◆韓国海軍スレ KDX『123番艦』◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代行
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート120です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。
前スレ
◆韓国海軍スレ KDX『122番艦』◆
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1188964788/
2マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 10:07:57 ID:6eWkDEN6
■アメリカ 
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
ttp://navysite.de/cg/cg67_3.jpg
アーレイバーク級ミサイル駆逐艦
ttp://navysite.de/dd/ddg81_6.jpg

■日本 
こんごう型ミサイル護衛艦
ttp://www.asagumo-news.com/gallerly/kongou01.gif
【こんごう】【きりしま】【みょうこう】【ちょうかい】
あたご型ミサイル護衛艦
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/images/atago3.jpg
【あたご】【あしがら】

■オーストラリア ホバート級駆逐艦
ttp://www.navy.gov.au/spc/maritimepapers/piama16/images/image033.jpg
【ホバート】【ブリスベーン】【シドニー】

■スペイン アルバロ・デ・バサン級フリゲート
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/F-102_Almirante_Juan_de_Borbon_CSSQT.jpg
【アルバロ・デ・バサン】【アルミランテ・ファン・デ・ブルボン】
【ブラス・デ・レゾ】【メンデス・ヌニェス】【???】

■ノルウェー フリチョフ・ナンセン級フリゲート
ttp://www.tu.no/multimedia/archive/00030/AG_2006_fregatt_forr_30801d.jpg
【フリチョフ・ナンセン】【ロアール・アムンセン】【オットー・スべルドルップ】
【ヘルゲ・イングスタ】【トール・ヘイエルダール】

■韓国 世宗大王級駆逐艦
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2007/05/20070525175737-1.jpg
【世宗大王】【???】【???】
3マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 10:10:11 ID:6eWkDEN6
>>1
乙!

過去スレ集を貼ろうとしたら、前スレでは103以降が貼られていなかった。
もう貼るのを止めていいかな?
4マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 12:04:09 ID:OSMDOFXu
前スレの長門の件だが、アメリカは関係ないぞ。
まだ引き渡される前の話だ。

------------
 ちょうどその時、横浜の浅野ドックで修理中の捕鯨船の隣にスリップウェイのついた軍艦がいる、
という情報が持ち込まれた。それは都合がいい、何とかしてそいつを借りられないだろうか、という
ことになり、早速第二復員省(元海軍省)の軍務第三課に話を持ち込んだ。「鯨を取るから軍艦を
貸して貰いたい」との申し出は、戦争中は元よりおそらく大日本帝国海軍始まって以来のことであ
り、請われた方は突拍子もない話に驚いたことであろう。

 しかし、「よし、何でも貸してやる」と示されたリストを見て、申し出た方も仰天した。なんと第一行
目に『バトルシップ・ナガト、三万三〇〇〇トン、八万馬力、ダメージ』と記されていた。年明けて
昭和21年(1946)1月のことである。

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/library/nanpyoyo/nanpyoyo1.html
5マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 12:11:37 ID:OSMDOFXu
ついでに、>4のリンク先から
皮肉なことに、戦後日本の捕鯨再開を後押ししたのはアメリカだったりする。

------
 日本の南氷洋出漁にあたっては、「敗戦国が負けて1年も経たないのに1万トン以上の大型船を
建造するのは早すぎる」との反対意見がオーストラリアやノルウェー、イギリス、ニュージーランド
などから出された。日本が戦前に国際捕鯨協定に加盟しなかったことによる不信感もあったので
あろうか、イギリスとノルウェーは以後平和条約締結まで毎年抗議を行い、オーストラリアは後に
第一次南氷洋捕鯨に出漁した2隻の捕鯨母船を戦時賠償として要求さえした。これらの意見に対
し、アメリカは「反対する国は日本向けに一千万ドルの食糧援助をしてもらいたい」と出漁を強行させた。
6マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 12:18:55 ID:cauqqUur
>>4
武装解除したんだから長門はGHQ管理下だろ。
復員省がGHQに掛け合ってリストを貰ったんじゃねーの?
7マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 13:55:46 ID:MJaqBrIs
>>4
> しかし、「よし、何でも貸してやる」と示されたリストを見て、申し出た方も仰天した。なんと第一行 
>目に『バトルシップ・ナガト、三万三〇〇〇トン、八万馬力、ダメージ』と記されていた。年明けて 
>昭和21年(1946)1月のことである。


単に、復員輸送に使用可能な残存艦艇リストを見せてもらったら、その筆頭に
当然ながら長門の名前があった、というだけのことだろうね。

20年9月中旬にはビキニ原爆実験の計画が既に具体化してきていて、降伏調印後
まもなく米軍の要員が長門に乗り込んで来て、日本側から約1ヶ月のレクチャーを
受けた後には、日本側乗員は退去して10月には完全に米軍の管理下におかれていた。

21年1月10日には計画の大統領承認があり、3月18日には準備を整えてビキニ環礁に
向け出航、というタイムスケジュールなので、1月に捕鯨船に貸し出すなどというのは
権限の上からもスケジュール的にもあり得ない。

ま、おもしろおかしくしようと誇張したホラ話だな。(´ー`)y─┛~~


            でも、鵜呑みにする人間もいるから困ったモンではある。(苦笑)
8マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 14:06:45 ID:nMv1HqtO
               /.:.:.         \
                  /:,:.:.:  /   ヽ    \
              /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
                /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
            /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }
             N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
              ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ
                    `ヘ:ゝ.   _    小/
                      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/     イカリクン…
               _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
             /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
              /  | l:l   l     l   l::l
9ふたまるきゅ:2007/09/24(月) 14:53:50 ID:N4gNdt9C
>ま、おもしろおかしくしようと誇張したホラ話だな。(´ー`)y─┛~~

リストにあったのまでは事実と思われ。
ホラ話というのであれば「日本再軍備へのサイン」くらいに穿ったことを書かないとw
10マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 15:28:55 ID:etsLEvKZ
朝鮮戦争は再軍備を狙った日本の陰謀だとか?
11マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 16:15:32 ID:MMXxN7rP
ちょち関係ないが朝Pの記事でモンゴルに北朝鮮が援助して建設した学校?だかの
話が載ってたな。太平洋戦争終結直後は韓国よりも豊かだった北朝鮮が同じ共産圏の
モンゴルに援助してたんだそうな。
かつては豊富にあった北朝鮮からの援助機材は「視察」に来た北朝鮮関係者が次々
持ち帰って今じゃ何も残ってないそうだが。



これも日帝の陰謀ニダ!
12マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 16:32:29 ID:fdLBM3iM
まあアメちゃんがどうのとかは抜きにしても、
経済、産業基盤が根底から破綻している日本に、
嘗てのビッグセブン、超弩級戦艦を保存しろと言うのは過酷だと思うよ。

しかし、今ある(当時ね)記念艦までそこまで・・・というのはねえ。
散々煽っていた毎日新聞が、横須賀市のことを
「海軍の臭いが取れない街。GHQのDDTのように消毒せねばならない」
と書いている段階で、まあ何ともはやだが。
13マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 17:04:51 ID:nLpxhYOJ
横須賀からそれをとったら、らしさが残らないと思うのだが
14マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 17:06:50 ID:fdLBM3iM
まあ現に、三笠記念碑を市職員が独断で塗りつぶしたり、
ヴェルニー公園が一時期暴走族でKONOZAMAだったり、
あんまし柄の良い土地とはおよそ・・・w
15マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 17:16:43 ID:fbMxwNIG
16ふたまるきゅ:2007/09/24(月) 18:01:18 ID:N4gNdt9C
>まあ現に、三笠記念碑を市職員が独断で塗りつぶしたり、

記念碑からの歌詞の削除を「口頭で指示」とはあるが、小役人が塗りつぶしたとは
書いてないね。「何者かが」ってコトでw

役所なら後に残る文書で示せってのw

千葉市の「こじま」のときも消防法だの体育館の建設だのごちゃごちゃ理由を
持ち出してきては、ウヤムヤのうちに解体したけどね。
解体理由の新しい体育館って、数年手付かずだったようだけど。

結局「出自が海軍」の施設を「市民の税金」で保存するのがイヤってことらしい。
17ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/09/24(月) 18:07:07 ID:Os3glTAl
結局

「歴史」から逃げ回ってんのな。
18マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 18:14:16 ID:tLOz4asg
政治はあらゆる思想に対して中立であるべきだ、という建前が、
事なかれ主義にすり替えられてる(あるいは臭い物には蓋、か?)のでは。

実際>>17のいうように、「通例」には異常にこだわるくせに「歴史」からは
逃げ回る連中は、いっそ滑稽なくらいだ。
19マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 18:22:58 ID:cdpmJxB2
>>11
首領様の時代は何かと気前よかったけど、将軍様の時代になってから
急変・・・と言うのもあるかも。
20マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 18:27:15 ID:gUXbFBI5
>>19
首領様は冷戦時代にソ連から受け取った援助を右から左に流していた。

ソ連が倒れ、後を追うように首領様が倒れると、将軍様に残されたのは援助無しでは
生きていけない国が一つ残った。

仕方が無いので手っ取り早く偽札・麻薬に手を出し、核の火遊びでアメリカや韓国から
援助を引き出そうとしだした今日この頃。
21マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 20:20:20 ID:4xgeEqGl
前スレ>>999
ちなみに平成ゴジラvsモスラに登場のゆき型護衛艦の名は「もりゆき」
豆知識な
22マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 20:24:16 ID:nLpxhYOJ
2番艦
飯研ゆき
23マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 20:29:03 ID:7xktxUeA
ひろゆき…
24マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 22:10:29 ID:P9bg+J7i
夜中に審議させんな!!
25マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 22:17:36 ID:Kq/RMOul
前スレ>>982
推測だが、押井監督が警察官僚の本でも読んで参照してたかもしれないね。
ほかにも「カミソリ後藤(田)」「内務省復活論」なんてのも出てくるし。
26マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 22:41:06 ID:BBJDIB9G
前スレ>>997 だ〜か〜ら〜 そういうときにとぼけて、「あ、なんか使い道もありそうですね」っていって取り返したっていいじゃない。
27マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 22:44:33 ID:BBJDIB9G
>>9 前スレ>>989にはそういうつもりで書いたんだけどな・・・

挙げた例はいずれも「いつまで敗戦国を言い訳にして引き籠もってんっだこら、元気ださんかい」っていうののつもりです。
28マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 23:00:38 ID:MS6W+6xP
>>25
公安9課ですか?
公安9課ですか?

ドキドキ
29ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/09/24(月) 23:04:10 ID:Os3glTAl
>カミソリ後藤(田)

「昼行灯隊長」の事かー(謎
30マンセー名無しさん:2007/09/24(月) 23:29:36 ID:P9bg+J7i
>>28
違いよ
31マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 02:04:39 ID:N4gdvbSU
韓国最新鋭ミサイル高速艇「尹永夏艦」進水!
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/113.html

ADD関係者は自動化され共同交戦能力を持つ新戦闘システムを搭載したPKXは、クァンゲトデワン級駆逐艦
(KD-I型)の80%の戦闘力を持っていると主張している。
【兵装】
対艦ミサイル SSM-700K「海星」4基
メララ76mm単装速射砲 1基
近接防御40mm連装機関砲「露蜂」1基
爆雷

尹永夏艦は来年上半期に実戦配備され、計20隻余りのミサイル高速艦が建造される予定だ。
32マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 02:15:03 ID:baD/uqvl
>>31
まあ、最近の韓国軍としては数少ないまともな方向だよね。
西海海戦まで必要性に気付かなかったのは問題だけど。

>設計に関してはイギリスやフランスから提案を受けたが、結局国内で行われた。

まさか、提案された企画書をベースに設計したんじゃないよね?w
33マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 02:25:32 ID:yDf58k9s
あれ?ヒトデミサイルって絶賛遅延開発中じゃなかった?
34マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 02:40:57 ID:9UDWvPzI
223 名前: 名無し三等兵 Mail: sage 投稿日: 2007/09/25(火) 02:27:20 ID: ???
「改革の影」を語る勇気を
地域なくして改革なし、加藤紘一氏が語る福田政権の課題

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070921/135676/

>工藤 安倍さんは「戦後レジームからの脱却」なんて言いましたが、国民の心には響かなかった。
>
>加藤 戦後レジームと言ったら、国内的に言えば議会制民主主義のことですよ。それをやめるなんて
>言われても困る。国際的にはサンフランシスコ講和条約で定められた日米協調による国際社会への
>復帰ですよ。米国は怒りますよ。だから「F-22」は売らないんです。安倍さんは気付いていなかったの
>かもしれない。
35マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 02:44:35 ID:Rn0mu69z
>31
詳しくないのでワカランが、船から落とす爆雷というものは
昨今でも有効な兵器なのでしょうか?
36マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 02:48:13 ID:2T5uuvMC
いる場所がわかっていれば有効
37マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 02:58:19 ID:QgQAWu36
「戦後レジームからの脱却」

アンシャンレジームから脱却して何か不都合でもありますかありませんかそうですか。
38マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 02:59:19 ID:LI+b71oo
>>35
韓国みたいな場所だったら非常に有効。
変なところに北の潜水艦が潜んでいたときに燻り出すのには有効。
39マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 03:02:58 ID:baD/uqvl
>>31のようなフネが相手にするのは北の小型潜水艦だしね。
40マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 03:44:16 ID:CNRph8ii
正直、韓国軍はこういう必要性が高く、
尚かつ身の丈にあった範囲で軍を近代化すべきでは、と・・・

軍の中の常識派が駆逐された、という噂はマジなのかしら?
41マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 03:52:28 ID:7xQbCJBs
>>39
実は仮想敵は海自の護衛艦でわかっています。

<丶`∀´> 海自位はこれで簡単に魚ご飯ニダ  ←魚のエサと言いたいらしい 
42マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 04:06:54 ID:1IwkK36K
KDXシリーズは全隻他国に売却だろうなぁ。(苦笑)>常識派

で。F-5の代替を高くついても良いから同級のグリペンに入れてF-15kは入れずに。F-16B50+あたりでもいれる。浮いた金で空中給油機入れればちっとは楽できるだろうに。
43マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 04:12:18 ID:bpCDqI20
>>34
F−22を売らないのと結びつけるのが頭が悪い。>加藤
44マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 05:14:01 ID:7xQbCJBs
    ______,.___, |;:;:.... |    
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|  韓国最新鋭ミサイル高速艇「尹永夏艦」は   
:         。    ..:| |l特|ヽ⌒ヽ、⌒ヽ、 エチゼンクラゲに監視されています    
    ゜     : ..:| |l亜|´ )ハ´ )ハ´ )  ttp://www6.atwiki.jp/namacha/?plugin=ref&serial=137   
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、    
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )    
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、 
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )  
   :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )
  :      :   ..:|;:;:.... |リ从ルヽルヽ从ルヽヽルヽ从ルヽ从リ从ルヽルヽ从ルヽヽルヽ从ルヽ 
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'    
45マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 05:52:36 ID:t1S3/qkU
>42
どこの国が買うの?>KDX
46マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 06:50:05 ID:xgKiI/1u
>>45
つ宗主国
47ふたまるきゅ:2007/09/25(火) 07:00:28 ID:QuMPopMo
>「いつまで敗戦国を言い訳にして引き籠もってんっだこら、元気ださんかい」

戦争終わって半年、東京裁判も始まっていないのに↑のようなことを言うってのは
あまりにシチュエーションを無視しているのではないかと思うのだが?
48マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 10:40:44 ID:lqc2TOZI
そういや、朝のニュース見てたら、今度の組閣でゲル長官復活みたいな話が出てたが。

又、装輪ファミリーの復活とC-17とかいう話が出るのかね?
49マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 11:48:15 ID:1zjVEqQo
朝霞こそ国防の要ですがいりませんかそうですか><
50マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 11:59:06 ID:qfr59A+y
朝霧の光の中に立つ影は♪
ゲル長官!
511/2:2007/09/25(火) 17:01:53 ID:gnvS7uvf
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/09/25/0200000000AKR20070925020000097.HTML
< 海軍 独島する ロゴ 中で 論難>

去る 7 月 就役した 韓国 海軍 最初の デヒョングスソングハムである ドックドハムの ロゴが
中国で 論難が なって ある.

中国の 指導に 太極旗を オーバーラップさせた 形態の 独島する ロゴに 大海 中国
人民日報社 姉妹紙 環球時報( 環球時報) 増えた 24 仕事 " 最近 経済力の 成長に よって
韓国で 民族主義が 頭をもたげて ある 成り行き" と 報道した.

これ ロゴは 去る 6 月末 韓国の 国防 関連 市民団体 ウェブサイトを 通じて 外部に 公開された.
これ 市民団体は 7 月2 仕事 独島する 就役 私は 海軍 招請で 独島することを 訪問した 後
参観記を ウェブサイトに あげながら ドックドハムの ロゴ 写真を 一緒に 載せた.

新聞は " 団体側は 初めには 太極旗が 中国 大陸を 覆い被せた のに 大海は 言及するの
なかったが 違う ウェブサイトで 移されながら ' 太極旗で 中国 大陸を 覆い被せた 独島する
ロゴ' という よほど 刺激的な 題目で 変わった" 故 伝えた.

引き継いで " もっと 不快な のは ' 太極旗が 中国 大陸を 覆い被せた の' を ' 北東アジアの
海上統制権を 確保するという 意味' で 解釈して あるという 点" 載せなさいといいながら 不満を
現わした. 新聞は 韓国の 一部 インターネット 掲示板で 独島する ロゴを 置いて 起った
ネチズンの 論難も 一緒に 紹介した.

こういう 現象に 大海 中国の たいてい 専門家は "1988 年 オリンピックの 成功的 開催に
引き継いで 2002 年 ワールドカップ大会で 4 川に 入りながら 韓国人たちの 民族主義 情緒は
経済に よって もっと 高揚されて ある" 故 分析した.

一部 極端的 民族主義者は 補修媒体と 市民団体を 通じて 自分 主張を 広げて あり 韓国の
一部 政治家と 学者が これを 利用して ( 民族主義) 情緒を けしかけて 選挙 戦略で 活用して
あるという 主張だ.
52マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 17:05:16 ID:TN9FY4Wv
>>48.50
ゲル長官の復活は無いな。















ゲル大臣ならあるかも。
532/2:2007/09/25(火) 17:05:17 ID:gnvS7uvf
>>51
しかし 上海( 上海) 通知( 同済) 大学 アジア太平洋研究センター ツェジウング 朝鮮半島研究室
主任は 環球時報と インタビューで " 韓国 社会で 民族主義 情緒が 拡散して あることは するが
私が 接触した 韓国 政府 あいさつは これに 大韓 明らかな 視覚と 認識を 持って あり 民族主義
情緒が 近隣諸国と 関係に 影響を 及ぶ のを バラだ なくて ある" 故 伝えた.

関連サイト
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.powercorea.com/zboard/zboard.php?id=Review&page=1&sn1=&divpage=4&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=28343

件のロゴ
ttp://kr.img.blog.yahoo.com/ybi/1/e1/6d/kdn0404/folder/3/img_3_1080_8?1183087480.jpg


   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ パワコリ・・・無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
54マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 17:21:57 ID:jceZ0KOr
防衛大臣にゲル@NHKテロ
55マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 17:37:53 ID:Qjy2pTYO
勘弁して欲しいわ・・・
56マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 17:39:01 ID:gnvS7uvf
今、国会で総理指名が終わったところ。
釣られるなよ。
57マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 17:44:35 ID:Qjy2pTYO
既に組閣担当チームが動いてるんだが。
58マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 17:46:28 ID:13yZ5NH6
石橋ゲルでほぼ内定だよ
59マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 17:58:58 ID:jwkVXpfi
日テロもゲルだと
60マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 18:00:40 ID:45sJ483w
ゲル大臣か。語呂が悪いな。
61マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 18:01:44 ID:45sJ483w
ところでゲル大臣だとウリナラ的にはどうよ?
62マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 18:09:36 ID:sgINTAkX
>>60

ゲル長官で医院じゃない?
63マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 18:10:56 ID:jwkVXpfi
ゲル閣下なら語呂がええべ
64マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 18:40:21 ID:bv/3CVKv
>46
中国って韓国の船買うぐらい技術力が貧弱なの?
65マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 18:48:04 ID:GvK6/u8P
>>64
仮にも正規イージスが入ってるということで、逆解析に使うんじゃね?
66マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 18:56:43 ID:AXMxF35H
ただ一つ言えるのは小泉とかと違って年一ぐらいで普通に内閣改造しそうだから、割とあっさり首が飛ぶかも試練


てか期待させてくれ・・・
67マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 18:59:45 ID:SfFc7KsC
石破のやったこと
・方面隊廃止未遂
・基盤防衛力破壊未遂
・重戦力否定
・装輪への過剰なリソース投与
・特殊部隊マンセー
・MD予算別枠化失敗(防衛予算逼迫)
・C-X、P-X国産化中止未遂(P-8導入論)
・F-2生産中止

韓国軍を笑えなくなるかもなぁorz
68マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 19:00:37 ID:9/cRPONc
イシバはPXを潰しそうで不安だな。

TK-Xはたぶん大丈夫・・・・CXも、模型もってる写真あったから大丈夫か・・・・
PXは不安すぎるな。
69マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 19:10:31 ID:1oZRCUiH
>>68
開発予算を投入しちゃってるんだから、今から止めたらそれこそ税金の無駄
F-2の調達やめさせた時のように、
ゲル大臣の辞書に少なくとも節税の概念は載ってる
70マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 19:14:16 ID:KnToYMyo
コストって面だけならP-Xを中止するより何処かに売り込んだ方が(ry
71マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 19:18:36 ID:cjqSHG9j
>>68
P-Xも哨戒能力の点で代替機がないから多分平気。
P-8なんか待ってたら、何時にかつ幾らになるんだゴラァだから。

むしろP-X、C-Xまとめて売り飛ばすかもしれん方が心配だよ。
72マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 19:34:32 ID:9bkfWIgn
>>71
売り飛ばすのはヨーロッパとオーストラリアと米国だけにしてくれ。
73マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 19:46:25 ID:zqHDsevj
売るためには三原則が問題だな。
三原則を見直して改訂したら褒めてやるよ。















うっかり間違えて非核三原則を廃止したら神。
74マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 20:07:19 ID:KnToYMyo
>>53
> 件のロゴ
> ttp://kr.img.blog.yahoo.com/ybi/1/e1/6d/kdn0404/folder/3/img_3_1080_8?1183087480.jpg

相変わらず半島と日本の縮尺が変。
75マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 20:15:34 ID:qfr59A+y
アホニダの願望(妄想とも言う)を素直に表したんでしょ
76マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 20:46:26 ID:1oZRCUiH
>>74
これぐらいなら違和感ないかも
まあ、小さかったからデフォルメしたんだろうな
(正積図法じゃないにしても、中心より周辺部が縮小する図法なんて聞いたことない)
77<`∀´>ニダ ◆524qYLIia6 :2007/09/25(火) 21:33:54 ID:sZFW/bIV
>>74
中国に太極旗を書くのは失礼だよな。
ちゃんと半島に書くべきだよ。
ちょっと難しかもしれないけど。
78マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 21:42:00 ID:rRr0S9Go
>>76
ウリカトル図法
79マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 22:28:38 ID:QMYWU0T2
広角で撮ったんだろ
80マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 23:04:37 ID:1yvp+g55
サプライズがないのがサプライズ人事だという腐れ素人どもは死んだ方がいいよな。

キタ─ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ─!!!
石破防衛大臣キタ─ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ─!!!


装輪戦車!装輪戦車!!
81ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/09/25(火) 23:06:23 ID:7EB2UnBd
>>80
装輪戦車なぞ、ヱクセリヲン自沈で発生したブラックホールの中に放り込んでくれるわああああああああああ
82マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 23:26:51 ID:5t9y04ut
>>53・74
「宗主国さま」も未だ免疫が出来てませんな〜・・・・・・・・笑
イルボンなんか、この間の新装「駆逐艦」のロゴで、ミサイルぶち込まれてましたがね〜・・・・・・・。

ワシャ、対馬にLCACが乗り上げてるロゴでも期待してたんだが・・・・・・笑
83マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 23:27:37 ID:yDf58k9s
じゃ
装輪隊員!装輪隊員!
84マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 23:29:11 ID:KnToYMyo
装輪部隊かと思っていたら銀輪部隊になっていたりして。
85マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 23:32:46 ID:uYT92AfB
やーれん装輪装輪装輪(ry
86マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 23:41:14 ID:OdHZfr/L
>>85
飯研に逝ってこい。

<,,‘∀‘>いらっしゃいニダ
87マンセー名無しさん:2007/09/25(火) 23:45:30 ID:uK7Amo3a
>>76
十分違和感あるぞ。
88マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 00:01:50 ID:nGcGWgRh
>>83
バカボンの本官さん?
89マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 00:18:31 ID:MLBLb0Rq
え?
総連部隊?
がくがくぶるぶる・・・
90マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 00:24:21 ID:DU18mzCP
>>87
ハン板や東亜Nに長く居ると感染する人が・・・・・     察してやれ。
91マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 00:44:53 ID:cvCV7Pwx
>>81
それは装輪厨に対する挑戦と見た



装輪戦車だと見るから駄目なんだ
装輪ホルニッセとかグレイハウンドと考えれば優秀な・・・
92マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 00:45:12 ID:/wO2Aw61
>>81
「駄目です、開発予算五百億では(TK-X大量生産に)歯が立ちません!」
93マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 00:46:48 ID:/wO2Aw61
>>91
・・・・分かっていて言ってるだろう、間違いなくw
そいつらを装備するのは構わない、十分なTKと装軌FVが揃った後なら

しかし揃わない内に配備なら、バスターマシン3号の至近距離へ放り込む
94マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 02:05:45 ID:4HDHXr+z
 ミ ´_>`)<これこそが真の「航空戦艦」デース
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709251712
>画像は英BAEシステムズが今月11日に発表した無人航空機用の
>フライトデッキを備えたミサイル駆逐艦「UXV Combatant」の想像図。

ブリテン様の考えてることがわからないよママン・・・
95マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 02:32:09 ID:M/tQGH44
なんですか?このフューリアスは。
96マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 03:22:52 ID:cvCV7Pwx
駆逐艦も無人にしないと下手すると艦橋に突っ込んであぶないよーな・・・

>>93
逆に考えるんだ!(AAry
簡易FV兼APCが大量に増えると考えれば戦車より絶滅危惧種なFVの代替としてだな・・・
どうせ絶対確実安全かつ100%永遠に戦車は揃わないからこそ装輪砲戦車を対戦車戦闘にだな・・・
つまり105mm型兵員輸送仕様さえあれば戦車など・・・
97マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 03:51:05 ID:tTS5eznH
>>94
うむ!これでこそジョンブル!
パンジャドラムを生み出した国は伊達じゃないZE!
98マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 04:09:52 ID:wu1u6vWo
>>94
まず戦闘型無人航空機を作るのが先じゃないの?
99マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 05:38:34 ID:MLBLb0Rq
F-35をラジコン化する装備が開発中だったはず
100マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 06:08:18 ID:tgtFs3uw
F-22並みのステルスがあれば、敵の近くまで行ってミサイル打ち込むだけの
能力で十分なんじゃね?>戦闘型無人航空機
101マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 06:21:02 ID:FZZhwtRh
F-22並みのステルス性能と地上攻撃用の兵装搭載容量は
現在のテクノロジーでリーズナブルに両立するのかな?
102マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 07:58:50 ID:yWmll0ni
ステルスを省いて
機体サイズを小型化して
爆薬を内蔵して
VLSから発射出来る
これで完璧じゃね?
103マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 08:22:44 ID:IFlUALR/
それなんてトマホーク
104マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 12:14:52 ID:MLBLb0Rq
トマホークは肩から飛び出るんです
105マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 12:27:13 ID:lC1ejoTs
>>102
ステルス省略の代替で低空地形追従飛行機能、できればGPS誘導能を備えればばっちりですねw

>>104
ゲッター合金製の手斧なんてお釈迦様にも判るめえ。
106マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 14:30:27 ID:C2krTIxI
というか、スタンダードSAM+TACTOM+無人機で空母の代用になるんじゃね?
107マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 14:36:10 ID:riNbjuRw
将来はお互いステルス技術が発達して目視でしか見つけられなくなり
機銃による空戦が復活するのかな。
つーか最初にお互いにレーダー(電子機器)潰しをやるようになるか。
結局将来の戦闘機には格闘戦性能は必要だな。


108マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 14:51:00 ID:MBlLToPW
そこで空間受動レーダー。
109マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 15:24:41 ID:d8VvZyu+
最終的には、P-Xに搭載した有人トマホーク
110マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 16:43:18 ID:MLBLb0Rq
究極はB-52に無人機搭載の空中戦艦じゃね
111マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 16:53:33 ID:ULt0sHR8
独島級揚陸艦のロゴ、中国で物議
http://www.chosunonline.com/article/20070926000012
大陸を覆う旧属国旗に宗主国様がお怒りですw
112マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 18:08:11 ID:uNyPfAl+
>>111
っ[>>51]
113マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 19:50:51 ID:OwzyvL5D
ミサイルをステルス化した方が手っ取り早いような希ガス。
114マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 20:12:58 ID:M0BrAN/2
 ゲル復活だそうだがまさかここまで進んでるC−X/P−X凍結なんてコトにはならないよね?・・・ははははまさかね・・・。
115マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 20:15:29 ID:qkkIZpYE
>113
フルメタルパニックにそんなネタがあったな。
フルメタルパニックのECSが使えないとすると、
ヒラメみたいに平べったいミサイルなのだろうか?
116マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 20:16:15 ID:lC1ejoTs
>>114
P-8があれだけ炎上してる現状では凍結はないでそ、つかむしろ米が「共同開発にしろ!」とねじ込むかもw
117マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 20:17:15 ID:lC1ejoTs
>>115
つ【非金属・低反射素材】
ミサイルは使い捨てだから、金属でなくても実用の1回持てばいいわけで。
118マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 20:23:39 ID:lLBEbW3D
>>116
そのときは「黙って完成品買え!」と言い返せばいい。
119マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 20:25:58 ID:MLBLb0Rq
プラスチックのミサイルなんてあり得そう
問題は中身をどうするか?

