【報道】日本マスコミによる半島ニュース30刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
417マンセー名無しさん:2007/05/29(火) 11:31:40 ID:1jF/6LP1
海外メディア「スキャンダルの最中に自殺」と松岡氏報道
2007年05月28日20時35分

 松岡利勝・農林水産相の自殺について海外の主要通信社は28日、
一斉に「スキャンダルの最中に自殺」といった東京発の記事を配信した。

 ロイター通信はNHKが死亡の速報を流した直後、それを引用する形で速報。
続報で一連のスキャンダルに言及し、「自殺は、安倍政権の支持率が発足以来最低レベルに落ち、
7月の参院選で与党陣営が過半数を失いかねない状況の中で起きた」と解説した。

 韓国では通信社の聯合ニュースが午後1時過ぎ、「日本の現職閣僚が自殺を図った」と題した
速報を配信。ニュース専門テレビYTNも、松岡氏が病院に搬送される画像を交えて事件を報じた。

 有力紙・東亜日報の徐永娥・東京支局長によると「日本の現職閣僚の自殺は、韓国でも驚きを
もって受け止められている」という。「松岡氏のカネをめぐる疑惑を安倍首相はかばってきた。
自殺は安倍内閣に政治的な打撃を与えるだろう」とする解説記事を本社に送った。

 ドイツでは、主要国首脳会議(G8サミット)などに続いて松岡農水相のニュースが伝えられた。
公営放送ARDは昼のニュースでスキャンダルの渦中にある農水相が自殺したと、
現場の映像を流しながら伝えた。

http://www.asahi.com/international/update/0528/TKY200705280413.html
418マンセー名無しさん:2007/05/29(火) 14:57:51 ID:1jF/6LP1
コリア国際学園、茨木に来春開校──独自教科書で半島の歴史(5月28日)

 政治学者の姜尚中・東大大学院教授らは27日、中高一貫のコリア系インターナショナルスクール
「コリア国際学園」(KIS)を来年4月に大阪府茨木市に開校すると発表した。
6月から東京や京阪神地区などで説明会を開く。

 他のインター校と同様に「各種学校」として運営し、茨木市豊川二の敷地約5800平方メートルに
校舎(延べ床面積約1700平方メートル)を建設。授業は主に韓国語で、在日コリアンや朝鮮半島の
歴史を独自の教科書で生徒に教えるという。

 英語の授業時間は日本の公立学校の3倍にするなど語学教育にも力を入れる。
初年度は中学1年と高校1年で、それぞれ35人を募集する予定。

 理事長に就任する姜教授は既存の在日韓国・朝鮮人学校との違いを強調し、
「国や民族といった境界を超えて東アジアで活躍できる人材を大阪から送り出したい」と話した。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/40168-frame.html
419ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/05/29(火) 15:05:27 ID:3vIIeivY
豊川か・・・

微妙というか何と言うか。
420マンセー名無しさん:2007/05/29(火) 17:32:36 ID:NFCyBv/m
所詮 お・お・さ・か か ホンマに日本租界だな
421マンセー名無しさん:2007/05/29(火) 21:53:08 ID:Grd/Fbve
>>418
この各種学校に補助金は出るのかね
422マンセー名無しさん:2007/05/30(水) 09:02:15 ID:ow2dvyum
北、韓国の姿勢に不満 南北閣僚級会談始まる

 【ソウル=久保田るり子】韓国と北朝鮮の南北閣僚級会談が29日、ソウルで始まった。
同日の夕食会で北朝鮮の首席代表、権浩雄内閣責任参事は「民族同士で南北関係の発展に意味のある
会談にすべきだ」と述べ、南北で合意した40万トンのコメ支援には直接言及しなかったものの、
「民族同士」という言葉を繰り返すことで、米国などに同調し、核問題の解決とコメ支援を結び
つけている韓国の姿勢に不満をにじませた。

 これに対し、韓国首席代表の李在禎統一相は、「対話ですべての問題を解決し、南北が合意を
実践すれば、朝鮮半島は平和の地として希望のメッセージを伝えることができるだろう」と述べた。

 30日からの実質討議で韓国側は、さきの南北鉄道試運転実現を受け、国防相会談の提案などで
鉄道の定期運行に向けた環境作りを目指す。人道問題では朝鮮戦争(1950〜53年)後に
北朝鮮に拉致され行方不明となった拉北者の安否確認問題の協議も行いたい考え。

(2007/05/30 01:02)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070530/kra070530000.htm
423マンセー名無しさん:2007/05/30(水) 10:27:27 ID:ow2dvyum
中山補佐官がNY入り 北朝鮮人権問題担当と会談

 【ニューヨーク=長戸雅子】訪米中の中山恭子首相補佐官(拉致問題担当)は29日、
ニューヨーク市内でレフコウィッツ北朝鮮人権問題担当特使や拉致被害者を抱える
ルーマニアの国連大使らと協議した。

 中山補佐官によると、レフコウィッツ特使は「拉致問題はもちろん、それ以外にも北朝鮮内に
国際社会が考えなければならない問題がある」と強調、脱北者の救済などとともに
「国連としてどのように対応するか考えていかなければならない」と述べたという。

 拉致問題をめぐる日米の温度差については「全くそういうことは感じられなかった」と述べた。
 協議にはフランスの国連大使やポルトガルの国連大使も出席。日本は欧州連合(EU)ととも
に対北朝鮮人権非難決議案を総会に提出、採択されており、今後も国連の場で連携を深めていく
ことを確認したという。

 中山補佐官はこれに先立ち、国連本部でパスコー政治局長(事務次長、米国)と会談、
拉致問題の現状を説明し、北朝鮮に対する制裁継続を望んでいることなどを伝えたという。

(2007/05/30 09:17)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070530/usa070530006.htm
424マンセー名無しさん:2007/05/30(水) 11:40:21 ID:ow2dvyum
ヒル米国務次官補が北京入り BDA問題で釈明?
2007年05月30日10時21分

 アジア歴訪中のヒル米国務次官補は30日、北京に入った。
マカオの銀行バンコ・デルタ・アジア(BDA)にある北朝鮮の資金移管問題が難航し、
6者協議再開のめどが立っていない中、同問題の解決に向けた米政府の取り組みや事態の
進展状況などについて中国側に説明するとみられる。

 ジャカルタから北京に移ったヒル次官補は、6者協議の議長を務める中国の武大偉外務次官らと
協議する見通し。米政府関係者によると、当初はソウル訪問を水面下で調整していたが、
急きょ北京訪問に変更した。BDA問題では「米国側の不手際に対し、中国側の不満や批判が日増し
に高まっている」(北京の外交筋)との指摘もあり、ヒル次官補が釈明を迫られたとの見方もある。

http://www.asahi.com/international/update/0530/TKY200705300052.html
425マンセー名無しさん:2007/05/30(水) 11:41:56 ID:ow2dvyum
>422
(-@∀@)の記事。


コメ支援・核巡り対立も 南北閣僚級会談始まる
2007年05月29日22時22分

 韓国と北朝鮮の閣僚級会談が29日、1日までの日程でソウルで始まった。
韓国は先月、コメ支援を5月末に再開することで北朝鮮と合意したが、
非核化へ向けた措置が履行されていないことを受け事実上、保留している。

 韓国はコメ支援合意の際、「北側が2月の6者協議合意を誠実に履行するかどうかによって、
コメ支援の時期と速度を調整しうる」との条件を口頭で伝えた。

 国際社会の視線の手前、「支援条件」を無視できない韓国は、
実務手続きの遅れを理由に支援を先送りしている。

 民族共助を強調する北朝鮮が、人道支援に核問題を絡める韓国の姿勢を批判するのは確実だ。
南北対話のパイプが詰まることを恐れる韓国政府がどこまで厳しい姿勢を貫けるかは未知数だ。

http://www.asahi.com/international/update/0529/TKY200705290448.html
426マンセー名無しさん:2007/05/30(水) 11:44:12 ID:ow2dvyum
中国の経済力、米に匹敵へ=信頼度は日本が上−米世論調査
5月30日10時1分配信 時事通信

