【北京・平壌・京城】中朝韓情勢研究3【三都物語】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1虚落建設 ◆Ul8AQDENPA
( `八´)<、´Д`><`∀´, >
東亜+でもなく極東板でもなく中板でもなく、あえて『ハングル板』で宗主国ネタを語るスレです。
<丶`∀´>から見た( `八´)を思い切り語って下さい。
方々のスレで「中国オンリーネタは他板でやれ!」といわれ続けながらもどうしてもハン版を
離れられないという方も心置きなく語って下さい。
----------------------------------------------------------------------------
※1.実況厳禁。実況したくなったら、実況[なんでも実況V]板のハン板実況総合スレへ。
※2.このスレから中国ネタだけを他スレに投下するのは自粛しましょう。
-------------------------------スレ建由来------------------------------------
【モット激シイ】飯嶋酋長研究第374弾【電波ヲ放テ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1113832459/

366 マンセー名無しさん sage New! 2005/04/19(火) 13:39:16 ID:29ES3B6Z
>>362
中韓反日運動の流れを分析するには、ある程度の中国反日ネタが無いと無理なので・・・
----------------------------------------------------------------------------

前スレ
【北京・平壌・京城】中朝韓情勢研究2【三都物語】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1118212776/l50
2チョソ市ねや( ゚Д゚)ゴルァ!!:2005/12/08(木) 22:12:08 ID:s70seOqm
ニダ
3マンセー名無しさん:2005/12/08(木) 22:12:33 ID:jDbX+fwR
2」
4マンセー名無しさん:2005/12/08(木) 22:13:07 ID:jDbX+fwR
>>2
てめーゆるさん。
5陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2005/12/08(木) 22:14:28 ID:AN1hJa09
>>3
(・∀・)ニヤニヤ
6チョソ市ねや( ゚Д゚)ゴルァ!!:2005/12/08(木) 22:14:57 ID:s70seOqm
>>4

まあまあ、もちつけ(w

7マンセー名無しさん:2005/12/08(木) 22:15:07 ID:mZDc8+eP
>>1
ありがとう。スレ立て乙です。カムサ。
8マンセー名無しさん:2005/12/08(木) 22:26:28 ID:1maZ+B8t
前スレ残ってんじゃんと思ったら500KB越えしてたのか。
9マンセー名無しさん:2005/12/08(木) 22:30:08 ID:mZDc8+eP
中国吉林市の副市長は自殺・香港紙、河川汚染で
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051208AT2M0801P08122005.html

 【香港=佐藤一之】8日付の中国系香港紙、文匯報は、中国吉林省吉林市の王偉・
副市長(43)が6日自宅で死亡しているのが見つかったことについて、死因は自殺だ
ったと報じた。同市で起きた化学工場爆発による松花江汚染で、副市長は爆発発生
時に現場で事故処理を指揮し、地元メディアに「汚染は一切起きていない」と語っ
ていた。ただ、自殺の原因についてはなお不明な点があり、当局はさらに調査を進
めるという。 (20:00)

本当に自殺?あの中国人が。
10マンセー名無しさん:2005/12/08(木) 22:33:32 ID:mZDc8+eP
中国首相、したたか商談 エアバス150機購入、見返りは工場誘致
http://www.sankei.co.jp/news/051208/kok034.htm

 【パリ=山口昌子】中国の温家宝首相は7日、フランス南部カンヌにある大手通
信システムメーカー、アルカテルの工場を訪問、4日間の訪仏日程を終えた。欧州
の航空機製造大手、エアバス社の旅客機、A320を150機、購入する契約に調
印する一方、中国国内に同社組み立て工場を誘致する可能性をしっかり盛り込むな
どしたたかな商談も展開した。
 温首相は今回、エアバス機購入のほか、エアバスの親会社の関連会社、ユーロコ
プターとの民用ヘリの共同開発、アルカテルからの通信衛星1基の供給契約、中国
版新幹線建設のためのフランスからの1億5000万ユーロ(約212億6000
万円)の援助議定書にも調印した。
 エアバス社との間ではA320の組み立て工場建設の可能性も含む中仏協力議定
書にも調印。エアバスは最終決定は半年後に行うとしているものの、温首相は「航
空産業における中仏協力は航空機購入に制限されず、技術的・開発的協力を含む」
と指摘しており、フランスはエアバス150機購入と引き換えに基幹産業の航空機
の技術をはじめ、いくつかの“おまけ”まで付けた形だ。
 中国は先月、米航空機製造大手ボーイング社からB737−700型など計70
機を購入する大型商談をまとめた。さらにブッシュ米大統領訪中に合わせ、同社か
らB737型機80機の追加購入の可能性を発表、最終的には150機になり、エ
アバス購入機数と同じになる。
略)

外交が得意なはずのフランスが、アメリカと対抗するためにシラク以降、
中共に寄り添っているが、いいようにあしらわれている。
でも、どうしようもないんだろうね、フランス。
11絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/08(木) 23:45:43 ID:PHcMtPGQ
>>9
消されたかな…

(‐人‐)ナムナム
12陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2005/12/08(木) 23:58:14 ID:AN1hJa09
>>9
うちの中国人研修生は怒るやら落ち込むやらで複雑だぞ。
「たから中国はダメなんだ、こんなんじゃいつまでたっても先進国になれない」 だってさー
13マンセー名無しさん:2005/12/09(金) 11:50:50 ID:RbuZSKGv
外交部:麻生外相の中国脅威論に「軍事白書をどうぞ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1209&f=politics_1209_002.shtml

  中国外交部の秦剛・報道官は8日に行われた定例記者会見に出席。日本の麻生
太郎外相が7日に行った政策演説で中国について、政治改革を加速し、軍事費の透
明度を高めるよう求め、「そうすることがアジア太平洋地域諸国の中国に対する疑
いを軽減させる」などと発言したについてコメント。
  「重要なのは、日本が口先だけでなく行動で努力を示すことで、中国、韓国を
含む近隣のアジア諸国との友好的な協力関係を築く上での政治的な障害を一刻も早
く取り除くべきだ」と述べ、アジア諸国間の問題の種は日本にあるとの認識をにおわせた。
  また、「中国の軍事費は透明であり、防衛政策は防御的なものだ。我々は平和
発展の道を歩んでいる」と強調。さらに、「軍事費、軍事建設費などの状況は、中
国が公布した国防白書の中にはっきりと書かれている。麻生外相がこの白書をごら
んになったことがないなら、1冊郵送してさしあげよう」とも述べている。

いらねぇーよ。
14マンセー名無しさん:2005/12/09(金) 11:58:16 ID:RbuZSKGv
(12/7)台湾の国民党主席「中台統一は天安門事件見直しが前提」
http://www.nikkei.co.jp/china/taiwan/20051207c2m0702607.html

 【台北=山田周平】台湾の最大野党・国民党の馬英九主席(台北市長)は7日、台
北駐在の海外メディアと会見し、中台関係について「天安門事件を見直さなけれ
ば、統一を話し合う余地は無い」と述べた。中国に融和的な国民党が政権に復帰し
ても、統一は中国の民主化が前提との立場を確認したものだ。第2野党・親民党の宋
楚瑜主席と12日に会談し、両党の合併について話し合うことも明らかにした。
 国民党は3日の統一地方選挙で大勝し、馬主席は2008年の次期総統選の最有力候補
とみられている。
 馬主席は地方選の結果について「有権者が与党・民進党の腐敗を嫌ったためで、
(民意が)親中国に振れた結果だとは考えない。台湾人民は現状維持を志向してい
る」と指摘。国民党は「段階的な統一の可能性は排除しないが、現在はタイムテー
ブルは無い」と語った。

むっ、この馬英九主席、相当な食わせ者だな。
中共もこの発言がでるとは想像できなかったろう。
> 「有権者が与党・民進党の腐敗を嫌ったためで、(民意が)親中国に振れた結果だとは考えない
しっかりわかっているね。

台湾 与党大敗が示すもの
http://www.asahi.com/paper/editorial20051206.html#syasetu2
しかし、見逃せないのは対中政策への有権者の不満である。
自立化をめざす民進党政権は中国との関係を緊張させ、
対中ビジネスにも制約がかかる。その一方には経済面での中国依存を
高めすぎていて危険だとの見方もあり、両サイドからの批判に立ち往生している形だ。

朝ピーの馬鹿社説が浮いています。


15マンセー名無しさん:2005/12/09(金) 12:04:41 ID:RbuZSKGv
萌えるアキバが日本を変える
第27回「上海に広がる萌えの世界」
(経済アナリスト 森永 卓郎氏)
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_morinaga92

11月12日と13日の2日間、中国上海国際芸術祭アニメ文化芸術系列活動、上海ア
ニメフェスティバルのトークイベントに参加しました。
略)
中国にも確実に育ちつつある「萌え」

 それを裏付けるような事件がありました。コスプレーヤーの寿桜さんが、私の
トークイベントの前日、「エヴァンゲリオン」の惣流・アスカ・ラングレーのコ
スプレで舞台に登場したとき、中国人の男性ファンのなかから「アスカー」とい
う野太い声が飛んだそうなのです。中国にも確実に萌えの芽が育っていたのです。
略)
私と握手したい、一緒に写真を撮りたい、サインが欲しいという人たちが行列を
始めたのです。私は中国語もしゃべれませんし、中国では知名度もないので不思
議だったのですが、聞いてみると、彼らはこの連載を、自動翻訳機を通して読ん
でいるのです。日本語をかなり達者に扱う女性もいました。アニメを通して日本
語を覚えたのだそうです。
略)

竹やり森永らしいコラムだ。
> 私と握手したい、一緒に写真を撮りたい、サインが欲しい
これが言いたかっただけだろう。
16マンセー名無しさん:2005/12/09(金) 13:38:58 ID:HRlN6qCV
>>13
> 外交部:麻生外相の中国脅威論に「軍事白書をどうぞ」

『善意の嘘』で塗り固められた白書なんていらねーよ!(w
17絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/09(金) 18:36:41 ID:xOnz6sju
遼寧省黒山県で鳥インフルエンザ人感染、中国で5例目
--------------------------------------------------------------------------------
 【大紀元日本12月9日】中国衛生部は遼寧省黒山県の女性(31歳)がH5N1亜型鳥インフルエンザに感染したことを発表した。
これで、中国国内で5例目の感染が確認されたこととなった。

 新華社電によると、感染された女性が、10月30日に発熱や肺炎の症状を起こし、治療を受けたが病状が悪化し、中国医科大学
付属病院に移された。その後、病状が回復に向かい、11月29日に退院した。中国疾病予防コントロールセンターが検査したところ、
H5N1ウィルスを確認した。

 患者の居住地に鳥インフルエンザが発生し、患者は発症前、死んだ家畜と接触したがあるという。また、患者と接触したことの
ある人に感染は見つかっていない。

 中国衛生部はすでに、世界保健機構(WHO)、香港、台湾、マカオなどの地区に報告したという。

(05/12/09 17:57)

ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/12/html/d81011.html
18マンセー名無しさん:2005/12/10(土) 14:20:01 ID:YKn3oEjh
(12/9)台湾の最大野党副主席、対中重視を強調・日本への配慮も
http://www.nikkei.co.jp/china/taiwan/20051210d2m0902609.html

 来日中の台湾・最大野党である国民党の江丙坤副主席が9日、都内で記者会見し、
中台関係について「協調こそが台湾経済に不可欠」と述べ、与党・民進党との違い
を強調した。次期総統選の有力候補、馬英九同党主席が中国融和路線を打ち出し、
日米との関係悪化が懸念されているが、「日本とは密接な経済関係がある」と語
り、対日関係重視の姿勢を明らかにした。
 江副主席は、民進党の支持者に多い台湾独立の動きに反対する一方、中国共産党
が提唱する「1国2制度」による中台統一も拒否。当面は中台の「現状維持を堅持す
る」との党の方針を示した。
 江副主席は政党外交の一環で来日。自民、民主など日本の与野党と相次いで会談
し、国民党が今月3日の台湾統一地方選挙で勝利した要因や、同党の対外政策などを
説明。今回の来日を機に、今後も政党外交を活発に展開するとしている。

いわゆる玉虫色政策だな。中共の強力な介入を抑えるための苦肉の策か。
したが、中共はそんなに甘くないと思うが。さて、どちらが兵法をよく読んでいるか。
台湾は司馬懿ではないな。呂蒙クラスか。
19マンセー名無しさん:2005/12/10(土) 14:21:28 ID:YKn3oEjh
深セン市:ネットカフェに新規定、PCは100台以上
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1209&f=it_1209_004.shtml

  広東省・深セン市は、インターネットカフェの設立、経営場所などを定めた新
たな規則を発表、8日から実施した。深セン特区報が伝えた。
  規則では、インターネットカフェの設立場所は、地上1階から3階までの非住
居用建物に限られ、なおかつ小中学校の周囲200メートル以内および住宅区内の
設立は認めていない。また、店舗面積は300平方メートル以上、コンピュータ設
置台数は100台以上であることなども定めている。
  さらに、インターネットカフェの運営は企業形態に限られ、個人での経営は認
められない。また、企業の設立条件として、登記資本1000万元以上、10店舗
以上の直営店を有すること、フランチャイズ経営の管理資格をもっていること、な
どを定めている。
  中国のインターネットカフェは青少年の教育上、問題視されることもあった。
また、インターネットカフェ経営者による違法行為も頻発し、当局は対応に苦慮し
ていたが、最近になって地方ごとに様々な取り組みがみられるようになってきた。
  深セン市のこのやり方は、インターネットカフェの大規模経営だけを合法化し
て、管理をしやすくするとともに、中小業者を締め出すことで、市場の整理にも乗
り出すものとみられている。

露骨な言論統制にでてきたな。
20マンセー名無しさん:2005/12/10(土) 14:22:17 ID:YKn3oEjh
藤原紀香、台湾選挙への写真無断使用に激怒
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=1931

先の統一地方選挙で、国民党から出馬した彰化県長候補の卓伯源氏が選挙キャン
ペーンのパンフレットに日本の人気タレント、藤原紀香や稲森いずみの写真を無断
使用した件で、藤原の所属事務所サムディと稲森いずみの所属事務所バーニングプ
ロダクションは、タレント本人および所属事務所が卓氏や所属政党と一切関わりが
ないこと、写真無断使用の事実関係の確認を急ぐとともに正式な対応を検討してい
ると正式にコメントを発表した。藤原本人もオフィシャルウェブサイトのブログで
「いい加減にしなされ!」と写真の無断使用を激怒。一方、卓氏の弁護士、楊玉珍
氏は7日、日本の友人を通じて藤原らの所属事務所と協議し、藤原らを彰化観光に招
待するなど誠意をもって問題の解決に努力したいと語った。

> いい加減にしなされ!
わらった。
21マンセー名無しさん:2005/12/10(土) 14:27:00 ID:YKn3oEjh
憲法改正に与野党はない 首相の連携発言で前原代表
http://www.sankei.co.jp/news/051210/sei045.htm

 民主党の前原誠司代表は9日午後(日本時間10日午前)、ニューヨーク市内で
記者会見し、小泉純一郎首相が憲法改正で同党との連携は可能との認識を示したこ
とについて「憲法改正が必要だと思っている政党に与野党はない。憲法改正の国民
の認識や関心、議論を高めていく責務は民主党も負っている」と述べ、連携に前向
きな姿勢をみせた。
 同時に「憲法改正は衆参両院の3分の2以上の賛成を得なければ、国民投票にか
けられない。しっかりとした議論を与党とやっていきたい」と強調した。
 一方、前原氏のワシントンでの講演が中国に対して厳し過ぎるのではないかとの
指摘に対しては「これから中国に行くからマイルドに言うとか、そういう器用なこ
とはできないし、逆にすべきではない」と反論した。

> 「これから中国に行くからマイルドに言うとか、そういう器用なことはできないし、
> 逆にすべきではない」
こういう発言は好感もてるね。日本に戻ってからもこういう発言が出来るかが
注目すべき点だな。
とはいえ、在日地方参政権推進派だからな。
22マンセー名無しさん:2005/12/10(土) 14:30:08 ID:YKn3oEjh
政府、ASEAN支援へ基金創設・首相が13日に表明
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051210AT1E0901G09122005.html

 政府は9日、東南アジア諸国連合(ASEAN)の地域統合やテロ対策など国を超
えた取り組みを支援するため「ASEAN統合支援基金(仮称)」を創設する方針
を固めた。小泉純一郎首相が14日の東アジア首脳会議(サミット)に先立ちマレーシア
のクアラルンプールで13日に開く日・ASEAN首脳会議で表明する。
 ASEAN域内での存在感を高める中国の一層の台頭をにらみ、日・ASEAN
関係を強化するのが目的。東アジア共同体をめぐる議論が本格化する中で、日本が
求める「開かれた地域主義」を原則とする共同体の実現のため、共同体の中核とな
るASEANを日本につなぎ留める狙いもある。

日本、基金作りすぎじゃないか。そういうのを中共が逆利用しかねん。
ODA差し止めの外務省が迂回に使ったり。
23絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/10(土) 14:36:58 ID:K4Znkzt7
中国:全国で2800箇所、携帯電話の発信電波を監視
--------------------------------------------------------------------------------
 【大紀元日本12月10日】北京政府は12月6日、すでに全国3億8300万個の携帯電話の発信電波に対して監視を実行したと
発表した。携帯電話による詐欺事件および不健全かつ悪影響のある情報伝達を防ぐためという。中国は本年9月に
インターネットの掲載内容に対する規制強化を行っているが、今回の発信電波の監視はそれに続く情報統制の一環とみられ、
パリに本拠地を持つ「国境なき記者団」は、中共政府はこの監視システムにより報道の自由や情報伝達を制御するものと指摘した。

 米国ブルームバーグ社6日の報道によると、中共公安部によれば本年11月以降、すでに10万7000件の非合法的発信電波が
認知され、9700個の登録携帯電話が使用を禁止されたという。これら非合法発信電波のうち、金融関係の詐欺事件が44%、
非合法的宝くじの広告が13%、売春または風俗情報が7%、財務情報の不法入手にかかわる詐欺が10%を占めており、その他の
犯罪は26%となっているという。

 米国「モバイル・データ・アソシエーション」(MDA)の統計によると、昨年一年間で、中国の携帯電話から2178億件の発信があり、
前年比58.8%増。使用者人数から見ると中国は世界最大の携帯電話市場と化している。

 「国境なき記者団」は2004年7月の報告で、北京啓明星辰情報技術公司(ヴィーナス・インフォ・テック社、以下ヴィーナス社)の
数値を引用し、現在中国国内で発信電波を監視するセンターは2800箇所あると述べ、さらに、ヴィーナス社は中国公安部の
同意の下に「正確さに欠ける政治的デマ」および「反動的言論」をふるいおとし、自動的に警察側へ通報する
「フィルタリング・デバイス」(ろ過システム装置)を提供することになったという。



(05/12/10 12:00)

ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/12/html/d40370.html
24マンセー名無しさん:2005/12/10(土) 15:27:53 ID:YKn3oEjh
>>23
げっ、完全統制国家だな。韓国の盗聴問題などかすんで見えないね。
こんな国と共同体と叫んでいる香具師らは、どう思うのかな。
さて、旧社会党から前原への反乱のろしがあがったようです。

横路民主元副代表、前原外交ビジョン「党の方針に反する」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051210AT1E1000510122005.html

 民主党元副代表の横路孝弘衆院副議長は10日、北海道倶知安町で講演し、同党の
前原誠司代表がワシントンで発表した外交ビジョンについて「民主党の方針に反す
るもので、非常に問題が多い」と強く批判した。
 特にシーレーン(海上交通路)防衛拡大の必要性や中国を「現実的脅威」と指摘
したことについて「日本の経済活動を軍事力で守っていく発想だ。アジアの中の日
本が(周辺国との)友好を考えないでどうするのか」と強調。
 同時に「カレーライスかライスカレーかというように、(自民党と)名前は違う
が中身は何も変わらないということなら民主党は次の衆院選でも得票を減らして負
けてしまう」との見方を示した。〔共同〕 (15:20)

25マンセー名無しさん:2005/12/10(土) 17:48:57 ID:YKn3oEjh
(12/10)松下政経塾出身の国会議員が訪中へ
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20051210c1e0900y09.html

 自民党の逢沢一郎幹事長代理や民主党の原口一博ら松下政経塾出身の与野党の
国会議員8人が20日から4日間の日程で中国を訪問する。中国側の招請によるもの
で、胡錦濤国家主席ら要人と会談する方向で中国側で調整している。
 松下政経塾は中国人留学生を受け入れるなど中国との交流を重視しており、同
塾出身の議員グループは昨年12月にも訪中し、温家宝首相と会談した。日中の首
脳外交が停滞する中、中国が日本の中堅・若手議員とのパイプづくりを模索して
いるとの見方もある。訪中団には自民党の小野寺五典、河井克行、山本朋広の各
氏、民主党の長浜博行、武正公一、市村浩一郎の各氏も参加する。

ふぅー、中共に見込まれた香具師らか。憶えておこう。
26絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/10(土) 20:32:57 ID:K4Znkzt7
暴動鎮圧で20人死亡か 中国・広東省

 中国広東省汕尾市東洲村で発電所建設に抗議していた住民が当局と衝突した事件で、10日付の米紙ニューヨーク・タイムズは
複数の住民の話として、武装警察による銃撃などで20人が死亡、50人が行方不明になっていると一面で伝えた。

 同紙は、武力を伴う当局の住民弾圧としては「1989年の天安門事件以来最大」と指摘。今後、国際的な対中批判が広がる
可能性が出てきた。

 同紙が伝えた住民の証言によると、6日午後7時ごろ、武装警察が抗議行動鎮圧のため催涙ガスを使用したが、収まらなかったため
威嚇射撃へとエスカレート。同10時ごろに住民を狙った銃撃が始まった。

 衝突を受けて数千人規模の治安部隊が村を封鎖。脱出を試みた住民の逮捕情報もあるという。

 現地で持ち上がった発電所建設計画に対し、大気汚染などを懸念する住民や農地収用の補償を求める農民らが地元当局と対立、
抗議行動に発展した。

 中国では貧富の格差拡大に対する不満などから、広東省や浙江省など沿海部を中心にデモや抗議活動、暴動が多発。
中国公安省によると、昨年の発生数は1994年の7.4倍に当たる7万4000件以上に上った。

(共同)
27絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/10(土) 20:33:50 ID:K4Znkzt7
≪地元当局が事件隠ぺいか 香港紙≫


 10日付香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、中国広東省汕尾市東洲村で起きた住民と当局の衝突事件で、
地元当局が銃撃で死亡した住民の遺族に対し、金と引き換えに遺体の引き渡しを申し出ているとする住民の証言を伝えた。

 発砲で多数の死者が出たことへの批判を避けるため、地元当局が事件を隠ぺいしようとしているとの見方が広がっており、
遺体を隠す住民も出ているという。

 同紙は、事件で死亡した住民として胸に銃撃によるとみられる傷を負って横たわる男性の写真を掲載した。

(共同)


(12/10 18:01)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051210/kok071.htm
28絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/10(土) 20:39:11 ID:K4Znkzt7
続報・汕尾市虐殺事件:射殺された農民70人以上、虐殺の隠ぺいを謀る当局


--------------------------------------------------------------------------------
 【大紀元日本12月9日】強制収用された山林や農地、養殖湖沼などの補償金が支払われていないと、広東省汕尾市紅海湾地区の
村民らが本年5月から抗議し続けている件で、中国公安当局は12月6日に、3000人以上の武装警察を現地に派遣し、抗議する
農民らを武力で制圧、多数の犠牲者がでた。9日現在、すでに70人以上が射殺されたことが調査で分かった。

 村民によると、6日中共公安当局は麻薬捜査と称し村に入り、戦車や機関銃などの武器を用いて抗議者らを制圧しはじめた。
村民らは山に逃げ出したが、武装警察に射殺された。射殺された遺体の多くは山に放置されたままで、警察に包囲され、
立ち入り禁止となっている。その後、警察は村民を見かけると即射殺し、9日現在の電話取材で確認されただけでも、すでに
70人以上の村民が殺された。大半は20代の青年だという。武力鎮圧の直後の6日夜、当局は証拠隠滅を謀ろうとし、射殺現場を
片付け、死体を火葬し始めた。一部の遺体は海に捨てられた模様。ある村民によると、今回の虐殺で約30箱の弾丸が使用されたと明かした。

 現在、数千人の武装警察が村の出入り口に駐留、装甲車の砲口が村に向けられ、村民らが村から出ることは禁じられている。
警察は毎日村に入り、勝手気ままに逮捕や家宅捜査を行うため、村民らの恐怖はすでに限界に達しているという。ある若者は
取材の電話口で泣き崩れ、「いずれは殺されるから、早くここから脱出したい」と訴えた。

29絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/10(土) 20:39:41 ID:K4Znkzt7
 村民虐殺の情報を隠ぺいする中共当局

 公安当局は8日、電力工場の爆発を計画したと疑いで黄希譲氏や黄希俊氏、林漢如氏など3人の村民代表を指名手配し、
虐殺の口実をねつ造した。一方、地元の汕尾テレビ局は、村民が先に警察に向けて銃を発射したと報じたが、村民らは「我々は
銃なんか持っていない」と真っ向から反論。地元政府も死亡人数を過少に発表し、さらに死亡者はみな自爆したと虚偽の情報を流している。

 AFP通信は、汕尾市公安局や市の政府官僚に事実確認したが、事件を知らないと答えられ、一切のコメントを拒否された。

 8日午後に開かれた中国外交部定例記者会見で、記者から虐殺事件についての質問があったが、スポークスマンの秦剛氏は、
具体的な状況が把握できていないと答え、「いかなる状況においても、中国は法治国家である」と強調した。

 電話取材中には通話が度々切断されたが、ラジオ自由アジア (RFA)によると、事件後、同ラジオ局に情報提供した村民代表の
携帯と自宅電話がまったく通じなくなったという。

 汕尾市のある高官は9日、現地の村民に連絡を取り、「銃で射殺されたことを外部に洩らすな、いわれたとおりにすれば、市が
お金を払う」と説得していたことが取材で明らかになった。

ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/12/html/d38904.html

30マンセー名無しさん:2005/12/10(土) 21:12:03 ID:YKn3oEjh
歴史は繰り返すというが、中国は政権がつぶれ去るとき
常に、官の腐敗と弾圧、暴動が絡むな。
いよいよ末期か、中共。
31マンセー名無しさん:2005/12/10(土) 21:19:08 ID:YKn3oEjh
ASEANプラス3:中国、各国に日本批判への理解求める
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20051211k0000m030057000c.html

 【クアラルンプール大谷麻由美】東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3
(日中韓)の一連の会議で、中国が小泉純一郎首相の靖国神社参拝への批判を強め
ている。日中関係の悪化を懸念するASEANなどに、日本側に原因があると訴
え、主導権を確保する狙いがありそうだ。
 李肇星外相は9日に行われた中国・ASEAN外相会議で、日中関係に言及。
「日本のある指導者の間違った行動が中国を含むアジアの人々の感情を傷つけた」
と述べ、中国とASEANが同じ側に立つという論理で、日本批判への理解を求めた。
 10日には記者団から日中関係の悪化が一連の会議に影響を与えていることへの
見解を問われ、「困難な状況は、日本のある指導者が間違った行動をしたことに責
任がある」と強調した。
 中国はASEANの場を利用した日本との首脳会談や外相会談、日中韓の3カ国
会談を拒否し、日本批判を強めている。また、日中両国は将来の東アジア共同体の
あり方をめぐっても基本的な考え方の対立がある。
 李外相が9日のASEANプラス3の外相昼食会で麻生太郎外相と接触したこと
は、中国も日本との決定的な関係悪化は望んでいないことをうかがわせる。しか
し、日本から柔軟姿勢を引き出すためにも、ASEAN諸国を中国の側に引きつけ
たいとの狙いは明確だ。

必死です。もう目が血走っていることでしょう。
32絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/10(土) 22:25:10 ID:K4Znkzt7
>>30
ま、ベンゼン流出事故を見ても分かるとおり、
地方政府が必ずしも中央政府の統制下には無いようですので、
いろいろ、末期症状が出ているようですね。
33マンセー名無しさん:2005/12/11(日) 00:27:26 ID:oBoOYNgj
>>31
> ASEANプラス3:中国、各国に日本批判への理解求める

で、それに対するASEAN側の反応を報道しないのが毎日らしいアジア的優しさなんだろうな(w
34絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/11(日) 02:21:14 ID:htyWru2L
<瑞昌> 国営TVはこっけい
 やや不謹慎だが、あまりの徹底ぶりに思わず笑ってしまった。

 マグニチュード(M)5・7の地震が襲った江西省北部。地震発生の翌日、被害の大きい瑞昌市に入った。住民らは余震を恐れ、
公園や路地、自宅前の畑で過ごしていた。

 粗末なビニールを周りに張り巡らし、寒さや夜露をしのぐ。政府の手配した青い丈夫そうなテントもあったが、被災者の1%も
収容できない程度だ。

 ところが、夜の国営テレビは青いテントだけをひたすら映す。巧みなカメラワークで住民たちの粗末なテントを一切撮影しない。

 食糧や水の不足。壊れた自宅の修理や、けがの治療費は。現場を歩くと政府の対応の遅れを責める声が続々と聞こえてきた。

 ひどいことに、ありのままを役人に要求して、逆に足げにされた村の長老もいた。国営メディアはそうした住民の嘆きもまた
見事なまでに一切、報じなかった。

 (豊田 雄二郎)

ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/wtown/20051210/ftu_____wtown___000.shtml
351/2:2005/12/11(日) 12:22:34 ID:qV+TP3om
「東アジア共同体」主導権争い 日中、激しい前哨戦

「東アジア首脳会議」を舞台に、日本と中国が激しい外交戦を展開している。東南アジア
諸国連合(ASEAN)の各国に「反靖国」を呼びかけ、日本への圧力を強める中国。日本も
小泉純一郎首相自らが音頭をとり、中国の切り崩しに懸命だ。地域の安定と繁栄を目指す
「東アジア共同体構想」をめぐる主導権争いをリポートする。

「東アジアでの共同体形成を含めた地域協力に日中関係が難しい影響を与えている。関係
改善に向けた努力をお願いしたい」

九日の日本・ASEAN外相会合。議長国マレーシアのサイドハミド外相は、靖国問題などで
悪化する日中関係について、ASEAN側の意向を伝えた。中国の主張をそのまま踏襲した
格好で、ASEANへの中国の浸透ぶりをうかがわせるものだった。

東南アジア域内で経済援助を続けてきた日本を無視できない。さりとて、経済成長著しい
中国にもいい顔をしたい。大国の間で揺れるASEAN十カ国を草刈り場に、日中双方の
思惑がぶつかり合った。

九日の中国・ASEAN外相会合。李肇星外相は小泉首相の靖国問題を取り上げ、「(日中
関係の悪化の)責任は中国側にない」とした。「アジア人民の感情を傷つけている」とも非難し、
歴史問題による対日包囲網の形成を図った。韓国も中国側の陣営に立つ。十日午前、
急遽(きゆうきよ)行われた日韓外相会談で、潘基文外交通商相は「日本の指導者の発言により、
外交責任者としての自分が困った状況に置かれるのを理解してほしい」と述べ、中国と同様に
歴史問題から日本批判の立場を繰り返した。

結局、十二日に署名されるASEANプラス3(日中韓)首脳会議の共同宣言案には、中国の
主張通り「ASEANプラス3は東アジア共同体形成における主要な場である」と明記された。
362/2:2005/12/11(日) 12:23:36 ID:qV+TP3om
日本側も負けてはいない。一九九〇年代後半のアジア経済危機での支援など、これまでの
経済援助の実績とこれからの経済協力を訴える戦術に出た。麻生太郎外相は九日のASEAN
との外相会合の場で、「日本はODA(政府開発援助)を減額したが、重視する姿勢に変わりない」
と強調。中国の影響力拡大に慎重なASEAN内の大国インドネシアや、米国と軍事協力を
進めるシンガポールを“味方”につけた。

この結果、十日に外相レベルで採択され、十四日に署名される東アジア首脳会議の宣言案は、
「東アジア首脳会議がこの地域の共同体形成において重要な役割を果たす」と明記され、
日本の主張が盛り込まれる形となった。

十四日の東アジア首脳会議を前にした日中の“前哨戦”は、痛み分けといったところだ。

     ◇

主導権確保をねらう日本にとって実は、最大のやま場は、十二日のASEANプラス3首脳会議
だと位置づけている。「中国が、東アジア首脳会議は社交の場とし、十二日に照準を合わせて
巻き返しを狙っている」(外務省筋)とみられるためだ。

十一日午前に日本を出発する小泉首相は、インドのシン首相やニュージーランドのクラーク首相、
ベトナムのファン・バン・カイ首相ら九カ国首脳と精力的に個別に会談する。民主主義、自由、
人権など普遍的価値の共有を確認する重要性を訴え、中国を牽制(けんせい)しつつ、各国首脳に
日本の立場に理解を求める。

短期間でこれだけ多くの首脳と分刻みの会談をこなすのは極めて異例。「それだけ日本が中国の
外交攻勢に危機感を強めている」(外務省筋)証左だ。そして、東アジア首脳会議へ向けた一連の
準備段階を通じ、「経済成長で自信を深める中国が、露骨な形で主導権確保に動き出した」(外務省OB)
との認識を深めてもいる。

「より開かれた力のある国に参加してもらい協力する体制をとるのがよい」。小泉首相は出発に
先立つ九日、記者団にこう語り、インドやオーストラリア、さらには将来の米国の参加を念頭に、
早くも中国を牽制してみせた。首相の意気込みには、並々ならぬものがうかがえる。
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20051211/m20051211005.html
37マンセー名無しさん:2005/12/11(日) 13:51:44 ID:Y2lHTFEd
警察発砲で3人死亡認める 広東省衝突で市当局
2005年12月11日 (日) 12:50
【北京11日共同】新華社電によると、中国広東省汕尾市で起きた住民と警察の衝突事件について、
同市当局は10日、警官隊の発砲で住民3人が死亡したとする報告を発表した。今回の事件で中国
当局が発砲による死者発生を認めたのは初めて。

広東省外事弁公室は事件が最初に報じられた7日、発砲による住民の死亡について「あり得ない」
と否定していた。

10日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、武装警察による銃撃などで20人が死亡、50人が行方
不明になっていると伝えている。

同市当局の報告によると、「数人に扇動された住民」が5日と6日に地元の風力発電所を襲撃。
6日の襲撃ではナイフや火薬、火炎瓶が使われ、武装した住民約300人が鎮圧に出動した警官隊の
退路をふさいだ上、爆発物を投げるなどしたため威嚇射撃を余儀なくされた。
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20051211/20051211a3630.html
38絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/11(日) 15:16:00 ID:htyWru2L
>>37
なんだかな・・・

ここまであからさまな隠蔽だとね…
39絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/11(日) 15:41:59 ID:htyWru2L
暴動鎮圧、11人死傷と発表=警察の指揮官拘束−発電所建設めぐる衝突・中国当局

 【北京11日時事】11日の新華社電によると、中国広東省汕尾市東洲村で起きた発電所建設に反対する住民と警官との
衝突事件で、汕尾市政府は10日、警官隊の発砲で住民3人が死亡、8人が負傷したと発表した。多数の死傷者が出たことについて
検察当局は、警察側の対応に誤りがあったことを認め、指揮官を拘束したとしている。 
(時事通信) - 12月11日15時1分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051211-00000023-jij-int

あら、あっさり・・・
40マンセー名無しさん:2005/12/11(日) 16:34:56 ID:Y2lHTFEd
誤射を強調、現場指揮官は拘束 中国・広東省の住民銃撃
2005年12月11日 (日) 15:36

中国広東省汕尾市の住民が当局の発砲によって死傷した事件で、広東省の共産党機関紙
「南方日報」は11日、「緊急事態で警官隊は仕方なく銃を鳴らし、警告した。空はすでに暗く、
現場は非常に混乱し、過って3人を死なせ、8人を負傷させた」と報じ、誤射を強調した。
一方、「現場の指揮官の処置は不適当で、過って死傷者を出した。汕尾市の検察が刑事
勾留(こうりゅう)した」とし、責任者の拘束を伝えた。

当局は、今回の衝突を「数百人の村民が発電所を襲い、警官隊を襲撃した違法事件」と断定。
同紙によると、5日、東洲坑村の村民が火力発電所建設にかかわる補償問題を理由に、隣の
村民もそそのかして、別の風力発電所を襲撃した。6日には刀剣や火炎瓶などをもって風力
発電所を襲い、警官隊が催涙弾を発射。その後、住民は道路を封鎖し、警官隊を取り囲み、
火炎瓶などを投げつけた。混乱の中で警官隊は銃を撃った、という。

同紙は住民側の言い分や反論は載せず、「一部の村民は、土地収用に伴う補償問題で
不合理な要求をいくつも突き付けた」と強調している。
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20051211/K2005121101360.html


│ 宗主国様による銃撃は、一発に限らず全て 誤 射 ということ。

└──────v────────────────────────────
         ∧_∧    
         (@∀@-)  
       ._φ 朝⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |          |/
41マンセー名無しさん:2005/12/11(日) 17:56:36 ID:LZTFDNRh
同じ事件の記事だが、より詳しい。

広東:発電所建設反対で官民衝突で発砲、3人が死亡
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1211&f=national_1211_001.shtml

略)
  新華社は、汕尾市政府の発表を報じて、「極少数の人が数百人の村民を扇動、
風力発電所建設に反対して破壊活動を行った」とし、発砲事件に発展したことを
明らかにしたもの。しかし、別の報道では、村民が「死者は30人以上」と語っ
たことを指摘するものもあり、海外では、「20人以上」や「50人以上が犠牲
に」などが報じられている。「30体以上の遺体が運ばれた」との目撃談も紹介
されている。
  今回の衝突は、発電所の建設に際して、政府が強制的に村民の土地を買い上
げ賠償費用も極めて少なかったため、村民が立ち上がったと伝えられている。一
部の報道では村民の証言を取り上げ、「土地を奪われたために、数カ月間なすす
べもなく、小競り合いが続いていた」としている。立ち退き費用として政府は2
億元(約24億円)用意していたが、そのかなりの部分が、汚職官僚によって横
領されたとも報じられている。
  現地時間11日昼前まで、村民と当局との衝突はまだ完全には沈静化してお
らず、武装警察が村の主要道路を封鎖、発電所建設反対デモに参加した村民の取
り締りを行っているともいう。

> そのかなりの部分が、汚職官僚によって横領されたとも報じられている
かなりの部分とはどの程度だろう。
42絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/11(日) 19:43:37 ID:htyWru2L
汕尾虐殺事件:海外メディアが注目、事件の発生を初めて認める中共当局
--------------------------------------------------------------------------------
 【大紀元日本12月11日】 広東省汕尾市紅海湾地区で6日に発生した抗議者に対する大量武力虐殺事件は、国際メディアの
注目を集めた。日本の新聞各社を含め、ニューヨーク・タイムズ紙や、CNN、BBCなどの欧米主力報道機関は、この事件を相
次ぎ報道し、ニューヨーク・タイムズ紙は、中国農村部の暴動事件がさらにエスカレートした重大事件とした。中共当局は事件が
発生した四日目、初めて沈黙を破り、虐殺事件を認めた。

 中国官製メディアの新華社は現地政府の報告を引用し、今回の事件を村民側による違法事件とし、「抗議者らが先に武装警察を
包囲し火炎瓶などを投げつけたため、警察が銃を発射した。今回の事件は少数の首謀者が引き起こした厳重な違法事件」と
報道した。また、死亡者数も3人と発表、現地村民から寄せられた情報とは根底から食い違っている。

 死亡者数に関して、新華社の3人に対して、AFP通信は約30人が殺されたと報じ、ニューヨーク・タイムズ紙は20人死亡したと
公表した。香港のメディアは村民の話を引用し、70人以上が死亡、50人あまりが行方不明だという。大紀元時報は村民らから
70人以上が虐殺されたとの情報を入手した。

 国際社会が虐殺の真相を暴露する中、中共当局は証拠隠滅に全力を挙げているようだ。 ラジオ自由アジア(RFA)によると、
ある村民から「警察は、殺された村民の遺体に警官の制服を着せ、写真撮影した」との目撃証言が寄せられ、別の関係者からは
海豊・火葬場に運ばれた一部の遺体はすで警察の制服を着せられていたとの情報が提供されたという。現地政府官僚は死者の
家族らに対しお金で示談するよう説得していることも明らかになった。香港紙「南華早報」は「遺体を回収した遺族に対し、
当局はお金で遺体を買取ることを提案した」と報じた。

43絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/11(日) 19:44:43 ID:htyWru2L
 事件の深刻さから、西側の主要なメディアは全てこの事件を報道した。AP通信やAFP通信は、1989年天安門民主運動事件
以来、中共が民衆に対する武装鎮圧で死亡者数最も多い事件とし、ニューヨーク・タイムズ紙は、中国農村部の暴動事件が
さらにエスカレートした重大事件とした。

 中国官製データによれば、2004年だけで中国大陸各地において7万4千件の暴動事件が発生した、2003年の記録と比べ遥かに
増えたという。今年に入って、特に最近の何ヶ月か、各地でデモ、抗議などの事件がさらに増え、中共当局は神経をとがらせているようだ。

(05/12/11 18:38)

ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/12/html/d26675.html

(~ヘ~;)ウーン


ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/12/html/d26675.html
44マンセー名無しさん:2005/12/11(日) 21:44:33 ID:evShTJAC
オリンピックまでもつのかよ
45マンセー名無しさん:2005/12/11(日) 23:23:28 ID:LZTFDNRh
中国、マカオの銀行を調査 米の制裁措置受け
http://www.sankei.co.jp/news/051211/kok067.htm

 北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議で議長を務める中国の武大偉外務次官は11
日、米国が指摘している北朝鮮のマネーロンダリング(資金洗浄)疑惑について、
北朝鮮関連の口座があるマカオの銀行に対する米国の制裁措置が適切かどうか、中
国として調査に乗り出したことを明らかにした。訪問先のクアラルンプールで記者団
に語った。
 武次官は「(米の主張に)根拠が本当にあるのかどうか現在調べている」と指
摘。調査の現状について「米国は『根拠がある』と言うが、まだはっきりしない」
と説明、現時点では裏付けは取れていないとの見方を示した。
 また武次官は、次回6カ国協議の来年1月開催を目指す方針に変わりはないとの
考えを示したものの「実際に開けるかどうか、現時点では分からない」と強調。マ
カオの銀行制裁をめぐって続いている米朝対立が緩和されない限り、開催は微妙と
の認識を示唆した。

ニュース一覧

・中国、マカオの銀行を調査 米の制裁措置受け(12/11 22:11)
・日中韓会談、中止ではない 中国次官、日本世論意識か(12/11 22:08)

> 日中韓会談、中止ではない 中国次官、日本世論意識か
が消えているんだが、記事を確認できた人いる?
46マンセー名無しさん:2005/12/11(日) 23:27:54 ID:LZTFDNRh
これでもないな。

中国外相、首脳会談のない日中関係は「1人に責任」
http://www.asahi.com/international/update/1211/010.html

 中国の李肇星外相は11日、訪問先のクアラルンプールで、首脳会談が開けない
日中関係に関して「責任は中国にはない。日本人民にもない」とした上で「個別の
指導者、1人が間違った行動を取り、A級戦犯を参拝し、アジア人民の民族感情を
傷つけており、受け入れることはできない」と述べ、靖国神社参拝を続ける小泉純
一郎首相を非難した。記者団に語った。

> 日本人民
っていうな。
47マンセー名無しさん:2005/12/12(月) 00:06:58 ID:iLpnbOPV
【アメリカ】全米各地で中国系中心に「アジア人」生徒へのいじめが増加…問題の根深く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134279288/l50

 全米各地の中学や高校で近年、中国系を中心とするアジア人生徒が
いじめを受けたとの報告が相次いでいる。アジア系住民の増加が目立つ
地域で特に多く、学校側が対策に乗り出す例もみられるが、問題の根は
深そうだ。
 ニューヨーク・ブルックリン地区のラフィエット高校に通うチェン・ツー君
(18)は今年4月、帰宅途中の地下鉄駅でクラスメート4人から現金を
要求された。チェン君が空のポケットを示して断ると、4人はチェン君を
取り囲み、顔を何度も殴ってきた。「恐ろしかったし、顔のはれは何日も
引かなかったけれど、驚きはしなかった」と、チェン君は振り返る。自分と
同じ中国系の生徒たちが日常的にいじめの標的になっていることを、
よく知っていたからだ。――こうした状況は同校だけでなく、全米各地の
学校で指摘されている。
略)
ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200512110002.html

48絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/12(月) 03:56:13 ID:jF+Q71R7
>>45
日中韓会談、中止ではない 中国次官、日本世論意識か

 中国の武大偉外務次官は11日、中国が小泉純一郎首相の靖国神社参拝を理由に日中韓首脳会談を見送った問題について
「私が強調したいのは(今回の対応は)延期措置だということだ。中止でもなければキャンセルでもない」と述べた。訪問先の
クアラルンプールで日本人記者団に語った。会談見送りを決めた中国の姿勢に日本国内で反発が出ていることを意識したとみられる。

 また外務次官は、小泉首相を念頭に「(会談再開に向けた)条件と雰囲気をできるだけ早く作り出すよう期待している」と述べた。(共同)

(12/11 22:08)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051211/kok065.htm

これ?
49マンセー名無しさん:2005/12/12(月) 11:26:27 ID:jQN50qFd
>>48
そうです。昨晩は消えていたのになぁ。
50マンセー名無しさん:2005/12/12(月) 11:46:52 ID:jQN50qFd
北京副市長「安全対策怠るな」労災事故、経営者を厳罰
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1212&f=national_1212_002.shtml

 中国では生産現場での事故が相次いでいる。北京市の陸昊・副市長は8日に開かれた会
議で、安全生産をなおざりにしている企業に対して、経営者の責任を厳しく追及していく
方針を明らかにした。8日付で新華社などが伝えた。
  会議では、大手鉄鋼メーカー「北京首鋼股フェン有限公司」の工場で2005年10
月下旬に、配管から石炭ガスが漏れ、9人が死亡した事故が取り上げられた。
  事故原因は作業員の操作ミスだったが、日常的な安全管理や検査が不十分だったとし
て、責任者2人に対して刑事処分を科し、13人を免職などの処分としたことを明らかにした。
  その上で、陸・副市長は、「死亡者数が少なければ、問題ではないとする誤った考え
方がある」と指摘、安全生産を怠ったケースにおいて、企業の経営者を厳罰に処すること
を明記した規定を近く発表する方針を示した。
  さらに、「本日より、生産現場での事故により1人でも死亡した場合には、安全生産
監督管理局に報告すること」などと通達した。

>死亡者数が少なければ、問題ではない
さすが中共。人命の軽さが毛沢東の頃から変化なし。
51マンセー名無しさん:2005/12/12(月) 11:50:38 ID:jQN50qFd
北京:伊政府と協力、五輪選手村で太陽エネルギー
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1212&f=national_1212_001.shtml

  北京五輪の選手村で使用される生活温水は、主に太陽エネルギーに頼り、大会期間
中、延べ1.6万人の選手や関係者が利用できるようになる。イタリア政府と北京市政府
の合意によるもので、「五輪選手村太陽エネルギー温水プロジェクト」として進めていく
ことになる。人民網が伝えた。
  今回の合意の中で、イタリア政府がプロジェクトのコアとなる設備や技術、サービス
の費用を提供する。費用の総額は400万ユーロに達する。北京市環境保護局の裴成虎・
副局長は、「北京の太陽エネルギー資源は豊富で、選手村の生活温水の90%は、この太
陽エネルギーシステムに頼ることになるだろう」と語っている。
  裴・副局長によると、オリンピック閉幕後は、この生活温水システムを選手村地区の
2000戸、住民6000人へ供給するという。仮に天気が曇りであった場合について
は、現在、関係部門による検討が重ねられているが、恐らくは、別のリサイクルエネル
ギー、もしくは電気エネルギーを使用することになるようだ。
  また、裴・副局長は「このプロジェクトは、北京市のエネルギー源リサイクルの開発
と利用及びエネルギー構造の調整に関する経験を得ることができるだろう。北京市はさら
に継続して、リサイクルエネルギーの使用普及に力を入れていく」とも語った。イタリア
政府から提供される費用以外に、北京市政府では別途関連資金として2000万元強を投
入するともしている。
  このほか、北京市は都市設計や、密云ダムの保護、什刹海の水質汚染抑制、古い町並
みや胡同の文化保護区の環境保護などで、イタリア政府と協力していく。その中でも、イ
タリアから贈呈された300台の天然ガス発動機及び排気ガス浄化装置は、05年すでに
供用されている。

ほぉ、やるき満々だが。ところでトリノは大丈夫か、デモ発生で。中共にかかわっている
場合じゃないだろう。
52絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/12(月) 11:56:01 ID:jF+Q71R7
>>51
イタリアが絡んだか…
53マンセー名無しさん:2005/12/12(月) 13:29:12 ID:K2pdu7Wu
>>46
> 日本人民
っていうな。

そうだ、日本の市民って言うべきだ!
・・・いや、いい。
54マンセー名無しさん:2005/12/12(月) 13:33:57 ID:FFRUgySn
ミミ彡  ゚̄ ̄' < ゚̄ ̄ .|ミミ彡 あんまり五月蝿いとASEAN会議で警官に射殺された市民への黙祷をやっちゃうぞ。
55マンセー名無しさん:2005/12/12(月) 15:56:10 ID:jQN50qFd
「日中、困難な状況」 前原代表に唐氏伝える
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news021.html

 【北京12日傍示文昭】民主党の前原誠司代表は十一日、訪問先のニューヨーク
から中国に到着し、北京で唐家セン国務委員(前外相)と会談した。唐氏は小泉純
一郎首相の靖国神社参拝を厳しく批判し「中米関係はうまくいっており、悪いのは
中日関係だけだ。国交正常化以来、最も困難な状況にある」と指摘。首相、外相、
官房長官は靖国神社参拝を自粛するようあらためて要請した。
 これに対し、前原代表は首相ら三人の参拝自粛に理解を示した上で「他国から言
われて自粛する問題ではないが、大局的見地から自発的に参拝を自粛するのが望ま
しい」と強調。日中関係改善に向け、日米中三カ国による協議の場を設けることを
提案した。
 前原代表はまた、中国政府が公表している予算の二―三倍が使われているとの指
摘がある国防費に言及。「中国の国防予算は毎年、十七年連続で10%以上伸びて
おり、軍事的脅威とみなされても仕方がない。もっと透明性を確保すべきだ」と指
摘し、国防費の具体的な使途の説明を求めた。
 唐氏は「専門家に聞いてほしい」と述べるにとどまったが、唐氏との会談に先立
って会談した中国共産党対外連絡部の劉洪才副部長が回答。劉氏は「軍隊の人件費
が毎年10―15%上がっているほか、待遇改善、軍備の近代化にも力を入れてい
るが、まだ現場の要求を満たすレベルに達していない」と説明した上で、
「中国の軍事政策は専守防衛であり、決して脅威でない」と述べた。

> 中国の軍事政策は専守防衛
ぷっ
56マンセー名無しさん:2005/12/12(月) 17:23:11 ID:fM8ZfeA2
>>55
>> 中国の軍事政策は専守防衛
>ぷっ

ある意味事実だよ。
攻め込んだらベトナムにすら負ける国で、守る時は第二次大戦のソ連を上回る兵隊の大量
消費で鉄壁だから、能力は正に専守防衛。
近代化が「攻める能力の整備」と言う点にさえ目をつぶれば、だけどね。
57マンセー名無しさん:2005/12/13(火) 12:50:59 ID:bfJppezY
福田康夫氏:国立追悼施設、現時点での具体化望ましくない
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20051213k0000m010079000c.html

 福田康夫元官房長官は12日、兵庫県姫路市で開かれた公明党議員のパーティー
で、同党が求める国立戦没者追悼施設について「タイミングを見ないといけない。
世の中がもう少し落ち着いた時期を選ぶべきだ」と述べ、対外圧力で建設したとの
印象を与えかねない現時点での具体化は望ましくないとの認識を示した。

加藤、山崎、冬柴ら梯子をはずされたか。
58マンセー名無しさん:2005/12/13(火) 12:52:20 ID:bfJppezY
中国首相:「歴史に正しく対していない」靖国参拝を批判
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20051213k0000m030144000c.html

 【クアラルンプール大谷麻由美】中国の温家宝首相は12日、クアラルンプール
で記者会見し、日中韓首脳会談が延期されたことについて「主要な原因は日本の指
導者が歴史に正しく対応していないことだ。連続5回、A級戦犯の奉られている靖
国神社を参拝した」と述べ、小泉純一郎首相の靖国神社参拝を直接的に批判した。
 温首相は「侵略戦争が中国人に大きな災難をもたらしたことを知らなければなら
ない。死傷者は約3500万人だ」と指摘した。その上で、小泉首相の靖国参拝が
「日中、中韓、日韓の関係」を阻害しないよう求めた。

> 死傷者は約3500万人だ
はぃはぃ。
59マンセー名無しさん:2005/12/13(火) 12:58:23 ID:bfJppezY
前原氏訪中 中国の軍拡「脅威」指摘 靖国・改憲でも強硬姿勢
http://www.sankei.co.jp/news/051213/morning/13pol003.htm

 【北京=船津寛】中国を訪問中の民主党の前原誠司代表が、中国の軍拡路線に強
い懸念を示すなど、これまでの同党の対中政策と一線を画す言動を続けている。十
二日午前の北京市内での講演では、学生らを相手に中国の国防費の驚異的な伸びを
指摘し、日中軍事交流の必要性を強調。靖国神社参拝問題では「日本人も戦争の犠
牲者だ」と反論した。前原代表は「(中国と)けんかをしに来たのではない」と話
すが、中国側は神経をとがらせている。 
 「空軍力、海軍力、そしてミサイル能力を中心として、(中国軍の)能力が飛躍
的に向上していることに、私は率直に脅威を感じている」
 前原代表は中国の外交官養成大学である「外交学院」で講演した後、学生から
「中国の軍事力が現実的脅威というのは民主党の立場か」と問われ、こう言い切っ
た。前原代表は講演で、軍拡競争回避に向け日中間の軍事交流の重要性を強調。質
疑でも「お互いが透明性を高めることが重要だ」と指摘した。
 この後、前原代表は、中国人民解放軍の熊光楷副総参謀長と会談。中国の軍事力
の「現実的脅威」の具体例として、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の配備や原子
力潜水艦による日本領海侵犯事案などを列挙し、「軍事力増強の中身を見ると、そ
の意図に疑心暗鬼にならざるを得ない」と指摘した。これに対し、熊副総参謀長は
「まだまだ(中国軍の)近代化は遅れている」などと反論した。
略)

すげぇーな。今までと違うな。このままいけば、2大政党も可能だね。
朝ピーは反発しているようだが。
60マンセー名無しさん:2005/12/13(火) 16:04:04 ID:gsv5ZE26
新華社:日本右翼の反中HP観察:掲示板で隣国を蔑視
http://news.sina.com.cn/w/2005-12-08/09007652899s.shtml
2ちゃんねるの政治掲示板には、いたるところで隣国を蔑視する空気が見られる。
中国、韓国、朝鮮は「極東三バカ国家」とされ、(原文“遠東三混蛋国家”)
反日国家、「特定アジア」(原文“特定亜洲”)とされる。

翻訳文
http://hannichi.seesaa.net/article/10487180.html

         /⌒ヽ/ヽ−、___
        <   /      /
      /<  _/____/
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ∧∧
     ハッ/ 中\
      Σ(  `ハ´)
        | ⊃/(___
     / └-(____/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                2ちゃんねるが気になって気になって
        ∧∧              夜も眠れないアル
       / 中 \,、,            __
      (#  `ハ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
61マンセー名無しさん:2005/12/13(火) 16:36:22 ID:bfJppezY
>>60
いいもの見せてもらいました。おもしろいね。
台湾板を知らないとは。まぁ、あそこは住人少ないからねぇ。
つか、障害者をなくせなどというカキコをみたことないが
この記者はどこでみたんだろうか。うーん。
62絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/13(火) 18:29:46 ID:D+6sfVY2
「靖国で会談見送りおかしい」 首相、中国を批判
ASEAN首脳と会談

 【クアラルンプール=佐々木類】小泉純一郎首相は十三日行われた東南アジア諸国連合(ASEAN)との首脳会議で、自身の
靖国神社参拝に関連して、中国の対応を痛烈に批判した。

 小泉首相の発言は、議長国マレーシアのアブドラ首相やフィリピンのアロヨ大統領が日中関係に懸念を表明したのを受けて行われた。

 小泉首相は靖国参拝について、「戦争を美化するのではなく、二度と戦争を起こさないことを誓うもので、戦没者に哀悼の誠を
示すものだ」と説明。そのうえで「(靖国参拝という)一つの問題で中国は会わないといっているが、(これを理由に)首脳会談が
できないのは理解できない」と述べ、名指しで中国を批判した。

 小泉首相は持論を重ねて表明しただけではあるが、各国首脳が居並ぶ中で同席していない中国を批判するのは外交上、
極めて異例。中国が靖国参拝という「内政干渉以前に心の問題」(自民党幹部)にまで踏み込み、二国間関係のみならず、
ASEAN各国との関係に影響を及ぼしていることに強い不快感を示したものとみられる。

ttp://www.sankei.co.jp/news/evening/14iti003.htm
63マンセー名無しさん:2005/12/13(火) 19:26:51 ID:5KMOWOzx
>>62
同内容のニュースNHK7時ニウスでも来ました(5,6番目でWTOニウスの一つ前、京都の塾殺人がTOP)
ニウスを見る限りでは「ASEANは中国の子分に成り下がったなあ」と言う印象を受けたのですが。
64マンセー名無しさん:2005/12/13(火) 20:02:03 ID:CkcdC3Q3
北京の「直訴村」取り壊し 中国、陳情者ら多数拘束

【北京13日共同】中国当局は13日までに、国内各地から政府への陳情に訪れる人々が
多数集まる北京市南部の通称「直訴村」の取り壊しに着手、関係者によると陳情者ら
約1000人を拘束した。陳情者が急増する中、集団化して反政府行動を引き起こすことを懸念、
徹底排除の方針を決めたとみられるが、陳情者らからは「陳情は政府が認めた権利だ」
と強い反発が出ている。

関係者によると、最大約3000人が宿泊していた直訴村の10数棟の簡易宿舎の取り壊しが
先月20日に突然始まり、陳情者らは強制退去させられたという。所持品ごと壊された宿舎も多く、
寒風の中でがれきから私物を探す姿が今もみられる。

周囲の他の宿泊施設にも警察が今月1日、「陳情者の宿泊禁止」を命じ、8日深夜に一斉摘発。
目撃者によると、陳情者らをバス10数台で連行し、ベッドも押収するなど「これまでにない
徹底した摘発」(関係者)を行ったという。
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20051213/20051213a3990.html
65マンセー名無しさん:2005/12/13(火) 20:04:26 ID:CkcdC3Q3
前原代表は「売国外交」 共産・志位委員長が批判

共産党の志位和夫委員長は13日午後、京都市内で記者会見し、米中両国を歴訪した
前原誠司民主党代表の外交姿勢について「海外での武力行使のための憲法改定を
米国に行って約束してくる。大変な売国外交だ。中国を脅威とみて言い募るのは本当に
有害だ」と強く批判した。

自民、民主両党の「大連立」構想についても「日米同盟絶対論でどちらが先に行っているか
甲乙つけ難いぐらいの競争をしている。事実上は(既に)大連立という状況になっている」と指摘。

小泉純一郎首相が、靖国神社参拝を理由に首脳会談に応じない中国側を批判したことに
対しては「こういう議論を続けることがアジア諸国の日本への批判を強め、問題解決を困難に
していることを(首相は)知るべきだ」と述べた。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005121301002217

(´・ω・`) 生粋の売国奴に売国認定をうけちゃったよ…。
66絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/13(火) 22:00:53 ID:D+6sfVY2
<中国>前原民主代表の「軍事力脅威」発言に反論

 民主党の前原誠司代表が中国の軍事力について「脅威を感じる」と述べたことに対し、中国の秦剛外務省副報道局長は
13日の記者会見で「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」と反論した。秦副局長は
「昨年の中国の軍事費は256億ドルだが、日本はその約1.62倍だ」と強調した。
(毎日新聞) - 12月13日19時29分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051213-00000125-mai-pol

( ゚д゚)ポカーン
67マンセー名無しさん:2005/12/13(火) 22:03:24 ID:gsv5ZE26
中国さまからの指令が来ました。

中国 前原代表の脅威論に反発(動画付き)
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/12/13/d20051213000175.html

 中国を訪問している民主党の前原代表は、講演の中で、中国の国防費が毎年
10パーセント以上のペースで増え続けていることを挙げて、
「周辺諸国から軍事的な脅威と見なす声が増えている」などと発言しています。
これに関連して中国外務省の秦剛報道官は13日、定例の記者会見で

「中国のどこが他国の脅威になっているというのか。
 中国は平和的な発展の道を進まなければならず、隣国との友好を堅持している」

と述べ、前原代表の発言に強く反発しました。さらに秦剛報道官は、

「彼にはきっと賢明な判断があるはずだ。日本のいかなる政党のいかなる政治家も、
 中日友好に有益な行動、発言をしてほしい」

と述べて、民主党が今回の訪中で望んでいた中国の国家指導者との会談が実現しなかった
背景に、前原代表の発言に対する中国側の不快感があることをにじませました。
12/13 21:07
68マンセー名無しさん:2005/12/13(火) 23:54:28 ID:sMHcOHhp
>>61
>台湾板を知らないとは。

いや、中国本土からは台湾板にアクセスできないみたい。
なので事実上2chには台湾板は存在しないらしい。
69絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/14(水) 00:08:01 ID:u+5byegP
「中国は有史以来の平和国家」 外務省副報道局長

 中国外務省の秦剛副報道局長は13日の定例会見で、「歴史上、中国は他国を侵略したことはない」と言明、中国が有史以来
一貫して平和国家だったと強調した。

 副報道局長は日本の政治家による「中国脅威論」に対し「中国人民は常に平和を尊ぶ伝統を持ってきた」と反論。逆に
「日本は領土で中国の25分の1、人口で10分の1しかないのに強大な軍事費を維持している。日本の目的は何なのか」と批判した。

 中国は1949年の共産党政権誕生以来、50年の朝鮮戦争、62年の中印国境紛争、69年の中ソ国境紛争、79年の中越紛争など
数多くの軍事紛争を経験している。(共同)

(12/13 23:52)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051213/kok114.htm

共同でも、突っ込みいれるわな…
70マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 11:05:24 ID:Y83fZDOr
【歴史】旧ソ連軍による日本人モンゴル抑留者の個人情報、厚労省がデータベース
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134473481/l50
71マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 12:00:32 ID:NI0sIReF
12月14日 讀賣新聞政治欄
民主・前原氏 米中歴訪
「脅威」発言 高評価
自国批判の政治家 中国は敬遠

【北京=東武雄】民主党の前原代表は13日、米国、中国訪問の日程を終え、14日に帰国する。
中国の軍事力増強に対する懸念を、米国や中国現地で訴えた姿勢には評価する声が上がっている。
これが影響したのか、胡錦濤国家主席らとの会談は、「日程の都合がつかない」との理由で
実現せず、自国に批判的な政治家を遠ざける中国側の姿勢が改めて浮き彫りになった。

■「親中派」批判
前原氏は(中略)「口だけで『友好』『友好』と言って、本質的な問題を先送りしてきた『親中派』と違い、
言うべきことを言う中で互いの共通利益を模索する外交が、野党にも求められる」と述べ、「親中派」
の与野党議員を痛烈に批判した。
(中略)

■差別化明確
(中略)前原氏の訪中はもともと、中国側が要請してきたものだったという。
だが「中国の軍事力は現実的脅威だ」と訪中直前の米国での前原氏の講演が、中国国営新華社
通信で詳細に報じられるなどし、中国側も警戒感を強めたようだ。このため、前原氏が中国入り
した後も、中国側は会談の相手を知らせず、13日午後になって、胡錦濤主席らとの会談中止を
伝えてきた。(中略)他方、今月7〜9日に訪中した「親中派」の社民党の福島党首に対しては、
党内序列5位の曹慶紅・国家副主席が会談に応じており、前原氏に対しては明確に差別化を
図ったとの見方が出ている。
72マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 12:31:28 ID:nYtWDWAH
>>71
わかりやすぃなぁ、六韜三略そのまんま。芸がねぇ。
73マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 12:45:34 ID:nYtWDWAH
外交部:民主党・前原代表「賢明な判断できる」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1214&f=politics_1214_001.shtml

  中国外交部の秦剛・報道官は13日の定例記者会見で、民主党の前原誠司代
表が訪中期間中に胡錦涛・国家主席と会談せずに帰国したことについて、「前原
氏の訪中日程に関しては、中国共産党中央対外連絡部が手配しているため、そち
らに聞いてもらいたい」と述べた。
  外交部の戴秉国・副部長と前原代表との会談に同席した秦・報道官は、「前
原氏と民主党は、ともに日中友好を支持し、両国間の友好的な協力関係の構築に
向けて積極的に取り組もうとしている」「前原氏からは若くて賢い人という印象
を受けた。彼ならば、賢明な判断をしてくれると信じている」との印象を語った。

>前原氏からは若くて賢い人
こういうヨイショには、反発する香具師だぞ。逆効果!!
74マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 12:48:35 ID:nYtWDWAH
中国紙「民主・前原代表の訪中は日中関係に無益」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1213&f=politics_1213_003.shtml

  民主党の前原誠司代表(写真)は11日から中国を訪問している。唐家セン
・国務委員と会談を行ったり、外交学院で演説をしたりするなど精力的に活動し
ているが、前原代表の対中姿勢は、中国側にとって「受け入れがたい」ものであ
るようだ。12日付の中国青年報は「前原代表の訪中は、日中関係にとって無益」
などと厳しい見方を掲載した。
  中国青年報は、前原代表が米国訪問時に行った演説を取り上げ、「強硬なタ
カ派であることが明らかになった」と論じた。「日米安保関係を強化する」「東
アジアサミットで米国を排除しない」「中国の軍事増強は現実的な脅威」「東シ
ナ海のガス田問題では毅然とした態度を取る」といった代表の考え方も紹介している。
  また、岡田克也前代表や横路孝弘衆院副議長などの外交姿勢との比較も交え
て、前原代表を「憲法改正論者」と評し、小泉純一郎首相が民主党との連携に前
向きな姿勢を示したとも説明している。
  その上で、「日中関係が冷え込んでいる現在、本来ならば民主党は、中国と
の共通認識を拡大することにより、外交面でポイントを稼ぐことができるはず」
だが、「中国脅威論などを掲げている同氏の訪中は、緊張した日中関係にとって
何のメリットもない」と厳しい見方を掲載している。

