【IT・電機】日韓技術情報総合スレ123【機械・ナノテク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
ウイルス・ワーム・ペスト対策はお忘れなく。
コリ天・ベゼル君・脳筋等の荒らし・低質燃料・デムパは徹底放置願います。
企業比較、経済情報、自動車・鉄道などは>>2以降の専用スレ案内をご覧下さい。
過去スレも同様です。

【IT・電機】日韓技術情報総合スレ122【機械・ナノテク】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1186591200/

テンプレサイト:
http://www.geocities.jp/koreascifi/
2マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 13:40:31 ID:ajoZKnBy
どっか間違ってたらゴメンネ
3マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 14:24:59 ID:ZdYEKvwh
日本は科学や物量ではなく道徳で負けたんだよね
4マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 14:30:34 ID:9n5nMpSk
スレ主旨から外れぬ範囲で具体的に。
5マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 14:39:07 ID:2TND0vMK
日本は技術後進国 − World Economic Forumd発表

もはやアメリカは技術的に優位な立場ではなくったと言える。
またシンガポールが米を追い越している点が注目される。
日本は20位圏内にも入らず既に技術後進国として扱われている。

1: Denmark (3)
2: Sweden (8)
3: Singapore (2)
4: Finland (5)
5: Switzerland (9)
6: Netherlands (12)
7: US (1)
8: Iceland (4)
9: UK (10)
10: Norway (13)

http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/6502725.stm

6マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 14:59:39 ID:ajoZKnBy
>>5
ハイハイ
こんなダメな国捨てて早く祖国に帰んな
7マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 15:05:49 ID:ujgR6R3p
>>3
朝日新聞とゾルゲ機関の道徳の欠如で負けた。
8マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 15:20:43 ID:hVhPW95p
記事の出だしはこうだね:
The US is now ranked seventh in the body's league table measuring the impact of
technology on the development of nations.
「米国は『国家発展における技術の影響の大きさ』の表において8位につけた」てこと。

ちなみに該当記事の統計を出したWorld Economic Forumsはこんなところ。
http://www.weforum.org/en/index.htm
9マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 15:28:55 ID:ajoZKnBy
>>7
朝日新聞が音頭を取った事は疑いがないが、国民もまた熱狂し
自ら首くくりの縄をなった事を忘れちゃいかんと思うぞ。
そうでないとナチスに罪を全部おっかぶせて被害者面している
ドイツと変わらんし、現状(逆方向に新聞に煽動されている)を
打開する事もできん。
10マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 15:31:25 ID:ajoZKnBy
>>8
つまりフィンランドは他に雪とラリー選手しかないけどノキアが一人でがんばった、
というふうに読むわけ?
11はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/20(月) 15:34:24 ID:6GXWIjOF
>>5
アホ丸出し……
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/29/news044.html

とっとと19位の国に帰るといいよ。
12マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 15:39:58 ID:GPl4J4oE
>>11
でも そんなのケンチャナヨ そんなのケンチャナヨ
13マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 15:41:33 ID:hVhPW95p
>>10
BBCの紹介ではそれっぽい。
やっとWEF発のを見つけたけど、「多数のICT実数を我々の解析で順位化」しか載って
ないんで、具体的になにを重視したかとかは判らずじまい。
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Information%20Technology%20Report/GlobalInformationTechnology
14マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 15:42:28 ID:ajoZKnBy
>>11
アイスランドってそんなに凄いの?
15マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 15:54:47 ID:ujgR6R3p
>>9
国民についてはその通りだが、
朝日が悪辣なのは戦後にそのゾルゲ機関と一体化して、戦争を煽り
中国共産党の勝利をもたらしたという過去を批判せず、利用していること。
つまり、過去はたしかに国民は騙されたが、朝日は戦後も本質的にその
謀略的共産主義的要素≒官僚主義的独裁気質で共産党との親和性を
温存し、中国にたいする謀略の貸しを利用し続けていることだと思う。

その点、中国共産党と朝日は独裁の共犯者と言っていい。
16マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 16:01:29 ID:ujgR6R3p
朝日新聞とNYタイムスは中国革命の勝利をもたらした、
いわゆる独裁のゆりかごとなった新聞として双璧だけど、
アメリカがその後、言論における共産主義批判や、
アメリカの学会の強力な哲学的共産主義批判、
実務的な経済的共産主義批判でその有害性が押しとどめられたのと
実際に、冷戦の一方の主役だったので、言論界もその洗礼を受けたのに対して、
日本の朝日は放置されてきたのではないかと思う。
NYタイムスのエドガ・スノーあたりの紆余曲折と、
本多勝一へのなまるい批判とは好対照ではないだろうか。
だいたい、なんでゾルゲと同時代の記者が
ゾルゲ機関の一員だった尾崎秀実らもふくめてきちんと現代につながる
批判としてとらえられていないのか不思議。
やっぱり、電通朝日の闇なんじゃないか?
17マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 16:14:25 ID:pY6KWe1H
>>16

いつまで延々とスレ違いの話続ける気?
18マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 16:16:21 ID:ajoZKnBy
>>17
いいネタ振ってくれ
19マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 17:31:24 ID:42504xuD
>>18
ネタがないからってスレ違いの議論もどき続けるのは荒らしと何も変わらないですよ
20マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 17:37:56 ID:aM/0cP0e
つーか朝日新聞だのゾルゲだの言ってるのは酷使様だろ?
相手にすんなよ。
21マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 17:55:09 ID:VElzZI68
まあ、ある程度わかるけど、酷使とかいうのもたいがいにしないと。
情報戦で経済や政治でやられてるのにそれを議論するのを排除するのは
中国や北朝鮮などの侵略者を利する効果があることはわかっておかないとまずくね。
22マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 17:58:43 ID:8FWT8C/D
技術のデファクトスタンダードを握ることが出来ないのも
確かにそのせい駄科
23マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:07:26 ID:8FWT8C/D
で、話題のゼロ・ゾーン理論について、このスレ的にどう思うのかね?
と言って気分転換を強いてみるテスト。これが科学技術に応用できるのかも含めて

ノーベル賞有力!? 韓国学界に波紋呼ぶ「ゼロ・ゾーン」理論

 アマチュア物理学者が発見した理論は、ノーベル賞に値する法則なのか、
それとも物理学上の数々の法則をつなぎ合わせただけのでたらめな理論なのだろうか…。
月刊誌『新東亜』8月号が、韓国のアマチュア学者が発見した、
いわゆる「ゼロ・ゾーン」理論について「ノーベル賞の有力候補」と報じたのに対し、
物理学界からは「科学的根拠もない主張を大げさに書き上げ、
国民の目をくらまそうとしている」と批判の声が上がっている。

韓国政府は、研究支援を行うか否かを検討するため、
韓国科学財団と高等科学院に研究の妥当性について調査するよう指示したという。
だが、韓国の物理学者らは「概念的な側面において、
前後のつじつまが合わない」と政府の要請を一蹴した。
西江大の李範勲(イ・ボムフン)教授ら約10人の粒子物理学者は
「科学の範疇にも入らない」という結論を科学財団に提出した。
http://www.chosunonline.com/article/20070820000069
新着レス 2007/08/20(月) 18:06
24マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:14:58 ID:aM/0cP0e
>>23

つーか肝心の理論についてが抜けてるじゃん。

 『新東亜』は「世界的な学術誌である『欧州物理学会誌』が、元歯科医師で標準反陽子物理研
究院長のヤン・ドンボン氏(53)の「ゼロ・ゾーン」理論について審査している。また、韓国標
準科学研究院の方建雄(パン・ゴンウン)博士ら一部の専門家もこの理論を支持している」と報じた。

 「ゼロ・ゾーン」理論とは、質量・長さ・時間など物理学上の7つの基本単位を数字に置き換
え、互換性を持つようにした理論で、これを利用することで誰もがすべての科学を検証できると
いうわけだ。これに対し韓国政府は、研究支援を行うか否かを検討するため、韓国科学財団と高
等科学院に研究の妥当性について調査するよう指示したという。

 だが、韓国の物理学者らは「概念的な側面において、前後のつじつまが合わない」と政府の要
請を一蹴した。西江大の李範勲(イ・ボムフン)教授ら約10人の粒子物理学者は「科学の範疇に
も入らない」という結論を科学財団に提出した。また、韓国物理学会も今月16日に会議を開き、
『欧州物理学会誌』の編集長に対し審査の状況について尋ねると同時に、『新東亜』に同学会の
反論文について報じるよう求めることを決めた。

 ヤン・ドンボン氏は「『欧州物理学会誌』に論文2本を寄稿し、うち1本は13カ月間にわたって
妥当性の有無についての審査が行われているが、もう1本は返送されてきた」と語った。一方、
高等科学院のある教授は「4年ほど前にヤン氏がサムスン・グループに巨額の研究費支援を求め
たことがあり、彼の主張に惑わされないようにとアドバイスしたことがある」と述べた。

 馬山高校、朝鮮大歯学部を卒業したヤン氏は、1992年以来3000冊以上の物理学に関する本を読
み、自らの理論を確立した、と『新東亜』は報じている。
25マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:15:13 ID:VElzZI68
>>23
すぐ酷使とかいうやつもあやしいけど、
これも意味不明ですな。
26マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:16:06 ID:VElzZI68
ID:aM/0cP0eとID:8FWT8C/Dは
おともだち?
27マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:18:50 ID:VElzZI68
>>24
>質量・長さ・時間など物理学上の7つの基本単位を数字に置き換
>え、互換性を持つようにした理論

全く意味がわからん。トンデモの一つじゃないの?
28マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:19:36 ID:tQbj6mvR
>>24
>質量・長さ・時間など物理学上の7つの基本単位を数字に置き換え、互換性を持つようにした理論で、
>これを利用することで誰もがすべての科学を検証できる

なんかすさまじく胡散臭いなコレ。
29マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:23:13 ID:RCs5w13b
>>23
微細構造定数が正確に 1/137 になる10の理由

みたいなものかね? 42ほどおしゃれじゃなさそうだ。

Wikipedia
アーサー・エディントン
イギリスの天文学者。20世紀前半における最も重要な天体物理学者の一人である。

没するまでの1920年代、彼は量子論と相対論、重力を統一する "fundamental theory"
(基本理論)と呼ぶ理論の構築に次第に没頭した。最初彼は「伝統的」な道筋に沿って進んでいたが
、次第に基本定数を無次元化した比を数秘術的に分析するという手法に傾倒していった。
彼の研究はだんだんと風変わりな様相を増し、晩年には科学界で除け者のようになっていった。

彼の基本的なアプローチは、いくつかの基本定数を組み合わせて無次元量を作り出すというものだった。
30マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:23:16 ID:QZFrn3Bn
こんなトンデモよりはマスゴミの問題のほうがよっぽど技術に影響があるだろ。
こんなのはってごまかすやつは、独裁の手先に見えるが。
31マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:24:02 ID:AZbaCpM/
発言内容から「魔人ゾルゲ」と呼称して上げるべきでしょう
ドルゲじゃないからさいとうプロには断らんでいいんだし
32マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:25:14 ID:huMO87NH
スレチネタを話しているのがage厨なのは偶然なのかね。
33マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:26:31 ID:8FWT8C/D
>>24
悪かった。スマソ。
34マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:28:32 ID:/dAWrPI1
>>24
「ゼロ・ポイント・フィールド」ってトンデモ理論すれすれの考え方と
何か関係あるのかな?
35マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:28:54 ID:RCs5w13b
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187595087/

 精子なしで卵子だけを使って、40%以上の高い確率で子マウスを誕生させることに、東京農業大の
 河野友宏教授(動物発生工学)らが世界で初めて成功し、20日の米科学誌「ネイチャーバイオ
 テクノロジー」電子版に発表する。
 生殖に雄が要らない「単為発生」と呼ばれる技術で、雌雄を決定する精子がかかわらないため、
 雌のマウスしか誕生しない。河野教授らは2004年に、哺乳(ほにゅう)類では世界初となる単為
 発生マウス「かぐや」を誕生させたと公表している。

これでこのネタの先取権争いも終了というかんじですねえ。
http://www.chosunonline.com/article/20060111000056
調査委「世界初のヒト単為生殖に成功していた」
黄教授研究グループも知らなかった「研究実績」が明るみに

ソウル大学調査委員会は、黄禹錫(ファン・ウソク)教授研究グループが
2004年度のサイエンス誌に発表した胚性幹細胞は、体細胞クローンではなく、
「単為生殖」により卵子が分化してできたものと見られると明らかにした。

一部の専門家は、ヒト胚性幹細胞(ES細胞)は一つもないが、
単為生殖による幹細胞の確立も意味のある成果にもかかわらず、
論文ねつ造事件でその価値を失ったと残念がった。



しかしことごとく日本人グループが上書きしていくのが皮肉というかなんというか。
36マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:29:58 ID:QZFrn3Bn
>>29
恒星の基本モデルとかの業績を見るとすごいのにね。。
37マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:32:58 ID:QZFrn3Bn
>>34
ゼロ・ポイント・フィールド理論ってトンデモ理論じゃない可能性があるの?
38マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:37:27 ID:lbWOHlRn
中国で団塊日本人技術者が人気 現地の中村さん「歓迎されるので安心して来てくださいね^^」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187598936/
39マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:38:24 ID:QZFrn3Bn
>>38
デジャブだなあ・・
40マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:39:25 ID:hVhPW95p
>>37
えーと、韓国人で、門前の小僧レベルで、発言に整合性を持たなくて、「ウリはノーベル賞級
なの!」と自称する、無知なマスゴミを利用する香具師が、トンデモでない可能性か・・・。
まあ九連宝塔や酷使無双をツモる可能性ぐらいはあるんでは?
41マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:40:54 ID:A6JVurj0
李明博氏「党員とともに必ず政権を手にする」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/08/20/0200000000AJP20070820002900882.HTML
以前、本で紹介した李明博が大統領候補に選ばれました
どうなることやら
42マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:41:06 ID:49I+pVMY
>>35
2004年のかぐやは韓国人研究者もかかわっているようで。
あー、いつもの展開になるのかなぁ。w
43マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:43:35 ID:QZFrn3Bn
>>41
李明博って高速道路引っぺがして川を回復し、
運河を作るとかいってたひとでしょ?
土建屋行政か、北の傀儡か前途多難だ。
44マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:43:50 ID:aM/0cP0e
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/cafe.naver.com/ArticleRead.nhn?clubid=14093601&articleid=18

■ ' ゼロゾーン 理論' 何か
羊 院長が 創案した ' ゼロゾーン 理論' イラン 質量, 長さ, 時間, 光度, 物質量, 電流, 温
度という 7 犬 基本 単位を 数字で 変えて 互換されるように たいてい のだ. 羊 院長は コン
ピューター プログラマーを 置いて 数字( 実験側政治) を 入力した 時 数字たち 間の 関係を
式で 作る プログラムを 回した. 例を 入れば ' クォークと 電子の 関係式' ような 食餌 数
百 方の 本 たいてい 圏だ.

羊 院長は こういう 式で 単位を 数字で 変えて 世界 物理学界が 公認した 実験側政治
(CODATA) わ 比べた 結果 64 犬 中 60 勝ちどき ほとんど ように 出たと 説明した.

羊 院長は " 光束, プランク 定数, 時間が 皆 1 路 ようだという 家庭で 出発した 結果" と
言いながら " こんなに 単位を 統一すれば 複雑な 科学を 分からなくても 誰も あらゆる 科
学を 検証する 数 ある" 故 主張した.

これに 大海 物理学者たちは " 難しい 物理学 修飾を 動員して あるが 概念的に 先後が 中
当たる" 故 評価した. 例えば 粒子物理学で お互いに 繋がれた 物理量どうし 計算が 易しい
ように ' 光束= プランク定数=1' という 家庭を 使うが, 羊 院長のように 全然 関係 ない 7
犬 単位を 一つで 縛る 数は ないという のだ.

また 実験側政治(CODATA) わの 比較結果に 対しては " 最初 実験値に 当たるように 導出され
た 7,8 犬の 値段で 出発して 社則演算を 結合すれば 鉄砲 64 犬 値段を 得る 数 ある" 故
説明した.

西江大 イボムフン 教授 など 10 黎明の 粒子物理 専攻者たちは " ゼロゾーン 理論は 科学の
範疇に 属するの ない" 増えた 結論の 答弁書を 科学財団に 提出した.
−−−−−−−−−
さっぱり判らんけど数字に合うように式を組み立てる類の物でしょ。

45マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:47:27 ID:tQbj6mvR
>>29
手塚もといゼロゾーン理論は、宇宙の答えは返してくれても、
人生の答えまで解決したという「42」には及ばない。
46にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 18:49:57 ID:9z/uuT50
手塚というと(・_・)/島本和彦なのです。
アオイホノオの単行本はまだか( つ・_・)つ
47マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:52:12 ID:QZFrn3Bn
工学的にみた場合、半島の大運河には合理性があるのだろうか。
大統領になったら作るのかな。
48にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 18:56:08 ID:9z/uuT50
>>47
A 無い( つ・_・)つ だって、ソウルの近くに海あるじゃん
49マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:57:03 ID:hVhPW95p
>>48
逆に考えるんだ、ソウルの近くに海があるからその状況を国内全てに適用すると考えるんだ(AA略
50マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 18:59:35 ID:QZFrn3Bn
>>48
運河は満潮干潮の高低差が大きいからつくるって話みたいだけど、
それって必要ないのかな。
51にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 19:00:56 ID:9z/uuT50
>>49-50
( ノ・_・)ノ うーうー よくわからないのです。
52マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:01:03 ID:XED9aP1Y
前スレでの内視鏡関連だが、該当者は以下のように発言している。
>>754
>>遠隔操作で外科手術なんてのは、内視鏡手術ですでに一般化してるし、その内視鏡
>>では、日本とイスラエルがトップ2だ。

これで該当者は遠隔操作によるロボット技術を使用した内視鏡手術のことを認識していなかったのは一目瞭然。
もしゼウスのことを知っていたのであれば、上記のようにはイスラエル云々は書かないはず。
つまり藻前は手術の現場で使う内視鏡そのものと勘違いしていたことは明白ではないの。
その後の通信技術だのレーダーだのという話はこの勘違いを隠すために話を逸らしているだけだろ。
よってこの項は終わり。

>>909
F15そのものを突っ込むよりも、日本が開発しようとしている偵察機にどのエンジンを搭載するか
なんてことはまだ決定されていないわけで、推力5トンというのはXF5を搭載する実証機「心神」のほう
じゃないのかと突っ込んでもらいたかったなw
53マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:01:44 ID:qtP7Lygm
まだ、大阪ー琵琶湖ー敦賀で運河掘って日本海と大阪湾繋ぐほうが現実味ありんす>半島横断運河
54マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:04:19 ID:QZFrn3Bn
>>52
あなたのいうロボットというのはロボットアームのことなんだろうけど、
内視鏡手術はそれとはちがうよ。そして内視鏡手術もまさにロボットでしょ。
話ずれまくり。
55マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:04:53 ID:hVhPW95p
>>53
大阪よりは名古屋かな。
瀬戸内海に出るのでは関門海峡と変わらないかと、琵琶湖で阪神工業地帯にアクセスと
考えれば名古屋と繋ぐ方が広域かつバイパス用途も兼ねた運河になるかと。
韓国大運河計画は、用途やメリット的に該当する日本でのそれは九州縦横断運河な希ガス。
56マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:05:01 ID:aM/0cP0e
運河を造って何するのかって話なんだよな。
物流なら海運+陸運で十分だろ。
運河の予定地に高速道路整備した方がまし。
まあ作りたいってんだから作らせてやりゃいいじゃん。
57にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 19:07:45 ID:9z/uuT50
>>55
いらねぇ( つ・_・)つてか、普通に道路造りすら厳しいのだが
阿蘇山
58REM:2007/08/20(月) 19:09:01 ID:e+ntFTBP
>イラン 質量, 長さ, 時間, 光度, 物質量, 電流, 温度という7犬基本単位

よくわかんないけど、めちゃくちゃだな。
時間と言ったら、空間でしょ? それが長さ?
物質量って、容積のことかな?

ふつう物理量って言ったら、エネルギーとか運動量が出てくるんじゃないの?
59マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:11:22 ID:hVhPW95p
>>57
佐賀での縦断、熊本ー鹿児島ー宮崎での横断と福岡ー大分での横断、ぐらいを
組み合わせて、阿蘇は回避。
きっと便利だよ?、福岡という経済中心への運送を海運で、かつ関門海峡のバイパスも
用意できて。
アキヒロも「海運で韓国全土からソウルへのアクセスをもっと図るニダ!」「対馬海峡は
いざというときはアキレス腱だからバイパスを用意しる!」ぐらいなニュアンスだろうし。
60マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:12:29 ID:LYIcT+eu
基本量は
長さ メートル(m)
質量 キログラム(kg)
時間 秒(s)
電流 アンペア(A)
温度 ケルビン(K)
光度 カンデラ(cd)
物質量 モル(mol)
の七つであってるよ
61マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:13:28 ID:pY6KWe1H
>>50
>満潮干潮の高低差が大きいからつくる

???

作るのは、ソウル−釜山間だと思ったが・・・
62マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:16:40 ID:QZFrn3Bn
>>61
ソウルの外港じゃ駄目な理由がそれらしいよ。
本当かなとおもうけど。
63マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:19:45 ID:qtP7Lygm
>55
いや、さすがに新幹線と名神に並走して関ヶ原に運河掘り、揖斐川まで繋げるなんては恐ろしくてかけない。

>61
閘門作って水かさ無理やりあげちまおうってことかも。
あのへん海浅いから。仁川なんて昔から閘門式の港だし。
64にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 19:20:12 ID:9z/uuT50
>>59
( つ・_・)ついみねぇ。
てか、相変わらず、宮崎大分切り捨てじゃん
65マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:22:19 ID:QZFrn3Bn
琵琶湖と敦賀をつなげるのって中世からいろいろ計画されてたみたいなのに
なんで実現しなかったんだろう。
66にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 19:23:24 ID:9z/uuT50
>>65
さあ(・_・) 琵琶湖が動くからでは?
67湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2007/08/20(月) 19:23:57 ID:CLMMixvv
今日久しぶりに町田ハンズに寄ってみたら、ビル丸ごと閉店のお知らせが・・・。orz
(別ビルの2フロアに大幅縮小移転らしい。)
ハンズは暇なときにグルグル廻るのが好きなのに。
今の時代は、自分の手で何かをしようとする人が減ったってことだろうか?
若かった頃のデートコースだったこともあり、おじさんはちょっと哀しい。


哀しいと言えば、今年の東京マラソンの競争倍率がなんとまあ5倍超に・・・駄目だ。orz


>>52
お前さんの考える「ロボットの定義」を明確に書け。
それが先じゃないのか?

>その後の通信技術だのレーダーだのという話はこの勘違いを隠すために話を逸らしているだけだろ。
これは明らかにお前さんの勘違いだと思うが?
68マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:25:49 ID:hVhPW95p
>>64
大分は福岡直通ですってば、むしろ優遇w
遠賀川あたりを使えば、関門海峡以外の海運ルートが大分ー福岡間でできないかな?、
宮崎は鹿児島同様物理的距離がやっかいだけど、まあ大分ルートと熊本ルートの2本で
なんとかならないかなあ。(他人事
意味だってちゃんとあるでそ?、バイパス形成&土木事業&運輸業振興、アキヒロ公約と
同じ規模は望めるよ?w
まあ、アキヒロ公約運河ってのは、その程度じゃないかなあ、諫早湾干拓事業のほうが
よほど意義が大きいかと。
69マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:26:32 ID:gBPXdVFD
http://www.displaysearch.com/press/?id=1554
TV市場で韓国勢強いな。
70マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:27:38 ID:aM/0cP0e
どっちにしろ外洋コンテナ船をそのまま通すわけじゃ無いのだから港で積み替えは必要なんだけどね。
まあ内陸都市の太田や大邱に大量にコンテナを運びたいってんなら判らんでも無いが。
71にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 19:28:02 ID:9z/uuT50
だから、宮崎は北は別府 南は高千穂という 二つの山があるから( つ・_・)つ
72マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:28:15 ID:xShwFlFU
今日はおさわりデーじゃないぞ
73マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:28:43 ID:aM/0cP0e
>>52
つーか昨今の内視鏡は自立走行する立派なロボットだけどな。
74にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 19:29:14 ID:9z/uuT50
あと、宮崎・熊本間は無理なんだって(・_・)県境を分断する阿蘇山があるから
75REM:2007/08/20(月) 19:29:18 ID:e+ntFTBP
>>60
なるほど、そういうのを基本量というわけね。
だけど、物理的には、基本じゃないよ。
76マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:30:05 ID:qtP7Lygm
台船にコンテナ積んでそれをタグボートで引っ張るってのが現実的な案でしょうな。
大きい船だと橋からなにから全部付け替えしなきゃいかんだろうし。
77マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:33:19 ID:QZFrn3Bn
なんで黄海+関門埠頭じゃだめなのかぜんぜんわからん。
ばらまけないから?
78マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:35:41 ID:hVhPW95p
>>77
ぶっちゃければそうでしょうね。
法螺で広げる風呂敷は大きいほど良い、どうせ実行するのはチョッパリだろうからw
79マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:38:15 ID:QZFrn3Bn
バラまくにしたってバラ撒き方がありそうなものだけど。
いみないじゃん>運河
80マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:40:03 ID:hVhPW95p
>>79
こじつけられる程度には意味はある、勢いとかノリとかでそれがさも国家の一大事のように
錯覚させる、てのがアキヒロの選挙戦略なんじゃないかと。
ま、廬武鉉の反米祭りよりはよほど害は少ないのでは?、与党側に勝てるかどうかは
ともかく。(他人事
81マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:40:14 ID:aM/0cP0e
しかし実行したら面白いな。
KTXの惨状を見るに永遠に開通しない中途半端な運河を
何世紀にもわたって細々と造り続けるというのも趣があって良いかもしれん。
2世紀後くらいには観光資源になりそうだ。
82マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:41:34 ID:QZFrn3Bn
本四架橋3つよりも中央リニアよりも意味がないきがするんだが
いくらかかるんだろう。
83マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:42:27 ID:hVhPW95p
>>82
<丶`∀´><幾らでも構わないニダ、どうせチョッパリの賠償金で造らせるニダw
84マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:42:31 ID:QZFrn3Bn
>>81
出来たとたん採算とれずにうめだすんでは。
シーガイアはどうなったんだろう。
85マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:43:55 ID:QZFrn3Bn
TGVの専用線を作りまくるほうがよっぽど意味があるような。
86マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:45:07 ID:cal9wBEh
血便こわ
87にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 19:46:41 ID:9z/uuT50
>>84
シーガイアは外資ファンドに売られ
過激なリストラ策を講じても採算が取れないため
今年で、閉鎖だそうです。
シーガイアは今年しか 遊べないのでぜひ 行ってください。
ジュースが一本350円だそうですが
( つ・_・)つ
88マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:48:19 ID:QZFrn3Bn
>>87
>2007年3月期決算の営業利益が2億2200万円となり、93年の施設オープン以来初の営業黒字となったが、オーシャンドームが2007年9月末をもって閉鎖されることが決定された

一応黒字化したみたいだけど、オーシャンドームは閉じるみたいだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2
89にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 19:50:48 ID:9z/uuT50
>>88
(つ_・)ふっふっふ
90マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:52:11 ID:aM/0cP0e
運河予定地に高速ベルトコンベアを作ってだな。
船から直接コンベアに降ろしてあとはウリナラご自慢のRFID+IT技術で
荷物を内陸各地のデポまで自動で送るシステムを作ったら良いと思うんだが。
港にトレーラーの行列を作らずに済むから効率上がるぞ。


91マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:52:49 ID:QZFrn3Bn
>>89
にゃあは九州の猫なのか?
九州新幹線の全面開通はなんでのろのろしてるの?
92マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:53:39 ID:8FWT8C/D
>>84
黒字にはなった物の、結局、来月末にはオーシャンドーム閉鎖と言う運びになっております。
動物園は6年前に市営になったし、かなり規模縮小してる。
93マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:54:03 ID:BvrTlq1c
>>87
え?っておもったら
>>88
の通りだな。
オーシャンドームだけでしょ。
シーガイアは営業するんじゃん。
94マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:54:37 ID:QZFrn3Bn
>>90
車のほうが便利でエネルギー効率もいいのでは。
95マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:54:56 ID:/Ys/eNd+
ノーベル賞受賞者発表、日程決まる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070818ik02.htm
スウェーデンのノーベル財団は17日、今年度のノーベル賞受賞者発表の日程を発表した。

ノーベル賞有力!? 韓国学界に波紋呼ぶ「ゼロ・ゾーン」理論
http://www.chosunonline.com/article/20070820000069
「ゼロ・ゾーン」理論とは、質量・長さ・時間など物理学上の7つの基本単位を数字に置き換え、
互換性を持つようにした理論で、これを利用することで誰もがすべての科学を検証できるという
わけだ。これに対し韓国政府は、研究支援を行うか否かを検討するため、韓国科学財団と高等
科学院に研究の妥当性について調査するよう指示したという。

馬山高校、朝鮮大歯学部を卒業したヤン氏は、1992年以来3000冊以上の物理学に関する本を
読み、自らの理論を確立した、と『新東亜』は報じている。

数あるノーベル賞の中でも、文化的先進性を世界に証明するノーベル物理学賞。
韓国には、その賞を獲得するに相応しい天才物理学者が数多くいるのに、不当にも未だに獲得し
た者はいません。文化的には弟分の日本が、すでに4人も不当に獲得してるにも関わらずです。
しかし、此処に来て朗報がチラホラ入ってきました。それは、「今年のノーベル物理学賞の最有力
候補に、韓国人がノミネートされている」というものです。もし、韓国人が選ばれるならば、朝鮮半島
が日本より文化的に優越していたという歴史的事実を再確認できると同時に、再び日本を文化面で
リードしている事を証明する歴史的な快挙になるでしょう。

正式な発表が待たれます。
96にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 19:55:20 ID:9z/uuT50
>>91
( つ・_・)つノロノロしてるわけじゃないのです。
ただ、鹿児島西駅から八代間が開通するまで
熊本の区間は、全く作って無かっただけです。
97マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:55:50 ID:QZFrn3Bn
>>92
シーガイア閉じて黒字維持できるんですかね。
しかし、ほんとうにあのバブルの頃に地道な少子化対策しなかった
日本って乗っ取られてるよな。あるいみ。
98にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 19:56:20 ID:9z/uuT50
いっぱい 怒られたのです( つ・_・)つ
99マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:56:49 ID:QZFrn3Bn
>>96
妨害工作?>全く作ってない
100マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:58:41 ID:pY6KWe1H
>>90
それ、陸運でも良くないか?
101にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 19:59:17 ID:9z/uuT50
>>99
( つ・_・)つ予算が下りなかっただけです。
鹿児島の代議士が権力がありまして。
熊本まで作ったら 鹿児島に新幹線がこない可能性がある。
先に鹿児島だけでも、つくるべきだという デムパをとばしまして( つ・_・)つ
102マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 19:59:17 ID:8FWT8C/D
>>97
ODよりもゴルフ場や温泉の方が儲かると見ているのでしょう。多分
103マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:00:18 ID:hVhPW95p
>>99
建前:複線化していた鹿児島本線福岡ー水俣間は問題なし、単線な水俣ー鹿児島間だけ置換。
本音:細川護煕だか姻閥だかが細川内閣時に地上げして妨害したのに呆れて放置。
じゃなかったっけ?
だから、自社公時代になってから計画が再進行。
104マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:01:03 ID:huMO87NH
海運・シーガイアのどこが技術に関係するんだよ。
マジで勘弁してくれ
105マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:02:51 ID:QZFrn3Bn
>>101>>103
どちらもありそうですねぇ。
しかしまだ開通してなかったのかとおもたった。
あれは変。

>>102
シーガイアって温泉あるんですか?
106マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:03:10 ID:8FWT8C/D
>>100
有史以来、陸運に対する海運の優位は一向に揺らいでおりません。

騎馬民族説を真っ向から否定することとなった実験に於いても、
轡+鞍+鐙の騎馬民族フル装備が
ポリネシア式のカヌーに負けてます。
(この二つは、当時手に入れられたであろう最新技術という推測から比較されたそうです)
107マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:03:57 ID:8FWT8C/D
>>104
運がと言ったら技術の粋ですが、なにか?
108マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:04:30 ID:QZFrn3Bn
>>106
それは陸上交通と運河の比較ではないじゃん。
109マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:06:13 ID:8FWT8C/D
>>108
運河の必然性って、これだろ?っていういみで例示したのですが
110マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:06:16 ID:aM/0cP0e
>>94
>>100
環境対策です。
時代はモーダルシフトですよ。
111マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:08:22 ID:huMO87NH
>>107
どこで技術が語られているのか示してくれよ。
せいぜい>>90ぐらいだろうが。
112マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:09:09 ID:QZFrn3Bn
>>109>>110
運河は車よりエネルギー効率悪くない?
113マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:10:02 ID:8FWT8C/D
>>110
モーダルシフトか・・・ピギーバックが結局根付かなかった日本では夢のまた夢と思われ。
114湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2007/08/20(月) 20:10:36 ID:CLMMixvv
松下電器産業、民生用のロボット事業に本格参入
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070820ib22.htm
115マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:11:35 ID:8FWT8C/D
>>114
松下・・・地味に良い仕事するな。
改めてソニーがいきなりロボット諦めたのはアホだと思った。
116マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:13:57 ID:QZFrn3Bn
>>115
だねえ。
でもよく考えると松下のほうがソニーよりロボットは作りやすいな。
白物家電で強力なモーター作ってるし。
ソニーの巻き返しはあるんだろうか。
117マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:14:15 ID:pY6KWe1H
>>110
山岳部はトンネルでぶち抜き、水量確保の為にダムを10個以上も作る。
それが環境対策?
118マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:14:43 ID:V2BueuAh
ソニーはどこへ行くつもりなんだろう・・・
119マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:14:57 ID:Sb4gNahg
ソニーの会長に馬鹿イギリス人を迎えたから仕方がない

それにしてもあいつ全く仕事してないよな
120マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:16:21 ID:QZFrn3Bn
ソニーは松下とVHS戦争で負けたときの総括の仕方が間違ってたんだろうな。
著作権抱え込みって松下のVHSの消費者の利便性指向と真逆だし。
121マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:18:20 ID:XFyBqnP0
仁川の干満の差が大きいのは有名だよね。
朝鮮戦争の時の上陸作戦でも鍵になったはず。
122マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:19:20 ID:e+ntFTBP
>>116
ないでしょう。
まさにロボットメーカーか、くるま屋、家電、といったところじゃないの?
123マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:21:37 ID:aM/0cP0e
>>112
>>117
いや、だから運河予定地に運河の代わりにコンベアを引けばって言うネタなんだが…
124マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:21:56 ID:8FWT8C/D
>>120
「作り手優位(半ば「出せば売れる」に近い状況)」の時代はソニーって強いんだよ。
或る程度高飛車でも、押しつけた物が標準になる気持ちいい状況を作れるからね。

ただ、その先行者利益の上にあぐらを掻くのが早いのが問題。
125マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:22:24 ID:QZFrn3Bn
>>122
いやソニーの巻き返しとはほかの場面でのはなしです。
わかりにくくてすまん。
126マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:23:25 ID:QZFrn3Bn
>>124
それならIPODのまえにあれつくらないと。
127マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:27:07 ID:aM/0cP0e
>>113
日本は海運陸運とも発達してるから鉄道のはいる余地がもう無いんだよね。
まっさらの状態から鉄道貨物に適したインフラ作りが出来れば効率は上がるんだけど
今からターミナル用地買収したり貨物専用線引いたりなんて無理でしょ。
128マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:27:22 ID:8FWT8C/D
>>126
iPOD関連は、著作権絡みの政治的理由でもたついたのが大きな理由では?
カスラックはネット時代のコンテンツの利用を阻害する程までに余りにも強くなりすぎた。
その部分で手足を縛られて、遅れたというのがある。

むしろアングラブランドを作ってそっちでmp3レコーダーを勝手にやった方が良いんじゃなかったかな?
と思う。
129マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:29:02 ID:QZFrn3Bn
>>128
IPODのシステムをアメリカで展開するくらいにならないと。
あそこまでアメリカに軸足を移したソニーが、
著作権管理政策で日本法を基準に考えるのはおかしい。
130REM:2007/08/20(月) 20:29:34 ID:e+ntFTBP
>>125
ああ。そっちなら、今年発売になる有機ELがどうなるかでしょう。
ソニーは、サムスンと手を切れない限り、
テレビ事業が黒字化しないんでしょう?

131にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 20:31:03 ID:9z/uuT50
>>128
音楽 誰も聞かなくなりましたからねぇ( つ・_・)つ
132マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:32:27 ID:QZFrn3Bn
>>130
>、今年発売になる有機ELがどうなるかでしょう。

もしこれが、トリニトロンの歴史を繰り返すならソニーを見直すけどなあ。
どうなんだろ。
133マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:35:12 ID:QZFrn3Bn
できたら、ソニーには著作権法をアメリカレベルの、フェアユースを含んだものに
変えるくらいのパワーを期待してたんだけど。ソニーは法務が弱い気がしますね。
134マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:36:20 ID:8FWT8C/D
>>129
しかし、あの逡巡はカスラックに遠慮したとしかいいようが無い。
どうせやるんだったら、発売した後で自作自演のスキャンダル(例えば開発者を著作権法違反で全員逮捕)を
起こして飢餓感を煽る位すれば良かった。
135にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 20:37:33 ID:9z/uuT50
>>133
アメリカ市場はOKでも
日本市場では駄目だったって事でしょうね( つ・_・)つ

日本人はジャケ買いはしないですし( つ・_・)つ
ある程度、市場の常識にならないと買わない民族なので
136マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:37:49 ID:QZFrn3Bn
カスラックとコピーワンスとテレビ局と・・
これをぶっ壊すには市民が動かないとだめなんですかねえ。
137マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:38:23 ID:QZFrn3Bn
>>135
IPODは売れてるじゃないですか。
138にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 20:41:37 ID:9z/uuT50
>>137
IPODは、市場(一般)が受け入れたからでしょ( つ・_・)つ

マニアの市場開拓が日本は重要なんですよ(・_・)
マニアについて 引っ張られるのが 日本人なので

ソニーは完全にマニアから見捨てられてるし( つ・_・)つ
139マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:41:48 ID:8NK8Jxzo
なんか、単位が一杯あってムズカシイから全部まとめて一個にすればわかりやすくなるニダ!…に聞こえてしょうがない(´・ω・`)
140にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 20:45:22 ID:9z/uuT50
>>139
空間に存在する質量によって、二乗値で、空間が変化しますからねぇ( つ・_・)つ
141マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:45:47 ID:GPl4J4oE
でも、iPodも言うほどすごくもないよね

142にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 20:47:41 ID:9z/uuT50
>>141
使い難いですよね(・_・)ソニーほどじゃないけど

( つ・_・)つてか、一般人が何日かかっても移せないソフトウェアーって
143マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:47:45 ID:QZFrn3Bn
>>141
ipodより性能的にはソニーのほうがとっくに上になってるけどね。
ただ売れてない。
144マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:48:33 ID:QZFrn3Bn
>>142
ituneのファイル管理システムがいまだにわからない・・・
145にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2007/08/20(月) 20:49:59 ID:9z/uuT50
>>144
にゃあも 知らない(・_・)
146マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 20:59:39 ID:LXOtDivX
ソニーは低電圧の制御が肝だと思ってたんだけども、その辺も最近芽が出てないしね
どこへ行くのかもう分からん
今のうちに保険もソニーから他に乗り換えようかな?
147マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 21:02:46 ID:QZFrn3Bn
>>146
いやソニーのシリコンォーディオの電池の持続はたしかipodの二倍くらいあるよ。
でも製品名がわからないくらい宣伝が・・・
ウォークマンでいいんですかね。
148マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 21:27:35 ID:rDlDZvMF
>>144
解る必要がない。
アーティストとかアルバム単位で検索できるしそれ単位でプレイリスト作れば済む

これ以上の、ファイル管理システムとか理解する必要を感じるのはマニアだけだし
そういう階層が見えると一般人は引く。
149マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 21:30:00 ID:QZFrn3Bn
>>148
ハードディスククラッシュようにバックアップを作りたいとか
データーを整理したいとかそいうために理解したいんだが、
どのタイミングでどういう参照がされ元データーがどこで保存されてるのかとかが
まったくわからない。
理解する労力を入れてないのもあるけどわかりにくい。
150マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 21:32:12 ID:XFyBqnP0
NetMD買ったんだけど、SonicStageの使いにくさには閉口したなぁ。
iPod買ってiTunes入れたときはホント感動した。
151マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 21:46:57 ID:4zlznzau
土木技術の話ですが…

KBS呪いの杭特集・日本語訳付き
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&page=2&nid=1894336
152マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 21:49:33 ID:QZFrn3Bn
>>151
21世紀に測量を知らない国家があったとか。
誰も信じないだろうな。
153マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 22:00:16 ID:A6JVurj0
>>114
あれ?これ早稲田の技術と同じだ
何で京都になってるの?
154マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 22:03:37 ID:ngKPP7iY
>>141-145

おまえら、まじかよ。
性能よりも、使い勝手がいいのがiPodの良いところじゃないか。

まあ、ウリの場合はマックなんで、必然的にiPodしか選べなかったのだがw
155八咫烏 ◆cPmkHzc4Fc :2007/08/20(月) 22:05:13 ID:XCw+YIWK
>>153
瓜も・・H先生の所のだと思た・・(汗
156マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 22:27:45 ID:A6JVurj0
>>154
世界初のMP3プレイヤーを作ったのは韓国だから、iPodの起源は韓国と
1月にスレが立ってましたな
>>155
あ、そう思った?
文章では、全く同じ技術
値段も教授が提案してたのと同じ。同一人物?
157ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/20(月) 22:40:58 ID:NRlSZRN1
>>149
隠し属性を見れるようにすれば一発じゃなかったかなー>iPod
iPodに転送すると、ランダムな?ファイル名に変換されるから、何が何やらわかりにくいとは思うけど。

つぅか、ローカルの My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music に転がってるので、
それ参照すると良いんじゃないかと。

#My Documentsってのは、案外だれも触らないんだろうか。
158マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 22:50:34 ID:nTVxdR7i
ゼロ・ゾーン理論で思い出したのが「痛みの単位ハナゲ」だった・・・orz

神戸で六甲アイランドやポートアイランドを埋め立てるのに、うまいことを
考えた神戸の役人。
六甲山の中腹に住宅地を作ることにし、住宅開発地から埋立地(アイランド)
までヒューム管を敷設する。
その中にベルトコンベアを通し、土砂を運んで埋め立てに使う。
住宅地開発が終了し、そのままヒューム管は本来の役目である下水道
として使用。

効率的ですな。
159マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 23:15:03 ID:QZFrn3Bn
>>157
ipodいじるたびにコピーが増えていくのが止められない。
たぶん、実体じゃなくて参照してるだけなんだろうけど
うっとうしくて仕方ないです。
160マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 23:33:45 ID:tQbj6mvR
>>149
ハードディスククラッシュ対策ならdaapサーバを立ち上げといてituneはただのクライアントにするとか。
めんどいかな。

>>157
>iPodに転送すると、ランダムな?ファイル名に変換

「pod野郎」で双方向性(ipod→PC)は確保できます。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/03/podyarou.html
161日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/08/20(月) 23:35:41 ID:lig6XI3r
>>114
去年に紹介したと思いますが、立命館大学と松下が組んで開発していた。
162マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 23:38:56 ID:QZFrn3Bn
>>160
おー使えそうですね。このソフト。
こういうのがほしかったんです。
ファイル管理が普通に出来るやつ。
どうもありがとうございます。
163マンセー名無しさん:2007/08/20(月) 23:41:09 ID:L6pMF+XG
>>157
My Documentsなんて環境変数次第で切り替わる厄介なディレクトリじゃなく、
どこかのドライブ直下にMusicでもiTunesでも適当なディレクトリ切って、
そこに入れる設定にすればいいのに。

というか、iTunesに任せるとmp3圧縮も音がよろしくないからlameあたり使って
自力でエンコードする方がいい。他のファイル形式は機器間の縛りが多いからパス。
164マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 00:43:19 ID:4P94vRD5
だいたい「ファイルをコピーする」という概念をいつまでも引きずっているからどの
プレイヤーも敬遠されているのがみんな理解できないんだろうな。

CDをつっこんだら取り込み、iPod接続したらつっこんだ音を持ち歩けるようになる。
このシンプルさがiTunesでありiPod。
ファイルの存在なんて本質的に不要なんだから。
165マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 00:52:33 ID:N6LO88WH
>>163
そういうやつは他使えってのが禿のメッセージだと思うな。

いいところは>>164の通りだと思う。
166マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 00:55:06 ID:kvImmB8Y
iPodである理由ってなんだろうって疑問に思ったら負けですか?
167a ◆cA2ugObkLQ :2007/08/21(火) 00:58:57 ID:u62aPF61
>>130
有機ELという素材を使い、薄くなった分を何にあてるのかな
という点に興味があります。
何もしないと、薄くて安いテレビになってしまうから。

ソニーはガラスパネルなど大したことない(付加価値に影響しない)という考えでした。
歩留まりによるコスト以外では、画質に大きく影響しないから。
偏向フィルタ、バックライト、チップの方が画質にはるかに影響するのはわかるけど、
ブランドイメージ考えると、実際この判断はどうだったのかな〜。
168マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 01:13:49 ID:N6LO88WH
>>166
理由はないと思うけど、iPod以外でもやれるっちゃやれる。
林檎以外で成功していないだけで
169マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 01:15:01 ID:Bh0JQ2LM
> 偏向フィルタ、バックライト、チップの方が画質にはるかに影響するのはわかるけど、

おいおい
170マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 01:24:02 ID:QF4chvwW
>>164
そういう直感的な優しさまでituneが到達してないのが問題なわけで
171朋萌 ◆sFTomoRYi. :2007/08/21(火) 01:31:07 ID:1SDifCP3
 偏向フィルタ・・・韓国風だな。(w
172マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 01:42:28 ID:AhnW/7dJ
画面上の日の丸を消し去るのが
偏向フィルターか。
173マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 01:46:55 ID:h/neaGNy
>>170
そこまで達しているソフトがあれば、教えてください。
iTunesよりいいのであれば、乗り換え検討するから。
174マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 02:15:40 ID:tru5ZVlS
>CDをつっこんだら取り込み、iPod接続したらつっこんだ音を持ち歩けるようになる。

iPodってこのレベルは十分に実現できてると思うけど?
で、直感的な優しさってなによ。
175マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 02:43:38 ID:pc8NOA/7
itune以上にするっていうと、箱物、アプライアンス物にするとかかな。
ipodとかネットワークウォークマンが繋がるコンポに触った事ないから、出来が分からんけど。
176マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 02:46:17 ID:8Ii0npQb
最近、DESを使うことになったので、スタディしてたら、
三菱電機の人が線形解読法で効率的な解読を行ったという内容を見つけた。
で、ちと前にMISTYって暗号技術を三菱が扱ってますよ〜って記事を読んだので
調べてみたら、開発者の一人と同じ人だった。
色々暗号に関して興味にかられて、調べてみたけど、
AESを公募したときに韓国の暗号技術もテストされてるんだよね。
(CRYPTONっていうみたい。日本から出してたのは、みかかのE2っていう技術)
結構イイ線いってたみたい。
こういう技術を伸ばして、世界標準になるような技術にしていけば、
日本とも切磋琢磨していけると思うんだけどねー
177マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 03:10:30 ID:iAg23szS
>>176

どっかの記事で、NTTのE2は正しく評価されなかったって聞いたなぁ
あとNTTの役所体質なのか、戦略的に甘かったって言うのも聞いた
178マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 05:23:40 ID:pc8NOA/7
今度こそiPodキラー? ソニー、音楽プレーヤー「Rolly」を予告
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/20/news038.html

今度はどうか?
179ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/21(火) 05:53:08 ID:yFMpTtWs
>>160
あー

その手合いは使わないから忘れてたですよw
180マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 06:04:17 ID:a/O9sJCG
http://www.displaysearch.com/press/index.html?id=1554

第二四半期世界液晶テレビシェア
第一四半期→第二四半期
Samsung 17.4%→18.6%
Sony 17.1%→13.2%
Sharp 13.8%→11.1%
Philips 9.3%→10.1%
LGE 7.5%→8.4%

Samsung led in Western Europe, Asia Pacific, Latin America and Middle East/Africa.
Sharp and Hisense remained #1 in Japan and China, respectively,
Vizio overtook Samsung in North America, and
Philips overtook Samsung in Eastern Europe.
181マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 06:18:46 ID:a/O9sJCG
去年2006年第二四半期液晶テレビ世界シェア

http://www.displaysearch.com/press/index.html?id=860

Table 2 LCD TV Revenue Share

1 Sony 16.0%
2 Samsung 15.4%
3 Philips/Magnavox 11.0%
4 Sharp 10.8%
5 LGE 7.8%

Sony remained #1 on a revenue basis in North America, while
Samsung continued to lead in Europe and ROW, and
Sharp and Hisense continued to lead in Japan and ROW,
182マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 08:20:52 ID:8Tyvz9+Q
Flat-TVは個別に見ないとわからんな。
http://www.displaysearch.com/press/index.html?id=1553
アメリカ市場で脅威なのはVizioだな
ついにアメリカでのシェアが一位になった。
しかも安売りブランドではない。

Q1'07  9.1%
Q2'07  12.1%
Y/Y Growth 433%
183マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 08:26:35 ID:iAg23szS
フナイもアメリカでは4位になったり
相変わらずなんだよな
184マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 08:33:37 ID:iAg23szS
999米ドルの42型フルHD液晶テレビ発売で続く米VIZIOの快進撃 - デジタル家電 - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070724/136655/

会員にならないと見れないみたいだけど
うっすらと読める
185マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 08:36:35 ID:iAg23szS
北米テレビ市場で米VIZIO社が躍進,米DisplaySearch社が調査 - デジタル家電 - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070820/137952/?ST=d-ce
これも
186地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/08/21(火) 08:46:16 ID:K8Lk5fhw
うちの液晶TVもVizioだけど、こっちでは安売りブランドの中国製って事になってる。
ちゃんとMade in Chinaって書いてあるよ。

うちのは置くスペースの関係で29"だけど、この町の販売店では誰よりも安かった。
それでも$1000するのねん。関税と運賃・・・・・orz
187マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 12:25:05 ID:/3ZX7PMs
去る 1?4月ヨーロッパ全体カラー TV市場で三星は販売数量基準で
17.2%のシェアを記録, 1位をした.
引き続きヒィリップス(12.5%)と LG電子(7.1%)が後を引き継いだ.
韓国電子製品が 1, 3位を占めて TV 市場を占領したわけだ.

LCD TV 市場で三星電子は同じ期間 23.3%のシェアで 2位のヒィリップス(15.2%)との
格差をもっと大きく開けた.
去る 5月にはヒィリップスの故郷であるオランダとオーストリアを除いた私はヨーロッパ
国家で 1位を席巻した.

PDP TVでは 1位パナソニック(32.2%)に引き続き三星電子(20.4%)と LG電子(19.1%)が
並んで 2, 3位を占めながら上になったり下になったりしている.

101.60p(40インチ型) 以上の大型 TVが主流をなす韓国と違いヨーロッパでは 32インチ型
が全体 TV市場の 45%を占めるがプレミアム製品を主に販売するデパートでは 1500?2000パウンドに
達する 40インチ型台 TVが一番よく売れる.

三星と LGは 32インチ型以上大型 TVに行くほどシェアを大幅に拡大してプレミアム市場を蠶食している.
去る 5月基準 40インチ型以上 LCD TVの場合三星電子のシェアは 33.5%にのぼって PDP TV 126.99p
(50インチ型)台では 40.3%まで聳えた. ‘テレビ劇場’であるホームシアターシステム(HTS)も LG電子が
16.1%で先頭を走って三星電子(15.8%)がその後をぐっと追っていることで現われた.

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tmachine&nid=331226

ホーム市場の日本入れても世界シェアでサムスンに負けてるんだから。
188マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 12:35:57 ID:/3ZX7PMs
韓国にボロボロに負けてる現実を見ようとしない。
シャープが新工場作ればシェアを一気に伸ばすとか言いながら全く歯が立たず。
東芝・エルピーダが半導体で韓国を潰すとか言いながら、サムスンは磐石で
ハイニクスが急成長。
携帯電話では世界市場で圧倒的に負けながら「中身は日本製」と言い訳しか
できない。

こんな状況でも悲観的な意見はを言うのは許されない。
言ったらチョン・アラシ・在日認定。異様としか思えないスレ。
189マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 12:36:13 ID:1JnqCreq
>>187
シェア取ってホルホルするのはいいから、利益について語ってもらおうか
190マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 12:50:04 ID:Wqydlv0v
>>188
(こいつ、おだてておくか・・・)
同意。最終製品を人質に取られている現実をもう少し直視するべき。
191マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 12:51:33 ID:LeNbgPVM
>>188
許されないって……ここは韓国でも中国でも北朝鮮でもないよ。
馬鹿?
192マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 12:54:04 ID:tAN8qKi0
スマイルカーブ!!








言ってみただけです。
193マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:03:16 ID:+vufiUla
>>188
さらに説得力のあるソースなり分析なり持ってくればいいだけの話。
194マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:10:11 ID:QF4chvwW
>販売数量基準←コレガ味噌


つまり、大型で負けて敗戦処理で小型を数量売って赤字を圧縮してるのが
サムソン。
195マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:12:43 ID:ez5Gg56a
>>194
圧縮できてるのかねえ、小型は台欧あたりでも量産してるから競争が激しい訳で、
ダンピングもあるわけで。
196マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:13:00 ID:U6qhODCm
>>194
>>(サムスンは)大型で負けて敗戦処理で小型を数量売って

具体的な数字を教えていただけますか?
197マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:16:22 ID:ez5Gg56a
>>196
前々スレより。
40 名前: マンセー名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/07/24(火) 10:56:18 ID: KQr40yaC
ttp://www.electronicjournal.co.jp/news/2007/07/24.html
【FPD】2007年Q1の中小型FPD出荷額はシャープが21.0%で首位を堅持

米DisplaySearchは、2007年第1四半期の中小型FPD出荷額の品種別・メーカー別シェアを発表した。
全体では前期比12.5%減(前年同期比12.5%減)の46億6000万ドル、品種別では、a-Si TFT-LCDが
同14.7%減(同20.3%減)の22億3050万ドル、低温Poly-Si(LTPS)TFT-LCDが同5.1%減(同12.4%増)
の14億7340万ドル、カラーSTN-LCDが同24.1%減(同38.3%減)の5億1180万ドル、モノクロSTN-LCDが
同8.4%減(同1.8%増)の2億1640万ドル、有機ELディスプレイが同15.6%減(同46.8%増)の1億1570万ドル、
TN-LCDが同2.0%減(同23.3%増)の8830万ドルなどとなっている。

金額別シェアでは、シャープが21.0%(前期は18.7%で1位)を占めてトップを堅持。
2位は東芝松下ディスプレイテクノロジーで9.8%(同10.1%で2位)、
3位はエプソンイメージングデバイスで9.0%(同9.9%で3位)と変動はなかった。
4位は前期5位の韓国Samsung Electronicsで7.8%(同7.8%)、
5位は前期6位の日立ディスプレイズ(同6.4%)、前期4位の韓国Samsung SDI(同8.5%)がそれぞれ6.5%で並んだ。

数量別シェアでは、前期2位のシャープが12.3%(同11.2%)で首位に帰り咲き、2位はSamsung SDI(同11.3%で1位)、
台湾Wintek(同10.3%で3位)がそれぞれ8.9%で並んだ。
以下、エプソンが7.3%(同7.8%で4位)、台湾Vbest Electronicsが6.7%(同6.3%で5位)などとなった。
41 名前: マンセー名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/07/24(火) 11:08:09 ID: hmbvp1rt
>>40
数量で12.3%のシャープが金額で21%、数量で8.9%のサムスンSDIが金額で6.5%ということは、
数量%あたりの金額でシャープはサムスンSDIの2.3倍か。
前期は1.25倍だったのが急拡大というのもさることながら、タイトルの「【FPD】2007年Q1の
中小型FPD出荷額の携帯電話向け比率は57.4%に」てのも面白い現象かな?
198マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:17:31 ID:Epov8isq
>>188
>韓国にボロボロに負けてる現実を見ようとしない。

じゃあ、何で、韓国の対日貿易赤字は、毎年増大してるんだw
199マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:18:11 ID:ez5Gg56a
しかし、DisplayResearchも発表ごとに数字の一部を公開したりしなかったりというのはちと困る。
発表してるときはこういう風に検討できるけど、それに使う数字が公開されないと出来ないわけで。
200マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:19:15 ID:QF4chvwW
>>195
何も作らないよりはいいんじゃないか?
やめたほうがベストかもしれないけど。
201マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:20:31 ID:FjxO3W9j
それとは関係ないでしょ。
日本から仕入れて加工してより大きな利益を得ればそれで良い訳だから。
日本の部品や工作機器メーカーは儲かって、日本の家電メーカーは競争で割りを食う。
202マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:21:57 ID:QF4chvwW
>>201
FPDで赤字でも作り続けるのは何のため?>サムソンLG
203マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:23:48 ID:FjxO3W9j
サムソン赤字ってほんとう?
204マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:25:31 ID:ez5Gg56a
>>203
期にもよるが、FPDで赤字を出したことがあるというのは本当。>サムスン電子
サムスンSDIは割と赤字転落が多かったんじゃないっけ?
205マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:26:24 ID:rlz3XOXZ
それは嘘
206マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:27:03 ID:FjxO3W9j
それにある時期赤字でも事業を継続するって普通のことだよ
日立のPDPがようやく黒字になったって今年みたよ。
なんか日立ファンとしてはやる気があるのか無いのかワカラン日立の
PDPに付いてはどう言っていいのかわからんけどw
207マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:27:22 ID:rlz3XOXZ
あ、ごめん
>>205は無しね
208マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:30:59 ID:ez5Gg56a
>>206
ある時期でなく、ソニーと提携してS-LCDでの大画面生産に入ってから、だった希ガス。
だから「投資に失敗したのでは?」「撤退した方がいいんじゃ?」な言葉が出てる、と。
まあ、全期で赤字ではなかった気もするから、失敗と推測とか理由の推測とかだって
不確定なんだけどね。
209マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:35:10 ID:/3ZX7PMs
>>198
>じゃあ、何で、韓国の対日貿易赤字は、毎年増大してるんだw
韓国全体の貿易黒字も毎年増大してる。日本は韓国から儲けて、韓国は世界で儲けてる。
日本は韓国から儲けてるけど、部品産業だから世界的には目立たない。
韓国は携帯電話・テレビ等の目立つ分野でシェアが高いから、ブランド価値をどんどん上げている。

まあ、あんたらの様に、韓国企業が日本企業より人気のはずが無い、ブランドが上のはずが無い、
安物売ってシェアを確保してるだけだと信じて疑わない人らには何言っても無駄だと思うけど。
210マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:39:51 ID:ITCHHjAN
下品な金ぴか携帯を作ることがブランド価値を上げるのか。
211マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:40:32 ID:LeNbgPVM
韓国
            2004        2005        2006  
経常収支.       281.7億ドル .   149.8億ドル .    60.9億ドル 
 貿易収支.      375.6億ドル .   326.8億ドル    292.1億ドル.   ←毎年減少中
 サービス収支  ▲80.4億ドル . ▲136.5億ドル  ▲187.6億ドル. 
 所得収支       10.8億ドル   ▲15.6億ドル    ▲5.3億ドル   
 経常移転収支 ▲24.3億ドル   ▲24.8億ドル.   ▲38.1億ドル   

資本収支         75.9億ドル     47.5億ドル    186.1億ドル.   
 直接投資.     45.8億ドル.      6.7億ドル .  ▲34.8億ドル..  
 証券投資.     86.1億ドル   ▲17.2億ドル  ▲225.4億ドル..  
 その他投資   ▲38.5億ドル     68.1億ドル    476.7億ドル.   
 その他資収   ▲17.5億ドル   ▲23.4億ドル .  ▲30.3億ドル   

外貨準備高   387.1億ドル増  198.0億ドル増. 221.1億ドル増

誤差脱漏        29.3億ドル     0.6億ドル   ▲25.9億ドル
212マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:41:17 ID:ez5Gg56a
>>210
チョコレートホンだっけ?、あとGoogleホンだっけ?、iPhoneのパクリを作ることも
ブランド価値を上げるらしい。
ああ、あとプラダホンってのもあったな、Google同様相手のブランドにおんぶにだっこ。
213マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:43:42 ID:FjxO3W9j
>>197
これはテレビ向けのじゃないでしょ。
俺は詳しいわけじゃないけど...
214マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:46:59 ID:AFp130B0
>>209
ブランドイメージを上げつつ、内製率の改善が進んでいればマジで脅威だけど、
掛け声ばかりでちっとも改善が進んでないから、ほほえましく見ていられるんだよww

画期的(?)な技術開発の発表はあっても、それを使った製品化のニュースがちっとも
出てこないとかね。

215マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:48:20 ID:ez5Gg56a
>>213
テレビ向けじゃないのも含むけど?
それも含めての「DisplayResearchへの不満」ね、全公開すると商売にならないというのは
判らないでもないんだけど・・・。
216マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:53:19 ID:FjxO3W9j
流れはテレビの話じゃなかったの?
217マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 13:53:34 ID:Epov8isq
>>209
韓国の貿易赤字は減少してるのに、
対日貿易赤字は毎年増大w

もっともっと頑張って輸出してくれよ。
じゃないと、日本が儲からないだろw
218マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 14:05:48 ID:ez5Gg56a
>>216
じゃあニムが「LCDテレビの金額と台数ベースのシェアの最近の数字」を探してきてw
DisplayReserachのやりかただと、条件が一つ増えるごとに格段に見つけにくくなるんだよなあ。
219マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 14:10:16 ID:/3ZX7PMs
http://www.displaysearch.com/press/index.html?id=1554

第二四半期世界液晶テレビシェア
第一四半期→第二四半期
Samsung 17.4%→18.6%
Sony 17.1%→13.2%
Sharp 13.8%→11.1%
Philips 9.3%→10.1%
LGE 7.5%→8.4%

これも金額シェア。金額シェアでサムスンが1位。
>>194のように安物で販売台数稼いでるだけってのは間違い。
220マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 14:11:51 ID:/3ZX7PMs
んでもって、さらにこの数字から日本市場を抜かせば
サムスンのシェアがデカイってのは明らか。
221はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/21(火) 14:12:36 ID:3nwU0Kaw
なんでLCDだけなのかねぇw

2005年のNANDフラッシュのシェア、サムスンは60%を超えてて、
東芝は17%くらいだったのに(w

ちなみに東芝の新工場は今年の末に稼働予定なんでまだ無理
だなぁ(w
222マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 14:13:25 ID:ITCHHjAN
>Vizio overtook Samsung in North America, and Philips overtook Samsung in Eastern Europe.
223マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 14:14:57 ID:FjxO3W9j
http://www.displaysearch.com/press/index.html?id=1554

うん、これにもLCDTVの数のシェアは無いね

これは面白い情報だと思うけど。

The HD share of all TV shipments was 41% on a unit basis and 79% on a revenue basis.
Samsung remained the top 720p/1080i brand with a 20% to 9% revenue share advantage over Panasonic and Philips,
while Sharp and Sony were in a virtual tie for #1 in 1080p share at 20%.
224マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 14:17:02 ID:FjxO3W9j
リアプロも面白いな
By brand, Samsung overtook Sony after trailing for 10 consecutive quarters.
It held a 35% to 31% advantage due to its leadership position in North America. Sony led in all other regions.
225マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 14:18:44 ID:AFp130B0
>>219
シャープが韓国Samsungを液晶特許で提訴
ttp://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/etc/20070807.html

こいつの影響って今後出てくるかなぁ?
226マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 14:20:45 ID:LeNbgPVM
>>219
>韓国全体の貿易黒字も毎年増大してる。

これについての謝罪訂正は?
誤謬の入る余地ゼロ。
事実と100%異なっているけど。
227はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/21(火) 14:24:07 ID:3nwU0Kaw
ウォン高に被せるにきまってんじゃん(w
228マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 14:34:03 ID:xRb1bRpk
つうか、韓国は今よりIMF危機直前の方が羽振りが良かったんだぜ。
オーストラリアのゴールドコーストには韓国人向けのお土産屋が沢山営業してた。
協力会社で仲良くなった奴もオーストラリアで韓国人と友達になったって言ってた。

面白いのはその韓国人はIMF危機後は日本人を名乗ってだんだって。
国では国民全員が金を拠出しているのに、自分はオーストラリアにいるんで非国民扱いされるからだってさw
229マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 14:41:16 ID:lGXAdLjM
で、vizioだかっていう新興企業については
一切ふれないのな。謎の利益構造の企業。

サムスンのシェアは変わらないし、おまいらの目は
フシアナさんってことが証明されたよね。
230マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 14:43:44 ID:ITCHHjAN
LPLのパネルを使っているとの事だから、足元見て在庫を買い叩いているんじゃないのか?
231マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 14:45:06 ID:iAd7Jl+7
>>211
> その他投資   ▲38.5億ドル     68.1億ドル    476.7億ドル.  

これがやばいなあ。短期借り入れだろ?
232マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 16:16:16 ID:i8XFysl/
80ナノDRAM技術など輸出制限、国家基幹技術に
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/08/21/0200000000AJP20070821001700882.HTML
技術を開発してないのに保護とは是いかに
233マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 16:19:42 ID:RMUYA4n+
>>232
>80ナノDRAM技術など輸出制限、国家基幹技術に
(あれだけ隠れ補助金を受けた)サムソンが、
海外に研究所・工場・更には本社を移転する動きがあるからでは?
234マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 16:38:55 ID:EpLc0kai
三星のは基本的にIBMのライセンスでそ。
周辺の微細技術はあるんだろうけど。
235マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 16:42:28 ID:5UiCfQZN
>>233
これは笑ってないで日本も見習った方が良い様な気がする。
236マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 17:34:48 ID:P3CIUwy8
【資源】 レアメタル、急騰にメーカー悲鳴 安定供給先探し、代替素材など模索 [070820]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187655307/
237マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 17:48:29 ID:C9ZyF7K2
LG's KU990 touchscreen "Viewty" is a 5 megapixel, HSDPA beauty
ttp://www.engadget.com/2007/08/21/lgs-ku990-touchscreen-viewty-is-a-5-megapixel-hsdpa-beauty/

うわカッコエー!
238マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 18:23:02 ID:IJMw1QEU
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_08/pr_j2101.htm

寒の160GBプッタラってどうなったんだっけ?
239マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 18:43:31 ID:D+pXflW4
とりあえず、ID:/3ZX7PMsが現実を見ようとしない日本のブサヨのようなアホだと言うことだけはわかった。
240マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 18:46:59 ID:D+pXflW4
>237

懲りずにまた携帯付きカメラかw
241マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 18:54:24 ID:ez5Gg56a
242マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 19:34:14 ID:XoIXCtqy
>>237
テンキーかと思ったらタッチパネルか・・
かなり使いづらそう。
243マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 19:51:36 ID:i8XFysl/
ちょっとスレちだけど、李明博が一番大統領に近いと言われてますが
公言してるのはGDP4万ドルなどノムタン顔負けのBIGmouthぶり
大丈夫なんだろうか
244マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 19:56:30 ID:MkIXQyNq
前回もこいつだけは(異常者すぎて)ありえないと思われていたノムたんが国民投票で当選したんだから
今回も期待していい。
245はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/21(火) 19:58:48 ID:3nwU0Kaw
しかも、弾劾罷免の機会もあったのに、そこでもメチャクチャな支持を与えたしな。
246八咫烏 ◆cPmkHzc4Fc :2007/08/21(火) 19:59:35 ID:cFKh2/5Q
一瞬・・「李博士」に見えてナヌ!(向こうでも芸能人が政治家に転身するニカ!しかも大統領・・)と思た・・(汗
247マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 20:09:59 ID:3I4GXIwr
LGフィリップスの株売却はどうなった?
248マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 20:11:27 ID:9fs9tLh4
>>243
ビッグマウスじゃない大統領なんて朴くらいじゃないの?
249マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 20:43:57 ID:eqTI+GpA
そういえばアメリカとのFTAはどうなった?
250湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2007/08/21(火) 20:49:16 ID:HFrMox0T
>>247
ウリも気にかかっているのだが、情報がない。

いったい誰がババを引くのか?と。w
多分、中国のメーカーが買うんじゃないか?と思うのだが。
251マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 20:50:36 ID:eqTI+GpA
レノボかわねーかな
パソコンで使うだろ
252REM:2007/08/21(火) 21:00:37 ID:WxoKGvLi
東京ビッグマウスで、韓国大統領のファンミーティング。
S席25億円。
当日、ただ券ばら巻き。
253マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 21:01:13 ID:VUppjibP
>>251
連中はその時々で一番安いところから買うでしょ。
生産設備を抱え込むような馬鹿はしないと思うぞ。
254マンセー名無しさん:2007/08/21(火) 21:29:33 ID:D+pXflW4
>251

センサーのキーエンスがそうですね。所謂「ファブレス」
工場を持たないFA機器メーカー。
設備投資に回す金を研究・開発や人的資源に使えるから収益性はスゴク良い。
255マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 00:15:46 ID:vbXiIuaq
また、前にもみたのと同じ流れになってる…同じ人か?(´・ω・`)
256マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 06:18:17 ID:FY3pL0o4
Vizio's unexpected flat-panel king
http://www.usatoday.com/advertising/orbitz/orbitz-window-unldPop.htm

32-inch liquid-crystal display (LCD) televisions. Vizio offers two sets: one for $600

おっそろしぃーなぁ
257マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 07:43:03 ID:ZZOz8vL9
値崩れしたFDPを買いたたいて作ってるのかな
258マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 08:15:11 ID:lCDaJApe
次世代DVDは韓国に任せておけばよかったのに日本が横取りしたのが混乱の原因。
259マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 08:20:31 ID:oLmOL16B
マトモな釣りしろ

馬鹿チョン
260マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 08:43:00 ID:JLkcqx9f
>>258
家電・一般AVレベルの、韓国発で世界標準になった規格ってどんなのが
あるんだっけ?MP3は違うんだよね?
261マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 08:49:02 ID:dovlS8ad
韓国製液晶テレビ終了のお知らせ
http://vortex.milkcafe.to/koreanlcd.html

>亀山工場の出現ですべては変わった!

サムスン終わったな。シャープ大勝利。


http://www.displaysearch.com/press/index.html?id=1554
第二四半期世界液晶テレビシェア
第一四半期→第二四半期
Samsung 17.4%→18.6%
Sony 17.1%→13.2%
Sharp 13.8%→11.1%
Philips 9.3%→10.1%
LGE 7.5%→8.4%
262マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 09:01:48 ID:ZbSLhW3P
液晶は韓国の伝統技術。

後追いの日本が勝てるわけない。

pu
263マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 09:12:59 ID:JLkcqx9f
>>262
韓国に於ける液晶開発の歴史について簡単に。
264マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 09:14:41 ID:ceY2oTxL
>>261
数量シェアがあったら面白そうなんだけどねえ、あと「インチシェア」みたいな数字w
265マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 09:46:16 ID:eM806RH8
マトモな釣りしろ

馬鹿チョン


で終わっちまうのがなんともモノ悲しいね♪
266マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 10:14:31 ID:k+3j7cKt
数量ってw大事なのは金額シェアってここではいっつも言ってないか?
まあサムスンは数量でも金額でも強いし。
267マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 10:18:04 ID:ZbSLhW3P

【韓国】サムスングループ、海外金融のM&A推進

サムスングループが、グローバル金融企業の買収・合併(M&A)を推進しているもようだ。
金融事業を新たな成長エンジンとして育成。
電子に大きく依存したこれまでの事業構造から抜け出し、収益改善を図る。

(韓国版編集部長・張智彦)
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/businessmail/jmp_krw.html

どこまでも置いていかれる日本ミジメ
268マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 10:27:59 ID:oLmOL16B
>>267

独自技術がチャチだからね。
金融に乗り出したか?

