の廃止と同時になくなりましたよ(ノ_・)

>>385
では、見せかけ金として別の金融会社から 一時的に借り入れたお金を
資本金と見せかけて(ノ_・)
393OH88:2008/11/20(木) 17:20:08 ID:Z6057MgM
休眠会社買い取りしたほうが手っ取り早いと言う罠
394マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:20:13 ID:WqP5LuSd
今、テロ朝で、厚生事務次官関連を殺したのは、お前らネトウヨに違いない!

いや、絶対、そうであるべきだ!!とさ
395マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:20:55 ID:XvdbUYZS
>>392
そのカネをどうやって借りるのよ・・・
396マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:21:00 ID:bbxFxZuR
さあ、みんな韓国のクイズしよう。
http://doratomo.jp/~unib/cgi-bin/readres.cgi?bo=lobby&vi=1227168906&rm=100
397初代露西亜大名 古屋 ◆jKBi3mpXWs :2008/11/20(木) 17:21:21 ID:5NWeiTAN
>>390

やっぱり会社法になる前の商法の規定にゃ建前だけじゃなくて実務上の意味があったニダな
398にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:21:38 ID:T/AKvrHD
>>393
土地買収とかでは聞きますよね(ノ_・)休眠会社の買い取り
399安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 17:22:28 ID:YdLcd3RA BE:868450289-2BP(1000)
 で。
 なんでにゃあたんは、犯罪企業を設立させたいん?
400九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:22:48 ID:+tQIsXlV
>>392
その、別の金融機関から借り入れるのは個人的な融資なのかな?
そうであれば、とりあえずはその現金を原資として、資本金として計上すれば
株式登記はできます。
ただ、そこから別に融資を申し込めば、ほぼ確実に代表者は保証人になりますので、
与信枠は確実に減ってきます。
401にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:23:53 ID:T/AKvrHD
>>395
いや、(ノ_・)一円起業とか考えられる立場の場合
頭からあるんですよ( つ・_・)つ 一時的に動かせる金が
402九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:24:16 ID:+tQIsXlV
>>397
やってみりゃわかるけど、会社経営するってホントお金かかるのよ...
1000万なんてすぐに溶けちゃうから...
403安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 17:24:24 ID:YdLcd3RA BE:144742526-2BP(1000)
>>398
 普通の工事会社でもよくあることだよ。
 子供が後を継がなかったから畳んだ会社を、別の人が買い取って定款を変えて別の業態にすることも多い。
404九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:26:14 ID:+tQIsXlV
謄本をあげたときに代表者変更の履歴が残ると言う罠
405初代露西亜大名 古屋 ◆jKBi3mpXWs :2008/11/20(木) 17:26:24 ID:5NWeiTAN
>>402

業種にもよると思うニダが、人件費と光熱費が(tbs
406安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 17:27:27 ID:YdLcd3RA BE:422163375-2BP(1000)
>>404
 いや、別に犯罪用の会社作るワケじゃないから(w
407にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:28:21 ID:T/AKvrHD
>>399
(ノO・)あ・・・。

どうでも よかったのです( つ・_・)つそんなこと

議論の論点は 「 経営者はハイリスクを負っているので、経営者にハイリターンは当然 」という議論で
(ノ_・)まあ 個人経営や親族経営レベルなら それでもいいけど

( つ・_・)つかなり大きな組織になった法人で 経営者は有限責任なのに、
労働対価を、正社員に還元しないってどうよ(ノ_・)
408マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:29:42 ID:XvdbUYZS
>>401
資本金に見せかけるなら一円起業にならんわけだが。
なんだかわけわからんぞ。
犯罪企業に拘ってる理由もわからんが。
409マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:30:26 ID:JlAkeJRv
>>407 西武みたいに社員も株主にすればいいニダw
410にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:30:52 ID:T/AKvrHD
ちなみに、にゃあが言っている
( ・_・)つ口座に一時的な金があるように みせかけ
資本金を増やすのは 「見せ金」と 言って 犯罪なので( つ・_・)つやってはだめなのです
411九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:31:00 ID:+tQIsXlV
>>407
つ「株主総会」

IRには役員報酬も記載されるから、決算が赤字なのに法外な報酬を報告すれば当然叩かれます。
412マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:31:57 ID:XvdbUYZS
>>407
大きくなってもオーナー社長なら会社の保証人になってるさ。
自己資本だけで賄える会社なんて殆どないからな。
413マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:32:19 ID:47VG5W8V
>>392
>では、見せかけ金として別の金融会社から 一時的に借り入れたお金を
>資本金と見せかけて(ノ_・)

見せ金は色々と問題ありまくり
理解して言ってる?
http://www.e-tokyo.jp/text14-04.html
414九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:33:15 ID:+tQIsXlV
>>412
だから私募債や社債発行して、外部から資金を調達するんですね。
415マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:33:22 ID:XvdbUYZS
>>410
そんなもんで増やしても決算書さえ作れない件。
なんのこっちゃ。
416安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 17:34:48 ID:YdLcd3RA BE:482472285-2BP(1000)
>>407
 上にも書いたけど、多くの経営者はそんなに高給とってるわけじゃないよ。
 労働者が安月給なのは、経営者が儲けてるからじゃなく、会社がそれほど儲かっていないだけ。
417にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:35:36 ID:T/AKvrHD
>>411
(ノ_・)うーん

にゃあが言われたのが、ハイリスクの見返りとしてのハイリターンは当然なので
( ・_・)つ彼らは経営者に無限責任がある状態をいっているのかなと

(ノ_・)有限責任でリスク分散については、無視していたみたいなんで
418九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:35:42 ID:+tQIsXlV
>>416
社長の仕事は資金繰りなのさ(藁
419OH88:2008/11/20(木) 17:36:58 ID:Z6057MgM
まあ潰れた会社の社員はブラックリストには載らんが社長はブラックリストに載るからな。
420マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:37:14 ID:XvdbUYZS
>>418
女房役に押し付けたいねえ。(w
421マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:37:39 ID:JlAkeJRv
>>418 ふむ それでもお狐様の財布はカミさんが握るとw
422九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:37:44 ID:+tQIsXlV
>>417
たとえば、代表者が保証人にならないような資金政策をあげてみてはいかがかな?
それなら有限責任の論拠が成立しますでしょ。
423安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 17:38:00 ID:YdLcd3RA BE:578966786-2BP(1000)
>>418
 見ているとかわいそうになってくるよ(w
 こないだ未成の仕事の代金支払いを承認したよ。
 まあ年末だからね。
424マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:38:29 ID:WqP5LuSd
と〜ちゃ〜ん、おか〜んが、もう、あか〜ん、ゆうてる!

あか〜ん、ゆうたら、ダメだと、ゆうとるやないか!

ごめ〜ん、でも、ほんまに、あか〜んみたいなの。

どれ、どれ。あ、ほんまや!

あかん国江、死んだら、あかん国江!!ダメだ、コリャア!!!
425九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:39:06 ID:+tQIsXlV
>>420
>>421

僕の嫁は会社経営には一切ノータッチです。
僕の持ってきた給料は、僕だけがノータッチです(藁
426初代露西亜大名 古屋 ◆jKBi3mpXWs :2008/11/20(木) 17:39:48 ID:5NWeiTAN
>>425

|ω・`)カワイソス
427にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:40:08 ID:T/AKvrHD
>>416
いやあ(ノ_・)一応、年金や保険や家賃や食費が払えないぐらいの給料しか
出せないのであれば( つ・_・)つ雇うなと

数年働いて リストラしないような正社員なら(ノ_・)それなりの給料をと
言っているだけで

それが払えないなら、経営者が がむしゃらに働けと( つ・_・)つ
428OH88:2008/11/20(木) 17:40:29 ID:Z6057MgM
>>425
ウリの嫁はウリの本当の年収を知らないニダw
429マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:40:30 ID:XvdbUYZS
>>417
もしかして株式会社ってのは
資本と経営が分離したものだってのを理解できてない?
有限責任ってのは株主に対しての概念だよ。
経営者は株主に対しての責任がある。
設立時は経営者と株主がイコールになるケース多いけどさ。
430安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 17:40:50 ID:YdLcd3RA BE:675461478-2BP(1000)
 上で言われてるトヨタなんかも、会社に多くの現金を置いとくのは、人件費をケチってるというより、リスク管理だと思うんだよね。
 リコールとか欠陥訴訟とか、いろいろあるもんな。
431マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:41:43 ID:JlAkeJRv
>>428 と 思っているのはアータだけwwww
嫁はお狐様より怖いwww
432マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:41:54 ID:XvdbUYZS
>>425
女房じゃなくて女房役。
なかなか見つけるの大変だけど。
433九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:42:25 ID:+tQIsXlV
>>428
ウリは秘密口座を作ってなんとか凌いでいるニダ(藁
だから僕は個人で青色申告して乗り切っているニダ(藁
434安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 17:43:06 ID:YdLcd3RA BE:48247722-2BP(1000)
>>427
 そんな会社なら辞めちまえ。
 ってのが答えだな。
 辞めないってことは、社員の方にもなんかの理由があるんだろう。
435初代露西亜大名 古屋 ◆jKBi3mpXWs :2008/11/20(木) 17:43:13 ID:5NWeiTAN
>>433

こんな公共の場でそんなぬ●ぽな情報を出していいニカ?w

ばれても知らんニダw
436九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:43:41 ID:+tQIsXlV
>>432
僕にも本田技研の藤原さんみたいな女房役が欲しいニダ(藁
437マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:44:30 ID:JlAkeJRv
>>435 知らぬはお狐様だけ・・・ かもwww
438にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:45:38 ID:T/AKvrHD
>>429
ほう(・O・)株式会社の経営者は
株式会社という法人が借金した額を全額返済する義務があるとは
はつみみですな(・_・)
439マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:49:18 ID:XvdbUYZS
>>438
はい?
やっぱりわかってない。
返済する義務はあるさ。
しなけりゃ保証人が困るか、担保物件を差し押さえられるかだ。
両方とらずにカネを貸す銀行なんてありえん。
440九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:49:25 ID:+tQIsXlV
>>434
小さい会社だと社長も従業員も家族みたいなもので、売上が小さいときは細々とやっているものです。
昔、大口の契約が決まって、口座に大金が振り込まれたときには、経理やってた従業員が
泣きながら電話してきたものでした。
441マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:50:25 ID:bbzno3Ij
経営者を選んだのは株主だから粗相の結果は株主がカブる。
442にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:51:07 ID:T/AKvrHD
>>439
株式会社の経営者は( ・_・)つ無限責任 ではないんですか(・_・)?

すくなくとも、リーマンブラザーズの社長とか(ノ_・) なんか そういう風にみえないんですけど
443九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:51:43 ID:+tQIsXlV
>>441
株式の購入は投資だから、当該の会社があぼ〜んしても代表者に返済は求められませんね。
444セクハラ自重:2008/11/20(木) 17:52:05 ID:MqQE0p4u
コレでゴーモン氏が来たら、弩マゾ旦那衆の女房自慢スレになりますなw
445マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:52:12 ID:bbzno3Ij
経営者がなんで株主や取引相手方に責任があるねん?
446にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:52:59 ID:T/AKvrHD
>>445
(・_・)さあぁあ
447九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:53:39 ID:+tQIsXlV
融資と投資はわけて考えるべし。
448マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:53:42 ID:bbzno3Ij
責任を波及せんようにさせるために株式会社はあるんやで。
449にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 17:54:35 ID:T/AKvrHD
( ・_・)つ一応 議論は
「経営者はハイリスクなので ハイリターンは当然なのか?」 です( つ・_・)つ
脱線してますが。
450マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:54:47 ID:XvdbUYZS
>>442
だら経営者に無限責任というのは株式会社という形態とは関係ないの。
有限責任というのは株主が出資額を超える負担を求められないのをさすの。
経営者の責任というのは経営に失敗したときの責任だ。
それは株主に対して負うもの。
株主代表訴訟なんてのはその一環。
451安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 17:57:24 ID:YdLcd3RA BE:482472858-2BP(1000)
>>449
 リスクとリターンを数値化しないでそれを議論できるか?
 という疑問がありますな。
452マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:57:50 ID:bbzno3Ij
>>450
「おまえらがワシを選んだ結果や」で大半の場合は済む
453九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:58:03 ID:+tQIsXlV
>>449
「経営者はハイリスクなので ハイリターンは当然なのか?」 

当然です。
資金繰り厳しくなって、資金調達するには代表者が保証人になって資金調達しますでしょ。
これだけでも大変なリスクです。

社員は職を失うだけですが、経営者はなにもかも失います。
454マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:58:53 ID:XvdbUYZS
>>452
なんじゃこりゃ。
キャデか?
455九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 17:59:04 ID:+tQIsXlV
>>450
そこで粉飾決算がバレたときにゃ、刑事事件ですがな(藁
456安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 17:59:14 ID:YdLcd3RA BE:192989344-2BP(1000)
>>453
 その論法で個人経営の中小を語ると、リスクに見合うリターンを得ている経営者の方が少ない気がします(w
457マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:00:03 ID:bbzno3Ij
株主代表訴訟なんか一般の経営責任追及の手段とちゃうで

特殊な場合だけや
営業不振くらいやったら使えん
458紀文伊礼文飯井蒲鉾 ◆KaEIrFLNhE :2008/11/20(木) 18:00:55 ID:TFM8F4dM
>>454
そうだよ。

こら、コッパゲお前はさっさと水槽の写真を上げんかい。
459九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 18:01:36 ID:+tQIsXlV
>>456
個人経営の場合には、ウルトラハイリスク・ミニマムローリターンになります(藁
460マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:03:11 ID:bbzno3Ij
経営者と法人自体を同列に議論すなよ
経営者は株主選出やからほとんど免責や
461九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/20(木) 18:06:39 ID:+tQIsXlV
キャデがくるとスレがしらけるなぁ....
462マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:07:22 ID:bbzno3Ij
当然です。
資金繰り厳しくなって、資金調達するには代表者が保証人になって資金調達しますでしょ。
これだけでも大変なリスクです。


個人資産あてにして巨額の融資が可能かんか?w
463マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:08:19 ID:43AE2X3L
そんなことより悲劇という名の喜劇を堪能しようぜ!
464紀文伊礼文飯井蒲鉾 ◆KaEIrFLNhE :2008/11/20(木) 18:08:34 ID:TFM8F4dM
>>461
専用スレ以外では、相手をしなければ良いのです。
465マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:09:01 ID:bbzno3Ij
商法読んだこともないやつらの議論はおもろいな
466341:2008/11/20(木) 18:13:28 ID:1vDQUpg0
経営者の経験がない「にゃあ」には、いくら説明しても理解できまい。
資本金(融資でもいい)の扱い、繋ぎ融資、減価償却、償還などなど一から勉強しなおせ!と言いたい。
あるいは実際に起業して、苦しみながらでもいい勉強してみろ。

「経営者が負うハイリスク」がどれだけのものか理解してないだろ>にゃあ
金だけで済む問題じゃないんだよ。
金では買えない信用・信頼もつきまとう上に、もし従業員を解雇(倒産含む)となれば従業員(とその家族)
の生活を奪うリスクもある(経営者にとって、これは一番つらい事の一つだ)
まだまだあるけど、にゃあにはぜひとも起業して苦労を知ってもらいたいものだ。
467マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:16:11 ID:bbzno3Ij
>>466
とても一般論とは言えまへんな

義理人情の話やん
468にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 18:16:28 ID:T/AKvrHD
>>466
いや、君の話からは 一切そんなニュアンスを感じないのだが(ノ_・)

ハイリスクだから、コンプライアンスのダークなグレーは遵守内だぐらいにしか
聞こえないのだが(ノ_・)
469マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:18:24 ID:bbzno3Ij
義理人情話と株主と取締役の権利義務の話をいっしょにすんなやw
470マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:18:48 ID:Arjai+PI
471マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:30:26 ID:FwBtT2xa
大体よ、リスクとリターンの高低の定義を誰が決めてるんだよって話が置き去りな時点でにゃあ氏の話は終わってるのよ?
どういう定義でリスクとリターンのバランスを決めてるの?
感覚論でリスクとリターン語られても意味はないわ。
472マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:33:17 ID:FwBtT2xa
ID:bbzno3Ij=禿

お前はここ以外相手しないよ。

ФЖФ韓国製自動車 Part禿19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1225321307/

>>466
まあ、にゃあ氏は「労働貴族」ですので。
473にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 18:35:43 ID:T/AKvrHD
>>471
さあ(ノ_・)ふっかけてきたのは にゃあじゃないので

(ノ_・)起業時や経営が安定して無い段階や
経営ピンチの状態に限定しての話しで( つ・_・)つ雇えないのであれば首を切れと言ってますし
474マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:35:45 ID:bbzno3Ij
株主代表訴訟の意味もわからんやつ相手にしてもアカンわな
475にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 18:38:01 ID:T/AKvrHD
少なくとも、小規模の経営の場合に置いてですが 経営状態がピンチな時に
(ノ_・)労働を維持すべきとか 言ってないのですが・・・。

社員の首を切って( ・_・)つ経営者ががむしゃらに働いてカバーしろと
476マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:43:15 ID:FwBtT2xa
馬鹿の壁って本当に鉄壁だわ・・・
477にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 18:45:36 ID:T/AKvrHD
にゃあは(ノ_・)コンプライアンスの白いグレーは、セーフだと思ってますが
ダークなグレーはアウトだと思っている人なので( つ・_・)つ

ダークなグレーはセーフで( つ・_・)つダークなグレーを白くすべきとする
主張に( つ・_・)つ抵抗しているだけなので
478にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 18:48:09 ID:T/AKvrHD
>>476
経営体力の無い
小規模な企業に会社経営者が大規模な借金をしてでも
労働者を維持しろとは(ノ_・)酷いのです。
479マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:56:41 ID:TjT60Q1D
終値で1500だとイデが発動するの?
480にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/20(木) 18:57:27 ID:T/AKvrHD
もうひとつ言うと(ノ_・)

実は、にゃあは、社員の給料をもっとあげるべき
とも 主張はしてませんよ( つ・_・)つ 
あくまで、最低限の文化的生活と年金と保険が払えるレベルは出せと
いっているだけで(ノ_・)

それ以上の搾取を経営者がすると 平然と言っているエコノミストとかがいるから( つ・_・)つ抵抗しているだけで

格差の不均衡は 所得税と法人税の最高課税率で( つ・_・)つカバーすればOKと思ってますし
481マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 18:59:25 ID:Uxg2F3rH
うるせぇバカ猫!これから1500記念祭なんだからあっち逝け。
482マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 19:12:43 ID:ve0hnQMS
ウォンとコスピが反応しあって月光蝶発動

文明が閉じる
483マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 19:32:21 ID:Uxg2F3rH
ウォンとコスピを足せば2500になるから、なんとかなるのでは。
わからないけど。
484流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/20(木) 20:37:47 ID:WrAEsLgk
現行スレ
韓国経済動向 〜 PART168
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1227164366/l50
485マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 21:16:54 ID:mDoHECrD
何だ?