ふっ
75マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 12:54:43 ID:NI0sIReF
>>73
> 外交部:民主党・前原代表「賢明な判断できる」

前原代表 胡主席と会談断念 日中問題「永遠に解決せず」

【北京=船津寛】中国訪問中の民主党の前原誠司代表は十三日、要望していた胡錦濤国家主席との
会談を断念した。中国側は「日程の都合」としているが、中国の軍拡路線を「現実的脅威」と発言した
前原氏に不快感を示したとみられる。

前原氏は同日夕の記者会見で、「自分たちに都合の悪いことを言う国会議員には会わないという姿勢なら、
仮に靖国の問題が解決したとしても、日中間の問題は永遠に解決されない」と批判。さらに、「口だけ
友好と言い、本質的問題を先送りしてきた今までの親中派と違い、言うべきことを言い、互いの共有の
利益を模索する」と述べた。

中国側は、前原氏が中国入り後も、中国の軍事力を「率直な脅威」と表現したことに過敏に反応した。
小泉純一郎首相でさえ、中国の軍拡に懸念を示すことはあっても「脅威」という表現は避けているだけに、
中国側は、「前原氏が予想以上の強硬姿勢で訪中した」と受け止めたようだ。

十一日に前原氏が北京入りしてすぐ会談した中央対外連絡部の劉洪才副部長は、「北京も厳寒の冬に
入った。中日関係も氷点に近い状態だ」と先制攻撃。このとき既に、胡主席に会わせない方針は決まって
いたようだ。

前原氏は産経新聞とのインタビューで、「中国が敵とは思っていないが、素直に脅威に感じるということを
申し上げたまでだ。ニュアンスではなくて、(中国軍の)装備の具体的な数字も把握して、そういう認識を
持っている」と強調した。

しかし、党内では旧社会党出身者を中心に「党の方針とは全く違う」(横路孝弘衆院副議長)との反発も強く、
十三日の役員会でも批判が相次いだ。前原氏は「すべてボトムアップで意見を積み重ね、それを代表として
発言するのは代表のリーダーシップにならない」と反論するが、十六日からの党大会は波乱も予想される。
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20051214/m20051214003.html
76マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 12:55:42 ID:nYtWDWAH
「放射性物質の盗難」年間30件、管理を厳格化
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1213&f=national_1213_001.shtml

  中国では、盗難や紛失による放射性物質の管理不備が年間約30件にのぼっ
ている。中国政府は12月1日から安全な取扱いを定めた「放射性同位元素及び
放射線装置の安全と防護条例」を施行しているが、省レベルの行政でも対策の強
化に乗り出している。江南時報が伝えた。
  江蘇省では、放射線装置を扱う機関が約3000カ所あり、毎年10−15%の
ペースで増加している。同省でもここ数年、紛失などによる放射性物質の管理
不備が発覚している。
  「安全と防護条例」では、安全管理者の配置などを定めているが、同省・環
境保護庁では、放射能の管理者を定めた証書を発行する。正式な証書がない放射
性物質の持ち出しや販売は禁じられる。
  また、放射線を扱っている機関に、安全性や防御に対して自己評価を求める
ほか、スタッフに対しても審査を行い、合格者のみ作業に携われるようにする。

おぃおぃ、やばいだろ。共同でITERなんぞできないだろ、こんな管理体制じゃ。
77マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 13:00:37 ID:nYtWDWAH
南京大虐殺68周年:記念館が英語版サイトを開設
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1213&f=national_1213_002.shtml

 南京大虐殺68周年を記念して、江蘇省・南京市の南京大虐殺同胞記念館は
12日、南京大虐殺関連ウェブサイトの英語版を開設した。新華社が伝えた。
  南京大虐殺同胞記念館は2004年12月に、「旧日本軍の南京での暴行を
あばき、人々が歴史の真相を知り、歴史を鑑(かがみ)として平和を愛する」こ
とを目的として、南京大虐殺関連ウェブサイト「永不忘却」を開設。この1年で、
このサイトを訪れた人は30万人近くにのぼるという。
  南京大虐殺同胞記念館の朱成山・館長は、「68周年を記念して、世界の多
くのネットユーザーに南京大虐殺の歴史を知ってもらいたい」と、英語版ウェブ
サイト開設の趣旨を説明。
  英語版のウェブサイトは、中国語版をもとにして作成されたもので、南京大
虐殺に関する写真や映像資料、報道資料、研究結果や記念館の概要、BBSなど
が盛り込まれているという。
  なお、南京大虐殺同胞記念館では13日午前、同市の関係者や香港、台湾の
同胞ほか世界各国から数千人が集まり、国際平和集会が開かれる。

南京大虐殺の歴史を知ってもらいたい ×
南京大虐殺の中共による捏造歴史を知ってもらいたい ○
78マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 15:50:44 ID:nYtWDWAH
広東省の村民暴動で死者数十人説 開発優先のツケ噴出
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200512140009a.nwc

略)
 ▼海外の目を意識
 今回の事件は、一九八九年六月、天安門広場に座り込んだ学生たちを軍隊が自動
小銃を乱射して中国当局の公式発表でも三百人以上が犠牲となって以来の規模の民
衆弾圧となるとの観測もある。実際の状況が明らかになれば国際社会の批判が強ま
る可能性もある。
略)
 中国政府は、米紙がいち早く十日付で村民と警官隊との衝突を報じたことで、情
報が全世界に伝わったため、事態の早期収拾を急いだ。今回の「弾圧」の責任の所
在を明確にし、中国が「法治国家」であることを海外に向けてアピールすることが狙いだ。
 北京五輪まで千日を切った今、天安門事件のように無辜(むこ)の民を武力で処
断するイメージが再び海外、特に先進主要国で広がることを恐れている。事件の詳
細が伝われば、国内の失業者や出稼ぎにきている社会的弱者の政府に対する不満の
導火線となるのは必至だ。
 このため、国内メディアは十三日現在、必要最小限の情報しか伝えていない。新
華社のニュースサイトもこの事件を黙殺している。
 インターネットでも事件に関する書き込みなどは規制されている。中国の大手
ポータルサイトで、「汕尾」というキーワードを入力して検索しても「該当なし」
の表示がむなしく出るだけだ。
 ニューヨーク・タイムズは、今回の事件で死亡した人々の追悼式が十日に開か
れ、三万人が集まったと報じた。事件の波紋は広がりをみせている。
 地方政府の無計画な開発に反発する農民は中国各地におり、中国共産党の求心力
は低下する一方だ。胡錦濤指導部が掲げる「親民路線」の鼎(かなえ)の軽重が問われる。

> 「汕尾」というキーワードを入力して検索しても「該当なし」
> 中国が「法治国家」であることを海外に向けてアピールする
うーん、無理。
79絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/14(水) 18:12:12 ID:u+5byegP
>>78
中国は、放置国家だろ…

企業の乱開発や汚染、地方政府の暴走、鳥インフルエンザなどの疾病対策、違法移民やチャイナマフィア等…

子分である北まで、餌だけ与えてそのままだし…
80マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 18:15:58 ID:nYtWDWAH
SAYURI論争
http://www.sankei.co.jp/news/051214/evening/15int003.htm

米国 不自然、伝統軽んじている
中国 日本人に肌さらすとは…
 【ロサンゼルス=岡田敏一】京都・祇園の芸者の数奇な半生を描く米ハリウッド
映画「SAYURI」が米中両国で波紋を広げている。米国では、主人公を中国人
女優が演じるなど不自然な点が目立ち「史実や原作に忠実でない」との批判が出て
いるのに対し、中国では、同国を代表する大スターが日本人紳士らを相手に肌をさ
らしたりすることに非難の声が上がっている。
 日米で同時公開されているこの作品は前評判が高かった。ところが、主人公のさ
ゆり(チャン・ツィイー=章子怡)も、さゆりのライバル芸者、初桃(コン・リー
=鞏俐)も中国人。さゆりを支える一流芸者、豆葉はマレーシア人女優のミシェ
ル・ヨーだ。中国人がメーンの役を占めた理由は「日本人女優は英語に自信がな
く、オーディションに尻込みしたから」(業界関係者)ともささやかれている。
 内容についても、紙吹雪が舞う中で、さゆりが傘を振り回して派手な踊りを披露
したり、着物の着こなしが奇異だったりと、不自然な描写が少なくない。
略)
 中国でもこの作品を否定的に見る声が少なくない。ツィイー演じるさゆりが、日
本の大企業の会長と恋に落ちたり、上客に肌をさらしたりしているからだ。作品に
関する意見を募る中国のインターネット・サイトには、「ツィイーは恥知らずの売
春婦」「国籍を剥奪(はくだつ)すべきだ」といった激しい書き込みまで登場して
いる。さらに、性描写に関する検閲問題がこじれ、中国での公開は来年二月に延期
された。
 アジア映画に詳しい映画批評家、デビッド・シュートさん(55)は「中国での
批判は、アジア各国間の緊張関係に起因するものだ」と述べ、問題は作品と直接関
係ないとの考えを示している。

> 「ツィイーは恥知らずの売春婦」「国籍を剥奪(はくだつ)すべきだ」
映画での日本人はいままでも笑えるものがあるからな。
しかし、この書き込みは異常だな。
81絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/14(水) 20:40:57 ID:u+5byegP
中国解放軍と北の武装強盗が銃撃戦、1人死亡

中国人民解放軍6人と北朝鮮の武装強盗5人が、延辺朝鮮族自治州(中国東北地区の吉林省南部に位置。朝鮮族:中国に
居住する韓民族のことで中華人民共和国の国籍を持ち、中国の少数民族としての待遇を受ける)で銃撃戦を繰り広げた事実が、
一歩遅れて分かった。中国湖南省地元紙・長沙晩報は12日、こうした事実と共に、銃撃戦で中国人民解放軍・李亮(19)氏が
死亡した、と報じた。

同紙によると、10月16日午前1時5分ごろ、武装した北朝鮮人5人が延辺自治州・広坪の休暇施設内にある山荘2階に
侵入したが、申告を受けて出動した吉林省軍区・延辺自治州国境守備隊傘下の広坪警戒所の兵士らと銃撃戦を繰り広げた。
李亮氏は山荘に駆け込む途中、銃撃を受け死亡した。銃撃戦の後、強盗らは森の中に逃走し、休暇施設の責任者と観光客
3人は無事救助された。

劉光鍾(ユ・クァンジョン)特派員 <[email protected]>


2005.12.14 17:27:02

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=70661&servcode=500§code=500
82マンセー名無しさん:2005/12/15(木) 12:42:12 ID:wMQALuQK
次世代迎撃ミサイル 共同開発最大3000億円
http://www.sankei.co.jp/news/051215/sei023.htm

≪政府、米と来春覚書締結≫

 弾道ミサイルに対処するミサイル防衛(MD)で、来年度から日米共同開発に入
る次世代迎撃ミサイルに関し、日米で負担する開発総額は最大で約3000億円と
見積もられていることが14日、分かった。日本側はミサイルの主要4部品のうち
2つの開発を主導するが、日本側負担は米側を下回る見通し。日本政府は15日の
安全保障会議でこうした方針を確認した上で、共同開発への移行を正式に了承する。
 政府は安保会議の了承を経て、来年度予算に開発費として約30億円を盛り込
む。また、予算決定後に官房長官談話を出し、来春には米政府と経費負担などに関
する了解覚書(MOU)を締結する。平成27年ごろをメドに開発を終える。
 次世代ミサイルは、海上自衛隊が平成22年度に配備を完了するイージス艦搭載
のスタンダードミサイル(SM3)の後継の新型SM3。平成11年度から日米で
共同技術研究を開始し、今年に入り、日米両政府とも来年度から開発段階に移る方
針を表明した。新型SM3は、射程の延伸と、高度な弾道ミサイルへの対処能力が
特徴だ。
 直径約34センチの現行SM3から約53センチに大型化することで射程が延
び、防護範囲は倍以上に拡大。迎撃ミサイルを攪乱(かくらん)するための「おと
り」や複数の弾頭を備えたミサイルに対処できるようセンサーの識別能力も高める。
 こうした能力向上は中国の弾道ミサイルを迎撃するのに不可欠。現行SM3は北
朝鮮のノドン(射程約1300キロ)を迎撃できるが、中国が開発中の中距離弾道
ミサイルDF25(同1800−2500キロ)のように、複数弾頭で高速で飛来
するミサイルに対処することは困難とされるためだ。
略)

中国を刺激している、反発が予想される、などで朝ピーが批判しそうだな。
中共の孔泉報道官も目をギョロ付かせて泡をとばすかなと。
83マンセー名無しさん:2005/12/15(木) 13:08:59 ID:wMQALuQK
(12/15)中国浙江省、ソニーのデジカメ販売差し止め
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20051214d1d1407h14.html

 【上海=湯浅健司】中国浙江省はソニー製デジタルカメラの品質に問題があると
して、該当品の省内での販売中止を決めた。ソニー側は「当局からなんら連絡や指
示がない」としているが、中国メディアが決定を大きく報じたのを受け、一部店舗
で販売自粛を始めた。
 同省工商行政管理局が国の機関に委託し、省内で流通するデジカメ34機種の品質
や機能を検査。13機種が一定基準を満たさない不合格品とし、その中にソニー「サ
イバーショット」の6機種が含まれていた。工商局の決定を地元紙が報じ、全国放
送の中央テレビやネットも相次ぎ報道した。

韓国と関わったばっかりに法則から抜け出せず、哀れソニー。
84マンセー名無しさん:2005/12/15(木) 13:22:11 ID:wMQALuQK
高リスク:都市商業銀行は破産に直面 銀監会副主席
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20051214org00m030072000c.html

 中国銀行業監督管理委員会副主席の唐双寧氏は、リスクの高い都市商業銀行は政
府により破産させる可能性があると述べた。新華社が伝えた。
 唐氏によれば、中国の都市商業銀行の経営状況には格差が出始めており、自ら高
リスクを克服できない都市商業銀行はあらかじめ破産準備に取り組む必要もあるという。
 同氏によれば、05年9月末現在、都市商業銀行の総資産は1.9兆元に達したが、全
体の自己資本比率はわずか2.7%に過ぎないという。
 中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は先ごろ、金融システムの改革が進むに
伴い、一部の農村信用組合は破産に直面していると述べた。(XFN)

あらら。
85マンセー名無しさん:2005/12/15(木) 23:29:37 ID:3cupUeu7
中国、汚職と横領で国有証券会社の元幹部に死刑判決
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051215AT2M1501R15122005.html

 【上海=川瀬憲司】中国の北京市第1中級人民法院(2審制の1審)が汚職と横領で
約1億元(約14億5000万円)の公金を流用したとして国有証券会社の元幹部に対し死
刑判決を言い渡したことが、15日分かった。同法院は極刑の理由について、金額が
大きいうえ使途の大部分を明らかにせず、国家に重大な損失をもたらした点などを
挙げた。
 中国では証券会社による顧客資金の流用などが相次ぎ、株式市場低迷の一因にも
なっている。今回の判決は証券会社に対する一罰百戒の効果を狙ったとの見方もある。
 死刑・全財産没収の判決を受けたのは中国長城信託北京証券交易営業部(当時)
の元総経理、楊彦明被告(57)。中国の刑法では、10万元(約145万円)以上の汚職
事件の場合、死刑に処したうえ、全財産を没収できると規定している。

日本の場合、官僚、政治家、経済界が、死屍累々。
そして誰もいなくなった状態に陥りかねんな。
しかし、10両盗んだら首がとぶの現代版だな。
こんなことからも、共同体なぞ明らかに無理。
86マンセー名無しさん:2005/12/16(金) 12:07:28 ID:HkZPAJ/K
東アジアでの支配的地位追求ありえない 温家宝総理
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200512150297.html

 第1回東アジアサミットが14日、マレーシア首都クアラルンプールで開かれた。
 会議に出席した国務院の温家宝総理は、「開放と包容の堅持、互恵と利益共有の
実現」と題する演説を行った。
 温総理は「東アジアは少なからぬ困難と試練に直面している」と指摘。問題解決
と東アジア各国・地域の協力強化のために、発展を中心に据えて共同繁栄を促進
し、和睦関係を築き、平和と安定を守り、協力を手段として互恵と相互両得を実現
することを提案した。
 温総理はさらに次のように述べた。
 中国は、東アジア協力が透明性と開放性を保つことを支持する。閉鎖的かつ排他
的で、特定のいかなる国を標的とする東アジア協力にも、中国は反対する。地域協
力の過程では、開放的な思考を堅持し、開放的な地域主義を提唱し、開放の中で、
各国が共に前進し共同発展するよう促す必要がある。
 東アジアは、同地域の国が参加し、同地域の特色を持ち、同地域の条件に合った
地域協力を推進することに力を入れ、東南アジア諸国連合(ASEAN)が東アジア協力
のプロセスで主導的な役割を果たすよう引き続き支持する必要がある。また、東ア
ジア以外の国の同地域における当然の利益に配慮し、東アジア協力に対するこれら
の国の理解と支持を深めさせる必要がある。

続く
87マンセー名無しさん:2005/12/16(金) 12:07:53 ID:HkZPAJ/K
>>86続き

 中国は、平和発展の道を歩み、「隣と善をなし、隣を伴となす」(近隣国との善
隣友好とパートナーシップに努める)の方針と、「睦隣、安隣、富隣」(善隣友
好、近隣関係の安定、近隣国の経済成長促進)の政策を引き続き実行し、東アジア
諸国との友好協力関係の発展に力を入れる。
 中国が責任感ある国であり、世界の平和を守り、共同発展を促進する確かな力で
あることは、これまでも、今後も事実が証明しつづけることだろう。国際情勢がい
かに変わろうとも、中国は永遠に東アジア地域の人々にとって信頼に足る協力パー
トナーでありつづける。中国は、東アジア地域で支配的な地位を追求することは絶
対にあり得ない。中国の発展は、何人をも妨害せず、いかなる国を脅かすこともな
い。安定し開放された繁栄した中国は、地域と世界の平和の保護や、人類の共同発
展の促進に、必ず大きく貢献するだろう。

> 責任感ある国
ほぉ、いろいろ発表をごまかしているが。
88マンセー名無しさん:2005/12/16(金) 12:13:29 ID:7rwrPXSa
>>87
責任『感』はあるつもりなんだよ。『感』はね。責任感ある行動をするかどうかは別問題。
という訳で責任感溢れるネタ。

中国の有害物質がアムール川に流入、非常事態宣言か

【モスクワ=五十嵐弘一】タス通信によると、中国吉林省で11月13日に発生した石油化学
工場爆発事故で松花江に流出した有害物質が15日深夜、下流のアムール川に流入した。

ロシア非常事態省が発表した。

アムール川に面するハバロフスクでは16日、セルゲイ・ショイグ非常事態相が出席し、
河川汚染問題で対策会議が開かれる予定で、非常事態が宣言される可能性もある。

合流点から下流約20キロの集落付近に達するのは16日昼ごろで、ハバロフスク到達は
4、5日後になるとみられる。

非常事態省は、有害物質の濃度がこれまでに相当薄まっているため、アムール川に
流入した場合でも、通常許容範囲上限の1・5倍を上回ることはないとみている。

ハバロフスクや下流の都市では、アムール川からの取水装置に活性炭を取り付ける作業が
終わっているが、ハバロフスク到達時には長さ200キロにも及ぶとみられる有害物質の
通過に伴い、同川からの取水が数日間停止される可能性もある。ハバロフスクではこれに備え、
住民が通常使用する3日分の水が備蓄されているほか、住民も飲料水を買いだめしている。
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20051216/20051216i203-yol.html
89マンセー名無しさん:2005/12/16(金) 12:14:04 ID:HkZPAJ/K
中国の有害物質がアムール川に流入、非常事態宣言か
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051216i203.htm

 【モスクワ=五十嵐弘一】タス通信によると、中国吉林省で11月13日に発生
した石油化学工場爆発事故で松花江に流出した有害物質が15日深夜、下流の
アムール川に流入した。
 ロシア非常事態省が発表した。
 アムール川に面するハバロフスクでは16日、セルゲイ・ショイグ非常事態相が
出席し、河川汚染問題で対策会議が開かれる予定で、非常事態が宣言される
可能性もある。
 合流点から下流約20キロの集落付近に達するのは16日昼ごろで、ハバロフスク
到達は4、5日後になるとみられる。
 非常事態省は、有害物質の濃度がこれまでに相当薄まっているため、アムール川
に流入した場合でも、通常許容範囲上限の1・5倍を上回ることはないとみている。
 ハバロフスクや下流の都市では、アムール川からの取水装置に活性炭を取り付け
る作業が終わっているが、ハバロフスク到達時には長さ200キロにも及ぶとみら
れる有害物質の通過に伴い、同川からの取水が数日間停止される可能性もある。ハ
バロフスクではこれに備え、住民が通常使用する3日分の水が備蓄されているほ
か、住民も飲料水を買いだめしている。

> 非常事態が宣言される可能性もある
さて、全面協力すると発表はしているが責任感のある国はどうするかな。

90マンセー名無しさん:2005/12/16(金) 12:14:45 ID:HkZPAJ/K
あちゃー、かぶった。リロードすりゃよかったOTL
91マンセー名無しさん:2005/12/16(金) 13:13:07 ID:HkZPAJ/K
世界の街から
<北京> 難題山積に変な同情
http://www.tokyo-np.co.jp/00/wtown/20051210/ftu_____wtown___010.shtml

 中国内陸部の都市に、国家事業に伴う移民政策の現状について取材を申し込ん
だ。情報統制の厳しい中国では原則として当局の取材許可が必要で、無許可の場合
は逮捕されることもある。
 国は取材OKだったが、市側が「外国メディアは暗い面ばかり強調するから」と
難色を示した。日本の新聞は客観報道が原則であることを告げても「上層部と相談
する」と、のらりくらり。
 結局は「わが市について書いた過去の記事を見たい」と。三年弱になる任期中の
記事を検索すると、同市関連は四十四本が画面に現れた。一読してびっくり。汚
職、腐敗、手抜き工事、工場爆発など四十二本が“悪い記事”だ。
 記事の事前チェックなど隠ぺい体質が濃い市だから問題を暴かれるような気もし
たが、「これだけ難題山積では気もつかうだろう」と、多少同情する気持ちにもなった。

> 多少同情する気持ちにもなった
ふーん、なんだかなぁ。

92マンセー名無しさん:2005/12/17(土) 13:36:08 ID:/sG9LeIW
巨大クラゲでも日中間に深い溝 中国の沿岸汚染原因/発生源は日本海の可能性
http://www.sankei.co.jp/news/051217/morning/17pol003.htm

 【上海=野口東秀】日本各地の沖合に大量に流れ着き、漁業被害が深刻化してい
るエチゼンクラゲなど巨大クラゲをめぐる日中韓合同対策会議が十五、十六の両
日、上海で開かれた。日本は有効な対策を講じるため、三国による共同調査を来年
五月から実施するよう提案したが、大量発生源を「中国沿岸の東シナ海と韓国沿岸
の黄海」とする日本側に対し、中国側は「あいまいな説。発生源はまだ確定してい
ない」と疑義を呈すなど日中間の溝は鮮明であり、中国沿岸の共同調査は難しそうだ。
略)
 程研究員は報告で、日本側の主張を全面否定はしないものの、環境汚染との因果
関係は不明であり、発生源の中心は「(汚染されていない)黄海の深い場所」と言
及。若狭湾の原発の影響も否定できず、漁業資源衰退との関係も分析が難しい−な
どと疑問を呈した。ほかにも、「調査では浙江省の沿岸などにエチゼンクラゲの親
はおらず産卵場ではない」(浙江省海洋水産研究所の徐漢祥所長)などと反論が相次いだ。
 複数の中国側参加者は中国領海内での共同調査には消極的。日本側からは「発生
源が特定されるのを避けたいからだろうか」との声も出た。
 対策会議には、日本から水産庁と水産総合研究センターの職員、大学研究者、中
韓からは国の研究機関の専門家ら計五十人が出席した。

> 日本側からは「発生源が特定されるのを避けたいからだろうか」との声も出た
その通りだろうね。今現在の中国の状況から考えてもね。

93マンセー名無しさん:2005/12/17(土) 13:37:49 ID:/sG9LeIW
ODA一本化の流れ 海外協力検討会初会合 外務省は早くも牽制
http://www.sankei.co.jp/news/051217/morning/17pol001.htm

 安倍晋三官房長官の下に設置された「海外経済協力に関する検討会」の初会合が
十六日、首相官邸で開かれ、解体の方向が決まっている国際協力銀行(JBIC)
が実施主体となっている有償資金協力(円借款)だけでなく、無償資金協力と技術
協力を含めた政府開発援助(ODA)戦略のあり方そのものを議論していくことで
一致した。外務省をはじめ複数の省庁にまたがるODA体制の「一本化」が視野に
あるとみられ、主導権を失いたくない外務省は警戒感を強めている。
略)
 しかし、こうした「縦割り行政」の実態が日本のODA戦略に影を落としてきた
側面は否定できない。東シナ海の日中中間線付近で中国が石油ガス田を開発してい
る問題にしても、かつてJBICの前身の旧日本輸出入銀行が約百三十億円の対中
融資を実施したことが、「日本の海底資源を日本の資金で中国に運んでいる」(与
党幹部)と問題化している。旧輸銀が財務省にだけ相談し、外務省に連絡しなかっ
たことが要因で、「外務省には体制の一本化に歯止めをかけるだけの大義が乏し
い」(自民党幹部)のが実情だ。

> 日本の海底資源を日本の資金で中国に運んでいる
ぐぉぉぉぉーーー!!
94マンセー名無しさん:2005/12/17(土) 13:40:05 ID:/sG9LeIW
中国大使に懸念表明の書簡 広東省衝突で米有力議員
http://www.sankei.co.jp/news/051217/kok035.htm

 米下院のハイド外交委員長(共和党)とペロシ民主党院内総務が中国広東省汕尾
市で起きた住民と警察の衝突事件について、強い懸念を表明する書簡を中国の周文
重駐米大使に送っていたことが16日分かった。米国のラジオ・フリー・アジアが報じた。
 書簡は15日付で「1989年の天安門事件以来、最悪の中国政府当局による武
力行使だ」と指摘。さらに「中国では政治的なすべての権力が法秩序を通してでは
なく、銃身によってもたらされているように見える」と批判している。

中共は内政干渉と反発するだろうな。
95マンセー名無しさん:2005/12/17(土) 13:47:07 ID:/sG9LeIW
ATM隠しカメラ 黒幕に中国人も 実行役「中国語話す男ら指示」
http://www.sankei.co.jp/news/051217/morning/17na1002.htm

 UFJ銀行のATM(現金自動預払機)隠しカメラ事件で、建造物侵入容疑で逮
捕された実行役の一部が「カメラの設置は中国語を話す男らから指示を受けた」と
供述していたことが十六日、分かった。警視庁は「黒幕」グループの中に中国人が
おり、日中混成グループによる組織的犯行だったとみて全容解明を急いでいる。
 東京地検は同日、建造物侵入罪で、現場指示役の本田和人容疑者(32)と実行
役の石渡一成被告(37)、宮田秀徳(38)、妻の洋子(39)両容疑者の四人
を起訴・追起訴した。四人はいずれも大筋で起訴事実を認めている。
 調べでは、四人はカメラの設置や撤去に加えて、カメラが設置されたATMに客
を誘導するため、設置されていないATMを利用するふりをして邪魔するなどの役
割分担を細かく指示されていた。いずれも報酬目当てに犯行に加わった。
 ほかに別の事件で逮捕された人物が実行役などで関与したとされ、四人は「主導
的な人物は中国語を話していた。小型カメラもその人物らが準備して手渡された」
と具体的に供述したという。
 起訴状によると、ATM利用者のカード情報を盗撮する目的で、宮田被告ら夫婦
は九月七日、東京都渋谷区のUFJ出張所に侵入、本田、石渡、宮田秀徳被告の三
人は同月二十二日、千代田区の出張所に侵入した。

やれやれ、中国人の手下となり罪人となるか。
96マンセー名無しさん:2005/12/17(土) 13:52:35 ID:WoXux47a
>>95
> やれやれ、中国人の手下となり罪人となるか。

(-@∀@) 全く情けない連中だな
97マンセー名無しさん:2005/12/17(土) 14:03:20 ID:/sG9LeIW
>>96
噴いた。お約束で、「お前が言うな」

産経抄
http://www.sankei.co.jp/news/051217/morning/column.htm

 伝記を読んでこれほど背筋が寒くなることはなかった。世界的なベストセラー
『ワイルド・スワン』の著者、ユン・チアンさんが新著で描く毛沢東の冷酷ぶり。
『マオ 誰も知らなかった毛沢東』(講談社)の衝撃である。チアンさんが夫で歴
史家のジョン・ハリデイ氏と十二年かけて書き上げた労作だ。
 ▼毛沢東の残忍性を紹介するのは、清澄な朝にふさわしくない。裏切り、拷問、
粛清、女色にふけり、失敗は人になすりつける。「七千万人もの中国人を死に追い
やった」とチアンさんは告発する。これを四百八十人のインタビューと、英文の原
書で百十三ページの膨大な注釈で立証されてはぐうの音も出ない。
 ▼翻訳中も含めると出版は二十五カ国に及ぶ。残念ながら、いまの中国では発禁
だそうだ。「建国の英雄」が実は共産党創設メンバーではなかったからだろうか。
「抗日の指導者」のはずが、蒋介石政府を打倒するため日本軍の占領を歓迎したと
暴かれてはいかにもまずい。
 ▼チアンさんがいうように、天安門に毛沢東の肖像画が掲げてある限り出版は無
理かもしれない。中国語版は台湾で出版される。消息通は来年三月に香港でも発売
予定だという。それが事実なら、香港の「一国二制度」が生きている証明になる。
 ▼以前、開園まもない香港ディズニーの奮闘ぶりを小欄で紹介したことがある。
その関連で、中国政府が嫌ったディズニー映画「クンドゥン(存在)」が、大陸と
は違って香港では上映されたとの指摘を受けた。
 ▼「クンドゥン」はチベットの精神的指導者ダライ・ラマ十四世が中国から亡命
するまでの悲劇を描いている。映画の上映といい、『マオ』の発売予定といい、香
港には大陸と異なる自由が残っているようだ。
98絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/17(土) 21:22:53 ID:FGeDOEYZ
中国、06年も燃料油の輸出制限・国内供給を優先
 【北京=宮沢徹】中国国家発展改革委員会は今年9月に始めたガソリンや軽油など燃料油の輸出制限を2006年も継続する
ことを決めた。長期契約で輸出している場合を除き原則として輸出を禁止する。不足が懸念される国内市場向けの供給を
優先するのが狙い。

 中国の燃料油の主な輸出先はシンガポールやベトナム、北朝鮮など。中国の輸出制限の延長が燃料油の国際価格に影響を
及ぼす可能性もある。 (07:00)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051217AT2M1601916122005.html
99マンセー名無しさん:2005/12/17(土) 22:34:39 ID:h5VRhycw
韓国農民が香港で暴れているそうですが、中国さまはお仕置きしないんですか?
これが日本人なら大変な騒ぎになっていると思うんだけど…
100マンセー名無しさん:2005/12/18(日) 12:57:50 ID:XhnejVuD
米国務副長官、中国に日中関係の改善促す
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051218AT1E1600P17122005.html

 米政府が今月開いた米中定例高官協議で、日中関係の悪化に強い懸念を示し、中
国側も関係改善に努めるよう促していたことが明らかになった。米側は日中対立が
続けばアジア域内の緊張が高まり、米外交の重荷になりかねないとみており、そう
した不安感を裏付ける発言だ。
 協議は7日から2日間、米国務省内で開かれ、ゼーリック国務副長官と戴秉国中国
外務次官が首席代表を務めた。米中関係筋によると、ゼーリック副長官は日中対立
について「改善しないと困った事態になる。過去の問題は過去のこととして、中国
側も改善に前向きに取り組んでほしい」と働きかけた。

中共の返答は想像付くな。
101マンセー名無しさん:2005/12/18(日) 13:00:03 ID:XhnejVuD
日中ガス田協議、年内開催は見送りへ・中国側が拒否
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051218AT1E1700B17122005.html

 東シナ海のガス田開発を巡る日中両政府の局長級協議が年内は見送られる方向と
なった。10月の前回協議の際には「10月中の次回開催」で合意していたが、小泉純
一郎首相の靖国神社参拝に中国側が反発し、中国が早期再開に難色を示しているためだ。
 日本側は前回、日中境界線(中間線)の両側でのガス田共同開発を提案、次回協
議での中国側の回答を求めた。中国側は海域地下資源が日本側にもつながっている
「白樺」(中国名・春暁)などの開発を現在も続行。協議再開を拒んで時間を稼い
でいる間に開発をさらに進める思惑ものぞく。
 ガス田協議に限らず、日中間の話し合いは停止状態だ。11月のアジア太平洋経済
協力会議(APEC)や今月の東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(日中
韓)でも首脳会談や外相会談が見送られた。

しばらく距離をとったほうがお互いにいいかもしれんな。
102絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/18(日) 22:28:28 ID:4aeA1yXL
広東省衝突で地元当局者「少数の謀反分子が扇動」

 中国広東省汕尾市で6日に起きた発電所建設をめぐる住民と警察の衝突事件について、同市スポークスマンは、死亡した
3人の氏名を公表するとともに、ごく少数の謀反分子が扇動した「重大な違法事件」との評価を示した。18日付の共産党広東省
委員会の機関紙、南方日報が伝えた。

 同様の評価は新華社電が10日に初めて伝えたが、当局が死者数などを隠ぺいしているなどとの批判が内外で出ている。
氏名を公表する一方で事件の発端は住民側にあると強調することで当局の権威維持を図る狙いがあるとみられる。

 スポークスマンは、死亡したのは江光革さん(35)らいずれも地元の男性で、重傷者8人のうち3人は既に生命の危機を脱し、
残る5人も徐々に回復中とした。

 専門チームが現地で遺族対応や住民への説明に当たっているとする一方、詳細はなおも調査中とし、3人の死因などと
合わせ調査がまとまり次第公表するとした。(共同)

(12/18 20:54)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051218/kok063.htm

やれやれ・・・
103マンセー名無しさん:2005/12/19(月) 16:16:04 ID:QQajEQDq
ソニー:デジカメ「返品応じる」原因はスタッフのミス
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1219&f=business_1219_004.shtml

  浙江省工商行政管理局がソニーブランドを含めたデジタルカメラの品質に問
題があると指摘した件に関連して、索尼(中国)有限公司(ソニー中国)は公式
サイトで、指摘されたデジタルカメラの返品に応じることを18日付で明らかにした。
  公式サイトでは、浙江省工商局との意見の隔たりについて、「工場の担当ス
タッフのミスにより、実際のデジカメの性能とは異なる会社の基準値データを杭
州の検査部門に提出してしまったことが原因であることが分かった」と表明。
  その上で、返品が必要ならば、専用のフリーダイヤルに電話をし、氏名・住
所・電話番号などを伝えてほしいとしている。
  また、返品の際には、本体・付属部品・レシート・保証書・身分証明書が必
要になる旨も公式サイトには掲載されている。

> 実際のデジカメの性能とは異なる会社の基準値データを杭州の検査部門に提出
ん、とってつけたような言い訳だな。胡散臭い。
中共が日本叩きの一環と報じられたことで方針転換?
104マンセー名無しさん:2005/12/19(月) 18:05:12 ID:6IS7S4Vu
>>103
そら、従業員だって、中共の犬だろ。
会社には、共産党支部を付設するのが、義務じゃなんかったかな。
105マンセー名無しさん:2005/12/20(火) 17:55:43 ID:tIJnAfoF
ODA認知度・貢献感:05年通じて総じて低減傾向
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1220&f=research_1220_001.shtml

  「新秦調査」05年版中国の対日感情調査10−12月(5)

  中国の一般消費者に対して、日本の対中ODA(政府開発援助)についての
見方を聞いたところ、ODAそのものを「知らない」と回答した人が32.55
%に達し、今回を含めた過去4回の調査の中で初めて3割を超えた。「大体の提
供額まで知っている」という、かなり熟知した人の割合は今回8.05%となっ
たが、この項目は回を追うごとに確実に低減している。
  これは、中国に特化したビジネスリサーチを展開する株式会社サーチナが、
新秦商務咨詢(上海)有限公司(上海サーチナ、旧社名:上海新秦信息咨詢有限
公司、05年12月社名変更)などを通じて自社で保有管理する消費者モニター
を利用したインターネット調査を実施、中国消費者の対日感情を探ったもの。3
カ月に1回の頻度で行っており、05年版としては3月、6月、9月に実施、そ
れぞれを1−3月、4−6月、7−9月版調査とし、今回で4回目の調査となる。
  今回の調査は、05年12月5日から11日まで、上海サーチナが運営する
「新秦調査」消費者モニターを対象にオンライン上にて実施。北京市、上海市、
広東省、遼寧省、四川省を中心に、中国全土の一般消費者、男女2000人から
有効回答を得た。10月17日に日本の小泉首相が靖国神社を参拝した後のもの
としては最新の調査。
  今回の調査で、日本の対中ODAについて、「大体の提供額まで知ってい
る」が8.05%、「提供額は知らないが、ODAそのものは知っている」が3
8.50%、「聞いたことはある」が20.90%となり、その合計は7割を切
っている。今回8.05%となった「大体の提供額まで知っている」という回答
だけをみてみると、3月調査では13.35%、6月調査では12.70%、9
月調査では10.40%となっている。

続く
106マンセー名無しさん:2005/12/20(火) 17:57:47 ID:tIJnAfoF
>>105続き

  日本の対中ODAを「知らない」と答えた人を除外して、日本の対中ODA
への評価を聞いたところ、「非常に役立っている」が6.67%(前回9月調査
では5.24%)、「まずまず役立っている」が47.29%となり、過去4回
の調査で初めて「非常に役立っている」と「まずまず役立っている」の合計が5
割を超えた。「あまり役立っていない」「全く役立っていない」と回答した人は、
過去4回の調査で目立った増減はない。
  現在の日本で、対中ODAが打ち切られる可能性も含めて議論されているこ
とを知っているかどうか聞いたところ、「何年ぐらいに打ち切られる方向で議論
が進んでいることも知っている」と回答した人が14.60%。この項目は、3
月調査では26.93%あって、6月調査では21.14%、9月調査では18.
00%だったことから、詳細まで知っている人が徐々に少なくなっている傾向を
示しているといえる。
  日本における対中ODA議論の存在を「知らない」とした人を除外して、今
後、日本の中国に対するODAはどうあるべきだと思うかを聞いたところ、「将
来的には終了、徐々に減らしていくべき」との回答が46.49%となった。
「増やしていくべき」との回答は合計でも23%程度にとどまっている。
  日本の対中ODAを「知らない」と答えた人以外に、日本の対中ODAと日
本の戦争責任は関係していると思うかどうかを聞いたところ、「関係している」
とした人が17.57%(前回16.97%)、「ある程度関係していると思
う」が44.92%(同44.41%)となった。また、「ほとんどしていない
と思う」と「していない」の合計は21.28%(同18.55%)。前回まで
の調査と比べて、「どちらともいえない」という回答が減少、しているとしてい
ないの両極に分かれる形に。

続く
107マンセー名無しさん:2005/12/20(火) 17:58:23 ID:tIJnAfoF
>>106続き

  中国における日本の対中ODAの話題は、日本における議論が活発になって、
それが中国にも報じられるという形で伝わるケースが多い。ODAに関する議論
は日本でも一貫して続けられてきてはいるが、05年は04年と比べて、若干低
調している感は否めず、そうした雰囲気が今回の調査結果にも反映した可能性がある。

http://news.searchina.ne.jp/2005/1220/research_1220_001_small.jpg
  写真は、国務院僑務事務室の陳玉傑・主任が11月、横浜の中華街を視察し
た時のもよう。(陳・主任は中央の女性)

  中国の対日感情について、サーチナでは03年から調査を実施しており、今
回で通算9回目となる。05年版から調査設計やサンプリングを一新している。
次回は06年1−3月の調査として06年3月に実施する予定。

まぁ、認知度が低いのはわかってはいたが子kまで酷いのか。
チャイナスクールや朝ピーは隠しておきたい結果だな。
108マンセー名無しさん:2005/12/20(火) 18:02:35 ID:tIJnAfoF
独ワールドカップ:中国向けチケットは1240枚
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1219&f=national_1219_003.shtml

 2006年にドイツで開かれるサッカー・ワールドカップで、中国向けに配分
されるチケットは1240枚であることが明らかになった。国際サッカー連盟
(FIFA)が中国サッカー協会に通知した。晨報が伝えた。
  06年ワールドカップの予選で中国チームは敗退、出場はならなかった。こ
のため、中国向けに割り当てられたチケットは、不参加国全体のチケット19.
1万枚のうち、わずか0.6%。
  開幕式、準決勝、決勝に配分される枚数は各40枚。そのほかの60試合で
は、各20枚が割り振られる。

捌けないんじゃないか、これでも。
109マンセー名無しさん:2005/12/20(火) 18:04:43 ID:tIJnAfoF
日本政界の靖国参拝に若者98%が「受け入れ難い」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1220&f=politics_1220_001.shtml

  中国共産主義青年団の機関紙である「中国青年報」は19日、2005年に
毎月様々なテーマを設定して実施した調査の結果を発表。そのうち、6−7月に
実施した歴史問題に関する調査について、「中国の97.9%の若者が、日本の
政界人が靖国神社を参拝することを受け入れ難いとしている」との結果を大きく
取り上げた。
  「抗日戦争」をどう受け止めているか、との質問に対し、99.6%の若者
が、「日本の軍国主義が、中国人民に甚大な被害をもたらしたことに対し、憤慨
している」と回答。98・9%が、「我々中華民族は、あの時代の歴史を永遠に
心に留めておくべきだ」と答えた。また、日本の首相や政界人が、靖国神社に参
拝することに対し、97.9%の若者が「受け入れ難い」とした。
  そのほか、3月に行われたストレスに関する調査では、66.5%の若者が
「大きなストレスを感じている」と回答。理由としては、「仕事」が全体の52.
3%でトップ。「人間関係」(40.4%)「男女関係」(35.3%)が挙げ
られた。「ストレスを全く感じていない」「あまり感じていない」は、二つを合
わせてもわずか4%だった。
  また、9月に行われた科学技術に関する調査では、「宇宙探査に興味があ
る」とした人が67.7%。「全力で中国の宇宙事業を進めるべきだ」とした人
は86.6%にのぼり、宇宙開発への関心の高さが示された。

なんかとてつもない数字だ。
110虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2005/12/20(火) 18:06:24 ID:/rHJfbvo
>>108
確か日本の旅行会社が中国からチケット買うような事言ってたような。
111マンセー名無しさん:2005/12/20(火) 18:09:04 ID:tIJnAfoF
>>110
えっ、まじ。全部買い取っちゃえ。

松花江汚染:「水質汚染の企業は、操業中止」一斉検査
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1219&f=national_1219_002.shtml

吉林省の化学工場爆発により発生した松花江の汚染問題に関連して、吉林省環境
保護局は、11日から31日までの日程で、松花江、遼河、渾江、嫩江などの主
要河川沿いの企業について環境汚染の状態をチェックする一斉検査を開始した。
19日付で新華社などが伝えた。
  検査の重点は、水源の上流に位置している企業や住宅密集地にある企業。飲
料水の水源を汚染している企業は即時、操業中止になる。また、環境汚染を隠蔽
(ぺい)している企業も改善が命じられる。

遅っ!!
112マンセー名無しさん:2005/12/21(水) 12:32:31 ID:mgA6hszT
(12/21)中国GDP、今年世界5位の公算・3次産業育成道半ば
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20051220d2m2002g20.html

 【北京=吉田忠則】中国国家統計局が20日発表した2004年の国内総生産(GD
P)の修正値は中国経済の膨張ぶりを示すとともに、サービス業の育成など経済構
造改革が道半ばにあることを鮮明にした。GDPの額は05年にはフランスを抜いて
世界5位になる公算が大。一方で中国経済の工業への依存度がなお高いことも判明
し、資源浪費体質の是正など多くの課題に直面している。
 今回のGDP修正で中国経済の世界における存在感は一段と大きくなる。修正値
をもとに試算すると05年にGDPは2兆1000億ドルを超え、フランスを抜いて5位に
躍進し、4位の英国に迫る可能性がある。

昨日の時点で、第6位と報道されていたが。
英仏危うし。ドイツもうかうかできないな。
つか、環境問題とかで日本がお金を出す必要性が0という根拠ができたから
外務省、無駄なお金を出すなよ!!
113マンセー名無しさん:2005/12/21(水) 12:38:53 ID:mgA6hszT
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/malaysia/news/20051220ddm007070070000c.html
キーワードを読む:東アジア協力 慎重に役割模索する中国

 クアラルンプールで今月14日に開かれた第1回東アジアサミット。「日中主導
権争い」と騒がれたが、実際には中国の一歩引いた態度が目を引いた。中国は、今
回の会議では東アジア共同体に向けた具体的進展は望めないと判断し、積極的な動
きを見せて「中国脅威論」をあおることを警戒するとともに、地域協力における
「責任ある大国」としての役割を慎重に模索していこうと考えたようだ。
 中国の温家宝首相は今回の会議で、東アジア協力について「地域協力の主導権を
握ろうとは考えていない」と明言し、東南アジア諸国連合(ASEAN)の主導的
役割を支持した。また、「開放的な地域主義を先頭に立って堅持する」とも述べ、
米国や欧州連合(EU)などとの対話強化に積極的な態度を示した。
 東アジアサミットが、宣言に盛り込まれた「開放的、包含的、透明かつ外部志
向」の方針に基づいて拡大を続けた場合、アジア太平洋経済協力会議(APEC)
やアジア欧州会議(ASEM)との差別化は難しくなる。これら両会議はともに将
来的な発展の方向が見えにくくなる中、東アジアにおける地域協力の枠組み再編を
にらみ、自らの役割を徐々に確立していきたい中国の狙いが見える。
略)

> 実際には中国の一歩引いた態度が目を引いた
はぁ、どこがだよ。さすが、毎日だ。
114マンセー名無しさん:2005/12/21(水) 12:43:13 ID:mgA6hszT
広東:カドミウムが川に大量流入、断水で我先に水購入も
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1221&f=national_1221_003.shtml

 広東省を流れる北江で、有害物質の「カドミウム」が川に大量に流入したこと
を受けて、沿岸の都市は北江の水を飲まないよう市民に注意を呼びかけている。
沿岸の韶関市にある精錬工場の設備修理中にカドミウムが漏れたとの見方がある。
21日付で第一財経日報が伝えた。
  地元の環境保護当局によると、12月15日の時点で、沿岸部では基準値の
10倍のカドミウムが検出された。
  中国共産党・広東省委員会の張徳江・書記や広東省の黄華華・省長が相次い
で、「ただちに汚染を食い止め、水源の監視を強化するように」との指示を出し
た。19日午後には、同省の游寧豊・副省長が現地入りした。
  北江の沿岸にある韶関市、清遠市、英徳市では、飲用水に危険が及ぶ可能性
もあるとして、汚染された水を直接、飲用しないよう通知を出した。
  韶関市では20日朝から、18時(現地時間)まで断水を実施。英徳市では
断水はまだ行われていないが、市民はこぞってミネラルウォーターなどを買い求
めているという。
  事故調査委員会では、給水のために消防車を出動させたり、上流にあるダム
の水を放出して希釈したりするなどの対策を決定した。
  汚染事故との関係が取りざたされている工場では依然として操業が続けられ
ているが、親会社が21日にも関連の公告を出すとの情報もある。
  カドミウムは金属元素の一種。人が摂取すると、腎臓機能に障害を起こす。
日本では富山県の神通川流域で発生した「イタイイタイ病」の原因物質になった。

またもや、情報公開が遅れているわ。この国の体質は、一朝一夕には変わらんな
115マンセー名無しさん:2005/12/21(水) 12:45:54 ID:mgA6hszT
松花江の魚が「汚染で100億元払え」裁判所門前払い。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1221&f=national_1221_001.shtml

 吉林省の化学工場爆発による松花江の汚染問題に関連して、北京大学の教官ら
が、川に棲息するチョウザメや松花江などを原告として、汚染源の工場を経営す
る会社や親会社にあたる中国石油天然気(ペトロチャイナ)などを相手取り、1
00億元の支払いを求める裁判を計画。教官らは7日、黒龍江省高級人民法院に
対して訴状を提出したが、法院側は「管轄外」として受理しなかった。19日付
で北大法律信息網が伝えた。
  訴状によると、原告となったのは、チョウザメ、松花江、太陽島、北京大学
法学部の教官ら。
  チョウザメの住所は「松花江の中」、松花江の所在地は「吉林省、黒龍江
省」、太陽島の所在地は「ハルピン市(松花江北岸)」となっている。
  要求している賠償金は100億元で、汚染改善を目的とする基金設立に使う
とされている。
  担当の裁判官は、「本件は人民法院の管轄外で、すべては国務院の決定に従
うべき」などとして、訴状の受理を拒んだ。
  北大法律信息網は「民事事件が政治的な思惑でもみ消された」などと論じている。

> 原告となったのは、チョウザメ、松花江、太陽島
ホームラン級だな。日本でもアホサヨが似たような訴訟を起こしたこと
なかったかな。
116マンセー名無しさん:2005/12/21(水) 12:47:55 ID:mgA6hszT
外交部:「中国は発展途上国」強調、経済発展が任務
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1221&f=politics_1221_001.shtml

  中国国家統計局は20日、第1回経済センサスにもとづく結果として、20
04年における中国のGDP(国内総生産)を15兆9878億元に上方修正し
た。これについて外交部の秦剛・報道官は同日の定例記者会見で、「中国のGD
P額は一見大きいようにみえるが、1人あたり平均では世界100位以下だ。経
済を発展させ、人民の生活レベルを上げることが、中国政府と人民の長期的な任
務である」として、中国が依然として発展途上国であることを強調した。
  秦・報道官は、「中国の発展が平和で有益な国際環境と周辺国との友好的な
環境をつくりあげること、同時に地域や世界の平和と安定を維持し、人類がとも
に発展していくことが必要だ」とも述べた。

ふっ、必死だな。
117マンセー名無しさん:2005/12/21(水) 13:03:16 ID:/1GytYQp
>>115
日本でもアマミノクロウサギを原告にした訴訟があった、さがせばもっとあるかも。
118マンセー名無しさん:2005/12/21(水) 13:18:38 ID:7+oHLqNj
日中関係、「政冷経熱」が「政冷経涼」に 新華社通信
2005年12月20日 (火) 23:14
中国の国営新華社通信は19日、今年の日中関係を振り返る論評を発表した。小泉首相の
靖国神社参拝によって冷え込んだ政治関係が、経済や貿易関係にも悪影響を与え、
「政冷経熱」が「政冷経涼」に変わりつつあると指摘した。

論評は、今年1〜8月の中国の貿易総額が23.5%伸びたのに対し、対日貿易額は
10.3%増にとどまったことを指摘。「経済的な補完性が強い中日両国の経済、貿易協力の
テンポが鈍っているのは非常に残念」とした。

日中関係は国交正常化した72年以来、最悪の「厳冬期」にあるとの認識を示し、「小泉首相が
全責任を負うべきだ」とした。環境やエネルギー、安全保障などの問題で「両国が国際社会で
果たすべき役割を十分に発揮できていない」と指摘した。
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20051220/K2005122004660.html

(´・ω・`) 泣きが入りだしたな。
119マンセー名無しさん:2005/12/21(水) 13:30:09 ID:taOTC3Zw
天狗じゃないんだから、なんでもかんでも小泉のせいにすんなよ…
120マンセー名無しさん:2005/12/21(水) 16:32:39 ID:mgA6hszT
>>118
いいねぇ。しかし、アホ外務省が税金の無駄遣いをするらしい。ODAの権利取っ払って正解だね。

反日感情緩和にアニメやヒット曲 外務省が対中広報強化
http://www.asahi.com/politics/update/1221/004.html

 中国の人たちに日本に親しみをもってもらおうと、外務省が広報活動を強化す
る。反日デモが起きたように中国で対日感情が悪化しているためで、中国でも人気
の日本アニメやヒット曲を地方テレビ局で放映することなどを目指す。中国でのア
ニメ放映を対象にした予算措置は初めてで、対中広報費は06年度予算に前年比1
1.6億円増の31.1億円が盛り込まれる見通しだ。
 中国では「一休さん」や「ワンピース」といった日本アニメがよく知られている。
日本のヒット曲もJポップと呼ばれ、国営ラジオでも紹介されている。
 放送はこうした人気作品を念頭にしているが、具体的には今後検討する。地方の
テレビ局との交渉もこれからだ。
 一方、中国のテレビ局を招き、日本での特集番組制作を促す。外務省ホームペー
ジの中国語版も充実させ、靖国神社参拝について「二度と戦争を起こさないため」
としている小泉首相の考え方を広く知ってもらうよう努めるという。

31億も無駄金にするなよ。
121マンセー名無しさん:2005/12/21(水) 16:51:00 ID:taOTC3Zw
マジで無駄金だな。

そんなことより海賊版追放が進んでんのかと小一時間…
122マンセー名無しさん:2005/12/21(水) 16:57:51 ID:AjcUJFqc
一応町村前大臣の時から、日本の外務省は広報が弱いのでパブリックディプロマシーの
強化を進めると言っていたし、別に無駄金とは思わないが。
アニメだけに金を掛ける訳じゃないんだし。
男女共同参画事業費や姉歯問題に税金を注ぎ込むよりは、よっぽど生きた金でしょ。

しかし一つの方法にアニメを選ぶ所が安直と言うか何と言うか、もしも麻生大臣の発案だっ
たら笑って許すが、そうでなければもうちょい考えろよと。
123絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/22(木) 16:14:54 ID:6p9gQmkU
「中国は軍事的脅威」 麻生外相、透明性確保求める

 麻生太郎外相は二十二日午前、閣議後の記者会見で、中国の軍事力増強について、「隣国で十億の民、軍事費が十七年間、
10%以上伸びている。その内容は極めて不透明だ。かなり脅威になりつつある」と述べ、日本にとって軍事的な脅威になりつつ
あるとの考えを示した。

 麻生外相は、民主党の前原誠司代表が今月上旬に訪米した際の講演で中国の軍事動向を「現実的脅威だ」と指摘したことに
ついて、「前原氏の『脅威、不安をあおっている』という言い分は確かだ」と述べるとともに、「その内容が外になかなか分かりにくく、
不信感をあおることになる」と指摘し、中国は透明性を確保する必要があるとの認識を示した。


 政府は平成十七年版の防衛白書で、中国の動向について「防衛の範囲を超えるか、今後も動向を注目する必要がある」と
警戒感を示している。


 麻生外相は今月上旬に訪米した際にラムズフェルド国防長官と会談。同国防長官が中国の軍拡について、「軍事費は国内
総生産の4−6%といわれているが、専門家によると公表されている数値の二−三倍といわれている」と懸念を示したのに対し、
麻生外相は「中国が国際社会の中で建設的な役割を果たせるように日米が協力したい」と応じていた。


【2005/12/22 大阪夕刊から】

(12/22 15:57)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051222/sei068.htm
124絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/23(金) 00:34:09 ID:4416PvnD
中国外務省、麻生外相の中国軍脅威論「極めて無責任」
 中国外務省の秦剛副報道局長は22日の定例記者会見で、麻生外相の中国の軍事力に関する発言を「極めて無責任」と強く
非難した。前日に唐家セン国務委員が日中外相会談の早期開催に前向きな姿勢を示した直後だけに中国側が態度を硬化させる
可能性がある。(北京=桃井裕理) (21:00)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051222AT1E2201022122005.html

125絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/23(金) 00:35:02 ID:4416PvnD
首相が調査費見送り表明 公明も了承、新追悼施設

 小泉純一郎首相は22日、2006年度予算案で新たな戦没者追悼施設の建設調査費の計上を見送ることを正式に表明した。
首相は「小泉内閣最後の予算だ。来年の暮れはわたしの内閣ではない」と指摘、首相在任中は建設調査費を計上しない方針を言明した。

 首相の靖国神社参拝問題で関係が悪化した中国、韓国に配慮、調査費計上を要請していた公明党も首相の意向を了承、
追悼施設問題は当面沈静化する見通しだ。首相は同日夜、記者団に「いろいろな議論があるから今の段階で(調査費を)
付けない方がいい。もう少し時間を置いた方が冷静に議論できる」と語った。

 安倍晋三官房長官は同日の記者会見で、追悼施設建設の判断について(1)誰もがわだかまりなく、行くことができる(2)外国に
言われてつくるべきではない―の2点が基本にあると指摘。その上で「世論の動向を見ていたが、まだ世論は分かれている」と
見送りの理由を説明。「(公明党の)要望通りではないが、友党との信頼関係は大切にしていかなければならない」と強調した。

 政府関係者によると、小泉純一郎首相と安倍氏が12月8日に協議し、調査費計上見送りの方針を決めたが、公明党への
配慮から来年度予算案決定のギリギリまで公表を控えていた。(共同)

(12/22 21:19)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051222/sei093.htm
126絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/23(金) 18:08:12 ID:4416PvnD
建設中の高速道路トンネルでガス爆発、四川省
2005.12.23
Web posted at: 15:35 JST
- CNN/REUTERS/AP

北京――新華社電など中国の国営メディアによると、同国南西部、四川省都江堰市内で建設中の高速道路トンネルで22日、
ガスの爆発事故が発生、少なくとも42人が死亡した。負傷者は11人だが、詳しい数字は分かっていない。

原因は不明だが、ガス漏れとの情報もある。

中国では近年、労災事故が多発、安全操業の基準や事故対策の不備などが度々指摘されている。特に、炭鉱事故が目立ち、
中国政府の統計では、昨年の死亡者は約6000人に達している。

ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200512230012.html
127マンセー名無しさん:2005/12/24(土) 18:10:12 ID:3T6srt+H
広東カドミウム汚染:「飲んだ人いない」省長は笑顔
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1223&f=national_1223_006.shtml

 広東省を流れる北江に有害物質「カドミウム」が大量流入したことに関連して、
同省の黄華華・省長(写真)は22日、汚染現場を視察した。「対応が適切なの
で、飲んだ人はいない」との報告を聞いて、満足げに笑顔を浮かべたという。2
3日付で中国新聞社が伝えた。
 黄・省長は、視察時に、「地元の農民・漁民は情報入手の手段が限られており、
汚染を知らない人もいるだろう」「養殖や灌漑に川の水を絶対に使わないよう、
全ての人に伝達するように」などと指示を出した。さらに、「適宜、正確な情報
を公開して、知る権利を保障するように」とも付け加えた。
 一方、国家環境保護総局の張力軍・副局長は23日、「汚染の発見が早く、対
応のスピードも迅速なので、パニックは起こっていない」と話した。
 事故を起こした精錬工場の工場長は停職処分となった。さらに、北江では23
日から、中和剤の投入も始まるという。
 なお、一部の香港メディアは「川の水を飲んだ住民もいる」などと報じたが、
これについて大陸メディアは触れていない。

128マンセー名無しさん:2005/12/24(土) 18:10:48 ID:3T6srt+H
外交部:「広東カドミウム汚染」語らず、松花江は重視
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1223&f=politics_1223_001.shtml

 吉林省や広東省などで有害物質による河川の水質汚染が相次いで発生している
ことに関連して、中国外交部の秦剛・報道官は22日に行われた記者会見で、松
花江の汚染に対しては、「ロシアとの協力をもとに、最大限の努力をして、困難
を克服し、影響を最小限に抑えたい」などとコメントした。しかし、広東省を流
れる北江の汚染については具体的な説明を避けた。
 秦・報道官は会見で、「水質汚染のような問題は目にしたくない」「中国政
府は責任感をもって真剣に対応している」などと述べた。
 さらに、吉林省や黒龍江省などを流れる松花江の汚染に関連して、「中露両国
は、友好的な話し合いを通じて、災害のダメージを適切に解決できると信じてい
る」と述べ、この問題を両国関係に悪影響を与える要因にしたくないという、中
国政府の考えをにじませた。
 しかし、広東省の北江の汚染については、言及しなかった。

この>>126とこの記事から、中共が臭いものには蓋を、ミザル、キカザル、イワザルに
はいったことがわかるな。
129128:2005/12/24(土) 18:11:51 ID:3T6srt+H
この>>126とこの記事から ×
この>>127とこの記事から ○
130絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/24(土) 18:33:02 ID:onW+1Inu
管制の許可なく滑走路進入 中国東方航空に厳重注意

 関西空港で10月、中国東方航空の旅客機が管制官からの指示に応答せず、許可がないまま離陸のため滑走路に進入、
着陸体勢に入っていた別の旅客機が危険を避けるため着陸をやり直していたことが24日分かった。国土交通省は同社に
再発防止を求め、厳重注意した。

 国交省関西空港事務所によると、問題があったのは10月14日午後1時55分ごろで、離陸のため滑走路に向かっていた
上海行き中国東方航空516便エアバスA300と管制官の通信が約2分間途絶えた。管制官は6回にわたり呼び掛け、停止を
指示するなどしたが同機は無視したまま滑走路に入った。

 旅客機は通常、誘導路の走行中に使う通信の無線周波数を、離陸時は別の周波数に切り替える。同事務所は、副操縦士が
周波数を切り替える際、ミスしたとしている。

 まもなく管制官との通信が回復、午後2時すぎに離陸した。(共同)

(12/24 11:48)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051224/sha041.htm
131マンセー名無しさん:2005/12/25(日) 11:03:41 ID:OuHVGvIX
五輪控え北京「直訴村」取り壊し着手 4000人厳寒耐え野宿者も
http://www.sankei.co.jp/news/051225/kok014.htm

 中国当局は、地方の役人の腐敗や横暴などの実情を中央に陳情するため全国から
やってきた農民らが集団で住む北京市の通称、「直訴村」の取り壊しを始めた。二
〇〇八年の北京オリンピックに向けて“環境整備”をする狙いだ。氷点下一〇度の
厳寒の中、路上で寝泊まりする者もいる“直訴人”たちの間では政府に対する怒り
が渦巻いていた。(北京 野口東秀)
 「直訴村」は北京南駅の周辺に広がり、四千人前後の陳情者が住む。
 現場の陳情者らによると、十一月下旬、その一角にある簡易宿舎十数棟が取り壊
された。ここだけで多い時は千人ほどが住んでいたとされ、がれきの山と半壊した
無人の建物、散乱する食器など家財道具が残っていた。
 取り壊し作業は「緑化用地」にするため行われたという十二月四日付の公告が張
られていた。当局は陳情者たちの「宿泊禁止」を宿泊施設に通達し、相当数の陳情
者を連行していったという。
 近くの国務院の陳情窓口周辺では日頃から、各省の地方ナンバーを付けた当局車
両が十数台、横付けになっている。同じ省の陳情者たちを連れ戻すため、当局者が
待ち伏せしているのだという。
 「直訴村」の通りはしかし、陳情書を手にした人でごった返していた。
 壁には「法治、司法の公正はどこにあるのか」「朱鎔基(元首相)は反腐敗の闘
士だった」などの紙がびっしり張られている。その付近では、女性が「人民法院
(裁判所)は人民を迫害…」などと自分で作った詩を延々と読み上げている。
続く
132マンセー名無しさん:2005/12/25(日) 11:04:12 ID:OuHVGvIX
>>131続き
 陳情者相手の簡易コピー屋が軒を連ね、どこも陳情書をコピーする人であふれか
えっていた。字が書けない人のための代筆屋も繁盛している。
 一杯数元(一元約十五円)のめん屋の軒先では、陳情の老人が「一日食べるのは
一回だけ」とうどんをほおばっていた。女主人は「陳情者でおカネに困っている人
には無料で食べさせている。かわいそうで、見て見ぬふりもできない」と話す。
 簡易宿舎は、一部屋に十数人が寝泊まりする劣悪な環境で、一泊三元−五元。そ
れも払えずに集めてきたビニールや布などでベッドを作り、寄り添って野宿するお
年寄りの陳情者も。野宿していた女性は「宿泊代? 払えっこない」と語る。一部
の宿舎取り壊しで「橋の下で野宿する貧困者も多い」(陳情者)という。
 「中国メディアは相手にしてくれない。日本でいいから報道して」と陳情書を握
らせようとする手が次々に伸びてきた。
 陳情に来て数日の新参者から、直訴歴十数年の者までさまざま、「勤め先の仲間
に夫が撲殺されたが、警察は逮捕しない」「一人っ子政策に違反したとして当局に
財産を没収された」など訴えの内容もさまざまだ。中でも、当局による暴力の被害
や不公正裁判を糾弾する者が比較的多い。
 中国紙「南方週末」によると、こうした陳情は過去十年、一貫して増加傾向にあ
り、二〇〇三年は一千万件に上った。だが、「解決率は0・2%」(社会科学院の
調査)との結果もある。
 胡錦濤政権のスローガンは、「調和の取れた社会」の建設推進ながら、腐敗など
の不満に対する中央政府への直訴が減る気配はない。「法治社会じゃないから何年
かけても直訴する」と、陳情者の女性はつぶやいた。

> 法治社会じゃないから
重みがあるな。しかし、体面を気にしてその体面を失う中共。
133マンセー名無しさん:2005/12/25(日) 11:07:37 ID:OuHVGvIX
中国、NYタイムズ助手を起訴 社説で人権批判
http://www.sankei.co.jp/news/051224/kok071.htm

 米紙ニューヨーク・タイムズは24日、同紙北京支局の中国人スタッフ、趙岩氏
が国家機密漏えい罪などで23日に起訴されたと伝えた。趙氏の弁護士によると、
6週間以内に公判が始まり、懲役10年以上の判決が言い渡される可能性がある。
 同紙は24日付社説で「中国は、趙氏が『実直なジャーナリズム』を遂行したこ
と以外に、罪に問われるような証拠は何も提示していない」と指摘。「市民に基本
的な人権を与えなければ、中国は自らを世界の大国と位置付けることはできない」
と批判した。
 ニューヨーク・タイムズは昨年9月7日、中国の江沢民前総書記の中央軍事委員
会主席辞任を公式発表前に報じた。趙氏はこの記事をめぐって国家機密漏えい罪に
問われたとみられるが、同紙は「趙氏は記事の情報源ではない」と否定している。
 趙氏は報道から10日後の9月17日に上海で拘束された。趙氏の弁護士による
と、起訴罪名に関する中国司法当局の正式な書面通知はまだ受け取っていない。

さて、朝ピーの態度を見てみたいが。
134マンセー名無しさん:2005/12/25(日) 11:28:37 ID:OuHVGvIX
香港問題への他国の干渉を許さず 外交部報道官
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200512240212.html