 【シカゴ29日時事】世界の人々は中国がいずれ米国に匹敵する経済大国になると予想する一方で、
中国や米国以上に日本に信頼を寄せている−。シカゴ・グローバル問題評議会と
ワールド・パブリック・オピニオンの共同世論調査でこんな結果が明らかになった。

 調査は、米国、ロシア、中国、インド、イランなど世界の人口の56%を占める国で実施された。
「中国経済は米国並みの大きさに成長するか」との質問に対し、
賛成が過半数を上回ったのは15カ国中8カ国を占めた。

 一方、「世界の中で責任を持った行動ができるか」という信頼度に関する調査では、
日本を「信頼できる」と回答した人が46%を占め、中国の38%、米国の41%をいずれも上回った。
日本を「信頼できない」との回答は43%だった。

 ただ、韓国と中国の回答者のうち日本を「信頼できない」と答えた人はそれぞれ81%、79%に上った。 

最終更新:5月30日10時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000045-jij-int
427マンセー名無しさん:2007/05/30(水) 12:23:44 ID:ow2dvyum
ヒル米国務次官補が北京入り BDA問題で釈明?

2007年05月30日12時03分

 アジア歴訪中のヒル米国務次官補は30日、北京に入った。マカオの銀行バンコ・デルタ・アジア(BDA)
にある北朝鮮の資金移管問題が難航し、6者協議再開のめどが立っていない中、同問題の解決に向けた
米政府の取り組みなどについて中国側に説明する。

 ジャカルタから北京に移ったヒル次官補は、6者協議の議長を務める中国の武大偉外務次官らと協議する。
当初はソウル訪問を水面下で調整していたが、急きょ北京訪問に変更した。BDA問題では「米国側の不手際
に対し、中国側の不満や批判が日増しに高まっている」(北京の外交筋)との指摘もあり、ヒル次官補が釈明を
迫られたとの見方もある。

 ヒル次官補は武次官と協議前、記者団に「どの銀行にとっても(北朝鮮の)資金を移管することは様々な
法的問題があり難しいことがわかった」「この問題を解決できるか見極めなければならない」などと弱音とも
受け取れる発言をした。

http://www.asahi.com/international/update/0530/TKY200705300052.html
428マンセー名無しさん:2007/05/30(水) 15:20:31 ID:ow2dvyum
日刊スポーツが森理世さんの写真を間違えて掲載

 ん、何か違う?

 30日付の日刊スポーツ(東京本社版)が、2007年ミス・ユニバース世界大会で優勝した
日本代表、森理世さんの写真として、韓国代表の写真を間違えて掲載していたことが同日わかった。

 写真は紙面のほぼ4分の1を占める大きな扱いで、「水着姿を披露する日本代表の森理世さん」
と説明されていた。AP通信がメキシコから配信したもので、配信時の写真説明には英文で
「Honey Lee、Miss Korea 2007」と書かれていた。

■日刊スポーツ新聞社編集局のコメント
「同じ水着、髪形も似ていたので、担当者が取り間違えました。
 あってはならないミスで関係者におわびします」

(2007/05/30 12:57)
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070530/wdi070530002.htm
429マンセー名無しさん:2007/05/30(水) 17:06:29 ID:ow2dvyum
全日空:韓国のアシアナ航空と株式持ち合い 提携強化

 【ソウル堀山明子】全日本空輸(ANA)と韓国第2位の航空会社、アシアナ航空は30日、
これまでの業務提携に加え、それぞれ1200万ドル(約14億5000万円)相当の株式を
持ち合い、提携関係を強化すると発表した。ANAの山元峯生社長とアシアナの姜柱安社長が
ソウル・金浦空港近くのホテルで調印式と共同記者会見を行った。
航空会社同士が株式を持ち合うのは日韓間では初めてで、世界的にも珍しい。

 ANAはアシアナ株0.81%、アシアナはANA株の0.15%程度取得する。
山元社長は両社の提携関係強化の「象徴的な意味」を強調した。

 ANAとアシアナは昨年12月、共同運航拡大を柱とする包括提携に合意し、今年2月から
日韓を結ぶ18の旅客路線で週154便の共同運航を実施している。
7月からはANAの東京−ホノルル路線での共同運航も始める予定。
両社の業務提携は営業、空港サービスなど広範囲に及んでいる。

毎日新聞 2007年5月30日 11時37分 (最終更新時間 5月30日 12時19分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070530k0000e020057000c.html
430マンセー名無しさん:2007/05/30(水) 17:44:30 ID:ihJ8vySh
GoogleとDaumの両代表が会談 - 今後のさらなる協力強化を確認
2007/05/30
佐々木朋美

ポータルサイト「Daum」を運営する韓国のDaum Communicationが、GoogleとGoogle AdSenseに関わる提携を交わした2006年12月。
そんな両社が、さらに協力体制を強めることが明らかになった。
DaumとGoogleの両代表が韓国で話し合いの場を持ち、会談したのだ。
今回の会談に出席したのは、Daum代表のソク・ジョンフン氏と、GoogleのCEOであるEric Schmidt氏。両者は韓国のインターネット環境全般について
意見を交わした後、両社にとっての主要なサービスにおける強力拡大について論議した。
これにより、既存の広告事業に関するいっそうの協力強化はもちろんのこと、動画などの主要サービスについても協力し、
韓国検索市場における支配力を強めていきたい考えだ。

ちなみにDaumは最近、「UCC」関連の新サービスを次々と発表し、新たなビジネスモデルとして確立させようとしている。
韓国ではユーザー自身が撮影・編集した動画像などを「UCC (User Created Contents)」と呼んでおり、
この人気の高まりとともにDaumでもサービス強化に努めているというわけだ。
このUCCからさらに発展して、ブログや同好会サービスなどユーザー自らが作っていくコンテンツも人気を集めている。UCCも含め、
これらはいずれもユーザー主体のサービスであるといえ、次世代のキラーコンテンツとして注目を浴びている。
Daumの担当者によると、「今回は単に両社の代表が話し合って協力強化の意思を確認したのであり、とくに具体的なサービス計画や構想があるわけではない」というが、
少なくともDaum側ではUCC関連や、ユーザー主体のサービスの充実につなげていきたいという意図があるようだ。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/30/016/index.html
431マンセー名無しさん:2007/05/30(水) 18:20:41 ID:I5ZTpq3t
>>428
あらかじめ用意してた方を載せてしまったのだろう
432マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:11:44 ID:IoHNRAFC
盧政権 マスコミとの対立激化 社会的共催行事も中止

 【ソウル=黒田勝弘】韓国では政府による記者クラブ統廃合や政府庁舎への記者の出入り制限で
盧武鉉政権とマスコミの対立が激化しているが、盧政権はこれまで政府が有力新聞社と開催してきた
各種の社会的行事まで新聞の反政府的姿勢を理由に共催を取り消していたことが明らかになった。

 最大手紙の朝鮮日報が31日、伝えるところによると、同社が政府と共同主催してきた
「社会奉仕賞」や「環境賞」「教師賞」「学生発明展」が、いずれも政府側からの一方的通報で
共催が取り消されたという。

 このうち「社会奉仕賞」は献身的な第一線警察官や勇敢な市民などを表彰するもので
1967年から警察庁と共催、「環境賞」は環境省との共催で1993年から実施されるなど、
いずれも社会的に知名度も高く盧政権発足前から存在していたものだ。