にゃあが来てたのか (^^;

それにしても、さんざん

>( ・_・)つ一応 議論は
>「経営者はハイリスクなので ハイリターンは当然なのか?」 です( つ・_・)つ

って食いついておいて、数値化しろって言われたら、「自分が言い出した事じゃない(自分の手には負えない)」って
放り出すんじゃ、最初から食いつかなきゃ良かろうに・・・

そんなもん、相対的な尺度なんだからキチンと数値化できる訳ねぇだろ (^^;

>>481
このスレは馬鹿が建てた偽スレなので、空家状態です。

空家ですんで、貴殿が祭りやって騒ぐのは構いませんが
にゃあ を邪険に扱わないでやって下さい m(-_-)m

空家であるのを幸いに にゃあ の運動場に使っておりまして、このスレに寄り付かなくなって
余所で騒がれると困るんで・・・
486マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 21:56:13 ID:m15y0Pf9
>>483
一j=2500WONということですね。
487マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 22:45:27 ID:FwBtT2xa
>>485
彼に定義くらいはしてほしかったんですけどね。
だって、彼の考えるリスクとリターンとこちらの考えるリスクとリターンが、とても同じには見えなかったですから。
それどころか大きな隔たりを感じました。
488マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 23:48:20 ID:mDoHECrD
>>487
>彼に定義くらいはしてほしかったんですけどね。

残念ながら、にゃあ氏にそれを要求するのは過酷です。
彼(ひょっとして彼女?)は、討論するには「同じ土俵(合意できる基本的位置)を作る」って事を理解してません。

だから、にゃあ氏の相手をする人間が、辛抱強く、「ここまでなら分かるよネ」って
探ってあげて、同じ土俵を作ってあげなきゃ駄目です。

自分は以前、「輸出品の消費税還付は利益じゃない」って、散々語りました。
(このスレの >>73 辺りから始まって、>>147 あたりから本格化 >>157 くらいで収束)

その位、こっちから土俵を作って、具体的に示してやらないと、理解出来ない(もしくは、したくない)んですヨ。

まあ、個人的には相手してて「あぁ、この人はここまで分かっていて、ここから先が飛んでる」とかって
新人教育みたいで面白いけど (^^;

---

にゃあ氏、このレス見てるよね?
(見てて欲しいなぁ)

唐突だけど、「無限にも大きさはある」って知ってる?
キーワードは「数える」とは何かって「基本」に戻る事。

貴殿が「ハイリスク、ハイリターン」を数値化しろって言われた時、基本に戻って考えれば良かったのヨ。
数える事(数値化)は出来ないけど、差異はあるのヨ。
489マンセー名無しさん:2008/11/21(金) 00:41:31 ID:Jtec3QB3
思考の流れを見ると、どうみても女だろ。こういうアホの存在って社会の迷惑だね。
490マンセー名無しさん:2008/11/21(金) 01:50:33 ID:aOfD3Dsp
【韓国】簡易便器付ゴルフクラブを49.95ドルで発売[11/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227195111/

コレ↑見て息抜きしるニダ

491マンセー名無しさん:2008/11/21(金) 03:58:05 ID:MkUgrqPc
消費税の件でとんずらして知らん顔の馬鹿ネコを相手にしても、仕方ないと思うがなw
492マンセー名無しさん:2008/11/21(金) 04:40:38 ID:hydTgIcu
>>482
「さすがイルボンのおにーさーん!」
493マンセー名無しさん:2008/11/21(金) 08:54:24 ID:QLctBfWL
>490
それ見たけど、息抜きするどころではない、腹筋が痙るかと思った。
なにげに危険すぎる。
494マンセー名無しさん:2008/11/21(金) 10:12:45 ID:j/HmLMi5
>>490
やはり発想が斜め上なんだろうなw
495マンセー名無しさん:2008/11/23(日) 00:50:37 ID:pLok/s0g
新スレ
韓国経済動向 〜 PART169
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1227357922/l50
496マンセー名無しさん:2008/11/23(日) 08:27:11 ID:oYYRoC+s
実際かの国が今回の大恐慌発生にたいしてなにをしたのでしょうか?
2ちゃん(とくにハン板)では件のリーマンブロスでの
買う買う詐欺がはじまりとなっていますが、
本当のそうなんでしょうか?
かの国をかばう気はありませんが、個人的には
買う買う詐欺の件は21世紀の世界大恐慌の始まりのイベントの一つ
程度と思っているのですが。
まぁ八つ当たりされる理由には十分かもしれませんが。
497マンセー名無しさん:2008/11/23(日) 13:56:28 ID:FO+POb47
>>496
他には、ドル防衛をしようとみんなで決めた中でドル売りをやってみたりとか
世が世なら、欧米で連合軍を作って軍事オプションで殲滅されても文句は
言えないようなことをやったわけだ
498マンセー名無しさん:2008/11/23(日) 14:16:23 ID:BKFMifia
>>497
そんな物騒なことをしなくても、G8在住韓国人強制送還、資産没収合意さえできれば
瞬殺だな
499流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/23(日) 15:13:56 ID:YpxQmr/P
>>495
乙です。

なんかにゃあ隔離スレッドになってるなw
500マンセー名無しさん:2008/11/23(日) 15:42:24 ID:5/f1v9U6
本スレに沸かれても迷惑だ。
こっちでおとなしく隔離されててくれるならNGからもはずせる。
雑談振るならヲサルの立てた糞スレがいくらでもあるだろうに…
501マンセー名無しさん:2008/11/25(火) 18:11:46 ID:DQ8Rg4WY
新スレ
韓国経済動向 〜 PART170
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1227564261/l50
502流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/27(木) 21:03:49 ID:VUyuccak
あげ
503ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY :2008/11/27(木) 23:54:32 ID:F2/2enLU
>>496
かばう気がないと言うより、世界経済そのものがウリナラに背を向けていると言っても
おかしくないんだよね(w

まあ、なんていうか、「構っている暇がない」とか「単なる無視」とか「黙殺」なのかは
わかりませんが(w
504マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 00:59:41 ID:uxWe9EEK
505マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 04:52:33 ID:f4gqJl1S
韓国経済の動向を見ることで不甲斐ない日頃の我を見ないで済む
精神の平衡を得、癒され、韓国に対して優しい気持ちになれる
性格最悪の我
506マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 07:56:30 ID:3AQaOBJx
それが朝鮮人
507マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 09:34:02 ID:C7tiS0PP
逆に考えると今こそ韓国買いでしょ?
国がなくなる訳じゃないだろうし。
それに中国がテコ入れしてくるでしょ。
造船関連株なんかどうよ?
508874:2008/11/28(金) 09:45:55 ID:tG/wXUmw
底が見えないのと浮かぶとこが見えないのが。

素人が手を出すには危険すぎるような。
企業家さんみたいなプロの禿鷹さんならともかくねぇ・・・・
509マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 11:18:23 ID:zaXfFKvd
>>507
君が買えばいいじゃないw
510マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 12:47:02 ID:QxVVfGUt
>>507
韓国はソフトとハードが両方ともだめだから、
しばらく様子見だろ。
511マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 13:20:07 ID:LJU66J7q
>>507
日本ならまず倒産しないところとか分かるけど
韓国じゃ全く分からないよ。
知ってる企業だって限られてるし。
512マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 14:06:23 ID:yjC+MplD
ワクワクしながら韓国の経済状況見てきたけど
結局今だにしぶとく残ってるね〜
513マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 14:27:49 ID:6QGotoq1
11/30(日) 15:05〜15:54 NHK『東方神起スペシャル』※まるごと東方神起です。

POP JAMからMUSIC JAPANの過去の出演映像でもう一度観たい曲を募集中

詳しくは→https://www.nhk.or.jp/mj/mail/tohoshinki.html
514マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 14:41:47 ID:VfAE9jZe
>>503
韓国の輸出企業が立て続けに特許侵害で訴えられてるのって、
各国が自国産業も厳しい今の状況で
いつまでもやりたい邦題を放っておけないと認識し始めたからってことはない?
515マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 15:06:05 ID:ZujbA4gB
修造韓国編
韓国 「もうダメニダ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい韓国!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
韓国 「もうドルないニダ・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
韓国 「・・・国民年金の米国債・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
韓国 「売るニダ・・・」
修造 「そうだ売れ!」
韓国 「売る二ダ!!!!」
修造 「もっと!」
韓国 「売るニダ!!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!君ん所の経済死んだ!」
516マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 15:20:47 ID:Xo/yT38f
河信基の深読み

本当はやばくない韓国経済 本当はやばい日本経済(上)
http://blogs.yahoo.co.jp/lifeartinstitute/28559396.html

本当はやばくない韓国経済 本当はやばい日本経済(中)
http://blogs.yahoo.co.jp/lifeartinstitute/28640046.html

(下)をとうとう執筆されました(笑)

本当はやばくない韓国経済 本当はやばい日本経済(下の1)               |
http://blogs.yahoo.co.jp/lifeartinstitute/35733632.html  
517マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 15:56:49 ID:hDgmPobh
>>516
深読みじゃなくて希望に変えた方がいいなw
518マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 17:13:12 ID:QxVVfGUt
>>516
いよいよやばいね。
その人の頭。
519マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 17:49:40 ID:6nplm1eI
>>514

金がないから合法的にむしり取れる所から
むしり取ろうとしているだけとか。
後これまでの仕返し。
520マンセー名無しさん:2008/11/28(金) 20:37:27 ID:7+XBOWUb
新スレ
韓国経済動向 〜 PART171
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1227871105/l50
521マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 01:43:59 ID:walGJ1tS
     

 /               \
/    ●       ●    ヽ   
|                    |  にあメス二号だぁよ 
ヽ                   /    
  \   _____     /             
                 
522マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 14:15:25 ID:S8sG6cSB
韓国は経済収支の黒字額が過去最高を記録!
一方の日本は来年以降赤字国転落が濃厚w

な〜んだ、本当に危ないのは日本経済の方だよw
523マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 14:28:36 ID:tXP/JW7i
>>522
妄想は自由だが、
韓国政府の発表を確認したほうがいいぞ。
524マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 14:30:34 ID:/OazFf9r
本スレに戯言書かないくらいの脳味噌があったのは褒めてやろう。
525マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 14:47:24 ID:REldWPhD
>>522
そ。だから、早いところ韓国に財産を移転して移民するなり帰国するなりするのが賢いやり方。
526マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 19:33:04 ID:bQIIftuZ
>>522
うん。日本は危ないんだ。韓国を助ける余裕なんて
どこにも無いんだ。
527マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 20:04:23 ID:4zm/gYj4
本スレより

>244 にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. sage 2008/11/29(土) 20:01:22 ID:adJwDO3o
>>237
>(ノ_・)そんな事は、今経済財政諮問会議の民間議員やっている 東大教授か、
>竹中平蔵教授にでも聞いてくれ。

なんだ、結局、ソース持ってないんじゃねぇか。
単なるにゃあの思い込みかよ。
528マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 20:22:24 ID:Qz7g0av0
本スレでにゃあ氏が云ってたことを判りやすく家単位にしてみる。

韓国一家が借金マミーレ&自己破産手続きに入りました(しかも10年前にも!)
この家の人間は安くこき使えるので、周りの家のお仕事がなくなってしまいます!ピンチ!

どうだろう。
529マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 20:28:55 ID:Qz7g0av0
個人的な反論。

安くこき使われてシェア奪えるようなら『あんな』事態にならんわ。
やつらにできることは他の新興国だってできるのに、なんでIMFおかわりの実績のあるところに仕事出すんだよ。
530マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 20:35:09 ID:Qz7g0av0
在庫が尽きた時点で韓国企業終了。そんだけ。

投売りって、結局損してるんだが判ってるか?
531にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 20:55:21 ID:adJwDO3o
( つ・O・)つ九尾の狐めぇえ
細くて長い 九州の猫の尻尾の良さが何故わからん
532にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 20:58:52 ID:adJwDO3o
ふむ(ノ_・)

( ・_・)つ今日の新聞なら普通に書いてあるけど

民間議員3人が、強行に消費税増税を主張(・_・)/
消費税を全て社会保障に回せば、
貧乏人が社会保障を負担するというのが消えるとか言っているのだが(ノ_・)君たちはどうよ
533マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 21:03:26 ID:4zm/gYj4
『グローバル戦略に人間の経験は必要ない』と言ってる,
経済学者や自民党政治かさんたちのソースはどうした?
534マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 21:06:00 ID:6SeDrcrJ
>>532 北欧だっけ あの位 3割4割くらい?の消費税を付けなきゃ
やっていけないかもね
535マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 21:07:26 ID:/OazFf9r
ていうか、レッテル貼りしないと議論できないってどんだけー。
ケインズ派だとか新古典とか、何で立場決めて話さないといけないのか理解できない。

こちらとしては、どっちも単なる理論であり、ツールでしかないんだがなあ。
536にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 21:14:58 ID:adJwDO3o
ID:4zm/gYj4
ID:6SeDrcrJ
ID:/OazFf9r
>>533
グローバル戦略 中国は10億人以上の人間がいるのに
そのうちの1万人に一人ぐらいは 凄い人間がいると なぜ思えないの(・_・)?

>>534
少なくとも 今の財政諮問会議の民間議員はそう思っているみたいですね(ノ_・)東大教授

>>535
はい(・_・)/にゃあが レッテル貼りであるという 理屈を証明せよ
537マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 21:15:27 ID:4zm/gYj4
>>532
良いと思う(20%くらいでもOK)。

>>534
25%だね(デンマーク&スウェーデン)。
でも欧州はみんな高い。
但し、食い物(食材)は低くしてる所もある。
(2年近く前の日付だから、多少変わってはいるだろうが、こんな感じ)

http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/2d1eead561b7ae5e4a7784dacfb764be

因みにノルウェーも高くて、ノルウェーは食品に対しても高い。
だから、ノルウェーから国境越えてスウェーデンに食品を買い出しに
行く人も多いそうな。

>>535
そもそも、ケインズ派とか新古典派をにゃあがキチンと理解しているかどうかすら怪しい (笑
538流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/29(土) 21:16:46 ID:nDcTA9YU
このスレはにゃあの運動場だなw

リアルでも運動しろよw
539マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 21:19:43 ID:4zm/gYj4
>>536
『グローバル戦略に人間の経験は必要ない』事と
「1万人に一人ぐらいは凄い人間がいる」事は別の話。

ひょっとして、「経験を積める人間が少数いれば、後はロボット的で良い」と言いたいのかな?

それは「人間の経験が必要ない」って事じゃないぞ。
540マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 21:25:22 ID:/OazFf9r
>>536
以前、私はあなたに新古典のレッテル貼りされましたが何か?
どっちかに偏っては無いんだけどな。
541にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 21:26:41 ID:adJwDO3o
>>539
>> 『グローバル戦略に人間の経験は必要ない』と言ってる,
>> 経済学者や自民党政治かさんたちのソースはどうした?

>>>>>536
>>グローバル戦略 中国は10億人以上の人間がいるのに
>>そのうちの1万人に一人ぐらいは 凄い人間がいると なぜ思えないの(・_・)?


>『グローバル戦略に人間の経験は必要ない』事と
> 「1万人に一人ぐらいは凄い人間がいる」事は別の話。
>ひょっとして、「経験を積める人間が少数いれば、後はロボット的で良い」と言いたいのかな?
>それは「人間の経験が必要ない」って事じゃないぞ。


はて(・_・)?
一万人に一人凄い人材がある
この一万人に一人の凄い人材を回収すれば
(ノ_・)経済的に凄い事が起こるは、

( つ・_・)つグローバル経済の基礎理論だと思うが
てかID:4zm/gYj4 は グローバル経済でアメリカ理論否定論じゃだたのか
542にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 21:31:54 ID:adJwDO3o
>>540
(・_・)じー・・・・・・。

>>540 :マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 21:25:22 ID:/OazFf9r
>>>>536
>>以前、私はあなたに新古典のレッテル貼りされましたが何か?
>>どっちかに偏っては無いんだけどな。


(・_・)つ名前 『 マンセーの名無しさん 』

>>>>536
>>以前、私はあなたに新古典のレッテル貼りされましたが何か?
>>どっちかに偏っては無いんだけどな。

(>_<)すいません 全く記憶にないのです
543マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 21:32:35 ID:4zm/gYj4
>>541
>一万人に一人凄い人材がある
>この一万人に一人の凄い人材を回収すれば
>(ノ_・)経済的に凄い事が起こるは、
>( つ・_・)つグローバル経済の基礎理論だと思うが

ソース出せる?
にゃあの勝手な思い込みじゃねぇの?


>てかID:4zm/gYj4 は グローバル経済でアメリカ理論否定論じゃだたのか

にゃあが私の事をどう見てるかは知らん (笑

自分は基本的には自由主義経済の信者。
但し、米国式がベストとも思わない。

たとえば、終身雇用には十分な意義があると思っている。
544九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 21:33:21 ID:Z00qgTJc
書き込みテスト

でてこないお化けは怖くない
545543:2008/11/29(土) 21:37:20 ID:4zm/gYj4
あと、
>この一万人に一人の凄い人材を回収すれば

この「回収」ってどういう意味?
546にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 21:38:26 ID:adJwDO3o
>>544
( つ・O・)つくうう この 九尾のきつねめぇえ

(ノ_・)化けノ猫 日陰な恨みをおもいしるのです
547にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 21:40:20 ID:adJwDO3o
>>543 >>545
あんたアフォ(・_・)?

てか、リアルに言っているなら ( つ・_・)つ何でにゃあを批判しているの?
548九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 21:43:33 ID:Z00qgTJc
事業計画書などを作成するときに、最も信用されないのが、
「潜在的に存在する○○層、例えば人口1億人の市場において、僅か0.1%でも100万の市場が見込まれる」
549にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 21:43:39 ID:adJwDO3o
(>_<)えーと

サイコロは6面あるのです( ・_・)つ6分の1です

サイコロで6目の次ぎが6になる確立は36分の1なんですが(・_・)?
550にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 21:46:56 ID:adJwDO3o
>>548
Σ(・O・)え

少なくとも( つ・_・)つにゃあは 信じませんけど

(ノ_・)駄目なんですか?

普通に( つ・_・)つここのスレの説得論理であるわけで
551マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 21:48:56 ID:/OazFf9r
>>542
ああ、面倒なので論証するつもりは無いですよ。
こんなどうでもいいことで一所懸命時間を割いて過去ログあさるの馬鹿らしいですから。

とりあえず、すぐどっちかに区分けしたがり、決め付けて話を進めることを自覚して無いなら危ないですよ?
552にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 21:49:24 ID:adJwDO3o
あの ( つ・_・)つ豊富な尻尾ふさふさな 妖子は嘘をついているのです。

(経済スレ的には) ( ・_・)つごー 
553九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 21:52:04 ID:Z00qgTJc
>>550
言葉のマジックなんですよ。
正しい企画書を作るためには、データを公示して、その市場の実証性を明確にしなければ
言の整合性を実証できません。
確率的な市場規模を提示したところで、それは一蹴されてしまいます。
554九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 21:55:32 ID:Z00qgTJc
「10000人の人口が入れば1人の天才が生まれる可能性がある。」

これでは×

「100%の識字率がある地域で、10000人の人口があれば1人生まれる天才がその能力を発揮できる可能性はある」

こうでなくてはいけない。
555にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 21:57:16 ID:adJwDO3o
>>553
あ(・O・)

刺青さんが( つ・_・)つ

何でにゃあと同じ(ノ_・)かなりシビアな
確立論を展開している理由がわかったのです
556マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 21:58:49 ID:/OazFf9r
>>553
ソースも無しに得意絶頂になるホロン部みたいなのは相手にされないってことですな。
当たり前の話です罠。

>>554
> 10000人の人口があれば1人生まれる天才
これは実証しなくてもいいのですか?
557にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 22:01:25 ID:adJwDO3o
>>556

( ・_・)つガウスの法則
558マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:02:03 ID:PRrpIhbL
    

 /               \
/    ●       ●    ヽ   
|                    |  にあメス二号 
ヽ                   /    
  \   _____     /             
                 
559にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 22:04:43 ID:adJwDO3o
>>558
(・_・)だから 君たち( ・_・)つ駄目なんだよ

パースが分からないから(・_・)/
560マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:04:46 ID:4zm/gYj4
>>547
上記の質問に回答すれば分かる。


端的に言えば、にゃあの言ってる事がテキトー過ぎるからだよ。
561九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 22:05:54 ID:Z00qgTJc
>>556
だって文末が「可能性はある」だもの(藁
562マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:09:46 ID:/OazFf9r
>>557
すみませんが、とりあえずちょっとだけ調べてみてもガウスの法則がどう関係するのかわかりませんでした。
数学弱い私にもわかりやすく説明してください。

ガウスの法則
ttp://www.th.phys.titech.ac.jp/~yamamoto/butsuriya/ele-text/node5.html

>ガウスの法則は電磁気学を勉強する上で、とても大事な方程式です。
563マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:11:30 ID:4zm/gYj4
>>554
天才の発生に識字率は必須条件じゃないと思うが・・・
564マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:12:06 ID:/OazFf9r
>>561
いやあ、生まれる可能性と能力を発揮する可能性は別なので、文末の可能性は能力を発揮する方にかかってると思ったもので。
だから、天才が生まれる可能性は実証されないといけないのかなぁとw
565にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 22:12:38 ID:adJwDO3o
>>562

( つ・_・)つガウスの法則なんて
正直(ノ_・)あれだけ 平均の理論をさらされてば
高校2年生じゃなくても 理解できるだろうって 話しなんですけど( つ・_・)つ
566にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 22:15:13 ID:adJwDO3o
個人的にですが(ノ_・) にゃあは小学校5年の平均理論ろ習った時点で
ガウスの法則を導き出したですよ(・_・)/ぺんぺん

(ノ_・)正直 その時自分は天才と思う事ができなかったので
その場で( つ・_・)つガウスの法則をおしえられたので
567九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 22:15:37 ID:Z00qgTJc
>>563
識字率の未成熟な地域では天才が生まれたとしてもその天才の能力は発揮できないと思われ。
能力の発揮できない天才は、教習所所内のフェラーリのようなものです(藁

>>564
可能性なんて1%〜100%の範囲での、ものすごく曖昧な表現なんです(藁
見る人の主観で勝手にその率を決定しているようなものですから(藁
568マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:16:02 ID:/OazFf9r
>>565
罵倒するのは結構ですが、説明していただけないのですかね?
数学の「言語」はさっぱり頭に入っていかないもので。
569マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:16:49 ID:4zm/gYj4
>>565
ガウス分布の話だったら、あれは「平均値の集合(母集団では無い)」がそのように分布する
(というか、そうなるように平均値集合の中心と分散を定義する)ってだけ。

だから、一致して当たり前。

母集団の分布がそうなってるとは限らない。
570にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 22:18:11 ID:adJwDO3o
で、(ノ_・)後で、平均値の導き出し方を聞いて
ガウスの法則の導き出し方を聞いて

( つ・_・)つ意外とみんな その法則に気付いていた事に気付いて


(;_:)にゃあが 如何に無能だったか知って
571にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 22:22:37 ID:adJwDO3o
ガウスの法則を教えられるのって 中学校2年じゃないですか( つ・_・)つ

(ノ_・)まあ、にゃあがガウスの法則をリアル世界で利用できる様になった
20歳を過ぎてですが

それが( つ・_・)つもの凄く大切だと気付くのは もっと後なので
572マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:28:33 ID:/OazFf9r
>>569
ありがd
何となく輪郭はおぼろげにわかったけど、にゃあ氏は自分語りに専念して一向に説明してくれない。
573にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 22:29:04 ID:adJwDO3o
にゃあは(・_・)/小学校2年生に言いたい

( ・_・)つ確率論の大切さを。


小学2年生に置いて 計算精度が( ・_・)つ80%以上がどんなに大切か

かけ算の80%以下は 人間としてあつかわれないだと( つ・_・)つ
574九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 22:33:48 ID:Z00qgTJc
中国に13億人の人口がいて毎年10000人以上の天才が生まれると仮定しても、能力を発揮するためには条件がある

・その地域が飢餓に瀕していない。
・その地域に適切な教育制度を施行している。
・その地域が高等教育を受けられる都市に比較的近い。
・革新的な技術を発言できる表現の自由が保障されている。
・その天才が勤勉である
・その天才が法輪功に属さない

だんだん厳しくなってくるからこのへんで(藁
575にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 22:36:31 ID:adJwDO3o
>>572
それは君が天才だからだよ(・_・)/
576マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:37:51 ID:4zm/gYj4
>>572
>にゃあ氏は自分語りに専念して一向に説明してくれない

にゃあにそれを求めても無理。

彼は自分の理解が正しく唯一だと思ってるから説明できない。

(説明出来なきゃ、本当は理解してるとは言い難いんだけど、それに気が付いてないか
気が付いてない振りをしてる。)

>>574
いや、それらの条件を含めて「中国に13億人の人口がいて毎年10000人以上の天才が生まれると仮定」なんじゃないの?
そのほうがスッキリ。

仮定を設定する為の仮定なんて、キモチワルイ(ダメとは言わないが)。
577マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:39:09 ID:JAI0Q2UM
天才が天才のまま育つってのは、ずいぶん難しい。
578マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:40:19 ID:E9hidbJB
要するに韓国経済への処方箋は、韓国国民に対し、自分たちの生活レベルを下げ、
より「貧しく」なることを求めるのである。中国や東南アジア諸国など、より人件費の安い国から
激しい追い上げを食らっているにもかかわらず、自国技術がまったく育っていない以上、韓国
の選択肢は残念ながら他にありえない。