 外交部ウェブサイトの情報によると、外交部の秦剛報道官は23日の記者会見で、
「香港は、中国の香港だ。香港特別行政区の問題は中国の内政であり、他のいかな
る国の干渉も許さない」と述べた。
 報道によると、米国務省スポークスマンは22日の定例記者会見で、香港の政治制
度発展問題について再び論評した。
 秦報道官はこれについて、「米国は最近、香港特別行政区の問題についてむやみ
な論評を繰り返し行っており、他国の内政に干渉しないという国際関係の基本準則
に違反している。われわれはこれに対し、強い不満と断固たる反対を表明する。中
国は米国に対して、中国の内政に干渉し香港特別行政区政府の方による執政を妨げ
るいかなる言行も止めるよう、改めて求める」と述べた。

> 他国の内政に干渉しないという国際関係の基本準則に違反している
面の皮が厚いねぇ。

135マンセー名無しさん:2005/12/25(日) 11:32:47 ID:OuHVGvIX
>>124
日本外相の「脅威論」を厳しく非難 外交部報道官
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200512230179.html

 外交部の秦剛報道官は22日の記者会見で、中国の軍事的脅威についての日本外相
の発言を厳しく非難した。秦報道官と記者との一問一答は次のとおり。

 ――日本の麻生太郎外相は22日、「中国は隣国で10億人の民と原爆を持ち、軍事
費は17年連続で毎年2けた伸び、内容はきわめて不透明だ。かなりの脅威になりつつ
ある」と発言した。中国はこれをどう評価するか。

 中国は平和発展の道を堅持している。中国の発展は、地域や世界の平和と安定の
ために世間が公認の貢献を行っており、日本を含むアジア諸国に巨大な発展のチャ
ンスをもたらした。これは誰の目にも明らかな事実だ。日本の外相としてこのよう
な発言を行うのは、きわめて無責任だ。日本の外相がこのとき何の根拠もない中国
脅威論を扇動したのは、一体何のためなのかと問わずにいられない。

> 何の根拠もない中国脅威論
ぷっ
136マンセー名無しさん:2005/12/25(日) 12:54:51 ID:vTjlIWr9
広がる嫌中意識 親しみ感じない63.4% 内閣府調査

内閣府が二十四日発表した「外交に関する世論調査」によると、中国に「親しみを感じる」と
回答した人は32・4%と前年より5・2ポイントも減少、この質問を始めた昭和五十三年以降、
最低となった。逆に「親しみを感じない」とした人は63・4%(前年比5・2ポイント増)と過去
最高になった。また、日中関係を「良好と思う」と感じている人は19・7%(同8・4ポイント減)と
10%台に転落。「良好と思わない」は71・2%(10・2ポイント増)にものぼった。 

「政冷経熱」と言われる日中関係だが、四月の反日暴動や小泉純一郎首相の靖国神社参拝に
反発する中国の姿に、日本国民の間で「嫌中意識」が広がっていることが裏付けられた。

中略

■靖国外交への国民感情反映

宮家邦彦・AOI外交政策研究所代表(元駐イラク公使)「中国が内政上の事情から小泉純一郎
首相の靖国参拝問題を『対日カード』として外交に使っていることへの日本国民の感情を反映した
結果だ。天安門事件直後も対中感情は比較的冷静だったのに比べ対照的だ。ただ、日本は
民主的で成熟した社会であり、国民には合理的、客観的な大人の対応が求められるのではないか。
韓国に関して、好き嫌いが五分五分に分かれることは、隣国同士では当然だろう」
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20051225/m20051225001.html
137マンセー名無しさん:2005/12/25(日) 12:55:46 ID:vTjlIWr9
日本と準戦略パートナーに 台湾与党、初の内部文書

【台北24日共同】台湾の与党、民主進歩党(民進党)が戦後60年に当たり対日関係に
関する内部文書を作成、日本の台湾植民統治や対中侵略戦争を批判する一方で
日本への「恨み」は乗り越え、台頭する中国に対抗する「準戦略パートナー」として
関係強化を目指す内容であることが24日までに分かった。

同党が戦争に関する歴史認識や対日関係を詳細に検討、文書化したのは初めて。
戦前から台湾に住む「本省人」と、大陸で抗日戦争を経験し戦後台湾に渡ってきた
「外省人」らの対日意識をめぐる意見対立を解消し、未来志向の台日関係構築を
図る動きとして注目される。
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20051224/20051224a3460.html
138マンセー名無しさん:2005/12/25(日) 20:44:24 ID:vTjlIWr9
「言葉遣い間違っている」 山崎拓氏、外相発言を批判

自民党の山崎拓・安全保障調査会長は25日の民放番組で、麻生外相が中国の
軍事力について「かなり脅威になりつつある」と発言したことについて「言葉遣いが
間違っている。中国の軍事力が『脅威』だというと、我が国に対する侵略の意図が
あり、対処しないといけないことになってしまう。大変な対立、いっそうの緊張が
生まれる」と批判した。

山崎氏は「侵略の意図と能力を組み合わせて『脅威』と呼んだ。(かつての極東
ソ連軍のように)能力はあるが、意図が明確でないことは『潜在的脅威』と整理した
のが政府の公式見解だ。中国の軍事力が脅威だといってしまうと、我が国に対する
侵略の意図があると言っていることになる」と述べた。

町村信孝前外相も同じ番組で、外相発言について「そういうとらえ方があることも
否定しないが、政府の要人が言うのが適切かという判断は別途ある」と指摘した。
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20051225/K2005122502170.html

ガス田は広義の侵略じゃないのか?
まあ一度、中国の国定教科書にでいる『本来の』中国領土とやらの地図でも見ろ>山拓
139マンセー名無しさん:2005/12/25(日) 22:16:36 ID:ZxaFlsWO
反日署名の活動をしたからといって、
なんで国家転覆の罪(当然、中国に対してなんだろうけど)になるんだろう?
国家をあげて反日している中国さまなのにね。


反日署名の活動家、国家転覆の罪で禁固12年の判決
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051225id22.htm

 【香港=吉田健一】ニューヨークに本部を置く人権団体「中国人権」は24日、
中国・重慶市の裁判所が、反日運動の署名活動に参加したとして公安当局に拘束されていた
同市の民主活動家・許万平氏(44)に対し、国家転覆を扇動した罪で禁固12年の判決を
言い渡したと発表した。

 発表によると、公安当局は今年3月末に反日活動を理由に許氏の身柄を拘束。
今年5月、国家転覆を扇動したとの容疑で正式に逮捕していた。
(2005年12月25日21時7分��読売新聞)
140絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/25(日) 23:05:29 ID:1j/FFY1Y
殺そ剤で5人死亡、10人が重体 中国・重慶の農村

 新華社電によると、中国重慶市奉節県康楽の農村で24日、殺そ剤が混ざったとみられる夕食を食べた村民らが中毒症状を
起こし、25日までに5人が死亡、55人が入院し、うち10人が重体となった。

 調べによると、夕食は村の男性の誕生日を祝うために開かれた宴会で出された。現地警察が事件を捜査している。(共同)(12/25 20:41)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051225/kok044.htm

炭鉱火災で12人行方不明 中国

 新華社電によると、中国貴州省盤県の炭鉱で24日深夜、火災事故が発生し、坑内の作業員12人が閉じ込められた。
救出作業が続いているが、25日までに火災は鎮火せず、12人の生死は不明。

 現地当局が事故原因を調べている。(共同)(12/25 20:20)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051225/kok042.htm

黄河にバス転落、28人不明 モンゴル自治区

 新華社電によると、中国内モンゴル自治区北西部のハンジンで24日午後、乗客と運転手計36人の乗った長距離バスが
黄河に転落、8人が救助されたが、25日までに28人が行方不明となった。

 新華社電は、バスが結氷していた黄河の上を渡ろうとした際に氷が割れ、水中に転落したとしており、行方不明者について
「生存は絶望的」としている。日本人はいないとみられる。(共同)(12/25 18:16)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051225/kok033.htm
141絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/25(日) 23:11:03 ID:1j/FFY1Y
>>139 関連

反日デモを組織、中国民主化活動家に有罪

  【北京25日】今年4月、中国で吹き荒れた大規模反日デモを組織した罪に問われた民主化活動家に対し、重慶の裁判所が
懲役12年の有罪判決を下していたことが分かった。被告の妻は、冤罪だと主張している。(写真は四川省の抗日戦争記念施設)

 有罪となったのは、民主化運動で投獄歴のある重慶在住、スー・ワンピン被告(44)。反日デモを組織したとして国家転覆を
煽動した罪に問われ、秘密審理で判決を言い渡された。スー被告は天安門事件の起きた1989年に重慶での民主化要求デモに
参加したことから懲役8年を言い渡され、98年にも失業労働者を反政府抗議行動に煽動した罪で3年の刑を宣告された。
同被告は2001年に出所し、重慶の印刷工場で働いていた。スー被告の妻は「夫は反日デモを組織したこともなければ、
参加したこともない」と同被告の即時釈放を訴えている。

 米ニューヨークに本拠を置く人権監視団体「ヒューマン・ライツ・イン・チャイナ」によれば、スー被告は反日デモに関連した
署名活動に参加した容疑で警察に逮捕された。同被告のほか、7人の民主化活動家も逮捕されており、反日デモに絡んで
民主化運動家が狙い撃ちに逮捕された。これは、反日デモが反体制抗議行動へ変容する危険に対する中国当局の不安を
あぶりだしていると言える。〔AFP=時事〕

2005年12月25日22時11分

ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1580566/detail
142マンセー名無しさん:2005/12/26(月) 14:39:38 ID:hEq33IyM
【国内】親中派のチャイナスクール以外から「中国課長(将来の中国大使)」が内定で外務省激震★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135004317/l50

> 1 名前: ◆cq8cKISSUI @生粋φ ★ 投稿日: 2005/12/19(月) 23:58:37 ID:???
> 外務省の“親中派”を一掃
> 外務省の「中国課長」人事で激震
> 外務省の「課長」人事をめぐって政界、霞ヶ関がちょっとした騒ぎになっている。
> 来年一月、「中国課長」に現国際法課長の秋葉剛男氏が就任することが内定。
> この人事が首相の中国に対する「宣戦布告」ではないかとみられているのだ。
>
> 「中国課長には、いわゆる外務省内の
> 親中派“チャイナスクール”出身者が就くことが不文律になっています。
> 中国課長経験者が、将来、中国大使に就任するのがお決まりのコース。
> 実際、チャイナスクール出身者以外が中国課長になった例はありません。
>
> ところが秋葉氏は外務省のエースではあるが、非チャイナスクール。
> なぜ慣習を破ってまで秋葉さんを就任させるのか、憶測が飛んでいるのです」
> (外務省事情通)秋葉氏は東大法から外務省に入省。大臣官房総務課主席
> 事務官、条約課長、国際法課長と歩んだエリート。日朝国交正常化交渉の
> 日本側代表団の一人に名を連ねた将来の次官候補だ。だが、中国は専門外である。
>
> 「小泉首相は、外務省のチャイナスクールのことを快く思っていないと思います。
> 中国の事情を考慮しすぎだと考えているようです。
> そこでチャイナスクールの牙城である中国課長に手をつっこみ、
> 同時に次の中国大使にも非チャイナスクールを就ける方針だと見られている」
> 以下略
>
> 日刊ゲンダイ05年12月20日
143マンセー名無しさん:2005/12/26(月) 17:53:17 ID:boz+NsrU
中国漁船がマグロ産地偽装 水産庁、DNA検査で摘発

中国から太平洋産として11月に日本に輸入された148トンのメバチマグロが、
数が減っているため規制の厳しい大西洋産だったことが26日までの水産庁による
DNA検査で明らかになった。

関係者によると、漁業資源管理機関「大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)」
の規制を逃れるため、規制が比較的緩やかな太平洋産と偽った疑いが強い。
輸入時には「太平洋産」とする中国政府発行の証明書があったため正規の手続きが行われ、
マグロは既に日本の市場に出回っているという。

水産庁は中国側の証明書に虚偽があったことを重視し、中国政府に事実関係の調査と
関係者の処分、再発防止措置を取るよう求める異例の申し入れを行った。

ソース 共同通信 
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005122601001819
144絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/26(月) 23:34:05 ID:zCkVaBWX
11月にもカドミウム流出 中国広東省の精錬工場

 中国広東省韶関市の北江のカドミウム汚染問題で、汚水を排出した国有の金属加工会社、中金嶺南(深セン市)系列の
精錬工場が11月にも同様の流出事故を起こしていた上、長期間にわたり基準値を上回る汚水を常時垂れ流していたことが
明らかになった。26日付の中国各紙が伝えた。

 カドミウムの流出総量は分かっていないが、河川汚染がより深刻化している可能性は高く、下流の省都・広州などへの
汚染拡大が懸念される。

 同工場では12月11日の点検修理中にカドミウムを含む大量の廃水が流出。当局が15日、基準値の10倍を超える
カドミウムを検出した。また、11月末にも同様に汚水が流出していたことが判明。さらに通常の操業時も汚水処理による
カドミウムの回収率は85―90%にとどまり、残りは北江に垂れ流されていた。

 韶関市では、同工場以外の中小の精錬工場も汚水を垂れ流しており、この地区の水源や田畑は既に汚染されているという。
こうした事情は地元住民の間では知れ渡っていたが、同工場が韶関市の大口の歳入源となっていたため不問にされてきたと
みられ、各紙は関係当局と企業側が癒着していた可能性を指摘した。

 北江の汚染問題では、当局が汚染を確認してから5日後の20日になって公表。中国東北部の松花江汚染事故と同様に、
当局による情報隠しに対して、非難の声が上がっている。(共同)

(12/26 18:44)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051226/kok050.htm
145マンセー名無しさん:2005/12/27(火) 10:44:04 ID:OAW8p91a
上海総領事館員が昨年自殺、「中国が機密強要」と遺書
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051227i401.htm

 中国・上海の在上海日本総領事館に勤務していた40歳代の男性館員が昨年5
月、中国側から外交機密に関連する情報などの提供を強要されていたとする遺書を
残し、総領事館内で自殺していたことが分かった。
 外務省は館員が死亡したことは認めているが、「遺族の意向があり、詳細につい
ては話せない」としている。
 複数の政府関係者らによると、館員は、総領事館と外務省本省との間でやり取り
される公電の通信技術を担当する「電信官」だった。
 自殺後、総領事や家族などにあてた遺書が数通見つかっており、このうち総領事
あての遺書の中に、中国人の男から交友関係を問題視され、総領事館の情報を提供
するよう求められたという趣旨の内容が記されていたという。
 要求された項目は、総領事館に勤務する館員の氏名や、外交機密に属する文書な
どを上海から日本に運ぶ際に利用する航空便名――などだったといい、男は情報機
関関係者だった可能性が高いとみられている。
 遺書の中に、「国を売ることはできない」などとも書かれており、館員は外交機
密に関する情報は男に伝えなかったとみられる。

> 中国人の男から交友関係を問題視さ
女にやられたか
> 国を売ることはできない
うむ。しかし、自殺するより他に方策はなかったのだろうか。つらいね。
> 遺族の意向があり、詳細については話せない
チャイナスクールからの圧力があったとみるべきだろう。

徹底した調査をフロッピーには望みたい。

146マンセー名無しさん:2005/12/27(火) 10:48:39 ID:OAW8p91a
弱者の怒り・暴動多発、中国「調和社会」建設に限界
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051225id25.htm

 【北京=末続哲也】中国の胡錦濤政権が掲げる弱者重視路線が、正念場を迎えて
いる。来年3月の全国人民代表大会(国会)で、政権は、農民や出稼ぎ労働者、失
業者らに配慮した「調和社会」建設を急ぐ「第11次5か年計画」(2006年〜
10年)を制定する。だが、現実には、民衆を軽視した当局の不祥事が相次いでお
り、政権に対する信頼は急速に失墜しつつある。
 「地元政府も、中央政府も、われわれ弱者の訴えを全く聞いてくれない。海外メ
ディアで取り上げてほしい」。25日午後、江蘇省啓東市の30代の男性が本紙中
国総局に電話してきた。男性は「住民数千人が飲み水として使う地下水に黒い粒が
混じるようになった。地元の染料工場の排水が原因だ」と訴えた。
 この男性のように、切実な訴えを当局に相手にしてもらえなかった民衆が、海外
メディアに連絡する例が最近目立っている。外交筋によると、北京の日本や米国、
ドイツなどの大使館前に地方からの陳情者が訪れ、中国政府に抗議する意思を表示
するケースも増えている。

続く)
147マンセー名無しさん:2005/12/27(火) 10:50:05 ID:OAW8p91a
>>146続き

 民衆が政府を見限りつつあるようにも見える。「調和社会」のスローガンに背
き、「弱者」を顧みない例が、あまりに多いためだ。
 11月の松花江汚染問題で、人命にかかわる情報隠しが批判された。にもかかわ
らず、今月明るみに出た広東省の北江のカドミウム汚染で、当局は同じ過ちを犯し
た。さらに、中国紙「中国経営報」によると、地元当局者は「汚染はずっと存在し
てきた」と述べた。当局が汚染を黙認し、汚染の事実を隠ぺいしてきた疑いが浮上
している。
 中国での人命軽視の代表例は、炭鉱事故だ。昨年1年間の炭鉱事故による死者は
6027人に上る。
 中国政府は23日、昨年11月以降に起きた炭鉱事故のうち6件について、関係
者222人を処分し、うち96人を刑事処分にしたと発表した。また、今年1〜1
1月に事故を隠そうとした例も17件あることが判明した。政府は、地方当局者と
炭鉱関係者の癒着が安全管理の不備につながり事故の多発を招いたと認めている。
 こうした「民衆軽視」の姿勢を取る当局に対する暴動も多発している。
 政権が「調和社会」を掲げ、「弱者の利益保護」に努めるのは、民心を掌握して
社会の安定を確保し、一党独裁体制を維持していくためだ。弱者の声を有効に政治
に反映させるための手段である民主化には決して踏み込まない。「調和社会」の限
界が露呈しつつある。

> 住民数千人が飲み水として使う地下水に黒い粒が 混じるようになった
おぃおぃ、凄すぎ。
148マンセー名無しさん:2005/12/27(火) 11:04:45 ID:OAW8p91a
境遇知れば、日中間では異文化の壁は乗り越えられる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1226&f=column_1226_002.shtml

中国人社員の目に映った日本、日本人、日本企業(22)
略)
  そのような可能性が否定できない状況下にあって、「異文化は必ず乗り越え
られるという確信を持った」などと、よくもまあそんな楽天的なことが言えると
呆れる方もいらっしゃるに違いありませんが、私は、それでも、敢えてこう申し
上げたいと思います。「日中間では、異文化の壁は必ずや乗り越えられる」と。
  その最大の理由は、日本人と中国人の間には、決定的な対立、特に価値観、
つまり、人生観、死生観、家族観・・・・、「何を生きがいとして生きるか?」
「人生において、何が大切か?」「理想的な世界とはどういう世界か?」・・・
において、決定的な違いがないということにあります。
  では、もし、仮に、この価値観が非常に似通っているという私の主張が認め
られたとして、「何が相互理解の障害となっているのか?」と問われれば、私は、
「お互いの境遇をよく知らないこと」だと申し上げたいと思います。
(執筆者:田中則明)

> 人生観、死生観、家族観
これが決定的に違うから靖国問題がおきるんじゃないのか。
149マンセー名無しさん:2005/12/27(火) 11:07:42 ID:uUprx7yS
>>148
> 「人生において、何が大切か?」「理想的な世界とはどういう世界か?」・・・
> において、決定的な違いがないということにあります。
>   では、もし、仮に、この価値観が非常に似通っているという私の主張が認め
> られたとして、「何が相互理解の障害となっているのか?」と問われれば、私は、
> 「お互いの境遇をよく知らないこと」だと申し上げたいと思います。

「何が相互理解の障害となっているのか?」と問われれば、 「人生において、何が
大切か?」「理想的な世界とはどういう世界か?」・・・において、決定的な違いが
ない・・・という誤解を前提にしているからだろ?

150虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2005/12/27(火) 11:52:00 ID:kl+lfX1h
53億円の偽ドル札押収 米、新たに中国系銀行調査

 【ワシントン26日共同】米国がこれまでに北朝鮮製とされる偽造100ドル札「スーパーノート」計4500万ドル(約53億円)相当を押収、
北朝鮮のマネーロンダリング(資金洗浄)に関与している疑いがあるとして新たに中国系銀行を極秘に調査していることが26日、分かった。
複数の関係国外交筋が明らかにした。
 昨年だけで1000万ドル相当以上の「スーパーノート」が押収されたことから、米国は関係各国に警戒を促しているという。中国系銀行
の所在地など詳細は不明。
 北朝鮮が紙幣偽造で得た収入の資金洗浄にかかわったとしてマカオの銀行に制裁を科した米国は今後、違法行為摘発を強化する
方針だが、新たな中国系銀行への調査は「制裁措置拡大」を示唆する動きで、再開のめどが立たない6カ国協議の空転を長期化させる
恐れもある。
(共同通信) - 12月27日9時53分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051227-00000036-kyodo-int
151マンセー名無しさん:2005/12/27(火) 14:13:10 ID:OAW8p91a
>>145関連
中国当局が脅迫か…上海総領事館員の首吊り自殺
ホステス使い色仕掛け
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122701.html

 上海日本総領事館の領事(46)=当時=が中国当局が用意した色仕掛けにハメ
られ、昨年5月に自殺していたことが分かった。27日発売の週刊文春によると、
亡くなった領事は外務省と領事館の暗号通信を担当。領事の自殺は暗号解読をねら
った中国当局の執拗(しつよう)な恫喝(どうかつ)が原因だったとみられ、中国
政府の外交官に対する非道な工作活動に波紋が広がるのは必至だ。
 週刊文春によると、領事は昨年5月6日午前4時ごろ、上海総領事館の宿直室で
首をつって自殺した。領事は旧国鉄出身で、分割民営化後に外務省に入省した。
米・アラスカのアンカレジやロシアに勤務した後、平成14年3月に上海総領事館
に単身赴任した。
 赴任後、領事は同僚に連れられ、外国企業が多く集まる虹橋地区にあるカラオケ
クラブに足を踏み入れる。そして、1人のホステスに魅せられ、足しげく出入りす
るようになった。
 クラブは事実上、個室で、ホステスが“接待”してくれる。そのうち、ホステス
は中国当局に摘発され、取り調べで上客だった日本人の名を供述するよう強要された。
 供述の中に領事の名前があることに目を付けた当局は、15年6月、このホステ
スを利用して情報機関に所属する工作員の男に領事を接触させた。
 当初、工作員は機密レベルの低い情報提供を要求。領事は昨年4月に外務省へ転
属願を提出し、ロシアの総領事館に転勤が決まったが、工作員の男は、ホステスと
の関係を「領事館だけでなく、本国にバラす」「(女性との)関係はわが国の犯罪
に該当する」と何度も脅迫した。同年5月に入り、工作員の脅迫はエスカレート
し、転勤先のロシアの情報も提供するよう迫られた。

続く)
152マンセー名無しさん:2005/12/27(火) 14:14:47 ID:OAW8p91a
>>151続き

 きまじめだった領事は工作員と深い付き合いとなってしまったことに責任を感
じ、総領事や妻、同僚に計5通の遺書を残して自殺。総領事あての遺書には「自分
はどうしても国を売ることはできない」などと記されていたという。
 領事は外務省と総領事館の衛星通信や情報伝達を担当する「電信官」で、総領事
しか知らない国家機密も把握。特に衛星通信に使われる極めて複雑な暗号の解読方
法を熟知していた。
 中国当局はこの暗号に強い関心を示し、領事が転勤と決まるや何とかして暗号の
解読を引き出そうと、強い圧力をかけたものとみられる。
 冷戦さながらの色仕掛けによる諜報(ちょうほう)戦。外務省は、国を守ろうと
“殉職”した職員について事実関係を一切、公表していない。

> きまじめだった領事
勉強一筋で遊ぶことを知らなかったか。 
153マンセー名無しさん:2005/12/28(水) 10:55:30 ID:5BDrLqRx
アジア外交・ポスト小泉を語る 麻生太郎外相/屋山太郎氏
http://www.sankei.co.jp/news/051228/morning/28pol003.htm
麻生太郎外相、チャンス来れば「登板」
屋山太郎氏、民主主義国と共同体を
略)
 屋山太郎氏 先日東アジア首脳会議がありました。いずれはEU(欧州連合)を
狙っているとも言われますが見当違いではないですか。EU諸国は国家体制も規模
も価値観も似ているが、アジア諸国、とりわけ日中には何の共通点もない。共同体
とは単に中華圏に日本がほうり込まれるだけじゃないですか。そんなことにのめり
込み、それが政治だと思っている政治家や外務官僚が大勢いることが信じられない
のですが。
 麻生太郎外相 ASEAN(東南アジア諸国連合)プラス3(日中韓)はそうい
う傾向もあったと思いますが、東アジア首脳会議はインド、豪州、ニュージーラン
ドを入れたことがミソ。かつてマレーシアのマハティール首相(当時)がアジア通
貨圏をぶち上げたときは米国がつぶしにかかったが、今回はなかったでしょ。まず
インドが日本と歩調を合わせ、インドネシア、シンガポールが続いた。
 屋山氏 インドは大変な親日国ですから。昭和天皇崩御の際、日本は二日間喪に
服したけどインドは三日間だった。そういう国はおろそかにしてはいけない。
 麻生氏 そうなんです。インドは八月十五日が独立記念日で、広島に原爆が投下
された八月六日に国会が黙祷(もくとう)をするんです。反日ではなく親日で、英
語が通じ、法律が法律としてちゃんと作動する。絶対にインドは大事にすべき国で
す。人口十億人、世界最大の民主主義国ですから。
 屋山氏 民主主義であることが大きい。逆に言えば、民主主義ではない国と果た
して経済共同体ができるのか。やはり東アジア共同体はまゆつばでは。
略)
 屋山氏 なるほど。さて、民主党の前原誠司代表が先日訪中し、『A級戦犯が分
祀(ぶんし)されない限り靖国参拝しない』と明言しているのに中国脅威論をぶっ
たため、中国要人は会談に応じなかった。つまり、首相が靖国参拝さえやめればす
べてうまくいくというのはウソだったわけです。気にくわないことは一切ダメ。
略)

いい対談だ。
154マンセー名無しさん:2005/12/28(水) 11:48:16 ID:5BDrLqRx
上海総領事館員遺書、中国側「報道は事実と合致せず」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051227id28.htm

 【北京=竹腰雅彦】昨年5月に自殺した中国の在上海日本総領事館の男性館員
が、中国側から外交機密に関する情報提供を強要されたとする遺書を残していた問
題について、中国外務省の秦剛・副報道局長は27日の定例会見で、「(情報提供
強要などの)日本側の報道は根拠がなく、事実とは合致しない」と反論した。
 会見後、秦副局長は一部日本人記者に対し、「調査に基づき、すでに結論が出さ
れた問題だ」と語り、日本政府にも同様の回答をしていることを明らかにした。

まぁ、認めるわけが無いな。確固とした証拠を突きつけても馬耳東風のごとき
態度をとることが明らかだな。
155マンセー名無しさん:2005/12/28(水) 12:01:37 ID:5BDrLqRx
外交部:対中感情悪化「日本側の誤った言動が原因」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1228&f=politics_1228_001.shtml

 中国外交部の秦剛・報道官は27日の定例記者会見で、内閣府が24日に発表
した「外交に関する世論調査」で、中国に「親しみを感じる」とした人が32.4
%まで減少したことについて、「原因は多岐にわたるが、根本的な理由は、台湾問
題や歴史問題などに関して、日本政府が誤った言動を取り続けていることにある」
と主張した。
 秦・報道官は、問題があるとされる言動について詳細を聞かれると、「ここで
すべてを列挙するようなことはしないが、日本政府が両国の政治的な基礎に関わる
問題に対して取るすべての言動が含まれる」と説明した。

馬鹿馬鹿しい。
156マンセー名無しさん:2005/12/28(水) 13:04:47 ID:M59niK9l
馬鹿馬鹿しいのは同感だが、言論の自由が無い中国において更に厳しく言動が制限される
外交部報道官が、まさかサッカーの暴徒や原潜領海侵犯や反日デモが原因ですと言える
はずが無いから、如何に中華人民共和国政府の発言は事実を反映していないかを日本国
民に周知徹底させる、良い記者会見と評価すべきではなかろうか。
157マンセー名無しさん:2005/12/28(水) 14:02:45 ID:Wc2vKQW8
つーか、日本の世論調査なんてスルーすりゃいいのに無視できなかったんだろうな。
158マンセー名無しさん:2005/12/28(水) 15:42:23 ID:ggc1OVjJ
まだ記者協定で日本世論を操作できると思ってるんだろうねぇ。
ネットあり、衛星放送ありの時代に。
時代には取り残されたくないねぇ…
159虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2005/12/28(水) 18:05:38 ID:BKoctDzV
都市の地下水、9割が汚染=有害物質を検出−中国

 【北京28日時事】28日の新華社電によると、中国国家環境保護総局の張力軍副局長は、同国の地下水の現状について
「都市の地下水のうち9割が各種の有害物質に汚染され、それが拡大する傾向にある」と述べ、汚染の深刻化を警告した。
地下水汚染防止に関する会議の席上明らかにした。
 中国では13億人の人口の7割近くが地下水を飲用し、農業用水の4割が地下水で賄われている。地下水の水質悪化は、
住民の健康などに深刻な影響を与える恐れがある。
 張副局長によれば、地下水の汚染は北方の都市が深刻で「有害物質の種類が多く、環境基準を超えている」と指摘した。
北京、天津など大都市が位置する華北地方の汚染が中でも突出している。地下水の汚染が中国にもたらす直接の経済損失
だけで年間数百億元(1元=約15円)に達するという。 
(時事通信) - 12月28日18時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051228-00000078-jij-int
160虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2005/12/29(木) 18:50:49 ID:YkGTP6oh
中国、日本の抗議に反発 在上海領事館員の自殺で

 【北京29日共同】中国外務省の秦剛副報道局長は29日の定例記者会見で、日本政府が在上海日本総領事館の男性職員の
自殺をめぐり中国側に抗議したことについて「中国のイメージを著しく傷つけた日本側の行為に強烈な憤りを感じる」と述べ、強く反発した。
 また「中日双方はこの件の結論をはるか前に出しているが、日本は1年半もたった後に問題を蒸し返した上、自殺と中国当局者を
結び付けた。(何らかの)意図があるのは明らかだ」と指摘した。
 日本政府は28日、男性職員が中国公安当局関係者による「遺憾な行為」が原因で自殺したとの見解を発表した。
(共同通信) - 12月29日18時9分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051229-00000095-kyodo-int


<中国外務省>総領事館職員への情報提供強要遺書に憤慨
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051229-00000035-mai-int
(毎日新聞) - 12月29日18時16分更新



ふざけるな。
161虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2005/12/29(木) 22:17:04 ID:YkGTP6oh
反日デモや炭鉱事故触れず 新華社国内10大ニュース

 【北京29日共同】中国国営新華社通信は29日、2005年の国内10大ニュースを発表した。日本関係では9月の
「抗日戦争勝利60周年」を挙げたが、北京などで起きた大規模な反日デモには触れなかった。
 10大ニュースには順位が付けられていないが、有人宇宙船「神舟6号」の打ち上げ成功や松花江汚染事故などを取り上げた。
炭鉱事故が相次ぎ多数の死者が出たことや、各地で土地収用をめぐる農民の抗議活動が続発したことは入っていない。
 ほかには「胡錦濤国家主席が中台関係で4つの意見を表明」など政治色の強いニュースが目立った。
(共同通信) - 12月29日21時53分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051229-00000130-kyodo-int
162マンセー名無しさん:2005/12/29(木) 22:32:55 ID:6KlHdakA
>>161
こうやって『中国史』は作られてきたんだろうな…〆(・∀・)メモメモ
163絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/30(金) 10:54:51 ID:ovXhqHH7
>>162
かの半島も似たようなものですので、『特定アジア史』の作られ方ともいえそうですね。
164絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/30(金) 23:02:25 ID:ovXhqHH7
今度はフェノール汚染検出 中国・遼寧省の河川

 30日の新華社電によると、中国遼寧省撫順市を流れる渾河から今月下旬、有毒物質フェノールが検出された。

 中国では東北部を流れる松花江や、広東省の北江で相次いで汚染問題が明らかになっている。

 今月24日夜、水道水から異臭がするとの通報があり、水質調査を行ったところ、国内基準値の2倍以上のフェノールを検出。
関係当局がフェノール流入を止めるなど対応を講じた結果、濃度は29日までに基準値以下に低下した。

 当局が汚染源を調べている。住民への健康被害は出ていないという。(共同)

(12/30 19:35)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051230/kok053.htm
165マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 11:32:19 ID:e37Y1cmL
防衛庁、対中警戒を強化・陸自、米軍と離島防衛訓練
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051231AT1E3000330122005.html

 防衛庁・自衛隊は中国軍が沖縄県の尖閣諸島や石垣島などへ侵攻してきた場合を
想定した防衛態勢を強化する。陸上自衛隊は1月に米海兵隊と合同の離島防衛訓練を
初めて実施。海上自衛隊は中国潜水艦への対処能力を向上させるため、新型短魚雷
の開発などに着手する。
 陸自は1月9―27日に米カリフォルニア州サンディエゴに西部方面普通科連隊(長
崎県佐世保市)の125人を派遣。占拠された可能性のある離島に上陸し、情報収集な
どに当たる偵察訓練を実施する。海兵隊偵察学校で偵察泳法を学ぶほか、図上訓練
で天候など複雑な条件が絡む上陸作戦の立案ノウハウを習得する。

サヨが騒ぎそうだが、これはいいことだな。このこととも関連してきて
ようやく防衛にかんしてもまともになってきたな。

宇宙「軍事利用」緩和へ 専門家懇、国会決議見直し着手
http://www.sankei.co.jp/news/051231/morning/31pol001.htm
166マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 11:43:48 ID:e37Y1cmL
外相、インドに「戦略対話」提案へ・中国けん制狙う
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051231AT1E3000930122005.html

 麻生太郎外相は1月3日からのインド訪問で、外相級の「戦略対話」の新設や防衛
担当閣僚の定期的な相互訪問を提案する。外交・安保分野での連携を深め、軍事費
の増大などによりアジアでの発言力を強めつつある中国をけん制する狙いだ。
 麻生外相は滞在中、カラム大統領、シン首相兼外相、アハメド外務担当国務相ら
と会談。戦略対話は両国の国連安全保障理事会常任理事国入りや東アジア共同体構
想、アジアの軍事情勢など外交・安保全般について意見交換する場としたい考えだ。

完全に対中に関して印と手を結ぶ方向にむかっているね。いいぞ、日本。

167マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 12:02:24 ID:e37Y1cmL
中国:広東省大衆紙幹部が更迭 同紙はSARS再発を特報
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051231k0000m030049000c.html

 【香港・成沢健一】30日付の香港紙「明報」などによると、中国広東省のタブ
ロイド大衆紙「南方都市報」の夏逸陶・編集局次長が27日に更迭された。同紙は
北京の「新京報」と同じ「南方日報」系列紙で、新型肺炎(SARS)のスクープをした。
 夏局次長更迭をめぐっては、広東省の炭鉱事故で游寧豊副省長が今月23日に処
分を受けた際、南方都市報が国営新華社通信などの配信記事を使いつつも、1面な
どで目立つ扱いをしたこととの関連が指摘されている。
 明報は「報道の自由に対する中国共産党指導層の態度は経済や社会の発展に全く
適応できなくなっている。メディアに対する規制は国のイメージを損なうだけだ」と論評した。
 一方、30日付の香港各紙は、地方当局の無駄遣いなどを追及してきた中国誌
「百姓」のウェブサイトが最近閉鎖されたと報じた。

新京報に引き続き、またもや。中共に都合の悪い事を書くメディア圧迫。
いやー、わかりやすい。
168マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 12:05:23 ID:e37Y1cmL
>>167関連
中国・新京報記者の職場放棄:規制強化に反発 独自色強めるメディア
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20051231ddm007030047000c.html

 【北京・大谷麻由美】北京の大衆紙「新京報」の記者らが29日、編集局長ら幹
部の更迭を不満として職場放棄を敢行した背景には中国当局によるメディア規制強
化への反発がある。市場経済化が進む中、販売部数拡大を狙って独自色を強めるメ
ディアに対し、当局の警戒感は強い。国内では貧富の格差や失業、環境汚染による
健康被害などを理由に騒乱が頻発している。社会不安の増幅や政権批判を抑制する
ためにも、メディア規制は強まる可能性が高い。
 新京報は03年の創刊以来、「報道一切に責任を負う」というスローガンを掲
げ、中国当局発表のニュースだけでなく、事件や事故など独自取材の記事を多く掲
載する方針を打ち出してきた。しかし、1面に載っていたスローガンは今年11月
3日、姿を消した。関係者は「誇りだったスローガンが消えた理由を会社側は説明
していないが、当局からの規制強化の表れだと思う」と語る。
 中国では従来、中国共産党機関紙が新聞メディアの中心だったが、市場経済化が
進み、国内の新聞・雑誌は約8000種類にまで増加した。
 メディアを指導下に置く党中央宣伝部による管理も難しくなっており、現在は党
の方針から逸脱したと判断される記事の中でも市民からの反響が大きかったものに
ついて指導・勧告を行っている。
 新京報は指導・勧告を受ける頻度が非常に高かったと言われる。関係者は「宣伝
部の問題視した記事を書いた新京報の記者が罰金2000元(約2万8000円)
の支払いを命じられたことがある」と明かす。
169マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 12:20:46 ID:e37Y1cmL
日本人旅行客:11月6.9%減、10月よりは改善
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1230&f=business_1230_008.shtml

中国統計を読む】11月の海外旅行客リポート

 中国国家観光局の発表によれば、2005年11月の日本人旅行者(1泊以上)
は04年同月比6.9%減。9.4%減だった10月に比べれば減少幅は小さ
くなったといえる。
 しかし年初来の累計は1−10月までが前年同期比3.6%増だったのに
対して、1−11月では2.4%増と1.2ポイントのマイナスとなった。

http://news.searchina.ne.jp/img/tokei/20051230_001.gif
(出典:国家観光局Web)
 なお、11月に旅行客が19.1%減となったインドネシアの05年1−
11月の累計は、日本と同じく1ケタ増となった。

減少して当然。水質汚染、病原菌満載、反日もろもろ。
170マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 12:24:51 ID:e37Y1cmL
外交部:小泉首相9月退陣後も「対日政策に変化ない」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1230&f=politics_1230_001.shtml

 中国外交部の秦剛・報道官は29日、定例の記者会見で、「日本の小泉純一
郎首相が2006年9月で退陣するとされているが、日中関係に影響を与える
ことになるか」との質問に対して、「我々の日中関係の発展及び日中関係にお
ける立場、政策、主張に変化はない」とコメント。
 秦・報道官は、中国政府は一貫して「歴史を鑑(かがみ)に未来に向かう」
という精神をもとに、日中間の三つの政治文書をもとに、長期の友好関係を構
築していこうと主張、日本のどの政党、あるいは個人においても、そうした精
神に同意、日中関係の改善と発展を確保してほしいと語った。
 秦・報道官は、日中関係は非常に重要な関係だが、ここ数年の日中関係は非
常に厳しい局面を迎えており、その「原因は皆さんがご存知のように、責任は
中国側にはない」とした。
 「中国側は日本が、平等互恵、相互尊重の原則と『歴史を鑑に未来に向かう』
という精神で、政治、経済、文化などの各領域で友好や交流、協力を発展させ
ていこうとすることを希望する」と語った。

>原因は皆さんがご存知のように、責任は中国側にはない
あいかわらず鸚鵡の如し。小泉政権の後も同じ繰言を
やるのだろうね。
171マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 12:28:56 ID:e37Y1cmL
ザンビアに中国向け金属工業団地「中国は永遠の友」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1229&f=business_1229_010.shtml

 アフリカ中南部のザンビアに、中国の有色金属メーカー専用の工業団地が建
設される見通しとなった。ザンビアは銅やコバルトの世界的産地。20日には
北京市にある人民大会堂で、中国有色鉱業集団有限公司(有色集団)の羅涛・
総経理とザンビア政府関係者との間で意向書が取り交わされた。28日付で中
国有色金属網などが伝えた。
 意向書の交換は、ザンビアのムワペ副大統領(写真)が中国を訪問したこと
にあわせて行われたもの。式典には、中国の曾慶紅・副主席とムワペ副大統領
も出席した。なお、ムワペ副大統領は「中国はどんなときも友人だ」と発言し
ている。
 中国は1960年代からザンビアの独立を支援するなど関係が深い。また、
有色集団傘下の中国有色金属建設股フェン有限公司もザンビアで銅鉱山の合弁
事業を行っている。羅・総経理は、10月にザンビアを訪問している。

資源を食い尽くされても尚、同じことが言える状況になっているかどうかだが。
172マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 12:32:49 ID:e37Y1cmL
低価格PCの多くは海賊版ソフト使用でコスト削減
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1229&f=it_1229_001.shtml

 北京市版権局、北京市工商局、北京市公安局は27日、北京地区の電脳城に
出展しているパソコン(PC)販売業者及び末端ユーザーの正規版ソフトウェ
ア使用状況に関する抜き打ち調査を実施。海賊版を販売している業者に対し処
罰を行なった。28日付でChinaByteが伝えた。
 調査対象となったのは、北京太平洋電脳城内の3社、鼎好電脳城内の2社、
海龍ビルに出店する数社及び末端ユーザー。一部のパソコンに海賊版ソフトウ
ェアがインストールされていることが発覚し、処罰の対象となった。
 現在中国で販売されている低価格パソコンの多くは、OSなど基本ソフトを
プリインストールしておらず、海賊版のMicrosoft Windows
やMicrosoft Officeなどをインストールするケースが多い。
 調査関係者は、「店頭に展示されているPCに海賊版ソフトウォエアがイン
ストールされているというのは消費者に悪い影響を与えるものであり、メーカ
ーに対する調査を強化する必要がある」としている。

>店頭に展示されているPCに海賊版ソフトウォエア
中国と韓国、似たもの同士だ。
173マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 12:36:11 ID:e37Y1cmL
低コストの春秋航空:飲食物持ち込ダメ、水提供も廃止
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1229&f=business_1229_004.shtml

 低コスト航空会社である春秋航空は、飲食物の機内への持ち込みを禁止する
とともに、2006年1月1日からミネラルウォーターの提供サービスを廃止
することを決定した。こうした規則を設けるのは中国の航空会社で初めて。2
8日付で京報が伝えた。
 春秋空港では7月18日の就航開始以来、乗客が持ち込んだ飲食物の空き缶
やゴミが非常に多く、大量のスタッフを投入して機内の清掃にあたっていた。
春秋航空の広報担当者は、「清掃スタッフのコストも考慮しなければない」と
して、飲食物の持ち込み禁止は低コスト航空会社である春秋航空にとって「止
むを得ないことだ」と説明した。
 ミネラルウォーターの提供を廃止したことについては、「ほとんどの乗客が
飲みきらないまま、あるいは封を切らずにそのまま放置しているのが現状で、
無駄な浪費と判断した」とした。
 しかし、春秋空港の今回の措置について北京市消費者協会の顧問弁護士であ
る邱宝昌氏は、消費者の生理的欲求を無視するだけでなく、消費者の選択の自
由を妨害する行為だ」と指摘。「中国民用航空総局(民航総局)の主管部門は
これを止めるべきであり、利用者も訴訟を起こすことができる」と語っている。

>乗客が持ち込んだ飲食物の空き缶やゴミが非常に多く
想像するに、恐ろしい状況なのか。
174マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 12:36:53 ID:YMY94MBB
>>170
>  秦・報道官は、日中関係は非常に重要な関係だが、ここ数年の日中関係は非
> 常に厳しい局面を迎えており、その「原因は皆さんがご存知のように、責任は
> 中国側にはない」とした。

前ちゃんをスルーしてしまったから、この言訳は通用しなくなったって気付いていないようだな。
175マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 13:11:04 ID:e37Y1cmL
筆洗
戦後六十年、節目の年がまもなく暮れようとしている。本紙は社…
http://www.tokyo-np.co.jp/00/hissen/20051231/col_____hissen__000.shtml

 戦後六十年、節目の年がまもなく暮れようとしている。本紙は社会面で通年企画
「新聞記者が受け継ぐ戦争」シリーズとして、年末まで『記憶 戦後60年』を随
時掲載して読者から多くの励ましをいただいた▼一方、小泉首相は国内外の世論、
とりわけ中国、韓国政府が強く反対する東条英機らA級戦犯が合祀(ごうし)され
た靖国神社参拝を強行。日中、日韓の外交関係は、歴史理解をめぐって戦後最悪に
まで冷え込む。来年九月の小泉首相退陣まで関係修復は不能だろう▼こうした中、
ミュージカルの劇団四季(浅利慶太代表)が『李香蘭』『異国の丘』『南十字星』
の、昭和の歴史三部作を年間企画として都内で連続上演したことは快挙といってい
いだろう▼とりわけ『李香蘭』は、戦前の満州侵略の歴史を正面から取り上げ、初
演の翌一九九二年には中国四都市を巡演して、好評を博した。その年十月行われた
天皇、皇后両陛下の中国訪問で、よき地ならし役を務めたと高い評価を受けた▼浅
利さんは『三田評論』十二月号で、慶応高校の同級生だった元駐イタリア大使の英
正道さんと対談、この間の経緯や今回の連続上演の意義を語っている。中国側から
は今年『李香蘭』中国再演の打診もあった。「このミュージカルの歴史観なら両国
民は共有できる。歴史に起因する日中の感情的対立は、相互が理解を深めれば解決
の糸口はある」と▼首相一人がぶち壊した日中関係を、文化が下支えする。遣唐使
の昔から続く日中交流の底堅さだ。四季の三部作は来年、京都、名古屋を巡演する
予定だ。

> 首相一人がぶち壊した日中関係
やれやれ。
176絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/31(土) 14:20:59 ID:8cNlD3/7
>>173
旅客機での飲料水提供廃止は、やばいような…。
177絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/31(土) 16:35:21 ID:8cNlD3/7
「日本側が非公開を要求」 領事館員自殺で中国

 在日中国大使館は31日、上海の日本総領事館の男性職員が自殺した問題について「日本側が仕事上のプレッシャーによる
自殺だと表明し、遺族の希望として非公開とするよう中国側に要求していた」とする声明を発表した。

 声明はまた、この問題に「中国政府関係者が関与していないことを確認し、日本側にも伝えていた」としている。

 中国外務省の秦剛副報道局長は29日の記者会見で、日本政府が自殺の背景に中国側の「遺憾な行為」があったとして
抗議したことに対し「中国のイメージを著しく傷つけた」と強く反発したが、詳しい事情については言及を避けていた。

(共同)

(12/31 15:58)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051231/kok024.htm

なんだかな・・・
178マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 17:48:17 ID:e37Y1cmL
>>177
チャイナスクールとのすりあわせが終わったのか。
有耶無耶に出来ると思ったら大間違いだぞと。
179絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/31(土) 18:10:25 ID:8cNlD3/7
中国への嬰児販売、6人逮捕
2005/12/30 07:05 JST更新

 ホーチミン市3区公安とクアンニン省公安は嬰児販売の容疑でグエン?ティ?サン容疑者、チィウ・ヴェト・ハイ容疑者、
ファム・ティ・トア容疑者ら6名を逮捕した。逮捕当時サン容疑者は生後2ヶ月の赤ん坊を中国へ売るためにホーチミン市から
クアンニンへと運ぼうとしているところだった。生後2ヶ月の赤ん坊は健康不良だったため病院に運ばれ、治療を受けている。

 犯行の手口はまずハイ容疑者ら3人がホーチミン市の産婦人科病院から赤ん坊を月に2、3人「調達」し、中国のクアンチャウ省にいる
トア容疑者の夫のところへ送り、中国人に1人400万ドン(約 2万9700円)で赤ん坊を販売していた。公安では現在関係者の行方を追っている。

ttp://viet-jo.com/news/sanmen/051230122728.html
180絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/31(土) 18:13:02 ID:8cNlD3/7
中国への嬰児販売事件続報
2005/12/31 07:10 JST更新

 中国へ嬰児を販売していたとして6人が逮捕された事件の詳細が判明してきた。ブローカーの役割を担っていた
グエン・ティ・トゥー・チャン容疑者はツーズー産婦人科病院前でカフェを営みながら、未婚の母親や赤ん坊を捨てたいと思っている
母親と接触し、グエン・ティ?サン容疑者へその母親を紹介した。報酬は1人につき50万ドン(約 3700円)。サン容疑者は
チャン容疑者の他にも数人にこのブローカーの任務に当たらせていた。

 サン容疑者は1人400万−1000万ドン(約 2万9800−7万4400円)で取引し、赤ん坊は次にチューン・ティ・タイン容疑者に手渡され、
タイン容疑者からさらに中国人の夫を持つファム・ティ・トア容疑者に手渡され、トア容疑者によって中国へと運ばれる。
取引されるのは大体が男の子で、努力しても男の子に恵まれない中国人家庭や、「妊娠・出産で仕事を休むのは時間と
金の無駄で、金で嬰児を買ったほうが良い」と考える妻を持つ中国人家庭へと売られていく。

 逮捕のきっかけとなったのはサン容疑者の復縁した夫が、サン容疑者が生後2ヶ月の赤ん坊を預かっているのを不審に思い、
ホーチミン市3区公安に連絡したことである。公安はサン容疑者を追跡し、ハイフォン市でタイン容疑者へ赤ん坊を渡すところを
現行犯逮捕した。サン容疑者らの証言から数名の関係者の名前が挙がり、公安ではその関係者の行方を追っている。

ttp://viet-jo.com/news/tourism/051230113422.html
181絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/31(土) 19:04:40 ID:8cNlD3/7
外務省、年明け早々にも中国大使を交代させ宮本沖縄担当大使を充てる方針固める
--------------------------------------------------------------------------------
外務省は、年明け早々にも、中国大使を交代させ、いわゆる「中国畑」の宮本沖縄担当大使を充てる方針を固めた。
同じ畑の阿南現大使に「中国寄り」との批判もある中、上海の総領事館員自殺事件など、険悪化する日中関係打開には、
専門知識を持ち、アメリカ勤務も長い「現実派」の宮本氏を適任としたもの。

ttp://www.fnn-news.com/headlines/CONN00082902.html
182絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/31(土) 19:17:40 ID:8cNlD3/7
「日本側、仕事の重圧が原因と説明」 領事館職員自殺で中国政府

 上海の日本総領事館の男性職員が2004年5月に自殺した問題で、中国政府は31日、東京の中国大使館を通じ、日本政府が
当初「仕事上の重圧による自殺だった」と説明していたとする声明を発表した。中国政府が日中間の外交的なやりとりを声明で
明らかにするのは異例。

 日本政府は、自殺の背景に中国公安関係者による「遺憾な行為」があったとして中国側に抗議したとしている。日本政府の
主張と中国の声明には矛盾があり、中国が“暴露”した「事実関係」に、日本政府がどう反論するかが今後の焦点となりそうだ。

 声明によると、日中両政府はこの職員の自殺をめぐって何度も協議。日本側は「家族の希望に基づき非公開にしてほしい」と
中国政府に求めたという。

 自殺の背景について声明は「中国政府関係者が関与していないことを確認し、日本側にも伝えた」と指摘。中国が事実関係の
照会に回答していないとする日本側の主張を全面否定した。

 声明はさらに、日本政府がこの問題に関する日本国内での報道に反応して、従来の見解を変えたと中国側がみていることを
示唆。こうした日本側の態度について「自殺の責任を中国になすり付けようとしている」と非難した。

 中国は29日にも、外務省の秦剛副報道局長が定例記者会見で「中国のイメージを著しく傷つけた日本側の行為に強烈な憤りを
感じる」と激しく反発していた。(共同)

(12/31 18:44)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051231/kok037.htm

日本側の対応が変ったのは、遺書が出てきたからじゃなかったかな…
時系列を理解できない民族がここにもいたのか…
183マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 20:34:24 ID:e37Y1cmL
>>181
阿南も更迭か。やむを得ないだろうな。中共のいいなり。多額のODAがもらえるように報告書工作など。
草葉の陰で、親父殿が泣いているだろう。

>>182
相当、焦っているな。
184絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/31(土) 20:37:34 ID:8cNlD3/7
>>183
なるほど。
焦りの裏返しですか。
185絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/31(土) 20:39:23 ID:8cNlD3/7
05年中国株、売買代金が大幅減 株価低迷・投資家離れ反映

 31日付の中国紙、経済参考報によると、30日に2005年の取引を終えた中国の株式市場の年間売買代金は、上海が
前年比35%減、深センが22%減とともに大幅に縮小した。株価の低迷傾向が続いているためで、投資家の株式離れが明確になった。

 同紙によると、上海証券取引所の年間売買代金は約5兆元(約72兆円)で、04年に比べ35%減。30日の上海市場の
総合指数は1161.06で引け、年間で8.3%下落した。年末の時価総額も2兆3000億元と10%以上落ち込んだ。

 深セン証券取引所の年間売買代金も前年比21.5%減で、総合株価指数も年間で11.7%下げた。(共同)

(12/31 18:36)

ttp://www.sankei.co.jp/news/051231/kei035.htm
186マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 20:40:17 ID:e37Y1cmL
日本人とは何?…中国で「菊と刀」ベストセラーに
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051231it11.htm

 【北京=藤野彰】米国の文化人類学者ルース・ベネディクトが書いた、日本文化
論の古典的名著「菊と刀」が、中国でベストセラーになっている。
 中国で翻訳が出版されてから16年近くになるが、05年は例年にないペースで
増刷が続き、異例の計7万部を発行。
 背景には、靖国神社参拝など歴史問題を巡って日中関係が冷え込む中、「日本
(人)とは何なのか」という関心の高まりがあるようだ。
 「菊と刀」の中国語版は北京の老舗出版社、商務印書館が1990年6月に初版
を発行。2004年まで毎年数千〜1万部の増刷を重ねてきたが、05年に入って
から売れ行きが加速し、2、5月に各1万部、6月にさらに5万部増刷した。発行
数は累計で計14刷約12万4000部に達している。
 版元経営の北京の大型書店では、12月末現在、「菊と刀」は同社発行書のベス
トセラー・ランキングの第4位。新渡戸稲造の「武士道」など他の日本問題関連書
もよく売れているが、「菊と刀」は売り場の一等席に数十冊平積みされ、別格の扱
いを受けている。
 同書の出版に携わった元商務印書館編集者、陳応年さん(69)は、好調な売れ
行きについて「こんなに売れているとは驚きだ。日中関係が良くないため、多くの
人がこの問題を考え、理解を深めたいと思っている。そんな社会的欲求を反映した
ものだろう。05年が抗日戦争勝利60周年に当たり、若者たちが日中戦争に関心
を抱いたという事情もある」と分析する。
 また、訳者の呂万和・元天津社会科学院日本研究所長(80)は「中国では日本
についてわかりやすく書いた本は多くない」と指摘した上で、「『菊と刀』ブーム
は(歴史問題を巡る)日本政府の言動や保守勢力の台頭と関係がある。人々は日本
の社会意識について知りたがっている」と話している。

外国人が日本人を評価した本で最良なものだな。何度も読み返したがすばらしいからね
女史の観察眼。意訳されていないといいが。しかし理解できるかな、恥の文化を。
187絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/31(土) 20:43:13 ID:8cNlD3/7
>>186
『菊と刀』をいまさら読んでも…という気もしますが。
名著ですし、読まれないよりはマシかもしれませんね。
188絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/31(土) 21:20:11 ID:8cNlD3/7
領事館員自殺、中国発表に日本外務省「事実に反する」
 在上海日本総領事館員の自殺問題で、中国大使館が日本側の対応を非難する声明を発表したことについて、外務省幹部は
31日夜、「よくこんなことが言える。我々が把握している事実は、遺書に記されていたことだ。中国側の説明はまったく事実に
反する」と反論した。

 この問題では、鹿取克章外務報道官が28日の記者会見で、「中国側公安関係者により、ウィーン条約上の義務に反する
遺憾な行為があった」と指摘していた。

 日本政府はすでに中国政府に抗議し、事実関係の究明を求めている。

(2005年12月31日21時10分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051231i214.htm?from=main2
189マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 21:55:53 ID:e37Y1cmL
>>188
> よくこんなことが言える
チャイナスクールを代表とする外務省のこれまでの態度が言わせているのだがね。
ところで幹部は、審議官クラスかな。
190絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/12/31(土) 22:05:48 ID:8cNlD3/7
>>189
審議官以上ですかね
191マンセー名無しさん:2005/12/31(土) 23:48:08 ID:e37Y1cmL
さて、年越し蕎麦も食べたし、白組が勝利したし、ゆく年くる年でも見たあと初詣に行くか。
では、中国スレ in ハン板住人、いい年を!!
192 【中吉】 【1338円】 :2006/01/01(日) 01:14:54 ID:GuU6pWFh
宗主国の「年頭所感」きまちた・・・・・・。

胡錦涛・国家主席は31日、「手を携えて、恒久平和、共同繁栄の調和の取れた世界を建設しよう」と
題する2006年の新年の挨拶を行った。過去1年を振り返ってその成果を確かめると同時に、
06年が第11次5カ年規画(「十一五」、2006−2010年)の初年度にあたることの重要性、
台湾問題などに触れ、国際的な問題として、南北格差、テロ、国際犯罪、環境汚染、感染病などを
「世界的に突出した問題」と位置づけた。中国新聞社が伝えた。

そのうち、台湾問題について、香港とマカオの特別行政区政府の役割を強調、
「一国二制度」「香港人による香港統治」「マカオ人によるマカオ統治」を肯定し、
「われわれは『平和統一、一国二制度』の基本方針を堅持、一つの中国という原則を揺るがせにせず、
平和統一の努力を決して放棄せず、台湾人民の方針が変わらないことを希望、『台湾独立』分裂活動への
反対については決して妥協せず、積極的に両岸の交流や協力を促進、海峡の平和を維持し、
中国の平和統一の大業を推進する」とした。

日本でも高まっている中国脅威論にも配慮したのか、「ここで、私は改めて申し上げたい。
中国の発展は、平和の発展であり、開放の発展であり、協力の発展であり、調和の取れた発展である。
中国人民は平和的な国際環境を勝ち取ることを通じて自己を発展、自己の発展を通じて、
世界平和を促進する」ともした。

「中国人民は、世界各国人民とともに、多角的主義を促進、経済のグローバル化を促進して、
共同で繁栄する方向への発展に有利なように、国際関係における民主化を提唱、世界の多様性を尊重し、
公正で、合理的な国際政治と経済の新秩序の確立を推進する。中国は対外開放の基本的国策を維持、
投資環境を引き続き改善し、市場を開放、国際協力を幅広く展開し、特に発展途上国の急成長を極力サポートし、
世界各国で互恵の、WinWinを実現していきたい」とまとめた。

引用元:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0101&f=general_0101_001.shtml
193 【大凶】 【1909円】 :2006/01/01(日) 10:45:20 ID:Tq78Qytc
あけましておめでとう。今年も宜しく。
さて、今年一発目。

大海に五星紅旗 東シナ海ガス田、中国の生産態勢整う
http://www.sankei.co.jp/news/060101/morning/01iti003.htm

 東シナ海の日中中間線付近で中国が開発を進めている白樺(中国名・春暁)石油
ガス田が、生産態勢を整えたもようだ。居住棟やヘリポートが新たに建設され、余
剰ガス排出口の先端には、生産開始を示す炎(フレア)の代わりに、真っ赤な中国
国旗がはためいていた。
 日本政府によると、中国側はすでに白樺から樫(中国名・天外天)石油ガス田を
経由し、中国本土の寧波までパイプラインを敷設、樫では昨年9月中旬に生産が始
まっている。

日本も日の丸をはためかせるんだ。ガンバレ日本!!
           .,.v-ー''″ ミ,
         ,,/  ,,,,   ミ
       .,/   ,,|||||||,,  ミ.
       ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;
      ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;   中共何するものぞ!!
      .\.,  "|||||||||||||"   ..ミ      中共の横暴と闘うぞ!!
        .\  "|||||||" ,.,v-r|i
         )   ""  ./ ′ .ミ  今年も中共のアホ記事をカキコするぞぉ
         .)    .,r'′   ミ.
          .゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧
                    r(,,゚Д゚)
                     〉日本つ
                    ⊂、 ノ
                      し'
194マンセー名無しさん:2006/01/01(日) 10:46:10 ID:Tq78Qytc
ぐはっ!!大凶OTL
195虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/01(日) 13:17:36 ID:oLwU/Ype
「仕事の重圧が原因」 総領事館員自殺で声明

 【北京31日共同】上海の日本総領事館の男性職員が2004年5月に自殺した問題で、中国政府は12月31日、東京の
中国大使館を通じ、日本政府が当初「仕事上の重圧による自殺だった」と説明していたとの声明を発表した。声明は、両国
政府が職員の自殺をめぐって何度も協議、日本側が「家族の希望に基づき非公開にしてほしい」と中国政府に求めたとしている。
 中国政府が日中間の外交的なやりとりを声明で明らかにするのは異例。
 日本政府は、自殺の背景に中国公安関係者による「遺憾な行為」があったとして中国側に抗議していた。日本政府の主張と
中国の声明には矛盾があり、中国が“暴露”した「事実関係」に、日本政府がどう反論するかが今後の焦点となりそうだ。
(共同通信) - 12月31日20時31分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051231-00000087-kyodo-int
196虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/01(日) 13:19:37 ID:oLwU/Ype
北と海底油田共同開発 中国、影響力拡大へ

 【ソウル=久保田るり子】北朝鮮が十二月に中国と合意した海底油田の共同開発について、その内容や具体性に注目が集まっている。
同月二十四日から訪中した北朝鮮の盧斗哲副首相と中国の曽培炎副首相が協定に調印したことを両国メディアが伝えたが、海底油田の
場所などには触れていない。ただ、今回の共同開発をきっかけに中国が対北投資を拡大し、経済面での影響力を一段と強めるのは確実だ。
 北朝鮮の金正日総書記は一九九八年、訪朝した韓国の財閥、現代グループの故鄭周永名誉会長に「わが国(北朝鮮)が開発中の油田
から出た原油をパイプラインで南(韓国)に送ろう」などと豪語したことがある。
 北朝鮮は一九八〇年代から朝鮮半島西側の黄海の海底油田に注目し、カナダなど欧米の石油開発会社を誘致。九三年には政府内に
原油工業部を新設し、外資導入を本格化させた。当初進出したスウェーデン、フランスの石油会社は採算性などを理由に撤退し、現在は
英アミニックス社が北朝鮮内で唯一、石油開発事業を続けている。今回合意した共同開発海域は、黄海側が有力だが、羅津南方との見方もある。
 韓国貿易投資振興公社(KOTRA)によると、中国の対北朝鮮投資は二〇〇四年、前年の三十八倍にあたる五千万ドル(約六十億円)で、
外資による対北投資の85%を占めた。中国の対北経済協力は〇五年には鉱山開発から羅津港の埠頭(ふとう)の五十年間租借まで、
多様な分野に広がっている。
 中国海洋石油公司(CNOOC)は〇五年十月、渤海で新たな海底油田層を発見、推定埋蔵量約六百六十億バレルと発表したが、
渤海から黄海周辺の大陸棚の油田には、多くの埋蔵量があるとみられている。
(産経新聞) - 1月1日5時2分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000009-san-int
197マンセー名無しさん:2006/01/01(日) 13:30:10 ID:KvOHFNTW
>>195
> 両国政府が職員の自殺をめぐって何度も協議、

日本政府が当初「仕事上の重圧による自殺だった」と説明していたのなら
中国政府と何度も『何を』協議していたんだ?
198 【吉】 【1660円】 :2006/01/01(日) 13:31:59 ID:F+hEGUKj
「白樺」など4区域 資源、双方で配分
東シナ海の日中中間線付近での石油ガス田開発をめぐり、
日本政府が中国政府に提案した共同開発案の概要が三十一日、明らかになった。
日本が、中国の構築した採掘施設に対して資金を提供し、
生産した石油や天然ガスを日中双方で配分するほか、
中国がすでに採掘した地下資源については、地下構造のデータをもとに
日中双方の配分比率を決めて換算。中国が日本に配当するというのが主な柱となっている。
                  ◆◇◆
日本が共同開発の対象区域に挙げているのは、地下構造が中間線にまたがっているか、
その可能性が高い白樺ガス田(中国名・春暁)、樫ガス田(同・天外天)、楠ガス田(同・断橋)など四つ。
中国は東シナ海の平湖ガス田(中国名のみ)で、すでに生産を始めているが、
地下構造が日本側につながっていないことから、同ガス田は共同開発の対象から外した。

日本の共同開発案は中国が白樺と樫の両ガス田で採掘施設を建設、樫ガス田で生産を始めた事態を受けたもの。
中国は樫ガス田から平湖ガス田、平湖ガス田から上海に至る石油パイプラインを海底に敷設している。
日本は中国に開発の即時中止と地下構造のデータ提供を求めているが、
中国は長期間にわたって開発資金を投入してきたことなどを挙げて、要請を拒否している。

このため、日本はすでに稼働している中国の採掘施設に資金を供与し、
日中が共同で運営する形態をとることで、採掘される石油や天然ガスを日中双方で分配しようというもの。
 
共同開発は、中国がもともと提案していたものだが、中国は中間線から日本側海域だけを対象とするように主張。
このため、日本は平成十七年秋に開かれたガス田開発をめぐる日中局長級協議で
対象海域を東シナ海全域に広げるよう求める対案を提示した。
 中国は次回の局長級協議で日本の提案に対する回答を示すとみられていたが、
協議再開のメドは立っておらず、日本側提案を拒否する可能性が高まっている。

(産経新聞) - 1月1日5時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000003-san-pol
199虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/01(日) 14:48:14 ID:oLwU/Ype
「遺憾な行為あった」総領事館員自殺で外務省が反論

 中国の在上海日本総領事館の男性館員が2004年5月、中国側から外交機密に関する情報提供を強要されたとする遺書を残して
自殺した問題で、外務省は1日、改めて「死亡の背景には、現地の中国側公安当局関係者による、領事関係に関するウィーン条約上の
接受国の義務に反する遺憾な行為があった」とする声明を発表した。
 外務省の声明は、在日中国大使館が31日に、「事件の責任を中国側に押しつけようとしている」などとして、日本側の対応を非難する
声明を発表したことに反論したものだ。
 中国大使館が声明で、「日本側は、館員が職務の重圧のために自殺したと表明」したとしているのに対し、「日本側がそのような
立場を表明したとの事実はない」と否定。「この事件は中国政府関係者といかなる関係もない」との中国側の立場についても、
「我が方として受け入れられず、そのような中国側の立場は最近の中国外交部報道官の記者会見における発言を通じて承知しているが、
それ以前に中国政府から本件の事実関係について説明を受けたとの事実もない」としている。
(読売新聞) - 1月1日14時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000104-yom-pol
200絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/01(日) 23:06:15 ID:gDxbqE4d
外国人が驚く中国の真実
--------------------------------------------------------------------------------
 【大紀元日本1月1日】外国の人々が聞けば驚く、中国の真実が次の50項目に纏めて報道された。博訊ネットが伝えた。

