2ダー
>>1 スレ立てありがとうございます。
>>2 2ゲットおめでとさん。
前スレより
587 名前:ざぼん ◆ZaBonxxlDY 投稿日:2005/03/22(火) 19:35:23 ID:s74Yn+BY
北朝鮮「日本は遺骨問題に言い分がなくなった」
北朝鮮の労働新聞は22日、横田めぐみさんの遺骨が別人のものという日本の主張が事実無根と判明し、
「共和国に対する中傷に躍起だった日本反動らはこれ以上言い分がなくなった」と批判した。
朝鮮中央通信によると、「日本の遺骨鑑定の結果、ねつ造の真相は隠せない」と題した労働新聞の報道
は、遺骨鑑定の結果が確定的なものではなく、遺骨の標本が汚染された可能性があるという遺骨鑑定
関係者のインタビューを乗せた英誌「ネイチャー」誌の報道によって日本の主張が「偽り」ということが
暴露されたとしながらこのように述べた。
同紙は横田めぐみさんの夫が朝日政府間の実務協議に参加した日本代表団に直接遺骨を渡しており、
科学警察研究所も「(遺骨が偽者という)日本の遺骨鑑定結果は筋が通らない」と繰り返して指摘した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/22/20050322000024.html ---------
いや、あの、横田さん本人のDNAが見つからなかったら、汚染の有無に拘わらず
別人(偽物)のものと断定できるんですが・・・ ○| ̄|_
前スレより その2
588 名前:ざぼん ◆ZaBonxxlDY 投稿日:2005/03/22(火) 19:38:14 ID:s74Yn+BY
北朝鮮の朴首相 北京、上海、瀋陽訪問
22日、訪中した北朝鮮の朴鳳柱(パク・ボンジュ)首相が北京を訪問した後、
上海と瀋陽を次々と訪問することが分かった。
ソウルの外交消息筋は同日、「朴首相が22〜23日は北京を経て24〜25日
上海、26日瀋陽を次々と訪問し、27日の航空便で平壌に帰国する予定」と述べた。
この消息筋は「北朝鮮経済の首長とも呼ばれる朴首相が、今回の訪問に
よってさらなる経済支援確保に力を入れるだろう」と予想した。
中国の温家宝首相の招きで同日から5泊6日の日程で訪中する朴首相は、
中国の改革開放の象徴である上海と多数の韓国企業が進出している瀋陽
などを訪問し外資誘致の成果を確認するなど、相互協力問題を論議する
ものと見られる。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/22/20050322000031.html
前スレより その3
589 名前:ざぼん ◆ZaBonxxlDY 投稿日:2005/03/22(火) 19:50:43 ID:s74Yn+BY
米の北核情報、歪曲の有無を徹底調査すべき
(前略)
北朝鮮がウラン濃縮直前段階の物質「6フッ化ウラン」をパキスタンとリビアのうち、
どちらに売ったのかによって、事件の性格は大きく違ってくる。
パキスタンは既に実質的な核保有国とされており、北朝鮮がパキスタンに核物質
を輸出したとしても、重大な事態の進展であると見ることは難しい。 しかし北朝鮮
が核開発疑惑を受けているリビアに対し核物質を輸出したということは、北朝鮮の
危険な核拡散の冒険とみなされる可能性がある。
このような状況で米国が北朝鮮に圧迫を加えたことが、北朝鮮の核保有宣言と
6か国協議拒否を招いたという観測も出ている…(略)…米政権が北朝鮮への
圧迫を強化するため、韓国、日本、中国政府に虚偽の情報を提供したとすれば、
米国の情報信頼性と道徳性は地に落ちるほかない…(略)…米国政府が自分の
好みに合わせて適当に加工したり歪曲して関連国に提供しているとすれば、
協力の基本である相互信頼に傷がつくのは当然だ。(後略)
(転載者抜粋)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/21/20050321000084.html --------
で、その、何ですか。そんなことが北朝鮮を赦しアメリカを疑う理由になるとでも。
もう、ツッコめないところを捜すほうが難しいのですが、どうしましょう ○| ̄|_
前スレのあらすじ?
スレを立てた2日後に北の核保有宣言が来ちゃいました。
しかも北はロシアには事前通告し、中国には内緒という仕打ち。
この「核保有宣言」については、米は「それ見たことか」とほくそえみ、中露は「裏切られた」と
怒り、韓国は酋長が「せっかくかばってやったのに」と怒りに震える始末。
同時に六者協議参加拒否宣言もだされ、六者協議は事実上、暗礁に乗り上げる。
中国高官が説得を試みたものの、もののみごとにコケにされた上に、将軍様は六者協議参加の
前提条件をつける。
そうこうしている間に、竹島問題で日韓間はどうしようもないくらい大荒れに。おまけに米韓間も
米国議会より韓国に対して「オマイラの敵はどっちだ?」とギクシャクする始末。
さらには今日になって「核保管庫を増やすニダ」と核増産宣言が。
六者協議には、タイムリミットが付きそうだし、いったいどうなることやら(ニガワラ
>>4 どうやら、他人のものが混ざると判定ができないと思っているらしい。
まあまじめな話、「あれだけの高温で焼いたニダ。あれでDNAが検出できるほうが
おかしいニダ」という話なわけで、遺骨を手元に置くためにそれだけの高温で焼く
必要があるのかという「北の証拠隠滅説」の根拠になっているのですが(w
本物であれば「なぜ返還を求める必要があるのか」、偽者であれば「なぜ偽者を
よこしたのか」とどちらに転んでも北が不利なことに変わりはないんですけどね(w
>>5 北の首相はいってみれば「いくらでも挿げ替えが利く」存在ですから、中国を説得して
北の話に理解を示し、米国をけん制すればよし、そうでなければ… ということですか(ニガワラ
>>6 完全に見るべきところを間違っているとしか…(ニガワラ
10 :
しかやあ:2005/03/22(火) 22:19:23 ID:SvbdB0Mj
>>1 スレたて乙!
さっきNHKでやってたんですが、訪中した北朝鮮のナカノヒト、
相変わらず条件が整えば六カ国協議に参加とか言ってましたね。
>>10 だって将軍様のパシリだし、中国が「良しわかった。米国を説得するアル」との確約を
取り付けなければ…
ちなみに…
> [ちなみに、政府の上に労働党があり、そのまた上に金正日が座る北朝鮮では、
>内閣および内閣総理(首相)の位置はきわめて低い。破綻しきった経済を再建する
>だけでも大変なところに、金正日のなりふり構わぬ体制生き残り策=軍事冒険主義
>によって、経済政策面で採り得る幅は限りなく狭い。しかも、成果を上げられなければ
>容赦なく更迭され、政治的に冷遇される。現在の内閣首相は朴奉珠(パク・ボンス)だが、
>いつまで続くか見物である。]
ソース
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/renk/20041023/20041023.htm とまあ、北の内閣の位置づけや首相の立場はこんなものでし(ニガワラ
>>12 北は相変わらずスタンスを変えないと。
そして「核保管庫(核兵器)」を増やす宣言ですか。
まあ、こんなこと、米国が認めるわきゃないんですがね(w
14 :
しかやあ:2005/03/23(水) 22:18:23 ID:ive6m1k7
15 :
しかやあ:2005/03/23(水) 22:44:28 ID:ive6m1k7
16 :
マンセー名無しさん:2005/03/24(木) 07:36:31 ID:CLEo2w6M
>>1 乙です。
最近韓国が採り上げるのは竹島問題ばかりで、北朝鮮の話題が無く
寂しいばかりです。あったとしても韓国のファビョりに付き合う声明ばかり。
年初、ミサイルを打ち上げるという話もあったのですが、どうなって
いるんでしょうねぇ…
>>5関連。
---------
6カ国協議「北復帰」進展なし 中国、米朝対話働きかけも
【北京=伊藤正】中国の胡錦濤国家主席は二十三日、北京を訪れている北朝鮮の朴奉珠首相と会談した。
新華社電によると、胡主席は、北朝鮮の核問題に関し「六カ国協議を通じた平和解決は唯一の正しい選択
であり、中朝共通の利益に合致する」と強調、北朝鮮に協議復帰を促したが、同電はこれに対する朴首相の
直接の反応は伝えず、六カ国協議の早期再開問題に進展はなかったもようだ。
(中略)
新華社電によると、胡主席は「朝鮮半島の非核化を堅持し、朝鮮側の合理的懸念を解決、半島の平和と
安定を守ることは、中朝共通の利益」として対話を通じた平和解決の必要を強調した。その上で、「中国は
引き続き関係各国とともに、協議の再開のため建設的役割を果たす」と述べた。
これに対し朴首相は「朝鮮半島の平和と安定を守る中国の努力を称賛した」とだけ語ったと、新華社は
報道した。朴首相は前日の温家宝首相との会談で、「六カ国協議には反対せず、放棄したこともない。
条件が整えばいつでも復帰する」と述べており、胡主席にも同様の発言を繰り返したとみられる。
会談冒頭の代表取材にあたった記者によると、朴首相は「金正日総書記からのあいさつの言葉を伝えます」
と述べたが、読み上げる前に記者は室外に退去させられた。
新華社はこの「金総書記の伝言」を報道しなかった。このため、北京では「伝言」が前向きの内容では
なかったとの憶測を呼んでいる。
(後略)
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_2_1.htm ---------
(´-`).。oO( 将軍様は折れないようですね…
北の6カ国復帰拒否 安保理に付託 首相「選択肢」
小泉純一郎首相は二十三日夜の記者会見で、北朝鮮の核開発問題を話し合う六カ国協議に北朝鮮が復帰しない場合、
国連安全保障理事会に付託される可能性について「北朝鮮がどうしても六カ国協議に降りてこないというのであれば、
そういう選択肢も視野に入れていかなければならない」と述べた。ただ、「今はそういう状況ではない。私は北朝鮮は六カ国
協議に乗ってくると思う」と付け加えた。
また外務省首脳は同日夜、「六カ国協議がベストだという考えは変わらないが、いたずらに待っていてもしようがない」と
指摘しながらも「いついつと期限を切るのは難しい」と語った。
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_1_1.htm
米議員団の再訪朝受け入れ、北朝鮮がキャンセル
【ワシントン=貞広貴志】米下院軍事委員会のカート・ウェルドン副委員長(共和党)の広報官は22日、
本紙に対し、北朝鮮が3月中に予定された同副委員長率いる超党派議員団の再訪朝受け入れをキャン
セルしたことを明らかにした。
ニューヨークの北朝鮮国連代表部を通じ、「不幸にも今の時点では訪問を受けられない」と連絡してきた。
2期目に入ってもブッシュ政権に対北朝鮮政策を軟化させる兆しがなく、議員団を通じて譲歩を引き出す
公算が小さいと判断したとの見方が出ている。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050324i201.htm -------
非公式交渉も打ち切られました…
22 :
しかやあ:2005/03/24(木) 19:55:31 ID:x4FPaGcr
>>6関連
----------
「北、リビアに核物質輸出 代金決済まで終了」
北朝鮮が核物質の六フッ化ウランをリビアに輸出しており、両国の間で代金の決済まで済ませたという
内容の極秘情報を、米国が先月初旬、韓国政府に伝えたことが確認されたと韓国紙東亜日報が25日報じた。
同紙は、「核物質の商業的取引はこれまで北朝鮮が打ち出してきた『米国の敵対視政策に対応した
核抑止力(自衛手段)の確保』という主張に相反するもの」とし、「一部の米マスコミがリビアへの輸出
事実を報道したことはあるものの、代金決済まで行われた状況が確認されたのは今回が初めて」と報じた。
24日、政府当局者によると、米国は国家安保会議(NSC)マイケル・グリーン・アジア上級部長が
先月2日、韓国を訪問し「北朝鮮がパキスタンの地下組織を通じてリビアに1.8トンの六フッ化ウラン
を輸出した」と説明した直後、「別途のチャンネル」から具体的な取引の内訳を通告したと同紙は報じた。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/25/20050325000019.html ---------
24 :
しかやあ:2005/03/25(金) 17:08:43 ID:XRjyF19c
米国は北朝鮮と対等に対話する用意=韓国外相
[ソウル 25日 ロイター] 韓国の潘基文・外交通商相は25日、米国は対等の立場で北朝鮮と
協議する用意があり、北朝鮮は、ライス米国務長官の最近の発言をそうしたコミットメントの兆候
として受け取るべきだ、との認識を示した。
ライス長官が北朝鮮を「圧制の拠点」と形容したことについて、北朝鮮は謝罪を要求しているが、
長官が先週アジアを歴訪した際、北朝鮮を「主権国家」と呼んだため、専門家は米国が北朝鮮を
なだめる発言とみている。
聨合ニュースによると、潘外相はセミナーで「北朝鮮は6カ国協議で正当に扱われていない、と
絶えず言い続けている。そのため、ライス長官は対等に対話する意向を示した」と述べた。
外相はまた、北朝鮮は6カ国協議へのドアを完全に閉めてはいないとした上で、東京の外交筋が
言及した6月が期限との見方を否定した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050325-00000090-reu-int
25 :
しかやあ:2005/03/25(金) 21:14:07 ID:DmpNYyKF
>>18-19 合わせ技で考えると、「六者協議は米国から侘びを入れてくればでてやる。そうじゃなければ
こそこそ話でも受け入れないニダ」ということかと(w
だけど、そのことが自分で自分の首を絞める結果になっているような気がするのですが(w
>>26 韓国はそういう北朝鮮の意志・行動を考えに入れているのでしょう。
>>24で主権国家発言を殊更に取り上げ、対等に話す意向を示したとし、「アメリカは
二国間協議も考えている」とミスリードしたいのでしょう…「コソコソ話でもいいからやる
気を出させて、とにかく引っ張り出そう」と。流石はプロネゴシエータ、「知恵無し」とは
いいませんが…
でもね・・・百万が一アメリカが二国間協議をすると言っても、北朝鮮もアメリカも
今までと同じ発言を繰り返すでしょう。それだと全く意味ないんですよ…北朝鮮
代表が来たらいきなり五カ国代表で取り囲んで拉致監禁シバキ上げする以外は…
それができるというならいいと思いますが…わかっているんですか?韓国さん…
>>27 まあね。(w
韓国の場合は、米朝が戦争になると真っ先に廃墟になるのが確定しちゃっていますから(w
それに、米朝で戦争になれば北が崩壊・消滅するのが目に見えていますし、それだと、半島唯一の
国家として念願の統一がなるのですが、それだと耐えられそうにもない経済負担がやってくるわけで。(w
かといって、北と対立したままというのも、変に主体思想を注入されちゃった国民が納得しないと
思うんですよね(w
まあ、「太陽政策」という「罪」を犯し、「最悪の形での南北統一」という「罰」を受けざるを得ない
韓国という国家の「罪と罰」の狭間でもがき苦しんでいる様というのが現状かと。
もちろん、もがいているのは「(韓国が)信用できる国がない」というそれはもう「冷たい海」での
出来事なのですが(w
>変に主体思想を注入されちゃった国民が納得しないと思うんですよね(w
戦争になってしまった後でも、ここが厄介な所なんですよね…
実はどこの世界でもそうなんですけれど、あの手合い(=北朝鮮)は、死んだ後に総じて英雄視されっちまう。
韓国人は特にそうでしょうね。
その結果、実態を知らず夢見る韓国人、北朝鮮の秕政という現実を知り尽くしている韓国人、そして現実を
知りながら北朝鮮に成り上がりの糧を求める韓国人、さらには英雄を詐称する韓国人…戦後、国や民族の
アイデンティティを求めたアノミー状態が続くのでしょう。
いや、「アイデンティテイなど元からない」と言わないように。身も蓋もなくなります(w
ただ朝鮮民族は20世紀に学んだ攘夷による「結束」(=ファシズム)が国家感の全てになってしまい、
そして、どうやらそれが最も現実的に朝鮮民族を統治する術であるらしいことが、現在、周囲に理解
されてしまったように思います。ということは、今まで韓国は統一「朝鮮国の魂」の形成を北朝鮮に
任せてしまい自らは「魂」を作りえなかった…ということになるのでしょうか。
もしかすると、これが「韓国という国家が受ける罰」の正体なのではないか?…私はそう愚考しています。
30 :
ざぼん ◆ZaBonxxlDY :2005/03/26(土) 03:01:48 ID:vYesOD2J
>>12,18関連
----------
胡主席、5月初め訪朝か 金総書記を説得と韓国紙
韓国紙、ハンギョレ新聞の26日付早版は北京の外交消息筋の話として、中国の胡錦涛国家主席が
5月初めに北朝鮮を訪問し、金正日総書記と会談すると報じた。実現すれば胡主席にとって初めての
訪朝になる。
同紙によると、ライス米国務長官や北朝鮮の朴奉珠首相の北京訪問により、中国は北朝鮮の核問題
解決に向けた説得の要件が整ったと判断。胡主席自らが北朝鮮の説得に当たる考えだ。
胡主席はモスクワで5月9日開催される対ドイツ戦勝60周年記念式典に出席予定で、この消息筋は
「北朝鮮の核問題に関する外交的成果を持って各国首脳の集まるロシアに行くのが有力」と言明。
ロシア訪問の直前に訪朝する日程で北朝鮮側と調整中という。
中国外務省の劉建超副報道局長は24日、訪中した朴首相が胡主席に北朝鮮への公式訪問を要請
したと述べている。
http://www.sankei.co.jp/news/050326/kok002.htm ----------
(´-`).。oO( 今年秋との噂であった胡錦涛訪朝。なんと5月。北朝鮮はついにやりました…
しかし中国にとっては、これで手を全て使い切ることになります・・・もう、次はありません。
>>29 >実はどこの世界でもそうなんですけれど、あの手合い(=北朝鮮)は、死んだ後に総じて英雄視されっちまう。
>韓国人は特にそうでしょうね。
おまけに「文書よりも口伝」というのがウリナラですからねえ。時間がたてばたつほど、尾ひれ背びれがついて
とんでもないことになるのですが(ニガワラ
>いや、「アイデンティテイなど元からない」と言わないように。身も蓋もなくなります(w
ありますよ。「すべてが自分の都合の良い方向に持っていくためには何をしても良い」というものが(ニガワラ
そのことと引き換えに、「国際的信用を失う」という罰を受けることになるのですが。
>>31のつづき
>今まで韓国は統一「朝鮮国の魂」の形成を北朝鮮に任せてしまい自らは「魂」を作りえなかった…
まあ、もともと南北とも「魂の存在しない魂の入れ物」だったわけで。
ただ、北のほうが「魂を得る機会があった」ということでしょうか。
それは、旧ソのフルシチョフの時代で修正主義に陥ったソ連を見放し、中国についた時点かと。
さらに、主体思想の創作の時点で魂注入は出来上がりということだと思うんですがねえ。
しかし、これも将軍様が原因で首領様が得た魂を失うことになるかも知れませんねえ。
核保有宣言のときは、ロシアに通知、中国に非通知だったわけだし。
将軍様も「自分にとって都合の良い中朝露の三角関係」を考えているんでしょうか?
どちらに転んでも大勢に影響がないわけだし、同じ蝙蝠でも南の酋長とはえらい違いだ(w
>>30 >しかし中国にとっては、これで手を全て使い切ることになります・・・もう、次はありません。
次なるカードはそれかと。
「六者協議再開にむけてのすべての努力は行った。だが、北が応じない以上、米国が態度を
かえるしかないのでは。北核問題は平和的に対話によって解決しなければならない。」ということ
で、米国の「中国には特別な責任がある」という主張の無効化に努めるんじゃないかと。
現状では「北vs米」の構図が「中vs米」になりかかっていますし、中国は「調整者」や「傍観者」
になることを望んでも、「当事者」になることは望んでいませんから。リスクが違いすぎますし。
34 :
しかやあ:2005/03/26(土) 21:35:20 ID:TM9fCJwT
>>34 はっきりいってむなしいだけですね。
というのも背景を見れば、
@ 北は05年より国際機関を通じた援助を断っている
A モニタリング妨害などにより配給できる地域が激減している
B 今年の北は「農業革命」を標榜しており、増産を計画
とまあ、「北に援助はイラネ」という状況なんですがね(ニガワラ
北朝鮮の駐タイ大使「米国との戦争態勢整っている」
北朝鮮は核問題をめぐって米国と戦争をする態勢が整っていると、オ・ソンチョル
駐タイ北朝鮮大使が述べたとタイの英字紙ネーションが25日報じた。
しかし、オ大使はネーションとの単独インタビューで、北朝鮮が核問題解決に向け
平和会談を行う準備もできていると述べたと、同紙は伝えた。
同紙は、オ大使が6か国協議を国連安保理に付託することは宣戦布告同然だ
と主張し、米国側に自制を求めたと伝えた。
オ大使は米国が平壌(ピョンヤン)を「圧制の拠点」と位置づけたことを謝罪し、
北朝鮮に対する「敵視政策」をやめてこそ、6か国協議が再開されるだろうと述べた。
また、6か国協議復帰に向け中国が北朝鮮に圧力をかけているという報道を一蹴し、
中国は6か国協議と関連、「複数の提案」をしただけで、一切要求はしなかったと
強調した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/25/20050325000025.html
>>36 >6か国協議を国連安保理に付託することは宣戦布告同然だ
えっと、中露は拒否権を使えないだろうし、反対もできないだろうし、
付託するのは米国でも採択には中露も絡んでいますからねえ。
安保理付託の段階で「宣戦布告ニダ」と息巻いても、制裁発動の段階で
米中露を相手にすることは確定なんですが…
どこに宣戦布告するつもりなんでしょ、北は(w
そういや、ここ最近、暴走っぷりがとまらない韓国の酋長なのですが、「統一」を念頭に
考えた場合、酋長のその後が気にかかるのですが(ニガワラ
統一には@「赤化統一」とA「北崩壊による韓国の統一」の場合しか選択肢がないと
思われ。
で、@については「米帝の傀儡の首魁」とされるのは確定的だろうし、Aについては
「美国に逆らい金王朝を生きながらえさせてしまった重罪人」という考え方ができるの
ですが…
一体どうなるんでしょうかねえ(ニガワラ
会寧で再度の大規模検閲 公開処刑映像流出で
今年初め、脱北組職と人身売買犯、韓国ビデオや携帯電話所持者などに対する大々的な
検挙が行われ、摘発された住民らが公開銃殺された咸鏡(ハムギョン)北道・会寧(フェリョン)
で、最近再度の大規模な検閲が行われていると25日伝えられた。
今回の再検閲は公開銃殺の映像が日本のNTV(日本テレビ)によって報道されたことによる
ものと見られる。
NTVは会寧市で今月1日に2人、2日に1人がそれぞれ人身売買容疑で公開銃殺され、11人が
共に公開裁判を受ける場面を16日報じ、衝撃を与えている。
北朝鮮当局は日本のテレビに映像が放送された翌日の17日から大規模な検閲団を派遣、
動画撮影者と流出者を探し出し、中国とのちょっとした品物の取り引きを行ったことまで調査
していると、北朝鮮消息筋が伝えた。
ここ1週間の間、公開処刑映像に出た地域を驚備する部隊員全体が交替されたと伝えられた。
中朝の国境地域に住む某消息筋は「年明けに検閲を主導した国家安全保衛部と人民警備隊に
対する監察も一緒に行われている」と話した。
検閲過程で摘発された住民らは年明けの検閲後同様、咸鏡南道・チャンジンなど内陸山間
地方に追放されていると伝えられた。
最近追放命令を受けた数人の住民は自分らを見張る保衛部員2人を殺害し、国境を越えて
中国に脱出する事件も発生したと会寧出身の某脱北者が伝えた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/27/20050327000000.html
>>39 国外に漏れたら困る(残虐な)処刑内容を、なぜわざわざ市民に「公開」しているの?
「公開されたら映像として流出することも有り得るしそうなったら困る」というのなら、
初めから公開しなければいいものを…「頭が悪い」という以前の問題。
>>40 >初めから公開しなければいいものを…「頭が悪い」という以前の問題。
まあ、公開するのは人民の引き締めのためで「一罰百戒」の意味もありますから。
だけど、処刑自体は人道上の問題もあってやばいのであれこれ情報統制をかける。
例えば「携帯電話狩り」とか。
さらに中国からは韓国のドラマやらエロビデオやら俗に言う「人民を堕落させるもの」
が入ってくるし、当局としては面白くないので、「ハイテク狩り」に勤しむと。(w
もちろん没収したものは「賄賂」として使われるんじゃないかと(w
42 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/03/27(日) 18:18:42 ID:2X++ZVae
「北、政治犯らに生体毒ガス実験」
米国のユダヤ人人権団体であるサイモン・ヴィーゼンタールセンターのクーパー副所長は
26日、北朝鮮が政治犯らに生体毒ガス実験を行っていると主張した。
クーパー副所長はこの日、ワシントンポスト紙への寄稿文を通じて、韓国で会った脱北者らが
直接政治犯に対する毒ガス実験に参加したと証言したとしながら、国際社会が対応に乗り出す
べきだと主張した。
また、「北朝鮮との対話のための前提条件として政権交代を要求する必要はないが、人権
問題の改善は要求すべき」とし、「米国と中国、ロシアはこのような北朝鮮の行動変化を促す
べき」と強調した。
クーパー副所長は北朝鮮の生物・化学兵器開発は国際世論の注目を集めていないとし、
国際社会は核脅威を越え、北朝鮮がこのような技術をテロリストたちに引き渡す可能性を
懸念しなければならないと主張した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/27/20050327000025.html
94年の枠組み合意 米政権、北と密約「IAEAの特別査察、一切求めない」
【ワシントン=樫山幸夫】北朝鮮の核開発をめぐる一九九四年の米朝枠組み合意の交渉過程で、
米国が北朝鮮に「国際原子力機関(IAEA)の特別査察を将来、一切求めない」との密約を与
えていた。当時のクリントン政権は合意形成を優先して方針を変更、特別査察要求を断念したこ
とが、当時の経過に詳しい米政府関係者らの証言で明らかになった。
合意直後から議会を中心に方針変更への疑義が出されていたが、米政府は今日まで公表を避け
続けてきた。特別査察という北朝鮮牽制(けんせい)の手段の放棄が今日の危機を招いたとの指
摘もあり、論議を呼ぶ可能性がある。
この密約は、九三年六月、ニューヨークで開かれた第一回協議の席で、米国代表のガルーチ国
務次官補(後に朝鮮半島担当大使)と北朝鮮の姜錫柱第一外務次官との間で交わされた。
協議の冒頭、北朝鮮は特別査察拒否の意向を伝え、あわせて米国による「安全の保証」を求め、
これを協議継続の前提条件に据えた。米国は当初これを拒否したが、北朝鮮が協議決裂も辞さな
い強い姿勢を示したため、最終的に受諾を決断。ガルーチ大使が姜次官との二人だけの会談の場
で「北朝鮮がIAEAのセーフガード(保障措置)を順守する限り、特別査察を今後一切求めず、
“安全の保証”も与える」と表明した。米国は国内の反発を恐れ口頭了解にとどめた。一連の経
緯はクリントン大統領にも報告され、了承を得た。
北朝鮮はこれを評価し協議継続に応じ、交渉は進展し、翌年十月に枠組み合意が成立した。
枠組み合意の最終合意文書に「特定査察」「通常査察」は盛り込まれたものの、「特別査察」
の言及は一切されなかった。このことは当時、日本のメディアでも疑問を持って報じられた。
秘密合意の直後、米政府はIAEAに特別査察の要求を取り下げる方針を説明し、当時の
ブリクス事務局長を驚かせた。枠組み合意妥結直前に、米側から内容を伝えられた韓国の金泳三
大統領(当時)は強い不満を示したという。
議会関係者からも、突然特別査察への熱意を失ったクリントン政権への疑問が折に触れて
指摘されていた。これに対し、クリントン政権関係者らは「“密約”がなければ協議は決裂し、
合意そのものが存在しなかっただろう」と反論する。
米国はその後密約を守り特別査察に言及することはなかったが、米国の専門家の間では、特別
査察を要求し続けていたら、再処理によるプルトニウムの大量抽出、ウラン濃縮など北朝鮮に
よる枠組み合意違反を防ぐことができたのではないかと指摘する向きもある。
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_1_1.htm
>>43-44 あちゃー!栗金団はなんということを…(呆
それでは、今回の六者協議で北が核放棄を行った場合、どこが検証を…
…やっぱ、米国かなあ(w
47 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/03/28(月) 19:28:30 ID:dRD5zeXR
「北核問題、最少2年内解決は難しい」
北核問題は少なくとも2年内に解決されることは難しく、中国は北朝鮮に対する影響力の
限界により、北核問題の解決が遅れても北朝鮮を強く圧迫しにくいと、中国の著名な安保
専門家が28日明らかにした。
閻学通・清華大学国際関係研究所長はソウル新羅ホテルで行った聯合ニュースとの
会見でこのように明らかにし、「北朝鮮核問題は中核である『朝米合意』なしに、その他の
6か国協議参加国の努力だけでは解決できず、経済制裁も有效な手段にならない」と強調
した。
中国の対外政策に影響力を行使する人物として知られている閻学通所長は「米国はイラク
事態の解決後にもイラン、シリアなど中東問題を優先的に処理することに重点を置いている。
また、北朝鮮も米国が最少2年間は軍事攻撃を行わないと判断するなど、両国とも核問題
解決のための動力がない状態」とした。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/28/20050328000000.html
>>47 こりゃ中国からの「特別な責任があるといってもワシの努力にも限界がある。解決には
対話以外の方法はなしアル」というメッセージなんでしょうか?
>経済制裁も有效な手段にならない
気になるのはここですね。
理由を詳しく知りたいのですが。(ニガワラ
北、自民党・安倍幹事長代理に「毒舌」
北朝鮮は28日、日本自民党の代表的な対北朝鮮強行派である安倍晋三・幹事長代理を
「政治未熟児」と非難しながら、安部氏の二重性を批判した。
平壌(ピョンヤン)放送は、同日の漫筆を通じて安倍幹事長代理が02年朝・日首脳会談当時、
日本側の代表団の一員だったとし、「当時、彼は大胆で、おおらかなわれわれの善意に頭を
下げながら『ありがとうございます』『拉致問題が全て解決し本当にうれしいです』『朝・日関係が
解決されて幸いです』と媚を売った」と述べた。
安倍幹事長代理は当時、官房副長官である小泉首相を随行した。しかし、漫筆は「そうしたXが
開き直って(日本に)帰り拉致問題をまた取り上げて騒ぎ立てている」とし、「彼は、政治家の風貌に
似合わない政治ならずもの」とこき下ろした。
特に、「安倍がすでに解決済みの拉致問題を取り上げ、われわれに対する経済制裁を口が
すっぱくなるほど言うのは政治的人気取りを狙ったもの」と批判した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/28/20050328000030.html
まるで北のスポークスマン。
51 :
しかやあ:2005/03/28(月) 20:06:15 ID:zuIgVPtu
日本も人事じゃないけどなー。
北朝鮮に薬品など支援の意向=鳥インフルエンザで−韓国
【ソウル28日時事】韓国統一省の李鳳朝次官は28日、北朝鮮で鳥インフルエンザの発生
が確認されたことに関連して「北朝鮮の要請があれば、実務レベルの協議を検討する」と述べ、
協議の上で薬品などを支援し、拡散阻止に協力する考えを明らかにした。同次官は「北朝鮮の
状況を把握して初めて、実効性のある話し合いが可能」として、被害規模や現在の防疫体制に
関する情報提供を、北朝鮮側に近く要請する意向を表明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050328-00000576-jij-int >>49 つーか、解決済みなら政治的人気取りにはならないと思うんだが。
・・・あ、朝鮮的発想か。
>>48 でしょうねぇ〜現在の北朝鮮の主張であり、交渉不調に終ったときのための
用意された中国の言い訳であり、弱音であるというところかと。
ただ気になったのがこの北朝鮮が言う「2年」という期限。総連のさくらタンも
「2〜3年」と言っていましたが…何なのでしょうね、この年数は。
「米国が最少2年間は軍事攻撃を行わないと判断する」…もちろん北朝鮮の
願望でありましょうが、アメリカ世論の変わりブッシュ政権が限界となるなど、
アメリカの事情が変わるのがあと2年と見ているのでしょうか。
それとも、首席交代などで北朝鮮の事情が変わるのがあと2年かかると見
ているのでしょうか。核兵器をあと2年の歳月で何発も増やせる訳はありま
せんし、増やしても精々2〜3発。小型化にあと2年かかるというでしょうか。
それとも中国の…
いづれにせよ、2年以内に決着をつけねばならないのは確実となりましたね。
>>52 その「2年」について色々可能性を考えると…
@ 核兵器増強の完成(数がイパーイ)
A 核兵器小型化の完成(これで日韓米を狙ってやるニダ)
B 長距離弾道弾ミサイルの完成(これでワシントンを狙い撃ちニダ)
てなコトが考えられたりするんですけど。
さらに他国の状況なんぞを考えると、
C 韓国酋長の交代(よりひどいウリナラマンセー政権の誕生)
D 韓国の国家としての終焉(酋長が実質的な赤化統一を受け入れてしまう)
E 北の政権交代(現将軍様から、次の「まともな」将軍様へ)
F 日本の政権交代(民主が躍進、中朝の息のかかった政治家が総理に)
などということも考えられるのかと。
また、米の軍事攻撃については前提条件が必要だと思うんですよね。
そうそう、こういうのもありますね。「戦争による解決でゲリラ戦によって解決に2年」とか?
さらに斜め上では、「本年中に日韓関係崩壊→北に経済制裁→翌年米韓関係崩壊→
北、米に対して宣戦布告→戦争により三ヶ月で韓国崩壊→さらに三ヵ月後に北崩壊」
ってのもありますが(w
55 :
しかやあ:2005/03/29(火) 18:35:41 ID:B1HyQP8a
「6か国協議再開されない場合、北は年内に核実験」
6か国協議が再開されない場合、北朝鮮が今年核兵器実験に踏み切る可能性が大きいと、
米国のパウエル前国務長官の秘書室長を歴任したラリー・ウィルカーソン氏が主張した。
来月4日付の米誌USニューズアンドワールドレポート最新号によると、ウィルカーソン氏は
「金正日(キム・ジョンイル)総書記の崖っぷち戦略を見守ってきた立場としては、6か国協議が
開かれない場合、70対30で(核実験に)踏み切る方に賭ける」と言明したという。
また、北朝鮮の核実験が差し迫っていないという中央情報局(CIA)の見方について、98年に
行われたインドの核実験を感知できなかった例を挙げた。
ウィルカーソン氏は「北朝鮮の核実験を排除する唯一のケースは、北朝鮮が(実際には)
核兵器を保有していない時」と述べたと同誌は伝えた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/29/20050329000021.html
>>55 まあこれは、日本政府の努力によるものなんでしょうねえ。
>>56 北が核実験をやっちゃうとレッドラインを思いっきり超えちゃうんですけど(w
米国が攻撃のいい口実になっちゃうわけだし(w
>>53 「韓国酋長の交代」…ああ、これが一番大きな理由と考えられますね。
ありがとうございます。
今の酋長は朝鮮戦争絶対阻止・親北に動いていますが、このベクトルが
更にアレな政権が誕生する可能性は極めて高いですし、そこまで持ち堪
えられたら、韓国は日米に牙を剥いて朝鮮戦争を有利に再開できると。
一方で、日米でも宥和政策を取る首長が登場する可能性はありますが、
元々「不倶戴天の敵」ならそんなものを期待することは馬鹿らしいこと
ですしね。本当に期待している面はありましょうし、それは決して間違
ってはいないと思いますけれど…赦されるどうかは別として(ワラ
>>55 このチュラロンコン大の教授、以前にも登場したことがありますね。
覚えがあります。
>>58 >今の酋長は朝鮮戦争絶対阻止・親北に動いていますが、このベクトルが
>更にアレな政権が誕生する可能性は極めて高いですし、そこまで持ち堪
>えられたら、韓国は日米に牙を剥いて朝鮮戦争を有利に再開できると。
ちょっと現在の韓国の状況を考えてみると、朝鮮戦争阻止ってのはわかるの
ですが、親北がちと異常かと。米議会議員に「オマイの敵はどこだ」と言わしめている
ほどですから。(w
国内においては過去史究明など親日派・保守層・既存勢力の排除に躍起に
なっていますし、国外では軍事・経済的依存度が高い日米から遠ざかろうと
していますからねえ。
飯研でナショナリズムの話が出てきたのですが、このまま狂ったナショナリズムを
暴走させたまま、現酋長の思考を受け継ぎ強化した政権ができてしまうとかなり
やばいかも。
>>56の話もあわせて考えると北の核実験までに反米運動を激化させるか、酋長の
態度がより親北志向をとろうものなら米国は本気で韓国を見放しにかかるかも
しれません。
>>60 えっと、1ドル=100円で計算して、1円=26ウォンですか。ということは、1ウォン=4銭以下…
…紙くず以下としか言い様が…(ニガワラ
>>61 さて、スケジュールはどういう形になるんでしょ?
憶測どおりなら憶測どおりだし、6月より後になるというのであれば、また別の憶測もありますが。
えっと…
>>34で深刻な食糧不足が確定ときて、
>>63で鶏1千万羽処分ですか。
鶏の場合、鶏そのものだけではなく、「卵もない」というおまけがつきますからねえ(ニガワラ
これで夏場に洪水でも起きれば「深刻な食料不足」から「危機的な食糧不足」になるのですが、
さらに
>>60で北朝鮮ウォンが「紙切れ」同然ですからねえ。
下手すりゃ、夏場以降は「紙切れ未満」ですか。苦難の行軍が再開されそうですねえ(ヤレヤレ
>>63 先日の報道が確か「二箇所の養鶏場・合計数十万羽」ですか。
百万羽ならともかく、一千万羽ってちょっと信じられないですねぇ…
いや、一千万羽ともなれば、百万羽規模の養鶏場があってその養鶏場
毎いくつか処分したと考えられるのですが、百万羽単位の養鶏場って
確か世界的にみてもそんなになかったように記憶しています。ましてや
北朝鮮にそこまでの養鶏場があるんでしょうか。
北朝鮮にも十万二十万規模の養鶏場はあるようですが、もし一千万羽
処分したのなら、少なくとも数十個所の養鶏場単位で潰した事になりま
すね。でも、普通はここまで被害が大きくなる前に流行を止められると
思うのですよ…
>>65 まあ、構図として中国と同じじゃないんですか?