だが、いくら国家経済の危機とはいえ、自分たちに「貧しくなれ」という施策を「あの」激しい気性
の韓国人たちが、はたして素直に受け入れるだろうか。筆者には、甚だしく疑問に思えるのである。

雑誌記事・韓国経済は崩壊寸前だ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081117-00000003-voice-pol
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081117-00000004-voice-pol
579竜吉公主 ◆Meimew3biU :2008/11/29(土) 22:40:40 ID:koJGr77l
国外に脱出しないのかなぁ・・・天才さんたち。
580流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/29(土) 22:40:42 ID:nDcTA9YU
>>576

ニムは明日旅行なのに2chなんかしていていいの?
581にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 22:41:43 ID:adJwDO3o
>>574
( つ・_・)つ多分、同じ理屈を撤回しているか
まけないんです。
酔っぱらいとして(ノ_・)そんな理屈など
小学4年の天才レベルなのです( つ・_・)つ
582にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 22:44:26 ID:adJwDO3o
>> >>569
>> ありがd
>> 何となく輪郭はおぼろげにわかったけど、にゃあ氏は自分語りに専念して一向に説明してくれない



576 名前:マンセー名無しさん :2008/11/29(土) 22:37:51 ID:4zm/gYj4
> >>572
> >にゃあ氏は自分語りに専念して一向に説明してくれない

> にゃあにそれを求めても無理。


(・_・)?
583九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 22:45:12 ID:Z00qgTJc
>>576
この条件をクリアしたうえで、それでも10000人も天才が生まれるなんて...(藁

ここでいう「生まれる」ってのは当然能力を発揮しているということなのでしょうけど(藁
584九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 22:46:00 ID:Z00qgTJc
>>581
ごめん、意味わからない。
585マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:47:26 ID:/OazFf9r
>>574
天才の種類によっては排除される種類の才能もありますね。
チャーチル型の天才はは粛清されるw

>>575
天才なんて冗談でしか言いませんよ。
理系と文系の割合が逆転するといいですね。
数学は出来ませんが、これから確率論やらデータ分析やら理系脳がより重要になってくると思ってるので。

>>576
ええ、にゃあ氏に説明して頂けない(突き放された?)ようです。
関係ないところすみませんが、興味あるのでもうちょっとガウスの法則を噛み砕いて教えてください。
586マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:48:08 ID:CQS+D1Eb
馬鹿ネコいわく
>49 :にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/10/28(火) 19:22:34 ID:4mKXHHqt
>だから、なんで、消費税が「基礎年金」の財源として理想的なんだよ( つ・_・)つ
>
>大企業なんてこぞって、消費税を払うどころか、数百億円単位で還付金もらってるじゃん
>
>こんな、大企業優遇な税制が 「基礎年金の財源」として 理想的とはとてもおもえない(・_・)/



>56 :マンセー名無しさん [sage] :2008/10/28(火) 21:10:06 ID:JsseJLFi
>>49
>基本的に企業は大企業であれ中小企業であれ消費税を払ってません。
>消費者から「預かった」消費税を納めてるだけ。
>
>消費税を払ってるのは、消費者です。
>
>還付金は本来、消費材と思って課税していたのが、生産財として使われたから
>その分を返しますってだけ。(企業が生産財として買った物の価格の中に
>消費税が含まれていたからヨ。)
>
>別に大企業優遇ではありません。
>中小企業だって零細企業だって、そういう還付金は貰ってます。
>優遇されてるとすれば、簡易税制で益税がでる可能性のある零細企業の方でしょう。

馬鹿ネコは何もわからずに思い込みだけを書きつらねます。
上の方でも、消費税についての妄言を論破(というか説明されて)逃走しました。
587マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:49:05 ID:4zm/gYj4
>>580
グハッ、痛い所を突かれたなぁ。

自分、幹事だし・・・
まあ、航空券はみんなに渡してあるんで、大丈夫でしょ (笑
(現地のオプションのクーポンは自分が持ってるけど、明日は移動だけなんで)

>>583
だったら、10000人って数字を下げれば良いだけ。
何故、10000って数字に拘るの(所詮、仮定の数字)? (笑
588にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 22:49:21 ID:adJwDO3o
>>584
(ノ_・)読み返してみて
自分でも 理解出来なかったのです( つ・_・)つ

かなりきてるので(ノ_<)
589マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 22:49:36 ID:JAI0Q2UM
ところで、年間に一万人の天才出生って、ちょっと高確率過ぎると思うんだが。
今の中国は年間出生数が1000万人ぐらいらしいから、0.1%っつう計算になるんだけど。
590にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 22:52:44 ID:adJwDO3o
>>574 >>574

ああ(・O・)

(ノ_・)確立論ですよ。

例えばですね  たった( ・_・)つ14.6%ですよ。

たったのね(・_・)/年率

って(ノ_・)話しなのです
591九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 22:58:37 ID:Z00qgTJc
>>590
それは天才の生まれる可能性として14.6%という係数があるのでしょうか?
それとも人口13億の中国で10000人の天才が生まれると仮定としての百分率なのでしょうか?
592すも:2008/11/29(土) 22:58:49 ID:Sw95rGM1
確率と百分率が区別出来ない生ものを
見にきますた。
593にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 23:01:25 ID:adJwDO3o
>>584
( >_<)すいません
 リアルに このリンクでは ぐぼああ

えーと

(ノ_・)にゃあが言いたかったのは 年率14.6%で借金をすると
5年後には( つ・_・)つ2倍になるぞと
594すも:2008/11/29(土) 23:03:21 ID:Sw95rGM1
大体、天才の定義ができないんだから、
発生率なんか出るわけない。

595マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 23:09:03 ID:+iQ67u6r
>>593

つ『どら焼き』
つ『お茶』

よくわからんが、韓国はもうだめだぞ、生命維持装置(ドルスワップ)を着けちゃったからな、
アメリカが持ち直したらスイッチ(3月?)切られて完全あぼーん、
596マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 23:09:45 ID:/OazFf9r
>>591
ああ、ウリはわかったけど、借金の金利のことですよ。>14.6%
この手の話の飛び方するタイプって、酔っ払いか女性によく見られます。
ちょっとお医者さんに行ったほうがいい人にもよく見かけます。
597九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 23:10:23 ID:Z00qgTJc
よくわからんけどわかった(藁
598にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 23:15:22 ID:adJwDO3o
>>595
嫌(ノ_・) 知っておかなかくては駄目なのです。

まず( ・_・)つ個人的借金では民事的な責任は5年間だという事です

で、商業的損失 いわゆるキャンセルでの( つ・_・)つ損失金に利率は14.6%なのです。

で、民事訴訟の個人は5年 法人は10年で

( つ・_・)つ5年だとやく 2倍を超える事はないです
599マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 23:15:49 ID:JAI0Q2UM
……いつのまに金利の話になったんだ?
600九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 23:17:38 ID:Z00qgTJc
>>598
逆でしょ

個人10年
法人5年
601マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 23:18:42 ID:/OazFf9r
>>597
まあつまり、本スレで借金の金利の話をここで唐突に言い出したのです。
しかし、本人の頭の中では全部繋がってるのです。
ただ、相手がわかってる前提でちゃんと説明しないのですよ。
酔っ払いでなければ、コミュニケーション能力に難ありですw
602にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 23:20:37 ID:adJwDO3o
オレオレ詐欺で( ・_・)つ手数料や人件費の追加で

年率14.6%以上の利子を要求をすると

その請求は無効になるのです(・_・)/

で、( つ・_・)つ年率14.6%で借金の範囲内だと
民事レベルでは期限ぎりぎりでも 借りたお金の2倍を超える事は
あり得ないので 背給金額の 2倍を超える請求を行った時点で( つ・_・)つその契約は無効だという

(ノ_・)オレオレ詐欺対策の どうでも良い話しですね
603にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 23:21:55 ID:adJwDO3o
>>600
法人が10年だったような(・_・)?
604にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 23:28:21 ID:adJwDO3o
くうう( つ・_・)つ個人5年 法人10年のソースがでないのです
605九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 23:29:06 ID:Z00qgTJc
うろ覚えじゃスッキリしないからちょっとぐぐってみた。

4 主な消滅時効の期間

飲食店のつけ、ビデオ・CDなどレンタル料、飲食費、宿泊費 1年

売掛金
給料、塾などの月謝
離婚による財産分与                             2年

不法行為による損害賠償、慰謝料                  3年

家賃、地代
商行為による債権
退職金
消費者金融(サラ金)からの借り入れ(5年ではない場合もあります) 5年

判決で確定した債権
個人間のお金の貸し借り
個人間の売買代金                         10年

http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/makami/zikou.htm
606にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 23:33:21 ID:adJwDO3o
>>605
Σ(・_・)にゃあ 

レンタルビデオって、まだ( つ・_・)つさいこー が 出て居なかったような

( ノ・O・)ノさがすのです お互いが なっとく いくれべるで
607九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 23:38:44 ID:Z00qgTJc
いや、ぼくは納得してるし(藁
608マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 23:40:48 ID:zGiPGXYW
韓国経済V字回復と題したNHKのスペシャル番組が懐かしい。
609マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 23:42:51 ID:JAI0Q2UM
どっちかつうとM字?
610マンセー名無しさん:2008/11/29(土) 23:45:24 ID:zGiPGXYW
>609
ワラタ
上手い表現すねw
611八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/29(土) 23:50:21 ID:gDV/Itgu
WとかMとか・・(藁

一歩離れて観察してみるニダ・・。

「同じ民族が外国の意図により、片や独裁国家、片や民主国家」

民主国家の方は、「基幹部分は与えられずに、組み立てだけをやらされて
バブル市場を醸し出す環境を作られ、諸外国に国民の汗の血の一滴まで、
利益を搾り取られ、ハゲタカ光臨で、更に『子孫の血の一滴まで絞り取る契約書』に
サインさせられ、『経済奴隷国家』にされている」んだヂェ・・(-。-)

※子孫の血の一滴まで: さて年金や福利厚生の積み立てまで、
為替維持で溶かしてしまった(=ハゲタカに貢いだ)国の子供たちは、
将来どーやって、福利厚生を受けるのでせぅか。
612にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 23:51:31 ID:adJwDO3o
( つ・O・)つぐっふう
民事が10年 商事が5年なのです。

(ノ_・)にゃあが明かにまちがって いたのです
613九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/29(土) 23:52:43 ID:Z00qgTJc
>>611
答え:

@日本になんらかの理由で損害賠償を請求する
A福利厚生がなくても生きていける強い子を育てる
614にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/29(土) 23:58:24 ID:adJwDO3o
論破されたので( つ・_・)つにげるのです。
615八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/30(日) 00:04:08 ID:c5/RcW8q
>>613
@は有りでせぅ・・。

Aは_です。歴史自体を改竄しなくては、自身の心が保てない程「甘やかされた」連中が
(朝鮮人は、歴史上一度として「自力での独立」を成した事が無いニダ)、この先、現実を知って
生きていけるとは思いませぬ・・(-。-)


今回の破算で、「現実を知った朝鮮人の若い層」でかなりの自殺者が出ると想像しています。
生き残った「強い子」は、正直「頭の弱い層」が大部分かと。
ただこの「強い子」も、やはり「虚構とは言え、一時的に豊かさを知ってしまった層」であるので、
朝鮮人が「まともな経済国家」を自力で作れるようになるのは、現世代(豊かさを知ってしまった世代)の
入れ替えが必須なので、30〜50年先にその前兆が訪れれば「早い方」だと思います。
616マンセー名無しさん:2008/11/30(日) 00:06:11 ID:HHgv2Ell
>>615
自殺もさながら、無理心中が多発するんじゃまいかと予想してる。
617八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/30(日) 00:14:55 ID:c5/RcW8q
「図々しい」と「心が弱い」は、独立するニダ・・。

朝鮮人は確かに図々しいけど、決して心は強くないニダ。

むしろ・・世界に、特に日本に甘やかされて「駄々を捏ねれば餅をもらえる」と
育っちまった分、凄く心が弱いニダよ・・(-。-)
618マンセー名無しさん:2008/11/30(日) 00:24:52 ID:1mM604MW
韓国 稲川右樹さん 2008.11.28
韓国はズバリ「人脈の国」です。
最近は、能力主義が浸透しつつあるとはいえ、やはりあるレベル以上のポストにつくとなると、
「だれの知り合いか」ということが大変重要視されます。
それは、韓国で働く日本人にとっても例外ではなく、
韓国滞在歴も長くカリスマもある日本人と知り合いだとおいしい仕事が舞い込んできたりします。
人脈のためにというわけではありませんが、人と接する際に基本的な礼儀は重んじ、
信頼されるように心がけています。
619にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/11/30(日) 00:43:30 ID:TwDFzpq+
にゃあが( ・_・)つたどり着いた経緯についてですね

(ノ_・)オレオレ詐欺で
( ・_・)つワンクリック契約で 2倍の請求はあり得るかで


商法で14.6%で5年契約なら( つ・_・)つ2倍になる事はないと思ってたんですが
620マンセー名無しさん:2008/11/30(日) 01:01:34 ID:aVOsgWWm
>>541
> はて(・_・)?
> 一万人に一人凄い人材がある
> この一万人に一人の凄い人材を回収すれば
> (ノ_・)経済的に凄い事が起こるは、

机上の空論だな。
かつてそんな事をを意識して成功させた事例があるのか?
621マンセー名無しさん:2008/11/30(日) 01:12:55 ID:GhiQ1+9C
>>620
かつてのアメリカがそうだと云えばそうかも。
膨大な移民のなかに「勝手に」混じってただけだが。
>>615
逃げ出す連中が多いのでは。
でもって逝った先で野垂れ死にするか、スラム住人に…orz
622マンセー名無しさん:2008/11/30(日) 13:16:30 ID:SCy7GeiU
>>621
米ソは2次大戦後ドイツから大量に頭脳を取ってったよ

日本からは人ではなく731含むの防疫給水部等の成果を持ってったようです
623マンセー名無しさん:2008/11/30(日) 14:02:15 ID:aExulyS2
「少数の成功者に多数がぶら下がる構図」のヤバさはこの板の住人ならわかると思うが…
624マンセー名無しさん:2008/11/30(日) 20:57:34 ID:RupLjvgH
>>622
日本からも南部陽一郎とか竜巻研究の人とか
ある程度わたってるんじゃね。

まあ軍事関係は少ないだろうけど。
625Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/30(日) 21:29:10 ID:cCdS7vhF
>>609
M字開脚というと、インリンのことかー!
626マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 00:15:14 ID:ZwgVBiMH
>>615
それは無理だと考察いたします。

 何故なら人は母親から生まれ大部分の人が幼年期から青年期にかけて母親から感化されます、韓国の場合
母親からして李承晩以降の教育をうけているので子供達に要求するものが現在と変わるとはとても思えません。
627マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 00:52:39 ID:qsJm8V8G
>>626
「日本は賠償せず自分たちだけ繁栄している」という無根拠の憤懣だけが溜まり、
いつまでも対日感情が歪むだけのことでしょうよ。
唯一の安心材料は、日本側がその恨を蹴りはじめたことですかねぇ…
628八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/12/01(月) 00:59:30 ID:cXeZ0rSK
>>626
「それは無理」の「それ」を、きちんと分かるように書いてくれんニカ?
629マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 01:01:28 ID:V8KdrVWd
八咫烏さんってハン板にどれくらいいます?
630マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 02:34:58 ID:02luFH/1
>>627
そこら辺の嘘はかなりばれてきてますよ。

むしろ、韓国朝鮮人は意図的な侵略を考え出してると思います。
対馬、竹島や、外国人参政権、国籍法の問題はそれでしょう。
日本は節度を持った報復や、奪還が必要だと思います。
631マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 03:00:25 ID:cpJnxSTl
>>630
節度にも限界があるでしょう。
その節度を越えた場合の対処も、周知徹底する必要がありでは?

ネットを知らないとか洗脳されたままの人間に、どう対処するかも必然だな・・・
(これが面倒じゃね?特に年寄りはね・・・)
632マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 03:14:22 ID:02luFH/1
>>631
こちらが気をつけなければならないのは、
やりすぎをしないことです。
等害報復を心がけ、エスカレーションをしないようにすること。
そのうえで、竹島とか明らかな侵略に対してはきちんと奪還していくことだと思います。
633マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 03:45:21 ID:4iz2SVvq
些細なことですが、TV、新聞などの犯罪報道は、今でも通名報道します。
見つけたらメールで問いただしてます。
「犯人或いは被疑者の名前が違うようですが、正しくは〇〇籍の〇〇〇ではないのですか?」
まず返信なんかありません。返信は期待してません。マスコミなんてこんなもんです。
でも徐々に国籍と本名が出るようになってきたように思います。
【本日の三国人犯罪スレ】が役に立ちます。
外国人の犯罪を日本人がやったように思われるのは、本当に腹が立ちます。
634マンセー名無さん:2008/12/01(月) 07:54:46 ID:Hpu2Q+DI
電通も癌です。
635マンセー名無さん:2008/12/01(月) 07:56:08 ID:Hpu2Q+DI
ゴールデンタイムにパチンコのCMが増えたのも電通の工作の活発化の影響かと。
636マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 08:01:23 ID:D3GDPod8
>>635
つりかw

不景気にCM激減。

TV局も大変だろうw
637マンセー名無さん:2008/12/01(月) 08:22:40 ID:Hpu2Q+DI
>>635
つりではないが、パチンコ屋のCM比重が大きくなればスポンサーに不利な報道を減らすのは電通としては当然( ・`ω・´)ゞキリタンポ!
638九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/12/01(月) 12:25:03 ID:d4rnIygJ
たかじんの委員会のように、スポンサーのない番組ほど自由な表現ができるわけですね。
639マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 12:39:12 ID:L3LCRfV/
>>630
>意図的な侵略

ただ、その大前提は「日本の中の協力者」が決定的に重要な位置を占める。
侵略まで事大かよ!と嘲りながら首筋が寒いのも確かです。
例えばみんすとか、あるいは民主党とか、または我が党であるとか、
そういう鼠を狩りつくすのは不可能なれば個人レベルの認識転換が必要ですな。

それが始まる時は”決定的事態”が起ってからですが(そして常に遅いorz)
640マンセー名無さん:2008/12/01(月) 13:56:01 ID:tIbG/O4T
日本が節度を持っても相手が火病持ちじゃあなあぁ。
641高麗大国:2008/12/01(月) 16:27:04 ID:oJ6lZWvK
韓国経済が破綻したら世界経済が冷え込む
642八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/12/01(月) 16:29:17 ID:cXeZ0rSK
↑ぃゃ・・USの高名な経済学の教授によると、「一週間ぐらいしたら、誰か(韓国経済崩壊した事に)気が付くだろう」ださぅニダ・・(-。-)
643マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 18:41:43 ID:CQmiVqSa
市場からみたら、あれ?そういえば、あの国はどうなったんだろう?ぐらいしか感じないと思う。
なんか治安が悪くなったなあ、とかw
644マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 18:52:11 ID:KHw9pQrs
>>642
オリジナルは「週末だったら気付かないかもしれない」だったと思った。
645マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 19:32:52 ID:wGApE1pk
脳死じゃないからチョッパリの臓器を移せば蘇生するニダ。


という状態なのか?
646マンセー名無しさん:2008/12/01(月) 19:37:32 ID:KHw9pQrs
死体を杭に縛り付けて立たせているような状態。
647マンセー名無さん:2008/12/01(月) 20:03:26 ID:X6f5CQb/
>>645
臓器もすでに売り物だろう・・・。
648マンセー名無しさん:2008/12/02(火) 01:45:01 ID:fgvtpwfs
>>647
角膜も腎臓も肝臓も質に入っているんですねわかります><
649マンセー名無しさん:2008/12/02(火) 04:29:05 ID:49bjstDV
>>645
韓国はむしろ脳死です。
650マンセー名無さん:2008/12/02(火) 06:39:56 ID:IpxKdtSm
>>649
韓国人の脳の中身はもともとキムチだったが、今たまごが孵って回虫に置き換わったところ。
651マンセー名無しさん:2008/12/03(水) 20:12:59 ID:c47c/XRP
新スレ
韓国経済動向 〜 PART172
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1228281378/
652マンセー名無しさん:2008/12/03(水) 20:38:28 ID:GDzcfkTi
高血圧(ウオン高)で苦労したニダ、でも
色々(反日反米)運動したおかげで
(倒れそうなぐらい)血圧も下がり
体重も(国の重みも)減って
すごく気分がいいニダ
手の先も(経済も)痺れてきて、不思議な気持ちニダ

目の前が暗く・・・暗く・・・暗く・・・・

〜韓国経済動向 〜PART XX
653マンセー名無しさん:2008/12/03(水) 20:51:24 ID:W2KTkfBo
>>650
いやむしろTウィルスに感染して、徐々にゾンビ化しているところかと・・・

最期には「かゆ、うま」
654マンセー名無しさん:2008/12/03(水) 20:57:12 ID:iwXECVTR
Dec 3, 2008
夜、宗主国のミグックとチュングック、隣接国のイルボンと経済協議をやった。
イルボンの奴、やたらついてやがったがきっといかさまにちがいねェ。
俺たちをばかにしやがって。
655マンセー名無しさん:2008/12/08(月) 09:00:57 ID:ZSbIHSak
新スレ
韓国経済動向 〜 PART173
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1228686049/l50
656武井のぬるぽ大将 ◆ccqXAQxUxI :2008/12/10(水) 22:15:54 ID:jj4qEf+D
保守age
657マンセー名無しさん:2008/12/10(水) 22:38:46 ID:4Ox8oJM2
ウォン安もどうやら底が見えてきたね。
これから先、ちょいと下がる事はあっても
中長期的に見ると上昇基調になっていくのは間違いない。
内需を鑑みると今はアレだが潜在需要に対して、
住宅の供給量が極端に低い。
今こそbuy Korea最大のチャンス。
658にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/10(水) 22:42:36 ID:Eq0CkDoW
( ・_・)つ>>657
年利40%は2年で1.96倍
年利50%は2年で2.25倍
年利60%は2年で2.56倍(ノ_・)
659マンセー名無しさん:2008/12/10(水) 22:43:21 ID:tnK6OymE
にゃあさんって、中途半端に障害者認定されない社会不適合者にしか見えない。
中途半端に会話できるから尚更たちが悪い。
ネットの中だけのキャラであることを強く願うよ。(口調の話ではない)
660にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/10(水) 23:13:44 ID:Eq0CkDoW
>>659
(・O・)/何を今更。

(ノ_・)にゃあは頭が悪い子で、
小学校・中学校・高校と( つ・_・)つずっとビリっけつな子ですよ。

今思うに(ノ_・)当時の自分は特別学級に行っておかしく無い子だと思ってます。
で、いつの間にか( つ・_・)つ前に人がいないのです。

そして、何故か(ノ_・)にゃあを批判する人たちは複式の金利理論が理解できないのです。
661にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/10(水) 23:24:16 ID:Eq0CkDoW
>>659
にゃあからみれば天才に近い君に聞きたい(・_・)/

喰うに困っている人に、年率40%の金利で簡単に借金できるシステムを用意して
年率40%の返済が可能なのか(・_・)?
662マンセー名無しさん:2008/12/10(水) 23:29:18 ID:tnK6OymE
>>660
一応書いておくけど、理解してないのではなくまともに相手にしてないだけだから。

それと成績は関係ないよ。精神障害だと言ってるの。
私の子供の頃にも適正学級の子はいたけど、私より計算は強かった。
頭の良し悪しは関係ない。

で、あなたは対人障害を微妙に障害者判定されずに育ってしまった人みたいにしか見えないの。
プライベートなら聴覚障害とか色々いたから問題ないけど、絶対に一緒に仕事したくないタイプ。
会話が通じないのが相手にどれだけストレス与えてるかもう少し考えてみよう。

自分みたいな馬鹿にもわかるのにわからないお前はさらに馬鹿、みたいに人を馬鹿にした所で
根本的な問題がある限りまともに聞いてくれるのは最初だけだよ。
理解されないなら、まず自分の論理構築や説明のしかたや言葉遣いに問題ないか考えてみよう。

では、さようなら。
663マンセー名無しさん:2008/12/10(水) 23:34:26 ID:tnK6OymE
>>661
じゃあ、最後にふざけて答えてあげる。

借金を原資に年率1000%で運用すれば問題無し。

では、本当にさようなら。
664マンセー名無しさん:2008/12/10(水) 23:37:01 ID:UoQNWEnQ
>>661
乱入、失礼します。

>年率40%の金利

これは、借りたら事前返済は認めず、必ず1年間借りなきゃいけないの?
それとも、日割りで 40/365 = 0.11% も有り?