 1. 国民収入は欧米諸国の国民に比べて数十分の一である一方、不動産価格は欧米諸国より高い。
 2. 国民は住宅を保有することができるが、土地は永久に国のものである。中共当局の物権法では、住宅不動産は土地の
一部に属すると付け加えられたという。
 3. 国内から海外への国際電話の料金は海外から国内へのそれより10倍以上高い。これが民族工業を支持すると謳う
「中国電信(移動)会社」の料金体制である。同社は更に毎年1億元ほど賃貸料を国民から徴収しているが、それにもかかわらず
売り上げは赤字だという。
 4. 中国は、「中華民族の偉大なる復興」、「教育にて国を栄えさせ」、「教育が基本」などを唱え続けているが、実質上政府が
投入した教育費総額は、アフリカの貧困国家ウガンダと同程度で非常に低い。その結果、国民自らが支払う教育費は
世界トップで、非常に高額だ。
 5. 官僚は国民の給料平均の3倍以上を受け取っている。
 6. 官僚は年金保険の支払いはしないが、受け取る年金は国民の3倍以上である。
 7. 部屋を貸し出す際、庶民は毎月、地元の派出所に対して費用を納めなければならない。(暴力団に支払う保護費と類似か?)
 8. 海外テレビ番組の観賞は禁じられている。(旧タリバン政権が自国民に対して、テレビ番組観賞を禁止したときよりも少し緩い程度)
 9. 国内旅行する際も「ビザ」が必要である。(香港を訪問する場合は通過ビザが、深センを訪問する場合は辺境ビザが必要)
 10. 中共政権に反対する者は投獄される。(誰も町で「××党を打倒せよ」と叫ぶ勇気はないだろう)
201絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/01(日) 23:06:56 ID:gDxbqE4d
 11. 投資家たちに損失を被らせ、詐欺を行い上場した企業に対して訴えても、国家の裁判所で受理されない。(依拠する
法律がないからだという)
 12. 所持する住宅や不動産を会社のオフィスとして使用することは禁止。(同禁止条例はすでに上海市で実施された。
すなわち、国民が所有する財産を自ら運用することはできない)
 13. インターネット・カフェに入る際、身分証明書を提示しなければならない。
 14. ポルノ雑誌は非合法的書物とされているが、アダルトグッズを販売する店は至るところにある。
 15. バイクのナンバープレートを取得するために支払う金額はバイクの購入価格より数倍高い。
 16. 海外で見ることのできるウェブサイトは、国内でも見ることができるとは限らない。(決してあなたのパソコンが故障したわけではない)
 17. 携帯電話は多くかければ、支払う金額が高くなるし、使用しなくても料金を支払わなければならない。(中国国内の
携帯電話会社は発信者および受信者両方の通信費用をダブル徴収するのだ)
 18. 医療事故は、実際病院側が裁決を下している。(裁判所は病院側の上層部門の鑑定報告に従う)図は、医療事故で
半身不随になった少女。両親が法的手続きを行ってからすでに7年経つが、いまだに結果が出ていないという。
 19. 賭博は非合法であるが、富くじは至るところにあり、それは合法である。
 20. 中共政権下の裁判官がもっとも多く発する言葉は、「この件に関連する法律はまだない」である。
202絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/01(日) 23:07:43 ID:gDxbqE4d
 21. 中国の軍隊は中国共産党に属し、国家に属さないのだ。
 22. 中共政権下の国民は直接選挙する権利がない。
 23. 如何なる企業や会社にも、必ず「党支部書記」のポジションがある。(勿論、その者は会社の業務とは何のかかわりもない)
 24. 中国では、「離職、退職した幹部」の階層があり、彼らは一般国民より優遇される。
 25. この国のトップは、公の場で下手な英語をしゃべりたがる。
 26. この国の新聞メディアはある政党の投資によるもので、資金はすべて納税者からの税金である。(新聞は党の
代弁であるという名言が残されている)
 27. 国民は勝手に引越しできない。(戸籍住所の移動もできない)
 28. この国の貨幣は国際社会では流通できない。
 29. 各家庭につき一人の子供しか許されない産児制限がある。(しかし、図のようにかごに子供を何人も乗せる人をよく見かける)
 30. この国の国民はウソをつくことが習慣となっており、真相を知ろうとしない。
203絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/01(日) 23:08:21 ID:gDxbqE4d
 31. この国では、100人の政府職員がいれば、100人が汚職する。(賄賂、着服の金額はそれぞれ異なるが)
 32. 党内の行政警告処分が刑事処分に取って代わることができる。
 33. 国家は国民に対して強制的に兵役や官僚を務めさせる。
 34. この国では「失業」のことを、「下崗」(シャァガン)という。(社会主義国では「失業」も「解雇」もあってはいけないので、
建前としてこの言葉が使われる)
 35. この国の資源は豊富だが、多くは使用不可能である。(多くは汚染されているため)
 36. この国では、商業ベースのテレビ局はないが、コマーシャルの数は海外のテレビ局より数倍多い。(見せ掛けだけの
コマーシャルが特に多い)
 37. 国民にできる限り出来事を知らせないのがこの国の国策だ。
 38. この国では30%以上の国民が、殆ど読み書きができない。
 39. この国の法律では、「自白した者には寛大に、抵抗した者には厳重に処罰する」という政策がある。(しかし、実際には
「権力者には寛大に、貧困者には厳重に」であるようだ)
 40. この国で小さな店を開くためには100回の審査が必要とされ、会社を作るためには1000回の審査が必要とされる。
(ちょっと誇張したが)
204絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/01(日) 23:09:22 ID:gDxbqE4d
 41. この専制国家は、最終的に世界中に共産主義を実現すると豪語する。
 42. この国では、一家に一台カラーテレビがある。しかし、それは党の指示を受けるためである。
 43. 地元(大都市を指す)の人は地方から来た人達を「よそからの出稼ぎ」と呼んでいる。(まるで地方からの人達が
中国人ではないようだ。この現象は特に上海で顕著)
 44. 共産党は多くの産業を独占し、自らそれを「民族産業」と称している。(例えば、通信、交通、メディア、エネルギーなど)
 45. この国は、過去にアヘンの最大消費国であったが、今では世界最大のタバコ消費国となった。(喫煙人口は3億人以上、
総人口との比率は世界トップである)
 46. 多くの外資企業は粗悪品をこの国で販売している。なぜなら、この国で製造された品物は海外の粗悪品より粗悪である
からだ。(贋造品や偽物が非常に多い)
 47. この国の政府関連部門は数え切れない程多く、それぞれの部門に費用を徴収される。(関連部門数および政府職員数は
世界トップである)
 48. この国では、「城管」という政府部門があり、都市管理を行っている。主な仕事は、無許可で商売する露天商などの取り
締まりだが、権力を笠に着て国民を徹底的にいじめている。(多くの人は彼らを「黄犬」と呼んでいる)
 49. この国の交通整理警察官は交通整理のために働くのではなく、罰金徴収のために働く。
 50. 党の機関紙を真剣に読む人はいない。なぜなら、信用できる情報は、日付だけだからである。

(06/01/01 15:00)

ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/01/html/d52636.html
205マンセー名無しさん:2006/01/02(月) 13:13:35 ID:57jsu4UR
鷹派の争い:新華社が年始特集で「ポスト小泉」論じる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0101&f=politics_0101_001.shtml

 国営通信社の新華社が1月1日、「2005年の国際情勢が引き起こした思考及
び2006年の前途」と題した特集記事を発表した。取り上げられた計14の項目
は、中国にとっての関心の高さを反映したものだと考えてよい。「6カ国協議」
「米国の連邦議会中間選挙」に続き、「日本の小泉首相の人気満了と次期総裁選
び」は、3番目の項目として取り上げられた。
 新華社は、トップに選んだ半島情勢をめぐる6カ国協議に関しては、「2006年は
キーポイントとなる年だ」と論じた。「米連邦議会中間選挙」については、
「2005年はブッシュ政権の施策に対して、論争が盛んになった。06年の選挙
は、米民主党にとってのチャンスだ」などとした。
 日本の次期総裁に関しては「鷹派の争い」と評した。「自民党内で最も右より」と
される安部晋三・内閣官房長官が、産経新聞の世論調査によると、次期首相
として日本国民の5割以上の支持を得ていることや、自民党最大派閥の森派も安部氏を
支持していることを紹介した。
 また、次期総裁選に意欲を示している麻生太郎・外務大臣については、すでに
悪化している近隣との関係にとって「火に油を注ぐような発言を繰り返している」
として、「この人物が次期首相になれば、近隣諸国との外交で、どのような態度を
とるのかは明らかだ」とした。
 また、谷垣禎一財務大臣や竹中平蔵総務大臣に関しては、「比較的穏健な特徴
を持つが、自民党内の派閥抗争において優勢だとは言えず、国民の支持率も低い」
と説明した。

続く)
206マンセー名無しさん:2006/01/02(月) 13:14:40 ID:57jsu4UR
>>205続き

 さらに新華社は、政治評論家の森田実氏の「安部晋三氏が次期首相になれば、
日本の外交は『米国一辺倒』になるだろう」という言葉を紹介している。
 新華社が、「2005年の国際情勢が引き起こした思考及び2006年の前途」で、
他の項目として挙げた項目は以下のとおり。
 「インドネシアの大津波と、今後の再発の可能性」「地球規模の異常気象の悪
化」「06年4月のイタリア総選挙」「05年のウクライナ大統領選」「流動的な
パレスチナ―イスラエル和平」「イラク問題の今後」「中南米の左傾化が米国の悪
夢に」「印パ和平に残る不安」「国連改革」「足並みそろわぬEU(欧州連合)」。

> 政治評論家の森田実氏の「安部晋三氏が次期首相になれば、
> 日本の外交は『米国一辺倒』になるだろう」という言葉を紹介
森田登場!!
207マンセー名無しさん:2006/01/02(月) 19:07:40 ID:57jsu4UR
電磁調理器:安全基準は「甘い」目安、しかも違反続出
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0102&f=national_0102_002.shtml

 エネルギー価格が高騰する中で、中国では電磁調理器(IH)が人気だ。しかし、
電磁波の放射による汚染を指摘する声もある。新華社などが伝えた。
 新華社によると、2004年におけるIHの販売台数は1100万台。関連
部門は、5年以内に、市場規模が7000−8000万台に拡大すると予測している。
 しかし、低周波の電磁波放射に関する安全基準は不備だ。強制力のある国家基準
「CCC認証制度」はまだ制定されていない。
 さらに、政府の品質監督部門が以前に行った検査では、「目安」として政府が
定めた基準を満たしていた製品は50%程度で、半数に問題がみられたという。

おぃおぃ、やばいだろう。免疫低下とか脳腫瘍とかまでいかなくても
電磁調理器をつかっていた人々が、突然死するわけだ。
調べた結果、ペースメーカーを使っている人々だったと。Σ(゜ロ゜ノ)ノ ヒィィィィ!。
208マンセー名無しさん:2006/01/02(月) 19:14:46 ID:57jsu4UR
05年北京五輪10大ニュース選出開始、4万件投票
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0101&f=national_0101_001.shtml

 北京五輪組織委員会が運営する公式サイトと、政府系ニュースサイトである人
民網や新華網、中央電視台(CCTV)国際網、ポータルサイトの捜狐などが共
同で行なう「2005年度北京五輪十大ニュース」の選出キャンペーンが12月
26日、正式に始まった。キャンペーン初日には1万を超える投票が寄せられた
という。五輪組織委員会が運営する公式サイトが伝えた。
 今回の選出イベントは、国務院報道事務室インターネット局が主導し、北京五
輪組織委員会新聞宣伝部が主催、政府系ニュースサイトおよび商業サイトが運営
を請け負っている。キャンペーン期間は、05年12月26日から06年1月1
5日までの20日間で、ネットユーザーは関連サイトにログインし、北京五輪の
公式サイトが選んだ20本の候補ニュースの中から10本を選出、投票するとい
う仕組み。
 今回の選出キャンペーンにはぴったり賞(10名)と、参加賞(1000名)
が設定されており、ぴったり賞では選出、投票した10本のニュースと、最終的
に十大ニュースに選出された10本とが完全に一致したユーザーの中から先着1
0名が、また、参加賞は投票最終日まで毎日50名が選ばれるという。
略)

北京オリンピック中止でFA。
209その1:2006/01/03(火) 14:05:27 ID:LDgVuYN6
遺棄兵器処理 中国、予定外の要求 大型変電所やヘリポート 軍事転用狙う?

中国での旧日本軍遺棄化学兵器処理事業をめぐり、中国側が当初の予定になかった
大規模変電所やヘリポートの建設を要求していることが二日、明らかになった。
処理施設建設予定地の吉林省ハルバ嶺は、ロシアや北朝鮮国境に近い地政学上の要衝。
与党からは事業終了後に中国側が施設解体に応じず、人民解放軍の弾薬保管や
ミサイル格納などに転用する可能性を指摘する声が出ており、今春、現地調査に乗り出す方針だ。

 与党関係者らによると、中国側は新たにヘリポート建設を要求してきたほか、
五万−七万キロワットの処理能力を持つ変電所の建設を非公式に打診。
三十万−四十万発の化学兵器処理に必要な変電所は数千キロワット規模とみられており、
中国側の要求は大幅に上回っている。

また、ハルバ嶺を訪れたことがある関係者らの調査で、処理施設建設予定地の周辺道路や施設内の道路は、
すでに数十トン級の戦車や装甲車が通行できるほど頑丈に舗装されていることが判明した。
これに対し、日本政府は「処理施設の基本設計が完成する今年度いっぱいまで、
所要電力量は分からない」(内閣府遺棄化学兵器処理担当室)と説明するだけ。
舗装道路についても、「軍用車両が通行できるかもしれないが、あくまで化学弾を運搬する車両のためのもので、
軍用車両の通行は想定していない」としている。
 
施設建設を含む処理事業は日本側の負担で、少なくとも二千億円程度に上るとされる。
内閣府の高松明遺棄化学兵器処理担当室長は産経新聞に対し、
「化学兵器処理の終了後は施設を解体する」と説明しているが、
現時点では「中国側の同意を得たわけではない」(遺棄化学兵器処理担当室)といい、
事業終了後の施設解体をめぐる中国側との協議は妥結していない。
210その2:2006/01/03(火) 14:06:39 ID:LDgVuYN6
 
一九九九年七月に締結した遺棄化学兵器に関する日中覚書は、日本が処理費用をすべて負担するだけでなく、
処理の過程で起きる事故も日本がすべて補償する内容。このため、
日本側が事業終了後に施設の引き渡しと解体を求めても、
中国側が新たな遺棄化学兵器の発見などを理由に応じない可能性がある。
 
昨年十一月に自民、公明、民主の議員団による現地調査が中止され、処理事業の実態は不透明なまま。
与党はこうした状況を問題視しており、自民党の閣僚経験者らが中心となって今月中に有志議員による調査団を募り、
雪解け後の現地入りを目指す。
     ◇
【用語解説】遺棄化学兵器
 旧日本軍が中国に遺棄したとされる毒ガス砲弾など。
1997年4月に発効した化学兵器禁止条約で、日本が原則的に2007年4月まで(最大で5年延長可)に処理する義務を負う。
中国側は遺棄砲弾数を約200万発と主張していたが、最近の調査では30万−40万発と推定される。
約9割が埋められている吉林省ハルバ嶺で焼却処理する。

(産経新聞) - 1月3日3時29分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060103-00000000-san-pol
211マンセー名無しさん:2006/01/03(火) 16:06:58 ID:LDgVuYN6

■中国の06年外交、「和」を優先 外交部報道官

外交部の劉建超報道官はこのほど、中国の2006年の外交方針について次のように語った。

政治家や戦略家、経済学者、企業家、報道関係者、予言者などにとって、中国の2005年の
急速な発展は、自らの眼力や判断力を示す恰好の材料となった。
 中国の発展が「脅威」になると主張する人も少なくないが、「チャンス」だとする人も多い。吉
と出るか凶と出るかの議論は人々に任せるとして、中国は今後も自分の道を歩き、対内的に
は調和の取れた発展を求め、対外的には平和的協力を促すことを堅持し、国と国との平和、
人と人との親睦、人と自然との調和を強調していく。平和と協力、互恵と利益共有、平等と尊
重、開放と包容は、中国外交のテーマになる。

 2005年末に当たり、ある外国の記者に「中国の今年(2006年)の外交におけるスタイルは何
か」と訪ねられた。私は迷いなく、中国の外交では「和」を優先していると答えた。中国の発展
は平和的な発展、開放的な発展、協力的な発展であり、中国は平和・発展という世界環境を
自らの発展に役立て、自らの発展によって世界の平和と発展を促す。中国の発展は世界の
福なのだ。(編集UM)

「人民網日本語版」2006年1月3日
http://www.people.ne.jp/2006/01/03/jp20060103_56424.html
212絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/04(水) 01:33:38 ID:Smuc10/Y
中国四川省で感染確認 鳥インフルエンザ

 中国農業省は3日、四川省大竹県で新たに高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)の家禽(かきん)への感染を確認したことを
明らかにした。同省で家禽への感染が確認されたのは初めて。

 農業省によると、昨年12月22日、同県の農家で飼われていた家禽1800羽が死んでいるのが見つかり、3日に感染を確認した。
四川省の関係当局は感染拡大防止のため、周囲の家禽約1万2900羽を処分したとしている。(共同)

(01/04 01:03)

ttp://www.sankei.co.jp/news/060104/kok006.htm
213虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/04(水) 09:39:24 ID:xns0DM30
東シナ海領空侵犯 武器使用の「任務」明記 防衛庁、戦闘機応戦を強化

 東シナ海で、中国軍機による日本の防空識別圏への侵入が急増していることを受け、
防衛庁が領空侵犯対処を強化することが三日、分かった。現行では、戦闘機の武器
使用は「正当防衛」などに限定され、しかもその判断はパイロットに委ねられている。
こうした曖昧(あいまい)さを解消するため、交戦規則(ROE、部隊行動基準)に、武器
使用を明確に「任務」と明記し、指揮官の命令などに基づき応戦できる状況や手順を規定。
艦艇と連携した共同対処の検討にも着手する。
 軍用機などの国籍不明機が日本の防空識別圏に侵入すると、領空侵犯を防ぐため、
航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)する。そして、不明機に近づき針路変更
を勧告し、相手がこれに従わず領空に入った場合、退去か、飛行場への強制着陸を警告
する。
 この際、相手が抵抗し機関砲などを発射すれば、航空自衛隊の戦闘機は応戦できる。
つまり「正当防衛」「緊急避難」に限定されているのであり、武器を使用するかどうかを判断
するのは、パイロットだ。これまでは、パイロットが武器を使用し相手に危害を加えた場合、
パイロットが刑法の処罰対象になる可能性があった。そのことは「パイロットが武器の使用
をためらい、対処が遅れ撃墜される」(制服組幹部)という事態を招きかねず、武器の使用
と応戦の問題は、長年にわたり懸案となってきた。
 防衛庁はこうした現状を解消するため、具体的には、自衛隊法九五条の「武器などの
防護」を適用。戦闘機という「武器」を守るため、航空方面隊司令官などの指揮官が状況に
応じて、パイロットに武器使用を命令できるようにする。すでに内閣法制局の審査を終えて
おり、関連規則改正などの検討や、発射を命令できるケースの検証に着手した。
 こうした動きを促したのは、中国軍機の防空識別圏への侵入が急増していることだ。
平成十七年度は、過去最多だった十年度の三十回をすでに超えており、とりわけ東シナ海
にあるガス田周辺への電子戦機の侵入が著しい。自衛隊の警戒部隊が「定期便」と
称しているほどだ。
<続く>
214虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/04(水) 09:39:44 ID:xns0DM30
<続き>

 また、日本の「帝国石油」が試掘に入れば、中国海軍の艦艇が警告射撃などで妨害して
くる事態も、政府は想定しており、海上保安庁の巡視船や海上自衛隊の護衛艦を派遣する
ことも視野にある。中国軍機の動向を監視するには、海自の電子戦データ収集機や艦艇の
レーダー情報も重要だ。スクランブルで出動した戦闘機が、海自の航空機を防御することも
不可欠となる。
 だが、領空侵犯対処での武器使用は、自機や、これと「一体的に行動する戦闘機」に
限られている。
 このため、空自の戦闘機が海自の艦艇などを守るために武器を使用できるよう、武器
使用の適用範囲をさらに拡大することも検討課題だ。
     ◇
【用語解説】交戦規則(ROE)
 Rule Of Engagementの略。武力行使の条件や限界を細かく規定した行動基準。
過剰な軍事行動に歯止めをかけるなどの目的で、最高指揮官による開戦の指示、捕虜の
扱い方、前線兵士の射撃の方法などが定められている。ROEは軍の常識。しかし、自衛隊
はこれをもち合わせておらず現在、策定の過程にある。自衛隊では「交戦規則」とは言わず、「部隊行動基準」と称している。
(産経新聞) - 1月4日4時51分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060104-00000003-san-pol
215虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/05(木) 12:51:19 ID:CpS7MknS
中国は誠意ある対応を 安倍氏、総領事館員自殺で

 安倍晋三官房長官は5日午前の記者会見で、在上海日本総領事館職員の自殺問題について「国際条約に沿った対応を
それぞれの接受国が行うことが大切であり、それが国際社会や両国関係の信頼につながっていく。中国側に誠意ある対応を
期待したい」と述べた。
 中国政府声明が「日本側は職務の重圧のために自殺したと表明した」としていることに対し「中国側の公安当局関係者による、
ウィーン条約上の接受国の義務に反する遺憾な行為があったと考えている」と反論した。
(共同通信) - 1月5日12時47分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060105-00000071-kyodo-pol
216虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/06(金) 00:16:59 ID:ZKNsZCVa
日本の主張に道理なし 中国、総領事館員自殺で

 【北京5日共同】中国外務省の秦剛副報道局長は5日の定例会見で、安倍晋三官房長官が同日、上海の日本総領事館職員の
自殺問題で中国側の「遺憾な行為があった」と述べたことに対し「日本側の主張は道理がなく(中国側を)挑発している」と批判、
日本が冷静に問題処理に当たるよう求めた。
 日本政府の主張を否定し、既に決着済みとの姿勢をあらためて示したといえる。また小泉純一郎首相が5日の記者会見で、
中国と韓国による靖国神社参拝への批判に反論したことに関連し「歴史に対する反省を実行に移すことが、中日関係の改善と
発展の条件だ」と述べ、首相の靖国参拝を批判した。
 秦副局長は自殺問題について「中国側の調査によって出された結論は厳粛で、責任あるものだ」と指摘。中国政府が先月31日に
発表した、日本政府が当初「仕事上の重圧による自殺だった」と説明していたとの声明が「事実」だとの考えを表明した。
(共同通信) - 1月5日19時37分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060105-00000195-kyodo-int
217マンセー名無しさん:2006/01/06(金) 15:11:40 ID:+kz+d2pW
「相次ぐ川魚の大量死」青海省で投毒か、地元紙が報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0106&f=national_0106_002.shtml

 青海省を流れる瑪可河で2005年12月10日、死んだ魚などが大量に
発見された。何らかの薬物が川に投げ込まれたのが原因とみられている。
青海省地元紙の西海商報が報道したが、大手メディアは報じていない。一方、
ほぼ同じ時期に、広東省を流れる北江でも河川汚染が発生しており、内外
メディアが大きく取り上げている。
 死んだり、仮死状態に陥ったりした魚が見つかったのは、班瑪県の付近。
これまでに、あわせて約1万5000匹が発見された。ただし、毒性は弱く、
仮死状態にとどまった魚が多いという。魚の種類はコイ科のカワヒラなどで、
魚のヒレや腹部に赤い斑点がみられる。
 関係部門では、何者かが薬物を投げ込んだのが原因とみて調べている。
 なお、大手メディアはこの魚の大量死については、取り上げておらず、
地元紙の西海商報が報道している。一方、ほぼ同じ時期に広東省を流れる北江
では、カドミウムによる汚染が発覚し、マスコミの報道が過熱している。

明らかな不法投棄だろう、プラス罪悪感なしのね。
218マンセー名無しさん:2006/01/06(金) 15:18:53 ID:+kz+d2pW
香港吉野家から牛丼がなくならない理由
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0105&f=column_0105_002.shtml

【新聞が書かない中国経済】 連載第3回
日本+米国のいいとこ取りで大成功――渡辺賢一
 まだ香港に住んでいた2005年、日本からの客に聞かれたとき、よく
冗談で答えたのは次の一言だった。
 「香港の吉野家に行けば、牛丼が食べられますよ」
 実際、香港の吉野家は、本家日本の吉野家が米国産牛のBSE(牛海綿状脳症)
問題で販売をストップしている間、ずっと牛丼を提供してきた。1991年に
1号店をオープンし、現在26店舗を展開する香港吉野家は、地元企業の
洪氏飲食集団が独自にフランチャイズ展開しており、牛肉の仕入先も日本の吉野家
とは違う。ブラジル産など、複数の国から仕入れており、供給ストップの憂き目に
遭わずに済んだ。
 おかげで香港在住日本人は、禁断症状に悩まされることなく、牛丼を食べる
幸せをこの2年間味わってきた。ようやく今年の春ごろには、日本の吉野家でも
牛丼販売が再開される。昨秋香港から東京に戻って、そろそろ禁断症状が現れて
きたわたしも、ほっとしているところだ。
略)
 同じことが牛丼にも言える。牛肉の調達先が多様化していれば、品切れに
よる業績悪化も防ぐことができたはず。食品に限らず、あらゆる産品に共通
する課題だと思う。
略)

あれだ、BSEが騒がれていない時に牛丼がなくなったかと聞きたいね。
ようは、検査体制が整っていないだけだろう。もうこの記者はスポンジに
なっているのかと。
219マンセー名無しさん:2006/01/06(金) 15:22:07 ID:+kz+d2pW
炭鉱事故が出世を左右「人命軽視は厳罰化」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0106&f=national_0106_001.shtml

 炭鉱事故が頻発している中国では、地方政府や企業の安全意識を高めるために、
2006年から、事故の発生状況が地方幹部の出世の考課対象に加えられる見通し
となった。国家安全生産監督管理総局(安監総局)の李毅中・局長(写真)が4日
に開かれた会議の席で明らかにした。4日付で中国新聞社などが伝えた。
 2005年に生産現場で発生した事故は72.8万件で、死者は
12万6760人に上った。このうち、炭鉱事故は3341件で、
死者は5986人。
 李・局長は、「人命を軽視し、法律も無視して、違法生産を行うものは、
厳罰に処す」「官民癒着や不正な利益供与に対しては、中国共産党の監察部門
とともに厳しく取り調べる」などと強調した。
  この会議では、3日午後までに、すでに閉鎖した、あるいは閉鎖が確定
した炭鉱が5290カ所で、整頓処分を受けた炭鉱は1万2990カ所に達して
いることも明らかにされた。

>事故の発生状況が地方幹部の出世の考課対象に加えられる見通
凄すぎ。
220マンセー名無しさん:2006/01/06(金) 15:31:11 ID:+kz+d2pW
社会科学院「米国は世界最強、中国第6位、日本第7位」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0106&f=politics_0106_003.shtml

 中国社会科学院は5日、国際情勢を分析した年度報告を発表した。
「世界の国力ランキング」では、中国は第6位で、第7位の日本を上回った。
第1位は米国だった。5日付で中国新聞社が伝えた。
 国力ランキングは、経済力、外交力、軍事力、資源、政府の統制力などを基準に
査定された。中国は豊富な労働力、安定した国内環境などが評価されて第6位だった。
第1位は米国、第2位はイギリス、第3位はロシア、第4位はフランス、第5位は
ドイツ。日本は中国に次ぐ第7位とされた。
 なお、報告では、米国の第2期ブッシュ政権に対して、「より現実的で、
より理性的になってきた」との評価を与えている。

ほぉ。中共の考える日本のマイナス評価はなんだろうね。
資源に関して言えば、いわれるほど資源小国ではないからね。
では、なんだろうか。外交力と政府の統制力か。
外交力は、ようやく床から起き上がれる程度になったか。
ところで統制力とは何をさすんだ。民心の掌握か、中共の考えだと。
221マンセー名無しさん:2006/01/06(金) 15:35:30 ID:+kz+d2pW
「東史郎氏の正義感が理解と尊重得た」外交部報道官
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200601060195.html

 外交部の秦剛報道官は5日の定例記者会見で、南京大虐殺での旧日本軍の暴行を告
発した元日本兵士の東史郎氏がこのほど死去したことに対して、哀悼の意を示し
た。記者との一問一答は次のとおり。

 ――東史郎氏がこのほど死去したが、これは中日の友好と交流にとって損失にな
ると考えるか。

 東史郎氏はかつて旧日本軍兵士として、中国侵略戦争や南京大虐殺にも関わっ
た。半世紀が過ぎ、東氏は思い切って立ち上がり、侵略の歴史を反省し、事実と真
相を守り、被害国の人々に心から謝罪した。東氏は、自身の人間的な良知、侵略の
歴史を思い切って反省するという勇気、平和を守るという正義感、中日友好関係の
促進へのたゆまぬ努力によって、われわれの理解と尊重を勝ち取った。われわれは
東氏の死去に哀悼の意を示し、東氏の家族に弔意を示す。日本に東氏のような人が
もっと増え、「歴史を鑑(かがみ)とし未来に向かう」精神に基づき、中日友好の
促進にたゆまず努力していくと私は信じる。

ま、捏造したことの悔いはなかったろうな、東史郎。
222マンセー名無しさん:2006/01/06(金) 15:38:09 ID:+kz+d2pW
20カ国に26回の人道援助、中国は国際道義を積極履行
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200601060196.html

中国政府は昨年、インドネシア、スリランカ、パキスタン、ザンビア、モザンビー
ク、米国など20カ国に計26回の人道援助を行い、相手国や国際救援組織から高い評
価を得た。
 商務部の担当者は「中国は発展途上国だが、国際的な道義規範を積極的に履行
し、重大な国際緊急救援活動に可能な限り参加した」と強調する。インド洋大津波
では発生翌日に総額2163万元の人道緊急援助を行い、さらに5億元の追加援助と国際
機関を通した2千万ドルの寄付を行った。甚大な被害を受けた国に医療チーム、国際
救援チーム、DNA検査チームを派遣したほか、復興事業に積極的に加わり、復興支援
プロジェクトを迅速に実行した。中国の対外緊急支援史上、規模・金額ともに最大
のものだ。米国南部のハリケーン「カトリーナ」被害では、500万ドルの支援金と緊
急救援物資の提供を宣言。パキスタン大地震では、総額2673万ドル相当の緊急人道
援助の実施を4回にわたり宣言。05年10月9日から11月29日までに総重量1930トンの
救援物資を26回にわけて空輸した。医療チームは現地で2千人以上を診療した。
 中国政府はこのほかにも、朝鮮とベトナムに鳥インフルエンザ対策の緊急援助を
行い、ルーマニアの水害、イランの地震、ギニアビサオのイナゴ大量発生とコレ
ラ、ザンビアの爆薬工場爆発、エクアドルのデング熱、ウルグアイのハリケーンに
も物資または資金を緊急提供し、ニジェール、ブルンジ、レソト、ジブチ、ザンビ
ア、モザンビークには緊急食料支援を実施するなど、これらの国々が最も支援を必
要としている時に、積極的な対応を行った。

ふーん、だから何。というだけの発表だな。
223マンセー名無しさん:2006/01/06(金) 15:43:46 ID:qONy2dE3
>>220
> ほぉ。中共の考える日本のマイナス評価はなんだろうね。
> 資源に関して言えば、いわれるほど資源小国ではないからね。
> では、なんだろうか。外交力と政府の統制力か。

多分『軍事力』じゃないかな?つまり日本も核兵器を(ry
224マンセー名無しさん:2006/01/06(金) 15:46:10 ID:+kz+d2pW
>>223
なるほど。ま、ドイツとは外交力の差だろうね。

中国:「トラだけでなくハエも」小さな汚職も取り締まりへ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060106k0000e030023000c.html

 【北京・大谷麻由美】中国で昨年末から、幹部の腐敗(汚職)防止に関する
通達などの報道が連日続いている。年末年始、旧正月(1月29日)と公金を
使った大宴会や高額な贈り物が飛び交う季節を迎え、中国政府が官僚に対して
引き締め強化を図っている模様だ。
 中国共産党中央規律検査委員会が昨年末に出した通達では、年末年始と旧正月
の期間中、幹部だけでなく親族に対しても、職権乱用による▽贈り物▽現金
▽有価証券▽小切手−−などの受け渡しや賭博を禁止した。茶話会や親ぼく会
などの活動の数、規模の抑制や公金を使った大宴会などの停止も呼びかけている。
 こうした通達の背景には潜在的な官僚の汚職体質がある。同委員会によると、
05年に処分された高級幹部は13人に上り、「これほど多くの高級幹部が処分を
受けるのは、世界でも例がない」と認める。
 今年は高級幹部の「大腐敗」だけでなく、国民の身近にある下級幹部の
「小腐敗」まで取り締まりを拡大する方針で、「トラへの取り締まりは随分
行ったが、国民をわずらわすハエに対しては重視が足りていない」と、下級幹部
の腐敗に圧力を掛けている。

さて、割れた窓理論を実践できるかな、中共に。
225マンセー名無しさん:2006/01/06(金) 15:48:13 ID:+kz+d2pW
>>220
自己レス
韓国はどこに位置していたのだろうか。そもそも評価対象外?
226マンセー名無しさん:2006/01/06(金) 15:52:17 ID:qONy2dE3
227マンセー名無しさん:2006/01/06(金) 16:06:10 ID:+kz+d2pW
>>226
おぉ、サンクス。
228マンセー名無しさん:2006/01/06(金) 16:38:25 ID:gilEIFP2
>>218
ブラジルってこの前口蹄疫が発生して肉類他の輸出停止になってなかったか?

キムチの件では騒いでいたけどこういう辺りは全然気にしてなさそうなのがシナクオリティか・・・・
229マンセー名無しさん:2006/01/07(土) 02:48:55 ID:bEs9963R
キムチの件は属国が分も弁えず宗主国様にケチをつけたから
自分の立場を考えて物を言え!と往なしただけあって
それ以上でも、それ以下でもないでしょ。
230虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/07(土) 09:36:42 ID:Q2cFEbsn
黄河支流でディーゼル油流出=中国河南省

 【北京6日時事】6日の新華社電によると、中国河南省鞏義市の発電所で5日、石油タンクからディーゼル油約6トンが黄河の
支流に流出した。河南省政府は同日、黄河流域の各市、県に、水質管理を強化し飲用水の安全を確保するよう求める警告を出した。 
(時事通信) - 1月7日3時0分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060107-00000007-jij-int

こんなんばっかりやね。
231マンセー名無しさん:2006/01/07(土) 11:58:05 ID:XLSbpyRi
【上海総領事館員自殺】「中国はまともに付き合える国ではない」-東海新報〔01/07〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136571595/

在上海総領事館の領事が、中国情報機関の脅迫と恫喝によって、自らを死に追いやった。
「国を売ることはできない」との遺書を残して。だがこの事件が報道されたのは昨年末。
事後一年半も経過してのことである
▼こんなにも長く秘匿されたのは、わが日本国外務省が事件を『封印』してしまったからだという。
時の外務大臣川口順子氏まで報告された事件は、そこから官邸に届く前に「握りつぶされてしまった」らしい。
そのあたりの経緯を知りたくても、新聞は多くを報道してくれない
▼例によって中国のこととなると、まるではれ物にでもさわるように及び腰となる一部メディアは
「さわらぬ神にたたりなし」と続報せず。だが、果敢なる週刊誌がこれを見のがすわけがない。
週刊文春が独自取材で「激震スクープ」を放ってくれた。
それを読んで、わが国外交の相も変わらぬ弱腰に腹が立って仕方がなかった
▼いや町村前、麻生現両外相ならこんなぶざまな対応はしなかっただろう。
事件がようやく明るみに出て、政府は中国政府に厳重抗議し、真相解明を求めたが、
案の定、返ってくる答えは「そんな事実はない」の一点張り。
相手には「誠意」を求めるくせに、自分にはそんなかけらもないというのだから、とてもまともに付き合える国ではない
▼政府要人や外交官が「色仕掛け」にはまり、自国情報を渡したり、スパイまがいの行為をさせられるというのは、
古典的手法にして、なお現在も有効な諜報行為である。
実際、旧ソ連に出かけて同じワナにはまった政治家や評論家の事例が取り沙汰されたことがある。
目新しいところでは、訪中した現閣僚にそんな疑惑が持ち上がっている。君国を売り給う事なかれ―か。

ソース:東海新報
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
232虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/07(土) 14:10:52 ID:Q2cFEbsn
農民が裁判所で自爆 中国、5人死亡

 【北京7日共同】7日の新華社電によると、中国甘粛省の裁判所で6日午前、農民の男(62)が自爆し、
裁判所長ら5人が死亡した。5人の中にはこの男も含まれているとみられる。
 男は土地をめぐる判決を不服としており、裁判所職員や地元の中国共産党幹部らも死亡したという。
 中国では土地収用などで不満が高まっており、各地で警官との衝突などが起きている。
(共同通信) - 1月7日13時38分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060107-00000081-kyodo-int

(; д)           ゜  ゜
233虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/07(土) 23:48:43 ID:Th5/LCOI
水質改善に3800億円 中国、松花江の汚染深刻

 【北京7日共同】7日の中国の華僑向け通信社、中国新聞社電によると、国家環境保護総局は、大量の有害物質が流れ込んだ
東北部の松花江の水質を改善するため、今後5年間で266億元(約3800億円)を投入する方針を固めた。
 松花江には昨年11月、吉林省の化学工場爆発事故で約100トンのベンゼンなどが流入、下流の黒竜江省やロシアまで汚染物質が
達した。同事故以前から松花江の水質汚染は深刻で、抜本的な改善に乗り出したとみられる。
 環境保護総局は2010年までに、流域全体で年間14億トンの汚水を処理できる施設を建設するなどして、6200万人を超える
流域人口の90%以上が安全な水を飲めるようにするとしている。
(共同通信) - 1月7日22時9分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060107-00000152-kyodo-int
234マンセー名無しさん:2006/01/08(日) 00:00:03 ID:S1zUUVDq
>>233
恐らく旧日本軍が遺棄したらしい化学兵器の内用物が松花江に流出するんだろうな。
235虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/08(日) 01:20:14 ID:Kxdy+6An
私憤で爆破、38人死傷 昨年、中国新疆の炭鉱

 【北京7日共同】7日の新華社電によると、中国新疆ウイグル自治区の炭鉱で昨年11月、38人が死傷する爆発があり、
その後の捜査で、容疑者の男が爆薬を爆破させていたことが分かった。動機は「私憤を晴らすため」だったと伝えている。
 男の身元は明らかにされていない。男は昨年11月8日、同自治区奇台県の露天掘り炭鉱の作業員居住区に保管され
ていた爆薬約500キロを爆発させたという。
 地元当局は、昨年1月に11人が死亡したバス爆発など、同自治区で「私憤」による犯罪が続いているとしている。
(共同通信) - 1月8日0時34分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060108-00000000-kyodo-int

・・・。
236虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/08(日) 01:21:17 ID:Kxdy+6An
中国でまたカドミウム汚染 湖南省の湘江で

 【北京7日共同】中国の華僑向け通信社、中国新聞社電によると、湖南省の環境保護当局は7日、同省を流れる湘江で
カドミウム汚染が発生したと発表した。一部の検査地点では一時、国家基準の25倍を超える濃度のカドミウムが検出されたという。
 中国では昨年、東北部の松花江で大規模な汚染事故が起きたほか、広東省でもカドミウム汚染が発生するなど河川汚染が相次いでいる。
 湘江の汚染が確認されたのは、湖南省東部の株洲市から長沙市までの間。株洲市での河川工事が原因で、付近の
工場からカドミウムを含んだ汚染水が、4日から湘江に流入した。
(共同通信) - 1月8日1時0分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060108-00000005-kyodo-int

>>234
めっちゃ有り得そう(w
237マンセー名無しさん:2006/01/08(日) 01:22:49 ID:S1zUUVDq
>>235
これってイスラム・テロの隠語じゃない?>私憤
238虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/08(日) 21:04:52 ID:mZ0i9e8T
総領事館から聴取、サインも存在=自殺問題で再反論−中国外務省

 【北京8日時事】中国外務省の孔泉報道局長は8日、上海の日本総領事館員が2004年に自殺した問題で声明を出し、日本外務省が自殺の
背景に「中国側公安当局者による遺憾な行為があった」と主張していることに対し、「中国警察は当時、法に基づき総領事館関係職員から事情
聴取して、事実を確認した。聴取の記録や職員のサインもある」と反論、自殺に中国当局者は無関係との立場を改めて表明した。 
(時事通信) - 1月8日21時0分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060108-00000056-jij-int

>>237
詳しく。
239マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 07:53:32 ID:k/kwuD2/
外務省の佐々江局長、中国外務次官と非公式に会談

 【北京=吉田忠則】外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長は8日、北京入りし、中国の武大偉
外務次官と非公式な意見交換をした。日本側の発表によると、北朝鮮の核開発問題を巡る6カ国
協議の開催に向け、日中の協力を確認した。
 武次官は6カ国協議の議長役。中国は1月中の開催を目指していたが、北朝鮮のマネーロンダ
リング(資金洗浄)に絡む米国の金融制裁に北朝鮮が反発、開催が不透明になっている。8日の
協議ではマネーロンダリング問題と6カ国協議を切り離し、協議の再開を目指すことで一致した。
 佐々江氏は東シナ海のガス田開発に関する9日の局長級協議のために訪中した。ガス田協議は
10月の小泉純一郎首相の靖国神社参拝以降初めて。小平信因資源エネルギー庁長官も同席する。
中国側は崔天凱外務省アジア局長らが出席する。 (00:28)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060108AT1E0800N08012006.html
240マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 08:09:05 ID:k/kwuD2/
【国内】自民中川政調会長「日中・日韓関係改善を、対等な関係構築」【01/08】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136718716/

自民党の中川秀直政調会長は8日、広島県海田町で講演し
「ご心配の日中・日韓の関係を改善しないといけない。
対等な日中関係はアジア史上、今までなかった。
それを構築しようという調整期に今はある」と表明した。
「日中間はエネルギー、環境など共通の利益がたくさんある。
双方のナショナリズムを適切に管理して共通の利益に目を向けることだ」と指摘した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060108AT1E0800G08012006.html
241マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 10:56:26 ID:D+IscZTl
>>238
> 詳しく。

東トルキスタンでは結構イスラムテロが頻発しているらしい。
無論、中共は公式に認めていませんが。

>>235の共同も分かっていて書いているんじゃないかな?
同地区でこの手の犯罪が続いているって書いてあるというのは、同地区になんらかの
固有の問題があるということを意味しているし、態々私憤という言葉にカギカッコを付け
ている。こういった場合にカギカッコを使う場合は本来の意味では使っていませんって
ことが多いし。
242虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/09(月) 11:24:35 ID:bT7InS5w
>>241
なるほど・・・。有難うございます。
243マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 15:42:19 ID:k/kwuD2/
04年成長率10%に上方修正 中国、GDP見直しで

 中国国家統計局は9日、昨年末に発表した2004年の国内総生産(GDP)修正値に基づき、同年
の実質経済成長率をこれまで発表していた9.5%から10.1%に上方修正したと発表した。華僑
向け通信社、中国新聞社電が伝えた。
 過去のGDPも見直した結果、1979年から2004年までの年平均成長率も、これまでより0.2
ポイント高い9.6%に修正した。
 国家統計局は昨年12月、初の経済動態調査で分かった第3次産業の実態などを反映させて、
04年のGDPを、以前の発表より約17%多い15兆9878億元(約225兆9300億円)に上方修正
していた。(共同) (01/09 14:35)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060109/kei035.htm
244マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 17:52:52 ID:BpqTPxNM
重慶:2年連続で「硫酸大量流出」河川汚染で断水2日
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0109&f=national_0109_001.shtml

 重慶市を流れる〓江の流域で6日午前、川の水が赤紫色に変色していることを
住民が発見、行政当局に通報した。沿岸部の化学肥料工場から漏れ出した硫酸約
600トンが原因とみられている。9日付で重慶晨報が伝えた。
(〓は其の下に糸)
 行政当局の調べでは、汚染源の化学肥料工場で廃水処理系統のパイプが破損し、
硫酸が流れ出たとされている。
 川の水は鉄や全リンの濃度が基準値を超えており、流域の〓江県の一部では、
2日間にわたって断水が実施された。上流のダムから放水を行い、希釈作業が
進められた結果、8日未明には給水が再開された。
 同工場では05年1月にも同様の河川汚染を引き起こしており、行政当局が
生産停止を命じたほか、さらに処分を下す方針だ。

なんかもういい加減、この手の事故は厭きたというかんじ。
245マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 17:57:22 ID:BpqTPxNM
>>238関連

上海領事館員自殺で中国外交部「中国に責任ない」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0109&f=politics_0109_001.shtml

 中国外交部の孔泉・報道官は8日、駐上海の日本総領事館員が自殺し、
日本政府が「中国当局者による遺憾な行為があった」と抗議している問題に
ついて、「中国側に責任はない」と反論した。9日付で中国新聞社が伝えた。
 孔泉・報道官は、「中国の警察はこの事件が起きた当時、駐上海の
日本総領事館関係者から事情聴取を行い、事実関係を確認した。記録があり、
該当職員による署名もある」と反論。
「日本が事実を無視し、中国のイメージを損なうような企みごとを続けているこ
とに激しく憤っている」と非難した。

> 「日本が事実を無視し、中国のイメージを損なうような企みごとを続けているこ
> とに激しく憤っている」
厚い厚い面の孔泉の面の皮
246マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 18:01:47 ID:BpqTPxNM
中国でNHK紅白話題に、「SMAP神話」で視聴率UP
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0106&f=entertainment_0106_001.shtml

 北京の地元紙「新京報」は、昨年大みそかに放送された「第56回紅白歌合
戦」について、「SMAPが神話を成し遂げ、視聴率がアップした」というタイ
トルで大きく伝えている。
 「新京報」は、今年の紅白の視聴率が上がった理由について、「民放の司会者
でナンバーワンの座にあるみのもんたやドラマ『ごくせん』に出演し話題沸騰の
仲間由紀恵などを司会者に起用したことや「すきうた」でリクエストを募集した
こと、大トリのSMAPが白組を勝利に導いたことなどを挙げ、「これらの努力
がついに結果をもたらした」と評価。
 重慶市の情報などを配信するウェブサイト「重慶熱線」は、SMAPのほかに
視聴率が集中したWaTと倖田來未をピックアップ。「WaTは、あまりの人気
にマイクも倒れた」「セクシー路線で人気の倖田來未だが、当日は彼女にとって
はわりと控えめの衣装でオーソドックスなパフォーマンスだった」などと伝えて
いる。

> 「セクシー路線で人気の倖田來未だが、当日は彼女にとって
> はわりと控えめの衣装でオーソドックスなパフォーマンスだった
よくチェックしているなぁ。
247マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 18:11:33 ID:BpqTPxNM
中国最大級のエチレン精製施設、2008年末稼動へ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0105&f=business_0105_009.shtml

 中国石油化工集団(シノペック)が投資し、中国最大級の石油化学工業プロジ
ェクトとなる中国石化天津のエチレン精製施設の今年初めの建設開始が国務院か
ら認可され、2008年末にも生産が開始される見込みとなった。5日付で香
港・経済通が伝えた。
 中国の国営通信社・中国新聞社によれば、2004年の中国のエチレン生産量
は630万トンあまりだったのに対して、消費量は1450万トン。2010年
には需要が1700万トンまで伸びるとの予測もある。

日本が20〜30年前に重化学工業が盛んだった頃と状況が似てきているね。
しかし、環境破壊を凄まじく起こしそうだな、昨今の事故を見ると。
248マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 18:16:49 ID:BpqTPxNM
2006年1月9日のニュース
台湾産業界、中国投資で政府の両岸政策と対立
http://www.naruhodo.com.tw/index.php

元旦メッセージで陳水扁総統は、台湾企業の過度の中国依存を警戒、国内企業の
中国投資規制を強化する姿勢を示したが、中国進出に意欲的な産業界との間で対
立が深まっている。中華民国全国工業総会が昨年12月に実施したアンケート調査
によれば、政府が両岸直行便を完全自由化した場合、中国投資を拡大すると回答
した国内企業の比率は52.3%に達したが、国内投資を拡大すると回答した比率は
27.4%程度。その一方で、産業界は国内投資から撤退する意思はなく、全体の
66%が国内投資額で現状の水準を維持すると回答した。ネットワーク機器大手、
友訊科技(D-LINK)の廖志誠総経理は、「国際競争力を維持するためには中国が重
要な拠点となる。台湾の企業活動に両岸の政治的緊張関係がマイナスの影響を
与えている。与党政府が産業界の声に耳を貸さず中国投資規制を強化すれば、
有権者の支持を失うだろう」と、政府の両岸政策をきびしく批判した。

> 与党政府が産業界の声に耳を貸さず中国投資規制を強化すれば、
> 有権者の支持を失うだろう
うーん、中共の影が差しているかな。
249マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 18:32:13 ID:BpqTPxNM
焦げ付き体質浮き彫り、信達が異例の報告[金融]
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/freetop/top/free_cny_daily.html

今年末に銀行業の完全開放を控え、中国で金融機関の改革が正念場を迎える。カ
ギは国有商業銀の不良債権処理だが、“負の遺産”を生んだ構造について、これ
まで十分に検証される機会は少なかった。政府系資産管理会社の信達資産管理公
司はこのほどリポートを発表、不良債権の発生する構造を明らかにした。債権処
理機構が“金融腐食のからくり”を公開するのは極めて異例で、中国の業界慣行
を知るケーススタディーとして注目されている。【上海・杉本りうこ】
略)
■元切り下げで円借款10倍

またリポートは政策・法規が原因の事例を22%とし、その代表例として、日本の
ODA(政府開発援助)による円借款が不良債権を生む間接的な“ひきがね”にな
ったと指摘している。
事例は江蘇省連雲港の開発事業だ。リポートによると、連雲港港務局は廟嶺港区
2期、墟溝港区1期の両プロジェクト建設で、84〜97年に海外経済協力基金(OECF、
現在の国際協力銀行)の円借款224億3,100万円を調達。並行して建設銀行から受
けた融資なども合わせて事業資本とした。
ところが、94年1月、中国政府が名目レートで元を33%切り下げたことから円借
款の元換算額が巨額に“膨張”。これが港務局財政を圧迫し、円借款こそ返済し
たものの、建設銀行への返済を焦げ付かせる間接的な圧力になったとしている。
信達は99年、この事業にからむ建設銀の債権2億9,535万元を買い入れた。
信達の計算では、廟嶺港区2期プロジェクトに対する借款178億3,300万円に限っ
ても、84年の為替レートで1億4,266万元だったのが、99年には14億4,328万元と1
0倍強に膨らんだという。リポートは「本来なら事業体が担えるはずの債務が、
為替政策の変化で到底担えない巨額になった」としている。
続く)
250マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 18:36:42 ID:BpqTPxNM
>>249続き
リポートの見方に対し、国際協力銀行は港務局が調達した円借款と銀行融資が相
関関係のない別々の調達資金であることを指摘した上で、「円借款と銀行の不良
債権問題は無関係。不良債権が発生したなら、中国政府がサポートするべき問
題」としている。対中円借款に限らず全ての対外貸付では、為替変動が原因で現
地通貨ベースの貸付額が膨らむ可能性があるが、「円借款は低利で長期返済の緩
やかな条件で貸し付けられており、(銀行融資より)負担は相当小さい」と説明
している。
確かに連雲港の事業で不良債権化したのはあくまで銀行融資で、返済は港務局の
運営努力いかん。また元切り上げ後の現在は、中国にとっては逆に有利な状況と
いうことも可能だ。ただその一方で、対中円借款は04年度末で累計3兆1,763億円
(調印ベース、約2,217億元)に上っており、中国経済への影響力は決して小さ
くないのも事実だ。間接的であれ、円借款が現地経済にどのような変化を引き起
こしたのか、今一度検証する必要があるともいえそうだ。
略)

不良債権を日本のODAのせいにされたら叶わないな。
251マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 18:45:15 ID:BpqTPxNM
中国、地下銀行の非合法融資 正規の約3割、10兆円
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200601090005a.nwc

■中小企業、個人が高い依存
 非合法な民間金融「地下銀行」の中国での融資規模が昨年末現在で、七千四百
五億−八千百四十六億元(約十兆三千六百七十億−十一兆四千四十四億円)と、
正規の金融機関による融資規模の三割近くに上ることが初の実態調査で明らかになった。
 中国では、国有商業銀行などから融資を受けられない中小企業や個人が高金利
の地下銀行に依存する傾向が強まっており、不正資金の温床や金融政策が機能し
にくい原因となっている。
 ≪引き締め策影響≫
 新華社電によると、この調査は北京の中央財経大学が実施した。全国の二十省
の八十二市・県および二百六村の中小企業百十社、個人事業主千二百三人に対し
て直接調査したほか、金融機関や司法当局からも聞き取りした結果をまとめた。
中国の地下銀行の実態を明らかにしたのは、この調査が初めて。
 それによると、中国政府が昨年四月からの景気過熱抑制策として、資金の供給
などを抑えている炭鉱や石油、鉄鋼、セメントの分野での調達資金の多くが地下
銀行から出ていることがわかった。政府の金融引き締め策の影響で昨年から、地
下銀行の活動が活発化している実態が浮き彫りになった。
略)
 ≪地方で役割担う≫
 中国証券報は、中国では地下銀行が一定の役割を担っていると指摘。浙江省な
ど沿海部では中小企業でも正規の銀行との取引比率が高いが、地方や農村では地
下銀行に依存せざるを得ないと分析するとともに、地下銀行から高利融資を受け
た企業が株式投資に失敗し、巨額の損失を出したケースを紹介しリスクの高さを
警告している。
 一方、中国国家外貨管理局は地下銀行がマネーロンダリング(資金洗浄)の温
床になっているとして、公安省と協力。昨年一年間で地下銀行や取引場所四十七
カ所を摘発し、三千百万元(約四億三千四百万円)の現金を押収した。これらの
地下銀行が関与した資金総額は百億元(約千四百億円)にのぼるという。
 このほか、同局は二千あまりの銀行口座で一億七千万元(二十三億八千万円)
相当の資金を凍結しているが、これらは「氷山の一角」(同紙)とみられている。
252虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/09(月) 19:04:13 ID:gES/v667
毒性の赤潮が大幅増=海洋も水質汚濁進む−中国

 【北京9日時事】新華社電によると、中国国家海洋局は9日、昨年の海洋環境に関する報告を公表し、毒性のある赤潮発生件数が
大幅に増加するなど、中国の周辺海域で水質汚濁が深刻化している実態を明らかにした。
 国内の海域で昨年は計82回の赤潮が発生し、発生面積は延べ2万7000平方キロに達した。このうち漁業、養殖業などに深刻な
被害を与える毒性のある赤潮は38回発生、前年の倍近くに増えた。
 海水の富栄養化の進行が赤潮多発の背景にあり、長江河口、渤海湾では面積数千平方キロに達する大規模な赤潮が発生したという。 
(時事通信) - 1月9日19時0分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060109-00000062-jij-int
253マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 19:27:04 ID:BpqTPxNM
>>252
巨大越前クラゲの大量発生原因を発表したに等しいね。
しかし、因果関係はないとしらをきるんだろうな。
254晒しage ( ゚∀゚)アヒャ♪:2006/01/09(月) 20:59:31 ID:D+IscZTl
日本に報道規制を要求 中国「対中批判多すぎ」

【北京9日共同】中国外務省の崔天凱アジア局長は9日、北京での日中政府間協議で
「日本のマスコミは中国のマイナス面ばかり書いている。日本政府はもっとマスコミを
指導すべきだ」と述べ、日本側に中国報道についての規制を強く求めた。

メディアを政府の監督下に置き、報道の自由を厳しく規制している中国当局者の要求に対し、
日本外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長らは「そんなことは無理」と説明したという。

日本側によると、崔局長はまた、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題や日本国内での
「中国脅威論」の高まりなども挙げ「(日中間にあるのは)日本が起こした問題ばかり。
中国は常に守りに回っている」と批判した。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006010901003354
255名無し:2006/01/09(月) 21:06:00 ID:/JzdUgNm
言論弾圧者〜シナー
256マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 21:40:52 ID:Vxuv8jN9
専スレ出来ました。


【日中】「対中批判多すぎ、マスコミ指導を」中国、日本に報道規制要求【01/09】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136809442/l50
257マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 22:28:51 ID:D+IscZTl
>>254
日本に報道規制を要求 中国「対中批判多すぎ」

中国外務省の崔天凱アジア局長は9日、北京での日中政府間協議で
「日本のマスコミは中国のマイナス面ばかり書いている。日本政府は
もっとマスコミを指導すべきだ」と述べ、日本側に中国報道についての
規制を強く求めた。

メディアを政府の監督下に置き、報道の自由を厳しく規制している中国
当局者の要求に対し、日本外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長らは

「そんなことは無理」と説明したという。

日本側によると、崔局長はまた、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題や
日本国内での「中国脅威論」の高まりなども挙げ「(日中間にあるのは)
日本が起こした問題ばかり。中国は常に守りに回っている」と批判した。

佐々江局長は「日本だけが一方的に悪いという主張は受け入れられない」
と反論したが、双方の隔たりの大きさに、日本の外務省幹部は「これが
日中関係の置かれている実態」と苦笑した。(共同)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060109/kok065.htm
2581/2:2006/01/09(月) 22:31:44 ID:D+IscZTl
日本の「中国脅威論」に懸念表明 局長級協議で中国側
2006年01月09日21時23分

日中両国の首脳や閣僚級の対話が途絶える中、両政府の非公式局長級協議が
9日、北京で開かれた。中国側は、日本国内で「中国脅威論」が高まり始めている
ことへの懸念を表明。日本のメディア報道にも異例の注文をつけた。靖国神社参拝
問題で小泉政権下では本格的な日中関係の改善は難しいとみられるだけに、中国
脅威論をはじめとする「ポスト小泉」の対中姿勢が、06年の日中関係を占う試金石
となってきた。

「日本は、中国のことを一体どう思っているのか」。9日の協議で中国外務省の
崔天凱アジア局長が佐々江賢一郎・外務省アジア大洋州局長に問いかけた。日本側の
説明によると、「日本では中国脅威論が非常に高まっている。日本のメディアはなぜ、
中国のマイナス面ばかり報道するのか」「良い報道がなされるよう中国ではメディアを
指導している」などとたたみかけ、日本政府に「報道規制」を促した。

これに対して、佐々江局長が「中国の発展は脅威ではなく、チャンスだ」との小泉首相の
発言を説明。メディア報道への注文についても「それは無理だ。日本ではそういうわけに
いかない」と反論した。ただ、崔局長はさらに「良い報道が出るように、もっと材料を与え
たらどうか」と持ちかけるなど、「脅威論にかなり神経質になっていた」(日本政府当局者)という。

また、東シナ海のガス田開発問題がテーマとなり、双方は4回目となる政府間協議を
今月末か来月前半に開くことで一致した。ただ、日本側が昨年示した共同開発の提案に
対して、中国側が「非常に問題があるので、新しい案を検討し、準備する」と表明した。
また上海の日本総領事館員自殺問題でも、日本側は重ねて「背後に遺憾な行為があった」
と伝えたが、前進は見られなかったという。
2592/2:2006/01/09(月) 22:32:30 ID:D+IscZTl
>>258

異例の報道規制にまで言及して中国側が「脅威論」を牽制(けんせい)したのは、ここに
来て日本政界でポスト小泉を争う政治家たちが厳しい「中国批判」を続けているためだ。
小泉首相の靖国神社参拝をめぐって、日中間の首脳や閣僚級の対話は次々と断絶状態に
追い込まれている。首相が持論を変えない以上、日中関係の抜本的改善のカギは次の政権が握る。

中国にとっては、今や日本との対立関係が最も深刻だ。米国との間でもさまざまな対立を
抱えつつも、首脳対話や戦略対話は軌道に乗っている。対中強硬派の米国防総省でさえ、
昨年の報告書では中国軍が「長期的に見ていずれ脅威になり得る」との表現にとどめた。

一方、日本では2大政党の「ポスト小泉」たちが中国批判を繰り返している。民主党の
前原代表は昨年12月以降、中国の軍事力増強などを取り上げて「現実的脅威」だと
言ってきた。アジア諸国との関係改善を前面に掲げた岡田前代表時代とは様変わりだ。

自民党でも、麻生外相が12月下旬の記者会見で前原氏の発言に関連して「かなり脅威に
なりつつある。前原氏が言っているのは確かだと思う」と語った。安倍官房長官は「脅威」と
いう表現は避けつつも、各論での中国批判は厳しい。首相の靖国神社参拝を巡って首脳
交流などが途絶えていることについて「相手側が意にそわない場合は会わない、という外交は、
間違っている」と批判する。

ただ、「脅威論」が独り歩きすると、小泉政権後も日中関係改善の糸口を見失いかねない。

小泉首相自身、昨年暮れ、山崎拓・前自民党副総裁らと会食した際に「中国の発展は
チャンスだと言ったことはあるが、軍事力の膨張に関して脅威だと言ったことはない」と語った。
山崎氏が、「脅威論」が日中対立を激化する悪循環を避けるべきだ、との発言を続けて
いるのもそのためだ。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0109/003.html
260マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 22:39:11 ID:BpqTPxNM
>>254-259
さすがにもう貼られていたか。凄すぎるぞ、中共!!
朝ピー内部は大慌てだろう(笑
261マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 23:10:18 ID:Vxuv8jN9
日本政府相手に「マスゴミを指導しろ」と言ったようですが、
米国政府相手には「米国債を売却するかも?」と脅しているようです。

つ「今必要なのは、政権交代ではないか?」


中国の外貨管理局が「国際収支のバランスを保つよう努力する」と題して、
5日に発表した声明が波紋を広げている。
「中国政府が保有している米国債を売却するのではないか」との観測を呼ぶ箇所が含まれており、
米国のスノー財務長官が「仮に中国政府が売却しても、
次の買い手はすぐに見つかる」と発言する事態に発展した。9日付で東方早報などが伝えた。
問題となっているのは、
「国有資産をより効率的に運用できる方法を、積極的に模索していく」という部分。
スタンダード・チャータード銀行のエコノミスト、ステファン・グリーン氏は、
「表現は不明瞭だが、外貨管理局がドル資産を減らす意向であることははっきりしている」と指摘。
また金融関係者の中には、米国債の一部の運用先を金へと切り替えるのではないかと推測するものもいる。
こうしたことから、スノー長官は、5日に出演したテレビ番組の中で、
「米国債の価格が下がれば、損をするのは中国だ」
「仮に中国政府が米国債を売却しても、次の買い手はすぐに見つかる」などと中国側を牽(けん)制した。
なお、中国政府が保有する米国債は2005年10月末の時点で、2476億ドルで日本に次いで世界第2位の額。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060109-00000010-scn-int
262マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 23:14:52 ID:BpqTPxNM
>>261
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
263マンセー名無しさん:2006/01/09(月) 23:18:53 ID:D+IscZTl
>>261
日本がダントツだった橋龍のときはそれなりに効いたが、今の時点で中共が
こんなことをしても日本が買い支えたりして大した影響を与えないだろし、
逆に米国の逆鱗に触れるだけだろうに。
264マンセー名無しさん:2006/01/10(火) 01:15:48 ID:IESpiqgD
日本のガス田共同開発案、中国は難色…日中協議

 【北京=東一真】東シナ海のガス田問題などを話し合う日中の局長級非公式協議が9日、中国
外務省で開かれた。
 昨秋の前回協議で日本側が示した「日中中間線」をまたぐ構造のガス田を共同開発する提案に
対し、中国側は「中間線は中国側の立場ではない」などとして、受け入れに難色を示した。
 その上で中国は次回の第4回正式協議の場で、日本提案を踏まえた共同開発に関する新たな
提案を行う意向を示した。次回協議は、1月末か2月前半に北京で開催することで合意した。

 中国側が開発する「白樺」(中国名・春暁)など、日中中間線を地下構造がまたぐガス田について、
中国側は「係争のない水域でやっている」として、日本の開発中止要求を受け入れない姿勢を改め
て示した。

 一方、日中関係全般についても協議が行われ、在上海日本総領事館の男性館員が2004年5月
に自殺した問題について、日本側が「背後に(中国側の)遺憾な行為があった」と改めて抗議した。
 中国側は「中国政府当局者と関係はない」などと従来の主張を繰り返した模様で、議論は平行線
で終わった。
 また、小泉首相の靖国神社参拝問題などを背景に、麻生外相の就任以来実現していなかった
日中外相会談の開催に向け、事務レベルの話し合いを行うことで合意した。

 協議には日本から佐々江賢一郎・外務省アジア大洋州局長、小平信因・資源エネルギー庁長官ら
が出席。中国側は、崔天凱・外務省アジア局長らが出席した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060109-00000114-yom-bus_all
265マンセー名無しさん:2006/01/10(火) 01:24:51 ID:IESpiqgD
真実を報道し始める中国メディア、対応に苦慮する中共政権  (06/01/09 18:00)

 【大紀元日本1月9日】「すべてを報道する」と提唱する人気日刊紙「新京報」や、庶民の視点から
中国の変革を記録する「百姓」誌が去年12月末、中共政権から厳重に「粛清」されたことが明らかに
なった。現在、中国では中共による報道の自由の制限に反発し、社会の暗部を報道するメディアが
相次ぎ現れた。中国共産党はこうしたメディアに対し、発行停止処分、関係責任者の解任や逮捕
などの強圧的手段で、事態の沈静化を図ろうとしている。中共政権の圧力に屈し、報道路線を変える
メディアがある一方、多くの報道関係者は職業理念を堅持し、真実を報道しようとする報道機関も
現れた。(以下長いので省略)
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/01/html/d94116.html

>>254
中国での報道規制ネタ
266マンセー名無しさん:2006/01/10(火) 12:59:25 ID:IESpiqgD
胡錦涛国家主席、韓国国会議長と会見 2006/01/10
ttp://www.china-embassy.or.jp/jpn/xwdt/t230227.htm

 胡錦涛国家主席は9日午後、北京の人民大会堂で、韓国の金元基国会議長と会見した。
 胡錦涛主席は次のように述べた。過去1年間に中国と韓国の全面的な協力パートナーシップは
急速に発展しており、双方が政治・経済貿易・文化教育・科学技術・観光分野で進めている協力は
勢い良く発展している。(朝鮮)半島の核問題、地域協力、国連安全保障理事会改革など重要な
問題でも好ましい協力を進めている。両国の指導者は両国関係の成果と経験を共同で総括し、
両国関係をさらに発展させるための方向と目標を確立して、全面的な協力パートナーシップを発展
させる新たな原動力を注入した。

 胡主席はさらに「新しい1年に、韓国側と共に努力し、両国指導者が合意した重要な共通認識と
双方が調印した取り決めを実行に移し、全面的な協力パートナーシップを新たな段階に推し進めて
いきたい」と表明、立法機関が両国関係の発展に重要な貢献をしてきたことを積極的に評価し、両国
立法機関が定期交流制度を確立したことに祝意を表した。

 金元基議長は次のように述べた。韓国と中国が国交を樹立してからの13年間に、両国の友好関係
は未曾有の速さで発展した。双方の貿易額は1000億ドルを超え、人的往来も非常に高い水準に
達している。そのことを韓国側は非常に喜んでおり、中国側と共に両国関係を全面的に発展させて
いきたい。

 金議長は中国が経済発展で大きな成果と収め、地域の繁栄と発展に貢献していることを称賛し、
全国人民代表大会(国会に相当)と定期交流制度を確立した今回の訪中を契機に、双方の多様な
友好交流と協力を全面的に強化し、両国関係の発展を促す強力な原動力を提供していきたいと表明
した。 (北京1月9日発新華社)
267マンセー名無しさん:2006/01/10(火) 13:03:37 ID:IESpiqgD
金総書記が訪中か 国境駅で厳重警備と韓国メディア
ttp://www.sankei.co.jp/news/060110/kok036.htm

 韓国の通信社、聯合ニュースは10日、北京の複数の消息筋の話として、北朝鮮の金正日
(キム・ジョンイル)総書記が乗ったとみられる特別列車が同日未明に中朝国境の丹東を経て
中国に入ったとみられると報じた。
 報道が事実なら、金総書記の訪中は2004年4月以来となる。第5回6カ国協議再開問題や
経済支援などについて中国側と協議するのが目的の可能性がある。

 同ニュースによると、ある消息筋は、中朝国境を流れる鴨緑江を挟んで北朝鮮・新義州の
対岸にある中国・丹東の駅で9日夕、警備が普段と違って厳しくなり、北朝鮮から特別列車が
入って来る予定だと現地関係者から聞いたという。

 同消息筋は列車が丹東駅を通過するのは10日未明と聞いたとしており、列車が通過する
瀋陽駅周辺でも一般市民が接近できなくなっているという。
 この消息筋は04年4月の訪中時と似た雰囲気と述べたという。 (共同) (01/10 10:19)
268マンセー名無しさん:2006/01/10(火) 19:44:21 ID:VNEz/0G3
韓国にディズニーランドが出来たとしても、似たような状態になるのではないかと(w
・・・で、本当にソウルに出来るのは何時なんでしょうか?