ヒラメ型にするよりは、機外にぶら下げてもステルスになるようにした方がいいんじゃね?
120マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 20:34:59 ID:5yL/GsG9
母機のランチャの処理が難しくね?
121マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 20:35:38 ID:LRqJlERb
>>118
「F-22と交換なら」と言い返せば良い。
122マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 20:38:16 ID:GQYywO/5
>>121
お前天才だな
123マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 20:38:55 ID:QuMzv8H8
むしろ料金とってラ国させてP-8A参加しちゃった各国に販売させるとか。
124マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 20:46:01 ID:ONqFLs7h
>>94
こういうのか。>無人航空機

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709141751
テスト飛行中のX-48B
125絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/26(水) 20:55:16 ID:9ac5BiMa
>>123
ニダが、なんか知らんが絡んでくる悪寒が・・・
126マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 21:03:12 ID:LRqJlERb
>>125
今のペースだとP-Xの生産終了間際に発注してきそう。

< `∀´> イルボン、P-3C更新用にP-Xを注文するニダ。価格は勉強するニダ。

( ´∀`) 残念ですが昨日でラインを閉じました。今回も中古で我慢してください。
127マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 21:07:44 ID:MLBLb0Rq
>>124
それは将来の旅客機とか輸送機だよ
軍事利用はあまり考えていないそうだ
128マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 21:30:53 ID:FCeOzRvG
F99 ボマークとか
129マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 21:53:06 ID:qkkIZpYE
>117>119
燃料なんかの腐蝕が問題になりそうだから
使用する直前に組み立てるってことになりそうだね。
130マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 22:15:05 ID:uNyPfAl+
>>129
<<急募>>
・短時間で完了するお仕事です(給与歩合制)
・所定の機材を設計図に従って指定時間内に
組み立てていただくだけの簡単なお仕事です
・模型組立熟練者歓迎
131マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 22:17:01 ID:OwzyvL5D
>>130
・防衛機密資格審査在り。
132マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 22:21:52 ID:bVNqwLZf
>>129
普通、燃料なしで作って、出撃前に燃料注入・・・おや?

プラスチックはともかく、合成樹脂製なら、ロッケットの分野で研究は行われていたと思ったが、
そもそも固形ロケットなら燃料タンクは必要ないか?
133マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 22:22:30 ID:qkkIZpYE
固体燃料だよね?
猛毒だよ?
134マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 22:24:57 ID:YOqeJjHP
脈絡もなく貼ってみるてすつ

http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/0/c/0ce1d26c.jpg
135マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 22:34:19 ID:/4fq4qSL
>>133
過塩素酸アンモニウムのこと?

燃やすと塩化水素を大量発生するけど・・・燃やさない限り何もないけど。
ヒドラジンみたいにさわっただけで猛毒とかそうゆー世界とは違うから。
136マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 22:42:34 ID:bVNqwLZf
>>133
あー、そっちの問題があったか・・・


というか、ステルス性が必要となるとしたら、主に対艦ミサイルだとは思うのだが、
一般的な対艦ミサイルだと・・・ジェットエンジンか。

外殻はともかく、燃料タンクまで樹脂製にするのはまだ難しいのかねぇ・・・。
137マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 22:44:47 ID:MLBLb0Rq
油紙で捲いとけばいいんじゃね?
138マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 22:57:08 ID:DEwIvU1l
>>134
アサヒな車だなー
139マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 23:09:02 ID:OwzyvL5D
>>136
車の燃料タンクなら、樹脂製がすでに出来てる。
トヨタが採用するとか、ニュース在った。
140ふたまるきゅ:2007/09/26(水) 23:21:45 ID:DCNlA/Gm
北海道産のカムイロケットは液体酸素とポリエチレンのハイブリッドだね。

艦艇に酸素発生装置を据え付けると70年くらい逆戻りしたみたいだけどw
141マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 23:22:48 ID:qkkIZpYE
>139
燃料はガソリンエンジン?
それとも、眼散るアルコール?
142マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 23:25:28 ID:OwzyvL5D
>>141
ニュースでは、普通の乗用車だったから、
ガソリンエンジンだと思われ。
143マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 23:29:46 ID:MLBLb0Rq
ヨーロッパ車は既に樹脂製タンクを使ってるよ
バイクも樹脂製があるし
144マンセー名無しさん:2007/09/26(水) 23:39:51 ID:Ih0pcEn3
ビルマ軍、上級大将なんて階級があるのか。
ちょっとカコイイぞ。w
145湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2007/09/26(水) 23:59:15 ID:6W56YxQh
>>144
北朝鮮には、将軍様って階級があるぞ。w
146マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 00:03:10 ID:wwq/8CcD
>>144は第三帝国ドイツ軍好きでないとぴんと来ないネタ。 将軍様みたいなしょっぱいイメージじゃないの。 ・・・あれ、こんな深夜に誰が(ry
147マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 02:09:48 ID:oOxzwbAi
>>146
赤軍ニダ(同じという話も)
148マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 02:11:42 ID:+4dxwX/J
149マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 02:16:24 ID:HH8N8s4B
>>107
それ何てガンダム一年戦争?
150マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 02:18:09 ID:wph8XLog
そして、布張りレシプロ機が復活
151銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2007/09/27(木) 02:19:18 ID:G7GyxhIV
木製の?
152宗谷 ◆PL1070BYBY :2007/09/27(木) 02:28:59 ID:3QAvTYvD
「蚊」は鬱陶しいんだお。
153マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 02:29:08 ID:oOxzwbAi
それではタラントしか夜襲できぬ。
154マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 02:32:01 ID:ML0x2c4h
タラントだけでは足らんとです
155マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 02:51:04 ID:pDNw5caY
蛇の目で空母で布貼りっていったら
その名も高きソードフィッシュでしょー!

という訳で>>154
フッド乗組を命ずる。
ビスマルク沈めてきんさい。
156マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 02:56:04 ID:XRIvFWn1
航空戦艦伊勢の写真をはっつけてやりたいなぁ
157マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 12:26:03 ID:L2l24qMD
               ノノノノ,            ノノノノ
               ( ゚∋゚)            ( ゚∋゚)
             __ .〃ヽ〈           __ .〃ヽ〈
          γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
        /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ ⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
        /    ノ^ 、___¥__人  |    ノ^ 、___¥__人  |
        !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  ) ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
       (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /  <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
        ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /.    \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
          ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、  ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
飯研志願者とは  〈J .〉、| 審 |, |ヽ-´    〈J .〉、| 審 |, |ヽ-´
君かね?.| ̄ ̄ |   /""  | 議 |: |       /""  | 議 |: |
   /:::|  ___|   レ   :|: 待 | リ      レ   .:|: 待 | リ   
  /::::_|___|_ /   ノ|__| |      /   .ノ|__| |
  ||:::::::( ・∀・)  |, ,,  ソ  ヽ  )       | ,,  ソ  ヽ  )
  ||::/ <ヽ∞/>\,ゝ   )  イ ヽ ノ      .,ゝ   )  イ ヽ ノ
  ||::|   <ヽ/>.- |y `レl   〈´  リ      y `レl   〈´  リ
_..||::|   o  o ...|/   ノ   |   |     /   ノ   |   |
\  \__(久)__/  \/    l;;  |    l  /    l;;  |
.||.i\    \__/   \    〉  |    〉 〈      〉  |            ∧,,∧ <<154
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ (_ヽ \、 /  ::|    (_ヽ \、         ミ(・ω・;) 
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  `ヽnm(。mnノ      `ヽnm          (,   O
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~                             (_(_⊃ 
158マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 14:45:34 ID:5yzgKTZW
>>150
北朝鮮では主力作戦機でしょ。

>>155
レーダーとかロケット弾装備してるんですよね。
159マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 15:57:11 ID:nvnuwH4F
今月号の世界の艦船は、ひゅうがと独島の比較記事もあって大変にオススメなのです。

それにしても・・・ひゅうがより僅かとはいえ独島の方が大きいハズなのに華奢に見える
のはなんでだろう・・・艦橋の窓の大きさの違いが原因だろうか。
160絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 16:08:19 ID:XazNjx4V
>>159
うーん、これから兵装を載せる、進水したばかりの「ひゅうが」の方が、
喫水が高くて華奢に見えるのなら、わかるんだけどね。

なんでだろ、キャラの違い?
161mors omnibus communis:2007/09/27(木) 16:09:40 ID:YIh0gDk7
>>160
ハルヒも結構胸があるのに、小柄なみくるんと並ぶとほっそりとして見える……のと同じ?
162絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 16:24:38 ID:XazNjx4V
>>161
これまた、答えづらい・・・。
163マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 16:28:31 ID:5yzgKTZW
>>160
戦闘艦としてのオーラが無い、みたいな。
164マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 17:06:02 ID:kvfYQx7d
トン数の誤魔化しは旧海軍以来の伝統ですから
165マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 17:12:43 ID:Du+OtdI+
両者ともトン数ごまかしているんじゃね?正反対に。
166マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 17:16:33 ID:RvFadOww
>>165
韓国は目一杯の数字(一番大きい数字になる表示方法)++です。
日本は、一番少なくなる表示方法から尚且つ数千トン少なめに。
商船のトン表示と軍用艦のトン表示の違いなんて、ケンチャナヨ。
こんな感じでしょうか。
167マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 17:35:33 ID:eVh3j8xC
両方を足して二で割れば適正な排水量です
168マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 17:41:25 ID:wz2sRgFv
いつみてもイタリアの空母カブールは「ステルス?なにそれ?」なデザインとか
いくらCIWSだとはいえ76ミリ砲積んじゃうステキぶりがたまらんなw

169絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 17:47:15 ID:XazNjx4V
>>166
それはえっと、豪華装備ばかり強調しているウリナラカーと、
実用燃費などを強調しつつ、実はすごい装備の日本車の違いみたいなモノ?
170マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 17:51:13 ID:RvFadOww
>>169
何せ潜水艦とか護衛艦の速力が、この数十年ず〜〜っと同じ表示。
180km規制かよ!と思うような表示でしたので、つい。
171絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 18:04:27 ID:XazNjx4V
>>170
なんか、ちょっと前まであった車の280馬力規制みたいなモノですわよね。
172マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 18:14:27 ID:B9+fIxqE
< `∀´> 自衛艦の速力はいくらニカ?

( ´∀`) 自衛隊が必要としている速力が出ます
173絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 18:54:27 ID:XazNjx4V
>>172
日本海の不審船事件のときに、拿捕には至らなかったけど、
遅いはずの護衛艦が迫ったうえに威嚇射撃までプレゼントしたんだっけ。
174マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 18:57:45 ID:RvFadOww
>>173
(当時の)防衛庁正式コメント

護衛艦の速力が増したのか、と言う質問に関してですが
所謂「火事場のバカ時から」を発揮しただけであると認識して
おります。はい、次の方。
175マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 19:01:51 ID:T4Am4AEB
>>174
まあ、海には波というものがありますから、熟練の舵取りが正確な航路を取れば
相当なロス削減が可能でしょう、火事場の馬鹿力でそれが続いたんでしょうねえ。(棒読み
176マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 19:11:30 ID:wph8XLog
ワープですっ!
177マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 19:23:10 ID:pDNw5caY
艦首を持ち上げ喫水線剥き出して疾走し、
海面をスキップしながらドリフト旋回し、
波を蹴立てて不審船を追跡するこんごう型護衛艦

怖っ
178マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 19:30:55 ID:KxF7CcEV
艦首ソナーから特殊な音波を出して周囲の水の抵抗を0にする

スクリューが効かなくなるってツッコミだけは勘弁な
179マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 19:47:13 ID:RtQnY8g9
>>178
それなんてシュクヴァール?
180マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 19:58:44 ID:s8dDLy4i
>>178
Fのイルカペイントも思い出した
181マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 20:08:23 ID:kZp6vLSP
>>161
そんなもんかもな。確実にDは有るはずなのに・・・・
182マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 20:13:10 ID:b006U8MU
カタマランでも荒天だと腹が打たれて速度が落ちるから
ちっこい不審船だとロスは護衛艦に比べれば大きいでしょうね
183マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 20:21:53 ID:txl8eW4V
>>180
ああ、あったなーそんなの。

表面に凸凹付けると(Fでは振動だったが)、抵抗減るのかなー。
まぁ、レーシングマシンや航空機、船舶に使われてないとこ見ると、
そんな簡単なモンじゃなさそーだが。
184マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 20:22:30 ID:nvnuwH4F
ベストカー誌で護衛艦の燃費について海上自衛隊に問うたところ、
「燃費も含めたスペックはまったくの機密事項なので教えられない」
と答えられたそうで。

つまり公称されている速力も、ぶっちゃけ偽りであると。


・・・それにしてもベストカー誌って・・・。
185マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 20:30:29 ID:RtQnY8g9
>>183
ゴルフボールのディンプルは空気抵抗減少の為ですよ。
車とかで空気抵抗を減らすとなると蓮コラみたいになりそう。
186マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 20:38:16 ID:qrp2gIi/
>>183
下記アドレスで、3Mのリブレットフィルムについて触れている。
長時間海水に浸かると付着物・劣化等のせいで効果期間が短かそうで、コストに見合わなさげ。
現状ではヨットレース以外ではちょっと難しいかも。
イキモノの皮膚のように、艦船が船体表面を自分でメンテできればいいんだけどね。
小さくてすぐ海上に引上げ洗浄できるモノなら、使えるかな?

摩擦抵抗低減を目指した乱流制御の研究動向
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt066j/0609_03_featurearticles/0609fa02/200609_fa02.html
187マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 20:39:45 ID:H+U+UCFl
>>184
○○ノット以上、って表現じゃなかったか
まあ、すごくよく飛ぶ(特定防衛機密)ってな表記とかよりは良心的
188マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 20:40:11 ID:vE9pZA+p
90式はちゃんと燃費出ていたのにw
してみると、海自の方が機密もちたがる?
189マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 20:51:39 ID:/2HDvbjU
>>188
> 90式はちゃんと燃費出ていたのにw

その公表されている燃費が本当の数値であると言う
保証はないだろw
190日本は日本人だけの国 ◆0FeaTzBpLo :2007/09/27(木) 20:54:21 ID:sh5a1H5+
そもそも ほとんどワンオフの船と マスプロの戦車比較されてもなあ
191afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/09/27(木) 20:54:38 ID:WB4Pfa3x
防衛省:「缶圧を目一杯上げたので,火事場のクソ力が出たんでしょう」
国民: 「待て! ガスタービン艦には関係ねーだろ,それ!」
192マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 20:59:22 ID:TKTYhzEL
>>191
×国民
○軍オタ
193マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 21:02:01 ID:I+aujVtW
>189

そりゃ、石で壊れるぐらい装甲が薄いから
軽くて燃費がいいんでしょう(棒
194afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/09/27(木) 21:02:26 ID:WB4Pfa3x
つまらない事を聞くようでなんなんですが世界の第3世代以降の戦車
で最も燃費の良い戦車はどこの国の戦車なのでしょうか?
ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000545.html

90式  航続距離:300〜340km
1,272リットル(コンクリート路面45km/h定速で リッターあたり240〜270m)

M1A1戦車  航続距離:440〜480km
(乾燥した2級道路を時速40.2kmで巡航した場合)
1,912.5リットル

レオパルト2  航続距離:路上550km,路外240km
1,200リットル

ルクレール  航続距離:550km(710km)
1,300リットル(予備400リットル)

T-72B  航続距離:500km(700km)
1,200リットル(1,590リットル)

T-90  航続距離:500km(650km)
1,000リットル(1,600リットル)
※()は外部タンクによる増加燃料
195マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 21:12:55 ID:9LK6unC/
>>183
最近の競泳水着が鮫肌になっているのを見ると
水中では多少の効果があるんだろう。
196マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 21:34:57 ID:vE9pZA+p
戦車に一番要求されるスペックは、何だと思う?
197埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/09/27(木) 21:37:58 ID:x8VY/p3z
>>196
乗員の生存率でしょ。
198マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 21:40:35 ID:B9+fIxqE
< `∀´> 敵戦車を撃破する能力ニダ
199鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2007/09/27(木) 21:41:05 ID:ke82H82L
>>195
敵の戦車を上回る、火力

航続距離や、防御力は後付け出来るけど
車体寸法その他の制約で、火力の後付けは難しい
200マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 21:48:34 ID:H+U+UCFl
>>196
バランスの取れた走攻守、という面白みも何もない回答がある
この3つが実現できるからこそ戦車は戦車
201マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 21:50:54 ID:ljqiYVx+
>>196
敵陣を突破する能力かな?
202マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 21:55:23 ID:YIz+XoHG
>>196
奇抜さ、愛らしさ、面白さのどれかだな。
その点では、現時点でパーツを寄せ集めただけの
韓国型次期主力戦車は落第だ。
203マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 21:55:50 ID:wph8XLog
いや
ホルホル力だろ
204マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 21:56:03 ID:vE9pZA+p
>>200
そうかあ、だから徐々に大型化していくんだなあw火力強化→防御力
強化→車体大型化→更に火力強化(以下、無限地獄w)チハから90式
を見れば一目瞭然w ・・・それにしてもチハから受け継いだ設計思想って
あるのかな? 漏れは、マッタク、完璧に存在しないと見るがw
205マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 21:57:12 ID:B9+fIxqE
< `∀´> 外国製パーツの寄せ集めの国産電車という奇抜さが売りニダ
206mors omnibus communis:2007/09/27(木) 21:57:56 ID:xyb8WpJT
>>204
想定する戦闘対象が違うしな。>>90式とチハタンはぁはぁ
207マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 21:57:57 ID:wph8XLog
>>204
>チハから受け継いだ設計思想

「やっぱりキャタピラ、装輪なんてやってられません」思想
208絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 21:59:18 ID:XazNjx4V
>>202
そういった認定を受けたウリナラ戦車について、どうにかして、
アーダコーダとホルホルネタを探すニダを観察すると言う点では、
ハン板的には、極めて優秀な戦車になりそうですが。
209P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 21:59:51 ID:WE3CtZgo
どちらにしろ、監察軍に対抗できるのは大韓海軍だけであることは
たしかだろ?
210マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:01:14 ID:Eu7Gd1/9
>197
イスラエルのメルカヴァはそうだね。

>199
火力を重要視するのは戦後のイギリスかな。
戦争中の英戦車は中途半端なものが多かったが
ファイアフライの影響が大きかったのかな。

>202
あなたにはやわらか戦車がお勧めです、
211マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:02:19 ID:vE9pZA+p
靖国に展示してあるチハ実物を見れば、とてもハアハアできぬ。
藻前等は一体何に対して、そこまでハアハアできるのだね?
212マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:04:05 ID:wph8XLog
>>209
ヒデヨシならやってくれるはず
213リコルlove ◆4dRICHolG2 :2007/09/27(木) 22:04:11 ID:kZp6vLSP
>>196
稼働率。

実も蓋もないけど、そんなきがする。
214絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 22:04:25 ID:XazNjx4V
>>189
246の御殿場付近を流してると、
結構急な坂道で、トレーラーなんかは四苦八苦してるのに、
余裕な感じで、法定速度で登っていく96式装甲車を見ると、
そのネタは、わからんでもない。
215P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:04:36 ID:WE3CtZgo
>>210
なに少ない知識で薀蓄たれてんだよ?あほか?

監察軍に対抗するためにも韓国軍開発のVF-1を
海上自衛隊が導入すること考えるべきだと思うが。
216mors omnibus communis:2007/09/27(木) 22:05:19 ID:xyb8WpJT
>>211
いたいけだから。あの小ささ・もろさ加減が。
「ここ、痛いけ?」とか聞いて見たりなんかしちゃったりして。
217P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:05:34 ID:WE3CtZgo
そもそも、ゼントラーディ軍と監察軍の戦いに
我々がすでに巻き込まれていることに危機感をもて!
218マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:07:52 ID:YIz+XoHG
>>208
ハン板的に優秀って言うのは一般論で役に立たないモノが多いからなぁw
(例:酋長、4番スンヨプ、世界大統領、世界情勢無視の南北融和、など)
219マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:08:10 ID:kZp6vLSP
220鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2007/09/27(木) 22:09:10 ID:ke82H82L
>>211
何回も書いているけど、ハワイの95式を平手で叩いたら「パーン」と良い響きが帰ってきた
並んで置いてあったM24は、叩いても「ペショ」とも言わなかった
従って、日本戦車が優秀

霞目の61式も吉岡の74式もM24みたいでつまらんw
221マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:09:20 ID:FatcFwxa
>>210
あのライフル砲への拘りは、初期のAPFSDSが風向に弱い。
APDSも常に使えるようにしておきたい。
そういう意図があった・・・・という噂を聞いたことはあるなあ。

しかし55口径の物干し竿はどうよとは思うがw
222P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:10:52 ID:WE3CtZgo
>>221
お前らの話を聞いていると、昔はよかったて話ばかりだな。

俺としては、来るべきゼントラーディ軍および監察軍との戦闘に
備えて、VF-1の配備を進めるべきと考えるが?
223マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:11:03 ID:vE9pZA+p
>>216
中の人はどうなった?重機関銃の命中弾数発で、
あの狭い車内で兆弾となり、中の人はミンチ状態。
いたずらに、戦車兵の墓標となっただけではなか
ったか。だからハアハアできぬ。
224絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 22:11:22 ID:XazNjx4V
>>218
そんな冷静な意見が、ニダを燃え上がらせて、私達がニヤニヤできるです。
225マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:11:35 ID:dV1d16Qi
皆何言ってるんだ。
海自は、正直に言ってるだろう。
速力30Kt以上って。
226P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:14:39 ID:WE3CtZgo
>>224
ちょぱりご自慢のオナニーか。
しょせん、VF-1には勝てない
日本のT-4.
227マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:15:25 ID:vE9pZA+p
なんだ?う゛いえふひとって?
228絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 22:15:42 ID:XazNjx4V
>>225
ウリナラ認識では、それだと、速力30Ktが最高速度だと取っちゃうのが、たぶんガチ。
229マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:16:33 ID:UX81Ff01
戦車はもともとは機関銃陣地を突破するために
開発されたもので、本質は今でも変わらない
と思う。
歩兵同士の携行火器で膠着した状況を打破
できる防護力。

大型化したのは対戦車戦闘を前提としたからで
これだけ長射程の対戦車火器が出てきた以上
重戦車はいらんと思う。

対歩兵戦闘を今一度見直した全周防護力と
諸兵種連合を容易にするC4Iに優れた中戦車
が今後のトレンド。
230P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:17:23 ID:WE3CtZgo
>>227
ゼントラーディ軍との戦闘でも互角に戦えるように開発された
韓国軍がほこる戦闘機だが、何か?
231絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 22:17:57 ID:XazNjx4V
>>227
Kが付いてないので、おそらく、南ウリナラ群以外の兵器。
232マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:20:44 ID:vE9pZA+p
ホンダの旧型バイクだとおもたw
233P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:22:34 ID:WE3CtZgo
>>231
可変できない戦闘機しか持っていない日本にいわれるとはw
234にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2007/09/27(木) 22:25:38 ID:4lw38u60
>>233
でかるちゃー なのです( つ・_・)つ
235マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:26:50 ID:f3OwazqQ
バーローwwwwこちとらファンネルと対空レーザーを開発中じゃ
236P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:31:21 ID:WE3CtZgo
>>235
ガンダムが活躍できるのはミノフスキー粒子散布下だろ。
レーダー使いにくくなるもんな。
VF-1は関係ないね。
237マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:31:56 ID:ljqiYVx+
>>235
多足歩行戦車を忘れるなんて!!
238マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:31:59 ID:pS/t5CEV
ゲル長官だと、「いい加減に戦車」と今にも言いたそうだか。
前回はまじで「いい加減に支援戦闘機」だったし。
239P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:32:48 ID:WE3CtZgo
こんだけ、誘導兵器が発達している時代に
「弾幕薄いよ、何やってるの?」ってw
恥ずかしいせりふだな。どんな国あいてに戦ってるんだよ?
240マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:33:06 ID:ljqiYVx+
>>236
まともな二足歩行システムを作ってから言ってくれw
241絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 22:33:14 ID:XazNjx4V
>>238
椰子には、とりあえず、P-XとC-Xの邪魔だけはしてほしくない。
242マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:34:11 ID:ljqiYVx+
>>239
貴様はCIWSを嘗めた!!
243P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:34:52 ID:WE3CtZgo
>>238
韓国陸軍はHIGH-MACSも開発済みだが?
戦車なんて機動性が2次元だからなw
HIGH-MACSは3次元だぞ!
244三毛 ◆MowPntKTsQ :2007/09/27(木) 22:37:23 ID:MjZyQ8w5
なんか気違い沸いてる?

>>204
74式までは、マフラーの形にそれを見ることが出来たんだがw>チハから受け継いだ設計思想
245P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:37:55 ID:WE3CtZgo
>>240
HIGH-MACSはすでに、現代重工の機体とハイニクスのコンピューター制御で
ローンチされているが何か?
246絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 22:39:00 ID:XazNjx4V
>>244
なんか、スレをまたいで、マクロスネタをやってるっぽい。
247マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:39:14 ID:csjP/P8T
日本はエヴァが配置される予定だが、韓国は?
248マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:40:12 ID:ljqiYVx+
今はガングリフォンに移行したぞ


まったくこりあんならテコンVだろうにこのチンイルパが…
249三毛 ◆MowPntKTsQ :2007/09/27(木) 22:43:05 ID:MjZyQ8w5
>>246
テコンVくらい持ちだしゃ、ちっとは弄ろうって気にもなるんだがなぁw
250P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:44:18 ID:WE3CtZgo
HIGH-MACSは米マクダネルダグラス社とわが現代=ハイニクス連合
以外に生産不可能だが。
251絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 22:44:23 ID:XazNjx4V
>>249
スレをまたいで、あげてるので、様子見。
252マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:45:18 ID:wph8XLog
日本には超銀河グレンラガンがあります
253マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:49:17 ID:csjP/P8T
>>250
>米マクダネルダグラス社

その会社はボーイングに買収されている。
254マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:54:05 ID:ljqiYVx+
>>250
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
より
APC軍
12式装甲歩行戦闘車 HIGH-MACS(マクダネル・ダグラス・三菱社 = MDM社が開発)

おかしい?w
現代の文字が一切見えない…www
255P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:55:28 ID:WE3CtZgo
>>253
アメリカン航空の国内線のMD-90めちゃ狭い。ダラスーロサンゼルス間に
乗ったが、韓国のパスポートのせいか一番後ろの席=エンジンの真横かつ
窓のすぐ外がエンジン。絶対嫌がらせだ。
256マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:55:32 ID:FatcFwxa
>>244
マフラー以前に、10ZFは統制型空冷ディーゼルで。
75HSPや73APCのエンジンも同系列。
まあ90TKの10ZGも、厳密には統制型のようですが。

・・・後、CIWSは弾幕と言うより精密射撃でもあるらしいようで。
257マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 22:57:14 ID:csjP/P8T
>>255
落ちたんじゃなかったのかね?
258P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 22:58:32 ID:WE3CtZgo
アメリカン航空のMD-90は3−2の配列で
おれは3側の窓際、しかも最後列。
搭乗手続きの時身分証明書として韓国パスポートを見せたが
そのせいなだ。許さん、差別大国あめりかめ。
259P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 23:00:04 ID:WE3CtZgo
窓の真横だけど、MD-90は機体の横にエンジン付いてるせいで
景色見えない。しかもエンジンの真横だから騒音MAX。
許せない。
260マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 23:00:19 ID:csjP/P8T
「せいなだ」一族誕生or禁止
261P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 23:02:31 ID:WE3CtZgo
>>260
アメリカン航空の民族差別は許せない!
262三毛 ◆MowPntKTsQ :2007/09/27(木) 23:03:49 ID:MjZyQ8w5
スレ違いのたわごとを平気で書き込むような気違いっぷりを、あっさりと看破されただけだろうよ。
263埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/09/27(木) 23:04:22 ID:x8VY/p3z
>>259
本当に乗った事有るか?
264マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 23:05:17 ID:csjP/P8T
>>261
国籍でそ?
大和民族でも韓国国籍なら同じパスポートだよ。
265マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 23:06:58 ID:+zq4UvYx
 バカが騒いでるようだがVF−1バルキリーは新中洲重工とコンチネンタル重工との共同開発だぞ。
266P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 23:07:48 ID:WE3CtZgo
>>263
乗ったが何か?
お前こそMD-90の最後列窓際乗ったことあるか?
あれは本当に苦痛だぞ。
267マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 23:09:24 ID:jGENY6ha
>>266
君のメカ嗜好を見抜いて、わざわざエンジン側に座席を選んでくれたのだよ。
海軍スレで開発云々と書き込むほどだからね。
親切なアメリカン航空に感謝したまえよ。
268afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/09/27(木) 23:10:26 ID:WB4Pfa3x
専門家の感想.

