[総合]小泉首相北朝鮮訪問part43[む?]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
北朝鮮が抱える核・拉致・脱北者など外交上の諸問題と、
それに関わる日本ら周辺諸国の動向記事を貼るスレです。

前スレ
[総合]小泉首相北朝鮮訪問part43[それで?]
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1103120734/
2ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/08 22:02:12 ID:4toU7TPU
>>1
乙。

前スレが500kに達したので立てていただきますた。
3マンセー名無しさん:05/02/08 22:02:11 ID:Ghuqcdei
マジスカ
4 ◆/DJKOPIa/Y :05/02/08 22:02:45 ID:ux78bxGj
(´・∀・`)ヘー
5ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/08 22:03:05 ID:4toU7TPU
前スレより(1)

572 名前:ふははは ◆2WZ7JfzfmY 投稿日:05/02/08 20:35:32 ID:4toU7TPU
「遺骨」鑑定の立証文書、今週中に北朝鮮に伝達

 拉致被害者の横田めぐみさんの「遺骨」は別人のものとする日本側鑑定結果に北朝鮮が
「ねつ造」と回答したことについて、細田官房長官は8日の記者会見で、鑑定結果の正しさを
科学的に立証する反論文書を今週中に北朝鮮側へ伝達する方針を明らかにした。
 10日にも北京の日本大使館を通じて伝える見通しだ。
 政府筋は8日、反論文書は鑑定結果の科学的根拠を列挙し、「誠意ある回答」を求める内容に
なると説明した。そのうえで、「経済制裁との言葉は使わないが、誠意ある回答がない場合、
厳しい対応を取ると指摘する」と述べた。
 ただ、今回の反論文書で期限を設けて回答を求めることはしない考えだ。細田長官も記者
会見で、経済制裁について「まず経済制裁ありきではない。誠実な対応を要請する段階だ」
と慎重な姿勢を見せた。
 北朝鮮は1月26日、日本側鑑定結果について、「遺骨は高温で焼かれており、デオキシリボ
核酸(DNA)の検出は難しい」と否定する回答を日本政府に伝えていた。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050208i412.htm
6ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/08 22:04:31 ID:4toU7TPU
前スレより(2)

573 名前:しかやあ 投稿日:05/02/08 21:38:21 ID:JMEIJpTo
【米国】ウラン濃縮「間違いない」 北朝鮮核で米元高官ら論文[02/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1107824055/

 北朝鮮が「核の闇市場」から調達した機器を使ってウラン濃縮型の核開発を進めていることを
示す間違いない証拠を米国が握っているとの論文を、米政府の元高官らが外交専門誌
「フォーリン・アフェアーズ」最新号に発表することが7日、分かった。

 論文のコピーを入手したロイター通信が伝えた。

 論文は国務省のリース前政策企画局長と、クリントン前政権で北朝鮮との交渉に当たった
ガルーチ元朝鮮問題担当大使の連名。同誌には昨年12月、米の朝鮮半島問題専門家の
セリグ・ハリソン氏が、北朝鮮のウラン濃縮型核開発の存在に強い疑問を示す論文を発表して
おり、今回の2人の論文は、機密情報を知る立場にいた元当局者としてこれに反論した形だ。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005020801000274
7ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/08 22:05:06 ID:4toU7TPU
前スレより(3)

574 名前:しかやあ 投稿日:05/02/08 21:39:30 ID:JMEIJpTo
>>564
なんか、そんな感じ。

【拉致】「制裁を科すことは日本の国益を促進する」 〜ボルトン米国務次官〜 [02/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1107865546/

制裁は日本の国益促進・ボルトン米国務次官

 来日中のボルトン米国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)は7日、都内で講演し、日本の北朝鮮
に対する経済制裁について「いかなる状況においても制裁を科すことは日本の国益を促進する。政権に
変化は与えられないかもしれないが、政治的メッセージにもなる」と理解を示した。

(下記ソースより一部引用)
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1E0700L%2007022005&g=P3&d=20050207
http://www.nikkei.co.jp/
8ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/08 22:15:12 ID:4toU7TPU
一応、現在の状況。

拉致事件:
 前回の実務者協議でめぐみさんとされる遺骨を持ち帰ったが、検定の結果、複数(2〜5人とか)の
骨が混ざっていたものと判明。おまけに本人と確認できず。
 そのことについて北に抗議するものの、北は「政治的謀略」を理由に反発。しまいには備忘録を在中
日本大使館に投げ込む。その内容は、遺骨について公表しないことを約束に遺骨を渡したというもの。
 本日(2月8日)、政府は再反論を北に対して今週中に行なう予定。

核と六者協議:
 第二期藪政権の体制が固まる。このことから六者協議について再開が期待できると露韓は楽観。
しかし、米からは北の核物質がリビアに渡ったことが判明したとの情報が。
 また、今日になって核の闇市場はなくなっていないとの情報も。
 北は北で、中国と何かの協議を行なっているようだが…(ウーン

その他:
 中国からは北へ大量の石油の援助。
 韓国からは、北から50万トンの肥料援助の要請がテレファックスにてあり。量としては従来の年間
30万トンを大幅に上回る援助要請。
 ちなみに今年の北は、農業に力を入れるとの事。しかし、その農業政策にはあいかわらず軍が先頭に
ということで今までの先軍政治路線はくずさず。
 経済政策については、7.1経済改革依頼の改革を行なっているが、理想と現実のギャップが大きすぎ、
状況としては「失敗」との見かたが大勢か?
9ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/08 22:22:02 ID:4toU7TPU
>>7
制裁経済の話については、かなり交錯しているように思えるのですが。

@ 韓国の統一相は日本の経済制裁には否定的。
A 米の強硬派は、韓国の宥和政策を「意味のないもの」と表明。
B 昨日になって「米が日本をなだめた」との記事。

@は、APECでの酋長の発言からでしょう。あれで米の強攻策(「武力行使」という選択肢も排除しない)
を封じてしまったし、経済制裁発動により、北がそれをタテに六者協議拒否を行なった場合の責任の
擦り付けの下地との感がありまつ。

Aは、韓国側の主張と現在の宥和政策に対しての評価ともいえるもので、現在の北の外交戦略を
みるかぎり、この見かたは極端であるにしても間違いとは言いがたいんですよね。

Bについては、タイトルは「なだめた」となっているものの、内容は「どうせやるなら周辺国も巻き込んで」
という大掛かりなものとなっているところかと(ニガワラ
10ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/08 22:28:42 ID:4toU7TPU
>>8での拉致事件に関する補足。

 経済制裁は、「行なうべき」との声が日々大きくなっていますが、北の「経済制裁は宣戦布告ニダ」との
声もあること、経済制裁の六者協議への影響も懸念されることから、「改正船舶油濁損害賠償保障法」
などの法改正、あるいは現行法の厳正な適用などでの対応が制裁の第一歩となるかと。

 北の日本での外貨獲得の大きなウエイトを占めるアサリとカニについては、農水省の原産地表示の
厳正適用をとの話もあり。
11ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/08 23:43:54 ID:4toU7TPU
チェチェン独立派が核兵器保有?=ロシア大統領の政敵語る

 【モスクワ8日時事】英国に亡命しているロシアの新興財閥、ボリス・ベレゾフスキー氏は8日、
ラジオ局エコー・モスクワとのインタビューで、ロシアからの独立に向けテロ戦術を続けるチェチェン
共和国の武装勢力が携行型のスーツケース核兵器を保有していると語った。2年半前にチェチェン
人から直接聞いたという。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050208210313X682&genre=int

なんかロシアは六者協議じゃないような状況なんですけど(ヤレヤレ
12ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/09 00:45:09 ID:9PDKcc+d
飯研にも貼りましたが…

NPT脱退阻止へ新規定 北朝鮮教訓に協議へ

 5月にニューヨークで開かれる核拡散防止条約(NPT)再検討会議の議長を務めるブラジルの
ドゥアルテ軍縮・核不拡散担当大使は7日、東京都内で共同通信と単独会見し、イランなど核
疑惑国による条約離脱を阻止するため、脱退に関する新たな規定づくりを目指す意向を表明した。
2003年1月の北朝鮮のNPT脱退宣言を教訓にしたもので、再検討会議の「重要な議題の1つに
なると思う」と述べた。
 北朝鮮の脱退宣言は、条約加盟国が核兵器保有国に簡単に変わり得る危険性を突き付け、
NPTの弱点を浮き彫りにした。脱退阻止への規定づくりはこの抜け穴を埋め、NPT体制への
信頼を取り戻す狙いがある。
 大使は、小型核など新型核兵器の開発を模索する米国など保有国の核軍縮努力について
「不十分」と批判。核実験の準備期間短縮を目指すブッシュ米政権などを念頭に、実験再開は
北朝鮮などに「考え得る最悪のメッセージ」を送ることになると懸念を示した。

ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000225-kyodo-int
13 ◆now/rvo8mA :05/02/09 14:51:20 ID:bB3oOicr
2005年02月09日
平壌科学技術大、資金難で建設中断



 初の南北韓合作大学となる平壌科学技術大学(総長:金鎮慶)の建設工事が、資金難で一時中断された、とこの大学関係者が8日に明らかにした。

 平壌科学技術大の広報担当・金ウシン宣教師はこの日、自由アジア放送(RFA)とのインタビューで「昨年の秋から経済的困難で工事が一時中断している」とし、
これにより当初は来る7月に開校して9月から授業を始める計画だったが、来年に門戸を開くことになりそうだ、と語った。
 彼は現在、大学の建物は5階までみな完成したが、内部の工事と機資材を搬入する作業が残っているとし、今後に必要な予算は500億ウォン程度と明らかにした。
 工事の中断原因と関連し、「韓国統一部が支援することなっていた50億ウォンが支援されないでいるところに、大きな規模の教会と約束した献金が遅れているため」と明らかにした。
 また情報技術(IT)関連のコンピューターと実験・実習装備がたくさん必要なのだが、そのうち相当数は対北搬入が禁止された先端機資材であるため、
北朝鮮に持ちこむことができず、通信インフラが構築される時までに一般機資材を搬入する、と話した。
 金氏は引き続き、北朝鮮当局が平壌科学技術大を大学院課程ではなく、情報技術(IT)と資本主義経済および経営を教えられる大学学部課程に変えることを要請している、と伝えた。
 彼は「平壌科学技術大は、金日成綜合大学や金策工業総合大学を卒業した人々が入学する大学院中心の大学ではあるが、
北朝鮮側が資本主義経済や経営の経験がないため、学部課程から要請している」として、資本主義経済を学ぼうとする北朝鮮の要求がどれほど切実かを知ることができる、と語った。
 平壌科学技術大は、韓国の東北アジア教育協力財団(理事長オク・ハンウム)と北朝鮮教育省が2001年から協議を進行し、
翌年6月に平壌市楽浪区域勝利洞にある33万坪の敷地に建設され始めたもので、施工業体は延辺港月集団会社である。
 大学は情報通信工学部・生命科学部・経営情報学部など大学院課程を中心に運営されつつ、長期的には南北韓の教授240余人と学生2千余人規模の総合大学を指向している。
http://nk.chosun.co.kr/news/news.html?ACT=detail&res_id=58795&page=1

14ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/09 20:20:02 ID:9PDKcc+d
北朝鮮ウラン濃縮、生産段階の可能性…米元高官が寄稿

 【ニューヨーク=大塚隆一】ブッシュ、クリントン両政権で北朝鮮問題にかかわった
元高官2人が米外交評論誌フォーリン・アフェアーズの最新号(3―4月号)に連名で
寄稿し、北朝鮮のウラン濃縮は研究開発の段階がすでに終わっているとの見方を示した。
 核兵器に使う高濃縮ウランの生産に入っている可能性があることを示唆したものだ。
 寄稿したのはミッチェル・リース前国務省政策企画局長とロバート・ガルーチ元国務
次官補。
 同誌の前号(1―2月号)では米国の北朝鮮専門家セリグ・ハリソン氏がブッシュ政権は
北朝鮮の高濃縮ウラン製造計画の証拠を示せておらず、脅威を誇張していると主張した。
リース氏らの寄稿はハリソン氏への反論として掲載された。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050209i111.htm
15ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/09 20:31:37 ID:9PDKcc+d
北への圧力強化を要請=大統領特使、中国主席と会談−米紙

 【ニューヨーク9日時事】9日付の米紙ニューヨーク・タイムズは国家安全保障会議(NSC)の
グリーン・アジア上級部長が先週、ブッシュ大統領の特使として中国を訪問した際、胡錦濤国家
主席と会談し、北朝鮮に核開発放棄を迫る外交圧力の強化を求めていたと報じた。中国側は
月内に平壌に代表団を派遣することを約束したという。

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050209172818X852&genre=int
16ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/09 21:10:54 ID:9PDKcc+d
>>13
なんか本末転倒な話ですねえ…(ニガワラ

技術大学で機材を国外から搬入しようとすると輸入禁止で搬入できない、建設に韓国統一部が
資金援助を約束したが約束を履行してないのないないづくしですか…(ニガワラ

将軍様は壮大な箱物の建造をこのみますが、いつも結果は「箱だけ」ということで(w

>>14
まあ、色々と見かたがあるようで。
真実が明らかになったとき、負けた(?)方の論者はどう扱われるのでしょうか?
そりゃまあ、専門家としての見識を疑われ、信頼度が下がるってのは明らかなんでしょうけど。

>>15
とうとう、中国も痺れを切らしたというか、痺れを切らした米のイライラに付き合いきれなくなってきた
というか…(ニガワラ
17ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/09 21:15:59 ID:9PDKcc+d
北、在外同胞投資誘致法を制定

 北朝鮮が、在外同胞経済人の投資誘致のための特別法を制定していることが判明した。
 世界海外韓国人貿易協会(World-OKTA)のチョ・ロンジェ国際副会長は8日、ソウルの事務室で
「北朝鮮の朝鮮国際貿易推進委員会が最近、既存の外国人投資法とは別途に海外同胞企業の
投資を誘導するための投資誘致法を制定中である、と伝えられた」と明らかにした。
 北朝鮮貿易省の金容術次官は昨年10月22日、平壌人民文化宮殿で開かれた平壌-OKTA貿易
商談会で、在外同胞経済人たちのために最低賃金を30ユーロ(約4万ウォン)へ大幅に下げると
同時に、税金減免と投資地域の拡大など各種の特典を検討している、と語った。
 チョ副会長は、北側が法の制定と投資誘致にかなり積極的に出ているとし「これを契機として海外
経済人と北朝鮮の交流はもちろん、南北経済協力が大きく活性化するだろう」と期待した。
 彼はまた貿易商談会以後、多様な対北投資方案が提起されたとして、今年の下半期にはまた北朝鮮
訪問団を構成するかどうか、会員たちと協議している、と付け加えた。
 昨年の貿易商談会は第3次世界韓商大会(10.26-31)に先立って開かれ、全世界21ケ国27ケ都市の
在外同胞経済人164人が参加した。

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/2005/02/aeeeea_1.html

…「タコが自分の足を食う」というオチになりそうな…
早いとこ、日本も経済制裁に「北への送金と第三国を利用した迂回送金と個人の北への送金の禁止と
厳罰化」を盛り込んで欲しいところですね(w
18マンセー名無しさん:05/02/09 22:58:01 ID:SYLamnuH
>>1
乙です。

対北制裁「日本が決めること」=米国務次官、安倍自民幹事長代理に

 自民党の安倍晋三幹事長代理は9日午後、来日中のボルトン米国務次官(軍備管理・
国際安全保障担当)と党本部で会談した。安倍氏は北朝鮮への経済制裁について「金正日
総書記の態度を変えさせるために制裁が必要だ。その際は米国と相談し、中国、韓国にも
事前に通告する」と理解を求めた。これに対しボルトン氏は「日本が決めることだ。もし同じこと
が米国で起きたら強い怒りを抱く」と述べた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050209-00000821-jij-pol
19ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/09 23:00:27 ID:9PDKcc+d
>>18
>その際は米国と相談し、中国、韓国にも事前に通告する
こういうところに米と中韓の扱いの差が見られるとは(w
20ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/10 15:57:47 ID:9+j0/biE
北朝鮮、6者協議参加の無期限中断を表明

 【ソウル支局】
 朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は10日、声明を発表し、「(北朝鮮の)核問題に関する
6者協議への参加を無期限中断する」と表明した。

 また、「朝鮮人民が選択した思想と制度、自由と民主主義を守るため、核兵器庫を増加させる
対策を講じるであろう」とし、「我々は、ブッシュ政権の増大する対朝鮮孤立圧殺政策に対抗して
自衛のための核兵器を製造した」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050210it11.htm
-----------------


                         DAS ENDE


……………………… 神よ、裁きの日がついに訪れたのですね。 ………………………
……………………… 願わくば、我等に永遠の生を賜らん事を。 ………………………
21 ◆now/rvo8mA :05/02/10 15:59:58 ID:IAP3QQ40
>>20
葬式の準備しとかな。
22ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 19:02:51 ID:01HXSjCU
>>20
この状況をここ2〜3週間のできごとで整理するとこういうことかな?

@ ブッシュ第二期政権発足
A 一般教書演説、ここでは北を刺激する言葉は出ていない。
B 中韓露とも、「北は六者協議参加に前向き」との楽観的観測が流れる(根拠はわからず)
C 米グリーン上級部長、日・韓・中を訪れる。このときに北のリビアへの核売却の情報がもたらされる。
D 訪朝によって、中国側、「今月中に代表団を来朝させる」と表明 ← この辺、異常に動きが早い
E 北、六カ国協議放棄&核保有宣言

…てな流れになると思うのですが。

おそらく、一番のポイントはDでしょうねえ。
この訪中によって、決定的な証拠を中国側に提示したんじゃないんでしょうか。
中国の慌てぶりといい、それを察知したかのように北の核保有宣言…
…ある意味、北は「白状した」とみたほうがいいですね(ヤレヤレ
23ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 19:07:47 ID:01HXSjCU
いま、NHKニュースで日本側のサポータの受け例に前向きってニュースが流れているけど、
核保有宣言をしてそれどころじゃないだろ(w
24ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 19:11:28 ID:01HXSjCU
北、核の保有・製造を公式に宣言

 北朝鮮は10日、同国外務省の声明を通じ北朝鮮の核問題を解決するための6か国協議を
無期限で中断すると宣言した。
 北朝鮮問題の専門家らは北朝鮮の交渉用発言と見ているが、最近、韓米政府などが6か国
協議の早期再開のため奔走している流れに冷水を浴びせるのは間違いないと指摘している。
 北朝鮮の外務省は同日の声明で、「第2期ブッシュ政権は大統領の就任演説と一般教書演説、
国務長官の上院承認聴聞会での発言などを通じ、我々とは絶対に共存しないということを政策化
した」とし、「我々は6か国協議を望んでいるが、会談参加の名文が用意され、結果を期待できる
十分な条件と雰囲気が造成されたと認められるまで、6か国協議参加を無期限中断する」としている。
 同声明はまた、「我々は既に自衛のため核兵器を作った」としながら、「米国が核の棒を振りかざし
ながら、我々の制度を何としてもなくそうという企てを明白に露呈した以上、核武器庫を増やすための
対策を取るだろう」としている。
 一方、ブッシュ米大統領は最近、中国の胡錦涛国家主席に親書を送り、北朝鮮が核兵器計画を
放棄するよう外交的圧力を強化することを求めるなど、韓米の外交的圧力の水位が上がっている。
 米ニューヨークタイムズ紙は、マイケル・グリーン・ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)アジア
上級部長が中国を訪問、胡国家主席に北朝鮮が核物質をリビアに売るなど、北朝鮮核問題が緊迫度を
増していることを強調したと報じている。グリーン上級部長は韓国と日本を訪問した際にも、ブッシュ
大統領の親書を手渡したとされている。
 潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官も6か国協議の早期再開など、北朝鮮核問題を協議するため、
10日米国に向かう。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/10/20050210000029.html
25ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 19:13:21 ID:01HXSjCU
政府、北の核兵器保有宣言に「当惑」

 10日、突然勃発した北朝鮮の6か国協議不参加宣言と核兵器保有既成事実化発言に対し、
政府はひとまず「当惑」という反応を見せている。
 政府はしかし、北朝鮮のこの日の反応はブッシュ大統領の就任演説と国政演説をすべて
検討した上で出たものであることから、何か狙いがあると見て、「慎重に対応すべき」という
立場を示している。
 これまで、北朝鮮を除いた韓米日中露の5か国は北朝鮮の核兵器保有可能性を排除しては
いなかったが、基本的に核兵器保有可能性は大きくないという前題下、交渉を行ってきた。
 一昨年8月から去年6月まで3回開かれた6か国協議でも、韓米日3国は北朝鮮に「すべての
核物質を破棄しなければならない」と要求したが、「核兵器があるとすれば、それも含まれるべき」
という程度で、核兵器保有を既成事実化はしなかったというのが政府の説明だ。
 したがって、北朝鮮の核兵器保有が交渉用の虚言ではなく事実であるとすれば、6か国協議の
枠組みと内容に大きな変化が求められるのではないかという指摘が提起されている。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/10/20050210000025.html
26ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 19:14:25 ID:01HXSjCU
ボルトン米国務次官「北朝鮮、核開発を進行中」


 米政府は6か国協議が膠着状態に陥っている現在、北朝鮮が核開発を進行中であることを
信じているとジョン・ボルトン米国務省次官が10日明らかにした。
 日本を訪問中のボルトン次官は同日、駐日米国大使館で記者会見を開き、「北朝鮮が6か国
協議に参加しないのは戦力増強が進展していることを意味する」と述べた。
 ボルトン次官はパキスタンの核開発の主役であるカーン博士が北朝鮮にウラン濃縮を可能に
する装備を提供したという疑惑について、「カーン博士のネットワークについて調査するはるか
前から(北朝鮮の核開発)計画が始まった」と主張している。
 続いて、「北朝鮮が核兵器や技術、核兵器プログラムをい持つに至れば、他国に売るという
事実は疑いの余地がない」と付け加えた。
 しかしボルトン次官は米国は北朝鮮の6か国協議復帰を待つこと以外に選択の余地がないと
吐露しながら、「(復帰に)デッドラインはない」とし、「北朝鮮はこれ以上時間稼ぎをする理由が
ない」と早期再開を求めている。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/10/20050210000023.html
27ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 19:26:04 ID:01HXSjCU
<ニュース分析>「核価格」つり上げは北の賭け?

 北朝鮮が北の核問題をめぐる6カ国協議を無期限で中断すると明らかにした背景には、
米ブッシュ政権の対北朝鮮政策に対する強い不満が込められている。 10日の北朝鮮
外務省声明が、第2期ブッシュ政権の対北朝鮮政策を非難し「大統領就任演説や年頭教書、
国務長官の国会承認聴聞会発言などで、われわれとは絶対に共存しないことを政策化した」
と主張している点からこのような雰囲気が読み取れる。 北朝鮮は昨年11月の米大統領選を
前に、米新政権の対北朝鮮政策を見てから6カ国協議に応じるとの姿勢を固めた。 だが今回の
外務省声明を通じ、これ以上期待できないと結論を下したといえる。
 声明内容のうち注目すべき点は「核兵器を製造した」と主張した部分だ。 北朝鮮外務省が
公式的に核兵器の保有について言及したのは今回が初めてだ。 03年の北朝鮮核問題を
めぐる3カ国協議(北米中)で、李根(イ・グン)北朝鮮外務省副局長が米国に核保有について
言及し、同年8月には6カ国協議の全体会議で金永日(キム・ヨンイル)北朝鮮外務省副相が
核保有宣言をしている。
 韓国政府は、今回の核兵器保有発言は声明の末尾で述べられた上に「自衛的核抑制力」を
強調しており、交渉カードの性格が強いと分析する。 核放棄の対価としてより大きな補償を
得ようという一種の「賭博資金稼ぎ用」声明の可能性があるという。
 北朝鮮の不参加宣言により、昨年6月に中断された6カ国協議が長期漂流するのではと憂慮
されている。だが会談関係者は「北朝鮮の声明は6カ国協議自体を拒否するものではない」とし
「政府内部の対策とともに関連各国との協調を急ぎたい」とコメントした。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0210/20050210184119500.html
28ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 19:36:38 ID:01HXSjCU
北の核保有宣言 また瀬戸際外交か…注目される米の対応

 北朝鮮はなぜ「6か国協議参加の無期限中断」を宣言したのだろうか。
 今年に入り、韓国と米国、中国などは直接・間接の接触を通じ、6か国協議再開ムードを
醸成してきた。特に、「2月が過ぎれば、南北対話と6か国協議に対する北朝鮮の立場が
整理されるだろう」(鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官/7日の国務会議)とし、その立場は
『参加』になるだろうというのが韓国政府の判断だった。北朝鮮は10日、こうした期待に冷水を
浴びせた。

▲韓国政府は慎重
 韓国政府当局者はまだ公式の論評を発表していない。統一部の某当局者は、「これまでに
米国へ要求していた対北朝鮮敵視政策の放棄、北朝鮮の核平気保有発言などと比べると、
少し強い表現が入っていたのは事実」とし、「内容を精密に分析している」としている。
 別の当局者は、「ひとまず、会談を台無しにしようというよりは、6か国協議再開を控え、米国の
立場の変化を促すための瀬戸際戦術の一環と思われる」と述べた。交渉戦略ではあるようだが、
正確な要因はもう少し分析が必要だという。

(つづく)
29ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 19:37:43 ID:01HXSjCU
>>26のつづき

▲会談ぶち壊しか、交渉戦略か
 北朝鮮問題の専門家である高麗(コリョ)大学の南成旭(ナム・ソンウク)教授は、「韓米日が
6か国協議を準備中に虚を突かれ、(北朝鮮が)逆襲をかけながら奇襲戦術を使った」と話す。
 つまり、韓米日が6か国協議再開のため期待を膨らませている時に、「6か国協議中断」と
「核兵器保有」という2つのカードで混乱をもたらし、より多くのものを獲得しようという戦略だという。
 南教授は、「無期限という言葉は明日にでも(6か国協議に)出てくる可能性もあるという意味」とし、
「北朝鮮の体制保障と経済的補償の2つを韓国と米国が協議し発表せよと求めている」と分析している。
 東国(トングク)大学の高有煥(コ・ユファン)教授も「今後、米国の対北朝鮮政策の変化を導き
出そうとしているようだ」と述べた。北朝鮮の各宣伝メディアはこれまで継続して米国の対北朝鮮
敵視政策の放棄が6か国協議再開の前提条件だと話してきた。
 外交安保研究院の金聖翰(アン・ソンハン)教授は、「北朝鮮外交部の声明には参加の名文を
用意し、会談結果に期待できる十分な条件とムードなど、戦略的決断を促す暗示が目立つ」とし、
「北朝鮮が時間稼ぎのため、ボールを米国に預けた」と述べた。
 専門家らは最近のニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストの報道(2日)が北朝鮮の反応に
影響を及ぼした可能性を指摘した。これらの新聞は北朝鮮がリビアに核物質を輸出した事実を
「90%以上の確率」で確認したと報じた。

(つづく)
30ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 19:38:38 ID:01HXSjCU
>>29のつづき

▲北は今後どう出るか
 統一部の関係者は「今後1、2回ほど強度の高い話が出る可能性がなくはない」と述べた。この
当局者は「核物質輸出を認めるかミサイル実験を再開するなど、超強行手段に出る可能性もある」
とした。
 統一研究院の研究員も個人的見解として「北朝鮮が窮極的には核実験をする可能性も排除
できない」とした。米国を相手に大きな賭けに出ることも考えられるということだ。この研究員は
「これまで核問題についてあいまいな態度を見せてきた北朝鮮が、6か国協議を前に核保有国
としての地位を固めてから再び交渉に向かうのではないかという疑念もわく」とした。
 こうした分析が正しいとすれば、6か国協議再開の時期は韓国や米国などが当初予想していた
3月末から4月よりもさらに遅れる見通しだ。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/10/20050210000035.html
31ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/10 19:56:00 ID:uwpSzl69
>>28-29
「幸せ回路」とよく言いますが、彼等はどうしてこうもムードや雰囲気で語りたがるのですかネェ…(ニガワラ

>>29
「虚を突かれ」?政治家じゃあるまいし、専門家がカマトトぶってどうするのですかネェ…(ゲキワラ

>>30
二月は大事なお祭があるのですが…将軍がいきなり東洋のチャウシェウスクにならなけ(ry
32ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 20:35:42 ID:01HXSjCU
北朝鮮は早く声明撤回を、小泉首相表明

 小泉首相は10日夕、北朝鮮が6か国協議への参加を無期限中断するとの声明を発表した
ことについて、「早く撤回した方がいい。今まで通り、各国と連携して(参加を)働きかけていく」
と述べ、引き続き北朝鮮に6か国協議への参加を求めていく考えを示した。
 北朝鮮が核兵器製造を宣言したことに関しては、「核兵器を放棄した方が北朝鮮の利益に
なることを、これからも働きかけていかなければいけない」と語った。首相官邸で記者団に語った。
 一方、政府は同日、拉致被害者の横田めぐみさんの「遺骨」は別人のものとする日本側鑑定
結果に北朝鮮が「ねつ造」と回答したことに対し、鑑定結果の正しさを説明した反論文書を北朝鮮
側に伝達した。北京で、日本大使館から北朝鮮大使館にファクスで送った。
 文書では、北朝鮮側の回答について、「(日本側の)鑑定手続きの厳格さや、DNA(デオキシリボ
核酸)鑑定の技術水準に関する現実を少しも認識していない」と批判。
 北朝鮮が「1200度の高温で火葬した遺骨はDNA分析しても、個人識別は不可能」と指摘した
点については、「火葬した骨の一部が熱に十分さらされなかったため、DNAが残存することは
あり得る」としている。
 今後の対応に関し、北朝鮮側に「誠意をもって、迅速かつ納得のいく対応」がない場合、「厳しい
対応をとらざるを得ない」として、経済制裁の可能性も指摘した。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050210i314.htm

うーん…「釣り」とみるべきか、「本気」とみるべきか…(ニガワラ
33ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 20:42:02 ID:01HXSjCU
>>31
>「幸せ回路」とよく言いますが、彼等はどうしてこうもムードや雰囲気で語りたがるのですかネェ…(ニガワラ
そりゃもう、自分たちは融和思想に毒されていますから(w

それに、例えば女の子に親切にされ「コイツはウリに気があるニダ」と勘違い、ストーカー行為の挙句、
しまいにゃ国技というミンジョク性によるものではと(ニガワラ

>「虚を突かれ」?政治家じゃあるまいし、専門家がカマトトぶってどうするのですかネェ…(ゲキワラ
すでに昨日の段階で、グリーン上級部長の訪中によって中国が異常なほど早く動いたという
シグナルはでていたんですがねえ。
それにこの訪中と時を同じくして北のリビアへのウラン売却が報道されていて、確率は90%以上だって
報道もあったのに。(ニガワラ

>二月は大事なお祭があるのですが…将軍がいきなり東洋のチャウシェウスクにならなけ(ry
まあ、あるとすれば…
@ 弾道ミサイル発射
A 核実験強行
B 核つき弾道ミサイル発射
ってところでしょうか。
34マンセー名無しさん:05/02/10 21:14:37 ID:hyY1TtjH
いやぁ〜、きましたね。
核保有宣言、および六カ国協議参加無期限中止、六カ国協議からの日本排除。

日本のマスコミの方。産経だけど共同が元。

北朝鮮、核兵器製造を公式表明 6カ国協議参加「無期限中断」
http://www.sankei.co.jp/news/050210/kok061.htm

【北朝鮮】6カ国協議から日本排除を=「米に追従」と非難−北朝鮮声明[02/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108024351/
 朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省スポークスマンは10日、核兵器製造を宣言し、
6カ国協議への参加を無期限中断すると言明した声明の中で「日本も米国に追従し、
共和国に対する敵視政策に頼っている」と非難した上で、日本を同協議から排除する
よう改めて主張した。朝鮮通信(東京)が伝えた。
 
ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050210161844X035&genre=int

これ、いつものあれですか?日本を排除シル、さもなくば無期限不参加だぁ、というのが細切れになってるとか
いうオチが付いていたりして。

しかしまぁ、中国はどーすんだろ。つーか、中国が後ろで意図を引いてそうだけどなぁ。
35マンセー名無しさん:05/02/10 21:19:12 ID:hyY1TtjH
【拉致問題】日本は経済制裁しても得るものは無い=北朝鮮紙[02/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108022634/

元タイトル:Japan Not to Benefit from Sanctions on N. Korea

SEOUL, Feb. 10 (Yonhap) -- Japan will gain nothing from imposing economic
sanctions on North Korea to resolve the issue of Japanese people kidnapped by
its agents decades ago, the North's main newspaper reported Thursday.

In 2002, Pyongyang admitted to having abducted 13 Japanese citizens in the 1970s
and 1980s to train its spies in the Japanese language and culture.

意訳:
北朝鮮の主要紙は木曜日「日本が数十年も前に起った拉致問題を解決するするために、
経済制裁を行っても何も得ないだろう」と報道した。

2002年に北朝鮮政府は70年代から80年代にスパイ訓練のために13人の日本人を拉致した
事を認めていた。

ソース:聯合ニュース(YONHAP)
http://english.yna.co.kr/Engnews/20050210/310000000020050210153053E5.html
36ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 22:00:27 ID:01HXSjCU
>>34
六者協議からの日本を締め出しを図ったところで、米がこれを認めない。
米が認めず、人道問題を協議のネタに扱う以上、六者協議は北が拒否
し続けるという堂々巡りなんですが(ニガワラ

それに北の核保有宣言と六者協議無期限中止宣言をしてしまった以上、
日本の六者協議への参加を北が拒否したところで大した意味はないん
ですけど(w
37マンセー名無しさん:05/02/10 22:02:35 ID:hyY1TtjH
>>36
>それに北の核保有宣言と六者協議無期限中止宣言をしてしまった以上、
>日本の六者協議への参加を北が拒否したところで大した意味はないん
>ですけど(w
おれも、矛盾しているなーと(w
指揮系統が本格的に崩れ始めたかね。
38ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 22:26:21 ID:01HXSjCU
「孤立深めるだけ」と批判 米長官、北朝鮮に再考要求

 ライス米国務長官は10日、北朝鮮外務省が6カ国協議参加の「無期限中断」などを表明する
声明を発表したことについて「北朝鮮の孤立を深めるだけだ」と批判した上で「これを見直し、自ら
招いている孤立を終わらせるべきだ」と再考を求めた。訪問先のルクセンブルクでオランダの
テレビ局とのインタビューで語った。
 長官はまた「同盟国と協議しなければならない」と述べ、日韓両政府などと対応を協議する
意向を示した。米政府は発表の真意に関する確認作業を急ぎ、6カ国協議の枠組みを通じた
外交的解決の基本政策を、見直す必要があるかどうかを判断するとみられる。
 ブッシュ大統領は2日の一般教書演説で、北朝鮮への強い批判を避け、6カ国協議の早期
再開を促す柔軟さを示した。しかし、今回の北朝鮮側の表明で、こうした対応を修正する可能性
もある。
 大統領は2期目の就任演説などで「自由の拡大」と「圧政の終結」の新目標を掲げ、これに
先立ち、ライス長官は「圧政国家」として北朝鮮やイランなど6カ国に名前を挙げたことが
北朝鮮の態度を硬化させる誘因になったとみられる。
 1月には、ラントス米下院議員(民主党)やウェルダン米下院議員(共和党)らが相次いで
訪朝。北朝鮮当局者が6カ国協議参加に前向きな発言をしたことなどから、北朝鮮の協議
への早期復帰に対する期待が高まっていた。(共同)

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050210/kok104.htm
39ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 22:32:40 ID:01HXSjCU
>>37
そういや、先ほどNHKのニュースで「中国訪朝団が北を説得に…」ってあったけど、
あれはグリーン上級部長の要請によるものだったかと。

しかもかの上級部長によってリビアへのウラン売却が証拠とともにという話もあったので、
あの訪朝は六者協議参加の訪朝というより、ウラン売却の事実を確認する目的のほうが
可能性大かと思うのですが。

私としては、「もうしらばっくれるわけにも行かない」ということで宣言しちゃったのでは
という側面も考えられるのですが。

ところで中国はこの代表団の訪朝を取りやめちゃうのでしょうか?
40ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 22:40:40 ID:01HXSjCU
これまでの北の「おさらい」ということで。

北の核兵器保有発言日誌

▲2003.4 = 李根外務省副局長、3者会談(米・中・北)でジェームズ・ケリー米国務省次官補に
「私たちは核兵器を保有しているが、廃棄することはできない。それらを実験するのか、輸出
するのか、増産するのかどうかは米国の態度にかかっている」と明らかにする。

▲2003.4 = 外務省スポークスマン、廃燃料棒8千本余りの再処理作業を「最後の段階で成果的
に進行している」と発表

▲2003.4 = 外務省スポークスマン、「私たちは、必要な物理的抑制力を備えることを決心し、
行動に移さないわけにはいかないようになった」と発表

(つづく)
41ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 22:41:11 ID:01HXSjCU
>>40のつづき

▲2003.8 = 金永日外務省副相、第一次6者会談初日の全体会議が終わった後、ジェームズ・
ケリー米国務省次官補に「私たちは、核兵器を持っているのを見せることができる」と発言。

▲2003.10 = 外務省スポークスマン、8千本余りの廃燃料棒に対する再処理を完了し、これに
よって得られたプルトニウムは核抑制力を強化する方向へ用途を変更させた、と発言。

▲2004.1 = 朝鮮中央放送「北核懸案に対する一括的解決方案の一番の措置として、核実験と
核兵器生産を制限し、一歩進んで核発電設備の運営を打ち切る準備ができている」と報道.