だけど失敗するよ。

日本は置いてかれていいんだよ、泥舟には乗らんよ

チョン
269マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 10:33:25 ID:7mK+S+PA
>258 >262 >267
釣り師の方々へ。
必ず最後に日本を付けるだけでは、芸がないのでは。
もう少し、ひねりを望む。
270スモーカー ◆sE9s/SSlUk :2007/08/22(水) 10:38:36 ID:KUuZiJsj
GEの後追いか。益々加速する空洞化。
271マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 10:40:33 ID:ceY2oTxL
>>266
それを確認wしたいんだけど。
数量で変化せず金額シェアで1割増なら高級ブランド化かつ他を圧倒、だし
数量で倍増だが金額シェアで1割増ならダンピングで他を圧倒、だし
数量で十倍増だが金額で1割増なら負け犬が市場破壊に出た、だし。

>>267
サムスンカードの次はこれか、かなりマズーな展開なんだけどねえ。
272マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 10:56:02 ID:ZbSLhW3P

◆韓国、40の技術を「国家基幹技術」に指定し、輸出を制限

 ハイブリッド車・燃料電池車関連の設計技術、自動車エンジンやATの設計
 技術、80ナノクラス以下のDRAM半導体の設計・工程・組み立て技術、薄膜ト
 ランジスタ(TFT)液晶パネルの設計・工程技術などは、売却や移転など合法
 な輸出に際しても政府の統制を受けることに。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070821-00000016-yonh-kr

日本はこれから苦しくなりますねぇ。w
273マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 10:58:28 ID:ceY2oTxL
>>272
既に65nmDRAM量産に入ってるんだけどな、エルピーダ。
27438:2007/08/22(水) 10:59:49 ID:oLmOL16B
>>272

本当にチョンって馬鹿なのね

誰かこのお馬鹿チョンに薬を与えてくれ
275マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:02:09 ID:dG+vr8cQ
以下、入れ食い状態が予想されます
276マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:02:38 ID:34ggLcOx
>>272
何度読み返しても
日本に関係するモノがない。
277マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:07:10 ID:M+m6HV/3
>>272
日本が会社ごとにやってることを
国家がやったからといってないものは輸出できないわけだが。
278マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:16:30 ID:H/Ht+anw
>>272
>薄膜トランジスタ(TFT)液晶パネルの設計・工程技術などは
液晶パネルの部品・素材の70%は日本製で、製造装置メーカーの
上位10社中8社が日本企業だよ。
279マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:18:17 ID:ceY2oTxL
>>277-278
だから、「韓国政府が」規制するんでそ?w
要するに「チョッパリは謝罪と賠償しる!」「賠償おかわり!」と。
280マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:21:00 ID:NsUCaj6X
>>271
何にしろ、サムスンが強いことには変わりはないじゃん・・・。
日本以外ではさらにサムスンが強くてシェアが上なのは確かだし、シャープなんてブランドでも圧倒的に下で
サムスンより安い値段で売っててそれでも勝てないのが事実なんだし。
281マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:23:15 ID:M+m6HV/3
>>279
韓国は表向きは謝罪と賠償を要求しつつ高齢者には懇願してたんだが、
高齢者がすでに引退して、謝罪と賠償する理由がないと日本人みんなが知っちゃったから
おわりなんだよね。
282マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:24:01 ID:M+m6HV/3
>>280
赤字かギリギリの輸出してるから長く続かない。
283マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:27:29 ID:eM806RH8
>267

チョンニーの後追いか?そうやって衰退していってるだが。
284マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:28:34 ID:eM806RH8
>274

馬鹿に付ける薬はねぇ!
285マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:28:34 ID:NsUCaj6X
このスレって結局、明らかにサムスンが強い数字に対しても出来るだけ粗探しして
いちゃもん付けようとしてるだけじゃん。
液晶のシェアだって、「サムスン強い」の一言で済む話じゃん。
サムスンに技術が無いなんて言ったって、そんなに画質が酷ければここまでシェア取れるわけないし。
ブランドでもソニー以外は太刀打ちできない。ソニーでも出来ないほどになってる。
さらにデザインでもマーケティングでもリードしてる。だからシェアが高い。
単純な話でしょ。
286マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:29:42 ID:34ggLcOx
>>280
シャープの場合国外に回すほどのタマが無かった。
本格的に進出するのはこれからだ。
つーかアメリカ市場ではすでに互角だろ。
287マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:30:04 ID:eM806RH8
こういう馬鹿には何を言ってもムダw

あぼ〜んリストに入れるが一番。
288マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:30:58 ID:eM806RH8
ID:NsUCaj6X この馬鹿ね。
289マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:33:39 ID:M+m6HV/3
>>286
シャープは安く作れるんだから生産をがんがんするべきだよね。
290マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:38:01 ID:dG+vr8cQ
予想どおり入れ食いだなw
ほんとどんな餌でも食いつくね
291マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:40:23 ID:eM806RH8
最近エサに飢えてたからなぁ。
292マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:42:21 ID:PeCSYJlS
>ID:NsUCaj6X
「劣勢なんだから、もう少し悲壮感を持って欲しい」というのだけは解った。
293マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:44:08 ID:34ggLcOx
>>289
アメリカ方面だとメキシコに液晶工場作ってるな。
来年稼働だっけか。
294マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:49:10 ID:M+m6HV/3
>>293
あれは組み立て工場で、大型液晶は作らないのでは。
まだ、国外で液晶技術を防衛するのはちょっと難しいだろう。
295マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:50:16 ID:sIqn/SQw
日本の貿易黒字も大幅縮小。あと10年もすれば赤字国に転落ですね^^
296マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:50:43 ID:pN/NpH/6
>>293
マスコミでは流れないが、FTAの成果だなw
297マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:50:53 ID:M+m6HV/3
>>295
韓国はすでに・・
298マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:54:17 ID:M+m6HV/3
>>296
日米FTAはしなくても、日本メキシコFTAで、
かなり関税が低下してるね。
アッセンブリーだけで米国メキシコFTAの恩恵はあるのだろうか。
299マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:54:31 ID:eM806RH8
>あと10年もすれば赤字国に転落ですね

チョンが言うんだから永遠の10年かw

チョンは明日をも知れない綱渡りやってるけどね。
300マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:55:02 ID:34ggLcOx
>>294
ああ、大型パネルは無理だわね。
301マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:55:54 ID:M+m6HV/3
>>299
すでに経常収支赤字を何回か経験してるうえに、
長期資本収支が赤字、短期資本収支が黒字で、
韓国はもうギリギリにきてる。
まあ、元に戻っただけなんだけどさ。
これが実力。付け焼き刃じゃすぐ壊れる。
302マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 11:57:39 ID:g8wlGiZt
私、中国の上海駐在から
発展的引越しwwで更なるクソ田舎駐在になった。
その引越しと同時にテレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫を新調しました。
もちろんクソ田舎の電気屋さんで。
テレビ以外余り関心が無いので
一番安い物を取り揃えてくれとリクエストすると、
全部韓国製をラインアップされた。
ん?なぜに??
聞くと、「性能は大して変わりないが、壊れてもメーカー修理は期待せず、
そこらへんの修理屋さんで直せよ。」だって。
それにエアコンは結構バカっぽいぞ、との事。
中国製も壊れるがアフターサービスは良くなってきている。
との事でした。
買って一ヶ月余り・・・・
冷蔵庫は巨大な霜、と言うか氷の塊発生。orz
エアコンは設定温度で動作せずwww
洗濯機はようわからんww
テレビは中国のPRIMAってやつを買ったのだが
まぁまぁ納得できるwww

高級品(壊れない頑丈な品)=日本製
普及品=中国製
安物=韓国製



303マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:01:13 ID:eM806RH8
だから使い捨てのバカチョン・・・だとw
304マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:01:15 ID:ceY2oTxL
>>289
安く作っても数に限りがあるからねえ。

>>295
日本は既に貿易外の黒字(特許、技術、利子)のほうが貿易黒字より大きいんですが。
305マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:03:10 ID:M+m6HV/3
>>302
電気代考えると冷蔵庫とか日本製買ったほうがすでに得じゃないのか?
306マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:05:26 ID:nGNWmunG
韓国って鵜飼いがあるんだっけ?
307マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:07:22 ID:ceY2oTxL
>>306
日本が教えたそれならある。
韓国伝統文化としてはない。
308マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:13:42 ID:M+m6HV/3
>>306
鵜飼いの伝統から日本と中国の近縁性が説明できるらしい。
309マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:15:06 ID:M+m6HV/3
プラグインハイブリッドが普及してさらに、
自動車に太陽電池つけるようになると、
圧倒的にガソリン代がかからなくなる。
これももうすぐそうなりそう。
省エネ=資源開発みたいなものだね。
310マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:15:19 ID:ceY2oTxL
>>308
中国南部〜東南アジアの伝統なんだっけ?>鵜飼
んで、古事記・日本書紀にも記載される伝統ある職業、と。
311マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:19:23 ID:H/Ht+anw
>>293>>294
>シャープは、今年7月にメキシコ工場で北米市場向けに液晶モジュールの
>組み立て、液晶テレビ生産を行なう体制を確立。さらに、同じ7月には、
>欧州市場向けに同様に液晶モジュールの組み立て、
>液晶テレビ生産を行なう体制をポーランド工場で稼働させる。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070625/ce16.htm

今年の7月からメキシコとボーランドで組み立て工場が稼動するようだね。
今期の結果はちょっと残念だったけどパネル生産も7月から月産3万枚体制から
6万枚体制に移行したし今年の年末商戦の結果待ちといったところかな。
312マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:23:34 ID:g8wlGiZt
>>305
ハイ、仰る通りでありまして・・・
今更ながら手前のアフォさ加減に落ち込んでます。

明日一旦帰国するので全ての家電製品を日本製に入れ替えてくれと
本社に直訴します。

ついでに、浦東空港の33番出発ゲートの便所の横に設置してある
LGの液晶テレビ、かれこれ3ヶ月近く砂嵐状態。
エエ加減に入れ替えろよ、みっともないぜ。www
このゲート(30番台)韓国航路結構あるのにLG関係者いないのかなぁ。
313マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:26:42 ID:ceY2oTxL
>>311
一応サムスン(S-LCD)側も今年下半期に第8世代工場量産だから、そこらへんが
関わってるのかもね。
おっしゃる通り年末商戦の結果からの判断かな、現状ではちと読むには数字が足りな過ぎ。
314マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:27:57 ID:nBvxEdJb
国産携帯電話メーカー、再び損失計上
「人民網日本語版」2007年8月21日

国内の携帯電話メーカーは今年、またも苦しい1年を送ることになりそうだ。
 寧波波導(バード)と厦門夏新電子という両老舗ブランドが今年上半期の損失計上を予告する業績公告を発表した上、昨年好調だった聯想(レノボ)も環境変化で伸びが鈍化。
 同時に国産携帯電話の競争は白熱化の様相を呈している。創維(スカイワース)、長虹など昨年好調だった新規参入組も販売量を減らしている。「南方日報」が伝えた。

創維移動の楽業生総裁は「携帯電話市場の平均価格下落は既にトレンドとなっている。 偽物商品と外国メーカーの商品による打撃が原因だ」と指摘した。
 2006年以降、モトローラ、ノキア、サムスン電子、ソニーエリクソンなど外国メーカーは中・低価格品の市場開拓に力を入れ、1000元を下回るようなモデルを大量に投入した。
 これにより、国内メーカーが優勢だった価格層では、特に中価格帯が打撃を受け、平均価格の下落で国内メーカーの利ざやが大きく縮小した。

 楽総裁は「これは市場競争では避けられないことで、外国メーカー自身も大きな影響を受けた。モトローラが今年も損失を計上したほか、日系携帯電話は中国市場から全面撤退。韓国系の携帯電話の販売量も大きく減った」と指摘した。(編集XX)
http://www.people.ne.jp/2007/08/21/jp20070821_75624.html
315マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:31:03 ID:eM806RH8
>311

鵜に魚を捕らせる前に、鵜を食っちまうから伝統漁法にはなりえなかったんだなw
316マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:41:20 ID:t4EsZkVr
サムスン:高いブランド力、デザイン力、マーケティング力、生産規模、資金力
シャープ:?

この状況で、「シャープが工場作ればサムスン圧倒」なんて言えるわけない。
317マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:42:51 ID:M+m6HV/3
>>316
シャープが圧倒するよ。そもそも、サムソンはシャープよりずっと高くしか作れない上に、
大画面になればなるほどそうなる。
318マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:45:11 ID:8bksGBi/
>>316
「技術力」はどうでもいいという考えなんですか?
319マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:48:48 ID:t4EsZkVr
「技術力」で日本にアドバンテージがあるならなんでこんなに負けるの?
少なくともサムスンを圧倒するほどでは無いのは確かじゃん。圧倒するどころか負けてるんだし。
320マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:51:00 ID:8bksGBi/
いや、だから、サムスンのアドバンテージとして挙げてないじゃんw
それとも書き忘れなんですか?
321マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:51:45 ID:03xg8tGf
Best Selling LCD Television Models
http://www.lcdtvbuyingguide.com/top10.shtml

Plasma Television Best Sellers
http://www.plasmatvbuyingguide.com/plasmatv/top10.html
322マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:53:04 ID:ceY2oTxL
>>319
サムスンは台湾含めた外部から液晶を買ってるけど、シャープは内製じゃなかったっけ?
コストメリットはきっちりあると思うが。>技術力
ついでにいえば特許訴訟になってるし。
323マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 12:56:15 ID:M+m6HV/3
>>319
サムソンは液晶で赤字垂れ流しにちかい。
それがまさに技術がないということ。
324マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:05:29 ID:8bksGBi/
>>319
色々言われてますよw
で、結局サムスンに(アドバンテージとしての)技術力はあるの?ないの?
それとも、技術力はテレビ商戦の帰趨に関係ないの?
325マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:06:13 ID:pEiXFn4q
>>319
正直、メモリー分野以外で負けてるきはしないよ。
この分野と韓国内販売を抜かすとサムスンは儲けがでてないじゃん。
マーケティングぐらいじゃないんですか、サムスンは。
あとは後出し大規模生産ぐらいかな。
326マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:13:16 ID:aGhMeyMZ
>>322
> >>319
> サムスンは台湾含めた外部から液晶を買ってるけど、シャープは内製じゃなかったっけ?

シャープもテレビ用の液晶パネルを台湾から買ってるよ

327マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:16:27 ID:quzFP3Zg
>>326
小型のをな。
亀山モデルと表示してあるのは小型でも自社製だが。
328マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:17:33 ID:aGhMeyMZ
欧米の海外モデルは42型のフルHDも台湾パネルだよ
329マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:18:18 ID:ceY2oTxL
>>326
?ォ。
大型での技術メリットは出てもいいと思うんだが、さてはて。
330マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:20:18 ID:hQQGhoK7
液晶におけるサムスンとシャープの違いは製造技術が大きく違うでしょ。
基本特許はサムスンがパクって何とかものになっている。しかし特許侵害で訴えられている。
しかし製造技術はシャープの従業員とサムスンの従業員の総和の差ですね。
シャープ従業員がサービス残業や頭使って開発した技術をブラックボックス化してしまった。
製品をリバースエンジニアリングしても判らない部分だからサムスンはお手上げだろう。

331マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:22:10 ID:quzFP3Zg
>>328
そこらへんになるとシャープの下請、
と表現したほうがよくねか?
332マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:22:17 ID:B9u8cAzB
>>324
デザインとかのモデルチェンジを図る際の決断の早さ。
欧州ではこんなのが受ける・・・って分かるとすぐに対応商品を出す。

とにかく、値段やデザインなど表面的な目に付きやすい所を攻めて市場を
押さえるのが奴らのやり方。
ただし、最近中国が同じような攻勢をかけてきている。
333マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:29:29 ID:nGNWmunG
>>307>>308>>310
米の伝来ルート→中国→日本→韓国の根拠になってるんだっけ?
334マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:31:36 ID:aGhMeyMZ
>>331
> そこらへんになるとシャープの下請、
> と表現したほうがよくねか?

三菱がシャープから液晶パネルを買ったからといって
シャープが三菱の液晶テレビを下請けしたとは言わないよ
335マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:34:26 ID:lgl2olco
技術なんて言ってるのはただの馬鹿
技術があると思わせれば良いだけ
336マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:34:59 ID:quzFP3Zg
>>334
その台湾企業が独自のブランド持ってるのか?
知らないので教えてくれ。
俺が知ってるのはシャープが技術供与したパネル生産専門の企業だけ。
337地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/08/22(水) 13:48:35 ID:rTS6s/91
おいらんところじゃ、正直言って、シャープはまだほとんど出てない。最近一カ所
店頭にシャープを出した所があるだけ。
今、店頭に並んでるのはソニーと松下。サムスンは店頭にすでに並んでない。LGは
60"級のPDPに$1100って値段付けて、目玉になってる。

こっちの販売店の話だと、サムスンの押し込みで揉めたらしい。ソニーとサムスンの
保証修理やってる会社がおいらんとこの事務所の下の階にあるが、そこもなんかgdgd
してるみたい。ヒューストンのBestBuyでも、LGの方がブース大きかった。

安物レベルじゃ、TENKOっつーブランドの中国もんが、販売店じゃなくてDIYの大規模
店で売ってて、それが凄い勢いで伸びてる。27"までのLCDだと、TENKO一辺倒みたい
な感じ。ソニー辺りの同等品(32"以下見た事ないけど)の半額。

少なくとも、南米の貧乏国じゃサムスン売れてる感じじゃない。出荷金額ってのがミソ
なんじゃないのかねぇ??
338マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 13:49:53 ID:aGhMeyMZ
AUOの関連会社のBenQはテレビやってなかったと思うけど
339マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 14:01:31 ID:aSJWHjGT
>>334
シャープはAUOや奇美電子・広輝電子に技術供与して、パネル調達してますがな。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/tv_dvd.aspx?n=AS3K1900L%2019042006
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?ichiran=True&n=MMITaa222409022006&Page=122
http://www.iris.dti.ne.jp/~taitsu/8819.html#bbb

まあ下請けっつーのは言い過ぎだと思うが。
340マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 14:02:19 ID:dJefEqrl
>>316
>>316
>サムスン:高いブランド力
去年はソニーが金額シェアでかなり強かったけど台数シェアではさほどでもなかった。
ソニーは大型製品の比率が高かったせいもあるけどソニーブランドの御威光があるから
他社より高くてもよく売れたんだろうな。でも今期の北米市場の動向をみると
品質性能はほどほどでも激的に低価格なVizioの大型製品が一気にソニーのシェアを
奪ったようだね。せいぜいここ7〜8年で急成長したブランド力に胡坐をかいて
サムスンブランドがあれば高価格でも売れるニタ!とか油断してるとソニーの
二の舞になりかねないよ。
まあサムスンの中の人達は優秀だからそのへんはよく分ってるだろうけど。

>これまでトップを走ってきたサムスン電子は、出荷台数を前四半期の44万5683台から
>46万7210台へと伸ばしたものの、市場シェアは第2位に落ちた。
>最も大きく順位を落としたのは3位から6位に転落したソニーで
>出荷台数は前四半期の41万2232台からわずか25万3377台へと減少している。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20354814,00.htm
341はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/22(水) 14:02:49 ID:0AZXRxlN
>>339
ビジネスパートナー、だね。
台湾はどっかみたいな技術窃盗ではなくて、ちゃんとフィードバックも
あるし、金払いもいいって某社が褒めてたなぁ……。
342マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 14:03:07 ID:aSJWHjGT
うお、レスアンカー間違えた。

>>339>>338
343マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 14:17:47 ID:aSJWHjGT
>>341
そーですね。

ただこの直前に、
シャープがAUOを特許侵害で訴訟

AUO逆提訴して訴訟合戦

クロスライセンス供与で和解

ってやってるんですけどねw
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITaa930721032006
まあお互い争っても時間と金の無駄ですし、そこそこ一緒に商売できるレベルの技術はあったんでしょうね。

ついでに、シャープがサムスンを特許侵害で訴えてますが、これも落ち着く先はいつもの
「クロスライセンス提供で和解ニダ!サムスンのギジュツチュをシャープが認めたニダ!!11」
という発表で終わる事になると思います。
シャープがサムスンからパネルを調達する事は無いと思いますが。
344マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 14:27:53 ID:w+R3WT2t
>>309
次かその次ぐらいのモデルはL100になり、30q程度ならモーターのみで走行が可能になるそうだ
近場の買い物ならガソリンレスなりますよ
この分野の技術進歩は凄い
345中井:2007/08/22(水) 14:31:28 ID:Dnrh53xR
日本人の血には中国人と朝鮮人の血が流れていると言われるが信じたくない。
実際に流れていたとしても大陸に生息する下民族とは同様にされたくない。
346マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 14:38:11 ID:1/gRO1CE
アホかw
お前の人間的価値は誰が先祖かで決まるのか。
347マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 14:42:28 ID:rTwvm2VI
新REALの「高画質」と「思いやり」を三菱に聞く
−PC用向け技術で狭額縁化。HDMIリンクも搭載

40型の「LCD-H40MZ70」
4月21日発売

標準価格:オープンプライス
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070326/mitsu.htm



■ 新10bitパネルとx.v.Color対応


 MZシリーズは、コントラスト2,000:1で、NTSC比で102%という広色域かつ、
「業界初」という10bit処理の液晶パネルを採用。パネルメーカーは非公開だが、
40/46型のVA系フルHDパネルということからSamsung(S-LCD製)と推測される。

348マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 14:43:08 ID:rTwvm2VI

Quarterly LCD TV Value Chain Report をリリース
Q3'06 の液晶TV OEM出荷はSamsungが首位
ttp://www.displaysearch-japan.com/release/2006/12/r27.html

2006年12月27日発表―ディスプレイサーチ(日本事務所)はQ3’06版
Quarterly LCD TV Value Chain Report をリリースしました。
このレポートはTV向け液晶パネルメーカー・液晶TV生産メーカー・液晶TVブランドの間の
供給連鎖(サプライチェーン)を調査・分析したものです。




表2はTV用液晶パネルメーカー各社の、取引先上位5社への依存度を示す。
パネルメーカー上位7社のうち6社で、Philips、Samsung、Sharp、Sonyが
取引先上位に入っていることがわかる。

表2: Q3'06 TV用液晶パネルメーカー各社の取引先メーカー上位5社

LCD TV ModuleMakers  Top Customers (Unit Basis)         

    Samsung        Sony, Samsung, Panasonic, JVC, Sanyo
349マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 14:54:27 ID:Rr2grwk1
>>223
>Sharp and Sony were in a virtual tie for #1 in 1080p share at 20%.
350マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 14:58:33 ID:rTwvm2VI
いい加減yシャープはbandingを解決してほしいよねw
亀山も出るなんて言ってナショナリズムで商売できるのは国内だけだよw
何時になったらちゃんとしたテレビを作ってくれるんだか?
まあシャープは安売りしてるから内容もそれなりって事ですかね?

ttp://mysite.verizon.net/vze6scy7/generalphotoalbum/
>Here are some photos of my Sharp LC-52D92U.

>The first four pics compare my original serial A702 (February assembly month)
> to my Sharp exchanged A707 (July assembly month).
>The remaining pics are all of the A707 set...various angles
>and some screen shots from my Master and Commander DVD.

>I think the 707 set is just smidgen better than the 702 in performance
>but nowhere near acceptable for a near $4k TV.

>Judge for yourself:
351マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 15:07:35 ID:quzFP3Zg
>>350
裏の畑でポチがなく、
まで読んだ。
352マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 15:13:06 ID:nGNWmunG
東芝、世界初! 容量32GBのSDHCメモリーカードを来年1月に発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000009-rbb-sci

32Gだってさ。価格は幾らぐらいになると思う?
次のipodやウォークマンは32Gかな?


353マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 15:16:55 ID:2oSpbDr4
>>351
ね、写真見れば一目瞭然でしょ?
ほんとイメージ戦略だけで消費者をたぶらかすのは止めもらいたいよねw
ムラムラ液晶なんて誰も望んでません!ねぇw
354マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 15:46:05 ID:KNaxaJol
>全テレビ出荷のうちのHDテレビのシェアは、台数ベースでは41%、金額ベースでは79%となった。 Samsung
は、720p/1080iテレビの金額シェアで、PanasonicとPhilipsの各9%に対して、20%とトップを維持したが、Sharp
とSonyは、1080pの金額シェアでそれぞれ20%と1位を分け合った。

ハーフHDを乱売してるだけにしか見えんSamsung
355マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 16:56:10 ID:iIpX3nhd
「Samsung,ソニーは高価な上位機種の方が売れる」,液晶テレビの価格戦略をDisplaySearchが分析
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070723/136543/?ST=fpd
356マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 16:57:03 ID:iIpX3nhd
999米ドルの42型フルHD液晶テレビ発売で続く米VIZIOの快進撃
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070724/136655/?ST=fpd

競合メーカーは「分解して中を調べてみると,どうしてこの値段で販売できるのか
理解できないほどグレードの高い部品を使っている。どのような事業の仕組みに
なっているのか理解できない」(国内大手テレビ・メーカー)と率直な脅威を口にしている。
液晶パネルは一部を除いて韓国LG.Philips LCD Co.,Ltd.から調達している。
357マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 16:58:47 ID:w+R3WT2t
>>353
あんまり酷ったら交換をしてもらったら良いのでは?サムスンの耐久性の無さをなんとかしてくれ
LGのモニターを使ってたが半年で壊れて、サービスに連絡したが半年経った今でも代わりが来ないぞ

国の研究開発事業、12%が管理・成果が不十分
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2007/08/21/0600000000AJP20070821003000882.HTML
管理は解るが成果を早急に求めるのはどおかと思う
358マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:02:08 ID:Cbl3pJdl
LGが自社部品のダンピングを始めたということですか?
359マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:10:01 ID:IbdPuWM7
シャープ、50型で20mm厚の超薄型「未来のテレビ」を披露−コントラスト10万:1。「“次世代”の本命も液晶」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070822/sharp.htm

>「現時点でもこれだけの品質のサンプルができる技術レベルに来ている。
>2010年3月に予定している大阪 堺市工場の稼働には間に合わせたい」としており

有機ELとか出番ないかも
360日本国民:2007/08/22(水) 17:16:10 ID:sXg+d49E
>>313
サムスンの第八世代液晶工場もう稼動してるんですか。
361マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:22:30 ID:JZTd2bY8
今週の絶望先生、テーマはデチューン

例(右のモノを組み込んだために左が劣化)

ソ●ー ← 液晶パネル
362マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:22:45 ID:ceY2oTxL
>>360
予定では今年後半じゃなかったっけ?、だからそろそろ試験に入ってるかと。
こういう記事もあるし。
http://www.eetimes.jp/contents/200705/18725_1_20070518145832.cfm
サムスン電子、第8世代工場で製造した52インチ液晶パネルを公開 (2007/05/18)
韓国のSamsung Electronics(サムスン電子)社は2007年5月16日、52インチ型カラー
液晶パネル・モジュールを発表した。これは、2007年後半に完成する予定の第8世代
工場で使うガラス基板を利用して試作した最初もモジュールである。同社で液晶事業
担当のプレジデント兼CEO(最高経営責任者)を務めるLee Sang-Wan氏は、「2008年
後半には、試作した新しいモジュールを搭載した52インチ型テレビを家庭で見ることが
できようになるだろう」と述べた。
363マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:23:36 ID:GKptO2nx
サムスンと合弁の液晶パネル新工場、ソニーが量産前倒し
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070411AT1D1006M10042007.html
 【台北=山田周平】ソニーでテレビ事業を統括する井原勝美副社長は10日、台湾・台北市内で
記者会見し、韓国サムスン電子との合弁会社が韓国で建設中の「第八世代」の大型ガラス基板に
対応した液晶パネルの新工場について、量産開始を今年7、8月と当初予定から2、3カ月前倒し
する意向を明らかにした。

 「今年末のクリスマス商戦で販売する40型以上の大型テレビ向けに新工場から液晶パネルを
供給できる」。暖冬で韓国忠清南道での工場建設が順調に進み、前倒し可能となった。

 液晶テレビの2007年度の販売目標は06年度比66%増の1000万台にすると語った。「画面の
大型化、ハイビジョン規格対応、インターネット接続など付加価値の高い製品を発売していく」こと
で業界平均より高い販売の伸びを目指す。

 「32型以下の中小型テレビ向けの液晶パネルは台湾企業からの調達を増やす」方針。家庭用
テレビゲーム機やノート型パソコンを含む07年度の台湾での調達額は06年度の1.5倍となると
予想した。具体的な調達金額は公表しなかった。(07:00)
364マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:24:21 ID:GKptO2nx
677 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2007/08/02(木) 00:19:27 ID:J+04cZz3
シャープの第8世代工場は去年の10月操業予定を2ヶ月前倒しすると発表して
本当に8月1日から本格的操業に入ったけど、S−LCDも今年の8月から
第8世代ラインを前倒し操業するとか言ってたけど今日は操業開始の発表が無かったね。

678 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2007/08/02(木) 13:38:05 ID:BnsK98zS
>>677
昨日の日経新聞には「すでに7月に第8世代工場を稼働させていて、8月にガラ
ス基板を投入する予定」と書いてあったな。<S-LCD

ガラス基板を投入しないで工場稼働って、どういうことだろ? 試運転?

679 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2007/08/02(木) 16:31:44 ID:EtXtX71i
確か運転開始してガラスが出てくるのに2〜3週間かかった気がするけど・・・
365マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:37:52 ID:M+m6HV/3
>>359
>「現時点で、液晶だけでなくあらゆるディスプレイにおいて、ダントツで一番軽くて、ダントツでエネルギー効率が良くて、ダントツで薄い」とアピールした。


これはすごい。
366マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:41:53 ID:BMFDsiu3
有機ELって薄いだけがとりえではないんでしょ?
薄さにしても、液晶が勝てるとは思えないし。
有機ELの出番がなくなるってことは絶対にないと思うけど。
367マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:53:30 ID:ZbSLhW3P
<<LG電子、510万画素カメラ付き携帯「ビューティー」公開>>

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90414&servcode=300§code=300

このクラスになると手も足も出せない日本
pu
368マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:54:16 ID:M+m6HV/3
>>366
有機ELと液晶は生産設備がかなり重なる上に、
有機ELの持続時間がまだ延びてないから、
シャープがどんどん先に行ってる段階。
アドバンテージがありすぎて追いつけないかもって話。
ところでSEDはどうなったんだろう。
369マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:55:55 ID:4/F7wZLv
永遠の夢
370マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:57:32 ID:4/F7wZLv
371マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:58:13 ID:bbXIZQ1w
>>366
形に囚われないのもメリットの一つだよ。
372マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 17:59:47 ID:4/F7wZLv
Conclusions

Although having a few limitations, like not being able to adjust the picture
when in certain modes, and having more falloff than some (much more expensive)
flat panel LCD HDTVs, the Vizio GV47L - which has full 1920 x 1080 resolution
- is a steal at $1,599. There really is no excuse not to have a nice big HDTV
like this for sports programs now that they are so affordable.
Isn't that why we want one in the first place?

DirecTV just announced that they will have 70 HD channels available by this Fall. So, what are you waiting for?

373マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:01:10 ID:bbXIZQ1w
>>367
これは携帯付きカメラなのか?
374マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:01:23 ID:lgl2olco
ヴィジオを謎を俺のために解読してくれ
チョッパリども
375マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:02:40 ID:ceY2oTxL
>>367
えーと、これが嬉しいの?、なんでか具体的に説明してみそ。
デジカメとしては終わってる、携帯電話としては無駄の極み、デジカメ付き携帯としては失格、
というのがサムスンの段階で指摘されてたよね?、実際にサムスンのは売れなかったよね?
その前例を凌駕するなにかを持ってる、具体的に成功が予測されると言ってるんでそ?、
早めに宜しくね。
376マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:05:24 ID:ceY2oTxL
>>374
>>372は「47'フルHDをこのお値段(1600ドル)で!、なんてお買い得でしょう!、
DirecTVも秋から70チャンネルHD放送を始めます、さあ今直ぐお電話を!」
ま、欠点も指摘してるようだから悪くはないでそ。
377マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:05:54 ID:oLmOL16B
>>367

日本人技術者は興味無いんでしょ、ユーザーも。
378はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/22(水) 18:08:29 ID:0AZXRxlN
見た感じだとEXILIMケータイに搭載されているCMOS採用のカメラユニットと同じかな。

けっこう売れているみたいよ?>EXILIMケータイ
379マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:12:39 ID:4/F7wZLv
今までのとちがってこれは韓国国外でも売るやつでしょ?
380マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:14:16 ID:M+m6HV/3
携帯電話はどんどん買い換えていくからなあ。
よくできてるっぽいけど。
381マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:15:25 ID:ceY2oTxL
>>379
・・・韓国国内で売るやつは国外のより手抜き確定なのか?、その発言の方が意味深w
382マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:15:52 ID:M+m6HV/3
>>379
LGは韓国国外でもうってるよ。すでに。
日本の携帯電話のアドバンテージをうりにして。
むしろわからないのは日本のNECとかがなんで
海外でそれが出来ないのか。
ソニーエリくらいしかやってないでしょ。
383マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:17:09 ID:M+m6HV/3
むしろ気になったのは
>1秒当たり最高120フレームの超高速動画像撮影が可能

これ。ほんとかな。
384マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:19:40 ID:4/F7wZLv
今までのと違ってってのは、今までの何百メガの携帯電話は大抵
韓国内だけで限定的に売る、話題づくりのショーモデルをデモ的に
売るって感じで、一般的に広く売るモデルじゃなかったように思うんだけど。
385マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:21:39 ID:M+m6HV/3
>>384
日本メーカーが作ったまじで携帯用のカメラユニットみたいだから
売れるんじゃない?
どこのだろう。カシオかな。
386はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/22(水) 18:22:47 ID:0AZXRxlN
昨今のCMOSイメセンならQVGAとかだったら全然余裕で行けると思うけど。
387マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:30:32 ID:ZbSLhW3P
【日本を「準韓国領」にするべきでは】

最近日本では、全日空、東京証券取引所のシステム障害やIP電話、携帯電話の不通など、
国家のインフラを揺るがすシステムトラブルが相次いでいます。

某朝刊に興味深い記事が掲載されていました。
記事によると日本は、SE(システムエンジニア)の人材不足と能力不足が非常に深刻で、もはや日本人
は日本の社会システムを担っていけないとの事です。
SEの新入社員のうち9割は能力不足で使い物にならなず、残ったSEにしわ寄せが来る。
月残業が200時間を越える者も少なくありません。
全く家に帰れない激務の上、上層部のITに対する無理解から給料が非常に薄給なのです。

しかし低レベルな日本のシステム開発会社は、仕事に困る事はありません。
普通日本企業がダメなら、IT先進国の大韓民国やインドへ外注に出せば良いと思うのですが、驚くべき理由で外注をためらいます。

無論外国企業への外注は急増していますが、日本企業にこだわる理由があるのです。
それは依頼する日本企業側もITの知識が無く、怖くて外国企業に頼まないのだそうです。
つまり、低レベルな依頼者→低レベルなSE→低レベルな日本のシステム構築となるわけです。

残念ながら日本人は時代の進歩に付いていけないようです。
ノコギリやトンカチを振り回して「日本人は手先が器用だ!」などと自画自賛できた時代はとっくに終っています。

そこで提案したいのですが、国家の根幹に関わるシステム管理を全て優秀なIT先進国、大韓民国国民に任せてしまってはどうでしょうか。
つまり日本の社会を、管理の韓国人と労働の日本人に分けるのです。
日本が今後安定した社会システムを保つ為には、日本を「準韓国領」とし、IT先進国の大韓民国の全面バックアップを得るしかないようで

す。
388八咫烏 ◆cPmkHzc4Fc :2007/08/22(水) 18:33:10 ID:BfcIlKtR
>>387
せめて・・コピペ位ちゃんとできないの?
389マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:36:15 ID:Rl+qnqas
>>367
ビデオカメラが凄くいいな
390マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:36:21 ID:b283i2dU
どっから持ってきたコピペだろ?
391マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:36:25 ID:M+m6HV/3
>>386
なるほど。つくらないだけか。

>>387
せめて、割れ物大国でウィルスが蔓延することを防止できてから書いてくれ。
ものすごい迷惑だ>韓国。
392マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:37:05 ID:PeCSYJlS
事実を1割含んだ嘘が一番たちが悪い・・・まだ根拠のまるっきり無い嘘の方が対応のしようがあるが
、事実を含んだ嘘は1割の事実に、みな、往々にして騙されてしまう。(自戒を込めて
>>387
出典はどこ?まずはそこからだ。
393マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:37:14 ID:M+m6HV/3
>>389
今の携帯はビデオ録画機能普通についてるよ。
でも処理能力がないから画像がおちる。
この携帯もビデオ録画はほとんど使えないだろう。
394マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:37:44 ID:4/F7wZLv
色々あるんだな

NECエレクトロニクス、手ブレ補正対応携帯電話向け500万画素カメラモジュール
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/11/30/2797.html