> 個人的な感触でよければだけど、
>
> 【足回りの違い】
> ・イギリス(チャレンジャー系)
>  …機械式の割には復元力が弱い。揺れ自体は少ない。
>  比較的乗り心地は良いけど、一旦傾いだらちょっと調子悪い。
>
> ・アメリカ(M1系)
>  …イギリスよりは復元力が強い。キャディみたいなフワフワ感があるかな。
>  あの車体の割には意外にもピッチングが激しい。
>  オフロードで走るとかなり気分悪い(笑)
>
> ・フランス(レクレルク)
>  …比較的あっさり。74以上90と同等かそれ以下か。ただ、ちょっと射撃時の
>  踏ん張りが弱い。はまる時とてんではまらない時があって、そのギャップに
>  苦しむときがある。
>
> ・ドイツ(L2A2)
>  …比較的スタンダード。程々堅め。程々ピッチングが少ない。オフに入ると
>  結構頭が振られる時がある。急激な制動を行うと結構揺れる。
>
> ・イスラエル(メル2)
>  …個人的にはすかん。ホンダ車に乗ってるような錯覚に陥る時がある
>  (ギシギシ鳴るのよ)。ピッチングというより車体の振動をモロに受ける。
>  射撃をすると一番揺れが収まりにくい。これはどうみても移動砲台。
>
> なお、シートの出来はイギリス=>フランス=>アメリカ=>ドイツ=>イスラエル
> って感じ。イスラエルの椅子は固いぞ。もっとも難燃処理を徹底的に施して
> いるからだけど。あれだったら網椅子の方が…。もっとも砂地に入ると様相は
> 一変するけどね。砂のおかげか振動は結構少ない。
269マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 23:11:35 ID:FatcFwxa
>>265
そこで北崎重厚でs(PAPAPAN!
270埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/09/27(木) 23:12:23 ID:x8VY/p3z
アメリカン航空が、使用していない機体だがな。
271マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 23:16:09 ID:ljqiYVx+
>>270
おまけで
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MD-90
なんかを見る限り国内線用と言うか短距離機なんだが
いったいどこで乗ったのやら…w
272afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/09/27(木) 23:16:50 ID:WB4Pfa3x
さて,韓国の戦車の乗り心地はどうなのでしょうか?

昔の戦車雑誌より.
“M1A1+イギリス人=?”という特集からです.
ttp://enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=340099

●いただけなかったところ
・過酷なNBC戦場環境下で、車外に出ずに乗員が生活を維持し持ち堪えていく
 という発想に欠けている。
・同じく車内に飲料水Tankがない。
・午後の紅茶を楽しむための湯沸かしPotがない(強調!)。
273絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/27(木) 23:19:48 ID:XazNjx4V
>>270
アメリカン航空が登場手続きを代行する、別の航空会社だったとか?
274マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 23:20:43 ID:YIz+XoHG
って、ことはスコーンを焼くオーブンは付いてるのか。
M1A1恐るべし!

韓国型戦車だとキムチ冷蔵庫の有無になるのかな?
275afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/09/27(木) 23:27:11 ID:WB4Pfa3x
>>274
>  しかしながらAbramsはChallengerと同じ程度に少なからぬ電子部品の不全で
> 悩まされているようだ。それにまた、M1A1の乗員は、戦車の中のみで生活を
> 維持して戦い続けることはできない。イギリスの戦車と違って、乗員用の食料
> 等の物置きにするSpaceが極限されているからだ。
>
>  以下にこの2日間の短い訪問で中隊の全員が見た印象の要約を挙げるが、
> 我々の大多数の結論を述べれば、やはり我々イギリス人はAbramsよりも
> Challengerに乗って実戦に出かけたいものだと思う。とはいえ、もしM1A1の
> 主砲と火器管制装置を我らがChallengerに取り付けられたら、そのときは
> Challengerは全くこの世で無敵の戦車になるに相違ない、と皆信じている。
276マンセー名無しさん:2007/09/27(木) 23:31:20 ID:ljqiYVx+
>>275
結論
ジョンブルはやっぱりジョンブル…

ほんと、紅茶に命をかけてる民族だぜw
277P-kun@在日韓国人:2007/09/27(木) 23:37:43 ID:WE3CtZgo
キムチ保存のための冷蔵庫が付いている韓国軍の戦車。
世界で類を見ない。
278afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/09/27(木) 23:54:24 ID:WB4Pfa3x
>>277
さすがにキムチ冷蔵庫はないと思いますよ.

> K-1 砲塔の後尾空間には無電機が置かれるようになります.
> LGで出てきたものに RT-314k(?)という装備が OA-7086 音声及び電源供給期
> という装備の上に設置されています.
> そして何の装備がないです.
>
> 無電機後側でも空間がちょっと残す下だが特別な目的に使われなくてたまに
> 訓練の時食べるおやつや, 余分の寝袋等を入れるのに使ったりします.
>
> 返事2.
> 射撃した距離(通り)射撃した角度(RPG-7)の場合辞訣の後ピータン閣も破壊の
> 程度なの相当な影響を与えるから...
> しかし一般的な状況で設定して思ったら大きい被害を与えるということは難
> しいようです.
> もちろんヘチを開いて露出した人員と装備があったら被害を与えることができ
> るが電車に致命的な打撃を与えることは幼くて泣くことでつもりになります.
>
> 特に砲塔対面には誘爆を起こすに値するその他のものなどがないから破壊に
> あって前次長四通装置にだけ被害を被ることと考えられます.

※K1シリーズは,他の西側諸国の戦車が砲塔内に即応弾を置き,
 防爆シャッターで兵員室と隔離して,誘爆した際にはブロウアウトパネルで
 被害を局限するのとは対照的に,車体の砲塔リングより下に砲弾を置き,
 誘爆を防ごうという考えで設計されています.
279マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 01:22:01 ID:Wdl5Y1LP
http://gaikoanzenhosyo.blog4.fc2.com/blog-entry-409.html

そして場内に、見学ツアー参加希望者への案内放送がかかった。

「それでは次に、チュ、チュ?、ウ〜ン?」

クスクス (会場にいた各国報道陣)

「チュ、チュング?、チュグム?」

クスクス クスクス

「チュグ... ”サウスコリアン・シップ”見学ツアー参加者は...」

アーッハハハハハハ! (場内大爆笑)
280マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 12:04:30 ID:0rpZiWiW
飯研はともかく海軍スレまで痛いレスが増えましたねorz
コテの人自重汁
281マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 13:05:26 ID:RP8fD9Mg
おまいらP-X飛んだぞ。
画像はふたばにある。
282マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 13:25:54 ID:ajLDFCFB
ttp://cgi.2chan.net/f/futaba.php?res=69698

これか。
双葉はすぐ消えるからな〜
283マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 13:44:39 ID:Dvq56NA6
♪ぴいえっくす とんだ 屋根までとんだ
 屋根までとんで こわれて消えた・・・
 か〜ぜかぜ吹くな ぴいえっくすとばそ
284マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 13:59:05 ID:psKhkFIP
>>283
ネタ的には絶賛炎上中なP-8向けだな。>シャボン玉の歌
285マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 14:38:26 ID:RP8fD9Mg
286銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2007/09/28(金) 15:07:03 ID:06aziTAF
PXの試作機、初飛行したんだね。
287銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2007/09/28(金) 15:08:44 ID:06aziTAF
>>285
何でだろう。画像が来ない。
288マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 15:28:42 ID:RP8fD9Mg
http://www.kojii.net/news/news070928.html
> 韓国政府は海上輸送のスピードアップを目指して、載貨重量 100t 級
> 速力 250-300km/h の WIG (Win-In-Ground effect) を 2012 年までに
> 建造すると表明した。
> 全長 77m、全幅 65m、全重量 300t、海洋漁業省 (Ministry of Maritime
> Affairs and Fisheries) が計画をサポートしており、政府は 5 年間で
> 9,170 万ドルの研究開発費を投入する。
> また、民間側では大宇造船所 (Daewoo Shipbuilding and Marine
> Engineering Co.) も同額を支出する。WIG の運用に合わせて、
> 法規制も新たに規定し直す。
> 韓国では 1995 年から小型の WIG を開発していて、2001 年に 4 人乗り、
> 2007 年 7 月に 20 人乗りのプロトタイプを製造した。ロシア・中国・日本・
> アメリカでも WIG の開発に乗り出している。
> (Korea Overseas Information Service) [と韓国ではいっている]

小型実験船からいきなりっすか…
289マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 15:35:13 ID:ajLDFCFB
>287
2chにリンク貼るとアクセスが集中するからでは?
290マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 15:48:46 ID:DI0L9MXz
>>288
100tなら747の貨物機を買った方がマシだろうに。
仮に完成したとしても港湾整備どうすんだよこれ。
291マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 15:54:46 ID:psKhkFIP
>>290
港湾どころか、航路を直線でかっ飛ぶ訳で。
これが動くことになる航路には猫一匹近寄らせることができなくなりますな。(他人事
292マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 15:59:45 ID:mtJwGEaq
>>291
波高50cm以下じゃないとダメです!なんて話じゃないよね??
293マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 16:25:17 ID:psKhkFIP
>>292
カスピの怪物は30cmでも厳しいんじゃなかったっけ?>波
#流体摩擦と同じなら、距離の四乗に反比例で表面効果がなくなる。
鏡面のような水面で、水面直上を飛んでこその「表面効果」なわけで、上昇するなら飛行機と変わらない。
294マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 16:28:14 ID:mtJwGEaq
>>293
連中、海(うみ)と湖(みずうみ)の区別ついてませんよ、たぶん。
295マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 16:33:50 ID:6Y9HXN/4
>293
冬の日本海じゃ使い物にならない希ガス。黄海のほうはどれだけ波が出るのか知らんが。
つーか有明海のような内海や湾内じゃないと意味がないか。
296マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 17:48:56 ID:CCtSWDO6
ロシアが構想してる新型飛行艇は最大離陸重量2500t
高度1万m飛行する怪物だが韓国にはこのレベルは無理か
297マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 18:37:23 ID:+kF4IHel
カスピ「海」で使えるなら東海でも使えるニダ! くらいの認識なんじゃね?
298マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 18:48:39 ID:IpAWH9Nc
>>296
 なんかガウ攻撃空母思い浮かべた。
299マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 18:51:24 ID:gILijQlw
>>296
構想だけなら…
300マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 19:37:12 ID:DI0L9MXz
>>296
2500t…いったい何に使うん?

301マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 19:46:05 ID:CCtSWDO6
大陸間の大型輸送用らしい。飛行艇なんで港湾が利用でき
インフラ投資が少なくてすむのが味噌
ただ技術的には問題ないが採算取れないんで実現して無いらしい
302マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 20:43:27 ID:qY8P6YYv
>>296
全然ジャンルの違う機体を持ち出してなんか意味があるのか?
もしかして表面効果翼機と飛行艇を混同してる?

巨大飛行艇ってのは、技術的には簡単な部類
303マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 20:46:13 ID:7OVLL99X
>>296
空飛ぶ駆逐艦!!
304マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 20:48:20 ID:CCtSWDO6
>>302
be-2500は地面効果も利用するれっきとしたエクラノプランだよ
普通の航空機のように高い高度も飛べるというところが従来と違うが
305マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 20:59:02 ID:qY8P6YYv
>>304
で、ペリカンなんかとは被るかもしらんが、ウリナラWIGと比較する意味は?
306マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 21:10:27 ID:aXvaGRUs
>>288
九州侵攻用ですか?
307マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 21:41:29 ID:DI0L9MXz
>>305
比較しちゃいけない理由は?
308マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 21:53:51 ID:xnrjb1IO
それにしても韓国も強くなったものだな
突撃銃からイージス艦まで全てアメリカ並みになるなんて
309マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 22:02:26 ID:XPte0zXS
PXすげえな。さっさと輸出解禁しろ。
310マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 22:19:32 ID:03IFSszG
>>308
国家元首の知的レベルもアメリカ並みですね!
311マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 22:24:51 ID:03IFSszG
昔は進空式ってのをやったらしいけど、P-Xもやったのかな?
312マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 22:24:58 ID:HYZ0q3QL
>>308
後方支援体制はアメリカ並みなんて滅相も無いレベルだけどね。
313マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 22:36:16 ID:yk83JtCy
>>312
アメリカが異常
と言うか、外征が前提の米軍と比較しても意味ない
314マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 22:47:05 ID:O/zDjblx
北朝鮮全軍、中国軍の海空軍に対して
アメリカ軍の本格的な反攻開始まで
耐えるだけの体制があれば十分なんです
315マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 22:52:57 ID:aXvaGRUs
>>314
対日戦しか意識してないようなんですけど。
316マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 23:38:01 ID:lx/2dcz4
>>315
×対日戦
○対日侵攻戦
防御戦を想定してる様子ありましたっけ?>対日
317マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 23:39:53 ID:03IFSszG
>>316
日本が独島侵攻を企んでる、って設定じゃなかったっけ?
318マンセー名無しさん:2007/09/28(金) 23:47:07 ID:CCtSWDO6
竹島近辺でのドンパチぐらいはリアルで想定してるんじゃないかな
319マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 00:17:09 ID:nGIhp7E2
国連安保 発動承認で終わると思う。
320マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 00:26:09 ID:mmkekEFj
ファイナルフュージョン!
321マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 00:30:35 ID:MTR2CdbN
つーかKF-16だと竹島上空で5分しか戦闘時間がないから足の長いF-15Kを入れたんじゃなかったか?
322マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 00:45:42 ID:8R1iWHq1
>>319
ゴルディオンハンマー セイフティディバイス リリーブ
323マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 01:17:08 ID:0CpDgKTE
>>321
イージス艦もキムチイーグルも竹島の空をおさえる為だよね。
竹島艦は対馬侵攻用かもしれないけど。

>>322
違うッもっと熱くッ

ゴルディオンハンマーッ! セイフティディバイスッ 
リリ━━━ブッ!だっ
   ↑重要
324マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 01:52:57 ID:eaaLN4RV
ロボットアニメの台詞も大概だが、
陸自機甲科の早口号令もなかなかだと思う・・・・

富士の展示用であれ、実際はもっとらしい。昔は肉体言語さえ混じったらしいがw
325マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 03:09:49 ID:YhOZ+38p
りりかるまじかるきるぜむおーる?
326マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 03:49:31 ID:1J9XePzD
>300
ロケットを運ぶとか。
327マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 04:08:28 ID:+W8gLQSX
>>300
スレイブニルだのXB-0だのを作るつもりじゃ?
じつにAC
328マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 06:26:12 ID:yZrPQhZI
>>325
とかれふじゃないのか?
329マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 08:35:03 ID:nRb6yAeg
>>328
ではあらためて。
りりかるとかれふからしにこーふ?
330マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 10:33:58 ID:79k/0SLB
>>329
りりかるとかれふきるぜむおーる
ではなかろうか。


ここなんのスレだっけ?
331マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 10:51:28 ID:lzlBhupR
>>330
KAWASAKIの2stバッタスレ
332マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 10:59:36 ID:13ch5TV4
>>288

WIG船って現用のエアクッション船より波浪に弱いんだっけ?
333マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 11:08:12 ID:8R1iWHq1
>>332
韓国製モノハル船よりは強いかもしれん。
334マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 11:20:20 ID:RfXAoYGf
>>288
維持費を考えないウリナラならではの計画ですな。
WIGはカタログスペックだけは良いけど、実際に運用するとなると(ry
335マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 11:25:10 ID:yy69Cd0I
>>325
>>328
>>329
>>330
頭の「りりかる」はどうしても外さないつもりかw
336マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 12:00:47 ID:mmkekEFj
では、すきかるに変更
337マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 12:27:16 ID:MnLPrT+P
>>336
松下社員乙♪
338マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 12:46:31 ID:/QqD/9UH
では、そろかるで。
339マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 13:47:26 ID:OeFFD085
日本の造船業が…。
俺、死にそうorz
340マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 14:33:43 ID:y5cGdquZ
>>335
昨夜録画しくじった、最終回
341マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 16:28:37 ID:8XsVMGOY
>>339
ちょっと小父さんに話してごらん?悪いようにしないから。詳しく。
342マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 16:29:08 ID:Vtu/JF2x
うむ、うろ覚えで書いたが、確認したらやはり「まじかる」は間違ってて「りりかるとかれふきるぜむおーる」であったw
343マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 17:05:12 ID:oiQKbcck
344マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 17:09:05 ID:6q5yVwfs
なんか韓国企業みたいな失敗を重ねているな
345マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 17:27:20 ID:OeFFD085
>341
IHIの株を10万枚買った。
346マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 17:46:45 ID:mO1UhaGM
>>339
プラント部門が大赤出したのか…… 造船部門からしたらいい迷惑だorz
347マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 17:49:12 ID:R7OcB5hp
興味は >>341がどう悪いようにしないか、この一点に絞られたと言えよう
348マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 18:36:35 ID:y5cGdquZ
>>343
ヤバイな、この辺は兵隊集めて頭数では何ともならねぇからな
そこそこの人間連れてきても1年新人なら数年は使い物にならない
その間に会社の信用は今以上に落ちていくと、なんだ、経営者の
懐を暖めたんだから、私財投げ出せよな、風潮に流されやすい経営者

今時中堅の設計技師職人が手に入るかな、何処も使える奴は不足だし
新人育成出来る余裕無いし、首にした連中は戻って来ない
349マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 20:41:04 ID:EclUbXK4
新人育成できる余裕のある現代が羨ましい・・・なんて
電波を飛ばす馬鹿が出るかと思ったが、居なかったか
350マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 20:58:57 ID:1+6BaPbH
アメリカがFA-50のレーダー売らないって言い出したらしいけど
ゴールデンイーグル大丈夫なのかな?
351マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 21:03:19 ID:9tuLgDYz
>>350
そのニュースは初耳だけど、もしそれがホントなら、一番喜んでるのはクソ高いF-50を
押し付けられなくてすむウリナラ空軍だろうな
352マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 21:15:04 ID:6q5yVwfs
輸出仕様の攻撃機型だけだからウリナラ空軍は心配後無用
353マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 21:42:16 ID:lotFGkV9
供与しないってい話は韓国空軍向けF/A-50用に検討されているの新型AESAレーダーだった希ガス。
354マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 21:56:20 ID:h9qSqkeJ
355マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 22:44:44 ID:9J0J7EWU
このまま胴体延長して旅客機として売れないのかね。
軍用だけではもったいない
356マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 23:16:00 ID:h9qSqkeJ
>>354
これ自分で張っておいて申し訳ないけど、重くて駄目です。
開けない。ADSLとかじゃお勧めできない。
357マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 23:22:38 ID:9J0J7EWU
>356 ダウンローダー使ったら落とせた。サンクス
358マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 23:27:02 ID:h9qSqkeJ
>>357
そうか、やっぱりツールは使いこなさないと駄目って事だね。


開いたら物凄く画像が綺麗でビックリした。
359マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 23:29:10 ID:h9qSqkeJ
>>357
そうか、やっぱりツールは使いこなさないと駄目って事だね。


開いたら物凄く画像が綺麗でビックリした。
しかし普通の旅客機と見間違うような機体だね。
360マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 23:46:51 ID:h9qSqkeJ
二重、スマヌ。
361マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 23:49:59 ID:a2Eowt9u
>>355
サイズとしては、ボンバルディアDHC-8より一回り大きいぐらいか……
燃費さえ良ければ可能じゃね?
362富士山麓ストレート ◆Em5AX0qJQM :2007/09/29(土) 23:51:06 ID:/jcqSvwq
飛び上がった時の歓声と拍手が印象的。
363マンセー名無しさん:2007/09/29(土) 23:58:01 ID:lotFGkV9
>>361
サイズならP-8のベースである737-800とほぼ同じ。
四発だから民間機としては需要が無いかも。
364マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 00:05:15 ID:c4sMTYSb
エンジンを止めて省エネとかなかったっけ?
四発でSTOL性やパワーの余剰を持たせてるのなら、色んな方向性を持てる
汎用機・原型機として重宝するかも。
365マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 01:10:02 ID:iEzjvQmQ
>>334
管制をどうやるかが問題だな>WIG。
こんなもんが釜山港に入ってきたらどうすんだw。

とにかく作ってみるチャレンジ精神は羨ましい反面、日本近海に来られちゃ困るな。
一番向いてるのは離島航路の張付け運用かと。
366マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 01:17:21 ID:aanhwCCq
管制とかインフラ面も問題だけど機体そのものが経済的意味で持たない。

飛行体だから機体重量面での素材制限を受け、海上スレスレを飛行したり着水する
から塩害も無視できない。

陸上機と違って離着(水)陸距離や離陸重量の制限が少なく、輸送には全く無駄な
着陸脚を必要としない飛行艇がニッチを狙った輸送機として利用されていないのは
そういった不利な面もあるから。
367マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 02:24:11 ID:uLdUdyzN
>>365
そもそも、少し波が立っただけで使えなくなるものにどれだけの意味があるかに疑問が・・・・・・
輸送艦艇としても使えないだろ、これ
というか、何のために使うつもりなのやら



それともウリナラは、新技術で波が立っても運用できるようにしているのかねぇ?
368マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 02:32:10 ID:PIRvfqd0
波が立ったら高度を上げればよい

            中央日報
369マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 04:43:14 ID:n6h3DFRH
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1036281.html
【論説】 「日本が台湾独立紛争で動けば、我々中国は南西諸島を攻撃」…重大問題に対し、日本の政官各界は奇妙な沈黙
370マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 05:32:14 ID:n6h3DFRH
>369自己レス

ttp://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-547.html
【労働新聞】 防衛省が那覇にF-15戦闘機を配備したのは朝鮮侵略の為

「海外侵略最初の目的は朝鮮」
最近、日本の防衛省は沖縄県にある航空自衛隊の那覇基地にF15戦闘機部隊を新たに配置することにした。
この措置は、日本がアジア太平洋地域で軍事的優位に立ち、自衛隊の戦闘態勢完備をいっそう推し進めて
海外侵略に活用しようとする策動の一環である。海外侵略は日本反動層の変わらぬ野望である。
彼らはこのために、すでに防衛庁を防衛省に昇格させ、自衛隊武力の現代化、機動化、長距離化を本格的に
推し進めている。日本は、軍事大国化に拍車をかけて軍事列強の地位を占め、「国際平和への貢献」の美名のもと、
世界の各地域で軍事的強権を振りかざそうとしている。 

日本の海外侵略の最初の標的は朝鮮である。日本のすべての軍事的措置と行動は朝鮮再侵略野望の実現へと
向けられており、その危険性は日増しにいっそう大きくなっている。このような妄動は、朝・日敵対関係を最悪の
状態へと導いている。日本反動層の無謀な軍事大国化策動によって東北アジア地域で軍備競争と緊張状態が
激化し、平和と安全が重大な脅威にさらされている。

日本が国際社会の反対を無視し、軍国化と海外膨張の道をひた走るなら、高価な代償を支払うことになるであろう



どー見ても台湾対策のようなw
371ふたまるきゅ:2007/09/30(日) 06:23:41 ID:MhQdUd0Q
>日本が国際社会の反対を無視し、軍国化と海外膨張の道をひた走るなら、高価な代償を支払うことになるであろう

だれが取り立てに来るんだろうね(棒
372マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 08:21:20 ID:P8oMWssJ
>>355
機体規模としては中型旅客機になるけれど、正直激戦区&輸出実績の無い
日本製エンジン&民間需要には大改造必須で、ぶっちゃけ期待薄。C−Xなら
旅客機用エンジンの定番をチョイスしているし、潜在需要を掘り起こせば
ウハウハになれる可能性を秘めてはいるけど・・・・・・

>>364
>四発でSTOL性やパワーの余剰を持たせてるのなら、色んな方向性を持てる
>汎用機・原型機として重宝するかも。
P−X改めXP−1が四発なのは、「左右のエンジンを1基ずつ止めて小燃費」の為だから
合計のエンジン推力は双発機と大差ない。双発機のP−8Aが双発ゆえに炎上している
現状からすると対潜哨戒機としては正解だけど、汎用機の原型と言うよりも、むしろ
対潜哨戒機に半ば特化する方向性と見たほうがよさげ。
373マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 08:33:43 ID:pIfkK8ha
P-Xを旅客機になんて・・・P-8の反対で炎上するだろ。
P-8は旅客機ベースを哨戒機にしようとして燃えてるからな。
C-X/P-Xのような部品共用化程度に抑えないとダメだろ。
374マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 08:36:49 ID:H7nDcLHC
まぁ旅客機は置いておくにしても
EP-3の後継とか軍用バリエーションは増えそうだ
375マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 09:29:16 ID:GkP+KaEH
>185
こんなのもあります。
http://www.zaward.co.jp/golf-fan.html
376mors omnibus communis:2007/09/30(日) 09:34:17 ID:KLu5pXaH
>>372
んー、海運におけるRoRo船みたいな感じ?>>潜在需要
377マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 10:51:06 ID:w/7R/fgW
>>350
前スレで出たF-50の輸出にアメ製レーダーは不許可っていう話じゃないの?
国内用はOKなんじゃない。
378マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 14:20:24 ID:CSlHuQAG
>>373
旅客型ってエンジンも翼も別になるだろうから、その辺の哨戒機の低空用の
セッティングが問題になることはないとおもう。
379マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 15:11:17 ID:J5LPTqLi
>378
旅客型は高空・高速巡航が必要なので低空・低速用のセッティングは問題そのものです。
また、窓開け=強度計算のやり直しと場合によっては構造材の再配置が必要なので、
胴体も別になりますw
380マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 15:26:24 ID:YGeyaYiz
>>379
窓開けで胴体作り直しなら、窓を開けなければいいじゃないbyマリーアントワネット
まあ、液晶表示だの色々ネタ的に使える手法はあるね、実用と採算に合うかはともかくw
P-XとC-Xの共用部分は主翼尾翼と電装各種部品(点数の75%、システムの25%)なんだっけ、
C-Xの胴体のほうがそっち向きなのかな?、旅客型への転用ができると楽しいな。
381マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 15:28:39 ID:iGJkSrMz
透明なプラスチックで胴体を作ればいいじゃん
382マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 15:35:50 ID:bFvcahfC
>>381
以前出てた「ステルスマント」、利用目的に自動車の内装で外部を「透視」するってのを挙げてましたからねえ。
383マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 16:17:28 ID:vNXEIk5q
>>370
築城のF-15を先に問題にしろよ。w
384絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/30(日) 16:52:06 ID:j35Mrnub
>>383
築城にはF-2もいますな。
385マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 17:08:09 ID:iGJkSrMz
もう、列島総要塞化でいいよ
386マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 17:21:26 ID:2NPHbAHn
>>381
それ、なんてスカイラーク号?
387マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 17:39:39 ID:ww1Ec5AO
>>386
古いなー。
せめてゼネラル・プロダクツとか。こっちも古いかw
388 ◆9DUMAIu01k :2007/09/30(日) 17:40:11 ID:eoPNExYs
>>386
ふっ。ナウなヤングはゼネラル・プロダクツ製と取るものなのだよ。
389 ◆9DUMAIu01k :2007/09/30(日) 17:41:13 ID:eoPNExYs
>>387
末永くよろしくお願いします……
390マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 17:41:21 ID:FfuIJt1T
ここはパペッティア人が多いスレですね
391マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 17:45:21 ID:P8oMWssJ
>>376
う〜む、RoRo船的需要=トラック丸ごと空輸もあるかな。あとは普通の貨物機に積めない
大型コンテナを丸ごと搭載するような巨大貨物系。で、その手の軍用輸送機の民間需要は
結構あって、アントノフ系のチャーターなんかもやっているけど、肝心の軍用輸送機って
巡航速度が遅いから民間航路に入れない(民間旅客機の邪魔になるから入れてもらえない)と
言う問題があって自前で持つには問題が。それがC−Xは要求仕様の一つに「高速巡航」が
あるから、民間航路で一緒に飛べると言うメリットがあって、ひょっとすると「それならうちでも
持っておこうかな」なんて会社が出て来るんじゃないかと言う夢が広がりんぐ状態。もっとも、
川崎重工のラインがしばらくは空自需要で手一杯だから民間からの受注は十数年先と言う
現実的な予測も。

>>378
エンジン別、主翼別、胴体も客室装備で別になって、どこがどうP−X旅客型と言うのかと(w
392マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 19:40:59 ID:0k4KwLAx
393マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 20:58:03 ID:/7QTAWjA
う〜んIHIが設計・製造担当だろ?
ここはやはり、紫電及び紫電改の設計製造を担当した川西
航空機に任せるべきではないか?現新明和、だったかな。
394日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/09/30(日) 21:34:29 ID:FPbSTIyW
>>381
プラスチックは強度の強いのも有りますが、無理でしょうね。
旭硝子が開発した従来のガラスの10倍強度上げたものがありますが、2005年度に発表したのですが
10年後に更に強度が上がったガラスを開発出来るのですが、そのガラスをビルの外装に使用して
地震でビルが倒壊しても、ガラスは割れないものとかでビルの強度部材としても使用できる。
これなら透明の飛行機も夢じゃなさそう。
395マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 22:23:00 ID:iGJkSrMz
ガラスは重いからダメでしょ
あと硬度が大きいばかりでしなりがないし
396マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 22:47:37 ID:5MuSrd2y
飛行機ってかなり形状が変形しなかったけ
ロボットになるのは置いといて、
地上、低空、成層圏で膨らんだり、撓んだりして。
397マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 22:51:02 ID:c1CZTsSD
誘導路走るだけでも結構ウネウネしてたりする>主翼
398マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 22:52:15 ID:iGJkSrMz
飛行中は翼もぐにゃぐにゃ曲がるんだってさ
399マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 23:00:59 ID:YXEaKhrB
>394
水族館の水槽に使うようなアクリル樹脂は駄目なのかな?