▲2004.2 = 崔鎮洙駐中北朝鮮大使、大使館前での記者会見で「2次6者会談が米国側の
強硬な立場のために進展を成し遂げられずにいる。米国が敵対政策をあきらめれば、
核兵器を廃棄することができる」と発言。

▲2004.2 = 金桂寛外務省副相、第2次6者会談閉幕式後の記者会見で「米国が敵対視政策を
あきらめれば、核兵器開発計画を放棄できる」と発言。

(つづく)
42ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/10 22:42:55 ID:01HXSjCU
>>41のつづき

▲2004.6 = 金桂寛外務省副相、第3次6者会談参加中に「核兵器をこれ以上作らず、輸出せず、
実験しない」と発言。

▲2004.9 = 崔守憲外務省副相、国連総会参加期間に記者たちに「すでに8千本の廃燃料棒を
再処理し、兵器化したことを宣言したことがある」と発言。

▲2005.1 = 金桂寛外務省副相、北朝鮮は核兵器保有国であり、核兵器は防御用であると主張
(カート・ウェルダン米下院議員がワシントンある討論会で伝えた)

▲2005.2 = 外務省、「私たちは、すでにブッシュ政権の増大する対朝鮮孤立圧殺政策に対抗して、
核兵器拡散防止条約(NPT;核兵器拡散禁止条約)からきっぱりと脱退し、自衛のために核兵器を
作った」と公式宣言

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/2005/02/aaecee.html
43マンセー名無しさん:05/02/11 03:45:38 ID:W3hgS+Cv
バウネットと在日女性同盟とよど号犯妻と
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=3625

読めば(((ガクブル)))な内容です...コエェェ...
44ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 08:33:01 ID:KiVyFAeT
政府「北朝鮮の核兵器保有を容認せず」

 政府は10日、北朝鮮の「核兵器保有宣言」と関連し、「深い憂慮を表明する」とし、
「北核は容認しない」という立場を再度鮮明にした。
 政府は李揆亨(イ・ギュヒョン)外交通商部スポークスマン声明を通じて、「韓半島
非核化と6か国協議を通じた北朝鮮核問題の平和的解決に同意している北朝鮮の
核能力強化発言は、問題解決にプラスにならない」としながらこのように明らかにした。
 政府は同日午後6時、鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官兼NSC(国家安全保障
会議)常任委員長主宰で、外交部、統一部、国家情報院などの関係者が出席した中、
NSC緊急対策会議を開き、北朝鮮外務省の「核兵器保有及び6か国協議参加拒否」
声明に対する今後の対策を話し合った。
 これと関連、政府関係者は「北朝鮮外務省の発表で『核武器庫を増やすための
対策を取る』とした部分に注目すべき」とし、「北朝鮮はすでに過去2年間、核兵器を
持っていると数回にわたり明らかにしている。特に新しい内容ではない」と明らかにした。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/11/20050211000000.html
45ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 08:35:45 ID:KiVyFAeT
>>44
>、「北朝鮮はすでに過去2年間、核兵器を持っていると数回にわたり明らかに
>している。特に新しい内容ではない」
おいおい、今回の発表はレベルが違うんだが…

お花畑というより不感症になってきたわけだけど。
46ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 09:27:43 ID:KiVyFAeT
北の核保有宣言 外交長官「新たな状況」

 潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官は10日(現地時間)、北朝鮮の核保有宣言について、
「北朝鮮の外務省声明を通したという点に留意、注目しなければならないと思う」とし、「新たな
状況」と述べた。
 コンドリーザ・ライス米国務長官との会談(14日)などのため、同日ワシントンに到着した
潘長官は、「北朝鮮は過去にも公式・非公式に核兵器を開発していたり、開発したと話して
きており、政府はそれなりに鋭意注視しながら分析してきた」と述べた。
 潘長官は、「米国、日本など友邦国と緊密に協議する」と述べ、韓米外相会談など、今回の
訪米を通じ、米国側との協議でも「新たな状況を反映、それによる対策を協議していく」と付け加えた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/11/20050211000010.html
47ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 13:09:10 ID:KiVyFAeT
北朝鮮メディア、外務省声明繰り返し報道

 北朝鮮メディアは、6か国協議参加無期限中断と核兵器保有を公式宣言した外務省
声明の発表内容を繰り返して報道している。
 外務省声明は10日午後3時過ぎ、ラジオ局の朝鮮中央放送と平壌(ピョンヤン)放送
および朝鮮中央通信を通じて初めて外部に伝えられた。
 朝鮮中央テレビも同日午後5時、正規のニュース番組でアナウンサーが声明全文を
朗読する形で報道した。
 北朝鮮メディアは同日午後8時と10時のニュースで声明の内容を繰り返し報道し、
11日にも声明の全文を再放送した。
 朝鮮中央放送は同日午前6時、平壌放送は午前7時のニュースで外務省声明の
全文を放送した。
 一方、中央放送の報道によると、労働党機関紙の労働新聞は11日付けの2面に
声明の全文を大きく掲載した。
 しかし、同紙は声明の内容だけを掲載し、これに対する解説や論評などの記事は
一切載せていない。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/11/20050211000029.html
48ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 13:49:16 ID:KiVyFAeT
安保理付託へ「最後通告」を=北の核保有宣言で米元高官

 【ワシントン10日時事】ロバート・アインホーン元米国務次官補は10日、北朝鮮による
核兵器製造、6カ国協議参加無期限中断の宣言を受けて、日米韓中ロ5カ国が共同で
「数週間以内に協議に復帰しなければ、各国とも国連安保理への付託を支持する」との
「最後通告」を北朝鮮に突き付ける方策を検討すべきだとの見解を示した。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050211093332X170&genre=int
49ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 13:58:25 ID:KiVyFAeT
外交部:北朝鮮核保有宣言に「協議継続望む」
発信:2005/02/11(金) 09:27:17

 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)外務省は10日、核問題をめぐる6カ国協議の無期中断を
宣言。核兵器をすでに保有しており、今後も増産する方針を示した。これについて中国外交部の
孔泉・報道官は「中国が朝鮮半島の非核化を主張する姿勢に変わりはなく、6カ国協議の継続と
半島の安定を望む」と述べている。
 10日時点で北朝鮮から中国への正式な通達はなかったもようで、孔・報道官は「報道を聞き、
事態の展開に注目している」とコメントした。
 北朝鮮の核問題解決への動きは昨年6月末の第3回6カ国協議以来、中断しているが、今月
末には中国側の代表が北朝鮮訪問を予定していたとの報道もあり、協議再開に向けた準備は
進んでいたものとみられる。(編集担当:恩田有紀)

ソース http://news.searchina.ne.jp/2005/0211/politics_0211_001.shtml
50ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 15:53:24 ID:KiVyFAeT
北朝鮮、核実験の兆候なし  米紙報道

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は10日、複数の米政府当局者の話として、核保有を
公式に宣言した北朝鮮の衛星写真を精査した結果、現時点で北朝鮮が核実験の準備を
進めている証拠は一切見つかっていないと報じた。
 同当局者によると、米情報機関はこの数年にわたり、北朝鮮が核兵器を保有しているとの
仮定に立って情報収集を進めており、衛星写真の精査に複数の係官が当たったという。
 同紙は、政府当局者の間では核保有宣言の重要性を否定する向きが強いものの、北朝鮮を
不安定化させるために貿易やカネの流れを断ち切るよう求める声も一部で強まりそうだと伝えた。(共同)

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050211/kok051.htm
51ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 16:31:36 ID:KiVyFAeT
「核廃棄を説得していく」首相 北「核兵器保有」宣言

 小泉純一郎首相は11日午前、北朝鮮が6カ国協議の「無期限中断」と核兵器保有を
表明したことに関し「核廃棄が北朝鮮にとって一番プラスになると説得していく。まず
話し合いの場に出て来るように働き掛ける」と述べ、北朝鮮に対し6カ国協議への出席を
促す考えを強調した。経済制裁については「どういう効果をもたらすか、各国と連携して
いかなければならない」と慎重な姿勢を示した。
 視察のため訪れた札幌市で記者団に答えた。(共同)

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050211/sei046.htm
52ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 16:56:05 ID:KiVyFAeT
政府当局者「適切な時期に6か国協議可能性ある」

 政府は北朝鮮の6か国協議参加の無期限中断と核兵器保有宣言にもかかわらず、
韓米両国を含め関連国の対応によっては、北朝鮮が6か国協議を受け入れる可能性が
あると見て、外交力を集中させていくことにした。
 これによって、訪米中の潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官は11日午前(現地時間)、
ブッシュ 政権第2期の国務、国防、NSC(国家安保会議)高官らと会談する他、チェイニー
米副大統領と会い、北朝鮮の意図を分析し、対応策を熟考する予定だ。
 潘外交部長官は今月14日にはライス国務長官、ハドリー国家安保補佐官、ラムズフェルド
国防長官と相次いで会談し、対北朝鮮政策を調整する予定だ。
 韓国側は米高官らとの相次ぐ面談で、北朝鮮外務省スポークスマンの声明にも関わらず、
北朝鮮が6か国協議に参加する余地はあると見て、北朝鮮を6か国協議に参加させるための
関連国のさらなる努力が必要だという点を強調する方針だ。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/11/20050211000060.html
53ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 19:05:48 ID:KiVyFAeT
「北朝鮮は子供と同じ」 自民・安倍幹事長代理が講演で

 自民党の安倍晋三幹事長代理は11日、福島県二本松市で講演し、北朝鮮が6者協議への
参加中断や核兵器製造を表明したことについて「6者協議に出る条件をつりあげているに
すぎない」と述べた。安倍氏は「(北朝鮮は)子供と同じ。ご飯でなくお菓子が食べたいと
ご飯をひっくり返す。いちいちあやして、お菓子をあげてはいけない。米国も日本も静かに
無視することが一番大切だ」と語った。

ソース http://www.asahi.com/politics/update/0211/001.html

ばっさりですな(w
54ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 23:03:06 ID:KiVyFAeT
「北核施設先制攻撃の暗号は『Conplan 8022』」

 米国の軍事分析家ビル・アーキンが3000にも上る作戦暗号を米国防部と中央情報局(CIA)の
関連プログラムの説明とともに公開したとMSNBCインターネット版が10日、報じた。
 アーキンが最近「コードネーム」という題で発刊した本で公開された暗号名には、北朝鮮やシリア、
イランの核施設とその他の危険物に対する極秘先制攻撃計画を意味する「Conplan 8022」も含まれ
ていた。
 また、「West Wing」とは、イラク侵攻に利用された後、現在中東の対テロ秘密作戦に利用されて
いるヨルダンの2つの空軍基地を差し、「Oplan 4305」はイスラエル緊急防御計画を意味する。
 米陸軍の元情報分析家で国際環境団体グリーンピースの研究員を務めた経験のあるアーキンは、
「国家安保にまつわる情報が一般大衆に全く公開されておらず、重要な情報を保護するためという
よりは政治的な理由でトップシークレットとして扱われている」とし、政府に対して抗議する意味で
これらの暗号を公開した。
 また、「それはつまらない秘密であり、官僚主義的な秘密」とし、「これは国家安保ではない」とした。
 これに対し米国防部は今のところ何の反応もみせていないが、最近文書の機密分類に参加した
元CIA要員ビル・マクネアは「アーキンは国家安保を脅かしている」と非難した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/11/20050211000100.html
55ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 23:56:46 ID:KiVyFAeT
北朝鮮の核保有に強硬な国際社会

 北朝鮮が10日に核兵器保有と6者協議不参加を宣言したことで、国際社会の強硬対応の
気流が生まれつつある。

▲日本、強硬派の声が強化
 日本の国会は14日、衆院予算委員会を開き、北朝鮮問題について集中審議をすることにした。
 小泉純一郎首相は、北朝鮮の発表にもかかわらず「『対話と圧力』の姿勢を堅持する」とし、
慎重な姿勢を見せたが、経済制裁を求める声が高まっている。
 代表的な対北強硬派の安倍晋三自民党幹事長代理は、「経済制裁をためらう必要は消えた。
条件は整った」と主張した。民主党の川端達夫幹事長も、「北朝鮮の発表は、世界安保に深刻な
脅威だ」と加勢した。
 日本のマスコミは、北朝鮮の核保有宣言で、対北制裁の世論が高まることはもとより、ミサイル
防衛(MD)体制を構築しようとする防衛庁の軍費拡張計画にも弾みがつくものと予想した。
 日本社会の一角では、9日に開かれた北朝鮮と日本の06年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会
アジア最終予選を機に、「嫌北」感情が緩和されるムードが生まれたが、今回の事態で水の泡に
なったと残念がった。

(つづく)
56ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 23:57:35 ID:KiVyFAeT
>>55のつづき

▲非難の声高めるロシア
 北朝鮮の後援国であるロシアも強硬な態度を見せた。
 フランスを訪問中のイワノフ国防長官は10日、「北朝鮮指導部が本当に6者協議から脱退
しようとするなら、それは誤った方向だ」と非難した。
 ロシアのロシスカヤ・ガゼッタ紙などのメディアも、「北朝鮮の過激な行動が韓半島事態の
早期解決の希望を完全に消してしまった」とし、「北朝鮮の核保有は、韓国、日本、台湾の
核武装につながる『核ドミノ』現象をもたらすだろう」と分析した。
 ロシアの反応には、北朝鮮に対する裏切りの感情も敷かれていると分析されている。ロシアは、
北朝鮮指導部と「ホットライン」を維持し、北朝鮮の動きを誰よりもよく知っていると自負してきたが、
今回の事態で事実ではないことが露になったためだ。

(つづく)
57ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/11 23:58:19 ID:KiVyFAeT
>>56のつづき

▲国際社会も加勢
 英国を訪問中のアナン国連事務総長は、「これが北朝鮮の最後の立場でないことを望む」とし、
「周辺国が努力し、北朝鮮が再び協議のテーブルにつくことを期待する」と述べて、当事国の
努力を促した。
 ハビエル・ソラナEU外交政策代表は、声明を出し、「北朝鮮は決定を再考して、交渉のテーブルに
戻らなければならない」と求めた。
 英国のジャック・ストロー外相は、「北朝鮮は大変重大な過ちを犯している」と非難した。
 ドイツのフィッシャー外相も、「ドイツ政府は、北朝鮮が交渉テーブルに戻り、核兵器の非拡散
体制の義務事項を完璧かつ検証可能な方式で履行することを望む」と述べた。

ソース http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005021259138
58ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 00:00:40 ID:KiVyFAeT
>>55-57
日本はもとから経済制裁の声が強かったんで、「火に油」ってのは分かっていたのですが、
ロシアも非難するとは…

しかも、その内容が、
>北朝鮮の核保有は、韓国、日本、台湾の核武装につながる『核ドミノ』現象をもたらすだろう
ですからねえ、それはロシアよりも中国が一番懸念していることじゃないかと(ニガワラ
59ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 00:01:31 ID:SCi/BDB8
>>56
そうそう、ロシアにはあの名言、「くるってる」発言が飛び出て欲しいものですね(w
60ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 01:21:05 ID:SCi/BDB8
6か国協議復帰は米朝対話が条件…「北」国連次席大使

 【ソウル=福島恭二】韓国紙、ハンギョレ新聞は12日付早版で、北朝鮮の韓成烈(ハン・ソンリョル)
国連次席大使が「名分が立ち、条件が整えば、(6か国協議に)出る。米国が直接対話に応じれば、
(北朝鮮への)敵視政策の変化の信号とみなすことができる」と述べ、北朝鮮が6か国協議復帰の
条件として、米朝の直接対話を要求していると報じた。
 同紙によると、韓次席大使は10日、北朝鮮が核兵器保有と6か国協議参加の「無期限中断」を表明
したことに関し、電話インタビューに応じた。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050211i115.htm
61ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 01:22:11 ID:SCi/BDB8
米、北朝鮮が要求の直接対話を拒否

 【ワシントン=菱沼隆雄】マクレラン米大統領報道官は11日、北朝鮮が米朝直接対話を求めて
いると報じられていることについて、「6か国協議のなかで北朝鮮と直接話す機会は十分ある」と
述べ、米朝直接対話を拒否し、6か国協議の枠組みを通じて核問題解決を目指す方針を改めて
強調した。
 同報道官は10日にも、「(6か国協議の)参加国は朝鮮半島の非核化の必要性を明確に認識
しており、北朝鮮は6か国協議に戻るべきだ」と述べていた。
 米国務省高官も10日、北朝鮮が核兵器保有と6か国協議参加の無期限中断を表明したことに
ついて「北朝鮮は協議に復帰する可能性を否定していない。(6か国協議の)プロセスにメリットが
あるとみているからだ」と分析。「過去数か月、北朝鮮は6か国協議のプロセスに口汚い言葉を
浴びせてきたが、今回の声明はそれほどでもない」と語り、今後の展開次第では北朝鮮が協議に
復帰する可能性があるとの見方を示した。
 国務省のエレリ副報道官は、北朝鮮の6か国協議への復帰に関して「とくにタイムリミットは設け
ない」と述べた。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050211it15.htm
62ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 01:24:11 ID:SCi/BDB8
>>60-61
二国間協議を要求→瞬殺で二国間協議拒否、おまけに六者協議復帰のリミットを設けないという
「放置プレイ」ですか…(ニガワラ

北は明日以降、どう出てくるのかな?(w
63マンセー名無しさん:05/02/12 01:36:16 ID:jNLYvkPb
>>62
南朝鮮酋長と同じように引き籠る…90%
六カ国協議に応じる…6%
朝鮮戦争再開…3%
急死・クーデター・その他…1%
64ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 01:56:01 ID:SCi/BDB8
>>63
でも、来週火曜日の2月15日は将軍様の誕生日ですから、ちょっと引きこもるわけには…(w

「将軍様は弱腰だった」と人民に言われそうな気もするんですけど(ニガワラ
65マンセー名無しさん:05/02/12 01:58:59 ID:jNLYvkPb
>>64
そもそも、今まで公式行事に出たことは殆どないじゃん。
66ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 02:01:23 ID:SCi/BDB8
>>65
さすがに今年は出ないとまずいでしょ(w
マスゲームも復活させたんだし(w
67マンセー名無しさん:05/02/12 02:07:05 ID:jNLYvkPb
そうなったらチャウシェウスク状態に…ガクガクブルブル
68ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 10:36:23 ID:SCi/BDB8
日米外相、19日に会談 北朝鮮問題対応を論議

 日米両国は19日にワシントンで開く予定の外交・防衛担当閣僚による「日米安全保障協議
委員会(2プラス2)」にあわせて、外相会談を開く方向で調整に入った。北朝鮮が10日、6者
協議への参加の「無期限中断」や核兵器の製造・保有を宣言したことで、両国が協調して
対応する必要が出てきたためだ。外相会談に先立ち、何らかの対応を共同で取ることも
検討している。
 19日に外相会談が実現すれば、町村外相とライス国務長官との初の顔合わせとなる。
 2プラス2では、在日米軍の変革・再編の進め方やその前提となる日米共通の「戦略目標」
などを話し合うことになっている。このため、北朝鮮の核問題について十分な時間をあてる
余裕はなく、別枠で外相会談を設ける必要が出てきた。
 日米両国の政権内にはそれぞれ、北朝鮮に対し厳しい姿勢をとるよう求める強硬派がおり、
今回の北朝鮮の核兵器製造・保有宣言でともに勢いづいている。両国政府には、こうした
強硬派の動きを抑えつつ、北朝鮮が6者協議に復帰するよう誘導していくという難しい作業が
待ち受けている。 (02/12 06:03)

ソース http://www.asahi.com/politics/update/0212/001.html
69ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 10:37:31 ID:SCi/BDB8
北への経済制裁、首相「日本が絶対的に優位な場合に」

 小泉首相が10日夜、視察先の札幌市で、地元選出の自民党国会議員らと会食した際、
北朝鮮への経済制裁について、悩ましい胸の内を吐露していたことが明らかになった。
 出席者によると、首相は北朝鮮の拉致問題などへの対応に強い憤りを見せた。そのうえで、
「制裁の効果があるのは、日本が絶対的に優位な場合に限られる」と語った。一方で、
「やる場合、戦争になってもいいぐらいの覚悟が必要だ」「国際協調の枠組みでやる
しかない」などと述べたという。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050212i301.htm
70ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 10:38:55 ID:SCi/BDB8
「圧政国家」は真実 ライス長官、北朝鮮に不信

 ライス米国務長官は11日、議会の指名承認公聴会で先月、北朝鮮を「圧政国家」の1つに
挙げたことについて「本当のことを言った。国務長官は各国の体制に関する真実を言うべきだ」
と述べ、金正日総書記体制への不信感をあらためて示した。訪欧から帰途の機中で同行
記者団に語った内容を国務省が公表した。
 長官は「圧政国家のような表現は外交的とはいえないのではないか」との質問に反論。一方で
「北朝鮮は(公聴会で自分が述べたことの)すべてを見るべきだ」とし「侵略したり攻撃する意図は
ない」と繰り返したと指摘。「対話の席に戻る決断をすべきだ」とも述べ、6カ国協議への復帰を促した。
 北朝鮮は協議参加の「無期限中断」を表明した声明の中で、ブッシュ大統領の就任演説などと
ともにライス長官の指名承認公聴会での発言を「われわれとは絶対に共存しないことを政策化
した」と、強く批判した。(共同)

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050212/kok031.htm
71ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 10:49:17 ID:SCi/BDB8
>>68
こりゃどういやいいんでしょ。
日本の強硬派を抑えるための協議なのか、一緒に強硬路線を突っ走るための協議なのか…(ニガワラ

>>69
>「国際協調の枠組みでやるしかない」
日本独自の制裁を想定する意味が薄れちゃうんだけどね。
特に安保理で強度の経済制裁だと(ヤレヤレ

>>70
>「侵略したり攻撃する意図はない」
正直なところ、「(北の人民を救い、東アジア安定のため)侵攻せざるを得なかった」と
したいところなんだろうねえ。
72ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 10:51:35 ID:SCi/BDB8
中国に北朝鮮説得要請へ=平和解決を再確認−米副大統領と韓国外相

 【ワシントン11日時事】チェイニー米副大統領は11日、ワシントンを訪問中の韓国の
潘基文外交通商相と会談し、核兵器製造や6カ国協議への参加中断を宣言した北朝鮮の
核問題について、平和的、外交的に解決すべきだとの立場を改めて確認するとともに、
「中国が積極的役割を果たす必要がある」との認識で一致した。

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050212084242X276&genre=int

中国の態度にやや不満があるということでしょうかねえ…
73ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 12:10:38 ID:SCi/BDB8
5カ国協議、早急に開催を=対北「次の措置」必要−米専門家

 【ワシントン11日時事】米シンクタンク、ヘリテージ財団のアジア問題専門家、
バルビナ・フワン研究員は11日、北朝鮮による核兵器製造や6カ国協議への
参加中断表明を受けて、日米中韓ロ5カ国が早急に協議を開催し、対応を話し合う
必要があるとの見解を示した。

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050212092940X277&genre=int
74ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 12:11:18 ID:SCi/BDB8
日中韓外相と対応協議へ=米国務長官

 【ワシントン11日時事】米国務省のバウチャー報道官は11日の記者会見で、北朝鮮が
6カ国協議の無期限中断を表明したことを受け、ライス国務長官が日韓や中国と今後の
対応を協議すると述べた。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050212093843X278&genre=int
75ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 12:12:01 ID:SCi/BDB8
6カ国協議は「昔の話」=米朝交渉も要求せず−北朝鮮

 【ソウル12日時事】北朝鮮の韓成烈国連次席大使は11日(米東部時間)、北朝鮮の
核問題を話し合う6カ国協議について「昔の話だ。これからは協議に参加しない」と述べた。
米メディアとのインタビューを韓国の通信社・聯合ニュースが伝えた。

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050212105849X284&genre=int
76ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 12:17:36 ID:SCi/BDB8
>>73-75
動きがあわただしいときは、時事のほうが記事が簡潔でいいですね(w

>>73
とうとう「北抜きの六者協議開催」の進言ですか(w

>>74
まあ、六者協議での解決を図ることの確認に終わるような気もしますが。
ひょっとしたら、安保理提議への根回しなんでしょうか?

>>75
おかしいですね…
>>60では、直接対話という形で「二者協議」を要求しているというのに…
まあ、瞬殺で>>61にあるように米側に思いっきり拒否されてしまいましたからねえ…

…どうするんでしょ、北は(w
77ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 17:51:55 ID:SCi/BDB8
北の核問題は6か国協議で解決へ…米韓が再確認

 【ワシントン=菱沼隆雄】チェイニー米副大統領は11日、訪米中の韓国の潘基文(パン・ギムン)
外交通商相と会談し、北朝鮮が無期限参加中断を表明した6か国協議について、「(北朝鮮の
核問題は)6か国協議を通して平和的、外交的解決を目指す」との立場を確認した。マクレラン
米大統領報道官が同日の記者会見で明らかにした。同外相は14日にはライス国務長官と会談する。
 ライス国務長官は11日、記者団に対し、19日にワシントンで開かれる日米の外務・防衛担当
閣僚による日米安保協議委員会(2プラス2)で、北朝鮮問題についても協議すると語った。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050212i103.htm

ほんとに解決できるんかいな…(ヤレヤレ
78 ◆now/rvo8mA :05/02/12 17:58:38 ID:nVtYRJBl
2005年02月12日
北「模擬実験-戦争開始3ヶ月以内に米は降参」

 第2の朝鮮戦争が勃発したら、米国は3カ月内に降参することになるだろう、と北朝鮮労働新聞が米国のコンピューター・シミュレーション戦争試験の結果を根拠として主張した。

 11日、北朝鮮のインターネット・ウェブサイト「わが民族同士」によれば、労働新聞は北朝鮮外務省が核兵器保有宣言をした10日
「不敗の堡塁に湧く先軍朝鮮」という題名の論評を掲載して「いつのことか、米帝好戦勢力らは私たち共和国を武力で圧殺するという打算のもとで、
コンピューター模擬戦争を展開した」と紹介した。
 これと関連してさる1999年3月、米国の自由アジア放送(RFA)は、1994年6月に北朝鮮核施設に対する空襲計画を検討した米国は
、この空襲により韓国戦が再発する場合、戦争遂行費用だけ660億ドルを必要とするなど、莫大な人的物的被害が予想されるという
コンピューター・シミュレーション結果により、空爆計画をあきらめたと報道していた。
 労働新聞の論評は「当時の模擬戦争で、戦争が開始されて90日以内に5万2千人の米軍が全滅するという結果が現れた」とし、
「過去の朝鮮戦争(6・25戦争)で3年後に私たち人民により、歴史上初めての恥ずかしい惨敗にあった米帝が、また再び私たちと戦争をすれば、
3カ月内に恥辱の降参に、ふたたび印を押すことになる」と解説した。
79 ◆now/rvo8mA :05/02/12 17:59:01 ID:nVtYRJBl
米国国防部が超大型コンピューターを動員して分析したというシミュレーション戦争の試験結果
△初めの段階で米軍死傷者が5万人余りが発生し
△長期化する場合は米軍死傷者が40万-50万人に達しながら
△米側が投じなければならない戦争費用は一日平均57億-71億ドルと算出され、「最終的に米国が負けるという結果が出てきたことがある」と具体的に紹介した。
 また米国軍事計画作成者らが「朝鮮半島で戦争が勃発する場合、時間当り50余万発の砲弾が飛び、戦争開始1ケ月以内に
米軍を含む100万人余りが命を失う可能性がある」と予測して、海外駐留米軍新聞「星条旗」は「北朝鮮と戦争をすれば、24時間以内にソウル周辺だけで100万人以上の死傷者が発生する」と警告した、と述べた。
 論評は、外国マスコミの報道と外国人専門家の見解を紹介した後「私たち共和国は、米帝侵略者などを一気に消滅できる不敗の軍事強国として立ちはだかっている」
と述べた。
http://nk.chosun.co.kr/news/news.html?ACT=detail&res_id=58951&page=1

拉致スレへも貼ったけど、こっちにも。
80ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 18:06:37 ID:SCi/BDB8
>>78-79
どういう作戦かって事にもよるんだろうけど、今の飴は最初から兵士の投入はやらないし、
戦争の終結条件にもよるとは思うんですがねえ(ニガワラ

さらには人民軍の質にも夜とは思いますし(ニガワラ
81 :05/02/12 18:07:03 ID:hNr9v7A5
北朝鮮のコンピューターの中の人も大変だ・・・・・
82マンセー名無しさん:05/02/12 18:07:59 ID:VXA1xzw1
>>79
それは、対策を立てる前。
現在では開戦直後に数千波の空爆で
北朝鮮のミサイルおよび砲撃施設を壊滅させる
事になってます。
83ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 18:40:12 ID:SCi/BDB8
北朝鮮が6者会談を拒否した本当の理由
英時事週刊誌エコノミストの分析

 北朝鮮が突如として核兵器保有および6者会談不参加を宣言したのは、米国が韓・中・日の
3国に、北朝鮮の核物質輸出の可能性を通報したためである、と英国の時事週刊誌エコノミストが
11日に報道した。
 エコノミストの報道によれば、米国エネルギー部が実施した実験を通じて、米の官吏らは北朝鮮で
民需用または軍事用濃縮ウラニウムの原料になる「6フッ化ウラニウム(UF6)ガス」をリビアに輸出した
という確信を持つこととなった。
 米官吏たちの確信は反論の余地がないわけではないものの、昨年にリビアが核プログラムを自発的
に放棄し、米国に提供した核装備から出たプルトニウムの痕跡と、まだ公開されない第3の証拠を根拠
としている、と伝えられた。
 米国はこれにともない先週、マイケル・グリーン国家安保会議(NSC)アジア担当選任局長を韓・中・日
3国に派遣し、北朝鮮が2001年にリビアへUF6ガスを輸出した可能性があることをブリーフィングし、この
ブリーフィング内容が北朝鮮の突然な態度変化を起こしたと思われる、ということである。
 米国の主張が事実ならば、北朝鮮は「核物質の輸出を容認しない」という米国の「レッドライン(禁止線)」
に一歩さらに近寄ったことになり、これは葛藤をより一層危険な段階に高める契機となる可能性がある。
(つづく)
84ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 18:40:56 ID:SCi/BDB8
>>83のつづき

 エコノミストはロンドンに所在する国際戦略問題研究所(IISS)のゲイリー・セイモア(Gary Samore)研究員
の話を引用し、米国は北朝鮮が核保有国になることを事実上黙認してきたが、核技術または核物質の
移転に対しては非常に敏感な反応を見せてきた、と伝えた。
 米国は北朝鮮の不法な核物質輸出入を陸海空で遮断する大量殺戮兵器拡散防止構想(PSI)を持ち出し
中国の参与を勧めるいっぽう、核兵器の保有を推進する可能性があるイランとシリアに対する監視を強化
している。
 エコノミストは、北朝鮮が態度を変え、6者会談にまた復帰する可能性を排除する訳には行かないが、
今回の核保有および6者会談への不参加宣言は、金正日国防委員長にさらに多くの時間を稼ぐ契機と
して作用するようになるだろう、と伝えた。

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/2005/02/ea6eaeeaaaacc.html
85ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 19:00:05 ID:SCi/BDB8
ドイツ「北、遠からず核実験の可能性」

 北朝鮮の核兵器保有に対して懐疑的な見解があるが、一部の専門家たちは、北朝鮮が
遠からず実際に核実験をする可能性があると見ている、と11日にドイツの言論が報道した。
 時事週刊誌シュピーゲル・インターネット版によれば、ドイツの権威ある安保研究所である
「ヘッセン平和・紛争研究財団」の朝鮮半島専門家ハンス・ヨアヒム・シュミットは「遠からぬ
時期に北朝鮮が核実験をする可能性がある」と明らかにした。
 シュミットは「北朝鮮が核実験をした後で、核の脅威に信憑性があることになる」としながら
「北朝鮮はすでに最小限でも6-8個の核弾頭を保有している」と推定した。
 ドイツ北部の都市キールに所在する安保政策研究所のヨアヒム・クラウゼ研究員も「近い
将来に北朝鮮の核実験があるものと予想する」と、中部ドイツ新聞に明らかにした。
 クラウゼ研究員は、核拡散禁止条約(NPT)により北朝鮮の核兵器保有は厳格に禁止されて
きたので、北朝鮮が単純な「核脅迫」をしていることができる、と語った。
 彼はしかし、北朝鮮はこのような先制措置を通じて、核プログラムを進行する時間を稼ごうと
しているものと推定しながら「さる数年のあいだ持続した北核紛争で、国連安全保障理事会は
全面的に失敗した」と非難した。
 いっぽうアレクサンダー・ダウナー・オーストラリア外相は11日、北朝鮮の核兵器保有公式
宣言が、交渉力を強化するための「ほら話」と一蹴し、韓国と米国政府もこれと似たような見解を
見せている、とシュピーゲルをはじめとするドイツ言論は伝えた。

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/2005/02/aaaaaeaaaeaea.html
86ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 20:34:56 ID:SCi/BDB8
誕生日控え得意の「瀬戸際戦術」=金総書記、16日で63歳に−北朝鮮

 【ソウル12日時事】北朝鮮の最高指導者・金正日労働党総書記は16日に63歳の誕生日を
迎える。10日の外務省声明で、核兵器の製造と6カ国協議への参加の無期限中断を発表した
ため、今年は「かつてなく慌ただしい誕生日を迎えることになった」(韓国紙・中央日報)ように
見える。しかし、独自の情勢判断に基づく外交を展開してきた金総書記が内外の状況を勘案した
上で、誕生日を前に得意の「瀬戸際戦術」に打って出た可能性が大きい。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050212174635X317&genre=int
87ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 22:34:53 ID:SCi/BDB8
北朝鮮協力事業推進、対話再開目指す…韓国が米に提示

 【ソウル=浅野好春】韓国政府は、北朝鮮が10日に6か国協議の無期限中断、核保有を
宣言した後も、開城(ケソン)工業団地建設など対北経済協力事業をこれまで通り進める
姿勢を鮮明にしている。
 今後、核問題の深刻化で経済協力事業を巡る環境が悪化する可能性もあるが、韓国は
むしろ事業の積極推進を通じ、中断状態にある南北対話再開を目指す方針だ。
 聯合ニュースによると、訪米中の潘基文(パン・ギムン)韓国外交通商相は11日のチェイニー
米副大統領との会談で、「韓国は南北関係で蓄積された交流・協力と経験を利用し、6か国
協議を通じた北朝鮮核問題の解決に努力していく」と伝えた。
 北朝鮮地域で韓国が進める開城工業団地事業や金剛山観光を通じた多額の外貨、先端
技術流出を懸念する米側に、事業継続への理解を求めるとともに、北朝鮮との対話再開も
目指す考えを示したものだ。
 会談後、現地の韓国記者団と会見した潘外相は副大統領がどう答えたかには言及しな
かったが、「南北間の交流・協力は拡大している。北も核問題解決の必要性を感じるだろう」
と述べ、対北協力事業の一層の拡大が核問題解決にも役立つとの考えを明らかにした。
 韓国メディアによれば、開城工業団地では11、12の両日とも、韓国側関係者や車両が
円滑な通関手続きで出入りし、北朝鮮労働者もふだん通りに勤務。金剛山観光客も、
2日間で1600人以上が南北を行き来した。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050212i212.htm
88マンセー名無しさん:05/02/12 23:40:49 ID:fZKcXO6k
>>76
ゲバ棒もってバリケードに立てこもりスピーカーを翳しながら