香港ディズニー経営者、早くもクビに=在任4カ月足らず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060110-00000097-jij-ent

 【香港10日】昨年秋にオープンしたが、業績不調が続いている香港ディズニーランドの
経営責任者が更迭された。就任からわずか4カ月足らずだった。

 更迭されたのはドン・ロビンソン氏で、バハマにあるリゾート施設に転勤となる。
後任には、ディズニー・クルーズを立ち上げた実績などがあるビル・アーネスト氏が起用された。

 9月に鳴り物入りで開業した香港ディズニーランドだが、入場券が売りきれとなる日はわずか。
1日3万人の収容能力があるのに、地元紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストの調査では、
実際の入場者数はその半分程度しかいない。

 ディズニー社は入場者数の公表を拒んでいる。

 香港ディズニーランドは香港特別行政区政府が57%を出資。
30億ドル(約3400億円)の巨費を投じて建設された。

 ディズニーは開業2年目以降、年間1000万人の入場者数を目標としている。

(時事通信) - 1月10日17時48分更新
269マンセー名無しさん:2006/01/10(火) 21:30:14 ID:VNEz/0G3
中国脅威の認識変わらない 民主・前原代表

 民主党の前原誠司代表は10日午後、党本部で記者会見し、中国外務省の崔天凱アジア局長が
日本国内での「中国脅威論」の高まりを批判したことについて
「(中国の軍事力が)現実的脅威であるとの認識は全く変わっていない」と反論した。

 ただ「お互い引っ越しできる関係ではなく、共存共栄していかないといけない。
軍拡競争に陥らないような議論をしていくことが重要だ」と指摘した。

 この後、前原氏は党本部で中国共産党対外連絡部の譚家林部長代理と会談、
「(自分は)決して中国を敵視しているのではない。良い話し合いをして成果を出したい」と伝えた。

2006年01月10日火曜日
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2006/01/2006011001004297.htm
270マンセー名無しさん:2006/01/10(火) 23:40:28 ID:VNEz/0G3
ついに公式な指令が来ました(w


中国外務省、日本メディアに異例の批判
ttp://www.asahi.com/international/update/0110/014.html
2006年01月10日21時41分

 中国外務省の孔泉(コン・チュワン)報道局長は10日の定例会見で、
「日本の一部メディアは中日関係の報道で、遺憾な方法をとることがある」と述べ、
昨年の日中首脳会談など具体例を挙げて批判した。
中国政府が、日本メディアの具体的な報道内容について言及し、注文をつけるのは異例だ。

 孔局長は
「一部メディアは、中日関係に現れた摩擦と問題について派手にさわぐことに夢中だ」
と批判。一方、王毅(ワン・イー)駐日大使の談話や、昨年4月の日中首脳会談で
胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席が示した、歴史認識や台湾問題での約束を実際の行動で
示すことなどを求めた「五つの主張」についての「報道が大変少ない」と指摘した。
271マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 00:44:09 ID:aXJS4uel
>>270
あー、言論の自由が無いと自白したということですな。

>>269
前原代表が民主党の意見としたら、2大政党になりえるね。
外交では、納得できる。内政、在日、はうわぁーだが。

>>268
民度が影響するね、アミューズメントは。自分だけが愉しめばいいというと
こういうものは駄目になるな。
272マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 01:53:14 ID:mlBrJ7ZF
>>270
ハン板的にも忘れ去られてそうなんで貼っときます

五つの主張
@「日中共同声明」「日中平和友好条約」「日中共同宣言」の三つの文献を遵守し、実際の行動を
もって、21世紀の日中友好協力関係の発展を目指すこと。

A「歴史を鑑(かがみ)として、未来に向かう」という考え方を堅持すること。日中間の近代史上に
おいて、「日本の軍国主義が発動した侵略戦争が、中国人民に大きな災厄を与えたこと、また
日本人民もその害を深く受けたこと」とし、正確に歴史を認識し、相対すことは、あの侵略戦争に
対して示す反省を実際の行動に移さなければならず、決して、中国とアジア諸国の人民の感情を
傷つけてはならない、とした。

B台湾問題を正確に処理すること。「台湾問題は中国のコアの利益であり、13億の中国人民の
民族的感情に関連する。日本政府は、『一つの中国』政策の堅持と『台湾独立』への不支持を何度
も標榜してきており、日本側が実際の行動をもって、その承諾を表現することを希望する」とした。

C対話を通じて、対等に協議を重ね、日中間の溝を妥当に処理、溝を解決するための方法を積極
的に模索し、日中友好の大局が新たな障害や衝撃を受けることないよう回避すること。

D相互理解を増進し、共同の利益を拡大、日中関係の健全かつ安定的な前向きの発展を促す
ため、双方が広範囲の領域における交流と協力をさらに拡大し、民間の友好的交流を強化すること。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0424&f=general_0424_001.shtml

そんなことはむ(ry
273マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 02:01:33 ID:mlBrJ7ZF
台湾・国民党主席、小泉首相の靖国参拝に「不賛成」  2006年01月10日21時02分

 台湾最大野党・国民党主席で、08年総統選での同党の政権奪還の切り札とみられる馬英九
(マー・インチウ)台北市長は10日、日本人記者団と会見し、小泉首相の靖国神社参拝について
「多くの台湾人と同様に賛成しない」と批判した。日本植民地時代の抵抗運動をたたえる同氏の
対日姿勢が注目されているが、「統治時代の弾圧は許せないが決して反日ではない」という姿勢も
示した。

 馬氏は靖国参拝について「日本に統治されたことのある台湾人を傷つける」とし、「公的参拝の
形は変えても首相が行くのなら同じことだ」と指摘した。

 中国大陸出身者2世の馬氏は抗日運動を積極的に顕彰している。「公権力の人民への不当
弾圧は非難されるべきだ」との立場からだと説明し、同じ理由で89年の天安門事件の武力鎮圧も
批判。「事件再評価がなければ(中台)統一は話し合えない」と明言した。
 台湾当局は中国からのパンダ受け入れに難色を示しているが、馬氏は柔軟姿勢を示し、「現状
維持」を基にした交流、対話継続を対中政策の柱にする考えを示した。
ttp://www.asahi.com/international/update/0110/010.html

ソースが朝日ですが、彼が政権をとるようだと面倒だねぇ
274マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 02:16:54 ID:mlBrJ7ZF
革新型国家の建設へ5つの方針 胡錦濤主席

北京の人民大会堂で9日、「全国科学技術大会」が盛大に開幕した。胡錦濤国家主席(中国共産党
中央委員会総書記、中央軍事委員会主席)が「中国の特色ある自主開発新路線を堅持し、革新型
国家の建設に努力奮闘する」と題し、重要な演説を行った。演説の中で、胡主席は次のように述べた。

わが国の経済・社会の発展、人民の生活改善により生じた、科学技術の進歩・革新の必要性に対し、
国務院は専門家2千人余りを動員し、十分な調査研究を行った上で、「国家中長期科学技術発展計画
綱要(2006―2020年)」を制定した。計画綱要を真剣に貫徹実施するため、共産党中央委員会と国務院
は、科学技術計画綱要の実施と自主開発能力の強化に関する決定を特に打ち出した。
党中央委と国務院が打ち出した革新型国家建設の決定は、社会主義現代化の全局に関わる重大
な戦略的決定である。革新型国家入りするという努力目標を実現するため、われわれは特に次の
政策をしっかりと成し遂げる必要がある。

(1)自主開発、重点における飛躍、発展への支援、未来の牽引という指導方針を堅持し、わが国の
科学技術発展の全体計画を策定し、科学技術発展の戦略的重点を押さえ、中国の特色ある自主開発
の新路線を歩くよう努め、革新型国家の建設に向けたゆまず強固な基盤を打ち立ててゆく。
275マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 02:18:07 ID:mlBrJ7ZF
つづき

(2)自主開発能力の向上を常に科学技術政策全体の筆頭に据え、経済と社会の発展に資すると
いう中心的な任務をしっかりと押さえ、経済と社会の発展を制約している科学技術上の重大な問題の
解決に尽力し、国の競争力を大幅に向上させる。

(3)体制改革を深め、国家革新システムの建設推進を加速する。

(4)労働尊重、知識尊重、人材尊重、創造尊重という方針の貫徹を堅持し、「人材強国戦略」を全面的
に実施し、自主開発を担う人材の陣容構築を積極的に進める。能力・品性に優れた世界一流の技術者、
世界的な科学者、技術をリードする人材の育成に努める。特に、高度な専門知識を持つ若手と中堅の
人材育成を急ピッチで進める必要がある。

(5)とらわれない思考、事実に即した真理探究、時代に合わせた進歩を堅持し、愛国主義を核とする
民族精神や、改革革新を核とする時代精神を大きく発揚し、社会全体に革新意識を醸造し、革新精神
を唱道し、革新のシステムを整え、革新文化を発展させる。さまざまな形式の地域・国際的な技術交流
と協力を拡大し、世界の技術リソースを効果的に活用する。(編集NA)  「人民網日本語版」2006年1月10日
ttp://www.people.ne.jp/2006/01/10/jp20060110_56603.html
276マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 08:06:22 ID:TJRD4Glk
『靖国』が出てこないので、物足りない(w


平成18(2006)年01月11日付 朝日新聞社説
    パァッ・・・∧_∧ *
      *  (-@∀@)
       _φ___⊂)  *   ■日中対話 政治家の姿を見たい
      /旦/三/ /|     
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |      ■赤ちゃん誘拐 おろかで無謀な企て
    |特定アジア |/

http://www.asahi.com/paper/editorial20060111.html

> 日本の一部のメディアに、眉をひそめるような感情的な中国攻撃があるのは事実だ。
> 日本の一部のメディアに、眉をひそめるような感情的な中国攻撃があるのは事実だ。
> 日本の一部のメディアに、眉をひそめるような感情的な中国攻撃があるのは事実だ。

どこを念頭に置いて書いているんだか。
特アのマスコミに比べればお上品きわまりないかと。

> 政府がメディアを「指導」することは民主国家では許されない。

とか、

> 自由な言論は民主主義の根幹であることを改めて指摘しておきたい。

とかの部分は、一応マスゴミとしてのプライドは残ってたんだね〜 としか言いようがない(w
277マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 10:18:47 ID:Coa9XOez
>>276
今日の産経抄も朝日の窓にたいして皮肉を書いていたね。

中国当局 「汚染事故多発期に」 事態深刻、実態を公開
http://www.sankei.co.jp/news/060111/morning/11int001.htm

 【北京=福島香織】中国で黒竜江省松花江ベンゼン類汚染問題以降、企業の「河
川汚染事故」が続発している。事故という形で慢性的汚染実態の公開に踏み切る
ケースもあるようで、中国当局も「汚染事故多発期に入った」と指摘、今後、汚染
実態が次々公開されることを予告する。しかし、汚染実態が公開されても、地方ま
で有効な対策を講じられるかは未知数だ。水汚染は他国にも影響を与えるだけに、
対応次第では国際社会から「汚染輸出国」とのレッテルも張られかねない。 
 年末に行われた全国環境汚染事故緊急電話会議上で、国家環境保護総局の王玉
慶・副局長は「一部地方の不合理な経済発展が環境保護活動に大きな圧力を与え、
わが国はすでに環境汚染事故多発期に入った」と述べ、この種の事故が今後も続く
可能性を示唆した。副局長によると、昨年一−十一月に同局に報告されただけでも
三十六件の環境汚染事故があり、そのうち「超重大事故」は三件、「重大事故」は
十件に上ったという。
 こういった発言の背景には、すでに中国の水汚染が隠蔽(いんぺい)しきれない
ほど深刻であり、「事故」という形で実態公開に踏み切らざるをえない状況があるようだ。
 例えば中国青年報(十日付)によれば、今年に入って発生した湖南省湘江のカド
ミウム汚染事故は、水利工事の際に精錬所の排水が流出したのが原因とされた。し
かし、実際には以前から同江上流で工場の排水垂れ流しによる慢性的汚染があり、
流域の溜め池のカドミウム濃度が基準値の二百倍に達し、それが川に染み出してい
ることや、各精錬工場が午前四時から同八時の間に汚水を湘江に排出する「内部規
則」があり、イタイイタイ病のような死亡例があったという。
278マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 10:19:23 ID:Coa9XOez
>>277続き
 十二月末の広東省北江の精錬所排水流出事故によるカドミウム汚染では、汚染濃
度が基準値の十倍で、流域都市が給水停止に踏み切った。このほか今年に入って河
南省鞏義市の発電所から黄河支流伊洛河にディーゼル油六トンが流出、重慶市●江
では沿岸の農薬工場から硫酸六百トンが流出するなど「事故」が相次いでいる。
 それぞれ緊急対策が講じられたが、この種の問題は依然、情報統制されており、
どこまで徹底されているかは不明だ。
 一方、国際社会からは中国に対する批判も高まっている。
 最近ではロイター通信が「中国はまだ国内の環境問題が国際社会にとって潜在的
脅威になるとまで気づいていない」「中国は繊維品を輸出するように汚染も輸出し
ている」などと論評した。
 松花江汚染のロシアへの波及だけでなく、メコン川上流の開発による下流の水質
悪化や、長江汚染が黄海の富栄養化が日本海の漁業被害を引き起こすエチゼンクラ
ゲの大量発生と関連があるとの仮説もあり、今後、環境問題が外交問題化する可能
性も否定できない。
 ●=基の土を糸に

> 中国は繊維品を輸出するように汚染も輸出している
犯罪者も輸出しているし、迷惑な国だ。
279マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 10:24:11 ID:Coa9XOez
スペインでチベット「虐殺」審理へ 当時の中国首脳らを告発
http://www.sankei.co.jp/news/060111/kok035.htm

 スペインからの報道によると、マドリードにある全国高裁は10日、中国による
チベット支配で多数が殺害されたとして、中国の江沢民前国家主席や李鵬元首相ら
7人を人道に対する罪などで告発した非政府組織(NGO)の訴えについて審理入り
を決めた。
 告発したのはマドリードにあるNGO「チベット支援委員会」など。中国がチベ
ットを統治下に組み入れた1951年以降、100万人以上のチベット人が殺害さ
れたり、行方不明になったりしたと指摘。7人はチベットでの大量虐殺や拷問を認
めたと主張している。
 全国高裁の予審判事は昨年9月、いったん訴えを退けたが、同委員会などが上
訴。同高裁は10日「訴えは大量虐殺があった可能性を示しており、取り調べの必
要がある」と判断した。
 スペインの法律は人道に対する罪について、外国で行われた場合でもスペインで
裁くことを認めているが、最高裁は2003年、審理できるのは被害者にスペイン
人が含まれている場合に限られるとの判断を示した。しかし、憲法裁が昨年10
月、スペイン人の被害者がいなくても大量虐殺について審理できるとの新見解を示
し、今回の審理入りに道を開いた。

> 中国の江沢民前国家主席や李鵬元首相ら7人を人道に対する罪などで告発した
うわー、キタコレ。外国でいよいよさらされる時が来たか。
280マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 10:35:59 ID:Coa9XOez
「中国社会は安全」91% 国家統計局が治安意識調査
http://www.sankei.co.jp/news/060110/kok086.htm

 中国国家統計局が10日発表した社会治安に関する意識調査結果によると、国民
の91.9%が「安全」または「基本的に安全」と答えた。
 逆に「安全でない」との回答はわずか8.1%で、中国国内で深刻化する治安悪
化の実態を必ずしも反映しない結果となった。
 治安に影響を与えていると感じるのは、デモや暴動などの「社会秩序の混乱」が
31.9%でトップ。次いで強盗、殺人などの「刑事事件」が30.9%、増加傾
向にある「交通事故」は28.2%だった。
 公安省によると、昨年上半期に起きた殺人は1万1000件、強盗は15万70
00件。今月9日には北京で8歳女児のバラバラ殺人が発覚するなど、凶悪事件が
相次いでいる。(共同)

理解できない。OTL
281マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 10:45:16 ID:KwKoik/y
>>270
> 胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席が示した、歴史認識や台湾問題での約束を実際の行動で
> 示すことなどを求めた「五つの主張」についての「報道が大変少ない」と指摘した。

ttp://www.cn.emb-japan.go.jp/jp/2nd%20tier/10headlinej/11hlbacknumberj0505.htm解放軍報
> 解放軍報
> @胡主席の中日関係改善の五つの主張が日本民衆の中で積極的な反響を呼んだ
>
> 中国青年報
> @胡主席の中日関係改善の五つの主張が日本民衆の中で積極的な反響を呼んだ
>
> 経済日報
> @胡主席の中日関係改善の五つの主張が日本民衆の中で積極的な反響を呼んだ
>
> 人民日報
> @胡主席の中日関係改善の五つの主張が日本民衆の中で積極的な反響を呼んだ

報道が少なくても積極的な反響を呼んだのか。ならそれで良いだろうが(w
282マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 10:58:29 ID:izKdFOXf
>281

胡主席
率直に話したい。日中関係において、
(1)3つの政治文書の重視
(2)歴史を鑑とし未来へ向かう
(3)台湾問題の適切な処理
(4)対話を通じた問題解決
(5)幅広い分野の交流、協力の拡大
の5点が重要である。

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/asia_africa_05/conference01.html
283マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 11:02:53 ID:KwKoik/y
>>282
豚クス。

> (4)対話を通じた問題解決

相変わらず言行が一致していませんな。
284マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 13:28:44 ID:Coa9XOez
>>270関連
外交部:日本メディアを異例の批判「遺憾な報道も」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0111&f=politics_0111_003.shtml

 中国外交部の孔泉・報道官は10日の定例記者会見で、9日に北京市で開催され
た日中間の非公式局長級協議で、外交部の崔天凱・アジア司司長が日本のマスコミ
について、「中国のマイナス面ばかりを書いている」などと指摘したことについて言及。
 孔・報道官は、「日本メディアの中国特派員などが、中国に関して全面的かつ友
好的な態度で報道を行っていることについては認める。だが、日中関係及び両国間
の問題について遺憾な方法で報道をしているメディアがあることも指摘せざるを得
ない。なぜ、これほどまでに歴史に関することなど、日中関係の摩擦や問題につい
て大げさな報道を繰り返し、中国人民を含むアジア国民の感情を傷つけているの
か」と非難した。
 さらに、「05年4月に胡錦涛・国家主席が、インドネシアのジャカルタで発
表した『5つの主張』に関する報道が少なかったことは、深く考えさせられた」
「マスコミは、両国人民の相互理解、そして信頼関係を深める上で、非常に重要な
役割を果たすことができると考えている」などと述べた。中国政府が、日本メディ
アの報道内容について批判をするのは異例のこと。

> 日本メディアの中国特派員などが、中国に関して全面的かつ友好的な態度で
> 報道を行っていることについては認める
朝日、共同、毎日、日経、東京、中日、北海道、京都、西日本・・・・
たくさんあるが朝日だろう、念頭に置いたのは。ねぇ、孔泉よ。
285マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 15:52:40 ID:mlBrJ7ZF
米国務次官補、6カ国協議再開に向け日中韓訪問へ

 【ワシントン=共同】米国務省当局者は10日、北朝鮮の核をめぐる6カ国協議の米首席代表、ヒル
国務次官補が11、12の両日、日中韓3カ国を訪れ、再開のめどが立たない同協議に関して政策調整
を行う予定だと語った。

 また、協議関係国の外交筋は次官補の3カ国歴訪を確認した上で、北朝鮮が撤回を求める米国の
金融制裁措置をめぐっても協議すると指摘。先月、北朝鮮の金桂官外務次官が中国の武大偉外務
次官に対し、偽造100ドル札製造などにかかわった関係者の処罰を検討する打開策を示したことを受
け「ヒル次官補がどのような反応を示すかが焦点になる」と語った。

 国務省当局者によると、ヒル次官補は11日に東京入りし、佐々江賢一郎・外務省アジア大洋州局長
と会談。12日にソウル、北京を訪れた後、13日以降、ハノイ、ホーチミンなどを歴訪する。 (13:13)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060111AT2M1101011012006.html
286マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 16:02:19 ID:mlBrJ7ZF
>>284
> 日本メディアの中国特派員などが、中国に関して全面的かつ友好的な態度で
> 報道を行っていることについては認める

オイオイそこは認めちゃダメたろ
------------------------------------------------

胡錦涛国家主席、ボリビアのモラレス次期大統領と会見
ttp://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/01/09/[email protected]

ものすごいラフな格好に見える・・・
287マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 16:05:31 ID:mlBrJ7ZF
駐米ウィグル人、中共当局のスパイ強要に抵抗

 【大紀元日本1月11日】米国に在留するムスリム系の少数民族・ウイグル人の多くが、中共による
新疆ウイグル地区支配に反対している。その多くは家族を本国に残しており、中共当局の「人質」と
なっているため、米国をはじめとする外国でのスパイ活動を強要されている。

 RFAの報道によれば、「過去10年、私の家族は自宅で軟禁されており、出国のパスポートを発行
してくれない。中共公安秘密警察は、私に何回も電話を掛けてきて、スパイ活動を強要した。彼らの
ために働けば、息子を解放すると・・・・」、ウイグル人ビジネスマンのパラット・ヤシン氏が述べた。
パラット氏は、10年前に米国に亡命、永住権を取得した2004年頃から、チェンと名乗る中国語を話す
公安当局から電話が掛かるようになったという。その後、ウイグル語を話す怪しい人物からも電話が
掛かるようになり、その会話を二回録音したという。その内容は、米国内のウイグル勢力を調査報告
すれば、家族を海外に解放するというものだった。

 パラット氏は家族の身柄は保障されないとして頑なにスパイ活動を拒否、「個人的な生活に立ち
入る中共当局のやり方は許せない」として、訴訟も検討しているという。米国のウイグル亡命組織に
よると、このようなスパイ強要は、中共当局がテロとの闘争を打ち出した2001年9月11日から始まった。
 中共公安当局は、海外駐留ウイグル人の家族にたびたび接触し、彼らを拘束の対象としてきた。
ウイグル族独立派の旗手、レビア・カディール氏は解放された後、再び政治活動を行えば彼女の
子供を始末すると脅迫されたという。

 新疆ウイグル自治区では、トルコ語を話すムスリム系の少数民族が独立を求めており、過去に
二度東トルキスタン政府を宣言したが中共当局に鎮圧された経緯がある。2001年の公式発表による
と、同地区には現在、ウイグル族870万人(47%)、漢民族750万人(40.6%)、その他230万人(12.39%)
が居住している
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/01/html/d53037.html
288絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/11(水) 17:55:53 ID:H2opG8xq
>>287
ありゃま・・・
289マンセー名無しさん:2006/01/11(水) 23:58:17 ID:f3vPUfHX
>>287
むむ、日本での領事の件で公になった中共の工作員活動のことで
次々と出てくる端緒ではないだろうか。

290マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 02:21:36 ID:0ns/92fK
金総書記の中国入り、北京外交筋が確認

 【北京=末続哲也、竹腰雅彦】北京の外交筋は11日、北朝鮮の金正日総書記が10日に中国入り
したことを確認した。

 上海など地方の経済都市を視察した後、北京を訪れるとの見方が浮上している。ただ、中朝両国
は訪中日程を一切公表しておらず、中国に入った後の金総書記の滞在地をめぐっては、情報が
錯そうしている。

 金総書記の訪中は2004年4月以来、約1年9か月ぶりで、中朝間では昨年10月下旬に胡錦濤
国家主席が訪朝して首脳会談を行ったばかり。北京では、胡主席ら中国首脳と会談し、核問題を
めぐる6か国協議の再開問題や、経済協力強化など中朝関係全般について意見交換するとみられる。

 12日付の韓国紙・韓国日報(早版)は、金総書記が11日現在、上海に滞在中だと報じた。

 中国訪問中の金元基(キム・ウオンギ)韓国国会議長の同行筋によると、金議長は当初、11日に
上海を訪問する日程だったが、今月6日になって、中国側の要請で11日の訪問地を広東省広州へ
変更した。金総書記訪中の影響で、変更を迫られた可能性が指摘されている。
 訪問地は上海のほか、天津、江蘇省蘇州、経済特区がある広東省深センなどの可能性も伝えられ
ている。韓国MBCテレビは11日夜のニュースで、北京の消息筋の話として、金総書記が10日に
北京入りし、健康診断を受けたと報じた。
 金総書記は12日にも胡主席と会談する見込みで、上海などに滞在しているとの情報は、メディア
の注意をそらすために伝えた可能性があるとしている。

 また、韓国の聯合ニュースは、金総書記は特別列車で移動せず、専用機で上海入りしたとする
消息筋の話を報じた。前回訪中の帰路、北朝鮮の竜川駅で大規模爆発事故が起きたことを懸念
したため、という。(センは土ヘンに「川」) (2006年1月12日2時2分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060111i117.htm?from=main1
291マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 02:52:46 ID:0ns/92fK
飯研にもでてたけど流れが速いんで転載

【日中】 富士フイルム:「密輸関与報道」を完全否定「事実無根だ」 [01/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136965016/

  中国メディアが富士フイルムを名指しで「密輸に関与している疑いがある」などと報道したことを
受けて、富士フイルム(中国)投資有限公司は、ホームページで「事実無根で、法的責任の追及を
行う可能性もある」とする声明を発表した。

  9日付の「民主与法制時報」は、「富士フイルムの中国での取引先企業が、輸入が規制されて
いる感光材料を密輸していた」と報道。さらに、富士フイルムが背後で取引先企業を操っていたなど
と伝えた。

  これに対して、声明では、中国メディアの報道に対して、「国家発展・改革委員会(国家発改委)
や商務部といった監督官庁に対する事実関係の確認も行っておらず、無責任極まりない」としている。
  さらに、「報道は事実無根で、1984年に業務を開始してから、富士フイルム及び傘下企業は
中国の法律を完全に遵守して企業活動を行っており、政府関係部門から何回も賞賛されてきた」
「最重要市場である中国への投資を積極的に拡大しており、ウィンウィンの関係を作り出せるよう
努力してきている」と強調。
  その上で、「事実無根の報道を行い、名誉を毀(き)損したメディアに対しては、法的責任の追及
を行う可能性もある」と述べている。

  富士フイルム広報部では、「現地の顧問弁護士と今後の対応を協議している」「中国の大手メディア
には声明をすでに送付し、一連の報道が誤りであることを伝えた」などと話している。
(編集担当:菅原大輔・如月隼人)   2006/01/11(水) 16:25:04更新
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0111&f=business_0111_010.shtml
292マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 12:15:37 ID:jfyBkxTu
広東カドミウム汚染:安全宣言で「飲んでも心配なし
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0111&f=national_0111_004.shtml

 広東省を流れる北江に人体に有害な物質「カドミウム」が大量流入した問題で、
同省・環境保護当局は、カドミウムの濃度が安全基準を下回り、飲用に適したレ
ベルに戻ったとして、安全宣言を行った。11日付で新京報などが伝えた。
 10日に発表されたデータによると、北江全域でカドミウムの濃度は、中国政
府が定めた安全基準である「1リットル当たり0.01ミリグラム(約0.01
ppm)以下」にまで下がったという。
 また、環境保護当局は、主要河川やダムなどに対して、検査を実施した。今後
は、汚染の原因となっている工場などに対して、生産停止、閉鎖を含めた取締強
化を行う。さらに、汚染を隠蔽した事例を分析したり、事故が起きたときの緊急
対応策を整備したりすることにしている。
 なお、この「カドミウム流入事故」とは別に、北江支流にある大宝山鉱山の周
辺地域では、鉱山廃水が原因とみられるがん患者の多発という問題も起きており、
今後の課題となっている。

イタイイタイ病発生か 湖南省のカドミウム汚染
http://www.sankei.co.jp/news/060111/kok113.htm

日本の場合
新水質基準
http://crystal-eion.co.jp/dileka/shinkijyun.html
3 カドミウム及びその化合物 基準値:カドミウムの量に関して、0.01mg/l以下であること。
 汚染源は、鉱山排水、工場排水などがある。急性中毒は嘔吐、めまい、胃腸炎
などを引き起こし、慢性中毒は異常疲労、貧血、 骨軟化症などがある。富山県
神通川流域で発生したイタイイタイ病はカドミウム汚染によるものである。基準
値は蓄積性の毒性を考慮して定められている。

中共の安全宣言は信用度0だからな。
293マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 13:07:49 ID:jfyBkxTu
世界の街から
http://www.tokyo-np.co.jp/00/wtown/20060107/ftu_____wtown___000.shtml
<上 海> 気許せば“間”が“魔”に

 上海に暮らし始めて一年半ほど。私自身も大いに自信があるのだが、中国人にも
総じて「実にうまい。見習いたい」と絶賛されることがある。
 残念ながら中国語ではなく、道路の渡り方だ。多くの発展途上国がそうであるよ
うに、中国でも歩行者や自転車は信号を、車は横断歩道を気にしない。
 頼るのは己の判断力。信号は参考程度で車が来ないと判断したら道路を渡る。上
級者になると、車が五月雨的に来ていてもおくすることなく渡る。
 先頭の車が通りすぎたギリギリの瞬間から渡り始め、次の車が減速もせずに走っ
てくる間隙(かんげき)をつく。この“間(ま)”が重要。一瞬でも気を許せば事故となる。
 支局の運転手にも自慢しようとしたら「中国人は信号を守らない。不文明(教養
が低い)。同じ中国人として恥ずかしい」と機先を制された。「郷に入っては郷に従え」の精神を
説明しようと思ったが、やめた。

 (豊田 雄二郎)

> 「郷に入っては郷に従え」の精神
あほか、ルール無視まで見習えという意味じゃないぞ。
この中国人の運転手のほうがまともだな。
294マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 14:51:35 ID:WaeFi06U
車に轢かれたらラッキーかもしれない
295マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 17:02:31 ID:jfyBkxTu
『中国軍が2020年台湾併合想定』
陳政権直属機関が見解
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20060112/mng_____kok_____000.shtml

 【台北=佐々木理臣】台湾の有力紙・自由時報は十一日、陳水扁総統の直属機関
「国家安全会議」の邱義仁・秘書長が十日の記者会見で、膨張を続ける中国軍が二
〇二〇年に台湾を併合することを想定して動いていると述べた、と報じた。
 陳総統は元旦の重要演説で、中国が台湾武力侵攻を想定し、三段階で軍事力増強
をはかっていると指摘。関係筋は、中国が特殊部隊による戦闘での勝利から台湾本
島の全面的占領までを想定した作戦を立てているとみている。
 報道によると、邱秘書長は、中国が二〇年に「台湾を解決する」意図を持ってい
ると指摘。中国語の「解決」は「敵を片づける」意味に受け取れ、関係筋は「時間
を区切り武力行使を含む手段で台湾を完全に併合する中国の強硬姿勢が明確になっ
た」と分析している。

ほぉ。
296マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 19:18:44 ID:jfyBkxTu
人権理事会、30カ国が限度 米国連大使
http://www.sankei.co.jp/news/060112/kok058.htm

 国連改革の目玉の一つである人権理事会創設に向けた今年最初の交渉が11日再
開され、ボルトン米国連大使は「30カ国を上回らない規模」に抑えるべきだとの
立場を表明した。米国は当初、20カ国を主張していた。
 選出方法については、自国内に人権侵害を抱える国を排除するため
(1)国連加盟国の3分の2(128カ国)の支持
(2)候補国が属する地域の国々の半数以上の支持
(3)人権やテロ分野で安全保障理事会の制裁を受けていない国
―などの条件を満たす必要があるとの考えを示した。
 交渉では構成国数を「38」または「53」とすることなどを盛り込んだ総会決
議案の最新草案が示されたが、各国の隔たりは埋まっていない。

中共は確実にはずれるな。
297マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 12:42:25 ID:ho5QXpHl
鳥インフルエンザ:感染男児をネット中継へ 中国の病院
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060113k0000m030195000c.html

 中国湖南省児童病院は12日までに、高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)
に感染し同病院の隔離病棟に入院している男児(6)の様子を、インターネットで
生中継する方針を明らかにした。中国紙、北京青年報が同日報じた。
 ネット中継を決めた理由について、同病院は「鳥インフルエンザに対する社会的
関心が高まっているため」と説明。住民に病気の正しい知識を持たせることに狙い
があるようだが、異例の中継に対し、男児のプライバシー侵害を懸念する声も出ている。
 同紙によると、同病院は男児の病室にカメラを設置し、医師の治療や男児の生活
ぶりなどを中継する方向で調整中。近日中に中継を始めるとしている。

ダメだろう、これは。
298マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 13:42:18 ID:uN9Iaqtc
>>297
中国板の本スレにその記事へのコメントがあってちょっとわらった。

>常日頃の隠蔽体質を批判されての措置なんだろうけど、
>完全に情報公開の意味を取り違えてますな。
299マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 15:11:25 ID:ho5QXpHl
日本の割り箸がピンチ、中国側が大幅値上げを要求
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0113&f=column_0113_002.shtml

森林保護の一助に、有料化推進を―本間俊典(週刊エコノミスト編集委員)

 たかが割り箸、されど割り箸・・・・・・。日本の割り箸(ばし)業界が、
いま大変だという。主要輸入先の中国から大幅値上げ要求を突きつけられ、その
コスト負担をどこでするか、頭を痛めているのだ。われわれ消費者も、日常生活
で何気なく使い捨てている割り箸について、それでいいかどうか本気で考えるべ
き時期にきている。それほど奥行きのある問題なのだ。
 いろいろ調べてみると、日本の年間輸入量は約240億膳。膳というのは、
割り箸1本のことで、日本の人口で割ると200膳。日本人は年間で200本の
割り箸を消費している計算だ。そんなに使っているかなあ?
 割り箸業界もご多分にもれず、国内製造のコスト高からコスト安の中国へ進
出。現在は99%が中国からの輸入で賄っている。原材料は中国東北部のシラカ
バ、同南部のタケだが、近年、中国の森林伐採の行き過ぎで反省の機運が高まり、
やたらに伐採きなくなった。このため、中国でも原材料の3割ほどはロシアなど
からの「輸入材」が占め、中国でそれを加工、輸出しているのだ。
 こうした事情を背景に、現地の生産者が2005年12月と06年3月の2
回、合計で5割の大幅値上げを要求、または予定しているものだが、「中国側は、
日本と妥協してまで割り箸を輸出する意向はなさそうだ」(業界筋)との観測が
強く、値上げを呑まざるを得ない状況という。
続く)
300マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 15:15:29 ID:ho5QXpHl
>>299続き
 では、日本側は誰が負担するか。現在、割り箸はコンビニエンスストア、スー
パー、ホームセンター、外食産業などが主要な消費地で、大半は弁当などの価格
に盛り込まれ、消費者は「割り箸はタダ」という意識が強い。これまでは輸入業
者や消費産業などが弁当などの販売コストに含めていたが、それもボツボツ限界
に来ているようだ。
 それでは、消費者に価格転嫁できるだろうか。私はこの際、「転嫁キャンペー
ン」とでも言うべき運動が起きてもいいと思う。仮に転嫁しても、現在の小売り
価格は1膳で3−4円だから、4−5円程度になるだろうか。コンビニで「割り
箸、お付けしますか」と聞かれて、「お願いします」という客に4−5円を払っ
てもらうのだ。払いたくない客は、自分の箸を常に持ち歩けばいい。
 「タダ」から「有料」へ目に見える形で転嫁するには、消費者にとって抵抗感
があるかもしれない。しかし、07年からはポリ袋も有料化される見通しであり、
割り箸にしても、韓国や台湾ではすっかり影をひそめ、金箸や塗り箸に置き換わ
っているという。日本だけ、できない理由があるとも思えない。
 現代日本は、世界でもずば抜けた「衛生国」になっている。割り箸も白いのが
主流で、色の黒いのや原木のコブが見えているようなのは受け付けられないとい
う。本来、割り箸という道具は、家や家具を作る際に余った木を使っていたはず
だが、いつの間にか「高級材」の世界になっていた。どんな箸で食事をしても味
は変わらない、にもかかわらず。
続く)
301マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 15:16:11 ID:ho5QXpHl
>>300続き
 日本割箸輸入協会(大阪市)では、こうした日本人の「高級」志向をどう変え
るか、さまざまな対策を検討中だ。さすがに、中国政府も自然環境対策の重大さ
に気づいてきた。日本のNGOなどによる中国での植林事業が盛んだが、今回の
割り箸問題はそれとは別な、もっと身近な貢献もあることを示唆しているように
思う。(執筆者:週刊エコノミスト編集委員 本間俊典)

> 価格は1膳で3−4円
もっと安いだろう。袋詰めしていないものもふくめると。
つか、廃材を使っていたんじゃないのか、割り箸。竹箸もでているし、そっちに
移行すればいいよ。
> 日本人の「高級」志向
割り箸に高級志向ね。うーん。

302マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 17:55:09 ID:ho5QXpHl
江西:タンカー爆発で油漏れ出す、湖に流入か
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0113&f=national_0113_003.shtml

 12日午前7時(日本時間午前8時)ごろ、江西省・南昌市にある〓江で、タ
ンカーが爆発、炎上し、近くのタグボートに燃え移った。火災は約10時間後に
ほぼ鎮火したが、漏れ出した油が下流の湖に流れ込む可能性もあるという。13
日付で中国新聞社が伝えた。(〓は左側が「章」、つくり部分は上が「夂」、下
が「貢」)
 関係者によると、タンカーには700トンの油が積んであった。現地の消防な
どで油の流出を食い止めようとしたが、積荷の一部分が漏れ出したという。また、
この火災で乗組員1人が行方不明になっている。
 中国新聞社は、水質汚染の状況や流出した油の量については言及していない。

またもや環境汚染、さらに情報隠蔽か。
303マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 17:59:32 ID:ho5QXpHl
中国の交通事故死10万人、1日平均270人 政府発表
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200601120014.html

北京──中国政府は12日、2005年の交通事故死者数は計9万8738人だ
ったと発表した。1日の平均死者数は約270人に達するが、交通指導の強化な
どにより、前年に比べて8%減少したと強調している。
交通警察当局によると、年間の交通事故死者数が10万人を割り込んだのは、2
001年以来だという。
負傷者数は交通事故件数とほぼ同じで、約47万人。交通事故の主な原因は、不
注意運転や信号無視、無理な車線変更などとなっている。
中国ではここ数年、急激な経済発展に伴って自動車の販売台数が急増。新車の販
売台数は03年に倍増して以来、前年比15%の伸びで、04年には200万台
以上が売れた。05年の販売台数も、前年比15─20%増と見られている。
一方、世界保健機関(WHO)は、中国における実際の交通事故死者数は、政府
発表を大きく上回っていると推測。1日あたりの死者は約600人、負傷者は約
4万5000人に達すると見込んでいる。

完全にWHOに信用されていませんね、中共の発表は(笑。
304tenpura ◆9DUMAIu01k :2006/01/13(金) 20:03:33 ID:K73aRHtd
朝日の見出し

「中国、悲願の空母入手か」(後半違うかも) 

この記事Webに見あたらないんだけど、だれか持っていませんか?
305マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 20:27:29 ID:pbyE6l7b
ttp://img.2chan.net/moejp/src/1137151313205.jpg

今撮ってきた。
・・・・・が、字が潰れて読みづらい。許して。
306tenpura ◆9DUMAIu01k :2006/01/13(金) 20:28:54 ID:K73aRHtd
>>305
さんくす!

どこの国の新聞だろうね、まったく…
307絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/13(金) 20:30:09 ID:EHuJJ2VT
中国の地方当局、被災支援金99%を流用 抗議には弾圧

 中国陝西省で2年前に発生した洪水被害で、中央政府が被災農民の支援費用として拠出した約5900万元(約8億4400万円)のうち、
地方当局が99%以上を流用、被災民が受け取ったのは約50万元(約710万円)にすぎないことが13日までに明らかになった。
支援費用の拠出元である国家発展改革委員会系の中国紙、中国経済時報が同日までに伝えた。

 同紙によると、地方政府はさらに、不満を訴え抗議した農民らを拘束、最長3年間の「労働教育」処分としており、住民を全く
顧みない地方政府が存在する実態が浮き彫りになった。

 陝西省は、国家発展改革委が拠出した約5900万元のうち約4700万元を独断で省の歳入に計上。同省から約1200万元を
渡された華陰市も約1100万元を市の歳入とし、同市移民局は残る100万元のうち半分を同局の債務返済に充てていた。

 中央政府の支援費用について陝西省や華陰市は被災農民に明らかにせず、約1年後に事実を知った農民が不満を表明すると、
逆に拘束するなど取り締まりに乗り出した。

 同紙は、中国で一般に貧困対策費として拠出される資金のうち、実際に貧困対策に使われるのは35.3%にすぎないとも指摘。
今回のケースも含め、庶民の行政に対する信頼を損なっていると批判した。(共同)

(01/13 18:29)

ttp://www.sankei.co.jp/news/060113/kok083.htm

酷いな…
308焼き鳥屋 ◆MAKO98HHus :2006/01/13(金) 22:46:44 ID:it+xNnks
>>303
これ加害者はほとんど罰せられなくて、貧民の恨みを買っているんだよな。

金持ちこそ正義みたいに考えていそうだ。
309マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 23:11:25 ID:DAR75djE
>>304
ゴルゴ13が既に破壊した
310焼き鳥屋 ◆MAKO98HHus :2006/01/13(金) 23:24:58 ID:it+xNnks
>>308
自己レス。

田舎の細い道を金持ち婆がスピードを出してて、道を歩いている親子の母親を跳ねた。

婆は車から降りてまず自分の車の傷を確かめて、再び車に乗り込むと今度はバックで

母親をひき殺してそのまま走り去った・・・ 

幸い子供がナンバーを覚えていたから身元は割れたけれど

その言い訳が「あたしの車を傷つけたから当然アル!!!」だった。

でも無罪・・・wえねえよ・・・ どうしてこれが海外にまで報道されたかと言うと・・・・

後日富裕層の町が焼き討ちにあったから。w
311マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 12:03:30 ID:+HhWdEIW
李登輝氏の日本訪問に反対 外交部記者会見
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200601130264.html

 外交部定例記者会見が12日に開かれ、孔泉報道官が記者の質問に答えた。

 李登輝氏が今年5月の日本訪問を計画していることについて、孔報道官は日本政府
が中日関係の大局に立ち、中日共同声明など3つの政治文書を順守するよう望むと表
明。日本が「一つの中国」の政策を堅持し、李登輝氏に入国ビザを発行せず、「台湾独立」
分子に講演などの活動の場を提供しないよう求める考えを示した。

> 記者の質問に答えた
余計な質問をする記者は誰だ!!
312マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 12:07:29 ID:+HhWdEIW
「報道規制」発言の中国・アジア局長が次官補に昇格
http://www.asahi.com/international/update/0114/002.html

 中国外務省で東シナ海の資源開発問題などを担当する崔天凱アジア局長が、外務
次官補に昇格することがわかった。近く開催予定の資源開発をめぐる第4回日中政
府間協議にも影響を与えそうだ。
 崔局長は9日、北京で外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長に「良い報道がな
されるよう中国ではメディアを指導している。日本政府も指導すべきだ」と述べて
いた。中国筋などの話を総合すると、崔氏は近くアジア担当の次官補に就く。
 また、在日中国大使館の程永華公使がマレーシア大使に、その後任に孔鉉佑アジ
ア局副局長、孔副局長の後任には邱国洪・大阪総領事がそれぞれ起用される。一
方、空席だった外務省の日本課長には洪小勇氏が就いた。
313マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 12:13:02 ID:+HhWdEIW
湖南カドミウム汚染:当局矛盾「嘘つきは誰だ」中国紙
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0114&f=national_0114_001.shtml

 湖南省を流れる湘江で4日、流域にある精錬工場の廃水に含まれていたカドミ
ウムが流入する事故がおきた。その後の対応をめぐり、流域の湘潭市当局が「汚
染は続いている」と報告したにもかかわらず、湖南省当局は適切な対応を取れな
かったなどとして、中国紙の中には、いらだちをあらわにするところも出始めた。
13日付で中国青年報が伝えた。
 13日付の中国青年報は、「一体、誰がうそをついているのか」と題する論説
を発表。9日付の人民日報と10日付の自紙を参照しながら、分析を進めている。
 人民日報は、「湖南省環境保護局は8日12時までに、流域の3つの浄水場で
は、水質異常は認められなかったと話している」と伝えた。
 一方で、10日付の中国青年報は、湘潭市当局は8日に、「3つの浄水場すべ
てで安全基準を上回るカドミウムが検出された」との報告書を湖南省環境保護局
に提出したと報道。同日午後には、同局は、排出されたカドミウムの濃度が安全
基準の22−40倍で、流域住民が飲用するには危険なレベルに達していること
を把握していたという。
 しかし、8日に行われた記者会見では、湖南省環境保護局の担当者は、「3つ
の浄水場で安全基準を満たしている」として安全宣言を行った。
 こうした行政サイドの矛盾に対して、中国青年報は、「事実を隠蔽(ぺい)し
たのか、それとも上司の指示で嘘をついたのか」と批判。また、「仮に、記者会
見が先に行われ、同局が汚染の実態を知らなかったとしても、知りえた段階で速
やかに安全宣言を撤回すべきだった」と主張している。

> 「嘘つきは誰だ」
タイトルだけで笑えた。
314マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 12:17:57 ID:+HhWdEIW
伝統楽器:二胡はホントは新参者
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0114&f=column_0114_001.shtml

饒舌中国音楽:胡琴の話(1)‐鈴木秀明

 はい、皆さんこんにちは。これから、中国の楽器について、いろいろとお話し
ていきます。ということで、まず第1回目は「二胡(にこ)」からです。
 ところで、「二胡」のことを「胡弓」なんて言うこともある。これ、中国語で
はありません。純然たる日本語。胡弓という文字を中国語読みにして、「hug
ong、フーゴン」なんて言っても、中国の人には全然通じませぬ。ま、「胡
弓」という名前は、かなりワケありなんだけど、それは後の話。
略)
 まあ、古い時代に中国から伝わってきた楽器が、日本にはちゃんと残っている。
それも、当時とまずは同じ形で。はい、お察しの良い人なら分かりますね。雅楽
です。そうそう、この雅楽っていうのは、中国では雅楽でない。えい、ややこし
いな。つまり日本の雅楽は、中国の伝統的な考え方では「雅楽」とは言えない
「ワケあり雅楽」なんですが、ま、これも後の話。とにかく、平安時代ごろまで
に日本に伝わってきた楽器のサンプルがそろっている。
 ええと、雅楽で使われる楽器というと、打楽器はこのさい後回しにして、メロ
ディをかなでる楽器というと、「篳篥」「笛」「筝」「琵琶」なんてことになり
ますかね。
 あれ? 「二胡」がない。「二胡」といえば、たしか中国を代表する楽器なん
だけど、雅楽には使われていない。なぜ?
 答:まだなかったから。
 二胡という楽器は、中国の楽器の中でもわりと新参者なんです。歴史上、初め
て二胡の御先祖様が記録にあらわれるのは、宋代(961−1368年)です。
かの菅原道真公が遣唐使を廃止したのが891年ですからね。
略)

とはいえ、宋の時代からあったのか。
315マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 14:52:48 ID:zq1ooqKQ
【ドイツ】独首相,われわれにはルールに従わない中国のような競争相手がいる[01/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137204511/l50

【ワシントン13日共同】ドイツのメルケル首相は13日にブッシュ米大統領と初会談した
後の共同記者会見で、イラク戦争をめぐり対立した両国は「新たな一章に入る」と関係修復
を宣言。大統領も「良好な関係が築けると確信する」と応じた。
イラク戦争に反対したシュレーダー前首相に代わり、昨年11月に就任したメルケル首相の
第一印象について、大統領は「信じられないほど好感を持った」と語り、
「賢くて能力にあふれ、気迫がある」とべた褒め。 旧東ドイツで育った首相に大きな関心を
示し「(東ドイツという)圧政国家と自由社会の違いを知る人と話すと気分が高揚する」と
述べた。
一方、メルケル首相は、米国との関係について「テロとの戦いだけではなく(幅広い)
共通利益に基づくべきだ」と指摘。 「われわれにはルールに従わない中国のような競争相手
がいる」と話し、中国への対応で連携を呼び掛けた。

ソース 中国新聞
ttp://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006011401000789_World.html

> 「われわれにはルールに従わない中国のような競争相手がいる」と話し、
> 中国への対応で連携を呼び掛けた。

特アの国は、みんなそうなんだが… 今頃気がついたのか(w
316絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/14(土) 16:53:14 ID:Y0AicaFW
「高句麗は韓国の歴史」の背後はCIA…満州を飲む陰謀
 中国インターネット上に「韓国が高句麗史を自国の歴史だと強調する背後には、米中央情報局(CIA)があって、これは満州を
飲み込もうとする陰謀だ」という要旨の書き込みが飛び交っていると、徐吉洙(ソ・キルス)前高句麗研究会長(西京大教授)が
13日伝えた。

 徐教授によれば「中国解体、満州併呑-高句麗論争を通してみた韓国の我が国(中国)に対する野心と米国の背後の役割」と
いう題名の論文は、著者が「海外に暮らす普通の中国人(華人)」とだけされている。

 徐教授が韓国語に翻訳した記事で、その筆者は「韓国で中国の歴史わい曲を非難し、高句麗が韓国歴史だと主張している」とし、
「中国政府が正しく処理できなければ、この問題はまた爆発して、重大な外交的衝突になり、中国の国家安全と領土保全に
大きな影響を及ぼす」と警告している。

 文章は「朝貢」と「冊封」という古代アジアで一種の外交行為であり、高句麗は一つの独立した国家だという韓国の主張に対して、
「朝貢は今日、中央財政のために税金をかき集めるようなもの。

 今日どの独立した主権国家が他の国にこのように義務的で制度的に税金を出すのか」と反論している。

 著者は高句麗歴史をめぐる韓中間の論争に対する「CIA介入説」も主張した。

 文章は「高句麗歴史論争はCIAが介入するのにともない、韓国が東北3省を飲み込もうとする野心に変質し、韓国は21世紀に
中国がもし解体されれば、高句麗歴史論争を重要な突破口としようとする妄想に陥っている」と主張した。

 徐会長は「中国の国民感情をだいぶ刺激するほどの内容を含んでいる文章が早く伝播していて、はなはだ憂慮の恐れが
ある」と話した。<連合>

韓国速報 06/1/14

ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/060114-1.html

CIAね…┐(´д`)┌
317マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:24 ID:zq1ooqKQ
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その67
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1135401074/l50

460 名前:文責・名無しさん 投稿日:2006/01/14(土) 15:49:44 ID:6asOQeOY
相互理解求め「反日」(前編)

 中国で「反日」を叫ぶ人たちの間で、英雄として語られる男がいる。馮錦華さん(35)。
北京の広告会社に勤め、郊外の分譲マンションに妻(34)と長女(4)の3人で暮らす。
反日的な若者らに影響力を持つ「中国愛国者同盟」の中心メンバーだ。
 04年には日中間で領有権を争う尖閣諸島・魚釣島に上陸し、沖縄県警に出入国管理法
違反容疑で逮捕された。今は、東北部の黒竜江省で起きた旧日本軍の遺棄化学兵器の
被害者救済を訴え、寄付金集めに奔走する。
 小泉首相の靖国神社参拝などをきっかけに、日中間は今、かつてない緊張状態にある。
中国側で反日運動を主導する人は何を考え、何を求めているのか。
 北京の馮さんのもとを訪ねた。勇ましい反日の闘志のイメージ持っていた私の前に現れた
のは、日本語が滑らかな紳士だった。実は日本滞在が8年間に及ぶという。
 内陸部の山西省出身。法律を勉強しようと94年に来日した。印刷工場で働きながら
日本語学校に通い、大学で法律を学んだ。東京都内の国際電話会社に就職した。同級生や
バイト先で日本人の友人ができた。飲み会も楽しかった。日本の若者の多くが中国での
旧日本軍による行為に無関心な事に違和感を感じたが、友人関係がぎくしゃくすることを恐れ、
戦争の話題をできるだけ避けるよう心がけた。
 01年8月、小泉首相が靖国神社に参拝。中国から反発の声が上がったが、日本のネット上
には正当化する発言があふれた。「どうして中国人の気持ちがわからないのか」。
国交正常化以降の日中友好ムードの中で育ち、日本に愛着があっただけに裏切られた思い
だった。怒りがこみ上げ、抗議の声をあげようと決めた。
 靖国神社のこま犬の台座に「死」「ね」のスプレー書きした。逮捕され、器物損壊罪で
有罪判決を受けた。
 在留ビザがなくなり、翌年帰国。祖国では勇気をたたえる声が相次いだ。
年老いた戦争被害者からの支持も多かった。「この被害者の思いを日本に伝えねば」と思った。

(後編に続く)
318マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:38 ID:zq1ooqKQ
467 名前:文責・名無しさん 投稿日:2006/01/14(土) 16:37:11 ID:6asOQeOY
相互理解求め「反日」(後編)

 中国では今、市民も政府に対日強硬策を求める。「反日なら何でもよし」の
雰囲気が広がる。一昨年にはサッカー・アジアカップで反日感情が日本チーム
にぶつけられた。昨年4月には北京や上海などで大規模な反日デモがあった。
尖閣諸島の領有権を主張する「中国民間保釣連合会」会長の反日活動家童増
(トンツォン)さん(49)は「政府が抑えつけない限り、デモはまた起こる」
という。
 一連の現場に身を置いてきた私は、彼らから敵意と恐怖さえ感じた。そう指
摘すると馮さんはちょっと考えて「残念だ」と言った。
 馮さんに対して人々が抱くイメージと、馮さん自信が考えている自分の姿と
は明らかにギャップがあるようだ。
 中国では日本人と言えば、ニュースで繰り返される靖国参拝や抗日戦争のド
ラマの印象が強い。画一的な日本人像への反発がネットを通じて増殖する。日
本への敵意を膨らましている扇動家の一人が馮さんだと、多くの人が考える。
実際、北京でのデモの際にも、若者に対する影響力を警戒する公安当局によっ
て馮さんは外出を止められてしまった。
 しかし、彼自身は極端な反日に違和感を感じると言った。「青春時代を過ご
した日本と日本人を、私が嫌いになれるわけがない」。北京のデモでは参加者
の行為が過激すぎると感じ、諭そうとさえ考えたという。
 彼は今、愛国者同盟のサイトに「普通の日本人」を紹介したり、日中の若者
らが交流したりするコーナーを計画している。日中関係の基礎には相互理解が
不可欠であり、自分の反日行動もそのための一つの手段だと信じているようだ。
「日中の壁を壊して、わだかまりなく日本とつきあえるようになりたい」と屈
託なく話した。(塚本和人)
319絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/14(土) 19:36:47 ID:Y0AicaFW
台湾海峡の安定へ多国間協議の創設を・台湾駐日代表
 台湾の駐日代表である台北駐日経済文化代表処の許世楷代表は14日、都内で講演し、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議を
例に「台湾海峡でも、平和を維持するための機構を考えるべきだ」と述べ、台湾、中国に加え日本、米国なども参加して、
同海峡の安定維持を協議する場の創設を訴えた。

 許代表は、アジア地域の安定への脅威は、北朝鮮核問題と台湾海峡を挟んだ中台対立の二つだとの認識を表明。日米のほか、
韓国、ベトナム、インドネシアなども含めて、両岸関係を話し合う多国間の枠組みができれば「アジアの平和に大きな貢献を
果たす」と強調した。

 一方、将来の地域統合構想「東アジア共同体」創設については、台湾が参加メンバーに含まれていないことから
「ナンセンスだと思う」と反発した。(共同) (18:59)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060114STXKG034114012006.html
320絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/14(土) 23:23:29 ID:Y0AicaFW
子ども50人が鉛中毒 中国甘粛省で河川汚染

 中国甘粛省天水市の農村で昨年10月、吐き気や食欲不振などの症状を起こした子ども50人が鉛中毒と診断されていたことが
分かった。中国紙、北京青年報が14日報じた。

 中国では各地で河川汚染が相次いでいるが、地元の環境当局は、今回の集団中毒も鉛を含んだ工場排水による河川汚染が
原因とみて排出源の工場に一時、操業停止を命じたという。

 同紙によると、同省蘭州市の研究所が子ども50人を検査した結果、体内から基準値を上回る鉛が検出された。同村では過去
数年間に、約200人の子どもが同様の症状を起こし、一部の子どもについては汚染された河川で遊んでいたことが確認されている。

 地元住民によると、村内の2つの工場から出る排水のため、以前は清流だった付近の河川は真っ黒に汚染。特産のリンゴ
生産量も年々減少、収穫しても「同村産は危険」とされて売れ行きが悪くなり、生活面でも深刻な影響が出ているという。

(共同)

(01/14 21:54)

ttp://www.sankei.co.jp/news/060114/kok096.htm
321絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/14(土) 23:27:27 ID:Y0AicaFW
甘粛省って、地図を見たら、黄河の中流域ですよね…

当然、下流にも汚染が広がってるわけで…
322マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 08:56:26 ID:vy/udocF
>>321
中共の崩壊は、民族蜂起によると想像していたが
環境破壊による民族放棄で崩壊にいたりそうだ。
323絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/15(日) 10:23:59 ID:zxJGPncn
>>322
民族放棄ですか…

迷惑ですね…
324絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/15(日) 10:27:39 ID:zxJGPncn
雲南省墨江地震、10万人被災、うち2万人が緊急避難
--------------------------------------------------------------------------------
雲南省思芽市墨江ハニ族自治県で12日午前にマグニチュード5・0 の地震が発生した後、2万人以上の被災者が緊急避難した。
これまでの調査によると、今回の地震で計10万人以上が被災した。

この地震の震央にあたる地域は、住民が分散して住んでおり、被害状況の取りまとめに手間取っている。13日正午までの
調べによると、墨江県の9つの県と鎮で、67の村民委員会の9万9458人が被災した。民家や学校、病院施設はほとんどが被災し、
水利施設や交通基盤もさまざまな被害を受けている。破損した建物は 1万3752軒。16校の学校が被災し、7724平方メートルの
校舎で壁に亀裂が走ったり、土台がずれたり、屋根瓦が落下したり、ドアや窓が壊れるなどの被害が出た。(編集 CS)

「人民網日本語版」 2006年1月14日

ttp://j.people.com.cn/2006/01/14/jp20060114_56736.html

この程度の地震で…

大変ですね…
325マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 13:24:20 ID:a7zIWqLT
>>324
M5.0って、誤植・・ じゃないよね・・?
M5.0なんて屁みたいな地震は日本じゃ日常茶飯事だと思うが・・w


ところで、将軍様がまた電車でGOをやってるみたいだけど、
テロが怖くて訪中自体が極秘情報扱いになってる割には
大々的な警備と車列のせいで全部バレバレになってるのが爆笑もんですなw
なんて賎人チックな
326焼き鳥屋 ◆MAKO98HHus :2006/01/15(日) 13:31:49 ID:gkZDN9Kc
>>323
今現在でも民族浄化と化していますが・・・・ ウイグルとかチベットとかモンゴルかで・・・・
327マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 14:21:45 ID:vy/udocF
1月14日付・よみうり寸評
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060114ig05.htm

 華々しい経済成長から深刻な環境破壊、頻発する農民暴動。中国をめぐる情報に
触れない日はない。だが、断片的で実相をつかむのは難しい◆そこに迫るルポル
タージュ「中国農民調査」(文芸春秋)が最近、翻訳出版された。社会派の作家、
陳桂棣(ちんけいてい)・春桃(しゅんとう)夫妻は3年間にわたり、安徽省の農
村をくまなく歩き、農民の絶望的な貧困や、仮借ない搾取と弾圧の姿を克明につづ
った◆ルポは国家主席から多数の農民に至るまで、すべて実名による。農村視察に
来た朱鎔基首相(当時)が県の官僚らにだまされた話がある。空っぽの食料倉庫を
急きょ満杯にし、首相を喜ばせた。実名の舞台裏に迫真性がある◆中国の全人口1
3億人のうち農民は9億人。都市住民との格差は急激に拡大し、農民は「生きるこ
とに疲れ、重圧にあえぐ」日々という◆農村こそ、中国そのものの問題だと、筆者
は訴える。「包み隠さず書いた」という夫妻の力作は中国で一昨年、発売後1か月
だけで10万部売れ、まもなく、発禁処分になった◆足で稼ぎ、心で見る。ルポル
タージュの原点がある。

> 陳桂棣(ちんけいてい)・春桃(しゅんとう)夫妻
いまどうしているのだろうか、農村の真実を知らしめたこの夫妻は、、、、。
328絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/15(日) 15:35:42 ID:52wn7O9P
減りゆく中国人の「姓」 背景に一人っ子政策?