>395
通常見かけるガラスというのは固体でも液体でもない状態だということを
聞いた事があります。
非晶質固体とかなんとか。
400マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 23:05:45 ID:/b7odeTk
>>399
太平洋戦争中もキャノピーにはアクリル樹脂使ってるよ。
401マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 23:10:55 ID:UlDSvF+n
>>400
松本零治のマンガ思い出した。あと、戦争中に子供だった世代の方にお話聞いたら、ホントにキャノピーの
かけらはにおいがしたそうです。マンガの中の嘘かと思ってた・・・。
402埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/09/30(日) 23:12:28 ID:pSWPlYNP
>>400
においガラスと読んであげてください。
403マンセー名無しさん:2007/09/30(日) 23:35:54 ID:SzaPycAs
>>402
アクリルの棺・・・
404RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/09/30(日) 23:36:56 ID:4m5jfSAS
戦場ロマンシリーズ
405日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/09/30(日) 23:51:28 ID:FPbSTIyW
>>395
旭硝子の開発したガラスは分子構造をレーザー光線で、不規則に並んだ部分を
規則正しく並ばした物で、一部分に力が加わっても力が縦横に逃げる上その構造の為
ある程度曲げることさえ可能な物なので、柔軟性もある。
ガラスが重いと言っても比重が2.5なので、CSより軽く超ジュラルミンの2.8よりも軽いのですが
私の知識外になってしまうので教えて欲しいのだが、ガラスより軽い材料で作られてる戦闘機や
グライダーの様な飛行機が有ると言う事ですな。
406マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 00:00:40 ID:W3o9NY1N
問題は従来品と同じ性能出すのにどれぐらいの質量が必要か、では?
407マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 00:01:23 ID:bkdR6VLJ
>>405
そのガラスを、同じ重量のジュラルミンの剛性と比較するとどうなんでしょう?
408マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 00:03:25 ID:bkdR6VLJ
>>406
43秒差で負けたか。orz
409マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 00:05:32 ID:NHuOkaIw
カーボンやエンジニアリングプラスチックとかって航空機には使われないんだっけ?
F2の翼って成型品じゃなかった?
410マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 00:05:41 ID:4zPC38S2
しらんがな
ただし、同じ圧縮強度・引っ張り強度を得るために必要になる部材の重量で比べたらどうですか?

ついでに曲がるガラスは20年ぐらい前に既にあったよ
遠足で行った科学館で展示されていた
ちゃんと実演展示で、毎日何度もぐにゃぐにゃやられてるんだからそれなりに粘るんだろう
411マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 00:09:44 ID:PGlWW0D3
そのガラスは熱には強いのかな?
超音速だとそれなりに摩擦熱で熱くなるよ。
熱膨張で変形したりしない?
412マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 00:27:46 ID:3VIdooVM
>>399

>水族館の水槽に使うようなアクリル樹脂は駄目なのかな?

Macの使い方を間違えた惑星連邦の機関科士官なら
いい方法を教えてくれるはず。
413マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 00:28:07 ID:OtIr641v
>>409
787は機体の約0%がカーボン製
414日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/10/01(月) 00:32:56 ID:8zj4nWQW
>>399
強度が高いプラスチック系はポリカーボネートがありますが、耐熱性が優れてると言っても
融点が250℃なので機械的強度は更に低い温度と想像できます、融点が1200℃のCSが機械的強度は400℃
なのでポリカーボネートの機械的強度が100℃を少し超えたところと想像できますね。なので胴体は無理じゃないかな

ガラスは引っ張り強度だけをみればCSの4〜5倍もあるのですが、そのガラスが何故割れ易いのか
分子構造に不規則な部分があり、ガラスの表面に傷が出来ると割れる。その不規則な部分を
矯正したのですから圧縮強度もCSより上だと分かる。その従来より10倍強度が上がったガラスより
更に強度が増したガラスが2015年位に登場して、ビルの強度部材にさえ使えるとアナウンスされてる
ビルが倒壊してもガラスが割れない程なので、超ジュラルミンよりは強度が上だと思う。
今のところは、そうとしか言えない。詳しいデータが出ている訳でないので
415マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 00:40:59 ID:4zPC38S2
いや、ガラスがすぐ割れるのは硬度がやたら大きい割に靭性がさっぱりだからでしょ
それに建築部材に要求される性能と、航空機に要求される性能はまったく違うぞな
航空機の部材は絶えずべこべこぐにゃぐにゃするけど、建築材料にはそんな材料は使えない
416マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 00:51:01 ID:wwRD6w73
 硬度・強度・靱性って全部別ものだしねぇ。さらに低温脆性とか疲労破壊なんかも考慮しなけりゃならんしなぁ。

417マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 00:54:08 ID:y3bSFKlO
お前ら盛大にスレ違いだ
418マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 01:00:10 ID:PGlWW0D3
最大 落とし穴 ' 独島する' 機動 始めて 公開
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/hotissue/ranking_read.php?ranking_type=popular_day&date=2007-09-30§ion_id=115&office_id=052&article_id=0000165886&seq=1
動画
http://news.naver.com/vod/vod.nhn?office_id=052&article_id=0000165886§ion_id=115

大韓民国で 仮装(家長) 大きい 軍艦である ドックドハムの 機動 姿が 初めで 公開されました.
甲板 大きさが サッカー場 2 犬 広さで ヘリ 4 対価 同時に 着陸する 数 あります.
大韓民国で 仮装(家長) 大きい 落とし穴である ' 独島する' これ 西海 海上を 横切ります.
長さ 2 百メートル, サッカー場 2 犬 広さの 甲板に ヘリが 轟音を 鳴らして 着陸します.
多目的 ヘリ 4 対価 同時に 移・着陸 割 数 ある 位に 甲板が 広いです.
デヒョングスソングハムである 独島するには 航空起用 エレベーター 2台が あり トラック 1
0 台と 電車 6 台, 野砲 3 門を 含んで 最大 7 百 黎明の 兵力を 乗せる 数 あります.
上陸 作戦の時に 敵意 柔道 ミサイルを 防御する 数 ある 最尖端 航空 レーダーも 取り揃え
て あります.
[ インタビュー: ナゼホ 少領, 独島する 航空作戦官]
" 上陸作戦の時 ヘリ 公衆突撃 垂直貨物 普及, 多数の 航空機 統制 など 多様な 海上 航空作
戦 任務を 遂行します."
万 4 布地 トン級 規模の 独島するには 患者たちを ための 応急室と 手術室が あり 布地 黎
明が 利用する 数 ある 大型 食堂も 取り揃えて あります.
[ インタビュー: 正眼号 大領, 独島艦長]
" 有事時には 迅速に 紛争地域で 移動 海洋 優勢圏を 掌握 海上交通路 保護 及び 全力を 透
写することで 国家と 国民の 生命と 財産を 保護するのに 最善を 終える のです."
私たち 海軍は 来る 2 布地 10 年まで 独島することを 指揮することで イジズする 1 尺と 最
新鋭 駆逐艦 6 尺 などで 構成された 機動 全段を 万たち 計画です.
独島することを 中心に 機動 全段が 構成されれば 私たち 軍は 遠距離 海洋作戦が 可能になります.
言い換えれば, 私たち 海洋で 国際紛争が 発生する 場合 私たち 軍 自ら 私たちの 海洋 利益
を 自ら ジキル 数 ある 尖兵 役目を 割 数 あるように いいと言う 評価です.
419マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 02:06:37 ID:3aM6xJbH
>最大 落とし穴
独島級もF-15Kと同じ末路を迎えるの?
420マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 05:29:04 ID:hxpdSbK/
以前見たダム湖の排水で出来る大穴みたいなコラぽい写真に
エクセリヲンよろしく吸い込まれる毒船想像した
421マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 06:06:58 ID:CY+9ehE8
>>412
コンピュータ・・・コンピュータ・・・Ah・ハローコンピュータ
422マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 09:58:34 ID:nX0a4z9A
エレベーターを使用中に落っこちることを予言してそうだなw
423マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 10:02:53 ID:HZFU97u7
(ネタもとは違うけど同じ記事)
ないものがないアジア最大 '独島艦'
http://news.media.daum.net/politics/dipdefen/200709/30/chosun/v18292070.html

男性たちの出入りが徹底的に統制される女性軍区域,154人がいっぺんにご飯を食べる
ことができる食堂,歯科・手術室など総合病院水準の医療施設,床屋,エレベーター,
領内売店(PX)….

サッカー場2個と同じ位の規模で,アジア最大の上陸艦である‘独島艦’(1万4000?)
が取り揃えた各種施設だ.去る28日、言論に初めて公開された独島艦の内部施設は
アメリカの大型空母に大きくおくれないほどだった.

独島艦は乗務補助員340人の外に上陸作戦のための兵力700人余りなど1000人余りを
乗せてヘリ7台,戦車6本,トラック10台などを輸送するための戦艦だ.ここに付け加え
てイージズ艦を含めた艦隊(機動全段)を指揮する役目は勿論,ツナミのような大規模
災害災難の時、難民1100人余りを乗せることができる災難救護艦や病院船の役目もできる.

女性軍区域は来る12月末頃、女軍将校及び副詞官20人余りを乗せるために作った禁男
区域.現在海軍の各種構築艦と支援艦に女性軍たちが乗っているが独島艦がその規模
が一番大きい.ここには総28人が寝ることができる女性専用ベッドと化粧台,洗濯機,
シャワールーム,トイレなどが用意された.男軍人たちと食堂だけ一緒に書いて私的
な生活はほとんど独立的にできるわけだ.この区域に出入りしようとすれば電子式
錠がついたこの中門の戸を通らなければならない.
424マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 10:05:32 ID:HZFU97u7
>>423
独島艦は長さ199m,隔室(部屋)700余個,高さ17階ビル水準に至る.昇降機も7台にも
なって,最大19?の航空機や貨物を運ぶことができる航空起用エレベーターは勿論
乗務補助員が乗る小型エレベーターもある.ヘリなど航空機を動かすのに必要な牽引
車と各種上陸装備,弾薬及び貨物を移すフォークリフトもある.

食堂は乗務補助員と上陸部隊員を合して1000人余りが皆1時間内にご飯を食べること
ができる規模だ.炊事場には250人前のご飯を1時間の内に炊くことができる9個の
大型釜と大型殺菌期,大容量食器洗浄機,氷及びアイスクリーム製造機などがある.
食堂のわきにはゲーム機4台も設置されている.将兵体力鍛錬室,24時間運営される
コインランドリー,衣類滅菌機1台などを取り揃えている.

ヘリから見る独島艦動画初公開
医療施設は13個区域で分けて急病患者手術室と放射船室,歯科,臨床病理室,薬局,
隔離病室などが配置されている.こちらで勤めるようになる軍医と義務兵士は10人
余りにのぼる.化学兵器汚染をとり除く除毒施設,犯罪人を収容する拘禁施設と
霊安室まである.独島艦の艦長正眼号大佐は“高い波のようなひどい悪天候でも
任務遂行が可能なのが強点”と言った.

http://photo-media.hanmail.net/200710/01/chosun/20071001092903.002.0.jpg
http://photo-media.hanmail.net/200710/01/chosun/20071001092903.002.1.jpg
(ソース元に動画もあり)
425ジョンイル坊や ◆nSfFQhoCM2 :2007/10/01(月) 10:29:50 ID:7xXguzcO
強襲揚陸艇に空母並の機能があるのか

建造コスト、えげつないだろうな

まあ、大和ホテルならぬ独島ホテルにならないといいね

韓国的展開では独島級棺桶とかになって事故で沈むとかありそう

保守点検に時間と手間かかるからね
機能を集めすぎると
426マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 10:35:24 ID:3VIdooVM
今月号の世界の艦船に毒島号の記事が載っていたけど、進水の時点では
3次元対空レーダーのSMART-Lはモックアップ製のダミーだったと書いて
あったような。

今の時点では本物のSMART-Lアンテナは搭載されているのかな?
427いやはや ◆HeNTAIcUzk :2007/10/01(月) 10:40:34 ID:IzfEWC4p
>>426
え?

毒島号、もう浸水したの?
428マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 12:09:22 ID:SOLFvdfh
今のハン板は「嫌韓厨」「レイシスト」によって非常に危険な事態に陥ろうとしていることを、皆さんは知っていますか?
また、多くの板住民はそのことを知っているのでしょうか?

「ハン板住民が知らない嫌韓厨の実態」は、韓国への非難に関する疑問点や矛盾点、
嫌韓厨勢力の動向・関連情報をまとめるサイトを作ります。
捏造や偏向報道をし、世論操作・世論先導すら行う嫌韓厨に騙されてはいけません。
嫌韓厨に対抗し、嫌韓厨の実態を発信し、
そして日本の真の姿を世界に発信するまとめサイトを作ることに御協力ください。
愛する人や子供たちの未来を守るために、真実を語ってゆきましょう。

■まとめサイト
http://www.geocities.jp/ponnitisuki/
ハン板住民が知らない嫌韓厨の実態
429マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 12:39:19 ID:nYudD3Vm
>>428

>ハン板住民が知らない嫌韓厨の実態

なんか在日が無い知恵を振り絞って個人で作ったっぽいショボイサイトだけど、
その論拠とやらはほとんど掲示板での他人の書き込みの都合のいい部分
だけを切り取った物で、自分の意見や主張がひどく少ないのにはワロタ。

しかも開設から1年以上経っている割にはコンテンツも掲示板の書き込みも
えらく少ないし。
430マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 12:42:25 ID:CP8QlcEr
>>428
韓国は竹島問題について国際司法裁判所に裁可を仰ぐことも出来ないくせに
そんな領土確定されていない島の名を軍の船に命名している。

そのような挑発的行為についての感想をどうぞ。
もし国際的に竹島が日本領土と認知されたなら、船名を変更すべきかどうか
あなたの意見を伺いたい。
431マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 12:48:32 ID:8rSvRD82
>>428
まず自国の連中の捏造や変更報道を何とかしてください
432マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 12:50:44 ID:83iYu/w5
嫌韓厨=在日
433銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2007/10/01(月) 13:15:28 ID:G/Jo4gHa
【韓国】メディア初公開! ベールを脱いだ独島級揚陸艦[10/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191210013/

すごいねえ…
434マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 13:43:36 ID:nYudD3Vm
>>433

>食堂は乗組員・上陸部隊員合わせ約1000人が1時間以内に食事できる規模になっている。
>調理場には250人分のご飯を1時間以内に炊ける大型炊飯釜9つと滅菌機、大容量食器洗い機、
>氷・アイスクリーム製造器などがある。
>食堂の一角にはゲーム機4台も。将兵のためのトレーニングルーム、24時間営業のコインランドリー、
>衣類滅菌機1台なども備えられている。

毒島艦内には巨大なキムチ専用保管庫とかは無いニカ?
435マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 13:50:02 ID:gCwVYyKQ
428はたまげた勇気だ!!
それでこそ純嫌韓だ!!万歳!!
にしてもこのスレのほかのやつらはキモオタどもばかりだな・・
こういうやつらを偽嫌韓というのか!!うわさ通りだな!!
きさまら全員氏んだほーが世のためだな!!
436マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 13:55:45 ID:Y9IIOGNw
>>434
キムチ保管じゃなくて、艦内で一から漬け込むんじゃない?
437銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2007/10/01(月) 13:56:33 ID:G/Jo4gHa
>>436
白菜作りからしてたりして…
438マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 13:56:52 ID:KEo3VFlg
>>435
私達は「嫌韓」ではありませんから。どちらかと言うと「愛」に溢れた
生暖かい(懐かしい)気持ちで韓国、韓国海軍を見つめているんです。
439マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 14:06:46 ID:gCwVYyKQ
ふん!ウソはやめろキモオタ!!
まあ、安易に偽嫌韓に走られるよりはよっぽどマシだな!!
諸君らの意向に感謝する、、
440マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 14:12:40 ID:y9v2bBlx
知韓から嫌韓に推移してすでに笑韓に至ってるだけだろ

感謝する意味が分からん
441マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 14:16:22 ID:gCwVYyKQ
おや〜?まだ低脳な偽嫌韓ニートがいたか!!
はははは!!!お前国語が苦手だろ!!
俺はれっきとした純嫌韓さ!!
許されない死刑囚は偽嫌韓と本土チョン、クソ東京・大阪人さ!!
わかったか?440!!わははっははは!!!
442マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 14:22:51 ID:bkdR6VLJ
>>441
文面の端々に知性が滲み出ていますね。
443マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 14:24:37 ID:3aM6xJbH
>436
被弾したらゲッターロボ(原作版)みたく血のようなキムチがどばぁ!っと噴き出すの想像しちゃった…。
444マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 14:25:25 ID:wlO0mEmp
× 文面の端々に知性が滲み出ていますね。
○ 文面の行末全てに痴性が滲み出ていますね。
445マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 14:28:41 ID:y9v2bBlx
純嫌韓って…頭悪そうに見えるから
口に出さない方が良いと思う

んで、在日に触れてないのはなんでだ?
446マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 15:31:14 ID:nYudD3Vm
中央日報の毒島記事は更に香ばしい内容だな
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=91543&servcode=400§code=400
(前略)
この機動艦隊は済州島〜インドネシアのマラッカ海峡間の海上輸送路を保護し、中国、日本の海軍に対立して北東アジア戦略の均衡を維持するのに活用される。
 独島艦(長さ199メートル)は日本が最近進水したヘリ空母であるひゅうが艦(197メートル、1万3500トン)、タイの軽空母であるチャクリ・ナルエベト艦(183メートル、1万1300トン)より大きい。

独島艦は現在、兵力、装備輸送艦として設計されているが、軽航空母艦に改造することができるように作られた。海軍関係者は「独島艦は最新型戦闘機F−35(JSF)のような垂直離着陸機20機を積むことができる」という。
 199メートルの長さの飛行甲板、航空機を積載することができる格納庫、17トンの積載量を格納庫から飛行甲板まで高速(30秒)で運び、持ち上げることができる2台の航空機用エレベーターが軽空母に改造するための装置だ。
 17階建ての独島艦には航空機用と乗務補助員エレベーター7台がある。独島艦は航空作戦と海上、上陸作戦を指揮することができる指揮統制自動化装置(C4I)を取り揃えている。
 独島艦甲板右側にある上部構造物の上(7階)にある艦橋と4階戦闘情報室(CIC)では空中、海上、地上の作戦現況をひと目で把握することができる。独島艦はレーダーと海空軍が捕らえたすべての物体を自動的に受信して大型モニターで示す。
(後略)
447マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 15:42:06 ID:Dh7NJl9M
>>446
>この機動艦隊は済州島〜インドネシアのマラッカ海峡間の海上輸送路を保護し、中国、日本の海軍に対立して北東アジア戦略の均衡を維持するのに活用される。


          , -‐ '´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
          /  ,,,,,,,        ヽ
       /   l  |         |  
        |   l⌒ l ! ∧ノi      |  すっごいなぁ〜
       レ! リ● ヽレ  ●レl/l/l/
        ヾl⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ノ 
        /⌒ヽヘ、  ゝ._)   , ./⌒i
      \./:::::ヽ>,、 __, イ,/:::ヽ/
        `ヽ、/::::::::::|。::::::::\::/
448マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 15:45:55 ID:Y9IIOGNw
>>447
>中国、日本の海軍に対立して
これとttp://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/
を同時に読んだら、気が狂うな。
449マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 15:57:27 ID:8rSvRD82
>>448
いやああああああああああああああああああああああああ

それだけは絶対いやあああああああああああああああああああああくぁswdfgtyふじこlp;@:「」
450マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 16:05:53 ID:CGwKsNpf
>>448
つ底の抜けた柄杓
451マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 16:41:53 ID:YCYiBzQy
>>446
字面だけ見ていると、ブルーリッジ級にワスプ級の機能を追加して、
おおすみ型のサイズにまとめた優秀艦スミダ。これでウリも一流国の海軍ニダ。
としか読めんが・・・。
散々言われているが、世間じゃそれを中途半端という。

それ以前に、海自と自分の国の海軍との差がどんだけ開いてるとか、
なんで中国が必死こいて海軍増強しているかとかはスルーですか?

・・・マスコミだから、そんなもんか。
452呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2007/10/01(月) 16:57:53 ID:1OHZNlYb
>>451
空自がF-15Jを沖縄に配備するからって
「朝鮮侵略を意図してるニダ」
と言うような連中ですぜ?



・・・E系列ならともかく
C系列の派生型で制空戦闘一本槍のJで
どうやって侵略するのかと・・・ ('A`)
453マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 17:10:01 ID:y9v2bBlx
記事を書いた奴がE系列とC系列の区別がついてないんじゃ?
454マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 17:27:51 ID:A1a+cyZ6
>>452
「自分のところがそうだから、相手もそうに違いない」理論
455マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 17:34:37 ID:NcP66eJW
>>452
そりゃパトリやMDで侵略ができると言っているプサヨのお友達ですから。
456マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 17:42:01 ID:berr6hsT
日本も負けずに原子力潜水空母作ろう!
B1クラスがカタパルト使わず離発着できるくらいでかいの!
457マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 17:46:26 ID:USeelaUt
酒場で隊員を捕まえないといけなくなるぞ
458マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 17:47:21 ID:4zPC38S2
ロボット乗務員の方向でw
459マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 17:54:57 ID:JkxfPWY1
独裁国家だけが日本が侵略の意図があるなんて吠えてるな。
460マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 17:59:06 ID:4zPC38S2
めんどくさい国家ですね、まったく
461マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 18:00:02 ID:YVdAif/7
>452
米軍のF-22はもう帰還したんだっけ?
何しに来たんだろ?