成績が悪かったり、不祥事を起こせば責任者は即追放・収容所送りということで。
それにそういうところの責任者であれば鶏と卵の食いっぱぐれはありませんし。
あと気になるのが鶏糞堆肥ですかね。
あれもまともに処理していなければ感染源になりうるのですが。
67 :
しかやあ:2005/03/31(木) 00:20:04 ID:aHV8aaqi
>>67 これまたやっかいな道を選びましたねえ > 「組織を離れて好きなことをやりたい」
これまでの人脈や言動を考えれば親北関係のNPOぐらいしか思いつかないんですが。
あとは、自由人と称しつつ、外務省に対して「院政」を引くんですかねえ。
「ミスターX」に対しての親北勢力ってのがありますから(ニガワラ
>>68 いや、それでいいと思いますよ。
正式な外交問題にまでなったら、彼のような人は外務省には
もう用無しですし、あの立場の為に市井から憎まれていると
あっては、上役も取り上げ辛い。去るしかありませんよ。
外務省という所は、総じてこういう使い捨て(=尻尾きり)
をせざるを得ない所もあるんで仕方がないです。
主体思想に染まっているから個人的には援助したくないですが、
仕事としてはもっと評価されていいと思っています。
>>63関連
-------
北朝鮮の国会延期、鳥インフルエンザ原因?…韓国紙
【ソウル=浅野好春】30日付の韓国紙、中央日報は韓国政府当局者の話として、
北朝鮮が9日に予定していた最高人民会議(国会に相当)を延期したのは首都・
平壌の養鶏場で発生した鳥インフルエンザが原因だったと報じた。
延期をめぐっては権力異変説なども取りざたされたが、同当局者は「情報を総合
すると鳥インフルエンザのためというのが(韓国)情報当局の結論」としているという。
同紙によると、韓国政府は2月末、平壌の鳥インフルエンザ発生情報を中国ルート
で入手。北朝鮮では最高人民会議に合わせ、各代議員が平壌一帯の養鶏場などを
見学するのが慣例になっているが、600人以上の全国の代議員を平壌に集結させた
場合、鳥インフルエンザが急速に広まる恐れがあると判断した模様。北朝鮮は鳥イン
フルエンザの発生は認めたが、会議の延期理由については「代議員の提起による」と
しか述べていない。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050330i306.htm
>>71の元記事、中央日報(日本語版)では
-----
また、政府当局は、北朝鮮・金正日(キム・ジョンイル)国防委員長の健康管理など
現地での対応にも赤信号が灯っていたはず、だと判断している。
金委員長は2000年11月、軍が設けた養鶏場を初めて視察したのを含めて、これ
まで約10回にわたって、鶏・鴨の工場を訪ねるほど、関心を示していたからだ
http://japanese.joins.com/html/2005/0330/20050330153245500.html ------
という文もあります。
金正日の養鶏場視察はTVでも新聞でも度々見ますね。
その意向に沿うため代議員も会議の前には視察しているようですが、
鳥インフルエンザ流行で水が入ったということでしょうか。
さらには…
----------
「北の鳥インフルエンザ、人体感染の可能性高い」
北朝鮮で発生した鳥インフルエンザ問題が国際的に広がる中、鳥インフルエンザが
人にも感染している可能性が高い、という観測が相次いで出てきている。
特に、北朝鮮では情報不足や不十分な医療体系などのため、人から人への感染を
起こす新種鳥インフルエンザウイルスの出現の可能性も考えられる、との指摘もある。
匿名を要求した保健当局者は30日、「北朝鮮の鳥インフルエンザが高病原性か
低病原性か、まだ確認されていないが、鶏が大量に死んでいることからみて、伝染性が
高い高病原性の鳥インフルエンザと推定され、人体感染の可能性も高いと思われる」
と明らかにした。
この当局者は「28日、統一部が関連資料の提供および診断試薬・予防薬など支援の
意思を伝える通知文を送ったが、まだ回答はない」と語った。
別の保健当局者は「人間感染突然変異発生の可能性はベトナムが最も高いと考えて
いたが、北朝鮮はベトナムよりも劣悪な状況であり、どうなるか分からない」とし、北朝鮮
での「インフルエンザ大流行」の可能性に憂慮を表した。
http://japanese.joins.com/html/2005/0330/20050330170233500.html ----------
と、南の同胞が憂えております。
SARS流行のときにも色々取り沙汰されていましたが、鷄の大量処分が現実に
行われていて、しかもその死肉が自国や韓国の市場に流れている可能性が
高いとあっては…いやはや、洒落になっていませんな。
75 :
しかやあ:2005/03/31(木) 19:53:33 ID:YNwsIcLH
>>68 なんか、どっかの記事で教授職に、と書かれていたような気がした。
>>73 なんか、エライことになってるなぁ。
76 :
しかやあ:2005/03/31(木) 19:54:21 ID:YNwsIcLH
【北朝鮮/総連】安倍氏の人権擁護法案関連発言に対し 中央広報室コメント発表[03/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112260124/ 差別発言撤回し謝罪を
自民党の安倍幹事長代理が3月27日、都内で行った講演で、
人権擁護法案と関連し、「北朝鮮出身者の人権を守っている朝鮮
総聯の人が委員になれば私は真っ先に人権侵害を行っている
ことにされる」と述べながら、人権擁護委員選任条件に国籍条項
追加が不可欠との考えを示したことに対し、総聯中央広報室は
29日に要旨次のようなコメントを発表した。
安倍氏の発言は、自分の都合で自分に好ましくない者を
「人権擁護」の対象から排除しようとする差別発言であり、
人権侵害そのものであるといわざるをえません。
それはまた、当然、日本国憲法の「法の下の平等」、
人種差別撤廃条約にも反しております。
とりわけ日本の植民地支配の最大の犠牲者やその
子孫である在日朝鮮人を排除しようとすることは、過去の
過ちを繰り返すことに他なりません。
在日朝鮮人の98%は南出身であり、朝鮮総聯は今まで、
すべての在日朝鮮人の真の人権と生活を守ってきたがゆえに、
出身を問わず多くの在日同胞から支持されてきました。また、
東京都、川崎市、大阪市をはじめとする地方自治体が運営する
在日外国人諮問協議会にも参加し、コリアンのみならず在日
外国人すべての人権擁護に寄与してきました。
今回の安倍発言は、彼がこのような基礎的な知識もなく、
偏見をもって朝鮮総聯を差別していることの証であるといえます。
わたしたちは、安倍幹事長代理の政治家としての見識と人権
感覚に深い憂慮を覚えながら、今回の発言に強く抗議し、
速やかな撤回と謝罪を求めるものであります。
http://210.145.168.243/sinboj/%EF%BD%8A-2005/01/0501j0331-00001.htm
77 :
しかやあ:2005/03/31(木) 20:51:09 ID:BnCHk02D
北外務省「6カ国協議、軍縮会談にすべき」
北朝鮮外務省は31日、北朝鮮が核兵器の保有国になっただけに、6カ国協議は当然、
参加諸国が平等な立場から問題を解く軍縮会談になるべき、だと強調した。
朝鮮中央(チョソンジュンアン)通信によると、北朝鮮外務省のスポークスマンはこの日、
談話を発表し「今後の6カ国協議は、やり取りする形のやり方ではなく、実際的に朝鮮
半島(韓半島)の非核化を公正に実現するための、包括的方法を論じる場にならなければ
ならない」とし、このように指摘した。
北朝鮮は先月10日、外務省の声明を通じて、6カ国協議の無期限中断と核兵器の保有を
宣言した。談話は「朝鮮半島とその周辺で、米国の核脅威が完全に清算されれば、朝鮮
半島はもちろん、北東アジア地域の恒久的な和平と安定も担保できる」とし「よって、6カ国
協議がその役目を果たすためには、朝鮮半島とその周辺で、米国の核兵器と核戦争への
脅威を抜本的に清算するための方法を模索する場になるべき」だと主張した。
ソース
http://japanese.joins.com/html/2005/0331/20050331195212500.html
6カ国協議に進展なければ北朝鮮制裁措置を発動
プリチャード元韓半島和平担当特使は「米国は、6カ国協議の再開に進展がなければ、
年末に北朝鮮への制裁措置に向かって動きだすだろう」と話した。
プリチャード氏は、中央公論(4月号)とのインタビューで「米国は年末を6カ国協議の
時限に設けている」とした。同氏は「その時点まで進展がなければ、同盟諸国の協力の
もと、厳しい制裁措置を模索するだろう」と見込んだ。
また「米議会で、北朝鮮と取引をする国に対し、罰則を適用する新しい法案を提出する
可能性もある」とし「国連安全保障理事会への付託は、中国と韓国が反対するものとみられ、
簡単ではない」と話した。
ソース
http://japanese.joins.com/html/2005/0330/20050330173100500.html
>>80 米議会の「北朝鮮と取引をする国に対し、罰則を適用する新しい法案」というのは、
経済制裁そのものなんだけどね(w
82 :
しかやあ:2005/03/31(木) 22:25:08 ID:BnCHk02D
>>82 >我々が堂々たる核兵器保有国になったからには、
なんか、すごい勘違いをしているらしい。
米国には格好の口実なんだけどね。
「自ら核武装を公言した以上、東アジア最大の脅威を排除する」ってね(ニガワラ
北朝鮮/虚像 「死亡」とされる94年にめぐみさん「離婚」していた
夫とは不仲で別居。その夫は偽名を使っていた…。拉致被害者の横田めぐみさん=拉致当時(13)=について、
帰国した拉致被害者の証言が波紋を呼んだが、めぐみさんと夫について、さらに新たな証言がでていることが
分かった。めぐみさんは北朝鮮側が「死亡」したとしている一九九四年に夫と別れ、夫にはその後の再婚相手との
間に「チョルボン」という名の男の子がいた。そんな夫がわざわざ別れた妻の遺骨を掘り返して保管していたのか。
ストーリーはやはり破綻(はたん)している。
北朝鮮側の説明によると、精神的に不安定だっためぐみさんは九三年春から入退院を繰り返し、九四年四月に
入院先の病院で「自殺」したという。それから二年半後、夫とされるキム・チョルジュン氏が、めぐみさんの遺骨を
掘り返し、火葬したうえで骨つぼに入れて保管していたとされる。
この“奇行”への説明は「身近なところに置いておきたかったから」。めぐみさんへの愛情を強調した夫だったが、
帰国した被害者の証言では少し事情が違う。
証言によれば、九三年春にめぐみさんとチョルジュン氏は別居し、その約一年後に別れた。この時期は北朝鮮
側がめぐみさんが「死亡した」としている時期と近い。チョルジュン氏はその後、別の女性と再婚し、めぐみさんの
娘であるキム・ヘギョンさん(17)の異母弟にあたるチョルボンという男の子をもうけた。
ヘギョンさんは二〇〇二年十月、北朝鮮側が認めた日本のメディア三社のインタビューに「父と母と弟一人です。
弟は三歳です」と答えており、チョルボンという男の子は現在五、六歳になるとみられる。
ヘギョンさんはインタビューでめぐみさんの墓の場所についても聞かれたが、「分かりません」と答えた。実の娘は
何も知らず、不仲になった夫だけが元妻の「遺骨」を大事に保管していたことになり、めぐみさんの家族には到底、
信じられる説明ではない。
(後略)
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_13_1.htm
>>34続報
--------
国連「北朝鮮への食糧支援、数週内に中断」
国連は先月30日「基金不足のため、北朝鮮への食糧支援計画が数週内に中断される危機」だ
と明らかにした。最近、北朝鮮を訪問した世界食糧計画(WFP)のバンバリー・アジア局長は
「新しい支援がなければ、今年後半には、北朝鮮に供給できる食糧がほぼない状況」だとした。
数週内に、児童・妊婦60万人への野菜油の供給が、5月初旬からは児童・女性120万人への
豆類の供給が、それぞれ中断される見通しだ。6月からは約100万人に対する穀物支援も
中止される見込み。
http://japanese.joins.com/html/2005/0331/20050331164617500.html --------
(´-`).。oO( これで横領者も終わりですな…
88 :
しかやあ:檀君紀年4338/04/01(金) 19:40:58 ID:pCzT9lEZ
>>82関連
---------
潘・外交長官、「6か国協議の見通し悲観的」
潘基文(パン・ギムン)外交部長官は1日、北朝鮮の核問題解決に向けた6か国協議の見通しに
ついて「今のところ、悲観的に見ている」と述べた。
潘長官は、前日北朝鮮外務省が6か国協議を軍縮会談に転換すべきだと主張したことに関連し、
「受け入れられないことをどうして主張するのか理解できない」とし、「現在としては会談開催は
悲観的にならざるを得ない」と述べた。
潘長官は「軍縮の話を持ち込めば、米国が受け入れられるだろうか」とし、「ただし、昨日の
声明で『6か国協議』という言葉を使ったことは希望的に見ている」と述べた。政府当局者は
「北朝鮮のこうした主張は『時間稼ぎ』か、6か国協議を無力化するための段階的な作業かも
しれない」と述べた。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/01/20050401000062.html -------
(´-`).。oO( 『6か国協議』? あ、言われてみれば…
90 :
しかやあ:檀君紀年4338/04/01(金) 20:32:39 ID:pCzT9lEZ
91 :
しかやあ:檀君紀年4338/04/01(金) 20:35:59 ID:pCzT9lEZ
【北朝鮮/総連】民族教育を強化 5月で50周年 「低迷打開は困難」公安文書[04/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112340199/ 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が今年五月の結成五十周年に向け、
組織の維持・拡大のため「民族教育」強化活動を推進していることが三十
一日、公安当局の内部文書で分かった。在日朝鮮人青年の北朝鮮への
忠誠心養成の立て直しや活動家確保が目的とされる。ただ、文書は活動の
効果については懐疑的で「民族教育の低迷打開は困難な見通し」と結論
付けている。
文書によると、一九七〇年代には約三万人いた朝鮮人学校生徒は年々
減少し、昨年度は前年比七百人減の約一万一千五百人。その影響で
「財政難により教員給与の遅配・欠配が全国的に慢性化」と実態を指摘する。
総連は朝鮮人学校については「生徒募集」と「財政基盤強化」を重点指示。
具体的には
(1)在日韓国人家庭も対象とした一斉訪問を実施
(2)学校イメージ改善のための公開授業や、韓国と中国(朝鮮族)からの
スポーツ留学生受け入れ検討
(3)自治体に対する教育助成金(平成十五年度は全国で約六億八千二百
六十一万円)増額要請活発化
(4)朝銀信組に学校運営資金の融資要請
−などを求めている。
また、日本の学校に通う在日朝鮮人・韓国人子弟を対象に、語学教育を
主体とした「夜間学校」「土曜児童教室」などの活動活発化も指示。総連中央も
教材「ウリ(われわれ)」を編集して各地方組織に配布したほか、米国留学制度
創設や米国や韓国からの語学教員受け入れなど踏み込んだ“改革案”も検討中だ。
もっとも、保護者からは「北朝鮮偏重教育は日本で生活する子供になじまない」
「民族教育は必要だが忠誠教育は不要」などと悪評が噴出。文書は「最大の要因は、
北朝鮮・金正日総書記への忠誠教育に対する拒否感」と分析している。
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_52_1.htm
シベリア抑留、北朝鮮に2万7千人移送…露が資料提供
【モスクワ=五十嵐弘一】モスクワの日本大使館は31日、ロシア軍事古文書館(モスクワ)から
同大使館にこのほど、第二次大戦後にシベリアで抑留された日本軍将兵らのうち、当時のソ連
から北朝鮮に移送された人に関する資料が提供された、と発表した。
シベリア抑留者が北朝鮮に移送されたことが公式に確認されたのは初めて。
資料の正確な内容は現時点では不明だが、同軍事古文書館の説明によると、ロシア語で書か
れた約2万7000人の名簿が含まれていた。
北朝鮮に移送されたのは「労働力とみなされなくなった人々」とみられ、病人、けが人、栄養失
調者などが対象となったとみられる。移送は、船や鉄道などで、終戦翌年の1946年(昭和21
年)春ごろから始まった可能性があるという。
厚生労働省によると、シベリア抑留者は約57万5000人で、うち47万3000人が日本に帰還、
抑留中に死亡した人が5万5000人、旧満州・北朝鮮に移送された人が4万7000人とみられて
いる。旧満州・北朝鮮への移送者のうち相当数が行方不明となっている。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050401i211.htm ----
(´_`).。oO( こんな資料をロシアが今?…背中を押されているような気が…
在韓米軍、韓国人職員1000人削減を発表
在韓米軍司令部は1日、韓米が防衛費分担金を昨年より減額することで合意したことと
関連し、強い不満を表明し、在韓米軍内で働く韓国人職員を大幅に削減すると明かした。
チャールズ・キャンベル参謀長兼在韓米第8軍司令官は今日、在韓米軍司令部で緊急
記者会見を開き、韓米間で合意された防衛費分担金が非兵力分野の所要を賄うことが
できなくなり、運営費節減レベルから韓国人職員1000人を削減すると発表した。
キャンベル司令官は「韓国人職員1000人の雇用が減るだろう」とし、「同時に今後2年
以内に建設やサービス業など各種契約も20%程度縮小するだろう」と述べた。
キャンベル司令官は「韓国軍に提供される式統制装備(C41)分野の支援との関連が
あったが、難しい決定を下さざるを得なかった」と話している。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/01/20050401000038.html
在韓米軍、防衛費分担金の削減に不満
在韓米軍関連の防衛費分担金が昨年よりも削減されたことで、在韓米軍が強い不満を示し、
波紋が広がっている。
チャールズ・キャンベル米第8軍司令官兼在韓米軍司令部参謀長は、緊急記者会見を開き、
「今年の防衛費分担金では、在韓米軍の非兵力駐留費用を賄うことができず、運営費削減の
次元で、韓国人職員1000人を減らすほか向こう2年間で、在韓米軍関連の建設や用役契約も
20%縮小する」ことを明らかにした。
非兵力駐留費用とは、有事の際に備えた事前配置物資や主要戦時の基盤施設、関連装備の
維持管理に必要な費用だと、在韓米軍は説明した。
また、「有事の際に備えて韓国に残しておくことにした戦車・野砲・弾薬などの事前配置物資の
規模を修正するなど、追加措置も検討中だ」と述べた。事前配置物資は、韓半島の有事の際、
米軍の増員戦力が使用する各種装備をいう。
彼は特に、「韓国軍に提供される戦術指揮統制(C41)システム分野の支援に対しても、困難な
決断を下すしかないだろう」とし、韓国軍に対する戦場情報提供を制限する可能性を示唆した。
ソース
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005040225518
>>94 しまった、重爆だ(スマソ
でも、この話は韓国側にある意味致命的なんですよね。
扱いを誤ると在韓米軍撤退論の再燃ってことになるんじゃないかと。
>韓国人職員1000人を減らすほか向こう2年間で、在韓米軍関連の建設や用役契約も
>20%縮小する
このネタで抗議行動ってか、反米デモが決定するような気がするし、
>韓国軍に対する戦場情報提供を制限する可能性を示唆した
このことは有事の際、韓国軍は常に後手という安全保障にかんして最悪の結果をもたらす
要因になりかねないですからねえ。
さあ、韓国政府はどうでるかな?(w
で、ほぼ同じ頃こんな話もありましたっけ。その続き…
--------
北、ロシアの対独戦勝記念日に代表団派遣するもよう
ロシア外務省のヤコベンコ・スポークスマンが先月31日伝えたところによると、北朝鮮は5月9日、
モスクワで行なわれる対ドイツ戦勝60周年記念式典に代表団を派遣するもようだ。
同スポークスマンは、同日の記者会見で、北朝鮮・金正日(キム・ジョンイル)国防委員長の式典
出席について尋ねられると「現在、ラトビアとエストニアの2国だけが出席を拒否している」とし「北朝
鮮代表団はモスクワに来るだろう」と答えた。
しかし、金国防委員長が代表団を同行させるかどうかについては明確にしなかった。これに先んじ、
ロシアのプリコフスキー極東連邦管区大統領全権代表は「金委員長がモスクワを訪問するかも
しれない」と述べたことがある。
http://japanese.joins.com/html/2005/0401/20050401163451500.html
>>98 たしか、この延長には鳥インフルエンザがあったとか(w
>>99 そのまま展望台を焼いちゃうんじゃあ…(w
>>96 >もし反米デモなど起きて「石持て追われる」形
たしか、装甲車ひき逃げ事件をめぐる反米運動でなりかけましたからねえ(w
101 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/03(日) 10:43:20 ID:WXfUPgwO
「日本外務省とは会わない」 北朝鮮外務省幹部が明言
2005年04月03日07時53分
北朝鮮外務省の宋日昊(ソン・イルホ)日本担当副局長が3月末、平壌を訪問した日本の
朝鮮半島専門家らに、「日本外務省とは会わない」と明言、日朝実務者協議再開の条件として、
横田めぐみさんのものとした遺骨の返還や、第三者による遺骨の再鑑定を求める考えを
示していたことがわかった。
宋副局長は3月31日、平壌市内のホテルで日朝国交促進国民協会の一員として訪朝した
小此木政夫慶大教授や和田春樹東大名誉教授らと会って、こうした考えを伝えた。
一方、北朝鮮外務省の外郭団体の軍縮平和研究所のパク・ヒョンジェ副所長も訪朝団と面会。
北朝鮮の核問題を巡る6者協議について「協議は我々が作ったものだから、我々が壊すことは
ない」と語り、協議復帰の条件として、「米国の敵視政策の撤回」「同時行動原則による同時一括
妥結」「軍事的対峙(たいじ)状況の収束」を挙げたという。
ソース
http://www.asahi.com/international/update/0403/004.html
>>101 あらら、日朝実務者協議はもう終わりですか(ニガワラ
でもこれって、日本の経済制裁論の加速につながるんじゃないんでしょうかねえ?
それに国連人権委で北朝鮮非難決議をやっているんだし、決議の内容がより
北に都合の悪いものになっちゃうんでじゃないんでしょうか?(w
北紙「米の北侵略時、日本の参戦可能性」
北朝鮮の労働新聞は2日、米国が韓半島で戦争を起こした場合に日本が参戦する
可能性を警告した。
朝鮮中央通信によると、労働新聞は同日、「日増しに無謀になる朝鮮への再侵略策動」
と題した論評で「日本軍国主義勢力が朝鮮再侵略を狙う危険な侵略勢力になっている」
とし、「なかでも、看過できないのは、われわれが米帝と立ち向かう際、日本の軍国勢力も
一緒に参戦するかもしれないこと」と指摘した。
同紙は日本がすでに韓国戦争に参加した例があるとし、当時、旧日本軍将校を含め
陸海空軍の兵力が投入されており、仁川(インチョン)上陸作戦と細菌戦にも加わり、
日本を米国の出撃、兵站、作戦基地として提供したと非難した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/03/20050403000008.html
>>103 >日本を米国の出撃、兵站、作戦基地として提供した
そりゃ、当時の状況を見れば真っ当なことなんですけど。
それに日米安保と半島有事が日本に及ぼす影響を考えれば、仮に米朝で戦争になった
場合、同じことになるんですけどね(ニガワラ
105 :
しかやあ:2005/04/03(日) 21:29:23 ID:BwdqAN/y
>>103
う〜ん、彼の国って、マジでよくわからん・・・。
しかし、細菌戦って?
106 :
しかやあ:2005/04/03(日) 21:32:34 ID:BwdqAN/y
>>104 いやもう本当、日本にとって
>>103は「 そ れ が 如 何 か し ま し た か ? 」と
言いたくなるくらい無意味な内容ですなぁ。
意味があるとするならば、これは「 北 朝 鮮 自 身 に 向 け ら れ た 脅 迫 」
ですかなぁ(ニガワラ まぁ精々日本に怯えていて下さいな…っと。
>>105 さぁねえ〜「731部隊の残党が暗躍した」っていいたいんじゃないですか?
朝鮮戦争において日本人は…えっと、掃海任務に就いていて、戦死者も出していたのは
知っていますけれど…そうかぁ、北朝鮮軍は防疫に自信が無いのかぁ〜 メモメモ
>>105 >しかし、細菌戦って?
はっきり言って、わかりません。(w
まあ、戦闘が泥沼化したり、ゲリラ戦がってことになれば、傷口に細菌が入り、
化膿したり、破傷風にかかったりしていたんでは?
それに、朝鮮戦争の経緯をみると、北の人民軍はかなり南まで入り込んでいましたからねえ、
兵站が伸びきったところで米韓軍に寸断されたら物資の入手は困難になるわけで、そういった
ところで医薬品の不足とかあったんじゃないかと。
>>109 これってどういうことなんざんしょ?(w
というのも、今年は食料・物資不足で将軍様からのお祝いモノ(特別配給)はなにもなかったような
気がするのですけど(w
そうした中で「新旧正月を祝うニダ」ということは、人民から将軍様への「祝いモノ」(献上品)を
やらなければならないわけで…
こりゃ人民もそうとうまいっているんじゃないんですか?(ニガワラ
>>110 えっと、基礎知識として。
李氏朝鮮時代は清朝の正朔のコピーで、これは俗に「旧暦」「陰暦」とよばれる太陰太陽暦。
太陽暦が初めて採用されたのは1894年からですが、従来の太陰太陽暦の注釈程度。
本格的な太陽暦改暦は1896年の閔妃暗殺後ですが、従来の太陰太陽暦も使われていまつ。
併合後は当然日本と同じ太陽暦で、祝祭の日も日本の宮司暦に段々合わせていく格好に
なっているそうですが、朝鮮古来の祭祀を行う上でjは、当然のことながら適さなかったようです。
北朝鮮では創建当初から大陽暦を使っていました。
あの主体暦は1997年9月から施行されたものです。金日成首席の誕生した1912年を元年と
するもので、西暦を併記する形式です。
つまり旧正月はあくまで「民俗祝日」な訳ですが、全体主義統制国家北朝鮮といえども
儒教的な民族祭祀が今だ盛んに行われている…ということなんでしょうな。
>>110 まぁ「旧正月も祝うべきだ」と発言した真意は定かではありませんが、
金日成が没した後、えっと3年間だったか、姿を表に出さなかったのは
「儒教の喪に服していた(格好にする)為という説が有力」と言われて
いますね。
実際、金正日はこういうことに律儀な人なのかもしれないし、また
北朝鮮とてもこういうことを厳格にやらないと周囲から激しく問い詰め
られるのかもしれません。儒教が深く深く根付いているということなの
でしょうか。
>>112 なんか、「今年は人民からの祝いの品が少ないニダ。それなら正月を二回やって、
人民からの祝いの品をイパーイ貰ってやるニダ」という単純な思いつきじゃないんで
しょうか?
将軍様の思い付きによる政策を行うたび、国が荒廃していきますから(w
北朝鮮高官が訪中、6か国協議再開を話し合いか
【ソウル=豊浦潤一】北京発聯合ニュースは4日、中国の外交消息筋の話として、北朝鮮の姜錫柱
(カン・ソクチュ)第1外務次官ら5人が2日から北京を訪問し、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議で
議長を務める中国の武大偉外務次官や寧賦魁・朝鮮半島核問題大使と同協議の再開問題を話し合
ったと伝えた。
姜第1外務次官には、李根(リ・グン)外務省米州副局長らが同行。4日に李肇星外相、王家瑞中国
共産党対外連絡部長と会談し、5日帰国する予定という。
6か国協議は、北朝鮮が2月に無期限延期を一方的に宣言して再開のめどが立たず、中国の説得
が続いている。北朝鮮が米国から厳しい条件で完全核放棄を迫られるなか、姜第1外務次官は協議
再開の条件などについて、自国の立場を中国側に伝えたものと見られる。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050404i102.htm
「北朝鮮が人権調査拒否」 英外務次官が非難
英国のラメル外務政務次官は4日の記者会見で、北朝鮮が人権状況に関する国際調査を
拒み続けていると非難した。
次官は昨年9月、英国の閣僚級として初めて北朝鮮を訪れ、人権調査のための国連、英
当局者の受け入れを北朝鮮に要請したが「(当時より)事態はむしろ後退している」と不満を
表明した。
次官はまた、核問題をめぐる6カ国協議に復帰するよう北朝鮮に求めた。
会見には、北朝鮮の強制収容所に入った経験を持つ男女2人が同席、強制労働などの
過酷な体験を語った。
http://www.sankei.co.jp/news/050405/kok007.htm
中韓の軍事協力を強化へ 韓国国防相
韓国の聯合ニュースによると、4年ぶりの中韓国防相会談を終えた尹光雄国防相は4日、
担当記者との懇談で「(韓国は)日本と同じ頻度で中国と会談したい」と述べ、今後中国との
軍事協力を強化する考えを示した。
先月末に訪中した尹国防相は中国の曹剛川国防相との会談で、相互訪問を活発化させ、
中韓国防当局の事務レベル協議を年2回行うことで合意したことを明らかにした。
尹国防相は「中国を利用し朝鮮半島の安定を図る方策を考える」と説明、中国の協力を
得て南北関係改善に取り組むとの考えを示した。
http://www.sankei.co.jp/news/050405/kok008.htm --------
「21世紀は韓国の事大です」 エヘンプイ
>>84続報
-------
北朝鮮の発生例は別の型か 鳥インフルエンザ
北朝鮮で発生した鳥インフルエンザについて、訪朝して調査している国連食糧農業機関(FAO)の担当者は
4日、「最終的な判定ではないが、これまでの調査では(強毒型の)H5N1型の可能性は低い」と明らかにする
一方、「人への感染例はなかった」と述べた。H5N1型は感染力などが強く、タイやベトナムなどで死者が出て
いる。
同担当者は「発生した平壌市内3カ所の養鶏場では、事後の防疫作業が徹底して行われた」と評価したが、
「完全に安全と判断する段階ではない」と指摘、当面は推移を見守る必要があるとの見方を示した。
FAOによると、鳥インフルエンザが発生した3カ所の養鶏場で、21万9000羽の鶏が処分され、養鶏所周辺
も消毒された。
http://www.sankei.co.jp/news/050404/kok105.htm
>>94続報
-------------
尹国防「米と分担金再協議しない」
尹光雄(ユン・グァンウン)国防長官は4日、韓国と米国間の防衛費分担金交渉について、「米側と再協議はしない」として、
「戦闘態勢に必要ならば、次の交渉の時、再調整すれば良い」と明らかにした。
尹長官のこのような発言は、1日にチャールズ・キャンベル在韓米軍参謀長が防衛費分担金削減にともなう不満表明として、
「韓国人勤労者1000人削減および韓半島事前配置戦力装備と物資調整方針」を発表したことに対し、韓国政府が削減された
防衛費分担金664億ウォン(8.9%)を引き上げる意向がないことを表わしたものと分析される。
尹長官は同日、国防部出入記者との昼食懇談会でこのように述べ、最近の韓米関係については、「過去には非公開で
調整されたが、現在は(交渉内容が)赤裸々に公開されている」として、キャンベル参謀長の一方的な発表に不満を表明した。
しかし「在韓米軍の軍削減が実施されれば、人数など非兵力要員も減ることは韓米双方が分かっている事実で、自然な
流れの変化なので、敏感になる必要はない」とし、「5日から始まるSPI(韓米安保政策構想会議)の時に、キャンベル参謀長の
発言の背景を調べてみる計画だ」と語った。
また「韓米関係は国家間利益を基盤として動くもので、これまで(戦力装備など)変動がある時、互いに通知していた」とし、
「戦闘態勢に有利な点があれば、(装備移動部分も)妥協できる」と述べた。
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/050405-4.html
121 :
しかやあ:2005/04/05(火) 20:32:45 ID:t884O2ed
>>119 >原則的に同意する
なんか以前見た表現ですね。
でも、条件は外さないわけで(ヤレヤレ
123 :
しかやあ:2005/04/05(火) 23:05:18 ID:BPjmTg2X
盧大統領、対北朝鮮で「第2ベルリン宣言」か
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領のドイツ訪問(10〜14日)を控えて、ドイツ訪問中に北朝鮮に
向けて画期的な提案を出すという「第2のベルリン宣言」説がくすぶっている。
00年4月に金大中(キム・デジュン)前大統領が、北朝鮮に大規模なインフラ支援を約束した
「ベルリン宣言」が、2ヵ月後の6・15南北首脳会談の糸口になったように、盧大統領が破格的な
対北提案をするのではないかという観測だ。訪問先のドイツのメディアも4日、「盧大統領は
ドイツ訪問の際に、南北関係に新たな転機となるメッセージを出すことを、北朝鮮が期待して
いる」と報じた。
しかし、大統領府は、このような対北提案の可能性にひとまず否定的だ。ベルリン訪問の
際に、東西分断の象徴的な場所である「ブランデンブルク門」のような所で、ある種のメッセ
ージを出す案を検討したことは事実だが、時期的に適切ではないということで内部意見が
まとまったと、政府外交安保の関係者が説明した。
政府のある関係者は、「北朝鮮核問題の6者協議が足踏み状態で、北朝鮮が会談復帰で
駆け引きをしている状況下で先にプレゼントを与えることになれば、かえって北朝鮮の誤った
判断を招く恐れがある」と述べた。
(つづく)
>>124のつづき
別の政府関係者も、「盧大統領は、北朝鮮が一方的に中止した南北閣僚会談の公式テー
ブルにつくまでは、非公式接触はしてはらないという厳命を下した状態だ」としながら、「北
朝鮮も、盧大統領の立場をよく承知している」と話した。
これには、米国、日本との関係が微妙に展開している点も作用した。独島(トクト、日本名
竹島)と歴史教科書問題で日本との関係が悪化している状況で、一足先に対北朝鮮提案を
出せば、対米関係まで悪化し、得よりも損失が多いという判断からだ。
実際、盧大統領は、先月20日にライス米国務長官と会った際、「米国が北朝鮮と十分な
交渉を一度してほしい。それでも北朝鮮が態度を変えない時には、私が出る」と強調したと
後日伝えられた。まだ、米朝間の実質的な交渉に重点を置いているという意味だ。
このため大統領府は、盧大統領のドイツ訪問の際、対北朝鮮提案よりはドイツと日本間の
過去の清算方式の違いを浮き彫りにさせ、日本を圧迫することに比重を置いているという。
具体的には、△ブラント元西ドイツ首領がポーランド・ワルシャワのユダヤ人虐殺追悼碑の
前でひざまずいて謝罪したこと、△ポーランドとの「オーデル・ナイセ線」を認めたこと、
△ドイツが周辺国と共同で歴史教科書を作成したことなど、ドイツの過去清算方式を
浮上させる案を検討中だ。
ソース
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2005040689748
北朝鮮核に手加減禁物 米長官、情報不足やむなし
【ワシントン5日共同】ライス米国務長官は5日、北朝鮮やイランの核問題について、
情報不足から「手ぬるい反応にならないよう注意しなければならない」と述べ、北朝鮮
などへの警戒を強めるよう訴えた。AP通信とのインタビューで語った。
イラク戦争の大義だった大量破壊兵器が見つからなかったことなど情報機関の
「致命的な誤り」を指摘した最終報告書を独立調査委員会が先月末に提出したことに
関連し、フセイン元大統領が隠そうとしていたのだから「非常に難しいケースだった」
と弁明、同戦争をあらためて正当化した。
その上で北朝鮮やイランの核問題について「特に大量破壊兵器を秘密裏に求める
ような不透明な社会が対象の時は、情報の(確度に関する)保証はない」と語った。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005040601000882 -----
(´-`).。oO( コンドル里者はお怒りです…
127 :
しかやあ:2005/04/06(水) 21:02:08 ID:eJsUhBJV
なんか、5月に6カ国協議開催とかいうニュースをみたような記憶があるんですが、記事、でてます?