前者なら、借りる方に問題がある。
後者なら、一週間で返せば1%にもならないんで、十分有りでしょう。
665にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/10(水) 23:39:16 ID:Eq0CkDoW
>>662

(ノ_・)韓国経済スレッドの本家スレでの
「 韓国ウォンは今が底値で、これから鰻登りでウォン高になる 」って話しで
にゃあが( ・_・)つ今年の春に民間で年利4割の金利 最近、民間で年利6割金利とかいう
情報がながれてますよね(ノ_・)で、ケンカになって
ここのスレにこいやぁあと 言われたので、>>658で(ノ_・)その利率がどんな意味を持つのか
単純計算で倍率をだした事について

にゃあは 精神異常者だと>>662さんは感じているんですよね(・_・)?
666にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/10(水) 23:41:14 ID:Eq0CkDoW
>>664
もちろん ありですよお(・O・)
一日で、借りた金を全額返せるのが当たり前と 思っているならですが
667マンセー名無しさん:2008/12/10(水) 23:44:29 ID:muoaCCpW
韓国破綻しないじゃん、韓国に謝罪しろよ
668にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/10(水) 23:50:58 ID:Eq0CkDoW
>>667
(ノ_・)純債務状態が破綻でないというのであれば
破綻じゃないかと。

669マンセー名無しさん:2008/12/10(水) 23:52:29 ID:UoQNWEnQ
>>666
>一日で、借りた金を全額返せるのが当たり前と 思っているならですが

一日とは言わないけど、普通、返せるのを前提に借りるでしょ (^^;
100万円借りたって、一週間以内に返せば101万円で済むんだから・・・
670マンセー名無しさん:2008/12/10(水) 23:54:57 ID:tnK6OymE
>>665
変な風に言われると後味悪いので。
いや、精神異常じゃなくて精神障害を持っているように見えます。
それは、今回だけで言っているのではなく、今までのあなたのレスを見て判断してるのですよ。

あなたは頭がいいのでしょう。
しかし残念ながら、あなたの考えている事を他人が全て汲んでくれるわけではありません。
無理を押し通すようなことをして意固地になっても誰も振り向いてくれません。
むしろ、逆に離れていくだけです。

天才が一番苦労するのが、相手にわかってもらうことなのですよ。
だから、相手に理解してもらうためのスキルが必要になるのです。
それがあなたには残念ながら不足しているのです。
671ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/10(水) 23:57:38 ID:RCkplF1Y
でもにゃあたんはいい子〜

つ「寒ブリ」
672にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/10(水) 23:57:56 ID:Eq0CkDoW
>>669
365÷7 近似値 52.14
あなたは(ノ_・)週1% 年利だと50% 2年だと借金が2.25倍以上なる金利を設定して
100万円貸します?
673マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 00:00:21 ID:RtyjhC1A
>>668
返済不可能状態のことを言ってるんですよね?
純債務状態が破綻なのではなく、返済不履行が破綻なのですよ。

>>671
悪い子ではないけど、正直仕事は一緒にしたくないですw
674にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:04:17 ID:Eq0CkDoW
>>673
いや(ノ_・) 今現在の世界の景気の状態で
資金繰りのために年利50%で借金して
まともに経営して借金を返せると 思っているらしいので

どうやって借金返済をすればいいのか( つ・_・)つ無能なにゃあにも分かるように説明を求めているのですが
675マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 00:04:22 ID:NoA3KkTv
>>672
週1%ってのは、日割り 0.11%なので、一週間だと 0.77%
面倒くさいので1週間で100万円が101万円と書いただけ。

あなたの言った前提に基づいて言っただけの話ですが、何故、私が貸すか否かという話に
なるんでしょうか・・・
676にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:07:27 ID:u+RxDsCi
>>675
(・_・)はて?
一般人であれば年利50%でリアルに返済できるんだと言う話しだったんで(ノ_・)
どうやって、返済できるのか お馬鹿なにゃあには ( つ>_<)つレベルが高すぎて高すぎて
677ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 00:10:53 ID:itT/NMsl
>>673
なるる…一緒に一度呑んでみたいなぁ、とかは思ったりするんですけどねぇ。

にゃあたんの悪いとこは、突然スレタイと全く関係のないお話を突然始めて、結構引きずってしまうところで…
こういう避難所みたいなのがあれば、結構いろいろ面白い話が出来るんでないかなぁとは思ってますニダ。
678にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:12:31 ID:u+RxDsCi
( ・_・)つ一般人程度の知識があれば 年利50%の返済は出来る
と、主張しているので(ノ_・) どうやって返済するんですか?

と、聞いているのです。
是非、年利50%を通常経営で資金繰りが苦しい小さな企業が変換する方法を知りたいのです( つ・_・)つ

で、今聞いた話では 1日で返済すれば利子なんて、大した事ないじゃん
とかいう話しか(ノ_・)出てきてないので 
679マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 00:14:17 ID:NoA3KkTv
>>674
年利50%で、「一年間」借りるのは経営者として失格でしょう。

でも、数日間(入金までの繋ぎ資金)借りるのであれば50%なんて払う必要はありませんが?
(利息は借りた日数分、払えば良いだけ)
>>664 で質問したのは、そういう理由です。
680にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:14:22 ID:u+RxDsCi
>>677
(ノ_・)基本的ににゃあがクダを巻くのは( つ・O・)つ酔っぱらいモードのときです
681マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 00:14:43 ID:RtyjhC1A
>>676
何らかの理由で給料の入金が遅れてて、その時にどうしても支払いせざるを得ない状況だとあり得ますが。
入金された後に返せば>>675のようなことも十分可能かと。
682武井のぬるぽ大将 ◆ccqXAQxUxI :2008/12/11(木) 00:15:47 ID:R5crUpby
にゃあ専用スレたててあげようか?

にゃあと論戦するスレとかさ
683ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 00:16:57 ID:itT/NMsl
>>680
いつ素面なのー?
つか、ブログ閉鎖しちゃったニカ?
684にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:19:45 ID:u+RxDsCi
>>679
(ノ_・)おい。
にゃあが提示しているのは 1年ではなく2年ね(ノ_・)

( ・_・)つ通常経営で世界的強行状態であるから
資金繰りで緊急に必要な借入金で年利50%で借りて
それで、この高金利の借金をどうやって 返済可能かって( つ・_・)つ話しなのですが
685ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 00:20:48 ID:itT/NMsl
>>682
それはこの板ではまずかろもんw

馴れ合いとかアラスカだぁねぇ、建てるとすれば。
686マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 00:22:04 ID:NoA3KkTv
>>682
わざわざ、専用スレ立てなくても良いでしょ (^^;
立てても、居付くとは限りませんし・・・
687にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:23:30 ID:u+RxDsCi
>>683
一日5人もお客がこないのです(ノ_・)
そのうちの一人か二人が、オレオレ詐欺のスプリクトで
あからさまに、(ノ_・)そのコメントのリンク先をクリックすれば
不当請求詐欺にひっかかりそうなニュアンスを醸し出しているコメントしかないのであれば

( つ・_・)つ閉鎖もするのです。
688マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 00:25:45 ID:NoA3KkTv
>>684
だから、期間の話を事前に聞いたんですが・・・
689ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 00:27:35 ID:itT/NMsl
>>687
そっかー。でも、普通ブログってそんなもんだけどねー、大半は。
ミクシも招待制が無くなるみたいだし、荒らしとか増えるのかなぁ。

殆ど更新しないウリには関係ないけどw
690にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:31:18 ID:u+RxDsCi
>>688
いや、年利50%だと その月に10%程度の一時的に大きい利益を生む可能性があれば返済も可能でしょうが(ノ_・)
まず、月に10%の利益なって通常経営ではあり得ないでしょ(ノ_・)年率だと2倍の金になる錬金術ですよ
691マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 00:36:06 ID:NoA3KkTv
>>687
へぇ、にゃあ氏ってブログ持ってたんだ。

でも、ブログへのアクセス数稼ぎたかったら、自分がどう思うかも重要だけど
相手が何に興味を持ってるかって方が重要なんだヨ。

にゃあ氏は自分の見方でしか語らないし、それを事前に説明しないから
最も不向きだろうネ。

>>690
一週間借りるのに、1%の利息って話なのに、なんで月10%の利益の話になるの?
692にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:36:44 ID:u+RxDsCi
>>689
と、言うわけで(ノ_・)下手に借金請求される要素を残すより
閉鎖の道を選んだ( つ・_・)つチキンな子なのです。
693にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:39:53 ID:u+RxDsCi
>>691
(ノ_・)リアルでいっているのか?

週1%だと月5%
月10%程度ないと、元金を減らす事は難しいのだが(ノ_・)
てか、君まさか 借金って利子を何年か払えば返済できると 思っている(・_・)?
694にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:41:14 ID:u+RxDsCi
>>691
サブプライムの10倍近い金利なのだが(ノ_・)君が返せると主張している金利って
695ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 00:42:48 ID:itT/NMsl
>>692
なるる。それも一つの道かもね。
ウリのミクシは、もう完全に連絡専用になりつつあり…w

>>693-694
だから、ほら、にゃあたん。
期間が大事だよーと。
どんなに低利でも返済期間が長くなれば恐ろしいことになるニダよ。
696マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 00:45:09 ID:NoA3KkTv
>>693
あの〜、自分は、元金+利息を返済する(全額返済)前提でしか話してませんけど?

何時の間に分割返済の話になってます??
697にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:48:08 ID:u+RxDsCi
>>695
にゃあが主張しているのは(ノ_・)
会計の経験があればわかるけど、短期でも金利すら返せない利率だと思うのだが
国がよっぽどなインフレ政策でもとってないかぎり、まともに返済出来る金利ってせいぜい5%ぐらいかと

その10倍である( つ・_・)つ50%でもって話しなんで
698にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:49:32 ID:u+RxDsCi
>>696
いや(ノ_・)月5%の金利がつくのに、元本もろとも全額返済できるの?
699マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 00:51:18 ID:RtyjhC1A
話の発端をここでコピペ。

喰うに困っている人に、年率40%の金利で簡単に借金できるシステムを用意して
年率40%の返済が可能なのか(・_・)?



まあ、浅田次郎自身の話で、町金(闇金?)の頃、金借りてうまく返済を繰り延べてしばらくして会ったら馬主になってたという話を見たな。
700ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 00:52:24 ID:itT/NMsl
>>697
うーんとね。
色んな話がごっちゃになってないかな?ちょっと整理してみたらいいんでないかと。
701にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:52:57 ID:u+RxDsCi
にゃあは( ・_・)つ借金はせいぜい年利20%で留めるべきと思っているだけなので

一時的借用のために年利50%も合法化すべきというのは、
ハイパーインフレを恐れない、無能な人間の主張と思っているだけなのです(ノ_・)
702マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 00:53:34 ID:NoA3KkTv
>>698
前にもレスしましたけど、入金までのつなぎ資金で、100万円借りて、
一週間で101万円の返済なら可能でしょ?

それとも、私のレス読んでない??
703にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:55:32 ID:u+RxDsCi
>>700
いや 多分整理する必要がはないかと(ノ_・)

多分、彼らが持って行きたい論点も、にゃあが持って行きたい論点も
一時的資金ぐりのための年率40%の合法化なので( ・_・)つ  にゃあは20%で留めるべき派
704マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 00:57:29 ID:NoA3KkTv
>>703
>一時的資金ぐりのための年率40%の合法化なので( ・_・)つ  にゃあは20%で留めるべき派

「一時的資金ぐりのための年率40%の合法化」 誰もそんな事は言ってませんが・・・???
705にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 00:58:43 ID:u+RxDsCi
>>72
年利にすると60%(ノ_・)
で、年利60%を1週間で普通に個人経営を行って元金まで返済可能か?

( つ・_・)つ不可能でしょ。 一週間で、資金繰りこまっている企業が元金まで一週間で返済って
706マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 00:58:53 ID:RtyjhC1A
>>700
言いたい事と例え話がごっちゃになってるような・・・

>>701
その自分の正義を言いたいが為に、無用に相手を傷つけるのはどうかと思うなぁ。
酔っ払いすぎだ。
707にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:01:18 ID:u+RxDsCi
>>704
はて、(ノ_・)元々、一時的資金繰りで年率60%の金利の借金を元本ともども1週間で本当に返済可能か?

話しですよ。
で、どうやって 返すの(・_・)?具体的に説明してくれと いっているだけなのだが
708にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:04:50 ID:u+RxDsCi
>>706
ごっちゃになっているもなにも(ノ_・)最初から資金繰りが苦しいから年利60%金利をどうやってかえすのか?
って話しをしているだけで、まだ、( つ・_・)つ1週間で、元金まで返済可能なので問題無いって話ししか聞いてないのだが(ノ_・)

1週間で元金まで借りれるなら(ノ_・)普通借りないのでは
709ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 01:05:05 ID:itT/NMsl
>>706
ですよねぇ。
だから噛み合わない…うーん…
710マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 01:07:24 ID:NoA3KkTv
>>707
マジに私のレス読んでないみたいですね (-_-;
もしくは、日付が変わってIDが変わったので見失ったかでしょうか?

自分は >>664 です。

で、運転資金なら問題ないと言ってるだけですけど?
711にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:07:38 ID:u+RxDsCi
>>709
いや、資金繰りが苦しい会社が(ノ_・)年利60%なんて金利に飛びつく
それを一般人程度の知識さえあれば 1週間で元金まで返す事が可能だと( つ・_・)つ主張しているわけで
(ノ_・)にゃあは可能なわけないじゃんと
712マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 01:09:47 ID:RtyjhC1A
>>708
例え話なら、状況をしっかり定義しないと、あなたの想定した条件で人は考えてくれないよ。

・年率40%の合法化が許せるか?
・返済は可能なのか?

これがごっちゃになってる。
で、定義が曖昧なのであなたの想定通りにはならないのですよ。

>>709
にゃあ氏は頭が良いから、勝手に頭の中で話を進めてしまって相手を置き去りにしてしまうんだろうね。
まあ、酔っ払いすぎですわw
713マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 01:11:58 ID:NoA3KkTv
>>708
>1週間で元金まで借りれるなら(ノ_・)普通借りないのでは

「借りれるなら」は「返済できるのなら」の意味でしょうか?

手元に現金・預金があるかどうかってのは、重要なのネ。

帳簿上、黒字でも、現金・預金が無けりゃ、支払い出来ないの。
「黒字倒産」って知ってる?
714にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:12:24 ID:u+RxDsCi
>>710
うーん(ノ_・)一人ひと月の給料が20万円
10人雇ったとして200万円 人件費
諸経費がひと月1000万かかるとして、
月1300万程度の収益で、3割の利益を生むとして(ノ_・)一時的な運転資金として1000万かりて
月に50万の利率で300万の利益しかうまない会社が
一週間で、元金まで返済可能と思えないんですけどねぇ( つ・_・)つ
715ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 01:14:04 ID:itT/NMsl
>>711
確実にアテがあるのなら、つなぎとして有効なのは個人でも企業でも変わりはないとウリは思うんだけど。

問題は、アテもないのに借りる、そこでしょ。
716にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:14:35 ID:u+RxDsCi
>>713
はて(・_・)?にゃあが指摘しているのは その点もあるのだが(・_・)?

で、具体的にそこらへんも含めて、どうやって返済するのか 数字でしめせと いっているんだが
明かに資金繰りでとうさんするよね(・_・)?
717マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 01:17:37 ID:NoA3KkTv
>>714
月1300万程度の収益で運転資金として1000万かりて

どういう会社だよ (-_-;
718マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 01:21:18 ID:DKid9Uzq
失礼だが、にゃあ氏って仕事は出来るの?
その様子だとかなり支障がありそうだが。
719にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:22:10 ID:u+RxDsCi
(ノ_・)もしかして、みんな借金は踏み倒すべきと
思っているのかな(・_・)?

にゃあは 先に2割程度で規制をかけるべきだと 思うけど( つ・_・)つ
720ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 01:23:27 ID:itT/NMsl
>>719
おもてないおもてないw
まぁ企業はどうか知らんけど、個人なら踏み倒しって案外簡単なのは知ってるけどw
721にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:24:04 ID:u+RxDsCi
>>718
にゃあは無能なので(ノ_・)年利5%の金利で元金をどうやって減らすかで
苦しんでいますけど。
722にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:25:23 ID:u+RxDsCi
>>720
倒産=踏み倒し なんで(ノ_・)
723ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 01:28:55 ID:itT/NMsl
倒産=踏み倒し なのかぁ?????おい!!w
724にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:29:22 ID:u+RxDsCi
てか(ノ_・)みんな 50万ぐらいで年利15%程度で3年間払いのローンを組んだ事が無いのではないかと。

( つ・_・)つたったそれだけでも結構返済は苦しいのだが。
725717:2008/12/11(木) 01:29:35 ID:NoA3KkTv
補足

そんな会社、生きてる方が異常。

ただ、年利50%なんで、一週間で返済するなら金利は10万円で済むだろ。

あと、返済可能かどうかは社員の努力にも掛かっている。
売上を掛けにするか、現金にするかとかネ。

売掛金としないでさっさと現金で入金して貰う努力を社員がするかどうかも重要。
売上が現金ですぐに入ってくれば運転資金を借りる必要もない。
726にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:33:56 ID:u+RxDsCi
>>725
一週間で元金まで練金できると リアルに信じているんですね(ノ_・)
727ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 01:34:38 ID:itT/NMsl
>>724
そんなん知ってるよ。
728にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:35:38 ID:u+RxDsCi
>>725
君は頑張って 車を年利20%の10年ローンでも組んでろ( つ・_・)つ
729マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 01:37:21 ID:66AoT/+y
NG入れているんでレスは全く読めないのだが、
連投するぐらいなら落ち着いて1レスにまとめることは出来ないのか?
何レスにもわたる文章なら大抵少し推敲すれば1レスに収まる文章になるし、
短文を何度も繰り返すようなら慌てすぎ。

暖かい牛乳とかミルクココア飲んで落ち着いた方がいいぞ。
どうせ大したこと討論している訳じゃないし。
730にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:38:20 ID:u+RxDsCi
>>727
いや、(ノ_・)15%ぐらいで5年ぐらいのローン経験があると、
運転資金での元本ですら返済は厳しいのはわかると 思うんですけどねぇ
731ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 01:44:05 ID:itT/NMsl
>>730
そりゃ厳しいよ、そんな金利で5年もローン組んでりゃ。
だから期間って大事だね、って話になると思うんだけど、違うかな?
732マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 01:45:07 ID:NoA3KkTv
>>726
それだけの努力(顧客に土下座してでも現金で回収)をするか否かの問題。

>>728
私は、車買うなら金を貯めてから買う人間です (^^;

某銀行で「自動車ローン使って」と言われて、預金残高が車の価格以上あったけど
付き合いでローン組みました。
その支店長が異動したら速攻で解約して残額支払いましたが。
733武井のぬるぽ大将 ◆ccqXAQxUxI :2008/12/11(木) 01:47:43 ID:R5crUpby
>>732

ニムは沖縄に旅行行った人かな?
734にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:51:57 ID:u+RxDsCi
>>731
(ノ_・)うーん、にゃあは現実的にかえせるのか?
って、話しをしているのであって、
期限を延ばせば、返せなくなるのは当たり前で、
期限を短くして返せるぐらいで最高金利を規制すべきと考えているんですよ。

で、今、韓国が春に民間で年利40%の金利 最近年利60%の金利を出してきたんで(ノ_・)
現実的に、数日で元本まで返せる金利ではないだろうと( つ・_・)つ

数日で返せるのが現実的でないとなると、何年かかかるわけで(ノ_・)2年間で最高なんと40%なら1.96倍
60%なら2.56倍になる。
( つ・_・)つここまで、金利が跳ね上がると、ハイパーなインフレでおこらないかぎり
国内借金はどうしようもなくなるでしょうって 話しをして(ノ_・) にゃあは精神障害者だと思われと言われたわけで
735にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 01:56:26 ID:u+RxDsCi
で、一時的でありさえすれば 年利60%でも運転資金程度なら
一般人の知識があれば返せるはずと主張されるので(ノ_・)いや、無理だってと

そんなに、強行に主張するなら( つ・_・)つ具体的に説明してというのですが
(ノ_・)1週間後にお金が振り込まれる予定があれば
ぐらい しか言ってないので。

でも( つ・_・)つ基本的にその借金返済を充てにした お金って振り込まれないんですよねぇ。
経験的になぜか(ノ_・)マーフィーの法則なのです。
736マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 02:00:22 ID:RtyjhC1A
じゃあ、ちょっと返済例でも書いてみようか。

得意先の会社が、売掛金1000万円の支払いが10日遅れると言ってきました。
どう催促しても10日後にしか払えない、遅れた分は割り増しするといっていますが、
3日後に手形の支払い500万円をしなければなりません。
しかし、手元には400万円しかありません。このままでは不渡りを出してしまいます。
残り100万円を年率40%を手形の支払期限当日で借りられ、何とか支払いできました。
その後、約束の売掛金を受け取り、その日に借金を全額返しました。
めでたしめでたし。


数字は出鱈目ですが、こういう会社は割と存在します。
737ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 02:01:49 ID:itT/NMsl
>>734
個人の話・企業の話・国家の話、そして期間の話や返済のアテの有無が全部綯い交ぜになってる気がする。

因みに、個人での借金踏み倒しが簡単って言ったのは、ウリの経験からです。
ウリ自身がそうしたってことでは勿論ないけどね。
738マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 02:02:13 ID:NoA3KkTv
>>734
「期限を短くして返せるぐらいで最高金利を規制すべき」と言いながら
「数日で返せるのが現実的でない」とかって、自分で言ってて矛盾を感じないの?