……見せびらかし?
それとも、機密漏洩事件があったから不貞腐れたのかな?
462リコルlove ◆4dRICHolG2 :2007/10/01(月) 18:29:41 ID:lULUBvEa
>>434
アイスクリームか・・・ラムネ製造器だったら良かったのに
463桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2007/10/01(月) 18:37:05 ID:NMdWgg2g
>>446
>独島艦は最新型戦闘機F−35(JSF)のような垂直離着陸機20機を積むことができる

(ノ∀`)  負けそうだ。日本。
464マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 18:39:09 ID:4zPC38S2
ま、積むだけだったらタンカーにだって出来るベ
465マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 18:42:15 ID:Jhg7skcD
>>464
コンテナ船のほうが重量物にはいいのでは?、タンカーは液体運搬なわけで。
466マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 18:49:30 ID:KKZRQeo2
>>461
営業だろ。
467マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 18:50:00 ID:nX9jKcgi
自動車運搬船を改造して軽空母に……。
468桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2007/10/01(月) 19:02:59 ID:NMdWgg2g
>>434
>コインランドリー

( ゚∀゚)・・・洗濯するのに兵士から金取るものなの?
469マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 19:07:50 ID:Dh7NJl9M
まあ、WW2の北大西洋の護衛空母はタンカーに飛行甲板張ったのもあったし。w

しかし、韓国のF-35ってまだ「最後尾」の看板持って外周に並んでる状態じゃないの?
470マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 19:08:12 ID:fMDf8Ltz
>>468
ウリナラでは兵士といえど特別扱いはしないニダ。
ウリナラ軍は民主主義的ですね。ホルホル。
471マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 19:17:42 ID:xsnzv1AJ
>>469
どっちかと言うとフォークランド紛争時の英コンテナ船「アトランティック・コンベア」が
適切かも。改造、と言うよりもコンテナ使ってでっち上げただけだけど、それでも
ハリアーの運用を果たしていると言うのがさすがイギリス。
472マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 19:19:52 ID:Dh7NJl9M
>>468
ほら、有料にしとかないと入港中に洗濯屋商売始めちゃうから。
473桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2007/10/01(月) 19:23:55 ID:NMdWgg2g
日本も実は船内でコインランドリー?
474マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 19:25:02 ID:RvLpsPf4
>>469
>「最後尾」の看板持って
昼過ぎに起きて、ゆりかもめに揺られてるあたりかと。
フジテレビが見えたからと、つい途中下車しないか怪しいところ。
475リコルlove ◆4dRICHolG2 :2007/10/01(月) 19:33:43 ID:lULUBvEa
>>468
旧軍の戦艦にもあった設備ですよ。確か初の搭載が長門だったはず。
(ただ、下級兵士が使うと夜に殴られたそうですが)
476マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 19:37:01 ID:G19DDcJh
>>469
それ以前にF-35Aはdjけど、F-35Bはまだつくっとる最中だべ。
こんな状況ですぜ。

http://www.kojii.net/news/news070810.html
これが、2007/8/9発表
> 米 Pratt & Whitney 社は、F-35 の STOVL 型に装備する F135
> エンジンの横風試験が完了したと発表した。
> フロリダ州 West Palm Beach の試験施設で実施していたもので、
> 加 Pratt & Whitney Canada 社製の PT-6 ターボプロップを使って
> 最高 35kt までの横風をシミュレート、これをリフトファンの
> 空気取り入れ口で発生させた状態で、フルパワーまで各種の
> パワー・セッティングで動作させた。そして、要求通りの性能を
> 発揮できた由。
> STOVL 型の初飛行は 2008 年 5 月に予定している。(P&W)

http://www.kojii.net/news/news070914.html
これが 2007/9/13 発表
> 米 Pratt & Whitney 社は、NAS Patuxent River のエンジン試験台
> (テストセル) について、適格承認を行った。
> 既存のテストセルをアップグレード改修して推力 40,000lb 級の
> F135 に対応できるようにして、F-35 Lightning II のうち CV 型と
> STOVL 型の開発で使用する。(P&W)
477マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 19:39:57 ID:TeVARJWh
>>475
ここで問題なのは「金をとるのか?」では

みらいの自販機は有料だったけど
478マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 19:44:18 ID:4zPC38S2
リスマチックの自販機は以前は無料だった
待ち時間に対するサービスだったんだろう

久しぶりに行って見たら、有料になってた
がっくし
479マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 19:48:18 ID:3aM6xJbH
こんだけ新しい装備をドカドカ買い込んだら税金も凄まじい額になるだろうな。
韓国人一人当たり幾ら負担する羽目になるのやら…。
480マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:05:11 ID:kKMCuAtG
いやあー素晴らしいですね,毒島艦マンセーはいいんですよ。ええ。
しかし,メリケンの空母と比較すのはいかがなもか。
それとこれは,一体何をするお船ですか。
481マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:08:42 ID:dhZ4MIzT
>>480
<丶`∀´>つ【日米と比較する船】
482マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:13:25 ID:8T+tcGTK
>>480
お隣りの国のテレビを見て、搭載機が優秀だからなのに、
強襲揚陸艦が単艦で活躍すると信じてしまったからだとかw
483マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:19:36 ID:8rSvRD82
<ヽ`∀´> <次は強襲揚陸潜水艦を開発するニダ
484マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:20:38 ID:E/+oC4Ez
>>483
まるで工作船(ry
485mors omnibus communis:2007/10/01(月) 21:20:40 ID:bbf5XjE5
>>483
つ【ポン太くん】
486マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:24:16 ID:EiLnFYyj
>>424の画像を見ていて気が付いたんだが、ヘリコプターがSH−60系ではなくて
UH−60orS−70系を使っているね。
「強襲揚陸艦だから」と言われればそれまでだが、狭い甲板上で運用するのに
テイルローターの折りたためない陸上型を使って大丈夫なの?
更に増漕付きで、航続距離が長くなるとはいえ無駄にスペースをとるような機体になっているんだが。
487マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:25:11 ID:fMDf8Ltz
>>483
強襲揚陸潜水空母じゃないの?
488マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:26:28 ID:raje3Dq9
>>486
SH系列が無いんだから仕方ない
489マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:27:15 ID:8rSvRD82
>>487
さすがにCTOL機の運用は無理かと>TDD-1
490絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/01(月) 21:28:36 ID:DQZ0CqnC
>>486
下手に折り畳めると、椰子らのことだから、壊しそうだな。
491マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:30:27 ID:raje3Dq9
その昔、影の戦闘隊って漫画があってなぁ
潜水艦からCTOL機を運用してたもんだ
492マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:30:36 ID:kKMCuAtG
>>483
おお,素晴らしい。ロス級の原潜でつか。
さすが気宇壮大ですな。島国のチョーパリには眩しすぎます。
さすがと言おうか,やっぱり就役は10年後でつかな。
ところで,再度の質問で恐縮でつが,どこで活躍するドン亀いやお船でつか。
493マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:32:28 ID:4zPC38S2
>>491
くそ
先に出されたかw
ハリアーでロケット弾をぶっ放して、原潜を撃沈してたなぁ
494マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:35:26 ID:raje3Dq9
>>492
強襲揚陸潜水艦つうと、改オハイオ級SSGNかシーウルフ級3番艦ジミー・カーターだろ
495マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:35:30 ID:8rSvRD82
>>492
海底に決まくぁwせdrftgyふじこlp;
496桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2007/10/01(月) 21:36:32 ID:NMdWgg2g
>>491
1冊だけ持ってる
497岸和田博士:2007/10/01(月) 21:38:23 ID:oz9Nr5aQ
んん、呼んだかね?
498マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 21:47:13 ID:UcBhttRx
>>452
そういえば、なにげにSU-25並に爆撃能力会ったりしない?>F-15J
499マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 22:16:00 ID:fMDf8Ltz
>>497
秘密裏に人型兵器でも作ってろw
500ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/10/01(月) 22:16:42 ID:Lf4jQTjL
15Jって爆撃電算機持ってたっけ・・・ orz
501マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 22:16:59 ID:raje3Dq9
脳天号に航空機運用能力あったっけ?
502専守防衛:2007/10/01(月) 22:37:09 ID:M67FJxnv
503マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 22:41:19 ID:7SYVc0VD
>>500
F-4系列よりはまっとうな爆撃能力を持ってると聞いた記憶があるが・・・

訓練してないんじゃ意味ないだろうけどw<爆撃能力
504マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 22:44:05 ID:HOzfYrCH
>498
搭載量には余裕があっても、載せるための精密誘導弾を自衛隊は持っていないし
どっかから買ってきても15Jにそれに対応したソフトがない。
B-29のように通常爆弾で絨毯爆撃ならできないことはないけどね。
505ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/10/01(月) 22:44:56 ID:Lf4jQTjL
>>503
>補足:現在のF-15Jも全く対地攻撃能力が無いわけではありません。セントラルコンピューターに立派な
>爆撃コンピューターが備わっていますし、500ポンド普通爆弾なら両翼に12発程度搭載できます。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012607560

能力評価はさておき、それなりに爆撃能力を持ってるみたいスね>F-15J
506マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 22:46:18 ID:raje3Dq9
>>503
F-4EJは態々爆撃コンピュータを降ろしたからな
507マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 22:58:20 ID:UcBhttRx
EJ改にしてましたらしいが
508マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 23:04:04 ID:zQ/9JAtb
>>505

コンピュータに機能があっても、パイロットがその手の訓練をしてないと使いこなせない
509マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 23:05:07 ID:R8y00uC5
>>494
計画だけなら717型という化け物います
510呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2007/10/01(月) 23:10:57 ID:1OHZNlYb
まぁ有り余る推力と
パイロンがあるから積める事は積めるけど・・・。

ロクに訓練もしてないし、
部隊単位での弾薬の備蓄もほとんど無いだろうからねぇ・・・。


つか、制空戦闘機に爆装なんて
カモもいいとこじゃん・・・。
511マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 23:12:51 ID:4zPC38S2
カモン!
とやってるすきにミサイルぶち込むんですよ
512マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 23:18:41 ID:UcBhttRx
北朝鮮相手なら。それれぐらいなめたことやっても被害0に近いんでない?
513マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 23:20:51 ID:fMDf8Ltz
>>510
制空戦闘が一段落ついたあとでも作戦行動ができるじゃないか(棒
少ない機体を無駄なく使う有効な手段だと(棒
いざとなれば攻撃機に転用(妄想
514絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/01(月) 23:22:52 ID:DQZ0CqnC
>>452
中国様は、沖縄を自国領だとおもってるニダ。
そこに、新鋭機を持ってくるのは、侵略行為としか言いようがないニダ。

ま、なんだ、福岡の基地に、パトリオットミサイルや、F-2、F-15が配備されていることに対して、
何故か、北がいつもの反応するのと同じ路線かと。
515富士山麓ストレート ◆Em5AX0qJQM :2007/10/01(月) 23:36:48 ID:eTcdsbPs
>>513
狙いを定めずに、ただばら撒くなら出来るが、無駄以外のない物でもない。

爆弾で田起こしでもするのか?
516マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 23:55:59 ID:4zPC38S2
ではナパームで焼き畑
517マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 23:56:01 ID:oz9Nr5aQ
>>513 パイロットが死にそうに疲れると思う。
518マンセー名無しさん:2007/10/01(月) 23:58:20 ID:w81rrrgB
そんな時のための核(ry
F-15Jに核(ryを搭載して、防衛網を突破したら(ry
519マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 00:24:26 ID:PrmfQWJj
>>514
> >>452
> 中国様は、沖縄を自国領だとおもってるニダ。
> そこに、新鋭機を持ってくるのは、侵略行為としか言いようがないニダ。

小渕さんが沖縄でサミットをやったのはちゃんとした意味があったんだと
今更ながら思う、今日この頃なのですよ
520マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 00:38:25 ID:X6CYzsL9
そういう点では洞爺湖サミットも意義があるんだね
521マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 00:40:39 ID:dVG3uJQN
やたら文句ばっかり言う沖縄のみなさんには、一度中共統治を味わっていただきたいと思う。
522マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 00:47:51 ID:UheLhhmO
>>519
あれは岡本行夫の入れ知恵では>沖縄サミット
523マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 00:48:37 ID:PrmfQWJj
>>521
でも、11万人のうちいったいどれだけの人が本当に沖縄の人だったのか
ちょっと気になったりします
524マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 00:54:16 ID:X6CYzsL9
似非沖縄人にこそあじあわせたいですな
525519:2007/10/02(火) 01:13:40 ID:PrmfQWJj
>>522
ごめんなさい、不勉強でその人のことは知りませんでした
ちょっとググった感じでは、肝の据わった元外交官という感じなのでしょうか

あと、ちょっと訂正
小渕政権の時に沖縄でサミットをやることを決めたけど、
実際にサミットに出席したのは森さんだったんでしたね。
526マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 01:28:40 ID:G2AbG1te
>>452
それもそうだけど、沖縄は朝鮮半島から九州より遠いわけで・・
関西よりも遠い・・・
527マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 01:55:48 ID:i4TxMy6o
>526
あいつ等が使ってる地図は実際よりも朝鮮半島が大きく描かれているのではw
だから、沖縄と朝鮮半島が近いような錯覚を起してるんだよ。
528マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 05:34:33 ID:JL5atvWy
>>527

あいつ等が使ってる地図は・・・

というより

あいつ等が使ってる ”脳内” 地図は・・・

という言い方がよいかもね。
ほら、某サイトの極東地図、見たことあるだろう? アレだよアレ

まあ、宗主国様も同じ妄想してるけど・・・
529ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/10/02(火) 06:17:53 ID:EUueEQzO
>>521
そうなってもどうせ「宣伝地域」になるだけさ

つまり「当分の間、優遇政策をとって中共の政策のすばらしさを宣伝する」役目を担わされるだけ
530銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2007/10/02(火) 07:47:54 ID:RAa+J8Bn
次世代駆逐艦「姜邯賛艦」、2日から実戦配備

 4500トン級の次世代駆逐艦としては5隻目となる「姜邯賛(カン・ガムチャン)艦」が国軍の日の1日、海軍に引き渡され、
2日から実戦配備される。姜邯賛艦は、10万人のコラン軍を撃退した亀州大捷(1019年に姜邯賛将軍が亀州でコラン軍
の第3次侵略を防いだ戦い)で有名な高麗を代表する名臣かつ名将の姜邯賛将軍に由来している。

 慶南道巨済市の大宇造船海洋は1日、玉浦造船所で海軍引受団長のイ・ジョンボム准将(軍の階級の一つ。少将の
下位で大佐の上位)ら海軍関係者と奇源康(キ・ウォンガン)副社長ら役員約100人が参加する中、姜邯賛艦の引き渡し
式を行った。

 全長149.5メートル、高さ9.5メートル、幅17.4メートルの姜邯賛艦は、延べ200人を収容でき、29ノット(1ノットは1時間に1
海里=1852メートル進む速度、時速約53キロ)の速力を誇っている。5インチ主砲1門と、別名「ゴールキーパー」と呼ばれる
近接防御武器体系、対艦・対空誘導弾、魚雷などが装備されたほか、対空・対艦レーダーと水中音波探知機、海上作戦用
ヘリコプターなどが搭載されている。

 特に、3000トン級の駆逐艦「KDX‐T」に比べ対空誘導弾の射程距離が伸び、積載可能な誘導弾の数も増えたほか、
レーダー探知の距離も長くなるなど、対空防御能力が強化されたと評価されている。

 また、ヘリコプター2機を積んでおり、さまざまな海上作戦を可能としている。このほか化生放戦(化学、生物学、
放射能兵器を使用した戦争)に備え、防御体系も構築されている。

 大宇造船海洋は2004年7月に姜邯賛艦の建造に取り掛かり、昨年3月に進水した。その後、大韓海峡(日本名・対馬海峡)
を含む近海で1年6カ月間かけて試運転を行い、艦艇の基本性能や武器、攻撃および防御体系全般にわたり、点検が行われた。

 これで海軍は、3000トン級に続き、4500トン級の駆逐艦も5隻保有することになり、大型駆逐艦を中心とした対空、対艦、
対潜水艦戦闘に備えることができるようになった。

(後略)

ttp://www.chosunonline.com/article/20071002000003
531マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 08:17:59 ID:ERmKuae/
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100101045
2007/10/01-23:01 スケールモデルを初公開=国産ステルス実証機−防衛省

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100101045

例の実証機に色がつきました。
なんか私にはF-18と同じシルエットに見えるのですが……
532マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 09:07:14 ID:ljCqzaCP
漏れにはMig29に見えるお
533マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 09:38:42 ID:WE1UKAjg
肩がぐっと' ウリ技術超音速訓練機 T-50
http://news.media.daum.net/politics/dipdefen/200710/02/chosun/v18307264.html

http://photo-media.hanmail.net/200710/02/chosun/20071002071603.156.0.jpg
▲国産超音速高等訓練機T-50‘ ゴールデンイーグル’が1日忠南論山鶏竜大で開か
れた国軍の日記念式行事場所上空で煙幕をふいて祝い飛行をしている./空軍提供

http://photo-media.hanmail.net/200710/02/chosun/20071002071603.156.1.jpg
▲この日 T-50を操ったグァックヒョソック(34・工事44期) 少領

第59周年国軍の日行事が行われた忠南鶏竜大大宴兵長.轟音とともに3~5台ずつ6個
編隊を成した戦闘機22台が祝い飛行のために編隊別で行事場所の上を低く出る
観衆席で拍手と歓声が出た.

この祝い飛行はT-50‘ゴールデンイーグル’3台の飛行で始まった.純粋国内技術
では初めて開発された超音速高等訓練機であるT-50が最新鋭F-15K戦闘爆撃機と
KF-16,F-4Eファントムなど既存戦闘機たちを先導したのだ.T-50が国軍の日行事に
参加したことは今度が初めてだ.

T-50は最大速度マッハ1.5でF-16,F-15,F-22位の最新鋭及び次世代戦闘機操縦訓練の
ために開発された.エンジンと各種デジタル装備などは最尖端電子産業の真髄に評価
されて世界でも最上級高等訓練機で数えられる.

現在中東とヨーロッパの国々を対象で輸出を推進中であり特にアラブ首長国連邦
(UAE) 輸出が今年の年末まで決まる可能性が高いという見込みだ.UAE輸出が成事に
なる場合事業規模が10億ドルを超えて私たちの防衛産業輸出史上最大記録を立てる
ようになる.長さ13.4m,幅9.45m,高さ4.91m 規模で1万4783mまで飛びあがることができる.
534マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 09:39:31 ID:WE1UKAjg
>>533
この日T-50を操ったグァクヒョソック(34・工事44期)少領は“私たちの手で作った
戦闘機を,国民が見る前で操ったこの瞬間を一生忘れることができないこと”と言った.
郭少領は“世界最高水準のT-50 ゴールデンイーグルで訓練受けた操縦士たちはF-15K
など最尖端戦闘機を自由自在で扱う無敵の赤いマフラーになるだろう”と言った.
郭少領は第1戦闘飛行団203飛行教育大隊で学生操縦士たちを訓練させている教官
操縦士で,飛行経歴は1350時間に達する.

T-50は2011年まで改良作業を経って軽戦闘機で生まれかわる.改良された軽戦闘機は
FA-50に変わって,合同直撃弾などの武器を設置して現在私たち空軍の主力戦闘機で
あるF-16戦闘機の85%にあたる戦闘力を取り揃えるようになる.空軍は2012年以後
60台ほどのFA-50を確保して現在運用されているF-5戦闘機を取り替える予定だ.

一方この日記念式にはノ・ムヒョン(盧武鉉)大統領と金章洙国防相,六・日・空軍参謀
総長,ボウェルベル在韓米軍司令官兼韓米連合司令官,バックソンヨブ予備役大将
など余分の関係者と市民など3500人余りが参加した.

式前行事では国防省と陸軍軍楽隊,海軍広報団,清州市立舞踊団など84人が参加した
‘国楽遊び庭先’を始め,儀仗隊の儀仗示範などが開かれた.また式後行事ではAH-1S
‘コブラ’攻撃用ヘリとUH-60‘ブラックホーク’輸送用ヘリ,‘リングス’海軍作戦
ヘリなど18台のヘリ飛行と特戦司令部要員たちの集団落下,3軍将兵と一般人が一緒
にした高空落下が開かれた.特に統合軍楽隊と各軍士官学校応援団219人がファン
ファーレと太鼓の音で進軍の躍動的な姿を表現した‘併せ北とグンアックマチング’
が大きい人気を呼んだ.

この日行事にはアメリカ,カナダ,トルコ,タイ,オーストラリアなど6・25戦争参戦
6ヶ国の負傷者31人も招請されて席を一緒にした.今年兵役移行名門家に選定された
金型中(52)さん,インターネット申請者の中で最高令者であるギムワンギュ(86)さん,
食道疾患の原因を極めて世界3大人名辞典に名前が上がった背腫台大尉(国軍大邱
病院),障害者ベアスサッカー団員,島の子供なども参加した.
535絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/02(火) 10:11:45 ID:foPqaWMH
>>531
道新に、少し違う角度からの写真が出てる。

国産ステルス機、縮小模型初公開 来月まで飛行試験 大樹(10/02 07:11)

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/52601_all.html
536マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 10:29:16 ID:X6CYzsL9
これ、ほんとにステルスなの?
F-22とかF-35と比べると、あまりに普通っぽいんだけど
537マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 10:44:35 ID:y84wip7Q
縮小模型って事で、脚扉とかステルス形状は一部省略されてる気がしないでもないな
でも、たぶんラプたんもこの色のすれば普通に見えると思うぞw

F-35は変態過ぎるから無理っぽそう
538マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 10:56:12 ID:ljCqzaCP
>>535
後ろに他の模型が何機か有るね。
複数の試作模型で、空力やステルス性の試験を行うのでしょう。

とはいえ日本は全翼機のノウハウが無いので、4.5-4.6世代機に
見えるのは致し方無いかと。
539マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 11:16:11 ID:b/v3svv/
>>538
リフティングボディの経験ならあるんだけどねえ、使えないのかな。>ALFLEX
540マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 11:52:17 ID:IRc7shrF
計算通りのステルス性能が出ているかを実証する機体なので、
別にステルス極まった形状とかにする必要ないでそ
541マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 12:23:22 ID:wfxn1xRX
でもラプター売ってくれないお陰で日の丸戦闘機に現実味が帯びてきたね。
これまでネックだったエンジンも、なんとか自前で開発できそうな感じだし、
F−15 Jの置き換えに純国産FXが用いられる可能性は高そうだ。


542マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 12:42:51 ID:ljCqzaCP
正直なところエンジンは、まだP&Wから買った方が良いと思われ。

>>539
研究母体の協力関係が有るかどうか。
そう言う点では、米の航空宇宙技術はNASAが集積していたり。
543マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 12:48:45 ID:KVlbyShw
流れをぶった切って申し訳ありません


船の排水量の数値基準は下記の様にまちまちですよね。


基準
公試
常備
満載
最大

それぞれの数値基準は
船のどんな状態で計っているのでしょうか
544マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 13:19:09 ID:+20mh5dW
>531、535
スタースクリームみたいな配色だ…。
545マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 13:20:26 ID:rgoZSGh7
>543
wikiみれゴミ滓無能
546マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 15:50:41 ID:AKpGGxa7
 
       888888       ∧酋∧
      <▼Д▼>     <*‘∀‘*>
       し W⊂)      (⊃Y J
       OーJ        しーO
547マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 16:32:07 ID:qbTT0IIh
そういえば南北首脳会談っていつだっけ
ノムタン節が炸裂しないかとwktk
548絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/02(火) 16:35:17 ID:foPqaWMH
>>547
会談はいつか知らんが、もう会ったんじゃなかったかな。

朝鮮日報あたりに、なんか、>>546を写真にした感じのコラっぽいのが、転がってたが。
549マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 18:38:14 ID:DSk26y+U
>>543
一応判る範囲で簡単に説明
基準:弾薬、乗員は定数一杯、燃料、消耗品は空と言う状態。ぶっちゃけ、ワシントン条約が
航続力を重視する米英に有利になるように恣意的に決められた基準なので、実用上は
あんまり意味がない。
公試:その艦の試運転時の排水量。乗員を定数一杯、弾薬、燃料、消耗品は若干減らすが
どれ位搭載するかはそれぞれの国で異なる。
常備:戦闘海域に到達した状態を想定して定める排水量。弾薬、乗員は定数一杯、燃料、
消耗品は(往路、戦闘、帰路に1/3ずつ使うと想定して)2/3と言うのが多いが、国によって
やっぱり異なる。公試排水量とおおむね似た値になる。
満載:弾薬、乗員、燃料、消耗品等、とりあえず積むものは定数一杯搭載した排水量。
最大:ちょっと聞いたことがないので不明。多分満載と同じか、定数以上に搭載した場合に
どれだけ搭載できるかの目安として定めている数値かも知れん。
550マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 19:53:53 ID:8qhVzFqP
>>535
コアファイターに見えるな
551ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/10/02(火) 21:14:24 ID:EUueEQzO
>>535
後ろの量産機が気になるでふな。(ぇ
552ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/10/02(火) 21:29:27 ID:20IQWACA
つーか、現状だってエンジン技術は周回遅れなんだがネェ。
5周遅れだったのがやっと1周遅れになったかどうか、程度というか。
553マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 21:36:28 ID:SD0Ee2P1
とりあえずJ79越えを狙おうぜ
554ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/10/02(火) 21:45:14 ID:20IQWACA
>>553
ターボファンでターボジェット超えは…w
せめてスペイにしようよ、目標。
555マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 22:03:54 ID:qbTT0IIh
志は高く持つんだ
YF120みたいに可変サイクルエンジン狙うぞ
556マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 22:10:18 ID:kdeKuRpy
日本で最初にライセンス生産した航空機用ターボファンエンジンって
ロールスロイス/チュルボメカ「アドーア」だっけ。
557マンセー名無しさん:2007/10/02(火) 23:56:00 ID:yGYFktA5
>>556
ロールスロイス バルチュアに見えた。

駄っ作機一直線…
558マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 07:26:04 ID:V56YhzRr
>>552
同意。ようやく(曲がりなりに開発・生産実績のある)中国に追いついたかどうか・・・っていうのが現状
559マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 07:32:18 ID:LMiM9IJk
>>558
開発実績は無いよ
全部ライセンスばっか
生産実績なら日本でも腐るほどあるわな
560マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 07:59:59 ID:V56YhzRr
>>559
議論での邪道を承知で、敢えて論点をすり替えさせて貰う。
多くの台数をとぎれずに、作り続けていることが重要。
基本的に台数と精度は正比例する。粗製濫造で精度が落ちるのは大体日本だけ
561マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 08:12:07 ID:6k6d/Bpu
>粗製濫造で精度が落ちる
戦時中の特殊な環境下での事例を一般化している馬鹿
562マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 08:20:56 ID:2Ycp6rfG
また手動化駿河だな
しつこい野郎だ

さっさと日時の指定と写真をアップしろって
563マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 08:27:36 ID:XOX6c5UB
>>561
戦時中だからじゃない。日本だからだよ
職人芸の産物を標準として考えてしまうこの国の欠点
564マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 08:57:57 ID:NYO+Zeoe
>>560
>>粗製濫造で精度が落ちるのは大体日本だけ

えとえと日本語わかってますか?
・・・・
え〜もしもし?日本語わかりますか?
・・・・
お〜い、あんちゃんだぞ〜〜
565マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 09:00:59 ID:h8GhXUMC
>粗製濫造で精度が落ちるのは大体日本だけ

中国製のノリンコ(トカレフ)の恐るべき低品質を知らないのかw
566マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 09:01:27 ID:PXWZj5p8
>563
さて、それで中国に開発実績があるといえるのだろうか?(一気に引き戻す
567マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 09:10:48 ID:ELKVMVUh
確かに桁外れの超精度品は手作りだけど、元々量産品じゃないし。
一般的な量産精密部品なんてNCで生産できるだろ、深絞りだって
量産までは職人芸だけど、一度アタリが出れば半自動だし。

組み立てに関しては、やり過ぎの職人さんが多いけどね。
彼の国とは反対の意味で公差の意味がない国だから。
568マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 09:12:12 ID:ELKVMVUh
>>565
黒星嫌い、暴発とかフレームの破損とか、特にメッキ品は最悪
569マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 09:18:42 ID:+iBGp5XQ
>>560

試作品にくらべて量産品の劣化が激しいのは特亜製品
ガンダムなんてもんじゃないぞ
570マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 09:26:52 ID:Reox0fHy
>>569
ガンダム世界は量産品はちゃんと考えての量産だった希ガス、劣化じゃない。
でなきゃジムがダブルゼータの時代まで使われてたりとかハイザックとしてザク系列が
生き残ったりしてないかと。
支那は戦車でも歴史を打ち立てなかったっけ?
北朝鮮製カラシニコフは中共製の下を逝くという話があった気がするが・・・
571マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 09:27:23 ID:2Ycp6rfG
そういや特亜製のまともなカメラってあったっけ?
572マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 09:33:15 ID:ELKVMVUh
>>571
中国は二眼レフから、いきなりデジカメだからね。
しかもどちらもコピー品ばかり

ついこの前までポラの写真屋が観光地に居たしね、
自分の写った観光地写真が最高のお土産&後日送付は
当てにならないお国柄
573マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 09:42:28 ID:jGz9hEK5
>>565
割り切りの上での低品質は許される
574マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 09:49:21 ID:h8GhXUMC
>569
特亞の場合、試作品じゃなくて見本品だと思う。

>573
阿呆かw
ソヴィエトのトカレフは生産性重視のために安全装置を省略した、割り切りの低品質だった。
と同時に、構造を単純にする事で寒冷地での確実な動作の保障と堅牢性を達成する目的もあった。

しかし中国ノリンコ製のトカレフは材質面で問題があり、暴発や装弾不良が多発した。
これは割り切りとは全く別の次元の問題である。
575マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 10:14:13 ID:2Ycp6rfG
死んでもいいってのが割り切りって・・・
そういうのは特亜世界でしか通用しませんよ

やっぱり違う時空に住んでいる人は言うことが違うなぁ
576マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 10:19:15 ID:XOX6c5UB
世界は広いんだよ
ましてや拳銃程度のさほど重要性の高くない兵器であればそういう割り切り方は十分にあり得る
”違う常識・思考”を”違う時空”と勝手に自分の世界と隔絶して考えてしまうのは日本人の伝統的悪癖
577マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 10:46:01 ID:Kz+3IWUB
拳銃は最後の武器だっ!
578マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 10:49:33 ID:2Ycp6rfG
>>576
あり得ないって、カスチョン駿河
特亜以外の世界ではね
まともな兵士一人を養成するのにだって金がかかるんだぞ
579マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 10:54:34 ID:/8wDWQo0
>>578
それは、先進国のみの発想だと思うよ。
兵の命まで考えてくれる国の方が少ないのも事実。
580マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 11:51:45 ID:JxeZqT9M
中国も一応先進国だと思うんだが
あと、国家の意思として割り切ってんじゃなくて、軍なり国の偉いさんが個人的な思惑で割り切ってんじゃないん?
リベートとかでさ
581マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 12:06:09 ID:6k6d/Bpu
>579
兵士の命は考えなくとも、戦果は考える。
中華トカレフは弾が出ないから敵兵を倒せない、資源の浪費でしかない。

同じ人命軽視でも、第二次大戦のロシアでは兵士二人に銃一丁を支給した。
銃が足りないならそれ有効利用するために、スペアの兵士をつける。
割り切りとはこういうことを言う。
582マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 12:48:16 ID:J9BzNN/o
普通、憲兵と機甲、航空以外の兵士は拳銃を持たないよ。
拳銃は将校用。
兵士と将校、どちらが希少かってのは分かるよね。
583マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 12:58:32 ID:FR9Dmacf
歩兵が拳銃持ってても使い道ねえw
584マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 12:59:13 ID:XOX6c5UB
将校が粗悪トカレフなんか持ってるとでも?
585マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 13:27:38 ID:pyyVIGMG
>>577
うむ 最初の武器はライフルで、ジャムったりしたら使う武器だよな

フルメタルジャケットでそうだったから間違い無い
586マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 13:38:20 ID:jD7jl4pN
>576
拳銃の訓練を増やして有効に使えるようにしる動きがアメリカであったと思ったが
587マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 13:53:31 ID:I1i02WDK
トカレフには2種類有る。
ソ連(ロシア)製とそれ以外だ。