 同紙によると共催が取り消されたのは昨年7月、同紙に盧大統領を“鶏肋(けいろく)”と
皮肉った論評が掲載されてからという。“鶏肋”とは料理の際の鶏のあばら骨のことで、
韓国では「役には立たないが捨てるには惜しい」の意味に使われているため、
当時、大統領官邸は記事に激怒したといわれる。

 保守系の朝鮮日報は盧政権に対する最も厳しい論調で知られ、政権発足以来、事あるごとに対立してきた。

 一方、同じく有力紙の中央日報は30日、ソウルで開催中の南北閣僚級会談の取材に関連し
政府が会場のホテルに記者室を設けたのを「政府のご都合主義」と批判したことを理由に、
政府によって記者室から閉め出され、取材拒否の“報復措置”に遭っている。

 これに対し担当記者団は声明を発表し政府の措置を批判しているが、先に政府が発表した
記者クラブ統廃合など“取材制限”策をめぐるマスコミと政府の対立は深まるばかりだ。
マスコミ挙げての反対にもかかわらず盧武鉉大統領は「マスコミの特権は許さない。
原則通りやるだけだ」と強硬姿勢を崩していない。

(2007/05/31 23:45)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070531/kra070531002.htm
433マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:12:46 ID:IoHNRAFC
資料館展示見直しに中韓の声
'07/5/31

 原爆資料館(広島市中区)を運営する広島平和文化センターのスティーブン・リーパー理事長は
30日、館の展示内容を見直す検討委員会に、中国、韓国人らアジア出身の委員を起用する方針を
明らかにした。リーパー理事長は中国新聞のインタビューに、
「原爆投下を『日本の植民地支配から解放した』と肯定する考えが根強いアジアの声に触れながら
議論を深め、多民族が共感、納得できる施設にしたい」と述べた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200705310023.html
434マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:14:09 ID:IoHNRAFC
ヒル米国務次官補、北朝鮮資金で中国と協議 「解決は難しい」

 6カ国協議の米首席代表、ヒル国務次官補は30日、同協議で議長を務める中国の武大偉外務次官
と北京で会い、北朝鮮が核放棄に向けた初期段階措置の履行を保留する要因となっているマカオの
金融機関バンコ・デルタ・アジア(BDA)の北朝鮮関連資金の移管問題を協議した。

 ヒル次官補は協議後、記者団に対し「中国から資金移管を実現するための提案があった」と述べた
が、内容には具体的に言及せず「問題解決は非常に難しい」と指摘、中国の提案も事態打開の決定打
にはならないとの見方を示した。

 ヒル次官補はまた、米中が、初期段階措置を含む2月の6カ国協議の合意を履行するよう北朝鮮に
働き掛けを続けることで「一致した」と述べ、「BDA問題はあくまで技術的な問題だ」と強調した。
(共同)

(2007/05/30 21:34)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070530/usa070530008.htm
435マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:16:06 ID:IoHNRAFC
「挺身隊」訴訟、韓国人女性らの控訴棄却…名古屋高裁

 第2次大戦中、「勤労挺身(ていしん)隊員」として、名古屋市にあった三菱重工業の軍需工場
で働かされた韓国人女性と遺族の計7人が、国と三菱重工業(本社・東京都港区)に対し、
総額2億4000万円の損害賠償と公式謝罪を求めた訴訟の控訴審判決が31日、名古屋高裁であった。

 青山邦夫裁判長は、違法な強制労働、強制連行があったと認定した上で、
「日韓請求権協定で、韓国国民は、日本に賠償請求できなくなった」と述べ、
請求を棄却した1審・名古屋地裁判決を支持し、原告の控訴を棄却した。

 判決は、原告らが12〜15歳だった戦時中、「日本の女学校で勉強しながら、お金も稼げる」
と勧誘されて来日し、実際には無給で厳しい労働を課せられ、さらに帰国後は「従軍慰安婦」と
同一視された、と認定。こうした実態を「三菱重工業の管理で国の監督のもとで行われ、
正義・公正に著しく反する違法な行為」と明確に指摘した。

 そのうえで、1審判決同様、日韓請求権協定で、韓国国民個人の請求権はなくなったとし、
原告らが帰国後、従軍慰安婦と同一視されたことによる被害についても、「原因は、戦争中に日本に
連れて行かれたことにあり、協定締約以前のことがらについては、請求権はない」と判断した。

 この日の控訴審判決は、国の不法行為責任を認めたが、日韓請求権協定によって、韓国国民個人が
日本に賠償請求する権利がないと判断した。最高裁は先月、中国人の強制連行を巡る訴訟で、
「日中共同声明により、中国人個人は戦争被害について賠償請求はできなくなった」との判断を
示しており、こうした司法判断の流れに沿った内容となった。

(2007年5月31日13時57分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070531i203.htm
436マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:20:01 ID:IoHNRAFC
記者の目:日韓友好碑文の「東海」削除問題 田辺佑介

 日本海に面した鳥取県琴浦町の小高い丘に、朝鮮半島からの漂着者と地元の人たちとの交流を
記念した石碑が建つ。碑文には日韓友好への願いが刻まれていたが、韓国で日本海を意味する
「東海」の表記が設置者である町によって削り取られていたことが分かり、国内外に波紋が広が
った。背景には日韓の歴史問題が横たわる。当事者の主張に耳を傾けながら、それを乗り越える
ために必要なことを考えた。

 石碑は、江戸時代の1819年、同町沖に漂着した朝鮮半島の商船乗員12人が、地元の人々に
救助され無事帰国したことを記念して、合併前の旧赤碕町時代の1994年に制作。日韓の交流に
熱心だった中井勲町長(当時)らの発案で、その後、日韓友好交流公園内に設置された。碑文には、
救助の故事に続いて「将来にわたり日本海(東海)が日韓両国にとっての平和と交流の海である
ことを祈念し……」との日本語文と、その横に小さめの文字でハングル訳も彫られていた。

 この「東海」について、昨年9月以降、石破茂氏ら地元選出の自民党国会議員3人も顧問を務める
鳥取市の市民団体「あすの日本を考える会」が、「日本海が国際的な名称で、必要ない」と指摘。
これを受け、田中満雄町長ら執行部だけの判断で今年3月、制作した業者に頼んで、日本語、
ハングル双方から「東海」の部分を削り取った。その際は問題化することはなかったが、
5月上旬からメディアが報道して状況が変わった。

 町は、韓国江原道などの2郡と交流があり、中学生の相互ホームステイなども実施。公園内には、
漂着した商船の模型などを展示した友好資料館もあり、韓国からは年間数百人が訪れる。このため、
削除の事実は韓国でも大きく報道された。「これを見た韓国人は、胸をえぐられるような思いを
するはず」と言う在日本大韓民国民団(民団)同県地方本部の薛幸夫(ソルヘンブ)団長も原状回復
を求める抗議文を提出した。

 これに対して、田中町長は「『東海』の表記が無いほうが理解しやすいと思い、軽い気持ちで
やってしまった」と謝罪。最終的に「日本海」「東海」いずれも記さない新しい碑文を作り直す
ことで、町は問題の収束を図る考えだ。
437マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:20:35 ID:IoHNRAFC
>436

 果たしてこれで良いのだろうか。私は、今後のために次の2点にこだわりたい。

 まず、歴史認識に基づく国家間の対立と、草の根の交流をどう調和させるかという課題だ。

 日本側は「日本海」は18世紀末から国際的に認められていた名称とする立場を取り、削除を
求めた「考える会」の仲山一成会長も「ペリー来航(1853年)以前から使用されている。
削除は当然で、日本の考えを理解してもらわなければいけない」と主張する。

 対して、韓国側は「日本海」について、植民地時代に押し付けられたものとして「東海」を海図
などで使用するよう各国に要求。削除か「東海」との併記を訴えており、5月7〜11日にモナコ
で開かれた国際水路機関(IHO)総会でも「東海」表記を求めた。