CEATEC JAPAN 2005:
5Mピクセルの携帯カメラモジュール続々
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/04/news079.html
カシオ
STマイクロ

米Micronが日本市場をターゲットに500万画素のデジカメ向けMOS型センサーを投入
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050913/108555/

CMOS型で500万画素,ケータイ向けカメラ・モジュールをSamsung
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050312/102621/

LG電子、インナーズーム500万画素携帯電話カメラモジュール開発
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=69114&servcode=300§code=300


携帯電話向け5メガピクセルCCDカメラモジュールを開発・発売 ニュースリリース:シャープ
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/061121-a.html
395マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:38:03 ID:M+m6HV/3
>>392
>優秀なIT先進国、大韓民国国民

こんな大嘘につきあう必要はないと思う。
396日本は日本人だけの国 ◆0FeaTzBpLo :2007/08/22(水) 18:39:50 ID:lOAaewPt
国民が普通にPC買えないIT大国って一体・・・・

日本じゃがきのおもちゃだけどなw
397マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:40:52 ID:Rl+qnqas
>>393
今の携帯はビデオ録画機能普通についてるよ。

そういう意味じゃないからな。
398マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:41:33 ID:ei+1YswR
>>367
俺はデザインでこっちの方が良いと思う。
タッチパネルは無いけどね。
http://k-tai.casio.jp/catalogue/pdf/w53ca.pdf
399マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:42:07 ID:M+m6HV/3
>>397
どういう意味?
携帯のビデオは処理能力不足で満足にとれないって言う話なんだが。
400マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:42:51 ID:Gl+khyGR
ベトナムとかインドとかに普通に外注だしてないか?
外注先が韓国だってのはあり得ないけどさ。
401マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:44:13 ID:PeCSYJlS
そう言えば、中華圏ではPCゲームと言えば親のPCを使って
子供が遊ぶ物という位置づけだったねぇ。

少し前の韓国もそうだったのでは?あっちもPCゲームの方が主流だったって聞くし
402マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:46:05 ID:M+m6HV/3
>>400
どこの国でもある程度出来る人はいるし、
インドとか中国は多いけど、
韓国は失敗例が多いってことは
これまでのニュースとかでも見てるわけで。
優秀なIT先進国、大韓民国国民なんて
ハン板の人間に大嘘ついてもむり。
403マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:46:45 ID:PeCSYJlS
SEの能力不足に関しては、昔は企業が一から育てられたけど、いまはそれが出来ないだけ・・・
なんだけどね。
404マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:48:03 ID:PeCSYJlS
>>402
そう言えば、仕事スレのトラブルって・・・IT関連が多いよね。
「いや〜非道いのが来た」って奴がいっぱい
405マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:48:26 ID:oLmOL16B
チョンは嘘つきだという証明しているのか?
406マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 18:57:04 ID:MeHcdpqU
>>404
>仕事スレのトラブルって・・・IT関連が多いよね

他業種に比べて参入障壁が低いからでしょ。
407マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:13:09 ID:FrCffjgz
今日の読売新聞の記事は面白かったですね。
IPODの部品の話ですね。
日本の部品が総額千円で韓国の部品が五千円。
まあ嫌韓が部品は日本製だとよく言いますが
所詮は安物の部品に過ぎないと言う事ですね。
既に部品の分野でも韓国に押されて死亡寸前のようですね。
408湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2007/08/22(水) 19:13:36 ID:WUziX1LN
本日もクソ暑かったが、「電力カット(自主規制)」通達が・・・。orz

しかし皆の意見が一致し、特に電気を食っているだろうエアコンは稼働継続。
照明を消したために暗いなかで、最低限のPCと計測器のみ稼働させて仕事。

原子力発電所を、もう一カ所か二カ所作って置かねばなぁ。
409八咫烏 ◆cPmkHzc4Fc :2007/08/22(水) 19:16:16 ID:BfcIlKtR
ぉゃ・・珍しい人が(藁
410マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:22:17 ID:w+R3WT2t
>>394
CCDを改善しないと、これ以上画素数は要らないと思う
ビデオ機能も酷いよ
411マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:22:19 ID:M+m6HV/3
>>407
flash memory以外になにがある?
412マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:24:06 ID:Rl+qnqas
>>399
違うじゃん。
413はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/22(水) 19:25:12 ID:0AZXRxlN
iPodnanoの分解なんざ、容量ごとに採用されているフラッシュメモリーの
会社が違うんだから意味ないわな。
414マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:26:11 ID:M+m6HV/3
>>412
415はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/22(水) 19:27:52 ID:0AZXRxlN
ちなみにニダーさん大喜びだった初代iPod nanoのフラッシュメモリーが
サムスンだったって話だけども、中期ロットからは東芝製になってこれ
が東芝がシェア10%近く伸ばした躍進の要因だったりするわけだよ。
416マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:27:56 ID:cfNWFLXp
>>392
中日新聞の3面です。
システムエンジニア人材難深刻、新3K「きつい、帰れない、給料安い」なんて書かれ方してました。
417マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:31:26 ID:PeCSYJlS
>>416
能力の低い人を我慢して使わないから・・・それだけでぐっと違うのに
等と非道いことを言ってみるテスト。

でも、thx。実際の新聞記事なのね
418マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:37:11 ID:M+m6HV/3
>>416
システムエンジニアの給料を上げればいいだけ。
419マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:43:16 ID:NH+NCkxJ
http://www.displaysearch-japan.com/release/2007/08/r21.html

家電市場はもう完全にSamsungのやりたい放題なんだな。
半導体でもテレビでも携帯電話でもさ。
420マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:45:20 ID:19gHTeIL
2007/08/22, , 日本経済新聞 朝刊, 29ページ
下期市況を読む(7)DRAM――エルピーダメモリ社長坂本幸雄氏、ビスタで需要増。

ビスタ効果で需要増
大口価格の上昇は小幅
 ――半導体メモリーのパソコン用DRAMの需給は足元ではどうか。
 「新基本ソフト『ウィンドウズ・ビスタ』向けの需要が立ち上がってきて、大口需要家からの引き合いは
非常に強い。パソコンメーカー各社はDRAMの搭載容量を(年前半の二倍の)二ギガ(ギガは十億)バイトに
増やしたパソコンで需要喚起を図っている」
 「スポット市場は過剰在庫の解消が遅れ、価格も弱含みだが、九月以降は上向くとみている。
スポットに引きずられて上げ足が鈍い大口取引価格も、年末商戦向けの最需要期には容量512メガ
(メガは百万)ビット品が(現在の一個二ドル強から)二・五―三ドル程度に上がるだろう。
唯一の懸念は米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題。パソコンの買い替え
需要が落ち込む可能性がある」

 ――大口価格の上昇が小幅にとどまる理由は。
 「三ドルを上回る水準になると需要が冷える。今後は低価格でも十分利益を出せるDRAMメーカーが
生き残るべきだ。回路の線幅が七十ナノ(ナノは十億分の一)メートルの当社の最先端品は、一個二ドルで
売っても営業利益ベースで黒字を維持できる」
 「(記憶容量が現在の二倍の)一ギガビットDRAMも来年四―六月ごろから本格的に普及する。
一ギガビット品は直径二百ミリのシリコンウエハーを材料にした旧世代のラインでは生産できず、古い設備が
多いメーカーは競争力が低下する。二百ミリ対応の半導体製造装置の価格は需要減で相当安くなるだろう。
二百ミリのウエハーも明らかに値下がりし始めている」
421マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:46:11 ID:PeCSYJlS
しかも半国策会社で、宣伝にも長けているから反感を持たれても
すぐにもみ消せる。家電市場の永久支配も目前だね(棒読み)
422マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:46:46 ID:19gHTeIL
 ――携帯音楽プレーヤーなどに使うNAND型フラッシュメモリーで韓国サムスン電子の工場が
停電事故を起こした。
 「公式発表ではほとんど影響はないとのことだが、仮に当社の工場で起きれば生産に一カ月くらい
インパクトがあるほどの事故だ。九―十月にはNAND型フラッシュの出荷が減る可能性がある。
そうなるとDRAMからNAND型フラッシュに生産を切り替える半導体メーカーが増え、結果的に
DRAMの需給は引き締まるだろう」

 ――来年は各社の生産歩留まりが上がり、再び供給過剰になるのでは。
 「来年は企業のビスタ搭載パソコンの買い替え需要が本格化する。DRAMがあまり値上がりしなければ、
ほとんどのパソコンで容量二ギガバイトが使われるだろう。DRAM各社が現時点で設備投資を手控えている
こともあり、四―六月か七―九月には本格的な品不足になるのではないか」

記者の目
低価格化が定着 体力勝負に突入
 DRAM需要が回復したのは価格下落の効果が大きい。今後についても需要喚起を考えるとメーカー
各社は大幅な値上げに踏み切れないジレンマがある。DRAMの低価格化は定着しそう。
生き残りには回路の微細化などで生産コストを減らすしかなく、メーカーは体力勝負に突入している。
 微細化技術で先行するエルピーダの坂本氏はむしろ低価格競争を歓迎している。コスト削減について
こられない競合他社を市場から撤退させようとの腹づもりだ。ただ他社の微細化も来年には進み生産量は
増える見通し。今年前半のような供給過剰が繰り返される可能性もある。(山下和成)
423マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:48:04 ID:M+m6HV/3
>>419
赤字で売ってるのは長続きしないよ。
424マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:50:53 ID:NH+NCkxJ
>>423
サムスン電子全体ではまだまだ利益が高いし、グループ全体で死ぬまで日本を潰しにくるよ。
そういう民族だしそういう国。よく知ってるでしょ?
日本の主力産業である電子産業で何でもいいから日本をボコボコにしたいんだよ。
425マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:52:12 ID:D7Oz+eU9
>>399
> どういう意味?
> 携帯のビデオは処理能力不足で満足にとれないって言う話なんだが。

そもそも、俺はそんな話しをしていない。
レスしてきて〇〇という話しなんだが。って何だよw
ドイツ人の書店の店員の気分です。


記事を見て、LGのビデオカメラ機能いいねって感想だから。
426マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:53:20 ID:M+m6HV/3
>>424
そういうのってずっとそうなんだけど、それなのに採算が合わなくなってきてる。
長期債務と株式投資が減少し、短期債務が増大してる。
これはまじでやばい。
多角化の失敗例として記憶されるんじゃない?>サムソン
問題は、Samsonが倒れたら韓国が倒れるということ。

倒れる準備はみんなしておく必要がある。
427マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:54:20 ID:eM806RH8
>367

このクラス?・・・・馬鹿か・・・・性懲りもなく携帯付きカメラなんて
428マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:54:26 ID:M+m6HV/3
>>425
IDくるくる変えて議論を継続するのはむりだ。
なんか共通するものつくれ。なまえとか。
429マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:55:21 ID:19gHTeIL
DRAMeXchange
http://www.dramexchange.com/

サムスン半導体工場の停電事故当日(8月3日)のウェブ魚拓
http://megalodon.jp/?url=http://www.dramexchange.com/&date=20070803204334

DRAMはDDR2 512MbのETTチップがかなり値下がりしています。
いったいどこが放出しているのやら。

430マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:57:00 ID:M+m6HV/3
>>424
結局、日本人を騙して技術を盗んでいられた短期間のあだ花です>サムソン
431マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:58:38 ID:M+m6HV/3
DRAMに資源を集中投入しエルビーダより常に微細化で
先行できてれば生き残れたかもしれない。>サムソン
ただ、独自技術を育てるだけの人材が韓国にはいないのが致命的。
10年じゃ人間は育たない。教育機関がないから。
432マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 19:58:59 ID:NH+NCkxJ
あいつらの反日宗教の強烈さ知ってるでしょ?
赤字になったから撤退します、なんていう国じゃないよ。
日本の得意な電子産業で勝利して日本を悔しがらせて自尊心を満たしたい、
本気でそういう思想でやってる国だよ。赤字だとかそういうのは通用しない。
433マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:00:26 ID:M+m6HV/3
身の丈にあった技術を導入するか、
留学先で身につけた技術を導入するか、
お助け外人(東芝とかの元技術者)の去ったあとに
すぐ、技術を乗り越える人材を育てられるか。
明治の日本の問題を先生として韓国が出来ればよかったんだけどね。
434マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:00:57 ID:M+m6HV/3
>>432
もちろん、前のめりに死ぬと思いますよ>サムソン
435マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:01:58 ID:eM806RH8
>本気でそういう思想でやってる国だよ。赤字だとかそういうのは通用しない。

ところが自前の技術は無い。パクろうにもチョンに教える馬鹿は居ない。

ジレンマだねぇw
436マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:02:14 ID:M+m6HV/3
投資レベルで韓国が見放されてるのは、もう誰でもわかる事実なので。
マクロ統計に出てるし。
437マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:04:00 ID:M+m6HV/3
正直、韓国の失敗は多角化にあると言い切れる。
ソニーの猿まねしちゃだめなんだよね。
サムソンは。
全然性格違うんだから。
ソニーでさえ失敗だと言われてるのに。
438マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:05:25 ID:eM806RH8
【韓国】小学校の教科書、自民族の優秀性を過度に強調。特に「日本人は文化的に劣等」と一貫して記述 [08/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187774895/1

1 名前:犇@犇φ ★[] 投稿日:2007/08/22(水) 18:28:15 ID:???
■小学校4〜6年生用の教科書、単一民族・血統を過度に強調

小学校の教科書が過度に単一民族や血統などを強調しており、副作用が憂慮される、と
いう指摘が提起された。子供たちに、外国人への人権侵害や他文化排斥を当然視する誤
った認識を植えつけるおそれがあるという。社会の多文化・多民族傾向とも相容れない。
韓国は単一民族国家イメージの克服に向け適切な措置を取るべきだという国連人種差別
撤廃委員会の最近の勧告も同じ脈絡だ。

京仁教育大の朴チョルヒ教授は、21日に出た季刊学術誌「教育社会学研究」に掲載した
論文「多文化教育の観点に基づく初等社会・道徳教科書内容に対する批判的考察」で、
韓国史を扱った小学校4〜6年生用の社会教科書が過度に民族中心的に叙述されてい
る、と指摘した。

朴教授は論文の中で、「高句麗と渤海が多民族国家だったという事実が抜け落ちている。
高句麗の領土拡大は異民族との併合過程であり、渤海は高句麗の遺民と靺鞨族が一緒
に立てた国家だが、これについての言及が全く無い」と述べた。

論文によれば、小学校教科書には民族文化の優秀性を強調するために他民族を貶す記
述も多かった。特に、日本人は文化的に我々(ウリ)よりも劣等だと一貫して記述されている。
民族血統を重視する場合も少なくなかった。6年生用の道徳教科書では、「外国に住む同
胞も、私たちと同じ民族、同じ血筋なのです」と記述してい

こういう教育してるようじゃマトモな子供が出来るわけ無い罠w
その子供が社会に出て、サムチョンに就職してもロクな仕事ができるわけ無いし。
439マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:05:49 ID:M+m6HV/3
サムソンはある程度、技術がない自覚があってまじめに努力しているという点がみれたんだけど
欲が出たんだろうなあ>多角化

でも経済はシビアなんだ。特に投資家は。金はすぐ逃げる。
440マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:07:05 ID:D7Oz+eU9
>>428
なんじゃそれ?議論すらしてないのに?
俺のレスは、LGのケータイのビデオカメラ機能良さそうじゃんって感想だぞ。
441マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:07:45 ID:pyL1OVP2
つーか三星が金融会社のM&Aに乗り出したのは循環出資規制でグループ内の金融会社が分離されそうだからだろ。
442マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:08:25 ID:dH/ZTR3Y
Samsung の家電とか見たことないんだが、売ってるのかね?
電気屋には置いてないし、ホムセにあるのは中国製かせいぜい東南アジア製。
ただ、灯具では「ラッキー」とあるのを見かけた。LGじゃないのか?
443マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:11:24 ID:dH/ZTR3Y
>>440
それに対して、LGのケータイのビデオカメラ機能は使えなさそうだ、という感想が
返されたように思うんだが?使えない機能が良さそうなのか、と聞かれているんじゃ?
444マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:12:11 ID:PeCSYJlS
>>442
ホムセの韓国製品はオリオンとかマイナーメーカーが多いよね。
445マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:15:57 ID:19gHTeIL
シャープ、50型で20mmの超薄型「未来のテレビ」を披露
−コントラスト10万:1。「“次世代”の本命も液晶」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070822/sharp.htm

 シャープ株式会社は、「未来の液晶テレビ」に向けた技術を集約した52V型の超薄型液晶テレビ試作機を
公開した。
 同社の液晶技術を結集し、52型で厚み20〜29mm、コントラスト比10万:1、リビングコントラスト3,000:1(200ルクス)、
色再現性はNTSC比で約150%、応答速度は4ms。年間消費電力量140kWh/年、重量は25kgで、同社の片山幹雄
社長は「現時点で、液晶だけでなくあらゆるディスプレイにおいて、ダントツで一番軽くて、ダントツでエネルギー
効率が良くて、ダントツで薄い」とアピールした。

 試作機を実現した技術の詳細は明らかにしていないが、「バックライトや、アレー作成技術、偏光板、
カラーフィルタ技術などの様々な技術ブレイクスルーによるもの。一つの技術で実現できたものではない
(水嶋繁光ディスプレイ技術開発本部長)」という。

 発売時期や価格については未定だが、「現時点でもこれだけの品質のサンプルができる技術レベルに来ている。
2010年3月に予定している大阪 堺市工場の稼働には間に合わせたい」としており、今後の同社の液晶テレビに今回の
開発技術を順次投入していく予定。

 今後の開発課題については、「新しい構造、材料を使っているが、その量産技術の確立が最大の課題となるだろう
(水嶋ディスプレイ技術開発本部長)」としている。

(略)

コントラストや視野角などの画質性能に加え、「額縁も左右22mm、左右25mm。画面が宙に浮いているようなデザインを
実現できる」とした。また、年間消費電力量も「従来の半分、プラズマの4分の1」という。

446マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:18:54 ID:VmvpLBo3
オリオンって日本企業じゃなかった?
最近地デジブラウン管TVを出すとかしてたような。
447マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:19:47 ID:w+R3WT2t
>>445
ついでに値段も1/4にしてくれ
448マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:23:30 ID:PeCSYJlS
>>446
勘違いスマソ。知らなかった。
449マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:23:44 ID:sMok6ECy
>>442
シリコンオーディオしか見た事ないな>サムソン製家電
韓国製だと殆どLGだと思うけど
量販店、ホームセンターやレオパレスとかの備え付けでよく見かける>LG
450マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:25:28 ID:NH+NCkxJ
日本の話して何になるの?日本では韓国製品が少ないから日本が上、ってか?
451マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:26:37 ID:pyL1OVP2
オリオンは韓国企業だよ。
























チョコパイで有名な菓子屋。
452マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:26:42 ID:PeCSYJlS
>>450
実際の所、性能と販売力ってどうよ?っては無しじゃない?
453マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:32:49 ID:xwTfDMUg
ID:NH+NCkxJは三星万太郎だからスルー対象ですよ
454マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:33:06 ID:D7Oz+eU9
>>443

ビデオカメラ機能なんて、今時どのケータイにも搭載されてるの何て当たり前だろ?
そんなのケータイ持ってりゃ当たり前の知識じゃん。
それなのに、ビデオカメラ機能(ビデオ録画)そのものを褒めたと勘違いした人が、
俺にレスしてきたから、こんがらがってるだけだから。
わけわからんと思うけど、目線が合ってないのに会話し続けてるだけだから、関わらないでくれ。
455マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:36:52 ID:NH+NCkxJ
例え俺が三星万太郎だったら何?
サムスンの強さなんて聞きたくないってか?聞いてて気分の良い話だけ聞きたいと?
456マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:42:19 ID:eM806RH8
サムチョン云々よりオマエがウザイんだよ。

空気嫁!と言ってもチョンには無理かw
457マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:53:45 ID:HLZMWz5O
>>455
うーん、聞きたいね。
サムスンショックが与える韓国経済への影響とかねw
大リストラ中の何処が強いんだってw
458マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:54:12 ID:8ZQ3QLSs
>>440
お前の先行するレスがどれなのか他人にわかるわけないじゃん。馬鹿?
459マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:54:56 ID:pagYDmvc
>>455

数年前ならいざ知らず、今じゃ全然説得力がないからねえ
そんな話を聞いてもなあ
460マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:57:51 ID:w+R3WT2t
2007年冬モデルとして今秋発売されるFOMA905iシリーズは、
全機種[ワンセグ+HSDPA(3.6M)+国際ローミング(GSM)]標準搭載です。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/08/news062.html
ドコモ「90x」シリーズの冬モデルは、全機種がワンセグとHSDPA、国際ローミング
>に標準対応する方針。NTTドコモは今秋に発売する07年冬モデルで機能を大幅に強化
>することを明らかにした。標準搭載するのは、ワンセグや海外通話に加え、
>最大毎秒3.6メガビットの高速パケット通信が可能な「FOMAハイスピード」の3機能。
>日本や韓国を除く各国で使用されている通信規格「GSM」に対応することで、
>韓国以外の各国でそのまま使用できる。今秋に3機能を標準搭載した機種を
同シリーズの「905i」モデルとして発売する。
・ドコモの2006年度決算は増収減益、「DoCoMo 2.0」を掲げる(2007/4/27)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34321.html
同シリーズには、高速データ通信が可能な第3世代通信規格「W-CDMA」(FOMA)に加えて、
海外で広く利用できる第2世代の規格「GSM」の通信機能も搭載する。
すでに両規格を1つの半導体チップに盛り込んでコストを抑える技術も開発済みだ。
さらに、来年発売する「906i」シリーズでは、受信速度が現在の2倍となる
最大毎秒7・2メガビット、送信は15倍の最大5・7メガビットの新しい高速データ通信規格を導入する。


携帯メインの俺にとってはカメラはお腹いっぱい
今後は、フルブラウザがメインになるので通信速度が上がるのには期待
韓国も日本に少し遅れて一部の機種がHighSpeedを導入したそうです

461マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:58:53 ID:xTTuQt19
>>444
ホムセのオリオンは日本のメーカーだと思うぞ。
http://www.orion-electric.co.jp/jp/index.html
462マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 20:59:40 ID:8ZQ3QLSs
>>459
数年前からサムソンに独自の人材が居ないことはわかってたから、
日本が本格的に技術防衛に入る前にサムソンが何とか出来るかが勝負だった。

自分読みではサムソンがなんとかできるのはDRAMの技術を確実に確保してその期間内に
基幹技術を育てていける体質を作り出せるかどうかだと思ってたんだけど、
こんなに、早くサムソンが微細化で遅れ始めるとは思わなかった。
これは、やっぱり多角化の失敗だと思う。
463マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:02:56 ID:NH+NCkxJ
http://www.displaysearch-japan.com/release/2007/08/r21.html
あんたらはこのページを見るのも嫌なんだろうから俺がちゃんと計算してやるよ。

>LCDテレビの売上金額は、前年同期比28%増の144億ドル、全テレビ市場の金額シェアで64%となり
って事は全テレビ市場の売り上げ額は約225億ドル。

第二四半期金額シェアのまとめ

ブランド別TV売上金額シェア (全225億ドル)
samsung 17.5% 39.375億ドル
LG 10.1% 22.725億ドル
SONY 9.7% 21.825億ドル
Panasonic 8.1% 18.225億ドル

LCDテレビのブランド別売上金額シェア(全144億ドル)
Samsung 18.6% 26.784億ドル
Sony 13.2% 19.008億ドル
Sharp 11.1% 15.984億ドル
LG 8.4% 12.09億ドル

PDPテレビのブランド別台数シェア(全34億ドル)
Panasonic 33.5% 11.39億ドル
Samsung 19.1% 6.494億ドル
LGE 18.1% 6.154億ドル
Hitachi 8.0% 2.72億ドル

計算にでも使ってくれ。敵に勝つにはまず敵を知ることだからね。
サムスンの強さから現実逃避したってどうしょうもないよ。
464マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:05:08 ID:NH+NCkxJ
あ、PDPは台数だったわ。
465マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:08:08 ID:19gHTeIL
>>455
このスレでずっと前から言われてきたサムスンの弱さを指摘する報道が今年に入って
色々出てきているわけですよ。

急速に人を増やして、今度は人減らし。
組織が揺れているのが分かりませんかね。

ソニーがAUOだけでなく、CMOとCPT からもパネルの供給を受け始めていて、すでに
ソニー製テレビのうち約30%が 台湾メーカーから輸入したパネルが使用されていると
言われています。
この前のソニーが台湾に液晶パネルの物流センターを作るという報道を見ても、
もう第八世代の次の工場をサムスンと共同でやっていくつもりがないと推測できます。
そうでなければ説明がつかない動きだからです。
サムスンとの関係が悪化しているサインではないかと注視しています。
466マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:08:40 ID:8ZQ3QLSs
>>463
赤字出してまで市場を確保してももうだませなくなったから、
資本が逃げてるんだが。
悪あがきですか?
467マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:12:28 ID:NH+NCkxJ
テレビ全体市場でソニーの倍、もしくはソニー+松下の合計並にシェアがあるんだから。
見縊れる相手じゃないだろうが。どうみてもさ。
468マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:15:54 ID:8ZQ3QLSs
>>467
生産設備があるから赤字でも作らざるを得ないわけで。
ところが、株式投資も長期投資もにげてるってことは
次世代生産システムへの移行ができなくなるってことです。
あなたがどう思おうと市場の判断が出てるんです。
469マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:17:07 ID:FrCffjgz
まあ液晶テレビで赤字なんて出てませんけどね。
半導体の利益の悪化もウォン高と市況の変動による外的な要因に過ぎませんし
同業他社との比較では以前高い利益を上げてますね。
サムスンは白物黒物携帯問わずラインナップが豊富で販売力もあり
ブランド力も付いてきたので日本勢はもう太刀打ちできませんね。
欧州でフィリップスを破った時点でその強さがわかりますね。
後はアメリカの家電業界と同じ運命を辿るだけです。
470マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:18:25 ID:NH+NCkxJ
てかさあ、世界のテレビ市場においてソニー+松下並みのシェアがある事に
何の価値もないとお考えで?
471マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:18:33 ID:HLZMWz5O
>>467
確実に三星万太郎じゃんw
決算の話はもうしないのか。
サムスンショック、大リストラの話から逃げてるジャンw
472マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:18:57 ID:xwTfDMUg
>>468
いい加減触るなって。 脳菌まで呼んだじゃないか。
空気読めよ。

473マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:19:55 ID:8ZQ3QLSs
>>470
シェアを維持できなくなるだろうって予測がでてるってこと。
5年前に戻るだけだ。
474マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:21:29 ID:NH+NCkxJ
松下だって数年前に数千億の赤字になっても倒産しなかったわけで・・・。
サムスンショック、大リストラやらでサムスンガ潰れると?
携帯電話・テレビ等のシェアが一気に減って、ブランド価値も減ってサムスン倒産すると?
本気でお考えで?
475マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:23:03 ID:HLZMWz5O
>>474
お得意の決算書を持ち出してウンチクをかったてよw
476マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:24:44 ID:8ZQ3QLSs
サムソンはしぼむでしょうね。それ以上はわかりません。
うまくやればなんとかなるでしょう。
477マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:26:16 ID:eM806RH8
松下だから蘇ったとは考えないのね。オバカさん♪
478マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:30:06 ID:8ZQ3QLSs
>>477
松下は技術と人がいるからね。
サムソンにはそれがない。
479マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:30:32 ID:0qBguw7B
>>442
>Samsung の家電とか見たことないんだが、売ってるのかね?

売ってるところは、見た事ないが、なぜか会社の電子レンジがサムソン製。

また、おなじく金星の電子レンジを売ってるところは見た事ないが、家にある。

親父、どこで買ってきたんだ??


>>455
>>サムスンの強さなんて聞きたくないってか?

サムスンの強さが聞きたくないのではなく、捏造話が聞きたくないのだよw
480マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:34:25 ID:pEiXFn4q
三星の家電は確かに色物だよね。
LGはDIYやコジマあたりに置いてあって家電についてはLG>三星かと思ったものだよ。
481マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:36:16 ID:w+R3WT2t
サムスン電子の亀尾技術センター建設、無期限延期に
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2007/08/21/0600000000AJP20070821003600882.HTML 予想以上に資金繰りが厳しいようですね
482マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:36:56 ID:caVFZW0u
まあ松下は既にプラズマが踊り場に来てますね。
プラズマ一本打法の松下と
液晶携帯半導体の三本柱のサムスンとでは
比較になりませんね。
技術開発費もサムスンの方が圧倒的に上ですね。
483ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/22(水) 21:40:06 ID:VtStB1p2
>>359
今しがたNHKでみた。スゴス
484マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:40:40 ID:19gHTeIL
>>474
サムスンやばい=潰れる、倒産って、どうしてこう極端な考えに走るかなぁ。
変な人だ。
要するに、じわじわと時間をかけて、相手にされない過去の会社になっていくということ。

北米でVizioが、サムスンを3割も引き離して液晶テレビでシェアトップに立った事、
台湾勢の7.5世代増産。
この2つによって、サムスンのLCD部門とデジタルメディア部門の行く末に、今やはっきりと
暗雲が立ちこめたと見ているよ。

これからもサムスンの体力を削ってくれるありがたいお荷物に成長してくれると思う。
485マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:45:42 ID:HLZMWz5O
みんなサムスン万太郎には触ってるけど、脳が腐ったお馬鹿は華麗にスルーしてるねw

アホの相手してもしょうがないからね。

ID:caVFZW0u ← アボーン推奨
486マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:51:30 ID:GTg60gtC
>>461
オリオンは工場の場所も渋い。

日本はフナイとオリオンみたいな会社があることが以外に凄いと思った。
487マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 21:56:01 ID:8ZQ3QLSs
>>486
おれもおもった。じつは、オリオンとフナイは中国の会社のしめる位置だとおもってたから。
そこをフナイがしめてるのが日本の強さだと思う。
488マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:01:49 ID:8ZQ3QLSs
しかし中国はアメリカに何をうってるんだろうか・・
衣類だけ?それとも生産請負工場の分かな。
489ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/22(水) 22:03:08 ID:VtStB1p2
>>488
知らないのですか?




つ「危険物」

輸出国の安全基準を凌駕するすばらしさ。
誰にもまねできない。
490マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:03:18 ID:w+R3WT2t
フナイ=船井
通勤路に船井の本社があるんだよ。悲しこと言うなよ
491マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:05:48 ID:j3XyfFwe
>>479
三年位前にコジマ電気で売ってたサムスンの電子レンジを買った
14ヶ月で壊れた
492マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:07:20 ID:lCDaJApe
2005年度の企業総IQ指数を見ると、サムスンが世界一だな。
2位がイスラエルの企業でこれは軍事企業らしい。
日本はランク外
493マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:07:22 ID:Rl+qnqas
>>458
は?
494マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:10:35 ID:HLZMWz5O
>>492
もしもーし、もしもーし、中に人が入ってますかw
いまは2007年なんだけどなw
495マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:10:36 ID:Rl+qnqas
>>460
韓国は最近の新機種でLG端末が7.2Mに突入したぞ。
496マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:13:25 ID:vHr0tUdJ
サムスンの技術低いと言っている馬鹿
サムスンはその気になればシャープだろうが日立だろうが買収する力がある
買収して技術と設備を手に入れたら
中国に叩き売ってもいいのだ
497マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:14:17 ID:8ZQ3QLSs
>>494
もう思い出に浸る人なんだろう
498マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:15:29 ID:Rl+qnqas
>>458
もしかして、ID変わってたから、わからねーよ?って話しかw

他人が割り込むなよw違うか?wwヲマエ自信に何の関係ある?
499マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:16:11 ID:oLmOL16B
>>496

韓国に技術力はあると思っている人は世界中にいるか?

誰もいないんじゃない?
500はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/22(水) 22:16:50 ID:0AZXRxlN
そりゃカテゴリ8を導入すりゃ、7.2Mなんざ誰でも作れるが。
501マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:17:28 ID:HLZMWz5O
>>496
買収された日本企業は1個もないわけだがw
502マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:19:54 ID:w+R3WT2t
>>496
それを技術がないと証明してるのだが…
技術がない→そうだ他から奪えば良いんだ。では中国と同じ
俺は、中国の方を警戒するよ。あちらの方が資金が莫大だからな
503マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:20:21 ID:8ZQ3QLSs
>>496
買収して使えないような会社に投資家が金を出すとでも?
まかり間違って、だしたとして、株式防衛の整えられた
日本の会社を買うにはプレミアムがつくが
その場合、サムソンの相対的競争力は逆に低下するぞ。
504マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:20:53 ID:8ZQ3QLSs
>>502
中国はねえ。
レノボが試金石だけど、どうもねえ。
505マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:21:06 ID:lYvv493w
>>484
>北米でVizioが、サムスンを3割も引き離して液晶テレビでシェアトップに立った事
まぁ、なんにせよサムソンブランドとかマーケティングの勝利とか、そんなもんは
なかったつうことかw
もう少し柔らか目に言えば北米液晶テレビ市場にはブランドつうものはあんまし
関係ないってことなんかな。
506マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:24:38 ID:e2k8c20h
>>496
自分で何か開発してみろってんだ。
507マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:25:40 ID:w+R3WT2t
>>495
そうなのか。
遅れてるのは韓国内の話なんだけどな
7.2Mはアップデートで対応出来るからな
まあそれが直ぐ、出来ない日本の携帯会社はユーザーを馬鹿にしてる
508はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/22(水) 22:29:50 ID:0AZXRxlN
>>495
また発表しただけ。

っつかHSDPAカテゴリ8がくるのは年末以降だし。
509いやはや ◆HeNTAIcUzk :2007/08/22(水) 22:29:57 ID:f1c3AS9P
何が言いたいのかよくわからんが、携帯で通信速度を上げるより、アンテナ立てろと。

電池持たせろと。

別に高速データ通信なら光ファイバ使えばいいわけだし。
510マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:34:06 ID:w+R3WT2t
>>504
俺の考えでは、技術に餓え資金たっぷりの中国が韓国企業を買収する
と考えてる
地続きだし文化も近いジャンプUPに最適だと思う
511マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:35:30 ID:GTg60gtC
>>509
往年の公衆電話並みの普及度で光の末端が欲しいよね。

光直結の公衆電話とか出来たら良いのに、
1分10円でも使う奴は多そうな気がする。
512マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:36:31 ID:8ZQ3QLSs
>>510
あーそれはありそうですね。
韓国企業の技術なら中国はさらっと吸収するだろうな。
513マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:37:04 ID:Q2ENXkCi
>>491 キムチ以外の暖め禁止ニダ
514いやはや ◆HeNTAIcUzk :2007/08/22(水) 22:39:01 ID:f1c3AS9P
>>511
定額式無線LANホットスポットが普及してほしい。

出来れば、時間単位型の有線LANポートステーションとかがいいな。
515マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:40:21 ID:SE52ypko
>>512
そしてまた一匹日本の鵜が誕生する、と。
516マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:41:18 ID:Q2ENXkCi
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20354935,00.htm?ref=rss
東芝、5400rpmで320Gバイトの2.5インチHDDを発表。
回転速度7200rpmでは記憶容量200Gバイトのモデルも。

サムスン死亡w
517マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:41:29 ID:cfNWFLXp
>>509
確かに、バッテリーを大きくしてでも長時間もたせてほしい。
個人的には、画素数は2Mでもいいから、光学ズームとピント機能を標準装備してほしいです。
518マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:43:31 ID:w+R3WT2t
>>512
地続きだとあらゆるコストが少ない
いきなり、日本に来て失敗するよりもリスクが少なくてすむでしょうから
519いやはや ◆HeNTAIcUzk :2007/08/22(水) 22:44:00 ID:f1c3AS9P
>>517
いまどきは薄型携帯が主流に出来るんだから、その分物理的に電池大きく出来ると思うんだけどねぇw
520マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:47:59 ID:O5VP2Njl
>>519
年輩者向けの携帯があるなら実用向けの携帯があってもいいと思うんですけどね。
521いやはや ◆HeNTAIcUzk :2007/08/22(水) 22:51:20 ID:f1c3AS9P
>>520
ホント、カメラなし、WEBブラウザなし、メールと通話機能のみ、みたいな業連専用携帯と
業連専用プランなんてあったら、絶対売れると思うんだけどねぇ。


まぁ、Softpank のダブルホワイトってのは、それ狙いみたいだけどね。
522マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:53:10 ID:OQbve0j4
>>359
で、シャープはいつサムスンに勝てるんだよwwwwww
523マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:54:38 ID:49gm59MS

    ?ヲ冷房の効率を、今すぐ上げ節電する方法?ヲ

▼まず最大の熱源である日光をなるべく部屋に入れない
(冷房入れず網戸の人は、網戸じゃない側の半分サッシに雨戸を閉め遮光)
1、カーテン、ブラインドを閉める
2、できればサッシの外で遮光してい、スダレをかける
3、雨戸がある部屋は雨戸を閉める、
  雨戸により削減できる冷房電力より蛍光灯の方が消費電力少ない
4、出かける時は全部雨戸を閉め換気扇を強に、
  昼間日光で熱を部屋に取り込まなければ夜も冷房効率上がる

▼次に部屋内のムダな発熱源を無くす(発熱の電気とそに熱を冷やすのでWでムダ)
5、ビデオ、DVDプレーヤーや使ってなければ切る
6、保温してる炊飯器の電源を切る、あまり御飯は小分けして冷凍庫へ      
  食べる時に解凍せよ
7、冷蔵庫の背後を壁から5CM以上はなす事で発熱が押さえられ節電できる
524マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:55:20 ID:O5VP2Njl
>>521
そこまでしなくても、スペースを小さくするんじゃなくて
電池に振った携帯があってもいいとおもうんだけどな。
一日使って持ち帰って充電忘れてアウトというのはつらい。
525マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:56:48 ID:oLmOL16B
>>522

サムスンに何が負けているんだ?
526マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 22:58:39 ID:sMok6ECy
>>504
Lenovoは・・・・
ノートは完全に大和研究所が握ってるし、技術云々はダメなんじゃないかな
中国開発のLenovo3000(だったっけ?)は2代目にチェンジする際に大和研が
徹底的にダメ出しして、大部分に修正入ってた気がするけど
527マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:00:00 ID:hYOxMf0o
>>524
以前はほとんどの携帯電話には大容量電池がオプションで用意されていたけど
最近の携帯電話では見たこと無いな。
528マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:01:20 ID:Ho0c6v7d
イーモバのPCカード端末使ってるけど、結構満足
youtobeもニコニコもそれなりな速度で落とせるとは思わなかったです

出先でぱぱっつと地図とメールを見るくらいにしか使わなくなった>携帯
ニコニコモバイルの馬鹿さ加減には笑ったけど
529マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:01:29 ID:O5VP2Njl
>>526
大和研究所は売られたときに残ったの?
研究者。

>>527
あれなんでやめちゃったんだろうね。
530いやはや ◆HeNTAIcUzk :2007/08/22(水) 23:01:38 ID:f1c3AS9P
>>527
最近は充電コネクタが規格化されてますからねぇ。

コンビニで一時しのぎの電池とかも手に入りますし。
531マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:05:22 ID:jmx9QyoI
この間映画館に行って「トランスフォーマー」という映画を見てきました
劇中に市販車がロボットに変形しそれを見て驚いた主人公の男が一緒にいたヒロインに
「きっと日本製なんだよ」とつぶやくシーンがあり場内の観客達は失笑していました
こういう一幕があったわけなんですが、元々トランスフォーマーというのは玩具メーカーのタカラが作っていたダイアクロンという玩具が元になっており、
そういう劇中のセリフも監督マイケル・ベイの日本に対するオマージュ、リップサービスなのではないかと推測されますが日本の工業製品は優秀だという意味で素直に嬉しいものを感じました

しかし十年後くらいにはこういった映画のシーンで「きっと韓国製なんだよ」という時代がやってくるのでしょうか?w
532マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:07:51 ID:nXLEMqEe
>>498
他人が見ても、ID変わってるからわからんぞ。
ここを読んでる人間が関係ないのか?
だったらおまえも書き込むな、韓国にとっておまえは他人だから。
それとも鮮人?
533(実況)にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2007/08/22(水) 23:07:59 ID:sM9eim9M
>>531
君みてないでしょ( つ・_・)つ宣伝で携帯電話もトランスフォームなのです
534マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:08:18 ID:HLZMWz5O
>>531
古いネタを何度も繰り返すアホ。
随分とお気に入りのようでw
535マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:09:49 ID:rxN7D2j9
>>531
きっと、戦う前にマンホールに落ちて動けなくなったロボットを見て
「きっと韓国製なんだよ」
というシーンが流れる時代が来るようなw
536ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/22(水) 23:11:47 ID:VtStB1p2
>>533
そしてノキアはフィンランドと突っ込まれる、と。
537マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:12:37 ID:O5VP2Njl
対韓国戦略兵器にマンホールが売れる(`・ω・´) シャキーン
538マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:13:18 ID:oLmOL16B
>>534

悔しいのか?