教科書問題で中韓が反日で共闘の雰囲気なんで、組し易し、とみたのかな〜とか思ったんですが。
128 :
しかやあ:2005/04/06(水) 21:51:40 ID:eJsUhBJV
国防部が中ロと軍事協力、担当部署を新設
国防部は、中国・ロシアなどとの軍事協力業務を担当する政策部署(仮称北東アジア政策課)
の新設を推進中であることが、6日確認された。
このような動きは、尹光雄(ユン・グァンウン)国防部長官が最近、中国との軍事協力を
強化する方針を明らかにした直後に出たもので、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の「北東
アジア均衡者論」を裏付ける軍事的措置と見られる。このため、韓米同盟関係に相当な波
紋を与えるものと予想される。
(中略)
このような国防部の動きに対して、軍内では、憂慮する見方も少なくない。韓国の防衛費
分担金削減に在韓米軍が強く反発するなど、韓米同盟に異常気流が漂っている状況下で、
国防部が中国との軍事協力と交流を強化することは、波紋をもたらす可能性が高い。
軍のある関係者は、「今の状況では、新設される政策部署が『等距離軍事外交』を名分に
対中関係に重点を置く可能性が高く、米国の誤解と反発を招く恐れがある」と話した。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005040704868 --------
(´-`).。oO( やるのはいいですけれどね…
上が『誰が敵なのかハッキリ』させておかないと、軍自体も割れるよ…
ヒル大使「北、ブローカー通してリビアに核物質輸出」
クリストファー・ヒル駐韓米国大使は6日、北朝鮮の六フッ化ウラン(UF6)リビア販売説に関し、
「北朝鮮がパキスタン政府ではなく、国際ブローカーを通じて核物質をリビアに輸出した」と主張した。
ヒル大使はこの日、平和ネットワークが国家人権委員会「学習の場」で開催した「第2期ブッシュ
政権の対北朝鮮政策と北朝鮮核問題」というテーマの討論会で、「北朝鮮が、あらかじめリビアに
渡ることを知りながら、国際ブローカーであるアブドル・カディル・カーン博士の密売網を通じて
リビアに輸出した」と述べた。
ヒル大使の発言は、最近ワシントンポスト(WP)紙が報じた「北朝鮮とパキスタン間の六フッ化
ウラン取引は国家間取引と見なされている。北朝鮮はリビアに渡るかどうか知らなかった可能性
もあり、パキスタンが販売者だ」という内容と相反する。
ヒル大使は、北朝鮮が6カ国協議復帰の条件として主張している「暴政の前哨基地発言」に対
する謝罪に関連し、「米国は北朝鮮の本質に対する声を高めていく」とし「私が北朝鮮の指導部
なら、聴聞会で出てきた発言にはこだわらい」と語った。
http://japanese.joins.com/html/2005/0406/20050406171033500.html -------
(´-`).。oO( こだわらい…
韓日、国連人権委で激しい攻防
崔革(チェ・ヒョク)ジュネーブ代表部大使は6日に開かれた第61回国連人権委員会で日本の
歴史教科書歪曲を批判した。
崔革大使は同日の会議で今年は第2次世界大戦終戦60周年になるが、これを通じ過去の過ち
から教訓を得られなければ、暗い歴史は繰り返されるほかないと述べた。
崔大使はこれと関連し、今月5日に日本政府の検定を通過した特定の教科書が、日本が過去に
犯した深刻な人権蹂躙(じゅうりん)を継続的に歪曲したり、削除したのは韓国にとって深刻な憂慮
の要因になっていると指摘した。
また崔大使は同日、基調演説で第2次大戦中の日本軍による「慰安婦」の強制動員にも言及、
日本が韓民族に犯したおびただしい苦痛に対する責任を一切否認していることに対し、韓国政府は
深刻な憂慮と遺憾を表明すると述べた。
日本側は反論を通じ特定教科書が検定を通過したのは政府が多様な教科書に特定の歴史的
観点や見解を規定しないという原則によるものとしながら、検定制度は明白な間違いやバランスの
欠如といったミスを正してきたと主張した。
日本のこうした反論に崔大使も反論権を申請、日本政府が事実上ガイドラインをあらかじめ示し、
教科書の内容を検討、承認の是非を決定しているため、日本側の主張に納得するのは難しいと
しながら、日本の根本的な是正努力を促した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/07/20050407000000.html
駐ジュネーブ韓国大使が国連人権委で日本を厳しく批判
崔革(チェ・ヒョク)駐ジュネーブ代表部大使は6日続いた第61次国連人権委員会で、
日本の歴史教科書歪曲を批判した。
崔大使は同日の会議で「今年は第2次世界大戦終戦60周年になる」とし、「過去の
過ちから教訓を得なければ、暗い歴史は繰り返されるほかない」と述べた。
崔大使は「今月5日、日本政府の検定を通過した特定教科書が、日本が過去に犯した
深刻な人権侵害を依然として歪曲したり、削除したのは韓国に深刻な懸念材料になって
いる」と指摘した。
日本側は反論を通じて特定教科書が検定を通過したのは、政府がさまざまな教科書に
特定の歴史的観点や見解を定めないという原則によるものとし、検定制度は明白な過ち
やバランスの欠如といった不具合を是正してきたと主張した。
日本のこうした反論に対し崔大使も反論権を申請し、「日本政府が事実上ガイドラインを
予め提示し、教科書の内容を検討して承認するかどうか決定するだけに、日本側の主張
には納得が行かない」とし、日本の根本的な是正努力を促した。
(つづく)
>>133のつづき
一方、崔大使は同日の基調発言で第2次世界大戦当時、日本軍による「慰安婦」強制
動員にも触れ、「日本が韓民族に与えた甚大な苦痛に対する責任を一貫して否定して
いることに対し、韓国政府は深刻な憂慮と遺憾の意を表明する」と述べた。
崔大使は「機会の窓は遠からず閉まるもの」とし、「日本政府はこの問題を過去の問題
だと葬ろうとしているが、過去の過ちを直視し、真相の究明と率直な謝罪、実質的な補償を
する勇気を示す場合にだけ問題は解決されるだろう」と強調した。
また「日本が勇気のある態度を示してこそ、両民族に真の和解と許しが訪れることに
日本は気づくべきだ」と付け加えた。
これに対し側嶋秀展・日本代表は、慰安婦問題と関連して官房長官の声明など数回の
謝罪と遺憾表明があったとし、こうした日本政府の立場には変わりがないと述べた。
しかし、被害者に対する補償は国際条約協定による義務を果たしており、日本と関係
当事国の間で法的に解決された問題であるとし、ただ、道義的責任を認識しアジア女性
基金活動に全幅的に協力していると主張した。
崔大使は再び反論で「日本が口先で同義的責任云々することなく、国連の人権機関
特別報告官の勧告を誠実に履行することを改めて促したい」と締めくぐった。
同日、韓日の攻防を見守った在日総連系のホン・サンジン強制連行真相調査団・事務局
長は韓国のNGOでなく、政府代表が国連人権委員会で日本の無責任な姿勢を痛烈に批判
したことが注目されたとし、前向きな見方を示した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/07/20050407000057.html
政府、北朝鮮人権決議案表決をまたもや棄権へ
政府は今月15日(現地時間)スイス・ジュネーブで行われる第61次国連人権委員会の
北朝鮮に対する人権決議案表決で、再び棄権することを決めたと7日伝えられた。
今回の決議案は政治犯収容所など、北朝鮮の人権実態に懸念を示し、拷問防止協約
などの批准・履行、昨年の決議案で採択した北朝鮮の人権特別報告官の自由な活動の
保障などを促す内容となっている。
この決議案は欧州連合(EU)が北朝鮮の人権状況が改善されなかったと判断し、昨年
に続いて改めて上程したものだ。昨年も韓国政府は棄権しており、03年には表決に参加
しなかった。昨年の場合53の委員国のうち、賛成29、反対8、棄権16で決議案が通過した。
政府当局者は同日、「北朝鮮の核問題協議と和解・協力を目指す南北関係の特殊性を
考慮し、人権決議案表決の過程で北朝鮮を刺激する必要がないと判断している」と棄権の
方針を決めた理由を説明した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/07/20050407000055.html
結局、韓国政府は
>>132-133でニダニダ日本に対して「慰安婦」と「強制連行」を
ぶちまけた挙句、肝心の北朝鮮人権非難決議の採択は棄権ですか…
…一体、なにがやりたいんだか(呆
北朝鮮、強硬姿勢貫く 協議再開の構え見せず
核問題をめぐる6カ国協議の再開問題について、5日まで中国を非公式に訪問した北朝鮮の
姜錫柱第一外務次官が、強硬な姿勢を貫いて協議再開に歩み寄る構えを見せていなかった
ことが分かった。複数の協議筋が6日、明らかにした。
協議筋によると、中国側が憂慮するほど強硬な雰囲気だった。検討されている胡錦涛国家
主席の初訪朝の日程調整も「難しくなっている」(同筋)としている。
姜第一外務次官は、中国の戴秉国、武大偉両外務次官ら中国外務省高官らとの協議で、
ブッシュ米政権の北朝鮮政策が「体制転覆」を目標にしているとの警戒感と対抗意識を崩さ
なかったという。
北朝鮮は姜第一外務次官が2日に北京入りする直前、6カ国協議を在韓米軍の撤退も
にらんだ「包括的な軍縮会談」に移行させるよう求める外務省スポークスマン談話を発表
したが、同次官が実際に中国に示した立場も、「核の完全放棄」を求める米国に徹底して
対抗する内容だったもようだ。
ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050407/kok002.htm
>>137 おなじネタ元にもかかわらず、
>>128と比べてかなり厳しい状況となっているのですが。
どっちがホントかねえ…(ニガワラ
139 :
しかやあ:2005/04/07(木) 20:53:00 ID:ES+iyc9j
北、「韓半島の戦争危険」連日警告
北朝鮮は最近の韓半島情勢と関連、米国の対北戦争策動により核戦争危険が
可視化しているという主張を連日繰り返している。
このような主張は、外務省が先月31日、「北朝鮮が核兵器保有国になっただけに、
6か国協議は当然軍縮会談にすべきだ」と強調して以来、目立って増えている。
労働新聞は6日、「対朝鮮侵略戦争策動の度数をさらに高めている米帝好戦者の
無謀な策動により、情勢は刻々と戦争接境へと突き進んでいる」とし、「わが民族は
いつ、どの時点で核の惨禍を受けるか知れない危険を抱えている」と主張した。
これに先たち、労働新聞は今月4日、「朝米の核問題でわれわれと米国との間の
対決状態は、極めて尖鋭になっている」とし、米国の好戦勢力により、第2の韓半島
戦争は目前の現実として現れつつあると強調した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/07/20050407000008.html
>>139 最近、北のこの言い分もずいぶんまともに思えるようになったんだよなあ(w
というのも、現在の韓国の状況は、米韓は在韓米軍を巡る関係が最悪の方向に
向かいつつあるし、日韓は竹島・教科書問題でこれまた断交に発展してもおかしく
ない状態だし(w
で、特に在韓米軍が撤退しちゃった日には北が「武力になる赤化統一」で戦争状態が
復活すると思うのですが(w
>>137続報
-------
「北、6月ごろ6カ国協議に復帰」国連の中国大使
ブルームバーグ通信が6日(現地時間)報じたところによると、中国の王光亜・国連大使は、
北朝鮮が今年6月ごろ、6カ国協議に復帰するだろう、との見方を示した。同通信によると、
王大使は「6カ国協議の早期再開に向けて努めている」とし「おそらく、2カ月はさらにかかる
だろう。みんなが、6月ごろを語っている」と話した。
同通信によると、王大使は「最近、中国を訪れた北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務
次官が、条件を付けたものの、6カ国協議が北朝鮮核問題の解決策だと信じていることを
示唆した」と伝えた。
しかし、米国務省・バウチャースポークスマンはこの日、記者ブリーフィングに先立ち、
日本の各メディアが報じた北朝鮮の「6カ国協議復帰説」について「北朝鮮が交渉テーブル
に復帰することに合意したという、いかなる徴候もない」と話した。
http://japanese.joins.com/html/2005/0407/20050407175340500.html
中国、主席訪朝に難色 6カ国協議応じずと
【北京8日共同】今月2−5日に中国を非公式訪問した北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクチュ)第一外務次官が
胡錦濤国家主席の早期訪朝を要請したのに対し、 北朝鮮が6カ国協議の早期再開に応じないことを
理由に中国側が難色を示していたことが8日、分かった。 複数の協議筋が明らかにした。
姜次官はまた「今後の(6カ国)協議の趣旨を(北朝鮮の)核放棄ではなく軍縮会談にすべきだ」と公式に
要求したが、中国側は「協議の目標は朝鮮半島非核化とすることで合意している」として拒否したという。
伝統的友好関係のある中朝の首脳往来で、地域の安保問題を理由に一方から難色が示されたのは
異例とみられ、 中国が今後、首脳外交を北朝鮮説得の圧力カードとする可能性が出てきた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005040801002502 ------------
(´-`).。oO( うーん…
北、金総書記へのテロ可能性に初めて言及
「敵は、わが国をなくしてしまう最も手っ取り早い方法を首脳部の除去と考えている。 やつらは
革命の首脳部を大声でけなす一方、首脳部護衛事業に関する秘密を入手しようと、あらゆる
手段と方法を尽くしている」。
北朝鮮軍当局が金正日(キム・ジョンイル)国防委員長に対する危害の憂慮を提起しながら、
徹底した対応を促した内部秘密文書を、中央日報が7日入手した。
朝鮮人民軍出版社が発刊したA4用紙39ページ分量の文書で、その名前は「学習提講」だ。
将官級軍核心幹部と軍官(将校)らに教育用として制限配布されたもので、発刊時期は2004年。
文書で北朝鮮は「米中央情報局(CIA)は米国防省に、対北朝線攻撃作戦の第一の目標として、
北朝鮮の核施設よりも軍首脳部を優先視すべきだと主張している」とし、「米帝とその走狗らが
専門的なテロ情報組織を新設し、スパイ・テロ分子を韓国に侵入させている」と明らかにした。
また「最先端殺人装備をここに集中している事実と、革命の首脳部をけなす謀略宣伝と心理戦を
悪らつに繰り広げている事実などを、具体的に結び付けて解説しろ」と指示している。
文書は特に、金委員長が「敵がわが革命の首脳部を狙いながら策動する条件下では、われわれ
は一時も革命の警覚性を緩めてはならない」と言及した事実も公開した。
禁忌事項である金委員長へのテロ脅威の可能性に言及した文書が公開されたのは今回が初めて。
(つづく)
>>145のつづき
文書は03年、イラク・フセイン政権の没落について、「イラクは10万人の共和国防衛隊、特に
メディナ師団が忠誠度が高く、フセインの身辺安全が確実に担保されると主張した」とし、「しかし
指揮官と軍人らは、情勢が不利になり、敵の心理戦が極度に達すると、国の運命も眼中になく
投降、変節した」と指摘した。
文書は続いて、「イラクを抱え込む作戦で利益を得た米帝は、わが国でもその方法を適用しようと
狡かつに策動している」とし、「その主な対象は人民軍指揮成員だ」と強調した。
文書は最後に「革命の首脳部を害する敵の策動を徹底的に壊すべきだ」とし、「戦線と国境・海岸の
警戒勤務をはじめとする戦闘勤務を警戒心を持って遂行すべきだ」と促した。
◇学習提講=思想教育などのための講義・講演内容の構成を整えて作成した文。 主要契機や
事件に対し、住民・軍人などにどんな教育を実施するかという方針が提示されている。 主に党・政・
軍幹部らに非公開裏に配布される。
ソース
http://japanese.joins.com/html/2005/0408/20050408153033500.html
>>143 う〜ん…
六月までまだ二ヶ月あるし、今までのパターンだと、開催1〜2週間前に「六者協議を北京で
開催するニダ」と直前になっての表明ですから、現時点ではなんとも言えないかと(ニガワラ
148 :
しかやあ:2005/04/08(金) 21:37:54 ID:Wm4c5lDt
>>145-146 (´-`).。oO( これは…北朝鮮、いや、金体制崩壊の決定打になりますかな…
普通の場合ならば…
>>148 (´-`).。oO( 北より(斜め)上に立って誘導しているように思えますが…
まぁ大中小酋長ならこんな発言もしょうがないか…
>>149 >北より(斜め)上に立って誘導しているように思えますが…
まあ、先代酋長の発言ですが、本当に現酋長がそこまで考えて発言しているか
どうかが怪しいのですが(w
ただ、先代・現酋長と将軍様の間に対米政策において大きな差異が存在している
以上、韓国政府のアシストは北にとって「余計なお世話」かも知れません(w
極東の核議題なら北「6か国復帰」
香港発のインターファクス通信によると、北朝鮮外交筋は8日、米国が韓国と日本に核兵器を
持ち込んでいるとして、これらの撤去を議題とすることに米国が同意すれば、6か国協議に
5月末か6月に復帰する用意がある、と語った。
同筋は、5日まで訪中していた北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクチュ)第1外務次官が、この条件を
中国側に伝えたと語った。(モスクワ支局)
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050408id26.htm …「悪魔の証明」への挑戦ですか…(ヤレヤレ
153 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/09(土) 10:35:19 ID:z2SHVCF8
6者協議復帰を拒否 北朝鮮が中国政府に主張
2005年04月09日09時59分
北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務次官が今月初め、中国政府に対して6者協議を
軍縮交渉にするよう要求し、6者協議の再開には応じていなかったことが明らかになった。
中国政府が日米韓など関係各国に伝えた。
複数の関係者によれば、姜第1次官は2日から5日まで訪中。中国政府に対し、「6者協議は、
参加国が平等の姿勢で問題を解決する軍縮会談になるべきだ」と主張した。そのうえで、6者
協議の枠組みは否定しなかったものの、協議への早期復帰を促す中国側の要請には応じ
なかったという。
中国政府は日本側への説明で「姜第1次官に相当強い圧力をかけた」と伝えており、6者
協議再開をめぐって中朝両国が近く再び交渉する可能性もある。
ソース
http://www.asahi.com/international/update/0409/002.html?t1
>>153 >6者協議再開をめぐって中朝両国が近く再び交渉する可能性もある。
まあ、中国は米国から「特別な責任がある」と名指しで指摘されていますから、
必死なんでしょうなあ。
それにしても中国の努力が報われるのはいつの日になるやら(ニガワラ
第三国に核兵器移転も 北朝鮮次官が示唆
【北京9日共同】北朝鮮を訪れていた米国の朝鮮半島問題研究者セリグ・ハリソン氏は9日、
北京市内で共同通信などと会見し、核問題をめぐる6カ国協議の首席代表、金桂冠外務次官が
同氏に対し、核兵器をテロ組織や第三国に移転する可能性に言及したと明らかにした。北朝鮮
高官が核移転の可能性に触れたのは初めて。
ブッシュ米政権が最も警戒する核移転をあえて示唆することで、対米交渉力を高めようとする
戦術的な狙いがあるとみられる。
ハリソン氏は訪朝で、金永南最高人民会議常任委員長ら指導部と意見交換した。同氏によると、
金外務次官は「6カ国協議で核兵器計画を放棄する機会は過ぎ去った。米国と関係正常化する
まで核放棄は議題にしない」と指摘した。 その上で、「米国がさらにわが国を追い込み、存在を
脅かすつもりなら、われわれがテロリストに核兵器を渡す危険性を考慮すべきだ」と述べた。
ソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005040901004981
156 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/10(日) 15:48:09 ID:EZ4iITUM
ハンナラ党、「北朝鮮人権法」推進 制裁は盛り込まず
ハンナラ党が米国と日本に続き、北朝鮮の人権問題に関する政府レベルの根本的対策作りを
明示した「北朝鮮人権法」制定を進めていることが分かった。
法案づくりを主導している羅卿?(ナ・ギョンウォン)議員は10日、聯合ニュースとの電話インタビュー
で「北朝鮮人権法は人類普遍の価値である人権問題と人道主義的な対北朝鮮支援問題などに
関する原則を示す一種の宣言的法案」とし、「北朝鮮の人権問題にもプラスになるのが制定の
趣旨」と述べた。
同法案は拉致被害者や、韓国軍捕虜、離散家族、脱北者問題などを北朝鮮の代表的な人権
問題と規定し、これに対し政府レベルで調査を進め、具体的な計画を立てるようにしている。また、
これと別途に北朝鮮に対する人道主義的支援は積極的に財源を設けて続けるよう勧めている。
しかし、同法案は米国と日本の「北朝鮮人権法」で北朝鮮の人権問題を解決すべく強制的手段
として盛り込まれていた経済制裁や北に対する宣言的勧告などの強制規定は盛り込まれていない。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/10/20050410000015.html
>>156 うーん、制裁なしの人権法ですか。
これって、今までの米国の経済制裁と同レベルってか、以下のレベルだと思うんですがねえ(w
多分、拉致被害者などは容認できないように思えますし、この辺の折り合いをどうつけるんだろ?(ニガワラ
6か国協議 再開の見通し立たず 朝米の見解差大きく
北朝鮮の核問題の解決に向けた6か国協議の行く末が不透明になっている。最近、北朝鮮の
姜錫柱(カン・ソッチュ)外務次官の中国訪問以降、しばらくの間「6か国協議が再開される」という
見通しが出されたが、再び暗雲が立ち込めている。
先週、平壌(ピョンヤン)を訪れたセリグ・ハリソン国際政策センター・アジア計画部長は9日北京で
「北朝鮮は米国と正式外交関係を樹立してから核武装を解体する用意があると明らかにした」とし、
「『圧制の拠点』発言を謝罪しなければ、協議に決して復帰しないともしている」と伝えた。ハリソン
部長は西側諸国に北朝鮮のメッセージを伝える役割を果たしてきた。
北朝鮮はこれまで「米国が敵視政策を撤回し条件が成熟すれば、核兵器計画を放棄する」という
立場を取ってきた。一方、北朝鮮がハリソン部長を通じて提示したのは「先に外交関係を樹立して
から核を廃棄する」だった。従来の立場をさらに明確かつ難しいものした。
政府当局者は「米朝国交樹立が先で、核廃棄は後に話し合いたいという意味だが、米国が絶対に
受け入れられない方策」と述べた。ハリソン部長は、「こうした立場の変化は米国との交渉に進展が
ないことに失望した軍部の強硬派が、次第に力を付けてきていることを裏付けている」と述べた。
(つづく)
>>158のつづき
米紙ニューヨークタイムズは、北朝鮮に失望した米国が「圧力を強化することにした」と報じた。
最近、中国を訪問した姜錫柱外務次官や朴鳳柱(パク・ボンジュ)首相が6か国協議に復帰を求める
中国の要求を拒否し、これが米国を刺激したという。
同紙は「6か国協議の他の5か国の間には、韓米軍事演習と対北朝鮮情報活動を強化し、覚せい剤、
武器取引を防ぐ活動が話し合われている」と報じた。しかし、韓国政府は「北朝鮮を除いた5か国協議」
を強く否定している。中国も5か国協議は認められないという立場だ。
こうした中で潘基文(パン・ギムン)外交部長官は6か国協議再開の見込みについて「(良いか悪いか)
どちらとも言い難い状況」と述べた。政府当局者たちは「中国が伝える内容を見ると(協議の再開に)
希望を見出せない」と述べている。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/10/20050410000034.html
>>158-159 >中国訪問以降、しばらくの間「6か国協議が再開される」という見通しが出されたが
ここがウリナラチラシらしいところですな(w
北の「前提条件」を撤回しない限り六者協議が再開されるわきゃないし、核保有宣言まで
しちゃっているから引き返せないところまで来ているわけだし(w
「宗主国様がなんとかしてくれるニダ!」とでも思っているんでしょうか?(ニガワラ
>>160 ふいんき(←なぜか変換できない)から憶測と願望が、
脳内幸福回路で再生産されているとあっては(ニガワラ
しかし韓国中国とも五カ国協議に反対してたんですか。
もとより、六者協議は日本の提案らしいのですが…
この手段も遂に破綻したか…
>>161 >しかし韓国中国とも五カ国協議に反対してたんですか。
まあ、これをやっちゃうと別の五カ国協議を米国が提案してくると思うのですがどうなんでしょ?
もちろん、その五カ国は「米英仏中露」で場所は国連のとある一室だったりするのですが(ニガワラ
163 :
しかやあ:2005/04/11(月) 23:50:47 ID:pycRFJ67
日本は国連加盟国の資格すらない、民主朝鮮
民主朝鮮5日付は、「絶対に見過ごしてはならない」と題する署名入りの論評を掲載した。要旨は次のとおり。
近頃、日本が国連安保理常任理事国入りを果たすため、いつにも増して血道を上げている。
報道によると、日本の外務省が最近、政府が今年掲げている外交政策的目標とその遂行のための外交活動の方向と
方途が盛り込まれた2005年版「外交青書」をまとめた。それによると、日本が「常任理事国入りを果たし、日本らしい
国際貢献」を行っていくことを今年の日本外交の主な目標として打ち出しているという。
これと時を同じくして、日本政府はアフリカを中心とする16カ国に対する巨額の「支援」を決定するなど、
常任理事国入りに対する本格的な「支持」獲得交渉に出ている。これは、常任理事国入りを果たして政治大国化を実現し、
そのポストを悪用して海外膨張の夢をかなえようとする日本の破廉恥でこうかつな策動の公然たる発露である。
常任理事国のポストは、願うからといって獲得できるものでもなく、なおさら金銭で売買する品物でもない。とくに、
広範な国際社会の不信をかもし出す誤った過去史を清算せずにそれを繰り返そうとする国は当初から、
常任理事国入りについて考えすらしてはならない。
日本は、常任理事国どころか、国連加盟国としての初歩的な資格すら備えていない国である。日本の過去史は、
人類に対する血なまぐさい侵略戦争でまだらになっている。かつて日本は、大陸侵略のためにわが国をはじめアジアの
多くの国を侵略し、無この民に対して人類史に空前絶後の野蛮な犯罪行為を数多く働いた。
しかし、日本は戦後60年になるこんにちまで、罪多き過去の犯罪史に対する清算を必死になって回避している。
こんにち、日本は過去の侵略史を積極的に美化し、それを繰り返そうと狂奔している。
最近、日本反動層は過去の侵略史を甚だしくわい曲、美化した新しい歴史教科書をつくり、周辺諸国との領土紛争を
意図的に悪化させている。これが一様に、過去の侵略史を繰り返そうとする彼らの計画的な策動の一環であることは明白である。
侵略戦争で塗られた過去を反省せずに繰り返そうとすることにより、日本は周辺諸国の不信の対象、地域不安定の
禍根となっている。このような日本が常任理事国のポストを狙うのは、自分の立場も知らない愚か者の醜態であり、
政治目眩症の発作に過ぎない。
日本の常任理事国入りの試みは、それに対する国際社会の動向から見ても、国連改革の目的から見ても、見過ごすことはできない。
現在、アジアをはじめ各国が日本の常任理事国入りに強く反対している。周辺諸国をはじめ多くの国が、罪多い過去史と
決別せずにそれを繰り返そうとする日本はいつになっても常任理事国になれないと主張している一方、日本の常任理事国入りを
阻止する署名キャンペーンが国際的範囲で広範に展開されているのは、その明確な証拠である。
常任理事国のポストを狙う日本の動きは、国連の改革目的にも完全に反する。国連改革は、発展する現実の要求に即して
国連の機能と役割をいっそう高め、その使命と任務を全うするところに目的を置いている。
従って、それによって拡大される常任理事国には当然、世界の平和と安全の守護に大きな貢献をしていたり、
また、貢献できる責任ある国が選出されなければならない。
そうではなく、日本のように利己的な目的だけを追求し、反人倫的犯罪の道を引き続き歩んでいる国が常任理事国の
ポストにつけば、それは国連を改革ではなく、破壊へ追い込むだけでなく、国連の終えんをもたらす始まりになるというのは、
明白な理である。
世界各国は、日本の常任理事国入りの企図がもたらす政治的波動と結果について熟考すべきである。
罪多き過去史ときちんと決別し、新しい出発をしない限り、日本の常任理事国入り企図はいつになっても実現されない。
すべては、日本自身の努力にかかっている。
一方、4日の朝鮮中央通信は、日本の海外侵略策動を阻止し、破たんさせなくては朝鮮半島とアジア、ひいては世界の
平和と安全を成し遂げることができず、20世紀の血の惨事を繰り返すようになると強調する論評を発表した。(朝鮮通信)
[朝鮮新報 2005.4.11]
ttp://210.145.168.243/sinboj/j-2005/04/0504j0411-00002.htm 他スレに貼ったのですが、貼っておきます。
統一部長官「6月韓半島危機説は根拠なし」
鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は12日、北朝鮮核問題に絡んだ韓半島の「6月危機説」
に対し「根拠のない推測に過ぎない」と一蹴した。
鄭長官は、国会の統一・外交・安保分野対政府質疑に出席し、ヨルリン・ウリ党の李康來(イ・
ガンレ)議員の質問に対し、「以前から何月危機説などが流れたりして、韓国経済や社会に
大きな負担になったことを思い起こす必要がある」と述べた。
また「今の状況は平和と危機の瀬戸際に立たされていると考える」とし、「北朝鮮の2.10外務省
声明、続いて備忘録の発表、軍縮会談の提案などがあったものの、これは6か国協議を受身の
立場から有利に持ち込もうとする意図だと分析している」と述べた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/12/20050412000029.html …根拠もなく危機が起こったりして(ニガワラ
168 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/12(火) 22:40:57 ID:RNbptgaH
北「米国が北幹部の暗殺企らむ」
北朝鮮は「米国が、何とかという特攻隊というものを組織してわれわれの内部に侵入し、
買収作戦とともに、幹部らの暗殺まで企んでいる」と主張した。
12日に入手された北朝鮮の教育月刊誌「人民教育」1月号は、「米国が最近、われわれの
働き手を対象にした大々的な買収作戦を計画している」とし、「教員らは、米帝の買収作戦の
狡猾(こうかつ)な手法と危険性を、学生たちにはっきりと知らせるべきだ」と強調した。
また「米帝はわれわれの内部に不信をもたらすことで、われわれの一致団結を崩そうと、
愚かに策動している」と非難した。
ソース
http://japanese.joins.com/html/2005/0412/20050412174317500.html なんなんですか、「何とかという特攻隊」ってのが(w
169 :
しかやあ:2005/04/12(火) 22:55:34 ID:K+TmYLlt
>>168 え〜と・・・
たぶん、信頼のおける上司からの伝聞なのでは。
「日米は危険国」6割 北の核保有、韓国“評価” ネット新聞世論調査
「北朝鮮の核保有は将来、(南北)統一韓国の軍事力伸長に望ましいか」
−韓国のインターネット新聞がこのほど世論調査を実施したところ、
「望ましい」との答えが44・1%で、 「望ましくない」(41・2%)を上回った。
これはネット新聞「フロンティア・タイムズ」がリサーチ会社と共同で
「北朝鮮の核保有」 に対する国民意識を中心に全国千五十人を
対象に調査したもの。
核保有に肯定的なのは男性51・9%、女性37%で、二十代は56%だが、
六十代は18・3%だった。北の核保有を“評価”している人は保有の理由を
「米国などの攻撃からの防御」と考え(43・8%)、「攻撃用」と考える人
(31・1%)を大きく上回った。ちなみに「米攻撃からの防御用」とは
北朝鮮の主張だ。
一方で「韓国の平和」を脅かす危険な国としては、第一位が米国(29・5%)、
第二位が日本(29・2%)、第三位が北朝鮮(18・4%)で、三角同盟
(日米韓)のパートナーであるはずの日米で“危険度”の約六割を占めると
いう驚くべき結果となった。
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_54_1.htm ------
orz orz orz orz orz orz
OTL OTL OTL OTL OTL OTL
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
胡錦濤国家主席、訪朝を無期限延期
北京の外交消息筋が12日伝えたところによると、胡錦濤・中国国家主席の訪朝は、無期限延期された。
この消息筋は、胡主席が当初、今月中に北朝鮮を訪問する計画だった、と伝えた。しかし、北朝鮮が6カ
国協議復帰についての立場を表明せず、胡主席の訪朝日程が狂うようになったとのこと。
この消息筋によると、中国側は今月2日、北朝鮮・姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務次官を北京に呼んだ。
訪朝前に、6カ国協議復帰の約束を確保しよう、との狙いだった。しかし、こうした地ならし作業は失敗した
もようだ。
北京の他の消息筋は「姜次官は、訪中した際、中国側が満足できるような返事をしていない」と伝えた。
この消息筋は「北朝鮮が6カ国協議復帰に関する従来の立場を繰り返し、協議再開が非常に不透明な
状況になった」と話した。これによって、中国は、今年初めすでに確定していた4月中旬の訪朝日程を
無期限延期する方針を固めたとのこと。
消息筋は、また「胡主席の訪朝は、今年上半期中には実現される可能性がない」とした。訪朝実現の
ためには、朝・中両国の実務者が、十分な時間をかけて協議しなければならない。しかし、中国当局は
現在、こうした準備を進めずにいることが確認されたとのこと。
http://japanese.joins.com/html/2005/0413/20050413154515500.html ------
(`ハ´) 我投了。決無期限延期六国協議、即没全交渉北朝鮮。
国連人権委、北朝鮮人権決議案を3年連続し上程
スイス・ジュネーブの国連欧州本部で開かれている第61回国連人権委員会で、
北朝鮮人権決議案が3年連続し、正式議題に上程された。
欧州連合(EU)と日本が主導している今年の3回目の北朝鮮人権決議案は、
11日、45カ国の共同発議で上程された。今年の決議案には▽昨年任命した
北朝鮮人権特別報告官の任期を延長し▽北朝鮮側の態度変化を誘導する
ため、国連総会と国連傘下の各機関が同問題を提起し、取りあげることを促す、
との内容が追加された。
また、北朝鮮に拉致(らち)された日本人被害者問題を透明かつ早期に解決
することも促した。北朝鮮が国連北朝鮮人権特別報告官や国連人権高等弁務官
事務所(UNHCHR)と協力していないことについても、深い懸念の意を示した。
決議案は今月15日に票決にかけられる予定だ。
http://japanese.joins.com/html/2005/0412/20050412170513500.html
北朝鮮の核廃棄、6か国協議では不可能と露駐日大使
ロシアのロシュコフ駐日大使は13日、国会内で開かれた「日ロ友好議連」の会合で、
北朝鮮の核問題に関する6か国協議について、「北朝鮮から核をなくすには6か国協議で
は不可能だ。次回協議を開いても、関係国は北朝鮮(に完全な核放棄)を納得させられず、
成功しない」との考えを示した。
その上で、「紛争になった時は北朝鮮が核を使うことはありうる。(北朝鮮のミサイル
は)アメリカまでは届かないかもしれないが、日本や韓国を巻き込むことは十分ある」と
警鐘を鳴らした。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050413i513.htm
北朝鮮、朝中韓3国で安保協議を
【ソウル=峯岸博】北朝鮮の労働党機関紙「労働新聞」は13日、「北東アジア地域の安保
問題に利害関係があり地続きの国が集まって安保問題を討議し、米国と日本をこの問題か
ら排除するために積極的に努力すべきだ」と、北朝鮮、韓国と中国による安保協議の開催
を呼び掛ける論評を掲載した。朝鮮通信(東京)が伝えた。
「安保問題の討議」が、先に北朝鮮が提案した6カ国協議の「軍縮会談」への移行を指すの
かどうかは不明。日米が北朝鮮への強硬姿勢を崩さないなかで6カ国協議の参加国を揺さぶ
る戦略とみられる。論評は「米国と日本は北東アジア地域の安保と平和をかく乱する張本
人だ」と批判した。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050413AT2M1301T13042005.html
>>173 ( ´⊇`).。oO( 茶番劇終ったネ。銃取るネ・・・
>>174 (´ー`).。oO( もし中韓が寄ってきたら儲け物だよね…そこまで人望があればだけど。
盧大統領「北朝鮮崩壊を助長する考えはない」
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は13日午後、(韓国時間14日未明)「北朝鮮は突然崩壊する
可能性が非常に低く、韓国政府はそれを助長する考えもない上、与野党も同じ考え」と強調した。
ドイツを国賓訪問している?大統領は同日、ベルリン訪問日程を終え、次の訪問先のフランク
フルトに到着、初の公式日程として宿舎のホテルで行った現地韓国人との懇談会でこのように
述べ、「例え、北朝鮮でいかなる事態が起きても、北朝鮮内部で状況を統制できる内部組織の
力量があると見ている」と明らかにした。
また「北朝鮮の崩壊に触れるのは、韓国の政策が北朝鮮の突然の崩壊を待ったり、助長する
かのように見られる」とし「われわれは北朝鮮の崩壊を願う立場ではない」と述べた。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/14/20050414000021.html ----------
(´-`).。oO( 無為を決め込むのも宜しいですが… )
6カ国協議に影響なし 日中韓関係悪化で米報道官
バウチャー米国務省報道官は13日の会見で、日本と中国、韓国との関係悪化が北朝鮮の
核問題をめぐる6カ国協議に影響を与えることは「ない」との見解を示した。
一方で「ライス国務長官が日中韓を訪れた際、こうしたことが(核問題での関係国結束の)
支障にならないようにするのが非常に重要だと各国に伝えた」とも言明。3月下旬の時点で
米政府が日中韓の不協和音に懸念を表明していたことも明らかにした。
その上で「どの国からも非常に迅速で前向きな反応が得られた。北朝鮮問題に関しては
意見が一致しており、地域の安定にかかわる根源的な問題だとの回答があった」と指摘。
歴史問題や領土問題が「戦略的な安全保障上の問題」に悪影響を与えないとの共通認識が
日中韓で形成されていることに期待を示した。
http://www.sankei.co.jp/news/050414/kok068.htm
179 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/14(木) 21:03:16 ID:YIEXYGrT
胡錦濤国家主席、訪朝を無期限延期
北京の外交消息筋が12日伝えたところによると、胡錦濤・中国国家主席の訪朝は、
無期限延期された。この消息筋は、胡主席が当初、今月中に北朝鮮を訪問する計画
だった、と伝えた。しかし、北朝鮮が6カ国協議復帰についての立場を表明せず、胡主席の
訪朝日程が狂うようになったとのこと。
この消息筋によると、中国側は今月2日、北朝鮮・姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務
次官を北京に呼んだ。訪朝前に、6カ国協議復帰の約束を確保しよう、との狙いだった。
しかし、こうした地ならし作業は失敗したもようだ。
北京の他の消息筋は「姜次官は、訪中した際、中国側が満足できるような返事を
していない」と伝えた。この消息筋は「北朝鮮が6カ国協議復帰に関する従来の立場を
繰り返し、協議再開が非常に不透明な状況になった」と話した。これによって、中国は、
今年初めすでに確定していた4月中旬の訪朝日程を無期限延期する方針を固めた
とのこと。
消息筋は、また「胡主席の訪朝は、今年上半期中には実現される可能性がない」
とした。訪朝実現のためには、朝・中両国の実務者が、十分な時間をかけて協議
しなければならない。しかし、中国当局は現在、こうした準備を進めずにいることが
確認されたとのこと。
ソース
http://japanese.joins.com/html/2005/0413/20050413154515500.html
米高官「韓国は中堅国家であることを自認すべき」
米国務省の某高官が韓国の「北東アジアのバランサー論」に関連し、「韓国は、ポーランドが20世紀初頭に、
地域勢力としての自国の国力と役割を過大設定していたことを思い出す必要がある」と述べたと、ある外交筋
が14日伝えた。
学者出身であるこの国務省高官は「韓国が地政学的価値や経済力、人口の面でポーランドやオランダより
上なのは事実だが、あくまで中堅国家であるという点を考慮に入れなければならない」としながら韓国が自ら
を中堅国家として位置づけることを提案したと、この消息筋は伝えた。
ポーランドは20世紀初頭にドイツやオーストリア、旧ソ連の勢力争いのなかで、力強い民族国家を掲げたが、
1939年にナチ政権下のドイツに侵略され、西部はドイツに、東部は旧ソ連に占領される悲劇に見舞われた。
この高官の発言はポーランドの経験に言及することで、韓国のバランサー論が持つ危険性を指摘したものと
解釈される。
消息筋によるとこの高官は、「19世紀の朝鮮が、自らの力で難局を切り抜けずに外部勢力との連携を図る
という戦略上のミスを犯したことも見つめ直してほしい」としながら「しかし、現在の韓国はそうしたミスを犯す
ような国ではないと思う」と述べた。一方で消息筋によると、国防総省のある高官は「ワシントンでは韓国の
バランサー論に対し、一部メディアを中心に否定的評価がまだ根強いものの、韓国が目指す方向性は充分
に合理的だと見ている」と述べたとしている。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/15/20050415000070.html ----------
(´-`).。oO( 正論で説得…というべきか、世界史の教養があればポーランドを例に出すのは常識ですわな・・・
14日の記事ですが…
■露大使「北は6カ国協議戻らぬ」
ロシアのロシュコフ駐日大使は13日午後、国会内で開かれた日露友好議員連盟の
総会で、北朝鮮の核開発に関する6カ国協議などについて見解を明らかにした。議連
事務局長の鉢呂吉雄民主党国対委員長によると、大使は6カ国協議について「問題
解決は不可能だ。北朝鮮は6カ国協議に戻らないと確信している。核不拡散条約に
基づく対応をせざるを得ないのではないか」と述べ、国連安保理への付託を検討
すべきだとの考えを示した。(04/14)
ソース
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_2_1.htm ロシアも北を見捨てにかかったとみなしていいんでしょうか?