 碑建立にかかわった中井元町長は「韓国の人の思いを尊重して『東海』を併記した。国家間で
政治的な対立があっても友好の場に持ち込むべきではない」と訴えるが、私は、国同士の対立の中で
調和点を見いだす模索が重要だと思う。

 お互いの間にある問題について、正面から議論をすることは友好と相反することではなく、意見の
違いがあるのも当然だからだ。だが、町執行部だけの判断で削り取った行為は、それまでかかわった
人々の行為や思いを一方的に否定してしまうもので、それは、対立を深めるだけで何の生産性もない
ものだ。
438マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:20:49 ID:IoHNRAFC
>437

 もう1点は、一連の経緯の中で、町民や議会の議論が起きなかったことだ。

 議会は、削除について何も知らされていなかったが、発覚後も事態を静観。5月18日に町執行部
の説明を受ける形で突然、全員協議会を開いたが、これといった提案もなく「議長に一任」とし、
積極的な意思を示せなかった。相互訪問など町の交流事業に参加してきた町民も同様だった。

 そこで私は、信頼を再構築する第一歩として、今回の削除の経緯を友好資料館に残すことを提案
したい。その過程の中で、町民の議論を期待するからだ。200年近くも前の友好が忘れ去られ
なかったように、事実を人々の記憶から消さない努力こそ大切だ。それは、日韓の他の問題にも
当てはまると考えている。

毎日新聞 2007年5月31日 0時15分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070531k0000m070150000c.html
439マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:25:14 ID:IoHNRAFC
>435
産経新聞の記事。

-----
元挺身隊の韓国女性らの控訴棄却

 元朝鮮女子勤労挺身(ていしん)隊の韓国人、金性珠さん(77)ら7人が太平洋戦争末期、
三菱重工業の軍需工場で強制労働させられたとして、国と同社に計2億4000万円の損害賠償と
謝罪を求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁の青山邦夫裁判長は31日、
請求を棄却した1審判決を支持し、女性らの控訴を棄却した。

 1審の名古屋地裁は平成17年2月、昭和40年に署名された日韓請求権協定により、
個人の財産、権利などの請求権に関する問題は解決されたとして請求を棄却。原告全員が控訴した。

 原告側は、協定は韓国が国家として国民を保護する「外交保護権」を放棄したにすぎず、
個人の請求権は消滅しないと主張、「従軍慰安婦との混同による帰国後の差別など、
原告の人生被害を回復すべきだ」とした。

 原告は韓国人の女性6人と遺族の男性1人。8人が提訴し、1人が1審の係争中に死亡したが、
原告側は8人分の賠償として、1人3000万円ずつの支払いを求めていた。

 1審判決などによると、金さんらは13歳から15歳だった昭和19年に来日。
名古屋市にあった偵察機の製造工場で、部品の切断や塗装などの作業に従事した。

(2007/05/31 11:23)
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070531/jkn070531005.htm
440マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:26:41 ID:IoHNRAFC
韓国調査船、鹿児島沖EEZで海洋調査…外務省が抗議

 31日午後4時5分ごろ、鹿児島県薩摩半島の西側約330キロの日本の排他的経済水域(EEZ)
内で、韓国の海洋調査船「EARDO」が調査活動を行っているのを海上保安庁の航空機が見つけた。

 同庁によると、調査船は午後6時45分ごろ、調査器具を海中から引き上げ、韓国方向に戻った。

 韓国側から事前連絡がなかったため、外務省は同日夜、在日韓国大使館に抗議し、調査活動の中止
を申し入れた。同大使館は「本国に報告する。事実関係を確認する」と答えた。国連海洋法条約では、
2国間にまたがるEEZ内での海洋調査活動は、沿岸国の同意を得るよう定めている。

(2007年6月1日0時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070531i217.htm
441マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:30:15 ID:IoHNRAFC
「収容所に政治犯20万人」米、北朝鮮の人権状況を批判

 【ワシントン=坂元隆】米国務省は30日、ジェイ・レフコウィッツ北朝鮮人権問題担当特使の
活動状況についての年次報告書を発表し、北朝鮮が人権状況改善のために
「意味ある措置を何も取っていない」と厳しく批判した。

 報告書は、北朝鮮国内の強制収容所に推定15万〜20万人の政治犯が収容されていると指摘し、
基本的人権である表現、信教、集会などの自由や公正な裁判を受ける権利などがいずれも無視されて
いると述べた。

 日本人拉致事件についての直接の言及はないが、「過去に拉致した外国人について十分な説明を
していない」と批判している。

 報告書は一方で、レフコウィッツ特使が北朝鮮からの脱出住民(脱北者)の米国への受け入れに
努力したとし、昨年5月に6人を受け入れたのをはじめ、現在までに合計30人が米国に再定住し、
さらに受け入れ数が増える見込みであると述べている。年次報告書は北朝鮮人権法に基づくもので、
議会に送付される。

(2007年5月31日12時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070531i405.htm
442マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:46:26 ID:IoHNRAFC
南北、コメ支援めぐり協議難航 文書作成に入れず

 ソウルで開催中の韓国と北朝鮮による第21回南北閣僚級会談は31日、韓国のコメ支援開始が
遅れていることをめぐり、即時開始を求める北朝鮮と、核問題での進展を条件とする韓国との間で
協議が行き詰まり、6月1日の最終日を前に、会談成果を盛り込んだ共同報道文の作成に入れない
状態が続いた。

 南北は断続的に接触を続けているが、コメ支援問題がネックとなり、
韓国側が進めたい経済協力事業など、他の議題の実質的な討議もほとんど進んでいないとみられる。

 韓国統一省によると、北朝鮮は、3月2日に終了した前回閣僚級会談での合意事項の大半が約束
通り履行されてきた中で、コメ支援だけが遅れていると指摘。支援遅れの問題に絞って解決を迫って
いる。

 韓国側は「誠意を持って進める」と表明する一方、6カ国協議の合意事項の進展がなく
支援実行が難しいと説明。別の議題の協議をしたい考えだが、5月31日午後の首席代表協議でも
共同報道文の素案交換ができなかった。(共同)

(2007/05/31 20:30)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070531/kra070531001.htm
443マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:46:41 ID:IoHNRAFC
北朝鮮への制裁実施命令 ロシア大統領令、「活動に打撃」狙う

 ロシア大統領府は30日、昨年10月に北朝鮮が核実験を行った後、国連安全保障理事会が
全会一致で採択した対北朝鮮制裁決議の実施をプーチン大統領が命じたと発表した。
ロシアが具体的な制裁の実施令を出したのは初めてとみられる。

 インタファクス通信によると、マルゲロフ上院外交委員長は北朝鮮が安保理決議を履行して
いないと非難した上で「核計画の責任者や当局の活動に深刻な打撃を与えることが大切」と指摘、
制裁実施で圧力を強め、核計画見直しにつながることに期待を表明した。

 大統領令では、安保理決議に沿って、戦車や戦闘機、ミサイルなどの兵器、核兵器やミサイル開発
に転用が可能な物資・技術のほか、ぜいたく品を北朝鮮に輸出することを禁止。ロシア企業などを
通じた第3国からの輸出も禁じた。

 禁輸のぜいたく品には、毛皮や高級時計、香水、ブランデー、貴金属などを挙げた。(共同)

(2007/05/31 11:24)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070531/kra070531000.htm
444マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 10:47:20 ID:IoHNRAFC
北朝鮮、国歌を新たに編曲