短期(数日)で返せるのだったら、金利負担ってのはそれほどでもない。

短期で返せるかどうかは、借りた本人が一番良く知ってるハズですけど?
739にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 02:08:08 ID:u+RxDsCi
>>737
そんなもんでは(ノ_・)
結構借金関連は、その不幸が一気に来るので

>>738
いや、別に(ノ_・)借金してリアルに金をかえすのか
失敗したら踏み倒されるのが当たり前なのかの社会よりは
長期でも何とか返せる金利で規制した方が
経済を継続的に維持できると思ってますが(・_・)
740にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 02:10:42 ID:u+RxDsCi
ID:NoA3KkTvさんは(ノ_・) 短期での返済に失敗したら
会社を潰して 踏み倒せって事ね( つ・_・)つOK
741にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 02:18:17 ID:u+RxDsCi
一応(ノ_・)なんで、にゃあがこんな事いっているかというですね。
あるBSの民放で ( つ・_・)つ中小企業は資金繰りに困っている
彼らに銀行は金を貸してくれない。
一時的な資金があれば、中小企業延命できる。
そこで、金利40%を認めるべきだ。
消費者ローンが金利40%あれば一時資金としていくらでも貸してくれる(ノ_・)
3ヶ月かりればたかだか10%ではないか( つ・_・)つって、話しをしてたんで


(・_・)つ☆おい と、
742ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 02:21:11 ID:itT/NMsl
まぁ、兎に角一旦ちゃんと話を整理してやるのがいいかと。
借金が全て悪いってわけではないからね。
743マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 02:21:59 ID:RtyjhC1A
>>741
それ先に言わないと何の意味も無いよ。
後出しし続けて理解してもらおうなんてね、あなたほど頭の良い人ばかりじゃないのよ。
744マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 02:23:54 ID:NoA3KkTv
>>740
ハテ?、「踏み倒せ」とは言った覚えがないが?

人間の信頼ってのは、契約を履行する事で構築されるけど
契約を履行できない時に、どう対処するかでも構築されるの。

支払う予定の金が払えない時、開き直ったら信頼は失われます。
誠実に、自分の現状を話して、「ここまでは、こうやって払います」と言って
その通り実行すれば、逆に信頼は増します(少なくとも、言った事は実行してくれる)。

信頼ってのは、そうやって構築されるものなのヨ。
745にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 02:24:36 ID:u+RxDsCi
>>742
みんな 意外と(ノ_・)日本の最高金利40%どころか、60%に法改正しても
構わないだなと、結構びっくりしてたりしますけど
746マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 02:24:55 ID:P7l7GpnT
なにこの「自分の見聞きしたいことしか見えない」猫
747ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 02:26:50 ID:itT/NMsl
>>746
「ニャオング」と言いたくなるニカ?w
748にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 02:27:08 ID:u+RxDsCi
744
はて(・_・)?
まあ、資金繰りで返済不可能なら倒産しかないわけで
倒産という事は、( つ・_・)つ踏み倒すわけで
749にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/12/11(木) 02:31:36 ID:u+RxDsCi
個人的にみなさん、自転車操業に陥らない自信があって ( つ・_・)つ結構な事で
750マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 02:32:09 ID:iYzThOGx
ナニワ金融道でも読んでろ
751マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 02:33:19 ID:NoA3KkTv
>>748
倒産=踏み倒し じゃないのヨ。
倒産しても、「借りた金は返す」って頑張ってる人もいる。

そもそも「倒産」ってのは「金融における信頼の喪失」って分かってないでしょ (^^;
752マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 02:36:12 ID:RtyjhC1A
>>745
返済可能な事とそれを受け入れる事とは別の話なんだけど、酔っ払いすぎじゃないか?

ねね嬢がいるのであまり言いたくないけど、酔っ払い以外でこういうタイプって女に多いよね。
もう思い込みで疑惑追及モードの子。
あ、ねね様は別ですわよw

>>746
ウリのレスがことごとく無視されてる件w
753マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 02:39:37 ID:9SSZjXct
>>745
スレタイに沿った話をしないのなら、今すぐ韓国に行け。帰って来なくていいぞ。
あっちにゃごまんと高利貸がいるから、きっちり猫鍋にしてくれるぞ。
754マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 02:40:23 ID:NoA3KkTv
>>749
「自転車操業に陥らない自信があって」、私はサラリーマンですけど、
少なくとも「足る事を知る」人間だってだけです。
755ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 02:41:51 ID:itT/NMsl
そう、倒産は借金の踏み倒しではない。
それに、借金の踏み倒しは、夜逃げでもしない限り、一般人にはかなりのマメさを必要とするw

>>752
わははw
ウリは久しぶりにヨッパモードニダ。ここ数日、昼間のチビの猛攻撃に早寝していたニダよw

個人の借金についてあーだこーだ言うのは、阿呆な親戚のお蔭様でウリが死にそうになったからニダ。
弁護士も雇わず解決したのは一重にウリが優秀だったからですねホルホルホル……orz
756マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 02:45:27 ID:RtyjhC1A
>>751
ノンリコースローンなら倒産したら返済義務は消失するけど、その分金利が高いですよね。

会社だけずるいというけど、個人では自己破産がある。
破産すると会社という法人さんは死んじゃうけど、個人は生きてる。

>>755
む?連帯保証人にでもなったニカ?
757ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 02:49:45 ID:itT/NMsl
>>756
それだけは免れたニダ、流石に。
名義貸しって奴ですな。若かったニダよ、ウリも。
んなこと忘れてた時に逝っちまったんだなぁこれがw ワロタわw
758マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 02:56:10 ID:RtyjhC1A
>>757
親戚が逝ってしまった後に借金払えといきなり来たと。
それで、自分に支払義務が降りかかるのを払ったのですね?

ウリは、事故で保険会社と直接交渉して取るべき分を取った事あるだけニダね。
759ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 03:01:53 ID:itT/NMsl
>>748
簡単に言うとそんなとこニダ。
勿論全額なんて払ってない。グレーゾーン真っ只中金利だったんで、一件一件自分で引き直し計算して
内容証明で送りつけて…をやったニダよ。いい勉強になりますたw
760マンセー名無しさん:2008/12/11(木) 03:14:20 ID:RtyjhC1A
>>759
いろんな意味でお疲れ様です。

お金の関係は身に降りかかると真面目に勉強しますよね。
テレビで見ただけではわからないw

ウリの昔の借金(完済)の支払明細を処分してしまったから、グレーかどうか確認できないし払い戻しができないw
10年くらい遡って払い戻し請求できるらしいけど・・・

では、おやすみなさい。

ノシ
761ねね ◆35PpzeL0eo :2008/12/11(木) 03:20:11 ID:itT/NMsl
>>760
過払い請求が出来るのは完済後10年ですね。
よくわからん時は、取引のあった会社に取引履歴の開示を請求すればいいニダw

でわ、おつおつー ノシ
762マンセー名無しさん:2008/12/12(金) 21:49:35 ID:gxpC4k+d
新スレ
韓国経済動向 〜 PART174
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1229057733/
763マンセー名無しさん:2008/12/17(水) 13:03:06 ID:g4sa2eMs
新スレ
韓国経済動向 〜 PART175
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1229480228/l50
764武井のぬるぽ大将 ◆ccqXAQxUxI :2008/12/17(水) 15:45:38 ID:rCc1ySRV
韓国経済動向 〜 PART175
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1229480228/
次スレあげ
765マンセー名無しさん:2008/12/17(水) 19:51:05 ID:ANXYm3zp
移転テスト
766マンセー名無しさん:2008/12/17(水) 20:26:27 ID:oRk3vP/0
韓国経済動向 〜 PART175
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1229480228/l50

鯖移転
767マンセー名無しさん:2008/12/18(木) 10:35:25 ID:1q0wQChk
対馬というサーバ名になったのか
・・・うん、まあ、色々あるよね。

http://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Tsushima
768安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/12/20(土) 13:20:09 ID:8N8jPax1 BE:422163375-2BP(1111)
411 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2008/12/20(土) 13:16:17 ID:uH8eh8WW
>>409
そうですよ。
それがWTOのいってることです。
同一労働同一賃金が原則ですから。
だいたい、身分で解雇のしやすさを決めるんじゃなくて
その人間の能力で決めるんでしょ?

それに正規社員がいる世代が高齢者に偏ってるのも社会的不平等の原因の一つですし。

412 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2008/12/20(土) 13:18:55 ID:uH8eh8WW
>>409
雇用の流動性の確保の問題を非正規社員に押しつけるひつようはないわけです。
非正規、正規あわせて、流動性がある程度保証されればいいわけです。

正規の硬直性の緩和と、非正規の身分保障の向上は車の両輪です。
769安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/12/20(土) 13:25:01 ID:8N8jPax1 BE:253297973-2BP(1111)
>同一労働同一賃金が原則ですから。
 だから「労働の種類」ごとに雇用条件を整えた結果が、期間工であり派遣でしょ。

>それに正規社員がいる世代が高齢者に偏ってるのも社会的不平等の原因の一つですし。
 終身雇用から完全自由化への移行期間なんだから仕方がないですわね。

>雇用の流動性の確保の問題を非正規社員に押しつけるひつようはないわけです。
 押しつけているという面ばかりでもないでしょ。「非正規を選択」した労働者もいるのです。

>非正規、正規あわせて、流動性がある程度保証されればいいわけです。
 保障されていますよ。
 「正規を辞める自由」もあるし、「非正規から正規へ」移る扉が閉ざされているワケでもない。
770マンセー名無しさん:2008/12/20(土) 13:47:02 ID:doPsuU1O
日本は米国と違って流動性の欺瞞がある希ガス。
771マンセー名無しさん:2008/12/20(土) 13:52:48 ID:YwMTW2o4
銀行や大企業に税金を突っ込む程度にアウトソースにも税金を突っ込めば公平。
ってことでよくね?
772OH88 ◆YaIW7Q665I :2008/12/20(土) 14:01:07 ID:phpZR3sh
うちの会社なんて社長のオレ以下全員が契約社員なわけでW
親会社の決断によっては満期時に全員解雇可能W
厚生年金も社会保険も失業保険も退職金もないしな。
まあその分ギャラ良いんだが。

幸い今年度はオレ以下全員が契約延長されましたW


773安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/12/20(土) 14:05:48 ID:8N8jPax1 BE:868450289-2BP(1111)
 例えばネットカフェ難民とか言って「住所不定だから就職活動に支障がある」とか言ってる連中には、3畳一間風呂トイレ共同とかの雇用促進住宅みたいなところを一時斡旋するとかすればいいんよね。
 んで、強制的に仕事を世話して、長く続けばよし、あっさり辞めても3回までは斡旋するとか。
 ほんで試用期間中の給料は会社からその施設に行って、本人には施設から渡すの。
774マンセー名無しさん:2008/12/20(土) 14:12:43 ID:Mjtw3gVC
俺もID:uH8eh8WW の人が言ってる事は本末転倒だとおもうんですが、
一つだけ思うことがあります。

>>769

>「非正規から正規へ」移る扉が閉ざされているワケでもない。

ただ、現状は、非正規だと軽く見られて、チャンスが少ない現実が
あるのは確かだと思うんですよね。
それは、実際に、非正規をやることで培われる経験・能力は、
それなりのことしかないから。会社としては、そりゃ正社員として
経験をつんでる人のほうを雇いたいに決まっている。

非正規でやる気のある人が正規になりやすくなる方法は無いのかな、とは
思うんすよね。で、会社が、正規になる人を非正規から探すというような
風潮が生まれればよいのかもしれない、と常々思ってます。

実際、新卒をいきなり正規として雇う今の普通のやり方より、
そのほうが合理的かもしれませんしね。
775マンセー名無しさん:2008/12/20(土) 14:13:30 ID:doPsuU1O
能力開発や適正診断、社会適応の訓練の必要性とミスマッチングや合成の誤謬を解決するシステムを作り運用しないと欺瞞は消えないと思う。
あくまで、自助努力を補助する方向で進めるべきですが。
景気により雇用の増減を受けとめ開放する政策も必要ですな。
不況で雇用を一時的に受けとめても、好景気になってもそのままでは意味無いですし。
産業を創造して雇用創出できればそれが一番だと思いますが。

>>772
そういうシステムは、業種によってありですね。
長期の研究開発や職人レベルの技術を要する分野は、安定性を重視する従来の雇用形態のままにするとか。
日本は、正社員とかの身分制度にこだわりすぎな希ガス。
776マンセー名無しさん:2008/12/20(土) 14:17:51 ID:doPsuU1O
>>774
研究開発分野にまで派遣が及んでる現状ですからねぇ。
出世が無いだけで、平の正社員と同じ仕事してたり。
場合によっては、リーダーを任される場合もあります。

だからといって正社員にすんなりなれるかというと・・・
777マンセー名無しさん:2008/12/20(土) 14:26:11 ID:YwMTW2o4
>>776
派遣先と派遣元で契約を結んでいるから無理。
778マンセー名無しさん:2008/12/20(土) 14:27:18 ID:Mjtw3gVC
>>776
ん〜、平社員と同じ仕事してるといっても、実際のところどうなんかな。

会社組織の中では、ものすごく根本的な部分で正規と非正規の間に決定的な
違いがあると思う。会社の経営に関連するようなことには絶対に触れる事が
ない。派遣に月報書かすこともない(し、派遣に対しては、その人が
そういうことが出来るようになるように育てるという思想が無い)。
779マンセー名無しさん:2008/12/20(土) 14:34:09 ID:YwMTW2o4
>>778
傾向としては、過去に正社員がしていた仕事で、
切り分けして標準化できた部分を派遣がしている感じでは?
派遣は繰り返しで熟練が上がるから、それだけ見れば正社員より効率が良いし、
正社員は派遣に任せている仕事を、最低限以上は覚える必要がないから
他の仕事に重点が置ける仕組みになっていると思う。
780マンセー名無しさん:2008/12/20(土) 14:38:13 ID:doPsuU1O
>>777
派遣会社にお金を払って正社員として引き受ける方法がありますよ。
781OH88 ◆YaIW7Q665I :2008/12/20(土) 14:40:43 ID:phpZR3sh
うちの事務員は派遣だったのを契約社員としてスカウト。
派遣会社との契約は一年過ぎたら直で雇える契約だった。
782マンセー名無しさん:2008/12/20(土) 17:24:00 ID:AkZ2TgyJ
>>772 失業保険は抜け道ありだっけ? 
労災が抜け道なしで全員加入なんだっけ?
783自粛ネ申枢機卿:2008/12/20(土) 19:16:10 ID:fxtrOdV1
>>780
良い言い方で「移籍」、悪い言い方で「ヘッドハント」ですね。
784OH88:2008/12/20(土) 21:55:57 ID:IPnBn03d
>>782
契約期間を3ヶ月にして雇用保険は回避。
労災の方は事業所毎の加入なんで回避出来ずに保険料払ってます。

まあ厳密には社長のオレだけは一年契約なんで雇用保険に入らないとならんのだがね。
役員も雇用保険の対象だし。
785マンセー名無しさん:2008/12/20(土) 22:49:39 ID:TE3OmXfJ
>>784
契約期間29日にしなきゃいけないんじゃないの?
期間社員は30日を越えるって条件だったと思うけど、
ほかに抜け蜜あるんだろうかな。
786マンセー名無しさん:2008/12/21(日) 01:55:55 ID:eHt5VHsW
こっちに誘導しても、肝心な奴がこないじゃん・・・
アホがあっちで書き続けて、まともな人だけがこっちに移ってきた感じ。
787マンセー名無しさん:2008/12/21(日) 07:45:56 ID:VZ0QeMk9
他のスレネタなんだが、
なんで一企業の雇用問題に国があれこれ口を出さないと行けないのだろう。
たしかに国内どころか世界規模でもかなり大きいことは確かだけど、
国が干渉するものではないと思うのだが。
三星や現代みたいにあからさまな優遇措置とっているわけでもあるまいし。
788マンセー名無しさん:2008/12/21(日) 10:17:11 ID:G88/VUwY
労働基準法も一企業への干渉だけどね。
789マンセー名無しさん:2008/12/22(月) 01:58:08 ID:ul2uky/N
自治労がどうとか言うヤツ、今度は仕事スレ休憩所に湧いたよ。
どうして板違いだということが分からないんだろうなあ?
790八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/12/22(月) 13:48:13 ID:B97d45DO
工作員なんだからヂャマイカ?(藁
791マンセー名無しさん:2008/12/22(月) 18:48:09 ID:F0T1szLJ
経済スレに貼られたネット工作の手口を貼っておきますね。

590 名前:すも[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 23:10:24 ID:FYhM642A
以前、私の所に売り込みにきたネットプロ
モーション会社の話では、3人一組でスレを
乗っ取るそうです。

元は左翼組織が、いろんな会議を乗っ取る
のに使った手法らしいね。会場にサクラを
3人配置すれば、たいていの会議は思い通り
に主導できるそうな。

ネットでも昔からよくある手法ですね。
792マンセー名無しさん:2008/12/23(火) 09:37:20 ID:xWrUlZVD
新スレ
韓国経済動向 〜 PART176
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1229992144/
793マンセー名無しさん:2008/12/24(水) 00:10:39 ID:Bko1lWt/
テスト
794マンセー名無しさん:2008/12/30(火) 22:04:27 ID:34juik6G
新スレ
韓国経済動向 〜 PART177
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230627757/
795マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 10:20:38 ID:qrd6Eh2u
会社からみれば契約を結んでいるのは派遣会社とであって派遣社員とでは無い
派遣社員は他所の会社の従業員であって、自社とは関係ない人だと認識してる
だからそもそも「派遣切り」という表現事態がおかしいし、ピンとこない
派遣社員の仕事が失われた場合、それを補填するために派遣会社が存在しているはずなのに
しかし現状は派遣会社側はピンハネだけして、自社社員であるはずの派遣労働者を保護しない
鵜飼いの鵜より酷い扱いだと思うよ
796マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 14:25:42 ID:QfEcPH7Z
>>795
ごめん、こういうことで良いの?

1 メーカーA社は、派遣会社B社と「3月まで人を派遣する」と契約しました。
2 B社からA社に派遣社員Cさんが派遣され、A社の工場で働き始めました。
  (CさんがB社の正社員なのか契約だけなのかは、A社には多分解りません)
3 不況で生産を縮小することになったA社は、B社に対し「派遣もう要らない」と通告
  (B社に違約金とか払うのかな?)
4 ここでCさん、何故かB社じゃなくA社に対して「自分をA社の正社員として雇用しろ」と要求

797マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 17:09:24 ID:iujUpfti
>>796
>何故かB社じゃなくA社に対して「自分をA社の正社員として雇用しろ」と要求

一年以上派遣されてたら、正社員として雇用しなければならないという法律があったはず。
守られてないけど。
798マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 18:01:07 ID:EA2Mb1ex
>>791
795-797ってこと?
799マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 18:09:24 ID:f0m9kMsl
>>797
三年でわ?
800マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 01:40:08 ID:qm8rdn9K
休耕地の有効活用
大規模化
機能的な法律・補助金制度
企業参入

ほかにも追加ドゾ。
801マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 01:42:16 ID:+gPuLYwF
本スレ >>584
>減反って日本では存在してないんですか?
>で、後段で補助金ってのを無視してる。

減反は価格維持の代償。
補助金と呼ぼうと、関税と呼ぼうと、調整金と呼ぼうと
日本の米、小麦、酪農製品には世界における価格競争力はありません。
802マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 01:45:18 ID:+gPuLYwF
>>800
それらは結構だけど、「失業者を農業に投入」ってのとは何の関係もない。

そもそもの、発端は「失業者を農業に投入」しろって話。
803マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 01:46:02 ID:egFmztHB
>>800
大規模農業が成り立つのは国内じゃ北海道くらいだと聞いたが・・・
804にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/03(土) 01:48:26 ID:q20+N65v
(ノ_・)アメリカみたいに 飛行機で大量の除草剤と農薬を散布しないかぎり
無理なんですよ。

農業で( つ・_・)つ 一番手間を喰うのが 草取りだけど、
アメリカは、除草剤に強い品種を作り、アフォみたいに除草剤まくので
805にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/03(土) 01:50:04 ID:q20+N65v
一応言っておきますが(ノ_・)アメリカの農業だって 3ちゃん農業に 父ちゃんが加わっている家族経営ですよ。
収穫期だけ( つ・_・)つ賃金の安い移民労働者を使うだけで
806マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 01:54:16 ID:qm8rdn9K
>>801
えーと、外国米の輸入義務はどうしたんですか?
その取り決め前は減反してなかったんですかね?
経済スレにレスしてるならわかると思うけど、供給が需要を上回らないとデフレ圧力はかかりませんよ。

それと、安物と競争するなんて誰が言いました?
しかも、小麦は供給過剰じゃないどころか足りなんだから例に挙げる意味無いよね。

>>802
だから、その素地としてでしょ?
えーと、小さくもの考えすぎじゃありません?
807にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/03(土) 01:59:34 ID:q20+N65v
>>806
(ノ_・)今の小麦の価格でやっと、小麦農家としての経営を安定的やってけるぐらいなんですよ。

今200%ぐらいの関税かけてると 思うんですけど( つ・_・)つ
多分、石油がおちたので 小麦価格暴落しますよね。(ノ_・)
808マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:03:20 ID:+gPuLYwF
>>806
>だから、その素地としてでしょ?
>えーと、小さくもの考えすぎじゃありません?