中国人が持っているのは中国製黒星。
588マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 14:28:16 ID:XOX6c5UB
>>586
武器としての位置づけは変わらない
あくまでオマケ。保険
まともな物がつくれるならもちろんその方がいいけど
取捨選択の優先順位としては下のほう
589マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 14:32:54 ID:CB5cvQCk
第二次世界大戦で汎用人型決戦兵器が使われていたら? (前編)
http://jp.youtube.com/watch?v=kDER49wNQTM
第二次世界大戦で汎用人型決戦兵器が使われていたら? (後編)
http://jp.youtube.com/watch?v=trir2TavOug
590マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 14:36:28 ID:J9BzNN/o
>>588
取捨選択で武器の手を抜く軍隊が何処にあるか

保険だから手を抜いて良い、んじゃない
保険だからこそ手を抜いてはいけないんだよ。

トカレフにセイフティが無いのはコストダウンだけじゃない。
いざというとき確実に使う為だ。
591マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 14:39:16 ID:I1i02WDK
未だに銃剣が正式装備の理由を考えられないのだろうな。
592マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 14:59:44 ID:X/04cUdy
>>589
ウリ達の抗日、幸福軍仕様が無いのはかんしゃく(ry
593マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 15:37:11 ID:XOX6c5UB
>>590
手を抜いたのではなく
普通につくったら不良品続出だったんだろ
当時の中国の平均的な技術力はその程度だったというだけの話
594マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 15:39:23 ID:spm0TU9v
>>577
忍者部隊乙
595マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 15:50:05 ID:qyN8lfpB
今日も順調にスレ違い中なんだぜ?
596マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 16:39:50 ID:I1i02WDK
あぁ、ようやく話が分かった。
その不良品トカレフのオマケが中国人将校なんだ。
597マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 16:42:20 ID:2Ycp6rfG
日本の粗製乱造の件から話がそれてよかったね
598マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 17:16:00 ID:I1i02WDK
徴兵されて工場に工員がいない状況で何を作れと?
出稼ぎのチョンは使えネーし。

あぁ、そういう話か。
出稼ぎの同胞が、粗製濫造の兵器を作ってニッテイを敗北に導いたニダ
誇らしいですね、ホルホルホル
つー事か。
599マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 17:42:31 ID:XOX6c5UB
日本語が読めない日本人が多いんだな
工員の職人芸で達成された品質を標準にして考えるから
工員がいなくなったら精度がガタ落ちするんだろ
本当の”標準”とは少し訓練すれば誰がやってもできるレベルのことだ。現代の大手チェーン店のようなね
600マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 18:09:07 ID:yPQML8TF
>>599
> 現代の大手チェーン店のようなね

現代の車なんか乗りたかねーぞ?
601マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 18:09:31 ID:qyN8lfpB
>>599
スレタイの読めないお前が「日本語が読めない」とか言っちゃうのは不思議なんだぜ?
602マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 18:23:20 ID:I1i02WDK
>>599
その工員が作った物を売る市場を得るために戦争を始めたのだが、
当の工員を損耗してどうなる?
故に、手段が目的化した軍部の暴走と批判されているのだが。

そして"少し訓練すれば誰がやってもできるレベル"というのは、
少なくとも今の日本人がやっても競争にはならないわな。
「だから」日本人は職人芸に走り、誰がやっても出来る事は中韓に外注に出す。
まぁ、外注する以前に、大量生産にはオートメーション化するが。
603マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 19:00:51 ID:2Ycp6rfG
小沢君が本領を発揮しちゃいました
小沢民主党代表:アフガン部隊参加に意欲…海自給油代替案
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071003k0000m010162000c.html


さぁ、自衛隊強化のチャンスですよ
一気に装備を充実させちゃいましょう
604マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 19:08:17 ID:XOX6c5UB
>>602
>物を売る市場を得るために
そもそも物を作るための資源の確保もな

>少なくとも今の日本人がやっても競争にはならないわな。
>「だから」日本人は職人芸に走り
その職人芸も皆がその方向に走れば職人芸ではなくなる。
そうやって競争していって、”職人”として君臨できるのはやはりごく一部で、大多数は”誰でもできる”レベルに落ちざるを得ない
コストでは中韓にはかなわないから、誰でもできるレベルの労働が生む価値を最大化しなければならないんだよ
そのために必要なのが合理的なシステム
当時の、そして今の日本の大多数の組織に欠けているものだ
605マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 19:13:46 ID:2Ycp6rfG
ネット荒らしのために合理化したシステムが「ホロン部」というわけなんですね

ほるほるほる〜
606マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 19:24:16 ID:V56YhzRr
まぁ、兵器産業は中韓のような妥協の速さが逆にプラスになる分野ではある罠。
607マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 19:32:01 ID:LMiM9IJk
日本では職人芸で高精度の品物を作ります、必要とされているから
一般人でも多少の訓練で可能なレベルのものは産業ロボットか東南アジアの下請けに出します
そして日本人で一般人に訓練で達成出来るレベルの精度は
中韓では職人にやらせないと達成できません
つまり中韓は永遠に日本の下請けをする運命にあります
608マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 19:37:06 ID:rzdtcBEN
>>603
これに某装輪厨防衛相が加わって・・・

TK-X、\(^o^)/オワタ
609マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 21:08:16 ID:OX5rI4CU
真の日本人による革命とタクティカルアーマーの投入を…
610マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 21:22:12 ID:PXWZj5p8
>609
TDD-1とASではだめですか?
611マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 21:24:56 ID:V56YhzRr
ガサラキかよ。>>609
612マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 21:27:05 ID:OX5rI4CU
アフガンに着いたと思ったらベギルスタン共和国だった
613マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 21:31:25 ID:dMS6YkQ0
>>604
おや?"少し訓練すれば誰がやってもできるレベル"が何時の間にやら、
競争の結果の"大多数は”誰でもできる”レベル"に変わっているな。
オマイの"標準"もブレまくりだな。

"誰でも出来る事"ってのは無いんだよ。
精度を出せる香具師と出せない香具師、そして出せるようになる香具師がいる。
出せない香具師が必ず生まれる以上、"誰でも出来る事"って事は無い。
現代の大手チェーン店のマニュアルやその"合理的なシステム"とやらを、
"誰"が定義していると思っているんだ。
ソイツが徴兵されたら、そら精度はガタ落ちするだろ。

>そもそも物を作るための資源の確保もな
やはり読み切れんかったか。
何故、戦争が大規模な消費であり公共投資と呼ばれるか分かって無いな。
614マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 21:57:11 ID:XOX6c5UB
>おや?"少し訓練すれば誰がやってもできるレベル"が何時の間にやら、
>競争の結果の"大多数は”誰でもできる”レベル"に変わっているな。
分かりきった前提だから省略しただけなんだがな
何の訓練もなしにまもとな物が作れるわけないだろ

>ソイツが徴兵されたら、そら精度はガタ落ちするだろ。
そんな事態にならないために平均的な人間が高い効果を発揮できるシステムが重要になると言ってるんだがな
最初から職人(精兵もそうだ)に頼れば早期に損耗してしまうのは必然だろ

>やはり読み切れんかったか。
意味不明。主張ははっきりとしろ
”ほのめかし”の意図など知ったことじゃない
615マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 22:17:03 ID:dMS6YkQ0
>>614
>何の訓練もなしにまもとな物が作れるわけないだろ
だから"誰"が訓練すると思ってるんだ?
職人ってのは物作るだけが職人じゃねーぞ。

>最初から職人(精兵もそうだ)に頼れば早期に損耗してしまうのは必然だろ
で?
現代戦において専門性の無い、ズブの素人が戦場で役に立つと?
それは職場でも同じだ。場数踏めば成長すると?
成長する香具師としない香具師がいて、戦時にはその成長する"時間"も無いのだよ。
戦時と平時の状況の違いを無視して、原理を振り回す香具師は、ハッキリ言って迷惑だ。

>意味不明。主張ははっきりとしろ
次の行に書いとるやん。
616マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 22:35:20 ID:XOX6c5UB
>だから"誰"が訓練すると思ってるんだ?
>>614の二段目参照

>それは職場でも同じだ。場数踏めば成長すると?
するだろ普通は
”成長しない香具師”などめったにいないし、そういう人間を選別、排除するのもシステムの一部
>戦時と平時の状況の違いを無視して、原理を振り回す香具師は、ハッキリ言って迷惑だ。
その前にWW2当時と現代の区別をつけてくれ

>何故、戦争が大規模な消費であり公共投資と呼ばれるか分かって無いな。
これのどこがはっきりだ
主張の内容と根拠をちゃんと書け
617呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2007/10/03(水) 22:43:04 ID:cXH70NNU
・・・もまいら、
そろそろ他所行ってやってくれまいか? ('A`)
618マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 22:57:23 ID:ecij3snt
たまには『軽空母級輸送艦』も思い出してください
619マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 23:01:00 ID:dMS6YkQ0
>>616
誘導
【避難】話がこじれたらここで議論汁!38【自治】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1190120394/
620マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 23:01:52 ID:XOX6c5UB
>>618
「やまと」型固定翼機輸送艦はまだですか?
621マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 23:11:19 ID:MqXU1wCR
>>616
>”成長しない香具師”などめったにいないし、

ウリの会社にはいっぱいいるニダ
622マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 23:15:51 ID:XOX6c5UB
>>621
いあ、誰にでも限界はありまスミダ
さすがに入社当時から全く進歩しない奴はいないでしょ
623マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 23:17:03 ID:ecij3snt
英語だと空母も航空機輸送艦だよな
624三毛 ◆MowPntKTsQ :2007/10/03(水) 23:18:11 ID:kSqy5bEL
>>622
進歩しないくせに、妙な手の抜き方だけ覚えて、退化しやがった香具師ならいたよ。

いつの間にか首切られてたがw
625マンセー名無しさん:2007/10/03(水) 23:23:00 ID:dMS6YkQ0
>>622
>>599
>日本語が読めない日本人が多いんだな
これはオマイの事か。

>>617, >>619
626マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 00:03:06 ID:5ci1lUD0
>>609
大久保とかに投入するんですよね。
627マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 00:36:42 ID:OTODFeTX
和みスレで日本の艦名を英語で書いてみたら
Morning Mist
SnowWind
DeepblueDragon
Spring Rain
Autumn Moon
Daybreak
Heaven Castle

等に「帝国海軍のセンス素敵すぐる〜w」という意見だったが
ためしに海外の艦名を日本語で表記すると (ろいやるねいびーしっぷをエキサイトで翻訳)
解決
報復
勝利
撃退
荒廃
復讐
名声
あなどりがたい
抵抗できません
静められない

ちょっと微妙w
628マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 00:40:34 ID:77vcmCEI
外人さんたちには艦名を見て
「ファンタジィかよwwww」
とか思われてるんだろうか
629マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 00:51:19 ID:CZBtSCw9
日本人はやっぱりアニヲタ・ゲーヲタ
と思ってるに違いない
630マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 01:07:26 ID:U2bzTBDc
俺の感性だと、傷つき沈むのが前提の戦闘艦に大統領の名前とか付けちゃう方がイカレてるんだがなぁ・・・
631マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 01:10:16 ID:+opCenKJ
ノースカロライナ撃沈!とかだと、該当州の人の士気が下がったりしないんだろうか
632マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 01:16:08 ID:j9Dxjvd9
イギリスの艦名は、当人たち理解のうえでガチだから困るw
まあ、文化の違いって奴もあるんだけど、
インビンシブル/無敵
ブロードソード/広刀剣だけど、意訳的には重剣とか豪剣・・・かな?
バトルアクス/戦斧
とかかっこいいのも多いと思う。

日本がアメリカの真似をすると大変だぞ。
歴代首相名はなんだか情けないし、
過去の戦勝地名や軍人名なんか付けたら左翼がファビョりんぐだわでwwww
633マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 02:08:04 ID:6P5ypS+M
>>631
逆に「リメンバー ノースカロライナ」とか言って戦意燃やしそうだが。

>>633
戦艦九鬼、戦艦竜馬、空母海舟、とかどお?
634マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 02:20:24 ID:9DQeY3ye
日本で人名付けるとしたら、
戦国武将あたりなら使えるかな〜とは思うが。
どっちみち沈む可能性を考えると難しいかw
635マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 02:54:39 ID:UMi0/o5q
>戦国武将

それ、なんて鮭?
636マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 03:02:55 ID:GR1vGmEY
>>634
韓国首脳を観閲式に呼んで、「戦艦秀吉」を見せびらかしてファビョらせるもの一興かもな。
637マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 08:01:34 ID:KU6FxVVU
護衛艦:村山富市
638マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 08:15:26 ID:b9oDQUJ4
>630
ノブレスオブリージュという奴では。
日本では無理だろうけど、命名権を売り出して企業のロゴだらけになった
軍艦というのも面白いかもしれない。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000041793.jpg

>637
毒島を鹵獲、改名して標的艦に使いませう。
639マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 08:20:08 ID:z6QLJ+eT
>>638
命名権・・・ロシアでそう言うのがあったねぇ。
原潜に企業名が付いている奴
640マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 09:12:08 ID:rRnFE91j
原子力空母・大原麗子
641マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 09:29:57 ID:rFOiwwr8
>>638
空自のメインスポンサーは黒猫ヤマトとペリカンとですか
米軍のスポンサーにFeDexが入る日も近いな。

"We will delivery everything to everywhere."
642マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 09:34:28 ID:CZBtSCw9
部隊名の命名権を売るのも面白いかも
643マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 10:02:24 ID:2/+STmD+
>>642
そんな事したら、某空自が某プロバイダーユーザーに買われて
「2ch永久アク禁」とか言う名前になったりして。
644マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 10:13:52 ID:Vv6iFvnP
戦略爆撃機・小島よしお
645マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 10:22:20 ID:902WkOfF
航空母艦 福島みずぽ を忘れてはいけない!
646マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 10:30:17 ID:Pd6qkw2w
がイナックスが命名権を取得すれば
積年の悲願が・・・
647マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 10:41:24 ID:v1i2Xuhc
監獄の中で歯噛みする西崎。
648マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 10:45:17 ID:i82i2p8N
>645
B-52が発艦可能な航空母艦が完成するまでおあずけだなw
649マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 11:09:00 ID:fX7+OMrU
>>648
イージスから発艦して欲しいものだ。
650マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 11:11:12 ID:CZBtSCw9
ラジコン偵察機なら手投げ発進できますよ
B-52型にしてみましょうw
651マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 11:15:17 ID:RxwjpRVK
>>650
ちと教えて欲しいんだが、イージスとか(非空母)で小型のUAV(ラジコンみたいな感じで)を偵察機代わりに
運用するってアリかな?

いや今思いついたんだが。
652マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 11:20:57 ID:CZBtSCw9
べつにあってもいいんじゃね?
正体不明の相手を確認するために飛ばすとかさ
653マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 11:39:23 ID:K4CgwaDT
>>652
あってもいいけど、今の所あまり意味はないんじゃないかな?
全通甲板じゃなきゃ運用出来る機体のサイズなんてショボいし、
回収はどうすんのかなんて問題もあるし。

機体のサイズがショボけりゃ偵察可能な範囲が狭いし、
そんなんだったらレーダーで十分ってことになるし。
654マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 11:44:37 ID:CZBtSCw9
海上だし、むちゃくちゃ旋回半径のでかいUコンにしてみたらどうだろうw
655マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 11:45:29 ID:902WkOfF
そこでDASHの出番です
656マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 11:48:11 ID:i82i2p8N
>651
船からパチンコ(スリングショット)みたいな架台から
プレデターを発進させるプロジェクトが進んでたはず。
657マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 13:08:39 ID:Vv6iFvnP
>>654
Uコン懐かしすw
658マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 13:22:40 ID:IQ6XiXC9
>>654

そりゃ艦橋に巻きつく

とUコンを知ってる風な書き込みをしてみる
659マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 16:05:50 ID:4QZcbmmk
>654
子供の頃、ふざけて廻して兄貴に激突させた思い出が…。 兄貴から殴られるわ、プロペラは壊れるわ散々な目にあったw
660マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 16:31:06 ID:j6cA8F3a
やっぱり日本も核武装しなきゃ駄目ですな。

http://www.youtube.com/watch?v=2Vc8PApPXxo&mode=related&search=
661マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 17:06:25 ID:YzZlrcWT
DDXもLCSもUAV運用予定じゃん
662マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 19:36:01 ID:j6XllshC
>>654
Uコン・・・なつかしすぎ
663ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/10/04(木) 20:20:20 ID:BYNUwXBO
マッドアングラー隊か・・・(ぇ
664マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 20:40:27 ID:GD2L2RNa
>>663
ああ、ユーコンか!
いや、いくら駄洒落好きなあの監督でも、それで名付けたわけじゃないと思いたいw
665マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 20:44:30 ID:CZBtSCw9
ゴーコンのしたの棒を伸ばしたのかもしれません
666マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 21:26:38 ID:j85FPfS3
ユーコン川がどうかしましたか?
667マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 21:38:10 ID:qbZwAUZe
ユーコン川で釣りキチ
668マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 21:41:02 ID:77vcmCEI
ガトー少佐を迎えにいった潜水艦ですね
669マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 22:25:25 ID:JA6xWdgQ
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、    >>630
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)    例えばイイジマ艦・ノムヒョンだと
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   沈んでも国民が受けるダメージが
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   少ないのではないかと
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
670マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 22:30:15 ID:GD2L2RNa
>>669
その理論が成立するためには、イイジマ艦・ノムヒョンの沈没時の国民のダメージが
大きい必要があるのでは?w
671マンセー名無しさん:2007/10/04(木) 23:04:35 ID:CZBtSCw9
がとーん!
672マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 00:13:29 ID:bUORyH0p
>>633
アメリカの場合、「二度とやられねぇ、いや倍返しだ!」の精神で、
沈んだ艦名を新しい艦にもう一度つけるお国柄だから・・・
673マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 00:46:09 ID:dct31MKH
>>672
そんなことするから洒落ンならんくらい縁起の悪い名前が出てくるわけですが・・・
674マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 01:35:09 ID:iaRBwJ+9
ロス級原潜みたいに都市名をつけるとか・・・

かわぐち級護衛艦

かわぐち
わらび
とだ
さいたま
あげお
くまがや
675マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 01:44:27 ID:QJ0fMO0F
>>674
> ロス級原潜みたいに都市名をつけるとか・・・
> かわぐち級護衛艦

「かわぐちかいじ」を思い出してしまうのですが…
まあ「やまと」と「みらい」しかありませんがね。
676マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 01:56:18 ID:w5/R8M16
ロシアの攻撃原潜みたいに動物の名前をつけよう
677マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 02:13:24 ID:1ibfBOmH
>669
>例えばイイジマ艦・ノムヒョンだと

その艦に勤務する乗員の士気の低下はどうするのかと。
万一そんな艦に乗って戦死でもしたら不名誉の極みw
678マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 02:40:49 ID:Y/ELAOis
中央級護衛艦

おちゃおみず
すいどうばし
いいだばし
いちがや
よつや
しなのまち
679マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 02:43:29 ID:Y/ELAOis
「おちゃのみず」だろ・・・
「おちゃおみず」ってなんなんだ俺・・・_| ̄|○
680マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 03:36:14 ID:StoGDi+J
>>679
「しなのまち」はなんか煎餅臭くていやだなあw
681マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 03:42:47 ID:tj4jJ12f
風俗級駆逐艦

しんじゅく
しぶや
いけぶくろ
うぐいすだに
ごたんだ
おおくぼ
すがも
682マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 04:59:00 ID:/9mN/L3T
ほりのうち
にしかわぐち
おごと
ちと古いか・・・
たいえきかん・・・
683マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 05:15:41 ID:Bb9O5iR9
ふくはら
かんなみ
とびた
まつしま
しのだやま
ごじょう
684マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 05:58:53 ID:1ibfBOmH
ススキノが無いのはなにごとかー!
685マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 07:02:58 ID:9npINnDX
結論:やっぱ今の命名法でいいや
686マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 07:27:50 ID:uFstoLtQ
>>674

さいたま自重汁









北浦和も入れて(・ω・`)
687マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 07:29:27 ID:f8kkKztK
アニメの作品名で名前つけるのはどうだろう
アトムとかヤマトとか

・・・・・・ネタが続かなかったからやっぱヤメ
688マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 07:32:31 ID:9npINnDX
艦名にポケモンとか付けておけば敵軍が攻撃を躊躇するかも知れんな。
689マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 07:41:40 ID:X7agntXJ
ハルヒの旗のほうがいいんじゃね?
どこぞのでものプラカードにも使われたくらいだし
690マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 07:54:26 ID:9npINnDX
いやいやいや。 
絵を使ってしまうと平時は精神的にキツいんじゃないか?
つうか版権料が半端ない・・・ ぼ・防衛予算が・・・
691マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 07:56:29 ID:qfq2rS0/
>>687

「新しい護衛艦の名前が『やまと』というのは軍国主義の復権ニダ!」
「いえいえい、これはアニメの名前からつけたのです。宇宙戦艦の方のヤマトですよ」
「するとこっちの『むさし』は何ニカ?」
「うおっ、まぶしっ」
692マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 08:02:19 ID:t/mvgfvb
>>689
SOSに対応する自衛集団、略してSOS団だし名称的には問題なさそうだな
693マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 08:10:14 ID:7C4AOxwQ
>>686
北浦和は行政区分に無いぞ。
なので"はとがや"なら大丈夫だ。
しかし"わらび"や"はとがや"は母艦が"さいたま""かわぐち"の小型艇でないとw

|.。oO(ホテルはリバーサイド、食事もリバーサイド、川越リバーサイド…川越に海自基地を作って運用、と)
694マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 08:52:38 ID:O+Ubsk7+
都市名でもやまと復活はオッケーだべと言う大和市住民。
今日もまたスパホがうるさいw

むさしは武蔵ナントカなら結構あるみたいだ。
大分に武蔵町ってのがあるようだ。
695マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 09:02:10 ID:OrEKbRdP
ポケモンのモンスターの名前でもつける?500匹ぐらいいた気がするけど。
696マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 09:11:04 ID:lm5QYSvt
思いっきり英語圏の連中が発音しにくい艦名、きぼんぬw
697マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 09:23:45 ID:pzBClv4x
つ【鎌倉悪源太義平】
698マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 09:37:37 ID:CsF9i5Tj
>>693
蕨と言うと蕨メンタルクリニックを思い出す。
わらびは多分、百鬼夜行を積んだ特殊強襲艦なんだろうか・・・
友人の家に行く通り道で、一時は人外魔境の様相だったけど。
699マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 09:49:54 ID:Ctgw2Qis
護衛艦ぽりふぇのーる
護衛艦いそふらぼん
護衛艦にゅうさんきん



とかどうだろうか?
700マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 10:12:38 ID:fa7HgQw6
あんまりエラい艦名は止めてくれよ。

〈チラ裏
地元の名前の艦船が萌え系軍事雑誌で妊婦さんにされてて噴いた。
701マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 10:17:18 ID:sXX7MDP0
>>696
子音を伴わない母音の連続とか?
古代生物のアユシェアイア(ayusyeaia)は化石のみつかった地方のネイティブ・アメリカンの言葉から
命名したからこういうつづりになったけど、英語圏の人間には発音しづらいらしく A-shy-a と発音してた
研究者もいたそうで。
702マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 10:39:55 ID:xn7H+eGt
>699
かもすぞ
703マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 10:44:13 ID:CsF9i5Tj
>>702
そう言えばアニメ始まるんだっけ
704マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 11:32:34 ID:h++m1L5Y
>>696
正確に発音されないのなら旧海軍にいたじゃないか
(・∀・)つ利根
705マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 11:39:12 ID:HNXCXr2b
サウスコリアンシップなみに発音不可能な船はあるのかな
706マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 12:29:14 ID:UfqdMngt
艦名:(人間には発音できません)
707マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 12:57:29 ID:I1bi8fpN
本名を母国語で口にしたようだが、人間にはピチャピチャという音にしか聞こえない
708マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 13:34:50 ID:EhJUmHsC
名状しがたきものとかCthulhuとか
709マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 13:36:40 ID:sXX7MDP0
>>708
なぜかそれをク・リトル・リトルとか読んでしまうのですね。
710マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 13:41:19 ID:EhJUmHsC
「舌の先をぴったり口蓋に押しつけて、不完全な二つの音節、Cthu-lhuを唸るように、吼えるように、咳きこむように発音する。」

はい、皆さんご一緒に発音してみましょう
711マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 13:51:46 ID:HNXCXr2b
Cthu-lhu……チュ、チュ?、ウ〜ン?チュ、チュング?、チュグム?
チュグ.……サウスコリアン・シップ!!
712マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 15:04:00 ID:dXgPFO0z
葵や大井が発音しにくいんじゃなかったっけ?
713絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/05(金) 15:17:52 ID:mfbF9VdN
間に「つ」が来るものや、最後に「い」が来る言葉が苦手だと聞いたことがあるっす。
714マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 16:17:45 ID:O+K9SO+F
昔のドラマ「ショーグン」の家康がモデルの吉井虎長は、発音しやすさで考えたそうですね。
715マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 18:58:12 ID:kfieQEuw
>>696
忠武公李舜臣

かな?
716マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 19:44:33 ID:QwI+vqLP
>>694
あるよ
オイラの生まれ故郷だ
717マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 20:16:47 ID:U4gDX34N
「にゃ」と「んや」の区別がつかないそうだから、
姉妹艦「こんやく」「こんにゃく」とかうわダサっ

頭にHが来るとフランス人は弱り気味だね。
718マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 20:22:37 ID:rLpI8MRv
>>717
頭にHがつく単語で真っ先にHENTAIが思い浮かんだ俺は、いろんな意味で終わってるな。
ルパン(ルブランの方)にそのネタの話があったな。内容は忘れたけど。
719専守防衛:2007/10/05(金) 20:30:42 ID:hWn7Yr8r
>>674
「みなみせんとれあ」なんて付かなくて良かったなとしみじみ。
720マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 20:42:18 ID:sXX7MDP0
>>719
蝗部隊の活躍に感謝だなw
721絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/05(金) 20:43:51 ID:mfbF9VdN
>>717
「愛川欽也」
722マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 20:59:02 ID:XGVXxqm1
航空母艦には「中曽根康弘」と名付けるべきだろうかw
723マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 20:59:03 ID:X7agntXJ
元素名にしたらどうだろう
艦隊は同族で組む
724マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 21:00:03 ID:3YschoVT
ウランとかプルトニウムには市民団体が反対運動をしそうだな。w
725マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 21:01:49 ID:X7agntXJ
ウランはウランちゃんからと言い張り、
プルトニウムはプルートでごまかします
726マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 21:14:10 ID:9npINnDX
そのうちに数が足りなくなって、オリハルコンだのミスリルだのと
727マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 21:25:24 ID:X7agntXJ
足りなくなったら人工元素を生み出すんですよ
728マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 21:26:50 ID:c/Sr0GGq
>>726
日本の架空元素ならジャパニウムだろう常考
729マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 21:27:33 ID:WVOOr3lF
ガンダリウムの奪い合いが
730マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 21:39:33 ID:2ERzguxR
>>729
それ、合金。
731マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 21:43:21 ID:U4gDX34N
いやいやクラスネームを元素にしてだな。

過酸化水素艦隊とか
エタノール艦隊とか。

幹部教育には化学必須。
732マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 21:53:50 ID:XGVXxqm1
元素同位体があるから無問題だろ。

炭素14とかヘリウム3とか
炭素→ダイヤモンド→金剛とか
733マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 22:05:05 ID:X7agntXJ
うまい!
感動した
734マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 22:55:10 ID:Ef1YNx6z
>731
多数の鉄級+少数のクロム級とモリブデン級
混ぜ方で艦隊の粘り強さが大きく変わります、とか?
735埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/10/05(金) 23:18:55 ID:ByG+3pBT
>>734
ニッケルも混ぜて下さい。
736マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 23:18:58 ID:KUxoULOX
>>734
硫黄級を混ぜると削れやすくなるんですね!
737マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 23:24:44 ID:YHWPdibg
なんという理系なインターネッツ
738マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 23:25:29 ID:czDvvYjQ
>736
硫黄級を入れないと、艦隊再編成が出来なくなるのです。
739マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 23:32:49 ID:X7agntXJ
海外派遣用の艦には、高級そうな元素の名前を付けないと
バカにされそうですね
「スズ、ぷぷぷっ」
「窒素だって、ださっ」
740マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 23:43:49 ID:GpwOE9UV
>>738
そして、水素が入ると脆弱に……
で、メッキだったのがバレる、とw
741マンセー名無しさん:2007/10/05(金) 23:51:22 ID:RIJbCU1V
希ガス系はカッコいい希ガス。
キセノン
クリプトン
アルゴン
とか。
快適装備の戦艦ネオンとか。
742マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 00:09:39 ID:mgn9a7CN
          ∩
      / ̄ ̄ ̄ ̄.\
       |) ○ ○ ○ (|
     /″飯 研 逝 \
   /________.\
    ̄ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪  ̄  
       /    \ 
      /      \
     /   〃∩   \
    />>741ノ ⌒⊃ \
   /〃⊂(・ω・`)ノ´   \
  /       ∪ 彡    \
              
        ∫ ∬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
743マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 00:14:22 ID:J3c4C95l
>>741
>快適装備

キャバクラとかピンサロとか?
ネオンだけに
744マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 00:59:38 ID:j4nSnpdc
快適っつーより快楽?
745マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 01:34:00 ID:XWthZiyA
>快適装備の戦艦ネオンとか。

ネオンって、そういう装備、全部オプションじゃなかったか?
746マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 01:54:24 ID:DbvIOoZh
風俗で快速ならやだなあ。
747マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 01:55:24 ID:q/yiZwZk
>>745
クライスラーの日本車キラー(って日本側が勝手に呼んでたアレ)か?
748マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 03:56:21 ID:3//w+FcY
いや待て
>>741の突っ込み所はネオンよりクリプトンだっ
749マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 05:12:47 ID:WPTWERR+
>>748
クリプトンは希ガスだよ?