< `Д´>.。oO( 我々は核保有国、軍事大国ニダよ?敬意を払って「対等」に遇されるなら行くニダ。
( `ハ´).。oO( 胡主席まで遣ろうと言ったアルのに、あれではもう無理アルネ。(12日)
( ´⊇`).。oO( 言うなら今だノフ。「ええい、止め止め!安保理に引きずり出せ!」 (13日)
( ´Д`) .。oO( ついに秋(トキ)が来たか…
( ´∪`) .。oO( ロードマップ通りデース。安保理に付託、用意万端整ってマース。
< `ε´>.。oO( 援助…統一プロセス…
北朝鮮:寧辺の原子炉から月内に燃料棒抽出
【ソウル堀山明子】今月上旬に訪朝した米国の朝鮮問題研究者のセリグ・ハリソン氏は、
北朝鮮高官が「寧辺の原子炉から使用済み核燃料棒を取り出す作業に今月中に着手し、
3カ月間続けると語った」と明らかにした。韓国の聯合ニュースが16日、伝えた。
北朝鮮は「核武器庫を増やす」と繰り返し主張しており、取り出した燃料棒は再処理を
してプルトニウムを抽出するとみられる。 ハリソン氏は「(今回の)燃料棒の再処理が完了
すれば、北朝鮮は現在の2倍の核兵器を保有できる」と指摘した。
一方、同氏は、「北朝鮮側は、米国との直接対話を通じて核兵器を現在の水準に凍結
することもできるとも語った」と述べた。燃料棒の抽出計画は、北朝鮮が米国を直接対話
に引き出すカードに使っている可能性もある。ハリソン氏は今月5〜9日に訪朝し、金永南
(キムヨンナム)最高人民会議常任委員長や姜錫柱(カンソクチュ)第1外務次官らと会談した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050417k0000m030070000c.html ----------
(´-`).。oO( 水位を上げている…
「メガワティ氏、金総書記の盧大統領へのメッセージ持参」
インドネシアのメガワティ・スカルノ・プトゥリ前大統領が北朝鮮の金正日(キム・
ジョンイル)総書記が盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領に送るメッセージをもらってきた
ことが17日伝えられた。
メガワティ氏は今月12日から3日間、平壌を訪れている。
メガワティ氏が平壌訪問に先立ち、3月4日、盧大統領を表敬訪問した際、随行
した金守一(キム・スイル/在韓インドネシア名誉領事)釜山外国語大学教授は
今月15日、平壌から北京に帰って来たメガワティ氏からこのような事実を直接
聞いたと明らかにした。
金教授によれば、メガワティ氏は当初、15日に北京入りした後、ソウルを訪れ
鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官と会う予定だったが、計画を変え盧大統領の
帰国後、できるだけ早期に再度訪韓し、盧大統領に直接金総書記のメッセージを
伝達する予定だという。
その理由は「メッセージの内容が重要であるため」だと、金教授は述べた。
北朝鮮側のメッセージが金総書記の物なのかについて、金教授は「メガワティ氏が
盧大統領に直接会って明かすだろう」としたが、盧大統領に伝えるメッセージだという
点から、金総書記名義である可能性が高いと伝えられた。
メッセージ内容は南北首脳会談や開城工団と関連したものと見られ、注目される。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/17/20050417000027.html
>>184 はてさて、このメッセージの内容が気になるところですな(ニガワラ
六者協議体制のほぼ崩壊ということと、内容に南北首脳会談が含まれる
というのが特に気になりますが…
あらかた、南北首脳会談を実現させ、日米韓の枠組みの崩壊を狙って
いるのでは…と思ったりするのですが。
>>182 かなり状況がややこしくなっていますが、核を巡る状況についてはそんなものかと(w
>>183 「水位を上げた」とみるより「一つ持とうが二つ持とうが核保有国には変わりないニダ」
ということでしょうかねえ。(ニガワラ
187 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/18(月) 20:02:34 ID:HW03PQ6M
北が核原子炉の稼動中断…政府、対応策に苦慮
政府が北朝鮮の寧辺(ヨンビョン)5キロワットクラスの原子炉稼動中断を公式確認し、
対応策作りに乗り出している。
現時点で、政府は03年2月に再稼動した5キロワットクラスの原子炉の稼動を中断した
としても、使用済み核燃料棒の抽出量はさほど多くはないと見ている。
しかし、「再処理」を通じてプルトニウムを抽出し、これによって「核兵器庫を拡充する」
といった政治的で象徴的な意味に注目している。
政府当局者は「これは北朝鮮が核兵器原料のプルトニウムを抽出する行動に出ると
いう点から、状況を悪化させることで望ましくない」と指摘した。
この当局者は「稼動を中断したとしても、そこで得られた使用済み核燃料棒は高温の
ため、冷却時間を考慮すれば、抽出に数か月はかかるだろう」と見通した。
ひとまず、政府は米国との緊密な協議を通じ、寧辺原子炉の具体的な稼動中断状況を
把握し、対策作りに乗り出す方針だ。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/18/20050418000035.html
>>187 >状況を悪化させることで望ましくない
で、そのためにも「静観」でつか(呆
北の公開処刑映像、国会で上映
ハンナラ党の金文洙(キム・ムンス)議員は18日の国会統一外交通商委員会
全体会議で、先月1日と2日、北朝鮮・咸鏡(ハムギョン)北道・会寧(フェリョン)で
行われた公開処刑場面を「隠しカメラ」の形で撮影した映像を10分間余にわたって
上映した。
国会会議の場で北朝鮮の公開処刑場面を盛り込んだ映像が上映されたのは
今回が初めて。
金議員は映像に対する説明で、「北朝鮮の刑法290条を見ると、誘拐及び人身
売買など主な犯罪は裁判を通じて刑が確定するが、実際裁判から判決まで20分
もかからない」とし、「判事が形式的に判決文を読み上げることで裁判は終わり、
死刑を言い渡されれば抗訴権なしに直ちに刑が執行される」と述べた。
また、「公開処刑では、1人の死囚に射撃手3人を配置し、頭と胸、腹部の順に
射撃し、絶命したのを確かめるため、もう一度射撃した後、死体を袋に入れ、
付近の山に捨てている」と説明した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/18/20050418000043.html
北、今年に入って自家用車の夜間通行を禁止
北朝鮮でさる1月から個人所有自家用車の夜間通行が全国的に禁止された、
と東京新聞が16日、消息筋を引用して報道した。
消息筋は首都平壌では午後8時から翌日午前6時まで、自家用車での移動が
原則禁止されており、他の都市の場合は通行禁止時間が午後6時に始まり、
より一層厳格である、と伝えた。
ただしバスとトラックなど目的地が明確であり公共性を有する場合は許可される
ということである。
北朝鮮の現在、日曜日も自家用車の利用が許されないことが分かった。新聞に
よれば油の節約が表面的理由だが、国内の治安維持のための措置という見解も
あるとし、金正日国防委員長の指示に従ったことであると判明したことが伝えられた。
この新聞はさる11日には、平壌の市街地で市民の自転車運行が先月から全面
禁止された、と報道していた。
ソース
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/20050417-2245.html
>>189 ちょっと、タイミング的に悪いというか、なんというか…
せめてこれが国連人権委の採択前だったらねえ。
まあ、「北を変に刺激する」って理由でこのタイミングだったかもしれませんが(ニガワラ
>>190 >ただしバスとトラックなど目的地が明確であり公共性を有する場合は
目的地が明確でなく公共性を有しないバスなんてものがあるんですか?(w
「北、金日成誕生日の特別食糧を配給」WFP
北朝鮮当局が、金日成(キム・イルソン)主席の93回誕生日(4月15日)を際し、
特別食糧の配給を行なった。世界食糧計画(WFP)が先週末に発行した緊急
報告書・第16号によると、世帯別に肉類0.5〜1キロをはじめ、豆腐1キロ、
酒1瓶などが配給された。
緊急報告書によると、北朝鮮当局は、特別食量を国営商店を通じて「補助された
価格(subsidized price)」で販売しており、肉類1キロは総合市場価格の3分の1
にもならない190北朝鮮ウォン(1円=約150北朝鮮ウォン)だった。
ソース
http://japanese.joins.com/html/2005/0418/20050418184659500.html
>>192 >肉類0.5〜1キロ
どうみても「鶏肉」のような悪寒が…(ガクガクブルブル
北朝鮮に帰る人もいるんだね…
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050419k0000m040087000c.html 脱北女性:
帰国後、「私はだまされた」と再び北朝鮮へ
中国・北京の北朝鮮大使館で18日、会見中に涙を見せる平島筆子さん=AP
【北京・西岡省二】02年に北朝鮮を脱出して日本に帰国した元日本人配偶者の
平島筆子さん(66)が18日、中国・北京の北朝鮮大使館で記者会見し、北朝鮮に
再び戻る意向を明らかにした。平島さんは「私は日本にだまされて行った。共和国
(北朝鮮)には子供たちもいて、平壌に戻ることが幸せだと思った」と語った。中国
に渡航した経緯や北朝鮮大使館に入った経緯などは明らかにしなかった。
平島さんは1959年12月の帰国事業で在日朝鮮人の夫と北朝鮮に渡り、02年
12月に北朝鮮北部の両江道から中国に脱出した後、03年1月、日本に帰国した。
平島さんは会見で「日本では会いたかった妹にも古い友達にも会った。しかし、
日ごとに子供たちへの思いが募った」と北朝鮮に戻る理由を述べた。
北紙「横田めぐみさん遺骨、DNA検査不可能」
北朝鮮の内閣機関紙である民主朝鮮は19日の論評で、日本に送った横田めぐみさんの
遺骨は1200度を超える温度で火葬され、遺伝子検出が不可能だとし、日本の「別人の遺骨」
主張に反論した。
同紙は「日本は恥を知れ」と題した論評で「高温で焼かれた骨のDNA検査は不可能で、
それは遺伝子物質のDNA細胞が熱に弱い上、高温状態では完全に死滅するため」とし、
日本の主張に反論したと朝鮮中央通信が報じた。
民主朝鮮は「わが国での火葬温度が1200度に達するという点を考慮すれば、横田さんの
遺骨ではDNAが検出されることができない」とし、「日本の主張通りなら、すでに死滅した
DNAを再生させる手法がなければならない」と指摘した。
同紙は「日本は反共和国対決騒ぎがもたらす悲惨な結果を考え、ただちにこれをやめる
べき」とし、「遺骨鑑定ねつ造事件の真相を究明し、責任者の処罰、遺骨の原形通り返還を
求めるわれわれの要求に無条件で応じるべき」と付け加えた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/19/20050419000018.html
米「北が6か国協議拒否時、国連安保理付託も」
米国は18日(現地時間)、北朝鮮の寧辺(ヨンビョン)原子炉稼動中断などと関連、
北朝鮮が6か国協議に無条件で復帰すること以外にいかなる行動や発言も北朝鮮が
望む解決法になりえないと改めて強調し、北朝鮮が最後まで復帰しない場合、国連
安保理への付託など他の措置を推進すると警告した。
ブッシュ米大統領のサウスカロライナ州訪問に随行中のスコット・マクレラン大統領
報道官は「北朝鮮の挑発的な言動は孤立を深めるだけ」とし、「北朝鮮が6か国協議
復帰を拒否する場合、米国は間違いなく他国と共同で次の措置を話し合うことになり、
安保理付託もその措置の一つになるかもしれない」と述べた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/19/20050419000000.html
米第7艦隊司令官「北崩壊時、戦力投入」
北朝鮮政権が崩壊したり北朝鮮社会の安定に重大な問題が発生すれば、米第7艦隊の
戦力が投入され、秩序を回復するために貢献するとジョナサン・グリナート(中将)米第7艦隊
司令官が明かした。
グリナート司令官は司令官は17日付の星条紙とのインタビューで「もし(北朝鮮)政権が
崩壊すれば、我々には大きな問題となるだろう」とし、「政権が崩壊したり安定に問題発生
すれば、我々は投入され、北朝鮮の秩序回復に寄与するだろう」と述べた。
また、「(政権が崩壊し安定に問題が生じれば)多くの避難民が日本に行くか北朝鮮を
離れるため海に向かうだろう。このことが北朝鮮軍の脅威に続く韓国での2番目の問題」
と強調した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/19/20050419000002.html
潘外交長官「北の原子炉稼動中断の原因未確認」
潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官は19日、北朝鮮の寧辺(ヨンベン)5メガワット
クラスの原子炉稼動中断に関連し、「完全に燃料棒を取り出すために中断したか、
技術的問題で中断したか、今のところ確認することは難しい」と述べた。
潘長官は同日の国会・統一外交通商委員会全体会議に出席し、答弁を通じてこの
ように述べ、「現在、さまざまな可能性を念頭に入れ、情報当局同士が協議や分析を
行っている」と述べた。
これに関連し、外交部当局者は「北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)原子炉稼動を技術的な
理由で中断したのか、さもないと燃料棒を交替するためなのかという最終確認には
やや時間がかかる」と付け加えた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/19/20050419000019.html
>>194 >中国に渡航した経緯や北朝鮮大使館に入った経緯などは明らかにしなかった。
ここが問題なんですよねえ。
それに当初、子供のことはどうするのか計画をたてていなかったのかってのが
あると思うのですが。
>>195 あらら、これって「めぐみさんの骨かわからないようにした。ウリが『めぐみさんニダ』と
言えばそうなるニダ」って自ら白状したようなものなんですが(ニガワラ
>>196 で、こっちはついにハルノート設定ですかねえ。
北も「条件付き」という点で否定しているようなものだし(ニガワラ
>>197 さて、NSCの企みはひっくり返っちゃったような気がするのですが。
在韓米軍がだめなら米第7艦隊が介入するということで…(ニガワラ
>>198 で、「原因がわからないから安保理付託はやめるニダ」ですか?(ヤレヤレ
「北核解決のため、韓米よりも南北協調が重要」
北朝鮮核問題を解決するためには、南北(韓国・北朝鮮)協調を韓米協調よりも
優先すべきだという意見が優勢だった(南北協調45.2%、韓米協調39.1%)。
こうした認識は若者であるほど明確で、特に20代は61.1%が「南北協調を優先
視すべき」と答えた。 これは、月刊中央が世論調査専門機関ANRと共同企画した
イッシューサーベイの結果だ(19日発売「月刊中央」参照)。
「米国との関係を重視すべき」という意見と「中国との関係を重視するべき」という
意見の比率がほぼ同じである点も注目される(米国との関係31.7%、中国との
関係31.4%)。 両国との関係について、「現在の関係が適当」という意見は
34.5%だった。 20代の場合、「中国と親密な関係を築くべき」という意見が、
「米国と親密な関係を築くべき」という意見の約2倍にのぼった(親米17.0%、
親中35.5%)。 30代も2倍に近かった(親米22.8%、親中42.6%)。
南北首脳会談に関しては「北核解決のきっかけができるまで先送りすべき」よりも、
「首脳会談を北核解決のきっかけにすべき」という意見が多く、80.8%にのぼった。
ザイトゥーン部隊については、64.9%が「段階的に撤収すべき」と答えた。 日本に
対する政府の姿勢に関しては、「現在よりも強硬であるべき」という意見が64.8%
となり、78.5%が「日本の国連安保理常任理事国入りに反対」した。
この調査は済州道(チェジュド)を除いた全国成人男女1020人を対象に、4月8、
9の両日、電話調査で実施された。 標本誤差は信頼度95%水準で±3.1%ポイント。
ソース
http://japanese.joins.com/html/2005/0419/20050419152755200.html
>>201 > 南北首脳会談に関しては「北核解決のきっかけができるまで先送りすべき」よりも、
>「首脳会談を北核解決のきっかけにすべき」という意見が多く、80.8%にのぼった。
うーん、これは状況がわかっていていっているのかねえ(ニガワラ
将軍様は「武力による赤化統一」しか考えていないわけだし、北核問題は今回の黒鉛
減速炉停止によってプルトニウム抽出の可能性が否定できず、北の報道にあった
「核保有庫の増加」が現実のものになる可能性が高いんだけど。
…「しあわせ回路」のなせる業かねえ…(ニガワラ
203 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/19(火) 23:12:29 ID:8vOxmFyx
「北の核兵器、米西海岸まで到達」
北朝鮮が、日本はもちろん米国の西海岸まで核弾頭を飛ばせる運搬手段を持っている、
という主張の記事をロシアの一新聞が掲載した、と平壌放送が17日に報道した。
平壌放送によれば、この新聞は「米国の地政学的敗北」という題名の記事でこのように
主張し、北朝鮮が核兵器の保有を宣言したことは、朝鮮半島を含んだ極東全般の情勢に
根本的な変化をもたらした、と伝えた。
新聞は米国の情勢分析家らが、北朝鮮外務省声明が発表された後、米国は世界支配
権の確立が制限されるのみならず、北朝鮮に対する攻撃も困難になると見なしている、
と明らかにした。
新聞はまた過去に何度も進行された試験結果は、米国のミサイル防衛体系があまりにも
無力だということを証明した、と強調した。
平壌放送はこの新聞が北朝鮮の2・10核兵器保有宣言を、米国と最後まで戦う北朝鮮の
強靭な精神力と度胸の気質を内外に広く示威したもので「以前、ソ連(旧ソ連)もどうにも
できなかった米国を、北朝鮮が首根っこをつかんで引き締めているのは本当に壮漢な
快挙」と指摘した、と付け加えた。
ソース
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/20050418-0659.html
>>203 …なんだかねえ(ニガワラ
米国議会などが主張して今まで疑問符がついていたことについて片っ端から
肯定しているような気がするのですが(ニガワラ
>>204 「核保有」「核増産」を公言し、「核拡散」を示唆したとなれば、もう
如何足掻いても逃げ場は無い。ならばアメリカの陰口を思い切り
(肯定する形で)挑発して憂さを晴らしてやろうということなんじゃ
ないかと。安保理付託については何故かガァガァ言ってませんし、
中国との交渉が完全に決裂してから内心諦めているのでしょう。
彼らなりに腹を括ったということでしょうね。
吠え捲り悪事の限りを尽くそうとしているのは変わりませんが、
(南に多い)偽善者と違って、悪人というものは道を心得ていま
すから、まぁ往生際は見ていられるものが無きにしも非ずです。
>>205 まあ、北側陣営であるロシアは「安保理付託も止む無し」って感じだろうし、
中国も説得を続けた挙句、主席の訪朝無期延期ですからねえ。
>彼らなりに腹を括ったということでしょうね。
中国もロシアも置いといて、北が近づくであろう相手は韓国だったりします
から(
>>184)、南北首脳会談が実現して、北の対米強硬論と南の北擁護論が
合体したらと思うと…(ワクテカ
>>206 「南北首脳会談」ですか。
飯嶋酋長にしてみれば、9回ウラに逆転サヨナラホームランを打つつもりなのでしょうね。
実は密かに期待しているんです。内容問わず「実現することだけを」ですが(ワラ
208 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/20(水) 18:38:57 ID:wuxLjiPm
潘外交長官「北の核再処理、事実なら深刻な憂慮」
潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官は20日「北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)5メガワット
原子炉の稼動中断が(使用済み核燃料棒を)再処理しようとする意図なら、深刻な懸念を
表明せざるを得ない」と述べた。
潘長官は同日午前、ソウル世宗路(セジョンロ)外交部庁舎で行われた外電記者に
対するブリーフィングで「北朝鮮の寧辺5メガワット原子炉の稼動中断事態を注目して
いる」としながらこのように述べた。
特に潘長官は「北朝鮮のこのような行為は北朝鮮の核問題を平和的かつ外交的に
解決するための国際社会の期待に逆行するものであり、北朝鮮の利益にも合致
しない」と警告した。
また、最近米国内の北朝鮮の核問題を国連安保理に付託しようとする主張に関連し
「現在進められている努力が成功しない場合に備えた代案として一般的な観点から
行われているもの」とし「韓米がそれに関連して論議したことはない」と明らかにした。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/20/20050420000017.html
>>208 昨日の
>>198とは違って慌てふためいているのですが(ニガワラ
また、
>「韓米がそれに関連して論議したことはない」
という部分については、本気で米国が韓国を信用していないとしかいえないんですけど(w
黄長Y氏「バランサー論、統一後に考えるべき問題」
黄長Y(ファン・ジャンヨプ)元北朝鮮労働党秘書は21日「現時点で(韓国が
北東アジアで)バランサー役を務めるという主張は統一後に考えるべき問題」
とし、政府の「北東アジアバランサー論」を批判した。
黄氏は同日、ハンナラ党中央委員会主宰でソウル世宗文化会館で開かれた
「第2回ハンナラフォーラム」に招かれ、「同盟に配慮せず、仲裁役を自任する
とは荒唐無稽な考え方」としながらこのように述べた。
また、黄氏は6か国協議に関連し「(北朝鮮の核問題が)6か国協議で解決する
と考えるのは間違っている。解決のカギは米国と中国」とし「米中が民主的に
協力し、北朝鮮問題を解決するのは、米中はもちろん、韓国の利益にも合致
する」と主張した。
特に「(韓国が)米国と強いきずなを持って臨めば(中国を北朝鮮との同盟から
分離させることが)50%は可能だと考える」とし、韓米同盟の必要性を強調した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/21/20050421000019.html
>>210の続報
国連の北朝鮮担当事務総長特使、不正疑惑で職務停止に
【ニューヨーク=白川義和】国連報道官は20日、国連の人道支援事業をめぐる
不正疑惑に関与している可能性が浮上したモーリス・ストロング北朝鮮問題担当
事務総長特使について、事実関係が明らかになるまで職務停止にすると発表した。
ストロング氏は、同疑惑で米検察当局が逮捕状を取った韓国人ロビイスト朴東宣
(パク・ドンソン)容疑者と親密な関係にあった。国連報道官は、職務停止はストロング
氏本人からの申し入れによるものとし、アナン事務総長も「適切な措置」として了承した
ことを明らかにした。特使の交代も今後、検討するという。
ストロング氏はこれまで数回にわたり北朝鮮を訪問し、金永南(キム・ヨンナム)・
最高人民会議常任委員長ら高官と会談している。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050421i202.htm
213 :
しかやあ:2005/04/21(木) 22:01:31 ID:/B8ca1kE
「制裁は宣戦布告」北朝鮮の国連次席大使が強調
北朝鮮の核問題について、アメリカ政府が国連安保理で論議する姿勢をみせるなか、北朝鮮の韓成烈
(ハン・ソンリョル)国連次席大使が、こうした動きを「宣戦布告とみなす」と改めて強調しました。
韓次席大使はテレビ朝日の取材に「(核問題が安保理に付託されれば)それは北朝鮮への宣戦布告とみなす」
と答えたうえで、アメリカが敵視政策をやめない限り、6カ国協議には復帰しないという従来の立場を繰り返しました。
一方、寧辺(ヨンビョン)にある実験用原子炉を停止したかどうか、その燃料棒を使って新たな核兵器を作るかどうか、
この2つの問いには答えませんでした。しかし、今後も核抑止力を強化していく姿勢を明確にしました。
韓成烈国連次席大使:「『米国の核の脅威』に対する我々の立場については、北朝鮮は核も含めた戦争への抑止力
を高めざるを得ない」
こう着状態をどう打開するのか。アメリカは来週にも日本・中国・韓国に高官を派遣して、今後の対応を調整します。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20050421/20050421-00000021-ann-int.html
金永南氏、バンドン会議演説で「核保有」をアピール
【ジャカルタ=豊浦潤一】北朝鮮の金永南・最高人民会議常任委員長は22日、
アジア・アフリカ会議50周年記念会議で演説し、「我々が自衛のため核抑止力を
備えたことは当然だ」と述べた。
各国首脳が集まる中で「核保有」をアピールし、核カードの交渉力を高める狙いと
見られる。金委員長は、北朝鮮が「核抑止力」を持ったことにより、「北東アジアでの
戦争を防ぎ、平和を実現できたことに大きな自負心を持つようになった」と指摘した。
金委員長は、6か国協議には直接言及せず、核問題についても「米朝間の核問題」
と表現した。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050422i116.htm
215 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/23(土) 13:14:38 ID:bzHjkj9U
北朝鮮の核実験準備情報、米が中国に阻止要請と米紙
【ワシントン=菱沼隆雄】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは22日の電子版で、
米政府高官の話として、北朝鮮が核実験の準備を進めているとの情報があり、中国
政府に至急電で実験を阻止するよう北朝鮮に対する説得を要請したと伝えた。
同高官によると、至急電が送られたのは21日。核実験の準備が進められている
可能性があるとしたうえで、北朝鮮の核計画は十分に進展しており、実験は予兆
なしに行われかねないと警告した。同紙はまた、別の高官の話として、準備が
進められているのは地下核実験で、こうした情報は日本、韓国両政府にも伝え
られたと報じた。
ロイター通信も22日、北朝鮮の核実験に関し、「興味深い多くの動きがあるが、
確実な情報ではない」とする政府高官の発言を紹介。一方で、「北朝鮮は核実験に
近い地点にいる」とする別の高官の見方も伝えた。
北朝鮮は2月10日に核保有を宣言。今月に入ってからも寧辺(ヨンビョン)にある
原子炉の稼働を停止し、使用済み核燃料棒の取り出しを可能な状態にしたと伝え
られるなど核能力増強への強い意志を示している。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050423i203.htm
>>215 なんだか楽しいことになってきましたな(w
>中国政府に至急電で実験を阻止するよう北朝鮮に対する説得を要請した
これはもう中国に「丸投げ」かと。
まあ、米国が北に対してはどうにもならないことがわかっているから、中国に依頼した
というのは理解できるけど、中国がこれをうけたら核実験が行われた際の阻止できなかった
責任は中国にっていうことを意味するんですけどねえ(w
>こうした情報は日本、韓国両政府にも伝えられたと報じた。
これは韓国にだされた「テスト(踏み絵)」じゃないかと。
まあ、表立った話じゃないので正式にどう表明するのかがテストの回答かと。
それにしても…
核実験をやっちゃったら、その時点で六者協議体制崩壊にトドメをさしちゃうことは
間違いなさそうですね(ヤレヤレ
>>214 空気もよまず、ただホルホルしたかっただけなのでしょうか。いかにも朝鮮くさい
エピソードですね。
>>217 ただ、それが
>>216につながっていますからねえ。
あながち「ブラフ」というわけではないかと。
>>216-217 北朝鮮にしてみれば、今が得意の絶頂。幸福回路120%稼働中なのでしょう。
外交で悉く突っぱねるのに成功し、もう誰も北朝鮮に手を付けられないのを
理解し、嗚呼これで周辺諸国に怯えなくてもいいニダと心のリミッターが外れ
ればね。そりゃあやりますよ。ええ。実際、これだけのことができたのですか
ら、北朝鮮にとっては頑張って核兵器を開発した甲斐があったというもの。
でも、もしこれで核実験に失敗したらどうするんでしょうかね…北朝鮮は(ワラ
>>219 >でも、もしこれで核実験に失敗したらどうするんでしょうかね…北朝鮮は(ワラ
どういう失敗をするんですかねえ?
@ 核爆発にまで至らない
A 核爆発したものの、爆発の規模が大きすぎ被害甚大
のどちらかだと思うのですが(ニガワラ
222 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/24(日) 15:49:00 ID:1BJaUpNC
北、核兵器保有は「韓半島核戦争の抑止」
北朝鮮は、米国の対北朝鮮先制攻撃の戦略にもかかわらず、韓半島で核戦争が
起きていない理由は北朝鮮が核兵器を保有しているためだと主張した。
24日入手された北朝鮮の内閣機関紙民主朝鮮(4月17日付)は「米国の核脅威を
取り除くことが急務だ」と題した論評で「米国の対北朝鮮敵視政策で、今日の人類は
平和か戦争かという重大な瀬戸際に立たされている」としながら、このように主張した。
同紙は「核武力が集結されており、核を持って火遊びをする騒動が毎日のように
起きている朝鮮半島で核による惨事が起きていないことは幸いなこと」とし、「それは、
もっぱらわれわれ(北朝鮮)の核兵器保有のため」と強調した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/24/20050424000020.html …あいかわらずですな(ニガワラ
>>223 対立候補がアレでは。あんなのに国会に入られるよりは。
潘長官、「北が核実験の際は将来保障できず」
潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官は、25日「万が一、北朝鮮が無謀に核実験を
推し進める措置を取れば、これまで孤立してきた北朝鮮自らの孤立をさらに深化させ、
将来を保障されない道に進むこと」と述べた。
潘長官は同日午前、ソウルウェスティン朝鮮ホテルで行われた21世紀北東アジア
未来フォーラムの招きで行われた演説で「核兵器は決して北朝鮮の安全を保障できず、
政治・経済の孤立を招き、深化させるものであり、核兵器を保有しながら国際社会と
正常的な関係を保つことができないということを認識すべき」としながらこのように指摘した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/25/20050425000025.html …なぜ、そこまでの認識がありながら北を擁護しちゃうんでしょうかねえ(ニガワラ
北の女子大生、韓国大学生に反日共闘を呼び掛け
北朝鮮のある女子大学生が韓国の大学生に反日闘争を呼び掛けた。
北朝鮮の金哲柱(キム・チョルジュ)師範大学に在学しているチェ・ウンヒさんは24日、
平壌放送に出演し、「南朝鮮の青年学生たちが日本の無法な独島(トクド)領有権主張を
断罪し、日帝による蛮行の対価を払わせるための闘争で勇気を奮うと信じている」とし
「現在、わが共和国の青年学生は日本の破廉恥な策動に憤りを禁じえない」と述べた。
チェさんは日本の独島領有権主張および歴史教科書歪曲について、「わが国に対する
日本の再侵略策動と軍国主義の野望が度を超し、今は危険限界線に達していることを
はっきり示す犯罪行為で、絶対手をこまぬくことができない」と強調した。
チェ氏は「わが青年学生たちは過去の3.1人民蜂起、(3.1独立運動)と6.3蜂起(6.3韓日
協定反対運動)の反日闘争の伝統を引き継いで、わが民族を苦しめた日本の過去の
罪悪と現在の罪悪の対価を徹底して支払わせる」と述べた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/25/20050425000028.html
>>226 あらら…
とうとう北も本気で工作してきましたか(ニガワラ
これで学生が反日運動を激化させれば、「韓国は北の言いなり」という印象が強くなっちゃうん
ですけどね(ヤレヤレ
韓米首席代表会談「北の状況悪化行為は認めない」
クリストファー・ヒル米国務省東アジア太平洋担当次官補と宋旻淳(ソン・ミンスン)
外交通商部(外交部)次官補は25日、外交部庁舎で韓米6カ国協議首席代表会談を
行い、北朝鮮が状況をさらに悪化させる方向の措置を取ってはならないという意見で
一致したと、外交部当局者が明らかにした。
この当局者は「最近集中している関連国の努力が、果たして有益な結果をもたらすか
どうか、近い将来はっきりと分かるだろう」とし、「結果が肯定的か否定的か、評価を下す
べき時期が迫っている」と、6カ国協議が重大な岐路にあることを強く示唆した。
この当局者はまた、「韓米両国が北核問題の国連安保理付託の可能性についても
議論したか」という質問に対し、「どうすれば6カ国協議を再開でき、実質的な進展が
得られるかというのが今日の会談の最も大きな議題だったが、そのほかにも北核
問題全般について幅広く、深みある対話をしたという点に注目してほしい」とし、その
可能性を否認しなかった。
ソース
http://japanese.joins.com/html/2005/0425/20050425165802500.html
>>229 >北朝鮮が状況をさらに悪化させる方向の措置を取ってはならないという意見で
>一致したと
意見が一致するのはいいんだけど。
さて、いかにして「北朝鮮が状況をさらに悪化させないような措置」ってのを
とるんでしょうかねえ?(w
そもそも発想からして米韓で正反対なんだけど。(w
ちなみに北が核実験に踏み切った場合は、状況の悪化は「戦争」しか残されていない
わけだけど、こういった場合、韓国はどういう立場をとるんでしょ?
@ 安保理付託→経済制裁→北が宣戦布告→同時に米が一気に侵攻→崩壊
A あくまで北を刺激せず、六者協議参加の呼びかけ
B 北に譲歩した上での六者協議再開
@は米が望むでしょうけど、韓国政府はABを望みますかね。
そうなれば、核放棄が決定するまで北が核を量産し続け、リスクは増すばかりだと
思うのですが。
232 :
しかやあ:2005/04/27(水) 22:56:54 ID:g9Co5Rs0
234 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/29(金) 00:03:51 ID:zUcjp3IK
「北、80年代の在韓米軍核配備で武力統一を放棄」
北朝鮮は1980年代中盤、韓国に配置された在韓米軍の核戦力のため韓国に対する
武力統一は不可能だと判断、これを放棄したと伝えられた。
米ウッドローウィルソンセンターの「冷戦世界歴史プロジェクト」の韓国イニシアチーブ
チームが今月25日、同センターのホームページに載せた研究論文によれば、1986年10月、
平壌で開かれた金日成(キム・イルソン)当時主席とホーネッカー当時共産党書記長との
首脳会談で、金日成主席は「北朝鮮は韓国を攻撃する意思がなく、攻撃を敢行することも
できない」と述べた。
当時の発言録を盛り込んだ東ドイツの「SAPMO-BA、DY 30、 2640」と題した速記録に
よれば、金日成主席は「米国の核弾頭が韓国に1000個以上も配備されており、このうち、
2個だけが北朝鮮に落ちたとしても、北朝鮮は完全に破壊される恐れがある」と述べたという。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/28/20050428000007.html
米、「テロ支援国リスト」に引き続き北朝鮮を記載
米国は27日(現地時間)、「北朝鮮が1987年の大韓航空機爆破事件以来、テロ行為を
支援したことが伝えられてはいない」としながらも、引き続き北朝鮮をテロ支援国家リスト
に記載した。
米国務部はこの日発表した「国際テロリズム報告」でテロ支援国家として北朝鮮をはじめ、
イラン、キューバ、シリア、リビア、スーダンの6か国を記載し、昨年まで含まれていたイラクを
除外した。
米国は昨年の報告書で北朝鮮の日本人拉致問題を初めて明記し、拉致問題をテロ問題の
一つと見なすという立場を鮮明にしており、今年の報告書でも同問題を重点的に扱っている。
報告書は特に、北朝鮮が日本に返還した日本人拉致被害者の遺骨の真偽をめぐる論議と
関連し、「日本はDNA鑑定の結果、北朝鮮が主張する日本人拉致被害者の遺骨ではないことを
示唆している」とし、「同問題は(昨年)年末まで論争が続いている」と説明した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/28/20050428000008.html
ガルーチ氏「北の核実験あってもレッドラインではない」
ジョージタウン大学のロバート・ガルーチ学長は27日、「北朝鮮が核実験を行うとしても、
それが米国の軍事行動の根拠を提供するレッドラインではないと考える」と述べた。
94年の北朝鮮核問題当時、国務部次官補として米朝ジュネーブ合意を導き出したガルーチ
学長は、同日ワシントンのウッドロー・ウィルソンセンターで行った講演で、「北朝鮮の核実験は
韓国と日本に否定的な影響を及ぼし、北朝鮮をさらに孤立させるだろう」とし、「米国の対北朝鮮
強硬策への支持を強化させるだろう」と見通した。
しかし、ガルーチ学長は「北朝鮮の核実験が、武力行使の根拠を提供するレッドラインのような
ものと考えてはいない」とし「(ブッシュ政権の)レッドラインとは核物質の移転のようだ」と述べた。
北朝鮮問題の国連安保理付託の可能性に関連し、「米国が安保理で北朝鮮制裁に踏み切る
ことを考えているようだが、韓国と中国の支持をなくして、どういう制裁に乗り出すというのか、
理解できない」と述べた。
また「現在の状況が続く場合、2010年に北朝鮮が保有する核兵器は最大20個に達するだろう」
と推計した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/28/20050428000063.html
>>234 この発言は将軍様ではなく、首領様のお言葉なんですがね。
首領様はあきらめたかもしれないんだけど、将軍様は…ねえ(ニガワラ
>>235 まあ、リビアは正式→暫定になったような気もするのですが。
拉致問題に詳しく踏み込んだってのが、今回の目玉でしょうねえ。
>>236 あの、そのぅ、これはどういったらいいのやら…(ニガワラ
>「(ブッシュ政権の)レッドラインとは核物質の移転のようだ」
それならとうにレッドラインを越えちゃっているんですけどねえ(w
238 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/29(金) 16:06:25 ID:S6+55cSc
北メディア「米、6か国協議前に比べ多数の兵器を南に配備」
米国が6か国協議発足以前に比べ、さらに多くの先端戦争兵器を韓半島に配備したと
北朝鮮の平壌放送が29日主張した。
平壌放送は、「エスカレートする北への戦争挑発策動」と題した記事を通じて最近新型
の地対地ミサイルエイタキムス(ATACMS)ブロックを在韓米軍第2師団に配備したことを
始め、F-15 E戦闘機、F-117ステルス戦闘機、ストライカー装甲車、 M1エーブラムスなど
を韓国に配備したとしながらこのように述べた。
特に、新型ミサイルを韓国に配備した時点に当たる昨年末が6か国協議がこう着状態に
陥り第2期ブッシュ政権の発足が決定したときだと指摘し「これは、すでにブッシュ政権
2期目の対北朝鮮政策が、反共和国強硬圧殺に決定されたことを物語る」と主張した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/29/20050429000037.html …どう反応したらいいんでしょうか?(w
>>238 私がブッシュだったら、
「その挑発とやらに、乗るかね?反るかね?だがその前に、君達には話し合いの
テーブルに着くという、やるべきことがあるはずだ」
かな…
米国務次官補訪韓、北への圧力で溝埋まらず
日中韓歴訪中のヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は29日、最終訪問地の
ソウルで鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一相、宋旻淳(ソン・ミンスン)外交通商次官補と
相次いで会談し、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議の再開問題について話し合った。
今回の歴訪では、北朝鮮を協議に復帰させるため圧力をかけるのに前向きな日米と
消極的な中韓の間の溝は埋まらなかったと見られる。(ソウル支局)
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050429id23.htm 結局、米韓は平行線のままでしたか。
韓国紙はこの部分を報道しなかったわけですけど > 圧力で溝埋まらず
>>239 だけど、その藪タソは将軍様に対して「危険人物」だの「暴君」だのでしたから(w
北、3月から核実験準備か 米情報 日本などに伝える
【ウィーン=共同】今年二月に核保有を公式宣言した北朝鮮が三月から地下核実験の
準備に着手した可能性があるとの情報を米国が国際原子力機関(IAEA)や日本など
関係国政府に非公式に伝達していたことが三十日、分かった。ウィーンの複数の
外交筋が明らかにした。
北朝鮮が実験を行った場合、IAEA当局者は「成功の可能性は高い」と予想しており、
国際社会は新たな対応を迫られる公算が大きい。核拡散防止条約(NPT)体制にとっても
大打撃となる。
米紙ウォールストリート・ジャーナルは二十二日、北朝鮮が核実験を準備している
可能性があるとし、米国が中国に実験を中止させるよう求める文書を送ったと報じたが、
三月から準備していることが明らかになったのは初めて。
外交筋によると、情報は衛星写真や、米国や韓国が北朝鮮内の情報源から入手した
もの。それによると、北朝鮮が実験を計画中なのはプルトニウム型の小型原爆で、
実験場も決まり、既に資材などを運び込んでいる段階。専門家の推定では実験準備に
最低三カ月は必要で、実験が行えるのは早くて六月と予想されるという。
IAEAは北朝鮮が寧辺の実験用黒鉛減速炉の使用済み核燃料から過去に原爆
数個分のプルトニウムを抽出したと推定しており、情報を深刻に受け止めている。
また、北朝鮮が実験準備を進めているとされる核爆弾について、IAEAの専門家は、
一九四五年に長崎に投下されたものと同規模の二十キロトン級のプルトニウム型
原爆と推定している。
ソース
http://www.sankei.co.jp/news/evening/01int001.htm
244 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/04/30(土) 22:17:42 ID:Ha03bg9+
藪タソの発言に対していつもながらの罵詈雑言でつ(w
米大統領の「危険人物」発言に北朝鮮が猛反発
【ソウル=豊浦潤一】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の外務省報道官は30日、ブッシュ
米大統領が28日の記者会見で金正日総書記を「危険人物」と評したことに対し、「ブッシュは
人間のクズ」と述べた談話を発表した。
談話は、「我が最高首脳部を中傷する者は容赦しない」とした上で、「ブッシュは、一国の
大統領はおろか、正常な人間の体面も整えていないならず者」「テキサスの牧場の牧童に
すぎないブッシュの口から理性的な言葉が出ることを期待するわけではないが、その無知は
度を越している」などとブッシュ大統領をこき下ろした。その上で、「ブッシュの執権期間に
核問題の解決も、米朝関係のいかなる進展も期待しない」と表明した。
北朝鮮は2004年8月にも、ブッシュ大統領が金総書記を「暴君」と評したことに対して、
「ブッシュこそヒトラーをしのぐ暴君中の暴君だ」と反発していた。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050430i413.htm
>>244 >テキサスの牧場の牧童にすぎないブッシュの口から理性的な言葉が出ることを
>期待するわけではない
これは牧童に失礼なんじゃないのかねえ?
中には神童が混じっていたりして(w
まあ、相変わらずの罵詈雑言振りですが、これも米国の対敵視政策の一環ですかねえ(w
>>245 もしキリスト教国相手だったら「牧童にすぎない」なんていうのが
悪口として通じるはずが無いんですが (´・ω・`)
どうやら通じると信じているらしいところが、北をして思い切り
無教養な所を曝け出しているんですが、似非社会主義国で
はこんなものなんかな。
247 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/01(日) 19:17:26 ID:0cApJcea
【北の核実験可能性】政府「ないと断定できず」
韓国政府は北朝鮮の核実験可能性に対し、「可能性がないと断定することはできない」
という立場を見せている。しかし、具体的な兆しや情報が発見されたことはないとした。
外交部は1日、外国メディアの核実験報道に対し、「米国側から北朝鮮の核実験可能性と
関連したいかなる説明も聞いていない。そのような情報も持ち合わせていない」と公式的に
否定した。
当局者は「(AP通信が報じた)衛星写真のようなものは見たことがない」とした。
ただ、可能性そのものは否定しなかった。北核問題の当局者は「理論上、核実験は核保有
宣言を前後し、あり得ること」とし、「北はすでに保有を宣言しているだけに、実験可能性は
いつでもあるだろう」と述べた。
ただし、「地を掘っているとか、核実験の場所に対する情報があるとか、誰かがそのような
情報を伝達したとかなどのことはなかった」とし、「金正日総書記の頭の中に入ってみない
限り、100%あり得ないなどとは言えない。だから『可能性はある』と言う他ない」と話した。
潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官も先月25日に行った演説で、「もし、北朝鮮が
核実験にまで踏み切れば、その時は未来の保証のない道に進むことになるだろう」とした。
核実験を懸念する状況であるのだ。
政府当局者は「地下核実験は既存の地下洞窟や空の空間を利用することになるが、
北朝鮮のように閉鎖された社会では事前に兆候をキャッチすることが難しい」とし、「各種
施設を地下に作っておいている北朝鮮は、その気になればいつでも秘密裏に実験を行う
ことができる」とした。
しかし、「実験を行えば、地震波探知機で発見されるため、実験を行った後、それを隠す
ことはできない」と述べた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/01/20050501000031.html
>>247 まあ、ポイントとしては
>「各種施設を地下に作っておいている北朝鮮は、その気になればいつでも
>秘密裏に実験を行うことができる」
ということでしょうかね。
>「実験を行えば、地震波探知機で発見されるため、実験を行った後、それを隠す
>ことはできない」
この部分は完全に蛇足かと思うんですよね。
核実験自体、核保有宣言をした北が誇示するために行うものですから、隠す必要は
むしろないかと。
【北の核実験可能性】「6月核実験説」の根拠は?