チョン
539526:2007/08/22(水) 23:13:23 ID:sMok6ECy
>>529
残った人も居れば、出て行った人も居る。
詳細な数字は当然ながらわからない。

大和の人がLenovoになって良くなった点として、IBM時代より自由になった(足枷が無くなった)ってのを見た事ある。
(売られた当初ね。今は不明)
540マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:16:05 ID:ivUV3X2U
「トランスフォーマー」に「韓国」という台詞はひとっつも出てこなかったが、
「北朝鮮」が3回くらい出てきたじゃないか。それで我慢しろよ。
541マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:16:27 ID:GTg60gtC
>>535
>「きっと韓国製なんだよ」
>というシーンが流れる時代が来るようなw

その辺は
Made in Korea
っていう認識がどれだけメリケンさんの中に入っているか、が大切ではないかと。

弾の出ない銃を見ると「Made in Japan」とかいてあるのが笑いどころって言うドラマが、
戦後くらいに向こうであったらしいですけど、
これだけを見ても、良くも悪くも「日本製」の認識がメリケンさんの中にあったわけですから。
アルマゲドンのロシア宇宙飛行士が言う「みんな台湾製だ」って台詞も同じですわな。
542マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:17:03 ID:OQbve0j4
>>531
大丈夫、アメリカ人はサムスンもヒュンダイも日本製と勘違いしてるから
543ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/22(水) 23:18:51 ID:VtStB1p2
>>542
>ヒュンダイも
やや異議あり
544マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:22:11 ID:hYOxMf0o
ヒュンダイはアメリカではホンデイっていっているんだっけ。
545マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:23:18 ID:Ac4y8VcD
>>487
うちの近くのホムセでは「ツインバード」というメーカーも入ってる。
てっきり韓国か中国と思ったら、これも日本のメーカーだった。
日本でも安く造れるんだから、韓国何やってんだという話になってくるが…
どうも韓国は安物をうまく作れなくなってきてるように見える。
546マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:26:10 ID:O5VP2Njl
>>545
>どうも韓国は安物をうまく作れなくなってきてるように見える。

韓国は安物は作れたといってもLGとサムソンくらいじゃないか?
要するに全力で作ってたんだろ。あれ。
547マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:26:27 ID:w+R3WT2t
>>531
コピペ乙
数日前に見たよ
548マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:27:44 ID:03xg8tGf
ここは技術スレなんだから、サムソンのシェアとか買収とか倒産の話はスレ違いだろw
サムソンの話がしたいんなら技術に絞って話しろよ
シェアや倒産の話は経済スレでやれ
549マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:29:09 ID:GTg60gtC
>>545
日本人って、ブランド志向の面がある割りに、割り切る所は割り切るんだけど、
割り切った先のブランドを貶す風潮がないから、誇りを持って永遠の二番手の仕事を出来るのも良い所。

まあ、普通に値段相応と言う計算が出来る人間がいるというだけなのだけど、
最近の価格破壊で、値段相応と言う計算が出来ない人も増えている気がする。
550マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:32:04 ID:Rl+qnqas
>>532
頭痛いの?
551マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:33:55 ID:nhjaimiH
>>445
喧嘩売っているなww>#


http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/22/19145.html
シャープ、厚さ20mmの超薄型・次世代液晶ディスプレイを開発 − 量産化の目標は2010年

Q:今回発表された技術は、海外における液晶のライバルであるサムスンや
台湾メーカーなどにも真似ができるものなのか。

A:当社としては基本的な知財対策に取り組んでいる。製品化後に解析を
行われた場合、技術を真似ることは不可能ではないが、商品化を達成する
ためには様々な先端の液晶技術のすりあわせが不可欠となる。単なる
コピーでは競争力のある製品が生まれることはないだろう。(水嶋氏)
552マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:45:36 ID:eM806RH8
既に液晶技術も製造技術も特許は抑えてるからパクリはできんよ。と言ってるのね。
553マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:45:44 ID:Rl+qnqas
>>532
> 他人が見ても、ID変わってるからわからんぞ。
わかる必要ないからw
> ここを読んでる人間が関係ないのか?
読んでる読んでないは関係ないからw
> だったらおまえも書き込むな、
あっそうw
韓国にとっておまえは他人だから。
ここ意味不明w
> それとも鮮人?
それとも鮮人?

ID:M+m6HV/3と俺(ID:Rl+qnqasとID:D7Oz+eU9)がやり取りしてるだけなのに、なぜか絡んでくる人がいますw
ID:M+m6HV/3はID:Rl+qnqasとID:D7Oz+eU9が同一の俺であると、理解できてます。
技術的な話でモメてもないのに、なぜか絡んできて興奮する人がいるので笑えますw
554マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:47:20 ID:jmx9QyoI
>>547
実際見に行ったよ

「きっと日本製なんだよ」

日本では笑いが起きたけど韓国で上映されたときこのセリフに観客達は日本に対する劣等感と屈辱と羨望を同時に感じたんだろうなー・・・多分
555マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:49:15 ID:sMok6ECy
議論したいならまずsageろ
ハン板ではageて議論する奴は工作員しか居ないからな
556マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:50:56 ID:O5VP2Njl
>>555
そんなことはない。
557マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:52:24 ID:Rr2grwk1
age厨は自分が荒しを呼び込んでいるという自覚が無いようだ
558マンセー名無しさん:2007/08/22(水) 23:55:19 ID:eM806RH8
>>553

興味無い。気に入らなきゃ無視しろ!迷惑。
559マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 00:00:11 ID:c81KhEBk
>>538
レスする相手を間違えてない?
560マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 00:02:23 ID:gS428YEE
ダサムチョンって本当にだせー企業だなw
561マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 00:03:16 ID:cfNWFLXp
>>554
韓国ではカットされるか韓国製という可能性をまず考えるべきだと思う。
562マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 00:54:31 ID:tJp5RK2B
サムソン1社が日本の電気メーカー数社の合計売り上げを超え、
世界中で携帯、半導体のシェアを日本製に大きく差を付け、
自動車の技術力も日本と同レベルまで迫り、
造船では技術もシェアも日本を超え、
iPodの部品でも日本製部品は千円に対して韓国製部品は五千円で圧倒し、
文化産業でも韓流熱風が日本を含めた世界各地を吹きまわり、
日本漫画に内容では上回っているマンファを持ち、
オンラインゲーム業界でも大きな強さを持ち、
未来の技術のロボット産業においても日本と同レベルの強さをもつ
韓国の経済規模が世界11位で日本より大きく下回っているのは、人類史上最大のミステリー。
563マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 00:55:26 ID:n6cEa4i+
>>554
きっと翻訳段階で
「きっと韓国製なんだよ」
と翻訳されてるに穴なし500ウォン硬貨
564はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/23(木) 00:55:41 ID:yDNawvAe
>>562
残念、今は13位だ。
565マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 00:56:54 ID:6f+4VQvu
このところスレ消費が早いんですが  ^^;

で、今日の昼間ですが取引先へ出向いたところ、話しに聞いていた
サムスン液晶TVを目撃しました!!
が!!!!!!!
画面下のロゴ(シャープとかSONYとかあるでしょ)の部分にHUNDAI(スペル間違っているかも)
なんですよ!
購入して一ヶ月で潰れた韓国製液晶とは聞いていましたが、まさかHで始まる製品だとは想像
していませんでした。

過去スレに簡単に投稿した話しですが、来週にも訪問する予定なので、面白おかしくなりそうな
ネタがあれば、投稿してもいいですか?

566マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 00:56:58 ID:8IQ52lyI
既に世界13位じゃなかったっけ?w
567マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 00:58:17 ID:tJp5RK2B
>>564
ありゃ、そうだったっけ?
適当につくったからそこまで気にしてなかった・・・。
568マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 00:59:52 ID:8IQ52lyI
>567

気にしないwそのうち最貧国になるから。
569朋萌 ◆sFTomoRYi. :2007/08/23(木) 01:03:46 ID:9CWcPjJs
 あのさー、トリップも付けられないチキン三星万太朗にレスする行為はそれ自体が
荒らしと同等だと気付いて欲しいんだけどね。

 技術スレで技術の話が出来ない時点で脳糞レベルの無視対象だし、レスするから
乞食が調子に乗るんだがね。

 このままじゃぁ万太朗と同レベルとしか言いようがないが。

 昨日から今日にかけて無意味に100レス程埋まった事が非常に残念だ。
570マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 01:12:23 ID:Vumec0TJ
触ると伝染えんがちょ運動を復活させるべきなのだろうか
571朋萌 ◆sFTomoRYi. :2007/08/23(木) 01:17:11 ID:9CWcPjJs
 テンプレに触るな規定があるのに無視してるのが割と問題じゃないの?
 コテハンが率先して触るなんてのは嘆かわしいとしか言いようがない。
572日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/08/23(木) 01:17:54 ID:rA66e/HQ
日本のメーカ数社(w

デジカメとプリンターを争っている企業
キヤノンの2007年度中間決算から
営業益:3888億7600万円

サムスンの中間決算
営業益:約2560億円
573マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 01:33:23 ID:8Wsm8YxT
Breaking News なのねw>シャープの超薄型テレビ

http://www.engadget.com/tag/breaking+news/
http://www.engadget.com/2007/08/22/sharps-52-inch-lcd-tv-prototype-just-1-1-inches-thick/
Sharp's 52-inch LCD TV prototype: Just 1.1-inches thick!
574マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 02:53:40 ID:SOQ+uwVD
【韓国】三星電子、「無名」業者に北米市場LCDテレビシェア抜かれる[08/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187794459/66

VISIOの社長はBenQの副社長らしいよ。
575マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 03:47:29 ID:6JbmJm74
>>416
いや、能力の低い人を我慢して使うからデスマーチになるんじゃないかと思うぞ。
無い物ねだりではあるが(´・ω・`)。
576マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 04:32:10 ID:0UX+LEO5
>>575
お花畑で目の前の数字すら見れない国際派上司どもに巣食われた結果
能力の低い、日本語を使えない、仕事を覚えたと独立して行ってしまう為
キャリア2、3年程度しかない人たちのいる中国は大連に外注する割合と
ノルマが決まっている構造的デスマーチに陥っている中の人がちょっと通りますよ


最初から手取り足取り仕様書書いてやった上、帰ってくるソースは
使えないためいちいち全部手直ししなければならない、
どっちにしろ二度手間三度手間で最初から何度も作り直さなくてはならない
こんなんじゃデスマーチにもなるわ

正直言葉が通じる日本人の未経験者バイトに引っ張って鍛えた方が余程安上がりだ
ゆとりな奴使ってもな
あっちの能力の低さは次元が違うわ
577マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 04:34:13 ID:0UX+LEO5
>>576
ちなみに韓国も質と使えなさは似たようなもんだ
ちょっと前までgtgtになってプロジェクトごとボロボロになった連中と
愚痴垂れて呑んでたぜ

アホらしいわ
578マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 05:39:19 ID:cTaRfntU
欧米で、日本のメーカーはもっと日本らしさってのを
前面に出すべきなのかもしれませんね。

ttp://d.hatena.ne.jp/hiroyki/20070822/1187772843
579ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/23(木) 05:42:22 ID:DVrZNwLT
そうすっとな、今度は「日本くささのない、欧米で受け入れられるデザインを」とかいう奴が出るんだぜ
580マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 05:43:57 ID:0ZFMBfAk
>>576
お疲れさん。
やっぱ似たような所多いんだな orz
581マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 05:45:54 ID:km7EbcKM
>>579

ありがちなパターンだよね
小型が十分日本らしい物だってのは知られてるわけだし
いいんじゃね?
582マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 07:09:33 ID:6JbmJm74
あんまり日本を主張し過ぎても、今度はウリナラマンセーと言われかねないしね。

日本の場合は、秘すれば花の言葉もあるように、控えめでありながら日本人のいいと思うモノを日本人の感性で世に問うていて、それが受け入れられてるんだから殊更に欧米人のオリエンタリズム趣味に合わせる必要はないと思う。

日本は「東洋」とか「アジア」といった集合的な異国イメージではなく、生活の中のどこにでもある「日本」というイメージでいいんでないかな。
583マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 09:05:07 ID:FQMNH+jI
そのHDとは、高密度化、低価格化、信頼性の確保といった技術、そして生産管理や
レアメタル素材の調達などのマネジメントノウハウが結集された日本ハイテクの結晶だ。
だが、世界中にあふれるiPodには「日本」のイメージはかけらもない。いくら主要部品を
作っていても、いくらその業績寄与が大きくても、 HDだけでは日本企業は単なる部品の
ベンダーに過ぎないのである。1979年に「ウォークマン」を市場投入し「歩きながらヘッド
ホンで音楽を聴く」という文化メッセージを発信した「技術の日本」の面影はそこにはない。

↑これフツーの考えだよね。韓国携帯電話の場合でも。
「中身は日本製」なんて自分で言い聞かして勝った気になる馬鹿しかいない。
ここで(2ちゃんで)、『「技術の日本」の面影が消えていってる』なんて言ったら
チョン認定だもん。
584マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 09:40:54 ID:1jIaMUxU
>>545
ツインバードは組立屋なんで中身は中国産らしい(昔は韓国製だった)
同じ機能のついた物を探すといくらでも出てくる
すぐに壊れることで(新潟のホームセンターでは)有名
585マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 09:44:44 ID:1jIaMUxU
>>576
トンネル会社作って、日本に差し戻し受注させた方がよくない?
586マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 09:48:54 ID:LUmQa0Ls
>>583
日本産のOSが弱いからプログラマーが育たないために、そうなってるのかもね。
587地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/08/23(木) 09:53:38 ID:+mnk68QL
>>583
それは、現代技術、特に電子技術の世界では、非常に皮相的な捉え方と言えるね。
代替が無いという意味を理解した方が良い。

現代の電子技術では、その製品に求められる性能、仕様で、ある素子しか使えない
という状況がしばしば発生する。A社がある製品を作ろうとした場合、B社で生産
されている素子以外では、製品が実現できない、という状況だ。理由はいろいろ
ある。性能、価格、サイズ、数量、etc.
この状況では、A社製品が実現できるかどうかの鍵はB社が握っている。これが
今の日本の立場。例えば、日本の1部品メーカーが虫眼鏡で見ないと判らないような
部品一つを供給しなくなっただけで、世界の携帯電話の全生産が停止する。
携帯電話メーカーは、そう言う事にならないよう、その小さな部品を、製品が売れる
売れないに関わらず、在庫する事になる。つまり、部品メーカーは、製品生産の鍵を
握りながら、製品そのものの売り上げには左右されない事になる。

つい最近、あったばかりじゃないか、良い例が。ピストン・リング一つで何が起きた?
あれは日本メーカーだけ、なんてタコ君が居るが、米自動車メーカーが何を売っている
のか、ルノーが何を売っているのか、を知れば、そんな事は言えなくなる。
あれは、トヨタのカンバンの崩壊なんだがな。ま、勉強不足のブン屋には判らん事かも
知れん。
588マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 09:53:53 ID:SSDl/sAA
韓国企業は韓国を前面に出して伊るっけ?
そっちも問題

>>583
まさにその通りですね。最終製品を人質に取られている限り
ブランドイメージは、地の底まで落ち続けるのが関の山ということは
このスレ的に耳に痛い現実かもしれないが、認識した方が良い。
589マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 10:01:05 ID:3HdL/Dl1
>>587
♪ナァンバァ〜ワンよりオンリィワァ〜ン ですな。
590マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 10:01:49 ID:SSDl/sAA
>>587
危機感を煽るには、レベルの低い読者に合わせるのが一番良い。
だから、敢えて皮相的な見方しかしないのでは?

それも前言って叩かれたけど、最終製品を握っている側は「性能が落ちてでも使わない」と
言って性能の落ちる代替品を内製したら部品メーカーはそれでおしまいだよ。
591マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 10:05:51 ID:2dWwqjrx
>>588
TOKYOスタイルを押し出しているよw>韓国企業

まぁ、>>587の怖さの意味を知らんのだろうな
「日本製品」というだけで排斥された80〜90年代を過ごしてきた
過剰に日本製品を押し出して市場占有してしまった後の
感情的反発の怖さを身に沁みて理解してる連中がトップな訳だから

>>590
内製しようにも、その「性能の落ちる代替品」すら
日本の部品メーカーの手を借りなければ
作れないのが現状な訳で・・・
592マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 10:08:53 ID:SSDl/sAA
>>591
なるほど。どう考えても半島イメージを押し出してませんね。ありがとうございました。<韓国企業

やっぱり、「ダイナミックコリア」では無理ですか(w
593マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 10:15:26 ID:FseubDVU
>>590
>部品メーカー
チップ部品の生産コストを下げたり、実装の手間コストを桁で下げたり、
なんてことに熱中する会社は、ほとんど日本にしかいない。今の所。
それで良いのでは? 
国際分業で、高い給料を維持できる分野を幾つか持てば良し。
1980年代は、日本以外のほとんどすべての国、
欧米・発展途上国・共産圏・資源国、で社会の調子が悪くなったわけで、
あの時代が再現することはありえない。
594マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 10:21:22 ID:+pFGqX9a
日本人って「黒子」とか「影の実力者」って立ち位置がなにげに好きだったりするからなぁ。
だから、どっかの国みたいに注目度が下がることにそれほど神経質にならないのかもw
595マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 10:21:25 ID:ybesD7Ie
>>593
と、世界大恐慌脱出後も思ってたんですよねえ・・・。>あの時代が再現することはありえない
596マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 10:34:47 ID:LUmQa0Ls
>>595
世界が世界恐慌を脱出したのはWW2になってから。
597マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 10:38:43 ID:ybesD7Ie
>>596
日本は大陸進出で脱したでそ?、他国より一歩先んじて「まああそこまでの同時経済破綻は
今後起きるまい」だった、と。
今になって思えば、80年代の「改革開放とそれに伴う混乱」もかなり近いんじゃないかな?、と。
598マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 10:41:03 ID:LUmQa0Ls
>>597
だから、「世界は」、WW2になってから。
599マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 10:42:15 ID:qljkXOcn
>>424
サムチョンの先は暗いと思うね。
豪華な本社自社ビル建てたり、金融に走ったり、本業(半導体)ではなく
いらないことばかりしている。今も昔も半導体あってのサムチョンだが、
それを忘れて右往左往している。
今すぐというわけではなく、今後も徐々に競争力を失っていくだろう。
600マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 10:46:15 ID:LUmQa0Ls
>>599
>今も昔も半導体あってのサムチョン

これを忘れたのが終わりの原因なのか、
そもそも、半導体技術自体が技術を盗んだあだ花だったのか。

後者だからやりたくてもできなかったのかも。
601地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/08/23(木) 11:07:28 ID:+mnk68QL
>>590
作る事ができるならね。

仮に作る技術持ってる所でも、内製じゃ使えるのは自社製品だけでしょ。ところが、
部品メーカーってのは不特定多数相手。まずスケールメリットで負けるでしょ。
じゃ外販して、スケールメリット稼ごうっても、競争相手は専業の部品メーカー
だよ。ましてや性能的に下なんて事なら、外販も無理。
それで稼げるのは、最大限で部品メーカーの利益分だわな。でもそんなの、スケール
メリットで吹っ飛ぶし、加えて内製立ち上げのコストが乗ってくるんだよ。
でもって、不具合出たら、自分でコストかけて対処だよ。

ま、ウリナラマンセーでやってくれると嬉しいけどね。ってか、すでにサムスンなんか
それで失敗って無かったか?
602マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 11:08:01 ID:dwd+vkxQ
>>367
 うまい名前を持ちながら残念な結果に終わった携帯電話と言えば、
LG ElectronicsのChocolateがある。
 このトレンディな音楽プレイヤーっぽい電話端末は、派手に宣伝され
ていたVerizonのV Castモバイルメディアサービスに対応しており、GPS
機能とかなりの性能のカメラを持ち、Motorola最新機種やHelioなど
の他のキャリアの機種に対抗できるものと考えられていた。
残念ながら、顧客からの反応は、そううまくは行かなかったことを示して
いる。
そして、Chocolateの売り上げはかなりのものであったにもかかわらず、
多くの持ち主には評判はよくない。

多くの持ち主には評判はよくない。
多くの持ち主には評判はよくない。
多くの持ち主には評判はよくない。

ttp://japan.cnet.com/sp/halfyear/story/0,2000072660,20353943-4,00.htm
603マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 11:15:40 ID:HDX4iuat
日本の携帯は売られてさえいない。
604マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 11:16:18 ID:gk+T7JeE
 いや、今はサムチョン躍進の絶好の機会にして最後の機会
のような気がする・・

サブプライムの影響で↓に記事にもあるようにリーマンはじめ
英米大手金融機関やファンドのリストラや解散で優秀な人材が放出されてる
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&refer=jp_europe&sid=ab0lnmvGuaUA

ここでサムソンが放出された人材や賢いM&Aができれば
最小の経費で、一気に高度な業務ができる金融能力を保有できる
チャンスだ
605半農半勤  ◆KnWGwRI0HQ :2007/08/23(木) 11:55:54 ID:K+3Dti+4
>>601

韓国全体で日本製部品に依存しているから、代替品を韓国国内の企業に
作らせるべきだ、という意見が出て久しいのですが、一向に実現してませんからね。。

>>590が言うような事が事実であるなら、とっくに日本の部品メーカーってつぶれてないと
おかしいのですが。。。

裾野のない大企業って、いつ転げてもおかしくないと思うのですが・・・
606マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:05:24 ID:UnoI2+a5
>>602
画像探して確認した。
NHKでデザインウォーズとか言う番組でLG代表で出てきた奴>Chocolate
あの時も、テスト期間中、すでにタッチパネルが使いにくい、(反応しない)言われてたような・・
結局文字を明るくしただけで、センサーはやっぱり対策しなかったんだ。



607マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:05:33 ID:AMlKLYtx
>>545
>うちの近くのホムセでは「ツインバード」というメーカーも入ってる。

亀レスだが、馬鹿者! ツインバードは新潟の誇りなんだぞ! コロナとかリケンとか信越化学
とか北越製紙とか・・・(クスン



関係ないが、某中古屋のジャンクコーナーで大量のサムスンの14型テレビが!
ビデオ番号が焼きついているところをみるとパチンコ屋の監視モニタ用か何かだったらしい。
意外なところにサムスンは潜んでるかも(液晶モニタと入れ替えで出されたんかなぁ・・・)
608マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:07:04 ID:LUmQa0Ls
>>607
潰れたんでないの?
609マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:07:44 ID:1jIaMUxU
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tmachine&nid=330226
なんでこれでホルホル出来るんだろう?
610マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:08:05 ID:vWtrf2/Q
>>604
>英米大手金融機関やファンドのリストラや解散

米国の住宅着工件数は、大きく落ちるだろうな。これだけでもインパクト大。
これまでの超優良貸付先(金利を優遇されている人)以外は住宅買えなさそう。

611マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:09:28 ID:57wQMwBj
612マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:13:40 ID:WhNxNI/G
>>586

>日本産のOSが弱いからプログラマーが育たないために、そうなってるのかもね。

無茶苦茶な理屈だな
アメリカ以外ではプログラマーが育たないと言い換えてみると、いかにアホな事いってるのか判る
613マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:26:49 ID:LUmQa0Ls
>>612
無茶苦茶じゃないよ。プログラマーが居るところは英語圏か
準英語圏か人口がやたら多いところだよ。
614マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:29:07 ID:LUmQa0Ls
日本人のプログラマーやSEが育たないのは、
まず管理者が英語が出来ないのが大きいと思う。
だとしたら、組織全体の若返りを少なくともシステム部門については
進めるべきだろう。

外国人呼んできてる場合じゃない。韓国とかシステムデストロイヤーに成りかねない。
615マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:29:32 ID:Z3585PaD
【韓国】三星(サムスン)電子の停電事故、「設備問題」が原因〜海外企業へ非公式に損害賠償要求[08/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187793006/l50

>三星電子は配電設備供給業者と共同で調査を実施しているが、該当業者は「設備に欠陥は
>ない」と主張し、三星電子が下した結論に同意していないという。この設備製造業者は関連分野で
>製品力と認知度を備えた海外の会社であることが伝えられた。

>三星電子はこの業者を相手に非公式的に停電による被害の損害賠償を要求し、この業者が一定の
>責任を認める場合、適切なラインで被害金額の賠償を受けるなど関連手続きを締めくくり、事態を
>収拾する方針だ。

この業者って日本企業かな?

まぁ、あんまり欲を張り過ぎると「もうお宅との取引は一切いたしません」なんて三行半を突きつけられて
サムソンがやばい事になったりするかも。
616マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:37:18 ID:57wQMwBj
A New LCD King CNet Says New Samsung LCD HDTVs Best Ever - Gizmodo
ttp://gizmodo.com/gadgets/lcds/cnet-says-new-samsung-lcd-hdtvs-best-ever-263762.php

CNET editors' review
Samsung LN-T4665F

シャープの方が黒の深みが優れてるけど、シャープはバックライトのムラの問題を抱えてる。
結論として今までの最高の液晶テレビはSamsung LN-T4665F
ttp://reviews.cnet.com/flat-panel-and-plasma/samsung-ln-t4665f/4505-6482_7-32306311.html?tag=viddet


Sharp LC-46D62U
http://reviews.cnet.com/flat-panel-and-plasma/sharp-lc-46d62u/4505-6482_7-32069030.html?tag=txt
The bad: Inaccurate color temperature; irregular bands across screen visible in some scenes; lacks picture-in-picture; no PC input.

Sharp LC-52D92U
http://reviews.cnet.com/flat-panel-and-plasma/sharp-lc-52d92u/4505-6482_7-32306273.html?tag=txt
The bad: Expensive; irregular bands across the screen visible in some scenes; inaccurate color temperature; lacks picture-in-picture view.

愛国フィルターなし、亀山幻想なしで客観的に第三者の厳しい目でみると結果はSamsung軍配が上がることに。
617マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:37:59 ID:LUmQa0Ls
>>615
朝鮮は自己の責任が認識できず協調行動が出来ないから、滅亡する民族なんだろう。
618マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:39:27 ID:LUmQa0Ls
>>616
サムソンは今までの製品の質が低いから信頼されないのは仕方ないよ。
619マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:39:45 ID:57wQMwBj
Battlemodo Sharp and Samsung's Flagship LCDs Face Off - Gizmodo
ttp://gizmodo.com/gadgets/battlemodo/sharp-and-samsungs-flagship-lcds-face-off-292459.php
620マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:40:35 ID:7kUkI28n
なんか開発言語もOSも判ってないモグリがいるな
日本人もたいしたことないぞ
621マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:41:27 ID:mn18XWeR
レビュー用モデルとプロダクションモデルが全く別物なメーカーがどっかにあったなぁ。
622マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:44:15 ID:LUmQa0Ls
実際問題、マイクロソフトやグーグルのような社風にしないと
SE部門は成り立たないと思うよ。
日本的管理や分社化や企業がもっと出来るようでないと。
ゲームハウスみたいなのたとえば任天堂なんかの
社風を参考にしたらいいとおもう。

それが出来ないから、日本は一般のコンピューターの
ソフトウエアハウスが育ってないんだろう。
まあ英語圏じゃないので市場が狭いというのもあるし。
言語障壁の問題って常識だと思ってたが。
623マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:48:43 ID:qljkXOcn
SAPは?
624マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:51:12 ID:57wQMwBj
シャープはもうずっとバックライトの帯ムラを指摘されて、
多くのユーザーが商品交換しても直らないって怒ってるのに...
625マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 12:56:23 ID:57wQMwBj
ttp://mysite.verizon.net/vze6scy7/generalphotoalbum/
>Here are some photos of my Sharp LC-52D92U.

>The first four pics compare my original serial A702 (February assembly month)
> to my Sharp exchanged A707 (July assembly month).
>The remaining pics are all of the A707 set...various angles
>and some screen shots from my Master and Commander DVD.

>I think the 707 set is just smidgen better than the 702 in performance
>but nowhere near acceptable for a near $4k TV.

>Judge for yourself:

最初に買ったSharp LC-52D92U A702(二月組み立て)と交換したA707(七月組み立て)。
結局わずかに良くなっただけ(´・ω・`)ショボーン
まぁリンク先の写真をあなたの目で確かめてよ。
>Judge for yourself:
酷い話だ。

Check out the forum for this TV here: ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=845752
626マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 13:00:11 ID:WhNxNI/G
>>613

英語力よりも
>日本産のOSが弱いからプログラマーが育たないために、そうなってるのかもね。

>無茶苦茶じゃないよ。プログラマーが居るところは英語圏か
が=につながるLUmQa0Lsの国語力を心配したい
627マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 13:01:21 ID:IfoHm5Lc
age厨に触るな
628マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 13:11:47 ID:LUmQa0Ls
>>626
日本産のOSが弱いのは英語による
説明力が弱いからで、同根の問題でしょうに。
世界標準を作る力が弱いんだよ。
629マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 13:13:49 ID:LUmQa0Ls
>>624
アメリカのパネルはシャープ内製なのかな?
630マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 13:35:11 ID:HDX4iuat
ブランドで圧倒的に負けてるシャープが技術でも負けてどうすんだ?
631マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 13:44:51 ID:iO3eG9I7
>>628
あなたの言っていることには違和感を感じる。

日本産のOSが弱いってなんですか?
そもそもあなたのいう日本産OSってなんですか?
TownsOS?

OSは基盤であるから重要ですという主張なら分かりますが、
英語力が低いからOSが弱いっていう主張はまるで理解できません。
632マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 13:54:40 ID:LUmQa0Ls
>>631
英語力、国際標準の提出能力、OSを作り出せる力は相互に関係してる。
日本語の国際化か英語力の向上か技術的能力で圧倒するか、
どれかしかないでしょ。
相互に関連しあってるってことくらいわかるよね。

633マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 15:08:58 ID:YVAf1n78
日本人の国民性にもよるでしょ。
ハードとソフトを比較した場合日本人はハード>>>>ソフトの評価になりますね。
どうしても目に見えるものに評価を与える。歴史的にこの傾向が強い。
634マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 15:21:58 ID:2ha5FD4M
OSが弱いのは日本の伝統的
車、機械制御等々…幾つが世界基準になったのやら
日本て、官民が組んでも政府に興味がないのか尻切れトンボになり
民間だけが頑張る結果が多いよね
今度、車の制御に官民で乗り出そうとしてるけど大丈夫かな?
635マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 15:24:22 ID:CMv6jPcl
官は、金と抵抗勢力の牽制だけやってくれればいいのに
636マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 15:57:24 ID:88wEN9Md
>>587
>トヨタのカンバンの崩壊
新日鉄の高炉が爆発したときに同じようなことが起きたので、そこから何も学んでないのか、
学んだ上で、滅多に起きない地震(事故)の確率と在庫のコストを天秤にかけてそのままにしたのか、
どっちなんでしょうね?