スーパーマンのなら、クリプトナイト。
750マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 05:26:10 ID:J3c4C95l
紅茶が飲み放題なんじゃないか?
751マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 06:19:48 ID:mdQDXZ1P
日本の色の名前なんか結構よさげな気が

茜色(あかね)
瓶覗き(かめのぞき)
麹塵(きくじん)
朽葉(くちば)
紅蓮(ぐれん)
黄櫨染(こうろぜん)
猩々緋(しょうじょうひ)

などなど・・・
752マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 06:31:40 ID:J3c4C95l
>>751
>紅蓮(ぐれん)

合体するんですよね
無理を通して通りを蹴っ飛ばされる自衛隊
753マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 06:42:08 ID:WwboYYIm
2番艦は右舷にカートリッジロードで電磁波攻撃する大型砲積んでるんですね
754マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 07:27:03 ID:MvVlReG7
日本政府が「諸般の情勢に鑑み、防衛費を倍増する」と宣言
したら、さて、東アジアはどうなる?w 軍拡競争開始!
755マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 07:45:41 ID:pIm7mCPs
>752
蹴っ飛ばすのは道理じゃないのか?
756マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 08:10:55 ID:qEDvIln1
日本が本気になって軍拡を始めたら、少なくとも現在日本より軍備が充実してるぐらいの国でないと
あっというまに軍拡競争から脱落するかと…
757マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 08:35:23 ID:91YBZ4yH
>>756
だろうね、確か関東圏だけでフランスより経済活動が大きかったと思うから
道州制になると、関東州と東京特別州の州軍だけで結構な軍備出来るよね
まあ、機動艦隊は無理だと思うけど。
758マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 08:37:15 ID:MvVlReG7
おおっ、夢のコークーボカンが保有できる!
艦載機は、何にしよう?ワクワクw
759マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 08:40:49 ID:RcWFJlws
超骨とラファールMの二択では?
MiG−29Kや、Su−33は買えないから
760マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 08:41:41 ID:IFAQ/vbd
>>757

何、関東軍の復活とな!
761マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 09:09:15 ID:DBgcgeVR
>759

しんしん空母運用型で
762マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 09:32:29 ID:HvBC0hbN
東京特別州軍の装備が、すごい立派な悪寒。
合同演習のときに問題になりそうだww
763マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 09:40:14 ID:j4nSnpdc
訓練場と駐屯地の問題があるから東京のは全部特殊部隊になるだろ。
764マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 09:41:06 ID:MvVlReG7
関東特別州軍?間違ってもらっては困る。
あれは近衛連隊で、立派な国軍である。
東京都心部は日本国政府直轄地になった
ことをお忘れと見える。
765マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 09:44:31 ID:J3c4C95l
極東日本国東京直援部隊所属・・・(略
766マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 09:47:46 ID:Bl0i1zj2
>>763
硫黄島とかも東京都だよ。
767マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 09:49:44 ID:7cJER5w1
>>763
都庁ロボの量産型を大量配備するから大丈夫www
768マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 09:56:48 ID:putWd2ZO
スーパーXシリーズの配備wktk
769マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 10:11:54 ID:f492+OqL
>>767
六本木の防衛庁跡地にできたビルがそうだと聞いたが?
ついでに地下からも別の巨大ロボが出てくると聞いてるけど?
770マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 10:16:51 ID:MvVlReG7
テコンVが出撃しますw
771マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 10:16:54 ID:Bl0i1zj2
都内には、けっこうスーパー戦隊が潜んでます。
772マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 10:24:01 ID:wAM0LvQY
ef-2000の大量配備かワクテク>近衛軍
773マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 10:58:02 ID:1RZWG+8N
剣虎兵がいるのですかな?>近衛
774マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 11:01:15 ID:iCpaxn0r
岸和田博士に山野田シリーズを作ってもらおう
775マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 12:13:23 ID:80KSNsjk
東京ドームの地下からVRVロボが発進します
776マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 12:26:17 ID:4wYU/SYB
東京ドームのドームからは、タイムロボが出てきます。
777マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 12:27:18 ID:J3c4C95l
そして東京ドームは空母に変形
778マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 12:54:34 ID:bs4Jo9TV
名古屋ドームが割れて中から巨大なドアラロボが発進。
779マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 13:13:37 ID:4wYU/SYB
>>778
それにナナちゃんや金鯱が合身するんですか?
780マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 13:15:56 ID:bs4Jo9TV
>>779
まずシャオロンとパオロンが合体してビッグドアラロボになりますが、シリーズ中盤で敵にやられて一時退場します。
その間はナナちゃんと金鯱号が合体するゴールデンナナちゃんロボで数話つなぎ、復活したビッグドアラロボに
合体することでグレートドアラロボになります。
781マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 13:19:33 ID:qrzw41v7
おまいら、最強は閣下が操る都庁ロボですよ。
782携帯神社神主:2007/10/06(土) 13:21:51 ID:M+bSkQ4i
追加兵装ののヤスクニキャノンを忘れるな。
783マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 13:22:20 ID:4wYU/SYB
そういえば、イタバシクイーンの操る東京大仏というのもあったな。
784マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 13:24:10 ID:bs4Jo9TV
>>783
懐かしいな東京仮面ネリマクィーンw
785マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 13:30:40 ID:HvBC0hbN
州立宇宙軍あります。


九州・奄美州軍
786マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 13:32:40 ID:qrzw41v7
海軍力ならさいたま軍が最強だそうな。
787マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 13:35:01 ID:4wYU/SYB
排他的経済水域が一番広いのは、おそらく東京都。
788日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/10/06(土) 13:48:15 ID:HyCPEFTI
なんか凄い展開ですね。
その内、日本列島が動きそうな勢いです。

>>751
萌黄なんてはどうでしょう?
789mors omnibus communis:2007/10/06(土) 14:07:07 ID:Hy62fFgS
どうでもいいが、神奈川県軍が十年以上前に通過してるなあ。
790ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/10/06(土) 14:46:01 ID:R6s4lpmm
>>785
ならば県立地球防衛軍で対抗

いけ!カーミs(tbs
791絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/06(土) 14:51:19 ID:9qT6atjg
>>790
しいたけヨーグルトは、きっと、強力な武器になるであろう。
792マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 14:51:31 ID:4wYU/SYB
福岡はアクロスの制圧下
793宗谷 ◆PL1070BYBY :2007/10/06(土) 14:55:06 ID:SMYN1kVy
ここは浮浪サイボーグが徘徊するインターネッツですね。
794マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 15:29:09 ID:ghAsr72g
おまえら、このスレの名を言ってみろ!


ところで、韓国が朝鮮総督府を取り壊したのは
日帝が残した巨大ロボだったから。
40年かけても起動キーが見つからなかったので破壊した。
795マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 15:32:27 ID:bs4Jo9TV
>>794
メートル原器が起動キーだったとか、あるいは国璽が起動キーだったとかそんなオチが待っていそうw
796絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/06(土) 15:35:56 ID:9qT6atjg
>>795
実は、某山中に刺されていた測量の杭がキーなのだよ。
797マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 15:39:57 ID:bs4Jo9TV
>>796
どこぞの川の蓋がw
798マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 15:58:32 ID:ghAsr72g
>>797
ん?空港のマンホール?
799ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/10/06(土) 16:04:55 ID:R6s4lpmm
つまりF-15Kの脚で起動するはずだったと(違
800絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/06(土) 16:05:47 ID:9qT6atjg
もう、なにがなんだか・・・
801マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 16:23:32 ID:MvVlReG7
「ナナちゃん」なんて、しってみえる?
そんなもん、名古屋人限定だて。
ま、手羽先でも食べてまったりしとりゃ〜w
802マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 16:26:03 ID:bs4Jo9TV
>>798
ソウルを流れる川を暗渠にしたのは日帝残滓とかいって蓋を撤去して公園にしたとかそういう話が
ありませんでしたっけ。
当時「いや汚い川だったからフタしたんじゃね?」とか言われていたような。
803マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 16:29:23 ID:4wYU/SYB
>>801
名古屋の放送局が入るとこなら知られてます。
804マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 16:33:04 ID:MvVlReG7
↑そこいらは、名古屋の植民地w
805マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 16:37:11 ID:4wYU/SYB
でも「名古屋人」ではありませんが。
806マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 16:37:46 ID:R0y4MnsU
>>804
だん吉・エバのおまけコーナーをリアルで見てた浜松市民の俺orz
川島直美?当時は華がなかったな。
807マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 17:09:05 ID:Bl0i1zj2
今の川島なら華があるのか?
808マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 17:09:56 ID:DBgcgeVR
ななちゃんと聞くと http://www.webtsc.com/nana/ を思い出すのは
ウリだけニカ?
809マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 19:40:07 ID:vGUN3yFP
しらんかったが、M&Aの管理人によると、
アパッチの調達が1飛行隊で打ち切られるのな。

ま、ヘリ一機60億はねぇわな。
しかし、どーすんのかな。

810マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 19:47:16 ID:/Nf8zaJz
ロング棒に拘る必要もないってことでは?
高すぎて数が揃えられないんじゃ意味ないし(マテ)
性能的に無理してまで調達する程の物ではなかったんでしょう。
やはりライセンs(tbs
811マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 20:03:06 ID:0QRvSddb
ヨーロッパ製もあるかもな。

などと根拠のないことを言ってみた。
812マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 20:13:53 ID:n/m0igVW
hobby9鯖が落ちてるせいで軍板にアクセスできないよ
('A`)
813マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 20:19:19 ID:80KSNsjk
糞高い上に自衛隊で使うにゃ性能ヘボ過ぎとか噂が>あぱっち
814マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 20:27:05 ID:0QRvSddb
>>813
アパッチをヘボ・・・
じゃあ、ナニなら良いんでしょうね。
815マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 20:30:42 ID:plj1cbHu
新開発!新開発!
816マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 20:32:31 ID:J3c4C95l
ここはやっぱり、オスプレイタイプの機体にA-10ばりの武装と装甲を
ってことで
817マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 20:36:08 ID:plj1cbHu
海鳥!海鳥!
818マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 20:46:18 ID:OPjPA2OH
>>815
ターボシャフトエンジンとか日本はどうなのよ
ターボファンと相応な立場なのかね
819マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 20:54:03 ID:91YBZ4yH
>>816
オスプレイタイプのガンシップタイプは無理かな
820ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/10/06(土) 20:54:18 ID:jy7aiP7m
>>818
三菱が完全内製のターボシャフトを持ってる。
軸出力が884shpだから、小型〜中型ヘリに積むには充分なパワーだと思われ。

現在、TS1-10のコンプレッサとタービンを二段化することで1300shp程度まで
パワーを上げる派生型の開発やってるよ。
821マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 21:01:39 ID:kwTqvalB
せいぜい今のペースなら30機ぐらいかなとは思ってたが
まさか13機で打ち切りとはな

アパッチ
822マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 21:07:19 ID:nBiYgHDs
>>813
ヘボと言うか、どうも肝心の御餅が日本の地形と相性劇悪で、本来の能力が
全然発揮されなかったらしい、と言う話を聞いたなぁ。
823マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 21:09:43 ID:MvVlReG7
富士重工が、またヘマをしでかした?
中島の正統後継会社だというのに、ねw
824ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/10/06(土) 21:26:57 ID:jy7aiP7m
>>823
つーか、AH-64D自体がボミョーな性能。
825マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 21:32:11 ID:vGUN3yFP
826マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 21:49:36 ID:zewTSUR1
>>824
贅沢な話だな、とは思わなくもない
やはりAH-1Zのほうが良かったのか・・・・・とか今更ながら
827マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 22:01:07 ID:qvZ+HzyB
まじめにエンジンとかその他の製造権を買い取って独自開発した方が
828マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 22:08:35 ID:ekwp9Xg7
どーすんだろ。OH1だと改造するにも物つめないし
829マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 22:13:04 ID:qvZ+HzyB
いまからだと独自に新規開発した方がマシぽいけどね>ヘリ
830浜っ子同士:2007/10/06(土) 22:15:58 ID:YkglL1nZ
連休を利用して帰ってきました…ので本日の戦果報告

全体像
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1134957.jpg.shtml

遠影
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1134968.jpg.shtml

完全に光量不足だな…明日リベンジ予定。
831マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 22:17:34 ID:RY+QUdp+
【東京】「静かにしる。5万円だせ」・・・店員に手書きのメモ見せてコンビニ強盗した42歳無職男を逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191665018/
832マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 22:47:35 ID:RcWFJlws
>>822
つか、アパッチは湿気でヘタレやすかったような・・・。
833マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 23:00:17 ID:DKEv8I+r
遅レスだが、うちの近所には「武蔵大和」という駅がある。マジで戦艦から命名したという話だ。




無人駅だけどなw
834マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 23:06:45 ID:7IniBLNH
>>833
さすがに地名だろw
てか周り似たような市ばっかだし。

西武新宿線か。昔住んでたから懐かしい。小平の平面交差なんとか汁。
835マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 23:07:51 ID:qvZ+HzyB
それなのに日本のAH64Dは電子機器の載せ替え不可とかなめとんのかと

コブラの方が海兵隊が使う分ましだったろうな
836マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 23:10:59 ID:yFILNoYL
>834
武蔵大和駅は西武多摩湖線だよ。
西武新宿線のほうは「武蔵関」駅(高田馬場から見て上石神井の次)。
837マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 23:31:35 ID:OPjPA2OH
>>820
どもー 忍者見たいにトントン拍子で行けば良いけど。
838マンセー名無しさん:2007/10/06(土) 23:57:20 ID:uYFOcXiO
>>835
AH-1系はAH-1系で問題を抱えてる機体だったはず
少なくともAH-1SはATM発射時に直進しか出来ない
これで最近の対空能力が向上した地上軍を相手にするのは、恐ろしく危険なのよね
AH-64DはAH-64DでATM発射時はホバリングしなきゃならない
装甲と搭載量は素晴らしいけど、これも危険だ罠
西側第三世代MBTはFCSに対空モードを持っているのが普通で、ホバリングしてるヘリは結構な高確率で叩き落せるって話があるし
しかもデータリンクは遅くて到達距離が短いし、その割りに値段が高い、しかも、運用コストが主力戦闘機なみ
そら、調達も停止になるわ
後継は、なんになるのかねぇ
順当にいくなら、AH-1ZかOH-1のAH化だろうけど、ゲルがユーロコプターのタイガーの調査を命じた、って話もあるんだよね
取り合えず、スペックだけで判断するのはやめてくれと
839マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:03:55 ID:tXfpON+k
国産ハインドもどき…。
840マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:16:56 ID:XOxLsYgR
ヤマハの無線ヘリ使って、対戦車戦研究した法が
安上がりで効果的じゃあるまいか?
841マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:17:25 ID:SWo0Jcz/
AH64よりまともな機体ならどれでもいいや。
842マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:18:52 ID:HLquvka+
ここで書かれてる事鵜呑みするなら戦闘ヘリイラネってのが結論だよな
843マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:24:54 ID:6I2hhfOt
>>842
要らんわけじゃないだろ
ただ運用するには、現行の機体では危険になってきたと言うだけで
高速で飛行すれば、被弾はかなり避けられるのがイラクで確認されているし、ATMの撃ちっぱなしが可能になれば攻撃時の生存性も上がるでしょ
単に今は、ヘリと対空砲火の技術的な競争で、やや対空砲火が有利な状況にある、というだけのことだと思うな
844マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:27:16 ID:23VzOPtN
でも、攻撃ヘリは機動打撃戦力として必要じゃない?
侵攻してきた敵に対する反撃のための戦力としてはけっこう魅力的。
845マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:28:07 ID:IHx/zU3C
どうもイラク戦あたりでの傾向としては、MANPADSの発達でヘリ側が相対的に不利になっているらしい
だが米軍はアパッチを全廃するという話は聞かないな
瞬間的な火力としては、まだまだ使えるということだろうし、
今後のAHも、機動力向上や運用の改良による生残性の追求がされていくだろう
846マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:33:35 ID:zt7ZPuo5
>>836
間違ってないよ。八坂の次だろ?
まあ正式名称は多摩湖線だけど、実際の運転は小平始発の萩山分岐が多くて
実質新宿線の一部だし、そもそも拝島線等含めて新宿線系統という意味で
新宿線と書いた。

昔は猫屋敷に行く際に世話になったものさ。
847マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:37:32 ID:qEO1nBqf
飴さんもヘリでは苦労してるからな
ARH-70とかVH-71とか
848マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:38:24 ID:sdvlmXod
>>834
小平と言えば朝鮮大学校
849マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:40:19 ID:XOxLsYgR
そこで、A-10改の導入ですよw
850マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:40:54 ID:XOxLsYgR
おっ、えーてんかい(良い展開)w
851マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:40:55 ID:D97EQ4Re
>>843
つまり、より高速で飛び、より地上からの対空兵器に耐え、そいつらを叩き潰せればいいんだな。
ふむ。

A-10の出番だな。
852851:2007/10/07(日) 00:41:47 ID:D97EQ4Re
>>849-850
ふつつかなアベンジャー持ちですが(ry
853ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/10/07(日) 00:46:45 ID:f0KoujRm
RAH-66が中止されてなければ、陸自が採用してた可能性は(ry
854マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 00:47:22 ID:qEO1nBqf

    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /同志>>850
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  ルビヤンカでゆっくり話を聞こうか?。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
855マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 01:03:03 ID:pxhoEwEx
>>854
ところでルビヤンカでは、どういう処置を受けるんだ?

一年ほど密室に閉じこめられて、絶え間なく駄洒落を
強制的に聞かされ続けるのか?

だったらかなり怖いぞ。
856マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 01:11:57 ID:6I2hhfOt
>>855
一年で済むと思っているのか?
857マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 01:17:44 ID:zt7ZPuo5
>>855
やはり、モサドの「寅さん全作耐久マラソン」に匹敵する秘術が
あるのだろうか・・
858マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 01:44:43 ID:bd2D1hzT
個人的な好みをいえばKa-52が萌えるので是非導入してもらい所だ
ウリナラはカモフの運用経験あるんだし国産ヘリなんて言わずにハボックやアリガートル
入れちゃえばいいのに
859マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 01:57:11 ID:BxTRt4Np
>>855
ノムたんの秘書。
860マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 02:00:11 ID:7Au6C1Dz
別にヘリじゃなくてもいいんじゃね?
対戦車戦なんて本土でしかやらんのだから
航空基地から固定翼機を出せばいいだろ。
861マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 02:26:56 ID:9FFZ+igF
>>860
やはりA-10の出番になるわけですね!!

というか、アパッチよりもA-10の方が安いんじゃなかったっけ。
862マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 02:28:17 ID:VElrU8by
漏れ的にはジガバチ開発してホシイな。
863マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 02:54:30 ID:6I2hhfOt
>>858
マジに反論すると、ロシア機はさすがに規格が違って整備が大変だろ、と
欧州機は、民間や警察、海自なんかでかなり使ってるし、多国間共同開発があったりするから、整備面ではまだましです罠
海外機の導入なら個人的にはマングスタかティーガーがいいかな、と
まあ、陸自的に理想の戦闘ヘリを入手するなら、国産が最高なんでしょうが
864マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 03:02:17 ID:aJO4vagP
>>861
そりゃああ電子機器を殆ど積んでないA-10ですから。
865マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 03:23:24 ID:58EE3LNS
>>863
昔、朝日航洋がMilで苦労してたしな
866マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 05:52:27 ID:YRmRb1cj
そもそもA-10ってまだ造ってるの?
いちおうF-35が後継機なんだっけ?
867マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 06:09:13 ID:x9KwOIa0
>>866
715機(+プロトタイプ2機+タンデム化1機+エアフレーム1機)で生産終了@1984
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/a-10-history.htm
868マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 09:15:39 ID:XOxLsYgR
うふっ、A−10海苔の隊長&部下間糞真面目対話って
シリーズ、もう一回聞きたいな・・・
869マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 09:17:13 ID:XOxLsYgR
↑んなら、A−10スレへ逝け、、、事故レスでつ。
すまんかったであります!
870( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2007/10/07(日) 09:26:57 ID:P5wbtN2Y
>>869
軍板は鯖墜ちしてるがな・・・orz
871マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 10:30:27 ID:SWo0Jcz/
一応復帰したぽいがログがほとんど死んでるみたい
872マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 10:48:40 ID:sdvlmXod
何故だか覇者の戦塵
873マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 10:49:18 ID:pg5axgx+
HDDのほーが逝ったんだっけか。
昨日、root殿が苦戦してたのは見たけど…なむなむ。


ところで、露兵器も熱帯運用あんまり考えてないような気がするんですがの。
なんというか、バーレーンでF1初、砂漠環境でのレース直前の状況思い出した。
(全てのチームが、砂漠の砂埃対策に頭を悩ませていた)
874マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 10:57:18 ID:XOxLsYgR
AKだけは、別格w
カラシニコフさんって、エライものを作っちゃったのねw
ベトナム戦争当時、雨期作戦中の米海兵隊員が、戦利獲得品
のカラシニコフ及び銃弾を、自軍のライフルの代わりに使用
していたなあw
875マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 11:54:07 ID:pPpK80Qt
>>866
A−10の代わりにF−35はむりじゃないの?
876絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/07(日) 11:57:34 ID:X1B/x6U8
>>875
F-35系を後継に使おうとすると、さらに肥大化しそうだな・・・。
877マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 12:09:57 ID:jOxccQxm
>>874
カラシニコフと言えば、ベトナム戦争どころかイラク戦争以降のイラク駐留米兵も
イラク軍から押収したカラシニコフを好んで使用したりしていますな。

元々AKはM-16系に比べて構造がシンプルで砂塵にも強く、押収品のAKは元々
米軍の装備ではない員数外の装備なので、作戦行動の際に余分に携行したり、
いざと言う時には戦場に遺棄してもお咎めが無いので重宝しているのだとか。
878マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 12:21:49 ID:FJp0XAtA
>>874
「動けばいいんだよ、動けば」のノリで精密機器を扱うのは無理だけど、
AKは「弾さえ出ればいいんだよ、それで」ってノリを本当に実現したからなぁ。
常識的な範疇(と言うか「やや非常識な」程度もOK(w)でなら、本当に
何があっても弾だけはきちんと出るというのが凄い(w
879マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 12:26:48 ID:P53DWC5A
たまたま出たんですw
880絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/07(日) 12:29:31 ID:X1B/x6U8
>>879
弾だけにね・・・。
881マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 12:32:03 ID:jOxccQxm
>>878
しかし伝説的なAKの堅牢さも北朝鮮に作らせると台無しになる罠

70年代末に世界的な武器禁輸措置で極端な武器不足に陥っていたイラン・イラク戦争中の
イランが「使える武器なら何でもいい!!」とばかりに北朝鮮製のAKを大量購入したはいいものの、
いざ実戦で使用してみるとあまりの工作精度の悪さに肝心な時に故障するAKが続発。

マヂ切れしたイラン側が「こんな粗悪品にゼニが払えるかゴラァ!」と武器代金の支払いを拒否
するというオチがついた始末ですが。
882マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 12:55:57 ID:zngSd+Ui
   _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ 酋 ○| ̄|_ ○| ̄|_ ○| ̄|_ 
 ∧∧           §飯研スレ之門§             ∧∧ 
<;‘∀‘>∩ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓∩<‘∀‘;> 
     ..⊃┃”我を過ぐれば三十路以上の園なり、”    ┃⊂   
 \ /... ...┃”我を過ぐれば昭和の匂い香し、”      .┃ \ /  
   \  ......┃”我を過ぐれば寒冷の洒落甚だし”   ..  .┃  /  
       ....┃”汝等こゝに入るもの一切の慎みを棄てよ”.┃    
   ......  |┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    
       |  |                        .......|  |    
    .._ |_|                   ∩ >>880...|_|_..
       |  |          ∩_     ⊂"´⌒ヽ   ....|  |
       |  |      ⊂/"´ ノ )    // ノ   ノ   . . |  |
       |  |    / /   /vV >>879 /(   )⊃ .....|  |
       |  |      し'`∪        ∪V V    . ..|  |
       |  |/    // // /      // / /   ....\|  |
       |  |      / /        / //      ...|  |
     .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _ _ _     .....|\|_
    / ..|  |   _  駄洒落 ,,・_..落 駄洒落      ......|  |  \
       |  |/_/ 駄洒落 ’,∴ ・ .駄洒落 駄...\_\|  |
     .._| /_/ 駄洒落〈〈〈〈 ヽ .駄洒落 駄洒 \_\ |_
       /_/ 駄洒落  〈⊃  }   洒落 駄洒落 .\_\
     /  / ∩___∩  |   |  落 駄洒落 駄洒.\  \
          | ノ      ヽ !   !
         /  ●   ● |  /
         |    ( _●_)  ミ/ 
        彡、   |∪|  /
       / __  ヽノ /
       (___)   /
883マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 13:21:46 ID:6I2hhfOt
>>875
実際にA-10の後継はF-35Bですよ
まあ、そのせいで空軍はF-35Bに固定機関砲を搭載しろとか言って、開発が混乱してたりしますが
採用されたらA-10のような低空域で張り付いて機銃掃射や爆弾投下、みたいな運用はせず、高空域から誘導爆弾やASMでの援護になるのではないかと
ま、A-10やOA-10は陸軍の人が相当にお熱のようで、空軍も2028年までは運用するらしいですけど
884マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 13:30:29 ID:P53DWC5A
日本でA-10を使うとしたら、実質制空域内だし戦闘ヘリの代替としてはよさげなのにねぇ
885マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 13:43:14 ID:6I2hhfOt
>>884
固定翼機は空自の管轄ですだよ
そうなると、陸自の自前航空戦力が無くなってしまうのです
ついでにいえば、陸自は有事に空自からの航空支援があるとは毛の先程も考えてナイっぽいので、ヘリを装備から外すことはありえないし、A-10を対戦車ヘリの代替として導入することもありえないのです
886マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 13:46:07 ID:P53DWC5A
そういうのって、厳密に決まってるの?
887マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 14:06:42 ID:XfEsWk6I
オスプレイはどちらの管轄になるのか激しく気になる
888マンセー名無しさん :2007/10/07(日) 14:14:49 ID:GtZpgMDG
米軍はなにげにガンシップすきだよな。
シンプルなA−10に光ばかりきてますが...。
影に隠れたAC−130 スペクターガンシップも光をあててください。 
889マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 14:25:30 ID:6I2hhfOt
>>886
厳密には決まってなかったと思います
実際、固定翼機そのものは陸自や海自も運用してますから
少なくとも自衛隊法には記述がなかったと思うです
ただ、任務を行う場所として、陸自は主として陸、海自は主として海、空自は主として空、という規定はあります
で、結果空自は防空や対地・対艦攻撃を任務としているわけです。
一般に固定翼機による対地・対艦攻撃や防空は空自の任務ですから、A-10を導入すると、空自が運用することになります
と言うか、陸自には大規模にジェットエンジンを整備する能力がないのですよ

890マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 14:34:06 ID:fFj16ywj
改修はしてるんだろうが、50年も持つのか・・・A10
マジお買い得だなw
891マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 14:40:18 ID:3DnHe7vK
>>890
そりゃぁ、リアル絢爛舞踏な破壊神さまの魂がこもってますからw
892絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/07(日) 14:42:03 ID:X1B/x6U8
>>890
そのうち、なんだかんだで、再生産したりして。
893マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 14:54:43 ID:2fSyNz2M
>>884

機体の方はともかく、滑走路が必要になる時点で作戦行動に支障はないの?
894マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 15:11:57 ID:CrqKMGRq
A-10やAC-130の場合、相手がSAMを有していないことも、条件になったりするんだよなあ。
そういえば榊ガンパレに、ルー様の遺産らしきものが出演してたりw
895マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 15:12:30 ID:aCRVJjZn
hobby9サーバの掲示板一覧

オカルト 演劇・舞台役者 宝塚・四季 占い
占術理論実践 伝統芸能 家電製品 ソニー
携帯・PHS 携帯機種 携帯コンテンツ 携帯電話ゲー
デジタルモノ カメラ デジカメ AV機器
ピュアAU お風呂・銭湯 DIY ポイント・マイル
文房具 お笑い小咄 趣味一般 手品・曲芸
トランプ パズル ハンドクラフト おもちゃ
ゾイド 時計・小物 煙草銘柄・器具 刃物
お人形 園芸 犬猫大好き ペット大好き
アクアリウム 日本の淡水魚 昆虫 バイク
ヤ 軽自動車 車種・メーカー 中古車
大型・特殊車両 軍事 無線 鉄道総合
鉄道路線・車両 鉄道(海外) 鉄道模型 バス・バス路線
エアライン 模型・プラモ RC(ラジコン) サバゲー
花火 中国英雄 戦国時代 ダンス
野鳥観察 コレクション 写真撮影 競馬2
896マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 15:13:15 ID:aCRVJjZn
16:45ごろ hobby9障害発生。root氏登場。原因はDiskエラーと判明、hobby9のバックアップを取り始める。

19:30ごろ hobby9のバックアップが無事完了(過去ログはほぼ確実に無事)。hobby9のこれからの検討を始める。

20:00ごろ hobby9は鯖ごと新しく生まれ変わりhobby10になることが決定。新しい鯖の準備が始まる

21:00ごろ どうやらhobby→hobby10への移転作業はFOX氏しかできないっぽい
そんな中FOX氏「今日は朝帰りの予定、酒飲みすぎで胃が痛い」
FOXの胃が痛いの書き込みがニュー速に張られてプチ祭りに、FOX嫌われすぎワロタwww

0:40ごろ 新鯖の準備完了、後はFOXの移転作業まち。だけど予定は朝帰り

5:30ごろ FOX帰宅。しかし酒気帯びな為作業できず就寝?