今、北朝鮮では何の事が起きているのだろうか。「6月核実験説」はなぜ絶えず
流れているのだろうか。
これまで北の核実験準備説を報道して来た外国のメディアがその根拠として
報じているのは主に 衛星情報を引用した抽象的な兆しだ。
先月22日、「北の核実験準備説」を報じたウォールストリートジャーナル(WSJ)は
米国の某高官の話として、「諜報衛星写真の判読結果、地下核実験を遂行することの
できる場所と推定される“多数の疑わしい地点”とミサイル基地などの活動が強化された
ことが分かった」と報じた。
ワシントンタイムズは「(衛星情報は)北朝鮮が他の核保有国がしているように、
深い穴の中に爆弾を入れ、周辺に監視装置を配置したことを含む」と報じた。
これと関連し、韓国政府の中核関係者は「北朝鮮地域で最近トラックが行き来した
ことがあるというが、それを見て核実験の兆しだと言っているようだ」とし、「国家情報院や
国防部は『違うようだ』という判断を下していると聞いている」と述べた。
(つづく)
>>249のつづき
先月29日に北朝鮮の6月核実験準備説を報じた共同通信は「(関連情報が) 衛星写真と
韓国、米国などの北朝鮮内部の情報員を通じて入手された」とし、実験対象の核爆弾は
「プルトニウム型の小型原爆」で、実験場が決定され、関連機材もすでに運ばれていると
報じた。
これらの外国メディアの報道はこれより具体的な情報はなく、韓米の政府関係者らも
確認を拒否、否認しているため、現在としては北朝鮮で何の事が起きているのか、詳しくは
分からない。
しかし、米政府関係者の言葉として「核実験準備説」が相次いで報じられている上、ライス
国務長官も「北朝鮮の動態を綿密に観察している」と述べているだけに、何らかの動きが
あることは事実のようだ。
ただ、そのような動きが「核実験準備用」だとは断定が難しく、北朝鮮が米国に対する
圧迫用として核実験を準備しているかのように見せかけている可能性もある。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/01/20050501000035.html
北朝鮮がミサイル発射か 米情報、政府は「確認中」
北朝鮮が日本海に向けて短距離のミサイル1発を発射した、との情報が
1日午前に米軍から防衛庁に入っていたことが分かった。複数の政府筋が
明らかにした。情報は1日午前8時すぎに同国東部沿岸から発射したという
内容。米軍早期警戒衛星などに基づく情報とみられ、同庁が首相官邸、
外務省などに緊急連絡した。政府は「発射の事実を確認中」としている。
政府筋は「発射されたとしても極めて射程は短い」との見方を示している。
射程が100−200キロの地対艦ミサイル「シルクワーム」改良型か短距離
弾道ミサイル「スカッド」より小型の弾道ミサイルの可能性が高い。防衛庁が
詳細を調べている。
総務省などには「北朝鮮が弾道ミサイルを発射した」と伝えられ、一時、
混乱した。北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の早期再開を求める日米両国
へのけん制か、ミサイル開発の一環との見方も出ている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/05/2005050101003526.htm ----------------
( ´Å`) 貴重なミサイルなんだから、メーデーの花火として
浪費しないほうがいいと思うんですが。
>>251 < `∀´> 本当に使えるか
確認しただけニダ。
>>251 例年の恒例行事かと。
昨年は2〜3月じゃなかったでしたっけ? >対艦ミサイル発射
>>252 なんか、この説は本当に使えそうですね(w
「ヒル次官補、米朝2国間接触再開検討を示唆」
米国側の6か国協議首席代表であるクリストファー・ヒル米国務次官補(東アジア・
太平洋担当)が米朝2国間交渉の再開を検討することができると述べたと、韓国紙
ハンギョレ新聞が2日報じた。
米朝2国間交渉は去年11月30日と12月3日、ニューヨークで開かれて以来、中断
されている。これについて米政権の責任ある当局者が再開意思を明らかにしたのは
異例だ。
ヒル次官補は先月29日午後、ソウル市内の駐韓米大使館でハンギョレ新聞と行った
インタビューで、「北朝鮮が6か国協議に復帰し、その枠内で非公式的な2国間交渉の
形の対話をしたいという意思を表明すれば、その提案を受け入れる」とし、米朝2国間
交渉の再開検討を示唆したと同紙は報じた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/02/20050502000008.html …出所が「ハンギョレ」というのが胡散臭いですけど(ニガワラ
【北の誘導ミサイル発射】軍当局「定期訓練の水準」
軍政府は北朝鮮が1日、東海上で短距離の誘導ミサイルを発射したことに大きな
意味はないと見ている。
韓米軍当局は1日午前、咸鏡(ハムギョン)南道・咸興(ハムフン)北部の地上軍
(陸軍)海岸部隊から短距離誘導ミサイルが発射されたことをキャッチ、軌跡を
追跡した結果、最大射程160キロメートルに及ばない120キロメートル余を飛び、
東海上に着水したと把握しているためだ。
軍当局は射程120キロメートル余の発射体は通常、誘導ミサイルと分類するため、
北朝鮮軍の定期訓練の水準と判断、敏感な反応は見せずにいる。
北朝鮮は2003年2月にも射程110キロメートル余の誘導ミサイルを発射しており、
当時も軍は通常の訓練と評価した事がある。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/02/20050502000011.html
米朝の非難合戦と、両者の真意
米国と北朝鮮が毎日のように非難の応酬による神経戦を繰り広げている。韓国政府
当局者は、「最近の状況の背景には、米国と北朝鮮の双方が核ゲームを自分に有利に
進めようとする思わくがある」と述べた。
◆「北朝鮮のミサイルは国際社会の関心を引くため」
北朝鮮は1日、東海岸の咸興(ハムフン)付近で、短距離ミサイルを発射した。政府関係者
らは「射程距離100キロ程度の地対地(地上から地上の目標に向けて発射する)ミサイルで、
古いモデルを代替するため90年代初めから実験していた」と述べた。
北朝鮮は4月29日にも1回発射しているが、失敗に終わったと伝えられる。これは、大した
レベルではないことを意味する。だとすると、なぜ今回の発射なのか。北朝鮮は03年の
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の就任式に前後して、核問題が浮上した当時、2回に渡って
短距離ミサイルを発射したことがある。昨年6月には、第3次6か国協議に合わせて発射した。
今回もまた、核実験説や6月危機説が取り沙汰されるなかでの発射である。
(つづく)
>>256のつづき
◆米「北朝鮮の挑発には乗らない」
米日両国は今回の発射にさほど関心を示していない。日本政府のスポークスマンは「普通の
国内軍事訓練のようなものだろう」と述べた。
アンドリュー・カード大統領首席補佐官は「驚くべきことではない」とし「われわれは北朝鮮の
意図が何かを分かっている」と述べた。「意図が分かる」とはどういう意味だろうか。韓国政府
当局者は「一言で、北朝鮮は『関心を引こうとした』ということ、米国は『もうその手には乗らない』
ということになる」と説明した。
北朝鮮は94年の核危機と98年のテポドン(大浦洞)ミサイル発射当時、挑発により米国の関心を
引き、米朝直接交渉を成功させ、必要なものを手にした。
政府当局者は「米国がこのまま関心を示さない場合、北朝鮮はテポドン・ミサイルか、核実験
などで危機のレベルを上げてくるかも知れない」と話した。
西江(ソガン)大学のキム・ジェチョン教授は、「ブッシュ政権は以前と異なり、北朝鮮を逆に利用
するかもしれない」とし、「北朝鮮が脅威のレベルを上げるだけ、米国にとっては、制裁の名分が
大きくなるという解釈もできるからだ」と述べた。
(つづく)
>>257のつづき
◆「口論も名分のため」
カード室長は同日、「北朝鮮は、ならず者(Bullies)のような行動を取れば他の国々に敬われると
思っているようだが、あまり建設的な指導者でないということがわかる」とし「金正日(キム・ジョンイル)
総書記はよい指導者ではなく、極めて残忍だ」と述べた。ブッシュ大統領の「暴君」発言、北朝鮮
外務省の「ブッシュはならず者」に続く非難合戦だ。
韓国政府は、このすべてが相手側に責任をなすりつけようとする意図によると見ている。 宋旻淳
(ソン・ミンスン)外交部次官補は「非難合戦はプラスにならず、交渉の相手を『悪い人間』と呼ぶのも
正しい姿勢とは言えない」と米朝を批判した。
米国にとっては、韓国や国際社会に「米国はこれだけ努力している」と見せつけることも重要だ。
ラポート韓米連合司令官は2日、国会で「北朝鮮への先制攻撃はありえない」とし「北朝鮮は確実に
1〜2個の核弾頭を保有しており、有事の際には5000トン以上の化学兵器を使用するだろう」と述べた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/02/20050502000056.html
「在韓米軍の対北先制攻撃計画はない」ラポート司令官
ラポート韓米連合司令官は2日、「北朝鮮に対する軍事攻撃は、全的に韓米両国の
軍統帥権者の合意によって行われるはずだ」と明らかにした。
ラポート司令官はこの日、与野党国会議員13人で構成された「国会安保フォーラム」が
開催した創立記念懇談会に出席し、このように述べたと、フォーラム会長の宋永仙(ソン・
ヨンソン)ハンナラ党議員が伝えた。
北朝鮮の核施設に対する先制攻撃(Surgical Strike)の可能性を尋ねる質問に対し、
ラポート司令官は「在韓米軍の先制攻撃計画は絶対にありえない」とし、「米軍は北核問題
解決のため、外交的努力を強化している」と答えた。
ソース
http://japanese.joins.com/html/2005/0502/20050502172022200.html 対北先制攻撃は在韓米軍じゃなく、米軍本隊のお仕事なんですけど…(ニガワラ
拉致問題で全面的支持 安倍氏との会談で米国務長官
自民党の安倍晋三幹事長代理は2日午後(日本時間3日未明)、ワシントンの米国務省でライス国務長官と会談した。
安倍氏が北朝鮮による拉致問題の解決に全力で取り組む考えを伝えたの対し、国務長官は「日本の立場を全面的に
支持し続ける」と表明した。
北朝鮮の核開発問題をめぐる次回6カ国協議について、安倍氏は6月が開催期限になるとの認識を示した上で
「(北朝鮮が応じなければ)別の手段を考えなくてはならない。国連安全保障理事会で(経済制裁を)協議することも
真剣に考えなくてはいけない」と指摘。国務長官は安保理での協議には言及しなかったが、問題の早期解決へ
「別の手段」を検討する必要性には理解を示した。
国務長官は日米関係について「世界のいろいろな問題で日米両国がしっかり同盟関係を強化し、常に協議して
いくことが大切だ」と述べた。
この後、安倍氏は国家安全保障問題担当のハドリー大統領補佐官とも会談し、北朝鮮によるミサイル発射実験に
ついて「注目を集めて(外交上の)影響力を持とうとの意図だ」との見解で一致した。
http://www.sankei.co.jp/news/050503/sei032.htm --------
久々の統一的話題で、ホっとしています(^、^;)
261 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/03(火) 12:40:24 ID:Fgu1JEHT
>>261の産経版
北朝鮮、核実験準備か 朝鮮日報が報道、咸鏡北道南部で
韓国紙、朝鮮日報は3日、北朝鮮が咸鏡北道南部の吉州で地下核実験の準備をしている
疑いがある、と米情報当局が韓国政府へ通告していたと報じた。同紙によると、韓国政府
消息筋は「米スパイ衛星が吉州でトラックの動きが煩雑になり、クレーンや資材などを
持ち込む様子をつかんだ」と明らかにした。
韓国国防省は同日、「北朝鮮が1990年代末からこの地域で大規模な掘削作業を行って
いることを注視している」としながらも「吉州で核実験と関連した特異な動向はつかんで
いない」とした。
さらに、掘削作業について大規模な水路か何らかの軍事施設建設の可能性があり、
核実験と関連したものとは判断していないとの認識を示した。
朝鮮日報は、北朝鮮が核実験を準備している可能性があると米当局が判断した衛星
写真と分析内容が韓国側に渡されたと報じたが、国防省はそうした資料を米国から
受け取った事実はないと否定した。(共同)
ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050503/kok043.htm …そういや、まだ現時点で朝鮮日報日本語版の記事がありませんねえ…
国境なき記者団「北朝鮮、言論らしきものが存在しない」
北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が、中国の胡錦濤国家主席などと並び
もっとも言論を弾圧する指導者に挙げられた。
パリに本部を置く国境なき記者団(RSF: Reporters Without Borders)は3日、世界の
言論自由の日を迎え、定例報告を出し、言論の自由を弾圧する指導者や組織、34人の
リストを発表した。
リストには金総書記や胡主席以外に、ロシアのウラジミール・プーチン大統領、パキス
タンのペルヴェズ・ムシャラフ大統領、ジンバブエのロバート・ムガベ大統領、キューバの
フィデル・カストロ国家評議会議長、リビアのムアマル・カダフィ大佐、イランの最高指導者
アリ・ハメネイ師の名前が載せられた。
国境なき記者団は北朝鮮、トルクメニスタン、エリトリアを言論の自由を侵害する国家の
最悪グループに挙げ、北朝鮮に対しては「言論らしきものが存在しない」と評価した。
またRSFは、昨年全世界のマスコミ関係者53人が職務に関連して殺害されるなど、04年が
マスコミ関係者にとってもっとも危険な年となったと評価した。殺害されたマスコミ関係者の
数が95年以来、最も多かった。
特に、イラクでは19人のマスコミ関係者が殺害され、10人余りが拉致された。このほか、
全世界のマスコミ関係者907人以上が逮捕され、1146人以上が攻撃されたか、脅迫を受けた。
職務に関連し、監禁されたマスコミ関係者の数は107人(2005年1月初旬ベース)となった。
中国(26人)が最も多く、次にキューバ(22人)、エリトリア(14人)、ミャンマー(11人)の順だった。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/03/20050503000048.html
北朝鮮、6月にも核実験の情報…露外交委員長
【モスクワ=古本朗】ロシア下院のコンスタンチン・コサチョフ外交委員長は3日、5日からの
下院代表団訪朝に先立ち記者会見し、北朝鮮が6月に核実験を決行するとの情報があることを
明らかにした。
委員長は「北朝鮮が6月に何らかの核装置の実験を行うとの予想がある」と述べたが、論拠や
装置の種類は明らかにしなかった。核爆発装置を指したとの見方が一般的だ。
訪朝は、北朝鮮指導部に核問題をめぐる6か国協議への復帰を説得するのが目的。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050503i115.htm
咸鏡北道に核実験施設? 脱北者の証言で疑惑深まる
北朝鮮が核実験を準備しているという兆候が発見されたと伝えられた咸鏡(ハムギョン)北道の
吉州(キルジュ)に巨大な未確認特殊区域があると吉州出身の脱北者たちが3日伝えた。
脱北者たちが指摘した地域は、両江(ヤンガン)道の白岩(ペクアム)郡、化城(ファソン)郡に隣接
した吉州(キルジュ)郡・豊溪(プンゲ)里と春興(チュンフン)里一帯の山林地域だ。脱北者によると、
ここは70年代半ばから軍事衛戍(えいじゅ、軍隊が長期駐屯すること)区域に指定され、一般人の
出入りが徹底的に統制された。しかし、脱北者たちはこの一帯が核実験のための施設かどうかは
わからないとしている。
最近脱北した吉州出身のキム・ヨンスク(仮名)さんは「この地域全体が電気鉄条網で封鎖されて
おり、軍人が厳しく警戒にあたっている」とし「時々、山菜やどんぐりを採集するため、付近の山に
上ると、火花を伴った軍事実験らしき光景を見かけた」と述べた。
キムさんは「この地域に嫁いでいく場合を除けば、私が知る限り、他地域の人々が内部に入る
ことはなかった」と伝えた。ここで生まれ育ったというハン・ボンヒ(女性/29)さんは、「この一帯は
軍人の数もおびただしく、ミサイル実験が行なわれたという噂も聞いたが、実際に何が行われ
ている所なのか住民たちもよく知らない」と述べた。
(つづく)
>>265のつづき
昨年末、脱北した吉州出身のイ・ミョンホ(仮名)さんは「ここは人民軍に供給する油類を有事に
備え貯蔵する場所として偽装されており、実際に鉄条網の内外にガソリンのドラム缶が積まれて
いる」と述べた。また、最近になって吉州から両江道の恵山(ヘサン)をつなぐ白頭青年線という
鉄路から、豊溪里方向に向けて別途の鉄道が建設されたという。この鉄道駅の名前はケドクで、
地域住民はこの一帯をケドク地帯とも呼んでいるという。
イさんはまた「豊溪里から化城郡に向かう途中の山腹には1級の政治犯が収容される第16号
化城政治犯収容所もある」と証言した。
一方、申鉉惇(シン・ヒョンドン)国防部スポークスマンは核実験の兆候を捉えたという記事に
ついて「90年代末から咸鏡北道の吉州地域で坑道を掘削する兆候が見つかり、韓米両国の
情報当局が追跡している。坑道の目的については分析しているが、目的は定かでない」と
述べた。申スポークスマンは「しかし、この地域に関し、核実験準備に関連した兆候だとする
米側からの通報を受け取ったことはない」と述べた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/03/20050503000081.html
金総書記の「先軍政治」 国家的思想に格上げの可能性
韓国政府関係者は3日、北朝鮮が金正日(キム・ジョンイル)国防委員長の「先軍政治」の
概念を、金日成(キム・イルソン)主席の主体(チュチェ)思想のように国家的政治思想として
格上げされる可能性があると述べた。
この関係者は、最近の北朝鮮の動向に関して「先軍政治の概念は1995年に初めて提唱
され、10周年目となる今年、『金正日主義』として昇格される可能性があり、注視している」
と話した。
この関係者はその根拠として、朝鮮労働党の機関紙である労働新聞などでの主張を挙げ、
最近の労働新聞が「先軍思想は主体思想の新たな高い段階」と表現していると説明した。
この関係者はまた、1970年代に主体思想が確立された当時「主体思想はマルクス・レーニン
主義の新たな高い段階」という表現が頻繁に登場した点と類似していると話した。さらに、
先軍政治という用語が使われる範囲が徐々に広がりを見せている現在の姿は、過去に
政治・思想、革命と建設などの政策の根源として主体思想が昇格していくプロセスと
非常に似ているとも説明した。
(つづく)
>>267のつづき
北朝鮮が現在運営しているインターネットサイト「救国戦線」では、95年から現在までの
「先軍政治の正式化4段階」が解説されており、「4つ目の段階は、先軍政治を理論的に
体系化する段階で、この段階は現在進行中だ」と書かれている。
この政府関係者は「最近の北朝鮮の刊行物などを見ると『先軍政治のために米国も北朝鮮
を侵略できずにおり、韓半島の平和にも貢献している』という論理を展開していることが分かる」
と話した。 統一部の別の関係者は、このような動きについて「主体思想だけでは国難の克服が
難しいと判断した北朝鮮が、住民を統制し教化する新たな思想概念を作り出そうとしているようだ」
とコメントした。
北朝鮮の労働新聞は99年から「先軍政治は祖国統一の確固たる担保」という言葉で先軍
政治を統一問題にまで拡大して使い始め、2000年の6・15南北首脳会談でも「先軍政治の
成果物」(2002年6月16日祖国戦線)などと宣伝している。今年に入ってからは「先軍政治は
祖国統一の転換局面を切り開く偉大な革命路線」(1月27日平壌放送)といった表現も登場
している。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/03/20050503000080.html
北ミサイルは米軍基地標的か 韓国紙が報道
韓国の有力紙、中央日報は4日、北朝鮮が1日に日本海に向けて発射した
短距離ミサイルについて、韓国政府は2008年末までに中部の平沢に移転
予定の米軍基地を標的にした実験の可能性があると分析していると報じた。
政府関係者によると、ミサイルの軌跡を分析した結果、ミサイルは地対艦
ミサイル、シルクワームではない短距離の弾道ミサイルで、射程70キロの
フロッグミサイルを改良、もしくは短距離弾道ミサイル、スカッドを小型にした
新しいモデルと推定。命中率を高めるために慣性航法装置を装着したと分析した。
現在、ソウルにある米軍基地は北朝鮮のフロッグミサイルの射程圏内だが、
軍事境界線から百数十キロの平沢には、射程300キロ以上のスカッドでは
射程が長すぎて機能せず、北朝鮮によるミサイル攻撃が「難しい距離」と
されている。(共同)
ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050504/kok038.htm 米国側の危機感が上がりそうですね
271 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/04(水) 16:52:37 ID:TI5CcIaU
「非常に挑発的」と強く批判 北の核移転発言で米大使
米国のデトラニ朝鮮半島和平担当大使は3日、ワシントン市内のシンクタンクでの会合で、
北朝鮮の金桂冠外務次官が先月、核兵器をテロ組織や第三国に移転する可能性に言及した
ことを取り上げ「非常に挑発的だ」と強く批判。大量破壊兵器の拡散を防ぐ拡散防止構想
(PSI)による北朝鮮への監視を強化していることを明らかにした。
北朝鮮が核保有宣言や実験用黒鉛減速炉の稼働停止など次々に核開発の継続の動きを
強める中、米政府が北朝鮮による核移転に懸念を強めていることを浮き彫りにした。
デトラニ大使は「悪夢のシナリオは、核物質や核兵器がテロ組織に渡ることだ」と強調。
これを回避するため多数の国がPSIに参加し、この問題に「強い態度で臨んでいる」と述べた。
また重大な事態を受けて、関係国との協議を加速させていることを明らかにし、北朝鮮に
対して「6カ国協議に戻る必要性を理解するよう強調する」と述べた。
6カ国協議の首席代表も務める金次官は、訪朝した米国の朝鮮半島問題研究者セリグ・
ハリソン氏に「北朝鮮は(核兵器を)売却することができる。テロ組織に売ることもできる」
と発言した。(共同)
ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050504/kok047.htm
272 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/04(水) 16:54:05 ID:TI5CcIaU
北朝鮮問題の安保理協議…米は制裁より非難決議
【ワシントン=菱沼隆雄】北朝鮮が同国の核問題をめぐる6か国協議への復帰を
拒否している問題で、国連安全保障理事会に議論が移った場合、米政府が当面は
議題を北朝鮮に対する制裁問題に限定せず、非難決議などを念頭に置いて検討する
意向であることが2日、分かった。
米政府高官が明らかにした。初めから制裁について議論したのでは、拒否権を
持つ中国などから支持を得にくい一方、北朝鮮が核開発を着実に進める中、何らかの
行動を起こす必要に迫られているという事情がある。
6か国協議は昨年6月を最後に1年近く開催されていない。安保理付託は通常、
制裁に向けた議論を意味するが、中国は制裁論議について「問題解決をさらに
遠のかせる」(王光亜・国連大使)と消極的。
同高官は、「中国が安保理協議に応じることが最優先」と述べる一方、「安保理で
非難決議が採択されれば、北朝鮮は(核開発についての)正当性を失うことになり、
政治的に非常に重要」と強調した。同高官はまた、米政権内には、中国が嫌う安保理
協議を進める姿勢を示せば、「中国が北朝鮮の説得に向かう圧力になる」との期待感
もあると述べた。
外交筋によると、国連安保理常任理事国による北朝鮮非難声明を出す可能性もある。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050504it02.htm
「東海で発射された北のミサイル、ソ連製SS21の改良型」
北朝鮮が今月1日、東海上に向け発射したミサイルは旧ソ連製SS21の改良型
であり、射程は100〜120キロメートルであることが分かった。
国防部は4日、国会国防委員らを対象にした非公開報告を通じてこのように
明らかにした。
国防部が今月1日に行われた北朝鮮のミサイル発射事実を確認したのは
今回が初めて。これまでは「確認できない」という立場を堅持してきた。
キム・ソンイル合同参謀情報本部長はこの日、国防委員会で開かれた
ミサイル関連報告を通じて、「北朝鮮が今月1日、東海上に向け射程
100〜120キロメートルと推定されるミサイルを発射した。これは旧ソ連製
SS21ミサイルを改良したKN-02と把握された」と述べたと、複数の出席者が
伝えた。
射程100〜120キロメートルはl休戦ライン付近で発射される場合、平澤
(ピョンテク)まで射程に入れる距離だ。
特に、北朝鮮は昨年4月にも同種ミサイルに対する発射実験を行ったが、
当時は失敗に終わっていたとキム情報本部長は明らかにした。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/04/20050504000043.html
最近思うのですが・・・今更ミサイルや(核)爆弾の恐怖が取り沙汰される
なって想像もできませんでした。冷戦の時代でさえ、ここまで恐々とする
ことは無かったように思います。それだけ人々が安閑として、そして臆病
になってしまったということなのでしょうか・・・何だか馬鹿馬鹿しくて。
なにやら支離滅裂な文章ですな。
「安閑」とは「危機が迫っているにもかかわらず暢気な生活態度を続ける」ということです。
ミサイルに「恐々」としたり「臆病」になったりしているのであればそれは「安閑」ではないのでは。
使い慣れない難しい言葉を使うと「馬鹿馬鹿し」い文章になりますのでご注意を。
>>275 まあ、一言で言っちゃうと「現実逃避をしていたが、とうとう現実と向かい合わなきゃ
ならなくなった」ということかと思うんですがねえ。
潘基文長官「6カ国協議の展望は明るくない、北核解決過程が重大局面」
潘基文(バン・ギムン)外交通商部長官は4日、北朝鮮核問題と関連して、「6カ国協議の
展望が明るくない」と述べた。
潘長官は同日、ソウル世宗路(セジョンノ)の外交部庁舍で内外信に対して定例会見を開き、
「現状況は、北朝鮮核問題の平和的かつ外交的解決過程における重大局面だ」としながら、
このように述べた。さらに、「政府としては、すべての可能性を念頭に置いた対策を講じている」
と強調した。
このような発言は、最近米国が北朝鮮核問題の国連安保理付託を主張するなど、対北
強硬論が高まる中、北朝鮮が東海(トンヘ=日本海)上にミサイルの試験発射をした直後に
出たことからも注目される。
政府高官が6カ国協議について公けに悲観的な展望を示したのは、今回が初めてだ。
潘長官は、6カ国協議の展望を悲観的に見る理由について、「中国、米国などの関連国との
協議の結果に基づいており、北朝鮮の核実験の可能性の報道など、有利でない状況が展開
されているため、総体的に述べた言葉だ」と話した。
潘長官はまた、「北朝鮮の追求するところが何であるかについて、国際社会の憂慮が増大
しつつある」としながら、「北朝鮮は、会談が開催されない状況が無条件に持続されないことを
自覚しなければならず、妥当性のない主張に固執せず、国際社会の要求に呼応することを
求める」と述べた。
潘長官は6、7日の2日間、日本の京都で開かれるアジア・ヨーロッパ首脳会議(ASEM)の
外相会議で韓日、韓中、韓中日の外相会談を続けて開き、北朝鮮の核問題を話し合う予定だ。
ソース
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005050576348
NPT再検討会議で激しい核開発論争
今月2日に開幕した国連核拡散防止条約(NPT)再検討会議で、イランと北朝鮮の
核問題が争点に浮上するなか、激しい「核開発論争」が行われている。
米国代表のスティーブン国務省次官補は2日、「北朝鮮とイランの違反により、
NPTは制定以降最大の危機にひんしている」と述べ、イランに対してウラン濃縮
施設の解体を要求した。 スティーブン次官補は、「条約に違反する国は、他国や
国際原子力機関から核技術や装備に関する一切の支援を受けられない」と主張した。
これに対し、イランのハラジ外相は3日の演説で、「非拡散という名目の下で、
核技術の平和的利用の導入許可を、一部の技術先進国だけに限定して付与する
という排他的な試みは到底受け入れられない」と反論した。ハラジ外相は、米国
などの核兵器保有国がイランのような非核保有国に対して核兵器を使用しない
という、法的拘束力を伴った取り決めを作ることを要求した。
リチャード・バウチャー米国務省・報道官はこれを受け、「イランには、核濃縮と
再処理のプログラムを保有すべき理由はない」とし「そのようなプログラムをすべて
放棄すべきだ」と再反論した。
一方、韓国首席代表として同会議に出席している千英宇(チョン・ヨンウ)外交部
政策室長は、北朝鮮のNPT違反について「拡散防止義務を違反した者による
統制不能な挑戦だ」と強く批判した。
NPT非署名国のパキスタンは、NPTが米国、ロシア、英国、フランス、中国の
5カ国のみを公式的な核保有国として認定する限り、同条約に署名しないとの
方針を表明した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/05/20050505000018.html
ロ外交委員長が訪朝 6か国協議再開に向け働きかけへ
ロシアのコンスタンチン・コサチェフ下院外交委員会・委員長が、北朝鮮の核問題と
6か国協議再開を論議するため5日から7日まで北朝鮮を訪問する。
コサチェフ委員長は「平壌(ピョンヤン)に滞在している間、金永南(キム・ヨンナム)
最高人民会議常任委員長に会って、北朝鮮の核問題に対し意見交換をする予定」
とし、「最近浮上している、北朝鮮が来月に核実験を行うという説に関し、真偽を把握
する予定」と述べた。
ロシアの北朝鮮専門家たちは、金委員長がロシア戦勝60周年記念式に欠席する
ことが決まっているだけに、コサチェフ委員長に会って戦勝記念日を祝い、 ウラジ
ミール・プーチン大統領に送る親書を託すことが確実視されると見通している。
また、北朝鮮の指導部がコサチェフ委員長を通じて核問題に対する立場を国際
社会に伝えようという意図が鮮明だと分析している。
一方、コサチェフ委員長は3日にモスクワで開かれた「コリア-ユーラシア・フォー
ラム」に出席し、「北朝鮮の核問題が北朝鮮の安保問題だけに留まらず、国際社会で
深刻な不安要素となっている」と述べた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/05/20050505000009.html
280 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/05(木) 10:26:33 ID:/Fxe40HR
米朝協議で主権国家認定を 6カ国復帰へ2点要求
北朝鮮が4月半ば、6カ国協議復帰の条件として、同協議とは別に米朝協議を行い
(1)主権国家として認定(2)6カ国協議での対等な立場保証−の2点を米国が直接
表明するよう要求したことが4日、分かった。複数の米朝交渉筋が明らかにした。
北朝鮮はこれまで、ライス米国務長官の「圧政国家」発言の撤回と謝罪や敵視政策
放棄などを6カ国協議復帰の条件に掲げてきたが、米国が応じる構えを示さないため、
条件を絞り込むことで米朝協議実現の糸口を模索しようとしているとみられる。
こうした提案は、4月下旬に日中韓を歴訪した米首席代表ヒル国務次官補(東アジア・
太平洋担当)にも伝えられた。ヒル次官補は今月2日付の韓国紙との会見で6カ国協議
復帰を前提にした米朝非公式協議の可能性を示唆しており、昨年6月を最後に途絶えて
いる6カ国協議の再開は米朝協議実現の行方に左右されそうだ。
同筋によると、4月初めに姜錫柱(カン・ソクチュ)第一外務次官が非公式訪中した際、
6カ国協議の「軍縮会談への移行」を中心に今後の同協議の在り方について意見交換
したが、中国側が「協議再開の条件を整理してほしい」と要求。4月半ばごろに米朝協議
を通じた主権国家認定などの条件を伝えてきたという。
姜次官や金桂冠(キム・ゲグァン)外務次官ら北朝鮮の協議関係者は4月上旬に訪朝
した米国の朝鮮半島問題研究者セリグ・ハリソン氏に対し、核兵器をテロ組織などに
売却する可能性に言及、ライス米国務長官の「圧政国家発言への謝罪や撤回」を
要求する一方で「別の方法も考慮できる」と説明していた。
ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050504/kok055.htm
>>280 条件を絞ったといってもねえ…(ニガワラ
>(1)主権国家として認定
>(2)6カ国協議での対等な立場保証
これは、(1)はライスタソの演説で既にやってしまっていることだし、(2)は当事者で、
協議の議題そのものが「北を核放棄させる」ことが目的ですから、対等な立場
というのは難しいんだけど。
まあ、核の移転やら核実験やらの示唆した一方でこういう条件を米に飲ませるというのは
ご都合主義としかいい様がないと思いますが(ニガワラ
282 :
Uri名無し様:2005/05/05(木) 10:32:57 ID:F58z3h+3
北とイランにFIFAから厳罰が下されたのも
核絡みとみて間違いないな。日米の利害の
一致と言い否定する方が無理がある。
283 :
マンセー名無しさん:2005/05/05(木) 10:42:14 ID:/FPDfZT9
北朝鮮って自分の立場が理解できないんじゃない?
アメリカや他の大国は北朝鮮が核で恐喝するから、厭々ながら相手にしているけど
核を除けば、世界でもダントツの極貧国家でしょ?
横綱と序二段以下の北朝鮮など何処が相手にする?
相手にしてもらえるだけ、有難いと感謝する気持ちが大切だよね。
本来、韓国だけで面倒を見るべき国家だよ。
韓国が逃げ回っているから、世界中が迷惑する。
在日さんよ、何とかしろよ。
>>282 とりあえず食らいついておきましょう(w
北とイランのFIFA厳罰ってのは、イランはともかく、北は側面として
核が絡んでいることは否定できないでしょうなあ。
日朝戦が戦争をやっている真っ最中にってこともありえるので、FIFAと
しては厳罰の原因となった試合が「渡りに船」だったかと。
まあ、そのとき私は「第三国での試合」ってのは確定したかなと思いましたもの(w
あと、FIFA内部での日米の位置というか、力関係はよくわかりませんが(w
285 :
Uri名無し様:2005/05/05(木) 10:47:28 ID:F58z3h+3
まだだ。FIFA最高実力者の一人にして資金面でも
FIFAを強力にバックアップする鄭夢準氏が動けば
処分内容が変わることだって十分考えられる。
>>285 はっきり言いましょう、無理であると(w
いかに資金面でFIFAをバックアップしているからといって規約を曲げるわけには
いかないかと。
それに規約を変えたところで遡及的措置はそれないわけですし。
やっちゃったら追放が待っていますよ。過去に韓国のIOC委員が追放されちゃった
みたいに(w
そういや、処分の通達は委員にはもうすでに、文書は2日に送付したというけれど、
実質的な猶予は1週間程度ですかな?