 【北京=福島香織】中国科学院が最近「姓」の分類調査を行った結果、20年前は1万2000種以上あった姓が4100しか
確認されなかった。中国は古来姓の種類が少ないとされ、南宋の学者・王明清が漢族の姓についてまとめた「百家姓」に
紹介されている姓は500余。「現代版百家姓」調査では人口の87%が129種の同姓に分けられるという。

 調査結果によると全国2億9600万人のサンプルで4100種の姓が確認され、多い姓ベスト3は李(7.4%)、王(7.2%)、
張(6.8%)。13億人口で換算するとそれぞれ9600万人、9400万人、8800万人となった。比率は若干下がったが、中国人が
5人集まれば李さんか王さんか張さんがいることになる。ベスト4、5は劉、陳が続いた。人口の1%以上の姓は18種、
0.1%以上の姓は129種で、人口の87%が129種の姓に分けられる。

 中国でこれまでに存在してきた姓は累計2万2000種。姓の種類が減った理由の説明はないが、一人っ子政策などの影響で
希少な姓が消滅する傾向にあるといえそうだ。

【2006/01/15 東京朝刊から】

(01/15 15:25)

ttp://www.sankei.co.jp/news/060115/kok034.htm
329マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 19:53:45 ID:vy/udocF
中国の公害対策「日本の経験手本に」 共産党の機関紙
http://www.sankei.co.jp/news/060115/kok049.htm

 中国共産党の幹部養成機関、中央党校の機関紙、学習時報は16日付で、日本が
戦後行ってきた公害対策を紹介し「経済成長の過程で直面した環境問題を解決して
きた日本の経験を手本にするべきだ」とする記事を掲載した。
 中国では、急速な経済発展に伴い環境破壊も深刻化。最近も工場廃水の垂れ流し
などによる河川や農地の汚染が相次いで発生しており、日本の経験を参考に環境対
策に力を入れる必要性を強調したものとみられる。
 同紙は、日本で1960―70年代の経済高度成長期に大気や水質の汚染が深刻
化して公害病が頻発したと指摘。その後
(1)公害対策を定めた法律の整備
(2)技術開発を含めた企業の環境対策強化
(3)ごみの分別処理など消費者の意識向上
―を挙げ、官民の協力で80年代には公害を「ほぼ解決した」と評価した。
 さらに「日本は現在も省エネや環境への負担減少のために技術開発を続けてい
る」と指摘、中国は日本の方法を参考にすべきだと強調した。(共同)

民度が追いついていないだろう。よって無理!!
330マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 20:17:21 ID:vy/udocF
世界の街から
<広州> 毒より恐い病原菌
http://www.tokyo-np.co.jp/00/wtown/20060114/ftu_____wtown___002.shtml

 新年の休みを利用して、中国南部の広州に行った。気温は二〇度以上。街には独
特の活気がある。広州最大の食品市場という清平市場を訪ねた。ネズミやイヌなど
の小動物が食材として売られているというからだ。歩くと、あるある。
 大きな洗面器の中に無数の赤茶色のサソリがうごめいていた。養殖で、毒もあ
る。「スープにすればおいしい。体のあらゆる毒素がなくなるよ」。売り子の女性
がニヤっと笑った。食用ガエルも売っていた。背中には無数のコブ。丸々と太っている。
肉をいためて食べるそうだ。
 半日歩き回っても、ネズミには会えなかった。新型肺炎(SARS)が大流行し
た際、多くの人が食べるのをやめたのだそうだ。帰りのタクシーで運転手に聞く
と、「今は食べないが、あの味が忘れられないね。甘くて、鶏肉よりもおいしいんだ。
本当だ」と、妙に懐かしそうだった。

パス1
331絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/15(日) 20:19:18 ID:52wn7O9P
>>329
中共中央が、日本を手本にしようとしても、その指示を地方が守らないわな。
332マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 12:40:26 ID:/83ZbemY
>>329
最初から公害防止設備つきの工場を建てることも出来たろうに。
今頃なに言ってるんだか。
333マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 16:35:47 ID:guJ84ekF
在仙中国人、初の減少 厳しい入国審査影響 05年
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/01/20060116t13036.htm

 仙台市に住む中国人が昨年、初めて減少に転じた。法務省が不法残留を防ごうと
「就学生」の在留資格認定を厳しくしているからだ。この影響で市内の日本語学校
はどこも経営が悪化し、廃校に追い込まれた学校もある。学校関係者は「このまま
では国際交流に支障が出かねない」と心配している。
 仙台市の統計によると、市内に住む中国人は、各国別の集計を始めた2000年
以来増え続けてきたが、昨年(4月現在)は4036人と、前年比121人減っ
た。外国人登録者の総数も1万19人と312人減少した。
 入国管理当局がチェックを厳しくしているのは主に、日本語学校に通うため、学
校を通して就学目的の在留資格認定を申請した中国人やフィリピン人らアジア4カ
国人。就学目的を隠れみのにした不法入国を防ぐため、申請者の親の経済状態など
をチェックしているという。
 仙台入管の場合、2003年には外国人から出された申請1154件のうち81
%の930件について認定証明書を交付したが、05年には中国人の申請958件
のうちの425件、44%しか交付しなかった。「就学目的を装って入国し、働く
中国人が少なくない。犯罪を誘発しかねず、入り口のチェックを厳しくした」と説明する。
 この影響を受けているのが日本語学校だ。3年前に開校した仙台国際ビジネスカ
レッジ日本語科(若林区新寺)は昨年3月、市内に8校あった日本語学校で初めて
廃校を決断した。中国人の増加を当て込んだが、「生徒数が10人を切った時期が
多く、予想をはるかに下回った」(運営母体の学校法人)という。
 仙台国際日本語学校(青葉区花京院)も、生徒数は現在約90人と、ピークだっ
た3年前から半減した。
 これについて仙台国際日本語学校は「日本語学校は来日する外国人の入り口であ
り、それを閉ざしていいものか」と疑問視する。専門学校に通う中国人男性(2
8)も「仙台は中国でも文化都市として人気があるが、入国審査は日本一厳しいようだ。
しっかりした書類を出しても認められない仲間もおり、不満が高まっている」と話している。

仙台入管、いいよ。もっと厳しくしてもいい。
334マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 16:59:27 ID:guJ84ekF
記事が少し前だけれど

台湾:「日米は有事の際、台湾を守らない」−−馬英九・国民党主席
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/taiwan/news/20060111ddm003030004000c.html

 【台北・庄司哲也】台湾の最大野党、国民党の馬英九主席(台北市長)は10日、
日本人記者団と会見し、台湾海峡の安全保障問題について「台湾海峡に危機が
訪れた場合、米国や日本は台湾を守らないと信じており、自ら責任を負わなければ
ならない」と述べ、台湾独自の安全保障を探る考えを明らかにした。馬氏は08年
の次期総統選で国民党の最有力候補。
 馬氏は、昨年2月の日米安全保障協議委員会(2プラス2)の共通戦略目標に初
めて台湾海峡問題が盛り込まれたことに触れ「台湾は安全保障で日米が連携して
中国と対抗してくれるのを望んでいるが、それが台湾にとって必ずしも有利とは限ら
ない」と指摘した。

中共に擦り寄っているからこその発言なのか。
民進党の陳総統とスタンスが大きく違うな。
335マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 17:20:21 ID:dfH/2PRl
>>334
>日本人記者団と会見し、台湾海峡の安全保障問題について「台湾海峡に危機が
>訪れた場合、米国や日本は台湾を守らないと信じており、自ら責任を負わなければ
>ならない」と述べ、台湾独自の安全保障を探る考えを明らかにした。馬氏は08年
>の次期総統選で国民党の最有力候補。

本当に台湾独自の安全保障に必要な予算案を、議会で否決し続けているのが国民党。
日米を含む西側では無く、中華人民共和国に守ってもらおうと言う腹でしょ。
336マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 12:05:40 ID:xaHHaeio
「産経は言論暴力団」 中国誌、名指し批判
http://www.sankei.co.jp/news/060117/kok030.htm

 【北京=福島香織】中国外務省傘下の半月刊誌「世界知識」(16日発行)は3
ページをさいて産経新聞などを名指し批判した。中国メディア上で産経が批判対象
となることは珍しくないが、「言論暴力団」「保守御用喉舌(宣伝機関)」と呼ぶ
など、ここまで激しい論調は珍しい。今月上旬、日中協議の席で、中国側が日本側
に報道規制を求め断られた経緯があるが、当局が日本メディアの中国報道にいかに
敏感になっているかがうかがえる。
 記事は中国社会科学院日本研究所の金●(●=「亡」の下に「口」、その下に
「月女凡」)・助理研究員の執筆で「日本右翼メディアを解剖する」「日本右翼メ
ディアの言論の“自由”と暴力」といった刺激的な見出しが躍る。
 まず「正論」執筆者らを名指しで列挙、「侵略戦争を否定し、靖国神社参拝を支
持し、周辺隣国を誹謗(ひぼう)中傷し、平和憲法改正を訴えるのが“正論者”の
最大公約数」と説明。「デタラメの論に立ち、故意に過激な言動で人の興味を引き
つけようとする」と批判した。
 一方、朝日新聞については、「広範な大衆を代表する進歩的メディア」と紹介
し、戦後の保守勢力台頭に断固反対する民衆と朝日新聞に対し「保守勢力は言論操
作の重要性を実感した」と解説。フジサンケイグループを、保守政財界のてこ入れ
で生まれた「保守勢力の御用喉舌」と位置づけた。
 さらに産経新聞などを「狭隘(きょうあい)な民族主義を吹聴するだけでなく、
異論を排斥する言論暴力団」と呼び、「朝日新聞や進歩的論客を長期にわたって悪
意に攻撃してきた」と述べた。
 中国は最近、日本の新聞の論調に敏感で、中国外交官が「日本新聞で産経だけが
首相の靖国参拝を支持している」と語るなど、当局の産経新聞に対する不満が
強まっているようだ。

産経と朝ピーの立つ位置を中共が明確に指摘。
名実共に朝ピーは中共御用紙ということが天下万民に知れ渡ることになりました。
337マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 12:20:46 ID:xaHHaeio
中国、水問題が深刻に・河川汚染や水不足
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060117AT2M1201616012006.html

 【重慶=宮沢徹、広州=菅原透】中国で水の問題が深刻さを増している。工場排
水による河川汚染が各地で発生しているほか、工業需要の増加で水不足が広がって
おり、市民生活や企業活動に打撃を与えている。外資にとっては電力不足などエネ
ルギー問題だけでなく水が新たなチャイナリスクに浮上してきた。
 「川が赤紫に変色した。飲み水は大丈夫か」。長江支流のキ江(きこう)が流れ
る重慶市キ江県。6日、大騒ぎが起きた。水道局の水質検査機器も異常値を示し、当
局が調べると、キ江上流の化学肥料工場で排水管が破損し、硫酸600トンが流出して
いたことが判明。2日間断水し、3万人が影響を受けた。今年に入り湖南省では湘江
(しょうこう)に精錬工場の汚水が流れ込みイタイイタイ病の原因になるカドミウ
ムの濃度が一時、安全基準の数十倍に達したことも発覚した。 (07:01)

> 「川が赤紫に変色した。飲み水は大丈夫か」
いや、危険水域を越えただろう。もう、地下水はアウト決定的。
世界中のミネを購入に走る日も近いか。ウォーターウォーズの始まり。
338マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 12:37:41 ID:xaHHaeio
FTA:マレーシアとタイから研修生220人受け入れ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060117k0000m020149000c.html

 昨年12月に署名したマレーシアとの自由貿易協定(FTA)や、年度内の署名
を目指すタイとのFTAに盛り込まれた合意に基づき、経済産業省はマレーシアの
自動車産業とタイの鉄鋼業の育成支援として、計220人の研修生受け入れ事業を
行う。来年度の政府予算案で初めて認められた経済連携促進予算の11億5000
万円のうち、約6億円を人材育成支援事業にあてる方針だ。
 マレーシアからは、エンジンやギアボックスなど自動車部品の生産技術向上のた
め、120人の研修生を部品メーカーなどに受け入れ、専門家20人を同国に派遣する。
 タイは、自動車生産を拡大して「アジアのデトロイト」を目指しているが、自動
車生産に不可欠な高級鋼板は生産できず、日本からの輸入に頼っている。このた
め、日本は研修生100人を受け入れるほか、専門家4人を派遣して、最新の精錬
設備の導入につながる人材育成を支援する。
 現地生産を増やすことで日本から持ち込む部品を減らし、現地進出した日系企業
の生産コストを削減できるなどのメリットがあるためだ。【小島昇】

よりによってマレーシアとタイか。中共の息がかかっているところだな。
とくにタイのタクシン首相は華僑だしね。
> 生産コストを削減できるなどのメリット
が、技術をそっくり中共にとられるということになるな。
339その1:2006/01/17(火) 16:48:14 ID:Y/Hhp5g5
中日関係の氷は融けるか? カギは日本の行動

2006年に入り、氷河期の中日関係が改善できるか否に、人々の関心が集まっている。
昨年、中日間の政治関係は引き続き冷めたものとなり、経済・貿易関係の発展の制約となっただけでなく、
東アジアにおける両国間の協力にも影響を来たした。今年9月、日本の自民党は総裁選挙を行う。
新内閣の取る対中政策はまだ流動的だが、両国関係の改善に完全に希望がないわけではなく、
中日両国ともに積極的な努力を払う必要がある。

今はまず、中日関係の一層の悪化を防がなければならない。近年、中日首脳の相互訪問が中断しているが、
これは完全に、小泉首相が靖国参拝に固執してきたことによるものだ。今年は「東京裁判」開廷60周年にあたる。
賢明な日本の指導者は、国内外の忠告を無視して再び過ちを繰り返すべきではない。
さもなくば、首脳交流への障害が続くばかりでなく、「日本の指導者は靖国神社の誤った歴史観を肯定し、
東京裁判の結果を否定している」との印象を国際社会に与えることになるだろう。

中国は起こり得る事態を冷静に見通し、原則を堅持すると同時に、日本の人々に着目し、
中日友好という基本方針を引き続き堅持する必要がある。中日関係が困難な時期であればこそ、
より長期的な視点で話し合い、青少年交流を始めとする民間交流を通して、相互の理解と友好感情を深める必要がある。
東中国海の係争海域の共同開発問題においては、平等かつ実務的な協議を通して、長期協力に有益な展望を求め、
日本が一方的かつ極端な行動によって紛糾を招くのを、防ぐべきである。
340その2:2006/01/17(火) 16:48:48 ID:Y/Hhp5g5
逆流の中にあっては、進まなければ押し流されるだけだ。中日双方は今後も積極的な努力によって、
両国関係の改善を促す必要がある。根本から言えば、これは両国の根本利益が定める方向であり、
両国の人民が共有する願望でもある。最近、日本の経済界や世論には、
日本の将来の指導者によって中日関係が改善されることへの期待が高まりつつある。
中日両国の政府とも、中日関係を極めて重要と捉え、改善すべきと認識している。
中日間の経済・貿易、直接投資の発展は両国にとって有益であり、両国はすでに相互依存型の経済基盤を形成している。
だが政治・安全保障分野では深刻な対立があり、しかも短期間の解決は難しい。
このことから、現在の中日関係の「政冷経温」に対しては、政治関係の「温暖化」を図り、
経済・貿易関係の発展のために「保温」に努め、政治・経済関係の全面的な「冷却」を防ぐべきである。

中日両国の国情は異なり、異なる見解があるのは当たり前だ。カギは次の点にある。

(1)日本の指導者は自分の行為を中日関係より優先させてはならず、
中日間の3つ政治文書(共同声明、平和友好条約、共同宣言)の精神を実際の行動によって順守し、
国交正常化以来の両国政府間の共通認識と暗黙の了解を順守すべきだ。つまり取り決めを守らなければならない。

(2)歴史問題と台湾問題においては、中国の指導者と相互信頼関係を構築すべきだ。つまり信用を守らなければならない。

(3)中国の人民の感情を傷つけることをしない。例えば靖国神社には参拝しない。つまり、かき乱してはならない。

今後、誰が日本の政権に就こうと、上記の3つを実行できれば、中国との関係を適切に構築できるだろう。
(清華大学国際問題研究所、劉江永教授)

ソース:人民網日文版
http://www.people.ne.jp/2006/01/17/jp20060117_56790.html
341マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 16:21:55 ID:g+8UdqtM
【日中】中韓が靖国参拝に反対するのは反日ではなく、反ファシズムという世界共通の価値観を守る為〔01/18〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137567145/l50

世々代々の中日友好は両国人民の根本利益に合致

中国外交学院の呉建民院長は16日、名古屋で開かれた中日新聞社主催の国際シンポジウム
「日中関係の再構築−東アジアの明日を考える」に出席し、基調演説を行った。
呉院長はこの中で、世々代々にわたる中日友好を模索し、
中日関係の改善と発展を積極的に促すことは、両国の国民の根本的利益に合致するとの考えを示した。

新華社によると、呉院長は同基調演説の中で、次のように述べた。

1972年の中日国交正常化以来、両国関係は政治や経済、貿易などの分野で大きな進展を得てきた。
これは双方の共同努力の結果だ。
しかし近年、日本の小泉純一郎首相が
第2次世界大戦のA級戦犯14人を祭る靖国神社への参拝を続けたことにより、
両国の政治関係は国交正常化以来、最も困難な時期に陥った。

14人のA級戦犯は、日本の軍国主義やファシズムの主要な代表であり、
日本の首相による靖国参拝は、反ファシズムという世界の人々の価値観を冒涜(ぼうとく)している。

中韓が靖国参拝に反対するのは、反日ではなく、
反ファシズムという世界各国の人々に共通する価値観を守るものであり、
根本から言えば日本の人々、世界の人々の根本的な利益に合致するものだ。

世々代々にわたる中日友好を模索することは、中国政府が一貫して追求してきた目標だ。
中日関係が大きなな進展を得た今はなおさら、両国の人民の根本的利益に合致する同政策を変える何の理由もない。
中日関係が現在、どのような困難に直面していようとも、中日両国の国民が共に努力することで困難は克服できる。
歴史の潮流に逆らった、正義に反する行為は長続きしないだろう。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200601180306.html
342マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 16:37:01 ID:/amG0NRg
>>341
ルール無視の国とドイツの女宰相メルケル女史に言われているというのに
なんと厚顔無恥なことを吐くのだろうかと。

北京:エレベーター危険!修理指示も207台放置
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0117&f=national_0117_005.shtml

 北京市政府は、今年7月までに安全性に問題があるエレベーターを修理する
ように求めているが、依然として207台が手付かずのままだという。京報網などが伝えた。
 2005年12月末の時点で、北京市で登録されているエレベーターの数は6万1064台。
05年に発生したエレベーター事故は3件で、2人が死亡、1人が重傷を負った。
 特に問題が大きいとされているのは、「旧式」のエレベーターで588台が
「要修理」と指摘された。そのうち、87台は修理が完了し、381台は修理の
予定が定められたが、207台は「手付かず」のままだ。
 市政府では、問題のあるエレベーターをなくすことに不退転の決意で臨むこと
にしている。これまでに発表された「7月まで」という期限も変更せずに、修理
を急がせる方針。

勿論、「危険、故障中。禁使用」の張り紙の類はしているんでしょうね。
放置ということはないでしょう。といえないところが怖いな。
343マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 16:48:23 ID:/amG0NRg
CNNIC:インターネット接続は20時がピーク
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0117&f=it_0117_004.shtml

 中国ネットワークインフォメーションセンター(CNNIC)が17日、「第17回
中国インターネット発展状況統計報告」を発表。インターネット接続は
ユーザー全体の61.1%が利用する20時頃がピークとなり、21時を過ぎる
と急激に減少するという傾向を報告した。
 接続時間帯でみると、18時から22時に接続するユーザーが前年同期と比べ
て8ポイント増加。20時をピークとする時間帯にアクセスが集中していること
を裏付けた。
 接続時間では、1週間あたりの平均は15.9時間。前年同期と比べると2.7時間
の増加であり、増加率は20.5%に達する。接続時間はここ数年増加傾向が続
いており、日常生活におけるインターネットの存在が大きくなっていることがうかがえる。
 CNNICでは、中国のインターネットに関する定点調査を実施しており、
毎年1、7月に「中国インターネット発展状況統計報告」として発表している。

ふむ。中国人は早寝タイプということか。
344マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 17:09:31 ID:/amG0NRg
国内企業と外資系企業の所得税制度、一本化へ
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200601180312.html

 国家税務総局は現在、国内発展や対外開放の必要から、各界関係者の意見を広く
聴取し、関連部門が進める国内資本企業と外資系企業の所得税制度一本化に合わせ
て、研究・論証を積極的に進めている。同局の王力副局長が17日、国務院新聞弁公
室で行われた記者会見で明らかにした。新華網が伝えた。
 王副局長は「所得税制度一体化改革のプロセスは、法定の手続きに従って進められる」と述べた。
 同局は今月8日、全国税収作業会議で同改革のプロセスに言及した際、今年は改革
プランの研究と改善を進める方針であることを明らかにした。
 1994年の税制度改革以降、中国では国内資本企業と外資系企業とで異なる企業所
得税制度を実施してきた。法定税率はともに33%だが、外資系企業は国内資本企業
より税制上の優遇措置が多く、実際の負担は国内資本企業よりも軽い。
 王副局長は「外資系企業の税制上の優遇措置の多さは、海外の資本、技術、人材
の導入に極めて大きな促進作用をもたらし、外資系企業の発展を促してきた」と述
べた上で、「しかし長期にわたり二種類の企業所得税制度が併存するのは、国際的
慣行に合致せず、中国の市場経済の発展にもマイナス影響を与えている。一本化と
規範化が必要だ」と指摘した。
 王副局長によると、中国共産党第16期中央委員会第3回全体会議(2003年)と同第
5回全体会議(2005年)では、企業所得税制度の改革プランが検討され、税制度の一
本化の必要性が明確に示された。
 王副局長は企業所得税制度改革の基本的構想について、「さまざまな企業に対し
平等な競争が行える税制度環境を作り出すために、現行の国内資本企業、外資系企
業ごとに実施されている二種類の所得税制度を一体化し、いずれの企業にも適用で
きる統一化され、規範化された透明な企業所得税制度をうち立てていく」と述べた。

ふーん、これで優遇税制がなくなったら中国でのメリットが激減することになり
外資離れが加速するんじゃないのかなと。
345マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 19:45:08 ID:7STZkAed
>>341
> 14人のA級戦犯は、日本の軍国主義やファシズムの主要な代表であり、
> 日本の首相による靖国参拝は、反ファシズムという世界の人々の価値観を冒涜(ぼうとく)している。

14人の『昭和受難者』の内、永野と松岡は判決前に病死しているから『A級戦犯』で
有罪にはなっていなかったはずだし、平沼、白鳥、小磯、梅津、東郷の五人は獄死
しただけで死刑判決を受けたわけじゃない。

獄死した人間も問題にするのなら、『A級戦犯』として禁固七年の有罪判決を受けた
重光も、終身刑の判決を受けた賀屋も問題にしなくしゃいけないな。

脳内設定で批難するから辻褄が合わなくなってしまうのは特亜やプサヨの十八番。
346マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 01:46:19 ID:pv8INr59

中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?
以下ビルだけでなく人の格好・表情、車や道路など”生きた部分”にも総合注目。

東京⇒新宿・汐留・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=2008
●上海 ⇒近未来都市&超巨大ビル群/ 仰天インターチェンジ
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251
広州 ⇒首都高顔負け/ デパート / 繁華街
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243034
深セン ⇒人口100万以下クラスで既に東京レベル
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=181902
南京 ⇒地下鉄凄すぎ・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=249300
重慶 ⇒大陸奥地のはずが完全豹変、目を疑います
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=257120
さらに香港(ビル数でついにマンハッタン抜いた)や北京も続々と・・・・

★★★★上海リニア(2001年開業--超圧巻!!これが時速430キロの車窓のすべて) ★★★★
http://kishanori.web.infoseek.co.jp/move/s_maglev/s_maglev.wmv
↑並走する巨大高速にも注目。

中国の本当の経済力は既に日本の二倍(購買力平価 wikipediaのGDPの項目も参照)
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50134964.html
347マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 12:54:52 ID:jFwfpPfw
「盗みやるため再入国した」 中国人空き巣団を再逮捕
http://www.sankei.co.jp/news/060118/sha093.htm

 埼玉県警国際捜査課などは18日、窃盗容疑で同県熊谷市、無職、陳明鳳容疑者(38)
=別の窃盗罪で起訴=ら、いずれも中国人の男女4人を再逮捕した。
 陳容疑者らは2004年から05年にかけ、埼玉県北部の民家の窓ガラスをバー
ナーで焼き切って鍵を開ける手口で空き巣を重ねていた。同課は、被害は計約200件、
現金や貴金属など計約1億2000万円相当に上るとみて裏付けを進めている。
 陳容疑者らは空のバッグを持ち、路線バスに乗って空き巣に入る民家を物色。盗んだ
金品を抱えてタクシーで帰宅していたという。
 陳容疑者と仲間の男は窃盗容疑で逮捕され強制送還。その後、偽造旅券で不法入国
していた。調べに対し「盗みをやるために再入国した」などと供述しているという。
 調べでは、4人は昨年12月7日夕、熊谷市の飲食業男性(49)宅から、指輪
など約49万円相当を盗んだ疑い。

中国、韓国とも犯罪者の巣窟だな。こういう手合いのいる国から観光客を呼び込もうと画策
する国交省も最低だな。

国交省「旧正月は日本観光に」 中韓から観光客呼び込み
http://www.sankei.co.jp/news/060118/sei096.htm

 国土交通省は18日、海外から日本を訪れる観光客の倍増を目指すビジット・ジ
ャパン・キャンペーンの一環として、旧正月の連休を迎える中国や韓国などからの
観光客を呼び込む活動を20日から1カ月実施すると発表した。
 19日に東京・浅草と大阪でオープニングのイベントを実施。スキー場や温泉、
アウトレットモールなど全国500カ所の割引情報を盛り込んだ25万部の小冊子
を空港や大使館などで配る。
348マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 13:00:20 ID:jFwfpPfw
退去強制取り消し訴訟、外国人女性が逆転敗訴
http://www.sankei.co.jp/news/060118/sha073.htm

 日本人女性と養子縁組した不法滞在の外国人女性が、東京入国管理局の退去強制
処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は18日、訴えを認めた
1審横浜地裁判決を取り消し、請求を棄却した。
 判決理由で富越和厚(とみこし・かずひろ)裁判長は「女性の日本での生活状況
は健全な市民のものと認められるが、偽装結婚を手段とした不法入国は悪質で、
養子縁組自体が在留資格となるものではなく、処分は適法だ」と述べた。
 判決によると、30代の外国人女性は1995年、日本人と偽装結婚し不法入国。
神奈川県内に住み、ホテルなどで働いた。その後、70代の日本人女性と知り合い、
2001年に養子縁組したが、03年に退去強制処分を受けた。
 昨年7月の横浜地裁判決は「女性が強制送還されれば、2人は精神的に深い痛手
を負うことになり、人道的に看過できない」としていた。

不法入国だから当然の判決。人治主義の判決をくだした横浜地裁がおかしい。
349マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 13:19:45 ID:jFwfpPfw
中川農水相、北朝鮮と中国を「軍事的な脅威」と指摘
http://www.asahi.com/politics/update/0118/006.html

 中川農水相は18日、日本外国特派員協会での質疑で日米同盟に関連し、「軍事
的な脅威は日本にはあるわけで、日米同盟を我々は選択している以上、日本が日米
同盟に基づいて米国と対等の関係で防衛をしていく」と述べた。その上で、脅威の
具体例として「北朝鮮と中国だ」と指摘した。
 出席者が「日本が米国に防衛や外交面についてノーと言えないのは理由があるのか」
と質問したのに答えた。
 また中川氏は自民党総裁選に関連して「安倍官房長官とは昔からの友人で、国民
や国際的な評価が高いなら、このまま(首相に)なってほしい」と述べた。

> 脅威の具体例として「北朝鮮と中国だ」と指摘
いいねぇ。お酒で失敗しなければ、いい宰相になれるか。

350マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 13:24:40 ID:jFwfpPfw
高村元外相、首相の靖国参拝を批判
http://www.asahi.com/politics/update/0118/007.html

 自民党の高村正彦元外相は18日、CS放送「朝日ニュースター」の収録で、小
泉首相の靖国神社参拝について、「戦争美化の気持ちがないことはわかるが、外国
の誤解を解くことが大変。なぜ反対するかわからない、ではすまない話だ。日本の
政治家として配慮して頂きたい」と批判した。加藤紘一元幹事長も同番組で、
「靖国問題と、それに端を発する日中問題は単に『心の中の問題』で片づけられない」
と批判した。
 高村氏は「靖国参拝を総裁選のテーマにしたのは元々、小泉総理。橋本氏と争っ
たとき、橋本氏が争点にするのを避けて言葉を濁したのに対し、小泉さんは参拝の
姿勢を明確にし、票が小泉さんに大きく流れる要素になった。心の問題を政治の問
題にしたのは小泉総理だった」と指摘した。

高村元外相はあいかわらずだな。
351絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/20(金) 09:28:51 ID:zCoYnxM3
【中国】広東エネルギー不足:石油業界紙「悪いのは日本と韓国」

 中国石油化工集団公司(シノペック)が管理するインターネットサイトは、広東省で深刻化しているエネルギー不足に関連して、
「早々とエネルギーを買占めをした日本と韓国が悪い」などとする文書を19日付で掲載した。

 インターネットサイトは、民間シンクタンク・安邦集団の発表した文書を転載。「エネルギー不足は、一般家庭用はもとより、
工業用にまで波及している」と説明。特に工業用の天然ガスの調達コストは3ケ月間に90%近く値上がりしたという。

 その上で、「中国の需要増大を予期していた日本と韓国が2カ月も前に、天然ガスを大量購入したために、国際市場における
12月の価格は異常高騰した」などと強調している。

 また、「広東省では、天然ガスの80%以上を輸入に依存しており、深刻な打撃となった」などと付け加えている。(編集担当:菅原大輔・如月隼人)


(サーチナ・中国情報局) - 1月20日0時9分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000000-scn-int

(ノ_-;)ハア…
352マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 15:13:48 ID:qAaaWgXE
>>351
> 国際市場における12月の価格は異常高騰した
なるほど。振り返ってみましょうね、中共さん。

353マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 15:17:01 ID:gEGIF2tm
「過去」への固執、脱却を 外相が中国に呼び掛け

麻生太郎外相は20日午後の外交演説で、小泉純一郎首相の靖国神社参拝により
冷却化している日中関係に触れ、中国国民の過去への心情を重く受け止めるとする
一方で、「過去の問題にこだわりすぎることなく、冷静に大局を見据え、成熟した友人
として関係を築く」よう呼び掛けた。

国連安全保障理事会常任理事国入り問題では「G4(日本、ドイツ、インド、ブラジル)の
間での信頼関係を維持しつつ、米国と協議を進めていく」と述べ、今後は米国との連携を
重視しながら“悲願達成”を目指す方針を表明。同時に、日本の常任理事国入りに反対
している中国、韓国などとも「対話に注力する」と強調した。

日本が約2割拠出している国連分担金については「分担率を地位と責任に応じたものと
するよう国連行財政改革にも取り組む」との考えを明らかにした。
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20060120/20060120a1370.html
354マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 18:00:53 ID:4nBcCzZW
>>351
あれ?資源大国とか言っていた様な気がしたんだけどなぁ(棒読
355マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 18:51:45 ID:4lO/MZmZ
>>354
人的資源大国
356絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/20(金) 19:50:54 ID:zCoYnxM3
違法外国漁船、拿捕16件  昨年の水産庁取り締まり

 日本の排他的経済水域(EEZ)で外国漁船が違法操業などを行い水産庁が拿捕(だほ)した件数が、昨年1年間で16件に
上ったことが20日、同庁のまとめで分かった。

 拿捕件数は02年の38件をピークに減少しているが、台湾漁船が小笠原諸島付近で初めて拿捕されるなど「広域化している」
(水産庁指導監督室)という。

 拿捕の内訳は韓国漁船9件、中国漁船2件、台湾漁船5件。韓国、中国漁船は主に九州や山陰沖で、高値が付くズワイガニや
アナゴを狙い、小笠原で拿捕された台湾漁船は、フカヒレ用のサメをとっていたという。

 日本側EEZに違法に仕掛けられた漁具の摘発は44件だった。カニを狙ったかご漁具などが目立った。

ttp://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?national+CN2006012001003280_1

迷惑な椰子達だ…
357絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/20(金) 20:41:22 ID:zCoYnxM3
中国、救急車使って商売 学校はパトカーで

 【北京=野口東秀】中国広西チワン族自治区の宜州市人民法院(地裁)はこのほど、診療所の救急車をバス代わりに使うことを
許可した元診療所長に対し職権乱用罪で懲役一年、執行猶予二年の有罪判決を言い渡した。国営新華社通信が伝えた。
 中国では、休日に黒塗りの公用車で家族とともに観光するなどのケースが少なくなく、政府は公用車削減など改革に乗り出している。
 新華社電によると、被告となった診療所長は二〇〇四年一月、出稼ぎ労働者らが故郷に帰る春節(旧正月)を前に、診療所の
運転手から「救急車を使って商売をしたい」と相談され許可した。結局、運転手は広東省から出稼ぎ労働者を乗せて戻る途中、
大型バスと衝突し、十一人が死亡、四人が負傷する大事故を起こした。
 子供の学校への送迎に救急車やパトカーを利用するケースもある。
 共産党機関紙「人民日報」によると、安徽省六安市規律検査委員会などが昨年秋に三日間、調査を実施したところ、学校への
子供の送迎に使われた八十六台の車両のうち公用車は四十二台と、「公用車の利用率」は約五割にも達していたことが判明した。
公用車のうちパトカーや救急車が31%に及んだという。
 公用車を使える幹部は車を子供の送迎だけでなく、「家族の買い物や旅行などに使う場合も多い」(元人民大学教授)。中国
各紙によると、全国の公用車は一九九〇年代末で約三百五十万台。維持費や人件費の総額は年間約三千億元(一元は
約十四円)とされ、コスト面からも各地方政府は公用車を削減する傾向にある。
(産経新聞) - 1月20日2時54分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000012-san-int

( ゚д゚)ポカーン
358マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 13:39:42 ID:U+d0prIj
中国、旧ソ連空母を修理・「中国初の空母になる恐れ」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060121AT2M2001720012006.html

 台湾の国防部(国防省)は中国遼寧省の大連港に係留されている旧ソ連軍の空母
「ワリャーグ」の衛星写真を公開した。2005年5月に喫水線以下の船体の修理が行わ
れていることを確認、同年11月には飛行甲板のサビ落としが行われたという。国防
部は「訓練用か、場合によっては中国初の空母になる恐れもある」と警戒している。
 ソ連崩壊で7割ほど進んだ建造が中断されたワリャーグは1998年、香港系企業が海
上ホテルにするとの名目で購入していた。台北の軍事筋は「艦載機の発着訓練や、
敵空母への攻撃訓練の標的として使われる可能性がある」と指摘する。

> ワリャーグは1998年、香港系企業が海上ホテルにするとの名目で購入していた
せこいなぁ。

359マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 14:21:14 ID:U+d0prIj
イランと石油掘削で提携、大使「偏見の被害国で連携を」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0121&f=business_0121_001.shtml

 海底油田の掘削を行う「中海油田服務股フェン有限公司」
(チャイナ・オイルフィールド)は18日、カスピ海での海底油田の
掘削工事に関して、イランのNorth excavation Companyと
契約を結んだ。契約額は3300万ドル。19日付でボイス・オブ・アメリカ
(中国語版)などが伝えた。
 カスピ海に建設する石油プラットフォームの補修・管理も
チャイナ・オイルフィールドが担当する。
 駐イランの中国大使は、式典で「中国とイランは世界の主要国から偏見を
受けている被害者で、両国間の協力関係を強化するべきだ」と発言した。
 なお、イランは水深90メートル程度の掘削技術しか持っていないが、
チャイナ・オイルフィールドは、数百メートルの深さまで掘ることができる
ノウハウを持っているという。

>中国とイランは世界の主要国から偏見を受けている被害者で、
>両国間の協力関係を強化するべきだ
イランは、「仲間に引き込むんじゃねぇー」と怒っていそうだが。
360マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 22:07:54 ID:2QyizlST
【日中】『男たちの大和』で中国紙に批判論文/「情ばかり協調」[01/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137847870/l50

【北京20日共同】二十日付の中国共産党機関紙、人民日報は、
戦艦大和に乗り込んだ青年たちの姿を描いた日本映画「男たちの大和/YAMATO」について
「登場人物の情ばかりを強調し、当時の日本政府中枢の国民に対する絶対権力の本質を覆い隠している」
と批判した中国人の日本研究者の論文を掲載した。

同映画は日本国内では戦争と平和をテーマとした作品と評されているが、論文は、
映画が大和の乗組員らを「被害者」扱いするばかりで、日本政府の「加害者」ぶりを描写してないと指摘。

さらに、日本人の反戦感情について、日本人を被害者とする気持ちを基礎にしているとの考えを強調した上で
「意識的または無意識的に加害者責任を逃れようとしている態度の表れ」と酷評した。

同映画は昨年十二月十七日から、日本国内で上映されている。


ソース:高知新聞 夕刊 社会2(2006年1月21日)
*記者が確認致しました
361マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 22:50:28 ID:2QyizlST
【日本孤立論】「国民の不満を外に向ける中国や韓国こそ孤立する」…MUFJリサーチ[1/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137844144/l50

■「日中関係=日本孤立は誤り」

 靖国問題に,在上海日本領事館自殺報道、更にポスト小泉の政治的思惑があり、日本孤立
化論をしばしば耳にする。言論の自由が認められているわが国では種々の議論があること
は当然だが、中国との首脳会談が行なわれないこと即、日本の孤立と決め付ける主張は外
交の全体を見ない偏った意見と言わざるをえない。

 小泉総理は12月だけでもクアラルンプールでの第一回東アジアサミット(EAS)、ASEAN
プラス3会議、日本・ASEAN首脳会談など一連の外交日程の中で日本の立場を明確にし、
相手の理解も得られている。日本ASEAN首脳会議の共同声明には、双方が戦略的パート
ナーシップを深化・拡大すること、東南アジア友好協力条約(TAC)、その他国際法の原則、
普遍的な価値とグローバルな規範にそって協力していくことが具体的項目別に再確認されて
いるのである。温度差はあるものの、EAS開催の背後には最近の中国の覇権主義的行動
への不安がASEAN各国にあることを忘れてはならない。

 中国は靖国問題が日中首脳会談を阻んでいると主張している。しかし靖国参拝に批判的
な民主党前原党首にも、訪米時の発言を理由に対話を拒否していることから、靖国問題が
真の阻害要因ではないことは明らかである。グローバル化の進展に対応し、各国はそれぞ
れ国内改革が必要である。その対応が進まず、国内に不満が鬱積する国ほど、政府の危機
を外に向ける為、感情的なNationalismに訴えざるを得なくなる。殊に、民主的手法による政
府のLegitimacyが確立していない国ほどこの傾向は強い。

 中国、韓国など隣国との対話が望ましい事は言うまでもない。しかし主権・領土の相互保
全、内政不干渉などの国際責務を果たさせることに疑問がある国との対話がないことは決し
て孤立ではない。逆に、国民の不満を政治的に外に向かわせざるを得ない国こそ孤立する
ことは歴史の教訓である。

ttp://www.murc.jp/info/detail.php?i=32
362絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/21(土) 23:04:56 ID:OHs0YlF0
春節の帰省ラッシュ始まる 大雪で16万人に影響 中国

 中国では29日からの春節(旧正月)を前に、都市から地方への帰省ラッシュが始まった。21日の新華社電によると、20日に
は昨年の同じころに比べ9.9%増の約360万人が全国の主要駅から鉄道を利用、春節前のピークとなった。

 中国では18日以降、鉄道の幹線が集中する河南省鄭州市で大雪が降るなどし、20日にかけ各地で交通が乱れた。列車の
運休や遅れで、北京市内の駅でも数万人が足止めされるなど1時約16万人に影響が出た。

 ことしの春節は2月4日までの1週間で、春節前後の約40日間に、延べ20億人が国内を移動するとみられている。(共同)

(01/21 22:45)

ttp://www.sankei.co.jp/news/060121/kok090.htm
363マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 00:47:31 ID:zYv0hUQW
>>360
> 情ばかり協調
そう、これがわからないと靖国が理解できない。
特亜との違いがここにある。
364マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 06:24:20 ID:LmZ7s3vu
>>360
> 「意識的または無意識的に加害者責任を逃れようとしている態度の表れ」と酷評した。
>
日本政府が悪くて、日本国民は悪くないという、中共の公式見解と、矛盾しますな。
365マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 18:40:19 ID:IbWP9NKq
中国の貿易黒字額は米国の対中貿易赤字そのもの
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0123&f=business_0123_004.shtml
【中国統計を読む】2005年海関総署発表の相手国別貿易統計

  既報の税関総署の発表で2005年の中国の対米貿易黒字額が1142億ド
ルに達したことが明らかになったが、この金額は中国全体の貿易黒字額1018
億ドルにほぼ匹敵することから、中国の貿易黒字は米国からみた対中貿易赤字そ
のものだということができる。
  最近5年間の中国全体の貿易黒字と対米貿易黒字は図表のように推移してき
ているが、05年の二つの指標の相対関係は中国の米国以外との貿易収支がほぼ
均衡状態にあった01年とほぼ同じであり、05年の中国の米国以外との貿易収
支は全体的にバランスが取れていることが分かる(対日貿易収支もそうであった
ように、02年から04年の間の米国以外との貿易収支は赤字が大きかったが、
対米貿易黒字がそれを穴埋めしていた)。

23日人民元は反落、1ドル=8.0647元
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0123&f=business_0123_006.shtml
 23日の中国外貨取引センターは、現地時間15時30分に1ドル=8.06
47元で取引を終えた。人民元は反落。20日の終値と比べて0.0046元
(0.057%)と、大きく元安ドル高に動いた。23日の基準値と比べると0.
0002元(0.002%)の元安ドル高だった。
 1ユーロ=9.8770元、100円=7.0040元、1香港ドル=1.0396元。

貿易戦争が始まるな。アメリカの日本バッシングは凄かったが
中共にどうでるか。
366マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 18:47:04 ID:IbWP9NKq
上映禁止:中国で「SAYURI」 反日感情悪化を懸念
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060124k0000m040037000c.html

 【香港・成沢健一】23日付の香港紙「東方日報」などは、来月10日に中国
本土で予定されていたハリウッド映画「SAYURI」(ロブ・マーシャル監
督)の初上映が中止されたと報じた。中国人女優の章子怡(チャン・ツィイー)
さんがヒロインの芸者役を演じていることから、中国人に旧日本軍の従軍慰安婦
問題を思い起こさせ、反日感情の悪化につながることが懸念されるためと同紙は
伝えている。
 「SAYURI」は、スティーブン・スピルバーグ氏が製作総指揮を執り、中
国のトップ女優、鞏俐(コン・リー)さんも芸者役で出演する。
 中国のインターネット上では昨年から、章さんが芸者役を演じることについて
「国を辱めるものだ」といった批判の書き込みが相次いでいた。報道によると、
中国では来月10日に上映が始まる予定だったが、国家放送映画テレビ総局が
「扱うテーマが敏感」との理由で中止を決めた。その後の上映計画についても審
議しているが、許可される可能性は低いという。

なんと言えばいいやら。程度が低いねぇ。
367マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 19:01:21 ID:IbWP9NKq
中国「売春村」施設を強制閉鎖
女性従業員数千人が抗議
http://www.sankei.co.jp/news/060123/evening/24int001.htm

 【北京=野口東秀】中国系香港紙「文匯報」など香港各紙によると、広東省深●
(=土へんに川)で十九日、通称「売春村」と呼ばれる区域の一角にある娯楽施設
が強制閉鎖されたことに反発、女性従業員ら数千人が抗議活動を行った。現場の市
庁舎前は一時騒然となったが、当局は数千人規模の警察部隊を出動させ、約千人を
一時拘束した。
 「売春村」は香港からの男性客らが訪れることで知られる一大歓楽街。だが市当
局は十八日、無許可営業などを取り締まるため、カラオケ、サウナ、マッサージ店
など数百店を強制閉鎖した。
 これに反発した女性スタッフや経営者が十九日、「生きる必要がある」などと叫
び、抗議活動を五時間近くにわたり続けた。「文匯報」によると参加した女性スタ
ッフらは二千人だが、土地の強制収用に抗議する農民らも加わり、抗議者は一時五
千人ほどに膨れ上がったという。

大変だねぇ、中共も。
368マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 23:18:31 ID:bBn2KgTQ
ヤマハとの協力関係強調 中国のヘリ輸出先会社
http://www.sankei.co.jp/news/060123/sha086.htm

 ヤマハ発動機の無人ヘリコプター輸出先となっていた北京の「BVE社」は、
ホームページ(HP)の事業紹介でヤマハ発動機との協力関係を強調している。
 HPによると、同社はテレビ放送技術の開発やシステム構築を手掛け、1999年
には航空事業部を設立。無人ヘリコプターを導入し映画やドラマ、観光地紹介
などで空撮を行ってきた。
 「ヤマハ発動機との長期の協力で同社の無人ヘリの基礎技術を導入、
空撮の先鞭(せんべん)をつけてきた」「長年にわたって、ヤマハ発動機の
無人ヘリ製造工場と相互技術交流を行ってきた」などと自社を紹介している。

崖っぷちか、ヤマハ。
しかし、ホリエモンのほうが報道でかいからな、有耶無耶になるか。
369マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 23:27:49 ID:bBn2KgTQ
台湾、閣僚に対中強硬派 内閣総辞職
http://www.asahi.com/international/update/0123/009.html

 台湾の謝長廷(シエ・チャンティン)行政院長(首相)は23日に辞任し行政院
(内閣)は総辞職した。蘇貞昌(スー・チェンチャン)氏の率いる新行政院が25
日にも発足するが、対中強硬派が主要閣僚に起用される見通しだ。「ポスト陳水扁
(チェン・ショイピエン)」を争う08年の総統選挙をにらみ、対中政策はこれま
での交流促進に制限を加える方向へと転換する。
 謝氏の辞任は昨年12月の地方首長選挙での与党・民進党の大敗の責任をとった
ものだが、背景には、中国との交流や開放の制限策を打ち出した陳総統との不一致
が指摘されている。陳総統は今年になって、今後の対中政策について「積極管理、
有効開放」という新方針を明らかにした。台湾企業の大陸投資認可なども「積極的
に管理し、効果的に開放する」という意味で、01年後半に示した「積極開放、有効管理」
から転換したものだ。
 一方、昨年行政院長に就任した謝氏は「人民元の台湾本島での交換」など、主に
経済分野での交流促進策を提起。「総統府との相談なしに発表する」(総統府筋)
場面も少なくなかったといい、陳、謝両氏の溝が広がっていた。謝氏は辞任の談話
でも「中国への開放策は台湾の主体性の放棄を意味するわけではない」と強調。
陳総統の新方針に改めて異議を唱えた。
 蘇・新行政院長は既に「積極管理の新方針を守る」と明言。民進党政権内の対中
政策の足並みがそろう形になる。また副行政院長(副首相)には蔡英文・元大陸委
員会主任が起用される見通し。政治学者出身の蔡氏は李登輝(リー・トンホイ)前
総統による「中台は特殊な国と国との関係」という「二国論」のブレーンとされる。
 最大野党・国民党は、馬英九(マー・インチウ)主席の下で対中交流や対話を積
極的に進める方針を一層鮮明にしている。新方針には、次期総統選をにらんで同党
との差を際立たせる狙いも込められているようだ。

強硬派か。日米の後押しが必須だな。
370マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 23:31:51 ID:bBn2KgTQ
アジア外交の評価、新旧会長でずれ 経団連会見
http://www.asahi.com/politics/update/0123/002.html

 日本経団連の次期会長に内定している御手洗(みたらい)冨士夫キヤノン社長は
23日、奥田碩会長との共同記者会見で、小泉政権のアジア外交について「必ずし
も失敗だとは思っていない」と述べた。これに対し、奥田会長は改めて「(小泉政
権のアジア外交は)どう控えめにみても、うまくいっているとは思っていない」と
語り、新旧の経済界トップの間で評価が分かれた。
 御手洗次期会長は、日本とアジア諸国との関係について「ぎくしゃくしているも
のもある」としながらも、「民間の交流や経済の交流を活発化し、発展させていき
たいと思う」と語った。民間主導で現在のアジア外交は改善できるとの認識を
示したものだ。
 奥田会長は経済財政諮問会議のメンバーとして小泉政権を支える立場にあるが、
アジア外交についてはポスト小泉政権には「できれば変えて頂きたい」などと語
り、不満を表明している。この日の会見でも奥田会長は「できれば小泉首相の任期
中に(日中、日韓の)首脳同士のトップ会談が実現できればいいと思う」と注文した。

やっぱり御手洗さんはいい。奥田と全然違う。
しかし、朝ピーの記事から悔しさが滲み出ているのが笑える。
371マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 23:39:25 ID:bBn2KgTQ
中国四川省の軍事工場で1千人がデモ…鎮圧で負傷者も
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060123i112.htm

 【北京=末続哲也】中国四川省成都市の国有軍事工場「四川江華機器工場」で今
月16〜18日、工場幹部が私有企業への工場売却を決めたことに抗議し、最大で
約1000人の従業員がデモを繰り広げた。
 18日夕に1000人以上の警官隊に包囲され、鎮圧された。工場関係者が23日、
本紙の取材に対し確認した。
 それによると、警官隊との衝突で従業員7人以上が負傷、うち1人が重体になった
ほか、2人が連行された。香港紙によると、デモ隊は工場長を人質にとっていた
との情報もある。
 同工場は、従業員数約2700人で、軍需産業大手・中国兵器装備集団公司の傘
下にあり、経営破たんに陥っていた。中国の軍需産業では近年、人員整理などの
経営合理化を急ピッチで進めている。

軍事工場でデモか。厳しい状況になっているな、この様子だと。
372マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 23:42:08 ID:bBn2KgTQ
日本総領事館員自殺、首相「秘密保全など強化図る」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060123ia23.htm

 小泉首相は23日の衆院本会議の代表質問で、中国・上海の日本総領事館員が中
国側から外交機密に関する情報提供を強要されたとする遺書を残して自殺した事件
について、「事実関係の解明に努めていく。(日本)本国、在外公館の双方で、
対外情報収集、分析、秘密保全などの体制強化に努めることにより、対外情報機能の
強化を図っていく」と述べた。
 民主党の長島昭久氏の質問に答えた。

チャイナスクールを壊滅させない限り秘密保全など、到底無理。
373マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 23:46:21 ID:bBn2KgTQ
東シナ海ガス田:今年前半に生産開始へ 中国海洋石油
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060124k0000m020145000c.html

 【香港・成沢健一】東シナ海の日中中間線付近で天然ガス田「春暁(しゅんぎょう)
(日本名・白樺(しらかば))」を開発している石油大手「中国海洋石油」の
香港法人は23日、「春暁」の生産体制が昨年末に整ったとして今年前半の生産開
始を見込んでいることを明らかにした。一方で、日中政府間の協議が進められている
ことに関連し、共同開発の可能性にも期待感を示した。
 同社が06年事業計画を発表した際に明らかにした。公表された資料では、「春暁」
第1期は05年に生産準備が完了し、06年上半期の生産開始が見込まれる項目に
位置づけられた。ピーク時の生産量は原油換算で日量1万3000バレルとしている。

さて、江沢民を崇拝している二階が話し合いとかお花畑の発言をして
中川前大臣の労を無にしたわけだが、この始末。どうするのかね、全く。

 同社の楊華・副社長兼最高財務責任者(CFO)は会見で「春暁は技術的にも工
程的にも昨年末に準備は完了した。(石油精製などの)下流部門との調整が必要だ
が、生産開始は早ければ早いほどいい」と語った。
374マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 23:54:10 ID:bBn2KgTQ
>>373
ありゃ、コメントがへんなところにOTL

中国軍「ブルドーザーで友情を」フィリピン軍に6台寄贈
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0123&f=business_0123_009.shtml

 中国人民解放軍は、フィリピン軍に対して、ブルドーザー6台とショベルカー
6台を寄贈した。インフラ整備に役立ててもらうのが目的だという。23日付で
新華社が伝えた。
 23日に行われた式典には、駐フィリピン中国大使である李進軍(写真)氏や
フィリピンのクルツ国防長官などが出席した。
 この中で李・大使は、「中国とフィリピン両国の友好関係が進んでいる
証(あかし)」「両軍の間で、相互信頼が深まっており、関係が成熟化に向かっている
証拠だ」と述べた。
 一方、クルツ長官は、「都市建設のための工作機械が不足しており、インフラ
整備に役立つ」「フィリピンと中国の両国民の相互理解と友情が深化するだろう」
などと感謝の意を表した。

フィリピンは、アロヨたんが危機的状況で戦闘機ももはやぼろぼろ。
ここで手助けをして、手中にしようという魂胆が見え見えだな。

375マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 10:03:15 ID:ZgedBiDd
>>373
今の日本側の提案は、中間線にかかるガス田を資源分布比率で分配する共同開発。
予想では、中間線にかかるガス田を折半で分配する共同開発を中国が提案して妥結する。
376マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 14:52:46 ID:RvXu32Lp
日本外交の失われた10年(1/18)
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/20060117n591h000_17.html

 後世の歴史家は、20世紀末から21世紀始めにかけての10年を「日本外交の
失われた10年」と呼ぶかもしれない。台頭する中国や日本経済の比較優位の喪失
など状況の激変に日本政府はまったく気づかず、適切な外交政策を打ち出さなかっ
たからだ。

中国の台頭を無視し続けたチャイナスクール

 中国の経済的台頭は90年代半ばから明白だった。粗鋼などの生産力で日本を上
回り、品質管理で日本に追いついたのがそのころだ。劣っていた生産の質さえ日本
に追いつけば、人口が10倍の中国が一気に規模の面でも飛躍し、日本を凌駕(り
ょうが)していくのは当然だ。日本の一部メディアは90年代半ばからこれを繰り
返し指摘していた。2000年以降は「中国台頭」は多くの雑誌なども競って書く
定番の記事になった。だが、日本政府は目をつぶったままだった。

 2001年秋にある自民党の大物政治家は北京を訪れた。その直後に「外交官か
らビジネスマンまで、外務省の設定で会った北京の日本人はいまだ、『中国経済な
んてたいしたことはない』と一斉に口をそろえた」と苦笑しながら語った。苦笑し
ながら、というのは外務省の「情報操作」があまりに露骨だったからだ。

続く)
377マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 14:54:04 ID:RvXu32Lp
>>376続き

 この政治家は民間企業に勤務した経験を持っていたから、すぐそのいいかげんさ
を見抜き、こう漏らしていた。「中国企業の平均値が低いのは事実だとしても、日
本企業と競争する一部の企業の競争力が優れていれば日本は空洞化する」。

 実際にそうなったのだが、日本の中国専門家(チャイナスクール)はその現実を
無視し、政治家にも敢えて間違った情報を流し続けた。いったい何が目的だったの
だろう。

日本の役人の一人が当時語ったところによれば「そんな本当のこと(中国台頭)を
政治家に知られれば、対中援助を止められてしまう。チャイナスクールとして貴重
な利権たる援助を失うわけにはいかない」。

続く)
378マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 14:54:33 ID:RvXu32Lp
>>377続き

対外認識の遅れが呼んだ さらなる地位の低下

 「中国の台頭」という現実認識の遅れは、その後の日本外交に致命的ともいえる
失敗をもたらした。中国は成長性を武器に東南アジア諸国に自由貿易協定(FT
A)を呼びかけ、たちどころに実現した。その動きが明らかとなっても日本の外交
官たちは、あるいは彼らからレクチャーを受けた政治家たちは「東南アジアは世話
になっている日本に弓を引いて、中国とくっつくことはできない」と真顔で公言し
ていた。

 いくら世話になったことがあると言っても、経済大国に台頭し、すぐに日本以上
に経済関係が深まる中国の意向と威光を無視できる国はない。日本の国連常任理事
国入りを巡る、東南アジア諸国の中国寄りの姿勢も同じ文脈からだ。

 もっとも、日本の失敗はFTAで遅れをとったり安保理問題で挫折しただけでは
ない。「台頭中国」と対照的に「衰退日本」のイメージがただでさえ広がっている
のに、イメージの劣化を自ら加速したのだ。日本はFTAを超えると自賛する経済
連携協定(EPA)や「東アジア共同体構想」で巻き返しを図ったが、中国に遅れ
た分だけ中国排除あるいは敵視の方向を打ち出さざるをえなくなった。その結果
「日中対立をかもし出しアジアの一体化を邪魔するトラブルメーカー」と東南アジ
アから見なされるようになった。

続く)
379マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 14:56:19 ID:RvXu32Lp
>>378続く
「援助」と「情報」の分離

 いま、「ODA庁」構想が浮かぶ。援助の権限を外務省から奪って首相直属の機
関に移す、という構想だ。「政府系金融機関見直しの一環」として主張されるこの
構想は、単に効率向上だけが狙いではなく、様々の政治的な思惑もからんでいるの
だろう。
 だが、「正確な情報を日本のトップが持つ」という意味では、政策実行機関たる
外務省から援助の機能を切り離すのは正しい方向だろう。繰り返しになるが、中国
を巡る外務省の「情報操作」は同省が「援助」の権限を持っていたことが主因だっ
たからだ。
 さらに言えば、外交・安全保障に関する強力な分析組織も外務省以外に、たとえ
ば首相の直轄機関として作るべきだろう。「中国」の例で言えば、首相直轄の力強
い情報機関があれば認識の遅れは少々は救えたかもしれない。
 どんな組織でも、パフォーマンスをチェックするために、「実行機関」とは別途
の「分析機関」を作るのは常識だ。金融の世界でいえば、民間金融機関に対する国
の指導と検査を同じ組織がすべきではない、という理屈と似ている。いや、比較的
容易に危機を認識できる国の問題以上に、海外に関しては情報収集・分析の仕組み
に意を注ぐべきだろう。

> 日本の役人の一人が当時語ったところによれば「そんな本当のこと(中国台頭)を
> 政治家に知られれば、対中援助を止められてしまう。チャイナスクールとして貴重
> な利権たる援助を失うわけにはいかない」。
しっかり腐っていたわけだ。
380マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 15:02:31 ID:RvXu32Lp
(1/23)日中の弁護士会が友好協定・上海と第一東京
http://www.nikkei.co.jp/china/society/20060123d1g2200122.html

 日本と中国の間で初めてとなる弁護士会同士の友好協定が、第一東京弁護士会(星徳行
会長)と上海市律師協会(呂紅兵会長)との間で23日、調印される。上海には多数の日本
企業が進出しており、情報交換や研究会、相互訪問を通じ、知的財産保護、ジョイントベ
ンチャーなどについて互いの法制度や法的問題について知識や理解を深めるのがねらい。
 法律面での日中の企業の橋渡しにも発展させていきたい考えで、領国の政治的な緊張が
高まる中、「同じアジアの一員として、お互いの信頼関係を築き、交流の礎をつくりた
い」(星会長)としている。
 23日の調印式は上海市で行われ、第一東京弁護士会から今村昭文副会長らが出席する。

なんか、物凄く日本にとってまずい協定のような気がするが。
381マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 15:41:59 ID:RvXu32Lp
ヤマハ発動機:無人ヘリ1機、経産相に届け出が必要な性能
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060124k0000e040069000c.html

 ヤマハ発動機(静岡県磐田市)が軍事転用可能な無人ヘリコプターを中国に不正
輸出しようとしたとされる事件で、捜査対象の無人ヘリ1機の性能が、経済産業相
に届け出が必要な内容を備えていたことが分かった。経産省の昨年12月の立ち入
り調査で判明した。同社はこのヘリを同月21日に輸出しようとした際、税関に提
出した書類には、届け出が必要ないことを示す「非該当」と記載していた。静岡、
福岡両県警の捜査本部は、同社がヘリの性能を低く申告し、規制をすり抜けていた
疑いがあるとみて調べている。
 ◇税関には「非該当」と記載
 輸出貿易管理令や省令では、無人ヘリは液体を20リットル以上運搬可能で、噴
霧器を装備し、自律的な飛行能力を有するものを輸出する場合、経産相の許可が必
要と規定している。同省は「ヤマハ発動機は制度を熟知していたはず」とみてい
る。同社は昨年1月に省令が改正されて以後、無人ヘリ輸出で同省に相談に来たこ
とは一度もないという。
 捜査本部は23日、同社本社など20カ所を家宅捜索。昨年12月に中国企業に
輸出しようとした無人ヘリ1機など1000点を超える資料を押収した。今後、ヘ
リの装備を詳しく調査し、飛行高度や自律飛行が可能かなど性能が「非該当」にあ
たらないかどうか詳しく調べる。【古関俊樹】

あーあ、バイクを売りたいために国を売ったか、ヤマハよ。
382マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 19:14:40 ID:RvXu32Lp
歴史研究への米参加拒否 中国、「特殊性」主張
http://www.sankei.co.jp/news/060124/kok080.htm

 中国外務省の孔泉報道局長は24日、ゼーリック米国務副長官が提案した日米中
3カ国による歴史共同研究について「北東アジアの歴史は特殊性がある」と述べ、
事実上拒否する姿勢を示した。
 報道局長は、この特殊性は「中国、韓国、日本に直接関係する」と指摘、日中韓
3カ国による共同歴史研究を進めることが「われわれの基本的主張だ」と述べた。
 ゼーリック副長官は昨年9月の講演で、歴史認識問題で対立する日中関係打開の
ため、日米中の歴史学者による歴史共同研究の開始を提案。訪日した23日にも同
提案に再び言及した。(共同)

> 北東アジアの歴史は特殊性がある
歴史に特殊性も糞もあるもんか。
無茶な捏造がばれるのが嫌なだけだろうが。
383マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 19:17:12 ID:RvXu32Lp
強盗などで中国人9人逮捕 元留学生ら、7都県で60件
http://www.sankei.co.jp/news/060124/sha071.htm

 宮城県警と警視庁組織犯罪対策二課は24日までに、東北や関東で強盗や空き巣
を繰り返したとして強盗致傷、窃盗などの疑いで、北海道恵庭市、無職、趙徳明容
疑者(24)、住所不定、無職、王偉容疑者(22)らいずれも中国籍の9人を逮捕した。
 趙容疑者らは元留学生など学業目的で来日したグループ。7都県で計約60件の
強盗や窃盗を自供、被害は確認されているだけで現金や電化製品など計2050万円
相当に上るとみられる。
 調べでは、趙容疑者らは昨年3月26日、東京都北区のエステ店で、経営者の女
性の手足を粘着テープで縛り現金約6万円とキャッシュカード1枚を強奪。北区内
のコンビニ店内の現金自動預払機(ATM)で約145万円を引き出すなどした疑い。
 趙容疑者らは「留学先の大学やインターネットカフェで知り合った。盗んだ金品
は学費や生活費に充てた」と供述しているという。

まったく、迷惑千万な民族だよ。
 宮城県警が昨年3月、ピッキングをしようとしていた王容疑者を仙台市内で逮捕
し、余罪や共犯者を調べていた。(共同)
384マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 19:24:37 ID:RvXu32Lp
ヤマハ発動機:不正輸出のヘリ基に、中国が無人ヘリを開発
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060125k0000m030048000c.html

 【北京・西岡省二】ヤマハ発動機による中国への無人ヘリコプター不正輸出事件
に関し、中国国営の新華社通信(電子版)が02年5月付記事で、中国がヤマハ発
動機の無人ヘリ「RMAX」を土台に国産の無人ヘリを研究開発したと報じていた
ことが24日、分かった。
 同通信によると、ヘリは、ヤマハの輸出先とされる航空専門会社「北京必威易創
基科技有限公司」が別の業者と共同開発。同月開幕した「北京国際科技産業博覧
会」で注目されたという。同通信は「科学研究や映像、軍事上で高い価値がある」
と強調していた。

>>383 また変なところにコメントをOTL
385マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 19:27:09 ID:RvXu32Lp
中国:李登輝訪日を批判
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060125k0000m030049000c.html

 【北京・大谷麻由美】中国外務省の孔泉報道局長は24日の定例会見で、台湾の
李登輝前総統が今春に日本訪問を計画していることについて「我々は日本に対し
て、日中共同声明などの政治文書を順守し、台湾問題を妥当に処理するよう要求し
た」と述べ、李氏の訪日に批判的な態度を示した。
 孔局長は、李氏の訪日目的を「台湾独立によって両岸(中台)関係と日中関係を
破壊しようと企んでいる」と指摘した。

李登輝前総統は、もう一般人です、以上。
386マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 19:29:51 ID:RvXu32Lp
ライブドア事件:堀江社長逮捕 混乱ぶり海外でも報道 米国/英国/中国/台湾/韓国
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060124dde041040041000c.html
 ◇日本変革の顔/地に落ちた風雲児/小泉改革と軌を一に
 「日本の変革の顔」「若い日本人の理想だった」−−。ライブドア社長の堀江貴
文容疑者が23日に逮捕されたニュースは、海外でも一斉に報じられた。「時代の
寵児(ちょうじ)」に振り回された日本社会の混乱ぶりを取り上げ、その背景を分
析する記事が目立った。
略)
 ■中国
 24日の中国紙「新京報」は、「小泉(純一郎)首相は謝罪するか」との見出し
を掲げ、昨年の衆院選で堀江貴文容疑者を支援した自民党総裁としての責任問題に
発展するかどうかを焦点の一つに挙げた。靖国神社参拝問題で小泉首相批判を続け
る中国は、ライブドア事件が首相の逆風となるかに大きな関心を持っているようだ。
【北京・飯田和郎】
 ■台湾
 台湾の中央通信は「33歳のIT業界の風雲児の名声も地に落ちた」と速報。
「マネーゲームに酔う企業家たちに警鐘を鳴らした。堀江容疑者は若い企業家たち
に英雄とみなされたが、今回の逮捕は、人も驚く成長が違法な経営によりもたらさ
れたことを示した」と論評した。【台北・庄司哲也】
 ■韓国
 韓国の通信社・聯合ニュースは23日夜、「ベンチャー神話の堀江貴文ライブド
ア社長が証券取引法違反容疑で電撃逮捕された」と速報した。同ニュースは堀江社
長の任意聴取の段階から「日本検察、堀江社長を調査」と速報、24日付ソウル新
聞早版も「聴取」を伝えるなど関心の高さを示した。【ソウル堀信一郎】
387マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 19:32:15 ID:RvXu32Lp
金正日:中国「大学城」に衝撃、夜も寝られず 香港紙報道
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060125k0000m030025000c.html

 【香港・成沢健一】24日付の香港紙「星島日報」などは、北朝鮮の金正日総書
記が今月中旬に訪中した際に広東省の発展ぶりに衝撃を受けたと報じた。金総書記
は「北朝鮮の現状を目にしたくない」と中国の指導者に漏らし、改革・開放に取り
組む姿勢を示したとも伝えている。
 報道によると、金総書記は広州で真新しいキャンパスが並ぶ文教地区「大学城」
を見学し、強い衝撃を覚えた。その晩は眠ることもできず、改革・開放で成功した
中国の経験を参考にし、北朝鮮経済をどう発展させるか長時間考えたという。
 さらに北京で中国の指導者に対して北朝鮮経済の現状を憂い、「計画経済を維持
しつつも市場経済の活力を吸収していきたい」と語ったという。
 記事は北朝鮮の改革意欲を強調することで、国際社会の北朝鮮に対する批判を和
らげ、核問題をめぐる6カ国協議を進展させようとする議長国・中国の思惑も反映
しているとみられる。

> 北朝鮮の現状を目にしたくない
現実をみないと。寅さんだけみていちゃダメですよと。
388マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 19:35:30 ID:RvXu32Lp
ライブドア事件:中国メディア大きな関心、各社が詳解
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0124&f=national_0124_004.shtml

 23日の堀江貴文社長の逮捕など、ライブドア関連事件を中国のメディアも大き
く取り上げている。24日になってからは、日本の株式市場全体に対する影響に関
する詳細報道も増えている。
 南方日報は24日付で「活力門総裁被捕引発日本股市狂跌(ライブドア社長逮捕
が日本の株式市場の大暴落を引き起こした)」などとして、逮捕された会社幹部4
人に対する容疑や、日経株価指数や値を下げた銘柄を紹介。
 また、ライブドア事件が小泉政権を揺さぶる可能性があると報じるメディアも多
い。中国国際広播電台(中国国際ラジオ)は「ライブドア社長逮捕で、小泉首相が
反対党の猛烈な包囲攻撃を受ける」などと報道。中国寧波新聞熱線(ニンポー・ニ
ュース・ホットライン)は、05年の衆議院選挙の際に、「小泉首相は堀江貴文社
長を郵政民営化を推薦する改革派として(候補者に)招いた」と説明。
 さらに中国寧波新聞熱線は、「日本の企業社会の体制派は、ライブドア事件で溜
飲を下げている面がある」と分析している。
 その他、民主党の前原代表の小泉首相批判を紹介するメディアも多い。(
389絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/24(火) 22:34:49 ID:fIZDOq0u
100カ所以上で安全性に問題 中国の化学工場

 中国国家環境保護総局の周生賢総局長は24日の会見で、化学工場爆発で松花江が汚染された事故に関連して、全国で
川沿いに立地する化学工場を調査したところ、安全性に問題のある工場が100カ所以上に上ったことを明らかにした。近く
詳しい実態や政府としての対策を公表するとしている。

 総局長は、全国の化学工場約2万1000カ所のうち、半数以上が長江や黄河の流域に集中していると指摘、「事故が起きた
場合、結果は予測できない」と懸念を示した。(共同)