 北朝鮮の国営朝鮮中央通信は30日、1947年に創作された同国の国歌「愛国歌」が
このほど新たに編曲されたと報じ、楽譜と音楽ファイルを配信した。

 約1分半の音楽ファイルに収録された「愛国歌」は、従来のものよりテンポが緩やかで、
管弦楽による高音と低音のコントラストが強調された印象を与える。(共同)

(2007/05/30 20:23)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070530/kra070530001.htm
445マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 17:35:13 ID:IoHNRAFC
【東海新報/コラム】他人を憎んでばかりいると人間性として顔に表れ自分も嫌われる 〜日米中の信頼度調査[06/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180665003/l50

☆★☆★2007年06月01日付

 ほめられて悪い気がする人間はいまい。昨朝の新聞記事で、日本が信頼に値する国のナンバーワン
に選ばれたと知って、朝のコーヒーが美味く感じられた。誰が何といおうと日本ぐらいいい国はない
のである

▼「シカゴ地球問題評議会」という聞き慣れない機関が、世界十六カ国を対象に実施した世論調査で
明らかになったもので、「世界の中で責任ある行動を取ることへの信頼度」という設問に対し、日本
という回答が一番多かった。もっともこれは「日米中の三カ国の中でどれか」という狭い選択肢の中
だから、割り引く必要はあるが…

▼ちなみに二位は米国、三位が中国で、これは順当なところだろう。以前なら米国がダントツ一位
だったはず。しかし最近は影響力にかげりが見えはじめ信頼度もダウンしたのだろう。その点日本は
国内的にゴタゴタはしているものの、世界的なレベルからみれば安定かつ中庸な状態を保っている。
そこが評価されたのか

▼日本への信頼度が一番高かったのはインドネシアで、次にオーストラリア、そして米国と続き、
平均すれば五割の?得票率?だった。逆に日本を信頼できないと答えたのが、韓国と中国で共に八割
前後の不信任を示した。案の定というか、予想通りの結果で、「坊主憎けりゃ」袈裟だけでは済ま
ないというわけだ

▼その中国に対してはインドネシアとオーストラリアが共に六割近い信頼度を示した半面、フランス
は八割近くが「ノン」と答えた。他人を憎んでばかりいるとそれが人間性として顔に表れ、自分も
嫌われるようになることは人間社会が実証済みである。中国が世界の舞台でどう振る舞おうと自由
だが、好かれると嫌われるとでは結果が大違いになることを知るべし。

東海新報
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
446マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 17:38:08 ID:IoHNRAFC
「東海」削除の波紋 対応に追われる琴浦町

 鳥取県琴浦町が日韓友好交流公園「風の丘」(同町別所)の説明碑から「東海」の表現を削除した
問題で、町は「日本海」も「東海(トンヘ)」も用いない碑文にする再修正案を発表した。最初の
修正案からわずか10日での急展開。民団県地方本部は町の新たな方針に認識のずれを感じる一方、
削除を要望した団体は町とは別に県の姿勢にも不信感を抱いている。対応に追われる町だが、
地元町民からは問題の早期収束を望む声も聞かれる。

 問題が発覚した後、県庁にも問い合わせが相次いでいる。三十一日までにメールや電話で九十件。
国際交流、多文化理解と呼称問題は切り離して考えるよう求める声もあった。だが、県は「見守る」
姿勢を崩さない。

 県では表記の統一ルールを定めてないが、韓国で配る観光パンフレットにはハングルで「トンへ」
のみを、国内では「日本海」と表記している。県交流推進課によると、江原道との交流は本年度、
約三十事業あるが、碑文問題を契機に中止・延期の事業はないという。

 民団県地方本部の薛幸夫(ソル・ヘンブ)団長が原状回復を求めて町に抗議文を提出した後、
同本部には賛否の意見が寄せられ、県民から「韓国では併記しているのか」と問われたこともあった。
薛団長は「韓国はどうかとか、外務省の見解だとか、呼称問題になっている。成熟した交流は、
まずは自分たちから相手を理解すること。単純な相互主義はおかしい」と訴え、町の新たな方針には
憤りと認識のずれを感じながらも、同町の日韓交流事業に協力していく気持ちに変わりはないと強調する。

 韓国・原州(ウォンジュ)市の農村地域の集落と、民間レベルで交流を続けている同町大父集落の
五十歳代の農業の男性は「韓国側の相手にもこの問題を話したが『このような問題にこだわらず心の
通う交流をしよう』と言われている」と強調する。
447マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 17:38:23 ID:IoHNRAFC
>446

 一方、町に削除を要望した鳥取市の市民団体「あすの日本を考える会」の仲山一成会長は、
町の再修正案について「結果的に『東海』の文字がなくなることに一定の評価をしている」と話して
いるが、今回の問題で県の姿勢に不信感を抱いている。「外部からの圧力で町の足元はぐらぐらと
定まってない。県がきっちりと町をサポートすべき問題であり、逃げている印象を受ける」と批判する。

 社会問題化したとはいえ、多くの町民の関心は高まっておらず、二十歳代の会社員の女性は
「『日本海』や『東海』の表現はあってもなくてもどうでもよい」と冷ややか。
「大きな騒ぎで琴浦町が有名になったのは残念。早く問題が解決してほしい」(七十歳代の男性)
との声もあり、町商工会の川上祐一会長は「それぞれに主義や主張があり、良いとか悪いということ
ではなく、一連の問題が早く収まってほしい」と早期の沈静化を望んでいる。

日本海新聞 6月1日
http://www.nnn.co.jp/news/070601/20070601004.html
448マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 17:57:13 ID:IoHNRAFC
「各務原キムチ鍋」初参戦 B級ご当地グルメ祭典

 各務原市で官民挙げて特産化を目指す「各務原キムチ」が六月二、三の両日、静岡県富士宮市で
開かれるB級ご当地グルメの祭典「第二回B−1グランプリ」に初参戦する。

 B−1は全国的な知名度はないものの、地元で愛されている料理の味を競う大会。会場には各地
の出店が並び、入場者が自ら使ったはしで気に入った料理に投票する仕組み。昨年から始まり、
富士宮市の「富士宮やきそば」が初代王者に選ばれた。

 各務原キムチは、単品では食材扱いとなることから、キムチ鍋として出品する。大会に向けて
手作りキムチ約六十キロ分を用意。豚肉、シイタケ、韓国ラーメンなどを具材に、三百五十人分を
一度に煮込める大鍋三基で計二千人分を作る予定だ。

 ライバルは、富良野カレー(北海道)浜松餃子(ぎょうざ=静岡県)久留米やきとり(福岡県)
など全国から集まった二十一品。県内からは飛騨牛を用いた奥美濃カレー(郡上市)も参加する。

 出陣式ならぬ“出辛式”が三十一日、市産業文化センターであり、井上克彦市観光協会長ら現地に
赴くスタッフ十五人がそろいの真っ赤なTシャツで気勢を上げた。

 同じく会場入りする児童合唱団「かかみのキッズ」の十七人が、各務原キムチのイメージソング
「キムチのきもち」を歌って盛り上げ、森真市長は「優勝目指して頑張ってほしい」と激励した。
(松山義明)

中日新聞 2007年6月1日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20070601/CK2007060102020582.html
449マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 17:57:23 ID:IoHNRAFC
グリーンツーリズム教えて 韓国の農業者ら越前・今立訪問

 日本の農業地域で広がりつつあるグリーンツーリズム視察のため、韓国中部・丹陽郡の山村地域
の農業者ら三十二人が三十一日、越前市今立地区を訪れた。一行は紙すきやそば打ちを体験。
「料理体験は楽しい。韓国でも取り入れたい」と手応えを感じていた。

 農業と伝統産業の浸透を目指す市民団体「ロハス越前」が数年前から、地元の人や自然と交流し
ながら滞在するグリーンツーリズムの体験者を受け入れており、年間で農家民泊者約百五十人、
日帰りの農業体験者を含め約千人が訪れている。視察は韓国の旅行社がインターネットで同団体の
積極的な活動を知り、申し入れた。外国からの団体受け入れは初めてという。