週明けには北が態度を表明しないと決定は「本決まり」ということになるんですけど
ねえ(ニガワラ
287 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/05(木) 12:14:46 ID:/Fxe40HR
>>285 鄭夢準が動けるならば、そもそも「重い」処分が下される前に
規律委員会に働きかけて軽い処分にされていたでしょう。
指導者のスキルの欠片でもあれば、必ずこうします。
でも、それもできず後からボソっとコメントをしたということは…
おわかりですな。あの決定は副会長といえど如何にもならないと
いうことです。
対北制裁 安保理付託へ日米協調 「6カ国」困難 月末にも手続き
日米両政府が、北朝鮮に対する経済制裁を国連安全保障理事会に付託する手続きを、五月末にも開始する方向で
調整していることが四日、明らかになった。背景には、北朝鮮の核開発をめぐる六カ国協議の再開は難しいとの
情勢認識があり、中国や韓国、ロシアと今後、安保理付託に関する協議を進め、北朝鮮を除く五カ国協議を開催する
方針だ。
日米両政府は、谷内正太郎外務事務次官とヒル国務次官補が四月二十八日に外務省で会談し、六カ国協議の
早期再開の必要性を確認する一方、北朝鮮が協議復帰に前向きに対応しない場合には、国連安保理への付託に
向けた手続きに着手すべきだとの認識で一致した。
手続きを開始する時期については、六カ国協議が昨年六月以降、中断していることから、「一年が経過する六月が
大きな節目となる」(日朝関係筋)。このため、協議再開を拒み続ける北朝鮮の姿勢に変化がない限り、「五月中に
手続きを開始すべきだ」(外務省幹部)と判断した。
安保理への付託をめぐっては、ブッシュ米大統領が四月二十八日の記者会見で、六カ国協議を通じた解決を望む
としながらも、「経済制裁を議論する安保理に委ねる措置もある」と述べている。日本側でも、町村信孝外相が二月に
行われたライス米国務長官との会談や、三月の李肇星中国外相との電話会談で、国連安保理への付託も選択肢と
なるとの考えを示している。
米国を除いた安保理常任理事国のうち「英、仏は付託に反対しない」(外務省幹部)とみられ、ロシアもロシュコフ
駐日大使が四月十三日に開かれた日露友好議員連盟の総会で、六カ国協議での「問題解決は不可能だ」との認
識を示している。残る中国は付託に否定的な見解を示し、六カ国協議に固執する姿勢を崩していない。しかし、二月
に中国の王家瑞対外連絡部長が訪朝し金正日総書記と会談した際に、六カ国協議への復帰を求めたものの、
北朝鮮側から前向きな対応を引き出せずにいるのが実情だ。
このため、日米両政府内には「中国の影響力にも限界があることが明らかになった。いたずらに中国の説得工作を
待つべきではない」(外務省幹部)との判断が強まっている。
今月九日、モスクワで開かれる対ドイツ戦勝記念式典に際し行われる予定のブッシュ大統領と胡錦濤国家主席との
米中首脳会談では、北朝鮮の核開発問題も話し合われるものとみられ、その結果は、安保理付託の動向に影響を
与えそうだ。
http://www.sankei.co.jp/news/morning/05iti001.htm
北の麻薬、核開発資金源に 日米、密輸ルート摘発へ
政府は4日、北朝鮮による麻薬密売が核開発の資金源になっているとみられることから、
日米合同で麻薬密売ルートの摘発強化に乗り出す方針を固めた。中国や韓国にも連携を
呼びかけ、偽札の流通ルートなども洗い出し、核兵器や弾道ミサイル開発の資金源を断つ
ための国際的な包囲網を構築する。
北朝鮮の麻薬密売について、米国務省が今年3月に出した報告書は「外貨稼ぎのために
国策として行っている疑いが濃厚だ」と指摘している。外貨稼ぎの手段として「偽ドル」や
「偽ブランドたばこ」などを製造しているとの証言もある。
米国が主導する大量破壊兵器の拡散を防ぐ拡散防止構想(PSI)の強化によって、北朝鮮は
ミサイル輸出などの収入源が先細りしていることから、麻薬密売による資金獲得に比重を
移しているとみられている。
米議会調査局が2003年にまとめた報告書では、北朝鮮の麻薬密輸は1970年代に始まり、
北朝鮮絡みの麻薬密輸事件は76年以来、20カ国で50件余り摘発されている。多くのケースで
北朝鮮外交官が逮捕されたとしている。
警察庁の調べによると、日本では平成10年から14年までの間、1キロ以上の覚醒(かくせい)
剤が押収された事件のうち、北朝鮮ルートは34.6%と最多。このため政府は、日本国内の
暴力団が関与している疑いもある北朝鮮ルートの解明を急ぐとともに、捜査で得た情報を
米国に提供することなどにより、合同で麻薬密売ルートの摘発、解明を急ぐことにした。
北朝鮮の麻薬密売は、中国の吉林省など東北部が主要ルートの1つになっていると
みられており、政府は中国との連携も重視している。「北朝鮮は中国側の暴力組織に
資金を提供して、麻薬密売組織として活用している」(日中関係筋)との見方もある。
最近では、北朝鮮が「偽人民元」も製造しているとの情報もあり、「麻薬密売ルートや
偽札製造に関する日米中の協力関係の構築が重要だ」(同)といえそうだ。
ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050505/sei020.htm
>>290-291 おやぁ、5月末には安保理付託の手続き開始ですか。
こりゃ、藩タソが人が変わったように悲観論を展開しちゃうはずだ…(w
で、さらには北を除く5カ国協議の開催と(w
> このため、日米両政府内には「中国の影響力にも限界があることが明らかになった。
>いたずらに中国の説得工作を待つべきではない」(外務省幹部)との判断が強まっている。
どうやら、「中国に北をどうこうする力はない」と判断されちゃったわけですな。
これで北が核実験に踏み切ったら、さすがの中国も安保理付託・経済制裁には反対できそうも
なさそうですね(ニガワラ
「経済制裁」キター(゚∀゚) !! ということで、全文転載しました。
今までどうして「制裁」に踏み切らなかったのか我々も
気にしていたのですが、この記事を読む限り
(1) 六カ国協議が中断して一年が経過した
(2) 中国の説得工作が効を奏しなかった
(3) 自らの無脳を認めたくないのか、中国は安保理付託にはまだ慎重
な姿勢を崩してないが、時々愚痴を溢すなどして内心は諦めている
(4) この流れでロシアら諸国が「安保理付託已む無し」の見解を示した
(5) 日米も猶予期間を終えたという判断から、経済制裁の決断を下した
という流れでしょうか。
安倍タンは「単独制裁すべし」といっていて、アメリカもそれを了承していま
したが、政府全体では「中国のお働きを見極めてから」にしたかったようで
すね。
「中国の面子」を非常に重要視していた…のでしょう。
もし中国の面子を潰したら北朝鮮と裏取引もしかねないし、裏取引されたら
日本が単独で「経済制裁」しても何の意味もありませんし。
逆にいえば、韓国の経済援助政策が浮き上がり、周辺諸国から
吊るし上げられる日が近くなってきたわけですね。
まぁ…戦乱になれば南もタダではすまないし、財界は他に金を
使うこともないらしいので、このまま続けてもいいやって考えに
及んでいるのかもしれませんが。
>>294 中国の慎重論には色々あると思うんですね。
特に中朝友好協力相互援助条約があって
>「いずれか一方の締約国がいずれかの国又は同盟国家群から武力攻撃を受けて、
>それによって戦争状態に陥ったときは他方の締約国は、直ちに全力をあげて軍事上
>その他の援助を与える」
(ソース
http://www.panda-mag.net/keyword/ta/chuchoujouyaku.htm)
という条約を締結しているもので、米朝で戦争になったら中国は強制的に北の味方を
しなければならないというお話が…(ニガワラ
しかし、今回の件では安保理付託によって経済制裁が実現するには「中国も」賛成
しなければならず、さらに北は「経済制裁は宣戦布告と同義ニダ」といっているものです
から、自己矛盾に陥ってしまうわけでし、はい。(w
それに中国が方針転換をしたり、安保理付託がなされたり、北について悲観的・敵対的
言動を採ってしまうと、人民の中央政府への失望・不満が間違いなく爆発するかと(ニガワラ
【北朝鮮人権特使にネオコン内定】米国の圧力強化の兆しか
米政府が昨年10月に北朝鮮人権法を発効して以来、6か月を先送りしてきた北朝鮮
人権特使を、北朝鮮の核問題をめぐる米朝間の緊張がピークに達している時点で
任命しようとするのは、米国の対北朝鮮圧力強化への動きと関係があるものと見られる。
北朝鮮人権特使は北朝鮮の人権問題全般に米政府が積極的に介入できるようにした
北朝鮮人権法によって設置されたポストで、北朝鮮の人権政策を総括的に主導する
役割を担当する。北朝鮮人権法第107条で定められた特使の権限は概ね3〜4つに
要約される。
▲北朝鮮の人権問題と関連した北朝鮮高官との対話・関与
▲北朝鮮内の政治的自由と人権の増進に向けた国際的な努力・協力
▲北朝鮮の人権市民団体との協議や北朝鮮人権増進活動のための財政問題勧告
▲北朝鮮人権保護に向けた戦略検討や国連人権委員会の決議案の執行支援に
向けた行動計画樹立、
などがある。
(つづく)
>>297のつづき
こうした任務を担当する北朝鮮人権特使を6か月間空席のままにし、ここへきて任命
しようとすることに対し、外交消息筋らは「米国の対北朝鮮圧力が全面的に行なわれる
兆候」として受け止めている。
北朝鮮の6か国協議への復帰が不透明な状況で、米国が準備しているこの問題の
安保理付託など、強硬策の補完の意味として見られているのだ。
米政府が北朝鮮人権特使に強硬論を主導してきたネオコン出身者を内定したことも
尋常ではない雰囲気を感じさせる。
特使に内定されたジェイ・レフコウィッツ元大統領次席補佐官は、ジュネーブの国連
人権委員会米国代表団を歴任するなど、人権問題において積極的な活動を行って
きた人物だ。
レフコウィッツ氏は「ネオコン」陣営のリーダーと知られるウリアム・クリストル(ウィークリー・
スタンダード誌の編集長)とシンクタンクに参加した。
前期のブッシュ政権ではホワイトハウスで、医療、教育、訴訟、環境、幹細胞研究など、
国内政策全般に主導的な役割を果たした。
こうした経歴を持つレフコウィッツ氏が「自由の拡散」「圧政の終息」を掲げたブッシュ
大統領の対外政策哲学を北朝鮮人権問題の解決過程に反映する場合、米朝間の
対立状態は一層深刻化するものと見られる。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/05/20050505000045.html
299 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/05(木) 19:41:41 ID:/Fxe40HR
米国の北朝鮮人権特使に強硬派「ネオコン」内定
米国の「北朝鮮人権特使」に「ネオコン(新保守主義派)」に分類されるジェイ・レフコウィッツ
元大統領次席補佐官・国内政策委員会委員長が内定されたと、北朝鮮人権運動に手がける
複数の関係者が5日伝えた。
北朝鮮人権特使は、米国の北朝鮮人権政策樹立と執行全般に関与する大使クラスのポスト
で、昨年10月北朝鮮人権法の発効を受け、ポストが新設された。
米国はここ6か月間、北朝鮮を刺激しないため、特使の任命を先送りしていたが、現時点で
対北朝鮮強硬派のネオコンを人権特使に内定したのは、核問題で米朝の対立と緊張が高まる
状況下、北朝鮮の人権問題に積極的に介入するという意志をはっきりさせたものと分析される。
弁護士のレフコウィッツ元次席補佐官は先代のブッシュ大統領時代からホワイトハウスで
内閣担当部長、総務予算処諮問官、大統領国内政策担当次席補佐官、国連人権委員会
米国代表(代表団メンバー)などを歴任し、ブッシュ大統領に厚く信頼される人物として
知られている。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/05/20050505000039.html
>>297-299 いよいよ北を巡る米国サイドが強硬派で固まってきましたか(ニガワラ
核に人権…
どれも今まで韓国政府が忌避してきたものばかりなんですけど…
藩タソが慌てふためいているのがよくわかりまつ。
北核の安保理付託、カウント・ダウン始まったか
北朝鮮の核問題が「重大局面(critical juncture)」に一歩近づいたように見える。
北朝鮮が核問題解決に向けた6者協議の再開を拒否し続け、核兵器保有宣言に続き、
核実験まで準備しているという観測が出ているなか、米国など国際社会は、北朝鮮核
問題の国連安保理付託を準備している。
場合によっては、米国が北朝鮮・寧辺(ヨンビョン)核施設への爆撃を検討したことで、
韓半島に戦雲が漂った94年のような危機的状況が再現される可能性も排除できない
のが実状だ。北朝鮮核問題を巡る94年の1次危機と現在の危機を比べてみる。
▲何が同じで違うのか
94年のクリントン米政権は、北朝鮮が「核燃料棒の抽出」という限界ライン(red line)を
超えるや、直ちに北朝鮮核問題を国連安保理に付託し、国際原子力機関(IAEA)理事会は、
対北朝鮮制裁の決議案を採択した。
05年5月現在、北朝鮮の核の脅威は、94年に比べてさらに深刻な状況だ。北朝鮮の
主張どおりなら、北朝鮮はすでに8000本の燃料棒をすべて処理し、12〜14個の核兵器を
つくることができるプルトニウムを保有したことになる。米国は、北朝鮮が高濃縮ウラン(HEU)
計画を稼動中だと指摘している。何よりも北朝鮮は、自ら核保有国であると主張している。
米国内で6者協議無用論とともに、北朝鮮核問題の国連安保理付託の主張が力を得て
いるのもこのためだ。
1次と2次危機の発端には、違いがある。1次危機が北朝鮮の「プルトニウム」抽出で
始まったのに比べて、2次危機は、HEUを利用した核兵器開発が直接的な原因になった。
無論、基本的な対立構図が、米国の非拡散防止と北朝鮮の核保有追求という点は同じだ。
ただ、この間に国際環境はかなり変わった。政府のある当局者は、「1次核危機の時は
外部者だった中国が、現在は積極的に仲裁役を自任していることが、最大の相違だ」と
話した。そして「中国の胡錦涛国家主席を含む中国の第4世代指導部は、過去の中国
政府とは違って、北朝鮮の立場に一方的に同調する代わりに、北朝鮮に国際社会の
憂慮を解消するように要求している」とつけ加えた。
(つづく)
>>301のつづき
▲北朝鮮核問題が解決されない理由
にもかかわらず事態解決を困難にしているのは、北朝鮮と米国指導部の妥協のない
衝突のためだ。
外交安保研究院の尹徳敏(ユン・トクミン)教授は、「確固たる意志を持って、北朝鮮の
核開発を阻止しようとしたクリントン政権に比べて、ブッシュ政権はレッド・ラインを明確に
せず、解決を急がない面がある」と話した。
文正仁(ムン・ジョンイン)北東アジア時代委員長も最近、「米国は、北朝鮮を相手に
交渉らしい交渉をしなかった」と述べ、北朝鮮核問題解決のための米国の交渉態度を
問題視した。
94年の核危機の際、危機が最高潮に達した時に北朝鮮を訪問したカーター元
米大統領に、当時金日成(キム・イルソン)主席が「核凍結」の意思を表明し、解決の
糸口を見出すことができた。米朝は、その年の10月に米朝枠組み合意を通じて、
北朝鮮の核施設を凍結する代わりに、軽水炉を提供することで合意した。
これと関連して、統一部の当局者は、「現在は、北朝鮮で強硬派の声が力を得ていて、
妥協の余地よりは、強硬に進める雰囲気が広まっているようだ」と述べた。
(つづき)
>>302のつづき
▲安保理付託に進むのか?
ソウル大学国際大学院の辛星昊(シン・ソンホ)教授は、「『6者協議に意味があり、
対話を通じた解決の可能性があるのか』」と誰かが質問したら、『絶体絶命の危機
状況だ』と答える」と話した。
外交部のある当局者も、「米朝が従来の立場を変更する可能性が極めて低いという
点で、交渉による妥結は難しいのが現実的な回答だ」としながら、「安保理付託による
制裁論議などを通じた緊張の高まりは、避けられないだろう」と話した。
政府当局者は、「政府が悩まなければならない部分は、危機状況が高まる時に、
それに対する管理という面だ」としながら、「米国との協力を強化する一方、北朝鮮との
対話の窓口を1日も早く修復しなければならない」と話した。
ソース
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005050695178
>事態解決を困難にしているのは、北朝鮮と米国指導部の妥協のない衝突のためだ。
「事態を解決できず今に至ったのは、あのときの妥協の所為だという認識すらないのか。
敢えて言おう、カ」( ゚д゚)・∵. ズキューン・・・
中国はなぜにそこまで北朝鮮に入れ込んでいるのか分からん。
昨日の中央日報からですが…
「北朝鮮が民主主義?笑わせるな」米国務次官
ポーラ・ドブリアンスキー米国務次官は5日「民主主義とは最もかけ離れている国まで、
民主主義という言葉を借用している」とし「その生々しい例が『朝鮮民主主義人民共和国』」と話した。
同次官は、この日、下院国際関係委員会の民主主義増進法案のための公聴会で
「北朝鮮・金正日(キム・ジョンイル)政権が、自分たちの野蛮な支配に『民主主義』との
言葉をつけ、正統性を与えようとしているのは偶然ではない」とし、このように指摘した。
また、同次官は、北朝鮮をはじめ、中国・イラン・ベトナム・キューバ・ベラルーシ・
サウジアラビア・ミャンマー・スーダン・ジンバブエ・トルクメニスタンを名指し、これら
国家の「自由を渇望する人々」に「われわれは、あなた方を忘れずにおり、あなた方の
闘争を支援するだろう」と話した。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=63261&servcode=500§code=500 まあ、これが「コリアンジョーク」ってヤツでしょうねえ(ニガワラ
「北の核実験は挑発」…米が対北圧力を強化
米国が北朝鮮の核実験準備の兆候に関連し、北朝鮮に対する警告の程度を一段階高めた。
ホワイトハウスは北朝鮮の核実験を「挑発」と規定、「抑止力」という用語で軍事的対応の可能
性までも示唆した。また米政府内の強硬派らは、寧辺(ニョンビョン)や吉州(キルジュ)など
北朝鮮の核実験地域に対する先制攻撃も辞さないという信号をメディアに流している。しかし
米国の公式立場は依然として「外交的解決」だ。
◇「米軍が対北先制攻撃立案」
マクレラン米大統領報道官は7日、「北朝鮮がこうした段階(核実験)を踏む場合、これはもう
一つの挑発的な行為であり、国際社会からの孤立をさらに深めるだけだ」とし、「われわれは
(北朝鮮に対する)強い抑止力を持っている。誰もわれわれの能力を誤って判断すべきでない」
と述べた。 「抑止力」の意味について、米メディアは「外交的包装紙をはぐと、、結局『米国は
北朝鮮を破壊しうる』という意味」と解釈している。
日本経済新聞はこの日、「米国内の強硬派らは、北朝鮮が核開発を放棄しない場合、北朝鮮に
対する制限的爆撃を検討すべきだという声を高めている」と報じた。米NBC放送も「米軍が、
北朝鮮の核実験予想地域を先制攻撃する作戦計画をすでに打ち立てた」と報じた。
(つづく)
>>308のつづき
◇海上封鎖
これについて米軍当局者は「米軍は普段からあらゆる軍事計画を用意している」とし、「米国が
軍事的な選択に傾いているわけではない」と強調した。国防部の関係者らも7日、「外交的解決が
ブッシュ政権の最優先立場」と強調した。
だが、国務省とホワイトハウスは、軍事行動を除いた他のオプションの準備を相当進めていると
いう。ニューヨークタイムズ紙は8日、「米国は『検疫作戦』と呼ばれる海上封鎖計画を安保理で
通過させる案を考慮中」と報じた。この計画は、北朝鮮を出入りする船舶を捜索し、不法武器を
索出するというものだ。
ニコラス・バーンズ米国務次官(政治担当)も6日、「北朝鮮が6カ国協議に復帰しない場合、
5カ国は他の『外交的選択』を議論しなければならない」と明らかにした。バーンズ次官が述べた
「選択」には、北核の安保理付託、拡散防止構想(PSI)を通した北朝鮮の麻薬密輸・偽札摘発
などが含まれているという。
(つづく)
「中国が北朝鮮制裁を検討」WP紙
中国が、北朝鮮の6カ国協議復帰へ圧力をかけるため、食糧を含むある種の対北朝鮮禁輸
措置を検討していると、ワシントンポスト(WP)紙が7日報じた。
同紙は、韓半島問題を担当する中国の楊希雨朝鮮半島事務弁公室主任が先月28日、北京を
訪問したクリストファー・ヒル米国務省東アジア太平洋次官補に対し、「北朝鮮に対する圧力なら、
食糧供給の中断が効果的」と述べ、一部の品目から対北朝鮮輸出禁止を拡大する案を検討して
いることを示唆した、と伝えた。
中国はまた、北朝鮮への石油供給を中断すべきだという米国側の提案に対し、「送油管が損傷
する危険がある」として拒否した、と報じた。 中国は北朝鮮の最大貿易国であり、石油と食糧の
相当量を供給している。
しかし現地では、北朝鮮を6カ国協議のテーブルに引き出すため、中国が対北朝鮮石油・食糧
禁輸に踏み切ると見る専門家は多くない。
北京のある消息筋は「経済制裁を検討しているという話は聞いたことがない」とし、「最後の圧力
手段として書類上の検討はあるかもしれないが、少なくともこれを現実化するための検討段階では
ないはず」と語った。
別の外交消息筋は「中国は現在、北核問題を解決するため、北朝鮮に経済協力拡大という
カードを使用している状況」とし、「たとえ米国の立場が強硬な圧力の方向に傾いたとしても、こう
した中国の基調は崩れないはずだ」と述べた。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=63300&servcode=500§code=500
>>308-310 米による北の核実験報道についての考察といっていい内容なのですが…
…ここまでわかっているのに、慌てているのが、外交部長の藩タソなんですよね。
おまけに酋長はこの件について何も言及していないし、NSC、与党、統一部など
北との関係が深い部署は沈黙しているというか、無反応というか…(ヤレヤレ
>>311 過去に石油を産三日とめた実績がありますからねえ、米国が要求するのも当然と
いえば当然なのですが。
>送油管が損傷する危険がある
これは石油カードの効能の一つかと思うんですがねえ(w
「オラオラ、六者協議に復帰する意思表示をしないと石油を止めちゃうアルヨ。ひとたび
石油を止めちゃったら、送油再開まで手間と時間と金がかかるアルヨ。それでもいいアルカ」
としたほうがよほど効果があると思うんですがねえ(ニガワラ
中韓首脳が会談、北朝鮮の核問題話し合う
【モスクワ=五十嵐弘一】中国の胡錦濤主席と韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は8日、
対独戦勝記念式典(9日)に出席するためモスクワ入りし、市内のホテルで会談した。
両首脳は6か国協議再開の可能性など、北朝鮮の核問題を中心に話し合った。
会談の詳しい内容は明らかではないが、同協議再開へ向けた外交努力を続けることを
討議した模様だ。
北朝鮮は、今年2月、米国が北朝鮮への「敵視政策」を変えていないとして、核保有を
初めて公式表明するとともに、6か国協議への参加を無期限に中断した。最近では、
北朝鮮の核実験に向けた動きも指摘されている。
このため、米国や日本は、北朝鮮核問題の国連安全保障理事会での討議を求める
可能性にも言及しており、6か国協議の枠組みは危機的状況にある。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050508i217.htm
>>313 ですよねぇ。もう一言
( `ハ´) 最近石油が滞ってパイプラインが壊れそうアル。
我国石油足りないアルから。もし壊れたらいつ直るか判らないアル。
北朝鮮が六者協議に出る頃には直っているかもしないアルが。
なんて。
こんな脅しをかけることを中国は普通にやりそうなのですが、どうしてああも
穏便に済まそうとしているのかしら。日本のように中国政府も何か弱みでも
られているのかなぁ。条約もありますが、あんなもの如何とでも解釈できる筈…
あ、そうか。条約の手前、敵対的な発言ができない可能性がありますね。
316 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/09(月) 20:35:37 ID:nUT1tf3k
北核の6月危機説、韓国政府の見解は?
韓国政府は「6月危機説」に対して否定的な意見を示している。
鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は9日、「6月危機説」、「核実験説」などのシナリオに
対し、「事実を穿鑿しなければならない」とし、「中国や米国も北核に疑念を抱いているものの、
基本政策はまだ修正していない」と述べた。
政府当局者は「6月危機説というのは最悪中の最悪な状況だけを想定している」とし、「94年、
米国が爆撃に踏み切るとしていた当時も、図面での検討だけに終わり、現実性がないと結論を
下したと聞いている」とした。
またの当局者は「安保理に付託されるからといって危機ではない。イラクに対しては、10年余に
わたって47の国連議決案が採択された後、戦争が展開された」とした。
2002年秋の高濃縮ウランプログラムで2回目の北朝鮮核問題が浮上して以来、2003年3月、
2003年10月、2004年10月にも危機説が出回った。
しかし、すべて会話を通じて解決されたか、噂そのものの信頼性に疑問が提起されている。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/09/20050509000044.html
4回目の「6月危機説」 現実化の可能性は?
北朝鮮の核をめぐって6月危機説が浮上している。02年の第2次北朝鮮核問題が浮上して
以来、4番目の危機説だ。しかし、今回は以前とはかなり事情が違う。現時点で、北朝鮮が
咸鏡(ハムギョン)北道で核実験を準備している兆候がある。米国はもちろん、中国や日本など
でもこうした声が聞かれる。
ほとんどは悲観的な見通しだ。米国防総省の関係者は「北朝鮮は6月にも核実験に踏み切り
かねない」と述べた。潘基文(パン・ギムン)外交部長官は先週末、中国側との会談で「決定的な
分岐点(critical junction)にある」と表現した。一様に、問題が曲がり角に差し掛かっていることを
指摘しているのだ。
(つづく)
>>318のつづき
▲なぜ6月か
今年3月、6か国協議の日本側代表である斎木昭隆審議官が「6月までに6か国協議に復帰
しない場合、安保理に付託する」と述べたことから始まった。
その頃、6か国協議の韓国側首席代表である宋旻淳(ソン・ミンスン)外交部次官補も「6か国
協議が年一回開催というのでは話にならない」と話した。 宋次官補は最近、「6月は心理的な
期限に過ぎない」と述べたが、いずれにせよ意味のある線だ。他の政府当局者も4月または
6月を取り上げたことがある。
6月で6か国協議は中断されてから1年を迎える。国際社会が1年間説得したのにもかかわらず、
再開が不透明なら、他の方法を模索する必要があるということだ。国際原子力機関(IAEA)や
米国、日本などからは、6月までずれ込めば国連安保理に付託すべきという多くの意見が
出されている。
当の北朝鮮自身がこうした6月危機説を煽り立てている。先月、寧辺(ヨンビョン)5メガワット
原子炉の稼働を中断し、再び使用済み核燃料棒の抽出を準備している。この動向が具体的に
表面化する時期が5月から6月頃だ。
(つづく)
>>319のつづき
▲どんな状況が予想されるのか
6月危機説は、まず6か国協議再開に向けた話し合いがこれ以上行なわれない場合、現実味を
帯びる。この場合、米国は北朝鮮を除いた5か国共同で北朝鮮に圧力をかける可能性が高い。
さまざまな選択肢があるが、まず考えられるのは、この問題を国連安保理に付託する可能性だ。
ロシアはすでに同意を示したとしている外電もある。問題は中国だ。中国は胡錦涛国家主席の
北朝鮮訪問を進めている。 胡主席の訪朝が6月までに確定しない場合、中国による北朝鮮の
説得もあまり期待できないことが予想される。この場合、中国も94年の第1次核危機のように
安保理付託にも目をつぶる可能性がある。
北朝鮮は崖っぷちから抜け出そうと、核実験に踏み切るかもしれない。こうなると、韓半島と
北東アジアの安保情勢は根底から揺さぶられることになる。 外交部当局者たちは「その後の
状況は予測すら不可能」と述べている。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/09/20050509000068.html
>>317 さーて、今度の危機説はどうなんでしょうねえ(ニガワラ
常に備えが必要な気がするのですが(w
323 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/10(火) 20:16:40 ID:i9BSjfMH
「北朝鮮は主権国家」ライス米国務長官が改めて表明
【トビリシ=菱沼隆雄】ライス米国務長官は9日、モスクワで、CNNテレビと会見し、
北朝鮮の核問題に関し、「米政府は明確に北朝鮮を主権国家と認めている」とあら
ためて表明。「6か国協議への復帰が最善の選択」であることを強調した。
北朝鮮を対等の主権国家として認めることで、協議復帰に向けた北朝鮮の柔軟
姿勢を引き出そうとするものだ。ライス長官は3月に上智大学で行った演説で、
「圧政の前線基地」としてきた北朝鮮について初めて「主権国家」と発言した。
また、長官は「大統領は北朝鮮を攻撃しないと繰り返してきた」と述べたうえで、
6か国協議参加国で北朝鮮へのエネルギー供給の検討や、「多国間での安全の
保証」に関する協議も行われていると述べ、協議復帰を重ねて呼びかけた。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050510i102.htm 「主権国家」ですか…
…まあ、「主権が将軍様のみにある圧制国家」の略だったりして(ニガワラ
盧大統領「北は極端な行動自制を」
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領はロシア訪問2日目の9日夜(韓国時間)、北核問題と関連し、
「北朝鮮が今後、極端な行為をしないことを希望する。(北朝鮮核問題は)6か国協議の枠内で
解決されるべき」と述べた。
盧大統領はこの日夜、国連のアナン事務総長と40分間面談した席で、「6か国協議の枠外
での米朝2国間会談開催」に関する質問を受けると、「6か国協議の枠が作られており、名分が
あるため、北朝鮮核問題の解決は2国間協議より6か国協議の方かはるかに有利なはず」
としながら、このように明らかにしたと、丁宇声(チョン・ウソン)大統領外交補佐官が伝えた。
盧大統領は繰り返し、「6か国協議が有用な理由は、合意事項の履行を確実に保証される
ということ」とし、「1994年の米朝枠組み合意が多国間の協議であったなら、そんなに容易には
壊されなかったはず」とした。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/10/20050510000000.html
北朝鮮「乱暴もの群れとは相手しない」
北朝鮮の労働党機関紙「労働新聞」は10日、「圧政国家」などの汚名を着せられては、
6か国協議に参加できないという既存の立場を再確認した。
朝鮮中央通信によれば、労働新聞は「乱暴ものの群れとは相手しない」という見出しの
個人筆名の論評を通じて、米国に6か国協議の基礎を復旧するよう引き続き求めたが、
米国は対北朝鮮敵対政策の是正はおろか、“悪の枢軸”に続き、“圧政国家”だと貶した」
とし、「わが共和国はそのような汚名を着せられては、協議に参加できない」と述べた。
6か国協議と関連し、同論評は、「6か国協議の基礎を壊したのは米国」とし、「6か国協議
の過程が進展せず、核問題の解決が遅延していることの責任はすべて米国にある」と主張した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/10/20050510000019.html
「韓国許可なしの北朝鮮攻撃はあり得ない」
千英宇(チョン・ヨンウ)外交通商部・外交政策広報室長は10日、「韓・米両国大統領の
許可と承認がなければ(北朝鮮に対する爆撃は)あり得ない」と述べた。
千室長はこの日、聯合ニュースとの電話インタビューでこのように述べ、「1994年にも
軍事オプションがあったというが、韓国政府の許可なしには実行に移せない」と述べた。
今月6日、米NBCが「米軍が北朝鮮の核実験を阻止するため、核施設に対する先制
攻撃計画を立てた」と報じたのと関連、千室長は「軍が万一の事態に備えることを、政府
の政策意志として断定することは正しくない」とし、「軍は常にあらゆる状況に備えるべき
だが、これをもってオプションがある、ないと論ずるのは良くない」と強調した。
また、「韓国軍も普段、万一の事態に備え、図上訓練などを行っているが、だからと
いって戦争が勃発するとは考えない」とし、「軍はそれを使わないとしても、万一の事態に
備えるもの」と付け加えた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/10/20050510000024.html
>>324 >「1994年の米朝枠組み合意が多国間の協議であったなら、そんなに容易には
>壊されなかったはず」
そもそも二国間だからこそ合意が成り立ったのであって、多国間であるのなら
現在とそう状況が変わらないと思うんですがねえ…
あるとしたら、その当時の指導者である首領様の寿命の問題ぐらいかと。
>>326 おめでたい話でつ(ニガワラ
北に米国の主権が侵されればいくらでも韓国の許可なしで北を攻撃できるんだけど(ニガワラ
今回の状況があるのも、米国及びその同盟国の主権が現在進行形で侵されているわけでは
ないし、米国に対しての直接的な脅威が少ないからかと(ニガワラ
…ただし、新型ミサイルの開発や核実験によって確実に脅威が発生するわけですから、
核実験の強行によって「韓国の許可なしに」というわけにはいかなくなるかと。
北核実験なら「死の灰で東京、ソウルの市場混乱」CIA元高官
【ワシントン=近藤豊和】米紙、ワシントン・ポストは、米中央情報局(CIA)の元高官が
米主要企業を対象に、北朝鮮が核実験を強行した場合の最悪のシナリオとして、「放射性
物質が外部に放出され、東京やソウルの市場は大混乱に陥る」などと説明していた、と伝えた。
6日付同紙によると、この元高官は、昨年末に東アジア部門責任者でCIAを退職、現在、
コンサルティング会社、コントロールリスクグループの上級副社長を務めるアーサー・ブラウン氏。
機密情報に基づく同氏の分析によると、最悪の場合、北朝鮮の核実験施設は、「死の灰」
である放射性物質の放出を防ぐ十分な措置が取られていないため、同物質が漏出して風に
乗り日本まで到達する可能性がある。
その結果、東京やソウルの株式市場などは大暴落を引き起こし、特にソウルに進出している
外国企業は撤退か規模縮小を迫られることになる。
ブラウン氏はまた、「金正日(総書記)は核クラブ入りを最終目標にしており、すぐに核兵器
実験を行うと確信している」と断言している。
ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050510/kok029.htm
>>329 北の名実ともの核保有の実現は黄元書記も指摘しているところなんですがね。
胡錦涛主席、訪朝延期の可能性
米国務省のある高官が最近、「中国の胡錦涛国家主席は、北朝鮮訪問を延期して
いるように見えるが、これは北朝鮮の6者協議不参加に対する不快感のためだと
思われる」と話したと、10日に発売された週刊誌「USニュース・アンド・ワールド
レポート」の最新号が報じた。
これまで外信は、「胡主席が早ければ5月中に、遅くても上半期には訪朝する
可能性が高い」と報じてきた。
同誌はまた、「国務省関係者たちはこれまで、中国が北朝鮮に政治的・経済的圧力を
加えようとしないことに憂慮してきたが、胡主席の訪朝延期を『中国が北朝鮮の態度に
不快感を示す初信号』と考えている」と伝えた。
北朝鮮は貿易と原油、食糧まで中国に大きく依存しており、胡主席の訪朝は金正日
(キム・ジョンイル)総書記には非常に重要な行事だと同誌はつけ加えた。
ソース
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005051162068
米議会委員会「在韓米軍削減は一理ある」
米連邦議会の「海外基地見直し委員会」は9日、米国防総省の在韓米軍削減計画は、何ら問題がないと評価した反面、
ヨーロッパと日本に駐留する米軍の撤退は速度を緩めたり、再調整する必要があると勧告した。
同日、委員会は記者会見を開き「韓国から1つの重装備旅団を撤退させ、米軍兵力を漢江(ハンガン)南部に移転させる
ことは確かに理にかなっている面がある」とし、「韓国での戦力の再配置は、在韓米軍の戦力を強化するための措置だ」
と述べた。在韓米軍は08年までに1万2500人が削減される予定だ。
しかし、委員会は米国防総省が日本の沖縄の米海兵隊をグアム島に移転する計画と関連し、「沖縄の兵力の再配置
論議が、東アジアにおける米国の安保利益にまつわる懸念を適切に反映したものかどうか確信できない」と反対した。
また、米本土に帰還する予定であるヨーロッパ地域の重武装1個旅団はそのまま残すべきだと勧告した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/11/20050511000007.html
「北、中国に肥料40万トン支援要請」
北朝鮮が最近、中国側に肥料40万トンの支援を要請したが、中国が日増しにこじれる
北朝鮮核問題などを考慮、事実上拒否したと伝えられた。
クォン・テジン韓国農村経済研究院・先任研究委員は11日、「北朝鮮が中国に肥料
支援を要請したが、中国側が6か国協議の再開不透明による負担と、国内の肥料供給
事情などをあげ確答をしなかったと聞いている」と述べた。
中国が肥料支援問題を北朝鮮の6か国協議復帰と結び付ける一方、北朝鮮側が
肥料の需要が頂点に達する農繁期に支援を要請した点等から、中国側が難色を示した
という。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/11/20050511000000.html ---------
今年初めだったかしら、韓国と肥料の支援を取り付けたのはいいが、今も
貰い出せないままでいたんでしたよね?韓国からはダメだろうというので
中国に頼み込んだんですかな。
>>332 まあ、なんといったらいいか…(ニガワラ
たしか、在韓米軍が撤退しちゃっても半島有事の際は米軍が援軍として投入される
ということで合意していたんですよね。
…ところで…
有事の際、援軍の要請をするのは酋長府となるんだろうけど、北がソウルを攻撃し、
酋長府が機能不全に陥ったらどうするんだろ?(ニガワラ
>>333 たしか、韓国は要請を拒否でも受諾でもない「保留」にしているような気が…
六者協議の関係で進展がない、核保有宣言をしたもので国際世論からの批判がという
話だったかと思うのですが。
それに北が肥料を必要としているのには、将軍様が今年立てた農業政策のおかげかと(ニガワラ
その一方で核保有宣言をして援助の相手を失っているわけですから…
…どこまでそういう自爆が好きなんだろうねえ…(ニガワラ
338 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/12(木) 19:56:56 ID:HePfI36v
金大中氏、南北・米に北核解決策を提案へ
金大中(キム・デジュン)前大統領は12日午後、京畿(キョンギ)道・烏山(オサン)の韓神
(ハンシン)大学で特別講演を行い、最近緊張が高まっている韓半島情勢の速やかな解決に
向け、米国と北朝鮮の積極的な対話努力を促す予定であると伝えられた。
金前大統領は「韓半島平和と民族の未来」をテーマにしたこの日の講演で、6か国協議の
中断、北朝鮮核問題の安保理付託可能性、北朝鮮の核実験準備説、米国の先制攻撃説
などで韓半島の安保環境が悪化していることと関連、解決策を提示する予定であると伝え
られた。
特に、金前大統領は最近の北核危機に対して強いトーンで警告する一方、当事者である
米国と北朝鮮、韓国の3国に対しいくつかの提案をする予定であると伝えられ、注目される。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/12/20050512000016.html …注目もなにもほとんど「戯言」ですからねえ…(ニガワラ
潘外交長官「北は機会を逃してはならない」
潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官は12日、北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)の5メガワット
実験用黒鉛減速炉から使用済み核燃料棒を取り出したと発表したことと関連、「北核の
状況が日増しに悪化していることを、政府は極めて懸念している」とし、「北は核問題の
状況に否定的な影響を及ぼしかねない行動を直ちに中断し、速やかに6か国協議に
復帰すべき」と促した。
潘長官は盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領に随行してウズベキスタンを訪問中、ニュース専門の
ケーブルチャンネルYTNと行った電話インタビューで、「政府は北朝鮮の使用済み核燃料棒の
取り出しが、プルトニウム再処理に向けた一歩前進と見なし、懸念している。盧大統領もこれに
ついて懸念を表明した」と述べた。
今後予想される北朝鮮の措置と関連、潘長官は「北朝鮮がどのような措置を取るか、予測は
難しいが、続く状況悪化を深刻に懸念している。米中ロ日もみな、非常に懸念しているだろう」
と述べた。
また、「北は機会を逃してはならず、このような機会が日増しに減っていることを認識しなければ
ならない」とした。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/12/20050512000038.html
340 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/15(日) 14:21:15 ID:+AKPPy0+
南北、明日開城で次官級実務会談開催へ
南北は16日から2日間、開城(ケソン)で次官級の実務会談を開き、南北関係正常化
方案などを協議する。
今回の会談は北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)の原子炉から使用済み核燃料棒を取り出したと
発表するなど、北核問題をめぐる緊張が高まっている中開かれるものであることから、
その結果が注目される。
今月14日、南北閣僚級会談の北側代表団団長であるクォン・ホウン内閣責任参事が
南側代表団首席代表である鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官に電話通知文を送り、
16〜17日、開城で当局間会談を行うことを提案したことから実現した。
南北は10か月余ぶりに開かれる今回の当局間会談を通じて、▲南北関係正常化方案
▲北核問題に対する韓国側立場を伝達 ▲北側の要請がある場合、肥料支援問題、
を主に協議する予定だ。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/15/20050515000007.html …なんか、成立すれば米国が懸念しそうなネタばかりですな(ニガワラ
341 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/17(火) 00:08:40 ID:BSZW5zWB
核実験は6者協議参加国への大胆な反抗 米大統領府関係者が対北警告
ハドリー米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は15日「北朝鮮が核実験に踏み切れば、
6者協議参加国への大胆な反抗となる。参加国がどう取り組むべきかについて真剣に検討しな
ければならない」と話した。
同補佐官はこの日、米FOXテレビの報道番組「FOXニュースサンデー」のインタビューで
「北朝鮮が核実験の準備を進めている可能性を示すいくつかの根拠が見つかっている」とし、
こうした認識を示した。
また「対応措置」については「日本政府が北朝鮮の核開発問題を国連安全保障理事会に付託
する問題を取りあげた」と述べ、北朝鮮の核実験を国連安保理に付託する案が検討されている
ことを示唆した。
ソース
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005051764268 うーん…
「反抗」というよりも「死刑執行書に署名」かと思うんですけどねえ(ニガワラ
核実験をやれば、少なくとも安保理付託と経済制裁は確定だし、場合によっては
空爆、それも体制崩壊までということになるんですがねえ(ヤレヤレ
「核問題スレ」にすっかりお株を奪われてしまいましたが、たまには書き込みしないといけませんね。
>>340続報。
----------
南北次官級会談:北朝鮮に6カ国協議への早期復帰を求める
【ソウル堀山明子】
韓国と北朝鮮による南北次官級会談が16日、北朝鮮の開城で2日間の日程で始まった。
南北の政府間対話は昨年7月以来、10カ月ぶり。韓国側の説明によると、韓国は冒頭演説で、
北朝鮮が寧辺(ニョンビョン)の実験用原子炉から核燃料棒を取り出すなど事態を悪化させた
ことに対し、「(92年発効の)南北非核化宣言に対する明確な違反だ」と指摘し、北朝鮮に6カ国
協議への早期復帰を求めた。北朝鮮は核問題に関する言及をしなかったという。会談は17日も
開城で続けられる。
(中略)
韓国は、北朝鮮核問題に関連し「北朝鮮が6カ国協議に復帰すれば、韓国は核問題解決を
実質的に進展させる重要な提案を準備中だ」と述べ、韓国が新たな提案を示す方針を伝えた。
内容には触れなかったが、韓国が既に表明している体制保証や重油支援案を補てんするもの
とみられる。
北朝鮮が求めている50万トンの肥料援助では、韓国は例年並みの20万トンは応じる姿勢を
示す一方、追加支援については6月にソウルで将官級会談を開き、その場で協議したいと提案
した。韓国は将官級会談を機に南北対話の正常化を図ろうとしており、追加の肥料支援を会談
実現のカードにしたものだ。
北朝鮮は、将官級会談の必要性には同意したものの、この日は合意に至らなかった。
また南北は、6月15日に平壌で開かれる統一祝典へ韓国代表団を派遣することで一致し、
派遣団の構成についての協議に入った。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050517k0000m030037000c.html ----------
韓国、呼びつけられたかと思ったらこれですか…北朝鮮は肥料の無心をしたかっただけ
ですかね。舐められたものです。
343 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/17(火) 20:44:21 ID:BSZW5zWB
【南北次官級会談】北、5月まで肥料20万トンを要求
南北は17日、開城(ケソン)で2日目の次官級会談を開き、閣僚級会談など南北関係正常化の
日程について協議したが、最終合意までに難航が続いていると伝えられた。
韓国側は合意文に長官級会談の再開時期及び韓半島非核化原則の遵守、北側の6か国協議
早期復帰などを盛り込むべきだと主張している反面、北側はこれに消極的な姿勢を示していると
伝えられた。
北側は閣僚級会談の再開に対しては柔軟な姿勢を見せたが、核問題に対しては「(南側の立場を)
当該部門(外務省など)に伝達する」とだけ述べたと伝えられた。
韓国側関係者は会談の直後、「雰囲気が良くない」と述べた。
これを受け、離散家族再会行事の再開と道路開通連結行事なども進展は見られなかった。
政府は北側の肥料支援要請に対しては、ひとまず毎年支援している20万トンを支援するが、追加
支援を行うかどうかについては、6月にソウルで閣僚級会談を開く場合、協議することができるという
立場を堅持した。
北側は20万トンに対し、5月末までに支援してくれるよう要請した。
韓国側はまた、北側が要請した食糧をどの程度支援するかについても、閣僚級会談が開かれる
場合、協議するという意向を伝えたことが分かった。
南北はこの日、来月平壌で開かれる6・15南北共同宣言5周年記念式に韓国側代表団が出席する
ことで合意した。韓国側は鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官など閣僚級が代表になるべきだと
提案した。
南北は代表団のレベルと構成は今後の実務協議で決めることにした。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/17/20050517000040.html
【南北次官級会談】「重要な提案は核問題の実質的進展図る方策」
政府は、南北次官級会談の初日(16日)に提示した「重要な提案」は「北朝鮮の核問題を
実質的に進展させることのできる方策である」と明らかにした。
統一部の高官は17日「6か国協議が開かれても、会談のための会談になってはならない」
とし、「そうしないためにも韓国政府が積極的に取り組むという意味だ」と述べた。具体的な
内容は明らかにしなかった。
ただし、「(核問題は)経済的支援だけで解決される問題ではない」とし、「第3次6か国協議で
進展しなかった部分を注意深く振り返ってみればわかることだ」と述べた。第3次6か国協議の
際、米朝は核開発凍結の見返りとして、重油支援や多国間安全保障、テロ支援国家リスト
からの削除をめぐり論争を繰り広げた。
高麗(コリョ)大学の南成旭(ナム・ソンウク)教授は、「エネルギーおよび経済を支援する、
残りの5か国が北朝鮮の体制維持を書面で保証する、米朝2国間での対話の機会を保障
するなどが柱になるものと見られる」とし、「ひとまず北朝鮮が協議に復帰するなら、韓国
政府が仲裁役として米国を説得するという意味と解釈できる」と述べた。
問題は米国が同意するかどうかだ。政府当局者は「(先週訪韓した)ヒル国務次官補に
事前ブリーフィング(状況説明)をした」と述べた。
しかし、米国務省のリチャード・バウチャー報道官は「米国はまだ韓国側の『重要な提案』
に対して論議したことがないうえ、これに関わっていない」とし「米国との共同提案でもなく、
事前調整したこともない」と述べた。
とはいえ、米国はこうした方策に反対する姿勢は見せていない。バウチャー報道官は
「6か国協議の関連国がそれぞれ異なるアプローチをすることは特に問題ない」とし
「北朝鮮が6か国協議に復帰する場合に、韓国が他の参加国より先に北朝鮮を支援する
ことは、ある意味当然のことで、おかしなことではない」と述べた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/17/20050517000054.html
>>343 案の定というか、やっぱりというか、想定の範囲内のど真ん中というか…(ニガワラ
>>344 結局、これも米国政府側は「聞いてない」ですか(ニガワラ
米国政府にも話せないということになると、米側が懸念する内容なんですかねえ、
「重要な提案」っていうのは(ニガワラ
655 :名無しさん@占い修業中:2005/05/08(日) 15:53:55 ID:???