(01/24 21:19)

ttp://www.sankei.co.jp/news/060124/kok094.htm
390マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 23:40:23 ID:g5z0VTAg
>>389
> 化学工場約2万1000カ所
> 100カ所以上で安全性に問題
寝言か、それともこうあって欲しいという希望か。
391絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/25(水) 00:05:18 ID:P0ZkYx1b
>>390
> 化学工場約2万1000カ所
( `ハ´)実際ある工場はこれだけアル

> 100カ所以上で安全性に問題
( `ハ´)安全性を調べた工場の数はいえないアル。

実は、安全性を調べた工場の数と問題のある工場の数が、同じこともありえそうな記事です。
392マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 11:55:56 ID:lTCsAGA6
松花江汚染問題、中国環境当局が「安全宣言」発表
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060124id23.htm

 【北京=竹腰雅彦】中国国家環境保護総局の周生賢局長は24日、東北部で昨年
11月起きた石油化学工場爆発による松花江汚染問題について、「ニトロベンゼン
など有害物質の濃度はすでに基準以下で、春に川の氷が解けても水質に問題はない」
と語り、事実上の「安全宣言」を出した。
 昨年12月中旬に開始した松花江の環境影響調査に基づくもので、周局長は「川
の水は飲用可能で、家畜や農作物への利用も問題ない」との考えを強調した。
 ただ、有害物質の汚染帯は11月13日の事故発生から42日かかってロシアに
到達。現在も同国内のアムール川(中国名・黒竜江)にとどまっており、専門家の
中には「影響は数年続く可能性がある」との指摘もある。

周局長が試飲パフォーマンスをやっても誰も信用しないだろうな。
393マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 17:51:11 ID:lTCsAGA6
反中国感情広がり 関連本出版相次ぐ/旅行30%減
http://www.sankei.co.jp/news/060125/evening/26iti003.htm

 首相の靖国神社参拝に対する執拗(しつよう)な抗議や昨年4月の反日暴動などを
背景に、日本人の間に中国に対する反感が拡大している。内閣府が発表した世論調査
では、中国に「親しみを感じない」とした人は63.4%と過去最高になった。中国
の歴史や反日意識を検証する関連本の出版が相次ぎ、中国への旅行者は減少、対中ビ
ジネスへの意欲も落ち込むなど、対中関係を企業や個人レベルで見直す流れが加速している。
(木綿洋平)

≪専用コーナー≫

 「マオ・誰も知らなかった毛沢東」「マンガ中国入門・やっかいな隣人の研究」
「胡錦濤の反日行動計画」「中国『反日』の虚妄」…。大阪市内の大手書店では、中
国コーナーに平積みされた三十三冊のうち半分以上が、反日意識や共産党独裁体制を
批判的に書いた、いわゆる“嫌中本”だ。中国経済の躍進をたたえるビジネス書など
は劣勢を強いられている。

 これは昨年七月に発売されて大ヒットした「マンガ嫌韓流」以来の傾向だという。
同書は日韓の歴史問題で韓国を論破する内容で「嫌韓」という言葉を定着させた。
「嫌中」はいわば二匹目のドジョウだが、書店は「他国を大っぴらに批判する本はあ
まりなかった。『嫌韓流』以降、出版社も出しやすくなったのでは」と分析する。

 “暴君”毛沢東を描いた「マオ」は上下合わせ十三万部以上、「中国入門」は十八
万部以上発行されている。

続く)
394マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 17:53:49 ID:lTCsAGA6
>>393続き
≪反日暴動余波≫
 旅行大手のJTBによると、この年末年始、関西国際空港発のアジア旅行客は前年
比40%増と好調だったが、中国への旅行者は30%減った。アジアで人気なのは台
湾やバンコク。ヨーロッパ旅行も15%増で、中国旅行客の減少が際立つ。「昨夏
(七−九月)の前年比40%減に比べれば改善されたが、反日暴動の影響がまだ残っ
ているとしか思えない」と同社。
 近畿日本ツーリストでも、年末年始の中国への旅行客は前年より30%減ったとい
う。同社の渡航先では台湾が30%増。

≪ビジネス低迷≫
 経済発展を続ける一方、人民元切り上げや不安定な社会情勢など、さまざまなリス
クが顕著になってきた中国。日本企業には“反日リスク”もある。ジェトロ(日本貿
易振興機構)が中国進出企業を対象に行った調査でも、ビジネスマインドの冷え込み
が浮き彫りに。
 一昨年十二月の調査で「既存ビジネスの拡充、新規ビジネスを検討している」と答
えた企業は86・5%だったのに対し、反日暴動を経た昨年五月に集計した調査では、
同じ回答は54・8%に減った。
 中国進出企業のコンサルタント、平沢健一さんは、中国に進出した企業の統計はあ
っても、撤退はほとんど公表されないのが現状だと指摘。「中国ビジネスの失敗例を、
もっとオープンにすべきだ」と訴える。
 「合弁会社の契約上のトラブルが多い。共産党が動かす国のことを、日本企業はほ
とんど知らない。契約をしっかりしないと、なけなしの資金を失うことになる」
 そう警告する平沢さんだが、これ以上対中感情が悪化することは懸念している。
「日本と中国は切っても切れない関係でビジネスパートナーになれる。壁は高いが今
後は変わっていくと期待している」と話した。
略)

> 「中国ビジネスの失敗例を、もっとオープンにすべきだ」と訴える
その通りだ。
395マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 17:58:08 ID:lTCsAGA6
外交部:日本政界人の対中重視の発言に注視
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0125&f=politics_0125_003.shtml

 中国外交部の孔泉・報道官は24日の定例記者会見で、麻生太郎外相が20日の衆
院本会議で日中関係について言及したことについて、「小泉純一郎首相と麻生外相が、
対中関係を重視する発言をしていることに注視している。だが、同時に日本は実際の
行動で両国関係を改善するべきだとも考える」と主張した。
 さらに「中国政府は、『歴史を鑑(かがみ)として未来に向かう』ことをベースと
して、日中間の友好的な協力関係の発展に注力していく方針だ」と述べた。

いつもの答弁をしただけじゃないのか。それでもすがりつきたい思いか。
まさに溺れる者、藁をもつかむ状態だな。
396マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 18:00:38 ID:lTCsAGA6
外交部:「李登輝氏の訪日目的は、日中関係を壊すこと」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0125&f=politics_0125_001.shtml

 中国外交部の孔泉・報道官は24日の定例記者会見で、台湾の李登輝・前総統が
5月に訪日を計画していることについて、「李・前総統が訪日をたくらんでいるのは、
日本で台湾独立をアピールし、台湾海峡を挟む両岸の平和統一、ひいては日中関係を
破壊するためだ」と非難した。

 また、「我々は日本政府に対し、三つの政治文書の原則を厳守し、実際の行動で台
湾問題に対する約束を履行し、慎重かつ的確にこの問題を処理するよう求めている」
と説明した。

おおげさな。親中メディア朝ピーの言葉を送ろう
だが、心配のしすぎではないのか
397マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 18:04:04 ID:lTCsAGA6
キャッシュカード「暗証番号泥棒」仰天のハイテク手口
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0125&f=national_0125_001.shtml

 日本では銀行ATMをめぐり、盗撮事件が相次いで報道されているが、中国ではハ
イテクを悪用して、キャッシュカードをコピーする仰天の手口が発覚した。25日付
で中国娯楽信報が伝えた。
 事件の舞台となったのは、海南省の海口市。ATMが入ったボックスの入り口に、
何者かが「偽オートロック」をひそかに設置。
 「偽オートロック」の横には、暗証番号を打ち込むためのテンキーも取り付けられ
ており、「ATMに入る前に、キャッシュカードを通して、暗証番号を入力してくだ
さい」などと操作方法が説明されていたという。
 「偽オートロック」の裏側には、小型のノートパソコンが取り付けられており、A
TM利用者が指示に従って操作を行うと、銀行の口座番号やキャッシュカードの暗証
番号を記録する仕組みになっていた。
 被害にあった銀行の関係者は、「読み取ったデータをもとに、キャッシュカードの
コピーを作る目的だったのではないか」と推測している。
 警察は「偽オートロック」を押収し、捜査を開始したという。
398マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 18:11:25 ID:lTCsAGA6
税関:輸出入時のデタラメ検査を追放へ、ルール厳格化
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0124&f=business_0124_012.shtml

【ビジネスと法制・法規】「輸出入の検査」が厳格化

 税関総署が、輸出入される荷物の検査を行う場合に、遵守すべき規定を明文化した
「税関検査管理規則」が2月1日から施行されることになった。
 「規則」は、再検査の対象となるケースや、税関総署に対して荷物の開封が認めら
れるケースなどを定めている。
 再検査を行うことができるのは、「最初の検査で荷物の中身が判明せず、確認が必
要なケース」とされている。密輸の疑いがあるケースも再検査を行うことができる。
さらに、荷物の発送者が税関総署の判断に異議がある際も、同署が合意すれば、再検
査が可能。
 また、荷物の開封が認められるのは、荷物に違法性の疑いがあるか、同署が検査を
通知したケースで、しかも、荷物の発送者が立ち会えない場合などと決められている。
 一方で、税関総署が検査中に荷物を破壊した場合には、損害賠償を支払うことも定
められている。

>デタラメ検査
例えば?
399マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 18:14:29 ID:lTCsAGA6
『SAYURI』中国大陸での上映禁止、台湾ではヒット
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0124&f=entertainment_0124_002.shtml

 章子怡(チャン・ツィイー=写真)主演のハリウッド映画『SAYURI』が、中
国広播電影電視総局からの許可が下りず、2月の公開が急遽取りやめになったことが
分かった。『SAYURI』は2月10日に公開予定だった。都市部に暮らす若者の
複雑な思いを描いた映画『阿司匹林』は審査を通過しており、バレンタインデーに合
わせて上映されることが決定している。
 『SAYURI』の中国大陸での上映について、19日の中国経済網は「関連部門
は、中国人の反日感情が高まるのではないかと懸念している」という意見を紹介した
上で、「おそらく中国広播電影電視総局の審査を通過できないだろう」などと報道。
「芸妓は日本の伝統的な文化のひとつだが、映画では芸妓の生活が西洋人のイメージ
により描かれた部分もあり、事実とかけ離れたシーンもある」などと伝えていた。
 一方、16日から『SAYURI』が上映となった台湾では、台北市における最初
の週末の興行収入は1100万台湾ドル、台湾全体では2200万台湾ドルにのぼる
など、好調な滑り出しをみせている。
 インターネット上では、主人公「さゆり」の幼少時代を演じた大後寿々花の人気が
ブレイク。「可愛い」「演技が素晴らしい」などとと彼女を絶賛する書き込みが集中
しているという。
http://news.searchina.ne.jp/2006/0124/entertainment_0124_002_small.jpg
400絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/25(水) 18:19:28 ID:P0ZkYx1b
>>398
詳しく知りたい…
401マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 00:13:07 ID:XrgGtyKB
日本経済、「政府債務重荷」「貢献度低い」・ダボス会議
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060125AT2M2502B25012006.html

 【ダボス=市村孝二巳】世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)が25日開幕した。
冒頭の世界経済に関する討論では、日本について「景気は上向いたものの膨大な政府債務
の重荷が大きい」(米保険大手AIGグループのジャコブ・フレンケル副会長)、
「世界経済の成長に対する貢献度が低すぎる」(中国銀行の朱民頭取補佐)
といった指摘が相次いだ。

 米景気の持続可能性に対する疑問も根強かった。ロンドン・ビジネス・スクールの
ローラ・タイソン学長は「米住宅価格のバブルは世界経済に対するリスク」と指摘。
米大手証券モルガン・スタンレーのチーフエコノミスト、スティーブン・ローチ氏は
中国などアジアの中央銀行による為替介入を通じた資本流入に下支えされた米経常収支
赤字拡大や過剰な個人消費と貯蓄率低下に警鐘を鳴らした。 (23:00)

> 「世界経済の成長に対する貢献度が低すぎる」(中国銀行の朱民頭取補佐)
> 「世界経済の成長に対する貢献度が低すぎる」(中国銀行の朱民頭取補佐)
> 「世界経済の成長に対する貢献度が低すぎる」(中国銀行の朱民頭取補佐)

どの口が言いますか〜
402マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 00:24:01 ID:XwK16mvK
>>400
ん、知りたいね。想像では握り100元以上?

>>401
要は、中共に技術移転が少ないぞということでFA
403マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 08:44:41 ID:8s0xVwSf
「中国と韓国以外に靖国参拝を批判する国はない」という小泉首相の発言に共同通信が反発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138192708/l50

1 名前:(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak 投稿日:2006/01/25(水) 21:38:28 ID:bcrT0kUw0● BE:28015362-#
【バンコク25日共同】小泉純一郎首相は25日の参院本会議で「アジア諸国で中国、
韓国以外に靖国参拝を批判する国はない」との認識を示した。しかし、東南アジア諸国連合
(ASEAN)内には「参拝すべきではない」(マハティール前マレーシア首相)という反発と同時に、
日中・日韓の関係悪化が地域の安定に及ぼす悪影響を懸念する声がある。
シンガポールのリー・シェンロン首相はマハティール前首相と同様、
靖国参拝について「旧日本軍に占領された経験を持つアジア諸国に不幸な記憶を呼び起こす」
「旧日本軍が間違った行為を犯したという認識を持っていないのではないか」と手厳しい。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006012501003224

 | ̄|     ピ
/  |        ∧_∧ 
|||  |     ━⊂(・∀・` )  「中国と韓国以外に〜」という発言が否定された事よりも、
\  |    ========  \ 待ってましたといわんばかりに、よりによってシンガポールとマレーシアに、
 | ̄|   /※ ※ ※ ※ノ,_) コメントを取りにいく共同通信が気持ち悪い。
   ̄ ̄ ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
404マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 17:09:07 ID:y80QZNPp
全く事実無根−二階氏 中国企業優遇との報道
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006012601001958

 二階俊博経済産業相は26日午後、自民党二階派の総会あいさつで、一部週刊誌
が年金施設の払い下げをめぐり中国系企業を優遇したなどと報じたことについて
「全くの事実無根」と述べ、名誉棄損で法的措置を取る考えを示した。
 週刊誌は、二階氏が地元・和歌山県にある年金施設の払い下げで自治体に中国系
企業をあっせん、約120億円をかけて建設した施設をこの企業に「ただ同然でプ
レゼントしたようなもの」などとする記事を掲載した。
 二階氏は「地元に関することで、事実とかけ離れた文書が掲載されている。私自
身や関係者の名誉を著しく侵害している。法的手段を考え、弁護士と協議している」
と述べた。

> 約120億円をかけて建設した施設をこの企業に「ただ同然でプレゼントしたようなもの」
> などとする記事を掲載した。
これが事実ならとんでもない行為だが、事実で無いなら弁護士と協議ということだから
名誉毀損なりで訴えるのだろう。さて、面白いことになりそうだ。

405マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 17:15:31 ID:y80QZNPp
「眼球喪失者」続出、衛生部が違法「まる投げ手術」厳禁
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0126&f=national_0126_004.shtml

 2005年12月に安徽省・宿州(しゅくしゅう)市の市立病院で、白内障の違法
手術が行われ、患者に術後感染が発生した。この事件を受けて中国衛生部は26日、
各地域の衛生行政部門および医療機関に対して、病院に違法行為などの問題が存在し
ている場合には、独自に全面的な調査を行うよう求めた。中国新聞社が伝えた。
 安徽省宿州市市立病院は03年11月、医療機関ではない上海舜春揚科学技術貿易
有限会社と、白内障の超音波乳化手術を行う違法な契約を締結。この契約のもと、上
海第九人民医院の医師と会社側の職員が、05年12月11日に宿州市市立病院で白
内障患者10人に対して違法な手術を実施したが、その後、10人に術後感染がみられた。
 12日、上海復旦大学付属の耳鼻咽喉科病院に搬送された患者10人は、検査の結
果、緑膿桿菌に感染していたことが分かり、このうち、9人が片側の眼球を摘出、残りの
1人は水晶体の手術を受けるに至った。
 この事件を重く受けとめた衛生部は、各医療機関や医療スタッフに対して、関連する
法律の遵守を再確認するとともに、違法行為などの問題が存在している場合は、独自
に全面的な調査を行うよう求めた。また、手術の請負、手術室の提供や、さまざまな
名目による営利的な提携を厳しく禁止することを強調した。

自分の世界の半分を失うか、恐ろしいところだ。
406マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 17:20:15 ID:y80QZNPp
化学工場の過半数が河川のそば「飲料水が危ない」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0126&f=national_0126_001.shtml

 2005年11月に吉林省で発生した化学工場爆発による松花江の汚染問題に関連
して、国家環境保護総局の周生賢・局長(写真)は、24日に行われた記者会見で、
同工場の親会社にあたる中国石油天然気集団(CNPC)が爆発事故にどのように関
与していたかを調査していることを明らかにした。また、「調査結果がまとまり次第、
マスコミを通じて公表する」とコメントしている。24日付で中国新聞社などが伝えた。
 一方で、周・局長は、松花江では、汚染物質の濃度が政府が定めた基準値を下回っ
ており、沿岸部で、魚、肉、牛乳などの食料品を食べても安全に問題がないこと
を表明した。
 ただし、「中国には、化学工場が2万1000カ所以上あるが、長江や黄河の沿岸
に立地しているものが過半数」「いったん事故が起こったら、飲料水が危険に
晒(さら)される」との危機感も述べた。

> 化学工場が2万1000カ所以上あるが、長江や黄河の沿岸
> に立地しているものが過半数
環境汚染が多発している状況で、沿岸にこれだけ化学工場があるなら
> 沿岸部で、魚、肉、牛乳などの食料品を食べても安全に問題がない
は、どのくちからでるんだ。
407虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/26(木) 18:26:01 ID:bcnRiDCI
【中国】「魚、捕ろう」と殺虫剤を川へ、出頭理由に軽い処分

 手間ひまをかけずに魚を捕ろうと、浙江省を流れる甌江に、農民3人が2005年10月に、殺虫剤を大量に投入。汚染のため、
沿岸部では十数時間に渡り、断水になった。3人に対する一審の判決が20日に下されたが、最高でも「6カ月の拘留」という
軽い処分となった。現代金報が伝えた。
 3人は、05年10月24日に、殺虫剤である「フェンプロパトリン」17瓶分を甌江に投げこんだ。その場で魚60キログラムあまり
を捕ることができたという。
 汚染により、沿岸にある龍泉市では、取水を停止。そのため、十数時間に渡り、断水が発生した。おおごとになると良くない
と考えた3人は出頭をした。
 しかし、死んだ魚はあわせて2トン超で、漁業資源が回復するには、2−3年程度が必要になる見込みだ。
 20日には3人に対する一審判決が下されたが、3人のうち1人が未成年であることや、出頭したことなど情状酌量の余地があるとして、
最高でも「6カ月の拘留」との軽い処分となった。
 なお、同省では05年12月にも、農薬が原因と見られる「魚の大量死」事件が発覚している。(編集担当:菅原大輔・如月隼人)

(サーチナ・中国情報局) - 1月26日17時22分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060126-00000009-scn-int
408マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 18:27:04 ID:y80QZNPp
日本のODA批判、中国重視示す インドネシア副大統領
http://www.sankei.co.jp/news/060126/kok077.htm

 インドネシアの英字紙ジャカルタ・ポストは26日、ユスフ・カラ副大統領が、
東京で開かれたインドネシア人の会合で、最大援助国である日本の政府開発援助
(ODA)について、借款供与に偏重しており自国の利益にならないと批判、対日
依存からの脱却と中国重視を訴えたと報じた。
 インドネシアは日本にとっても、最大のODA供与国。対外債務がインドネシア
の重荷になっていることから、日本は2000年度から円借款などの返済繰り延べ
を実施している。非政府組織(NGO)はインドネシアを借金漬けにしたと日本を
批判しているが、首脳級による批判は異例。
 同紙によると、副大統領は「1国(日本)に頼っていてはならない」と述べた。
また、日本の援助は借款に力を入れすぎ、日本側の利益の方が大きいとして「借款
は支援と呼べない」と批判、中国との経済関係を重視する姿勢を示した。
 日本が実施した世界最大級のODA事業、スマトラ島アサハンの水力発電・アル
ミ精錬事業についても、副大統領は、かつては「金字塔」といわれたが、実際は債
務負担が重すぎ「全くの損害だった」と語った。
 副大統領は最大政党ゴルカル党の党首で政権の実力者。22日から訪日、小泉純
一郎首相や麻生太郎外相と会談した。

中共に言わされているのかわからないが
ここまで無礼な言動をされたなら、ネシアにたいして援助はやめたほうがいいな。
中共の属国となれよ。津波対策なんぞ、要求してくるんじゃねぇぞと。
409マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 18:43:37 ID:y80QZNPp
>>408関連

NEWS25時:インドネシア 副大統領、津波支援に感謝の意
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/indonesia/news/20060125ddm007030075000c.html

 訪日中のインドネシアのカラ副大統領は24日、日本記者クラブで講演。インド
洋大津波被災地への日本側の支援に深い感謝の意を示すとともに、最大の被災地と
なったアチェ州での武装組織との和平合意が順調に進んでいるとの見通しを示した。
【森忠彦】

日イ経済協力の象徴:アサハン・プロジェクト
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/indonesia/news/20060124org00m030036000c.html

◇地域社会と30年(上)
 北スマトラのトバ湖からマラッカ海峡に注ぐアサハン川流域に、発電所とアルミ
ニウム製錬工場を完成させた「アサハン・プロジェクト」の事業会社インドネシ
ア・アサハン・アルミニウム社(イナルム)が発足してから、この1月でちょうど
30年を迎えた。当時のスハルト政権の工業化路線と日本政府の国際資源戦略が一
致し、日イ両国の最大級国家プロジェクトとして着手され、開発途上国への経済協
力の象徴として歴史の1ページを飾る存在となった。日本のアルミ地金の確保とイ
ンドネシアの工業開発、地域社会や国民福祉の向上も目指した巨大プロジェクトの
30年の歩みと今後の課題を追った。
410マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 18:54:02 ID:y80QZNPp
中国が安保理付託への反対を表明、イランの核問題
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200601260028.html

北京――イランの核開発問題で、中国の外務省報道官は26日、制裁もしくは制裁
の警告で問題を解決することに反対する、と欧米諸国が強める国連安全保障理事会
への付託に反対する考えを明らかにした。中国が付託反対を明確にしたのは初め
て。欧米が反発する可能性がある。
同報道官は、付託は問題をさらにこじらせると指摘。ロシアが妥協案として示して
いる、イランが国内で望むウラン濃縮をロシア内で実施するとの計画を、「真剣に
検討されるべきだ。交渉のこう着状態を打破し、話し合いを復活させるための良い
提案である」と評価した。
欧米との核交渉責任者であるイランのラリジャニ最高安全保障委員会事務局長は2
5日、ロシアから北京に到着し、中国政府首脳らと会談する。イランの核問題を、
制裁を視野に入れた国連安全保障理事会へ付託することを阻止することで、中国政
府の協力を求めるとみられる。

石油目当てなのがわかりすぎだよ。
411マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 19:06:08 ID:y80QZNPp
米軍、太平洋戦力を増強へ 中国意識、国防戦略で
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006012601002761

 【ワシントン26日共同】ブッシュ米政権が来月上旬に議会へ提出する「4年ご
との国防戦略見直し」(QDR)の概要が26日までに判明した。台頭する中国を
意識し、太平洋に米海軍の潜水艦の約6割、空母の半数以上を配備し増強するほ
か、イラクなどでの対テロ戦争や大量破壊兵器拡散防止に重点を移す内容となっている。
 今回のQDRは、米中枢同時テロ後の安全保障環境の激変に対応、今後20年間
の米軍の兵力構成や国防政策の指針となる。3月決着を目指す在日米軍の再編問題
にも大きな影響を与えそうだ。
 米政府関係者や米メディアなどによると、QDRは米国が直面する主要な課題と
して(1)対テロ戦争(2)テロリストらへの大量破壊兵器拡散防止(3)中国な
ど「戦略的分岐点」にある各国への対応(4)米本土防衛−を掲げた。
412虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/26(木) 21:53:23 ID:bcnRiDCI
<中国>週刊紙が自国の中学歴史教科書を批判、発行停止に

 中国で26日、自国の中学歴史教科書を批判する論文を掲載した週刊紙が発行停止処分を受けたことがわかった。
論文は1900年の義和団事件について義和団メンバーが外国人や子供を含む計231人を殺害するなど残虐行為を
行っていたことを紹介。さらに、これらの内容が歴史教科書に記述されていないことを指摘している。
(毎日新聞) - 1月26日21時40分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060126-00000140-mai-int
413マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 23:26:36 ID:qo3O2LMi
>>412関連でもないか

ヤマハ事件:「中国脅威論を誇張」中国紙が反発
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0126&f=national_0126_006.shtml

 ヤマハ発動機の無人ヘリコプター輸出事件に関連して、24日付の環球時報は、「捜
査は大げさであり、中国脅威論を誇張している」などとする記事を掲載した。この記事
は、26日付の共産党機関紙・人民日報もウェブサイトに転載した。
 環球時報は、事件の内容を詳細に報道。そして、無人ヘリコプターの輸出先である「
北京必威易科技有限公司」に対して取材を行い、同社の関係者が「当社はまったくの民
間企業で、株主や従業員を含めて、人民解放軍とは関係がない」などと語ったことを掲載。
 また、軍関係者の話として、「自動車やカメラも、軍事用に転用できるはず。自由な
売買ができなくなったら笑止千万」とのコメントも紹介した。
 さらに、「なんでも輸出制限するとは、日本は神経質」「輸出制限の本当の目的は、
中国や北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が目障りだからだ」と貿易関係者が話してい
ることを伝えた。
 その上で、「当局はヤマハ発動機を大々的に捜査しているが、中国脅威論をわざと
誇張しているように思える」と記事を結んだ。

中国紙が反発。朝ピー以上の中共支配下の新聞紙だからね。
中共に詰問するような新聞系は全て弾圧されているから
中国紙でなく中共機関紙と言うべきだろう。
414絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/27(金) 00:33:50 ID:2gApea+J
>>413
数日前は

「軍事面で重要な価値」 無人ヘリで中国新華社

 中国国営の新華社通信が2002年5月、ヤマハ発動機が中国に輸出した無人ヘリコプターを基に、中国の北京BVE
創基科技有限公司などが独自の国産無人ヘリを開発したと報じ、同ヘリについて「軍事面で重要な価値がある」と評価していた
ことが23日、分かった。

 02年5月23日の新華社電(電子版)によると、中国が国産無人ヘリの開発に当たって参考にしたのはヤマハ発動機の無人ヘリ
「RMAX」。ヤマハ発動機が01年以降、中国向けに輸出した「RMAX L181」を指しているとみられる。

 同電はさらに02年5月23日に北京で開幕した国際科学技術産業博覧会で、同ヘリが注目を集めている、と伝えていた。

 一方、中国側が開発した無人ヘリは「空中機器人」(空中ロボット)と名付けられ、全長約3・6メートル、全幅約70センチ。ヤマハ
発動機の無人ヘリとほぼ同じ大きさで、(ヤマハの無人ヘリを参考に開発したことにより)「視界外まで飛んでいったヘリを再び
帰還させるという難題を解決した」などと説明している。

(共同)

ttp://www.sankei.co.jp/news/060123/kok095.htm

どっちや・・・
4151/2:2006/01/27(金) 02:49:24 ID:2dro255K
>>408
某外電スレより この記事は共同のミスリードのよう

日本のODAを批判 インドネシア副大統領
 【ジャカルタ26日共同】インドネシアの英字紙ジャカルタ・ポストは26日、ユスフ・カラ副大統領が、
東京で開かれたインドネシア人の会合で、最大援助国である日本の政府開発援助(ODA)について、
借款供与に偏重しており自国の利益にならないと批判、対日依存からの脱却と中国重視を訴えたと
報じた。
 インドネシアは日本にとっても、最大のODA供与国。対外債務がインドネシアの重荷になっている
ことから、日本は2000年度から円借款などの返済繰り延べを実施している。非政府組織(NGO)は
インドネシアを借金漬けにしたと日本を批判しているが、首脳級による批判は異例。
 同紙によると、副大統領は「一国(日本)に頼っていてはならない」と述べた。また、日本の援助は
借款に力を入れすぎ、日本側の利益の方が大きいとして「借款は支援と呼べない」と批判、中国との
経済関係を重視する姿勢を示した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006012601002475

ところがジャカルタポストは、
ttp://www.thejakartapost.com/detailnational.asp?fileid=20060126.C01&irec=0
If it comes from Japan, call it a loan, not aid: VP
Muninggar Sri Saraswati, The Jakarta Post, Tokyo
共同の記事は完全には誤りではないが、完全に正しくは無い。イメージの意図的操作がある。
経済低迷で苦しんでいるインドネシアが、政府ローンがあるからといって無制限に開発プロ
ジェクトに走るのは誤り、というニュアンスが強いような。
4162/2:2006/01/27(金) 02:50:30 ID:2dro255K
322 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2006/01/26(木) 19:19:39 ID:7GMEuSxL
共同の意図的な記事紹介はいつものことで、さして驚くことではないのだけれど、
インターネットの時代に、新聞社のデスクがオリジナルの海外の新聞記事のチェ
ックさえしないという間抜けな体制には驚いてしまう。

それはさておき、ジャカルタポストの記事で、考えてみなければならないと思わ
れるのは:
Kalla said Japan had been too eager to provide Indonesia with many loans.

というところで、経済が日本の支援で立ちあがれば問題は無いのだけれど、インド
ネシアのように経済低迷に陥った国では、政府の低金利のローンでも重過ぎる負担
になるという現実で、ODAの経済新興への貢献度を政府は考えてみる必要があり
そうな。何よりも外務省が、まずは反省すべきとは思えるけれど。
417マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 15:13:09 ID:awFklumg
>>415
共同にまたもや釣られてしまったか。OTL
翻訳がいろいろでまわっているが、この副大統領のいいたいことは
わかるが、言い方がね。とはいえ、外務省からODAが引き離されることは
この件から見てもいいことだな。

外交部:GDP世界第4位情報に「中国政府・人民は冷静」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0127&f=politics_0127_001.shtml

 国家統計局は25日、2005年の中国のGDP(国内総生産)が
前年比99%増の18兆2321億元に達したことを発表。米ドル換算
では約2.26兆ドルとなり、英国を抜いて世界第4位に浮上したとされている。
 これについて中国外交部の孔泉・報道官は26日の定例記者会見で、「国内外
で大きな反響があり、すべての中国人民、そして中国に関心を持っている人は、
改革開放以来20年以上かけて中国が築き上げた成功を誇りに思っているだろ
う」と説明。
 一方で、「中国政府や人民はこの功績を冷静に受け止めている」と強調。その
上で、「中国は13億人の人口を持ち、1人当たりの平均収入はわずか1700
ドル。世界でも100位以下であるということを忘れてはならない」「農業の基
盤が脆弱(ぜいじゃく)であることなど経済運営上での問題を解決するために、
中国政府は様々な措置を講じている。中国政府、そして中国人民は引き続き自ら
の国家を発展させ、人類の発展と繁栄に貢献できるよう努力していく」と述べた。

> 1人当たりの
この中共の言い草は聞き飽きたな。軍事費一人当たりと発表した時には
あきれ果てたが。
418マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 12:35:21 ID:KW5Im5mg
 インターネット検索大手のグーグルが、ついにネット人口一億人の大市場の魅力に抗し切れなかった。
すでにヤフー、マイクロソフトは検閲の協力と引き換えに中国で商売している。
ひとり当局に抵抗していたはずが、「グーグルよお前もか」なのだ。

 ▼中国内では「台湾独立」「ダライ・ラマ」「天安門事件」「法輪功」は検索しても出てこない。
終戦直後の日本にあった「墨塗り教科書」のようだ。進駐軍に都合の悪い個所は塗りつぶされた。
ところが、中国のネット伏せ字は尋常ではない。ざっと一千語を下らないというから驚くばかり。

 ▼米国の経済学者はかつて「巨大市場が世界の貿易ルールを決める」といった。
このとき、彼の念頭にあったのは欧州市場だ。でも、高名な学者とはいえ見通しを誤る。
いま、世界の悪夢は中国が国際ルールを決めることである。

 ▼中国のネット管理は「独裁の要」なのだという。有害サイトの密告が奨励され、ブログも登録制だ。
誰かが反体制を示唆しようものなら当局に拘束される。すでに、ネット言論によって六十人以上が
お縄になったというからいやな世界だ。

 ▼出版物はもちろんだ。最近も、義和団事件に関する中山大教授の論文掲載で
中国の週刊紙「周刊」が停刊になった。教授は児童を含む外国人二百三十一人を殺害した
残虐行為の記述が中国の教科書に出ていないと指摘した。日本の教科書を「歴史歪曲(わいきょく)」と
批判する資格はなかろうとのもっともな主張だ。

 ▼ところが、検閲上手の手から水が漏れた。同紙編集幹部の名で中国共産党を「専制で横暴」
とする抗議文がネットに流れた。中国の検閲はモグラたたき状態だ。たとえグーグルを抑えても、
すべてを伏せ字にできるはずもない。

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/060128/morning/column.htm
419絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/01/28(土) 19:32:06 ID:r4BYxXyD
高性能無人ヘリ、中国軍傘下企業にも輸出 ヤマハ発動機

 ヤマハ発動機が無人ヘリコプターを中国に不正輸出しようとした外為法違反事件で、同社が2003年に中国の人民解放軍直属とされる
軍事企業「保利科技有限公司」(ポリテク、北京市)に高性能無人ヘリ1機を経済産業省の許可を得ずに輸出していたことが28日、
静岡、福岡両県警の合同捜査本部の調べで分かった。

 捜査本部はヤマハ発動機が軍事転用されることを認識しながらヘリを輸出した疑いが強いとみて調べている。

 ポリテク社への輸出について、ヤマハ発動機は同日、「北京BVE創基科技有限公司に9機輸出したという見解に変わりはない」と
従来の主張を繰り返した。

 また、01年以降、輸出先のBVE社やポリテク社側からヤマハ発動機に、毎年数千万円の「役務代金」が支払われていたことも判明。
通常のメンテナンスなどでは数百万円程度とされ、捜査本部は不自然に高額な役務代金が支払われた経緯などについて
関係者から事情を聴いている。

 調べでは、ヤマハ発動機は01年7月以降、中国の複数の企業に輸出した無人ヘリ計十数機のうち、「RMAX」の自律航行型の
機種1機を03年にポリテク社に輸出していた。

 同機種は衛星利用測位システム(GPS)を搭載し自律飛行制御が可能な高性能型だが、ヤマハ発動機は経済産業省の省令で
定められた輸出許可を得ていなかった。

 ポリテク社は人民解放軍総参謀部の直属といわれる中国軍事産業の中心で、同社を傘下に持つ「保利集団公司」は故ケ小平氏の
親族が経営に関係していたこともある。1996年には、人民解放軍のAK47自動小銃2000丁を米国に大量密輸したとされる
事件でも関与が指摘された。

(共同)

(01/28 13:24)

ttp://www.sankei.co.jp/news/060128/sha052.htm

(ノ_-;)ハア…
420虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/01/29(日) 21:58:17 ID:Ms0eAUwb
麻生外相「極右の立場代表」と非難=「天皇の靖国参拝」発言で中国新華社

 【北京29日時事】中国国営新華社通信は29日、麻生太郎外相が28日に天皇陛下の靖国神社参拝を実現すべきだとの考え方を
表明したことについて、「日本の一部右翼は一貫して天皇陛下の靖国参拝復活を鼓舞しているが、麻生外相の発言は極右勢力の
立場を代表したものだ」と非難した。 
(時事通信) - 1月29日19時0分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060129-00000054-jij-int


おっす、おら極右!
421マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 00:16:37 ID:gcXgCL8s
>>420記事比較

麻生外相「極右の立場代表」と非難=「天皇の靖国参拝」発言で中国新華社
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060129184942X635&genre=int

 【北京29日時事】中国国営新華社通信は29日、麻生太郎外相が28日に天皇
陛下の靖国神社参拝を実現すべきだとの考え方を表明したことについて、「日本の
一部右翼は一貫して天皇陛下の靖国参拝復活を鼓舞しているが、麻生外相の発言は
極右勢力の立場を代表したものだ」と非難した。

=================

麻生外相発言を強く批判 新華社
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006012901003429

 【北京29日共同】中国の国営通信、新華社は29日、天皇の靖国神社参拝実現
が望ましいとした28日の麻生太郎外相の発言を「こともあろうに天皇参拝を吹
聴」との見出しで伝え、強く批判した。
 新華社電は、靖国参拝は日本の指導者が正確に歴史に直面していないことを反映
した「厳粛な政治問題」だと指摘し、麻生外相は「中国が反対すればするほど首相
は参拝をやめられなくなるといった詭弁(きべん)を使っている」と非難。
 その上で、麻生外相の談話は天皇の参拝を求める右翼勢力の立場を代表するもの
だと批判した。

時事は、天皇陛下としているが、共同は新華社そのもので天皇としている。
時事はオブラートに包み、共同は嬉々としてオブラートに包むことなく報道。
おもしろい。
422マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 00:19:18 ID:gcXgCL8s
統一委の廃止検討表明 陳総統、中国の反発必至
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006012901003533

 【台北29日共同】台湾の陳水扁総統は29日、中台統一に関する総統府内の諮
問機関、国家統一委員会と、将来的な統一への道筋を定めた国家統一綱領について
「有名無実化しており、ともに廃止し、台湾主体意識を示すことを真剣に考えるべ
き時だ」と述べた。中国が「独立への一歩」とみて強く反発するのは必至。
 陳総統は2000年と04年の就任演説で「5つのノー」として同委と綱領を廃
止しないと公約していた。
 中央通信によると、陳総統は台湾南部を視察した際、今年の3大目標として
(1)同委などの廃止検討
(2)台湾名での国連加盟申請の検討
(3)台湾新憲法案の策定
−を列挙した。

> 中国の反発必至
するだろうね。しかしタイトルにもってくるところが共同らしいね。
423マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 00:26:41 ID:gcXgCL8s
米国ハト派が中国脅威論、中国紙「米こそ覇権主義」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0128&f=politics_0128_001.shtml

 米国を代表するリベラル派の国際政治学者で、クリントン政権の国防次官補も務
めたジョセフ・ナイ氏が発表した「中国ソフトパワーの興隆」(The Rise
 of China’s Soft Power)という文章をめぐり、26日付
の中国新聞社など中国メディアは、「中国脅威論をあおっている」として攻勢を強めている。
 問題となっているのは、ナイ氏が2005年12月9日付で「ウォールストリート・ジャーナル」
に寄稿したという文章。
 26日付の中国新聞社によると、ナイ氏は、「中国ソフトパワーの興隆が米国の
利益を脅かしており、米国は中国の発展を抑えるべきだ」などと主張した。
 一方で、ナイ氏が04年に著した『ソフト・パワー 21世紀国際政治を制する
見えざる力』(Soft Power:The Means to Success in World Politics)では、
「中国の実力はとるに足らない」などと記述していたとも指摘。「ナイ氏は、もともと
新自由主義(ネオリベラリズム)を代表する論客で、伝統的な保守主義とは
相容れなかったはず」とも付け加えている。
 その上で、「ナイ氏は米国の実力が低下していることを、中国をスケープゴート
にすることで説明しようとしている」「米国の覇権主義こそ、人々のひんしゅくを
買っている」と強烈に批判。
 さらに、「ナイ氏は中国を苦しめている」「中国を競争相手(Strategic Competitor)と
みなすグループに口実を与える」などと非難を続け、「ゼーリック国務副長官(写真)が
提唱する『責任ある利害関係者』(Stakeholder)という概念も先行きが厳しい」としている。
 そして、「『中国ソフトパワーの興隆』という表現は時期尚早であり、米国の覇権主義者
に口実を与えるだけだ」と結んでいる。

中共も脅威論が蔓延すると都合が悪くなるだろうから、すぐに口角泡をとばして
批判にはいるな。
424マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 00:30:32 ID:gcXgCL8s
進む海外ブランドの中国浸透、中国ブランド国際化は?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0129&f=business_0129_001.shtml

 雑誌『中国名牌』(CHINA TOP BRANDS)の出版社が出している
「ブランド観測レポート」の2005年第4四半期版は、2005年通年につい
て、「多国籍企業が中国市場で勢力を拡大したと同時に、海外ブランドは中国人消
費者の中に急速に浸透していった」と振り返っている。27日付で中国新聞社が伝えた。
 このレポートの主管者の話によれば、中国でのブランド認知度の指標のひとつと
なる中央電視台(中央テレビ局、CCTV)の広告枠分配量では2005年、P&Gが
トップ。以下、ユニリーバ、コルゲート、ケンタッキーフライドチキン、マクドナルドなど、
海外ブランドが上位を占めていた。
 一方、「中国ブランドの国際化への道は、いまだ光が見えない」と指摘。聯想
(レノボ)の国際化路線についても、「今しばらく見守る必要がある」としている。

なにか圧倒するようなオリジナリティがなければ無理だろう、コピーのみでは。
425マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 05:46:45 ID:j65GJTGL
王毅駐日中国大使 「対日」見直し否定/長期帰国の憶測払拭

 昨年十二月中旬から、約一カ月半にわたり中国に帰国し、「重病説」までささやかれていた王毅駐日大使が二十九日、
東京都小平市で「友人」とゴルフを楽しみ、“健在”ぶりをアピール。産経新聞に「帰国は休暇だ。中国の大使には二カ月
の休暇がある」と語り、さまざまな憶測を否定した。
 王大使は「休暇中にいろいろな人と会い、いろいろな議論をした。仕事をしながら休暇を取った」と述べ、帰国中に対日
政策に関し意見交換を重ねたことは認めたものの、「中国が対日政策の見直しを検討している」との見方については、「そ
れは本当にうわさだ」と否定した。
 王大使の動静をめぐっては、靖国神社参拝や東シナ海の石油・ガス田開発問題による日中関係の冷え込みを受け、中
国側が、三月初めに開催予定の全国人民代表大会(全人代)を前に対日政策を見直すのではないか、との観測が流れて
いた。一方では、「王氏が党幹部専用病院に入院した」との重病説も浮上。谷内正太郎外務事務次官も十六日の記者会
見で、「常識では(帰国期間が)若干長い気がする」と述べていた。
 王大使は二十六日に日本に帰還し、公務に復帰したが、二十九日の旧正月を目前にしての帰還に、「さまざまな憶測や懸念を払拭(ふっしょく)する必要があったのではないか」(政府筋)とのさらなる観測を呼んでもいる。
 ゴルフ場に現れた王大使は、えんじ色のセーターに黒っぽいコートというラフな服装。ややスリムになった感もあるが、顔色はよく、終始にこやかだった。
(産経新聞) - 1月30日5時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000001-san-int

二ヶ月もお休みがあるんですか。夏ならまだわからないでもないですが。
426マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 09:19:38 ID:KrgkYyRq
春節(旧正月、一月二十九日)を北京で迎えた。除夕(除夜)から年がかわる瞬間、市内中で爆竹と花火の
爆音が耳をつんざいた。夜空は蛍光灯のように白く輝き、火薬のにおいが立ち込める。戦場取材の経験はないが、
市街戦とはこんな感じかと思うほどだ。

▼爆竹は“年獣”を追い払う一種の魔よけ。伝承では頭に角を生やし鱗(うろこ)に覆われた恐ろしい姿の怪獣で、
年の初めに村を襲い、田畑を荒らし人を食らうが、爆竹の音と赤い色を恐れるという。年獣は何を意味しているのか。

▼農耕民族の習わしであることを考えれば、農民を苦しめる自然の脅威や疫病の類(たぐい)だろう。
四季がおとなしく巡り、みのり多き一年であるように、との願いが込められているわけだ。ただ大都会の
北京市中心部では一九九四年以降、この習慣は禁止されてきた。

▼密集地での火災や事故、騒音防止などが建前の理由だが、本当のところは別にあり、銃声に似た爆竹音が
市民に一九八九年の天安門事件を思いださせ、党に対する憎悪を増幅させることを当局が懸念したのだ?とは
当時を知るベテラン北京特派員。

▼ならば今回、当局が市民の熱望に応えて爆竹解禁に踏み切ったのは、事件の記憶が風化したとの自信なのか?
 「いや、広がる一方の格差などで庶民の体制への不満が高じており、ガス抜きの機会を認めざるを得なかった
んでしょう」と解説は続く。

▼一党独裁の言論統制下では、雷鳴のような轟音(ごうおん)にでも紛れなければ語れぬ本音がある。
この日、夜空に鳴り響いた爆竹と花火は約四十五億円分とか。人々の不満の根深さを示すかのようにいつまでも
鳴りやまぬ爆音に、過去ではなく将来に起こりうる新たな事件の悪夢を思って震えた人間も多かったかもしれない。

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/060130/morning/column.htm
427マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 13:44:01 ID:erV7ECNP
揺れる日米中:小泉外交・光と影/1(その1) 米国、「遊就館」を注視
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20060130ddm001030019000c.html
 ◇皇国史観、靖国不信広がる

 「中国、韓国以外に靖国参拝を批判する国はありません」。先週の参院代表質問
で靖国神社参拝について聞かれた小泉純一郎首相は、そう答えた。公式声明を見る
限りではその通りだろう。だが、内実は違う。旧敵国であり、今は同盟国である米
国の内部に微妙な変化が生まれている。靖国神社に併設されている戦争博物館の、
第二次大戦に至るルーズベルト政権の対日政策や米軍主導の戦犯裁判を批判する展
示や映画の強調が、米国を身構えさせている。
略)

揺れる日米中:小泉外交・光と影/1(その2止) 中国ロビー攻勢、日本は防戦
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20060130ddm002030090000c.html
 ◇進む米中の蜜月

 小泉純一郎首相が就任以来5度目の靖国神社参拝に踏み切った直後の昨年10月
20日、米共和党の重鎮、ヘンリー・ハイド下院外交委員長が加藤良三駐米大使に
書簡を送った。靖国神社に首相が参拝することに対して「遺憾の意」を伝えると書
いてあった。現在81歳のハイド氏は第二次大戦に従軍し、フィリピンで日本軍と戦っている。
略)
 遊就館の展示に対する米国内の懸念について、靖国神社広報課に感想を尋ねたと
ころ、ファクスで回答が寄せられた。「論争に加わるつもりはございません」とい
う簡単なコメントに、「マスコミの批判報道で拝観者は増大した」と伝える社報
(2月1日発行予定)が添えられていた。

まぁ、毎日の薫り高い記事だが
> 「マスコミの批判報道で拝観者は増大した」
には笑えた。よく載せたな。

428マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 13:48:13 ID:erV7ECNP
ダボス会議:中印の成長に高い関心 「日本」1分科会、影薄く−−閉幕
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060130ddm003020035000c.html

 【ダボス(スイス)澤田克己】各国の政財界指導者らが集まって自由な討論を行
う世界経済フォーラムの年次会合(ダボス会議)が29日、5日間の日程を終えて
閉幕した。「中国とインドの台頭」「新たな雇用の創出」などがテーマとされた今
年は、中印両国の存在感が特に目立った。
 会合にはメルケル独首相ら政府首脳を含む89カ国約2300人が参加した。日
本からは、竹中平蔵総務相や中川秀直自民党政調会長、北城恪太郎経済同友会代表
幹事ら約30人が出席した。インドはナート商工相ら約100人、春節と重なった
中国も曽培炎副首相(経済担当)ら約30人を送り込んだ。
 244の分科会のうち、中印両国を直接のテーマとする分科会は15に上り、他
のテーマの分科会でも成長著しい中印両国が話題になることが多かった。一方、日
本を直接のテーマとしたのは、竹中総務相らが参加した「小泉純一郎の静かな改
革」という一つだけ。会場では小泉改革を評価し、「日本経済の回復はアジア諸国
に好影響を与える」(米国の参加者)と期待する声も聞かれたが、約300人収容
の会場に入ったのは100人に満たなかった。
 コスタリカのゴンサレス貿易相は毎日新聞に「中国とインドは今や世界経済の重
要なプレーヤーだ。指導者は(両国の台頭という)将来を見越して政策を考えねば
ならない」と語った。

> 約300人収容の会場に入ったのは100人に満たなかった
だから影が薄いのか。ほかの分科会はどうだったかを示さないとね。
429マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 14:19:18 ID:erV7ECNP
ダボス会議が閉幕・中国の存在感際立つ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060130AT2M2900729012006.html

 29日に閉幕した世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)では、中国の存在感
が際立った。中国経済の高成長を維持できるかどうかで意見が百出。一方で米国の
対外不均衡も問われた。米経常赤字は外貨準備の潤沢な中国や日本による米財務省
証券(TB)の購入で補てんされている。中国経済も米景気に下支えされており、
両国の皮肉な相互依存関係が浮かび上がった。
 「今や中国なくして世界の発展はない」。メルケル独首相と並び、今年のダボス
の顔となった曽培炎副首相は高らかに宣言した。高成長をバネに膨らむ中国の輸入
額は世界3位。第11次5カ年計画に基づき、曽氏は「向こう5年間で4兆ドルを超える
市場を提供する」と強調したが、高成長の陰に漂う「きな臭さ」を指摘する参加者
も多かった。

> 今や中国なくして世界の発展はない
凄い自信だ。その中身は、、、、。
> 高成長の陰に漂う「きな臭さ」を指摘する参加者も多かった
環境破壊しまくりだしね。
430マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 18:45:28 ID:HS8oNG3V
青瓦台の高官や軍の将校らが平壌で南北連合教育を受けているという報道をめぐって、
野党ハンナラ党が「国家転覆に値する」として盧武鉉大統領の釈明を要求し、青瓦台は「事実無根だ」と反発しています。
これは、ロサンゼルスに住む韓国人向けのラジオ放送「ラジオコリア」が最近、
「青瓦台の高官と軍の将校らが月平均1回程度、平壌を行き来しながら南北連合についての教育を受けている」
と報道したことが発端となりました。
「ラジオコリア」は、現在、ロサンゼルスに住む韓国人女性からこの情報を入手し、
この女性は韓国国策研究院の北韓センター所長をこのほど辞任した息子から
平壌での教育に自身が参加した経験談を直接、聞いたということです。
これについて国家情報院がこの人物を調べたところ、この人物は国策研究院に辞表を出して、
アメリカに渡ったということです。こうしたことについて野党ハンナラ党の李季振スポークスマンは、27日、論評を出し、
「これが事実である場合、国の体制を転覆しようとする試みであり容認できない国家的犯罪だ」として
盧武鉉大統領の釈明を求めました。しかし青瓦台の金晩洙スポークスマンは
「話にならないデマに論評を出す行為にあきれる」と反発し、国家情報院は30日「事実無根だ」としています。

ソース KBSワールドラジオ
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=20923
431マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 18:50:09 ID:FsAWw8Nj
>>430
うわっ、衝撃的な記事だ。取り込み完了目前だな。
危うし、酋長!!

日中窃盗団43人を摘発・警視庁
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060131AT1G3101K31012006.html

 警視庁などの合同捜査本部は31日までに、日本人と中国人混成の窃盗グループ43
人を摘発した。窃盗グループは2003年7月以降、1都2府8県で約1000件の空き巣や車
上狙いを繰り返し、被害額は計約5億8000万円に上る。
 警視庁は24日、宝石商、阿武信男容疑者(50)ら盗品の処分役3人を盗品等有償譲
り受け容疑などで逮捕。捜査本部は犯行組織を壊滅状態に追い込んだとみている。
 窃盗グループは指示役が集めた資産家などの情報を基に、空き巣の実行犯や盗品
の処分役など担当を決めて犯行を繰り返していた。
 調べによると、阿武容疑者らは昨年12月、横浜市内のカラオケ店で、中国人窃盗
グループが持ち込んだ指輪など計約60点を、盗品と知りながら約60万円で買い取る
などした疑い。

> 都2府8県で約1000件の空き巣や車上狙いを繰り返し、
> 被害額は計約5億8000万円に上る
迷惑なことだ、犯罪輸出大国が隣に2ヶ国国、いや3ヶ国もあるとは
ついていないな。

432マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 19:06:52 ID:FsAWw8Nj
野田元自治相:北京訪問へ 9日に唐国務委員と会談へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060201k0000m010022000c.html

 自民党の野田毅元自治相(日中協会会長)が8〜10日の日程で北京を訪問す
る。9日に唐家セン国務委員と会談するほか、他の要人との面談も調整している。
野田氏は超党派の議員連盟「国立追悼施設を考える会」のメンバーで、小泉純一郎
首相の靖国神社参拝についても意見交換する見通し。

最近、古賀ももぞもぞしてきているし
所謂、3点セットで小泉総理の基盤が揺らいでいると
勘違いして、媚中議員どもが動き出したか。
433マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 13:59:20 ID:MHAeGjix
>>427の続き
揺れる日米中:小泉外交・光と影/3 「同盟」一辺倒の日本
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20060201ddm002030066000c.html
 ◇米は対中で硬軟戦略
略)
 AEIの研究員で、ブッシュ政権の安全保障政策に影響力を持つネオコン(新保
守主義派)の論客、トーマス・ドネリー氏は昨年末、米、英、日にインドを加えた
「4大国同盟」を提唱する論文を発表した。旧ソ連の友好国だったこともあるイン
ドは今や人口11億に迫る「世界最大の民主主義国」。中国の台頭を封じ込めるた
め、米国は「自由主義の国際秩序を支える戦略的パートナー」としてインドを取り
込もうとしている、というのが論文の趣旨だ。
 「封じ込め(containment)」は東西冷戦時代の米国の対ソ戦略の基
本だった。それを今こそ中国に当てはめるのだと公言する米政府高官はいないが、
3月にはブッシュ大統領が初めてインドを訪れる。小泉首相は昨年4月、麻生太郎
外相もこの1月、かの地を訪れた。「4大国同盟はすでに現実だ」と、ドネリー氏は見る。
 外交で中国に「国際社会の責任ある一員」たるよう働きかけつつ、軍事的には
「封じ込め」を探る。それが米国の対中戦略といえよう。これに対して中国は、日米の離反を
図りつつ米国に接近する。はざまに位置する日本は、靖国問題を抱えて
中国への外交的アプローチを封じられたまま、日米同盟を強化して米国の軍事戦略
を支える道をひた走っている。
 同盟強化の過程で自衛隊の役割は拡大し、新しい装備が増える。昨年11月、訪
米した自民党国防族議員はロッキード・マーチン、ボーイングなどの大手軍需企業
に招かれ衛星を利用したミサイル防衛(MD)の将来システムや新型戦闘機の売り
込み攻勢にさらされた。
 「日本はさんざんアメリカから武器を買わされた揚げ句、気がついたら中国と仲
良くなったアメリカにお荷物扱いされていた、というようなことにもなりかねない」
 自民党幹部の間にもこんな声がある。

> 自民党幹部の間にもこんな声がある
だれだろうか、河野か、加藤か。ま、媚中派には違いないだろう。

434マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 14:13:47 ID:MHAeGjix
麻生外相・中国「脅威」発言:政府、否定の答弁書を閣議決定
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20060201ddm002010071000c.html

 政府は31日、中国の軍事力について透明性の向上を求める一方、「中国が日本
侵略の意図を持っているとは考えていない」として「中国を脅威と認識しているわ
けではない」と結論づけた答弁書を閣議決定した。麻生太郎外相が昨年12月の記
者会見で「かなり脅威になりつつある」との認識を示したことなどに関連し、見解
をただした照屋寛徳衆院議員(社民)の質問主意書に答えた。

はぁ、脅威だろうが。
隣に住んでいる香具師が襲ってこないといっても
武器弾薬収集していたらそれだけで脅威だと思うがね。
脅威じゃないとかいっている香具師は、暴力団の隣で暮らせ。
435マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 20:24:42 ID:fOfc27bw
政府、「中国は脅威と認識せず」との答弁書を閣議決定
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060201AT1E3100H31012006.html
 政府は31日の閣議で、中国の軍事力について「脅威は侵略し得る能力と侵略しようとする意図が結び付いて顕在化する。中国が日本侵
略の意図を持っているとは考えていない。中国を脅威と認識しているわけではない」との答弁書を決定した。「日中共同声明で、武力や武力
による威嚇に訴えないことを確認している」と指摘した。社民党の照屋寛徳衆院議員の質問主意書に答えた。

でも、能力はあると認識してるのねw
しかし、昨年の1月と9月にあった事件(日中境界線付近にソブレメンヌイ級DDGが出現)は明らかに「武力による威嚇」だと思うが。
436:2006/02/01(水) 23:02:36 ID:g5gCwWlh
ワロス曲線で盛り上がってるけど、韓国経済がもし破綻したら中国にも影響あるよな。
北朝鮮も…。
437虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/02(木) 02:58:06 ID:cgNTDu38
男児が投げた爆竹が原因=36人死亡の事故−中国河南省

 【北京1日時事】新華社電によると、中国河南省林州市で1月29日に爆竹を保管した倉庫が爆発し、36人が死亡した事故で、
故調査チームは1日、男児が投げ付けた爆竹が倉庫に引火したことが原因だったことを明らかにした。
 男児3人が爆竹倉庫付近の寺の縁日で遊んでいた際、そのうちの1人が点火した爆竹を倉庫に投げ付けたという。同チームは、
爆竹を保管した倉庫側の安全対策に問題があったとみて捜査している。 
(時事通信) - 2月2日2時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060202-00000003-jij-int
438マンセー名無しさん:2006/02/02(木) 13:07:14 ID:yfHq9vvE
遭難慰霊碑:日本人名、傷つけられる 中国・梅里雪山
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20060201k0000e040084000c.html

 91年1月に京都大学学士山岳会などの日中合同登山隊17人が遭難した中国雲
南省の梅里雪山(6740メートル)で、現地の慰霊碑に刻まれた日本人隊員ら12人の
名前が傷つけられ、判読できない状態になっていることが分かった。
 慰霊碑は91年5月、同山岳会が中国登山協会、雲南省体育運動委員会などと合
同で梅里雪山を望む幹線道路わきに建立した。高さ1メートルほどの石製で、はめ
込んだ銅板に日本人11人、中国人6人の名前と、日中両国語で
「大地あり 美しき峰ありて 気高き人がいて」
と書いた慰霊の言葉を刻んでいる。
 判読できなくなっているのは日本人全員と、中国側6人のうちチベット族隊員1人の名前。
日本語の慰霊の言葉も傷つけられている。【四谷寛】

http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/images/20060201k0000e040080000p_size6.jpg
傷付けられた日中合同登山隊の慰霊碑。背後に見えるのが梅里雪山=中国雲南省で05年12月31日

民度低すぎ。チベット族も虐げられていることがわかる記事だ。
439絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2006/02/02(木) 14:58:21 ID:SsxZ4hlQ
>>438
さすが、死者に鞭打つ民族性ですな。
440マンセー名無しさん:2006/02/02(木) 18:31:35 ID:yfHq9vvE
金総書記:各国指導者に年賀状 リスト筆頭は胡錦濤主席
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060203k0000m030010000c.html

 【北京・西岡省二】朝鮮中央通信は2日、北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総
書記が新年にあたって年賀状を送った各国指導者のリストを公表した。
 筆頭は昨年と同様、最大の支援国である中国の胡錦濤国家主席で、2番目が江沢
民前国家主席。3番目にキューバのカストロ国家評議会議長が浮上し、昨年3番目
だったロシアのプーチン大統領が一つ後退した。ラヂオプレスによると、プーチン
大統領は03、04年にはトップで紹介されていた。
 北朝鮮と同様に米国の圧力を受けるキューバのカストロ議長は朝鮮労働党創建6
0周年(昨年10月)に合わせ、金総書記に「両国民は社会主義の実現を目指し、
理想の力と団結の大切さを証明してきた」と称賛するメッセージを送付してきた。
 「序列」の変更には、ロシアとの関係を引き続き重視しつつも、同じ一党独裁の
社会主義を堅持する中国やキューバとの連帯関係をより強くアピールしたい北朝鮮
の思惑が反映しているとみられる。5番目以下は、ラオスのカムタイ大統領、レバ
ノンのラフード大統領、モルディブのガユーム大統領など。
441マンセー名無しさん:2006/02/02(木) 18:35:00 ID:yfHq9vvE
中国海洋汚染:深刻で改善難しく 日本近海への影響も危惧
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060203k0000m030012000c.html

 【北京・大谷麻由美】1日の新華社電などによると、中国国家海洋局が発表した
「05年中国海洋環境質量公報」で、中国沿岸・近海の海洋汚染が「深刻で、楽観
できず、一部は改善が難しい状況」にあることが明らかになった。特に東シナ海で
の赤潮発生が深刻で、日本近海への影響も危惧(きぐ)されている。
 公報によると、国家海洋局は河口、沿岸、海水浴場、近海、海上油田開発地区な
どを観測し、渤海湾、長江河口、杭州湾、江蘇省沿岸、珠江河口など経済発展の進
む北部から南部までの大都市沿岸で海洋汚染が進んでいることが分かった。
 特に▽電気メッキ▽医薬品▽化学▽染色▽皮革−−などの産業が立地する地域で
汚染が進んでおり、南部がより深刻だという。企業や自治体の汚染処理能力が低
く、事実上、汚染物質の垂れ流しが続いているとみられている。
 渤海、黄海、東シナ海、南シナ海で01〜05年に発生した赤潮は計453回
で、累計面積9万3260平方キロ。05年には82回の赤潮発生が確認され、経
済損失は約7000万元(約10億円)に達した。中でも東シナ海が赤潮の頻発地
域で、過去5年間の発生全体数の61%、発生面積の72%を占めている。

東シナ海が絶命するんじゃないか。サンゴが、、、、、。
迷惑を地球規模でやって平然としている中共、消えて亡くなれ。
442マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 11:37:35 ID:81nxzyKo
台湾新幹線、電線泥棒が横行 高圧電流で対抗へ
http://www.asahi.com/international/update/0203/003.html

 日本の新幹線技術が初輸出された台湾高速鉄道(台湾新幹線)の建設工事で、電
線を切断して持ち去る電線泥棒が横行している。開業予定は当初より1年遅い今年
10月に延びているだけに工事の進捗(しんちょく)に支障をきたすとして、2月
中旬から全線に6600ボルトの高圧電流を流し、「泥棒よけ」に使う。
 事業を運営する台湾高速鉄路(台湾高鉄)や日本企業の連合体の台湾新幹線株式
会社によると、高架線路横の側溝に張られた電線が昨年秋から高性能カッターで切
断され始めた。照明など沿線機器に給電するための電線で、約350キロの沿線の
あちこちで被害が出ている。現時点の被害額は約10億台湾ドル(約36億円)に
のぼるという。
 切断後は周りの化学樹脂がはがされ、中の銅線が持ち去られている。警察当局は
銅不足の中国大陸に売りさばくことを目的とした集団的な犯行とみている。
 これまでは試験走行区間(60キロ)だけに電気を通していた。台湾新幹線など
は警察側に取り締まりの強化を求めるとともに、今春の予定だった全線通電を前倒
しすることにした。

これは外省人のしわざだな。
443マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 15:20:12 ID:81nxzyKo
香港ディズニー:春節休みで客殺到、入場拒否も
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0203&f=national_0203_003.shtml

 香港ディズニーランドには1月29日からの「春節」(旧正月)休暇期間、香
港内や中国大陸などからの入場者が殺到。2月1日、2日には入場制限のため、
一部の客が入場できないという事態も発生した。中国新聞社などが伝えた。
 こうした事態について香港ディズニーランド側は、「園内の安全確保と入場者
に快適に楽しんでもらうため、ある程度のラインで入場制限を行っている」と説
明した上で、入場できなかった人々に対して謝罪。開園時間の延長やインターネ
ットでのチケット予約を中止するなどの措置をとっている。

> ある程度のラインで入場制限を行っている
おぉ、あの香港ディズニーが。一応オメ。
勝負は春節休み以降だな。
444マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 18:34:51 ID:81nxzyKo
太田知事:大阪の存在感売り込む 6年間を振り返ってインタビュー /大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/osaka/news/20060203ddlk27010547000c.html
抜粋)

◇中国との窓口

 −−小泉首相の靖国神社参拝問題で中国、韓国との関係は冷え込んでいる。自
治体の国際交流も重要になっているのでは。

 大阪がアジアの中で存在感を上げていくということが大事。政治関係の悪さが
経済にも及んでいる。大阪は歴史的、文化的にずっと中国との窓口だった。お隣
さんとして付き合ってきた。こういう時期だからこそ、関西は東京と違う役割を
持つべきだ。中国は不動産ブームで、高所得者層は豊かな暮らしを求めている。
大阪のいい製品を中国に売り込みたい。

おやー、韓国が消えたな。あれほど観光とかでプッシュしていたと思っていたけれど。
445マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 18:38:49 ID:81nxzyKo
強盗傷害:容疑で中国人を逮捕−−南署 /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20060203ddlk40040406000c.html

 南署は2日、住所不定、無職、宋緒春容疑者(25)=中国国籍=を強盗傷害容
疑で逮捕した。
 調べでは、宋容疑者は昨年11月26日午後7時ごろ、南区大楠の路上で、歩い
て帰宅中のパート勤務の女性(59)を背後から鉄パイプのようなもので殴って頭
などにけがを負わせ、手提げバッグ(現金約12万円入り)を奪い逃げた疑い。約
5分後には、現場近くにいて約200メートル追いかけてきたパート勤務の女性
(60)を殴り、頭にけがを負わせた疑い。
 宋容疑者は02年3月、就学目的で来日。04年4月、福岡市内の大学に入学し
たが、1年足らずで退学したという。

〔福岡都市圏版〕

> 就学目的で来日。04年4月、福岡市内の大学に入学したが、1年足らずで退学
国際留学推進などもってのほかだな、中共に対しては。


毎日新聞 2006年2月3日
446マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 14:23:56 ID:OZh3BCzC
中国、EUと外相会談
http://www.people.ne.jp/2006/02/04/jp20060204_57200.html