----
我々はぁー核兵器をー持ってーいるっ!
敵国条項をー取り下げぇー我々のぉー活動のぉー無制限のぉー保障をーしなけれーばっ!
核兵器をー使用ーするっ!
もしー我々のぉー核兵器のぉー放棄をー求めるならぁーばっ!
三十万トンータンカーにぃー原油をー満載しー大統領ぉー自らぁー我国にぃー乗り込むぅーべしっ!
話し合いはぁーそれからーだっ!
六カ国ぅー協議ーなどというー卑劣なぁー交渉をー我々はぁー断固としてぇー拒否ーするっ!
----

…と、要するにこんなレベルの事をやりたいんだと思われ。
一国の政府が核兵器で自爆テロを目論んでいるような。
ウサマ=ビン=ラディンの歴史的功績も一撃で吹き飛んでしまいそうでつ。やれたならばだけど(笑)
89ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/12 23:55:46 ID:SCi/BDB8
>>88
わらかしていただきました(w

>一国の政府が核兵器で自爆テロを目論んでいるような。
まあ、戦争となれば負けるのが分かりきっているし、負けたらどうなるかってのもまた分かっていますから
ねえ(ニガワラ

一応、中露朝の現況をば。
中 中朝国境沿いに解放軍を展開中。たしか10〜30万人だったような…
  ちなみに、北の核転移を証拠を突きつけられた上で、北が米に空爆された場合、中国は援護しない
  と昨年の春に言ってますた。

露 北が核使用の兆候があれば巡航ミサイルで核施設を爆撃するとこれまた昨年の春に言ってますた。

北 中朝国境沿いに木柵を展開、国境警備隊を38度線守備の精鋭部隊に交代。

…だったかと思うのですが、今後の展開次第では凄く面白いことになりそうですな(w
90ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 08:36:49 ID:aJPFkcQs
対北圧力へ5カ国協議を米検討 結束誇示、復帰促す

 【ワシントン=樫山幸夫】北朝鮮が同国の核問題をめぐる六カ国協議参加の「無期限中断」を
表明したのを受けて、米政府部内で、北朝鮮を除く五カ国による協議を開催する構想が浮上して
きた。北朝鮮を六カ国協議に復帰させる方策を検討すると同時に、五カ国の結束を誇示して
北朝鮮に圧力をかける目的で、北朝鮮側の強い反発が予想されるため、米政府は慎重に
検討している。
 日本、米国、韓国、中国、ロシアの五カ国の協議開催構想は現時点では、米政府から各国に
公式提案する段階には至っていない。ただ、実現した場合でも、北朝鮮側は自国に対する
“包囲網”の形成と受け止めて一段と警戒を強める恐れがあり、別名目の会議にすることも
考慮されている。
 この構想は以前から米政府部内で内々に検討されていた。従来、日米韓三国の局長協議が
六カ国協議の事前調整の場として設けられているが、これに中国、ロシアを加えて、本会議の
効果的、円滑な運営を話し合うというのが当初の目的だった。
 今回、北朝鮮が強硬姿勢に出てきたため、米政府部内で五カ国協議をむしろ、今後の北朝鮮
に対する各国の一致した対応を検討する場とし、早期に開催すべきだとの機運が高まってきている。
 
ソース http://www.sankei.co.jp/news/morning/13iti001.htm
91ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 08:38:00 ID:aJPFkcQs
米中外相、6カ国協議の早期再開で一致

 新華社電によると、ライス米国務長官と李肇星・中国外相は12日夜に電話会談し、北朝鮮が
「無期限中断」を表明した核問題をめぐる6カ国協議について、早期再開に向けて積極的に
取り組む考えで一致した。
 北朝鮮との緊張関係が続く米国と、6カ国協議議長国の中国がそろって協議継続の必要性を
確認したことで、北朝鮮の次の対応が今後の焦点となりそうだ。
 新華社によると、ライス長官は会談で、北朝鮮の対応に懸念を表明した上で「協議が再び開催
されることを望んでいる」と強調。李外相も「できる限り早期に開催できるよう、参加各国と引き続き
連携を取っていきたい」と述べ、事態打開に積極的に取り組む考えを示した。

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050213/kok010.htm
92ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 08:39:27 ID:aJPFkcQs
北朝鮮は「誤った選択」=ロシア国防相、異例の非難

 【ベルリン12日時事】ロシアのイワノフ国防相は12日、ドイツ南部ミュンヘンで開催中の
安全保障会議で、北朝鮮が6カ国協議の無期限中断と核保有を宣言したことに関し、「その
情報が正しいものと証明された場合、北朝鮮は誤った選択をしたと言いたい」と述べ、直接
的な表現は避けながらも北朝鮮を非難した。

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050213064318X346&genre=int
93ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 08:53:19 ID:aJPFkcQs
北の民間武力はさらに強力になった

 北朝鮮労働党民防衛部長である金益鉉次師(北朝鮮軍元帥と大将の間の階級)は12日、
金正日国防委員長の指導のもと、労農赤衛隊など北朝鮮の民間武力がより一層強力に
なったと語った。
 金次師はこの日、朝鮮中央放送のプログラムに出演し、さる92年の金日成主席誕生90周年と
朝鮮人民軍創建70周年をむかえて「我が国(北朝鮮)で初めて労農赤衛隊閲兵式が盛大に
行われ、民間武力の誇らしい威容を世の中に示威した」と語った。
 彼は「歴史上初めて、正規の武力でもない民間武力の閲兵式を挙行することに対する、将軍様
(金正日委員長)の崇高な意図が熱く感じられた」として「民間武力をより一層強化して、将軍様
決死擁護の城塞盾として、私たちの党の頼もしい戦闘隊伍として結束する、火のような誓いを
固め、さらに強固にした」と述懐した。
 彼はまた「最高司令官金正日同志がおられる限り、いかなる侵略者との対決戦でも、われわれの
武装力と私たちの人民は勝利だけを轟かせるだろう」と語った。

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/2005/02/aeaaaaaaaa_1.html
94ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 09:10:13 ID:aJPFkcQs
>>90
昨年のAPECのような場を利用するってことですかねえ。
昨年のAPECでは「米は北に対して敵視的政策をとっていない」と一致したのですが。

>>91
中国も責任重大だねえ(ニガワラ

>>92
あらら…
ロシアは怒り心頭ですか(ニガワラ

>>93
民間武力ですか…
実際、米と戦闘状態になったらどうなるんですかねえ?
95ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 09:19:05 ID:aJPFkcQs
北の強硬姿勢 譲歩引き出す戦術 日本外し再交渉?

 【ソウル=久保田るり子】六カ国協議参加中断、核保有の宣言など国際社会への敵対的姿勢を
強める北朝鮮が今度は米ニューヨークから米朝直接対話を求めてみたり否定してみたりするという
不可解なメッセージを発信している。北朝鮮は何を狙っているのか。
 韓成烈・北朝鮮国連次席大使は十二日付の韓国のハンギョレ新聞に、「米国が直接対話に応じれ
ば(対北)敵視政策の変化の信号とみることができる」と述べ、六カ国協議についても「大義名分と
条件が整えば参加する」と語った。だが、APテレビの取材には「六カ国協議は古い話だ。もうない」
「(米朝)二国間協議は求めていない」と態度を翻している。
 北朝鮮が言う「対北敵視政策」とは「核放棄優先」を指すが、韓発言などから、北朝鮮専門家の
間では、「北朝鮮は最終的に六カ国協議に復帰する」との観測がある一方、「新たな枠組みの構築を
狙っているのでは」との分析も出ている。
(つづく)
96ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 09:20:25 ID:aJPFkcQs
>>95のつづき

 「最終復帰説」は六カ国協議を「北朝鮮にはなおメリットある枠組み」ととらえる見方に基づく。協議
開催は拉致問題で浮上した日本での経済制裁論議にも一定の足かせをはめられるし、今回の宣言で
中韓は米朝の仲介にさらに積極的になった。
 北朝鮮は、各国の利害関係を利用しつつ米国の譲歩を引き出そうとしているとの見解である。
 「新枠組み説」は、核保有宣言を重く見たもので、北朝鮮が宣言に踏み切ったのは、交渉に「核兵器」
を加えた方が対価の獲得に有利とみたためだという観点に立つ。
 とすれば、北朝鮮は過去の六カ国協議での米朝提案などを白紙とし、交渉のテーブルに「核兵器」を
載せてくると予測される。そして、拉致問題を抱える日本を除き、北朝鮮が米国に求める「ギブ・アンド・
テーク方式」に理解を示す中韓などと三カ国、四カ国で再交渉しようと動く可能性も出てこよう。

ソース http://www.sankei.co.jp/news/morning/13iti002.htm
97ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 10:23:18 ID:aJPFkcQs
北、海外で金総書記誕生行事準備委員会結成

 北朝鮮・金正日(キム・ジョンイル)総書記の63回目の誕生日(2月16日)を迎え、
世界40か国余で誕生行事準備委員会が結成されたと朝鮮中央放送が13日報じた。
 同放送は昨年12月中旬、パキスタン・ラホールで準備委員会が結成されて以降、
ロシア、ウガンダ、メキシコ、インドなどで続々と結成され、名称は「金正日誕生日
慶祝準備委員会」「太陽節(金日成主席誕生日)記念および2.16(金総書記誕生日)
慶祝全国準備委員会」「金正日誕生日と朝鮮光復(独立)60周年・労働党創建60周年
慶祝準備委員会」などさまざまだと紹介した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/13/20050213000004.html

…やれやれ…
98ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 10:37:43 ID:aJPFkcQs
米、韓国に対北肥料支援中断を要求

 ディック・チェイ二ー米副大統領は北朝鮮の核兵器保有および6か国協議中断宣言と関連し、
韓国に対北肥料支援の中断を要求したとニューヨークタイムズ電子版が12日、報じた。
 ニューヨークタイムズ紙はチェイにー副大統領が11日(米国時間)、米ワシントンで藩基文
(パン・ギムン)外交通商部長官と会談した席で、貿易取引を通じた対北補償を中断するよう
求めたと政府筋の言葉を引用し報じている。
 しかしチェイにー副大統領は藩長官に米国は北朝鮮が拒否した6か国協議を引き続き推進
すると述べ、米国が軍事行動や北朝鮮孤立策を検討していることもまったく示唆しなかったと
されている。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/13/20050213000005.html
99ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 10:39:20 ID:aJPFkcQs
>>98
>貿易取引を通じた対北補償を中断するよう求めた
あれ?そうすると、韓国のやろうとしていることはこれに反することなのでは?(ウーン
100ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 11:59:04 ID:aJPFkcQs
>>99で韓国のやろうとしていること。

韓国は北支援を継続…潘外相が米副大統領に語る

 【ソウル=浅野好春】聯合ニュースによると、訪米中の潘基文(パン・ギムン)韓国外交通商相は
11日のチェイニー米副大統領との会談で、「韓国は南北関係で蓄積された交流・協力と経験を
利用し、6か国協議を通じた北朝鮮核問題の解決に努力していく」と伝えた。
 北朝鮮が10日の外務省声明で、6か国協議への参加の無期限中断と核保有を宣言した後も、
韓国は開城(ケソン)工業団地建設や金剛山観光などの対北経済協力事業を継続しつつ、南北
対話再開に取り組む方針を明らかにしたものだ。
 会談後、現地の韓国記者団と会見した潘外相は副大統領がどう答えたかには言及しなかったが、
「南北間の交流・協力は拡大している。北も核問題解決の必要性を感じるだろう」と述べ、対北協力
事業の一層の拡大が核問題解決にも役立つとの考えを明らかにした。
 韓国メディアによれば、開城工業団地では11、12の両日とも、韓国側関係者や車両が円滑な
通関手続きで出入りし、北朝鮮労働者もふだん通りに勤務。金剛山観光客も、2日間で1600人
以上が南北を行き来した。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050212i215.htm
101ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 12:00:58 ID:aJPFkcQs
>>98
>チェイにー副大統領が11日(米国時間)、米ワシントンで藩基文(パン・ギムン)外交通商部長官と
>会談した席で、貿易取引を通じた対北補償を中断するよう求めた

>>100
>潘外相は副大統領がどう答えたかには言及しなかった
との関係なんだよね(ニガワラ

飯研で指摘されましたが、たしかに言及したくないはずだよねえ…(ニガワラ
102ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 13:18:00 ID:aJPFkcQs
北朝鮮への経済制裁、与謝野政調会長「首相が決断を」

 自民党の与謝野政調会長は13日午前のNHK討論番組で、北朝鮮が核兵器保有を表明した
ことについて、「北朝鮮が核兵器を持ったということは、核拡散防止条約(NPT)違反だ。国連
(安全保障理事会)で取り上げていただかないといけない問題だ」との考えを明らかにした。
 北朝鮮への経済制裁に関しては、「拉致問題は日朝の問題として解決しなければならない。
経済制裁といっても、緩やかなものからきついものまで段階がある。現段階でどういう制裁を
すべきかという具体的決断は、小泉首相や町村外相がなすべきことだ」と述べ、首相の判断に
委ねるべきとの考えを示した。
 経済制裁に対しては、同番組に出演した民主党の仙谷政調会長も、「一国的にやるのは効果が
出てこないし、拉致問題解決にもそれほど有効ではない。中韓両国と一緒にこの問題を解決して
いこうということを、6か国協議の中で主張することが必要だ」と述べた。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050213i202.htm
103ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 13:19:40 ID:aJPFkcQs
>>102
小泉タソも厳しい立場に立たされ続けているもので…(ニガワラ

>「北朝鮮が核兵器を持ったということは、核拡散防止条約(NPT)違反だ。国連
>(安全保障理事会)で取り上げていただかないといけない問題だ」
どうやら、こういった点から見ても日本の経済制裁は国連安保理の経済制裁の
オプション的役割が強いとみるべきですかねえ?
104ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 13:24:55 ID:aJPFkcQs
米中外相が電話会談、6か国協議の早期再開で一致

 【北京=竹腰雅彦】中国外務省によると、中国の李肇星外相は12日、ライス米国務長官と
電話会談し、北朝鮮が参加を無期限に中断すると表明した、核問題をめぐる6か国協議の
早期再開を促すことで一致した。
 この中でライス国務長官は「米国は核問題の最近の進展状況を懸念している」と述べた上で、
「6か国協議の早期再開を希望している」と語った。
 一方、李外相は「中国は関係各国との連携や協調を維持し、事態が積極的な方向に発展する
よう努力する」と述べ、協議の早期再開に向け、今後も外交努力を継続する姿勢を強調した。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050212it14.htm

中国ものんびりできなさそうですね…(ニガワラ
105ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 16:31:20 ID:aJPFkcQs
平壌放送「在韓米軍撤退は6か国協議進展に有益」

 北朝鮮の平壌(ピョンヤン)放送は13日、在韓米軍の撤退が米国の対北朝鮮敵対政策の
撤回の実践的な措置として、6か国協議の進展に有益だと主張した。
 平壌市・トンデウォン区域人民委員会のハン・ソンナム副委員長は同日、平壌放送に出演し、
米国が在韓米軍を撤退させることは「朝鮮半島の緊張緩和と統一への重要な突破口となる
だけでなく、6か国協議においても北朝鮮に対する米国の敵対政策撤回の実践的措置として、
協議の進展に有益だろう」と主張した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/13/20050213000018.html

…いつもながらですけど、またアホな主張を…(ニガワラ
106ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 21:30:25 ID:aJPFkcQs
北人権国際会議 14日から西江大学で開催

 今年で6回目を迎える「北朝鮮人権・難民問題国際会議」が14日、ソウル・西江(ソガン)大学
イグナチオ館で開催される。
 16日まで開かれる今回の会議は北韓人権市民連合と高麗(コリョ)大学、西江大学、淑明
(スンミョン)女子大学、延世(ヨンセ)大学、梨花(イファ)女子大学、韓東(ハンドン)大学の6つの
国際学大学院が共同主催し、米国立民主主義基金(NED)と朝鮮日報などが後援する。
 会議に先立ちバツラフ・ハベル元チェコ大統領と朴寛用(パク・グァンヨン)元国会議長は13日、
「道で倒れた老人を抱き起こすように、強制収容所に送られている北朝鮮住民を救わなければ
ならない」「人権を無視した統一などまったく無意味なことで、個々人の尊厳性を保障するための
努力こそ統一への第一歩になるはず」とメッセージを寄せた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/13/20050213000032.html
107ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 21:32:54 ID:aJPFkcQs
韓国政府、カダフィ大佐の南北訪問を推進 リビア方式を検討

 北朝鮮核問題の解決にリビアのカダフィ大佐を活用する案が韓国政府内で検討されている
ことが分かった。日曜新聞が報じた「国家安全保障会議(NSC)の一日情報」によれば、政府は
カダフィ大佐の南北韓への同時訪問を推進しており、リビア側も前向きな姿勢を見せている。

▲なぜカダフィ大佐か
 リビアは2003年12月に大量破壊兵器の放棄を宣言し、米国にすべての核開発関連情報を
提出した。その見返りとして米国は経済制裁解除に応じ、欧州各国は既に大規模な投資に
乗り出している。米国は北朝鮮にこうしたリビア方式を要求してきたが、北朝鮮は拒否している。
 韓国政府は北朝鮮がリビアと深い友好関係を結んでおり、カダフィ大佐が直接金正日(キム・
ジョンイル)総書記を説得すれば、効果があるのではと期待している。昨年7月に訪韓したライス
当時補佐官(現国務長官)も「金正日総書記がカダフィ大佐と話を交わせば、米国は意味する
ものが何であるかを分かるだろう」と期待を表明したこともある。
 NSC報告書(1月14日)によれば、こうした基礎の上に鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は
アラファ駐韓リビア大使と会い、「カダフィ大佐に訪韓して欲しい」と要請している。アラファ大使は、
「カダフィ大佐は北朝鮮とイランを対象に『平和の主唱者』を遂行することを希望している。訪韓を
前向きに進められることを願う」と好感触を得ている。

(つづく)
108ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 21:33:24 ID:aJPFkcQs
>>107のつづき

▲南北同時訪問を推進
 NSC報告書によれば、アラファ大使は同日、「カダフィ大佐が訪韓すれば、ソウル経由で平壌に
行くことができ、北朝鮮が見返りを要求する場合には支払う能力も持っている」と述べた。訪韓だけ
でなく、平壌訪問まで含めビッグイベントに発展させようとしているという。北朝鮮に支払う代価が
何であるかは確認されていない。
 韓国政府はこの会合後の1月27日、中東、アフリカを歴訪した潘基文(パン・ギムン)外交通商部
長官を通じ、カダフィ大佐の訪韓を招請する盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の新書を大佐に直接、
手渡した。
 カダフィ大佐は「適当な時期に韓国を訪れる」とし、「北朝鮮核問題の解決過程で韓国が主導権を
握る必要がある。われわれも北朝鮮を説得するため努力している」と答えた。

▲政府「カダフィ訪韓は今も推進中」
 外交通商部当局者は13日、カダフィ大佐の訪韓について「依然として推進中で、上半期はもちろん、
カダフィ大佐の日程さえ許すならいつでも迎え入れる用意がある」とした。
 しかし、ソウルと平壌(ピョンヤン)の訪問については「リビア側は南北の同時訪問に関心を寄せて
いるが、北朝鮮への訪問はどうなっているのか分からない」とした。
 これと関連、その他の政府関係者は「北朝鮮側はまだ明確な答えを出していないと聞いている」とし、
「リビア式の核兵器問題の解決策の受け入れを拒否してきた北朝鮮がカダフィ大佐の訪問を簡単に
受け入れるとは思えない」とした。
 カダフィ大佐と会見することは米国の要求に耳を傾ける印象を与えるため、危機的状況に陥れようと
しているこの時期としては考えにくいとの判断だ。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/13/20050213000045.html
109ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 21:35:47 ID:aJPFkcQs
【北朝鮮核保有公式宣言】米、対北経済圧力を検討

 北朝鮮の核保有公式宣言により、米行政府内に対北圧力を高めようという動きが現れている。
米メディアは「一部の政府関係者の間では、対北経済圧力を高めることが主張されている」と伝えた。
 北朝鮮が核兵器保有を宣言して3日たった。米国は表面では依然としてこれを無視する態度を
見せている。ジョージ・W・ブッシュ大統領は12日の週例ラジオ演説で、北朝鮮核問題に関して
一切言及せず、社会保障改革案だけを力説した。だが、内部には別の気流がある。
 ニューヨークタイムズは12日「ブッシュ政権が外交的な解決を主張する中、一部の関係者は
『北朝鮮に流れる資金を遮断するなどの新たな経済圧力の方案を検討している』と述べた」と報じた。
 ワシントンポストも同日「今は(対北圧力を加えるよう)韓中に強く要請する時という点で政府関係者の
間で同意が見られる」と伝えた。
 産経新聞は13日「北朝鮮を除いた5カ国協議の開催案が米政府内で浮上している」と報道した。
「北の核保有は絶対許さない」という5ケ国の一致した声により、対北圧力を高めるという。同紙に
よれば、米国は北朝鮮が核保有を宣言する前から5カ国協議をひそかに検討していたという。だが
北朝鮮の反発を憂慮し、ほかの4カ国に公式的に提議できなかった。同紙は、北朝鮮が核保有を
宣言した現在、5カ国協議案は相当弾みを帯びてきたとみている。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0213/20050213185101500.html
110ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 21:38:11 ID:aJPFkcQs
【北朝鮮核保有公式宣言】北朝鮮の声明は交渉ではない

 北朝鮮研究の権威者、金英鎮(キム・ヨンジン)米ジョージワシントン大名誉教授は「北朝鮮外務省
声明の本質は、国際社会から核保有国として公式に認めてもらうための宣言だ」とし「韓国では米国
との直接対話を成功させるためなどの交渉用発言だとする見解があるが、これは北朝鮮にとっては
副次的な考慮に過ぎない」と話した。 金教授は1970年代以降何度か訪朝し、米国と北朝鮮の
両政府に幅広い人脈を持っている。 現在は慶応大学の客員教授として日本に滞在中だ。

 −−北朝鮮が突然6カ国協議の参加中断とともに核保有声明を出した意図は何か。
 「北朝鮮は核保有宣言の時期を推し量ってきたが、最近米国が武力行使のような強硬措置に出て
こないと判断したようだ。 最大の圧力カードで米国に挑戦し、極限の緊張状態に入ったのだが、勝算
があると考えているようだ。 米国や関連国の間に大きな対立を引き起こすことで、米国に一層圧力を
加えることができると考えたようだ。 米国が効果的に対応できずに北朝鮮の核保有を実質的に認める
ことになれば、北朝鮮が得る政治的・経済的・軍事的利益は膨大だ」。

 −−米国が外交的解決をやめて強硬手段を選ぶ可能性もあるのか。
 「米国内の交渉派の立場に決定的なダメージを与え、対北強硬化が進むだろう。 米国は関連国との
協議を経た後、国連での討議・制裁・拡散防止構想(PSI)の拡大強化など、国際的な圧力を強める
方向で対応するはずだ。偶発的な武力衝突の可能性も排除できないと考える」。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0213/20050213192718500.html
111ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 21:39:19 ID:aJPFkcQs
朝中貿易規模、4年間で3倍増

 産経新聞は12日、北朝鮮と中国の貿易規模が13億8500万ドルに達し、4年間で3倍に
増えたと報じた。
 日本の財界団体の調査によれば、北朝鮮の貿易総額は03年に23億9000万ドルで、うち
韓中日3国が84.1%%を占めた。 なかでも中国は全体の42.8%だった。
 韓国は総額規模で01年に日本を追い抜いているが、昨年は6億9000万ドルで、中国の
半分にとどまっている。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0213/20050213181507500.html
112ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 21:42:17 ID:aJPFkcQs
韓国政府「中国に仲裁要請」北の核問題解決に注力

 韓国政府は14日(現地時間)、北朝鮮核問題の波紋に関し、米ワシントンで行われる韓米
外交長官会談に総力を注ぐ方針だ。
韓国政府関係者は「北朝鮮が核の保有と6カ国協議の無期限不参加を宣言して強硬姿勢を
見せるなか、米国がどのような態度を示すかが今後の核問題のカギだ」とし「政府は今回の
会談の結論が最も重要と判断している」と話した。
 これに関し、韓国政府は先週末に各関係部署で対策会議を開き、会談議題調整と両国間
での合意事項についてのガイドラインを作成した。 韓国政府は両国長官が▽北の核問題に
ついて外交的・平和的な解決を原則として再確認▽6カ国協議の有用性を再確認した後、
北朝鮮が一刻も早く復帰するよう促す▽中国の積極的な仲裁を求める−−という3つの基本
原則に合意する方案を積極的に進めていると複数の政府関係者が明らかにした。
 政府関係者は「韓米両国で対北強行論の浮上を抑制し、今後も平和的な解決を目指すのが
政府の最大の目標だ」とし「両国間での事前協議も順調に進んでおり、良い結果が予想される」
と話した。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0213/20050213181924200.html
113ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 21:48:54 ID:aJPFkcQs
>>107-108
いまの「あーあーあー」状態の北にカダフィ大佐タソの訪朝は難しいと思うのですが(ニガワラ

>>112
>>109-110の状況を見てみれば、「北の核問題について外交的・平和的な解決を原則として
再確認」というのは極めて難しいかと。

>>77にある「北朝鮮の核問題は)6か国協議を通して平和的、外交的解決を目指す」ってのが
現実的でこれで精一杯かと思うんですよね。

それに「原則」にしちゃうと例によって「米の軍事的手段を排除しない」って米の原則に反します
からねえ(ヤレヤレ
114ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/13 21:57:00 ID:aJPFkcQs
朝鮮人民軍海軍司令部報道

 南朝鮮軍当局者らが、朝鮮西海の我が方の水域に戦闘艦船をつぎつぎと送り込み、情勢を
故意に緊張させている。
 南朝鮮軍はさる8日と9日、11日に続き12日にも数回にわたり、九月峰南側の我が方の水域に
戦闘艦船を侵犯させる軍事的挑発を敢行した。
 米帝好戦者の変わりなき対朝鮮敵視政策により厳しい情勢が作られている時に、過去二度の
交戦が行われた敏感な水域に引き続き戦闘艦船を送り込む南朝鮮軍当局者らの策動こそ、
きわめて無責任で卑劣な反民族的行為だ。
 われわれはこうした危険千万な軍事的挑発策動が厳重な災難を招来することについて、南朝鮮
軍当局者らに警告するところである。

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/2005/02/eaeeeaeee.html

さーて、どこでどういう軍事衝突が起こるかなあ?
ただで終わるわけはないんですが。
115マンセー名無しさん:05/02/14 01:08:32 ID:dkeoAkR8
>>103
総理はそう考えているのかもしれませんが、安保理を気にせずやっても
いいような気がするのですがね…だからこそ周囲は「総理が決断を」と
発言したのかも。
116ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/14 07:23:36 ID:y/U5kgDJ
米「北の崖っぷち戦略に補償ない」

 米国は北朝鮮が「核兵器保有」及び「6か国協議不参加」声明を通じて、米国の対北朝鮮政策の
変化を図ろうとする崖っぷち戦略に対し、「絶対補償はない」と、国務部の韓半島担当中核高官が
11日明らかにした。
 匿名希望のこの高官は、北朝鮮の核保有声明発表後、政府関係者としては初めて韓国記者と
単独インタビューを行い、「北朝鮮が好戦的口調で核兵器保有を宣言したことは状況を悪化させる
措置」としながら、このように述べた。
 この高官は「米国は北朝鮮の6か国協議復帰に対し、いかなる補償も提示する意思がなく、北が
交渉テーブルに戻って来る前までは、米国が昨年提示した 『6月提案』の内容を変えないだろう」
と強調した。
 6月提案とは、米国が昨年6月の3回目の6か国協議で北朝鮮に提示した「濃縮ウラン核計画を
含んだすべての核を廃棄する場、合最終段階で北朝鮮と国交正常化する」という多段階解決方案。
 同高官は「北核交渉は何かを『取り引きする(give-and-take)』古典的な交渉ではないことを肝に
銘じなければならない」とし、「もし北朝鮮が核兵器保有声明を通じて米国の立場を変えることが
できると計算したなら、大きい間違い」と述べた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/14/20050214000001.html
117 ◆now/rvo8mA :05/02/14 15:15:38 ID:G7/gTM54
2005年02月14日
北の媒体、暗記式教育方法を批判



 北朝鮮教育新聞は、教育界に暗記中心の知識伝授型教育方法が依然として残っていると批判しながら、知能開発型教育に努めることを促した。

 14日、北朝鮮教育新聞の最近号(1.27)は、習ったことを覚える暗記式などの教育方法では、実力ある人材を育成できないと指摘した後
「古い教育方法が教育分野に残っているのは、一部の人々の中の古い思想の残滓と慣習、誤った教育観点がきれいに消えていないことと関連する」と強調した。
 新聞は「時代が要求する人材は、習ったことだけを知っているのではなく、一つを学んで、十を悟り百として使おうとする人、
習った知識を再現させるのに留まるのではなく、縮尺された知識に土台として、着想、設計して新しいものを発明、創造することができる人材」と述べた。
 また知能を啓発して認識・応用能力を育てながら、科学探求と活用方法を体得させる創造的で革新的な新しい教育方法を導入するべきであり、
このために「古い教育方法が棲息する社会の誤った教育観点と態度、要領主義・経験主義など、あらゆる古い思想の残滓に反対すること」を要求した。
 新聞はこれとともに、教育方法の改善にも力を注ぐことを要請した。
http://nk.chosun.co.kr/news/news.html?ACT=detail&res_id=59065&page=1

118ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:11:32 ID:MSR8INwI
「南北経済協力に支障ない」 政府、開城工団入居企業に説明へ

 政府は北朝鮮による核保有および6か国協議参加の無期限中断宣言にもかかわらず、
南北の経済協力事業は順調に進むはずだと事業者側に説明する予定だ。
 開城(ケソン)工業団地事業支援団は17日、工団に試験入居している15の企業代表らが
出席した中、昼食懇談会を開き、こうした立場を説明する計画だ。
 北朝鮮が10日に外務省声明を発表して以来、米国や日本の一部から北朝鮮への経済
制裁論が浮上すると、不安を感じた入居企業が、政府側に事業の継続についてさまざまな
問い合わせをしているとされている。
 政府当局者は15日、「開城工団に投資した各企業が北核問題の悪化によって不安感を
抱いていることは事実」とし、「状況はよくないが、南北の経済協力事業は揺るがずに現在の
基調を続けるだろうと説明する予定」と述べた。
 この当局者は「国際社会でも6か国協議を通じて平和的かつ外交的に北核問題を解決
するという意見で一致しているだけに、経済協力は当面影響を受けることはないだろう」とし、
「北側の意図と核開発能力なども説明する計画」と強調した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/15/20050215000057.html
119ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:14:47 ID:MSR8INwI
ワシントンの一部、北への制裁主張

 北朝鮮の核兵器保有宣言と6か国協議不参加宣言に対し、「米国と他の6か国協議参加国は
北朝鮮への制裁を考慮すべき」という主張がワシントンの一部で持ち上がっている。
 ベーカー元米国務長官は13日、ABC放送に出演し、米国が北朝鮮の宣言に対しどういう措置を
取るかという質問に対し、「(北朝鮮の)孤立も一つの手段ではあるが、北朝鮮が国際原子力機関
および世界に対する約束を破ったことに対し、国連安保理が制裁を加えるのが恐らくベストだろう」
と述べた。
 89年から92年までブッシュ元政権で国務長官を務めたベーカー氏は、自分が長官を務めた際も
「われわれは彼ら(北朝鮮)が二つの粗末な(核)爆弾を持っている可能性があると考えた」と述べた。
 一方、バイデン(民主・デラウェア州)上院議員は同日、フォックステレビの番組「フォックスニュース・
サンデー」に出演し、「われわれは(北の核開発問題において)一緒に努力している国々、つまり中国、
韓国、日本が鞭を使う準備が出来ていなければならないと考え、われわれ(米)はさらに多くの飴を
提供する用意をしておく必要がある」と述べた。
 同議員は「ある一つの手法では不可能だ」とし、「言い換えれば、これまで6か国のうち他の4か国は
本当に(北朝鮮に)圧力をかける用意がなかった」と述べた。
 同議員は「彼らはこの種の行動において必ず(北朝鮮の行動がもたらす)結果があることをはっきり
させる用意をしておくべきだ」と述べた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/14/20050214000020.html
120ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:16:32 ID:MSR8INwI
政府高官「肥料支援、南北当局者間の公式対話必要」

 政府高官は14日、対北朝鮮肥料支援問題に関連し、赤十字社などの民間レベルではなく、
責任のある南北政府当局者が公式的に協議すべき事案だという立場を示した。
 同高官は聯合ニュースとの電話インタビューで「北への肥料支援は人道的なレベルで行う
にしろ、南北政府当局者間での正常な話し合いによって解決すべき問題だというのが韓国
政府の立場」と述べた。
 また、最近チェイニー米副大統領が潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官と会談し、肥料
支援中断を求めたという外電の報道については「事実無根」と否認した。
 しかし、同高官は「北に肥料を支援するかどうかは北の態度を見極めて決定する問題であり、
自動的に支援するわけではない」とし、「こちらが一方的に与えるのではなく、与えるかどうかは
北(の出方)にかかったもので、常に条件付きである」と強調した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/14/20050214000031.html
121ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:17:48 ID:MSR8INwI
「金総書記の公開的非難自制を」 盧大統領がブッシュ大統領に要請

 盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は昨年11月、チリで開かれた韓米首脳会談当時、ブッシュ米大統領に
北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記を公開的に非難しないよう求めた(本紙昨年11月26日
付けA5面参考)と、米紙ニューヨークタイムズが14日付で報じた。
 同紙は当時の会談記録を読んだ某高官の話として、両首脳の会話を紹介した。
 同紙によると、盧大統領は「そうです。彼(金総書記)は悪い人です。しかし、われわれは公開的に
そのような発言をしてはなりません」と述べた。
 また、「盧大統領が話したがったことは、北朝鮮の核問題をブッシュ大統領とイラクのフセイン
大統領の対決のように個人的対決に変える場合、外交的解決が難しくなるという点だった」と報じた。
 盧大統領の要請にブッシュ大統領は「いいでしょう。私は公開的にそういう発言はしません。その
ような効果を出す言葉も使いません」とし、これまでそのような言葉は使っていないとしている。
 同紙はブッシュ大統領が内部会議で金総書記を「不道徳」で「暴君」と呼び、金総書記の人権
じゅうりんを頻繁に批判していると伝えた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/14/20050214000081.html
122ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:20:38 ID:MSR8INwI
韓米外相 「韓半島非核化」再確認へ

 米国を訪問している潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官は14日午前11時(韓国時間15日
午前1時)頃、ライス米国務長官と韓米外相会談を行い、北朝鮮の核兵器保有および6か国
協議中断宣言に応じた対応策について話し合う。
 また、中国共産党の王家瑞・対外連絡部長が15日か16日頃、北朝鮮を訪問する見通しだ。
 韓米外相会談では、北朝鮮が現時点で核兵器保有宣言をした背景とともに、北朝鮮の実際の
核兵器能力に関する評価と、これに伴う長・短期対応策を集中的に論議する予定だと伝えられる。
 両長官は会談後、共同記者会見を開き、会談の結果を発表する。
 両長官は6か国協議の参加国が一致した声で、北朝鮮の核開発放棄への努力を強化しなければ
ならない上、中国の積極的な役割が重要だという点で一致するものと見られる。
 また、北朝鮮に対しては、韓半島非核化の原則を守り、6か国協議復帰による外交的、平和的
解決への参加を強く求める見通しだ。
 中国の王部長は北朝鮮側に韓半島非核化に関する中国の一貫した立場を示すメッセージを
伝えるものと見られる。
 潘長官は13日、米CNNとのインタビューで、韓米連合戦力の北朝鮮への抑止力と関連し、
「イラクに米軍兵力が集中しているのは事実だが、米国はこうしたすべての地域紛争に対応する
十分な能力を持っており、韓米連合戦力はいかなる脅威にも対処できる」と強調した。
 潘長官は北朝鮮の実際の核兵器能力について、「情報を精密に分析しており、まだ状況を綿密に
評価する必要があると考える」と述べた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/14/20050214000082.html
123ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:22:03 ID:MSR8INwI
米紙「米、北の資金源遮断戦略樹立」