米の北鮮空爆計画のニュース。
北鮮のチャート見てみたけど、5月の終わりから6月にかけて、魚のt火星が射手座のt冥王星と□をつくり、
それらが北鮮のn太陽とTスクを形成する。ここらへんが一発目の危機?
柔軟宮でのハードは日本では治安の悪さや、事件事故につながるのでここで事が起これば日本も大いに巻き添えを食いそう。
それと、北の今の邪悪な運命を形成していると思われる蠍と牡牛でのn火星nDHのオポ。
今年の8月上旬にt火星が牡牛、t土星が獅子に入り、このオポをTスクエアで刺激。
土星の獅子入りで新しい局面が展開されるわけで、こっちの方も怖いなあ。
656 :名無しさん@占い修業中:2005/05/08(日) 19:30:29 ID:???
>>655 6月7日、6月8日の日本時間午前1時頃の平壌のチャートでは、冥王星、火星、太陽のTスクがMH,ASC,DSCに重なる。
バグダッドの空爆開始の瞬間のチャートによく似ている。
657 :コピペ:2005/05/09(月) 16:58:02 ID:???
ところで、東ア板で、6月の新月頃(6/7)に北朝鮮の核実験があるのではという噂です。満月かもしれませんが。
658 :名無しさん@占い修業中:2005/05/09(月) 17:16:45 ID:???
きな臭いね。牡牛座から太陽が出て行ったら変化あるかな。
659 :名無しさん@占い修業中:2005/05/11(水) 01:21:43 ID:???
双子座に太陽。恐いね。
満月の日に核実験。。。符号は揃う気がする
347 :
Uri名無し様:2005/05/17(火) 20:53:22 ID:SSmMxWzw
貧すれば緞子とも言うじゃないか。取り敢えずの
食い扶持さえあれば暴発もしないよ。
>>347 その貴重な食い扶持を自ら失っているのは一体誰かと(ニガワラ
米国国防部「韓国とドイツ駐屯米軍1万3503人撤収」
米国国防部が韓国とドイツ駐屯米軍1万3503人を撤収すると公式発表した。
韓国とドイツから撤収する米軍の数字は具体的に提示されなかった。 これにより
在韓米軍撤収人員が昨年韓米間で合意された数字(1万2500人)より増えることが
ありうるという疑問が出てきたが、駐米韓国大使館関係者は「既存の1万2500人
以外に追加撤収計画はない」とし「これまで在韓米軍撤収人員変更と関連した韓米間
協議や米国側からの通報はない」と明らかにした。
また「1万3503人がどのような基準から出された数字なのかわからないが、在韓
米軍縮小分を引いた数字は駐独米軍から撤収するものとみられる」と述べた。
在韓米軍は3万7千人だったが、韓米間の縮小合意により昨年5000人減っている。
また2005〜2006年には5千人、2007〜2008年には2500人が撤収することに
なっている。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=63551&servcode=200§code=200
>>350 うーん…(ニガワラ
今の韓国の状況は日米との間には酋長が主原因と思われる摩擦が存在しているし、
中韓間は接近したいものの、スルーされかけているというところが現状ですからねえ。
まあ、一言で言っちゃうと「孤立しかかっている」というのが正直なところで(w
ある意味、起死回生なんでしょうねえ、南北融和を強調し、北から政治的な譲歩が
引き出されれば南北間の関係をテコに北核問題の打開を実現できるという(ニガワラ
…ただ、現在の韓国に対する北の認識が「搾取の対象、大きな盾、米国に突きたてた
ナイフ」とまあ、実に都合のいい存在ですからねえ(ニガワラ
352 :
マンセー名無しさん:2005/05/20(金) 09:51:36 ID:xDFUeOy5
353 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/21(土) 14:18:54 ID:LIlYWNpF
朝鮮総連パーティー招待に首相苦慮 日朝進展なく慎重
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が小泉首相や岡田民主党代表らに対し、24日に開く
結成50周年記念パーティーへの招待状を送っていることが明らかになった。首相は昨年の
朝鮮総連の「全体大会」にはメッセージを送って日朝国交正常化への意欲を伝えたが、
今回は北朝鮮情勢が悪化している状況。首相は出席を見送る見通しで、メッセージを送るか
どうかを含めて対応に苦慮している。
朝鮮総連は24日午前から東京都内で50周年記念の中央大会を開催。夕刻にはホテルに
場所を移し、在京の各国駐日大使や文化人らを招いて記念パーティーを開く。日本政府
関係者によれば「日朝の歴史を語るうえで節目の集会」で、昨年も開かれた3年に1度の全体
大会よりも「はるかに格上」という。
パーティーへの招待状は、首相や岡田氏、与野党幹部らに徐萬述(ソ・マンスル)議長の
名前で送られた。首相は出席やメッセージ送付の有無についてまだ回答していない。民主党も
岡田氏の出席は難しいとしつつ、メッセージなど対応策の検討を始めた。
首相は昨年5月、2度目の訪朝直後に開かれた第20回全体大会には、自民党総裁の肩書
ながら歴代首相として初めてメッセージを送った。だが、その後は北朝鮮が横田めぐみさんの
ものとした遺骨の問題などで日朝交渉は中断したままで、核開発問題も深刻さを増している。
首相自身も20日、首相官邸で記者団に「日朝国交正常化にはまだまだ、難しい問題が残って
いますね」と述べ、細田官房長官も同日の記者会見で「6者協議の頓挫もあったが色々な意味で
進展がない」と語った。
こうした中でのパーティーだけに、出席したりメッセージを送ったりすれば「拉致被害者の家族
などの強い反発を招きかねない。外交的にも、米国など友好関係国を刺激するのは間違いない」
(自民党幹部)との声も強い。首相官邸ではメッセージについては検討中だが、送るとしても
「状況は厳しく、昨年よりトーンダウンする」(関係者)という。
ソース
http://www.asahi.com/politics/update/0521/001.html?t
>>353 さーて、どうするんでしょ、小泉タソは。
>>354 ここまでくると、あの南北協議はデキレースだったようなかんじですかねえ(ニガワラ
>>355 >
>>353 > さーて、どうするんでしょ、小泉タソは。
メッセージを送ることでわかっています。
最後通牒という名前の。
「公開処刑映像流出後、室内で公開裁判」
今年3月に北朝鮮の咸鏡(ハムギョン)北道・会寧(フェリョン)で公開処刑のビデオが外部に
流出し、放送されたことを受け、このビデオ流出者の捜索作業が未だに続いている。
周辺の巫山(ムサン)では予定されていた公開処刑が取り消しされるなど、非常事態になって
いる。
巫山は会寧に比べ、1か月ほど遅く調査が終了した。会寧では2月に調査を終え、3月初めに
公開処刑を行っていた。巫山でも同じく犯罪容疑者の公開裁判と公開処刑が4月初めに予定
されていたと伝えられていた。
しかし、会寧事件が広がるや、国境地域でのすべての公開裁判は屋外から屋内へと移された。
裁判中も、私服の国家保安部員たちが住民の周辺を回りながらカメラを持っていないかと、
集中的に監視していたと、中国国内の消息筋が伝えた。
4月には巫山から強制追放された住民の姿をビデオで隠し撮りしていた2人が現行犯で逮捕
された。また、3月中頃には巫山で行われた公開裁判を撮影していた青年も連行された。
このよう、会寧や巫山など国境地域で住民らに対する当局の検閲、捜査が続く理由について、
「内陸地方へと追放された人々が無念を訴え、党幹部や他の住民を巻き添えにしているため」
と某脱北者は話した。
一方、内陸地方では依然として公開処刑が行われている。黄海(ファンへ)北道・沙里院(サリ
ウォン)、江原(カンウォン)道・元山(ウォンサン)、咸鏡北道・清津(チョンジン)などで、それぞれ
2月〜3月に公開処刑が行われたと伝えられた。
また、悪化した食糧難のため、住民らが故郷を後にし、さまよっており、軍の規律までもが崩壊
しているなど、北朝鮮社会の雰囲気が乱れていることと関連していると、脱北者たちが伝えた。
1990年代後半も、食糧難のため社会秩序が崩れ、いたるところで公開処刑が行われた例がある。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/23/20050523000023.html
「北の6か国協議復帰時期」めぐり政府の意見分かれる
北朝鮮はいつ6か国協議への復帰に対する最終的な決心を米国に伝えるのか。
北朝鮮は22日、外務省スポークスマンの答弁で、今月13日ニューヨークで北朝鮮と米国が
接触した際、米国が「北朝鮮は主権国家」と認め、「侵入しない」という意志を伝えたとし、「時が
来れば韓国側の立場を公式的に伝達するだろう」という立場を明らかにしたからだ。
しかし復帰の時期をめぐり、政府の内外では予想が分かれている。
6か国協議復帰のための準備の動きだという見方もあれば、「もう少し様子を見る」という意味
であるという見解もある。
準備の動きである場合、「時が来れば」一定の手続きを経て、「遠くない未来」の時点になるで
あろうし、「もっと熟考する」という意味であれば、その時期を予想することは難しい。
「もう少し様子をみるだろう」という見方は、北・外務省のスポークスマンが「我々は米国側の
態度に注視する」、「米行政府の高位官吏らの中から、我々を再び脅かす不純な発言が
聞こえてくる」と述べたことをその理由としている。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/23/20050523000028.html
「北が核実験強行すれば日米核兵器開発容認」
「北朝鮮が最終的に核実験を強行すれば日本の核兵器開発を容認せざるを得ない」−−。
米上院共和党政策委員会は中国に対しこのように圧力を加え、北朝鮮核問題解決に積極的に
対応すべきだと米行政府に要求した。
「予想される北朝鮮の核実験…大きな危機を防ぐために米国が取らなければならない措置」と
いう見出しで先週、上院議員らに配布した6ページの政策提案報告書による。
◇「日本核」カードで中国圧迫
報告書は北朝鮮の核実験に対し、米国が取るシナリオ3編を提示した。
まず、北朝鮮を核保有国として認める案だ。 これはイランなど「ならず者国家」はもちろん、
韓国、日本、台湾などの核開発可能性まで開く危険を抱いていると報告書は指摘している。
2つ目は米軍と韓国、日本、豪州軍を動員し、対北朝鮮封鎖に出るというもの。これは(対
北朝鮮の)緊張を高め、戦争に至ると報告書は指摘している。
3番目は、北朝鮮が核実験を強行すれば、米国は日本の核武装を容認せざるを得ないと
暗示し、中国が対北朝鮮圧迫に参加するように誘導するというものだ。このシナリオは、米国に
北朝鮮の核プログラム廃棄はもちろん(より理想的には)金正日(キム・ジョンイル)政権崩壊と
いう成果をもたらすことができ、中国にも日本と台湾の非核化維持という成果をもたらすと
報告書は指摘している。
報告書は、結論として「北朝鮮の核実験を防止するのにまだ遅くはなく、その鍵は中国が
握っている」とし「米国は中国が北核を防ぐために(米国に)協調するのか、でなければ(日本
という)新たな核保有隣国国家を甘受するのか、選択しなければならない」と主張した。
3番目のシナリオを選べということだ。
(つづく)
>>360のつづき
報告書は、中国が(米国に)協調するという意味は▽北朝鮮の核を完全に除去することに
参加▽韓国、日本、台湾のミサイル防御体系を認める▽韓国に「北朝鮮と同盟を結べ」と
圧力を加えないこと−−を意味すると明らかにした。
これとともに報告書は「米国は6カ国協議を通じて交渉をしていく一方、国連安保理への
上程と対北朝鮮封鎖案も考慮しなければならない」と主張した。また(韓国、日本)など
同盟国とミサイル防御体系協力を強化し、海上および地上核配置を含む(米)軍を拡大
できると提案した。
◇分析および展望
「日本核」カードは、先月からワシントンで出始めている。中国は領域内の最大競争国
である日本の核武装と北東アジアの核ドミノを憂慮し、北朝鮮の核解決に積極的に出る
ほかないという主張だ。
しかし、カーネギー財団のジョン・ウルフスタル非拡散担当副局長は「米国国内の影響力
のある人々のうち、日本の核武装が北朝鮮の核解決法になるという人は1人もいない」とし
「北朝鮮が核実験を強行すれば米国は(日本の核武装の代わりに)中国と韓国の対北朝鮮
支援を全面中断させ、北朝鮮を孤立させる」としている。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=63777&servcode=500§code=500
北メディア、「米の核脅威のため、核兵器を製造するしかなかった」
北朝鮮の朝鮮中央通信は24日、米国の核脅威を取り除いてこそ、韓半島の核問題が
解決できると主張した。
中央通信は同日「公正な立場に立つべき」と題した論評で、「核問題は朝鮮半島(韓半島)
およびその周辺から脅威を与えている米国の核によって生まれたもの」とし、「ブッシュ
政権が核の脅威をむき出しにし、われわれは自己防衛のための核兵器を製造せざるを
得なくなった」と述べた。
また、「われわれが以前、核不拡散条約(NPT)に加盟し朝米基本合意文を採択したのも、
実は米国の核脅威を取り除くためだった」と説明した。
しかし、中央通信は「米国は、このすべてをわれわれの孤立や圧殺のために悪用した」
とし、「核でわれわれを圧殺しようと企んで、南朝鮮に1000個余りの各種の核兵器を配備し
極東最大の前哨基地にした。また、われわれに対する核脅威を絶え間なく強化した」と非難した。
米国の核脅威を防ぐため、94年ジュネーブ基本合意文を締結したが、後を絶たない核
脅威によって核不拡散条約から脱退し核兵器を開発するほかなかった。従って韓半島の
非核化の目標は米国の核政策が変わらなければならないという主張だ。
また、「現在、ニューヨークで開かれているNPT再検討会議で、一部の欧州連合(EU)の
国々がわれわれのNPT脱退問題をめぐり、公正な立場を示していない」とし、「彼らは、
まるでわれわれのせいで条約の履行過程である種の連鎖反応が引き起されるかのように
世論をけしかけている」と批判した。
特に、「これは、朝鮮半島核問題の本質に対する意図的な歪曲」とし、「世間に知られた
通り、われわれはNPTの枠外にある国であり、われわれにNPT問題をめぐって言いがかりを
付けるのは、何ら政治、法律的根拠もない」と釘を刺した。
同通信は「核保有国の核軍縮問題が先に問われてこそ、核拡散問題が正しく解決できる」
とし「NPTで(北朝鮮の)脱退問題を話し合う前に、脱退を招いた要因を取り除く問題に目を
向けるべき」と指摘した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/24/20050524000030.html
米日、韓国のバランサー論に疑問提起
日本外務省の谷内正太カ事務次官が、最近日本を訪問した韓国の国会・国防委員たちに会い、北朝鮮の核問題を
解決するためには、韓米日3か国の団結が核心であり、もっとも重要だが、ここへきて韓国が韓米同盟から脱していると
述べたと、24日伝えられた。
谷内次官は、韓国はバランサー役を果たしたいと言っているが、日本はこれを受け入れられないとしながらこのように述べたと
複数の国防委員が伝えた。また、韓国政府も谷内次官のこうした発言について駐日大使館から報告を受けたことが確認された。
谷内次官は当時、非常に直接的な表現で、韓国政府に対して批判的な発言をしたと伝えられた。
谷内次官は6か国協議参加国の立場と関連し、米日は右側にあり、中国と北朝鮮は左側にあるが、韓国は今、中国と北朝鮮側に
近い位置にあるかのように見えると述べた。また北朝鮮の核問題に対する日本の立場は無条件的に待つことではないとし、
北朝鮮が核実験に踏み切れば、食糧支援をせず、拉致問題を本格的に提起することになると述べた。
米太平洋軍のゲーリ・ローヘッド副司令官は、国防委員たちとの会合で「韓国がバランサー役を打ち出す意図が理解できない」とし
「韓国がバランサー論を主張すれば、韓米同盟の役割は一体何なのか」と述べたと一部の国防委員が伝えた。
米国内の韓半島専門家たちは、昨年から「韓米同盟に問題があるということは、もはやニュースでもない」「同盟が深刻な
危機にあるという言葉も、もううんざり」と述べてきた。
韓国政府はこうした同盟の亀裂主張に対し、「何ら問題がない」とし「返って前政権時代からくすぶっていた龍山(ヨンサン)基地移転や
防衛費削減などの懸案まで解決するなど、順調に進んでいる」と述べている。
しかし、本音は少なからず心配を抱えている。特に米国内の反韓感情に神経を尖らせている。6月11日開かれる韓米首脳会談でも
「北朝鮮の核問題とともに韓米同盟の強化が主なテーマになるだろう」と外交部当局者が明らかにした。また、外交部は米国内の
世論に対する特別広報戦略もまとめている。
李河遠(イ・ハウォン)記者
[email protected] http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/24/20050524000055.html
365 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/24(火) 22:44:50 ID:6DQrfCOZ
中国「韓国の融和策のため北朝鮮説得困る」
国会・国防委員会所属の野党ハンナラ党・朴振(パック・ジン)議員が25日述べたところによると、
中国は、韓国政府が北朝鮮への宥和策を取りつづける限り、核問題の解決に向けて北朝鮮を積
極的に説得するのはむずかしい、との立場を米国側に伝えた。
朴議員は、米政府高官のコメントとして「中国の党と行政府は、北核問題をめぐって実用派と
強硬派が激しく対立している」とし「実用派は『韓国が北朝鮮に宥和策を取る限り、中国が北朝
鮮を説得できる名分がない』との点を米政府に伝えてきた」と話した。同高官は、中国がこうした
立場を表明した時点には触れていない。16〜19日、米ワシントンを訪問した朴議員は、米高官
の身元情報を公開しなかった。
朴議員は、また「韓国が北核問題の当事者なのにもかかわらず、北朝鮮に強硬姿勢を示さない
状況で、中国が同盟の北朝鮮に韓国より厳しい立場を取るのはむずかしい、との点を通知した
もの」とし「われわれは、中国がさらに積極的な役割を果たすことを注文しているが、結局、鍵は
韓国政府が握っているとの意味」だと説明した。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=63884&servcode=200§code=200 --------
(;´Å`) 煮詰まってはいないようですが、中国の立場は(責任を押し付けるという形で)
決したようです。南無。
日本、北朝鮮情報で韓国との共有を躊躇
日本の谷内正太郎外務省事務次官が、最近日本を訪れた国会国防委員会所属の
与野党議員に、「米国が韓国を信頼していないようで、日本は韓国との情報共有及び
協力に躊躇する」と話していたことが24日、明らかになった。
谷内事務次官は10日、柳在乾(ユ・ジェゴン)国防委員長や趙成台(チョ・ソンデ)、
金明子(キム・ミョンジャ、以上ヨルリン・ウリ党)、朴振(パク・ジン)、宋永仙(ソン・
ヨンソン、以上ハンナラ党)議員らと会った席で、「日本と米国は、多くの北朝鮮関連
情報を共有している」としてこのように述べたと、当時面談に出席した議員たちが伝えた。
谷内事務次官はまた、私見を前提に、「(6者協議で)米国と日本は右側にいて、中国と
北朝鮮は左側にいるが、韓国は今中間から左(中国と北朝鮮の方)に行くようだ」と述べ、
「北朝鮮核問題を解決するためには、韓米同盟と韓米日関係が非常に重要だと考える」
と述べたという。
日本外務省内の対北ラインの中核である谷内事務次官のこのような発言は、北朝鮮
核問題をめぐる韓米間の意見の食い違いによって、日本も韓国と緊密に情報共有をする
ことが困難だという点を明らかにしたものであり、波紋が予想される。
(つづく)
>>367のつづき
柳委員長は、「当時面談で、谷内事務次官の発言に対して『全面的に誤解だ』と述べ、
『韓国外交の基調は、韓米同盟の強化と韓米日の協調にある』と説明した」ことを明らかにした。
当時、谷内事務次官と面談した国防委員5人は、帰国後、国会に提出する報告書に
谷内事務次官の発言を盛り込むかどうかをめぐり論議したとされる。
ハンナラ党の朴振議員らは、報告書に盛り込んで盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領にも報告
することを主張したが、柳委員長は、谷内事務次官の発言が大して寄与しないという
理由で、これを盛り込まなかったという。
一方、外交通商部は、谷内事務次官の発言を聞いて、日本外務省に強く抗議した。
ある当局者は、「谷内事務次官が、最近の韓日関係と関連して不満を持っていたところに、
韓国の野党国会議員が同席したので、不必要な話をしたようだ」とし、「谷内事務次官の発言
直後、日本外務省に遺憾を表明した」と話した。
柳委員長らは、6日から6日間日本を訪問し、日本の大野功統防衛庁長官ら政府や議会の
安保関連関係者たちと面談した。
ソース
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005052510718
>>366 どうも、中国は「北を説得したいのだけれども、韓国が北に燃料注入してしまうので
兵糧攻めが出来ない」ということですか(ヤレヤレ
>中国がさらに積極的な役割を果たすことを注文しているが、結局、鍵は
>韓国政府が握っているとの意味
結局のところ中国に言わせれば、「今回の事態は米国の強硬的態度が招いたわけだが、
韓国も屈辱的宥和政策をとったせいで北を増長させてしまったために責任がある」という
ことですかねえ(ニガワラ
>>367-368 どうもこの記事を見ると「指摘されてすぐに怒るという事は図星を突かれた証拠」という
言葉が脳裏を横切ってしまうのですが(w
>>361 (;´д`) 米国も中国も日本も、「韓国が悪戯に事態を悪化させている」と
直言で訴えねばならなくなったようで・・・韓国はここで「韓米同盟」と
いう建前を総動員して軌道修正してくれたらと切に願うのですが、
市井の如何という事もない私でさえ今更韓国の路線変更が無理
なのが判ってしまう。国際情勢って何だか単純なものなんだなと
白けた気持ちになってしまうのを隠しきれませんです。
ともあれ「朝鮮にネタの種はつきまじ」というところなのでしょう。
北朝鮮の核実験も…先日援助された化学肥料20万トンから爆
薬を作って廃坑で大爆発させ「核実験をやった」「やらない」と
誤魔化して周囲を煙に巻きそうな…そんな気がしますわ。
北放送「ハンナラ党が執権すれば韓半島に戦争」
北朝鮮・平壌(ピョンヤン)放送は26日、ハンナラ党を“親米戦争勢力”と非難し、ハンナラ党が
執権すれば、韓半島に戦争が勃発する可能性もあると主張した。
平壌放送はハンナラ党が2007年の大統領選挙と2008年の総選挙に備え、未来の有権者である
高校生と大学生の支持を得るための政策を展開しており、「韓国でハンナラ党のような反動保守
勢力が再び国会を掌握し、それがファシズムの独裁政権の復活につながる場合、全民族に核の
惨禍の犠牲になることは言うまでもない」とした。
この放送はまた、「それはハンナラ党が希代な親米戦争勢力であるため」とし、「ハンナラ党は
朝鮮半島で対朝鮮圧殺の野望を実現しようとする米国の戦争策動を、諸手をあげてたたえ、
その実現の突撃隊になることを自ら率先している」と主張した。
さらに、「韓国の各界各層の人民らはハンナラ党と親米保守勢力が二度と顔を上げることが
できないような強い打撃を加え、政界から葬ってしまうべき」とし、「同時に、反米闘争の火を
さらに激しく燃やし、韓国に対する米国の支配と干渉の魔の手を永遠に切り離すべき」と伝えた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/26/20050526000024.html ここまでくると内政干渉もいいとこだね(ニガワラ
>>370 そういや、北の核実験も公表するしないで色々な憶測がありますね。(w
公表しないとすれば、核保有宣言はなんだったんだということになりますし、
公表すれば米国が喜んで安保理付託に動くだろうし(w
…北にとってはどちらがいいんでしょうかねえ(ニガワラ
鄭・統一相「北の核実験強行時、包容政策を再検討」
統一部・鄭東泳(チョン・ドンヨン)長官は、26日「北朝鮮が核実験を強行する場合、韓国政府は
包容政策を再検討するだろう」との考えを明らかにした。
鄭長官はこの日、日本経済新聞が主催し中央(チュンアン)日報が特別協力する第11回国際
交流会議「アジアの未来」で講演した後の質疑で「北朝鮮の状況が悪化すれば、韓国政府はこれ
までの政策を再検討せざるを得なくなる」と話した。しかし「現時点は6カ国協議の再開に外交
努力を集中させるべき」とし、北朝鮮に対する強硬姿勢を警戒した。
鄭長官は、また「平和と繁栄の北東アジアに向けて」と題付けられた講演で「日本の戦後の平和
路線を否定するような一部の人の過去志向的な歴史認識を懸念している」と強調した。続いて
「(太平洋戦争の)A級戦犯が合祀されている靖国神社を参拝する日本政治家を見ながら、不幸
だった過去歴史が繰り返されるのでは、という不安感を覚えた」とし「01年の韓日首脳会談で、
小泉首相が検討を約束した靖国神社を代える追悼施設が、依然として実現されずにいることを
残念に思っている」と述べた。
鄭長官は講演の途中、韓日両国の歴史教師が作った『朝鮮通信使−豊臣秀吉の朝鮮侵略から
友好へ』という本を見せて「未来に向けた共同の歴史研究がそれほどむずかしいものではない」と話した。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=63926&servcode=200§code=200
>>373 「打ち切るニダ」ぐらいのことを毅然として言わなければ北はまともに反応しないと
思うんですがねえ…(ニガワラ
まあ、そんな余裕は今の韓国にはないか(ヤレヤレ
北の食糧価格が急騰
国連の対北朝鮮食糧支援窓口である世界食糧計画(WFP)は26日、
北朝鮮の食糧配給量が今年に入り大きく減ったことから、今年3〜4
月に平壌で取り引きされたトウモロコシの価格が約40%値上がりし、
輸入コメも25%余上昇したと明らかにした。
WFPはこの日公開した最新月刊報告書で、トウモロコシの最近の
価格は去年同期に比べ 3倍、輸入コメは2倍高い水準であり、都市
勤労者の給料ではトウモロコシ5キログラム、コメ3キログラムを買う
のがやっとだと明らかにした。
北朝鮮はまた、2002年7月の経済改革措置以降、物価が急騰し、
深刻な社会、経済的不均等現象が発生しているとフィナンシャル・
タイムズ紙が27日報じている。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/27/20050527000040.html
>>376続報
---------------------
WFP「追加支援なければ北で大量餓死事態発生」
世界食糧計画(WFP)のアジア地域局長は27日、「追加の食糧支援がなければ、
北朝鮮は90年代中盤の状況(大量餓死事態)が繰り返されるだろう」と述べた。
国際食糧計画は発展途上国への食糧支援業務を担当する国連傘下機関で、
96年から北朝鮮現地で支援活動を行っている。
同局長はこの日、記者会見を行い、「今年の年末まで北朝鮮の飢餓に苦しむ
650万人の住民のためには最少50万4000トンの食糧が必要だが、現在まで23
万トン集まっていない」としながら、このように述べた。
特に、北朝鮮政府が2002年の「7・1措置」を通じて、一部市場主義制度を導入
して以来、一般国民の食糧状況はさらに悪化したと同局長は伝えた。
---------------------
(´ω`) 23万トン(必要量の45.6%)も集まっていたのですか。
そちらのほうが驚きですわ。世界は広いですな…
>>375 そうですか、地下核実験はしないんですか(w
では、通常の核実験ということで(ニガワラ
>>376-377 まあ、前々から北のほうから食糧援助を断ってきたという話があったし、核保有宣言によって
援助を打ち切る国があったりしたし、しまいにゃWFPのモニタリングを拒否するということで
食料の配給地点が激減したという話がありましたからねえ…
自業自得といえばそうなんですけど(ニガワラ
379 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/29(日) 14:29:12 ID:7kZf71/x
381 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/05/30(月) 18:06:40 ID:5ocJmneq
「国家でなく政権を狙うことも」ブッシュまた北朝鮮締め付け
米国の「北朝鮮締め付け」が続いている。
米国は13日、ニューヨークの北朝鮮代表部と接触、北侵の意思がないことを明らかにし、6カ国
会談への復帰を要求、北朝鮮の回答を待っている。
そのような中で、ブッシュ政権は北朝鮮が会談の不参加の口実としてくる可能性のある強硬発言
措置を続けている。
◇北朝鮮圧迫
ブッシュ大統領は27日、米国海軍士官学校卒業式の祝辞で「新たな戦闘の時代にわれわれは
国家ではなく政権を狙うこともあり得る」とし「これはテロ犯と暴君がこれ以上、平穏な生命の後ろで
安定を図ることはできないという意味だ」と述べた。
◇北朝鮮孤立へ
ロサンゼルスタイムズは28日、「米国行政府内で北朝鮮の政権を孤立させようという働きかけが
見られる」と分析した。また「米国が北朝鮮の会談復帰の可能性が薄くなっているという見通しのもと、
次の会談を準備中であるシグナル」であると伝えた。
◇批判
クリントン時代、対北朝鮮調整官だったウェンディ・シャーマン氏は「米国は6カ国会談の再開を
求めながら、同時に別の選択もできると主張している」とし、このような接近法は平壌(ピョンヤン)を
大きく混乱させるものと批判した。ロイター通信は「多くの対北朝鮮専門家が『米国は一貫性のある
対北朝鮮政策がない』『ブッシュ行政府の内紛で米国の対北朝鮮接近法は座礁した』と批判して
いる」と報じている。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64015&servcode=500§code=500
>>382 まあ、米国が国にではなく、政権を標的にしているのは自明の理だと思うんですがねえ。
それ故、北は政権の安全保障なんぞを条件に提示してくるわけなんですけど(ニガワラ
>>381 米副大統領:
金総書記を「無責任な指導者」と非難
チェイニー米副大統領はCNNテレビが30日に放映予定の会見番組で、北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記を
国民の面倒も見ずに核開発をしている「世界で最も無責任な指導者の一人」と非難した。収録済みの会見の抜粋を
ロイター通信が報じた。
北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議再開へ向け、6月10日に米韓首脳会談が予定されるなど関係国の動きが活発化する中、
副大統領の発言は北朝鮮側を硬化させかねない。
副大統領は、中国に関して「北朝鮮と最も広範な経済関係があり、大きな影響力を持つ」とし、「ここで大きな役割を務める
義務があると理解するべきだ」と述べ、北朝鮮にさらに圧力をかけるよう求めた。
金正日総書記については「警察国家を運営している。世界で最も軍事化した社会をつくった」とも批判した。(ワシントン共同)
毎日新聞 2005年5月30日 17時06分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050531k0000m030001000c.html
「国防白書が北朝鮮の脅威を誇張・歪曲」
30日、国会ではヨルリン・ウリ党の?鍾仁(イム・ジョンイン)議員の主催で、「04国防白書を正す」と題した討論会が開かれた。
この席で姜禎求(カン・ジョング)平和統一研究所長は「今年発行された国防白書は、韓国のものか、米国のものか分からない」とし
「北朝鮮のジュネーブ合意違反率は10%未満だが、米国のそれは75%だ。しかし(白書は)おこがましくも北朝鮮が違反したと記している」
と述べた。
姜所長はまた、「韓国戦争以降、11回の戦争危機のうち、9回は米国が主導し、南北間によるものは1、2次西海(ソヘ)交戦の1回ずつ」とし、
「安保脅威の主犯は北朝鮮ではなく米国」と述べた。 姜所長は北朝鮮の故金日成(キム・イルソン)主席の生家を訪問し、「万景台精神…」
と記したことがある。
東国(トングク)大学のイ・チョルギ教授も「白書は政府の政策方向に反しており、反政府文書ではないかと思われる」とし、
「北朝鮮の軍事費はミャンマーよりも少なく、北朝鮮の侵略脅威は誇張」と述べた。林議員は「北朝鮮の侵略論、米軍駐屯論は虚構」と述べた。
これに対し、国防研究院のイ・グンス博士は「すべての脅威が米国から誘発され、西海交戦が韓国の責任だという認識には
懸念を抱かざるを得ない」とし、他の軍事専門家も「ジュネーブ合意は北朝鮮が密かに核開発を行なって破棄された」とし
「北朝鮮は奇襲能力を持っており、韓国の最戦前は大きな打撃を被るだろう」と述べた。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/30/20050530000073.html
「米が新たな難問突きつけた」 北が6.15代表団縮小を突然要求
北朝鮮は1日、「最近、米国が核問題に関連し北朝鮮の体制を圧迫、非難するなど、祝典開催と
関連し新たな難問を突きつけている」とし、すでに合意済みの6.15行事代表団の規模を大幅に縮小
することを求めた。
北側は同日の電話通知文で「(米国が)われわれの体制を非難し、南側にステルス爆撃機まで
投入した」としながら、このように求めた。
南北は先月28日の実務会談で、韓国側の政府代表団の規模について70人で合意していた。
しかし、北側は同日、規模を30人に縮小するよう求めた。また、民間行事を担当する南側の共同
行事準備委員会(共準委)側に民間代表団規模も当初615人から190人に縮小することを求めた。
共準委の関係者は「午前にファックスで内容を受け取った」とし、「わずか15日を残した時点で
合意された規模を変えるとは、受け容れがたい」と述べた。
政府は北側の突然の立場変更に戸惑っている。 金弘宰(キム・ホンジェ)統一部スポークスマンは
「北側に従来の合意事項順守を促す予定」とだけ述べた。
政府は1〜2日後、公式の立場を電話通知文の形で北朝鮮に伝える予定だ。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/02/20050602000007.html
北、全住民に「第2の苦難の行軍」備えを指示
北朝鮮は食糧難の悪化をうけて、5月中旬、「第2の苦難の行軍」に備えるよう住民に指示したことが
2日明らかになった。
最近、中国を訪問中だった北朝鮮の某高官は「こうした指示を、北朝鮮当局内部の住民講演資料で
知った」と述べた。
この高官は「5月末には黄海(ファンヘ)道・共同農場を訪問した金正日(キム・ジョンイル)総書記が、
田植えなどが適時に行なわれていないことを叱咤しながら、『食事をとる者は皆、農場に出るように』
と指示し、今や軍隊だろうが人民だろうが関係なく、農村支援に動員されるようになった」と述べた。
金総書記の指示によって人民保安省(警察)要員が全国の道(直轄市)、市、郡所在地に腕章を
つけて暇そうな住民を農場に連れて行っているという。
このように連れて行かれた人は、どこの農村でどれくらい働いたという労働確認書を発給してもらえば
釈放できるとこの公務員は伝えた。
「苦難の行軍」とは、故金日成(キム・イルソン)主席が日帝時代の30年代末パルチザン活動中、
日本軍に追われて100日間あらゆる艱難辛苦を経験したことに因んだ言葉だ。
(つづく)
>>389のつづき
北朝鮮は90年代中後半、大飢饉に襲われたときをこれに例え、苦難の行軍と呼んだ。
第2の苦難の行軍の準備を指示したのは、90年代中後半のような厳しい状況に備えるという意味で、
最近の食糧難がそれほど深刻だという証拠と見られる。
これに関連し、北朝鮮当局は住民たちが山などを開墾して作物を作った小さな畑に対して黙認して
きた方針を変え、取締りに乗り出したと伝えられる。
最近国境を越えたという脱北者ハン・ミョンソク(仮名)氏は「住民たちが皆、自分の畑仕事に気を
とられ、協同農場の仕事をなおざりにしたことが食糧難の一因だと北朝鮮当局は判断している」とし
「最近、自分の畑を作る住民に、厳しい罰金を科したり、甚だしくは強制労働刑に処する場合もある」
と述べた。
また、「住民たちは取り締まりを避け、山中に穴倉を掘って生活しながら、畑仕事をする場合もある」
と述べた。
世界食糧計画(WFP)のリチャード・レーガン平壌(ピョンヤン)事務所所長も先月31日、「外務省職員も
週末には農村支援を求められるほど」と証言している。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/02/20050602000067.html
北「北朝鮮の米兵遺骨捜索団を解体」
北朝鮮の朝鮮中央(チョソンジュンアン)通信は2日、人民軍の板門店(パンムンジョム)代表部が、
米兵の遺骨捜索作業に参加してきた北朝鮮側の捜索団を解体することを明らかにした、と報じた。
北朝鮮軍板門店代表部のスポークスマンはこの日、米国防総省が先月、米兵遺骨捜索作業の
中断を通報しないまま、一方的に発表したのと関連し「朝鮮人民軍は、米兵遺骨共同捜索作業の
ため組織された人民軍側の調査・捜索団を解体する」との談話を発表した。
同スポークスマンは「北朝鮮への先制攻撃のための試みがさらに露骨化しつつあるなか、強行された
米国の同措置は、北朝鮮への圧殺策動に基づくもの」だと付け加えた。北朝鮮での米兵の遺骨収集は
96年以来。これまでに220体以上の遺骨が収集されている。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64146&servcode=500§code=500
393 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/06/03(金) 19:17:04 ID:Dg4sjlwx
スパイ容疑で脱北者内偵 韓国、対象100人と報道
韓国の有力紙、中央日報は3日、韓国政府がスパイ活動と偽装亡命の疑いで北朝鮮から
韓国に亡命した脱出者(脱北者)約100人の内偵捜査を行っていると報じた。
同紙が入手した韓国統一省や国家情報院の内部資料などによると、最近、北朝鮮の人民
武力省(国防省)など国防委員会傘下の機関に所属していた脱北者が増加。情報関係機関に
所属していた脱北者は88人に上るという。
韓国政府当局者は「(亡命の)動機や北韓(北朝鮮)での経歴が明らかでない脱北者が内偵
捜査の対象」と言明。公務出張として北京入りし韓国に亡命した人物については、特に関心を
示しているという。(共同)
ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050603/kok057.htm
>>393 さて問題。
スパイ認定された方々はどうなるんでしょう?