 前日に小松空港(石川県)に入った一行はこの日、今立地区へ。紙すきを体験した後、
古民家のカフェで昼食。トマトを収穫したり、漆器工房を訪れたり、今立の食や文化を満喫した。

 食文化施設「もやいの郷・農楽園」では、地元の材料を使ってそばや米粉たこやき、ほお葉飯を
手作り。金春夏さん(67)は「小麦粉ではめん作りに慣れていますから」と器用にそばを打って
いた。福井大学の韓国人留学生三人も通訳として参加した。

 夜には、五グループに分かれ、築百五十年、いろりつきなどの農家に泊まった。
滋賀県彦根市を訪れ、二日に帰国する。(持田則子)

中日新聞 2007年6月1日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20070601/CK2007060102020564.html
450マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 18:00:27 ID:IoHNRAFC
北朝鮮政府が自国留学生全員に帰国を指示、理由は不明
2007年06月01日 16:50 発信地:ソウル/韓国

 【6月1日 AFP】朝鮮日報(Chosun Ilbo)は1日、
「北朝鮮政府が北京在留の自国留学生全員を帰国させている」と伝えた。理由は不明だという。

 朝鮮日報のウェブサイトによると、北京大学(Peking University)だけで19人の学生が、
1週間のメーデー休暇の前に帰国したという。5月30日現在、北京に戻った学生はいない。
帰国を求める通知が届いた後、学生1人が退学し、ほかの多くも退学願いを提出している。

 北京駐在の韓国大使館関係者によれば、北朝鮮はこれまでも毎年の夏休みに、
留学生や外交関係者を含む海外在住の自国子女を、思想教育のため帰国させることがあった。
ただし、今回は「北朝鮮政府が留学生を学期中に呼び戻す理由は不明だ」と語った。

 北京の北朝鮮人留学生は1980年代の約200人から減少し、現在は50人から60人程度となっている。

 韓国国内の報道によると、北朝鮮政府は3月、海外駐在の外交官や企業関係者に対し、
子どもは1人だけ駐在先に残して全員を帰国させるよう指示した。
これは亡命を阻止する狙いがあるとみられる。

 ただしその後の報道では、北朝鮮体制では珍しく、指示が無視されていると伝えられた。
韓国の聯合通信(Yonhap)は4月、中国在留の北朝鮮人で母国に子女を帰国させたものは皆無と
報じている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/politics/2233133/1643448
451マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 18:07:49 ID:43Y0b3p4
北朝鮮の政治犯15−20万人 強制収容所にと米報告書(06/01 13:44)

 【ワシントン31日共同】米国務省は31日までに、北朝鮮の人権問題に関する年次報告書を公表。
北朝鮮国内で「推定15万−20万人」の政治犯が強制収容所に入れられていると指摘し、「北朝鮮の市民や国際社会の規範を侮辱するもの」と厳しく非難した。

 報告書は、北朝鮮が人権状況の改善に「有意義な措置を何ら取っていない」と断定。拉致問題でも、日本人被害者への直接の言及はなかったが
「過去に拉致した外国人すべてについて(北朝鮮の)政権は説明をしていない」と批判した。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/29592_all.html
452マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 18:09:10 ID:43Y0b3p4
北朝鮮船舶の入港禁止を10月まで延長、参院が承認

 参院は1日午前の本会議で、弾道ミサイル発射や核実験を受けて政府が発動していた北朝鮮籍船舶の入港禁止措置について10月までの半年間の延長を承認した。
特定船舶入港禁止特別措置法で国会の承認が求められており、衆院でも承認済み。(13:11)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070601AT3S3102Q01062007.html
453マンセー名無しさん:2007/06/01(金) 18:20:36 ID:IoHNRAFC
露、北への兵器禁輸発表 サミット前に共同歩調演出
2007/06/01 13:38

 【モスクワ=内藤泰朗】ロシアのプーチン大統領は、北朝鮮への兵器禁輸などを命じる大統領令に
署名した。大統領府が30日発表した。昨年10月の北朝鮮の核実験に対する国連安全保障理事会の
制裁決議に基づくもので、ロシアが具体的制裁措置を発表したのは初めて。

 しかしロシアは長期にわたり北朝鮮に兵器の輸出は行っておらず、制裁による効果は期待されて
いない。大統領は来週、ドイツで行われる主要国首脳会議(G8サミット)の直前に発表すること
で、最大限の政治的効果を狙ったとみられる。

 今回、禁輸命令が出されたのは、安保理決議が定めた戦車▽戦闘機▽軍用ヘリ▽ミサイル
▽ミサイルシステムなどの兵器とその部品のほかミサイル関連技術。北朝鮮の大量破壊兵器と
ミサイル開発にかかわった人物の入国も禁止された。禁輸品には貴金属や高級時計、香水、毛皮、
ブランデー、ワインなどのぜいたく品も入れられた。

 朝鮮半島への影響力拡大をもくろむプーチン政権は北朝鮮擁護の姿勢を示してきた。
しかし地下核実験の実施は極東で大きな反発を呼んだ。ロシアが夢見るシベリア鉄道と朝鮮半島の
南北縦断鉄道の連結も遅々として進まず、反対に、北朝鮮からソ連時代の債務帳消しや兵器部品の
事実上の無償供与を求められるなどデメリットだけが大きくなっていた。

 今回の禁輸措置の発表は北朝鮮を牽制する一方、数々の問題で軋轢が深まる欧米や日本に対して
G8サミット直前に核拡散防止問題で協力する姿勢を示し、G8としての共同歩調を演出する狙い
があるとみられる。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/54785/
454マンセー名無しさん:2007/06/02(土) 01:50:27 ID:TJ3k/1qo
南北閣僚級会談、事実上決裂 韓国側がコメ支援を保留

 【ソウル=久保田るり子】ソウルで開催された韓国と北朝鮮による南北閣僚級会談は1日、
北朝鮮側が要求した40万トンのコメ支援(約138億円相当)実施を韓国側が「困難」と
保留したため事実上、決裂、次回会談日程も決められないまま閉幕した。
北朝鮮が今後、態度を硬化させ6月以降の南北の共同行事を拒否する可能性もあり、
南北関係は当面、冷え込むとみられる。

 韓国側首席代表の李在禎・統一相は会談終了後、「南北はコメ借款契約をすでに交わしており
コメ問題は大きな課題だったが、2・13合意(6カ国協議での核廃棄に向けた初期段階措置)
の履行が遅れている現在、支援は先送りせざるを得ないと北側にわれわれの立場を説明した」
と述べた。双方は「今後、南北関係を、われわれ民族同士の精神で発展させていくとの認識で
一致した」との原則的な立場だけを記した短い共同報道文を採択した。

(2007/06/01 21:03)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070601/kra070601000.htm
455マンセー名無しさん:2007/06/02(土) 02:07:45 ID:TJ3k/1qo
EEZ調査で日本抗議、韓国は「自国内」と反論
2007年06月02日01時26分

 日本外務省が韓国海洋調査船による日本側排他的経済水域(EEZ)内の調査に抗議した問題で、
韓国外交通商省は1日、「調査船は31日、済州島南方約132カイリ地点(韓日漁業協定上、
同島南部の中間水域)で海洋科学調査をした。この水域は我々のEEZ内にあたり、
海洋科学調査を実施する権利を持っていることは明らかだ」との報道官のコメントを発表した。

http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY200706010400.html
456マンセー名無しさん:2007/06/02(土) 02:10:30 ID:TJ3k/1qo
金総書記がシリア大統領に祝電
2007年06月01日23時12分