 米紙ニューヨークタイムズは14日、米国は北朝鮮が核兵器保有を宣言する数か月前から、
北朝鮮の外貨収入源を断ち切るための新たな戦略を工夫しており、これはホワイトハウスが
北朝鮮に対する圧迫戦術の拡大や調整に乗り出した初のケースだと報じた。
 この新たな戦略は、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)政権に最後に残った収入源である
貨幣の偽造や覚せい剤の取引、ミサイルや他の武器製造技術の輸出などの通路である金融
取引を追跡し断ち切るための努力を強化することだと、同紙は伝えた。
 しかし、同紙は「米国はまだこの戦略に則った行動計画は立てておらず、他の国々がこの
戦略に参加するよう、次第に努力を傾けている」と報じた。
 今年3月に発効し、実質的に北朝鮮と日本の間で船舶の往来が中断される効果を出す、
日本の海運関係法もこうした圧迫手段の1つだと同紙は紹介している。
 一部の当局者は、すでにこれまで収集してきた北朝鮮の金融取引銀行および会社のリストを
まとめ、作業に入ったようだと同紙は伝えた。
 同紙は、米当局者らはここ数週間、国家安全保障会議(NSC)が取りまとめていたこの計画が
金正日政権を覆す試みではないとしているが、一部要人はこのような圧迫計画が成功すれば、
金正日政権の空中分解という付随的な効果も得られるという点を認めていると伝えた。
 一部関係者はこうした試みが、国務省軍縮担当次官補に内定された元国家安全保障会議の
拡散防止担当 ロバート・ジョージフ氏による作品だと確認した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/14/20050214000085.html
124ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:25:57 ID:MSR8INwI
北、新型スカッド・ミサイルを開発

 北朝鮮は既存のスカッド・ミサイル(300〜500キロメートル)より射程が長く正確度の優れた
射程600〜1000キロ(推定)の新型スカッド・ミサイル(通称スカッド-ER)を開発したと伝えられた。
 政府消息筋は14日、「米偵察衛星が北朝鮮の新型スカッド・ミサイルを1〜2年前に発見、
実戦配備されたかどうかを確認中」と明らかにした。
 このミサイルは北朝鮮が600発余を保有しているスカッド-B(射程300キロ)及びスカッド-C
(500キロ)に比べ射程が長く、正確度が高い上、北朝鮮の後方地域からも韓国のほとんど
全地域を射程に入れることができると消息筋は伝えた。
 既存のスカッド・ミサイルは正確度が大きく落ちるのが短所だった。
 既存のスカッド・ミサイルに比べ射程が長くなり、「射程延長型(Extended Range)」という
名称が付いた。
 1990年代の中後半、一部の専門家の間で新型スカッド・ミサイルに対するうわさが流れたが、
実体は確認されなかった。
(つづく)
125ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:27:17 ID:MSR8INwI
>>124のつづき

 新型のスカッド・ミサイルは北朝鮮が実戦配備中のノドンミサイル(1300キロ)やIRBM(中距離
弾道ミサイル、3000〜4000キロ)、1998年に発射実験が行われたが実戦配備はされていない
テポドン1号(2500キロ)、開発中のテポドン2号(6700キロ)に比べ、射程は短い。
 しかし、ノドンミサイルと新型IRBM、テポドン1・2号は韓国よりは日本や米国を狙ったものと
見られる。これに比べ、新型のスカッド・ミサイルは韓国を狙って開発されたものと分析される
ため、韓国にとっては長距離ミサイルよりもっと大きい脅威になるだろうと情報当局は見ている。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/15/20050215000000.html
126ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:28:28 ID:MSR8INwI
韓米、北核解決に向け外交努力展開を確認

 韓米両国は北朝鮮の核兵器保有宣言の思惑は、交渉力を高めるためという点で認識を
一致し、6か国協議に北朝鮮が早期に復帰できるよう、6か国協議参加国による2国間、
多国間の外交努力を迅速かつ強力に展開することで合意した。
 潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官とライス米国務長官は14日午前(現地時間)、
国務省で第2期ブッシュ政権スタート以来初の会談を行い、韓米関係について「包括的で
ダイナミックなパートナーシップ」を持続的に発展させるために共同努力することにした。
 北朝鮮の核開発問題に関連し、両外相はこの問題の外交的、平和的解決の原則を
再確認し、このためには「中国の役割が非常に重要」との認識で一致したと、潘長官が
会談後、明らかにした。
 会談でライス長官は、今後の北朝鮮の核問題に関連した外交努力に触れ、「6か国協議
のプロセス崩壊は容認できず、韓半島非核化原則は守らなければならない上、北朝鮮が
早急に6か国協議に復帰しなければならない」という3大原則を示しており、潘長官はこうした
原則を貫くために緊密に協議していきたいと同意を表明した。
 韓米関係と関連し、両長官は、両国間の未来像をさらに具体化するための体制を整える
ことにし、これに向けて今年11月、釜山(プサン)アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳
会談をはじめ、両国の首脳会談を開催することにした。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/15/20050215000015.html
127ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:29:18 ID:MSR8INwI
国情院「北、1、2個の旧型核兵器開発の可能性」

 国家情報院は15日、北朝鮮の核兵器開発能力に関連し、「北朝鮮が核兵器を製造した
としても、飛行機に乗せて投下する旧型の核兵器を1、2個開発した可能性はあるが、
ミサイルに搭載して発射する技術は持っていないものと見られる」と国会で報告したことが
分かった。
 国家情報院は北朝鮮外務省の核兵器保有宣言に関連し、同日午前に国会で開かれた
情報委員会の非公開懇談会で「北朝鮮が核兵器を開発したとしも、第2次世界大戦の際、
日本の広島と長崎に投下された旧型核兵器程度と見られる」と報告した。
 また、「核兵器をミサイルに搭載するためには、500キログラム以下に小型化しなければ
ならないが、北朝鮮はまだ、このような技術を確保していないようだ」と報告したと、複数の
情報委員会委員が述べた。
 また、国家情報院はパキスタンの著名な核科学者カーン博士が訪朝した当時、ミサイルに
搭載された核兵器を見たという一部外電の報道について「事実ではないようだ」と否定した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/15/20050215000035.html
128ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:30:26 ID:MSR8INwI
ライス長官の「北核3原則」の中身は?

 ライス米国務長官が14日午前(現地時間)に開かれた韓米外相会談で北朝鮮の核開発
問題の解決に向けた「3原則」を明らかにし、注目を集めている。
 ライス長官が明らかにした3原則は▲6か国協議の崩壊は容認できない ▲韓半島非核化 
▲拡散の危機への警戒で、平和的かつ外交的手法で北朝鮮の核問題を解決していくという
これまでの立場を体系的にまとめたと評価されている。
 韓半島の非核化は6か国協議の根拠であり、6か国協議は北朝鮮の核問題を外交的手法で
解決していくという周辺国の外交的枠組みであるだけに、2つの原則は平和的な手法の北核
問題解決につながっている。
 拡散の危険への警戒も、これまで大量破壊兵器など、拡散防止構想(PSI)を通じて具体化
していたことから、従来の立場を維持したと見られる。
 したがって、今回のライス長官の外交的手法に基づいた解決3原則の提示によって、核問題
を6か国協議を通じて解決するための周辺国の外交努力はさらに加速化する見通しだ。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/15/20050215000050.html
129ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:31:41 ID:MSR8INwI
「南北経済協力に支障ない」 政府、開城工団入居企業に説明へ

 政府は北朝鮮による核保有および6か国協議参加の無期限中断宣言にもかかわらず、
南北の経済協力事業は順調に進むはずだと事業者側に説明する予定だ。
 開城(ケソン)工業団地事業支援団は17日、工団に試験入居している15の企業代表らが
出席した中、昼食懇談会を開き、こうした立場を説明する計画だ。
 北朝鮮が10日に外務省声明を発表して以来、米国や日本の一部から北朝鮮への経済
制裁論が浮上すると、不安を感じた入居企業が、政府側に事業の継続についてさまざまな
問い合わせをしているとされている。
 政府当局者は15日、「開城工団に投資した各企業が北核問題の悪化によって不安感を
抱いていることは事実」とし、「状況はよくないが、南北の経済協力事業は揺るがずに現在の
基調を続けるだろうと説明する予定」と述べた。
 この当局者は「国際社会でも6か国協議を通じて平和的かつ外交的に北核問題を解決
するという意見で一致しているだけに、経済協力は当面影響を受けることはないだろう」とし、
「北側の意図と核開発能力なども説明する計画」と強調した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/15/20050215000057.html
130ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:33:16 ID:MSR8INwI
「北の核兵器小型化技術未確保、速断できず」

 北朝鮮が核兵器をミサイルに搭載し発射できる技術を確保できなかったという情報当局の
分析結果に対し、一部軍事専門家らは違う見解を見せている。
 国家情報院は15日開かれた国会・情報委員会の非公開懇談会で、「北朝鮮が核兵器を
作ったとしても、飛行機に乗せ投下することのできる通常の核兵器1〜2個を開発した可能性は
あるが、ミサイルに搭載し発射する技術はまだ確保できなかったと見える」と報告したと伝えられた。
 核兵器をミサイルに搭載するためには、500キロ未満に小型化しなければならないが、北朝鮮
の核関連技術はまだこのような水準に達することができなかったというのが国家情報院の判断
だというのだ。
 これに対し、軍事専門家らは北朝鮮の核兵器保有が既成事実として受け止められている中、
核兵器技術をめぐる仮定は意味がなく、最悪の状況を視野に入れた核兵器小型化に備えた
韓米の対策まとめが急がれると指摘している。
 一部の核工学専門家らは、多くの情況上、北朝鮮が核兵器の小型化技術を確保できなかった
と断言できる状況ではなく、特に綿密な情報分析が先行されるべき時点で、公信力のある情報
機関が先立ってこのような主張を展開するのは望ましくないという主張も出ている。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/15/20050215000066.html
131ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:40:54 ID:MSR8INwI
>>118
>>126とかぶってしまいますた(スマソ

でも、どうなんでしょうかねえ…
米の要求とは明らかに逆の方向へ進んでいるのですけど。
仮に経済制裁が決定した場合の扱いはどうなるんでしょ?

>>119
とうとう噴出してしまいましたか(ヤレヤレ
>これまで6か国のうち他の4か国は本当に(北朝鮮に)圧力をかける用意がなかった
うーん…
まあ考えてみれば、日本は小泉タソが必死こいて対話を重要視して圧力に関する部分は
安倍ちゃんに丸投げだったし、韓国は「下手に北を刺激してはならない」ということで
融和事業を推し進めちゃって「事業」が「朝貢」と化しているし、中露については一応、
北の友好国ということでまともな対応を取ってなかったし、「核を開発する能力がない」
と一蹴でしたからねえ。

ま、中国は中朝国境に20万からの人民解放軍を展開していますから、それなりの圧力
とはなっているんでしょうけど(ヤレヤレ
132ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:46:29 ID:MSR8INwI
>>120
どうやら、南北協議をやろうと肥料援助の「エサ」に釣られちゃったわけですけど…(ニガワラ
北から更なる要求を突きつけられるんだろうなあ(ヤレヤレ

>>121
藪タソの将軍様非難が影を潜めたのもこういう背景があったからですか…

>「そうです。彼(金総書記)は悪い人です。しかし、われわれは公開的にそのような発言を
>してはなりません」
あらら…
酋長自ら将軍様の悪人認定ですか(w
なんか、謝罪と賠償代わりの大規模援助を吹っかけられそうな悪寒がしますが(ニガワラ

>>122
> 両長官は6か国協議の参加国が一致した声で、北朝鮮の核開発放棄への努力を強化しなければ
>ならない上、中国の積極的な役割が重要だという点で一致するものと見られる。
まあ、先週のグリーン上級部長の訪中以来、中国の役割が重要になったというか、責任が重く
なってしまったのですが…(ヤレヤレ

説得に失敗したら中国はどうすることやら(ヤレヤレ
133ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:51:45 ID:MSR8INwI
>>123
> 一部の当局者は、すでにこれまで収集してきた北朝鮮の金融取引銀行および会社のリストを
>まとめ、作業に入ったようだと同紙は伝えた。
さくらタソは「できる」と豪語していた送金の話ですが、これでかなり難しくなってきたんじゃ
ないですかねえ(w

>>124-125
「韓国狙い撃ち」ですな…(ニガワラ

>>126
不思議な話でつ。

韓国がかかわっていない米国の動きは「圧力」へ確実に傾倒しているのですが、外交通称相の
話には圧力の話が一切出てこないのですが。

ひょっとして「あーあーあー」状態ですかねえ(w
134マンセー名無しさん:05/02/15 17:56:58 ID:5OBtxu/y
>>131
>「事業」が「朝貢」と化しているし…

そして、早くも「人質」と化しています。

>ま、中国は中朝国境に20万からの人民解放軍を展開していますから…

所詮、彼等はうちで喧嘩しようとしている余所者。
北進する米軍を避ける盾になる。それが彼等の存在事由であり、故に
我々にとって価値がある…と信じていて、自分達の圧力などとは思って
いないようです。態(わざ)と思っていないのでしょうが、中国は表向き
レジームチェンジを要求している訳ではありませんしね。

まぁ、紛争当事者意識のないピュアな無責任が脳髄液に飽和していると
こんなもんでしょう。
135ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 17:58:42 ID:MSR8INwI
>>126
中身が
@ 6か国協議の崩壊は容認できない 
A 韓半島非核化 
B 拡散の危機への警戒で、平和的かつ外交的手法で北朝鮮の核問題を解決していく
ということですが…

@は北が崩壊させてしまったし、Aも北が核を持っちまいましたし、Bも北核問題の
悪化でNPT体制に悪影響が出てくる可能性が出てしまったことに対する対応といった
ところですかねえ。

結局、@は圧力をかけて無理やりでも北を六者協議のテーブルにつかせ、Aは
その協議で「無条件核放棄」を北に約束させ、BはNPT脱退の罰則規定を強化して
一罰百戒で北を晒し者にするってことですかねえ(ニガワラ
136ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 18:00:23 ID:MSR8INwI
>>130
> 北朝鮮が核兵器をミサイルに搭載し発射できる技術を確保できなかったという情報当局の
>分析結果
これがすべてでしょうねえ…

公開も何もしていないのに、「ミサイルにつめるわけないニダ」ってのは、確かに早計かと。
137ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 18:07:55 ID:MSR8INwI
>>134
>北進する米軍を避ける盾になる。それが彼等の存在事由であり、故に
>我々にとって価値がある…と信じていて、自分達の圧力などとは思って
>いないようです。態(わざ)と思っていないのでしょうが、中国は表向き
>レジームチェンジを要求している訳ではありませんしね。
私も最初は「盾」と考えていたんですけど、グリーン上級部長訪中後の中国の動き、
昨年の六者協議で北に警告した「核移転の証拠を突きつけた上で、米が北を空爆
したら中国は北を助けない」っていうのとあわせて考えると、「盾」が「槍」に化けるん
じゃないかと思うんですよね。

レジームチェンジどころか、将軍様の強制排除を行うんじゃないかと(ガクガクブルブル
138ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 18:34:19 ID:MSR8INwI
北朝鮮の核保有宣言、軍部不満のせいか

 北朝鮮が核兵器の保有を宣言したことには、軍部の不満も働いた、との見方が出ている。
軍への統制力が弱まるのを懸念し、金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が緊急に決定した
とのこと。
 軍当局者は「北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議で『リビア式の核査察』に結論付けられる
場合、軍事施設への特別査察が避けられなくなる」とし「北朝鮮軍部が、軍事施設の公開に
激しく反発し、協議参加の中止という選択をした可能性もある」とした。北朝鮮では、核弾頭の
製造やウラン濃縮施設を、国防委員会が直接統制しているため、軍事施設内にあるものと
みられている。
 しかも、軍部の影響が日々強くなり、金委員長がこれを尊重せざるを得ないということ。
北朝鮮は毎年発表する新年の共同社説で、軍を前面に掲げた「先軍政治」に触れる回数を
毎年増やしている。軍当局者は「これまでの新年社説などで、先軍政治に触れる回数は
平均10回余だったが、昨年には43回、今年は45回へと急増している」と話した。したがって、
軍部の意見を受け入れて核保有を宣言し、交渉に取り組む戦略を選んだとのことだ。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0214/20050214162622500.html
139ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 18:36:08 ID:MSR8INwI
盧大統領「北核問題に綿密に対処するように」

 盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は13日、青瓦台(チョンワデ、大統領府)とNSC(国家安全
保障会議)など補佐陣から、北朝鮮の核兵器保有宣言とそれによる国際社会の動向など
について、報告を受けた後「綿密に対処するように」と指示した。
 青瓦台・金鍾民(キム・ジョンミン)スポークスマンは14日午後、ブリーフィングを行ない
「各安保関連担当者が昨日午後、盧大統領に、北核関連の状況を非公式に報告した」とし
「盧大統領は状況を点検し綿密に対処するように、という基本方針を指示した」と伝えた。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0214/20050214182424200.html

…「綿密」というより「必死こいて米を説得するニダ」のような気が…(ニガワラ
140ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 18:41:20 ID:MSR8INwI
中国の仲裁役、今回も通用するか

 北朝鮮の突然の核保有宣言以来、世界の目が中国に注がれている。しかし、中国政府が
北朝鮮を説得して、交渉のテーブルに引き出すほどの影響力や意志があるかどうかに
対しては、意見が様々だ。

▲中国の力?
 中国の北朝鮮への影響力を最も克明に示す事例は、03年4月の米国、中国、北朝鮮の
3者協議を控えて突出した石油提供中断説だ。当時、ニューヨークタイムズ紙は、「中国が
『技術的な理由』を示して数日間石油提供を中断したら、北朝鮮が3者協議への参加を
約束した」と報じた。
 米国のジェイムス・リリー元中国大使も、13日発売のタイムス誌のインタビューで、
エネルギー遮断の効用について言及した。中国が、北朝鮮に対して静かに「毎月の石油
供給を10%ずつ削減する」と言いさえすれば、北朝鮮は会談場に出てくるということだ。
もちろん100万人が参加する軍事バレードとデモをして虚勢を張るだろうけど…。
 しかし窮地に追い込まれた北朝鮮が、過去のように中国の思い通りに従うことはない
だろうという指摘もある。中国は、第1、2、3回6者協議の前に、戴秉国外交部首席副
部長などの高官を平壌(ピョンヤン)に送り、会談参加の決定を取り付けた。しかし、
昨年11月末に訪朝した李長春中国共産党政治局常務委員は、会談を成功させることが
できなかった。
(つづく)
141ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 18:42:00 ID:MSR8INwI
>>140のつづき

▲積極的な仲裁の光と影
 中国が北朝鮮を積極的に交渉のテーブルに呼び出そうとするかどうかについても、
見通しは様々だ。中国はこれまで、韓半島非核化という目標のために北朝鮮の核開発に
反対し、仲裁者の役割を自任して、釣魚台を会談場に提供してきた。北朝鮮も中国を
防波堤として活用した。
 しかし、中国は最近、米国が提示した北朝鮮の核開発状況及び6フッ化ウランのリビア
輸出疑惑が無視できない内容であることに同意していると、ワシントンのある外交筋は伝えた。
 同筋は13日、「北朝鮮の突出行動は、中国を困惑させた」と述べた。ライス米国務長官が
週末の12日夜、李肇星中国外交部長に電話をかけたことも、中国のこのような事情を考慮
したものだ。
 一方、中国が積極的な仲裁に出ることをためらっている、という見方もある。米国が、
核問題を解決した後には「自由の拡散」、すなわち人権問題を持ち出すと見られている
からだ。
 外交安保研究員の金聖翰(キム・ソンハン)教授は、「米国は、北朝鮮核問題が解決すれば、
人権問題を争点化するだろう」とし、「中国も、民主化要求に敏感な反応を見せてきただけに、
即座の核問題解決が必ずしも望ましい状況とは限らない、と受け止める可能性がある」と指摘した。

ソース http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005021587708
142ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 19:37:15 ID:MSR8INwI
鑑定ねつ造の主張変えず 北朝鮮の党機関紙

 北朝鮮の朝鮮中央通信によると、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は15日、日本政府が
別人と判断した拉致被害者、横田めぐみさんの「遺骨」鑑定結果について、「本人のもの
(遺骨)を、日本の反動勢力が偽遺骨とねつ造した」と述べ、「鑑定ねつ造」の主張を繰り
返した。
 日本政府が10日に反論文書を伝達して以降、北朝鮮メディアが「遺骨」問題に言及した
のは初めてだが、反論文書自体には言及しなかった。
 同紙は、「日本の反動勢力は過去の犯罪(植民地支配)の清算を回避しようと、拉致謀略、
ねつ造策動を体系的に行い、日本政府もこれに加担、共謀している」と非難、「国際社会の
前にねつ造の真相を公開し、わが人民の前で謝罪すべきだ」と主張した。(共同)

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050215/kok049.htm
143ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 20:29:54 ID:MSR8INwI
「北、投下型核兵器保有の可能性 ミサイル搭載技術はなし」

 国家情報院は15日、国会・情報委員会懇談会で「北朝鮮が核兵器1、2個を製造した
可能性はあるが、ミサイルに搭載できる小型化技術を開発していないため、飛行機
投下型の旧型核兵器だろう」と報告したと、ある情報委員が伝えた。
 核兵器をミサイルに搭載するためには、500キログラム以下に小型化する必要がある
が、現在の北朝鮮の技術はそこまで至っていない上、いずれ核兵器を製造したとしても
第2次世界大戦当時、日本の広島などに投下された爆弾の形であろうと国家情報院は
分析している。
 別の情報委員は「国家情報院は『北朝鮮が小型化技術を開発していないため、これまで
北の核技術の海外流出やパキスタンの核科学者カーン博士が訪朝した際、ミサイルに
搭載された核兵器を見たという外電の報道は信頼性に欠ける』とも述べた」と伝えた。
 昨年末、各外電は北朝鮮でミサイル搭載用の核弾頭を目撃したというカーン博士の言葉を
報道した。
 国防部も今月4日に発行した『2004国防白書』で「北朝鮮が92年、国際原子力機関による
査察以前に抽出した約10キログラムから14キログラムのプルトニウムで、1、2個の核兵器を
製造した可能性があると推定される」と記している。
(つづく)
144ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 20:30:32 ID:MSR8INwI
>>143のつづき

 しかし、北朝鮮の核能力への評価は政府内でも一致していない。国防部や情報機関など
は核兵器を製造した可能性が高いと見ている反面、統一部や外交部などは「証拠不足」を
理由に、核兵器を製造したかどうか不確かだとしている。
 鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は14日、国会での政府質疑に対する答弁で「北の
外務省の『核保有宣言』は主張に過ぎない」とし、「核物質を10〜14キログラム持っている
ことは確かであるが、核兵器を製造したかどうかは不確かだ」と述べた。
 潘基文(パン・ギムン)外交部長官は13日、CNNとのインタビューで「北朝鮮の核能力に
関する情報を精密に分析しており、さらに見守るべきだ」といった旨の発言をしており、
?泰植(イ・テシク)外交部次官も最近、「北朝鮮が公式的に核を保有していると見なすには
解釈の幅がかなり広い」と述べた。
 国会情報委員会の権寧世(クォン・ヨンセ/ハンナラ党)議員はこれに関連し、「北朝鮮が
核を保有しているかどうかに関する正確な情報がないため、各政府機関の意見が食い
違っている」とし、「特別委員会の構成などで、真実を究明する必要がある」と述べた。
 外交安保研究院のある関係者も「外交部や統一部などは、北朝鮮との関係に配慮しな
ければならず、国防部や国家情報院などは実際の戦闘を念頭に置かなければならない
ため、対応策の差はありうるが、事実の把握が一致してこそ、十分な政府政策が可能に
なる」と述べた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/15/20050215000091.html
145ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 20:35:16 ID:MSR8INwI
国情院が推定する北の核兵器とは…「出撃時の撃墜に困難も」

 15日の国家情報院の推定通り、北朝鮮が粗雑な形態の核兵器1、2個を保有している場合、
韓国にどれほど大きな脅威になるだろうか。
 国家情報院は北朝鮮の現在の核兵器水準では、ミサイルに核兵器を搭載することはできず、
飛行機に乗せ投下するしかないと見ている。


@即座に撃墜可能か
 韓国政府は核爆弾を乗せた北朝鮮の飛行機が離陸すれば、その直後に撃墜できるとしてきた。
 実際に国防大学院のある専門家は「韓米両軍の防空能力はその程度の撃墜が可能な技術力を
持っている」と述べている。
 同専門家は「しかし、複数の飛行機が各地で同時に離陸するような極端な手法を取る場合、
すべて撃墜できるとは断言できない」とした。
 北朝鮮が核弾頭を小型化し、ミサイルに搭載できるようになれば、事情は違ってくる。ミサイルは
飛行機よりはるかに速いため、迎撃は至難の技だ。
 別の専門家は「北朝鮮がプルトニウムを保有するようになったのは、初の査察が行われた92年
以前」とし、「10年以上も経った現在、北朝鮮にミサイル搭載能力がないと言い切ることはできない
のではないか」と述べた。
 別の専門家も「ソ連崩壊後、国際市場に多数の核関連装備が放出された」とし、「北の核弾頭も
小型化した可能性は否定できない」と述べた。
 また、北朝鮮がウラン弾を開発した場合、プルトニウム弾に比べ軽量で、ミサイルに搭載できる
可能性が高まるという。
(つづく)
146ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 20:36:19 ID:MSR8INwI
>>145のつづき

A撃墜されても爆発するか
 原子力研究所専門家は「核兵器を搭載した飛行機がミサイルに当たり墜落しても核平気は爆発
しない」と話す。また、「核兵器はウランやプルトニウムの中にダイナマイトを入れ爆発させる」と話した。
 しかし、飛行機に搭載された核兵器にミサイルが正確に命中した場合、最初から撃墜に備え時限
爆弾装置を備えていれば容易に激発するよう安全装置を粗末に作る場合などには爆発する可能性
もあると専門家たちは指摘している。
 そうした状況になれば、放射能漏れの可能性もある。北朝鮮の土地で放射能が漏れても、北朝鮮
とさほど離れていない韓国側も被害を受ける可能性も高い。

B韓国への持ち込み危険性は?
 北朝鮮が飛行機以外の手口で核爆弾を韓国に持ち込む可能性がある。統一研究機関の専門家は、
「極端に言うと停戦ラインまで陸路で来た後、飛行機に載せるか、夜間に極秘に船舶や潜水艦に
載せ海岸からトラックに移しどこかに隠すこともありうる」としている。
 国家情報院は北朝鮮の核爆弾が大きくて重量もあり持ち込みが不可能だとしているが、専門家らは
そうした分析には同意し難いという。
 また別の専門家は、「北朝鮮が核爆弾を実際に保有しているならば、それがいくら粗雑なものでも
軍事的・政治的に韓国を脅かす恐れのある方法は非常に多様だ」と話している。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/15/20050215000099.html
147ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 20:37:29 ID:MSR8INwI
>>145-146
飛行機投下型って…

そもそも北に爆撃機や攻撃機の類はあるんでしょうか?(w
148ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 20:44:24 ID:MSR8INwI
>>147
自己レスですが一応あるみたいですね。
だけど搭載能力が…(ニガワラ
149しかやあ:05/02/15 21:25:21 ID:FsOyn95j
>>147-148
燃料さえあれば、なんとか・・・・。
同胞愛で見逃してもらえれば、なんとか落とせるんじゃないの?

とか思っちゃうんだが。
150しかやあ:05/02/15 21:27:35 ID:FsOyn95j
「北」経済制裁、10億ドルGDP減少も…自民が試算
 自民党は15日、党本部で拉致問題対策本部(本部長・安倍晋三幹事長代理)の会合を開き、
北朝鮮に対する経済制裁で日朝間の貿易を全面停止した場合、北朝鮮の国内総生産(GDP)は
最大で約10億ドル減少するとした党独自の試算を公表した。

 試算は、約110―170億ドルと推計される北朝鮮のGDPは、日本との貿易の全面停止により、
1・25―7%減少すると結論づけている。個別品目の貿易を規制する場合は、日本への輸出額が
45億円と多いアサリや、衣料品を対象とする方が効果的だと指摘している。

 また、会合では、総務省が、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の地方本部などがある49自治体
のうち、少なくとも30自治体が朝鮮総連関連施設の固定資産税を減免していることを報告した。

 これに関連し、自民党は3月にも議員団を韓国に派遣し、韓国政府要人らに対し、経済制裁への
理解を求める方針だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000114-yom-pol
151しかやあ:05/02/15 21:31:36 ID:FsOyn95j
ちょっと前に、日本に亡命政府を作るぞぉとか言ってた人たちとは、別なのかな。

姿見せる北の反体制団体 排除声明、ネットで発信 「ポスト金正日の母体に」

 北朝鮮の金正日総書記に対する反体制運動団体がいよいよ姿を見せ始めた。「朝鮮人民解放委員会」
と名乗るグループが、韓国の保守系月刊誌「月刊朝鮮」が十五日から始めるインターネット通信に同日付で
「金正日(総書記)排除声明」を発表する。同会の関係者は「会は複数国で連動して活動している。ポスト
金正日体制の母体になることが目的だ」と語った。
(略)
 関係者によると、このところ北朝鮮の一般社会での体制批判は過去になく高まっており、「住民の八割は
陰で現体制批判を口にしているため、こうした反体制活動も可能になった」という。
 ただ依然として反体制派取り締まりは厳しく同会も厳重な秘密管理による組織運営となっている。ただ過去と
違ってこうしたグループが海外へ発信したり、海外の非政府組織(NGO)と連携するケースなど活動に広がり
を見せ始めているという。
 同会は、ポスト金正日体制をにらみ、今後は「亡命政権」を構成する可能性もあるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000012-san-int
152ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 21:42:28 ID:MSR8INwI
>>151
「ポスト金正日」ですか…
…なんかよい印象がないんですけど、呼び名的に(w
153しかやあ:05/02/15 23:04:01 ID:Anv9rV00
>>152
だねぇ・・・イメージがめっちゃ悪い(w
どーせだから、イメージを180度くらい変える名称を名乗れば良いのにね。

【日朝】金正日、総連「上納」20億指令が1億 トホホな誕生日
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108442467/

「拉致問題」理不尽対応に愛想尽かされ
在日同胞からも“経済制裁”を受け、トホホな誕生日になりそう…
 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の63歳の誕生日である16日に向け、
朝鮮総連は本国からの「祝賀金20億円」の大号令で集金活動を続けてきたが、
大幅に目標を下回っていることが15日、公安当局の調べで分かった。拉致問題
への理不尽な対応に嫌気が差した在日同胞や、日本の経済低迷が原因とみられ
る。核兵器製造発言で国際的孤立を深めている北だが、国内経済はとっくに底を
つき、資金源としてきた同胞からも距離を置かれつつある。将軍様に奇策はあるのか?
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005021510.html
154マンセー名無しさん:05/02/15 23:17:00 ID:5OBtxu/y
>>152-153
こういうときに「王政復古」とかいう輩はいないんですかね。
どこの国でも大抵いるんでつが、まぁ一応の後継者たる
韓国がいますからねぇ・・・まぁ英雄競争をしたがるあの国
らしいでつが(ワラ

>>145-146
最近の報道を見るにつけ、核兵器以外は全く脅威と見なされて
いないような気がするの…ジョンイル悲しいわ(ナク
155ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/15 23:22:52 ID:MSR8INwI
>>154
>最近の報道を見るにつけ、核兵器以外は全く脅威と見なされて
一応の脅威は特殊部隊の存在ですかねえ。自爆も辞さないという。

>>153
おやおや…
将軍様が総連を見限るのが早いか、総連が将軍様を見限るのが早いか…(ニガワラ
156ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 00:29:59 ID:Wd1DBIiM
「中国はもっと圧力を」安倍幹事長代理

 自民党の安倍晋三幹事長代理は15日夕、都内で講演し、北朝鮮による拉致問題に関し
「中国は、日本に経済制裁をしてもらいたくないのならば、北朝鮮にもっと圧力をかけなければ
ならない」と述べ、問題解決に向けた中国の積極的な取り組みを求めた。
 同時に「日本の意思を強く表明することで初めて大きな変化が起きる。外交の踏ん張り
どころだ」と述べ、日本政府が制裁発動の方針を決めるべきだとの考えを強調。「これ以上の
(実務的)交渉を続けるのは無意味で、有害ではないか」と指摘した。(共同)

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050215/sei107.htm
157ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 00:59:15 ID:Wd1DBIiM
北朝鮮、龍泉救護品を市場で転売 産経新聞報道

 15日付の産経新聞は、昨年4月の平安北道龍泉(ピョンアンブクド・ヨンチョン)駅
爆発事故以後、世界食糧計画(WFP)と韓国、米国、日本など国際社会から送られた
医薬品や食糧などの援助物資が、北朝鮮内の市場で取り引きされていると報道した。
 同紙は日本の民間団体である「北朝鮮民衆救出緊急行動ネットワーク(RENK)」の
会員が昨年7月、清津(チョンジン)で撮影したビデオと録音資料を引用し、支援物資が
横流しされていると伝えた。
 ビデオには清津市内のスナム市場の露店に陳列されたコメとトウモロコシ袋が映って
いた。これらのうち一部は「米国が送ったプレゼント」と言う韓国語と米国の国旗が印刷
された状態だった。
 ある商人は、「(物資は)龍泉から来たもの」と言い、薬品については「国連が送った薬
だから安心できる」と購入を勧めた。
 北朝鮮は、援助物資が横流しされているという指摘が出るたびに、「袋を再使用した
だけ」と言って来たが、今回は開けた跡のない新しい袋もあったと同紙は伝えた。
 RENK代表である李英和(イ・ヨンファ)関西大教授は、「遠隔地までの大量運搬能力を
考慮してみるに、北朝鮮政府が組織的に横流ししたのは確実だ」と話した。

ソース http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005021603188
158ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 01:10:08 ID:Wd1DBIiM
対米決戦で最後の勝利を=金総書記誕生日で中央報告大会−北朝鮮

 【ソウル15日時事】北朝鮮の朝鮮中央通信によると、金正日労働党総書記の
63歳の誕生日(16日)を祝う中央報告大会が15日、平壌で開かれた。崔泰福
最高人民会議議長は報告で、「米国が無分別に侵略戦争の道に進むなら、わが
軍隊と人民は先軍(軍事優先)で固めたすべての潜在力を総動員し、無慈悲な
壊滅的打撃を加え、反米対決戦で最後の勝利を遂げるだろう」と警告した。朝鮮
通信(東京)などが伝えた。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050215205954X775&genre=int
159ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 18:42:19 ID:Wd1DBIiM
北のミサイル射程距離、93年時点で1300キロ

 北朝鮮が最近核兵器保有を宣言したのを受け、北朝鮮のミサイル技術レベルに関心が
集まっている。
 北朝鮮が93年5月、東海上に向け発射したノドン1号ミサイルの最大射程距離は1300キロ
メートルで、12年前すでに日本列島全域を射程圏内にした。
 ノドン1号ミサイルは発射当時、射程距離が500キロに過ぎないとされていたが、5年後の
98年、政府の消息筋は米情報当局の分析結果を引用し、ミサイルが発射地点から1300キロ
離れた太平洋の公海上に落下したと訂正した。
 発射実験の前、北朝鮮は米国に通告して計3発を発射し、一発は500キロ離れた日本の
能登半島沖に、2発は3000キロ以上離れたハワイとグアム島沖に落下したという主張も
浮上した。
 しかしその後、学者の間ではノドン1号の射程距離は1000キロから1300キロ程度で固まった。
 元記者の脱北者キム・ギルソン(50/女性)さんは99年7月、聯合ニュースとのインタビューで、
北朝鮮が80年代初めから独自のミサイル製造に力を入れ、98年ファソン6号まで開発している
と述べた。
 現在、開発中とされているテポドン2号、すなわちファソン7号は弾頭の重量が1000キログラム、
射程距離は3500キロから9600キロと専門家らは推定している。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/16/20050216000021.html
160ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 18:43:55 ID:Wd1DBIiM
北のメディア 「金総書記の度胸」称える