さすがにアレから何も学んでないとするとアホ過ぎる気が。
637マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 16:29:30 ID:LUmQa0Ls
>>634>>635
日本は国際プレゼンテーションに特化した学問とか
やってもいいくらいだよね。

>>636
後者だと言われてるけどその計算が正しいかどうかだよね。
638マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 16:41:00 ID:WhNxNI/G
>>632

わからないね
アメリカ製のOSが普及したのは、PCがアメリカ中心に発展したから
PC発展の地がチベットならサンスクリット語のOSが普及してたよ
639マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 16:44:36 ID:LUmQa0Ls
>>638
情報系の学問がアメリカで発達したのは
イギリスの伝統を受け継いでるわけで、
そういう遺産を考えるべきでしょ。
情報の重視と英語が国際語であるということは
関連が当然あるよ。
640マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 17:01:00 ID:sCJ6kDN9
トロンを開発したの日本人だろ。
641マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 17:05:45 ID:5WZfRfYI
>>640
>トロンを開発したの日本人だろ。
良く使われていると思いますが、大したことは無いとも言えます。
(今、プロジェクトでtKernel トロン系OSで組み込み用の処理系の開発中)
642マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 17:16:10 ID:6f+4VQvu
三菱系列のある企業で、技術者があるプログラム言語を開発した。
しかし、その上層部は価値がわからずしかも「アメリカでも研究され
ていない」という理由で、その後の開発は中止になった。
その後、その言語と同等のものが出現した。
それがJAVAだ。
それを知った上層部は悔しがったらしいな。
643マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 17:20:44 ID:2ha5FD4M
フロッピーディスクの二の舞
644マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 17:38:59 ID:WhNxNI/G
昔、日本人は日本語を使っているからビジネスでも科學でも不利だ
日本語を捨てて英語を使えといったバカなアメリカ人がいたが
LUmQa0Lsもその類であろう

伝統言語を捨てる事の愚かしさは隣の国を見ると良くわかると
強引にスレタイに繋げてみる
645マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 17:40:02 ID:iO3eG9I7
>>632
英語力⇔国際標準の提出能力
は関係していると思えなくもないが、

OSを作り出す力が英語力によって影響を受けるとは思えない。
OSを作るのに必要なロジカルな思考力が、英語によってより強まるとでも?
言語は関係ないでしょ。

単純にしゃべる人口の差で、OSを使う側が情報を入手しやすくなる事が重要でしょう。

8ビットから繋がるソフトウェアの資産が、OSの趨勢を決しているだけで
日本が優れたOSを作れなかったから日本産が弱い訳ではないでしょう。

前にも質問していますが、その弱いと思うOSはなんですか?
646マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 18:04:38 ID:L4bkIt4W
【中国】中国企業5割「韓国の技術力は中国と同じレベル」[08/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187857880/
647マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 18:11:16 ID:LUmQa0Ls
>>644
日本語を捨てろなどと一言も言ってないよ。
ただ、日本語を広めるか英語をやるか二択だって言ってるの。
国際的に説明する能力があるかどうかですね。

>>642
まさにそれが、今の日本の姿ですね。
人材が居ないんじゃなくて市場を見つけられない。
もっと世界にチャレンジしないと。
世界の市場が情報系にシフトしたなら追いついていく必要があります。
そうしないと日本人の仕事が無くなる。

強がりもいい加減にしないと。
648マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 18:12:04 ID:LUmQa0Ls
>>645
日本産のOSが悪いなどと一言も言ってません。そうじゃなくて、説明できないものは売れないのです。
それだけのことです。
649マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 18:22:07 ID:CMv6jPcl
結局、学校教育の基本は抽象レベルで思考が
出来、表現できるかどうか。表現手法は、いろいろだが。

連想ゲームを復活しろ
650マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 18:27:28 ID:2ha5FD4M
tKernelは、アジア共通のプログラムにするとかでオープンソースにしたやつ?
日中韓が仲良くなるぐらい無理だと思うが…
651マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 18:28:14 ID:fPiyeY51
>>594
(筋違いな話になって悪いけど)
好きなのかね?
好きと言うよりも責任逃れの手段として良くやられてた、賢いやり方とされていた時期はあったと思うけどさ
弊害も目立ってきて、最近じゃそういうのは嫌われる傾向にあるし
652マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 18:48:03 ID:iO3eG9I7
>>648
誰も悪いと言われたとか思っていません。

英語でのプレゼン能力が低いのでOSが売れない・普及しない、
と主張するのは理解できます(同意は出来ませんが)

ですが、英語とOSを作り出す能力は相互にどう関係しているか理解できません。
英語を勉強することでよりよいOSが作れるんですか?

勉強することによって、よりLinuxとかが普及する結果になるだけです。

今後のOSは、今までのソフトウェアの資産によって決まっていくだけで、
英語によるプレゼン能力とかで劇的に売れるようになることは無いですよ。

もしそうであれば今頃MacOSはWindowsよりシェアがありますよ。
653マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 18:51:55 ID:D9CXzEi8
>>648
>>645
> 日本産のOSが悪いなどと一言も言ってません。そうじゃなくて、説明できないものは売れないのです。
> それだけのことです。

悪いOSじゃなくて、君の言った「弱いOS」とやらの名前を聞いてるんじゃないの?
654(実況)にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2007/08/23(木) 19:00:43 ID:Tj7kNspa
個人的には( つ・_・)つ 窓2000のバージョンアップが終了したら
別のOSに乗り換えようかなと 思ってたり。
その前にでてくれないかねぇ。
これってOS
655マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 19:05:31 ID:th8z++w5
国産OS?

汎用機用でイパーイ出回ってるが?
656マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 19:07:40 ID:XglbHDey
GUIは日本語の文法だよ。

"フォルダーを開いてファイルを開く"
657マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 19:14:30 ID:KZRq1Z/0
>>652
だよね。オイラも疑問に思った。
英語力とOSの開発能力がどう関係しているのか説明不足だよな。
658マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 19:19:44 ID:IfoHm5Lc
http://www.eetimes.jp/latest.cfm
>■EE Times Feature(業界/市場動向)
>「エンジニアの「幸せ」とは、優秀な人材を守る秘訣」
に面白い記事が。
1年間の離職率が一番高いのはActelの12%、一番低いのがルネサスの1%未満、標準的なのがAnalogDevicesの7%。
で、Spansionに転職した元三星のエンジニアが、前の職場を
「以前の勤務先は、組織として非効率な部分があったため、技術開発に関する決定が遅れるなどの問題が発生していた」
と評価しているのが興味深い。
659マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 19:23:29 ID:CMv6jPcl
スパンションは、韓国とドイツの合弁企業だったっけかな?
660マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 19:24:25 ID:IfoHm5Lc
開いた口がふさがらん・・・
661マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 19:39:49 ID:8IQ52lyI
>590

>性能の落ちる代替品を内製したら

内製したメーカーが市場から撤退するハメになるが。
662マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 19:47:16 ID:Oztejj9S
>>657
多分言語にアルファベットを使うからぐらいの脳内関連だろ。
OSが技術力のシンボルだと思っている臭いし。
良くある素人臭ぇ意見だろ。

いにしえの「コンピュータを使うのに英語がわからないとダメ」
って勘違いオヤジと似たようなモンだと思うねぇ。
663マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 19:52:40 ID:zjJPPKjt
>>659
富士通とAMDの合弁工場。会津若松にも工場がある。
http://www.spansion.com/jp/about/overview/outline.html

http://www.chosunonline.com/article/20070823000058

>一方、サムスン電子は原因分析とは別に、第1次対策の準備に取り掛かった。器興半導体工場に配電設備を
>もう一つ取り付けるという「二重母線化」作業に着手することにしている。各生産ラインにつながる電力線
>を予備でもう一つ用意し、今回のような停電を避けようというものだ。サムスン電子の半導体総括関係者は
>「原因解明も重要だが、実績不振や停電でざわついている状況の収拾にも努めている」と話している。

サムスンやっぱり、電源ラインの二重化してなかったんだね。
664マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 20:04:27 ID:8IQ52lyI
テメーのミスを業者になすり付けようとしているのか。サムチョンは。

日本企業は関わってないのかな?
665マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 20:20:01 ID:qljkXOcn
18世紀の半ば、イギリスの哲学者デヴィッド・ヒュームは、友人のギボンが
「ローマ帝国衰亡史」をフランス語で書こうとしているのを聞いて、「たしかに
今のところ、フランス語のほうが広く通用しているけれども、いずれ必ず
英語がより安定した優位を確立し、それはずっと長期にわたって維持されるであろう。
なぜならば、今やわれわれはアメリカ大陸に確固とした地歩を打ち立てたのであるから」
と語って、英語で書くことを強く勧めた。

中西輝政 大英帝国衰亡史 p193
666マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 20:43:09 ID:SSDl/sAA
>>665
ヒュームは18世紀イギリスを代表する天才だなぁ・・・

>>634
だめだめ。どうせドイツか中国に標準握られるに決まっているさ。
と悲観的なことを言ってみる
667マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 21:23:14 ID:dhoIyn1F
>>648

そういうオマイサンは英語力の前に、日本語での説明能力を磨いた方が良いんじゃない?

韓国技術
668マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 21:29:37 ID:0hBQUktH
>>652
>今後のOSは、今までのソフトウェアの資産によって決まっていくだけで、
>英語によるプレゼン能力とかで劇的に売れるようになることは無いですよ。

いやこれが違うんですよ。OSは経路依存性があるんです。
簡単に言うと初期条件で劇的に影響を受けると言うことです。

たとえば、TORONOSがもし普及してたとしますよね。
あるいは、もしms−DOSじゃなくて、DR−DOSがIBMに採用されてたとしますよね。
そうするともうウインドウズはこんなに普及してないかもしれません。

だから、アメリカがあんなにまじでトロンOSをつぶしたのです。
逆に、リナックスはそのようなアメリカの攻撃を誰でもが受益者になることで回避し得たのです。
そのようにみた場合、リナックスでもそうですが交渉能力がいかに死活的かがわかると思います。

日本に欠けているのはそれなんですよ。

あんまり、いっぱい書けないのでよかったら専門書をよんでください。
669マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 21:32:23 ID:0hBQUktH
>>667
複雑な問題なので、簡単には説明できません。
しかし、欧米の経路依存性の存在や、アメリカのトヨタ研究の深さのようなぶぶんは
日本の経済的知識の薄さとして直接的に比較できます。

そこら辺の知識が日本人には欠けてるんですね。相対的に。
たとえば、サムソンで90年代の投資競争でNECが負けたのだってそうなんですが、
あれは経済的な知識がないからあんなことしたんです。経営にそういうことを
教え込むシステムが欠けているのが日本の弱点です。かなり改善されましたが。
670マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 21:35:03 ID:eFdk3OGP
>>669
サムスンは山が当たっただけだろ (-_-;
671マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 21:42:00 ID:0hBQUktH
>>670
いやあれは、シリコンサイクルと投資サイクルとを見極めてれば、
同じことをやったはずです。現に、エルピーダはサムソンを研究して
今の方針を決めてると思います。
もちろん、サムソンが山が当たっただけかもしれませんが、
トヨタシステムだって経験則です。
672マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 21:44:59 ID:eWq+i3lq
英数全角age厨の時点で説得力皆無
673マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 21:46:10 ID:KZRq1Z/0
1.日本メーカーが不況でこけた
2.韓国政府の多大な援助があった
3.直ぐ近くに日本がいた。

この三つがそろっただけじゃない(あと2,3個あるかもしれないけど)→サムスンの隆盛。
仮に日本がこけて韓国政府の援助があったとしても、日本が近くに無かったら今の隆盛はないんじゃない?
674マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 21:50:28 ID:0hBQUktH
>>673
NECとかは自分でこけたんで不況でこけたんではありません。
じつは、あの時期にもNECは利益を出し続けてたのです。
シリコンサイクルでびびって投資を控えている間に、
より合理的な行動を偶然にかどうかしりませんが、したサムソンに
負けたわけです。

675マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 21:53:48 ID:8IQ52lyI
ageてまでサムチョンマンセーしているID:0hBQUktH

本日のあぼ〜んリスト行き。
676マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 21:59:44 ID:0hBQUktH
>>674
サムソンマンセーなんて全くしてませんが。
日本の技術者の努力をきちんと結実できないへたくそな経営と
投資システムの能力不足を指摘してるだけです。
資源の浪費です。サンヨーみたいなものです。
677プログラマ:2007/08/23(木) 22:05:15 ID:uGsRsInV
聞きかじりが、知ったかぶってて胸糞
しかも日本オワタに持ってくために、論理が二転三転してるし

OSはアプリとハードの仲立ちをしてるだけで、自然言語は関係ない
プログラム言語は、英単語が多く取り入れられているが、基本は論理の記述する記号に過ぎないので、英語能力は関係ない
(論理的な点を評価した結果が、馬鹿であるかどうかのほうが大問題で、誰かみたいなのは到底不向き)

一方で、世界の富を集めたアメリカで、コンピュータが発達したので、文書類が英語ってのはある
でも、文章は難解ではないので、コンピュータに精通していれば、辞書を引きながら理解できる

日本からヒットしたアプリがないというのは事実
これはしかし、製品企画のほうの話のほうが大きいと思う

技術だが、日本のソフトウェア技術がなければ、非アルファベット圏の言語の取り扱いが、もっと滞っていたと思うので、低いわけではない
どこの国の皆さんの努力で、ハングルなんて世界的に見て低い価値ものが普通に使えるようになったのか、ちったぁ考えろや
678マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:05:47 ID:HaK/rXTr
>>668
まぁ、なんにせよ技術スレでいう話ではないわな。
OSの中であえて民生用PCにのみ限っていえばMicrosoftの圧勝という話なのかな。

8bit時代のBASICをのぞいて見たひとならわかるけどお話にならないほど
Microsoft供給のBASICは無茶苦茶な糞コードだったよ。実際に性能も低かったし。
国産を貫いたのはSHARPぐらいだったけどそれに繋がるHudsonやdB Soft,CarryLabなどの
BASICのほうがはるかに性能が高かったし、さらにコンパイラも用意された。

それでもMicrosoftのが売れたのはひとえにビルゲイツの鬼才ともいえる商才ゆえ。
それ以外の何物でもない。

もちろんOSなんてPCだけじゃないんだからOSなんていうくくりで語っている自体が
アホ丸出しなんだがw
679マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:11:50 ID:5dA3ZLpY
>>673,674
>シリコンサイクルでびびって投資を控えている間に
たしかにその通りだが・・・  
あの当時ギャンブル的なDRAMの比重を下げてASICやらなんやらに軸足を移そうっていうのが日立東芝NEC富士通等々、
日本のDRAMメーカー間の雰囲気というか暗黙の了解 (裏での話合いか通産省の介入が有ったのかも・・) だった。 
日本メーカーでDRAMシェア80%っていう状況に油断したってのも有ると思う。

それが三星がDRAMに力を入れだしたタイミングとぴったり合っちゃったんだよな・・・
680マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:11:59 ID:0hBQUktH
>>678
>それでもMicrosoftのが売れたのはひとえにビルゲイツの鬼才ともいえる商才ゆえ。
>それ以外の何物でもない。

そうです。そのはなしをしてるです。そして、それは商才だけでなく、
DRとIBMの担当者の交渉がうまくいかなかったから、
なんかどっかいってたらしいという、有名な話があるんです。
経路依存性の強い技術では初期条件を決定する要因である
交渉能力が決定的に重要なんです。

こんなのはアメリカでは常識だとおもいます。
この逸話じたいが有名なんです。

そこら辺を押さえないと、技術がよくても売れないと言う話です。

おそまつ。
681マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:14:33 ID:0hBQUktH
>>679
基本的に、国家の戦略は混合戦略であるべきです。

簡単に言うと、いろいろな戦略をまぜて、偶然の影響を無効化する必要があります。

これは、企業間の戦略の差異をあんまり一致させないほうが国としては強いと言うことでもあります。
どこかが、サムソンみたいな行動をしてれば、
こんなにサムソンの一人勝ちを許さなかったでしょうね。

よっぽどの理由がない限り、たとえば、投資が巨額になたっとか言う理由がない限り、
投資サイクルをそろえちゃったのは失敗でしたね。
682マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:16:15 ID:uGsRsInV
>>680
じゃ技術ネタじゃねーし

あちこちから、突っ込まれて窮した挙句、他人の説に乗って
「最初から、そう言ってました」
かよ

自分が馬鹿であること以外は、何も表現してねーよ、おまえはw
683マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:18:45 ID:6f+4VQvu
GUIという概念とWindowsの原型は日本で作成されていました。
でも殆ど売れなくて、それをゲイツが真似して登場したのが今の
WIndows。
Win3.1なんて、その日本企業が売り出したのとソックリでしたから。

三菱のJAVAにしろ、Winにしろ日本企業の弊害は今でも残ってい
るような話しは聞きます。

「海外ではどうか?」を気にしすぎる経営陣は馬鹿としかいいようが
ないと思います。
過去に何度も指摘されていながら変化していないんですから。
684とおりすがりの唐傘屋:2007/08/23(木) 22:18:50 ID:pcA8zLhG
日本と日本企業の戦略ついて
語りたいのなら少なくともハン板でやるべきではないな。
685マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:19:30 ID:88wEN9Md
>>681
すみませんが、メール欄にsageと入力していただけませんかね。
しないのであれば、あなたを荒らしと見なさざるを得なくなります。
686マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:20:22 ID:SSDl/sAA
同意。
もっとも、自分はID:0hBQUktHの言うことは一割ほど正しいと思うけどな。
687マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:20:34 ID:0hBQUktH
>>682
これは技術の話なんですが。
メタ論ですから技術の話に見えないかもしれませんが。
最初からこの話をしてます。見えにくかったら仕方ないですね。
日本ではあんまり、よく知られてない話ですから。
688マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:22:13 ID:eFdk3OGP
>>687
で、その「メタ論」でサムスン、LGを語るとどうなるんだい?
689マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:23:34 ID:trHIgHc1
>686
盗人にも三分の理といいますからね。
690マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:24:34 ID:0hBQUktH
>>684
サムソンは私の感想ですけど、かれらは、日本を食い物にするのに、
アメリカの経営戦略と、日本の過去の植民地だったという情実と二つを利用したんだと思います。
彼らにすればそれは合理的行動です。それを防げなかったのは日本のミスです。
だとすれば、彼らを知るのに経営戦略の基礎知識は必要になるはずです。
じつは、朝鮮日報には経営や経済の用語が頻繁に出ます。朝日新聞なんかより
よくわかってるのではないかと言うくらいに。
そこら辺の知識ギャップを放置しておくのは危険です。
まあ、サムソンはかなりダウンしましたが、今のうちに
経営と技術戦略の基礎を常識かしておいた方がいいと思います。
691マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:24:42 ID:8IQ52lyI
>685

聞きやしませんって。確信荒しなんだから。

>686

荒しだって少しは正しいことも言うでしょうよ。1割有るかどうかは別にして。
692マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:27:20 ID:0hBQUktH
ここに書いたことは、アメリカやヨーロッパではかなり常識中の常識の話、
誰でも知ってる話なんですね。
それで、けっこう反発が出たってことは、要するに、
日本の弱さの原因が一つ露呈してるといえると思います。
私は、日本に属しますから、日本が弱いと直接間接に不利益を得るんで、
知識を増大させる方向で動きはしますけど、それだけでなく、
こういう話が技術の勝敗に決定的に結びついていると言うことは、
頭の片隅においておくだけで全然違うわけです。

693REM:2007/08/23(木) 22:27:29 ID:bpmKM59q
こりゃ、もうダメタ。
694マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:27:45 ID:yXixNuHk
とりあえず、まずは日本語を勉強しないことには駄目なんだな、と気づいた。

そういえば、昔はすぐにアセンブラでホイホイ組んでたから言語もクソもなかった気がする。
695マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:30:06 ID:8IQ52lyI
いくら暴れたって私にゃ見えませんからw
696ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/23(木) 22:30:16 ID:DVrZNwLT
アセンブラか


DOSの割り込みベクタテーブルをdebugで眺めて遊んでたころがナツカシス
697マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:30:18 ID:eFdk3OGP
>>692
で、LGは?
698マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:31:22 ID:0hBQUktH
>>697
LGはあんまり知りませんが、かなり日本的な会社なんじゃないですか?
699マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:33:13 ID:IfoHm5Lc
まったく技術的なことを語っていない部分に注目

まぁ、そういうことだ。
700マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:33:34 ID:uGsRsInV
>>687
>これは技術の話なんですが。
>メタ論ですから技術の話に見えないかもしれませんが。
>最初からこの話をしてます。見えにくかったら仕方ないですね。
>日本ではあんまり、よく知られてない話ですから。

# そこまで言うなら、確認しようか
# 0hBQUktH の初書きこは >>668 なんだが、

648 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2007/08/23(木) 18:12:04 ID:LUmQa0Ls

652 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2007/08/23(木) 18:48:03 ID:iO3eG9I7
>>648

668 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2007/08/23(木) 21:29:37 ID:0hBQUktH
>>652

# >>652 や次の >>667 とも会話してる流れから言って 0hBQUktH = LUmQa0Ls だろうが LUmQa0Ls の初書きこは

586 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2007/08/23(木) 09:48:54 ID:LUmQa0Ls
>>583
日本産のOSが弱いからプログラマーが育たないために、そうなってるのかもね。

# これだろw
>最初からこの話をしてます。見えにくかったら仕方ないですね。
# じゃねーよw
701マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:34:44 ID:eFdk3OGP
>>698
>LGはあんまり知りませんが

爆笑 延々とご苦労様でした。
702マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:35:14 ID:0hBQUktH
>>699
これは技術論そのものなんですが、
これが技術論じゃないとおもうのはちょっとなあ。
まあ、メタ議論をされるとついていけないと言うのはよくないともいます。
メタなレベルからの攻撃に対応できません。
たとえば、投資サイクルみたいな、あるいは、トロンつぶしみたいな。

703マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:35:54 ID:Oztejj9S
>>686
一番タチの悪いアジテーターじゃねぇかよ。
704マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:36:45 ID:0hBQUktH
>>700
日本産のOSが弱いのはまさに、経路依存のせいですよ。
トロンOSの戦略もじつは、経路依存を考えて、世代が変わる時期に合わせて
展開されてます。それを当然アメリカは全力でつぶしたわけです。
705マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:38:20 ID:0hBQUktH
>>703
私は常識に属する話をしてるつもりなんですが。
アジってませんよ。
706マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:39:23 ID:Oztejj9S
「マーケティングに失敗した」の一言で済む物をw
頭の悪さ全開だなw
707マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:39:45 ID:fn7PH6+l
なんか最近新しい芸風を持ってる人が増えてきたなぁ。

この流れは数スレ前の携帯の人の時の流れといっしょで
ちょっとは話がわかるのかと思ったら結局わからないで
そのまま数百レスgdgdという新戦術なのではと思う。
前回も結局10時間とか張り付いてたんだっけな。
708マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:42:33 ID:eFdk3OGP
まあ、「都合が悪いと日本的」っていう主張は判った (^^;
709マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:42:47 ID:Oztejj9S
>>707
おかしな奴って文章の臭いでわかるよw
アルファニューメリックの使い方や、漢字の使い方で。
710マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:42:50 ID:uGsRsInV
まぁ胸糞だったが、 >>700 のように、絵に描いたような綺麗な駄目出しができたので、俺はもう放置する
711マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:43:19 ID:5dA3ZLpY
>>681
まあ当時は家電、電子で日本は圧倒的な強国で、国内メーカー同士が世界で競争をしていた時代。
国内メーカー同士でも熾烈な競争はしていたが、「価格破壊を起こして市場自体を破壊したりせず成長させていきましょう。」っていう最低限の秩序を持つ競争だったんですよね。
そこにルール無視の三星が殴りこんできて、市場の育成という大きな視点が根底にある日本メーカーは負けてしまったと。
液晶、プラズマも同じ方法で韓国メーカーの躍進を許した。

良いのか悪いのかは微妙だが、現在は他社や市場の育成など気遣うような雰囲気は無くなってしまったので今後、新技術で韓国メーカーの躍進を許すような事態は起きないでしょ。
712マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:46:41 ID:3YGdatFA
適当に流してたら、やっぱりなオチですか○ノム
713REM:2007/08/23(木) 22:49:43 ID:bpmKM59q
サムスンがやったのは、ダンピングで他社をつぶしてしまうことでしょ?
市場の育成などというレベルの話ではないと思う。
714マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:50:04 ID:0hBQUktH
>>711
たしかに、日本の内部で技術が囲われていた時代だったという特殊性があったのかもしれませね。
そこに、サムソンが情実ではいってきて、技術を盗み、かつ、談合的抑制の外部に立った。
こりゃ、日本もガチで、技術防衛と談合的じゃない競争原則に立たなければならなくなった。
そういうことなのかもしれません。
ただ、私からすると、まだまだ、日本は出来ることをしてないなという気がするのです。
特に携帯電話とか世界的生産会社がソニエリ以外に一社くらいないとおかしい気がします。
そういうのは国内の景気にも技術者の境遇にも直結するんで、がんばってほしいという感じです。
側面援護ですけど。日本の技術者の能力が十全に使われるのは世界のためでもありますし。
寄生者のサムソンにまけてたら、サムソンも本体の日本の技術が無くて滅びますよ。
715マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:53:14 ID:trHIgHc1
対話するふりして、自分の主張しかしない・・・
歴史研究のときの連中そのものか。
716マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:56:31 ID:HytiGmQV
>>678
>>680

DR-DOSはMS-DOS互換OSだからたぶんCP/Mのことが言いたかったんだと思うけど。

IBM PCにMS-DOSが採用された原因がゲイツの商才とか交渉能力とか言うのは
どこの馬鹿ですか?w

IBMが採用した最大の理由は「糞コードだろうが何だろうが動くもの(OS)を作れるゲイツの技術力」。
IBM PCの開発期間が極端に短かったので、納期が最重要だった。

今から見ると意外かもしれないけど、ゲイツが当初買われていたのは彼自身の技術力なのよ。
717マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 22:58:07 ID:88wEN9Md
>>714
ところで、日本で主流ではない「常識」はどこで学んだのですか?
ソースか何かあったら教えていただきたい。
718マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:03:21 ID:8IQ52lyI
寄生虫が勝つときは宿主が死ぬとき。尤も他に寄生する宿主がなけりゃ寄生虫も死ぬが。w
719マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:04:58 ID:0hBQUktH
>>716
あーそうですね。CP/Mです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81
IBMのPC開発時、DR社には8086マイクロプロセッサ向けの CP/M を開発しないかという打診があった
(最初のIBM-PCのCPUは8086と互換性のある8088)。これが失敗に終わった経緯に関してはいくつかの話が伝えられている。

この話です。ゲイツの商才があったというのはようするにIBMの要請に応えたと言うことですし、
交渉能力とはIBMの依頼の重要性を理解できなかったと言うことです。
720マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:09:14 ID:HaK/rXTr
>>716
CP/M vs MS-DOSでいえばMS-DOSの勝ちですよ。すくなくともUIの点でおいては。
OSとしての役割としてもMS-DOSのほうが上でしょう。
CP/Mは他になかったから広がっただけであってCP/M86ははっきりいって使えない。
DRはCP/Mの成功にあぐらをかいてさらなる上を目指さなかった。その敗因。
で、DRも米国の会社なんですがw
721マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:10:04 ID:2ha5FD4M
>>666
現在世界一の日本だけど、イニシアチブを取るのは欧米が許さないだろうな
次もドイツになるだろうね。中国なることはないでそ
722REM:2007/08/23(木) 23:10:42 ID:bpmKM59q
サムスンは今、沈みかかっているんじゃない?
携帯も、液晶も、半導体も、なんとなく雲行きがあやしくなってきた。
それで、こんどは金融に乗り出そうっていうんでしょう?
前回、破綻したとき、なんて言ってたよ。
「選択と集中」で再建するでしょ?
どこに集中しても日本に勝てないから、拡散ですか?
苦しいのはわかるけれど。
723マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:11:51 ID:IfoHm5Lc
ドイツはまだしも中国ってオレオレ標準だけじゃん・・・
724マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:12:58 ID:0hBQUktH
>>720
>DRはCP/Mの成功にあぐらをかいてさらなる上を目指さなかった。その敗因。

まあそれを、商才がないというか、交渉能力不足なのか、アホなのかいろいろみかたはあるみたいですが。

>>721
車のOSくらいは何とかしたいですね。携帯は今イギリスみたいですし。
725マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:14:03 ID:1Ja7axwI
>>722

その質問には、 0hBQUktH が答えてくれるに違いない。
だって「メタ論」に習熟しているようだから、「一段高い視点から」回答してくれるのは

「間違いない」!!
726マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:15:50 ID:HaK/rXTr
あぁ、OSといえば、とうとう北米市場でも、このたび日本のWiiが販売累積で
追い抜いたようですね。一年先行していた米国のXBox360はとうとう首位陥落。
(日欧ではWiiが圧勝なのでいまさらなんですが)

そもそもOSが商品なんていうのは発想からして奇異なんですよ。
それをやりきったゲイツはそういう意味では天才なんですがw、それもPCの
世界でしか通用しなかったという実例がまたひとつ出た訳ですな。
727マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:15:55 ID:0hBQUktH
>>725
722に異論ないですが?
なにか?
728マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:17:09 ID:0hBQUktH
>>726
うーん・・
Wiiに関しては任天堂が天才だと言うしかない気がします。
あの会社は新しい商品を継続して創り出し続けてますから。
いまのところですが。
729マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:18:00 ID:6JbmJm74
上司の英語がどうとかじゃなくて、銀行屋がプログラマを管理しようとするからうまくいかないんだよ。
730マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:20:22 ID:0hBQUktH
>>729
日本人がもし英語ぺらぺらだったらソフトウエアハウスが独立してたと思うんですよね。
ゲームだったらできるわけですから。市場を英語圏まで広げるとかなり市場がでかいはずなんですが、
コンシューマービジネスソフトで成功例がまだでないのがなんとも。
731マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:21:33 ID:HaK/rXTr
>>728
つまり、日本が米国がとか言語の問題とかそんなもんは関係なく
天才がいるかどうか、で決まる訳ですねw

ちなみに世界の認めるゲーム界のカリスマ、任天堂の宮本氏は満足に英語を
しゃべれませんw(米国のカンファレンスでは通訳をいつも使っています。)
732マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:23:43 ID:HytiGmQV
>>724

MS-DOSが初期において売れたのはなぜですか?
→IBMが採用したから

ではIBMがMS-DOSを採用したのはなぜですか?
→ゲイツに商才があったから?交渉能力があったから?
 違いますよね。
733マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:24:09 ID:0hBQUktH
>>731
ゲームが特殊なのはあれがゲームの力のみで決まるからでしょう。
コンシューマービジネスソフトではそうはいきませんし、OSではもっとそうです。
膨大なマニュアルをつくってあげるひつよぐあるわけで。たとえば、
日本産のOSのルビーは日本人が作ってますが解説が外国の人が
やり出してから普及しだしてます。こういうのは商品力に圧倒的な差異がないと
起こらないと思います。
734マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:25:29 ID:0hBQUktH
>>732
なぜ、IBMがMS−DOSを採用したのかは多くの偶然とゲイツとDR陣営の能力差とかの総合力ですが、
その中には当然ゲイツの商才も含まれているとおもいます。
735マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:25:55 ID:IfoHm5Lc
渾身のネタか?
>日本産のOSのルビー
激しく吹いた
736マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:28:25 ID:0hBQUktH
>>735
あ、すみません。言語ですね。>ruby
737マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:29:14 ID:HaK/rXTr
>>733
おまえにはがっかりだw

そういえばWindowsのマニュアルやExcelのマニュアルってないよなぁ。
糞ヘルプやツアーwなら存在するが最近は翻訳レベル低下してるし。
さて、俺ももう飽きたんでもう寝るわw
738マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:31:59 ID:0hBQUktH
>>737
>そういえばWindowsのマニュアルやExcelのマニュアルってないよなぁ。

作った先で陳腐化していく文書を電話帳のように持ってるのは追いつかないんでしょう。
翻訳してるのも時間の無駄。英語で読めと。
専門書でも翻訳されてない本多いんですよね。最近。
この問題を乗り越えないと不味いって感じがします。
739マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:32:07 ID:HytiGmQV
>>734
あなたのいうIBMがMS-DOSを採用するに至る「ゲイツの商才」とは何ですか?
確かにライセンス形態(買取ではなくper copyのライセンス料方式)を考えたのは
ゲイツの商才でしょう。
しかしIBMがDOSを採用するかどうかにそれは関わっていませんね。

総合力って何ですか?
IBMの担当者から見ると、納期までに短期間に作れる技術力が一番重要です。

何か以前話した液晶太郎っぽいな。>ID:0hBQUktH
キミの目に適った液晶モニタは見つかったかい?
740Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2007/08/23(木) 23:36:37 ID:i2kU11uw
>716
 だがその「MS-DOS」は、他から買った物だったんだがね?(w

 ついでに言えば初期の MS-DOS は、よくて「ちょっとできのいい 16bit 用 CP/M」だぞ。
もともとそういうものを IBM も望んでいたから(w
741マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:43:14 ID:B2hDponb
>>740
シー (`・ω・´)

もっと、語らせてから言わなきゃ。
742マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:43:39 ID:9t7ZunLq
>>733
rubyはOSではありません。言語です。
OS がなんであるか理解できていないようですね。
そんな知識で書き込むのはやめた方がいいですよ。
743マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:51:05 ID:9t7ZunLq
しまった指摘されまくってた。
しかし他の書き込みみても OS の意味をわかってない人が多いような。
744湯好き@ソフト屋 ◆Z2xPTAHUDY :2007/08/23(木) 23:58:16 ID:Sux5QAL2
なんかもう、コメントのしようもないなぁ・・・。

745マンセー名無しさん:2007/08/23(木) 23:58:31 ID:CMv6jPcl
まとめて一言でいうと

日本オワタ
746マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 00:01:07 ID:8IQ52lyI
それが言いたいだけで、壮大な時間の無駄遣いかよ。さすがチョン。
747マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 00:10:32 ID:E9ajzGCK
というか、既に語りつくされた感のあるMS-DOSのIBM採用の話を
さも語られざる秘話のように持ってくるあたりが微笑ましい。

ジョブズとガセーの次期Mac採用バトルの話を持ってくれば、
もうちょっとは戦えただろうに。
その程度の人間が「メタ技術」w話。だめだこりゃ
748湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2007/08/24(金) 00:23:59 ID:7K+NF3KH
30年以上前の三洋製扇風機で火災24件、死者も2人
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070823i215.htm?from=main2
>三洋は、30年以上前に製造され、現在使われている扇風機約100機種の使用中止を呼びかける。


この件については、三洋に同情したくなるなぁ・・・。
ある一定年数が経過したら、強制利用不可にするわけにもいかないし、難しい問題だなぁ。

ちなみに、ウリ愛用の三洋製扇風機は、まだ15年モノだから大丈夫だろう。w
749マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 00:32:54 ID:OfLoLi/O
ソニーは8月23日、ブドウ糖で発電するバイオ電池を開発したと発表した。
「パッシブ型」のバイオ電池では世界最高出力を達成し、実際にウォークマン
(フラッシュメモリタイプ)で音楽を再生できたという。ブドウ糖は地球上に
豊富に存在するため、環境に優しい将来のバッテリーとして実用化を目指す。

ブドウ糖電池は、ブドウ糖を分解する酵素と、電子を伝達する物質を固定化した
電極をマイナス極に、酵素を還元する酵素と、電子伝達物質を固定化した電極を
プラス極とし、これをセパレーターで挟んだ構造になっている。

マイナス極でブドウ糖水溶液を酸化分解し、電子と水素イオンを取り出し、
プラス極では電子と水素イオンによる還元反応で水を生成する、という
電気化学反応で発電する仕組みだ。

試作した電池は1辺が39ミリのキューブ型。容量は40ccで、最大出力は
約50ミリワットを確保した。電子伝達物質がよく働くように固定化する
技術を開発するなどの工夫を重ね、ポンプなどを使わないパッシブ型と
しては世界最高の出力を達成した。

同社サイトで公開したニュースリリースでは、試作電池を4つ直列につなぎ、
ウォークマンとスピーカーで音楽を再生してみせる動画を公開。ブドウ糖が
含まれる市販のスポーツドリンクで発電する様子も紹介している。

炭水化物であるブドウ糖(グルコース)は、人間を含む動植物にとって
重要なエネルギー源の1つ。植物が光合成で合成するため地球上に広く
豊富に存在している。

ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/23/news075.html
750朋萌 ◆sFTomoRYi. :2007/08/24(金) 00:39:45 ID:YMPszMsy
>>587
 代替のきかない「中身」の重要性を理解しない所謂上っ面しか見ない連中に
説明するだけ無駄かも。

 つまり、上流を押さえられてる事の意味や、押さえている事の意味を知らずに
戦略は成り立たないと言う事なんだが。
 過去、現在から推測すると中国、韓国に日本の代替は余程大きな、民族的
転換が無ければ無理。とするとこれからの日本のあり方が見えてくるという事。

 賤人が息巻くのは良いが、基礎を押さえて下支えの技術が出てくるのは何時
なのか問いたいね。
 所詮は日本の装置に頼った装置産業以外死に体ではないか。

 韓国マンセー君達は現代韓国の死に体をどう説明すれば良いのだろうか?


 それにしても・・・よく無知なOS馬鹿の相手が出来るね。 技術的な部分には一切触れない
妄想厨なんぞ・・・ 無駄に100レス程流れてないか?