 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記は1日、続投の是非を問う5月末の国民投票で
信任されたシリアのアサド大統領に対し、「最も熱烈に祝賀する。この機会に両国間の
親善協力関係が発展し続けることを確信する」などとする祝電を送った。朝鮮中央通信が伝えた。

http://www.asahi.com/international/update/0601/TKY200706010370.html
457マンセー名無しさん:2007/06/02(土) 02:16:26 ID:TJ3k/1qo
南北閣僚級会談が事実上決裂、コメ支援めぐり平行線

 【ソウル=福島恭二】ソウルで開かれていた韓国と北朝鮮の第21回南北閣僚級会談は
最終日の1日、首席代表会談などが行われたが、実質的な合意が得られないまま決裂し、閉幕した。
核問題で進展がなければ、コメ支援はできないとする韓国側と、これに反発する北朝鮮の溝が
埋まらなかったためで、次回日程も決められなかった。南北縦断鉄道の試運転などで進展していた
南北関係だが、核問題が前進しない限り、今後の進展にブレーキがかかる可能性が強い。

 閉幕後、「共同報道文」が発表されたが、「南北関係をより高い段階で発展させなければならない
ことで一致した」などとしただけで、具体的合意事項を盛り込むことは出来なかった。

 5月29日に始まった今回の会談では、韓国側は2月の6か国協議で合意した核放棄に向けた
「初期段階の措置」を履行しなければ、コメ40万トンの支援について、
「国民の理解と共感が得られない」と延期の方針を表明。これに対し北朝鮮側は、
「南北の信頼を構築する上で、合意事項の実施が重要だ」と主張し、核問題とコメ支援を関連づける
ことを否定し、話し合いは平行線をたどった。

 韓国側は、南北国防相会談の開催や南北縦断鉄道の段階的開通、双方の専門家による平和定着の
ための国策研究機関会議の開催などを提案したが、北朝鮮側は最後までコメ支援の実施にこだわった
ため、実質的な討議にすら入れなかった。

 南北関係は、北朝鮮によるミサイル発射(2006年7月)と核実験(同年10月)で一気に
冷え込んだが、今年2月の6か国協議の合意を受け、2月末の前回閣僚級会談で改善が図られ、
経済協力推進委員会でコメ40万トンの支援再開に合意した。
458マンセー名無しさん:2007/06/02(土) 02:16:51 ID:TJ3k/1qo
>457

 だが、盧武鉉政権は、北朝鮮がマカオの銀行「バンコ・デルタ・アジア(BDA)」で凍結されて
いる資金の送金問題が未解決であることを理由に初期段階措置を履行しない中、コメ支援だけを先に
実施すれば、国内だけでなく国際社会からも批判を浴びると判断。北朝鮮への柔軟姿勢が目立った
同政権も今回は、コメ支援の時期や速度は北朝鮮の措置履行状況を見極めて決めるとの姿勢を示していた。

 「初期段階の措置」を履行しない北朝鮮に対しては、ロシアも5月30日に制裁発動を表明。
米政府内で北朝鮮との対話路線を主導するヒル国務次官補も「北朝鮮は約束を履行すべき」と
いらだちを深めている。

 今回の決裂は、北朝鮮が核問題とは切り離して経済協力を要求しても、韓国側が応じにくい状況を
明確にし、南北関係の行方は核問題次第との構図を鮮明にしたといえそうだ。

(2007年6月1日22時37分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070601i313.htm
459マンセー名無しさん:2007/06/02(土) 02:21:40 ID:TJ3k/1qo
南北閣僚級会談:成果なく終了 コメ支援で対立

 【ソウル堀山明子】ソウルで開催された韓国と北朝鮮による第21回南北閣僚級会談は1日、
成果がないまま4日間の日程を終えた。2月の6カ国協議で合意した北朝鮮の核放棄に向けた
「初期段階措置」が着手されない事態を受け、韓国が40万トンのコメ支援を先送りしたことに
北朝鮮が反発、事実上の決裂といえる。
 次回の開催日程も決まっておらず、日程確定を目指した南北国防相会談は議論すらできなかった。
「共同報道文」は発表されたが、南北対話の加速にブレーキがかかった格好だ。

 韓国統一省内にはマカオの銀行「バンコ・デルタ・アジア(BDA)」の北朝鮮資金の送金問題
が早期に解決するとの前提で、BDA問題と切り離してコメ支援を開始すべきだとの意見も強かっ
たが、外交通商省は6カ国協議との連携を重視。盧武鉉(ノムヒョン)大統領はコメ支援を先送り
する方針を変えなかった。

 ただ、北朝鮮は昨年7月のミサイル発射直後の南北閣僚級会談では、コメ支援中止を表明した
韓国に抗議し、途中で切り上げて帰国したのに対し、今回は韓国とともに共同報道文を発表し、
韓国の体面を守った。北朝鮮は南北関係の致命的な悪化は避けたかったとみられる。

毎日新聞 2007年6月1日 20時08分 (最終更新時間 6月1日 20時26分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070602k0000m030080000c.html
460マンセー名無しさん:2007/06/02(土) 02:25:25 ID:TJ3k/1qo
南北閣僚級会談、事実上決裂 韓国、コメ支援に慎重姿勢
2007年06月01日20時54分

 ソウルで開かれていた韓国と北朝鮮の閣僚級会談は1日、事実上決裂して閉幕した。韓国側は核問題
が進展していないことを理由にコメ支援の再開に慎重な姿勢を崩さなかった。これに対し、北朝鮮は
核問題の停滞は米国の金融制裁が原因と主張している模様で、韓国の対応に強く反発した。

 北朝鮮の核問題をめぐる6者協議は2月、核関連施設の稼働停止などを盛り込んだ「初期段階の措置」
で合意したが、マカオの銀行バンコ・デルタ・アジア(BDA)の資金送金問題のために足踏みしている。
今回の南北会談の結果は、今年に入って好転しつつあった南北関係にもBDA問題が影を落とした形で、
BDA問題が長引けば、韓国政府は戦略の練り直しを迫られそうだ。

 「マスコミは決裂というが、決してそうではない」。会談終了後に記者会見した韓国の李在禎統一相
は1日、こう反論するのが精いっぱいだった。「南北関係をより高い段階に発展させなければならない」
などとする共同報道文は出したが、韓国側が提案した国防相会談の開催や南北鉄道の部分連結などは、
すべて持ち越し。次回会談の日程も決まらなかった。

 難航の原因は「会議が2月の6者協議合意が遅延するなかで開かれた」(韓国統一省)ためだ。
韓国側は4月の南北協議で、コメ支援の再開を約束した際、「2月合意を誠実に履行するかどうかに
よって、時期と速度を調整しうる」と口頭で伝えていた。

 今回の会談でも韓国は従来の立場を説明。初期段階措置を早く履行するよう求めた。北朝鮮側は
「民族重視の精神で問題を解決すべきだ」と反論し、核問題とは切り離してのコメ支援再開にこだわった。

 最後まで踏ん張った形の韓国統一省は、6者協議合意を優先した背景について「半島の非核化は、
コメ支援に必要な国民の理解を深める助けになる」とした。日米両国などからも非公式にコメ支援の
留保を求められたとみられる。
461マンセー名無しさん:2007/06/02(土) 02:25:38 ID:TJ3k/1qo
>460

 南北関係の先行きは不透明だ。レームダック(死に体)化が進む盧武鉉大統領が実現をうかがって
いるとされる南北首脳会談は「米朝関係の進展が前提になる」(韓国政府関係者)とされるため、
めどが立たない状況にある。

http://www.asahi.com/international/update/0601/TKY200706010322.html
462マンセー名無しさん:2007/06/02(土) 10:28:22 ID:Zu7T/oqd
外国人観光宿泊客 大幅増
2007年06月01日