 北朝鮮の各メディアが「2・10核兵器保有宣言」以降、金正日(キム・ジョンイル)総書記の
“度胸”を持ち上げる記事を相次いで報道し、注目されている。
 「ハリネズミは大きいから虎に勝つのではない」(15日付け平壌放送)「英雄豪傑らしい
度胸と比類ない大胆さ、頑強な攻撃精神」(15日付け労働新聞)など。
 こうした記事のほとんどは、金総書記はすばらしい度胸に加え、知略も兼ね備えている
ため、信用して従えばいいといった内容だ。
 平壌放送は15日、「空が崩れ落ち、地球が割れても微動だにせず、万事をこなせる
力強い大胆さと度胸、これは敬愛なる将軍さまの持っておられる白頭山(ペクドゥサン)
気質」と主張し、「我が共和国は米帝国の戦争挑発策動や圧殺攻勢に自衛的な措置で
立ち向かい、先軍朝鮮の力を世界に見せ付けている」と報じた。
 さらに「朝米核問題に関連し、原則的かつ公明正大な立場を表明した声明、談話、回答
などは国際社会に暴風のような反響を呼んだ」とし、「(03年の)核拡散防止条約(NPT)
脱退声明は、ごう慢な米国を強打した爆弾宣言」と評価した。
 特に、「明日戦争が勃発しても、今夜までは建設も、生活も営まなければならない」という
金総書記の代表的な“語録”も改めて紹介した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/16/20050216000025.html
161ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 18:45:28 ID:Wd1DBIiM
米大統領報道官「韓国に対北援助中断求める計画なし」

 マクレラン米大統領報道官は15日、北朝鮮の核兵器保有および6か国協議参加中断
宣言に対する経済制裁の可能性に関連し、米国は6か国協議再開に向け韓国政府と
緊密に協力する以外、別の計画はないと述べた。
 同報道官は「韓国政府は北朝鮮に2億6000万ドルの経済援助を行っているが、北朝鮮を
罰するために韓国政府に経済援助の中断を求める計画があるか」という質問に対し、
「北朝鮮に関しては米国はこれまで通り、韓国および他の参加国とともに6か国協議の
枠内で前進するべく努力している」とし、「それ以上の新たなことはない」と述べた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/16/20050216000029.html
162ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 18:46:34 ID:Wd1DBIiM
米紙「中国、北への経済圧力ためらう」

 米紙USAトゥデーは15日付けで、中国は北朝鮮の6か国協議復帰拒否に不満を募らせて
いるが、北朝鮮に協議復帰を口頭で求める以外は経済への圧力はかけないようだと、中国
専門家の言葉を引用して報道した。
 同紙は北京発の記事で、中国は北朝鮮の燃料と食糧の主な供給源で、北朝鮮に影響力を
持っているものの、北朝鮮の崩壊や強い反発の可能性を考慮し、口頭での圧力以上の措置を
取るのはためらっていると伝えた。
 人民大学のある教授は「中国政府は依然として経済圧力に乗り気ではない」とし、「北朝鮮を
強く圧迫する場合は逆風の恐れがあり、多少の危険が伴う」と述べた。
 同紙は中国共産党の王家瑞対外連絡部長が今週中に北朝鮮を訪問し、6か国協議復帰を
働きかけると、香港のフェニックステレビの報道を引用して伝えた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/16/20050216000038.html
163ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 18:47:50 ID:Wd1DBIiM
「北核解決なしの大規模な南北経協ない」

 政府は北核問題が解決されない過程で大規模な南北経済協力を行っていく計画がなく、
人道的レベルの経済協力を進めていくという立場を米国政府に伝えたと、潘基文(パン・
ギムン)外交通商部長官が明らかにした。
 潘外交長官は16日午前、ソウル・世宗路の外交通商部庁舍で行った定例ブリーフィング
でこのように述べ、「これに対し、米国政府は特別なコメントをしなかった」と明らかにした。
 また、北朝鮮が要請した春季の肥料50万トン支援と関連、「韓国政府はまだ、それに
対する決定を下していない。いろんな状況を見守りながら立場を検討すると米側に説明
した」とし、「米側はこれに対して特別な提案やコメントをしなかった。韓国政府の立場を
理解したものと受け止めている」と説明した。
 潘外交長官は北朝鮮に対する圧迫及び制裁論と関連し、「(韓米間に)現段階では圧迫
などを話し合ったことがなく、その必要もなかった」とし、「今は対話を通じた平和的解決
努力に集中することにした」と明らかにした。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/16/20050216000053.html
164ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 18:49:16 ID:Wd1DBIiM
「進歩団体も北の人権に関心を」 北朝鮮人権会議が閉幕

 第6回北朝鮮人権・難民国際会議が北朝鮮の政治犯収容所撤廃、脱北者強制北送
中止、北朝鮮の人権に対する韓国政府や国民の関心拡大などを促す決議文を採択し、
16日閉幕した。
 この会議は14日から西江(ソガン)大学で開かれていた。
 決議文は北朝鮮に投資する韓国と日本企業らが北朝鮮労働者の労働条件に関心を
示すことと、特に韓国の進歩団体もこれに関心を示すよう促した。
 また、「中国が国際社会の意見を無視し、脱北者らを引き続き強制北送する場合、08年
北京オリンピックの開催が難しくなりかねない」とし、「北朝鮮自由の日」である4月28日を
控え、全世界の中国大使館前で脱北者強制北送反対集会を開催する計画」と明らかにした。
 同日、会議を終えた約100人の出席者はソウル・光化門(クァンファムン)で北朝鮮人権
改善の努力に韓国政府が参加するよう求める内容の記者会見と平和デモを行った。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/16/20050216000071.html
165ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 18:51:16 ID:Wd1DBIiM
国連で日朝また応酬 「植民地支配」非難の声明

 国連本部で15日開かれた協議の場で、北朝鮮代表が日本の植民地支配を非難する
声明を読み上げ、日本側が強く抗議する場面があった。
 日本の国連代表部によると、北朝鮮側は「日本が40年以上にわたる植民地支配の
期間に朝鮮半島の人々を苦しめた精神的身体的損害に対する反省や補償を行わず、
わが国を中傷するキャンペーンを展開していることが社会開発に向けた国際社会の
努力の障害となっている」と述べた。
 日本側は「過去の問題への日本の立場は日朝平壌宣言に述べられた通りで、北朝鮮に
同宣言に基づく誠実な対応を求める」と抗議した。
 両国は1月末にも、国連で拉致問題をめぐり激しく応酬した。

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050216/kok040.htm
166ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 18:52:40 ID:Wd1DBIiM
19日に中国高官が訪朝へ 核問題の局面打開目指す

 北朝鮮の核問題を話し合う6カ国協議に参加する複数国の外交筋は15日、北朝鮮による
「核保有」宣言を受けた局面打開を目指して、中国共産党の王家瑞・対外連絡部長が19日に
訪朝することを明らかにした。
 また王部長の訪朝結果を受けた形で24日にソウルで、日米韓3カ国の6カ国協議首席代表が
今後の対応を協議することが固まった。
 北朝鮮による核実験強行の恐れも排除できない中、米政府は中国を通じて
(1)無条件での早期協議復帰
(2)事態悪化の阻止−
を強く呼び掛ける方針だ。
 米政府は、「核保有」を宣言し6カ国協議の「無期限中断」を表明した先の北朝鮮の声明に
ついて「過去にも同じようなレトリックを使っている」(マクレラン大統領報道官)と表面上は
危機回避のために抑制した反応を示している。
 しかしある外交筋によると、ライス国務長官は14日の潘基文・韓国外相との会談で「北朝鮮の
都合で6カ国協議を崩壊させることは受け入れられない。核拡散の動きにも懸念がある」と、
従来より強い調子で北朝鮮を非難した。
 日米韓3カ国の協議には新たに米首席代表となったヒル駐韓大使や佐々江賢一郎・外務省
アジア大洋州局長らが出席。王部長の訪朝結果を精査し、北朝鮮の声明への対処方針や
今後の対応策を検討するとみられる。

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050216/kok056.htm
167ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 18:59:06 ID:Wd1DBIiM
>>160
ここまで持ち上げたら、北が崩壊したときにどう評価されるんでしょ?
「恥の評価」には変わりはなさそうなんですけど(ニガワラ

>>161
これはなかなか難しいですよね。
たとえば「開城地区開発」と「30万トンの肥料援助要請」は人道的援助に
入るかどうかとかね。

私が思うの前者は「経済援助で人道的援助じゃない」、後者は「支援要請量が
半端ではなく、はっきりした用途を明らかにしない限り人道的援助は言いがたい」
って判断が米にあるのではと。

それゆえ、チェイニー・ライス発言と矛盾はしないと思うんですがね(w
韓国もその米の真意を汲み取ってくれればいいんですけどね(ニガワラ
168ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 19:03:10 ID:Wd1DBIiM
>>162
>>166の予想ですかね。
中国も口頭で要請して北がいうことを効いてくれればいいですが…(ヤレヤレ

断られた場合はどうなるんでしょ?

中国の面子はまたまた下がるし、米からは「もっと強く要請汁!」と叩かれそうだし、
いつまでたっても協議は始まらないわ、北が米の敵視政策を理由に挙げているんだけど
APECで「米は北に対して敵視的な政策をやっていない」と一致したから中国側が
北の言い分を聞き入れちゃうとそれと矛盾しちゃうし…(ニガワラ

ひょっとして今一番つらい立場にたたされているんじゃないんでしょうか、中国は(ニガワラ
169しかやあ:05/02/16 20:36:43 ID:P6ki/4Tj
>>165
わんぱたですなぁ(w
前はじゃっぷ、次は島国、今度はどんな暴言を吐いたんだろう(w

>>168
なんか、中国の陰謀っぽい感じがしますけどなー。
そこまで余力があるかどうかは知りませんが(w
170しかやあ:05/02/16 20:44:13 ID:P6ki/4Tj
北朝鮮が昨春『戦時細則』
『戦争の脅威』強調
 【ソウル=篠ケ瀬祐司】北朝鮮が戦争発生時に取るべき具体的行動を定めた「戦時事業細則」を作成、
二〇〇四年四月七日付で軍や党機関などに配布していたことが十五日、北朝鮮の内部文書で分かった。
「米国が『核問題』を理由に武力侵攻を強行しようとしている」などと「戦争の脅威」を強調した上で、核や
生物化学兵器へ備える指示が盛り込まれている。
(略)
 さらに戦争を「防護作戦時期」「攻撃作戦時期」「地区戦時期」に分類。心理戦や工作を担当する部署は、
前線での戦闘がこう着状態となる「地区戦時期」に、敵への宣伝や敵軍関係者への工作を行うとしている。
各部隊の指揮官に対しては「指揮所」が置かれる坑道内の食堂、井戸、便所の整備を指示するなど、
戦闘の長期化を想定していることがうかがえる。
 防衛体制は前線部隊のほか、航空機による攻撃や敵の特殊部隊に対処する「二線、三線、内陸地帯
防護部隊」を編成。「小部隊」を敵後方に送っての背後からの攻撃も指示しており、「領土内に敵を誘引して
長期戦、ゲリラ戦に持ち込む戦略」(北朝鮮専門家)が読みとれる。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20050216/mng_____kok_____001.shtml
171ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 20:55:42 ID:Wd1DBIiM
>>169
>前はじゃっぷ、次は島国、今度はどんな暴言を吐いたんだろう(w
例によって「840万人の強制連行者」では(w

>なんか、中国の陰謀っぽい感じがしますけどなー。
北に加担というか、擁護して援助の量をかさ上げするとかですかねえ…
そんなことをしたら中国の信頼ってのがなくなっちゃうんですけど(ヤレヤレ

それに現時点で北をかばうことは中国にとって益がないように思われますし、
協議をセットして米に恩義を売ったほうがはるかに有意義だと思うんですがね(w
172ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 21:08:09 ID:Wd1DBIiM
北核危機で米日中ロが「静かな潜水艦大戦」 

 東海で静かな“潜水艦大戦”が繰り広げられている。南北はもちろん、米日中ロといった
周辺4大国の最先端潜水艦が東海の水中で展開する活発な情報収集合戦だ。
 とりわけ、北朝鮮の核問題が敏感な国際安保の争点となり、米国の核潜水艦による北朝鮮
近海の東海作戦が昨年から大幅に強化されたと伝えられている。

◆周辺4大国潜水艦、鋭い神経戦
 16籍の潜水艦を保有している日本は東海に面した呉市の第1潜水艦隊群に最新型の「親潮」
級の3隻をはじめ、9隻の潜水艦を配備し、韓半島と米中ロの潜水艦に対する情報を収集している。
 実戦配備された潜水艦の半分以上を東海側に配備したのは、それほど韓半島、特に北朝鮮に
対して日本が神経を尖らせていることを物語る証拠だ。
 「親潮」級の潜水艦は水中排水量3000トンで、周辺4大国の通常の潜水艦のうち、もっとも
優れた性能を持っていると評価されている。
 ロシアはデルタ‐Vクラスなど、米本土を攻撃できる弾道ミサイル搭載核潜水艦(SSBN)の
“本拠地”として東海を活用している。
 沿岸の海軍から大洋海軍に衣替えしている中国の「漢」級攻撃用核潜水艦は昨年11月、
日本の領海を侵犯したことが発覚し、両国に外交的摩擦をもたらした。
 中国の核潜水艦がまだ、東海で「感知された」ことはない。しかし、現にすでに活動している
可能性が少なくないという分析が大勢だ。

(つづく)
173ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 21:08:55 ID:Wd1DBIiM
>>172のつづき

◆昨年10月、東海潜水艦騒ぎの真相
 日ロ中3国よりも東海で目立った注目するに値する動きを見せている国は米国だ。
 昨年10月9日早朝(現地時間)、ハワイに駐留する米太平洋艦隊ファーゴ司令官(海軍大将)は
米海軍情報機関からの緊急報告で目を覚ました。
 北朝鮮のサメ級の潜水艦2隻が韓国の領海を侵犯したと推定されるという報告だった。司令官を
朝早く起き上がらせるほどの報告は珍しいこと。
 米側から北の潜水艦と推定される物体の時間帯別移動軌跡まで含まれた情報を入手した韓国
海軍は爆雷まで投下しながら、大々的な探索および撃退作戦を展開したが、結局実体の確認は
できなかった。
 この“騒ぎ”は潜水艦の探知がいかに難しいかを象徴的に物語る事件だ。
 あまり音を出さないことで定評のある韓国海軍のドイツ製209型潜水艦は環太平洋合同演習
(RIMPAC)などで最新型の対潜水艦装備を備えた米空母やイージス艦に見つかることなく接近し
“撃沈”したことが数回ある。
 しかし、韓国海軍の場合も1996年と1998年に北朝鮮の潜水艦および潜水艇によって海上警戒線が
侵犯されたことが確認され「苦い」経験がある。
 軍当局は1990年代前半から1998年の間に北朝鮮の潜水艦や潜水艇が10〜20回も韓国領海を
知らぬ間に侵犯していた可能性が高いと推定していると消息筋は伝えている。
(つづく)
174ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 21:09:53 ID:Wd1DBIiM
>>173のつづき

▲米原子力潜水艦が北朝鮮の潜水艦の動きを追跡した模様
 米国はどのように北朝鮮の潜水艦の動きを追跡したのだろうか。
 潜水艦専門家らは北朝鮮に近い東海(トンへ/公海)で作戦中だった米国のロサンゼルス級
攻撃用原子力潜水艦が北朝鮮の潜水艦と思われる物体を探知した可能性が最も有力だと
話している。
 「ロサンゼルス」級が搭載する曳航式アレーソナーシステム(TASS:Towed Array Sonar System)は
最大500キロメートル離れた場所からも潜水艦の音響を捉えることができるとされている。
 某情報筋は、「米国は北朝鮮の核危機や早期崩壊の可能性など、北朝鮮の『非常事態』に備え、
昨年から東海での原子力潜水艦活動を大幅に強化したと聞いている」と話している。
 米軍がグアムに配置している潜水艦規模を現在の3隻から9〜11隻に増やす案を検討している
のも、中国の膨張をけん制するとともに、北朝鮮情勢の急変に備えてのものだとされている。
 90年代末以降に公開された冷戦時代の米原子力潜水艦の極秘作戦内容を見ると、対北朝鮮
活動と関連し、多くの点を示唆している。
 50年代末〜90年代初めまで、米国は旧ソ連領海内に潜水艦基地の入口まで侵入し動きを監視し、
ソ連潜水艦の真下や真横に近寄りスクリュー音など音響情報を収集する途中で衝突したこともある。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/16/20050216000092.html
175ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 21:12:41 ID:Wd1DBIiM
北朝鮮で最大規模の米軍遺骨発掘作業

 米国防総省スポークスマンが15日伝えたところによると、今年4月、北朝鮮で最大規模の
米軍遺骨発掘作業が行なわれる。同スポークスマンは「北朝鮮が核兵器の保有を宣言した
からといって、作業が中止する理由はない」と話した。
 米軍は今回の作業のため、北朝鮮に500万ドル(約5億円)を支援する予定であり、2の
国防総省・専門家チームを参加させ、2カ所で作業を行なう計画だ。韓国戦争(1950〜53年)
当時、約5万4000人の米軍が戦死し、8000人が行方不明になった。
 1996年からの作業で、米軍とみられる遺骨220体が発掘されたが、うち19体だけが米軍で
ある可能性が高いものと確認された。最近の発掘作業は昨年10月に終了された。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0216/20050216182144500.html

まさかとは思うんだけど、掘り起こした遺骨を六者協議再開のネタにするんじゃあ…(ヤレヤレ
176ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 21:14:15 ID:Wd1DBIiM
米議員ら、北朝鮮など狙った「独裁終息法」立法進める

 北朝鮮を含む独裁政権を崩壊させるための「独裁終息民主化促進法(EDAD=
End Dictatorship and Assist Democracy、仮称)」が来月、米上院・下院で
正式に提案される。
 同法案は
 ▽米外交官が独裁国家内の民主化勢力と持続的な関係を保つこと
 ▽戦略物資の流入を徹底的に遮断すること−−
などが骨子となっている。国連・難民高等弁務官事務所(UNHCR)など各国際団体
による脱北者支援活動への拡大も含まれている。
 下院議員室のトム・レントス議員(民主)は14日「3月中に同法案を下院で提案する
考え」だと述べた。上院でも似たような法案が提案されるもようだ。提案された法案は、
議会委員会の決定を経て本会議に上程される。
 議会の消息筋は「法案はブッシュ大統領が就任式の演説で明言した『専制政治の
終焉(しゅうえん)と民主化の拡大』を具体化したもの」とし「ジョセフ・リバーマン(民主)
上院議員が後援するなど共和・民主党の多くの議員が、法案の趣旨に共感していて、
『毒素条項』をなくすレベルで可決される可能性が大きい」と見込んだ。
 米国の各人権・宗教団体も同法案の可決を求めている。米ハドソン研究所のマイケル・
ホロウィッツ選任研究員は「現存する45の独裁国家を2025年まで非軍事的な方法で
なくす道具になるだろう」とした。昨年まで同研究所の研究員だったクォン・シンイル
ハンナラ党チーム長は「法案のターゲットは北朝鮮、イラン、スーダン、ウガンダの4カ国」
だと話した。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0216/20050216170057500.html
177ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 21:15:08 ID:Wd1DBIiM
>>176
可決されたら北は余計に六者協議再開を放棄しちゃうんじゃないでしょうか…(ニガワラ
178しかやあ:05/02/16 21:17:54 ID:P6ki/4Tj
【北朝鮮】核実験時に朝鮮半島の地下水が汚染 放射能物質は日本海にまで?[050216]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108555783/
日本の専門家「地下水の汚染を避けるには3千平方Kmの砂漠が必要」
「外国の砂漠を借りない限り核実験の強行はできない」
 「核兵器保有宣言」に続く北朝鮮の追加措置の可否に関心が集まっているなかで、
北朝鮮がたとえ核兵器を保有していても、簡単には核実験に踏み出せない、という
分析が現れ関心を集めている。
 日本の安保問題専門家である森本敏教授(拓殖大)は、さる2003年に発表した
「イラクの新しい秩序よりさらに深刻な北朝鮮」という題名の論文で、北朝鮮は地下
核実験の場所と地下水汚染などの問題で核実験をすることはできない、と指摘した。
 森本教授はこの論文で、核実験は北朝鮮も非常にためらう問題とし、北朝鮮は
地上や上空で核実験を行う方法がないため、核実験をしようとするなら地下でしな
ければならないと説明した。
(略)
 彼は「北朝鮮の情勢と日本の安保」という副題を付けた、このような内容の論文
内容を2003年6月「核燃料サイクル協議会」(Council for Nuclear Fuel Cycle)総会で
発表した。他の専門家たちも、このような環境的な側面だけでなく、6者会談参加国は
みな北朝鮮の核実験を「レッドライン」として受け入れているため、北朝鮮は核実験
カードを使わないだろう、と見るのが大まかな観測だ。
 しかしドイツの著名な安保研究所「ヘッセン平和・紛争研究財団」の朝鮮半島専門家
ハンス・ヨアヒム・シュミットは「遠くない時期に北朝鮮が核実験をする可能性がある」
と明らかにするなど、一部の専門家たちは北朝鮮の核実験の可能性を憂慮している。
ソース(North Korea Today)
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/2005/02/aeaeaaea_1.html
179ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 21:18:29 ID:Wd1DBIiM
北朝鮮、昨年「戦時細則」作成

 北朝鮮が昨年4月7日、戦争発生に対応した「戦時事業細則」を作成し、軍と党機関に
配布したと、日本の東京新聞が16日報じた。
 同紙は、北朝鮮が「朝鮮労働党中央軍事委員会指示 第2号 戦時事業細則を出した
ことについて」(2ページ)と付属の「戦時事業細則」(31ページ)を通じて、「米国が核問題を
理由に武力侵攻を強行しようとしている」とし、対応を指示した、と伝えた。
 細則は「戦時には政治、軍事、外交などの権限を国防委員会に集中させ、すべての問題は
同委委員長の金正日(キム・ジョンイル)総書記が出す結論に従う」と規定している。 また
「全部隊に金総書記の身辺安全を徹底して保障することを基本に置く」と指示した。
 文書はまた、戦争を「防護作戦時期」「攻撃作戦時期」「地区戦時期」に分けている。 防衛
体制に関しては「前線部隊のほか、航空機による攻撃や敵の特殊部隊に対処する二線、三線、
内陸地帯防護部隊を編成する」と明らかにした。 さらに、小部隊を敵後方に送っての背後からの
攻撃も指示している。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0216/20050216190916500.html

…なんか、戦争やる気が満々ですな(ニガワラ
180ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 21:19:57 ID:Wd1DBIiM
>>178
やるんなら、いきなりの「実践」でしょう。

でも、やるとすれば軍なんかは環境汚染なぞお構いなしにやってしまいそうな
気がするんですけどねえ…(ヤレヤレ
181しかやあ:05/02/16 21:26:35 ID:P6ki/4Tj
>>180
ツーか、環境汚染やその他影響について考えられるヒトがいるのかということと、
いたとしてもその人が周囲に知識を付与できるのか、という問題があるからねー。

お構いなしにヤッチャウというよりも、なにも知らずにヤッチャウといった方が正しい
状況のような(苦笑
182ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 21:49:44 ID:Wd1DBIiM
>>181
人民には「強制移住」で対応するのでは?

労働者には工場などの新しい就職先を、農民には代替地などをって形で
補償してやるとか。

飢餓と違って核実験での被害は確実に「人為的なもの」ですからねえ。

たしかに「米帝がやったニダ」と米国の責任にしてもいいんですけど、仮にも
偉大なる首領様と敬愛する将軍様が守護する国ですから、「ウリナラが米帝の
攻撃を受けた」という怒りよりも「将軍様が米帝の攻撃を阻止できなかった」
という衝撃のほうが大きいかと。

それに米国が「うちの核はあんなちっぽけな爆発はしないよ。失礼な」と
非難するかもしれませんがねえ(ニガワラ
183ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 22:03:35 ID:Wd1DBIiM
北「人民軍に現代戦武装装備が完備」

 北朝鮮の朝鮮中央放送は15日、北朝鮮軍が現代戦に必要な攻撃および防御用軍事
装備をすべて備えていると主張した。
 中央放送は「われわれ(北)の主体的な国防工業は、現代戦に必要な軍事装備を円満に
生産できる国防工業として固められた」としながら「そうしてわれわれ人民軍は、現代戦に
必要なすべての武装装備を総合的にすべて備えている」と強調した。
 放送は「わが人民軍は思想も第一で、戦法も最も優れながら、武装装備も攻撃用武器と
防御用武器をすべて備えている」と明らかにして「政治思想的にも、戦略戦術的にも、軍事
技術的にも、いかなる強敵も自信満々に打ちのめす無敵必勝の強軍」と語った。
 放送は「敵との戦いは思想と信念と意志の対決であると同時に、戦略と戦術、軍事技術の
対決」と付け加えた。

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/2005/02/aaeeacaeeeaa.html
184ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 22:05:25 ID:Wd1DBIiM
北「米が侵略すれば殲滅的打撃」

 北朝鮮は15日「米国が侵略戦争の道を歩むというのなら、すべての潜在力を総動員し、
無慈悲な殲滅的打撃を加えて、反米対決戦で最後の勝利を成し遂げる」と警告した。
 崔泰福労働党中央委秘書はこの日、平壌4・25文化会館で開かれた金正日国防委員長
の63歳の誕生日(2・16)祝賀中央報告大会演説を通じて「米行政府は、われわれの制度を
転覆しようとする野望を捨てて、朝・米平和共存へ政策転換せよ、とのわれわれの要求を
無視し、対朝鮮孤立・圧殺政策をより一層強化する本心を現している」」と強調した。
 北朝鮮高位級のこのような公開発言は、さる10日に発表された北朝鮮の核兵器保有宣言
以後に出てきたものであるため注目される。
 彼は引き続き「全党・全軍・全民が軍事重視思想を具現して、軍事的威力を各所で強化
しなければならない」として「すべての部門、単位で人民軍を強化し、国防工業を発展させる
のに必要なことを優先的に保障しながら、全民武装化・全国要塞化実現のための党の方針を
仰ぎ、自衛的国防力をより一層不敗に固めねばならない」と強調した。
(つづく)
185ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 22:11:29 ID:Wd1DBIiM
>>184のつづき

 これとともに「全社会に軍事を重視し、人民軍を援護する美風が溢れるようにし、人民軍の
闘争精神と作業姿勢(業務態度)、軍人品性を見習って、軍隊と人民が思想も一つ、闘争
気風と生活気風も一つになるようにしなければならない」と語った。
 彼はまた光復60周年と労働党創党60周年をむかえる今年、経済建設と住民生活の向上が
当面の課題とし、農業に力量を集中して「全党・全民が農村を努力的、物質的に支援し、祖国の
大地の上に豊かな収穫を抱いて行かねばならない」と強調した。
 彼は引き続き「われわれは6・15南北共同宣言の旗幟の下、民族自主、反戦平和、統一愛国の
3台共助を実現することによって、祖国統一の歴史的偉業を何としても成就する」と付け加えた。
 この日の行事には金永南最高人民会議常任委員長、趙明禄国防委員会第1部委員長、金鎰
人民武力部長など高位幹部および党員、住民など数千名が参加した。

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/2005/02/acaaecaaaca.html
186ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/16 22:15:11 ID:Wd1DBIiM
アサリ原産地に北朝鮮表示なし…農水省追跡調査へ

 小売店でのアサリの原産地表示を調査している農水省は16日、中間報告を発表した。
原産地表示がないなどの不適正な商品は全体の2・3%だったが、適正表示とされた
商品の中に、国内消費量の約4割を占める「北朝鮮産」の表示がある商品は1つもなく、
同省は「国内での消費量からみて不自然」として、今後、仕入れ先などの追跡調査を
行うことにした。
 同調査では表示が適正とされた786商品のうち、国産は約8割で、残りは中国と韓国産。
2003年に国内産(約3万トン)より多い約3万2000トンが輸入されたはずの北朝鮮産の
商品は確認されなかった。
 北朝鮮産のアサリについては、拉致被害者の支援者らが不買運動を呼びかけているが、
北朝鮮から輸入したアサリを国内の養殖場に一時移し、「日本産」として販売されている
疑いが指摘されている。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050216i414.htm
187ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 00:08:35 ID:KChalhi7
北朝鮮の核保有宣言は「揺れる中国」への先手?

 北朝鮮の核兵器保有及び6者協議への不参加宣言は、中国に対する一種の「先制」
行動だったのか。
 米政府の韓半島政策関係者は15日、記者との電話で「北朝鮮の2月10日の宣言は
一種の中国に対する『先制行動』だった」と話した。中国政府が最近、米国が提示した
北朝鮮核物質輸出関連の証拠に影響を受けて搖れる姿を見せるや、北朝鮮が局面を
打開するために先手を打って出たという説明だ。
 同関係者によると、米政府は去年初めから「北朝鮮は米国の大統領選挙直前や
ブッシュ大統領再選後、挑発的な行動をする可能性が大きい」という基調の内部報告書を
作成して、シナリオ別の対応策を議論してきたため、北朝鮮の核兵器保有宣言は全く予想
できない状況ではなかったという。
 関心は北朝鮮の宣言時点だった。この関係者は「ホワイトハウス国家安全保障会議
(NSC)のマイケル・グリーンアジア担当上級部長が1、2日北京を訪問して、胡錦涛国家
主席にブッシュ大統領の親書を渡した後、中国指導部内に微妙な雰囲気の変化が察知
された」とし「北朝鮮もそのような変化を感じた」と話した。
(つづく)
188ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 00:09:18 ID:KChalhi7
>>187のつづき

 グリーン部長が渡したブッシュ大統領の親書は通常の首脳間親書とは違い、非常に力い
トーンの注文を盛り込んでいたという。
 タイム最新号(21日付発行)によると、ブッシュ大統領の親書内容は非常に直接的だった
だけでなく、中国指導部に「北朝鮮に対して深刻になる必要がある」という点を力説する内容
だったというのだ。
 また、米政府関係者は韓国政府の一部で提起されてきたことで知られたいわゆる「カダフィー
氏のソウル・平壌(ピョンヤン)訪問プロジェクト」に触れ、6者協議の「対案」になれない、
と釘を打った。

ソース http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2005021717918
189ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 00:10:42 ID:KChalhi7
>>187-188
>「カダフィー氏のソウル・平壌(ピョンヤン)訪問プロジェクト」に触れ、6者協議の「対案」になれない
ものの見事に韓国政府の企みは瞬殺でしたか…(ニガワラ
190しかやあ:05/02/17 21:37:51 ID:KNrktn8z
>>182
 ん〜、何も知らせずに奇病が流行するに任せた上、そこから人員が流出するのを防いでふた被せ、
という気もする。

 報道ではかくぎじゅつかくほーだけ叫んでね。
 ナナメウエをひた走るところだけに、何を想像しても無駄って気も(−−;

 しかし、今日は生物兵器保持やら、使用できる状況にないとか、ネタの宝庫だな。
191ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 21:51:49 ID:KChalhi7
米、北の協議拒否に対抗策検討要求 

 チェイニー米副大統領は潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官との会談で、北朝鮮が
6か国協議参加を引き続き拒否する場合、関係国がどういう対抗策を取るべきか検討する
必要があるとの立場を表明したと、日本経済新聞が17日、韓米関係消息筋の言葉を引用し、
ワシントン発で報道した。
 この消息筋によると、チェイニー副大統領は韓国政府が検討している肥料支援についても
慎重を期すことを求めた。
 チェイニー副大統領は北朝鮮核問題を6か国協議を通じて外交的に解決するとの立場を
明確にしただけに、こうした発言が米国のこれまでの立場の変更を意味するのではないと
解釈される。
 ただ、チェイニー副大統領の発言に鑑み、▲北朝鮮を除いて5か国協議を開き、外交圧力を
加える ▲北朝鮮の資金源とされる麻薬取引などへの摘発を強める――などの選択肢が
浮上する可能性があると同紙は分析した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/17/20050217000022.html
192ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 21:52:50 ID:KChalhi7
韓中・米中、北朝鮮核問題できょう緊急協議

 韓米の6か国協議の首席代表が17日、それぞれ北京を訪問し、中国側と実務協議を
行い、北朝鮮に6か国協議復帰を働きかける方策を論議する。
 宋旻淳(ソン・ミンスン)外交通商部次官補と米国のヒル駐韓大使は同日、個別に中国の
武大偉外務次官と会談し、北朝鮮の核保有や6か国協議への参加の無期限中断宣言に
よる懸案の打開に向け話し合う。
 また、中国は19日にも王家瑞・対外連絡部長を平壌へ派遣し、6か国協議復帰を働き
かける予定だ。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/17/20050217000024.html
193ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 21:54:15 ID:KChalhi7
金駐中大使「中国の北へのカード、予想より遥かに大きい」

 金夏中(キム・ハジュン)駐中大使は17日、「中国は(北朝鮮に対し)韓国の予想を
遥かに超える大きなカードを持っていると考える」とし、「ただし、問題は中国がその
カードを使うかどうかという問題」と述べた。
 在外公館長会議に出席するため、一時帰国した金大使は同日午前、ソウル世宗路
(セジョンロ)の外交通商部庁舎で記者懇談会を開き、このように述べ、「中国は北朝鮮
への援助をしても『われわれはこういうカードを持っている』と絶対に言わない」と説明した。
 金大使は「常識的に考えれば、北朝鮮で通用する外国物資の70%から80%が中国を
介して流入していると見ていい」とし、「中国が北朝鮮に何を、どれほど援助しているかが
分からないため、中国の北朝鮮への影響力がどの程度かは分からない」と付け加えた。
 金大使は「6か国協議主催国として中国は韓国、北朝鮮双方が核を持ってはならない
とする韓半島非核化を最も重視している。次に韓半島の平和と安定、さらに核問題を
平和的な方法で解決すべきという原則を持っている」と説明した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/17/20050217000054.html
194ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 21:55:22 ID:KChalhi7
米国民の22%「北朝鮮は主な敵」

 米国国民は4年前までほとんど気にもとめなかった北朝鮮を、今は主な敵と考えている
ことが分かった。これは今月7日から10日までの4日間、米国の成人1008人を対象に実施
した世論調査で明らかになった。
 この調査で「現在どの国が米国に最も脅威的なのか」という質問に、北朝鮮とイラクと
答えた回答者が並んで22%を占め、最も多かった。
 次に、イラン(14%)、中国(10%)の順だった。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/17/20050217000063.html
195ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 21:57:23 ID:KChalhi7
政府、開城工団事業は継続 肥料支援は決定せず

 北朝鮮の核兵器保有および6か国協議中断声明以降、開城(ケソン)工団事業や肥料
支援は行われるだろうか。
 趙明均(チョ・ミョンギュン)開城工団事業支援団長は17日、開城工団テスト団地に入居
している企業との懇談会で、事業の持続を言明した。
 趙団長は「開城工団の第1段階である約100万坪の造成事業を予定通り進める計画」とし、
「工団造成により段階的に企業の入居が始まるだろうし、今年上半期中に分譲するだろう」
と述べた。
 政府は、ひとまず北朝鮮が核物質の海外輸出や核実験など追加措置を取らないことを
前提に、3月から予定されていた第1段階の工事をそのまま推進することにした。
 当局者らは開城工団が南北経済協力の象徴的なモデルであり、韓国企業にもプラスに
なるためだと説明した。
 問題は北朝鮮が1月中旬、韓国側に要請した「春季に撒く」50万トンの肥料を支援するか
どうかだ。政府側はまだ、支援するかどうか何ら言及をしていない。
 某当局者は「『肥料の支援問題は南北対話が再開すれば協議したい』といった従来の
立場を維持する方針」と述べた。
(つづく)
196ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 21:58:54 ID:KChalhi7
>>195のつづき

 50万トンの肥料購入、輸送には2000億ウォンもの莫大な国民税金がかかるだけでなく、
核波紋が広がっている状況下、韓国政府の無条件的な支援に韓国国民や米ブッシュ
政権の否定的な認識も影響しているためだ。
 これと関連し、ウルフォウィッツ米国防副長官をはじめとする米高官らが10日から15日
訪米していた 潘基文(パン・ギムン)外交部長官に、肥料支援に対して「微温的に対応
(under reacting)しなければならない」という立場を伝えたことが分かった。
 潘長官は帰国後、数回の記者会見で肥料の支援に関連、「米国は特別な提案やコメント
はしていない」、「米国は聴いていただけ、説明はしなかった」と述べてきた。
 しかし、潘長官は17日、一部の記者に会い、「ウルフォウィッツ副長官の発言は話し合い
のなかで非公式的に出たもので、さほど気にしていない」と述べたとされる。
 結局、政府が「米国が肥料の支援中断を求めた」という外電報道の波紋を縮小するため、
事実を隠した形となった。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/17/20050217000080.html
197ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 22:00:03 ID:KChalhi7
国民の58.9%「北の核、不安ではない」