外交部の李肇星部長は3日、訪問先のウィーンで、欧州連合(EU)の議長国・オー
ストリアのプラスニク外相、次期議長国・フィンランドのトゥオミオヤ外相、ソラ
ナ欧州理事会事務局長兼共通外交・安全保障上級代表、ヴァルドナー欧州委員会対
外関係担当委員と会談した。
中国・EUの双方は、過去1年間の関係発展への満足を表明した。
李肇星は06年に重点を置くべき事項として、次の5点を示した。
(1)第9回中国・欧州首脳会合に向けて準備を整える。
(2)新たな貿易紛争に適切に対処し、中国・欧州の経済貿易協力の発展を維持
する。欧州が中国を「完全な市場経済国」と承認するかどうかの問題につ
いては、できるだけ早く進展が得られるよう努める。
(3)ハイテク分野での協力を強化し「中国・欧州科学技術年」の準備にできる
だけ早く着手する。
(4)イラン核問題、中東問題、国連改革など、関心の集まる国際的・地域的な
問題について、意思疎通と協力を強化する。
(5)EUは欧州理事会が行った約束に沿って、中国側が当然の懸念を示している
問題を早期に解決する。
一方、欧州側は、中国との努力により第9回首脳会議でより多くの成果を収めたい
考えを示した。また、双方によるパートナーシップ締結に向けた交渉を早期に始
め、全面的協力に関する協定を締結することに期待を示し、このことが中国との戦
略パートナーシップの要請に合致するとした。さらに、具体的な措置により、貿
易、民用航空、環境保護、観光などの分野での協力を強めたいとの意向を表明。中
国を「完全な市場経済国」と認めるかどうかの問題については、引き続き努力して
いくとした。「一つの中国」政策については、EUは同政策をしっかりと実行し、変
えることはないと表明した。
略)

> 中国を「完全な市場経済国」と認めるかどうかの問題
しつこいなー、無理なものは無理。
447マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 15:56:14 ID:OZh3BCzC
批判記事めぐり、警官に暴行受けた新聞編集幹部が死亡 中国
http://www.sankei.co.jp/news/060204/kok040.htm

 4日付の香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、中国浙江省
台州市で昨年10月、批判記事をめぐり警察の暴行を受けて入院していた地元紙、
台州晩報の呉湘湖・副編集局長(41)が2日、肝不全などのため死亡した。以前
に移植を受けた肝臓が暴行を受けた際、損傷していたという。
 台州晩報は、警察が市民から不当な金を徴収しているとの批判記事を掲載。腹を
立てた警察幹部が部下数十人を引き連れ、同紙社屋で呉氏に暴行を加えた。
 警察幹部は事件後、警察や共産党内の役職を解かれたという。

> 警察幹部が部下数十人を引き連れ、同紙社屋で呉氏に暴行を加えた
暴力団か、中共の警察は。
448マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 16:06:43 ID:OZh3BCzC
中国:犯罪の巣・城中村 改革・開放のひずみ−−深センに200カ所
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20060204ddm007030174000c.html

 中国の改革・開放の成功例として1月に北朝鮮の金正日総書記も視察に訪れた広
東省深セン市。高層ビルやハイテク関連の工場が建ち並ぶ経済特区は急速な発展の
一方で、治安の悪化が社会問題化している。特に開発に取り残され、低所得者層が
住み着いた「城中村」が犯罪拠点化し、当局が一掃に乗り出している。
【香港・成沢健一】

 「“城中村”改造のため、自主的に退去を」。深セン市宝安区の中心部から車で
5分ほどの住宅密集地にある上合村。100年以上前に建てられたレンガ造りの平
屋住宅が点在する。通りに面した住宅の壁面などに退去を呼びかける横断幕が掲げ
られていた。

 香港紙「明報」によると、同村内には3881棟の平屋住宅や中層アパートがあ
るが、ここに住む地元出身者は約1300人に過ぎず、12万人以上の出稼ぎ労働
者「民工」が身を寄せていた。大半は周辺の工場に勤めていたが、3〜5%は定職
に就いていなかったとされる。地方の犯罪組織が拠点を構え、村内では強盗やひっ
たくりが絶えなかった。

 昨年12月、視察に訪れた広東省トップの張徳江・党委書記は、劣悪な治安状況
について「特区の恥」と語り、「改造」を指示した。このため、現在は人の気配が
ない住宅が目立ち、警察官が頻繁に村内を巡回する。商店主の女性は「電気や水道
を止められ、民工の多くがどこかに移っていった。犯罪は減ったけど、うちもいず
れ立ち退きを迫られるはず」と表情を曇らせた。
略)

香港の九龍城と同じだな。
449マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 16:11:41 ID:OZh3BCzC
ダボス会議:中国・インドの台頭、鮮明に−−主要テーマ
 ◇「世界経済で正当な地位」主張/「他国が受容できるか」疑問も
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20060204ddm007020172000c.html

 1月下旬にスイス東部ダボスで開かれた世界経済フォーラム年次会合(ダボス会
議)で「中国とインドの台頭」が主要テーマとなり、参加者の関心を集めた。世界
各国の政財界指導者らが集まる場で中印は主役扱いされ、経済成長に熱い視線が注
がれたが、巨大な両国の動向が世界経済に及ぼす影響を懸念する声も出た。
【ダボス(スイス)で澤田克己】

 「日米は今や世界経済のけん引役ではない。中国が世界経済に占める比率は今後
も高まっていく」。会議初日の1月25日。今年の世界経済の展望を占う分科会に
出席した中国銀行の朱民頭取補佐が言い切った。中国の曽培炎副首相(経済担当)
は講演で「持続可能な成長を達成することができる」と自信を見せた。高成長を続
ける中国の勢いを物語る一幕だった。
略)
 中印の自信について、上海にある中欧国際工商学院の王建鉚教授は「経済改革に
よって期待以上の成果を出してきたことが人々の自信につながっている」と分析する。
 だが、合わせて世界人口の約4割を占める両国の巨大さは懸念材料でもある。コ
スタリカのゴンサレス貿易相は「中国経済に問題が起きたら世界経済に大きな衝撃
を与えるだろう」と指摘した。英国のエネルギー専門家、ポール・フロインド氏は
「中印が石油を必要とする経済成長を続ければ、原油価格が引っ張られる」と予測する。
 8年前から毎年、フォーラムに参加しているフランス在住の米国人ジャーナリス
ト、グレッグ・クピータース氏は「中印には発展する権利がある。だが、エネル
ギーや環境問題を考えると、両国が先進国レベルまで発展することを他国が受け入
れられるだろうか」と世界の「受容能力」に疑問を投げかけている。

> エネルギーや環境問題
現在直面している最大の問題だな。このままだと特に中共は総突き上げを食らうことだろう。
450マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 17:59:28 ID:QA/CshFO
朝鮮が日本批判 「政府関係者が協議破壊を企図」

朝鮮中央通信社は3日、「日本の一部政府関係者が、まもなく始まる朝日政府間協議
を不遜な言論で破壊しようと企図している」と批判する論評を発表した。

同通信社は、日本の麻生太郎外相の「日本人拉致問題を含むすべての懸案をまとめて
解決しなければ、(日朝)関係の正常化はありえない」という発言や、安倍晋三
官房長官の「日本は日本人拉致問題の全面的な解決を強く求める。朝鮮がもし
(この問題について)誠実な対応をしなければ、(日本が)圧力をかけるのは当然だ」
という発言を紹介した。
その上で、日本の政府関係者によるこうした言論について、「朝鮮に対する敵対感情を
煽る」ものであり、「『朝日平壌宣言』の履行や朝日関係の改善を妨げようと企図する」
ものであると指摘。
日本側が協議で「拉致問題」を大きく取り上げた場合は、「何も得られないだろう」と
強調した。

同通信社はさらに、朝鮮と日本の関係が「近くて遠い」原因は、日本による過去の朝鮮
侵略が朝鮮の人々に数えきれない苦痛と大きな災厄をもたらしたためであり、しかも
日本は今に至るまで過去の犯罪行為を清算していない、と指摘している。

朝日両国は4日、北京で関係正常化に向けた政府間協議を実施する。協議では、歴史の清算、
安全保障、拉致問題など、両国が関心を寄せる懸案について討論する。

朝日両国の1991年1月から2002年10月まで、合わせて12回の国交正常化交渉を行っているが、
日本による侵略の歴史の扱いなど、多くの問題で大きな対立を残したままだ。
今回は、3年余りの中断を経ての協議再開となる。

人民網
http://www.people.ne.jp/2006/02/04/jp20060204_57206.html
451マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 18:27:01 ID:OZh3BCzC
ターゲットは台湾の観光客 北東北3県、厄介者の雪を売り込み
http://www.sankei.co.jp/news/060204/sha046.htm

 雪に悩まされる青森、岩手、秋田の北東北3県で、雪遊びや雪見温泉など、冬の
厄介者を逆手にとって観光客を呼び込もうとする動きが活発化している。ターゲッ
トは雪が降らない台湾からの観光客。チャーター便の大型化などの追い風を受け、
自治体の営業活動は熱を帯びてきた。
 3県の担当者らで組織する「北東北国際観光テーマ地区推進協議会」は昨年12
月中旬、雪景色など冬の魅力をPRしようと、台湾の旅行エージェント10人を招
待。秋田県仙北市で「雪遊び」をコースに組み込んだところ、エージェントたちは
雪に寝っ転がってはしゃいだという。
 今シーズンは記録的な大雪で市民生活に影響も出ているが、仙北市観光課は「あ
の時期にあれだけたくさんの雪が降るのは珍しく、かえって喜んでいただいた」と苦笑い。
 このほか、三陸鉄道(盛岡市)が運行する「こたつ列車」や青森県三沢市の古牧
温泉で雪見風呂を体験してもらい、ホテルや土産業者と商談会の時間を設けた。秋
田県観光課は「台湾の人たちにとっては雪そのものが魅力。すでに宿泊施設の照会
があった」と手応えを感じたようだ。
 1月には仙台と台北を結ぶ定期便が週2便から週4便に増えたほか、青森や秋田
と台北の間で運航されるチャーター便が3月から大型化されるなど、観光客増加に
向けた環境は整いつつある。「国内の旅行市場が狭まる中、台湾はまだまだ伸びる
余地がある。冬は北海道に取られるのでもっと力を入れないといけない」(岩手県
観光協会)と期待している。

台湾はノービザになったし、秋田は韓国で失敗して懲りただろうからいいことだ。
452マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 21:32:04 ID:QA/CshFO
植民地時代に教育水準向上 麻生外相、台湾に触れ

麻生太郎外相は4日午後、福岡市で講演し、日本が植民地支配下の台湾の義務教育に力を
入れたと指摘した上で「台湾はものすごく教育水準が上がって識字率などが向上したおかげで
今極めて教育水準が高い国であるがゆえに、今の時代に追いつけている」と述べた。

日本と関係の深い地域として台湾に言及する中での発言。

麻生氏は「これは台湾の偉い方から教えてもらった話で、年配者は全員知っていた。われわれ
の先輩はやっぱりちゃんとしたことをやっとるなと正直その時思った」と述べた。

また、当時の日本の政策について「最初にやったのは義務教育。(台湾の家族が)子どもを学校
に出したら1日の日当を払う大英断を下した」と強調した。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006020401002807
453マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 11:43:09 ID:LckP8nce
産経新聞 産経抄   ttp://www.sankei.co.jp/news/column.htm

 小泉純一郎首相が靖国神社参拝をやめないかぎり日本は世界で孤立する、と誰かが言って
いた。ばかげたことを…と思ってはいたが、米国の大学などがBBC(英放送協会)の依頼で
行った三十三カ国四万人に対する世論調査によると、世界に好影響を与えていると一番に評価
された国は日本だった。

 ▼先週末に発表されたこの調査では、三十一の国で日本の影響力について肯定的評価が
否定的評価を上回り、うち二十カ国で肯定派が過半数を占めた。回答国全体でも日本肯定派の
平均は55%、否定派は18%で、孤立どころか相当な人気である。

 ▼日本否定派が半数を超えた二カ国が中国と韓国だったのはいわずもがなか。留意すべきな
のは日本肯定派が一番多かったのがインドネシア(85%)、次いでフィリピン(79%)と、ともに
東南アジアの国だったことだろう。

 ▼中国は靖国参拝非難の際に「アジア人民の感情を傷つけた」といった常套(じょうとう)句を
使うが、そういうプロパガンダは情報統制下の国内ではともかく国際社会ではもはや通用しない
ということだ。東南アジアの国々にとっては、目の前にある中国の覇権主義の脅威の方が切実
と映る。

 ▼日本への高い評価の背景には、政府開発援助も含んだ経済的貢献度の高さもあろう。だが
それ以上に、巨大市場を背景にした経済的膨張に加え、軍事力増強を進める中国に対抗し、
ものをいえる力を備える国はアジアでは日本をおいてない、という期待もあるはずだ。

 ▼友好という建前で大国の横暴に目をつぶることでは、世界の平和と安定は得られない。人気者
の座にこだわるわけではないが、せっかくうれしい結果が出たのだから、政府も国民も期待に応える
べく毅然(きぜん)とした姿勢を貫かねばならない。
454マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 12:32:41 ID:TmuMFZ/b
■【正論】国際教養大学学長・中嶋嶺雄 閉じてはいない日本の東アジア外交
http://www.sankei.co.jp/news/060206/morning/seiron.htm

中韓への迎合こそ未来を閉ざす

≪疑問だらけの中曽根見解≫
 小泉政権への意見や注文が、後継者問題とともに、このところしきりに論じら
れ、報じられている。

 そのなかで、中国や韓国との首脳会談が開催できず、わが国の対東アジア外交が
閉塞(へいそく)状況にあるのは、小泉首相の靖国神社参拝にあるのだから、後継
首相は参拝をとりやめるべきで、この際、「A級戦犯」の靖国合祀(ごうし)もと
りやめるべきだ、といった意見が依然として散見される。

 その典型は、中曽根康弘元首相の「内政・外交3つの課題」と題する一月二十九
日付読売新聞の「地球を読む」欄のものだ。このコラムは、日頃私も愛読してお
り、中曽根氏の意見にも聞くべきところがあるのだが、靖国問題に関連した対東ア
ジア外交に関しては、ご自身の責任を全く省みない暴論であって、いかに政界のご
長老とはいえ、看過できないものである。中曽根氏は、こう述べている。

 「最近の日本外交の不振の一因に靖国問題が指摘されている。私は以前より靖国
神社に合祀されている戦争責任者の分祀(ぶんし)を主張している。……この方策
は予算も法律も不要で、神主の裁断で可能なことなのである。……いずれにせよ、
東アジア外交は対米外交と共に日本の死命を決する重大な政策であり、現状を打開
して日本の活路を開くことは現代日本の政治家の重大責務であると確信する」

 私自身は特に靖国神社にコミットしたこともなく、一市民としての宗教感覚しか
持ち合わせていないけれど、いかに元首相とはいえ、「神主の裁断で…」といった
表現は信教の自由に対する冒涜(ぼうとく)ではないかと思われるが、ここでその
ことは問わない。

続く)
455マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 12:34:31 ID:TmuMFZ/b
>>454続き
≪高くつく政治決着の対価≫

 問題は、中曽根元首相こそ靖国問題を日本の対中国外交のトゲにした張本人であ
り、中国の外交戦略に屈して「A級戦犯」問題を造り出したご本人であるのに、そ
のことをいっさい棚上げして、よくも右のような見解を表明できるものだという点である。

 周知のように、中曽根元首相は、すでに「戦争責任者」つまり「A級戦犯」が合
祀された一九七八年秋以降も靖国問題は日中外交上の問題になっていなかったにも
かかわらず、一九八五年八月十五日にあえて大見えをきって公式参拝し、ひとたび
中国側の非難に出合うや、同年秋の例大祭への参拝を中止して、ある種の政治決着
を図ろうとしたのであった。

 そのような政治決着のために動いたのは、中曽根氏をはじめ自民党の二階堂副総
裁、金丸幹事長、それに桜内元外相ら当時の大物政治家であった。それだけに中国
側は日中外交における靖国問題、とくに「A級戦犯」問題での対日戦術の有効性を
大いに満喫することとなったのである。

 中曽根首相は当時、一九八三年秋に来日した胡耀邦総書記が約束した、三千人も
の日本人青年が中国に招かれた日中友好青年大交流や、中曽根ブレーンの学者らが
関与した日中二十一世紀委員会を重視していた。

 また、改革派の胡耀邦氏が中国内部で保守派に攻撃されるのを避けるためにも、
靖国参拝を中止したのだと後にあちこちで述べているが、そのような期待は通じ
ず、胡耀邦氏はやがて失脚し、「A級戦犯」問題と日中外交上の靖国問題が残った
のであった。中国に迎合して政治決着することの代価が、いかに高くつくかを、教
訓として学ぶべきであったのである。

続く)
456マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 12:36:36 ID:TmuMFZ/b
>>455続き

 こうして中国側は、一九八五年後半以降、「抗日戦争勝利四十周年」という名目
で、「抗日」から「反日」へ、そして「愛国主義」へと進んでいった。まさに二十
年後の今日と変わらぬパターンをすでに形造ってしまったのであるが、そのような
日中関係へと誘ったのが中曽根元首相であり、そのような悪循環をぜひ断ち切ろう
としているのが小泉首相なのである。

≪長期的評価得る外交とは≫

 私が本欄でもしばしば指摘したように、いまや北朝鮮とも一体化しようとしてい
る盧武鉉政権下の韓国は所詮中国に追随しているのであり、このような中国や韓国
を相手に自由と民主主義を国是とする日本が迎合する余地はないのである。また、
そのことによってわが国の外交はいささかも損失を被らないばかりか、長期的には
国際社会で高い評価を得るのではなかろうか。

 東アジアを中国と韓国のみでなく、もっと広域的に見れば、開発独裁体制の反映
としての軍拡と道義なき外交を繰り返しつつある中国の脅威を、日米の揺るぎない
同盟関係が封じ込めることこそ、広く期待されている日本の対東アジア外交だと私
は考えている。(なかじま みねお)

産経抄>>453といい正論といい、今日もいいねぇ。GJ、産経。
457マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 16:24:54 ID:LckP8nce
「非核国に核兵器使用しない」 対外連絡部関係者

中国共産党中央対外連絡部の張志軍副部長は5日、ミュンヘンで開かれた安全保障政策会議で、
「中国の平和発展と世界」と題する演説を行い、「中国は平和発展の道を歩むことを選び、今後もそれを堅持する」
と述べた。張副部長はまた、中国の安全保障政策は国家の主権、統一、領土保全の保護に第一に着目し、
また同時に経済建設に奉仕するもので、安定した国際環境と良好な周辺環境を整えるものだと述べた。
新華社が報じた。
張副部長は演説の中で、中国の安全保障政策の目標である次の3点を紹介した。
(1)中国自身の安定と発展の維持
(2)周辺地域の平和と安定の保護
(3)安全保障をめぐる国家間の対話と協力の促進
張副部長は演説の中でさらに次のように述べた。
中国の国防建設は、国家の安全と統一を保護し、経済建設が順調に進むよう確保するためのものだ。
中国は、軍事同盟や軍備競争に参加せず、勢力範囲を追求せず、海外に軍事基地を設立することもない。
中国は核兵器や大量破壊兵器の拡散に反対し、核兵器の全面禁止と徹底廃棄を主張する。
中国は、核兵器を持たない国や地域に対して、核兵器の使用や核兵器による威嚇を行わないことをはっきりと約束する。
また、この政策を変えることもない。中国の過去 20年間の軍縮で、軍隊の定員を約200万人削減した。
中国は、相互信頼・相互利益・平等・協力という新安全保障観の樹立を提唱し、
対話による相互信頼の増進、話し合いによる問題解決を堅持し、協力によって安定を追求していく。
中国は、平和発展の道を堅持する。これは、国際社会に対する中国の厳粛な約束だ。
中国の発展は平和的発展、開放的発展、協力的発展である。
これは、世界平和保護の中で自己を発展させ、また自己発展によって世界平和と共同繁栄を促進する道だ。
中国は、平和共存五原則を前提として世界各国との友好協力関係を発展させることを一貫して主張する。

ソース 朝日新聞
ttp://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200602060211.html

通常兵器で侵略しないとは何処にも書いていないんだけど、嬉しそうだな<アカピー新聞www
458マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 16:49:44 ID:TmuMFZ/b
>>457
おぉー感動したとでも言うと思ったのだろうか。
非核国に核兵器を使用しない、、つうことは核兵器を使用する気満々じゃないか。
459マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 16:53:41 ID:BaFyId/H
>>458
以前は「先制使用しない」だったと思ったのだが、この文脈だと核保有国には先制攻撃も辞
さずとしか読めないな。
ついでに、(一応)非核保有国の日本にICBMが向けられた状態で、
>中国は、核兵器を持たない国や地域に対して、核兵器の使用や核兵器による威嚇を行わないことをはっきりと約束する。

と言われても、説得力が無い訳だが。
460マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:03:21 ID:TmuMFZ/b
外交部:麻生外相発言を非難「傷つくのは自分自身だ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0206&f=politics_0206_001.shtml

 中国外交部の孔泉・報道官は5日、日本の麻生太郎外相が台湾の教育水準は
日本の植民地支配下で向上したなどと述べたことについて、「侵略の歴史を美化する
ような発言を公然と発表することに対し、驚きを感じるとともに強烈な憤慨を表明する」
と非難した。
 また孔・報道官は、「加害国の外交当局を代表する最高責任者がこのような発言
をすることは、歴史の歪曲(わいきょく)であり、中国人民の感情をひどく傷つけるものだ。
このような人類の正義と良知に反するようなやり方は、最終的には
持ち上げた岩を自分の足の上に落とすような結果を招く」と述べた。

> 持ち上げた岩を自分の足の上に落とすような結果を招く
天に唾を吐くと微妙に違う表現だな。
ま、つねに自損行為をしているのはお前だ、中共!!
461マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:33:32 ID:BaFyId/H
>>460
それと好対照なのが、台湾側の反応。

> 台湾外交部の呂慶龍スポークスマンは5日、日本が台湾を50年の間植民統治下としながら
>教育・農業・公共インフラなどを実施したことは事実だとし、「したがって私たちは日本外相が
>なぜそのように言ったのか理由を理解できる」と話した。
ソース:聯合ニュース 06/02/06
http://www.yonhapnews.co.kr/news/20060206/030000000020060206103406K6.html
マジカルゲート翻訳結果を元に細部修正

ソースがウリナラチラシなのがあれだが・・・。
462マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:43:52 ID:TmuMFZ/b
>>461
おっ、台湾GJ。韓国も焦るだろうけれど中共の孔泉、赤っ恥だな。
いまごろ湯気を立てている頃か。
463マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 18:02:27 ID:TmuMFZ/b
>>460
自己レス
> 侵略の歴史を美化するような発言を公然と発表する
チベット、ウィグル、内モンゴル、、おぉ
「持ち上げた岩を自分の足の上に落とすような結果を招く」
そのままだ。


464マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 15:55:40 ID:yU1HA6ou
秋篠宮殿下、秋篠宮妃紀子殿下、御懐妊おめでとうございます。

ムハンマド事件:中国外相「国際法守れ」「衝突避けよ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0207&f=politics_0207_001.shtml

 中国の李肇星・外交部長(写真)は6日、ノルウェーの首都・オスロで、同国の
ストーレ外相と会談。イスラム教の預言者であるムハンマドの風刺画をめぐり、
シリアにあるノルウェー及びデンマーク大使館が放火されたことを受けて、
李・部長は、国際法に基づいて、外交使節団の安全を確保するように呼びかけた。
7日付で中国新聞社が伝えた。
 会談で、李・部長は「宗教や文明が異なる場合は、相互尊重、相互親善を重視
するべきで、国際法に基づいて外交使節団の安全が守られなければならない」と
発言、イスラム諸国で拡大する暴力行為を非難する意向を示した。
 また、関係者が自制心をもって、新たな衝突を避けるよう呼びかけた。

> 国際法守れ
中共、、わらわかすなよ。
465マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 16:13:10 ID:yU1HA6ou
北京:大雪「天安門も雪景色」雪かき拒否は罰則!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0207&f=national_0207_003.shtml

 北京市ではこの冬一番の雪に見舞われて、人々は雪かきに追われている。
行政当局は、除雪車など車輌496台を投入して、7295トンの融雪剤を
撒いた。7日付で北京晨報などが伝えた。
 北京市内では、6日午前7時頃(日本時間午前8時)から雪が降り始めた。
平均積雪量は2.6センチで、中には5センチ近くの降雪が観測された
ところもある。
 街では9万人が除雪作業に参加。雪かきを行わなかったとして、行政当局
から罰則を下されたケースもあるという。
 空の便は大きく乱れて、キャンセルされたフライトは約40便、遅延が
約300便にのぼった。空港では1万人以上の乗客が足止めを食った。

> 雪かきを行わなかったとして、行政当局から罰則を下されたケースもあるという
伝聞形式だから真偽のほどは不明だが、中共だと十二分にありあるな。
466マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 16:24:03 ID:yU1HA6ou
タイ、中国語教育を重視
http://www.people.ne.jp/2006/02/06/jp20060206_57252.html

タイでは近年、中国語教育が重視されている。タイ教育省は昨年、中国語教育の
新政策を制定し、2008年までに同国の小中学校2千校の教育カリキュラムに中国語を
盛り込むことを決めた。タイでは現在、中国語が英語と並ぶ主流の外国語になりつつある。

タクシン、さすが華僑。しかし崩壊寸前だが、どうなるかね。
467マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 16:26:33 ID:yU1HA6ou
中国が「人工太陽」開発、無限のクリーンエネルギーへ
http://www.people.ne.jp/2006/02/06/jp20060206_57241.html

中国科学院プラズマ物理研究所が開発する超伝導トカマク核融合実験炉
「EAST」の部品取付け作業がこのほど完了し、真空低温テストの段階に入った。
EASTは無限でクリーンな核融合エネルギーの探求を目標にしており、
安徽省合肥市で3〜4月に完成する予定。EASTは太陽のように、
無限のクリーンエネルギーを供給できることから、「人工太陽」とも呼ばれる。

> 無限のクリーンエネルギーを供給できる
ふーん
468虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/07(火) 18:57:45 ID:PokD2bNF
中国、ネット統制強化か 「違法」76サイト閉鎖

 【北京=福島香織】中国国家版権局は六日までに、著作権侵害の疑いでウェブサイトの取り締まりを行った結果、百七十二件を摘発し、
七十六サイトを閉鎖させたと発表した。国営新華社通信が伝えたもので、中国がこれほど大規模な違法サイトの摘発を発表したのは初
めて。これらサイトが、発禁ソフトの発信源とみられることから、著作権保護の姿勢をアピールすると同時に、ネット情報に対する統制強
化をさらに進める狙いがあるようだ。
 今回の取り締まりは、中国の情報統制を管轄する共産党中央宣伝部の主導で公安省、情報産業省、国家版権局など八部門が合同で
昨年十月十日から開始し、国内の四百五のサーバー(ネットワークに接続されたホストコンピューター)を捜査した。その結果、著作権侵
害にかかわったとして、三十九のサーバーと違法所得三万二千元(一元=十四円)を押収。さらに、百三十七のサイトについて管理者に
コンテンツの削除を命令。二十九のサイトの管理者に罰金計七十八万九千元を科し、十八サイトについては刑事事件として警察が立件
した。
 中国には作者に無断で小説や論文、映画、音楽などを転載し、これらコンテンツをダウンロードできる海賊版サイトがあふれており、
国家版権局は「今回の成果は国内外の著作権人からも高い評価を得ている」と意義を強調した。
 ただ、閉鎖されたサイトの詳細は発表されていないことから、国内で発行禁止となっている書籍や情報など、当局に都合の悪いコン
テンツをダウンロードできるサイトの取り締まりが目的ではないかとの見方もある。北京では最近、中国青年報の付属週刊紙「冰点周
刊」停刊への批判意見を掲載したサイトやブログに対し、当局から内容の削除を求める指導や呼び出しが相次いでいるといい、あるユ
ーザーは「メールのやりとりまで注意された。取り締まりが異様に厳しくなった」と訴えた。
<続く>
469虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/07(火) 18:58:00 ID:PokD2bNF
<続き>
 〇四年にもポルノサイト摘発の名目で、大規模な反体制サイトの取り締まりが行われた。
 中国では民主主義など西側社会の価値観、体制批判、農民暴動の実態、台湾、チベット、法輪功問題など「社会の安定を損なう」
情報は自由に発信できず、こういった情報を掲載した海外サイトへのアクセスもできなくなっている。
 これに対抗し、当局の統制システムをくぐり抜けることができるソフトが、ダウンロードサイトを通じて、多くのネットユーザーに配布されてきた。
(産経新聞) - 2月7日2時51分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000000-san-int&kz=int
470虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/07(火) 18:59:59 ID:PokD2bNF
1レス1KBペースだ(w
490KB超えくらいで次スレ立てればいいですかね?
471マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 19:26:10 ID:r9kJAfoY
>>466
タイは英仏と綱渡りの外交を行って第二次大戦前の植民地時代も独立国として乗り切り、
第二次大戦中も日本と連合国の間で綱渡りの外交を行って戦勝国となり、その上特筆す
べきはどこからもほとんど怨まれずに現在に至る外交強国。
日本みたいに外交に不器用で実力を示すしかない国を基準で考えるのは結構危険。
472マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:01:47 ID:8c2KaYuN
中国脅威論:中国専門家が米国に警告「後で後悔する」 2006/02/07(火) 20:16:07更新
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0207&f=politics_0207_002.shtml

 米国防総省は3日、「4年ごとの国防戦略見直し」で、中国を「米国と軍事的に競い
合える最も大きな潜在力を持つ」と指摘。これに対して、中国人民解放軍傘下の研究機関
「軍事科学院」の王新俊氏は、「国防総省は『中国脅威論』に染まっており、後で後悔す
ることになる」などと警告を発した。6日付で中国新聞社が伝えた。

 王氏は、「米国で中国に対する敵意と警戒心がなくならないので、両国間で建設的な
関係を築くのは難しい」と指摘。

 そして、「国防総省が中国脅威論をことさらに言い立てる目的は、日米の軍事同盟強化
に関する新たな根拠とするためのものだ」「(台湾との問題に関して)中国が創出した
最も効果的な(統一の)道すじを阻止、あるいは遅延させることにより、台湾海峡両岸の
分裂状態を維持するものだ」と強調している。

 その上で、「米中両国の対立は、世界平和に大きなダメージをもたらす」などと論じて
いる。(編集担当:菅原大輔・如月隼人)
473マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 23:26:02 ID:MB2rJkvo
>>470
それでお願いします。ハン板中共スレは資源を効率よく、なんてね。

>>474
うーん、そうなんだけれどタクシン政権で王室虫になっているような。
474473:2006/02/07(火) 23:27:03 ID:MB2rJkvo
474でなく>>471ですOTL

475マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 23:29:12 ID:8c2KaYuN
日外相美化日本帝国主義在中国台湾的殖民教育
ttp://news.xinhuanet.com/world/2006-02/05/content_4137081.htm

この記事の最後に中国さまが言うところの「太郎ちゃんの妄言集」に
リンクが張ってくれています。中国語の記事だけど。
476マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 13:03:52 ID:qpsWdwr8
外交部:日中協議で「両国関係」など話し合いへ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0208&f=politics_0208_002.shtml

 外交部の孔泉・報道官は7日に開かれた定例記者会見の席上、今月10日から
日本で開催される予定の日中政府の第4回外務次官級協議について、「両国関係
や、両国の国際問題に対する認識などを含む幅広い議題について話し合う」と
説明した。
 この協議には中国側から戴秉国・外交副部長、日本側では谷内正太郎事務次官
が出席する。孔・報道官は、戴・副部長が9日に日本に到着することを明らかに
し、「協議は慣例に従って約2日間行われる見込みだ」と述べた。
 また、日本が打ち出している国連安保理拡大に向けた新決議案構想については、
「その草案はまだ見ていない」とした上で、「中国は国連安保理が改革を通して
権威と効率を高めていくことを支持する。ただし(改革については)発展途上国
の代表としての性格を強めることを優先するべきだ。各国の意見が一致しないま
までの強行採決には反対する」と、中国政府の従来の主張を繰り返した。

> 発展途上国の代表としての性格を強めることを優先する
いつまで言い続けるつもりだろうか。韓国の先進国と途上国を
都合により使い分けているのと大差ないな。
477マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 13:06:39 ID:qpsWdwr8
外交部:米国防総省を批判「中国脅威論に染まっている」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0208&f=politics_0208_001.shtml

 米国防総省が発表した「4年ごとの国防戦略見直し」の中で、中国を「米国と
軍事的に競い合える最も大きな潜在力を持つ」などと指摘したことに対して、中
国外交部の孔泉・報道官は7日、「中国脅威論に染まっており、世論を誤った方
向に導く」と批判した。
 また孔・報道官は、「中国は平和的に発展しており、自国を防御するための
国防政策を展開している」「中国は、これまでにも他国の脅威となったことはな
いし、今後も他国の脅威とならない」と強調。
 その上で、「米国政府は、中国の正常な国防政策に対して、とやかく言い、内
政に干渉するのはやめるべきだ」と米国政府を強く批判した。
 なお、多くの中国メディアは、米国防総省が発表した「4年ごとの国防戦略見
直し」を非難する論調を展開している。

> 中国は、これまでにも他国の脅威となったことはないし、
> 今後も他国の脅威とならない
おぃおぃ。またもや笑わせる発言を。漫談師か、孔泉は。
478マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 14:07:31 ID:qpsWdwr8
人民日報「小泉はネズミのフンを食べる人」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=72494&servcode=200§code=200

中国共産党機関紙の人民日報が最近、靖国神社参拝を主張してきた日本の小泉
首相を「ネズミのフンを食べる人」に例えた社説を掲載した。
人民日報は「一つのネズミのフンが国を滅ぼしてしまう」という中国の
ことわざを引用し、小泉首相を批判した。 このことわざは「問題がある一人
のために全体のメージが崩れる」という意味。
同紙は「靖国にこういう例えを使うのは正しくない。靖国はおいしいスープに
もならないからだ。ネズミのフンがあろうとなかろうと、靖国参拝は恥ずべきこ
とだ」と皮肉った。 さらに「正常な人であるにもかかわらず、スープにネズミ
のフンが入っているという事実を知ってもスープを飲む」とし、「スープを食べ
るなと他の人が説得しても、その人はその言葉を無視してしまう」と批判した。
人民日報は小泉首相を連想させながら、「こうした類の人はネズミのフンに
特別な味を感じているとしか考えられない」と辛らつに風刺した。

いやー、まいったまいった(棒読み
479マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 16:30:03 ID:K9+tiqg2
144 :一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :2006/02/08(水) 06:31:59 ID:???
お早う御座いますw
四時間寝て起きた。
夕べ聞いたスクープネタを一つ。
二週間前に例の油井でカイジと中の国の艦船がブリョク衝突。
カイジの負け。弾薬にミサイルを積んでなかったのが原因とか。
現在双方でルール作りで協議中だって。
報道はされないと思われる。
480虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/08(水) 16:51:50 ID:w8kOuM83
マジですか・・・。
481マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 17:11:56 ID:K9+tiqg2
米原潜 中国台頭にらみ就役

新しく就役したのは、原子力潜水艦「オハイオ」で、アメリカ西海岸のワシントン州にあるバンゴール海軍基地で7日、
就役式典が開かれました。「オハイオ」は、東西冷戦さなかの20年前に造られ、核ミサイルを搭載して旧ソビエトを抑
止する任務を負っていました。しかし3年前から、新たな脅威に対応できるよう大幅な改造が施され、対テロ作戦を得
意とする特殊部隊が最大で66人乗るための専用の作戦司令室が設けられたほか、特殊部隊を敵地に侵入させる小
型の潜水艇も装備しています。

また、核ミサイルに代えて、巡航ミサイル「トマホーク」を150発余り搭載し、来年から
グアムを拠点に、日本などアジア周辺の海域で活動することになっています。アメリカ軍は、このあとも新しい潜水艦
をアジア太平洋地域に就役させる計画で、このところ潜水艦の活動範囲を広げるなど軍事的に台頭する中国やテロ
に対する備えとして、海軍力を増強する姿勢を示しています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/02/08/d20060208000132.html
482マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 17:19:38 ID:OoCaKEZD
>>480
あちこちにコピペされているが、負けたと言う事は沈んだのか?大破?中破?小破?死者
は?中国側の損害は?中国側が勝ったのなら宣伝しそうな物だがなぜない?
疑問が山ほど有る訳だが。
483虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/08(水) 17:33:06 ID:w8kOuM83
>>482
確かに。疑問点だらけですよね。
484マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 17:34:34 ID:qpsWdwr8
>>479
> 弾薬にミサイルを積んでなかったのが原因
うーん、にわかには信じられないが。
つか、海自の艦船はどのクラスだったのだろうか、
485虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/08(水) 18:17:52 ID:w8kOuM83
「中台関係の破壊者」 中国、陳総統を非難

 【北京8日共同】中国国務院(政府)台湾事務弁公室の李維一報道官は8日の記者会見で、台湾の陳水扁総統が
中台統一に関する総統府内の諮問機関、国家統一委員会の廃止を検討すると表明したことについて「(陳総統が)
中台関係や地域の平和と安定の破壊者であることを示した」と述べ、激しく非難した。
 中国は陳総統が2008年の総統選に向けて憲法改正など独立の動きを強めることを警戒。陳総統への圧力を強
める一方、民間交流の促進など融和策を進めることで、台湾住民の大陸への親近感を高める狙いがある。
 李報道官は、陳総統が2000年と04年の就任演説で「5つのノー」として同委員会などを廃止しないと公約していた
ことを指摘し「約束をほごにした」と批判、中国の台湾政策について「独立反対の姿勢に揺るぎはない」と強調した。
(共同通信) - 2月8日18時16分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060208-00000196-kyodo-int
486虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/08(水) 21:41:01 ID:w8kOuM83
人権派作家再び拘束か 中国

 【香港8日共同】8日付の香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、中国の人権派作家、郭飛熊氏がここ数日、
連絡が取れない状態となっており、当局に拘束されたのではないかとする郭氏の姉の話を伝えた。
 郭氏は、広東省広州市郊外の太石村で昨年起きた地元幹部の罷免運動を支援し、同9−12月の間、当局に拘束された。
今月3日に同市を再び訪れた際も当局の関係者とみられる男らに殴打された。
 殴打などを受け、北京の人権派弁護士らは最近、抗議のハンストを実施。郭氏も北京でハンストに参加する予定だったとの情報もある。
(共同通信) - 2月8日21時24分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060208-00000295-kyodo-int
487マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 11:59:21 ID:yYC9av4r
夢のバレンタインデーを!9.9万元の宿泊プランが登場
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0209&f=national_0209_001.shtml

 バレンタインデー(中国語では情人節)を間近に控えた北京香格里拉飯店
(北京シャングリラホテル)は、「夢のバレンタインデーディナー宿泊プラン」
と称して、9万9999元(約146万3257円)の超豪華プランを打ち出し
た。北京市内のホテルがこれまでにバレンタインデーにちなんで販売した宿泊
プランとしては最高額となる。8日付で北京現代商報が伝えた。
 このプランを購入した恋人たちは、まずホテルが用意したメルセデスベンツで
ホテルに到着。ディナータイムには、フランス政府の元お抱えシェフが腕をふる
ったフレンチのフルコースを堪能できる。さらに宿泊する部屋は、スパ設備が整
ったプレジデントルーム。部屋に入る際には、ホテル側から99本のバラが贈呈
される。そして極め付けは、1カラットのダイヤモンドリングのプレゼント! 
恋人たちは、最高にゴージャスなバレンタインデーの夜を過ごすことができる。
 ホテル関係者によると、このプランはカップル一組の限定販売で、ターゲット
は若くして財を築き上げた青年実業家。「(高額でも)まったく問題ない」と売る
自信は満々だ。
 彼女のハートを射止めたい北京男性にとってはもはや高くない買い物か?!

> 中国語では情人節
OTL
> フレンチのフルコースを堪能できる
宮廷中華料理をだすべきだろう。中華の誇りは何処へ。
488マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 15:30:33 ID:yYC9av4r
香港ディズニー:客殴り合い、「夢の国」の阿鼻叫喚
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0209&f=national_0209_003.shtml

 「夢の国」香港ディズニーランドで8日19時頃(日本時間20時)、「眠れ
る森の美女」の城周辺で行われる花火ショーのための場所取りをめぐって男女数
人が口論の末、殴り合いになった。そのうち男女9人がケガをして病院で治療を
受けたとされる。9日付で中国新聞社が香港メディアの報道を引用して伝えた。
 それによると、花火ショーが始まる前に場所取りをしようと男性グループ6人
が「眠れる森の美女」の城付近に到着。女性1人しか座っていなかったベンチを
見つけたため座っていいかと尋ねた。女性が、「後から友人がくる」と席を譲ら
なかったことで双方は口論に。その後、女性の友人10数人が到着し、殴り合い
のけんかになったとのこと。警備員が阻止し騒ぎは収まったという。

いやいや、ぷっ。
489マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 15:37:37 ID:yYC9av4r
韓国からの観光客数 日本を抜いてはじめてトップ 
http://www.people.ne.jp/2006/02/09/jp20060209_57336.html

国家観光局の発表したデータによると、昨年の中国訪問者数で韓国が初めて
日本を抜いてトップになった。昨年中国を訪れた韓国人は前年比24.6%増の
354万5千人にのぼった。一方、日本はわずか同1.67%増の339万人。8日付けの
北京の日刊紙「京華時報」が伝えた。
韓国の調査によると、2002年から、韓国人に一番人気の海外旅行先は中国と
なり、日本、米国、タイ、フィリピンなどが続いている。韓国からの中国訪問者
の中では、出張がかなりの割合を占める。そのほか、中国で起業する韓国人も
増加しており、中国に常駐する韓国人も40万人に達している。

ま、あれだけ反日デモみせつけられていく香具師は早々いないだろう。
減少していないことの方が不思議だ。
490マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 15:40:08 ID:yYC9av4r
「日本は問題の所在を直視すべき」 王毅大使
http://www.people.ne.jp/2006/02/09/jp20060209_57329.html

中国の王毅駐日大使は8日、在日本中国大使館が開催した華僑・華人新春会で、
在日華僑・華人らとともに中華民族の伝統的祝日を祝った。
王大使は昨年の中日関係について、「曲折と波乱に満ち、かつてない困難に直
面した」とした上で、「この情況を続けてはいけない、両国関係を改善するべき、
政治的障害を必ず取り除くべき、と考える有識者がますます増えていることにも
注目する必要がある。なぜならこれは、両国の国民の利益に合致するほか、アジ
ア各国の期待でもあるからであり、また国際社会からも歓迎されるだろう」と述べた。
王大使はさらに次のように述べた。
胡錦濤主席は昨年、5つの重要な意見を提示し、中日関係の改善と発展の方向
性を明確に示した。その中心内容は、中日共同声明など3つの政治文書の原則を
謹んで守り、「歴史を鑑(かがみ)とし未来に向かう」という正しい方向を堅持
し、日本が侵略戦争への反省を実際の行動に適切に反映させ、戦争の被害国国民
の感情を傷つけるようなことを二度としないよう促すことだ。
中国政府と中国の指導者は、常に日本との関係を強く重視しており、これまで
ずっと両国関係ができる限り早く健全な発展の道に戻ることを期待してきた。い
つでも平等な協議を通して、現在存在する問題を解決する道を模索したいと考え
ている。これまでに、中国側は問題の解決に多大な努力を行ったが、関係の改善
と発展には中日双方の努力が必要だ。現在のカギは、日本側が両国関係に影響す
る問題の所在を直視し、措置を講じて現在直面する政治的障害を克服することだ。
誤った道を歩みつづけても、出口はない。
中日両国は互いに相手を重要な隣国と考えている。両国関係にはたった一つの
将来図しかない。つまり「友好的交際、共同発展」だ。これは中国が変えたこと
のない政策だ。中国は、日本各界関係者とともに、今後も絶えず努力していく。

お約束で、「お前が言うな。」
491マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 15:44:58 ID:yYC9av4r
な〜るほど・ザ・台湾
http://www.naruhodo.com.tw/index.php
謝長廷氏、対中政策で陳水扁総統を批判

8日に開催された民進党中央常務委員会は、対中政策に関する党内の協議会を開
催するかで激論が戦わされた。謝長廷中央常務委員は、民進党が5年前に発表し
た決議文の中に、「積極的に開放し、効率的に管理する」という対中政策の自由
化推進を確認したにもかかわらず、陳水扁総統は「積極的に管理し、効率的に開
放する」という対中政策の管理強化を打ち出したため、党の綱領に反していると
陳総統をきびしく批判した。対中政策をめぐる党内の意見対立を恐れる蘇貞昌行
政院長は、対中政策に関する党内の協議会を開催する必要があると主張している。

陳水扁総統、「台湾の経済パートナーは中国だけではない」

対中経済政策の管理強化を推進する陳水扁総統への批判が高まる中、陳総統は8
日、商工団体の春節(旧正月)行事に参加し、台湾経済の発展が中台の両岸貿易
や経済的な往来に依存するという野党や一部の与党関係者の考え方をきびしく批
判した。台湾の経済パートナーがまるで中国だけかのような議論を展開している
が、他の国も視野に入れるべきだと指摘。一方、王金平立法院長はグローバリ
ゼーションの時代に中国を重要視しない経済政策は的を外していると陳総統に応酬した。
492マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 16:11:40 ID:yYC9av4r
黒田・ADB総裁:東アジア統一FTAを−−東京・日本記者クラブで講演
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060209ddm008020122000c.html

 アジア開発銀行(ADB、本部マニラ)の黒田東彦総裁が8日、東京・日本記者
クラブで講演し、日本や中国を含む東アジア全体の自由貿易協定(FTA)を実現
する必要性を指摘した。
 黒田総裁は「東アジア新興経済諸国は、05年に(平均)6%強の経済成長率を
達成した。今年もこの基調が継続する」との見通しを示し、「(10%近い成長を
続ける)中国が引き続きアジア経済成長の主要なエンジン」と指摘した。
 ただ、経済成長を持続させるため、「東アジアに存在する多数のFTAを単一の
『東アジアFTA』に統合していくことが重要課題だ」と述べた。
 また、アジア通貨全体がドルやユーロに対してどう動いているかという為替動向
をチェックするため、アジア各国通貨の価値を加重平均した「アジア通貨単位(ACU)」
という指標をADBが開発していることも明らかにした。

黒田、こいつも最早老害の域に達しているな。
中共優遇政策中心思案や資金調達など、嫌になる。
493マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 18:13:44 ID:yYC9av4r
ヤミの自動車教習所開設→偽免許、中国人5人逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060209i306.htm

 偽造された外国の運転免許証を使って、日本の運転免許証を不正取得させたなど
として、警視庁組織犯罪対策1課と小岩署は9日、東京都江戸川区西小岩3、会社
社長房培進容疑者(26)ら中国人の男女5人を、公正証書原本不実記載などの疑い
で逮捕したと発表した。
 外国の免許証があると、比較的簡単な実技や筆記試験で日本の免許証を取得でき
る点を悪用、房容疑者は偽造免許証を用意したうえで、勝手に自動車教習所を開設、
中国系の新聞広告などで集めた中国人に実技なども教えていたという。
 調べによると、房容疑者らは2004年10月、埼玉県運転免許センターで、偽造
された中国の運転免許証などを示して、中国人の男(22)名義の運転免許証を
交付させるなどした疑い。
 房容疑者は同年1月ごろ、同区南小岩のビルで「小岩自動車教習所」を開設。
少なくとも約250人の客を対象に、筆記用の講習をしたり、近くの空き地で運転の
練習をさせたりしていたという。このうち、約80人が日本の免許を取得したという。
同課で免許証が不正取得された全容の解明を急いでいる。

もうやりたい放題だな。
494虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/09(木) 19:13:16 ID:sSme63O5
「全面的かつ詳細」と反論 唐氏発言で中国政府

 【北京9日共同】中国外務省の孔泉報道局長は9日、小泉純一郎首相に期待していないとした唐家セン国務
委員の8日の発言に日本政府が反発していることに関連し「(唐氏発言は)大きな困難に直面している日中関係
への中国政府の見方と主張を全面的かつ詳細に紹介したものだ」と述べ、反論した。
 安倍晋三官房長官は9日、発言について「一国の指導者の発言としては不適切だ」と不快感を表明していた。
 孔報道局長は、唐氏が8日の野田毅元自治相との会談で「A級戦犯を祭る靖国神社に日本の指導者が参拝
することに断固反対した」と指摘。参拝が「日本と他のアジア諸国との関係を深刻に傷つけ、日中関係の基礎を
破壊したことは周知の事実」とした上で、参拝中止で「日中間の政治的障害」を取り除くべきだと唐氏が訴えたと
述べた。
(共同通信) - 2月9日19時7分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000202-kyodo-int

>>493
無茶苦茶ですな。
495虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/09(木) 20:00:43 ID:sSme63O5
ヤフーの情報提供で懲役刑 中国、腐敗告発の元公務員

 【北京9日共同】国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(本部パリ)は9日、米インターネット検索大手
ヤフーが中国当局に情報提供したために、地元政府の腐敗をネット上で批判した元地方公務員が国家転
覆罪で懲役8年の判決を受けたと発表、ヤフー側にこれまでに当局に情報提供した活動家のリストを公表
するよう要求した。
 ヤフーは昨年、湖南省の地元紙記者が政府の内部文書を国外の民主活動家らにメールで送ったとして、
国家機密漏えい罪で懲役10年の判決を受けた件でも、当局に情報提供したことを認めている。同記者団は
「ヤフーが継続的かつ効率的に中国の警察に協力していることを示した」と強く批判した。
(共同通信) - 2月9日19時56分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000217-kyodo-int
496虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/09(木) 21:28:05 ID:sSme63O5
【中国】香港ディズニー:客殴り合い、「夢の国」の阿鼻叫喚

 「夢の国」香港ディズニーランドで8日19時頃(日本時間20時)、「眠れる森の美女」の城周辺で行われる花火ショーの
ための場所取りをめぐって男女数人が口論の末、殴り合いになった。そのうち男女9人がケガをして病院で治療を受けた
とされる。9日付で中国新聞社が香港メディアの報道を引用して伝えた。

 それによると、花火ショーが始まる前に場所取りをしようと男性グループ6人が「眠れる森の美女」の城付近に到着。
女性1人しか座っていなかったベンチを見つけたため座っていいかと尋ねた。女性が、「後から友人がくる」と席を譲ら
なかったことで双方は口論に。その後、女性の友人10数人が到着し、殴り合いのけんかになったとのこと。警備員が
阻止し騒ぎは収まったという。(編集担当:田村まどか・如月隼人)

(サーチナ・中国情報局) - 2月9日13時22分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000004-scn-int&kz=int
497マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 11:51:58 ID:L6tCgO4K
ムハンマド事件:香港イスラム教徒デモ計画、暴力回避か
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0210&f=national_0210_002.shtml

 イスラム教の預言者であるムハンマドの風刺画をめぐり、世界各地で抗議活動
が激化していることに関連して、香港でもイスラム教徒がデモを計画している。
香港メディアなどが伝えた。
 香港のイスラム教徒が大規模なデモを行うのは約20年ぶり。すでにイスラム
教指導者が香港特区政府に対して、デモの申請を行ったという。
 10日正午にも九龍地区にあるモスクに約3000人が集まるのではないかと
みられている。
 同モスクのイマーム(宗教的指導者)は、「暴力行為を通して、怒りを伝える
ことはしない」「他国で広がっている暴力行為とは一線を画す」として、平和的
なデモであることを強調している。
 なお、香港には、パキスタン、インド、バングラディッシュ、マレーシア、
インドネシア、さらに中東とアフリカからのイスラム教徒がおり、イスラム教徒
の総数は約8万人だとされている。

ウィグル自治区の問題があるから、風刺画を理由に、そのことを絡めたデモかな。
498マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 11:56:57 ID:L6tCgO4K
ソースは大紀元時報なので留意して下さい

中国と北朝鮮は永遠の同志なのか?
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/02/html/d93285.html

 【大紀元日本2月9日】ブリュッセルに本部を置く研究機構『国際危機グルー
プ』は、このほど発表した「中国と朝鮮は永遠の同志なのか?」という報告の中
で、北朝鮮の核問題で、中国の北朝鮮当局に対する影響は、外界が想像するより
弱いと指摘した。北朝鮮に圧力を加えようとしても、中国に頼ることはできない。
しかし、人知れず進む北朝鮮に対する中国の経済的浸透は、平壌当局の転換を促
す良いプロセスであるといえる。ドイチェ・ベレが伝えた。
 国際危機グループの報告は、中国の北朝鮮に対する影響力は北京当局が承認す
るより大きいが、人々の多くの認識よりずっと小さいと指摘。そのため、国際社
会は中国の利益から鑑み、外交方面における達成度には限度があることを認識す
る必要があると指摘している。
 多くの西洋人の目に中国と北朝鮮は、親密な同盟関係であるように映っている。
しかし、時が経って状況は変わり、戦争時分に献血により固い絆を結んだ友情は
過去のものとなってしまった。国際危機グループ東北アジア・プロジェクトの責
任者、ピーター・ベーカー氏は「中朝両国の指導者間には、決して特別な好感は
なく、もし、もっと良い選択があるのなら、中国は朝鮮を核保有国にはしたくな
いだろう。なぜなら、日本と台湾に核防衛プロジェクトを発展させる口実を与え
るから。中国は北朝鮮を支持しているが、北朝鮮を安定もさせたくなく、南北双
方の政局に抵触しない立場を採っている」と指摘した。

続く)

499マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 11:57:47 ID:L6tCgO4K
>>498続き

 中国は、喜んで仲介役を演じる。それは東アジア地域と国際上で積極的に非核
武装化を推進するという名誉を勝ち取ることができるだけではなく、更に対米関
係においてもプラスになる。しかし、ベーカー氏は「中国の北朝鮮に対する影響
力は限られている。たとえ、中国が圧力を強化しようとしても、本当に効き目の
あるものは経済手段だけだ。中国と北朝鮮の政治関係は、決して表面上で感じる
ような緊密な関係ではない。しかし、経済上中国は北朝鮮の生命線とも言えるだ
ろう。もし、中国が朝鮮との協力を停止するとなると北朝鮮の経済は混乱を起こ
すだろう。しかし、これはリスクが余りにも大きすぎて、北朝鮮は政局の不安定
が現われ、甚だしきに至っては政権が崩壊する恐れさえ考えられる。中国はこの
リスクを冒したくないだろう」と述べている。
 グループの専門家は「中国は米国と同様に、即北朝鮮半島の非核化を実現する
という目標がある」と述べた。しかし、中国にとって北朝鮮の情勢の安定、政権
の存続はなにより重要なことである。中国は、まず北朝鮮の政治崩壊がもたらす
難民ブームと経済負担から免れ、そして、朝鮮半島の軍事緊迫を阻止することで
ある。長期的に見て、朝鮮半島全体に対する米国主導の局面を防止しなければな
らない。そのため、中国に朝鮮を説得して国際社会と協力するように期待するこ
とは時間の無駄であり、平壌当局の核兵器発展に時間的猶予を与えることになる
だろう。

続く)
500マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 12:00:37 ID:L6tCgO4K
>>499続き

 報告では、長期的な視野に立って、中朝間の経済交流が北朝鮮体制の改革と開
放につながる最も良い道だとみている。中国は、まず一方的な経済援助を二国間
の貿易と投資に転化することを望んでいる。同時に、中国はまた隣国の北朝鮮の
経済開発を推進し、経済力が脆弱な東北部3省を安定させようとしている。
 北朝鮮が2002年から開始した経済改革は、進展が緩慢で政策は前後している。
しかし、何とか人々にかすかな希望を与えている。金正日総書記はこのほど、中
国南方の経済開放特別区を訪問、外部はこれに熱く注目、北朝鮮の指導者が中国
の発展を視察後、国内の改革を加速させると期待した。
 報告では、「中国の指導者は北朝鮮指導者が改革の意欲に欠けていることに非
常に失望して、改革を更に深めるのは難しいと感じている。中国の最低線は、北
朝鮮に不安定ひいては動乱を発生させないこと。もう一つの選択肢は、核兵器を
持たせても妨げないこと」と述べている。
 危機グループ報告の推測ではまた、中国は朝鮮半島分裂の政局維持を望んでお
り、双方に対する影響力を維持したい意向。その他、台湾問題で米国との対立が
発生した時、北朝鮮問題は中国の「対米カード」の一つになるという。

終わり)
いずれにしろ、中共は半島の不安定な政治体制を存続させ
その間に、国力増強を推し進めるということか。
いま、朝鮮半島を取り込んだら中共そのものの崩壊に即繋がりそうだからな。
501虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/10(金) 12:11:42 ID:eWZ85Xcb
490KB超えたんで、次立てますね。
502虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/10(金) 12:14:38 ID:eWZ85Xcb
【北京・平壌・京城】中朝韓情勢研究4【三都物語】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1139541259/

次スレです。
503マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 12:29:41 ID:L6tCgO4K
>>502
スレ立て乙です。しかし、1000番までいかないで次スレに移行するスレもそんなにないだろうな。

対中最恵国待遇、毎年更新を 米議会に法案
http://www.asahi.com/international/update/0210/002.html

 米上院のグラム(共和党)、ドーガン(民主党)の両議員は9日、中国に与えて
いる貿易上の恒久的な最恵国待遇を見直し、最恵国待遇を毎年更新するようにする
法案を提出した。
 巨額の対中貿易赤字に対する米議会の不満の強さを示したものだ。ただ、法案は
特定の国への差別を禁じた世界貿易機関(WTO)協定に反していると判断される
可能性が高く、成立は難しいとみられる。
 ドーガン議員は会見で「00年に恒久的な最恵国待遇を認めて以来、対中貿易赤
字は拡大し、事態は悪化する一方だ」と批判。知的財産権の問題にも触れ、「北京
五輪のロゴマークを勝手に使ったシャツが以前は売られていたが、禁止された。中
国政府が著作権者だからだ。彼らはその気になれば知的財産権を保護できるのに、
やっていない」と不満を述べた。

へっ、まだやっていたんだ。アメリカも人がいいなぁ。
504マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 12:35:18 ID:L6tCgO4K
中国へ邦楽正規CDの波 逆輸入禁止機に値下げ攻勢
http://www.asahi.com/international/update/0210/003.html

 音楽や映画のソフトを違法にコピーした海賊版が横行している中国で、日本のレ
コード各社が正規版CDの販売に力を入れ始めた。日本の法改正で昨年から海外向
けの低価格CDの日本逆輸入が禁止されたからだ。割高でも正規版を買う邦楽ファ
ンが中国で増えてきたことも後押しする。だが、正規版が流通していない映画やテ
レビドラマは依然として海賊版天国が続く。
 上海の繁華街にあるCD店。女子高生の孫●さん(16)は歌手の大塚愛さんの
アルバムを手に取った。「08年まで日本国内頒布禁止」と記載された正規版だ。
18元(256円)。8〜10元で買える海賊版の2倍だが、「音質が信頼でき、
訳詞も正確だから」と話す。
 「小皇帝」と呼ばれる一人っ子の孫さんは、母親から毎月100元のCD代をも
らい、Jポップを4〜5枚買っている。
 日本のレコード各社はもともと中国での発売に消極的だった。海賊版が広く出回
っているうえ、採算に合わないためだ。日本と同じ3000円前後では高すぎてと
ても売れないが、現地価格に近づけて値を下げると、日本に逆輸入される懸念があ
った。それが05年1月の改正著作権法施行で、海外販売用の正規版CDを販売目
的で日本に持ち込むことが違法となった。
略)

> 18元(256円)
安っ

> 海外販売用の正規版CDを販売目的で日本に持ち込むことが違法
さんざん2chで騒がれ、スレがたちまくっていたな。

505マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 17:03:28 ID:L6tCgO4K
建設銀行:中国紙「不良債権率わずか3.5%」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0210&f=stockname_0210_027.shtml

 10日付中国紙・金融時報によると、中国の国有4大銀行の一つである
中国建設銀行股フェン有限公司[香港上場、建設銀行(ケンセツギンコウ)、
0939]、交通銀行股フェン有限公司[香港上場、交通銀行
(コウツウギンコウ)、3328]の不良債権率は2005年末現在、
それぞれ3.8%と2.5%だったと報じた。
 中国国有4大商業銀の1つ、中国工商銀行は4.5%、中国銀行は4.5%
だった。ただし同紙は、不良債権に関する詳しい内容は伝えていない。
 また、同紙によると、中国建設銀行、中国交通銀行など香港上場を実現した後、
国有商業銀行にとって、中国市場での上場が新たな検討課題になっている。

むっ、ついこの間空ビルが目立つという記事を見たような気がしていたが。
怪しい数字だ。
506マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 17:06:55 ID:L6tCgO4K
広州薬業:英大手と合弁交渉、日本勢とは不発
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0210&f=stockname_0210_028.shtml

 中国紙・第一財経日報によると、大手製薬会社の広州薬業股フェン有限公司
[香港上場、広州薬業(コウシュウファーマ)、0874]が、医薬販売世界5
位、欧州第2位のアライアンス・ユニケム社(本社ロンドン)と合弁企業設立に
向け交渉を進めていることを、親会社、広州薬業集団(600332)の舒華・
副総経理兼董事会秘書が明らかにした。
 交渉が成立すると、医薬品販売分野では最大規模の外資との合弁会社となる。
 舒華・副総経理兼董事会秘書によると、同社は当初、日本企業と合弁交渉を進
めていたが成功せず、05年9月からアライアンス・ユニケム社との商談を始めた。

どこだろう。ま、中共と合弁しても技術移転のみで得るものはないだろうからね。
507虚落建設 ◆Ul8AQDENPA :2006/02/10(金) 18:00:15 ID:eWZ85Xcb
中国の恒久最恵国待遇やめよ

 米上院のドーガン議員(民主党)とグラハム議員(共和党)は九日、中国が世界貿易機関(WTO)加盟時の
市場開放の約束を順守していないとして対中恒久最恵国待遇の付与(PNTR)をやめるよう求める法案を提出した。
両議員は、PNTRを破棄したうえで、毎年、中国へ最恵国待遇を付与するかどうかを判断すべきだとしている。
米議会では、二〇〇五年の対中貿易赤字が二千億ドルを超えることが確実視されており、今年の中間選挙を控えて、
対中強硬論が一段と高まりつつある。両議員は会見で、「中国は、国際貿易ルールを無視しており、
米国を傷つけている。われわれが対中PNTRを可決した時(二〇〇〇年)から状況は一段と悪くなっている」
と法案の正当性を強調した。(ワシントン 気仙英郎)
(産経新聞) - 2月10日15時45分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060210-00000033-san-int&kz=int
508マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 20:52:01 ID:VWlH5sS/
金総書記義弟が訪中へ 今月下旬、温首相らと会談

 【北京10日共同】北朝鮮の金正日総書記の義弟で、最近復権したとされる朝鮮労働党中央委員会の張成沢第1
副部長が2月下旬にも経済担当者を率いて中国を訪問、温家宝首相や中国共産党政治局常務委員で序列4位の
賈慶林・全国政治協商会議主席らと会談する方向で調整が進められていることが分かった。複数の中朝関係筋が
10日明らかにした。
 張第1副部長は、金総書記が1月中旬に訪中した際とほぼ同じルートで、中国南部の広東省広州や深センなどの
経済特区を視察する予定。同筋によると、金総書記は「広東省などに経済視察団を送りたい」と中国に伝えており、
1党支配の政治体制を前提に市場経済を取り入れた中国型の改革、開放を参考に、改革への傾斜をさらに強めると
みられる。
(共同通信) - 2月10日20時13分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060210-00000246-kyodo-int
509マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 22:43:49 ID:+c7ioCwD
バイク急便:業界初となる日本−上海間の当日配達事業
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0210&f=enterprise_0210_001.shtml

 株式会社By−Qホールディングスの子会社でバイクでの緊急配送サービス
事業などを手がける株式会社バイク急便(以下、バイク急便)は、中国上海市郵
政局の子会社である上海郵政全日総物流配送有限公司(以下、上海郵政全日総物
流配送)と緊急配送に関する業務提携に合意したと発表した。東京−上海間の当
日配達サービスを4月から開始する。
当日配送サービスでは、バイク急便が荷主から荷物を集荷し、専門のハンド
キャリースタッフが旅客機で成田国際空港から上海浦東国際空港まで輸送。上海
浦東国際空港から届け先までの配送は上海郵政全日総物流配送が行う。上海市
から東京への便も同様。
 上海郵政全日総物流配送は、上海市内で新聞配達やダイレクトメールなどの広
告、ショッピングセンターへの商品配達などを行う物流会社で48の配達ステー
ションを保有している。バイク急便は上海郵政全日総物流配送との提携により、
新たに設備などを設置する必要がないため、当日配送サービスに関して価格を
9万円−17万円と低く抑えることができた。
 バイク急便は今後、上海市以外の地域へサービスを拡大することも視野に入れ
ている。なお、初年度(06年4月−07年3月)の売上は1億円を見込んでいる。

んー、税関での処理も簡易でやるということか。できるのか、わからん。
510マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 22:48:21 ID:+c7ioCwD
ベネズエラ:中国への原油輸出を3倍「米国離れか」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0210&f=business_0210_013.shtml

 ベネズエラのラミレス・エネルギー石油大臣は8日、「2006年は、中国に
対する原油の輸出量を3倍にする」との意向を示した。地元メディアの取材に答
えたもの。10日付で中国石油網などが伝えた。
 ベネズエラ石油公社(PDVSA)は05年11月に、中国石油天然気集団
(CNPC)との間で原油輸出をめぐる契約を締結。05年における1日あたり
の輸出量は、原油が10万バレル、重油が6万バレルだった。
 ラミレス大臣は、「06年には、1日あたりの原油の輸出量を30万バレルに
引き上げたい」などとしている。
 9日付のチャイナ・デイリー(英字紙)は、「ベネズエラのチャベス大統領が
進めている『米国離れ』の政策が背景にある」と報道した。

もう、あれだな。アメリカが手を差し伸べたがベネズエラは完全に反米に
なったということだろう。コカ栽培でアメリカは反発しているし。
ベネズエラは勝算があるのか。ぼろぼろになると思うが。
511マンセー名無しさん
日中韓Linuxメーカーが4月にも合弁設立
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0210&f=it_0210_002.shtml

 中国の北京中科紅旗軟件技術(レッドフラッグソフトウェア)、日本の
ミラクル・リナックス株式会社、韓国のハーンソフトの3社が4月上旬にも
新会社を設立するもよう。レッドフラッグソフトウェアの関係者が明らかにした。
9日付でeNet硅谷動力が伝えた。
 3社は共同開発によるLinuxサーバ・プラットフォーム「Asianux
(R)2.0」をリリースしたことで注目を集めたばかり。新会社の名称は
Asianuxとなるが、中国語の名称は未定。レッドフラッグソフトウェア
では、「Linuxの開発を通じてオープンソース市場における影響力を
高めたい」としている。
 資本金は80万ドルとみられており、資本構成はレッドフラッグソフトウェア
が50%、ミラクル・リナックスとハーンソフトがそれぞれ25%になるもよう。
将来的には米ナスダックへの上場も視野に入れている。なお、レッドフラッグ
ソフトウェアは、中国市場で53%のシェアを持つ中国最大のLinuxソフト
ベンダー。

まじでこれだけはやめて欲しかったが。政府は何を考えているんだと。