いまここ
897マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 15:14:19 ID:XfEsWk6I
もうレシプロ攻撃機を復活させればいいんじゃね
898マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 15:16:09 ID:IHx/zU3C
>>897
何もかも足りない状況で
付け足したようにCOIN機はちょっとな・・・・・・
899マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 15:32:11 ID:qo3P6XMg
〉897
レシプロ、ターボプロップはとわないから、
今の技術を総動員したプロペラ攻撃機って言うのをみてみたいw
900マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 15:35:56 ID:zxjqpEQH
震電の機体を複合素材で作るとか?
901マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 15:44:54 ID:9FFZ+igF
>>888
AC-130は対空砲との殴り合いができない弱いものイジメな機体なので却下です。
902マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 15:47:11 ID:P53DWC5A
プロペラで音速に近づく研究ってまだやってるの?
903マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 16:12:00 ID:73QhYZk+
>>894
A-10は他の対地攻撃機よりはSAMに強くなかったっけ?
機体の剛性が高いから、直撃でないと墜ちないとか聞いたような。

>>902
やってた希ガス、例のゴルフボールディンプルでプロペラと気体との乖離を防いで衝撃波ぎりぎりまで
飛ばすってのを聞いたことがある。
904マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 16:27:01 ID:IST3/KyQ
そこでX-49の技術を転用してAH-56シャイアンの復活ですよ。
最高速度400キロオーバーの攻撃ヘリとか、もう最高。
905リコルlove ◆4dRICHolG2 :2007/10/07(日) 16:40:23 ID:Ow2McQZL
>>900
なにそのMACHETE

http://www.stavatti.com/machete/m_homepage.html

>>903
うん。確かにそうだったよね。対SAM防御に関してはSu−25もあったはず。
(ミサイル直撃で落ちなかったとか)
906マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 16:53:14 ID:XOxLsYgR
あら、SAM対策なら、向かってくるミサイルを撃ち落とす
小型追尾型ミサイルを装備すればいいんじゃない?
それと帝国陸軍は自前の航空部隊をもっていたじゃない、陸自
が持てないって法は無いわなw制式機は・・・名称七式戦きぼんぬw
907マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 16:57:27 ID:XfEsWk6I
陸軍航空隊が独立したのが空軍になったんじゃなかったけ?
908マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 17:00:14 ID:csYlUwGi
>885

実際、日本の場合は陸自が戦う局面では、
航空戦力は壊滅してるかもしれんね。
909マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 17:10:32 ID:pm+bk+E6
A-10は航空優勢が前提の単能兵器、米以外では使いづらい。
AHは有れば嬉しいが野砲、戦車を削ってまで配備するもんじゃないと思う。
究極的に言えばAHはいらない子。

910マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 17:18:08 ID:oHT0/MKS
>>908
大部隊に上陸された時点で国家終了のお知らせが
A-10には男のロマンがある。
高空からのF35の援護じゃ、一打目をよければ、大した脅威にはならんけど、
A-10のバルカンその他でイジられたらかなり萎えるよね。
スペクターガンシップもだけど。
911マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 17:23:00 ID:XOxLsYgR
しかし、そこから踏ん張るのが陸自の本懐w
国内インフラは無茶苦茶になるがw
912マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 17:55:24 ID:qEO1nBqf
飴さんがきてくれるまで(たとえ全滅しても)相手の1/3を潰す、か...
913マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 17:56:14 ID:CrqKMGRq
専守防衛という制約があり、尚かつ空海は容易に天候に左右され、
広大なエリアを常に万全の哨戒が出来るわけでもなし。
上陸そのものは、我が方の空海を壊滅させなくても、十分発生しますよ。
そんなサイパン、硫黄島、ノルマンディーみたいなガチばかりじゃないんだから・・・

専守防衛の段階で、我が国は本土決戦フラグが立ってます。
914マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 18:36:58 ID:Q++8eJHA
ヘリでちまちま戦力削るより
B52で何もかも爆砕しちまえばいいだろ。
915マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 18:39:28 ID:Ow2McQZL
>>913
何度も何度も検討はされているけど、
やっぱり明治の頃に出た
「本土決戦はほぼ不可能。外征軍でないと日本は守れない」
ちう結論が一番なのかもしんないねぇ。
916マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 18:42:35 ID:CrqKMGRq
>>915
事前に敵根拠地を攻撃する、先制防衛が可能な能力。
それがあれば、本土防衛戦力の削減も可能でしょう。

敵側が国への何かを意図した段階で、集積拠点へモサ奴を落とせるような。
917マンセー名無しさん :2007/10/07(日) 18:45:22 ID:GtZpgMDG
とりあえず 自衛隊は、専守防衛の為に敵の土地にストライカー部隊で殴りこみ
陸上掃討の為、ガンシップで根絶やしに...。

あれっ...?専守防衛じゃないやW
918マンセー名無しさん :2007/10/07(日) 18:46:22 ID:GtZpgMDG
やはり 現代戦は専守先制攻撃が旬だね。
919マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 18:50:22 ID:KWCDCmyr
>883
A-10の一番の長所である安くて丈夫というのが
全然受け継がれていないいのがアレだなぁ。

A-10の長所とは異なっても総合的にメリットが大きければGO
なんだろうけど。

F-35のニックネームはライトニングだっけか。
サンダーボルトの後継がライトニングというのは命名した人を飯研に
「強制連行」すべきなのかもだ。

ところでF-35ってステルス性能はどうなのかな?
920マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 18:52:10 ID:Ow2McQZL
>>919
A−12アベンジャーUが出来ていればねぇ・・・
海軍から恵んでもらえたかも知れないのに
921マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 19:00:56 ID:Oe5AQ1JK
ハンペンはいやー
922マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 19:04:11 ID:Ow2McQZL
>>921
俺にはあれが、ちまきに見えるが
923マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 19:06:17 ID:73QhYZk+
>>919
F-22には劣るが、EF2000よりは上、て話だったような。
F-22がテニスボールサイズならF-35はバスケットボール、EF-2000は玉乗りぐらいだっけ?
924マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 19:16:51 ID:3eJim17i
F-117が鷲の目玉でF-15がガレージだか納屋だったような・・・
925マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 19:33:05 ID:8Zw3qdEc
>>920
三角形のぬことハンペンでびっしりと埋め尽くされたニミッツ級の甲板も見てみたいなw
926マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 20:10:44 ID:rz9Z8/9F
GAU-8をバルカンなどと呼ぶ不届きものがいると聞いて飛んできました。
927マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 20:13:07 ID:rQcbl2/Y
欧羅巴の火薬庫
928マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 20:28:06 ID:6I2hhfOt
>>906
小型の迎撃ミサイルは技術的に誘導性能が低くなる
また、AAMは比較的小型で、至近距離への誘導でも技術的困難が伴う
それらを補うには多数を搭載する必要があるが、その場合は航空機への搭載量が大きく減少する
また、重量の増加や空気抵抗の悪化で飛行性能は低下するし
搭載するだけの意味がない、と考えられてるから、開発されてないの>対AAM用AAM

で、陸自独自の航空隊は、まず無理
攻撃機を効率的に運用するには戦闘機が必要だけど、それを陸自に持たせるの?
予算問題や整備上の問題もあるけど、それを許すと拡大解釈で海上自衛隊内の戦車部隊とか、空自内の船舶部隊とかが可能になってしまうのが一番問題
三軍編成ってのは、予算や整備要員を集中させることで、戦力の効率的な運用を行うって面もあるんだけど、君の提案はそのメリットを頭から否定する行為だよ
それこそ、大戦中の日本やドイツみたいな装備や制度、法制、統制上の混乱が発生するよ?
929マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 20:42:10 ID:DbhCro5l
陸自迷彩のA-10か・・・。誰かプラモで作ってくれ(*´д`)
930マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 20:46:46 ID:kuSgv+6j
>928
お前が馬鹿のはよく判った。
攻撃ヘリと固定翼攻撃機の比較が軍編成まで飛躍できるとは常識人の範疇ではない。
931マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 20:51:44 ID:vJXbbaRc
7砲身パンチを叩き込んでやれ、>>926候補生!
932マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 20:56:58 ID:XfEsWk6I
>>928
よく分かった。
つまり統合攻撃戦闘機であるF-35Bが最適ってことだな
933マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 21:24:52 ID:2fSyNz2M
>>930

えーと
新規に陸自に固定翼攻撃機を導入するのに
そこまで踏み込んで考えなくって良いと思える君の頭の方が…
934マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 21:28:25 ID:NE0JB0js
現在のhobby9各板の状況
まだ途中だけど報告(スレッドの有無、閲覧・書き込みの○×)
オカルト→スレッド無し・閲覧○
演劇・舞台役者→スレッド有、閲覧○、書き込み×
宝塚・四季→スレッド有、閲覧○、書き込み×
占い→スレッド有、閲覧○、書き込み×
占術理論実践→スレッド有、閲覧○、書き込み×
伝統芸能→スレッド有、閲覧○、書き込み×
家電製品→スレッド有、閲覧○、書き込み×
ソニー→スレッド有、閲覧○、書き込み×
携帯・PHS→http://hobby9.2ch.net/phs/を見てください(こればっかりは・・・)
携帯機種→スレッド有、閲覧○、書き込み×
携帯コンテンツ→スレッド有、閲覧○、書き込み×
携帯電話ゲーム→スレッド無し、閲覧○
デジタルモノ→スレッド有、閲覧○、書き込み×
カメラ→スレッド有、閲覧○、書き込み×
デジカメ→スレッド無し、閲覧○
AV機器→スレッド無し、閲覧○
ピュアオーディオ→スレッド有、閲覧○、書き込み×
お風呂・銭湯→http://hobby9.2ch.net/bath/を見てください(こればっかりは・・・)
DIY→スレッド有、閲覧○、書き込み×
ポイント・マイル→スレッド有、閲覧○、書き込み×
935マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 21:29:01 ID:NE0JB0js
hobby9各板の状況2
文房具→スレッド有、閲覧○、書き込み×
お笑い小咄→http://hobby9.2ch.net/owarai/を見てください(こればっかりは・・・)
趣味一般→スレッド有、閲覧○、書き込み×
手品・曲芸→スレッド有、閲覧○、書き込み×
トランプ→スレッド有、閲覧○、書き込み×
パズル→スレッド有、閲覧○、書き込み×
手芸・ハンドクラフト→スレッド有、閲覧○、書き込み×
おもちゃ→http://hobby9.2ch.net/toy/を見てください(こればっかりは・・・)
ゾイド→スレッド有、閲覧○、書き込み×
時計・小物→スレッド有、閲覧○、書き込み×
煙草銘柄・器具→スレッド有、閲覧○、書き込み×
刃物→スレッド有、閲覧○、書き込み×
お人形→スレッド有、閲覧○、書き込み×
園芸→スレッド有、閲覧○、書き込み×
犬猫大好き→スレッド有、閲覧○、書き込み×
936マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 21:33:28 ID:kuSgv+6j
>933
新規じゃなくて、攻撃ヘリの代替の話だろ。

>攻撃ヘリを効率的に運用するには戦闘機が必要だけど、それを陸自に持たせるの?
こう書けばお前の馬鹿さ加減がよく判るだろ?
937マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 21:35:18 ID:J6Q/RwKz
正面はステルス。
938マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 21:39:07 ID:aFZrXf+8
ステルスなんか捨てるッス
939マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 21:43:53 ID:huh3dzhp
>>938
つまらんギャグ飛ばすエネルギーがあるなら俺にねぎらいのレスをしろや。
940マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 21:45:51 ID:huh3dzhp
あれ?IDが変わってる・・
>>934>>935は俺ね
941マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 21:59:46 ID:23VzOPtN
>>936
 これは>>928の方が理にかなっているな。
 ヘリと攻撃機じゃあ、必要なインフラが違うだろうに。
 前にも出てたけれど、陸自で攻撃機用ジェットエンジンを整備するのには荷が重いだろ。
 それにA-10で敵AAMを避けるために攻撃ヘリ並の地形に沿った超低空飛行
を求めることはできんだろ?
942マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 22:01:34 ID:0ryjMa3A
そこでガング(ry
943マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 22:05:20 ID:XfEsWk6I
時代はHIGH-MACSを必要としている
944マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 22:06:50 ID:zkhfWA+W
そこでルーデル!
945マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 22:07:02 ID:aKF1XXT/
でも日本は在日朝鮮人に酷い事してるよね(´・ω・`)
946マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 22:10:23 ID:kuSgv+6j
>941
良く読め、928はインフラではなく編成、制度上の問題の方が重大だといっている。

>予算問題や整備上の問題もあるけど、(略
>装備や制度、法制、統制上の混乱が発生するよ?
947Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2007/10/07(日) 23:24:35 ID:S02ivT70
>928
 ところがこと日本製のミサイルに限っては、その理屈はあてはまらない。
 スティンガークラスだの一人で運用する対戦車ミサイルだのに、赤外線画像認識誘導を組み込む
国だぞ、日本は。
 対妨害性能が異常に高いんだよねえ……
948マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 23:26:58 ID:P53DWC5A
よくよく考えると、オスプレイってプロペラがでか過ぎて
翼下に装備を積めないよね
爆弾ぐらいならなんとかなるかな?
同体に全部詰め込むと、レイアウトが大変だな
949マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 23:28:13 ID:P53DWC5A
>>947
そういうのをいっぱい積み込んだ護衛専用機を用意すればいいんじゃね?
950マンセー名無しさん:2007/10/07(日) 23:55:21 ID:z3Qf3dDR
対空ミサイルなんてゴールキーパーで撃ち落してしまえ
951マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 00:02:59 ID:6I2hhfOt
>>946
編成、制度上にも問題があるでしょ
そして、それらを規定している現在の編成はインフラを集約させるため、という面もあるんだし
952マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 00:05:09 ID:WR+IwklJ
>>947
純粋に誘導性能の問題だと思うけど?>対SAM/AAM用AAM
対妨害製もだけど、小さなミサイルの至近距離まで誘導する誘導技術も必要で、それは現在の技術だと難しい、ってのが問題ではないのかと
それに、敵のミサイルが迎撃最適位置に必ず来てくれる訳じゃないんだし
艦船と違って、数撃って対応する、ってのも難しいんじゃないかな?
953マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 00:34:52 ID:EAU05svp
>916
> 敵側が国への何かを意図した段階で、集積拠点へモサ奴を落とせるような。

                 /
                /
               /
              /
             /                      /  集積地点へ落下する質量兵器モサ奴
            /                     /
            /^l'"'"~/^i''''ツ'ッ.,          /
          ヾ::         ::ヾ       /
          ミ::´ ∀ `    :::: ミ     /
          ッ::::::     _  ::::::  ミ  /
         (´彡,.::::::   (,,_,ノ" ::::::_,,.ヽ/
            "'"'゙''""''''゙""´´

こうですか? 判りません!
954マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 01:19:09 ID:RiZLnuVw
http://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japan/http://bemil.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL105&pn=1&num=889
この写真みたらマジでアパッチの胴体チョンでつくってるし、
調達中止でいいわ。
955マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 01:23:04 ID:SU5FgP22
>>954
えっとーネタですか?
古すぎますよ
956マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 03:21:33 ID:L/f4wIAP
>>888
映画のトランスフォーマーでちょっとだけ活躍してたよ。
957マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 07:16:05 ID:mkpRJNeb
>>881
中国もパクリカラシニコフ売りまくっていたようだがそっちの方はどうなのかな?
958ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/10/08(月) 07:26:28 ID:oUTWuMDO
シナーのパクリ兵器といえば

中ソ国境紛争時にT-62を捕獲して以降、シナー戦車の基本形がアレと言うのは、どうかと・・・
959マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 07:28:39 ID:xZT1QqoY
  │  |   
_☆☆☆_ 
 ( ´_⊃`)  LHA-6(アメリカ)
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/images/lha-r-2005-image100.jpg

 (三彡0ミ)   
 ( ´∀`) ヴィラート(インド)
ttp://www.bharat-rakshak.com/NAVY/Images/Viraat11.jpg

 ∧《《《∧  
 ミ ゚ _>゚) キャンベラ(オーストラリア)
ttp://www.defenseindustrydaily.com/images/SHIP_LHD_Navantia_lg.jpg

  ∧_∧      
 <丶`∀´> ドクト(韓国)
ttp://www.navy.mil.kr/img/dataroom/weapon_lph_2.jpg

  ∧_∧  
 ( ;´Д`) ひゅうが(日本) 
ttp://www.geocities.jp/dumbo_seal/hyuga002.jpg

  ∧_∧  
 ( ^д^) チャクリ・ナルエベト(タイ)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/th/b/b0/C901.jpg

960マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 08:07:23 ID:ydvIiILa
インドは今バクーを改造して建造中のヴィクラマーディティヤの方が
良かったんでないかい? インドとタイ以外は計画中&建造中のなんだし。
とりあえず、画像がいろいろあるとこへリンク。
tp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/folder/909966.html
961マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 08:53:21 ID:ofF/kuow
軍事板復旧すますた
962マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 10:24:54 ID:7dJNYR4o
ていうかだ、何を基準にして選んだよ、これ>959。
963マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 10:31:06 ID:UfLfqMeB
>>962
多分全通甲板。
964マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 10:35:56 ID:SWG7uLJs
チャクリ・ナルエベトのスキージャンプ部がプレビュー画像で衝角に見えてマジびびった。
965マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 10:46:29 ID:OPX3T12+
むしろ、リーゼントw
966マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 10:46:39 ID:7dJNYR4o
>963
それだけ基準に選ばれてもなぁ。
せっかくなら、基準排水量とか区分とか書いてくれればいいものを、と思ってみる。


いわゆるドクトの区分って、一応揚陸艦だったよな…???
いまいち自信が持てない、あれに関しては。
967絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/10/08(月) 10:48:50 ID:ua0zrMhK
>>966
持ち主がわかってない感じなので、こっちから見てわかるわけが無い。
968マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 11:02:07 ID:H1C2Qqm7
>>967
では、将来性を見込んで「魚礁」ということで
969マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 11:20:09 ID:dhoseNbP
>>953
待て、それはビッグモッサーだ
970マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 11:23:37 ID:OPX3T12+
モッサーシュミット(AA募集中
971呆韓者:2007/10/08(月) 12:18:53 ID:0imkGcm+
【社会】モデルは「ストライカー軍団」…IT武装訓練開始 - 陸上自衛隊
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191711796/
【国防】やばいぞ日本、「国防の神経」ずたずた…最重要周波数帯を携帯電話に割当?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191806506/
972マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 12:28:35 ID:U8tdpA4O
>>971
> 【国防】やばいぞ日本、「国防の神経」ずたずた…最重要周波数帯を携帯電話に割当?
> http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191806506/

あちゃー、これで韓国を笑えなくなったな。
973マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 12:40:00 ID:ydvIiILa
でもそれ、産経の飛ばし記事だって話出てるけどな。
974マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 13:12:30 ID:ESDVz92y
ドクト
つ軽空母級輸送艦
975金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/10/08(月) 13:48:14 ID:9wzX7Khz
次スレの季節
976マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 14:55:26 ID:mkpRJNeb
>>973
といいますと?
977マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 15:14:16 ID:ydvIiILa
>>976
この産経の「やばいぞ日本」シリーズ、かなり突っ込みどころが多いんだわ。
例えば、第一部の
tp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070714/plc0707140809002-n1.htm
では、既におおむね解決した主翼の強度問題が「対艦ミサイル四基を
搭載すると主翼が大きく振動する欠陥が直らない。」とやらかしてるし、
「しかし、戦闘能力についても「F2は韓国のF15Kに劣る。竹島の制空権は
失った」と空の勇者たちは嘆く。」なんざどこぞのチョンがホルホルする時の
常套句と内容的には変わりない。そんな感じで、このシリーズって内容的に
まともな警句を発していると言うよりは曲解とかガセネタで煽っているだけっぽい。
978マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 15:23:47 ID:Pqpmn4Pv
いくら帯域分けて有ると言っても邪魔なのは本当だろうし

携帯電話等にそれほど帯域割り当てる必要有る?それも美味しい帯域を
979マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 15:25:12 ID:ecGA8XvY
SB絡みじゃないだろうねw
980マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 15:25:18 ID:SWG7uLJs
むう、「右の産経」は「左の朝日」に比肩するシロモノだと記憶していたのだが。
981マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 15:30:11 ID:YahlzBBd
とはいえ、レーダ基地の近くに周波数の被る基地局が沢山出来たら?
笑えない状態になってもおかしくない。
電波は有限な資源なので仲良く使いましょねというのは学生時代いわれたけどなぁ。
982マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 15:33:45 ID:sJlmVb81

       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「携帯電話でデータリンクすればいいや」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       そう考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
983マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 15:37:28 ID:WR+IwklJ
>>982
それ、演習場での陸自ジャン
984マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 16:20:52 ID:g+XALyTU
確かに携帯無いと機能不全に陥るかもな('A`)
本来なら規制しないと訓練の意味がない・・・
985マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 17:08:29 ID:qnqe47ZA
電波に関しては総本山を見てみるのが良いと思いますが

ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/freq/index.htm (総務省電波利用ホームページ)
ttp://www.tele.soumu.go.jp/search/myuse/use0512/960m.pdf (問題のバンドの割り当て)
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/freq/process/saihen.htm (この記事で話題の周波数再編アクションプラン)

ちなみにこのあたりのバンドでは固定マイクロ回線(日本全国の電信電話、データ通信、アナログラジオ/テレビ
の中継等)の巻き戻しがあった以外は大きな変更出てません。これは旧電電公社が整備したものですが、
光のバックボーンが整ったので使わなくなったものです。ついでに言うと、日本のバンドプランは米軍との
兼ね合いや通信機器貿易の関係もあって、細かい周波数に違いはあっても大ざっぱな配置がほとんど米国と
同じになってます。間違いなくトバシです。防衛庁が周波数指定取り消しを食らう事になったので新しい機械に
更新する、なんて話しも全くありませんし(…っていうかそんな話が有ったら通信機器関連メーカーの営業が
浮き足だって大騒ぎしてますよ…去年の冬ぐらいから業界全体の調子があまりよくないんだ orz)
986マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 18:36:32 ID:ecGA8XvY
>980
♪次スレヨロ〜
987マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 22:07:25 ID:6SzGhOzf
産経 対艦弾道ミサイル 中国 バックファイヤ

でググるっても、面白い記事が出てくるよ。
988マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 22:21:41 ID:ZbXkI1br
アレ弾頭は戦術核を想定してたんじゃないのかな・・・・・・
と弁護しようと思ったら、「非対称戦」とな!?
989マンセー名無しさん:2007/10/08(月) 22:42:53 ID:OOrmH3b4
>>対艦弾道ミサイル

ちょwwww まてwwww おまwwwww
最大射程2000kmとかあるんだろうなw
その内対潜弾道ミサイルとか開発されてたりしてw
990マンセー名無しさん:2007/10/09(火) 00:05:37 ID:EfXB16Ey
うめ
991マンセー名無しさん:2007/10/09(火) 00:11:42 ID:ePs946Nl
>989
リムファクシが建造されたのか?
992マンセー名無しさん:2007/10/09(火) 00:13:24 ID:XuOE4bzs
NHKの反戦シリーズ再放送、今日は打通作戦か。
しかし、このシリーズはNHKが主張したいことに兵士の証言を選択してあてはめてるだけだよなぁ。
993ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok. :2007/10/09(火) 00:27:36 ID:GnmuMlbw
次スレ、ちょっとお待ちを。
994ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok. :2007/10/09(火) 00:31:08 ID:GnmuMlbw
◆韓国海軍スレ KDX『124番艦』◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1191857331/

過去スレ分は最後のあたりだけ貼っておきました。
995マンセー名無しさん:2007/10/09(火) 05:04:30 ID:spvI3jQN
梅、ついでに
>>994 乙
996マンセー名無しさん:2007/10/09(火) 09:19:18 ID:z7Y36Gog
日本海海戦勃発まで、あと5
997マンセー名無しさん:2007/10/09(火) 09:53:28 ID:qCMEO1hO
シースパローでどれだけ沈められるかなぁ>F-15K
998マンセー名無しさん:2007/10/09(火) 10:38:43 ID:BtKcjXfU

                    。          .。 
                   |           |  
                   |           |  
                   |           | 
                   ‖   ∧_∧    ‖ 呼んだニカ?    
                   ‖  <` ∀ ´>   ‖ 
              ニカ?_,,.''──" ̄ ̄ヽ──ゝ____ ニカ?
   __  ───∧_∧ ̄ ./ |   |"   ヽ|__| 丶  ̄∧_∧──__ 
     ̄ ̄ ̄┬ ̄< `∀´ > ̄| .| ̄ 丶 。  ノ.   | | ̄< `∀´ > ̄┬ ̄ ̄ ̄ 
            U n U|   丶ゝ_ノ 、__ ノ ゝ_ノ ノ  |U n U 
            U⌒U  ,O|─│─┘  └─|─ |,O、   U⌒U 
                  ,O、   ⌒ ヽ    ,O、 
                      ゝ, ゚ ,,丿 
                        "" 
999マンセー名無しさん:2007/10/09(火) 10:40:46 ID:BtKcjXfU

   /\ 
  / == \ 
/‖ @ ‖ \       ニダ〜     埋めるニダ〜
\   ==   /\  ∧∧      ∧∧     ∩∧∩ 
  \属国/   \< `∀´>    < `∀>   <.| | `∀> ニダ〜
    \/    ,,ノつ  つ      / つつ   /'  / 
         ⊂,   ノ      ⊂..,, /   ⊂..,, / 
  ,.,.,..,.,..,.,.,.,.,.,.,.,.,.,"ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,,.,.,.,,.,.,.,,.,.,ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,., 
1000マンセー名無しさん:2007/10/09(火) 10:41:29 ID:bf/D25ak
1000なら朝鮮統一。
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/