 最近の北朝鮮核問題に対し、国民の58.9%が「不安ではない」という反応を示したことが
分かった。
 韓国社会世論研究所(KSOI)が世論調査機関のTNSに依頼し、今月15日、全国の成人
男女700人を対象に行った電話世論調査(信頼水準95%、標本誤差3.7%)の結果、最近の
北朝鮮核問題をめぐる安保の不安に関する質問に対し、「不安でない」という回答が58.9%
となり、「不安を覚える」という回答は40.2%だった。
 KSOI側は40代以下と高学歴、高所得層、ホワイトカラーの不安感が極めて低い反面、
50代以上の中高年層、低学歴、低所得層の不安感が強いことが分かったとした。
 また、北朝鮮核問題の解決策としては、回答者の74.7%が「特使の派遣や南北首脳会談
など、北朝鮮を説得する方向が望ましい」と答え、「経済協力の凍結や経済制裁など、北朝鮮に
圧力をかける方向が望ましい」という回答は22.8%となった。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/17/20050217000085.html
198ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 22:05:55 ID:KChalhi7
>>191
うーん、対策はどうなんでしょうかねえ…
日本は一応、経済制裁などの方法はあるし、米なんかはすばやい対応ができるだろうし…

問題は中韓露なんだけど、中はいざ決定しちゃうと早いような気がするし、露はすでに
北に対する影響力が弱いから制裁を行っても効果が薄いような気もするし…

韓国は…
…だめだぁ、現状では援助するばかりで何の手立ても考えていないでしょうなあ…(ヤレヤレ

>>194
核実験をやったら、一気に米の主敵概念は増大しそうですね(w
199ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 22:08:38 ID:KChalhi7
>>195-196
軌道に乗ったところで北当局に接収されてしまったらどうするんでしょ?
肥料については「春にまく」というのが事実ならば、リミットは3月〜4月末ごろですかねぇ。
もうちょっと遅いかもしれませんが。

>>197
うーん、考えたかによっては色々あるんですけど、
@ 同胞であるウリたちを攻撃しないわけないニダ。
A 北の核は日米を狙ったものニダ。したがってウリナラは関係ないニダ。
のいずれかなんでしょうけど…

「ソウルを火の海に」って将軍様の言葉があるんですけど、なにも「砲撃で火の海に」とは
限らないかと思うんですけどねえ。

核を投下して壊滅状態にして「忌避地」にしてソウルの再生も許さないってことだってあるん
ですけど(ヤレヤレ
200ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 22:11:48 ID:KChalhi7
尹国防相「わが軍の北核兵器対応態勢は完備」

尹光雄(ユン・グヮンウン)国防長官は17日「わが軍は北朝鮮の核兵器に対する
万全の対応態勢を整えている」と述べた。
尹長官は17日の記者懇談会で「韓国軍は数年前から北朝鮮の核兵器を想定した
対策を軍事作戦計画に反映させ、補完発展させている」と話した。
また「(北朝鮮が)核兵器を使う時には共倒れの可能性も念頭に置くはずであり、
あっても簡単には使えまい」とし「現状況は太平洋戦争当時に日本が原爆を投下
された時とは異なるだろう」と述べた。
さらに「現在、在韓米軍のパトリオット迎撃ミサイルシステムが構築されている」とし
「北朝鮮のミサイルが飛んでくれば、2発のパトリオットが自動発射される」と説明した。
2発のパトリオットがスカッドミサイルを迎撃する命中率は、90%以上だと述べた。
現在、在韓米軍のパトリオットミサイル部隊は、旅団規模が水原(スウォン)と烏山
(オサン)など4カ所に配置されている。
尹長官は「北朝鮮はミサイル燃料実験のため時々(実験場を)を使用しているが、
特別な徴候は見られない」と付言した。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0217/20050217180929200.html
201ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 22:13:07 ID:KChalhi7
>>200
ダミーを織り交ぜ飛ばしてきたときはどうするんでしょうか?
韓国だったらなにも「ミサイルで」って選択肢しかないというわけにはいかないんですけど(ヤレヤレ
202ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 22:15:11 ID:KChalhi7
北、中国に核保有宣言を事前協議せず

 北朝鮮は、今月10日に核保有を宣言する際、中国へ事前協議しなかったことが
分かった。
 複数の韓国政府関係者は16日「各方面からの情報を総合した結果、北朝鮮は
核保有宣言発表を最友邦の中国に事前通達したり協議していないことで分かった」
とし「極めて異例だ」と話した。
 北朝鮮はこれまで、重要な外交問題を発表する時は中国と事前協議するのが
慣行だった。 情報当局によれば、北朝鮮はブッシュ大統領の就任演説の直後、
核保有宣言発表の時機をうかがっていた。 だが、王家瑞中国共産党対外連絡
部長の訪朝を前にして突如発表した。 王部長の訪朝は、今月19日ころかそれ
以降になると発表された。
(つづく)
203ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 22:16:01 ID:KChalhi7
>>202のつづき

 韓国政府関係者は、北朝鮮が中国へ事前通達せずに核保有宣言をした背景
には、中国が反対すると予想したためと分析している。 中国は北朝鮮の核宣言
計画自体を中止させようとしただろうと推測する。 中国の胡錦涛国家主席は、
北朝鮮の核保有が中国の経済開発の足かせになるだけでなく、台湾独立問題にも
関係するとして反対の意を表明している。 また、中国に通達すれば、すぐに米国や
韓国に伝えられると判断したのだろうと関係者は話した。
 さらに、北朝鮮が発表日を延期して王部長の訪朝後に中国に通達することは
無理だろうと説明する。 王部長が訪問する間は口を閉ざし、帰国するや否や
一方的に通達することは、結局中国を欺く格好になるためだ。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0217/20050217162942500.html
204ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 22:16:58 ID:KChalhi7
>>202-203
宗主国様の腸の煮えくり返っているのが手に取るようにわかるような気が…(ニガワラ
205ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 22:17:46 ID:KChalhi7
北朝鮮、来月9日に最高人民会議

 北朝鮮官営の中央通信が17日報じたところによると、北朝鮮は来月9日、平壌
(ピョンヤン)の万寿台(マンスデ)議事堂で、最高人民会議(議会)11期・第3回
会議を開催する。
 同会議は、予算問題を取りあつかう通常国会の性格を帯びているが、北朝鮮が
核兵器の保有と6カ国協議の無期限中断を宣言した状況であることから、その
内容が注目されている。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0217/20050217175349500.html
206ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 22:19:36 ID:KChalhi7
ロシア外務省「6カ国協議の再開、北朝鮮も前向き」

 ロシア外務省は16日、北朝鮮の白南淳(ペク・ナムスン)外相とロシアのラブロフ外相が
電話会談し、6カ国協議の早期再開など北朝鮮核問題に関して意見を交わした、と明らか
にした。
 両外相は電話で、「6カ国協議の早期再開について前向きに対話した」と、ロシア外務省
側が述べた。 また、北朝鮮核問題をめぐる韓半島の状況を対話で解決していくべきだと
いう意見で一致したと、ロシア外務省報道官は伝えた。
 この日の電話会談は北朝鮮側の要請で行われた。 北朝鮮が6カ国協議の再開に前向きな
反応を見せたという点は、第4回6カ国協議の開催に向けた‘青信号’として受け止められている。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0217/20050217153233500.html
207ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 22:21:46 ID:KChalhi7
>>205
どうなることやら…
まさか、核実験に関する協議とか(ヤレヤレ

>>206
なんか、ロシアもモソモソ動いているようですが…
208ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 23:56:59 ID:KChalhi7
六か国協議、米中「継続」で一致…中国高官19日訪朝

 【北京=竹腰雅彦】北朝鮮が核問題に関する6か国協議への参加無期限中断を
表明したのを受け、協議で米国と韓国の首席代表を務めるクリストファー・ヒル
駐韓大使と宋旻淳(ソン・ミンスン)外交通商次官補は17日、北京でそれぞれ
中国の李肇星外相、議長役の武大偉・外務次官と相次ぎ緊急会談を行った。
 中国外務省によると、米中双方は、朝鮮半島の非核化実現と平和安定の維持、
6か国協議の継続で一致。中韓協議では、対話を通じて核問題を平和解決する
立場を確認した。
 一方、中国外務省の孔泉報道局長は17日、王家瑞・共産党中央対外連絡
部長が近く、朝鮮労働党の要請で訪朝すると明らかにした。関係筋によると、
19日に平壌入りする。中国は米韓との会談結果もふまえ、北朝鮮に協議復帰を
促す予定だ。
 中国は、北朝鮮が今月10日に協議中断を宣言した後、李外相が日米韓露4か国
の外相と相次ぎ電話会談するなど、協議継続に向けた外交努力を本格化させている。
北朝鮮とも、「一貫して意思疎通と連絡を保ってきた」(外務省報道官)という。
 王部長の訪朝後には、日米韓3か国による協議も開かれる見通しで、協議存続に
向けた各国の調整作業はヤマ場を迎えている。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050217it12.htm
209ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/17 23:58:29 ID:KChalhi7
6か国協議で核解決「できない」67%…読売世論調査

 読売新聞社が12、13の両日に実施した全国世論調査(面接方式)で、北朝鮮の
核問題について、6か国協議による解決は期待できないという人が67%にも上った。
 北朝鮮外務省はさる10日、米ブッシュ政権が北朝鮮への「敵視政策」を変えず、
日本もこれに追随している、などとして、6か国協議への参加を無期限に中断する
との声明を発表し、核保有を初めて公式に表明した。今回の調査は、国民がこうした
北朝鮮の姿勢に反発するとともに、6か国協議での問題解決に強い疑念を示した形だ。
 6か国協議によって問題解決が期待できると答えた人は26%だった。
 また、北朝鮮による日本人拉致問題を解決するため、交渉期限を区切って、北朝鮮
に対する経済制裁を行うべきだと思う人は71%に達した。「そうは思わない」は23%で、
今後の北朝鮮の対応によっては、経済制裁発動を求める声が一段と強まりそうだ。
 一方、イラクで1月に行われた暫定国民議会の選挙が、イラクの民主化を進める
きっかけになると思うという人は37%で、「そうは思わない」33%より多かった。日本が、
イラクの民主化に、もっと貢献していくべきかどうかを聞いたところ、「そう思う」が45%で、
「そうは思わない」は46%だった。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050217it13.htm
210ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/19 01:14:03 ID:+KVggfGG
米国防長官「北の核情報、分からない部分多い」

 ラムズフェルド米国防長官は17日、北朝鮮の核能力に対し、「分からない部分が多い」
と述べた。
 ラムズフェルド長官は同日、上院・軍事委員会の公聴会に出席し、「国防総省の情報では、
北朝鮮に核兵器はどれだけあるのか」というヒラリー・クリントン上院議員(民主、ニューヨーク
州選出)の質問に対し、「われわれは情報評価に関しては広範囲に情報当局に依存している」
とし、「北朝鮮がどれほどの核能力を持っているかについて世界が分からない部分は多い」
と述べた。
 同長官は「北朝鮮は大半のことを地下で行っている」とし、「北朝鮮は公式発表において常に
正直ではない」と述べた。また、「北朝鮮が言うことを信じていいのか分からない」とし、「少なく
とも私にはそれが分かりにくい」と述べた。
 これに先立ち、クリントン議員はラムズフェルド長官に「ミサイル防衛(MD)システムが米国の
北朝鮮政策に影響を及ぼしたと考える」と述べたが、ラムズフェルド長官は「MDシステムが
北朝鮮政策に影響を及ぼしたとは考えたこともないし、国家安全保障会議(NSC)や、いかなる
会議でもそうした表現を聞いたことがない」と述べた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/18/20050218000020.html
211ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/19 01:20:11 ID:+KVggfGG
駐韓米大使「北、核に固執すれば袋小路」

 クリストファー・ヒル駐韓米大使は18日、「北朝鮮が核を追求すれば、袋小路に陥らざるを
得ない」と述べた。
 ヒル大使は同日午前、「第2期ブッシュ政権の韓米関係と東アジア太平洋情勢の展望」を
テーマに開かれた高麗(コリョ)大学言論人校友会主催の朝食懇談会で、「6か国協議に
害を及ぼしてまで北朝鮮と2国間協議をする考えはない」としながら、このように述べた。
 ヒル大使は北朝鮮への肥料支援と関連し、「同一の行動を取る必要はないが、足並みを
そろえる必要はある」とし、米国が韓国に共同歩調を要請したことをほのめかした。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/18/20050218000022.html

…もう十分「袋小路」なんですが(w
212ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/19 09:37:14 ID:+KVggfGG
北「経済活性化が本格的に軌道に乗った」

 北朝鮮は18日、強勢大国建設と富強繁栄を強調しながら、経済全般が活性化の
軌道に確実に乗った、と主張した。
 朝鮮中央通信によれば、労働新聞はこの日の社説を通じて「今日、社会主義強勢
大国建設のための党と人民の闘争は新たな段階に入った」として「国の経済全般が
活性化の軌道に確実に乗っており、党の種子革命方針の貫徹のための闘争をはじめ
とするさまざまな分野で、飛躍の突破口らがひきつづき開かれている」と述べた。
 労働新聞は「艱苦の試練の中で固めた政治思想的・軍事経済的威力に基づいて、
強勢大国建設で全面的な攻勢を展開できるようになった」としながら「今年は強勢大国
建設で決定的な転換をもたらそうというのが党の決心であり、意志」と強調した。
 また「今年の総進軍で、われわれの前に立ち向かう課業は非常に難しく膨大である」
として「農業生産で根本的な転換を成し遂げ、人民の食糧問題を決定的に解決し、人民
経済すべての部門で前例なき生産的高揚を起こさねばならない」と要請した。
 新聞は引きつづき「一つの製品を生産し、一つの建設物を建設するにしても、最上の
水準で生産し建設しなければならない」としながら「今日の先軍革命大高潮は、われわれの
政治思想的威力と国の経済的潜在力を総発動していく膨大な大進軍」と述べた。

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/20050218-1819.html
213ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/19 11:09:14 ID:+KVggfGG
共存約束なら協議応じる=外務省声明は「背水の陣」−北朝鮮

 【ソウル19日時事】北朝鮮の韓成烈国連次席大使は19日掲載された
韓国紙・中央日報との電話インタビューで、核兵器製造と6カ国協議参加の
無期限中断を宣言した外務省声明に関し、「米国が相互共存と内政不干渉を
約束し、会談の実質的結果を保証すれば、6カ国協議などあらゆる対話に
応じる用意がある」と語った。

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050219105443X586&genre=int
214ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/19 18:31:06 ID:S3owqKDd
核兵器開発禁止など盛り込む「原子力統制法」に賛否両論

 科学技術部は今年上半期中に、核兵器開発禁止などを骨子とする、仮称「原子力統制法」の制定を
推進することにした。 昨年末に浮上した韓国の核物質実験事件の再発防止が根本的理由ではあるが、

「政府を含め、すべての個人や団体の核兵器開発や、これに対する支援を一切禁止する」

といった内容にまで拡大した。
韓国はすでに核拡散防止条約(NPT)に加盟しており、海外における同様な立法例もほとんどないにも
かかわらず、主権国家としてここまでする必要があるのかという議論が巻き起こっている。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/18/20050218000093.html
215ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/19 18:31:40 ID:S3owqKDd
【肯定論】

・姜政敏博士 (ソウル大学原子力政策センター)
「韓国の核研究活動が核兵器製造に使われないという核の透明性を広くアピールするにはプラスに
なるだろう。ひいては、核兵器製造に利用できる使用済み核燃料の処理方法も法に規定すべきだ」

・姜熙東教授 (慶北大学物理学科)
「同法を通じ、われわれが原子力研究において『でできることとできないこと』を明確にし、できない
ことや、してはならないことは厳しく禁止し、その代わりにできることは政府がさらに支援できるように
すれば効果的だろう」
216マンセー名無しさん:05/02/19 18:32:19 ID:S3owqKDd
【否定論】
・姜昌淳教授 (ソウル大学原子核工学科)
「政府がすでに非核化を宣言したにもかかわらず、あえて北朝鮮の核問題が浮上した微妙な時期に
核兵器開発を禁止する法を制定するのは、過剰反応ではないか」

・白承周(国防研究院・北朝鮮軍事研究チーム長)
「北朝鮮が核兵器保有宣言によって、南北が合意した韓半島非核化共同宣言を事実上破棄した中で、
自ら核兵器開発禁止法を制定し、有事の際に備えた可能性を排除する必要はない」

・匿名(政府当局者)
「北朝鮮の核問題がこの先、どのように変化するか分からず、特に北朝鮮が核実験を行う可能性も
排除できない状況で、われわれが核兵器開発に関する活動を禁止するといった否定的な表現を入
れて法を制定するのは適切ではない。ひいては日本、台湾も核開発に走る最悪の事態に対処する
余地は残さなければならない」
217ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/19 18:40:16 ID:+KVggfGG
>>214-216
どうも昨年の韓国の核開発疑惑の反省がまったくないとしか…(ヤレヤレ
218ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/19 23:57:48 ID:+KVggfGG
米との協議に「理由なし」=敵視政策に反発−北朝鮮外務省

 【北京19日時事】北朝鮮外務省スポークスマンは19日、「米国が対北朝鮮敵視
政策を堅持し、平和共存の意思がなく、北朝鮮政権転覆に固執するため、米朝2国間
協議を行う理由は存在しない」と語った。同スポークスマンが中国国営新華社通信の
取材に答えた。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050219224234X665&genre=int

とうとう梯子を外しただけではなく、クモの糸まで切っちゃいましたか(ニガワラ
219ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/20 01:27:00 ID:HFdasig1
>>217
反省がないとはあんまりな。反省しているからこそ法律を作ることになったのではありませんか(ワラ

尤も、政府が「研究者が勝手にやった事」と取り繕ったその言い訳として、そして、ウラン濃縮実験
がIAEAにバレたことに対する警戒もありましょうな。核兵器が欲しいというのは韓国官民皆の願い
のようですから、どこで「憂国者」が「勝手に」核兵器を作るか、判ったものではありませんしな(ニガワラ
220ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 02:26:15 ID:o0vK6GRt
中国党幹部が訪朝、6か国協議問題で意見交換

 【北京=竹腰雅彦】中国の王家瑞・共産党中央対外連絡部長率いる訪朝団が
19日、平壌入りした。
 新華社電によると、王部長は同日、北朝鮮ナンバー2の金永南・最高人民会議
常任委員長と会談した。北朝鮮が無期限中断を宣言した核問題をめぐる6か国
協議について意見交換し、北朝鮮の早期の協議復帰を促したものとみられる。
 日米韓3か国は、王氏の訪朝結果を受け、協議首席代表の会合を開く予定で、
北朝鮮核問題をめぐる各国の外交調整はヤマ場を迎えた。王氏は北朝鮮に対し、
協議継続を求める関係各国の意向を伝達すると共に、核兵器保有宣言の意図や
核兵器保有の実態などについても探りたい意向だ。王氏は昨年1月の訪朝で
金正日総書記と会談し、翌2月の第2回6か国協議開催の合意を取り付けている。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050219i212.htm
221ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 02:27:56 ID:o0vK6GRt
北の核で安保理提起も、6か国進展なければ…日米外相

 【ワシントン=小川聡】町村外相とライス米国務長官は19日午前(日本時間同日深夜)、
ワシントンの米国務省で会談した。
 両氏は、北朝鮮による核保有と6か国協議への参加の無期限中断の表明について、
懸念を表明し、北朝鮮に6か国協議への早期参加を求める声明を発表した。
 町村外相は、北朝鮮による日本人拉致問題について、「いつまでも北朝鮮の不誠実な
対応が続くなら、強い措置を取る」と強調した。
 両氏は、6か国協議の再開問題が進展しない場合は、核問題を国連安全保障理事会に
提起せざるを得ないとの考えで一致した。
 また、BSE(牛海綿状脳症)問題で、ライス長官は、日本による米国産牛肉の輸入の
早期再開を強く要請した。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050219i115.htm
222ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 02:31:04 ID:o0vK6GRt
>>221の会談は、>>220で行っている中朝会談の後押しって意味で
いってみれば「とっとと六者協議参加を表明しないと安保理行きね」
と圧力をかけているようなものかと。
223ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 02:45:23 ID:o0vK6GRt
>>221
で、安保理提起をしたときの米側の論理武装を考えて見ましょうか。

まず、材料というか、現在の状況をならべると
@ 北が六者協議はおろか米朝二者協議も拒否
A 核保有宣言
B 「核兵器庫を増やす」との発言から核保有数を増やす意思あり
C 六者協議の復帰に米の譲歩(敵視政策の撤回など)を条件にする
D 現在、中国が北を説得中
E グリーン上級部長がもたらした北のウラン輸出の証拠
ということになるかな。

で、安保理提起はDが失敗したときに行われる可能性があるかと。

最大の理由はA、Bで、解決の努力を@によって放棄したってことになって、
@の状態を正常化するためにCをクリアしなきゃならないんだけど、昨年の
APECによって北を除く五カ国で「米が北に対して敵視的な政策を行っていない」
と確認しておりCの要求に応じることは不可能。

さらにEという物証があり、これによってもはや時期尚早ではなく、NPT体制
崩壊を防ぐ観点からも何らかの措置を北に講じなければならない。

また、このNPT体制崩壊防止という目的のため、この提起に対して拒否あるいは
反対の姿勢をとることは大量破壊兵器の拡散を容認するものであり、それは
できない。

…ってことになるかな?
224ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 02:52:59 ID:o0vK6GRt
>>219
ただ、この法律がどうなるかが見物かと思うんですがね。

自動車関連でもしばしば見られることなんですが、排ガス規制の関係なんかが
そうであるように「外には厳しく内には甘く」ってのがあの国の基本かと。

さらに、国益が絡んでいますからむやみに厳しく締め付けるわけにもいかないように
思えるのですが。「日本があれだけプルトニウムを持っていてIAEAの査察が緩和される
のは我慢ならないニダ」と臍をかんでおりますし(ニガワラ
もうひとつ言えば、北核問題が最悪の方向に走れば北の核の脅威に対抗するため
韓国が核武装に走る際の障害になる可能性が高いですしね。

まあ、あの国が核をもてば、「北の核に対抗する」という当初の目的がいつの間にやら
書くが日本に向いていて「日本の脅威に対抗するためニダ」と変質しちゃいますから(ヤレヤレ
225ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 03:01:08 ID:o0vK6GRt
日米、北の核全廃要求…共通戦略目標も合意

 【ワシントン=小川聡】日米両政府は19日午前(日本時間20日未明)、外務・防衛担当
閣僚による日米安保協議委員会(2プラス2)を米国務省で開いた。
 今後の日米同盟と在日米軍再編の基本指針となる「共通戦略目標」で合意した。アジア
太平洋地域の平和と安定に向けて、北朝鮮に核計画の完全廃棄を求めたほか、大量破壊
兵器拡散や国際テロの防止・根絶に向けた世界規模の日米協力の強化を確認した。こうした
課題に効果的に対応するため、自衛隊と米軍の役割分担を見直し、米軍再編協議を加速
する方針を打ち出した。
 2プラス2の開催は2002年12月以来。日本側は町村外相、大野防衛長官、米側はライス
国務長官とラムズフェルド国防長官が出席した。協議後、共通戦略目標を明記した「共同声明」
を発表した。
 日米両政府は声明で、アジア太平洋地域の安全保障環境について、朝鮮半島の緊張や
台湾海峡問題を念頭に「不透明性・不確実性」が継続していることを確認。北朝鮮については、
核問題をめぐる6か国協議への早期・無条件復帰と、すべての核計画の完全な廃棄を要求した。
日本人拉致問題など諸問題の平和的解決を目指す方針も打ち出した。
 中国については、地域の安定に向けて「責任ある建設的役割」を歓迎し、協力関係を発展
させる方針を明記。台湾海峡問題の平和的解決を目指す方針を示した。
 今後の日米協力として、自衛隊と米軍の役割・任務・能力の見直しや、在日米軍の兵力構成
見直し協議を強化。協議では、抑止力の維持と、沖縄など基地周辺自治体の負担軽減に
取り組む基本原則を確認した。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050219it14.htm
226マンセー名無しさん:05/02/20 03:02:41 ID:KzuF+57d
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1108548625/l50
http://zoro.sub.jp/juon.htm  ←ここを読めば呪いの全貌がわかる

呪怨 じゅおん 劇場版 〜時系列を並べ直せ!〜

佐伯剛雄(俊雄の父)が伽椰子と黒猫を殺した。
伽椰子はゴミ袋に入れられ、天井裏に捨てられた。
俊雄は行方不明になった。 この事件は当時新聞報道された※。

剛雄はその後路上で死んだ。死因は映画中では不明。
(この間のエピソードは、ビデオ版で見れるそうです。)
5年後※、徳永夫妻+老婆がその家に転居してきた。

徳永和美(奥さん)が、夜中に走り回る俊雄Bの足音に気付く。

和美が2階で俊雄Bに遭遇。気絶。

徳永勝也(旦那)が帰宅後、和美を2階で発見。
俊雄Bに遭遇。和美死ぬ。

勝也は剛雄(俊雄の父)に取り憑かれる。※
勝也の妹、徳永仁美(伊藤美咲)が徳永家に夕食を作りに来る

その間、勝也は和美を天井裏に片づける。 (小説では勝也が殺害)

兄に気づいた仁美が話しかけるも、勝也は仁美を家から追い返す

その後勝也も天井裏で死亡。

227ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 03:03:31 ID:o0vK6GRt
>>225
ポイントは、

北に対して
@ 六者協議の早期・無条件の復帰
A 核計画の完全な廃棄
というところですね。
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 10:26:31 ID:o0vK6GRt
「北の住民、核保有宣言を歓迎」

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)機関紙「朝鮮新報」電子版は、北朝鮮住民らが
6か国協議の無期限不参加と核兵器保有を宣言した北朝鮮外務省声明(2.10)に対し、
「外務省が私たちの心を代弁してくれた」という反応を見せていると報じた。
 北朝鮮住民らは外務省の声明が米国との決死抗戦を鮮明にしていると判断、歓迎
する雰囲気だと同紙は報じた。
 朝鮮新報は「朝鮮人民は朝鮮半島が真っ二つになった後から、すべての不幸は米国の
孤立圧殺策動が原因であることを、生活体験から悟っている」と主張した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/20/20050220000001.html
230マンセー名無しさん:05/02/20 10:33:45 ID:oEhymc0b
民社協会の改憲試案を批判 社民・又市幹事長
http://www.sankei.co.jp/news/050218/sei099.htm
社民党の又市征治幹事長は18日午後の記者会見で、民主党の旧民社党系議員らで組織する民社協会が発表した
改憲試案に関し「自民党以上に危険な考え方だと言わざるを得ない」と批判した。
又市氏は、試案が非核三原則や核兵器不保持の明記には慎重であることを指摘し「核保有そのものを否定しないよ
うな論調だ。民主党としての主張にならないことを期待したい」と述べた。
自民党新憲法起草委員会の小委員会での論議についても「戦争放棄を定めた憲法九条一項をそのままにしておいて、
集団的自衛権の行使や国際貢献と称して海外での武力行使を容認するのは、全くの論理矛盾だ」と批判した。
231マンセー名無しさん:05/02/20 10:59:16 ID:oEhymc0b
ミサイル防衛協力強化、大野長官と米国防長官が一致
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050219ia25.htm
大野防衛長官とラムズフェルド米国防長官は19日午前(日本時間同日深夜)、米国防総省で会談し、日本が2006年度末から
導入するミサイル防衛(MD)システムの運用能力の向上に向けて、情報面などで両国の協力を強化することで一致した。
また、大野長官は、MDの日米共同技術研究について、米国が2006年度に開発段階に移行する方針を表明したことを歓迎した。
232マンセー名無しさん:05/02/20 11:00:46 ID:oEhymc0b
日米、北の核全廃要求…共通戦略目標も合意
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050219it14.htm
日米両政府は19日午前(日本時間20日未明)、外務・防衛担当閣僚による日米安保協議委員会(2プラス2)を
米国務省で開いた。
今後の日米同盟と在日米軍再編の基本指針となる「共通戦略目標」で合意した。アジア太平洋地域の平和と安定
に向けて、北朝鮮に核計画の完全廃棄を求めたほか、大量破壊兵器拡散や国際テロの防止・根絶に向けた世界
規模の日米協力の強化を確認した。こうした課題に効果的に対応するため、自衛隊と米軍の役割分担を見直し、
米軍再編協議を加速する方針を打ち出した。
233ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 13:35:31 ID:o0vK6GRt
保険加入証明書を申請の北朝鮮船、16隻だけ…国交省

 船主責任保険に未加入の船舶の入港を禁じる船舶油濁損害賠償保障法が
3月1日に施行されるが、日本に出入りする北朝鮮船約100隻のうち、国土
交通省に保険加入証明書の取得を申請した船は16隻にとどまっていることが
19日、同省の調べでわかった。
 手続きに半月以上かかるため、3月初めには北朝鮮船の入港が激減する
見通し。水産物を中心にした北朝鮮の対日輸出は当面、冷え込む見込み。
 同法は、タンカーを対象にしていた油濁損害賠償保障法を改正。日本に
入港する100トン以上の外国船舶に保険加入を義務付けた。
 国交省は、船主からの申請を受け、船主の保険料負担能力などを審査する
が、貨客船「万景峰(マンギョンボン)92」号も申請していないという。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050220i201.htm
234ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 15:05:43 ID:o0vK6GRt
韓米、北朝鮮潜水艦侵入に備えた訓練実施

 北朝鮮の「核兵器保有宣言」により、6か国協議当事国間の外交努力が活発に
行われている中、最近、米原子力潜水艦などが参加する韓米連合の対潜水艦
訓練が実施されたことが確認された。
 海軍作戦司令部は今月12〜18日、東海上で北朝鮮の潜水侵入に備えた
対潜水艦作戦能力の向上に向けた「韓米連合対潜水艦海洋探索訓練(SHAREM-148)」
を実施したと、20日明らかにした。
 海軍作戦司令部は「地理的特性上、北朝鮮潜水艦の侵入脅威が高く、深い
水深のため、対潜水艦作戦が相対的に難しい東海上で訓練を実施した」とし、
「韓米連合の対潜水艦戦術の開発と、熟達訓練、新装備の性能実験などを
重点的に実施した」と説明した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/20/20050220000015.html
235ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 15:07:12 ID:o0vK6GRt
IAEA事務局長「北の核問題調停役の用意」

 国際原子力機関(IAEA)のエルバルライ事務局長が北朝鮮の核問題解決に向け
調停に乗り出す用意があることを示唆した。
 エルバラダイ事務局長は21日付の独誌『シュピーゲル』に載せられたインタビュー
で、「北朝鮮の核兵器問題が最大の懸念材料」とし、「IAEA査察団の北朝鮮への
再入国を許可すべき」と金正日(キム・ジョンイル)総書記に促した。
 同事務局長は「北朝鮮としては核兵器を唯一の交渉カードと考えているようだ」とし、
査察団の再入国といった核問題解決に向け、「特別なジェスチャーが必要なら、
私が直接訪朝する用意がある」と述べた。
 また、先日の核兵器保有宣言について、「IAEAは北朝鮮が実際に核兵器を保有
しているかどうかについての具体的な情報を持ち合わせていない」と述べた。
 しかし、「北朝鮮は少なくとも6個から8個の核爆弾を製造できるプルトニウムを確保
しており、(核兵器製造の)ノウハウを持っている」と主張した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/20/20050220000019.html
236ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 15:14:14 ID:o0vK6GRt
>>229
とうとう北の人民がヤケクソになったとみるべきか、虚勢を張っているだけと見るべきか…(ヤレヤレ

>>230
まあ、批判するのは自由なんですが…ねぇ(ヤレヤレ

>>232
なんだか、こちらのほうも主張が原点に戻ったとみるべきか(ヤレヤレ

>>233
万景峰がまだというのが気にかかりますが(ニガワラ

>>234
まあ、先日、潜水艦を見逃したってのがあったし、半島の日本海側は北の小型潜水艇による
武装工作員侵入事件があったかと思うんですよね。その対策かと。

>>235
エルバルライタソも何が言いたいんだか。
核拡散防止の観点で米でも北でもない公平な第三者という地位で問題に介入、米の独走を
けん制するとでも考えているんでしょうか?
237ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/20 19:54:32 ID:YEEAD914
>>236
そもそもIAEAは核物質・核技術開発などの情報を国連や加盟国に公開提供する
のがお仕事なんですが、北朝鮮から蹴っ飛ばされてからというもの、北朝鮮の核
情報はアメリカが官民問わずベラベラ喋る。信頼性がないとは言いませんが、当
然政治的なバイアスがかかっているものでして…

エル局長本人も言っていますね、「具体的な情報を持ち合わせていない」と。
一国の情報部よりこの種の情報を持たなかったら何の為の国際機関か判らない。
情報コントロールされるばかり。その挙句、去年の秋だったかエル局長の任期切れ
が近いことに関して「オマエは邪魔」とばかりアメリカに口を挟まれる始末。

そして今回の北朝鮮の核兵器保有・開発宣言…
国連安保理に上ることは確実でしょうが、アメリカへの当て付け以前に、IAEAの
大事なお仕事として「公平公正な情報」を国連に提出しなければならんというのが
ありますから。

こういうのを見ると、エジプト人て律儀だなぁと思うのですが。
238ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 21:48:39 ID:o0vK6GRt
訪朝中の中国党幹部、韓米日の「北核立場」伝える

 北朝鮮を訪問している中国の王家瑞・共産党対外連絡部長が、平壌(ピョンヤン)に
到着した19日、万寿台(マンスデ)議事堂で金永南(キム・ヨンナム)最高人民会議常任
委員長と面談したと、中国新華社などのメディアが20日報じた。
 北朝鮮の核保有宣言後、中国高官としては初めて北朝鮮を訪問した王家瑞部長は、
この日の面談を通じて、韓国や米国、日本などと協議した6カ国協議再開問題に対する
立場を伝えたという。
 4泊5日の日程で平壌を訪問した王家瑞部長は、金永南委員長のほか、白南淳(ペク・
ナムスン)外相、金桂寛(キム・ケグァン)外務次官など北朝鮮核関係者らと接触する
予定だ。この席で、中国側は協議を早期に再開すべきだという中国指導部の意向を
伝えるという。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0220/20050220200400500.html
239ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/20 21:55:18 ID:o0vK6GRt
>>237
たしかに、
>IAEAの大事なお仕事として「公平公正な情報」を国連に提出しなければ
>ならんというのがありますから。
というのはそうなんだけど、北に行っても話をはぐらかされた挙句にまともな
情報を引き出せないですからねえ。

IAEAが国際機関として北に情報を引き出そうとするのであれば、それなりの
強力が権限がないと。

となると、国連総会か安保理でIAEAに権限を持たせた上で強制的に北に査察に
入るしかないんですけどねえ。(ヤレヤレ
240ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/20 23:05:30 ID:YEEAD914
>強制的に北に査察に入るしかない…
確かあの「強制査察」はイラクの件で追加されたんでつよね。

まともな情報を引き出せるかどうか」は、IAEAにとって確かに重要な事ですが、
実際に渡された情報が信憑性のあるものかどうかは別の話ですし、明らかに
信憑性が無かったら報告書にそう書かれて安保理行き。

IAEAは警察+検察みたいなもので捜査と起訴の権限はありますが、何しろ
国家が相手ですし、国家でない団体(テロリスト)相手だとねぇ…どうなって
いるのかわかりませんが、ともあれ、そこから先の判決・懲罰は安保理の
仕事であって、IAEAの仕事ではないようです。

IAEAの保障措置
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/13010105_1.html

包括的保障措置協定の追加議定書
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/13050220_1.html
241ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/21 00:14:29 ID:z9y250d9
北朝鮮ナンバー2、中国訪朝団と2回目の会談

 【ソウル=福島恭二】朝鮮中央通信によると、平壌を訪問中の王家瑞・中国共産党
中央対外連絡部長を団長とする訪朝団は20日、北朝鮮ナンバー2の金永南(キム・
ヨンナム)・最高人民会議常任委員長と前日に続いて2回目の会談を行った。
 同通信は「両国の友好協力関係の強化発展と共通の関心事となる諸問題に対する
意見交換があった」と伝えており、北朝鮮の6か国協議参加への無期限中断宣言と
協議への復帰問題などに関して、再度、意見交換をしたと見られる。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050220i216.htm
242ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/21 19:19:20 ID:z9y250d9
「王家瑞部長・金永南委員長が3時間以上会談」 深刻な意見食い違いか