貴殿が夢見過ぎてるんですヨ。
まあ、言うだけなら只ですし、責任も無いからネ。

まあ、貴殿の言う素地が完成したら「失業者を農業に投入」も可能なんでしょうけど
今現在、失業してる人にとっては「そんなもん、待ってられるか」です。
809マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:04:16 ID:qm8rdn9K
小麦先物はもう既に暴落してますよっと。

で、駄目だ駄目だ言わずに前向きなことは言えないのかと。
現実列挙するのは、これを踏まえてこれからどうするのか?という材料であって否定する材料じゃないだろうに。
で、知ってるからといって、馬鹿にしたり非難したりするだけしか能がないようじゃ話にもならない。
810マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:07:41 ID:qm8rdn9K
>>808
今すぐだと思ってたんですか?
そりゃ無理でしょうw

ああ、あと、夢を馬鹿にする風潮はマスコミのネガティブアクションと同質なのでやめた方がいいですよ?
811にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/03(土) 02:07:46 ID:q20+N65v
>>809
本気で前向きに考えるなら(ノ_・)日本の商社が中国でやっている加工食品に
セーフガードをかけまくる( つ・_・)つ保護貿易をやれば すむ話しなんですけどね。

絶対にしないので(ノ_・)手としては それしかない
812マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:10:43 ID:+gPuLYwF
>>809
それなら、スペースコロニー作って、そこに送り込めば〜 (笑

まあ、現実的な方法としては、農業なんかじゃなくて、別の方に向けるのが正解でしょう。
例えば、廃品回収を学校や町内会でボランティアがやってるのを止めて、人を雇って行う。

あの種のボランティアってのは、人から職を奪っているんですネ。
で、廃品回収だけで食って行けない場合は、ボランティアしてる人たちがカンパする。
813マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:10:53 ID:qm8rdn9K
>>811
では、そのセーフガードしたときのメリットとデメリットを明確に答えてください。
そのデメリットのカバーについての考えうる低減措置もあわせて。
814マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:13:53 ID:qm8rdn9K
>>812
まあ、そうやって人を馬鹿にしてればいいんじゃない?w

廃品回収なんて、環境的にも経済的にも無駄だからやめればいいんだよ。
ゴミとして一緒に燃やした方が効率的で現実的です。
815にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/03(土) 02:15:00 ID:q20+N65v
>>812
地金回収は(ノ_・)もうだめみたいですね。

>>813
うーん( つ・_・)つやってみなくては わからない
816マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:15:11 ID:+gPuLYwF
>>810
自分は、農業の企業化、大規模化は否定してません。

企業化して資本力が付いた方が好ましいですし、可能なら
単なる農産物の生産だけでなく、加工も農家が手掛けるべきだと思ってます。

でも、それと「失業者対策」は別の問題と言ってるだけです。
農業は「やる気と資本力がある人」がやるべきなのであり
「失業者」のハケ口にはなりえません。
817マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:20:32 ID:qm8rdn9K
>>815
わからないものを良いと言ってるんですか?

>>816
失礼、意地悪な書き方してしまいました。

で、企業化すれば分業化によって単純労働に近い部署が発生する可能性があるので、まったくないとは思えないんですよ。
それと、失業者は必ずしも能力の低い人ばかりではないですから、選択肢のひとつとしてあってもいいのではないかと。

まあ、失業者対策というくらいですから、一時的雇用でできる仕事でいいと思います。
818にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/03(土) 02:22:09 ID:q20+N65v
>>816
にゃあは(ノ_・)農業は株式会社形式の企業形態では赤字経営になると思ってるんで
( つ・_・)つ市場をただ、荒らすだけならせんでくれと

実際、(ノ_・)小泉改革で参画したところは、どこも上手くいってませんし。
819にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/03(土) 02:24:14 ID:q20+N65v
>>817
にゃあが言っているのは、農業を産業としてまともに育てるつもりがあるなら
( つ・_・)つセーフガードをかけまくり、農産分の値段をつり上げ
農家が食えるだけの収入を得られる様にしないと無理だと 言っているだけで(ノ_・)
820マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:25:09 ID:+gPuLYwF
>>814
>廃品回収なんて、環境的にも経済的にも無駄だからやめればいいんだよ。
>ゴミとして一緒に燃やした方が効率的で現実的です。

農業の構造を変えるよりは現実的だと思うんだが (笑

まあ、廃品回収と言っても、せいぜい「アルミ」「古紙」「クズ鉄」くらいまでですけど。
他の物は確かに一緒に燃やしちゃうべきだよネェ。

あと、古紙回収ってのはあくまでも例です。
ボランティアで他にやってるので、思い付くのは、マンションや公園の草刈り。
あれも、人を雇ってやれば良いのにネェ。
(金は、マンションの周りは、マンションの住人、公園は管轄してる地方公共団体が払う。)
821マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:25:50 ID:qm8rdn9K
>>819
では、セーフガードのメリットとデメリットはいえるのでは?
822にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/03(土) 02:30:55 ID:q20+N65v
>>821
(ノ_・)それが 今ちょっと、いちがいに言えない処があって
( つ・_・)つやってみなくては分からないとしか
823マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:39:54 ID:qm8rdn9K
>>820
すみません、失礼な言い方をしてお互いに齟齬を生んでしまったようですね。

まあ、ハッキリ言いますと、環境学的にリサイクルは最悪の行為です。
環境とコストは比例するということから、経済的にもいいこと無しですね。
古紙に関しても実際は質の面で問題が多いのでいいとは言えませんし。
金属は優等生ですから除外ですけど、回収効率が悪ければ同じ結果になりかねません。
都市鉱山の回収率が上がらない理由です。

ボランティアに関しては、言いたい事はわかります。
ただ、一時的な雇用の創出のためにいまさらな気がします。
それなら、ボランティアとかぶらない部分の街路樹の草刈でも道路のメンテナンスの人手に雇用を割り振ればいいかと。
昔ながらの公共事業みたいなものですね。
耐用年数が過ぎた橋とか道路とかたくさんあるから、新道路敷設するよりこういう意味のあることなら問題ない気もします。

農業は長期の問題なので、今すぐはやはり無理かと。
まだ、足りないピースが多すぎると思いますし。
824マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 03:06:14 ID:+gPuLYwF
本スレ >>575
> つ 限界集落
>進駐軍による農地解放と同じ理屈で、不在地主から取り上げればいいだけ (・∀・)ニヤニヤ

取り上げた土地、どうする気?

限界集落って事は、もはや集落としての機能を失ってる。
そんな所の土地、誰が買うんでしょうか?
825マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 03:26:15 ID:qm8rdn9K
そういえば、去年の田植えの時期、新聞の折り込み広告に、人材派遣で田植えの求人があったな。
1週間から10日くらいの期間限定で日給1万円だった。
だから、一時雇用はあると思うんだよね。

それよりも、求人ネットワーク確立の方が問題だと思う。

関係ないけど、確か米国も基本的に補助金漬けだったような。(うろ覚え)
日本より合理的で農家を直接助ける形だそうだけど。
826マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 03:45:11 ID:qm8rdn9K
>>824
大規模農業に適した土地ならできるかもしれない。
どちらにしろ補助金は必要だろうけど、土地が安く取得できるならメリットを見出せるかもね。

人ってのは儲かってるところに集まるから、工業地帯とか商業地帯みたいに人が集まりそう。
経済の法則というほどじゃないが、金回りがいいとますます人や金が集まるし、逆に、金回りが悪くなるとデフレスパイラルが起こって限界超えると破綻する。
結局、補助金や減税も入れようが、儲かる形が出来なければどうしようもならないなあ。
827マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 03:45:24 ID:+gPuLYwF
>>825
今時、田植えで求人って・・・何処かの棚田か何かですか?
もしくは田植えイベントでの早乙女募集? (笑

現在の田植えはほとんど機械化されてますんで、わざわざ募集って事は
それなりの理由があるハズ。

まあ、田植えを機械化までする日本人も日本人だよなぁ。
にゃあ氏じゃないけど、気温がそれなりにあるんだったら種子散布のほうが
手っ取り早いんだけど・・・
828マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 03:56:18 ID:qm8rdn9K
>>827
広告見ただけだから、仕事内容はよくわからんのですよ。
他の求人と混ざってたけど、珍しい(というか初めて)から覚えてただけです。
苗床?の持ち運びとか書いてあったような無かったような。
まあ、お金払うほどの仕事だったのでしょう。

北国で米作るくらいだから、米への執念は筋金入りかとw
829マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 04:02:52 ID:KwNIXpyD
>>827
これかえ? wikiより。

不耕起栽培

冬季代かきによる方法例
生産コスト低減と収量安定を目的とした栽培方法。普及段階の栽培方法で、
「耕作者による差や地域差を抑え平均した生育・収量が期待できる」として期待されているが、
地域の利水権、水利慣行など導入に際し解決すべき問題も多い。

1、12月〜翌年3月に代掻きをし、水が澄むのをまって水を落とす。
2、圃場が固くなってから、溝に直接肥料と種籾を播く。
3、2〜3葉期を過ぎたら水を張る。
4、必要に応じ、中干しを行う。

食味、収量の平均は下がりそうに思うが。
830マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 04:37:52 ID:+gPuLYwF
>>828-829
一般的な稲作では、最初に「苗代(なわしろ)、苗床(なえどこ)」と呼ばれる所に種子を撒き、苗を育成します。
直接、水田に撒くより、苗床だと温度管理が可能(ビニール等で囲い、必要なら暖房も入れます)なので
気温が低くても苗の育成が可能だからです。

で、外気温が稲の育成に適した頃、苗床から田圃へ移植します。
これが田植え。
(だから、直撒きだと、苗床での育成期間分、種撒きが遅くなりまし、当然、収穫も遅くなります。)

「苗床の持ち運び」はたいした事ありません。

「田植え」そのものは・・・前かがみ(立位体前屈状態)での作業が延々と続きます。
(休みながらやったって、数時間はかかります。)
昔の農家が腰を悪くしてたのも尤もです。

直撒きして、食味&収量がどうかは、お天気次第 (笑
ただ、直撒きする分だけ収穫は遅れますので、霜とかの懸念は残ります。
831マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 04:41:25 ID:Qmp/ly2z
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
832マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 09:00:45 ID:QXy1sVbO
>>818
米で量産効果出すには輸出に力いれるしかないすよ。

市場を荒らすだけなら、と言うけれど、海外の米の価格と日本の米の価格の
差を考えたら、市場荒らしだとか言えません。
もちろん、良い米で比べた場合はジャポニカ米は日本の米が一番美味いと
俺も思いますが、近年海外で出回っている「日本米」の質はものすごく
向上しており、下手な日本産の米より美味いレベルにまで来ているんで
(実際、アメリカ米の方が美味いという人も中にはいるくらいです)、
値段が高くても品質が高くて美味い、だとか、もう言えません。

改革は、中途半端でやめると害悪しか残らないので、
続けるべきです。


(ところで、韓国もきっと同じ問題を抱えてるだろうから、と思って、
少しこの話続けてたんですが、なんか韓国の話に発展しなかったすねw 
すんまへん。)
833マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 09:12:26 ID:QXy1sVbO
>>804
それじゃ、やっぱ米以外はバイオテクノロジーに期待するしかないかなァ・・
収穫量が滅茶苦茶高い品種を頑張ってつくるみたいな。
遺伝子組み換えは健康上危険とか言う話があっけど、あんまし根拠が
ないというか、除草剤まきまくるよかいいんじゃねえかとw

まあ、バイオテクノロジーったって、あっちもやってることだけど、
生き残るには最後はそういう競争にも勝つしか無いと思ふ。

>>805
あの、アメリカと同じことやってたら勝てないですから・・。
834マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 11:56:30 ID:ygpJr6zs
根拠がないんじゃなくて証明に時間がかかるという話。

除草剤一つとったって、それなりの基準があるんだよ。
それなのに世の中が持て囃すのは無農薬、有機栽培。こんなあほな事やってるうちは
日本の農業は死んでいくだけ。

それで中国産の気味の悪い安物に飛びついて自爆してるんだから世話ない罠
835マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 13:55:31 ID:MoipCtrU
カロリーベースの日本の食糧自給率を語るのなら、
他の国に比べて異常に高いカロリーベースの日本の食糧廃棄率のことも考えないとね。
カロリーベースで計算すると日本が一年間に廃棄している全食糧は、
一年間に輸入している全食糧の30%を超えている。
日本で一年間に廃棄されている食糧をカロリーベースで考えると
一日1800Kcalの摂取カロリーで生活している人々4000万人が一年間に必要とする総カロリーに匹敵する。

836涼月 ◆4yQzoN/qxA :2009/01/03(土) 15:07:04 ID:LXpudPeT
住み込みアルバイトでさえまともに集まらないのに
3日ぐらいで逃げ出すアルバイトが後を絶たないのに
失業者突っ込んでもマトモに回るわけがない

なんて遅れすぎたレス
837マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:38:45 ID:qm8rdn9K
>>836
どこまで失業者を下に見てるんですか?
あなたも失業者になるかもしれないって事考えたことない?

リストラで、能力や就労態度関係無しに切られた人は結構いると思いますけどねぇ。
838マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 16:16:06 ID:7RIBd5yM
アメリカ農法ってそんなにマンセーするほどのものではないぞ。
地下水をバンバン汲み上げて化学肥料で省力化を行っている。
この農法を10年か20年続ければ
何百年間に蓄積された地下水が枯渇してしまう。また溜まるのは何百年先。
化学肥料だから地力が衰えリンの蓄積が増え何を植えても育たない。
要するにアメリカ農法てーのは現代の焼畑農業だ。
839マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 16:56:04 ID:7Qxk+3yQ
>>837
意欲がある人間がやってもキツイ職業なのに
単に失業者を放り込んでも、逃げ出すのが関の山だろjk・・・
840マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 17:33:43 ID:TWYYbqEU
>>838
もう既に枯渇してるとか。
841マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 17:35:43 ID:qm8rdn9K
>>839
ところが、意欲的な人ほど挫折したりするんですな。
えてして平凡に見える人ほど真面目に仕事やります。
もちろん、やる気がまるで無いのは論外ですけど。
842マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 18:06:20 ID:15Sudi57
>>841
意欲の有無と挫折の因果関係は・・・?
平凡な人が真面目にって・・・意欲の或る人もそりゃ変わらんだろ?
843マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 18:37:37 ID:qm8rdn9K
>>842
理想と現実のギャップで辞める人なんて珍しくもないですよ。
その点、変に理想を持ってない方が長続きするってのもよくある話。
もちろん、意欲のある人が意欲を持ち続けるのが一番でしょうけど。

ああ、経験上の話なんでソースは求めないでねw
844マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 18:38:56 ID:WlD39lxd
一時的な雇用創出には向かないよね>農業
ニュースで政府が介護系を斡旋とか言ってたけど、
これは将来の老老介護の予行練習になるかな?
845マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 18:47:21 ID:JrRoYg/g
>842
自然は理不尽だし理想があればあるほど
悟りきっている地元の人と摩擦も生まれるだろうな。
846マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:18:15 ID:Bm1Ii4IA
いつの間にか「意欲」が「理想」に摩り替わってるな
・・・そういう論法なんだろうけどね
847マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:27:00 ID:qm8rdn9K
>>846
ん?意欲があるってことは、何らかの理想があるって事だと思うんですが?
もちろん、理想関係なくやる気がある人もいるけどね。
それに、その指摘は絶対くると思ってたよ。
最後の行に意欲って書いてあるでしょ?

すり替えと断言するにはちょっと浅慮かな?
848マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:49:27 ID:9ILFbMQv
>>846
一連の話題へのレス見りゃID:qm8rdn9Kが
人の話聞かない、自分の主張しかしない
「アサヒる自治労クン」なのマル解かりだろ
849マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 20:08:57 ID:HzOlKBL3
>意欲的な人ほどすぐ挫折
それはただのすぐ挫折する人だよ

しっかし人に話せないような後ろめたい経験の話なんかすんなよ
850マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 20:56:02 ID:7RIBd5yM
職のない人は何で日本にしがみ付いてんだろーね。
世界は広いから世界中で仕事開発しろよ。
「職がない」「住む家がない」って甘えるなよ。
851マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 21:07:56 ID:sTlpTVVZ
意欲・理想というよりも覚悟だろうね。

楽な仕事なんて世の中にあるわけないが。
852マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 21:16:38 ID:oWG7Pa1G
>>834
有機野菜って、
その畑で最低三年間は、無農薬、無除草剤、無化学肥料の状態を維持しなくては
ならないというし。
だけど
無農薬、無除草剤で畑たがやして野菜栽培するのって本当に大変。
まず数日もたてばすぐ雑草が生えてくるし。野菜が虫に食われたり・・・。
虫が卵植えつけたり。それを防ぐためのネット等の資材が必要になるし、
雑草を手作業で引き抜くのにも手間がかかる。
狭い畑ならまだしも、ある程度広い面積になると、それこそ気が遠くなる。
そしてそれらは野菜の価格に跳ね返ってくる。

無農薬野菜の礼賛を口で言うのは簡単。
853マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 21:20:34 ID:IZDhVYmK
>>499
意欲を持って公務員になったが…
現実に挫折して自治労職員ってところですかね

多いと思うんだけどなぁwww
854マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 21:48:30 ID:TWYYbqEU
自治労のオルグって奴ですかw
855マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 22:03:31 ID:11IiaHNu
話しぶった切って悪いが例のインドの船員の件なんだが
あれって被害地域の補償をロイドからの保険金で受け取って漁師などには支払わず通貨介入や返済などなどに流用するつもりだったんじゃないかな?
856マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 22:20:39 ID:QXy1sVbO
>>834

>根拠がないんじゃなくて証明に時間がかかるという話。

いや、ほんとに根拠が無いと思うんですよ。
遺伝子組み換えったって、自然物とわけて考える必然性がなんらないですから。
一例を出せば、魚なんて、新しい刺身の食材として、遠い海で取れた魚を
バンバン取り入れてるでしょう。あれ、日本人がかつて刺身として食った
ことが無い魚を新たに取り入れてるわけですが、遺伝子組み換えに
文句言う人たちが、何であれには文句言わないのでしょうか。


857マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 22:28:27 ID:QXy1sVbO
>>839
つうか、何気に農業希望者って、多いらしいですよ。
でも、きっかけがなきゃ、今の仕事やめれんわな。リスクが大きすぎて。
だから、失業でもすりゃ、それをきっかけに、農業やろうって人は
結構いるかもしれない。

選択肢としての農業への道を開いたらどうかってのが、もともとのアイディア
だと思いますが。
(逆に失業者を農業に文字通り放り込むなんて、日本という民主主義国家では
やりたくてもやれません。誤解しないように。)
858マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 22:34:37 ID:gL41jVky
農業といっても
・家庭菜園
・兼業
・専業
・自給自足趣味の世界
といろいろな段階があるね。
選択肢を増やすのは大賛成だけど受け入れる側も言いたいことがあるだろうね。
859マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 22:37:14 ID:7RIBd5yM
農業なんて嫁さんも泥だらけになって働かなくてはならないよ。
大雨が降れば夜中でも見に行かなければならない。
風が吹けば果樹なんかは落ちてしまう。
簡単に言ってるが覚悟はあるのかね。

最近LEDで照明した工場生産野菜が面白いね。
860マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 22:41:12 ID:TtYZEuju
遺伝子組み換えで不安なのは、遺伝子を組み込むために使われているベクター。
生殖細胞に組み込まれるわけではないから、次世代に問題を起こすことはないと思うが、
腸内細胞に取り込まれる可能性はあると思う。

話は少し違うが、耐薬品性を獲得した細菌を他の種の異なる細菌と混ぜておくと交配し
ないはずの細菌まで耐薬品性を獲得することがある。

結構、「遺伝子汚染」って起こっているのかもね。
861マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 23:00:40 ID:TWYYbqEU
>>859
> 最近LEDで照明した工場生産野菜が面白いね。

実はアレって大麻の密栽培が元になってた技術だったりしてw
葉っぱが緑なのは葉緑素が緑色の光を反射するから。
だから白色光から緑の色を除いて紫色の光を当ててやるのが効率的なんだが
それをTVで放送すると何となくイメージが悪いので白色LEDを使っているとかなんとか。

>>860
多剤耐性菌だな。
管理の雑な病院に結核で入院すると多剤耐性菌に感染して却って治癒まで時間が
かかる事があるという。
862マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 23:42:09 ID:QXy1sVbO
ベクターに関して、今の安全基準に反対する理由があるだろうか?
また、もし問題があるなら、安全基準を見直せばいいだけじゃないかな?