>>715
 そう言うのを、脳糞論法と言います。
 中身は野糞その物だけどね。

 文体変えないからバレバレの馬鹿・・・
751はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/08/24(金) 00:50:06 ID:y+qfpUVH
いかにもダメな人間の典型的な言い訳だよね(w

「やればできる」ってw
752マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 00:51:13 ID:vQsvRRAl
>>748
15年ぐらいが使用限度の目安とあるぞw
そろそろ発火してもおかしくは無いから気をつけろ!>愛用扇風機
753朋萌 ◆sFTomoRYi. :2007/08/24(金) 00:54:15 ID:YMPszMsy
 部品単体の信頼性などから考えたら家電製品・・・得に丈夫な昔の物でも十年が目安だろ。

 使ってる側の自己責任じゃないのかね?>長期使用
 ま、直ぐ壊れる韓国製には無い悩みだろう。
754マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 00:56:34 ID:0LlZJiLD
ばらして自分で整備できる構造なら何ぼでも使えるんだけど、
とどのつまり家電はブラックボックスだからねぇ。

いや、治せる人には治せるのは分かってるんだけどw
755マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 01:01:19 ID:ukurhyRh
756マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 01:05:13 ID:w+AO8QLb
>>748
もう使わないでいいかげん、成仏させてあげてください・・・・
757マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 01:33:02 ID:g8V7kAkD
>>739
OSなどでは経路依存性が重要なのでそれの重要性をわかっているかどうかという話をしてるんです。
それ以外ではないです。MS−DOSのルートが出来てしまったという話ですね。

>>740
それも有名ですね。

>>745
日本も企業も競争下にあるという話です。勝つためにはどうしたらいいかという話です。

>>747
誰でも知ってるなら、初期条件の重要性もわかると思うんですが、
なんか反応が薄いというか。

758マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 01:34:33 ID:d9Q1yK9Q
扇風機が発火する場合は大抵モーターが通電中にもかかわらず止まった後だから、眠ってる間とか退室中に
まわっしっぱなしにしなければ大丈夫だと思う
電源部にやばい部品を使っている特亜製以外ならだけど
759マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 01:44:09 ID:h+eFJpTP

てかそもそも、OSとUIとLook&Feel(って最近言わないよな)の
違いがわかってない奴が何を言ってもムダですな。
760朋萌 ◆sFTomoRYi. :2007/08/24(金) 01:44:50 ID:YMPszMsy

 触る奴は同レベルです。
761マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 01:45:11 ID:g8V7kAkD
まあ、相手の攻撃をすべて受けて巻き返すのはかっこいいですけど、
そんなプロレスみたいなやり方をいつもする必要はないわけで。
できたら、ときどきは最初からTOP独走の試合を見たいなあと
思ったりするわけで。
まあ、他国も当然そう思ってるわけでいつも勝てるわけではないでしょうが、
最初からイス取りゲームをさけてあとから巻き返すのはしんどいでしょう。
762マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 01:47:35 ID:hpCM8ys2
日韓技術情報スレなんだけど
結局、サムスンの液晶と携帯電話ぐらいかな、話題になるのは。

韓国独自の技術とか何かないのかな?

財閥が日本のコピーに熱心なのはわかったんだけど
ベンチャーで面白い事やってる所って、ないのだろうか?
763マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 01:48:05 ID:YT+QHgx9
>>760
なんでこう、脳糞の同類が引き付けられるんだろうか。

脳糞が誘引剤になっているのかな?
764マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 01:50:48 ID:YT+QHgx9
>>762
韓国の携帯電話向け組み込みソフトウェア会社とか、有ってもよさそうなもんだけどねぇ。
765マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 01:57:33 ID:6Bj2KEiS
ハングルで記述されてるような?
766八咫烏 ◆cPmkHzc4Fc :2007/08/24(金) 02:09:10 ID:ivJCQg0b
>>764
聞いたこと無いね>朝鮮のOS組み込み屋

新しいチップのES出てくると、たまに・・Redbootまでなんて「お題目」だったのに
ちゃっかりlinux乗っけるプロジェクトに名前入れられて・・(゚Д゚) ?になってたりする瓜ガイル(汗
(いつか目を盗んでμTRON乗っけて「ゑ?Linuxだったんでつか・・もう時間が無いニダです」をやるスミダ・藁)

つか・・OS上ぢゃねーとアプリ開発無理ぽとか思ってるのかね?
ゑゑ・・Non-OSでシコシコ書いてたりしますが、何か?(ってどんだけ!・爆
767マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 02:26:45 ID:PBZ4NJcL
>>762
> 韓国独自の技術とか何かないのかな?

つ「フォトショップ」


もう古いネタだなぁ・・・・
768ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/24(金) 05:11:15 ID:vDwVQNjf
>>763
つ「類友」

>>766
まぁクオリティとか機能とかに制限はあるけれど、
いまやOSなんて個人で作成できる時代なのにねぇ・・・
769ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/24(金) 06:04:13 ID:vDwVQNjf
ソニー、ぶどう糖発電のバイオ電池でウォークマン駆動
−パッシブ型で50mWの世界最高出力を達成
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070823/sony2.htm

試作レベルだからまだでかいけど、スポーツドリンクで発電できるところが面白い。
770マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 06:06:17 ID:DY1Kg18N
スポーツドリンクと言ったら、大抵アルカリ性ですから、アルカリ電池と一緒になる
771マゴチャンズ ◆nblH3wny.g :2007/08/24(金) 07:37:20 ID:rWf54pzk
>>770
スポーツドリンクに、リトマス試験紙つっこんでみ。
772マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 07:42:59 ID:Yoo+bJGd
仮に電化製品に組み込むとして、ブドウ糖ってどうゆう風に供給するんだ?
773マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 07:48:21 ID:DQBRBL3x
>>748
しなびた田舎の旅館とかで回っているんだろうかw
774マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 08:48:38 ID:dzLdC0NL
>>769
冬場ACアダプタの熱にアリが集った事あったが、これだと年中寄ってきそうだなw
775マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 09:34:37 ID:vcx3C/x4
>>773

鄙びたでしょ

中国の客が増えた旅館か>しなびた
776マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 10:17:14 ID:4IFdCSxA
>>769
早く中性脂肪で発電できるようになってください><
777マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 10:54:53 ID:T2mxHBI3
>>772
点滴かな。
778マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 11:12:52 ID:iKy0Euh6
>>748
これみたいなケースでも
謝罪と賠償はつきもの?
779マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 11:19:57 ID:aD/pdOEr
>>674
NECなんて、風水で本社ビルをたてるような馬鹿経営者がいた。
あれを見て、この会社は駄目だなと思った。
780USBデバイス屋 ◆8eAmylDLLs :2007/08/24(金) 11:25:59 ID:IKsjoZ6V
>>766
携帯向け限定じゃないけど組み込みソフト屋は普通にいるニダ。
ぶっちゃけウリのいる会社の関連会社が韓国に(ry

向こうの組み込みの仕事を受けたら仕事スレに書くようなプチネタになったので、
手を切ったも同然になっちゃったけど。
781マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 11:37:11 ID:HqCCOSXf
>>722
つうか今でこそ家電や半導体のサムスンだけど
元々は商社から身を越した財閥の一会社だし…
>>779
おまけにインチキ風水だったという噂w
782マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:01:25 ID:g8V7kAkD
>>779>>781
NECも98シリーズで言語障壁が守られている間に、きちんとした、DRAM市場の完全把握をするとか、
インテル代替プロセッサーを確立するとか、そういうことが出来てればよかったんだろうけどね。
NEC、三洋、日産、ソニーと経営者の力不足でだめになる会社がおおいな。
日本ではゲーム系以外のソフトハウスは有力なのが出ないし、スピンアウトした企業が大きくなることもないし、
エンジェルなどや株式市場の力不足もあるんだろうと思う。
ほりえもんとかソフトバンクとかが高値を付けるような市場はしょせん、レベルが低いってことなんだろう。
でも問題点ははっきりしてるから変えていけるのではないかという希望もあるけど。
783マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:01:56 ID:99VUKQH4
>>772
普通にブドウ糖液、ジュースとかを補充?
784マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:06:47 ID:Y0MbGlgA
>>783
なんだか、低血糖に陥った糖尿病患者みたい・・・
(糖尿病の方、気を悪くしないでね)
785マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:14:58 ID:g8V7kAkD
>>772
ジュースでもいけるとか書いてるけど、問題は耐久性だなあ。
786マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:16:41 ID:ac77bmkk
腐ったりしないの?
787マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:19:24 ID:Yoo+bJGd
例えば電池のように、小型の容器にブドウ糖詰め込むんだろうか?
788マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:21:52 ID:eOrLTluh
万年筆のカートリッジみたいなのがいんじゃね
789マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:22:08 ID:1Do25O81

酢と塩を使えば良いんでね?
790マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:23:45 ID:V7QGcV24
>>786
濃度にも依るでしょ。

濃度が高けりゃ浸透圧で細菌は死ぬ。
791マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:24:15 ID:99VUKQH4
>>786
腐る。
つか、腐敗発酵、その過程で自由電子が出るのを利用しようってのがブドウ糖電池だけどねw
792マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:24:40 ID:4EGftgdd
>>782
ゲーム系のインターフェイスって緩いから日本人的なきめ細かさが発揮できるんじゃないの
793マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:30:39 ID:YT+QHgx9
いい加減触るなよ・・・
794マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:32:06 ID:qNSEPcRM
>>791
じゃあカビでもいいんじゃないか?
ジュースなんか日中で放置すれば腐るし、カビも繁殖するし。
ぶっちゃけ酵母によるアルコール生成過程の熱でも発電できそうに思う。

麦芽糖による発電とかなりゃ、ビールで発電かww
795マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:32:46 ID:DEzMIYZm
韓国最大の投資ファンド、ライブドア子会社を買収
http://www.chosunonline.com/article/20070824000038

> 韓国最大の独立系投資ファンド(PEF)MBKパートナーズが日本のライブドアホールディングスの子会社で
>会計ソフト販売の弥生を710億円(約7772億ウォン)で買収する。日本経済新聞が24日、報じた。


あーあ。今後弥生は一切使わないべ
796マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:34:14 ID:g8V7kAkD
>>791
>つか、腐敗発酵、その過程で自由電子が出るのを利用しようってのがブドウ糖電池だけどねw

本当?そりゃすごいな。

>>792
ゲームはアイデア勝負だからというのとやっぱりマンガ、アニメの伝統があるからじゃないか。
マンガアニメがこうまで日本経済を支えるとは誰も想像してなかったろうけど。
797マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:35:38 ID:g8V7kAkD
>>795
韓国が関わるとバックドアとか心配になる。とくに会計なんて・・
798マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:38:49 ID:99VUKQH4
>>794,796
一応、ちゃんと酵素で目的通りの発酵をさせることで効率よい電子の利用を心がけてると
思われ、流石に雑菌やカビの腐敗で使えるほど電子や電池が良好とは思えんw
ただ、理論上は腐敗とか発酵とか呼吸とかは全て「糖や脂肪を分解して、ATPやGTPの
形で使える自由電子を得る」ようにできてる筈。
799マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:39:31 ID:YT+QHgx9
>>766
仕様変更の嵐に耐える人乙

>>780
あー、最近お取り潰し食らったマルチに勝手に名前を使われたところ?
800マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:40:47 ID:g8V7kAkD
>>798
腐敗と、発酵はおなじもので、生物の作用を人間の立場からみた区別。
酵素の作用は生物が無くてもおこなえるもの。

この電池はたぶん、その二つをつかわないんじゃないの?
801マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:44:18 ID:8soXc/Kz
俺のまわりのプログラマで協調性を積極的に押し出す奴は希
悪い意味で頑固に我が道を行き、他人に迷惑をかけないんだが、
他人の面倒を引き受ける器は小さい
ここから推理すると、ゲームや中規模アプリまでは、問題なく製造できる
高品質と言ってもいいことも多い
でも大規模開発には向かない
結果、OSやら標準的なプラットフォームは無理
802マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 12:52:01 ID:g8V7kAkD
>>801
プログラム開発にも日本人の大規模開発が不得意だというあのアメリカの分析が残ってるんですかね。
でも、大規模システムというのはそういう、非協調的で才能のある個人をまとめ上げる能力があれば出来るのでは。
個人的には日本で大規模なプログラム開発がゲーム系以外でほとんど見られないのは、一つには、市場が小さいから
(英語市場に乗り込めないから)だと思ってるんですが。一太郎をアメリカで売るなんて考えもしなかったろうし、
また一太郎の強みはATOKだから、アメリカでは売れないだろうけど。セキュリティソフトならあり得たはずだと思うんですが。

日本で、そのようなソフトハウスがうまえれなかったもう一つの理由は、ソフトバンクとかライブドアとか、看板だけのIT系に
騙された人が多かったからじゃないのか、つまり、株式市場の分析能力が低すぎるからなのではと思ってるんですが。
803マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:03:05 ID:dYC0IKFj
マジかよ・・・>弥生

会計ソフト、乗り換えるならなにがいい?
804マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:03:53 ID:vcx3C/x4
>>802

日本ソフトハウス黎明期において、ソフトバンクはただの卸

一太郎発売は1985年、ライブドアの前身オン・ザ・エッヂの創立は1996年

日本のソフトハウスの歴史を全然知らないで書いてるだろ、君
805マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:13:16 ID:4EGftgdd
諸機能を統合して細部に見劣りしないトータルパッケージに仕上げることが苦手
806マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:13:21 ID:MWof/NjZ
日本にソフトウエア開発能力がないなんて本気で思ってるんだろうか。
スペースインベーダー、パックマン、ゼビウズ、マリオブラザーズみたいな
オリジナリティーあふれるゲームソフトで黎明期からリードしてきたんだが。
807マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:13:40 ID:g8V7kAkD
>>804
ソフトバンクをソフトハウスと書いているわけではなく、資金が間違った方向に投入されて、
資本家が疲弊したためにのびなかったという趣旨ですよ。
808マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:14:59 ID:g8V7kAkD
>>806
ゲーム系に日本が強いのは当然わかってます。
しかし、大規模な実用ソフトに世界的なものは一つもないのでは。
809マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:15:07 ID:4EGftgdd
もっとも人類wでこれを楽々こなせる人材は今のところ皆無
アメリカ製はやっぱり大味、だけどそれを隠微するのが上手い。
810マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:16:38 ID:g8V7kAkD
間接的にですが、日本のIT産業ののびをつぶしたのは、
ソフトバンク、ライブドアなどの規制に対して消極的だった
規制当局でしょうね。
811マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:21:18 ID:4j+NhYlz
【避難】話がこじれたらここで議論汁!37【自治】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1177782894/

そろそろ移動してみないか?
812マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:22:19 ID:g/G1ZEJu
>>808
日本語ワープロソフトってどうなの?
性質的に世界へ出て行くようなものではないけど、海外で開発できる類のものでもないでしょ。

技術レベルと言う視点で見てどうな感じなんだろう?
813マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:28:09 ID:ukurhyRh
>>803
向こうでは大蔵大臣が上げられてた
814マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:30:11 ID:ac77bmkk
日本のコミックスタジオなんて漫画作成ソフトはプロも使ってるし、英語版も出てるよ
類似のソフトは海外にはないと思う
漫画文化という特殊な環境の下で生まれたソフトだから、こういうのは競争力があるとは言わないのかも知れんけど
815マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:30:37 ID:g8V7kAkD
>>812
ATOKは突出してますけど、ああいうのが必要な国はツーバイト文字の国だけ。
ツーバイト文字のローマ字変換入力の着想はすごくはやかったから、
中国市場は可能性はあったけど、今は、もう向こうでソフト創り出してるからな・・
816マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:34:49 ID:ky1wOLMY
韓国でおこる技術爆発
817マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:34:55 ID:g8V7kAkD
>>809
アメリカの製品は大味と言うよりも、全体のシステム設計に重点をおく傾向が強いんだと思います。
それがはまる製品なら大成功する。ipodとかもそうですね。
818マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:35:46 ID:g8V7kAkD
>>816
技術者を大事にしない国でおこるのは製品の爆発だけ。
819マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:37:32 ID:O94OGm64
>>818
誰が美味い事をいえっていったw
820マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 13:57:48 ID:vIXNIt2T
>>748
うちには、私が生まれる前からあったと言われている40年以上前のナショナルの扇風機が
現役・・・(少なくとも30年以上は確実)。

そろそろ往生させてやろうかなぁ・・・
821マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:01:32 ID:qd7tcvZB
シャープのクリーンROMだって、思想としては今世界中のパソコ
ンで利用されているね。当時は補助記憶装置の読み書きが死ぬほど
遅かったから普及しなかったけどさw
何で特許持ってなかったんだろw
822マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:08:06 ID:vIXNIt2T
アプリの話なのでちょっと便乗。

表計算ソフトで言うと、アメリカでビジカルクが開発された頃、日本じゃPIPSをはじめとする簡易
言語が中心だったんだよね。簡易言語は結局囲いこみのための道具にされてスプレットシート
(懐かしいなぁ、この言い回し)がアメリカからやって来た時に衰退しちゃったけど。

ワープロもねぇ・・・8ビット機で5太郎あたりと遜色ない製品があったし(ウリはJET-88を愛用)、
その頃のワードスターなんてひどいもんでしたでしょ? 片やカーソルで範囲を指定してメニュー
で属性変更(今のワープロと同じ)なのに、あちらさんはコントロール+○○で属性入力。
90年頃、アメリカでワードパーフェクト使って仕様書書いてたけど、デルキー一個で属性消して
しまって、画面がぐちゃぐちゃになるのが悲しかった・・・。

黎明期のアプリは日本の方が使い勝手も機能も上だった気がするんだけど、今はどうなんで
しょうねぇ・・・。
823マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:09:25 ID:js0Wj9Ff
>>808
もういいって。

>>586から始るあなたの主張はいったい何?
「英語が弱いから日本人はソフト開発が弱い。だから英語を勉強しましょう!」
「OSはコンピュータ開発の基本。OS作って世界中に売り込みましょう」
「PC黎明期にOS作れなかった日本オワタ」
「ヨーロッパでは日本のソフトウェア開発能力が弱いのは常識中の常識」
ほかにも有るだろうけど、これの何処に韓国が関係するの?

で、アメリカ以外の国で君の思うソフトハウス上げてみて?
今までいろんな質問されて答えてないでしょ?

・英語が使えないから世界で使われるOSが作れないという主張の根拠
・英語での売り込みが出来なかったから売れなかった日本産のOS
とりあえずこれだけでも答えてよ。

それと、ゲームなら出来たのにって言うけどね。
あなたが例に挙げた任天堂はほとんど下請け使ってソフト作ってますから。
あなたが嫌う、英語の出来ないソフトハウスの人間を借りてきて。

さらに言うなら、ゲームソフトの開発と
大規模開発を比較しないでいただけますか?
どっちとも知っている私としては、ゲームが出来たんだから、
アプリケーションソフトでもいけるだろとか言われるのは腹が立ちます。
824マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:11:07 ID:vcx3C/x4
>>822

どこも大差ない
ようは慣れ
Wordに慣らされた身にとってたまにつかう一太郎は苦痛でしかないが
一太郎使いの人は逆の事を言ってる。
825マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:13:44 ID:8bUpxneH
ゲームなんて今じゃ大規模開発だらけだろ
FFは300〜400人が普通だし
PS3やXBOX360になってさらに増えるだろうよ
826マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:18:06 ID:8bUpxneH
車のレクサスはソースコードがすでに700万ステップ超えてるし
次のヤツは1000万超えるってスラドで見たことがある
コレも十分大規模だよね
827マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:19:38 ID:ac77bmkk
828マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:20:13 ID:zYejkX+n
>>823
英語が出来るかどうかは、要するに売り込みやデファクトスタンダードを作り出せる
広報能力にかかるんですよ。
あなたは、実際に今の現実の原因を見ようとしてませんよね。
議論がかみ合わないのはそのせいでしょ。わたしは、一種の仮説を出して語ってるんですが、
あなたには仮説がない。
いつまでも、そこから進まないで現実肯定ばっかりしてるなら不毛です。
抹消させていただきます。
829マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:29:25 ID:8bUpxneH
準英語圏ってなに?インドみたいな所を言ってるの?
結局アメリカで仕事がもらいやすい位置にいるか否かの話な分けでしょ?
それと技術力関係ないじゃん
英語圏だとソフト開発が進むって訳が分からん
イギリスカナダオーストラリアのソフトってなに?
そんな数あるか?国力なみにしか存在しないだろ
英語がそれほど重要だとは思わないけど?
むしろフィンランドとかドイツの方が実績あるよ
830マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:32:48 ID:PxVSjPMU
>828
そういう話はよその板でやれって何回言われた?
831マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:38:13 ID:8bUpxneH
リナックスはフィンランドだし
オープンオフィスはドイツ発だし

アメリカ以外の英語圏ではイギリスのシンビアンくらいしかしらんわ

コンピュータ言語でみると、アメリカか非英語圏って感じだよ
http://maps.google.com/maps/ms?f=q&hl=en&q=66%C2%B026%27N+112%C2%B019%27E&t=k&ie=UTF8&om=1&msa=0&msid=103763259662194171141.000001119b4bc596127f8
↑有名言語の生まれた場所マップ
832マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:38:48 ID:ZWn+4nz6
>>812
つーかMS OfficeのWord・Excelは日本マイクロソフト子会社の
マイクロソフト ディベロップメントが開発した製品と他社のOEM版を
本家Microsoftが再開発したもの
そのため日本語バージョンの方が機能先行実装されて充実している事が多い

MicrosoftのOSにバンドルしているMicrosoft IMEは
エー・アイ・ソフトが開発した日本語入力システム
WX for WindowsシリーズのOEMでセイコーエプソンの
子会社が作ったものベースに他国語展開、今も基礎を日本で作ってる
既に世界席巻しているな

833マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:42:55 ID:zYejkX+n
>>829
仕事をもらいやすいかじゃなくて、持っている資源を売る能力についての英語力なんですよね。
その意味では商社みたいな能力の問題でしょうか。もっと広義ではありますが。
834マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:44:49 ID:8bUpxneH
>>833
じゃあそれがどれだけ生かされてるのか聞かせてよ
実際イギリスカナダオーストラリアのソフト事情って物をさ
非英語圏を圧倒してる?
そうとは思えないけど?
835マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:54:44 ID:g/G1ZEJu
流れぶった切ってスマソ。

「新幹線」、英国に初お目見え
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1187923851
836マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:56:18 ID:4j+NhYlz
>>835
ダサいわぁ 
837マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 14:56:37 ID:zYejkX+n
>>832
そうなんですか。じゃあ売り方さえきちんとできれば芽はあるんですね。

>>831
言語圏ではなくてそれを生み出し売る能力で英語などの交渉能力が必要になってくるって趣旨なんですが。
たとえば、リナックスでもそうですがあれがうまくいってるのは、コピーレフトなどの規約の力によることが大きいですよね。
ああいうのを創り出す力は、欧米人は当たり前に持ってるわけです。ローマ法以来の伝統を共有してるからでしょうが。
日本人もああいうのを継受しないとだめなんだろうなあと言う感じです。まあ急には出来ないだろうから
そういうのに対する配慮はあった方がいいなあと言う感じでしょうか。
838マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 15:01:22 ID:4RMM4KAM
いちいちカスに触るなよ。
まともな論議なんて期待できないんだからよ。
839マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 15:08:17 ID:zYejkX+n
>>834
837でも書きましたが、ソフトウエアにしてもウインドウズとリナックスの戦いは、
その規約同士の戦いと言ってもいいくらいに規約が重要なわけです。
リナックス陣営に日本もかなり噛んでますけど、あれはそういう、MS対その他という図式を
作ってくれてるからそういう風に出来てるんで、あれがたとえば、ヨーロッパでまとまるとか
欧米圏でまとまるとかそういうタイプのまとまりをした場合に、日本は不利益になりますよね。
ああいうのに噛んでいく交渉力が実際のソフトウエアの製品の販売力とすごく密接に
関わっているだろうと言う趣旨です。
ゲームソフトなどの突出したおもしろさがあり、ソフト同士が独立している場合などは
継承性が問題にならないので、いけるんでしょうが。事務ソフトは要するに、
信頼性が基礎にないと難しいのでそうなっているんでしょう。
通産省とか日本のセキュリティソフト会社を作りたいとか前言ってましたけど、
日本だけでなく世界から信頼されない限り大きな成功はしないでしょう。
その意味で重要なんです。
840マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 15:10:04 ID:aD/pdOEr
>>822
XEROXのJスターって知っている?始めて使ったときは驚いた。
日本のワープロソフトなど比べ物にならなかった。
841マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 15:12:01 ID:Q773qNU6
まだ韓国に勝てるとおもってるのか
842マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 15:16:27 ID:ZWn+4nz6
>>840
Jスター/StarワークステーションはGUIレベルから富士ゼロックスで作り直していますが

まぁ、パロアルト研究所 (PARC) で製作され原型となったAltoが
MacintoshとWindowsはじめとする現代のOSとインターフェイスの源流でもあるので。

先進的なのは当たり前といえば当たり前なのですがね。
843マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 15:21:29 ID:zYejkX+n
>>841
ソフトウエアでも日本は脱亜入欧が必要です。韓国は反面教師です。
バックドアばっかりのソフトとかふざけるのもいい加減にしてください。
844マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 15:26:05 ID:99VUKQH4
>>843
韓国は真面目にやってると思うが?>ソフトにバックドアで悪用
845マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 15:27:25 ID:OLu6i+pc
>>827
4枚目なんて実写かCGかパッと見わかんないなぁ
846マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 15:28:12 ID:zYejkX+n
>>844
たしかに・・・
ななめうえですか。そうですか。
847八咫烏 ◆cPmkHzc4Fc :2007/08/24(金) 15:30:05 ID:ivJCQg0b
聞いてみたニダ・・ヤパーリ朝鮮人の組み込み屋は現地からも信用されていないさぅニダ。
( 平気で「数字の埋め込み」(char b[255])とか、malloc して free しない仕様とか・・
なんかだ知らんが意味無く ioctl で seek させたりとか意味不明のコード出すらしいニダ・藁)

んだから、三星の組み込みは「ロシア人傭兵部隊」がやってるそうスミダ。

きっと「なんとかスキー・カーネル」が動いていると思うニダ(藁
848マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 15:30:30 ID:zYejkX+n
弥生を韓国の会社が買収したとして、
もし悪用されたら恐ろしいなあ。
バックドアを作るとか韓国のソフトにおおいこととか
弥生が買収されたことをしらなかったとかいうときに
対応できないだろうし。経理情報なんてまじで、
やばいんだが。
849マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 16:01:15 ID:EnLmeUrF
>>848
一応検定用の使用選択推奨ソフトになっているのよね。。。>弥生
安い良いソフトだけど。。。韓国製になるようなら、生徒へのバンドル推奨から外そうかしら。。。
電子会計実務検定試験
http://www.kentei.ne.jp/kaikei/soft.html
財務会計主任検定
http://www.csaj.jp/zaimu/reference/suisen.html
850マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 16:28:43 ID:UPZuoVuY
★韓国人元研究員が海外で日本人留学生にセクハラ

・滋賀県立大(彦根市)の韓国人の元研究員(37)がベトナムに渡航中、日本人留学生に
 セクハラ(性的嫌がらせ)行為をしたとして、招聘(しょうへい)した日本学術振興会から
 処分されていたことが24日、分かった。
 学術振興会によると、元研究員は東アジア史専攻で、平成16年9月から2年間、
 滋賀県立大に所属。17年10月下旬に研究でベトナムを訪れた際、飲食店で偶然
 出会った大阪の大学から来ていた女子留学生に強引にキスをし、身体を触るなど
 したという。
 大阪の大学からの訴えで学術振興会が調査。18年6月、セクハラ行為があったと
 判断し、月額約40万円の滞在費2カ月分と帰国費の支給を停止した。
 元研究員は今年4月「事実無根」として処分取り消しを求め大阪地裁に提訴。
 一方、女子大生は今月、元研究員に損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。

 http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070824/jkn070824018.htm
*******************************

被害者は偶然出会った人なのでセクハラではなく、強制猥褻ではないですか?
だれか学術振興会に電突してください。
851マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 16:33:20 ID:so37yJil
扇風機が燃えたけど朝鮮人がスルーするのは扇風機火災の本場だからですか?
852マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 16:36:05 ID:zYejkX+n
853マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 16:40:22 ID:g/G1ZEJu
>>851
同時期(30年以上前)に韓国ではまだ扇風機が一般化してなかったからとか。
854マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 17:00:03 ID:j/YE/kNx
〈がん抑制〉細胞を殺す「スイッチ」たんぱく質特定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070824-00000059-mai-soci
最近日本のバイオは頑張ってます
855マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 17:34:15 ID:k1sjBll9
Apple iPhone's Main Parts/Chips (by Country of Origin)


USA
- GSM/EDGE Power Amplifier: Skyworks SKY77340-13
- WLAN Device chip: marvell 90-nm 88W8686
- I/O Controller Chip: Broadcom BCM5973A
- Wireless NOR Flash Memory: Intel PF38F1030W0YTQ2 (32Mbytes NOR + 16Mbytes SRAM)
- Linear 4066


Korea
- Application Processor (CPU): Samsung/ARM S5L8900B01 w/ 512Mbit SRAM dice
- MLC NAND Flash Memory: Samsung 65-nm 8Gbytes (K9MCG08U5M), 4Gbytes (K9HBG08U1M)


Germany
- EDGE Baseband Processor: Infineon PMB8876 S-Gold 2 multimedia engine
- GSM RF Transceiver: Infineon M1817A11
- Touch Screen: Balda


U.K.
- Audio Codec Processor: Wolfson WM8758
- Bluetooth Device Chip: CSR BlueCore 4 ROM


Netherland
- Philips LPC2221/02992
856マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 17:51:02 ID:uRc8H8O6
>>807
相当に意味不明

だいたい,勘定系、基幹系ソフトウェアは大規模開発事案じゃないんですか、そうですか。
単純にコンシューマ向けパッケージソフトで後れを取ってるってだけでしょ?
857マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 18:04:41 ID:oZ0r/hLa
さんざん言われてるのに、コテもトリップも付けない卑怯者を相手する必要はないでしょう。 結局、同じ事しか言わないし。 リソースの無駄。
858マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 18:11:24 ID:99VUKQH4
>>855
サムスンってMLC作ってたっけ?>MLC NAND Flash Memory
それと、以前タッチスクリーンは日本製という話があったが、ドイツ製となってるのはどこの話?、
ソース宜しく。
参考までに、iSuppliのバラシ記事ではディスプレイモジュール(グラフィックスチップ)がBalda製。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/03/news026.html
859マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 18:35:37 ID:r3lzopts
【何を作る】トヨタ、ソニーのロボット部門を買収
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187947733/

日経ビジネス8月27日号によると、トヨタはソニーのロボット部門を買収するとのこと。アイボや
QRIOといったロボたちはソニー戦士ストリンガー卿によるグループ再建の一環としてあえなく
リストラされていましたが、今後はトヨタのロボット技術に引き継がれることになります。

リンク先の日経Podcastによれば(冒頭の まぬけな ジングルと導入部の雑談に軽い殺意にも
似た何かを覚えた方は5:20あたりまでスキップ)、トヨタの張富士夫会長がソニーの社外取締役
を務めているという縁もあった、トヨタは万博やショーでお披露目する各種ロボットのようにメカ
の部分は強いがさらにインテリジェンスの部分を強化したい、ソニーのロボ部門を(まだ残っている)
研究者含めて買収する、etc。

あまり詳細はありませんが、要するにアシモをTKOできるようなロボ・ロボ化したクルマを作りたい
ということ。アイボ的な何かがコンシューマ製品として復活するかはさておき、ソニーのロボット
撤退を残念に思っていた方にはうれしい知らせです。ソニー / トヨタからはいまのところ公式発表なし。

http://japanese.engadget.com/2007/08/24/toyota-sony-robo-dept/

※イメージ画像
http://www.engadget.com/media/2007/08/aibo-toyota.jpg
860マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 18:44:52 ID:6cjEzJkG
おそらくマンションから駐車場までプリウスのバッテリー運んでくれるアイボ作るんだよ
861マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 18:51:46 ID:ih2rySVc
むしろ人が乗れるアイボを
862マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 18:59:50 ID:t3NmJg+6
>>861
それなら陸上はどうでもよいから、海上で・・・人が乗れるイルカを・・・ (^^;
863マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 19:43:30 ID:mDZ6n5B3
トリトンか・・・
四十路乙♪
864マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 20:02:02 ID:qarVYSNY
>>860
むしろ自らバッテリーになるアイボを
865マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 20:07:10 ID:j/YE/kNx
トリトンは再放送期間が長かったよ。30前半です
オリハルコンの短剣が欲すい
866日本は日本人だけの国 ◆0FeaTzBpLo :2007/08/24(金) 20:11:11 ID:hwhpdkDa
超伝導バッテリーを搭載したアイボを自衛隊に大量配備
867マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 20:15:52 ID:gmBCBS1a
>>863
城みちるという方向性も捨てがたいぞ
868マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 20:17:29 ID:mvY6aK2+
>>827

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生! 痛車作成機能は装備されてますか?
 _ / /   /   \   
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ ___________________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
869マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 20:22:42 ID:DpdIvl8b
>>856
どっちも大規模でしょうがコンシュマー系のほうがのびしろが大きかったから、
資金の合理的配分が出来なければのびは小さいという趣旨でしょう。
わかんないですか?
870マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 20:24:08 ID:DpdIvl8b
>>866
何に使うんですか?まさか犬爆弾!!
871マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 20:27:32 ID:j/YE/kNx
早く常温核融合炉を開発して、アトムに搭載すれば誰も手出しは出来ない
冷静に考えるとアトムが戦うことは恐ろしい
872マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 20:27:41 ID:zHMhap6a
>>827
このレベルで操作できるならすげーなー
873マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 20:30:53 ID:t3NmJg+6
>>871
核融合炉なら暴走したって大した事ないのでは?
874マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 20:49:05 ID:r3lzopts
【政治】防衛省技術研究本部が研究中の日本製「ステルス機」を初撮影 [08/24]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187955635/

FNNが初めて、日本版の「ステルス機」の撮影を許された。長くとがった機種に、鋭くエッジの際だった胴体部分。
光すら吸い込まれそうな真っ黒な機体は、防衛省技術研究本部が研究中の最新航空技術の結晶、
日本製ステルス機の実物大の模型で、テレビで公開されるのは、これが初となる。

形も材料も機体の隅々までレーダーの電波の反射を減らすよう計算されている。
2年前には、フランス国防装備庁の特殊な電波試験施設で、実際にレーダー波を当て、ステルス製の計測を行っている。
防衛省技術研究本部の石渡幹生技術開発官は「大変満足する成果を得ることができたと思ってます。
(レーダーには)中型の鳥より小さく、昆虫より大きく映る」と話した。
また、5分の1サイズの模型に、本物のジョットエンジンを取りつけた飛行実験も初公開された。

さらに、このステルス機のため、画期的な装置を試作した。それがジョット噴射の向きを変える「推力偏向パドル」で、
これも初公開された。岡部氏は「日本の実証機の場合は、3枚のパドル付きエンジンが2基。これで、
どれほどの機動性を発揮するのか、大変注目されているところです」と語った。

これまで134億円を投入し、研究が進められているプロジェクト「心神」。防衛省技術研究本部の石渡幹生技術開発官は
「現在行われている地上試験などとりまとめて、機体を作って1日でも早く飛ばしたい」と話した。

http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00116921.html
http://www.fnn-news.com/windowsmedia/sn2007082406_300.asx
875マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 21:03:11 ID:CEnnhy4d
今更F−22買えとはいえないだろうけど、言い掛かりは付けてくるんだろうね>飴
876ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/24(金) 21:30:53 ID:vDwVQNjf
つぅか写真自体は以前から公開されてたけどね>ステルス研究モック
後は実際に組んで飛ばせられればいいんだけど・・・
877マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 21:38:20 ID:DpdIvl8b
エンジンは5トンでいいから作っちゃえばいいのに。
どんどんエンジンは載せ替えていけばいいのでは。
F−15みたいにスペース大きめで作って。
878マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 21:47:40 ID:aB6N9Vzv
結局肝心なのは飛ばすためのソフトウエアなんでしょ
879マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 21:55:21 ID:DpdIvl8b
>>878
FBWだからソフトウェアは重要だろうけど。
880マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 22:23:53 ID:n3VbrqSd
>>860
>>864
アイデアはいいけどパトラッシュかへたすりゃジョリィサイズのAIBOにならないか。