 中国の王家瑞・共産党対外連絡部長は20日、金永南(キム・ヨンナム)最高人民会議・
常任委員長と会って、3時間にわたり北朝鮮核問題の解決策について話し合ったと伝え
られた。
 ロシアのイタル・タス通信はこの日、平壌発の報道を通じて、王家瑞部長と金永南
委員長の会談が長くなったのは、双方が北朝鮮核問題と6か国協議に対し相当意見が
食い違っていたためと見られると、平壌駐在の外国専門家の話として報じた。
 イタル・タス通信は北朝鮮が6か国協議の交渉が遅延する責任は米国の対北朝鮮
敵対視政策にあるとしており、中国は米国との漸進的な関係改善を説得させようと
努力するなど、北朝鮮に相当な影響力を行使していると報じた。
 イタル・タス通信の平壌特派員は記者との電話インタビューで、「王家瑞部長の平壌
訪問日程は公開されるが、会談内容は徹底的に秘密に付している」とし、「中国側が
成果を得るため北朝鮮を説得しながら、合意を導出しようと努力しているが、歩み寄りが
なかなか難しいようだ」とした。
 また、「北朝鮮は米国の態度を問題視し、6か国協議の復帰に難色を示しているようだ」
と付け加えた。
 イタル・タス通信特派員は王家瑞部長と金正日(キム・ジョンイル)総書記の面談では、
「今日(20日)午後会う計画だと聞いている。中国側もこれを確認した」としたが、実際に
面談が行われたかについては確認できなかったと伝えた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/21/20050221000080.html
243ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/21 19:46:09 ID:z9y250d9
中国対外連絡部長、金永南氏と3時間以上会談

 平壌(ピョンヤン)を訪問している中国の王家瑞・共産党対外連絡部長は20日、北朝鮮の
金永南(キム・ヨンナム)最高人民会議常任委員長と会い、3時間以上にわたり韓半島問題
について話し合ったことが分かった。
 ロシアのイタル・タス通信は21日、平壌発の報道で、会談が長引いたことから、この問題を
めぐって両国に深刻な意見の食い違いがあったものと見られると、平壌駐在外国専門家の
言葉を引用して報じた。
 同通信は北朝鮮が6か国協議遅延の責任を米国の敵視政策のせいにし、中国は米国との
漸進的関係改善を北朝鮮に納得させようと努力していると述べた。
 同通信は北朝鮮が6か国協議への参加の無期限中断を宣言した直後、中国が北朝鮮に
対するエネルギー供給を全面中断したという中国国営の新華社電の報道も伝えた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/21/20050221000047.html
244ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/21 19:46:56 ID:z9y250d9
>>243
> 同通信は北朝鮮が6か国協議への参加の無期限中断を宣言した直後、中国が北朝鮮に
>対するエネルギー供給を全面中断したという中国国営の新華社電の報道も伝えた。
おしおき来たー(w
245ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/21 19:48:02 ID:z9y250d9
タイム誌「北とイラン、ミサイル実験・開発協力」

 米誌タイムは20日(現地時間)、ミサイル実験を行っていないという北朝鮮の主張とは
違い、イランのミサイル実験にアドバイスし、その結果を提供してもらう方法でミサイル
開発を続けている兆候があると報じた。
 米国のある高官は同誌に「イランは昨夏、北朝鮮のノドンミサイルをモデルにしたシャハブ‐3
ミサイルを実験発射して以来、北朝鮮に実験と関連した遠隔測定資料など、各種のデータを
提供しており、北朝鮮はこれをミサイルシステム改善のための資料に使っている兆候がある」
と明らかにした。
 同誌は、米中央情報局(CIA)のゴス長官が先週の議会で、北朝鮮のテポドン‐2ミサイルは
核弾頭を搭載して米本土に到達できると述べ、さらなる不安材料は北朝鮮が収入を得るために
イラン以外の顧客にもミサイル技術を販売しかねない点だと指摘したことを喚起した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/21/20050221000028.html
246しかやあ:05/02/21 20:52:16 ID:p1ICbKJ9
なんか、幸せ回路作動中・・・
つーか、まじで。

【北朝鮮】「人民は日本と共存共栄望む」-党機関誌[02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108961283/

 北朝鮮の朝鮮中央通信によると、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は20日、
日本の防衛政策に関する論評で「わが人民は朝日関係を改善し、共存共栄する
ことを望んでいる」と指摘、「脅威は日本からわが国に加えられている」と述べた。

 論評は、日本への批判的認識を前面に押し出しているものの、拉致問題などで
対日姿勢を硬化させた北朝鮮メディアが、対日関係改善への期待に部分的に
でも言及したのは今年初めてとみられる。

 しかし論評は、北朝鮮の軍事的脅威も念頭に昨年末に決定された日本の
新防衛計画大綱に反発。「日本はわが国への敵視政策を強める米国と野合し
再侵略に進もうとしている」と日米の同盟関係強化を非難した。

http://www.sankei.co.jp/news/050220/kok084.htm

関連スレ
【北朝鮮】金総書記が「日本は百年の宿敵」、党機関紙が報道[01/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106135466/
247しかやあ:05/02/21 20:54:02 ID:p1ICbKJ9
【北朝鮮】「日本が経済制裁で得るものなし、犯罪的過去清算を」【02/20】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108875509/

労働新聞10日付は、「日本特有のこうかつで破廉恥な行為」と題する署名入りの論説を掲載した。
論説は、日本は、不純な政治目的を達成しようと拉致問題、
はては「ニセ遺骨問題」まで持ち出して反朝鮮謀略騒動を繰り広げていると指摘しながら、とりわけ看過できないのは、
日本が遺骨「鑑定結果」にかこつけてわれわれに経済制裁を加えようとしていることであると強調した。
そのうえで、「日本の対朝鮮経済制裁策動は、平和と緊張緩和、協力へ進む新世紀の流れに逆行するもので、
朝・日平壌宣言の精神にも反する。それは、朝・日敵対関係をさらに悪化させるものであり、
日本人民の志向と利益にも抵触する」と強調。「日本が、対朝鮮経済制裁策動で得るものは何もない」
「日本は、『拉致問題』『経済制裁』をけん伝する立場にない」と非難した。
また、日帝の朝鮮人強制連行・拉致の蛮行は、歴史的事実資料によって確認され考証されたと指摘しながら、
日本は、犯罪的な過去を正しく反省し、清算すべきであると強調した。

http://210.145.168.243/sinboj/j-2005/04/0504j0219-00006.htm
248ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/21 21:14:49 ID:z9y250d9
>>246-247
もう、ファビョッてわけワカメじょうたいですな(ヤレヤレ

>>243でもあるように石油を止められちゃいましたから、ファビョッて温まるしか
方法がないんでしょ…(アワレ
249しかやあ:05/02/21 21:15:14 ID:p1ICbKJ9
【米国】北朝鮮に新包囲網検討 米、資金源封じ込め狙う[02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108981154/

 米政府が、北朝鮮による香港やマカオなどでのマネーロンダリング(資金洗浄)を阻止
するため、中国や韓国、台湾などと連携した新たな包囲網の形成を検討していることが
21日、分かった。

 米政府高官や6カ国協議関係筋が明らかにした。北朝鮮の核保有公式宣言を受け、
これまでの麻薬取引や通貨偽造の摘発に加え、北朝鮮の資金源を封じ込めるのが狙い。

 ブッシュ政権は当面、6カ国協議再開を最優先し、19日から訪朝している中国の王家瑞・
共産党対外連絡部長の調停の行方を注視する構えだが、中国の調停が不調に終わった
場合、新包囲網により、中国も巻き込みながら圧力を強める可能性がある。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005022101002383

関連スレ:
【日朝】金正日、総連「上納」20億指令が1億 トホホな誕生日
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108442467/
【米国】対北経済圧力を検討 〜中央日報〜 [02/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108303507/
【北朝鮮】北の生命線 対中貿易5割占める 4年で3倍【02/13】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108222449/
【日朝】北朝鮮への送金大幅減 03年度は26億7000万円[02/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108195207/
【中国】FATF総会に初参加 資金洗浄対策で協力[02/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108531299/
250しかやあ:05/02/21 21:17:59 ID:p1ICbKJ9
>>248
うぉ、たった2日間、ニュースを見ないだけでも変化がありますねぇ・・・。
石油、止められちゃいましたか。

核保持宣言や協議不参加が中国の陰謀かと思ってましたが、どうやらほんとに北朝鮮の暴走だった
みたいですね(w

つーか、瀬戸際外交やりすぎたんで、もっと刺激を!とか思っちゃったんですかねぇ・・・。
251しかやあ:05/02/21 21:19:34 ID:p1ICbKJ9
【北朝鮮】6カ国協議への参加を促した中国高官に食料を求める[02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108960371/

 北朝鮮を訪問している中国の高官に対して、北朝鮮側が食料や石炭などの
支援を要請していたことがテレビ東京の取材で分かりました。これは中国共産
党の王家瑞(オウ・カズイ)中央対外連絡部長と北朝鮮のナンバー2の金永南
(キム・ヨンナム)最高人民会議常任委員長との会談で示されたものです。

 日中関係筋によると、会談では王部長が核問題をめぐる6カ国協議への参加を
促したところ、金永南氏は食料支援を始め、石炭、化学肥料の支援を要請したと
いうことです。これに対し王部長は即答せず、中国に持ち帰って協議すると述べる
にとどめたということです。去年1月、王部長が訪朝し、金正日(キム・ジョンイル)
総書記と会談、翌月に6カ国協議が実現しましたが、今回金総書記との会談が
実現したかは分かっていません。

http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/050221/t5.htm

関連スレ
【中国】序列2位の金委員長と会談 訪朝の中国高官[02/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108865218/
252ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/21 21:27:17 ID:3hL5kclI
>>246-247
あっさりこの段階に来ましたか。
色々云われてきましたが、核問題の流れと併せると、世論に押され慌てて制裁をやらなくて
良かった。意外に今が適切だったのかもしれない…という気がします。

もう少し早かったら中国がまだ怒っていない段階でしたでしょうから、単独で制裁しても無意
味になっていたかもしれません。
253ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/21 22:29:04 ID:z9y250d9
>>250
>核保持宣言や協議不参加が中国の陰謀かと思ってましたが、どうやらほんとに北朝鮮の暴走だった
>みたいですね(w
まあ、中露に事前の相談もなく、いきなりの宣言でしたから。

ですからロシアでは「裏切り者」の声が上がっちゃうし、中国は慌てて訪朝団の
話が持ち上がったわけだし、両国にとっては「青天の霹靂」だったでしょう(ヤレヤレ

>>251
おいおい…(ニガワラ

>これに対し王部長は即答せず、中国に持ち帰って協議すると述べるにとどめたということです。
そりゃ、そうするよりないですね。
支援の話ではなく、六者協議参加の説得に来たのですから(w

それにしても、なりふり構わなくなったというか、余裕がなくなったというか…(ニガワラ
254ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/22 00:02:50 ID:3hL5kclI
>>253
「あんな事を言わなければ…ヨカッタニダ」と思っているんでしょうねぇ。今は。
でも、石油を止められたこの期に及んでもなお石炭の援助を申し出る
神経欠落感覚は、もうなんと言って良いか判りませんわ(ワラ
「形振(なりふ)り構わなくなるくらいなら…」など考えないのですわな。
記憶力がありませんから(ワラ

「形振り構わない」といいましたが、まぁあの民族は「ケンカになったら自分も
相手も滅茶苦茶になるくらい形振り構わなくなる」ということだけは認識して
いるのです罠。だからこそ「地球を壊す」とかいう言葉も出てくるんで、こう
いった、興奮するとハチャメチャになる自分だけはわかっていると。



255ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/22 00:13:21 ID:Os3Wgl8v
>>255
で、あの「共存共栄」という言葉。
この自己認識が前提にあると思うんです罠。つまり、

「ウリが暴れ出すと、ウリも潰れるがオマエも『確実に』メチャクチャになって潰れるニダ。
ウリはケンカするのを止めるニダ。これでオマエもメチャクチャにならないニダ。これでお互い
死ななくても済むニダ(=共存)。だからオマエ、有り難く思うニダ。

ところでウリは貧乏ニダ。色々援助するニダ。ケンカを止めたウリのお蔭でオマエは潰れず
に済んだニダ?だから当然のことニダ。これでお互いが栄えるニダ・・・(=共栄)」

と。
アメリカと日本に対してこの言葉を発進したということは、もう局面は決定的だ
と北朝鮮は認識した(=つまりは事実上の降参)ということで。でも、頭(ヘッド)で
はそう考えても、口や鼻といった軍や幹部からファビョリの息が吹き出て抑えきれなく
なるでしょうね。

チェックメイト。この話、もはやサゲに入りましたね。

256ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 00:19:25 ID:NPlNQ9sV
>>254
飯研にも貼らせていただきましたが、ここにも貼らせていただきます。

( `ハ´) < 今日、こうしてきたのはわかっているアルナ?
< `∀´> < も、もちろんニダ!

( `ハ´) < では、早速アルガ…
< `∀´> < 早速で悪いニダが、友好の証、食料とエネルギーを援助汁!

( `ハ´) < …あんな馬鹿な宣言引っ込めて、六者協議に…
< `∀´> < だから、米帝の敵視政策によってエネルギー事情が悪くなったニダ!

(#`ハ´) < あ〜っ、もうぅ!オマイラがあんなお馬鹿なことをしたから、お仕置きでワシがエネルギーを止めたアル
< `∀´> < 今年は将軍様のお達しで農業に力を入れるニダ。トラクターを動かすためにエネルギーが要るニダ

(#`ハ´) < だ・か・ら!ワシがオマイラとこへのエネルギーを止・め・た・の!
<#`∀´> < だから、ウリはエネルギーがほしいからくれと言ったニダ!

…ってなやりとりを延々3時間以上繰り返し。
これが>>243>>251から得た私の想像した会談の内容なんですけど(w
257ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/22 00:28:00 ID:Os3Wgl8v
>>256
ん゛ーむ゛、そ゛れ゛がじんじづがも゛じれ゛な゛い゛(ナマ汗;
258ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 00:31:39 ID:NPlNQ9sV
>>255
まあ、「ウリのいる地球は存在するが、ウリのいない地球は存在しない」など平気で
言っちゃうところですからねえ。

それに、常に言っている内容が
>ウリが暴れ出すと、ウリも潰れるがオマエも『確実に』メチャクチャになって潰れるニダ。
に準じた内容ですから。

>アメリカと日本に対してこの言葉を発進したということは、もう局面は決定的だ
でも、もう遅いんじゃない?

結局、日米の主張が「核計画の無条件・完全な放棄」と原点に戻っちゃったわけだし。
それに六者協議の参加も「無条件・早期」になるわ、結果も「進展がなければ安保理行き」
と一切妥協のないものになってしまいましたしねえ…

で、現在中国が説得しているわけだけど、これかって拒否すれば中国すら北に敵対
せざるを得なくなるだろうし、現にエネルギーを止めちゃうなど、事実上の経済制裁に
突入しちゃってますからねえ。

どうなることやら(ヤレヤレ
259マンセー名無しさん:05/02/22 01:01:30 ID:Os3Wgl8v
>>258
後はもう「石油よこすニダ」とばかり「中国に」核ミサイルを飛ばすという、
斜め上しか…ないでしょう…ねぇ(ニガワラ
260ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 01:05:52 ID:NPlNQ9sV
>>259
まあ、そうすれば米国はある意味助かるでしょう(w

なんたって北の言う「核戦争」の相手が中国になるわけで、米国は
核を使う必要がなくなりますから(w

…だけど、半島で核を使うということは少なからず日本に対して環境的な
影響が出ますからねえ…(欝
261ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/22 01:46:26 ID:Os3Wgl8v
>>256を勝手に続かせてみる…
-------
(#`ハ´) < そもそもワシのとこも全然スタック無いアル。オマエなんかにくれてやる余裕はないアル!
<#`∀´> < ウリにもないニダ!石油を買い占めているのはシナーではないニカ?ならばくれニダ。

(#`ハ´) < 何が「くれ」アルか!オマエが真面目に買うアル。
<#`∀´> < 石油は今高いニダ。貧しいウリは買えないニダ。
         それに、米帝が手を回して誰も売ってくれないニダ!

(#`ハ´) < あんなことしでかすからアル!取り下げて協議に出るアルよ!
<#`∀´> < 何度も言ってるニダが、米帝が敵視政策を取り下げたら出てもいいニダ!

(#`ハ´) < 協議に出なければ、石油援助すら乞えないアルよ!
<#`∀´> < もう米帝に乞えそうもないニダ。だから出ないことに決めたニダ!
         米帝に乞えないからシナーに頼んでいるニダ!石炭でいいニダ!

(#`ハ´) < ワシを無視して核兵器なんて作るアフォには何もくれてやらないアル!
<#`∀´> < 米帝もシナーも核兵器持っているニダ!なぜウリが悪いニカ?そんなこと言われるスジはないニダ!

(#`ハ´) < ではこのままエネルギーなしのままでいいアルか?それどころか戦争アルよ?
<#`∀´> < 戦争になるなら、核兵器は絶対手放せないニダ!

(#`ハ´) < あー頭くるアルね。だからワシも止めたアル!
<#`∀´> < でも将軍様の命令でエネルギーが欲しいニダ。くれニダ。
---------

だめだ、斜め上度が全然足りない…_| ̄|○
262ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 08:10:46 ID:NPlNQ9sV
金総書記「米国は信頼できる誠意見せるべき」

 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記は21日、平壌(ピョンヤン)を訪問中の
中国の王家瑞・共産党対外連絡部長に接見したと、朝鮮中央通信が22日報じた。
 金総書記はこの日の接見で、胡錦濤・国家主席の口頭親書を王部長を通じて
伝達され、「われわれ(北)は今後、関係国の共同努力により、6か国協議の条件が
成熟すれば、いつでも会談テーブルにつくだろう」と述べた。
 続いて、「米国が信頼できる誠意を見せ、行動することを期待している」と付け
加えた。
 金総書記は「われわれは朝鮮半島の非核化を堅持し、対話を通じて平和的方法で
解決しようとする立場には変わりがない」とし、「われわれは6か国協議を反対したことも
無ければ、成功に向け、あらゆる努力を傾けた」と強調した。
 この日の接見には姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務次官が陪席した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/22/20050222000002.html
263ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 08:12:05 ID:NPlNQ9sV
>>262
将軍様…

>「われわれは朝鮮半島の非核化を堅持し、対話を通じて平和的方法で
>解決しようとする立場には変わりがない」
いや、そうでしたら核保有宣言も六者協議拒否もやる必要がないんですけど…(ヤレヤレ

なんか、言っていることとやっていることが合わないんですけど(ヤレヤレ
264ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 18:24:12 ID:NPlNQ9sV
駐韓中国大使「北、王部長の訪朝後も立場変えないはず」

 李濱・駐韓中国大使は21日、外交通商部担当記者との懇談会で「中国共産党の
王家瑞・対外連絡部長の訪朝後も、北朝鮮が立場をすぐに変えるのは難しいだろう」
と述べた。
 李大使は、王部長が金正日(キム・ジョンイル)総書記に会ったかどうかについて
「通常、(北朝鮮に)行く場合(金総書記に)会っていた」とし、「しかし、本国からは
何ら連絡はなかった」と述べた。
 李大使は中国の北朝鮮への圧力の可能性に関連し、「圧力をかけようとすれば、
できないわけでもないが、今はそういう時点でもない上、中国は他の国に圧力を
かけるような政策は使わない」としながらも、「北朝鮮は経済状況が厳しいだけに、
経済的手段を使うべきだと思う」と述べた。
 また、「(経済的手段を)使えば、一定の成果が挙げられるだろう」と述べた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/22/20050222000023.html

…つまりは「経済制裁は有効である」ということですかな?
265ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 18:25:42 ID:NPlNQ9sV
駐韓米大使「 北の未来は6か国協議にかかっている」

 クリストファー・ヒル駐韓米大使は22日、「核兵器は北朝鮮に食糧の提供はもちろん、
いかなる利益も、未来も提供しない」と述べた。
 ヒル大使は同日午前、ソウルの朝鮮(チョソン)ホテルで「北東アジアの平和と発展に
向けた韓米関係」というテーマで、韓国外国語大学・総同門会の主催で開かれたミネルバ
フォーラムの講演で、「北朝鮮は自らの将来が6か国協議のテーブルにかかっている
ことに気付いてほしい」としながら、このように述べた。
 ヒル大使は「一国家が孤立し、国際的基準に符合することができなければ、プライドは
持てない」とし、「6か国協議は北朝鮮が国際社会に参加するためには不可欠な道であり、
その第一歩は核開発を放棄すること」と強調した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/22/20050222000027.html
266ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 18:28:52 ID:NPlNQ9sV
中国訪朝団が平壌から帰国

 北朝鮮の核問題と関連し、北朝鮮を説得するため平壌(ピョンヤン)を訪問した
中国共産党の王家瑞・対外連絡部長が22日帰国した。
 王部長一行は同日午前、北朝鮮の高麗(コリョ)航空便で北京空港に到着し、
取材陣のインタビュー要請には応じず、待機していた乗用車に乗ってすぐに
市内に向かった。
 王部長は北朝鮮労働党の招請の形で19日、寧賦魁・韓半島問題担当大使らと
ともに4日間の日程で平壌を訪れた。
 訪朝中は金正日(キム・ジョンイル)総書記と会談し、北朝鮮の6か国協議への
早期復帰を促す胡錦濤・中国国家主席の口頭メッセージを伝えた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/22/20050222000037.html
267ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 18:32:04 ID:NPlNQ9sV
6カ国協議への復帰示唆=離脱を否定−訪朝の中国党高官と会談・金総書記

 【北京22日時事】新華社電によると、北朝鮮の金正日労働党総書記は21日午後、
平壌を訪問していた中国共産党の王家瑞対外連絡部長と会談。北朝鮮が無期限の
参加中断を宣言した6カ国協議について「これまでも反対しておらず、離脱するつもりは
ない」と説明した上で「各国の努力で次回協議開催の条件が整えば、いつでも交渉の
テーブルに戻りたい」と述べ、条件付きながらも6カ国協議復帰に柔軟な対応を示唆した。

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050222123232X921&genre=int
268ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 18:33:49 ID:NPlNQ9sV
6か国協議の無条件再開要求は「不変」…米報道官

 【ワシントン=菱沼隆雄】米国務省報道官は21日、北朝鮮の金正日総書記が、
同国の核開発問題を巡る6か国協議への条件付き復帰の意向を示したと伝えられ
たことについて、「協議の無条件再開を求める立場に変わりはない」と語り、北朝鮮が
求める柔軟姿勢への転換に応じることはないとの姿勢を示した。
 同報道官はまた、「6か国協議は、核問題の平和的、外交的解決を目指す最善の
枠組みだ」と述べ、同協議参加国の日本、中国、韓国、ロシアと引き続き連携を
深めていく立場を強調した。
 米政府は、北朝鮮の揺さぶりには応じず、じっくりと構えるべきとの姿勢をとっている。
北朝鮮が10日に行った6か国協議の無期限の参加中断と核兵器の保有宣言について、
米政府内では「協議参加国の苛立ちを強めるものであり、北朝鮮を除く5か国が同一
歩調をとりやすくなる」(国務省筋)との見方が出ていた。
 米政府には、金総書記が「協議の枠組みから離脱する必要はない」と発言したと
伝えられたことについて、再開に向けた働きかけが効果をあげているとの受けとめ方も
ある。
 米政府は19日の日米安保協議委員会(2プラス2)で、北朝鮮に核計画の完全
廃棄を求めたほか、ライス国務長官が中国や韓国外相と会談を重ね、6か国協議の
早期再開に向けた働きかけを強めている。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050222id21.htm
269ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 18:35:08 ID:NPlNQ9sV
中国外務省、6か国協議再開「各国が柔軟性発揮を…」

 【北京=佐伯聡士】中国外務省の孔泉・報道局長は22日の定例記者会見で、
王家瑞・共産党対外連絡部長と北朝鮮の金正日総書記が意見を交わした6か国
協議再開問題について、「次にカギとなるのは、各国が誠意をもって柔軟性を発揮し、
協議の早期開催に向けて積極的に努力できるかどうかだ」と述べた。
 同協議の議長国として、金正日政権の意向を踏まえた上で、関係国との間で
仲介作業を続ける考えを示唆したものだ。中国は、近く開かれる日米韓3か国
協議の動きもにらみながら、妥協点を模索する。
 北朝鮮に対するもう一段の外交圧力が必要と判断した場合、党政治局常務委員
クラスの指導者を派遣する可能性もある。ただ、3月には、全国人民代表大会
(国会)が予定され、国内政治日程をにらみながら要人訪朝を検討することになる。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050222id23.htm
270ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 18:37:14 ID:NPlNQ9sV
北朝鮮、法的な対抗に言及 新潟県の入港規制に

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の機関紙「朝鮮新報」(電子版)は21日、
日朝を往来する北朝鮮の貨客船「万景峰(マンギョンボン)92」に対し、新潟県が
船主責任保険などへの加入を入港条件としたことを受けて、北朝鮮の陸海運省
法規調査局の幹部が「われわれも対応する法を制定することになろう」と述べたと
伝えた。
 北朝鮮は日本が昨年成立させた特定船舶入港禁止法や改正外為法に対し、
発動されれば「物理的に対応する」などとしていたが、具体的な対抗措置は
明らかにしてこなかった。今回は、具体的な対抗手段に言及することで、新潟県の
入港規制の動きをけん制しようとしたとみられる。(共同)

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050222/kok007.htm
271ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 18:47:50 ID:NPlNQ9sV
>>266
> 王部長一行は同日午前、北朝鮮の高麗(コリョ)航空便で北京空港に到着し、
>取材陣のインタビュー要請には応じず、待機していた乗用車に乗ってすぐに
>市内に向かった。
これって、結果があまり思わしくなく、党首脳部に報告ってコトかなと思うのですが。

そして、>>269ですからねえ…

>「次にカギとなるのは、各国が誠意をもって柔軟性を発揮し、
>協議の早期開催に向けて積極的に努力できるかどうかだ」
これって、日米で「六者協議への無条件・早期参加」「核の無条件・完全廃棄」ですから、
「各国が柔軟性を発揮する」なんていうのは絶望的に無理だと思うんですが。

それに、>>267で条件闘争に持ち込もうと北が示唆すれば、すかさず米からは
「無条件参加の姿勢を変えるつもりはない」とばっさりですからねえ…

北が折れるか米が折れるか二つに一つしかなく、この状態が続けばそれを
理由に安保理行き、しかも協議で北が核放棄に応じなくても安保理行き。

…こりゃ、説得する中国にとっては相当厳しいんじゃないんでしょうか?(ヤレヤレ
272ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 19:05:14 ID:NPlNQ9sV
金総書記の“軟化”メッセージ 計算された行動か

 6か国協議をめぐる米朝両国の舞台裏の駆け引きがし烈になっている。
 今月10日、北朝鮮による核兵器保有および6か国協議中断という強硬手段に対し、
しばらくの間、説得に重きを置いていた米国が外交的圧力に方針転換すると、北朝鮮は
一転して軟化した態度を示すなど、両国の間で神経戦が繰り広げられている。
 両国には明確な狙いがあるようだ。
 米国はまず、外交的圧力の手段として韓中日露と共同で、「5対1」の有利なゲームに
持ち込みたいという狙いと思われる。北朝鮮はその手には乗らないという意向を明確にし、
「対話を通じた平和的な解決」という名分で味方づくりに乗り出している。
 22日、金正日(キム・ジョンイル)総書記は中国の王家瑞対外連絡部長と会談し、「北朝鮮は
韓半島の非核化を堅持し、対話を通じた平和的解決という立場に変わりはない」とし、核兵器
保有宣言とはまったく異なる雰囲気のメッセージを伝えた。
 一部では、金総書記の同日の発言は、協議を前にし、一定の「成果」を確保しようとする
狙いだという解釈も出ている。「米国が信頼できる誠意を示す場合」と言及したのは、協議前の
「成果」を念頭に入れたメッセージであるという意味だ。
 また、金総書記の予期せぬ軟化した態度も、対外的に「強気」のメッセージを次々と発信する
場合、周辺国の信頼を失い、米国の「5対1」圧力構図に巻き込まれることを意識した“計算された”
行動だという指摘だ。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/22/20050222000059.html

でも、宣言は引っ込められたわけでもないし、「時すでに遅し」なんですけど。
273Uri名無し様:05/02/22 19:06:56 ID:ElMsAYYg
堤がとうとう詰んだな。小泉政権への
影響は避けられるものではない。
274ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 19:15:28 ID:NPlNQ9sV
「米国民の67%、対北軍事行動に反対」

 米国人の67%は核問題の解決に向け、米国が北朝鮮に軍隊を投入することに
反対していることが分かった。
 世論調査機関ゾグビー・インターナショナルが14日から17日にかけて米国の成人
921人を対象に行ったアンケート調査によると、北朝鮮への軍事介入に賛成する
回答者は18%、反対は68%だった。
 イランへの軍隊派遣についても反対が68%、賛成20%となった。世論調査専門家の
ジョーン・ゾグビー氏は「米国人は確かに戦争披露を感じている」とし、「米国人は
米軍がイラク以外に他の国際紛争に巻き込まれることを望んでいない」と分析した。
 イラク戦争について、52%は支持、46%は反対し、イラク総選挙前の1月21日の
調査当事の支持47%、反対52%に比べ支持率がやや伸びた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/22/20050222000077.html
275しかやあ:05/02/22 19:18:51 ID:vhvqSSKr
なんか、あっという間に撤回しちゃったね。
もしかすっと、偉大らしい首領ドン以外の人が勝手にやっちゃったのかね(w
まぁ、中国がいきなり石油止めに入るとは思わなかったんだろうなぁ。
最近、日中関係が凍えてるから、日本側へ強硬な態度は止めろと厳命することを期待でもしたのか(w
276しかやあ:05/02/22 19:25:48 ID:vhvqSSKr
【北朝鮮】「商談や国際支援難しくなる」指導部内で核兵器保有宣言に批判勢力存在?【02/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109031504/

欧州の北朝鮮消息筋は二十一日、北朝鮮の「核兵器保有宣言」について、
「平壌指導部の経済分野の幹部たちから批判と憤りの声が聞かれだした」と指摘した。同筋によれば、
対外貿易や国際関係担当経済幹部たちから「商談や国際支援がますます難しくなってきた」
という苦情が出てきているという。
金正日労働党総書記が軍部幹部の強い要請を受け、核兵器保有宣言にゴーサインを出したが、
「北朝鮮指導部内にそれに反対する勢力が存在する」ことを示唆した。同消息筋がこのほど本紙に語った。
北朝鮮の今年の新年共同社説(新年辞)では、党創建六十周年、先軍政策開始十周年を迎え、
先軍政策の土台として経済建設の重要性を強調、その一環として農業戦線を標ぼうしている一方、
核問題には何も言及していない。
なお、北朝鮮は昨年、史上最大の約二億六千万jの国際人道支援を受けたが、
「核兵器保有宣言」後、同国に対する国際人道支援が滞ることが予想されている。

http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/050221-214934.html
277マンセー名無しさん:05/02/22 19:30:51 ID:w0XmPAE5
逃げる警官「みっともない」首相が公安委員長をしっ責
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050222i406.htm
小泉首相は22日の閣議後の閣僚懇談会で、路上でバットを手にした男に警官が追いかけられて逃げる場面が
テレビで報じられたことについて、「あれはみっともない。しっかりしてほしい」と村田国家公安委員長をしっ責した。
男は19日午前、東京都港区台場の路上で運転していた車を壁にぶつけた後、車内でバットを振り回して暴れた。
警官が駆けつけたが、車を降りた男に追いかけられて逃げ、この場面がテレビで放映された。男はその後、キー
を付けたままとめてあったパトカーに乗り込み、窃盗未遂の現行犯で逮捕された。
首相は「警察官は犯人を取り押さえるためにいるので、それが逃げるとは何事か。よく状況を精査して注意する
ように」などと指示した。

↑警官たる者、現代のサムライたるべし。毅然たる主権国家を主導する総理の叱責よのう。
今までの総理でこのような指導をした総理がいただろうか。
日本精神を復興すべき時が来ているのかも知れない。
278Uri名無し様:05/02/22 19:33:40 ID:ElMsAYYg
>>277
詭弁を弄しててめぇの政治責任から逃げ回って
野党から攻撃する価値無しと議場を後にされる
腰抜けに言われたくないだろうよ。
279ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 19:33:48 ID:NPlNQ9sV
>>275
残念ながら撤回してないって(ニガワラ

あいかわらず「条件が整えば参加する用意がある」ですから。
ここでいう「条件」とは「米が敵視政策を撤回し、二国間協議に応じ、不可侵条約を
結ぶなど」ですから。

一応、中国としては北の言葉にだまされたフリをすることで米国をとりあえずなだめ、
事態を核保有宣言前の状態に戻したいことかと。

だけど、>>268にあるとおり、米国は「無条件参加以外認めない」ですから、膠着以外の
状態しか存在しえません。

そこで、>>269の「柔軟性を…」ということになるんですけど。
…なんか中国も六者協議のホスト国をつとめるのが虚しくなってくるんじゃないんでしょうか?
280しかやあ:05/02/22 19:47:34 ID:vhvqSSKr
>>279
 条件付でも参加の意思あり、は、無期限不参加表明撤回だと思ってますた。たとえ、実現が限りなく不可能だとしても(w

>一応、中国としては北の言葉にだまされたフリをすることで米国をとりあえずなだめ、
>事態を核保有宣言前の状態に戻したいことかと。
う〜ん、あの気位だけは高い中国が、そうそうだまされた振りをするのも限界があるだろうけど・・・。
なんかいか顔に泥を塗られてますしねぇ。

つーか、一番”敵視政策”を掲げてるうえになんどか約束破った経緯を持つ北朝鮮が、敵視政策撤回を叫んでも
そうそう信じないだろうしなぁ・・・。

>だけど、>>268にあるとおり、米国は「無条件参加以外認めない」ですから、膠着以外の
>状態しか存在しえません。
NHKの放送だけ聴いて書き込んだので、この部分はあとからしりますた。すんません。

>…なんか中国も六者協議のホスト国をつとめるのが虚しくなってくるんじゃないんでしょうか?
まだ、なんらかの利益が得られると踏んでいるのでは?
日本の右翼化(w)を促進し、目に見える敵の設定によって中国国内の引き締めができるとか。
281マンセー名無しさん:05/02/22 20:04:51 ID:TqF9TsHZ
>>280
ホスト国云々に関して。
利を見込んで買って出た筈が、北朝鮮の暴走で全てがポシャったという印象。
目に見える敵の設定と簡単に言うが、それをやってしまうと資本引き上げや仮想敵国が
現実の敵対国を作り上げることになるので中国側に旨みは無い。中国国内引き締めを
図る以前に、柔軟に対応してくれという発言からは苦りきった思惑が垣間見えるな。
今までの、日本の低姿勢外交から脱却さけるとデメリットの方が遥かに大きいだろうし。
282ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 20:09:12 ID:NPlNQ9sV
>>280
>条件付でも参加の意思あり、は、無期限不参加表明撤回だと思ってますた。
>たとえ、実現が限りなく不可能だとしても(w
たとえるのならKEDOを見てみればよい例かと(w

KEDO 「1年間の凍結」 → 永久ループさせれば「無期限凍結」 
     → さらに建設途中の状態が使い物にならなくなればそれを理由に「廃棄」

六者協議 「条件付参加」 → 条件をクリアしなければ参加拒否 → 相手は条件を飲む気がない
       → 無期限参加拒否

というように同じロジックなんです。

さらに中国があんな苦しい表明をしたのも昨年のAPECで米国が北に対して敵視的な
政策を行っていないことを確認しちゃいましたから、米に「北の言う条件を飲むように」
とも言えず、板ばさみになった挙句、ブチ切れ状態になったのが>>269かと。
283ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 20:39:11 ID:NPlNQ9sV
北は6か国協議に臨み条件を話し合うべき