で、私が思っているのは、今の安全基準でいいかどうかというのは、
別に遺伝子組換えに限った問題では無いってことで。
客観的に考えたら、本当は、自然モノのほうが遺伝子組換えよりもはるかに
分からない事が多いんじゃないでしょうか?遺伝子組換えは、人間が
自分でやってるのだから、自分が何をしているのか明確に分かっているので、
問題が起きたら原因究明は比較的簡単だと思いますが、本当は自然界で何が
起きているかを調べるほうがはるかに難しいと思います。

なんとなく、自然のもののほうが安全だと勝手に思い込んでいるだけだと
思うのです。
863マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:10:20 ID:FKOTdC+H
>>859
農薬を使わない分や成長が早いことからコストは抑えられるけど、それでもまだ従来の野菜より幾分高いそうです。
無農薬が売りになるし、いずれコストも抑えられるなら普及するかもしれませんね。

>>861
今はTVでも、何故この色の光なのか?という説明をしてますよ。

>>862
専門家から言わせれば、有機農法の野菜の方が発がん性物質が多いらしいですな。

安全性よりも、どの程度までの危険性があるのかが知りたいニダ
864マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:14:15 ID:zCg3j/Je
有機農法というか自然の作物は
昆虫や病気や自然に猛威にさらされるために
さまざまな成分を蓄積するとか。

それが味の個性になるとシェフが言ってた。
旨味だけじゃなくてアクすらも味だと。
865マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:17:11 ID:QwZYPsrM
農業農業って言うけれど、アレは本当に大変だぞ
労力使う割には儲からんし、天気に左右されるわ
田舎だと猪・鹿・猿の害獣共がワラワラ畑・田圃にやってくる
想像できるか?畑見に行ったら直ぐ目の前で猿が
スイカ抱えて逃げていく姿をw

親父までは兼業でやってたけど、俺は仕事上無理だったから
田圃潰したけどね・・・・
866マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:20:20 ID:zCg3j/Je
NHKが毎年 農家の1年を追いかけるドキュメンタリーを放送しているんだけど
まぁ、上手く行かないわな。で苦労してなんとか収穫しても利益が・・・
泣く。
867マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:24:15 ID:FKOTdC+H
儲かるのが理想だけど、せめて平均レベルで生活できるくらいにシステム的にならないと難しいと思うお。
でも避けて通れないとも思うお。
868マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:26:57 ID:zCg3j/Je
NHKの番組を見るたびに「そりゃー農家やめるよな。働きにでるよな」と強く思うよ。

今年ダメでも来年があるさ!といっても家族の生活に金がかかるんだから
なんとか安定的な収入を確保しないと将来どころの話じゃないわな。
869マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:32:01 ID:FKOTdC+H
悲惨なところはとことん悲惨だからなあ。
高齢化してる時点で、参入する見返りが少ないのはわかりきってるお。

関係ないけど、ドキュメンタリーは、欧米でもヤラセは演出と考えるくらいなので、あまり鵜呑みにしない方がいいお。
870マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:39:04 ID:zCg3j/Je
やらせか

やらせとしたらNHKの狙いはなんだろう。補助金増額かな。
871マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 01:40:31 ID:e6NqIPxl
日本の農業は農協職員を養うためにあるんです。
農家は文句言わずに死ぬまで農業やってなさい。
872マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 02:18:17 ID:ljwsnZ4P
農協職員が兼業すればいいんだよ。
873マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 02:21:41 ID:ljwsnZ4P
>>867
だいたい同意。
それをどうやるかが問題だけど
食料が奪い合いになる時代に休耕田があるのは異常だから
どうにかしてやらないと。
874マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 02:52:41 ID:YCyYwxud
バブル全盛の時に日本の35歳以下で年収一千万円以上の人の各業種別の人数ついてTVでやってた。
その時に日本全体で35歳以下で年収一千万円以上の人の70%ぐらいが専業農家と専業漁師だってデータが紹介されていた。
その中で紹介されていた専業農家たちは休耕田を借り上げて新しい農業の形を模索していたり
何らかの野菜や米や穀類に特化することで顧客を開拓し、高い収益を得ていたんだが
現在ではどうなっているのかな?
875マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 03:44:11 ID:e6NqIPxl
バブル全盛期ってまだ米市場開放される前で、農家は米さえ作ってりゃ
(減反補助金も含めて)食うには困らなかった幸せな時代だぞ。
しかも美味しんぼ等のグルメが持て囃されて、物珍しい食材ってだけでも
バカみたいな値段で結構売れたんだ。

要するに現在とは状況がまるで違う。
876マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 06:35:07 ID:YCyYwxud
>>875
バブル全盛期でも努力していない農家や若手がいない小規模農家は経済状況が苦しいって問題になってたよ。
減反補助金なんかがもらえたのは一定以上の面積の田んぼを持ってた農家か農業よりも他の仕事のほうが収益が大きかった兼業農家だけだしね。
それに当時はバブルの効果で今よりも酷い格差が生じていて、農家の現状を訴える特集番組も多かったよ。
だから年収一千万円を超える人の多くが努力している専業農家や専業漁師だって話が番組の目玉になったってこと。
877マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 08:11:57 ID:25H/qDZO
米は、2008年は世界的に不足し、価格が急騰しますた。
こういう年が、輸出に力入れるチャンスだったんすけどね・・。

世界中が米不足に陥ってるときに、日本は米が余るからと休耕田があったりするなんて、
なんという事か、とか思います。

2009年は、米クライシスは無いと予測されてます。価格も下落を続けてます。
チャンスを逃したなあ。。

米は、休耕田も使ってフルに生産した場合、ブレークイーブンポイントは
いくらくらいの値段になるのでしょうか?誰か計算した人はいるのかな。

小さい頃から、日本の水田はすごい生産能力だって聞かされたイメージが
あるんで、値段では外国に勝てないなんていう言い訳は聞きたくないのが
正直なところです。
878マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 10:33:45 ID:zqj0Nz+m
>>877
>あるんで、値段では外国に勝てないなんていう言い訳は聞きたくないのが

先進国は、日本以外は、すべての国が生産者直接補助をしているわけで・・・
生産量ないし面積に比例した直接補助金を出す制度を採用すればよい。

500万円/haぐらいにすると、米でも麦でも生産したら勝ちになる。
日本の総農地面積は休耕地を含めると500万haなので、25兆円必要・・・

50万円/ha とすると、2.5兆円。しかし、50万円/haでは専業農家が厳しい。
879マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 11:32:28 ID:ej4QuRBK
>>877
>誰か計算した人はいるのかな。

他人に頼らず、自分で調べて消算してみなヨ。
日本の米は世界的にはプレミアム(品質、値段とも)だって解る。
(それを買えるのは世界的には裕福層であり、貧困国ではありえない。)

因みに、2008年に不足したのはインディカ種なので、それを考慮してネ。
880マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 11:52:04 ID:L3u/8zIk
>>878
なるほど。
生産に比例して補助をするというのもありなのか。
欧米の制度はどうなってるの?
881879:2009/01/04(日) 12:53:18 ID:ej4QuRBK
ちょっとだけヒント。

米の国際価格は、2008年は高かったが、それを除けばここ数年で
300ドル/トン(3万円/トン)。

一方、日本の生産者米価は 14000円/60kg = 23万円/トン。
国債価格の約8倍、少なめに考えても5倍はある。

>小さい頃から、日本の水田はすごい生産能力だって聞かされたイメージが
>あるんで、値段では外国に勝てないなんていう言い訳は聞きたくないのが
>正直なところです。

この価格差を生産技術だけで克服できるって言うのなら、
世界に冠たる日本の製造業が、造船とかで中韓の追い上げのせいで
斜陽産業になるなんて事も有りえ無いだろう。

結論は、「同じものを作ってたら、価格商売になり、日本は勝てない」
(国内市場すら守れない。)

自力で生き残るんだったら、農業にしろ、他の業種にしろ、「付加価値」で稼ぐしか道は無い。

まあ、補助金、奨励金、関税、etc 名目は何にしろ、保護して生き残らせるって
抜け道はあるが・・・

自力更生か保護かは政策の問題なので競争力の話とは別問題。
882マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:47:59 ID:25H/qDZO
>>879 >>881

あんた感じ悪い奴だな。
ヒントとか、バカな言い方しなさんな。そんなもんじゃ、何も分からないんですよ。
だから、輸出を軌道に乗せるためにどういう検討をしてんのか知りたいと思って言ったの。
(おめぇは、自分もなんにも分かってないことがバレバレじゃw。
だからその点においては、あんたはお呼びじゃ無い。)

ところで、最近の米国産の高級な日本米食ったことある?
昔は、こんな不味い米なら安くて当然だってな感じだったが、
今はさすがにそんなこと言えねえです。すんげえ勢いで品質が向上しますた。
883マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 15:28:35 ID:zqj0Nz+m
ちょっと調べたら
米国の農業生産額 1900億ドルぐらい
米国の農業補助金 その19% (2001年時点、米国大使館の日本語ページ)

380億ドル 3.8兆円ぐらい。これぐらいは、日本も農家への直接補助でよいかも。
予算原資は: 
農水省の職員削減(地方農林局の廃止で決定済み)
治水予算の転用(国土交通省予算、水田の治水効果の内部経済化)
農業土木予算の転用(農道整備など、2.6兆円の農水省予算の1.1兆円が農業土木関係、この予算及び担当人員削減、治山・森林以外はばっさり・・・)

http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/pdf/071224-01.pdf
884879:2009/01/04(日) 15:32:26 ID:ej4QuRBK
自分で努力して調べろって言われたのがそんなに悔しいか・・・
885マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 16:41:11 ID:25H/qDZO
間違えて禿げに返事してしもうた・・・。
まあ隔離スレだからいいか・・。
886マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 12:13:23 ID:NGH/rLyt
なんで韓国経済動向スレなのに日本の農業の話題を延々とやってるんだ?
887マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 12:26:06 ID:cBodO2HZ
>>886
ここは、阿呆が立てた偽スレなので、隔離スレとして使っています。
(廃棄スレの流用)

本スレ(現在 PART177)でスレ違いに発展した話をこっちに誘導しています。
だから、スレタイは「韓国経済動向」だけど、中身は「こじれ」スレと同じ。
888マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 15:50:45 ID:9nbNQSOY
韓国経済動向 〜 PART177
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230627757/866
>防衛大学よりもずっと安いなあ

エリート養成が目的の防衛大学校と十派一絡げの兵役を混同するのはおかしい。

韓国経済動向 〜 PART177
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230627757/869
>防大出て任官しないやつには、授業料+俸給の10倍返しのペナルティを課すべきだと思う今日このごろ。

止むを得ない事情がない場合は同意。
名前と住所と更に防衛大学校出て何処の企業に就職したかもさらし上げてやれ。
889マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 18:13:53 ID:NUXD84Li
隠れ任官もあるからなあ。
890マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 21:56:59 ID:hxIZrwWv
>>874
金持ち向けに希少な花を生産していた農家は儲かったらしい
今はどうなんだろうな?
なにせ習ったのがバブル崩壊後の大学での授業だし

>>878
それちゃんと出荷量に応じた補助で無いと、今の転作補助金と同じになってしまう
転作で蕎麦や胡麻になった畑で、収穫されていない量がけっこうある
891マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 01:07:24 ID:59u6RxR5
本スレ

韓国経済動向 〜 PART178
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1231166009/

此処はスレ違い雑談をする奴らの隔離スレです。
本スレで見つけたら誘導してください。
892にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 12:36:42 ID:ToSfSe1l
( ノ・O・)ノ公務員の話題はこちらへぇえ
893にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 12:43:41 ID:ToSfSe1l
(ノ_・)今度は官僚が悪いプロパガンダなのか。
彼らが不当に(ノ_・)高い賃金で働いているのが問題なんでしょ

一気に解決する方法があるよ(・_・)/
( つ・_・)つ所得税の最高課税率を橋本内閣以前に戻す。
彼らが、どんな高給ではたらいていようが(ノ_・)全く問題なく
税金としてとれる。

そんな、事より( つ・_・)つ

( つ・_・)つてか、地方に100%国の予算で道路つくってくれ。
(ノ_・)県や市役所は、整備維持すら厳しい状況だから。
894にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 12:47:09 ID:ToSfSe1l
はいはい ( つ・_・)つ施行のみなさんは こちらへ。

チーム施行は、小泉郵政解散前に政治板で小泉改革に異常に執念を燃やす人が
立てたスレの名前じゃん(ノ_・) たしか 成功を施行に間違ったですよ。
895にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 12:58:04 ID:ToSfSe1l
対官僚対策に( ・_・)つ所得税の最高課税率を橋本内閣以前に戻すのは一番効果があると思うんですよ。

公務員の給料だから(ノ_・)源泉徴収で、控除とかほとんどできないので( つ・_・)つごっそりとれる。

金持ちは、外国へいって外国で暮らせばOK(・_・)
896にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 13:05:35 ID:ToSfSe1l
個人的に(ノ_・)タックスヘブン移民推進法とか、つくればいいんじゃないかと

( ・_・)つタックスヘブンへ移民したら、その年の所得税や財産の移動にかかるお金は無税
(ノ_・)ただし、その国の国民となり、日本国籍はなくなる。
向こう5年は日本国への入国は禁止( つ・_・)つ
897山本六平 ◆bsViUL4o4k :2009/01/07(水) 13:07:53 ID:HzMdqqjq
もう十数年前の話だけど、関西の某経済団体での講演会で、当時の
大蔵省の偉い人が来た。大阪というのは面白い土地で、東京と違って
マスコミが少ないので、普段は言えないことも言える・・・
しかも後援会が終わった後で、ごく少人数での「本音を聞く座談会」
での出来事。そのエロい人が言うには、とにかく消費税をアップすれ
ば、一挙に税金の公平性が保たれるとのこと。今のやり方では所得税
にしろ法人税にしろ、どれだけ脱税がまかり通っていることか・・
法人税は社会的な信用が出でしまうのでいい加減なことはそう簡単に
出来ないが、所得税は無茶苦茶。その例として、某ツツミ氏を上げて
いた。そのツツミ氏が外国の所得番付で上位にランクされながら、納
税ランクに顔を出さない不思議を追求しないマスコミもまた(以下省
略)。
898にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 13:11:00 ID:ToSfSe1l
>>897
(ノ_・)うーんでも、堤氏は土地と株式を個人でもっていたわけじゃないからなぁあ。
管理会社がもってて、土地転がしで、金を回転させ
ギリギリ赤字になるように、運営してただけだからなぁあ
( つ・_・)つ
899山本六平 ◆bsViUL4o4k :2009/01/07(水) 13:12:49 ID:HzMdqqjq
>>898
この場合は、実際には自分が所有してたいるのと同じなのに、それを
巧妙に・・・。
まっ、消費税だと脱税も減るのは確かだと思う。
900にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 13:16:27 ID:ToSfSe1l
>>899
でも、結局、(ノ_・)親族の裏切りにあって、管理会社は禿鷹ファンドの食い物になったからなぁ。
資本を回転させていたので( つ・_・)つにゃあ的に問題はないけどなぁあ。

今の不況は富が金持ちに集中しすぎて資本が回転しない事が原因だから(ノ_・)
堤型の経営をさせた方が金は回ると 思うけど( つ・_・)つ
901山本六平 ◆bsViUL4o4k :2009/01/07(水) 13:21:10 ID:HzMdqqjq
>>900
うん。それは「税」と違って、「カネ回り」というのか、その話。
カネ持ちだからこそ金をつかってくれるのであり、貧乏人はダメだ。
例をあげると、「タニマチ」という言葉。大阪の谷町筋の豪商たちが
カネを出してくれることを、タニマチと言ったのが発端。
でも税金で取られ、相続税で破綻し・・・。やがてタニマチは無くな
り、それが波及して文化を創り出す能力も失ってしまった。まぁ文化
というのも、カネの余力があるからこそ出来るのであって・・・
902マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 13:21:23 ID:BrwP6f2u
>>897
消費税増税よりも、インボイスにする方が補足率は高まるんだけどね。
ただ、自営業者が猛反対するだろうねぇ。
自営業者が猛反対=商工会議所が猛反対となって実現できないだろうけど。

外国では一般的なのにね。
903山本六平 ◆bsViUL4o4k :2009/01/07(水) 13:24:28 ID:HzMdqqjq
>>902
手間をかけずに、しかも公平にと考えると、その半面に脱税とは
言わないけど、誤魔化しととか調整がより困難になっていくからね。
904にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 13:27:16 ID:ToSfSe1l
>>901
( ノ・_・)ノ まあ、特定の文化が滅ぶのは、諦めてくださいとしか。
905マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 13:27:19 ID:otm325gu
>>901
「メディチ家は金をフルに使って芸術運動を保護していた、まったく日本とは大違いだね☆」
田中芳樹が、創竜伝でそんな事を抜かしてたのを思い出した。
そりゃ、あんだけあちこち侵略しまくってりゃ金余りにもなるだろうよ……
906安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/07(水) 13:29:20 ID:VJipaoWL BE:253298737-2BP(1111)
 中小小売業者に脱税させないって側面もあるからね>消費税。

 現状では他の税を下げずに消費増税が不可避なんだけど、本来的には所得・住民法人税を引き下げて消費税を上げるのがスジだわね。
907マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 13:30:06 ID:szIc0nJN
>>897
「追跡率と透明性の高い一律課税」ですか…

新自由主義の見果てぬ夢だったはず。
嗚呼、理想は常に裏切られる物なのね…。
(新自由主義の理想はその低レベルさ故に実現されると思っていた時が懐かしい)
908にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 13:31:31 ID:ToSfSe1l
>>902
消費税が税制効率が良いと思わないし
脱税対策になるとも思えないだけどなぁあ( つ・_・)つ

1%あたり たかだか2兆円にしかならないのに(ノ_・)
GDPの押し下げ効果を考えると(ノ_・)かなり不効率な税制な気がしてならないのだが
909安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/07(水) 13:32:21 ID:VJipaoWL BE:422163757-2BP(1111)
>>905
 ちゃうねん。
 戦後すぐくらいまでは日本でも個人がカネ持ってたんよ。
 それをお国が、個人でカネ持ってると損するから法人で財産を管理した方が得っていう風に誘導した結果なの。
910山本六平 ◆bsViUL4o4k :2009/01/07(水) 13:33:40 ID:HzMdqqjq
>>906
うん。ワンコさんは、消費税が導入された時の事を覚えてますか?
あの時はマスコミを挙げて「反対」の大合唱。今は亡き社会党なんて、
暴れまくってましたね。
そして導入されると、給与明細では税金が一挙に下がってました。同時に
トランプ税とか揮発油税とか、高価な貴金属に課税されていた税金等が一
斉に無くなったので、消費税を払っても買いやすくなりました。
世は、バブルの時代。おかげて当時の彼女に時計を買わされ、服も買わさ
れ・・・・(涙
911山本六平 ◆bsViUL4o4k :2009/01/07(水) 13:36:22 ID:HzMdqqjq
苦労して働いたダンナが所得を嫁に搾取され、ダンナには僅かな小遣い
しか回ってこない。ダンナは牛丼の割引券を握りしめて昼食を食べるの
に、主婦はPTAの会合だの何だのと、レストランでお食事・・
こんなことをしているから、日本のダンナは文化を創り出す能力を喪失
したのだ。
912安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/07(水) 13:37:35 ID:VJipaoWL BE:542781959-2BP(1111)
>>910
 よく覚えていますよ(w

 消費税は「レジで直接支払う税金だから直接税」だとか言った「マドンナ議員」まで出ましたっけ(w
913にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 13:38:47 ID:ToSfSe1l
消費税は 消費税で貰った分 − 消費税で払った分 なんで(ノ_・)
所得税と同じ事をすれば( つ・_・)つ脱税は可能だと思うんですよ
914マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 13:40:00 ID:otm325gu
>>909
なるほど……
(まあ、これは【個人】と言っちゃいけないのかもしれないけれど)考えてみたら、日本の戦国大名も芸術家を保護したりしてるしねぇ。
915山本六平 ◆bsViUL4o4k :2009/01/07(水) 13:42:27 ID:HzMdqqjq
例えばスーパーで買い物をして払う消費税は、誤魔化せるものではありません。
企業が払う消費税の場合、どんな企業でも「仕入」があるので、仕入れた会社
とかから調べていけば、脱税を指摘するのは所得税よりも簡単なんです。
916熱湯 ◆NettobIFhI :2009/01/07(水) 13:43:21 ID:wOOFlyXk
>>912
|∀・).。oO( まぁ どんな議員さんなんでしょう
917にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 13:45:01 ID:ToSfSe1l
今の国の収支だけみると、(ノ_・)フラット課税が上手くいってなのは明かだし
90年以降の失われた10年の中身をみても、不況の解決どころか加速させてる原因にしかなってないし

第一( つ・_・)つ年収300万以下の人たちにこれ以上税制の負担を強いるのは無理だと思うが。
918安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/07(水) 13:45:07 ID:VJipaoWL BE:180927735-2BP(1111)
>>911
 かなり私怨のこもった文章ですが、言ってることは至極真っ当というか、正鵠を射たご意見だと思います。
919山本六平 ◆bsViUL4o4k :2009/01/07(水) 13:46:51 ID:HzMdqqjq
消費税導入当時、ワシは某企業の労働組合員でした。組合だってそりゃ、
バカじゃない。だから組合の幹部さんたちだって、消費税が導入された
方が給与所得者にとって、「得」であることを知ってました。
ですが当時のマスコミが騒いでいたし、社会党も騒いでいたので、「そ
れじゃ一緒に反対しよう」と・・・・
920にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 13:50:21 ID:ToSfSe1l
>>919
所得が高い方にとっては 所得税の税金は減りますが(ノ_・)
( つ・_・)つ低い方にその分の負担が回るので、
下の方にツケを回せば、市場の金回りが悪くなるじゃん( つ・_・)つ
921にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2009/01/07(水) 13:51:57 ID:ToSfSe1l
(ノ_・)お仕事の時間なのです。あうー
922山本六平 ◆bsViUL4o4k :2009/01/07(水) 13:53:41 ID:HzMdqqjq
>>918
事態は、実は深刻なんですよね。日本はそれでも、高い文化的影響力
を誇った。その理由は何といっても、団塊ジュニアという比較的人数
の多い世代層が存在したから。彼らが好んだ化粧方法など、今ではア
ジア各国で好まれています。ですが団塊ジュニアも、もう完全に嫁に
搾取される年齢層。そうなると、もうカネ回りがよくて文化に金を出
してくれる層が、無くなってしまう。オバサンたちが劇団四季に金を
注ぎ込んで、劇団四季は儲かっているようですが、、、、
923安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/07(水) 13:53:45 ID:VJipaoWL BE:96495124-2BP(1111)
>>920
 ならない。
 所得の低い人はもともと必要最低限の消費しかしないので、それまで以上に消費が減ることは無いからね。
 それで消費が減るとしたら、それまでの消費が「必要最低限じゃなかった」ってことでしかない。
924安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/07(水) 13:58:13 ID:VJipaoWL BE:217112292-2BP(1111)
>>922
 あとはいわゆる「オタク産業・萌え系」って香具師ですかね。
 結構なカネを稼いでる独身男女が湯水のようにカネを注ぎ込んでますからな。


 少子化の一因でもあるワケですが(w
925マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:30:32 ID:st9mXUT3
えっと話をぶった切るけど、
民主党は、政権交代したら、旧社会党と同じような考えから、
国民総背番号制を導入する方針らしいけど
特別永住者とか在日は対象になるのでしょうか
926朝鮮人:2009/01/07(水) 14:35:16 ID:gL67cyQ4
なるわけねえだろう。早く民主党政権にねれよ!糞自民党め。
927安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/07(水) 14:37:15 ID:VJipaoWL BE:217112663-2BP(1111)
 ねれよ?
928熱湯 ◆NettobIFhI :2009/01/07(水) 14:46:44 ID:wOOFlyXk
|∀・) 新一族? ねって美味しい奴?
929安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/07(水) 14:49:25 ID:VJipaoWL BE:325668593-2BP(1111)
>>928
 色が変わるのかもしれませんぜ?
930マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:49:58 ID:st9mXUT3
日本社会のなかにマネーのブラックホールができない?