つ 買ってきた米と灯油を家の中に運んでくれる機能も追加で
881マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 22:28:48 ID:orvisp33
>>880
パトラッシュサイズのアイボ…
欲しい!
882マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 22:30:15 ID:oZ0r/hLa
ソフトはF2で作ってるじゃん。
883マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 22:32:58 ID:O94OGm64
パトラッシュよりフレンダーだろ
884マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 22:44:59 ID:adEl2bhU
デキッコナイッス
885マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 22:49:30 ID:0LlZJiLD
>>884
学研ひみつシリーズ乙
886ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/24(金) 22:50:34 ID:vDwVQNjf
>>882
F5じゃないだけましなような(ぇ
887マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 23:00:27 ID:j/YE/kNx
>>886
F1の方が酷いよ
昔、自衛官だった頃教官はF1は支援機なので闘犬をすると空中分解しますと言ってたな
あだ名が空飛ぶ棺桶だった
888マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 23:05:08 ID:DpdIvl8b
>>887
パイロットなの?
889マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 23:12:39 ID:j/YE/kNx
整備でした
パイロットなら今頃は…
890マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 23:18:34 ID:DpdIvl8b
>>889
なる
整備の人って後部座席に乗ったりしないんですか?
891マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 23:21:13 ID:+u0lK1Zw
「トヨタの品質ノウハウ伝授に感謝」岐阜車体星野会長に勲章

トヨタ生産方式(TPS: Toyota Production System)は、世界自動車企業であるトヨタを率いた核心ノウハウだ。
国内1000の大企業と中小企業は18年間 TPSが適用される生産現場を見学した。1〜2日間の研修を受けた技術
者は計2万人。しかしこれらの見学した所はトヨタではなかった。

これら国内技術者たちをTPSの世界へ導いた人は岐阜車体工業の星野鉄夫会長(71)だ。彼はトヨタの自動車を
組み立てるトヨタ8大協力企業の社長で、TPSの創始者として知られるトヨタの故・大野耐一社長の弟子だ。星野会
長はトヨタが門を開かずTPSを学びたくても学ぶことができない韓国企業に自分の会社を開放した。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86823&servcode=400§code=420&p_no=&comment_gr=article_86823&pn=5


こういうバカが居る限り、日本の技術流出は止まらない
892朋萌 ◆sFTomoRYi. :2007/08/24(金) 23:21:21 ID:YMPszMsy
 今日も懲りずに来た馬鹿とそいつにレスする同レベルが居たのか。
 いい加減荒らし行為と気付いて欲しいものだ。
893マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 23:33:08 ID:DpdIvl8b
>>891
トヨタシステムってかなり分析がされているのに
トヨタの強さはのこってるから、本体はなんか違うんじゃないですかね。
894ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/24(金) 23:34:53 ID:vDwVQNjf
要するに「やり方をまねるだけならサルでもできる」

問題は「そこから以下に昇華させて身につけるか」
895マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 23:41:35 ID:ac77bmkk
トヨタはカンバン方式でビジネスモデルとして何件も特許を取ってたはず
896ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/24(金) 23:42:57 ID:vDwVQNjf
>>894
まちがいた

× 以下に
○ 如何に


寝る
897マンセー名無しさん:2007/08/24(金) 23:59:56 ID:CEnnhy4d
カンバン方式教えても無駄でしょう。

部品産業もロクに育てられなくて輸入頼みなのに。

ましてカンバン方式で潤うのは発注元かせいぜい一時下請けまで。
輸入部品なんか使ってちゃコストダウンには繋がらない。
898マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 00:15:10 ID:AkEdsLuP
GMなんかトヨタ式を学習して既にトヨタを超えたとか豪語していたからな
競争力の本質は生産力じゃなくて開発力だろ
899マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 00:38:43 ID:3BJWWQL8
工場の1組み立て要員も含めて、カイゼン、つまりよりよい方法を開発すること。
つきつめればここがキモ。
前提は現場の工員のレベルが十分に高いことなんだよw

机上の空論ではなくて、現場に立ってネジの一本の置き方(空間的にね)、
体や指の動きに至るまで最適な方法を模索する。それは現場の人間にしか
わからないから。

しかしながらこれは実は科学的、解析的にも不可能なことではないとは思う。
GMはそのあたり、やっているのかもね。
900マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 00:56:52 ID:/lHMZukj
>>897
>カンバン方式教えても無駄でしょう。

カンバン方式は、リスクを分散するってだけだからねー
どこかが、そのリスクを背負う事になる。
901Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2007/08/25(土) 02:25:36 ID:WTrqO3f9
>873
 そもそも核融合炉って制御しなかったら火が消える(臨界を維持できない)のだから、
暴走するってのはまず無理。綱渡りのような制御が必要だからね。

 ちなみに鉄腕アトムには、アトム自身が妹(ウラン)の原子炉を取り出し、自分に移植
してエネルギー復活させて戦う、なんて話があったりするんだが(w
902マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 03:22:22 ID:gIiuf7YV
>>901
>  ちなみに鉄腕アトムには、アトム自身が妹(ウラン)の原子炉を取り出し、自分に移植
> してエネルギー復活させて戦う、なんて話があったりするんだが(w

エバンゲリオンにも似たような話なかったっけ?
ありゃ「食べる」んだっけw
903マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 03:31:42 ID:xOHvqi5K
>>902
初号機が使途「ゼルエル」を食ってしまい、S2機関(永久機関)を自身に取り込んで
しまうくだりだね。
904マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 03:44:55 ID:9ucfgny8
後少しで映画だ
さてと見に行くかな
905マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 04:09:35 ID:/YlKpsI6
そこココでエヴァの話題がわいて来てるw
やっぱり2chはエヴァヲタ濃度が高いな
906マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 04:19:48 ID:Gq/idduz
まだ元ネタを明示的にしてるだけガンヲタよかマシかもと思う俺ガイル。
ごく一部とはわかっちゃいるんだが、話にガンダムネタを織り込まないと
気が済まないどころかわからないと怒るような人達を何度か見かけたので。
何故彼らは自分以外の誰であってもガンダムは見たことがあると判断してるのだろうか。

まぁ、ある程度大ヒットしたロボットアニメや漫画が
現在の日本のロボット開発において多大な影響を与えてるのも真理だとは思うけど。
907マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 04:31:34 ID:xOHvqi5K
覚醒させてはいけないモノを覚醒させてしまった・・・・
それはチョソのことだ!
それは、自らの力で覚醒したのではなく、見下したい相手によって
覚醒してしまったのだ。
それゆえに「腹立だしい」気持ちと「何としても優越感に浸りたい」
気持ちが優先してしまう。
エヴァの覚醒は人類にとって有益だとするならば、チョソの覚醒は
害のみ!

時に癌細胞も、有益な働きをすることもあるが、ことチョソに限って
言うならば癌細胞にも劣る存在としかいいようがないかも。

人類にとって朝鮮民族は癌細胞と同等といえるが、存在意義を
見出すとすれば「反面教師」程度の存在が妥当といえよう。
908マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 05:08:56 ID:rNYkNrN2
>>906
目脂と鼻糞の比較に意味なんかないよ。
909マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 06:40:07 ID:7JDUFCxS
>>908
目脂は疾病の兆候の場合があるから、鼻糞と同列には語れんよ(´・ω・`)
910マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 10:17:21 ID:surxndDN
前スレでGoogleホンの話が挙がったんで、その流れで。
http://www.electronista.com/articles/07/01/18/google.switch.phone/
サムスンがGoogleホンを作ってて、二週間後に出すという噂が。
ちなみに、前スレでは中央日報が「LGがGoogleホンを出すの!」とホルホルしてたようですなw
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1186591200/228-231
911マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 10:27:16 ID:kzavSyWD
>>874

>ジョットエンジン

こういう事もあろうかと開発していた秘密技術なのか!
そうだと言ってくれ
912朋萌 ◆sFTomoRYi. :2007/08/25(土) 10:33:22 ID:/Ic7eNFz
 ま、そんな都合よく運ばないからこそ地道な研究開発が必要なんだよ。
 買い物で済まさない、済ませない物が存在し自力で解決しなければ
意味のない問題に関しては、韓国は話にならないレベルだわな。
 これは技術全般で言える事だわ。
913マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 10:51:50 ID:Gq/idduz
割とどうでもいいが、auは検索でGoogleと提携してる割に
GoogleMapに関してはDoCoMoに先を越されてたりする。

どうもauの(というかクアルコムの採用してる)BREWは
アプリケーションの審査の絡みで色々と時間がかかるようだ。
MicrosoftのMessengerアプリなんかも実機発売後数ヶ月で対応とかだし
特定機種に関しては審査で落とされてることを開発blogで公開してたりする。
なんというか、安全性の重視はわかるがフットワークの重さを感じる。

で、Gmailや検索やらmapが既に使えるのであれば
あとは果たして何処からがGoogleフォンなのかなという気もする。
まぁ、最終的にはGoogleブランドを押し出すかって辺りなんだろうけど。
914マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 13:10:04 ID:glFI4RkU
>>874
たった134億円しかお金をかけられないのか。。男女共同参画に掛ける無駄金を回せよなぁ。。
なんとか地力で中ロに対応できたら、アメリカから高い金で買う必要無くね?傲慢なヤンキーには少し痛い目にあってもらわんと。
915マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 13:33:40 ID:81aYpnHj
>914

ただ、コレを知った野党やサヨチラシが来年の予算審議でどう出るか。

特亜の危機はことごとく排除したいだろうからね。
916マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 14:53:54 ID:9ucfgny8
自衛隊の予算なんて7割くらいは隊員の厚生や給料だからな
各室冷暖房完備、間仕切りによる半個室。(漫喫みたいな感じ)
開発にもう少し予算を割いてもらいたい
917マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 15:50:29 ID:keT0LQyH
>>913
BREWは審査の手続きが面倒なうえに順番待ちがひどいからね。
早く審査して欲しければ別料金とかふざけたことになってるし。

さらにBREW自体、正直クソです。設計がまるでなってません。
解説本でこのAPIを使えばこうなるはずなんですが、残念ながら
動きませんみたいなことが平気で書いてあるくらいで完成度も
低いです。
918マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 17:48:40 ID:7JDUFCxS
>>914
134億はすでに使った分でそ? 総額は500億くらいと報道されてたとおも。
919a ◆cA2ugObkLQ :2007/08/25(土) 17:59:02 ID:RausWWW4
心神のOSはトロンかリナックスかと妄想。

コンピュータシステムの2大発明(正式じゃないけど)は、DMAと割り込み。
組み込みでは、対象アーキテクチャが変わらない(資産を継承しない)、
システム規模が小さいなら、OSなくてもいいけどね。見た目にコードが長くなるけど。

英語に関しては、専門書の日本語訳がしょぼいとか、そういう点の方が大きい。
VHDLもやってるけど、ハード言語でもそう思う。
それ読んで、どうやって設計するかっては、結局別の能力だと思うけどな。
(頭の中で日本語で思考するのならば)
920マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 21:59:22 ID:CDxJv1/R
なんか、なつかしいのがいるね
突っ込まれた意見を、自分が始めから言ってますって、横取りしながら、日本オワタに持ってく奴
今まで、どうしてたんだろ
夏に失職かなw
921マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 22:04:38 ID:4nICaCnR
>>920
日本の問題点だというのもその反論もそれぞれ部分的に真理に引っかかってるんだけど、
現実を十分には描けてないってかんじ。それを問題を指摘してるがわだけの責任には出来ないと思う。
問題はあるとはいえるし。まあ宿題ですね。
922マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 22:24:43 ID:CDxJv1/R
句読点や、jis第一水準程度の漢字は使って欲しいんだけど
923マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 22:26:48 ID:JwjBUHTB
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/22/19145.html

やっぱりシャープの液晶すげえな。
924日本国民:2007/08/25(土) 22:27:21 ID:3kBY7OGg
>>919-921
私は常に思ってるんですが、日本だと研究者は日本語だけで高度の思考が出来ます。英語は文献読める程度で充分です。
所が日本以外のアジア諸国は英語で思考しないと研究が進められません(インドは違うようですが)。日韓の技術力
の差はこの点から生じてるんじゃないでしょうか。外国語では、どうしても高度の思考は出来ません。
朝鮮人も自国のレベル上げたいならそのへんを考えるべきでしょう。
925マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 22:44:39 ID:t6bVN5Ag
>924
 その場合、子供のころから英語で思考する能力を
つければいいじゃないかという論もまた存在する
ことをお忘れなく。
926マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 22:52:23 ID:4nICaCnR
>>924
私は言語的には民族主義者で日本語を守るべきだと思ってるんですが、
言語圏ごとの情報量の違いがある場合は、それを守り続けるのは
遅れにもつながります。
昔みたいに競争が激しくない時代や、日本固有の情報が多い時代はそれに依拠して
競走が可能だったんでしょうが、英語圏の日本の情報の咀嚼速度が速くなると
それに対応して、日本の側も英語圏の情報をもたないとかなり厳しくなると思います。
朝鮮人は自国の情報は少ないんですが、彼らの強みは日本語圏に近いことなんです。
そのいみでは、彼らより英語を強めに理解しないと、迂回輸出みたいなことが
情報でも起こる可能性があります。
これは、多分、サムソンやソフトバンクがしたことだと思います。
日本人もだから英語をやらざるを得ない面があるのです。
927マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 22:56:55 ID:CDxJv1/R
>>256
日本国内で、普段から英語で思考しながら生活するには、隔離しないとだめだろうね
で、結果的に見識が狭くなる、と
普段日本語で思考して、一時的に英語で思考するだけなら、大して鍛えられていない思考回路を使うハメになる、と

こんな、すぐに思いつく方法が、本当に効果的なら、とっくにみんなやってる、とは考えないんでしょうかね
自分以外は、低能ってわけですかね
928マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 22:58:25 ID:CDxJv1/R
>>927 は、アレだ
>>925 向けね
929マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 23:00:09 ID:qzjo71AE
>>927
みんなやってます、発展途上国がその結果。
やはり難易度が高いから一部のエリートしかついていけず、残りの全員はドロップアウトと
して単純労働系送り、そのエリートが全般を理解して全てを操るという状況になりやすい
んですよねえ。
社会基盤や人的資源が確実に不足するのが判ってるならそういう効率最優先、普遍性・
広汎性二の次てやり方も間違いとは言えないでしょうけど、日本クラスで「全てを自前で」
て目標があるときにはねえ。
930マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 23:02:19 ID:4nICaCnR
>>929
なるほど。

やっぱり日本語がメインで、思考力を付けて、英語はサブでというのが
王道ですかね

よくいわれますが。
931マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 23:03:53 ID:JJjScLUS
>外国語では、どうしても高度の思考は出来ません。

高度な思考というのがいま一つよく解らんが、抽象概念のことなら英語も
ギリシャ語やラテン語ベースに名詞化してるパターンが多いから
英語圏の人間も純粋な「英語」だけで高度な思考してるわけじゃないよ。
日本語だって、抽象概念である「熟語」は読みも表記も元々外来語だし。
自国語のみで表現することの不便さは英語も含めてどの言葉もそう変わらないよ。
なんで、外来語の浸食度合とかで言語の優劣決めるのは意味ないと思う。
932マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 23:05:42 ID:qzjo71AE
>>930
サブをサブなりに高める、という方向性は良いでしょうけど、メイン二つは相当な無理が
あるというのがこれまでの実績でしょうね。
日本語と英語の流入・融合を促進することでいつかはメイン二つ、てな超長期的な方法ぐらい?
933マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 23:06:02 ID:CDxJv1/R
あ、昨日からのアレに触っちまったようだ
934マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 23:07:22 ID:H4tIB6Hw
情報過多もあると思いますが、日本語化の能力の低下(手抜き?)もあると思いますけどね。
表意文字で理解し易いメリットがあるのに、安易なカタカナ語で、先人の苦労が埋没しそうな気が・・・。
ただ、誤訳した場合は結構面倒なことになりますが。

まあ、この手の話は何度もされてることなんで、私はこれくらいにしておきます。
935マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 23:11:31 ID:I6ZDNWZu
>>923
壁掛けテレビにまた一歩近づいた・・・と。

#画像処理系がいまいちなのがシャープの課題か。
936マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 23:17:52 ID:H4tIB6Hw
>>935
何故、ビクター買収に動かなかったのかと。
937マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 23:30:51 ID:noLNiyD8
シャープは昔から買収嫌いの身内主義
富士通の液晶部門買収したのはかなり珍しいことだった
国から勧められて、仕方が無くって感じだったらしい
938マンセー名無しさん:2007/08/25(土) 23:54:51 ID:Kq4WZb8d
>>932
結局一番良いのは、漢文・古典教育の充実・・・なんて下らぬ結論に達するしかないのでは?

四書五経とは言わぬ物の、史記春秋くらいはやっておくべき。
939マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 00:04:37 ID:Jv1FdcCy
イデオ教育を抜いてまっとうに国語の授業をやればおk。
940マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 00:17:27 ID:asLBs+PI
>>926
>日本人もだから英語をやらざるを得ない面があるのです。

必要な奴なら、そうだろうね。
別に日本人全員が必要な訳じゃない。

一部を全部に拡大してないか?
941マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 00:21:58 ID:UguTUQvl
日本語が悪いというより、日本語で論理的記述や説明的記述をする訓練を
一切やっていないのがいけないだけでしょ。
いわゆる理系作文術とかいわれている奴もそのひとつ。
文学作品をたしなむのも結構だが、それだけではなく日本語でちゃんと緻密な
文章を紡ぐ訓練を体系的にやっていないというのが大問題。

もちろんこれで得た能力は英語での表現能力に直結してくる。
942呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2007/08/26(日) 00:28:22 ID:3m9ly8MH


・・・そろそろ他所行ってやってくんねぇかな・・・ ('A`)
943マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 01:15:44 ID:ikALQDDe
>>930
日本語は情緒の言葉だから英語思考にしちゃうと
日本人なりの思考が消える可能性があって英語に飲み込まれてしまう
外来語を使いつつも、フジヤマ、ゲイシャのみならず
ツナミやらサボーとかオタク、ヘンタイみたいに英語に侵食していったほうが正しいんだろう
944マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 01:30:21 ID:UXuvIHGE
>>942
同意
この話題が3日ほど続いてるけどループにしかなってない
945マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 02:08:47 ID:g1VjZFLK
なんで、そんなにこのスレが気になってしょうがないんだろうかなあ。>能力がないのにスレ違いの話題を仕掛ける人

「醜女の深情け」って知ってる?
946マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 02:15:36 ID:BkVaJsYd
三星万太郎みたく、チョソにも「危機感」を感じるヤカラが出てきた
ってことか?
だから「話題そらし」になって「OS」だの「英語」だの出したのかもねww

そこまで考えるチョソが珍しいのかww
ある意味「絶滅危惧種」みたいだなww
947マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 03:17:20 ID:0vIGF/nD
日本発のコンピュータ言語rubyが世界で評価されることは
喜ばしいことだと思う
妙にIT系の会社が俺も世界に出るぜみたいな空気になったから
IT好きってグローバル好きの世代多いくせに内弁慶が多かったから
ずいぶん変わったなぁと思った
あと、任天堂がOSを研究してるというのも興味深いね
948マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 08:33:49 ID:zYglKDut
白物家電分野の外国企業との提携
松下電器 ←――→韓:LG電子
東芝    ←――→韓:サムソン電子
三菱電機 ←――→韓:サムソン電子

半導体分野の技術移転(日本企業→韓国・台湾)の歴史
NEC     1994提携 ――――→韓:サムソン電子
富士通    1993提携 ――――→韓:ハイニックス
        1994生産委託 ――→台:TSMC
日立製作所 1989技術提携 ――→韓:ハイニックス
         2000合併 ――――→台:UMC
東芝      1993共同開発 ――→韓:サムソン電子
三菱電機   1993提携 ――――→韓:サムソン電子
シャープ    1994技術供与 ――→韓:サムソン電子
949マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 08:47:38 ID:i4725KSR
>>948
韓国企業とばっかり・・・
欧米の真の一流企業と提携できないのが悲しい
950絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/26(日) 09:31:03 ID:XBcdJ75W
韓国企業との提携&技術移転が目立つように、抽出してるだけのように見えるが・・・。

951マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 11:37:02 ID:PHkuq3s7
白物家電の提携とはチョン企業が日本企業の下請生産すること。

技術移転と言えば聞こえは良いが、泥棒に合い鍵を渡すような物。

今でも提携しているものがどれだけ有るのかデータを出せよ。
952マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 11:48:22 ID:zHVSjQCt
>どれだけ有るのかデータを出せよ。

まず、自分で調べて見ることをお薦めします。

953マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 12:20:05 ID:UguTUQvl
調べなくても昨今の白物家電のハイテク化をみれば韓国なぞ提携の意味がない、
というのは明白だわなw
もっとも最低価格帯のをOEM供給してもらうというのはあるかもしれないな。
その辺は日本は苦手かもしれないからw
954マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 12:29:20 ID:nJ//XTHH
今年1Q,2Qの半導体売上トップ10
http://i.cmpnet.com/eetimes/seminews/2007/chart1_082307.gif
955マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 12:34:04 ID:d0hwhJUu
「日本発 W-CDMA」の挫折
第6回:韓国の携帯メーカーが世界で躍進できた理由:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070821/280040/?ST=network

ここ10年間,隣国である韓国の携帯電話メーカーの躍進はすさまじい。
現在,韓国の代表的携帯電話メーカーであるサムスン電子とLG電子はそれぞれ
世界シェアの3位と5位に付けている。フィンランドのノキアや米モトローラといった
携帯メーカーの老舗と異なり,韓国の携帯メーカーと日本の携帯メーカーは共に
家電系が多いことや,国内に世界のデファクトスタンダードである
GSM(Global System for Mobile Communications)市場が存在しないことなど,
日韓メーカーは実は似たもの同士といってもいい。
しかし,今の両者の勝敗は一目瞭然(りょうぜん)である。
何が両国メーカーの明暗を分けたのか,
そして韓国メーカーはどのようにしてここまで成長したのであろうか?

デファクトのGSM市場がない点は同じだが…
 韓国メーカーの話に入る前に,少し韓国の携帯電話市場に触れてみよう。
日本と韓国は,世界でGSM市場が存在しないたった2つの国と言われている。
そしてかつて,両国の市場はそれぞれの問題を抱えていた。
日本市場は国産のPDC(Personal Digital Cellular)方式で事実上の“鎖国”状態にあり,
一方の韓国市場は外資系メーカーに7割以上のシェアを占められている状況にあった。

こうした状況を打開するために,日韓政府はともに国を挙げての対策を採ってきた。
しかし,両国がたどった形跡は大きく異なった。日本は国内の垂直統合型産業の優位性を生かし,
販売奨励金といった市場対策を積極的に導入することで,第3世代(3G)の国際標準方式である
W-CDMAの国内市場がいち早く確立できるような「成長」を最優先にしてきた。
一方,韓国は国内方式を2.5Gの国際標準であるcdmaOneに一本化した後,
キャリアやメーカーそれぞれの創意工夫が発揮できる競争的な市場環境の整備に腐心してきた。
産業の発展を,キャリアやメーカーなど企業側の自立した成長に委ねることにしたのである。
そしてわずかの10年の間に,国内市場を外資に占められる状況から一変させ,2004年には携帯電話が
大半の比重を占める情報通信部門の輸出規模が,半導体や自動車産
以下略
956マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 12:44:39 ID:d0hwhJUu
「日本発 W-CDMA」の挫折
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070620/275348/?ST=network
最近,世界的に見ると日本の携帯電話メーカーの凋落(ちょうらく)が著しい。
携帯電話はユビキタス時代の中核機器である。
日本メーカーの国際競争力低下は他の国内産業にも大きな影響を及ぼす可能性が高い。
総務省もこのまま放置してはいけないと重い腰を上げて議論を始めたが,
混沌(こんとん)を極めているのが現状だ。一体,日本の携帯端末産業には何があったのか。
この連載で,日本メーカーの国際競争力低下の真因を探ってみたい。

第1回:世界を席巻するはずだった「日本発W-CDMA」 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070621/275415/?ST=network

第2回:世界市場で蚊帳の外,日本携帯電話メーカーの失われた10年 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070629/276280/?ST=network

第3回:キャリア主導の産業構造が携帯メーカーを骨抜きに 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070710/277207/?ST=network

第4回:日本の携帯メーカーが独り立ちできなかった3つの理由 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070724/278110/?ST=network

第5回:成功から停滞へ,諸刃の剣だったキャリア主導の垂直統合構造 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070806/279158/?ST=network

第6回:韓国の携帯メーカーが世界で躍進できた理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070821/280040/?ST=network

王亭亭(Wang Tingting)
1991年に来日。1996年,京都大学工学部電気工学科卒業。1998年,京都大学大学院工学研究科
電子通信専攻修士課程修了後,国内大手通信機器メーカーに入社。NTTドコモ向けW-CDMA基地局開発,
3GPPにおける第3世代移動体通信規格の標準化活動に携わる。その間,通信技術に関する数個の特許を取得。
2005年4月,一橋大学商学研究科MBAコースに入学。2007年3月に修了し,現在は一橋大学イノベーション研究センターでリサーチ・アシスタントを務める。
957マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 12:52:16 ID:EFNRQ07M
日本の携帯 オワタ 儚い夢だった
958マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:05:26 ID:WMQVJWeT
日本の携帯が躍進できないって、中身は日本製じゃんw
959マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:07:03 ID:EFNRQ07M
>>958
アフォだなぁ。寡占傾向があるのに、放置してたら
部品メーカーは立場逆転して買い叩かれるだけだよ。

売る先が2ー3社になっちゃうじゃん
960マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:07:49 ID:1nxXkzAi
>>957

>2005年以後,通信キャリアは外資系メーカーとの取引を強化し,発注を増やし続けてきた

この外国製端末が日本メーカー製より売れ始めたら、その時こそオワタだろう
今はさっぱり売れてねー

LGとかサムチョンの携帯持ってるヤツ周りにいる?
961マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:10:00 ID:PHkuq3s7
上面だけ見て「日本オワタ」と無邪気に喜んでる馬鹿には、これだけの物は書けないだろうけど

さすが宗主サマの見方は的を射ているが、日本初のグローバルスタンダードがどれほど欧米に疎外され続けてきたかも突っ込んで欲しいなぁ。
962マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:10:22 ID:nuyF6zyI
>>960
ノキア製は地道に人気があるかも、モト製は持ってる香具師は性能不足を訴えてて
不評たらたら。
コリア製は幸か不幸か周囲に居ませんな。
963マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:11:50 ID:PHkuq3s7
×日本初

○日本発
964マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:12:25 ID:UguTUQvl
>機能や品質で勝負しても正面突破はおぼつかない。
プロモやデザインで売る、つまり工業品ではなく装飾品として売る戦略を取ったのか。
確かに携帯電話にはそういう側面もあるけれどもねえ。
この発想は日本企業にはでせないし、日本市場には通用しないw

けど、サムスンが十年かけてやっと三位の位置をとったということは重要だとおもう。
数年程度で撤退を決めた日本企業はここは見習うべきではないのだろうかね。
もっとも日本のキャリアは製造企業から金を吸い上げ過ぎて、海外で我慢を続ける
だけの企業の体力を削いでしまっているのも事実なんだが。
965マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:14:14 ID:GsJpKwi1
>>962
>コリア製は幸か不幸か周囲に居ませんな。

それは不幸だろ。
人柱ってのは重要だゾ (^^;

貴殿、なってみないか?
966マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:16:50 ID:UguTUQvl
>>960
サムソンの薄さにひかれて買った奴、職場にいるよ。
数カ月でなんか不調になって何度か修理だしたけどいいかげんむかついたらしく
半年経たないうちにパナのに買い替えてたけどw
967マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:18:52 ID:nuyF6zyI
>>965
漏れはシャープのヒトバシラー。
新し物好きとしていつも飛びついては爆発していますよ(自慢
968マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:20:00 ID:WMQVJWeT
>>959
といいつつ内製化を進めてますね。一向に進んでないようですがw
つうかサムスン万太郎ハケーン
969日本国民:2007/08/26(日) 13:20:03 ID:lnVANig8
>>931
上手く表現できなかったらごめん。
母国語、外国語ってのは単なる言語の問題でなくその国固有の文化の問題と思います。
この場合高度の思考とは科学的な事実の立証を行なう思考のことです。
日本語には「論より証拠」とか「百聞は一見に如かず」とか、立証された事実が絶対的に正しいと言う
思想が組み込まれているように思います、所が朝鮮人や中国人は事実とは立証すべきものと思考せず、
自分達の理屈にあった事実のみが事実と思考します。この考えではまともな科学上の仕事は不可能です。
そこで彼等は外国語(主に英語)で思考する道を選びます。しかし所詮母国語でないのでこなれた思考
出来ないんだと思います。
970マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:20:31 ID:Yw5iE4zC
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0707/23/news084.html

>松本氏は、シャープ携帯の世界シェアをW-CDMA市場のみで見ると、その出荷台数は8.5%で世界3位だと説明。「日本のメーカーは、
>技術的に先を行く開発をしているので、端末のマルチメディア化など新しい流れの中ではチャンスがあるのではないか」とした。

こんなのもある。
971マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:21:08 ID:UguTUQvl
>>967
おいおい。一昔前ならともかく、トップシェアとっちまったメーカーのものを買うのは
もう人柱とはいわんぞ。
972マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:27:13 ID:WMQVJWeT
>>966
これボーダフォン時代からメーカーは売りたくなかったんだよね。
携帯に詳しいショップ店員に聞けば内情を色々と教えてもらえるよ。
まともに機能しないサムスンの携帯を買う奴なんて信じられないんだよね。
買い替え時に購入リストへ載せる人はいないと思う。
973マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:35:07 ID:i4725KSR
>>959
同意。その上で、部品も完全内製化されたら部品メーカーもおしまい。
974マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:37:54 ID:UguTUQvl
>>972
ちなみに職場の注目は集めたよ。そのデザインと薄さで。
だからなおさらその後の顛末はみんな知るところとなって、とりあえず俺のいる
職場でのサムソンブランドはおわったよw
975マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 13:52:03 ID:nqkYbUD1
>>969
日本語と技術の話はいい加減にしたら?
976日本国民:2007/08/26(日) 14:05:28 ID:lnVANig8
>>975
あんたに言ってるんじゃないよ。読みたくなけりゃ読まなきゃいい。
977マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 14:16:04 ID:WMQVJWeT
↑あのさースレ全部読んでる?
いい加減にして欲しいんだけどね。
978マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 14:18:51 ID:IQN/OGyQ
また携帯の話か
979マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 14:25:09 ID:WMQVJWeT
携帯電話ぐらいしか誇れるものがないからね。
980マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 14:43:53 ID:WXY7/8T0
携帯の話をするなら、むしろキャリアの話をするべきだと思うんだけどね。。。
981マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 14:57:05 ID:PHkuq3s7
>979

だねぇ。。。。w携帯とメモリーしか無いから話を別の所に振れない。

タマに振ったかと思えば、日本語と技術?関係ねーだろw哀れで無様なミンジョク
982マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 15:16:56 ID:/PNuslnV
関係ないがソウルセミコンのLED、ありゃ凄い。
と思ったらこんな記事が。
http://www.melma.com/backnumber_10868_1818312/
天下のシュアファイアが特許のヤバいもの使うのか、と思いつつ
明るさと低消費電力には驚いた。
983マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 15:26:31 ID:PHkuq3s7
この白色LEDの後日談があります。先々週、モルガンスタンレーの韓国か
ら、メールが来て、韓国のSEMCOが白色LEDに参入を発表したとのこと。
SEMCOのIRにさっそく電話をしました。彼らは、特許の問題はない。生
産を始めるとのこと。すごいニュースかもしれない。シチズン電子に確認する
と、それはありえない。しかし、SEMCOはそういっている。仕方ない、韓
国のソウルセミコンに取材をして、事実を確認。なんと三星電子の研究所から
ウエハーが出ているとのこと。明らかな特許の侵害だが、無法地帯の中国へも
のを流せばよいと考えているらしい。

 日亜にとっても豊田にとっても三星は大口の客なので、三星は強い態度に出
ているようです。日亜が警告を送ってから、確かに、供給をストップしたパッ
ケージメーカーもあるとか。ノキアやモトローラーといったグローバルプレイ
ヤーは、違法品を使うことはないが、グローバルブランドを標榜する三星がこ
のようなはしたないまねをするとは、情けないことです。



三星ならやりそうだわ
984マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 15:32:42 ID:EFNRQ07M
つまり、最終製品を握られているから起こる悲哀ですね

いいんですか?携帯端末放置して
985マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 15:36:12 ID:WMQVJWeT
それで対日赤字が増えてたらしゃあないわな。
今年も新記録更新ですか。
986マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 15:37:35 ID:g1VjZFLK
>>975
日本語と技術の話するなら、自然言語処理の形態素解析の話でもして、KAKASI、和布蕪、茶筌とBasisのRosetteとの比較、
韓国の国産形態素解析システムの話でもしてくれりゃ聞く人も多いだろうに。

印象批評だけで裏づけも論理的な記述もない文でも、長文にすれば説得力があると思い込む
文系の中でかなりレベルの低い奴だけが落ち込む罠だなー。


新スレ立てました。
【IT・電機】日韓技術情報総合スレ124【機械・ナノテク】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1188110106/
987マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 15:54:01 ID:PHkuq3s7
>つまり、最終製品を握られているから起こる悲哀ですね

最終製品も基幹部品ももっと拡販したいが、作るには日本の特許がネックってこと。
988マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 16:02:06 ID:WMQVJWeT
>>981
メモリーと携帯の話しか情報を持ってないって言ったほうが正しいと思う。だいたい技術スレで在日がココの住人をうならせる話をした事無いもの。
祖国の技術はなしなんか聞いた事もない。つうか知らないんだよね。

韓国から棄てられた民族→棄民の所以ですね。

脳糞とかサムスン万太郎とかもろくなものじゃない。最近はエイコリアンっていう新種も発生しました。
989日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/08/26(日) 16:42:15 ID:2L3yPV2N
部品屋の異常な利益を考えると、日頃サムスンが買い叩いてるなんてのは少し言い過ぎだと思う。
部品だけの代表格のキーエンスなんて、営業益が売り上げに対して50%を超える利益率となっている。
買い叩かれて利益率が50%なんて超えるのだろうか?考えてみてね。
デバイス屋や材料屋は利益率が高いのが日本企業の特徴ですな。
990絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/26(日) 16:58:50 ID:XBcdJ75W
単に、ウォン高のおかげで、日本製部品の値が下がってるように、
ニダが勘違いしてるだけのような気がする。
991マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 17:56:15 ID:UXuvIHGE
>>983
唖然…盗人猛々しいとはこのこと。やってることは中国となんら変わらないな
992マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 18:12:29 ID:PHkuq3s7
会社の規模だけは(自称)一流になっても、やってることは裏通りでニセブランド時計やカバン作ってる連中となんら違わない。
993マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 19:10:41 ID:FTzwwhDr
まあサムスンが部品や装置を買い叩いているのは有名な話ですね。
例えばサムスンは不況下に日本企業から装置を半値以下で
買い叩いて設備投資していたなんて話は有名ですね。
キーエンスなんかはファブレス企業で部品屋の代表ではありませんしね。
サムスンに部品を供給しているのは京セラや村田でしょう。
利益率は日本の製品メーカーよりは上でもサムスンより上ではないですね。
994マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 19:14:43 ID:ILhzT5OO
三星「電機」は忘却の彼方らしい脳菌
995マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 19:23:13 ID:WMQVJWeT
アレ?内製化云々の妄言の人だ。
内製化はすすみましたか?
996マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 19:31:44 ID:FTzwwhDr
まあサムスンの発表だと携帯電話は国産化7割だそうですね。
欧米からの輸入を引くと日本製の部品なんて金額ベースで
一割に達すれば良い所でしょう。
まあ部品は日本製なんてよくも恥ずかしげも無く言える物ですね。
高価な部品は欧米製安物の部品は日本製と言うのが現実でしょうね。
それも内製化が一層進めばおしまいでしょう。
997マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 19:34:39 ID:ILhzT5OO
で、三星電機はいつになったらバルク包装に対応できるの?
998マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 19:51:19 ID:aiwcsdlU
でも、内製化のソースも買い叩いているソースもまるでなくて
脳菌の妄想、願望でしかないんだよな(笑

999マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 19:56:25 ID:WMQVJWeT
>>998
在日って何時までたってもお馬鹿ですね。
内製化が進んでたら対日赤字が拡大しなってのw
いつまでも脳糞みたいに半島人がお馬鹿でいてくれるとたすかりますw
1000マンセー名無しさん:2007/08/26(日) 19:57:22 ID:I7RnrQ/9
1000ゲット
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/