@ 北へ強制送還
A 厳しい取調べ
B (南の)収容所送り
…すべてに該当しそうな木もしますが…(ニガワラ
北朝鮮が高強度アルミ管調達 ウラン濃縮用と米情報 2005年06月05日09時29分
02年10月に始まる北朝鮮の核危機の発端となったウラン濃縮計画について、米政府が把握している
証拠の核心部分が判明した。北朝鮮はウラン濃縮用の遠心分離器2600台分に相当する高強度アルミ
管150トンをロシアの業者から入手。ドイツの業者にも200トンを注文していた。パキスタンのカーン博士
の「核の闇市場」を通じて、遠心分離器の実物20台前後と設計図も得ていた。こうした北朝鮮の動きを
きっかけに核問題が深刻化し、94年の「米朝枠組み合意」が崩壊する引き金になった。
元米政府高官を含む複数の6者協議関係者が明らかにした。米政府はこうした調達歴から推計して
遠心分離器6000台前後によるウラン濃縮計画をすでに稼働させているか、稼働を目指していると見ている。
米政府の情報部門は02年6月までにこうした情報をつかんだ。ロシアの業者からの遠心分離器の部品
となる高強度アルミ管150トンの入手には成功したが、ドイツからのアルミ管200トンについては03年4月、
業者が無許可で輸出しようとして捜査当局に摘発され、未遂に終わった。
北朝鮮が輸入したアルミ管は、英独オランダ合弁のウラン濃縮企業ウレンコ社が開発した遠心分離器に
使われるアルミ管と同じ素材で、寸法も「ミリ単位で一致した」(元米政府高官)という。このため情報部門は、
北朝鮮がウラン濃縮計画の稼働を企てているのは明らかと判断したという。
米側は政権内部での協議を経て、02年10月、平壌での米朝高官協議でウラン濃縮問題を指摘。協議の
後、米側は北朝鮮が「保有を認めた」と発表、米朝対立は一気に深まり、米朝枠組み合意の崩壊につながった。
(つづく)
396 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/06/05(日) 14:28:27 ID:op68aoiy
6者協議の米政府首席代表だったケリー前国務次官補は、現職当時の04年2月の講演で、北朝鮮の
ウラン濃縮計画が稼働していれば、核兵器を年間2個以上製造できる高濃縮ウランを生産できると指摘した。
これについて関係者は北朝鮮が少なくとも遠心分離器2600台分の高強度アルミ管を確保していることを
踏まえた推計と指摘。「これが最低線」との見方を示した。
別の米政府筋は「北朝鮮に確実に渡ったのは150トンだが、計350トンのアルミ管を入手しようとしていた。
換算すると、濃縮計画の目標規模は少なくとも遠心分離器6000台にのぼる」として、北朝鮮のウラン濃縮
計画が進展している可能性への懸念を示した。
パキスタンの「核開発の父」で「核の闇市場」の中心人物とされるカーン博士は04年、パキスタン捜査当局
に対して、90年代後半から数回に分けて北朝鮮に実物20台前後を提供していたと供述した。この情報は
昨年夏、パキスタン政府から日本政府にも伝えられた。
ソース
http://www.asahi.com/international/update/0605/003.html?t
>>395-396 うーん、情報としては真新しいところはないんですがね。
アカヒがこの記事をこの時期にだしたのはどういう真意からなのでしょうかねえ(ウーン
398 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/06/05(日) 21:09:04 ID:op68aoiy
>>397 (´ω`)y-・゜゚ あの新聞はこんな纏め記事を載せることがよくあります。
情報収集能力に自信がないのか、あるいは啓蒙、あるいは
ニゲを打つための言い訳、格好付け…といったところじゃな
いでしょうか。
韓米「11日の首脳会談では北を刺激しない」
韓米両国は、11日(日本時間)に行われる盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領とブッシュ米大統領の
首脳会談で、北朝鮮を刺激しないという点に合意したことが、5日、伝えられた。
米国でハドリー大統領補佐官(国家安全保障問題担当)に会い、3日に帰国した権鎮鎬(クォン・
ジンホ)大統領国家安保補佐官と宋旻淳(ソン・ミンスン)外交通商部次官補も、米国側とこうした
内容で一致して帰ってきたと、与党の消息筋が伝えた。
この消息筋は「したがって、韓米首脳が今回の会談で、北朝鮮に対する具体的な制裁方法や
体制転覆などの対北朝鮮強硬策について議論することはなく、北朝鮮に6カ国協議拒否の口実を
与える可能性もなくなったとみている」と説明した。 この消息筋は「韓米間に平和的解決以外の
代案についての議論は、今後、こうした実際状況にぶつかった場合に議論する問題だという点に、
韓米間の共感が形成された」と伝えた。
これに関連し、NSC(国家安全保障会議)常任委員はこの日、「北朝鮮が6カ国協議に復帰する
徴候が表れている」とし、「北朝鮮側が非常に柔軟になった」と述べた。 また日本の毎日新聞は、
北朝鮮国連代表部と米国務省が北朝鮮の6カ国協議復帰問題について電話協議したと、関係
消息筋を引用して報じた。
しかし政府の別の関係者らは「ブッシュ大統領の『ミスター金正日(キム・ジョンイル)』表現など、
いろいろな事例を踏まえて、そういった期待と希望を持つことはできる」としながらも、「北側と6カ国
協議復帰について具体的な意見の接近がある状況ではない」と語った。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64249&servcode=500§code=500
北、米国の先制攻撃に対応し準戦時態勢に
北朝鮮は最近、国際電話の9割を遮断し、2万台余の携帯電話を没収するなど、米国の先制攻撃に
対応する、事実上の戦時体制に突入したことが明らかになった。 米国の攻撃に対応するには、まず
内部情報の流出を遮断することが急務だという判断からだ。
また金正日(キム・ジョンイル)国防委員長は、最側近のリ・ジェガンと李容哲(リ・ヨンチョル)を通じて、
労働党と軍部を分散統制していることが確認された。 金委員長の妹婿であり第2人者だった張成沢
(チャン・ソンテック)の復権説は事実無根であることが確認された。
インターネット統制も強化された。 以前はほとんどの国家機関がインターネットに接続できたが、最近は
労働党中央委員会書記室と統一戦線部の2カ所のみインターネットが使用できる。金日成(キム・イルソン)
総合大学と金策(キム・チェック)工業総合大、人民大学習堂、国家科学技術委員会をつなぐ内部イントラ
ネットも、3月に閉鎖された。
専門家らは「こうした一連の変化は、米国の対北朝鮮先制攻撃の可能性を意識した金正日体制の危機感を
反映したものだ」と指摘している。 北朝鮮専門家のチョン・チャンヒョン国民(ククミン)大教授は「北朝鮮は、
2003年に米国の対北朝鮮先制攻撃説が浮上した後、‘準戦時体制’に突入した」とし、「6カ国協議が再開
されるまでは、こうした状態が続くだろう」と予想した。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64265&servcode=500§code=500
>>400 おそらく、
>>401の状況が背景にあるとは思うんですが、どうなんでしょうかねえ?
言葉ではそうであっても、行動的にステルスの配備やら米軍艦艇の集結など
備えはどんどん進んでいるのですが(ニガワラ
>>399 多分、逃げを打つための言い訳…かな?(ニガワラ
あと、世間ではコイズミ君の靖国参拝が相変わらず話題になっていますね。
とうとう自民党内からも自重発言が出てこの人もかなり孤立してしまっているようですが、
全くこの人何を意地になっているのかさっぱりわからないんですよね。
靖国神社と言えばここが発行している「遊就館図録」という本があるのですが、
ここには「第二次世界大戦は日本がアメリカから無理矢理戦争をするようにし向けられた正義の戦争」で、
「戦争の責任はアメリカにある」なんてとんでも無いことが平気で書かれています。そもそも自分らが
朝鮮半島とか中国に進出していったのが原因だという所を綺麗さっぱり忘れているというのは随分と都合の良い
脳味噌をしてますよね。(:-P。
だいたい、日本国内じゃ資源もロクに無いからと言って中国に軍隊を出して、で自分で自分の作った鉄道を爆破して
中国に罪をなすりつけて、あげくに勝手に現地に国一つ作ったらそりゃ普通怒るでしょうって。この人たちは同じ事を
日本が中国にされても怒らないんでしょうかね。私なら怒りますけど、よほど心優しい方々なんでしょうか(:-P。
こんな思想を持っている神社に首相が公式参拝したら中国や韓国が怒るのも当然なんですが、どうもこのお方は国際的な
感覚に欠けているというか、相手の気持ちをおもんばかる想像力が無いといいますか、いつまでたってもガキのままと言いますか、
まぁ結局総理大臣の資質が無いんですが(^^;。
別に沖の鳥島を渡すわけじゃないんだし(あんないちゃもんは断固拒否)、金もかからずただ参拝をやめるだけで済む極めて楽な外交なんですが、
何を意地になっているのかさっぱりわかりませんね。やはりそれほど遺族会の票が欲しいとかですかね(:-P。
ただ、コイズミ君は靖国神社と違って最低限の知識はあるようで、6/2の予算委員会ではちゃんと「戦争責任は日本にある」って明言していたのは
まだ救えますけれどね。最近は「戦争というのも一つの国のあり方で、当時の日本には責任は無い」なんて国際感覚も何もない妄言を平気で言う
大臣も居ますから油断も隙もありゃしません。
さて、こんな風にコイズミ君の参拝ってのも何一つ益をもたらさないあるだけ有害なものの一つではありますが、コンピュータの世界でも、
やはり無駄なものというのは多くあるのが実情ではありますね。
404 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/06/09(木) 21:11:20 ID:cZaSsgLY
復帰のサイン?こう乱戦術?「北の協議復帰意向表明、何故か!」
6カ国協議復帰のサインか、それとも高度なこう乱戦術か。北朝鮮が6日、ニューヨークで行われた
米政府当局との接触で伝えたメッセージをどう解釈すべきかをめぐって、議論が広がっている。北朝鮮は、
6カ国協議に復帰する可能性を暗示しながらも、時点には触れないあいまいな態度を見せたからだ。
米国務省スポークスマンは、7日午前に正式なブリーフィングを行い「北朝鮮が6カ国協議に復帰する、
との立場を示した」と伝えた。だが、ヒル次官補は、同午後「当事者全員がテーブルに座る以前までは
(6カ国協議が)実現されたものではない」とし、否定的な見方を示すなど国務省内でさえ混乱する様子を
見せた。
◇韓米首脳会談を狙ったもの
米紙ニューヨークタイムズは8日、北朝鮮のあいまいなメッセージが、今月10日にワシントンで開かれる
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領とブッシュ米大統領の首脳会談を狙ったものかもしれない、と報じた。同紙は
「首脳会談でブッシュ大統領は、何の成果もない外交的努力をいつまで続かせるべきかとの点を指摘する
ことに間違いない」と見込んだ。また「だが、盧大統領は北朝鮮への制裁に反対してきた」とし「北朝鮮が
協議に復帰し得る、という非常にあいまいな見込みだけあっても、盧大統領は首脳会談で強い立場に
なれる」と指摘した。米国としては、北朝鮮が協議復帰の可能性を示した状況では、韓国側に対北朝鮮
制裁への賛同を求めがたいからだ。
◇食い違う分析
楽観的な見解もある。中国国連代表部・王光亞大使は、7日「北朝鮮は早期に6カ国協議に臨むように
なるだろう」と話した。同大使は「いつごろか」との質問に「数週間内に臨むはずで、場所は北京になる
だろう」とした。だが、米紙ワシントンポストが報じたところによると、最近、北朝鮮を訪問したスタンフォード
大学・ルイス教授は、先週のインタビューで「北朝鮮高官が『北朝鮮は今後、米国と軍縮会談を行う考え』
だと明らかにした」と伝えている。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64352&servcode=500§code=500
北に何ごと?「国際電話の大半を遮断」
統一部当局者は10日、北朝鮮が外部との連絡を防ぐため、大半の国際電話回線を遮断した、と伝えた。
しかし、平壌(ピョンヤン)の西側外交団は、こうした動きについて知っているものがない、とした。
統一部当局者は「大半の国際電話サービスが影響を受けているようだ」とし、主に民間の回線が遮断された
が、政府省庁の一部回線も影響を受けたもよう」だと話した。また「北朝鮮は効率性よりは政権の保護をさらに
懸念する国」だと指摘した。脱北者出身の北朝鮮人権活動家パック・サンハック氏は「国際電話サービスは
金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が直接監督する」とし「国際電話の回線を遮断するためには金委員長の
指示が必要」だと説明した。
しかし、平壌の外交筋は、北京との電話通話で電話回線が正常に作動していて、携帯電話が少なく使われて
いるとの証拠がない、とし「そうした話を聞いておらず、経験したこともない」と話した。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64437&servcode=500§code=500
圧政国家撤回など2条件 北朝鮮、6カ国協議復帰で
【北京10日共同】米国が6日にニューヨークで行った北朝鮮との実務接触で、6カ国協議復帰の
最終決断を遅くとも7月半ばまでに下すよう要求、北朝鮮が(1)ライス米国務長官の「圧政国家」
発言撤回(2)金正日体制転覆を狙わないとの確約−−の2点を求め、協議復帰への事実上の
最終条件とする構えを示したことが10日分かった。複数の米朝協議筋が明らかにした。北朝鮮は
また、6カ国協議の軍縮会談への移行は求めなかったものの「核保有国」として扱うよう、あらため
て要求したという。
ただ、これまで要求していた「圧政国家」発言の謝罪は求めておらず、米国の歩み寄りを促し、
6カ国協議再開前に可能な限り足場固めを図ろうとする姿勢を示した。今回の結果を受け、協議
復帰時期の具体的検討も進めるとみられ、今後約1カ月にわたる米朝間の駆け引きが協議再開
の行方を左右することになりそうだ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005061001002795 -------
( ´Å`) 「圧政国家」発言撤回、体制転覆を狙わない確約、核保有国としての扱い・・・
まぁ奴らの道理を考えたらここらへんは崩せないか…さっさと核実験をすれば
もっと立場が「有利に」なっていたろうに、無理だったのか、やりたくないのか。
鄭東泳統一長官らが14日訪朝へ 6か国協議復帰促すか
鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官を団長とする40人の政府代表団と白楽晴(ペク・ナクチョン)
韓国側準備委員会常任代表など300人の民間代表団が3日間の6・15統一大祝典行事に参加する
ため、14日平壌を訪問する。
鄭長官はこれに先たち、13日、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領と面談し、訪朝期間中に北朝鮮側と
協議する内容を最終的に報告したと伝えられた。
鄭長官が平壌で韓米首脳会談内容を伝え、北朝鮮の6か国協議復帰と南北対話の活性化に
向けた方案を提示するか、注目されている。
鄭長官は今月15〜16日、金永南(キム・ヨンナム)最高人民会議・常任委員長、朴奉珠(パク・
ボンジュ)首相と会談する。
これと関連し、盧大統領はこの日開かれた「6・15南北共同宣言5周年・国際学術大会」の祝辞を
通じて、「(南北関係において)何よりも重要なことは実践」と述べた。
6・15宣言の南北合意のうち、まだ守られていないことは金正日(キム・ジョンイル)総書記のソウル
答礼訪問だ。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/13/20050613000050.html
>>407 そういや、この場合「圧政国家の撤回」というのは、米朝でかなーり意味が違うと思うのですが。(w
北 … 撤回することで北という国が主権国家であることの証明
米 … 撤回するには民主国家にならなければならない。北が主権国家であるはすでに表明済み。
なんだよね(w
ところが、米の定義で行けば北が民主化しない限り圧政国家の撤回はなされないだろうし、民主化
しちゃうと将軍様の権威が失墜するわ、しまいにゃ今までが今までなので人民にタイーホ→処刑という
ことになりかねないわで、とてもじゃないけど北は承認できないわけかと(w
脱北者保護を中国に要請 国連人権委の特別報告者
マレーシア訪問中のビチット・マンターポーン国連人権委員会特別報告者(北朝鮮担当)は13日、
北朝鮮から逃れてきた住民を中国が強制送還しているとされる問題で、中国に対し送還をやめ
保護するよう求めた。クアラルンプールで記者団に語った。米国務省も先に同問題に関連して
中国を批判する報告書を発表しており、対中圧力が強まってきた。
ビチット氏は「中国に脱出した北朝鮮住民は(送還された場合に)制裁を受けることを恐れている」
と指摘。難民保護を規定した1951年の「難民の地位に関する条約」に言及し、「脱出住民は亡命者
として扱われるべきだ」と強調した。(共同)
ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050613/kok068.htm
金総書記「ブッシュ大統領“閣下”を悪く思う理由はない」
鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官と金正日(キム・ジョンイル)総書記との会談では、米国の
ブッシュ大統領も話題にあがった。
金総書記はブッシュ米大統領に対し、どのように発言しただろうか。
鄭長官は金総書記に「韓米首脳会談でブッシュ大統領が金総書記を“ミスター”と称し、雰囲気が
好転した」とし、「最高指導者が互いに認めることが重要だ」と先に述べた。鄭長官は続いて、金総書記に
「ブッシュ大統領に対する評価を述べてほしい」と要請した。
これに対し、金総書記は「ブッシュ大統領“閣下”と言いましょうか」とし、「私はブッシュ大統領閣下に
対して悪く思う理由がない。プーチン大統領に会った時、(プーチン大統領がブッシュ大統領に対し)
いい話し相手だと述べていたことを今も覚えている。小泉首相も(ブッシュ大統領に対し)同じ趣旨で
話した。クリントン政権当時からいい印象を持っている。友好的にしようとした。交渉相手は重視した
方がいい」と述べた。
金総書記は「私の考えを公開的に明かしてもいい」とし、ブッシュ大統領に対する自分の意見が
伝えられることを希望した。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/17/20050617000078.html …まあ、「おべっか」というよりも「皮肉」といったところでしょうなあ(ニガワラ
「米国が友好的に対応するなら核兵器持たず」
ソウルで始まった第15回南北閣僚級会談は22日、最初の全体会議を開催、北朝鮮側は朝鮮半島
非核化が最終目標だとし、米国が友好的に対応すれば「一つの核兵器も持たない」との立場を示した。
韓国側は核問題の早期平和解決の必要性を強調、7月中にも6カ国協議に復帰するよう求めた。
北朝鮮側の発言は、先に訪朝した鄭東泳・韓国統一相に金正日総書記が示した立場と同様で、協議
復帰は米国の対応次第との姿勢をあらためて強調したものだ。
韓国政府当局者によると、韓国側は軍事的緊張緩和のため7月中に将官級軍事会談を開くことも提案、
南北国防相会談開催も求めた。
南北双方は全体会議に続き、午後には実務レベルでの折衝などを行い、合意文とりまとめに向け調整を
続けた。ただ、核問題では平和解決原則などを確認する程度とみられる。
韓国側はこのほか、金総書記が鄭統一相との会談で同意した(1)ソウルで開く植民地解放60周年記念
行事への北朝鮮政府代表団派遣(2)離散家族再会(3)南北水産会談−などの具体的協議を提案。
北朝鮮側もほぼ同じ提案を行ったという。
北朝鮮は今月18日には肥料15万トンの追加支援を韓国側に求めている。全体会議で北朝鮮首席代表
の権浩雄・内閣責任参事は「民族共通の利益」を訴え「南北関係を全面拡大、発展させる流れができた」と
表明、「民族共助」を強調しながら肥料支援や経済協力を要求する意向。韓国側は、靖国神社にある
「北関大捷碑」の返還に向けた南北協力や行事開催も呼び掛けた。(共同)
ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050622/kok061.htm
415 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/06/23(木) 18:58:54 ID:LseLgbvs
ライス長官「韓国の北刺激自制要請を理解」
北朝鮮が6カ国協議復帰の前提条件として「相手方の尊重」を掲げた中、米国ライス国務長官は
22日、北朝鮮に対する刺激的発言自制を要請する韓国政府の立場を十分留意すると明らかにした。
ライス長官はこの日ブリュッセルで行われたイラク支援国際会議で、潘基文(パン・キムン)外交通商部
長官と面談し、北朝鮮に対する刺激的な発言自制の要請に対してこのように答弁した。
潘長官はこの席で「米国高位官僚らが『暴政の前哨基地」などの発言を度々すれば北朝鮮を刺激する
のではないか」とし「北朝鮮の性格上、金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が話したことはほとんど
絶対的で最終的だ。 条件がつきはしたが、北朝鮮が7月の6カ国協議復帰の用意を重要に感じており、
雰囲気の造成が必要だ」と強調した。
これに対しライス長官は「米国政府が巨大政府であるだけに多様な意見が表出される。このような点を
理解してほしい。北核問題に関する限り、ブッシュ大統領と私の立場が一番重要だ。韓国の立場を十分に
留意する」と答弁した。
ライス長官は「韓米首脳が合意した北核問題の平和的解決原則を留意している。 米国も自ら6カ国協議
再開のためにこれまで努力を続けてしており、韓国と緊密に協調していくという原則に変わりはない」と明らか
にした。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64849&servcode=200§code=200
>>415 でもこれって、言い換えてみれば、
「藪タソや私は政府の中でも重大な立場にあるから気をつけるけど、後は知らないよ。」
といっているようなものなんですがねえ(w
それにライスタソが発言を撤回したことにはならないし(w
418 :
マンセー名無しさん:2005/06/23(木) 19:53:12 ID:zgGR7K2Q
日本はF−2にハイビジョンカメラを設置すべき。
北爆の映像が撮れれば視聴率アップ間違いない。
>>418 それはちょっと難しいかと(ニガワラ
というのも現況においては日本は後方支援と自国の専守防衛ですから。
北爆よりも竹島で日米の足を引っ張る韓国軍ってのがいいかと(ニガワラ
ベトナムが北朝鮮に支援、コメ1000トン送る
【ハノイ23日聯合】ベトナムが北朝鮮に対する食糧支援に乗り出した。国営ベトナム通信(VNA)が23日に伝えた。
同通信によると、ベトナムのビン外務次官が22日、ベトナム外務省に北朝鮮の朴ウンソプ・駐ベトナム大使と両国の
関係者らが集まる中、コメ1000トンの伝達式を行った。ベトナム外務省関係者は、今回の援助は困難な状況にある
北朝鮮住民を支援するためのものと説明している。これに対し朴大使はベトナムの貴重な支援に対し謝意を示した。
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=842005062300100&FirstCd=06 金総書記の「2002年対米親書」全文
【ワシントン22日聯合】朝鮮半島問題の専門家で米ジョンズ・ホプキンス大学国際大学院教授のドン・オーバードーファー氏が22日、
ドナルド・グレッグ元駐韓大使と2002年11月に訪朝した際に北朝鮮側から受け取った金正日(キム・ジョンイル)総書記の親書を公開した。
聯合ニュースとのインタビューで明らかにしたもので、ホワイトハウスと国務省に渡すためにオーバードーファー教授が英語に
翻訳した内容も確認された。金総書記の親書は次のとおり。
「朝鮮半島と北東アジア地域で肯定的な変化が起こりつつある中、朝米関係も現在の危機を乗り越え、
新たな展開があることを願っています。今回発生した核問題は本質において、米国がわれわれを敵対視し、
自主権を認めず軍事的な脅威を露骨に加えていることから起こったと考えています。米国がわれわれの
自主権を認め不可侵を確約するならば、(一部、原文が不明瞭)核問題も解決できる方法が生まれると思います。
ブッシュ大統領がわれわれを侵攻する意思がないと表明したことを留意し、重要なことは米国が不可侵の
原則を守ることにあるとみています。米国が勇断を下せばわれわれもこれに応じていきます。」
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=712005062300400&FirstCd=06
>>420 将軍様の親書ってのもなんだか…(ニガワラ
核問題の本質じゃなくて、核そのものが問題で、責任すべてを米国に押し付けているだけ
なんですけどねえ、これって(ニガワラ
>>421 信書やのうて、挑戦状やな。
これじゃw
>>422 まあ、北の核問題を用いた戦略としては現在もブレていないわけで(w
鄭統一相、29日訪米へ...「金総書記との会談」を説明
統一部・鄭東泳(チョン・ドンヨン)長官は29日から来月3日までの日程で米国を訪問する。
統一部・金弘宰(キム・ホンジェ)スポークスマンは「鄭長官が統一部長官兼国家安全保障
会議(NSC)常任委員長として訪米し、米政府と議会の人物らに会う予定」だと伝えた。
鄭長官は、北朝鮮・金正日(キム・ジョンイル)国防委員長との会談内容と第15回南北
(韓国・北朝鮮)閣僚級会談の成果、主要懸案についての韓国政府の立場を説明し、意見を
交わす予定だ。鄭長官は「ヒル国務次官補を通じて(金委員長の米国へのメッセージ)を詳しく
説明したが、直接話し合った当事者が説明するのも意味がある、と考える」とした。
ソース
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64983&servcode=200§code=200 そういや、米韓首脳会談の前にNSCが酋長のバランサー論を説明し理解を得ると訪米しましたが、
あれってどうなんたんでしょうかねえ…
…音沙汰がないような気がするんですけど。
そう考えてみると、今回の件も成果がないどころか、成果そのものが公表されないような気が…(ニガワラ
「先に金総書記に重大提案後、米国に説明した」
鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は27日、訪朝当時、金正日(キム・ジョンイル)総書記に説明した
という「重大な提案」と関連し、「金総書記に(先に)提案した後、米国に説明した」と述べた。
鄭長官は同日、国会・統一外交通商委員会で「北側がこれを受け入れる場合に限って意味があるため、
北朝鮮に提案できない状況で米国に説明することはできなかった」としながら、このように述べた。
鄭長官はこの重大提案が「金総書記に直接説明する場合にだけ意味を持つ」と述べた。
鄭長官は、「重大提案は、体制の保障とマーシャルプランを凌ぐものなのか」という民主労働党の権永吉
(クォン・ヨンギル)議員の質問に対し「この謎解きは、ヒントを出せば早々に見当が付けられる。政府が、
核問題をこれ以上長引かせることなく画期的に結論付けるという観点から、提案したものだ」と述べた。
また、「重大提案は、6か国協議参加国が受け容れられる範囲内で、われわれに選択できる措置を検討
したもの」とし、「今後、6か国協議参加国との協議が行なわれる予定」と述べた。
鄭長官は同日、ヨルリン・ウリ党の金爀珪(キム・ヒョクギュ)議員から金総書記に対する人間的
評価を尋ねられ、「金総書記は非常に合理的な人物だ。(ある事柄に)納得が行くとすれば、極めて早く
迷わず決断し、迷わず決定した」と述べた。
ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/28/20050628000003.html
■「6カ国」再開不透明 米、中国に「不満」「失望」 北への影響力行使不十分
【ワシントン=樫山幸夫】六カ国協議再開への展望がなお見えてこない中、米国内で、議長国の中国に
対する不満が高まりをみせている。ブッシュ大統領、ライス国務長官をはじめ政府高官がいずれも、
北朝鮮に対する中国の影響力行使が不十分だとの厳しい認識を表明、中国に北朝鮮に対する経済圧力
強化を求める声を強めている。米中間は台湾、人権、中国通貨、人民元の改革問題などをめぐり必ずしも
しっくりいっておらず、六カ国協議は数少ない両国協力の場といえる。北朝鮮があくまで協議への復帰を
拒否し、協議の枠組みが崩壊する事態にでもなれば、米国内で「中国の努力不足」という批判が一気に
噴き出すのは避けられそうにない。
二十四日にワシントン市内で講演したロバート・ジョゼフ国務次官(軍備管理・国際安全保障問題担当)は
「中国は北朝鮮に多くの物資を供与している。それを停止しろとはいわないが、中国はどうすれば影響力を
行使できるか考慮する必要がある」と、北朝鮮説得の手段として何らかの形で経済協力を利用すべきだと
中国批判を展開した。
六月初めに上院外交委員会の公聴会で証言したクリストファー・ヒル国務次官補も、「中国は単に北朝鮮を
六カ国協議に引き戻すだけでなく、核開発自体を断念させる努力を払わなければならない」と、北朝鮮の
核問題全般に対する中国の姿勢に強い疑問を呈した。
(つづく)
>>426のつづき
同委員会のルーガー委員長も同じ公聴会で、「中国はエネルギー、食糧支援を北朝鮮に対する圧力の
手段として利用する意思はないようだ」とし、やはり中国の態度に強い失望感を示した。
北朝鮮の核問題をめぐっては、ブッシュ政権の一部に当初から、北朝鮮に対する中国の影響力行使が
不十分だったことがこうした事態を招いたと指摘する向きがあり、六カ国協議も、中国にまず積極的に
影響力を発揮させて解決に導こうとの発想から、設置された。
それだけに、米国は中国が議長国としてどのような采配(さいはい)を振るうかを注視してきており、協議が
失敗に終われば米国内で中国の非を唱える声が強まるのは確実だ。
事実、共和党の政策立案機関、共和党政策委員会が先に取りまとめた報告は「六カ国協議は中国に
対する明確なテスト」と位置付け、協議枠組みが崩壊した場合、「中国は建設的ではなく影響力もない
ことが明らかになり、グローバル・パワーとは到底いえないと各国からみなされるだろう。米国の有力な
パートナーではもはやあり得なくなる」とし、米中関係の大幅後退を予測している。
米中間には最近、台湾問題、人権問題といった恒常的に緊張をもたらす懸案のほか、人民元の改革
問題など従来みられなかった新たな懸案が生じており、そうした中、六カ国協議はテロ対策での情報
交換などと並び、米中連携を保つ数少ない有効な機会となっている。
このため、その失敗は米中の“最後の絆(きずな)”を断ち切ってしまうという結果につながりかねない。
(つづく)
北朝鮮:農業最優先で行政・商業が停滞の“副作用”
【北京・西岡省二】食糧不足が慢性化する北朝鮮で、農業最優先を掲げて一般市民らを農作業に
駆り出した結果、一部地域で行政手続きが遅れたり、商取引が停滞するなど“副作用”が相次いで
いることが2日、中朝貿易関係者の話で分かった。慣れない市民による農作業は段取りが悪く、畑を
逃れて路上で商売に励む市民もいるという。金正日(キムジョンイル)総書記が6カ国協議復帰に
言及した背景には逼迫(ひっぱく)する食糧事情があるとされ、専門家の間には今年下半期の飢饉
(ききん)を危惧(きぐ)する声も上がっている。
朝鮮労働党機関紙「労働新聞」など3紙が年始に掲載した「共同社説」は「農業生産にあらゆる力を
集中させる」と強調し、4月の最高人民会議(国会)でも今年の目標に「食糧問題の最優先解決」が
設定され、農業支出は前年比29.1%増となった。朝鮮中央通信などによると、田植えの季節を
迎えた5月中旬ごろから、一般市民や政府関係者、軍人らが農作業に動員され、連日、全国で
数百万人が農民を支援したという。金総書記はこのキャンペーンを高く評価したとされる。
この一方、咸鏡北道など地方では、動員が裏目に出たケースが続出。中朝貿易関係者によると、
政府機関や企業が職員を農場に送り込んだため、手続き業務が停滞し、物資輸送の遅延が続出。
政府職員の出張も制限された。市場は夜間のみの営業となり、市民生活に大きな影響が出た。
咸鏡北道在住の北朝鮮商人は「市民が畑に出ても農作業のコツが分からず、ほとんど役に立た
ない。動員に強制力はないため、商売人には畑に行かない人も大勢いて、昼間は閉鎖された市場の
周辺の路上でモノを売っている」と話した。
(つづく)
430 :
ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/07/03(日) 09:08:48 ID:tmIb968P
6者協議からの日本排除論「提起は当然」 北朝鮮機関紙
2005年07月04日22時18分
北朝鮮の内閣などの機関紙「民主朝鮮」は4日の論評で「言葉ひとつうまく使えず、雰囲気を曇らせる
日本をあえて6者協議の枠組みに参加させる必要があるのかという意見が提起されているのは当然だ」
と述べ、間接的ながら6者協議からの日本排除論に言及した。朝鮮中央通信が伝えた。
北朝鮮による6者協議からの日本排除の主張は初めてではないが、協議再開へ向けた関係国の動きが
強まる中で日本を牽制(けんせい)したものと見られる。
論評は、6日から英国で開かれる主要国首脳会議(G8サミット)で日本が北朝鮮の核問題を取り上げ
ようとしているとして「朝鮮半島の核問題は日本のような軽薄な国が扱う性格の問題ではない」として日本を
批判。「うまく事が運ぶには、日本は問題の解決過程を見物でもしているのが望ましい」と指摘した。
ソース
http://www.asahi.com/international/update/0704/013.html
■北との2国間協議を提言
元大統領夫人のヒラリー・クリントン上院議員(民主党)とレビン上院議員が五日付のワシントン・ポスト紙に
寄稿し、北朝鮮の核開発問題は緊急の課題であり、北朝鮮との二国間協議を行うべきだと提言した。さらに
北朝鮮の核廃棄を話し合う六カ国協議への北朝鮮の復帰に期限を設けて北朝鮮への圧力を強化するよう
ブッシュ政権に要求した。
両議員は、今年二月に北朝鮮が核兵器の保有を宣言したことを重要なシグナルと受け止め、早急に歯止め
をかけないと北朝鮮が行動をエスカレートさせ、核実験を実施するかもしれないと警告。問題の解決のために、
ブッシュ政権はより真剣に対応すべきで、「米高官を派遣して金正日総書記との直接会談を行うことも選択肢」
との認識を示した。(ワシントン 気仙英郎)(07/06)
ソース
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_2_1.htm
6か国協議、7月下旬に再開…米朝が合意
【ソウル支局】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の金桂寛(キム・ケグァン)外務次官とクリストファー・ヒル
米国務次官補(東アジア・太平洋担当)が9日、北京で協議を行い、北朝鮮の核問題を巡る第4回6か国
協議を7月最終週に開催することで合意した。
同協議は2004年6月に第3回が開かれて以来、約1年ぶりの再開となる。北朝鮮が核開発問題で
具体的な譲歩を示すかどうかが最大の焦点となる。
同通信が伝えた報道文によると、北京での米朝協議で、米国が北朝鮮を主権国家であると認め、
侵攻する意思もないと表明。北朝鮮側は、これを「米国(の政府高官)による『圧政の前線基地』発言の
撤回と理解した」とし、6か国協議に出ることを決めたとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050709it14.htm --------------
(´ω`) 北朝鮮。ライス国務長官の動きに先んじてか、ようやく動き出しました。
これで鄭さんら韓国の面子は丸つぶれ(ワラ
>>433 面子が潰れるのはこれからかと(w
ヒルタソがインタビューで「重大なる提案」について認めていないような話がでていましたし。
おさらいのために。
協議込みは時期尚早」 ヒル次官補インタビュー
米国務省の高官は6日、「鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官が北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記に
伝えた北朝鮮への重大提案を6か国協議の枠組みに取り入れるのは時期尚早」と述べた。
この高官は同日、朝鮮日報とのインタビューで「韓国政府から重大な提案についての一般的な構想についてのみ、
ブリーフィングを受けており、両提案を結びつけようという要請を受けたことはない」としながら、このようにに述べた。
インタビューの要旨は次の通り。
― 鄭東泳長官が北朝鮮に伝えた「北朝鮮への重大な提案」に対する立場は?
「われわれは、韓国政府から『一般的な構想(general concept)』だけをブリーフィングしてもらった。そのなかに
驚くべきものがあったかどうかはよく分からない。われわれは、『その重大提案に関心がある』と述べただけだ」
―米国としては、さほど関心がないというふうに聞こえるが。
「その提案が北朝鮮の6か国協議復帰にプラスになるかどうかは、協議が開かれてから確認できるのではないか。
南北間折衝と6か国協議を調和させることは重要ではあるが、南北の対話は韓国政府と議会、国民が進める韓国の
「対話」だ。米国の公務員がそれについて意見するのは適切ではない」
(つづく)
>>435のつづき
―鄭東泳長官と潘基文外交通商部長官は、「重大提案と米国が昨年6月、第3次6か国協議で示した提案を融合
させる方針で、米国と意見の一致を見た」と述べているが。
「われわれは韓国から要請を受けたことはない。重大提案を6か国協議の枠組みに取り入れるという内容は時期
尚早だ。一般的な構想だけを知っているなかで、その提案が6か国協議に適切なものかどうかは判断できない。
韓国の部処(日本の省庁)間で、さらに意見調整が進められると考えている」
―金正日総書記が鄭長官を通じて伝えたメッセージに対する米国側の評価は?
「もっとも最近金総書記に会った人が伝えた情報だけに新鮮だった。北朝鮮が6か国協議に興味を持っているか
ように見えるので、重要だとは思うが、復帰の日付が確定しないことには意味がない。われわれは、またも協議の
ための協議>を持ちたくはない」
―最近、北朝鮮から6か国協議のための前向きなメッセージはなかったのか。
「毎日、北朝鮮からの声明を読んでいるが、はっきりと楽観視できるような内容はなかったと考える」
―どうして北朝鮮は6か国協議への復帰をためらっていると考えるか。
「20年以上も追い求めてきた兵器開発プログラムの放棄という決断が、いかに難しいものかを過小評価しては
ならない。しかし、北朝鮮がそうした決定を先送りする時期は過ぎ去った。今や進展を見せる時期だ」
(つづく)
>>436のつづき
―鄭長官がチェイニー副大統領に、北朝鮮への発言をやや軟化させて欲しいと要請したというが。
「鄭長官はチェイニー副大統領の態度を変えさせるために訪米したわけではなかったし、説得する必要も
なかった。チェイニー副大統領は、6か国協議を通じた北朝鮮の核問題解決を支持してきた。 鄭長官は6か国
協議に対しては、多くを言及せず、南北対話と和解の重要性をうまく説明した」
―北朝鮮も相次いで強硬な発言の自制を求めている。
「北朝鮮の声明のほうがはるかに強硬ではないか。(強硬とされる)表現が本当に問題になるかどうかは分から
ない。しかし、北朝鮮の核問題の解決にプラスになるとすれば、努力したい」
―12日、13日のコンドリザー・ライス国務長官の訪韓の際、新たに論議される議題は?
「北朝鮮の核問題が核心問題であり、北東アジア関係全般に対する論議が行なわれるだろう。取り立てて
新しい議題はない」
ソース 朝鮮日報7月7日付け記事より(URLは消失)
☆
テスト
sage
444 :
マンセー名無しさん:2005/08/18(木) 07:37:46 ID:YgxM5BI4
国民新党記念カキコ
445 :
マンセー名無しさん:2005/08/18(木) 07:43:26 ID:yHnbyHKD
永岡洋治衆院議員を殺しておきながら、国民新党を騙る亀井派。
446 :
マンセー名無しさん:2005/09/15(木) 18:03:46 ID:/pit40X7
>>445 ま、奥さんパスしたし・・・・
しかし喜四郎も、しぶといよな・・・
447 :
マンセー名無しさん:2005/10/27(木) 08:02:19 ID:Ymd/cNiu
448 :
マンセー名無しさん:2005/12/10(土) 07:48:44 ID:C/biJBGT
前原、どうしちゃったの?
こっちが本スレだよね。
?。
テスト
保守
てす
すと
455 :
マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 06:26:32 ID:+ra9iV4P
もうないだろう・・・・
456 :
マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 14:39:24 ID:/GJ/Hooa
CNNで、数日前北朝鮮に関する報道をしていたんだが、衝撃的でした。
脱北者が、隠し持ったビデオで写した北朝鮮内の様子など写していたが・・。
日本でもそういう映像放送されてますかね?
はっきり言って、びっくりしましたが・・。
457 :
nimda:2006/01/18(水) 15:08:47 ID:IzVIsJSK
http://www.sankei.co.jp/news/060118/kok044.htm 金総書記が帰国 特別列車、国境を通過
中国の鉄道関係者は18日、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記
が乗ったとみられる特別列車が同日午前11時(日本時間正午)に中朝国
境の中国側にある丹東駅を出発、国境を越えたと明らかにした。同日夜に
は平壌に到着するとみられる。
金総書記は、17日に北京で胡錦濤国家主席(共産党総書記)と首脳
会談した後、同日夜に特別列車で北京を離れたとみられている。18日に
帰国する場合、今回の中国滞在は9日間となり、最高指導者になってから
の訪中としては2001年1月の6日間を上回り最長となる。
458 :
マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 22:41:18 ID:avkFNe87
ふははは氏はどうした?朝鮮総連にマークでもされたか?
>>458 飯研などに移ってますよ。
アレらがもはや多国間問題となった現在、この
専用スレに書き込む意味はありませんから。
461 :
マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 16:41:34 ID:58cetzbP
小泉のタブーですと。
htp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/20/20051020000042.html
ハン板にたむろしてる似非保守のみなさん
元気ないじゃない
うん、随分と廃虚スレになってるみたいじゃない
まさか、今頃になって「小鼠は国体破壊主義者で、かつ売国奴だと判ったよ」
なんて冗談みたいな言い訳するんじゃないだろうねw
463 :
マンセー名無しさん:2006/02/24(金) 08:46:19 ID:wzTCJvDg
一応☆