それは、参政権付与など在日との共闘に邁進する
小沢にとって、好都合なこと?
931マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:56:58 ID:QN53btsL
932熱湯 ◆NettobIFhI :2009/01/07(水) 15:01:51 ID:wOOFlyXk
>>929
あぁ、玉虫色の一貫性って意味ですね。
|-`).。oO( しかも、食べてもあんまり旨いものぢゃない…w

>>931
それは、詭弁のガイドラインの映像版ではないですか(w
933マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 18:04:54 ID:BrwP6f2u
しかし、化け猫の論点が全くわからんな。
他スレの続きなんかもしれんが。

まぁ、ウリは食料品等の軽減税率込みの消費税増税なら
インボイス導入してOKと思ってるんだけどねぇ。
小売りとかやっていけなくなるかな?

話は変わるけど、
大型ショッピングセンターである程度安く、だけど無駄に多く買える今と、
商店街の店々でちょっと割高だけど必要な分だけ買えた昔とは、
どっちが良かったんだろうねぇ?
934マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 18:31:05 ID:ExJ6XRxC
>>905
ラノベ板の田中芳樹スレで、

「創竜伝の中に中国では世界で一番最初に活字を発明した国で
中国が無ければ世界のその国も文明を保存する事は出来なかった」
と書いてあるが、中国の活字は西洋に比べて数世紀早く発明されたのは事実だが
その技術を利用して出版された書物は皆無に等しく、文化文明の発達には何ら
寄与しておらず、田中芳樹は中国におかしな媚び方をする嘘つきだ。

っていうレスがあって信者が猛反発して大荒れになってて笑った。

>>914
月研スレで茶碗の話がちらっと出てたけど、茶の湯を介して陶芸家を保護してましたな。

>>923
>必要最低限の消費しかしない

「しない」のではなく「出来ない」のでは?

>それまでの消費が「必要最低限じゃなかった」ってことでしかない。

おにぎり喰いたいって書き残して餓死した人がいましたよ。
935ねね ◆35PpzeL0eo :2009/01/07(水) 18:35:18 ID:3mwnIQvL
ここの次スレ、必要ですかね?
936マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 19:28:08 ID:FV5l3GcA
>>935
次スレは不要でしょ。

他に「こじれ」スレもある事だし・・・
937マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 19:37:38 ID:HWx4oX5e
いらないに一票
938マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:13:03 ID:1i49tvVT
>>934
田中芳樹は、中国人か台湾人の帰化人?
というのをどこかで見た気がするが本当かどうかは知らない。
939マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:19:32 ID:ztyPcm3d
>>938
凄い中国通だよw
小説読んでるとウザイぐらいw
940マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:22:04 ID:CFd4Vvqz
デビューのときのペンネームが「李家豊@幻影城」だから中国人っぽいっちゃあ
そうかもな。
941マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 21:20:11 ID:FV5l3GcA
本スレ 299 他(まあ、 292 が今回はネタかなぁ)

日本の農業の中で現在付加価値が確実に付いてるのは、野菜&酪農。

日本の耕地面積は、463万ha( 田 252万ha、畑 211万ha)。
それに対して、産出額(生産額)は、米 1兆8000億円、野菜 2兆500億円、畜産 2兆4000億円。

つまり、耕地面積は畑のほうが狭いけど、生産額は畑からが圧倒的。

中でもに野菜は突出しており、大都市近郊という需要先を抱えてる地域は断然有利で儲かってる。
(但し、不作や豊作貧乏とかで波はあるけど)
もし、人を投入するなら、そういう地域。

キャベツや大根なんかの生産地では、その収穫が重労働であるがゆえに
生産量を減らしてる所もあるので可能性はある。
種撒きとかは、機械化されてるから、収穫の時期だけになるけどね。
(「怒りの葡萄」みたいに、季節によって収穫地を移動)

酪農は生産額は大きいんだけど、大部分が穀物飼料に頼ってるから難しいかなぁ。
穀物飼料をガバガバ食わせて、乳量増やして・・・なんだけど、飼料代が高騰中。
942マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 22:23:52 ID:1BJoloe6
>>941
>大部分が穀物飼料に頼っているから難しいかなぁ。
>飼料代が高騰中。
でも、ここんとこの急速な円高で、
輸入の穀物飼料はかつてより安く輸入はできないのかな?
円高は、
輸出にとってはマイナスだけど、輸入にとってはプラスのはず。
943マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 22:31:20 ID:0+KDm20i
穀物価格は全部は知らんけど、小麦は値上がりする以前より安くなったはず。
ただ、小麦は国内価格統制されてるからなあ。

あと、海運の運賃の指標のバルチック海運指数も、上げ始めるときよりさらに下に下がってたから、運賃も安くなってるはず。
さらに、円高考えれば、輸入は確かに有利といえますな。
944マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 23:27:05 ID:fR5ZMgRT
日本国民には各種の行政手続きが楽になる日本国民カードを発行するべきだな
最近そう思う
こう、各種の偽造防止を紙幣以上につぎ込んで、年に1回更新させるの
945マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 23:48:46 ID:FV5l3GcA
>>942
酪農に関して言えば、輸入穀物飼料に頼っている限り、海外に勝てません。

生飲用は輸入されないので外国との競争の問題はないけど
豆乳とかの普及で消費量が減っており、乳価も横ばいか下落傾向。

加工用は・・・
日本のチーズ消費に対して国産が占める割合は16.4%(平成19年)であるという事実が
全てを物語ってます。

円高だろうと円安だろうと、日本へ輸出する国だって、考えますヨ。
どうせ、輸出するんだったら、穀物飼料よりは乳製品に変えた方が
付加価値が高いから自国が儲かるだろう・・・って。

だから、穀物飼料を輸入してる間は、勝てません。
関税とかで保護して、「駆逐されるのを阻止」が精一杯。
946マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 23:59:36 ID:0+KDm20i
その日本へ乳製品を輸出している国は、自前で飼料用穀物を生産してるの?
947マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 00:11:59 ID:ciSS639v
>>946
良い質問だ (笑

乳製品の場合、多くは、穀物飼料よりもっと安価な「牧草」・・・
肉の場合は、肉質の関係で穀物飼料も併用(牧草主体だと脂が乗らない)。
948マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 00:19:36 ID:xTVG5JPd
安い輸入牛肉は、肉質が・・・
焼くと固い。
949マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 00:32:53 ID:hM43n8Fx
霜降りより赤身の多い肉の方が好き。
ピンきりだと思うが、米国牛は赤身でも筋張ってなくていいね。
店で食べた肉がそうだった。
950マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 03:30:57 ID:Bf7R2Wed
>>945
自給率90%以上のバターが不足して
チーズは不足しない…
自給率って意味ないって。
951マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 05:33:32 ID:3Ez6OAXt
>>950
意味大有りじゃん。
馬鹿か。
952マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 08:15:42 ID:t+k2MLu+
>>933
食料品なんて朝と夕方で値段変わるんだから消費税低減しても無意味。
むしろ家賃を非課税にすべき。
953マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 08:33:27 ID:3Ez6OAXt
>>952
値段が変わってもそれにかかる税率がなければ低廉化はするから、
食料品非課税は当然でしょ。
954OH88:2009/01/08(木) 09:13:12 ID:t+k2MLu+
>>953
価格変動が大きい物の税率いじっても減税効果が安定しない。
しかも家計に占める割合は一般的に家賃が最大。
だから家賃減税のほうが弱者救済効果は高い
955マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 09:19:49 ID:3Ez6OAXt
>>954
本当に生存にかかわる食品のほうが当然重要。
どの国でもそうなってる。
956マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 09:26:54 ID:WNWWA2r+
価格変動の大きいものより安定したものにこそ減税か。なるほど。
957OH88:2009/01/08(木) 09:28:49 ID:t+k2MLu+
>>955
そのレベルの貧困層は消費税がどうのこうのレベルではない。

食費は切り詰めれば一人月二万だ。
家賃は田舎でも月四万はかかる。
どっちを減税したほうが助かるかは馬鹿でもわかる。
958安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/08(木) 09:31:13 ID:+4fr63uZ BE:144742043-2BP(1111)
>>934
>おにぎり喰いたいって書き残して餓死した人がいましたよ。
 そこまでいくと、消費税がどうこうじゃなくセーフティネットの方の問題だわね。
959マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 09:33:36 ID:3Ez6OAXt
>>957
そのレベルの貧困層は誰でもなる可能性があるということから議論を組み立てないとだめだってこと。
人間は食べなければ死ぬので、いつでも貧困してなくても一度その立場に一週間入ったら死ぬわけ。
だから食料のセーフティネットが別に必要なの。炊き出しとかはある意味最も重要なのだ。
960安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/08(木) 09:39:47 ID:+4fr63uZ BE:180927735-2BP(1111)
>>959
 つまり極論を言うと、「必要最低限の食料に関して税の増減を論じるのは無意味」ってこった。
961マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 09:43:38 ID:3Ez6OAXt
>>960
そうじゃない。真逆。
食料に関しては、その安全マージンを多くとるべきなので、
食料品の非課税は当然だという意味。
食料のセーフティネットは多重化する必要があるってこと。
962安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/08(木) 09:52:23 ID:+4fr63uZ BE:192989344-2BP(1111)
>>961
 最終的にボランティアとか行政支援に行きつく部分なんだから、逆に一般消費財より高税率でもいいんじゃないかとさえ思うワケだが(w
963マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 09:57:36 ID:3Ez6OAXt
>>962
食料は低廉化して家庭にストックを作らせるなども必要。
それはまじでありえない。
964安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/08(木) 10:11:00 ID:+4fr63uZ BE:289483946-2BP(1111)
>>963
 それは「余剰金」があればできることなので、低税率で食品価格を抑えても意味は無い。
 常に安い食品が市場にある場合、消費者は基本的に買いだめはしない。
 いつも高いものが時々安く売られているときに買いだめするのが消費者心理。
 これを行政でやろうとするなら、期間限定減税くらい?
965OH88:2009/01/08(木) 10:15:09 ID:t+k2MLu+
つうか日韓ともに今一番必要なのは雇用の創造なんだがな。
道路でもダムでも箱物でもバンバン作って雇用を生み出すべき。
アッキーの運河計画も今なら現実的かもしれん。

この期に及んで土方は嫌だとかぬかす奴は飢え死にさせればよい。
966安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/08(木) 10:18:42 ID:+4fr63uZ BE:253297973-2BP(1111)
>>965
 土方どころか介護もコンビニのレジ打ちも畜産も嫌だってよ。
 職安窓口に行かずに生活保護申請するような乞食はとっとと死ねばいいんだ。

 あと乞食のうわっぱねで食ってる新橋の労働貴族もな!
967マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 10:21:24 ID:Cy3Ib9pq
食費が出せないってレベルは生活保護とかそっちの担当でしょ。
968OH88:2009/01/08(木) 10:25:15 ID:t+k2MLu+
>>966
日韓ともに労働貴族と人権派弁護士とリベラルマスコミが景気悪化の元凶だよな。
969マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 10:33:15 ID:sTFBlAW0
>>968
右派マスコミの貧弱さが、リベラルの非に対するカウンターパートとして
機能してないというのもあるかも。

でも、「労働貴族の害」ってすさまじいと思います。
と、韓国の労働争議で出た法外な要求の数々を見て感じる。
970安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/08(木) 10:35:29 ID:+4fr63uZ BE:253298737-2BP(1111)
>>968
 殖産興業イケイケドンドンな時代にはある程度必要悪な部分もあるんだけど、日本みたいに経済が成熟しちゃうと、ただのゴクツブシでしかなくなる連中だからねえ。
971OH88:2009/01/08(木) 10:48:12 ID:t+k2MLu+
>>970
日本はすでに人手不足時代に突入してるわけで、不況業種がリストラせずに人材を抱え込んだら困るわけよ。
本来ならリストラ大歓迎なんだよな。
でも労働貴族とリベラルマスコミがリストラに反対するから一部業種の人材不足が解消されない。

韓国もあと数年で人材不足時代に突入するから日本と同じようにリストラ大歓迎なんだよな。
972安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/08(木) 10:58:41 ID:+4fr63uZ BE:217112663-2BP(1111)
>>969
>韓国の労働争議で出た法外な要求の数々
 アレには朝鮮人の特性がよく表れていましたな。
・上の足を引っ張って引きずり降ろそうとする、後ろ向きな平等志向。
・不労所得を是とする両班思考。
・水に落ちた犬を叩く残忍性。
・相手が弱いと見るや際限なくエスカレートする暴力性。
・落とし所が判らない低民度。


>>971
 ぶっちゃけ自動車組み立て程度の賃金なら、介護やレジ打ちでだって稼げるのになあ。
 介護は昇給しないっていうけど、派遣や期間工だってそうだし。
973OH88:2009/01/08(木) 11:04:32 ID:t+k2MLu+
>>972
国民全員が総会屋みたいな国だもんなw
974OH88:2009/01/08(木) 11:06:06 ID:t+k2MLu+
そういや総評なんかも総会屋みたいだったなw
975安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/08(木) 11:08:17 ID:+4fr63uZ BE:482472858-2BP(1111)
>>974
 あえて言えば団交屋ってところだな(w

 ウチの組合が昔総評と付き合ってたから、割とよく知ってる。
976マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 11:53:10 ID:owx6R36M
>>964
相対的に食品を安くすれば剰余金も食品に振り向けられる可能性が高くなる。
極端な話、食品課税を300パーセントとかしてしまえばどうなるか
を考えてみたら?
食品については米パニックとかでもわかるとおり
リスク管理として多重防護が必要でそれ以外はありえない。
977マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 11:54:35 ID:owx6R36M
>>974
今のマスゴミはマジで総会屋じゃね。
トヨタが広告出さないならトヨタたたきとか。
雪印たたいてロッテが買い取るとか。
978安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/08(木) 13:13:38 ID:+4fr63uZ BE:289483283-2BP(1111)
>>976
>剰余金も食品に振り向けられる可能性が高くなる。
 それこそパニックの引き金ですがな(w

>食品課税を300パーセントとかしてしまえばどうなるか
 日々の食料品価格が4倍になるだけでしょ。
 現行の税制では受け入れられないけど、それに相当する直接税減税があれば問題ないんじゃない?

 食のリスク管理というのは「流通量を不足させない」ことと「価格の安定」が重要で、価格レベルをどうこうするものではないと思うのだがね。
979安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/08(木) 13:34:28 ID:+4fr63uZ BE:422163757-2BP(1111)
 ともかくワタシは、消費税は30%を上限(20%程度が適当か)とする一般税源として採用するべき派。
 もちろん品目による税率格差やみなし課税も無しで、一律課税。
 当然、その分所得税や法人税相続税は減税。揮発油税や酒税たばこ税などの特別税は廃止し、必要に応じて新たな目的税を採用。

 ってのが理想(w
980ちょっと待った!:2009/01/08(木) 13:36:42 ID:aJJSwF7W
>>941
そのデータの元記事を参照したんですが、その田んぼの面積の中には
休耕田も入ってるのではないかという気がするんですが・・・。

耕作放棄地はともかく、休耕田に関するデータの記載が無い・・・。
だから面積が大きいのではないでしょうか。
981ちょっと待った!:2009/01/08(木) 13:54:08 ID:aJJSwF7W
あと、一方で、休耕田を利用して他の作物など作ってるものについて、
野菜の生産量にカウントされてたりする可能性は・・・
別々に出したデータを単純に足し算引き算しても、あまりよく分からないような。
俺もこの話するとき丁度よいデータが無くて困っとりますた。
(ところで、残り少ないスレに二度も投稿してゴメンなさい。)
982マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 14:13:22 ID:6kciVFqM
>>952,954
>食料品なんて朝と夕方で値段変わるんだから消費税低減しても無意味。
値段が変わるから意味ないというのは理解できない。

>価格変動が大きい物の税率いじっても減税効果が安定しない。
こっちは理解できるが、公平性では価格変動は問題にならない。

弱者救済効果をいうのであれば、
家賃100万と5万で同じ税率と言うのは納得いかない。

一般的に低所得者のほうがエンゲル係数が高いわけだから、
食料品の消費税が低い方が弱者救済効果は高い。
983マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 16:13:10 ID:hM43n8Fx
予想通り、年明けの「仕事始め」で年金・公務員君が現れたわけだが。

ここまで予想通りだと、明らかに仕事で工作してるようにしか見えないんだがw
984マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 17:39:45 ID:hM43n8Fx
ちなみに予想のレス。

韓国経済動向 〜 PART177
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230627757/664

664 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/03(土) 17:43:18 ID:qm8rdn9K
どうでもいいけど、公務員君は現れないね。
正月休みかな?
なんか正体見たりって希ガス。

来週あたり仕事始めで現れると予想しておくテスト。
985Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2009/01/08(木) 17:43:22 ID:rBiB2cdm
>>975
>団交屋

昔シュワちゃんの映画に「レッドブル」というのがあって
主人公の名がイワン・ダンコー
986マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 17:46:42 ID:hM43n8Fx
正体ばらされたから工作員認定?

216 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 12:19:35 ID:rYV2EFif
すもは常駐工作員だろ


ちなみにこのレス。

590 名前:すも[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 23:10:24 ID:FYhM642A
以前、私の所に売り込みにきたネットプロ
モーション会社の話では、3人一組でスレを
乗っ取るそうです。

元は左翼組織が、いろんな会議を乗っ取る
のに使った手法らしいね。会場にサクラを
3人配置すれば、たいていの会議は思い通り
に主導できるそうな。

ネットでも昔からよくある手法ですね。
987マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 17:49:43 ID:COxB43xe
いらないスレあげといたのにしつこく続けてるね。
988マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 18:26:06 ID:Bf7R2Wed
農産物の関税0にして自由化したら食料品安くなるよ。
カロリーベースの自給率はえらい下がるけど、
こんなお馬鹿な数字出しているのは
日本と韓国ぐらいだし。
989マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 19:23:55 ID:fghakWmh
>>957
OH88さんって飲食業の人だっけ?

こないだTVで紹介してけど、潰れたファミレスを買い取って再生するビジネスあるんだってね。
そっち方面にでも展開する予定があるんですか?

>>966-968
働いても生活保護よりも安い給料しかもらえない場合があるからそういう問題が出て来るんだよ。

労働貴族が蔓延るのは、その正体が晒されないせいもあるけど、企業側がフェアじゃないせいも
確かにあると思う。

秋葉の加藤でも寮費のピンはねとか偉く高額だったろ。

>>971
人手不足な割にはなんだかんだ理屈捏ねて給料が上がってねぇ。
990マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 20:36:33 ID:SLwh7wd+
OH88氏は優しいのか厳しいのかよく分からんw
食料品非課税は有効だと思うけどね。

俺んとこみたいな零細には人来ないから、
まだまだ日本は大丈夫だよ。
所詮はマスコミが作り出してる幻影に
国民がはまりすぎてるだけだね。
991マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 22:09:50 ID:UfSMLXZB
今の景気悪化はさすがにマスコミの口先さえ押さえとけば
どうにかなるモンじゃないからなぁ。

結局ファンドとかは金出せなくなってるし、
中小には銀行は金貸さないし。

マスコミが不景気不景気と連呼しなかったら、
海外市場動向見て疑心暗鬼になるだけだし。

ま、マスコミがぶれ幅と時期のずれを大きくする主因ではあるけどなぁ。
992マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 10:56:46 ID:BhJ2K1ei
ウチの伯母さん東京多摩地区、いわゆるベッドタウンの市で
精神の身障者の半公営の授産施設の責任者やってるんだが
だから職員は東京都ならびに地元の市役所に準じた待遇
土日とか祭日は絶対に休めるとかetc・・・・・

でもすごい人手不足なんだって
ていうか恒常的に人が足りないらしくて毎月のようにハーローワークとか求人媒体に募集かけ続けている

ちょっと前までの人手不足で売り手市場のときは全く反応がなくてよくぼやいていて
それが昨今の派遣切りとかで労働者が巷に溢れると聞いて自分達のところに応募あるだろう
って内心かなり期待していたんだそうだが
これが空振り。
まったく無いんだそうだ。電話での問い合わせすらないと。
身障者と接するというだけでNGなんだよね。
残業はちゃんと付くし待遇的には民間よりは恵まれているのにね
993992:2009/01/09(金) 10:58:27 ID:BhJ2K1ei
誤爆 orz
994マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 13:42:56 ID:uTU8uQKZ
てか人手なんて足りていないところは足りていないんだけど、
なぜかこの不況下でもそこに人手が増える気配はない。

派遣村なんぞ行く暇と金があったらそこに行けばそれなりの収入があるんだけどねぇ。
ってか派遣で工場ってそんなに金になったのか?
995マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 13:48:56 ID:9XUX8ysI
>>994 どうでしょうね 漏れ的にはたいしたことないと思うがね
だから その辺で政務官だっけ 
やる気があるのか的発言が出たのだと愚考
996マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 18:55:44 ID:3bVqLmE0
日比谷の派遣村、年末派遣切られの人たちが集まったというより、
日雇いや、ホームレス系?が大半だったって本当?
997マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 20:16:57 ID:ES9W9xh9
ume
998マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 01:39:50 ID:3wXrGryp
うめたて
999マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 05:03:07 ID:t2s7TdeT
本スレの様子を見ると次スレがいるような気がする
1000マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 05:03:31 ID:t2s7TdeT
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 1000ゲットォォォォォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/