高野山は欧米  紀南はアジア

 高野山は欧米、紀南の観光地はアジアからの観光客に大人気――。
06年に県内で宿泊した外国人観光客数が12万6217人で、前年に比べて1万505人
(9.1%)増と大幅に伸びたことが、県観光交流課のまとめで分かった。高野・熊野が世界遺産に
登録される前の03年に比べると、外国人宿泊客は倍以上に増えている。
同課は「官民一体の外国人観光客誘致活動の効果が出てきているのではないか」と分析している。

 国・地域別にみると、アジア地域からの宿泊客が全体の約8割を占めた。
台湾4万6365人(対前年比0.9%減)
香港3万9345人(同31.5%増)
韓国1万170人(同5.5%増)
中国2902人(同13%増)で、アジア全体では対前年比14%増。

 伸び率は欧米が著しい。フランスは対前年比38.3%増の3777人。
ドイツは同351.3%増の3055人、英国は同17%増の1215人。
米国は同8%増の5598人だった。

 市町村別では、みなべ町が3万6928人と全体の約3割を占め、那智勝浦町2万3054人
▽白浜町1万9329人▽串本町1万7502人▽高野町1万6413人などが続いている。

 観光地やレストランを星の数で格付けすることで知られるフランスのミシュラン社が4月、
初の日本版旅行ガイド(仏語)を世界40地域で発行した。その中で高野山は二つ星(大変興味深い)、
紀伊半島は一つ星(興味深い)に格付けされた。同課は「欧米の出版社などを中心に取材も増えて
きている。外国人の旅行者が県へ来て頂きやすい状況をつくっていきたい」としている。

http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000706010001
463マンセー名無しさん:2007/06/02(土) 16:22:46 ID:c7LpN+xD
【緯度経度】「韓国への歪曲・中傷」なのか
 韓国政府から最近、筆者(黒田)の記事に対し「韓国と韓国国民、国家指導者」を「歪曲(わいきょく)」「中傷」しているとして、
また抗議文が寄せられた(兪載雄・海外弘報院長名義)。
「(貴紙の一部の記事やコラムは)両国の率直かつ未来志向的な関係にとって良いことではない」とし「強い遺憾の意と憂慮を表明」している。

 そこで抗議文が問題視している4つの記事について、読者の判断をあおぐため韓国政府の具体的な批判内容を紹介してみる。

 抗議文の順序にしたがってまず3月14日付、米議会での慰安婦決議案に関する韓国世論を紹介、分析した記事で、
韓国メディアの大々的な報道に対し「連日のように日本非難を展開しながら“民族的快感”を楽しんでいる」と書いたことを「個人の主観的な感情が入った記事で、
メディアの正道とは距離がある」と批判している。

 この記事では、慰安婦問題と日本人拉致問題を関連させた朝鮮日報の記事を批判したため、朝鮮日報が「民族的快感などはない」とすでに反論の記事を掲載している。
筆者としては参考にしたい。見方の違いであり、韓国政府と争う問題ではないように思う。
(以下長いので略)
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070602/kra070602000.htm
464マンセー名無しさん:2007/06/02(土) 17:27:30 ID:Zu7T/oqd
青森に国籍不明の船 男性3人、女性1人が乗船

 青森県深浦町の深浦港で2日午前、男女4人が乗った国籍不明の船が入港しているのを住民が見つけ、
110番した。4人は「北朝鮮から来た」などと話しており、北朝鮮からの脱北者の可能性が高いと
みられる。青森県警と第2管区海上保安本部(塩釜)が不法入国の疑いがあるとみて事情を聴いている。

 調べに対し、4人は朝鮮語で話し、「生活が苦しく、北朝鮮から逃げてきた」と説明。
毒薬を所持しており、「北朝鮮当局に見つかったら、飲んで死のうと思っていた」などと話しているという。

 深浦町役場によると、国籍不明船はこの日午前6時半から同7時ごろにかけて入港。乗っていたのは
20〜60歳代の男性3人、女性1人で、漁協関係者に対し「新潟はどこだ」などと話したという。

 船は全長7〜8メートル。木造で屋根がないが、モーターは付いており、燃料や食料を積んで
いたが、武器などはなかった。衰弱した様子はなく、男性1人はジャンパーと少し汚れたズボンを
着用、日焼けしていたという。

 県警は船を鰺ケ沢署に運び、実況見分して船内を調べている。

 公安当局などによると、北朝鮮からの脱北者が日本沿岸に現れた例は極めてまれという。
4人が日本への「政治亡命」を求めているとの情報もある。

 海上保安庁幹部は「北朝鮮から遺体が流れ着くケースはしばしばあるが、
脱北者の『ボートピープル』は聞いたことがない」と話す。

 日本へのボートピープルは昭和50年代後半から、ベトナム難民や日本への不法入国を目的とした
中国の経済難民らが、九州などに流れ着いたケースが多い。

 海保の関係者によると、南方からは黒潮に乗って流れ着くため長距離の航海も容易だが、
北朝鮮から日本に向かう場合は海流の向きが違い航行は難しいという。

(2007/06/02 15:06)
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070602/jkn070602005.htm
465マンセー名無しさん:2007/06/02(土) 17:34:12 ID:Zu7T/oqd
夕歩道  2007年6月2日

 外国語を習得する近道は、その国の異性と親しくなることだという。そういえば、明治の初め、
日本に駐在した欧米の外交官には「あらいやだ」とか「いいわよ」など、女性語を使う人がかなり
いたそうだ。

 モンゴル出身の新横綱白鵬が短期間で日本語を覚えたのも、相撲部屋という特殊な環境もあったが、
日本女性と結婚したことが大きいと思う。さて、少子高齢化は、いまや先進国共通の悩み。
で積極的な移民導入へ。

 韓国でも外国人の移住が増え、ハングル講座が盛んと聞いた。
韓国人と結婚したのでという外国人の“結婚移民”が増えて、行政も積極的に支援しているとか。
日本も多民族国家化への道は避けて通れそうもない。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/yuhodo/CK2007060202021059.html
466マンセー名無しさん
筆洗  2007年6月2日

 「スピーディーにタイムリーに対応していかなければ」と、安倍首相は得意のカタカナ英語で
記者団に胸を張る。一日未明までずれ込んだ社保庁改革関連法案と年金時効撤廃特例法案の
衆院通過だった。後世、この首相の突然の決断を、歴史はどう評価するだろう

▼とりわけ五千万件もの該当者不明の記録漏れに対応しようという特例法案は、提案から実質四時間
の委員会審議で即日強行採決、すぐに本会議可決だ。野党ならずとも、“拙速”の批判を免れまい

▼政治とカネの疑惑で追い込まれた松岡前農相の自殺に加え、この記録漏れへの世論の猛反発と
いうダブルショックで、内閣支持率が急落したのに慌てふためいたか。来月の参院選前に、
とにかく早くけりをつけよという首相のトップダウンだった

▼年金法案は昨年の今ごろも、社保庁による手続きデータ偽造が全国で次々明るみに出て、
審議先送りとなったいわくつきだ。これらの責任追及も果たさぬうちに、新たに五千万件もの
記録漏れが明るみに出たのだから、社保庁を解体し民営化しようという与党案を、信用せよと
いうほうが無理というものだ

▼そもそも安倍内閣は、年金問題の争点化は不利だとして、参院選後の臨時国会に先延ばしし、
憲法改正の方へ世論の関心を振り向けようとしていたのではなかったか

▼“問答無用”の国会運営で、思い出すのは七十五年前の五・一五事件だ。「話せばわかる」と
いって軍部の凶弾に倒れたのは犬養毅首相だったが、衣替えした安倍首相、かりゆし姿の下は、
独断専行の鎧(よろい)か。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2007060202020886.html