 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記は21日、平壌(ピョンヤン)を訪問中の
王家瑞・中国共産党対外連絡部長と会談し、「今後、当事国の共同の努力により、
6か国協議の条件が整えば、いつでも協議に応じるだろう」と話した。
 北朝鮮の官営朝鮮中央通信は、金総書記がなかでも「米国が信じるに足る誠意を
示し、行動することを期待している」とし、「我々は朝鮮半島の非核化を堅持し、対話を
通じ平和的に解決しようとする立場に変わりはない」とも話したと伝えた。
 何が何なのか分からない混乱した話だ。これでは、「6か国協議への復帰を予告した」
という楽観的な解釈があるかと思えば、「『十分な条件と雰囲気が整うまで6か国協議
への参加は中断するだろう』とした10日の北朝鮮外務省の声明と何ら変わらない」と
いう正反対の分析が出るほかない。
 金総書記の「非核化を堅持するだろう」という言葉は、「核を既に保有している」という
外務省の声明とどのように両立するのかも、常識では理解できない。
(つづく)
284ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 20:39:43 ID:NPlNQ9sV
>>283のつづき

 北朝鮮が国際社会の期待通り、6か国協議に早急に復帰するかどうかは、結局、
金総書記が述べた“条件”が何を意味するのかにかかっている。
 6か国協議が昨年6月以降から空回りしていることも、北朝鮮が改めて6か国協議
中断宣言をしたことも、北朝鮮と国際社会の条件が互いに合わなかったためだ。
 もちろん国際社会も協議再開のため、必要であれば条件の変更をする努力が
必要だ。北朝鮮に対する敵対的な発言の自制は、北朝鮮の協議復帰の決心を
促すだろう。
 しかし北朝鮮の核凍結および放棄と、それに対する国際社会の補償との間に
ある前後関係といったような根本的条件では、北朝鮮が国際社会が提示した
解決策に自らを合わせるほかない。国際社会の解決策は複雑な国際情勢を
反映したものであり、それが北朝鮮の意志より上というのが現実だからだ。
 にもかかわらず北朝鮮が国際社会の条件を変えたいと願うならば、6か国協議の
席で話し合う方法しかない。6か国協議は北朝鮮と国際社会の食い違った条件を
合わせていくために設けられた席だ。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/22/20050222000099.html
285しかやあ:05/02/22 20:52:23 ID:vhvqSSKr
>>281
 当初、中国が見込んでいたのは、アジア地域での主導権の確保か指導力強化だと思います、確かに。
 あと、目に見える敵として日本を選んでいるのは、扱いやすいからだと思うんですがね。関係悪化しても手玉に
取りやすい・・・というか、日本側が中国に有利な条件で丸く治めるように動くと踏んでいたから、と思うけどね。
なんせ、手下がわんさかいるわ、異様に下手に出るわ、強硬な態度に出ても、今までの経緯から譲歩しまくって
いたんだから(w
 ま、仮に民主が政権とったら、元に戻るどころかさらに悪くなるだろうけど。キョウドウタイキョウドウタイとわめく連中とかも
多いし・・・。

>今までの、日本の低姿勢外交から脱却さけるとデメリットの方が遥かに大きいだろうし。
 これに関しちゃ、誤算も誤算、大誤算だろうねぇ・・・。日本側の予想に反して、わりとしっかりが反発したもんで、
中国政府の予想よりも予想よりも反日が強まったことと、日本でも中国への反感が強まってしまったことが(w

 ま、そういう意味じゃ北朝鮮の挑発行為は日本にゃいい刺激なのかね・・・。
286しかやあ:05/02/22 21:32:09 ID:vhvqSSKr
金総書記:
6カ国協議巡り日本の対応批判
 【モスクワ町田幸彦】平壌発タス通信は22日、北朝鮮の金正日総書記が21日に
中国共産党の王家瑞・対外連絡部長と会談した際、「日本政府の立場が核問題を巡る
6カ国協議再開に深刻な問題を作り出している」と述べたと明らかにした。中国外交筋の
情報として報じた。金総書記は特に日本の拉致問題の追及に対し、「解決済み」と断じ批判した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050223k0000m030066000c.html
287しかやあ:05/02/22 21:33:29 ID:vhvqSSKr
>>286の別記事

拉致問題は「完全に解決」=6カ国協議の障害と金総書記−タス通信

 【モスクワ22日時事】平壌発のタス通信は22日、北朝鮮の金正日労働党総書記が21日、
中国共産党の王家瑞対外連絡部長と会談した際、日本人拉致問題を「完全に解決済み」とし、
6カ国協議への復帰は米国だけでなく、拉致問題に固執する日本政府の立場にかかっている
との認識を示したと報じた。在平壌中国大使館に近い筋が同通信に明らかにした。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050222-00000056-jij-int
288ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 21:58:39 ID:NPlNQ9sV
>>286-287
さて、面白くなってきましたなあ(w

将軍様自ら「解決済み」ですか。
これは「日本一国で経済制裁してなんになる。周辺国の反発によって失敗に終わるニダ」とでも
いいたいんですかねえ。

ここまでくると、日本側の対応が気になります。
この将軍様の発言を機に制裁へ一気に傾くものと思われ、さすがの小泉タソも「裏切られた。
将軍様の一言で平壌宣言は北によって破棄された。」と判断をせまられるかも知れませんねえ。

で、将軍様が六者協議復帰の条件に日本を引き合いに出したということは、「六者協議参加の
条件が拉致問題の幕引きである」というのが明らかになりましたねぇ。

まあ、こうなると日本は「仕方がない。将軍様まで拉致問題は解決済みというようになったからには
平壌宣言の精神に反した北に対して日本は経済制裁をやらざるを得なくなった。」ということに
なってしまいますが…(ヤレヤレ
289ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 22:12:00 ID:NPlNQ9sV
羅先市エンペラーホテル、観光センターに変身

 中国当局の賭博禁止措置の余波で賭博場を閉鎖した北朝鮮羅先市エンペラーホテルが、
今後は特色ある大型観光センターとなる展望だ。
 21日、中国同胞新聞の黒龍江新聞インターネット紙によれば、エンペラーホテル側はさる
18日までに賭博機構全体を撤収させるかわりに、その他の娯楽施設を増設、東北アジア
地域で特色ある大型観光センターを設立する、という内容の、さる16日付けの書簡を延辺
朝鮮族自治州観光局に送ってきた。
 これと関連して観光局関係者は、昨年11月18日から延辺での朝鮮(北朝鮮)国境観光を
打ち切ったが、この国境観光はこれまでの数年間、延辺観光の主要コースとして観光収入の
主要源泉の一つであるため、回復するのが望ましいと認めた、とこの新聞は伝えた。
 これにともない延辺自治州観光局では、自治州と吉林省および国家該当部門に観光再開を
要請する方針である、と新聞は付け加えた。

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/20050222-0529.html

…どう考えても「娯楽施設=賭博施設」としか言いようがないんですけど(w
290ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 22:23:37 ID:NPlNQ9sV
そういや、今回の中国高官訪朝は「ガキの使い」に終わったと思うんですが、
これを日米韓はどう評価(批判?)するでしょうかねえ。

これまででわかったことは、
@ 条件がそろえば六者協議に参加する
A われわれは6か国協議を反対したことも無ければ、成功に向け、あらゆる努力を傾けた
B 北は非核化を堅持し、対話を通じた平和的解決という立場
C 米国が信頼できる誠意を見せ、行動することを期待している
D 6カ国協議への復帰は米国だけでなく、拉致問題に固執する日本政府の立場にかかっている

ってのが現在出ている訪朝についての材料ですね。
291マンセー名無しさん:05/02/22 22:37:55 ID:zjH2P59l
>>280
結局は人の喧嘩に振り回され駆り出されているだけなんだから、気位が
高くなくてもやる気があろうはずがありませんよ…面子がどうこういう以前
の問題。六カ国協議の前の三者会談のときからそうだったんですから。

日本人なら我慢にも限度があるといって暴れるところですが、中国様は
どうなのかしらね。いきなり核ミサイルでも打ち込みますのか。中国様の
開戦感覚というのを知らないので興味があります。
292マンセー名無しさん:05/02/22 22:40:52 ID:zjH2P59l
>>281
初めから利など見込んでいません。
北朝鮮からの指名で渋々ホストを勤める事になったのです。
事実、北朝鮮が相手にするつもりのある国は中国だけですし。
293マンセー名無しさん:05/02/22 22:54:52 ID:zjH2P59l
>>290
中国を非難する事は有り得ないと思います。
そうなれば「周辺五カ国の共闘」は空中分解しますから。

でも、労(ねぎら)ってばかりも居られませんね。
「中国の制裁を支持する」などの、相当踏み込んだ発言があるかも。
294ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/22 23:42:30 ID:NPlNQ9sV
>>293
そうなると、中国の評価はかなり難しいってことになりますね。
下手すりゃ、中国の評価はしないかも(ニガワラ

あくまで評価するのは中国が持ち帰った「北の情報」のみってことで、中国には
「今後も中国にしかできない北の六者協議参加への交渉を続けてほしい」って
ことにとどまるかも知れませんねえ。

それに、今回はさすがの中国も「中国の力だけでは物足りない」と自分の非力さを
吐露してしまいましたし(ニガワラ

それにしてもどうなるでしょうかねえ。
>>290の話はどれも目新しいものは一切なく、従来の主張しかなく、しかも北の
条件を全部飲んじゃったら六者協議がいらないんじゃないかと思うんですけど。

そもそも六者協議は…orz
295マンセー名無しさん:05/02/23 00:01:43 ID:zjH2P59l
>>294
確かに、対策を講ずるだけなら「五カ国」でいいですしね…

ふと思ったんですけれど、中国がギリギリと締め上げたら、
北朝鮮は単なる非難以上の何らかのアクションをするの
でしょうか。(アングラレベル以外で)
296ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/23 00:27:01 ID:bmJNmMdw
>>295
まともに考えて、
@ 国際機関への食糧援助の要請(モニタリングの条件を飲むかどうかわかりませんが)
A ロシアへのエネルギー支援の要請
ぐらいのことはやるかと。
ロシアはどういう顔をするかはわかりませんが(w

まあ、「友好」の相手が中国→ロシアにかわるだけで。

あとは現実的に考えると、中国が北を見捨てることがあっても、北が中国を見限る
ことはないと思うんですよね。
それだけ北の中国への依存度が高いわけでして。
297ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/23 00:29:11 ID:bmJNmMdw
枠組みは維持、米国の転換要求=6カ国協議の再開なお不透明−北朝鮮

 【ソウル22日時事】北朝鮮の金正日労働党総書記が21日、6カ国協議復帰の可能性を
示唆するとともに、「米国の誠意ある行動を期待する」(朝鮮中央放送)と語ったことで、
北朝鮮の狙いが見えてきた格好だ。核兵器製造宣言で自らの立場を強化する一方で
6カ国協議の枠組みは維持し、協議に出席する条件として米国の敵視政策変更を
求める姿勢に当面、固執する可能性が大きい。しかし、日米韓3国は無条件の復帰を
主張しており、次回協議開催の見通しは不透明だ。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050222193111X088&genre=int
298ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/23 19:15:11 ID:bmJNmMdw
「EU、対北人権決議案を改めて提出する可能性」

 潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官は22日、「来月にジュネーブで開かれる国連
人権委員会で欧州連合(EU)が対北朝鮮人権決議案を改めて提出する可能性が高い」
と明らかにした。
 潘長官は同日の国会・統一外交通商委員会で「EUはこの2〜3年、対北朝鮮人権
決議案を継続的に提出してきた」としながら、このように述べた。
 韓国政府は03年、国連人権委員会でEUが提出した対北朝鮮人権決議案が採択された
際、表決に出席しなかった。昨年は表決に出席し棄権しているが、再度決議案が採択された。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/23/20050223000024.html

今年はどうするんでしょうかね、EUは。
それとそろそろ、 中韓に対する批判もあってもよいと思うのですが。
299ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/23 19:16:23 ID:bmJNmMdw
潘・外交長官「北は6か国協議の場で論議を」

 潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官は23日、「北朝鮮は6か国協議開催に向け
前提条件を示さず、協議の場でその問題を真剣に話し合い、双方が望むものを
やり取りしてほしい」と述べた。
 潘長官は同日午前11時、ソウル・世宗(セジョン)路の外交通商部庁舎で行われた
定例ブリーフィングで、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記と中国共産党の
王家瑞・対外連絡部長の会談などと関連し、「政府は現在の状況で、北朝鮮核問題
解決に導く方向で努力したい」としながら、このように述べた。
 また、「関係国の交渉がすでに進められているだけに、北朝鮮が協議への復帰に
条件をつけるのは望ましくない。無条件で交渉に出席し、交渉のテーブルで意見を
ぶつけ合い、合意に至らねばならない」とし、「北朝鮮は韓国と米日を含めた協議
参加国が6か国協議再開に向け、有利な条件を整えるためにさまざまな努力をして
きたという点を理解すべき」と付け加え。
 潘長官は「26日午後10時、ソウルで6か国協議の韓米日首席代表による会合が
開かれる」とし、「3国は最近の情勢を把握・分析し、北朝鮮核問題に対する今後の
対策について突っ込んだ話し合いをする予定」と述べた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/23/20050223000046.html
300ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/23 19:18:15 ID:bmJNmMdw
北、7〜8年連続「食糧難」 国際支援にも解消されず

 北朝鮮の今年の経済目標はここ7〜8年間と同じく食糧問題の解決だ。異なるのは
1月1日の新年辞で「主攻(もっとも努力すべき、という意味)戦線は農業戦線」と特別
に強調した点だ。
 北朝鮮の食糧問題は一体どういう状況なのか。なぜ、21世紀に「農業」の話をして
いるのか。
 北朝鮮の穀物(コメ、トウモロコシなどの総称)生産量は00年以降、5年連続して
微々たる伸びを見せている。
 中国と東南アジア諸国から輸入し、韓国、米国、日本、中国、欧州連合(EU)と国際
機関の無償支援によって年間100万トンほどが北朝鮮に流れ込む。にもかかわらず、
慢性的な食糧難だ。110万トンほどが足りない。
 北朝鮮は昨年、すでに穀物生産量を07年までに800万トンまで増やすという目標を
示したことがある。実際の必要量640万トンを160万トンほど上回る数字だ。しかし、
この目標達成は簡単ではなさそうだ。
 北朝鮮が打ち出した対策からして、新しいものがない。北朝鮮は今年の新年辞で
種子の革命、二毛作、ジャガイモの増産、多収穫品種開発、機械化などを打ち出した。
(つづく)
301ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/23 19:19:35 ID:bmJNmMdw
>>300のつづき

 こうした対策はすでに7〜8年前から打ち出されている。統一部関係者は「毎年同じ
対策を出しているようだが、目立つ成果はなさそうだ」と述べた。
 統一研究院の金塋允(キム・ヨンユン)博士は、原因について「北朝鮮が穀物増産の
目標を達成するには、肥料、農薬、農業機械などの生産要素の供給増大と個人の
生産意欲を刺激する営農制度導入など、農業生産システムの改革が促進されなけ
ればならないが、システムの特性上、こうしたものを急速に推進することは難しい」
と述べた。
 もっとも重要な要素である農民の「意欲高揚」という側面を看過したためだと指摘
される。
 南成旭(ナム・ソンウク)高麗(コリョ)大学・北朝鮮学科教授は、「北朝鮮が画期的な
増産に成功するには、個人のインセンティブ刺激を拡大しなければならない」とし、
「最近、中国の家族営農制度と類似の浦田(田畑の北朝鮮式用語)担当制度を
テスト実施しているが、これを速やかに拡大することが必要」と述べた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/23/20050223000067.html
302ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/23 19:38:21 ID:bmJNmMdw
米「北は無条件で6か国協議復帰を」

 米国は22日、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が中国共産党の王家瑞対外
連絡部長と会談し、「6か国協議の条件が整えば、協議に応じたい」と述べたことに対し、
「無条件かつ速やかな6か国協議復帰」を改めて促した。
 米国務省のバウチャー報道官は同日の記者会見で「北朝鮮を除く6か国協議参加国の
5か国は、無条件、早期の協議再開の準備ができている。条件が整っていないと主張する
のは北朝鮮しかない」としながらこのように述べた。
 また、「 王部長の訪朝結果について中国側からさらに話を聞きたい 」と付け加えた。
 これに関連し、国務省のある高官は「北朝鮮は6か国協議への参加中断と復帰の発言を
翻し、真意を掴みかねる」とし、「こうした声明を北朝鮮の6か国協議復帰の意思と見なすに
は不十分」と述べた。
 この高官は「われわれは金総書記の発言を真剣に受け止めているが、問題はこうした
発言がいかに問題解決につながるかであり、重要なのは北朝鮮の行動」とした。
 核拡散防止問題に詳しい別の国務省高官は、「米国は北朝鮮の一挙手一投足に過剰
反応はしない」とし、慎重な対応を堅持する考えを示した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/23/20050223000076.html
303ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/23 19:43:40 ID:bmJNmMdw
>>299
やっとこの部分(六者協議の無条件参加)だけ、日米韓で足並みがそろいましたか(w

>>300-301
北の食糧難については@政治体制そのものの問題@指導者そのものの問題
B経済システムそのものの問題があるのですが(w

>>302
結局、米の中国への対処は「伝言板役で、あれこれ批評しない。中国には事実を
言ってもらうだけ」って形になりそうですね。

>われわれは金総書記の発言を真剣に受け止めているが、問題はこうした
>発言がいかに問題解決につながるかであり、重要なのは北朝鮮の行動
この発言は「もう瀬戸際ゲームは終わりだよ。これ以上続けるとお仕置き程度じゃ
済まなくなるよ」というメッセージを含んでいるんですかねえ。
304ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/23 21:33:07 ID:bmJNmMdw
「非核化を前提に北朝鮮支援すべき」洪駐米大使

 洪錫R(ホン・ソクヒョン)新任駐米大使は22日(現地時間)、北朝鮮が要請した
肥料支援問題に関連し、「韓米間でよく話をし、北朝鮮の対応を見極めながら推進
しなければならない」と述べた。
 この日赴任した洪大使は、ワシントン市内にある大使官邸の特派員団懇談会で、
韓米協調の重要性を強調しながらこう語った。
 洪大使は「私は言論界にいる時、対北朝鮮政策に前向きの考えを持っていた」とし、
「北朝鮮が核を保有しないことは、隣国はもちろん北朝鮮自らにとってもよいことで
あり、非核化を前提に、もう少し果敢な(支援)プログラムを提供すべきではないかと
考えていた」と付け加えた。
 また金正日(キム・ジョンイル)国防委員長の6カ国協議関連発言については、「発表
された内容だけでは、大きく喜ぶことでもなく、今後の見通しを暗くする発言でもないと
みている」と語った。
 しかし「北朝鮮の(核兵器保有)声明からわずか数日間で、大きく進展した発言が
出てくるとは考えていない」とし、「対話と接触を通じて外交的努力を傾ける必要があり、
具体的な展望は難しい」と即答を避けた。
 洪大使はブッシュ米大統領がヨーロッパ歴訪から帰国した後、最近赴任した他国の
大使らとともに信任状を提出し、公式業務を開始する。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0223/20050223184457500.html
305ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/23 21:34:01 ID:bmJNmMdw
>>304
現状を見ればこのやり方のほうが援助のやり方として妥当ですかね(w
306しかやあ:05/02/23 23:11:42 ID:9GzdOkCn
昨日のだけど・・・なんか、法的対抗、だそうで。

【北朝鮮】新潟県の万景峰号入港規制に対し法的対抗に言及【02/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109026007/

在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の機関紙「朝鮮新報」(電子版)は21日、
日朝を往来する北朝鮮の貨客船「万景峰(マンギョンボン)92」に対し、
新潟県が船主責任保険などへの加入を入港条件としたことを受けて、
北朝鮮の陸海運省法規調査局の幹部が「われわれも対応する法を制定することになろう」と述べたと伝えた。
北朝鮮は日本が昨年成立させた特定船舶入港禁止法や改正外為法に対し、
発動されれば「物理的に対応する」などとしていたが、
具体的な対抗措置は明らかにしてこなかった。
今回は、具体的な対抗手段に言及することで、
新潟県の入港規制の動きをけん制しようとしたとみられる。

http://www.sankei.co.jp/news/050222/kok007.htm
【国内】保険加入証明書を申請の北朝鮮船、16隻だけで万景峰号申請せず…国交省【02/20】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108872603/
【北朝鮮】万景峰号、中国系保険会社の船舶保険加入へ 年15回入港予定【02/09】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1107950499/
307ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/24 00:26:55 ID:xAoZbeLd
>>306
仮に北が制限を厳しくしたところで別にどうってことがないと思うんですがねえ。

まあ、対応したらしたで、北に分はないんですけど。
それにそれらの制限を理由に「経済援助できない」と駄々をこねてみるって
手もありかと(w
308ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/24 18:03:20 ID:xAoZbeLd
「北の核兵器保有宣言は大きな脅威」

 リアン・ラポート(LaPorte) 在韓米軍司令官は23日、「北朝鮮が核兵器保有を宣言したこ
とは、われわれ全員にとって大きな憂慮」としながら、「特に、国際社会にとって深刻な
脅威になるため、その懸念は大きい」と明らかにした。
 この日開かれた「ユ・ヨンウォンの軍事世界」、「ディフェンスコリア」、「パワーコレア」の
国内3大軍事専門インターネットサイト招請の討論会場でこのように述べた。
 ラポート司令官は「北朝鮮の核脅威は二つで、ミサイル技術を利用し直接全世界に脅威を
加えることと、ウランなど武器級の核物質を外部に販売すること」と強調した。
 特に「(北朝鮮の核物質により)国際テロ組職が大量破壊兵器を保有するようになるという
ことは、想像するだけで脅迫的なこと」と明らかにした。
 ラポート司令官は北朝鮮の核兵器保有を前提にした「韓米連合作戦計画5027」の修正
必要性を問う質問に、「韓米連合軍は韓国国民が脅威に直面しないよう、任務を遂行する
はずであり、このため計画を発展させて来ている」と明らかにし、これに対する対策を立て
ていることを示唆した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/24/20050224000002.html
309ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/24 18:06:13 ID:xAoZbeLd
KEDO代表団が訪朝=北朝鮮、軽水炉継続に意欲

 【ソウル24日時事】朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)関係者は24日、同機構
代表団が19日から22日にかけて訪朝し、中断している北朝鮮での軽水炉建設事業に
ついて協議したことを明らかにした。北朝鮮は核兵器保有や6カ国協議参加への無期限
中断を表明したが、同関係者は「軽水炉事業を続けたいとの北朝鮮側の意欲が伝わって
きた」と語った。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050224111230X414&genre=int

もう、手遅れかと(w
310ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/24 18:07:06 ID:xAoZbeLd
北朝鮮、ブラジルに大使館=資源確保狙いか−米州で4カ国目

 【サンパウロ23日時事】北朝鮮がブラジルの首都ブラジリアに大使館を開設した
ことが23日、当局者の話で分かった。両国は2001年3月に外交関係を樹立。
中南米で北朝鮮大使館はメキシコ、キューバ、ペルーに次いで4カ国目となる。

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050224150602X402&genre=int
311マンセー名無しさん:05/02/24 18:34:40 ID:TOL7wH0a
                        ,: 三ニ三ミミ;、-、                 
                       xX''     `YY"゙ミ、
        -=-::.            彡"     ..______.  ミ.                     
    /       \:\        :::::             ::;         .
    .|          ミ:::|       ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/       i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                好
    ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ       i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j                き
    |ヽ二/  \二/  ∂>  ,, - '"r' ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i ̄ヽ、             な
   /.  ハ - −ハ   |_ ./   /   { |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i    l                 人
   |  ヽ/ヽ/\_ノ  /-、   i    |〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ   i !          学     が
.   \、 ヽ二二_/ヽ/   ヽ  |_   \`ー-、.,____,___ノ/  //        会
.     \i __,/ : i/"     !      ̄ ヽ\.,二ニ/   /   //        員
      _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /            で
     /: : :/          |        "~   `´ / ' >            し
     {: :/  = 、         !              /_ -‐<-,           た
     /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
    /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
   / :i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
  / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
  l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
   \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ  |_ ===--、__
312ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/24 19:30:54 ID:xAoZbeLd
北朝鮮問題など協議へ 米露首脳会談

 訪欧中のブッシュ米大統領は24日午後(日本時間同日深夜)、ロシアのプーチン
大統領とスロバキアの首都ブラチスラバで会談、北朝鮮やイランの核問題、核不拡散
対策や中東和平情勢などをめぐって協議する。
 北朝鮮が核保有を公式に宣言した10日の声明発表後、6カ国協議関係国の首脳が
直接会談するのは初めて。
 また、ブッシュ大統領はロシアの民主化後退に「懸念」を伝え、自由、民主主義、市場
経済といった「欧州共通の価値」がロシアの安定と繁栄につながるとして、中央集権化の
動きをけん制。先の北大西洋条約機構(NATO)首脳などとの会議で問題となったバルト
諸国など近隣諸国の懸念を解消するよう説得。
 北朝鮮の核問題では、金正日総書記が21日の王家瑞・中国共産党対外連絡部長との
会談で「条件が整えば協議に復帰する」との意向を表明。中国側から受けた説明を基に
協議し、北朝鮮側に無条件での早期協議復帰を求めるとみられる。
 イランの核問題については、プーチン大統領がイラン側に核エネルギー開発への協力を
続ける意向を表明したばかり。ブッシュ大統領は今回、欧州連合(EU)側と調整した内容を
踏まえ、ロシアを含む米欧が「一つの声」を出して検証措置を伴う完全核放棄の決断を迫る
必要性を強調。プーチン大統領に共同歩調を取るよう要求。
 テロ組織への拡散の恐れがあるロシアの核兵器や核関連物質の保安管理問題も議題に
上る見通し。ブッシュ大統領は両国が核関連施設を相互監視することにより保管強化を図る
方向で、ロシア側の検討を促すもよう。

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050224/kok109.htm
313ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/24 20:39:28 ID:xAoZbeLd
偽遺骨「議論する考えない」 北朝鮮が再反論

 外務省は24日、拉致被害者、横田めぐみさんではないとした日本側の「遺骨」鑑定
結果に、北朝鮮が再反論して「この問題について日本政府と議論する考えはない」と
伝えてきたことを明らかにした。北朝鮮が鑑定をねつ造と批判したのを受け、日本
政府が今月10日に反論の文書を送ったことへの回答で、24日北京の日本大使館
にファクスで届いた。
 町村信孝外相は記者団に「度重なる不誠実な対応に文字通り怒りを覚える。それ
(反論)には値しない」と述べ、北朝鮮の対応を強く非難した。
 再反論の中で、北朝鮮側は日本側の主張を「科学的な論証が欠如しており、一顧
の価値もない粗末な弁解にすぎず、絶対に受け入れられない」と指摘。「遺骨」の
早期返還と責任者の処罰を求めた。
 さらに、日本政府が経済制裁も辞さない姿勢を示していることについて「思い通り
すればよい」と表明。「われわれもそれに対応した行動措置を選択するだろう」と
対抗措置を取る考えを示し激しくけん制した。
 今後の対応に関して、逢沢一郎外務副大臣は記者会見で「(今回の)回答は
非常に重い表現と受け止めざるを得ない」としながらも、「あくまで対話と圧力。
話し合いの場に立ち戻ってもらうため、あらゆる必要な措置を講じていく」と強調。
26日にソウルで開く日米韓3カ国の局長級会合で、米韓両国とも意見交換する
方針を明らかにした。
 日本政府は今月10日、(1)鑑定結果は明白な事実(2)迅速な納得いく対応が
なければ「厳しい対応」を取らざるを得ない−などとした反論文書を送っていた。

(つづく)
314ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/24 20:40:31 ID:xAoZbeLd
>>313のつづき

 国営朝鮮中央通信が24日報じた北朝鮮の反論全文は次の通り。
 朝鮮中央通信社の備忘録に対する日本政府の「反論」というものは、科学的な
立証が欠如し、一顧の価値もない粗末な弁明にすぎず、絶対に受け入れることは
できない。
 われわれは、真実に目を背け、事件をねつ造した日本の対応に対し幻滅を感じ、
この問題について日本政府と論議する考えはない。
 われわれは、日本政府が既にわれわれが要求した通り、横田めぐみ(さん)本人
の遺骨鑑定結果をねつ造した真相を究明し、責任者を処罰し、遺家族に謝罪する
ことと、遺骨を直ちに返還することを、あらためて強く要求する。
 日本政府が「厳重な対応」をうんぬんしていることについて言えば、勝手にしろと
いうことである。われわれも、それに応じた行動措置を選択するであろう。

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050224/sei116.htm
315マンセー名無しさん:05/02/24 21:09:52 ID:kakMPglk
朝日記者の公開討論会出席再び要求へ、自民調査チーム
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050224ia22.htm
NHK番組が政治家の圧力で改変されたと報じた朝日新聞記事を検証している自民党調査チームは24日、党本部で会合を開き、
朝日新聞に対して、記事を書いた記者を3月に予定している公開討論会に出席させるよう再び求めていくことを決めた。
会見した調査チーム座長の佐田玄一郎副幹事長は「討論会には安倍晋三、中川昭一両氏も出席する。堂々と公開の場で議論し、
真実を究明していきたい」と話した。
調査チームはこれまで、朝日新聞の箱島信一社長宛に通告書を送り、今回の報道に関する内部調査結果の公表と記者の公開
討論会への出席を求めていた。
これに対し、朝日新聞は22日、内部調査については「1月18日付記事などで詳細に報じてきました」とし、記者の出席については
「ご遠慮申し上げます」と回答した。

↑朝日珍聞、逃走中。
316ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/24 21:23:18 ID:xAoZbeLd
>>315
欠席裁判じゃないとやる気がおきないのでは?

それに安倍・中川両氏がいるうえ、主催は自民党調査チームなわけだし、
「公開討論」というより「公開裁判→処刑」に近いイメージがありますが…(ニガワラ
317ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/24 21:52:17 ID:xAoZbeLd
「北の協議参加条件、物質的補償ではない」

 北朝鮮が6カ国協議参加の条件に出したのは物質的補償ではなく、米国が
北朝鮮体制の転覆や変形を追求しないという意思を公開的に明言することを
含む対北朝鮮敵視政策の撤回であることが伝えられた。
 中国政府はこうした内容を含む王家瑞・中国共産党対外連絡部長の訪朝
結果を22〜23日、韓米日3カ国やロシアなど6カ国協議参加国に通報した。
 これを受け、韓米日3カ国は中国側から伝えられた北朝鮮側要求事項の
検討作業に入っており、26日にソウルで開かれる3カ国首席代表会合で、
共同の評価および対応策を議論する予定だ。
 首席代表会合には宋旻淳(ソン・ミンスン)外交通商部次官補、クリストファー・
ヒル駐韓米大使、佐々江賢一郎外務省アジア大洋州局長が出席する。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0224/20050224185522500.html
318ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/24 21:54:34 ID:xAoZbeLd
>>317
>米国が北朝鮮体制の転覆や変形を追求しない
結局のところ「内政不干渉・不可侵」なわけで、不可侵条約を結ぶのと同義なわけだが(ヤレヤレ

だけど、こういうものこそ「ギブ・アンド・テイク」なんですがね。
「相互内政不干渉・不可侵」ってことで。

まあ、どちらにしても米国が応じるはずはないわけなんですが(ヤレヤレ
319しかやあ:05/02/24 22:33:50 ID:eUjh5T2w
こいつらが楽観論だすと、たいがい事態が悪化するからなぁ・・・。

北朝鮮、濃縮ウラン製造できず=テポドン2号はエンジン開発中−韓国機関

 【ソウル24日時事】通信社・聯合ニュースによると、韓国の情報機関、国家情報院は24日、国会で行った
北朝鮮の核・ミサイル開発実態に関する報告で、北朝鮮は「まだ高濃縮ウランを製造・保有することはできない」
との判断を示した。国際社会の監視で主要設備が持ち込めず、濃縮工場の建設には至っていないと
分析している。
 一方、米国のアラスカ半島に到達する推定射程6000キロの弾道ミサイル「テポドン2号」については「現在
ロケットエンジンを開発中」とみていることを明らかにし、直ちに発射実験を行える状況ではないとの見方を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050224-00000551-jij-int

>>315
例の、ピンポン記者でないんだ?
公の場で安倍氏と直接あったら、どんなやり取りにするか、興味あり。
320しかやあ:05/02/24 22:54:29 ID:eUjh5T2w
【北朝鮮】経済制裁「好きなようにしろ」【2/24】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109237862/

経済制裁「好きなようにしろ」と北朝鮮

 北朝鮮側が提出した遺骨が 横田めぐみさんとは 別人と鑑定された問題で、日本政府が経済制裁の
発動の可能性を示したのに対し、北朝鮮が24日、 「好きなようにしろ」と 回答してきたことが、JNNの
調べで明らかになりました。

 この問題では、 日本の遺骨の鑑定は 捏造だとする 北朝鮮に対し、日本政府は今月10日、 「厳しい対応」も
ありうるとして、 経済制裁の発動も 滲ませた反論を 送っていました。
 
 これに対し、 北朝鮮側が24日、 北京の日本大使館に さらなる反論を 送ってきたことが、JNNの調べで わかりました。
 
 それによりますと、「真実に背き事件を捏造した 日本の仕打ちに幻滅を 感じており、この問題について 日本政府と論議する
考えはない」とした上で、 責任者の処罰と遺骨の返還などを求めています。
 
 その上で、「日本政府が厳重対応を うんぬんしている ことについて言えば、 好きなようにしろということである。それにあわせて
行動措置を選択する」と述べ、 経済制裁の発動を けん制しています。(24日 14:33 )

[24日16時8分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20050224/20050224-00000033-jnn-int.html
321しかやあ:05/02/24 23:14:09 ID:eUjh5T2w
【6カ国協議】「協議復帰すれば燃料供給増やす」中国、北韓に伝える[050223]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109254192/

 中国は北韓が核兵器開発問題の平和的な解決を目指す6カ国協議に復帰すれば、
北韓に供給する燃料の量を増やす用意があると平壌駐在中国大使館に近い外交
消息筋が22日述べました。

 それによりますと、北韓を訪れた中国共産党の王家瑞対外連絡部長は21日、
北韓の金正日国防委員長との会談でこのような中国の考えを伝えたということです。

 北韓が6カ国協議への参加を拒否すると宣言した後、中国は北韓への燃料供給量を
減らしているといわれています。消息筋によりますと、この会談では経済的なメリットを
はじめ、北韓を6カ国協議に復帰させるための他の手段も取り上げられており、燃料
供給量の増減が中国が北韓に対して持っている唯一の圧力手段ではないということ
です。


ソース(RKI・韓国)
http://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=15851
322ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/24 23:39:07 ID:hLLW9g81
南北貿易、増加傾向に転じる

最近、北朝鮮の核問題をめぐる国際社会の懸念にもかかわらず、南北(韓国・北朝鮮)の貿易規模は、
今年に入り、開城(ケソン)工業団地の開発に支えられ、増加傾向に転じたもようだ。

韓国貿易協会が24日に発表した「2005年1月中の南北貿易動向」によると、先月、南北間の貿易は
前年同月比34.7%増の4242万ドル(約45億円)にのぼった。これは、開城工団の開発によって
韓国のリフト車など産業機械が北朝鮮に搬出されたうえ、ソル(旧正月)を控えて北朝鮮産縫製衣類の
韓国への搬入が増加したためとみられる。

北朝鮮に搬出された韓国物品総額は2263万8000ドルで前年比41.9%、韓国に搬入された北朝鮮
物品は2678万2000ドルで前年比29.2%となり、それぞれ増加ぶりを見せた。南北貿易収支は、
先月末現在、北朝鮮が414万4000ドルの黒字とを見せている。

http://japanese.joins.com/html/2005/0224/20050224191200500.html
-------
外貨なんて無かろう北朝鮮が黒字… _| ̄|○
323ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/24 23:40:59 ID:xAoZbeLd
>>320>>313-314
まあ、こういうことかと。

>科学的な立証が欠如
この一言でバッサリならば、どこが「科学的立証」となっていないか指摘しなければ
ならないのにそれをやっていない。 → 証明できないことの裏返し。

>この問題について日本政府と論議する考えはない。
偽遺骨ではない立証ができないことから、どう見ても北に分がない。 
 → 勝てない喧嘩は戦闘放棄。

>鑑定結果をねつ造した真相を究明し、責任者を処罰し、遺家族に謝罪する
>ことと、遺骨を直ちに返還することを、あらためて強く要求する。
→ 分がない喧嘩を勝負なしに持ち込むため、ファビョッて逆切れ。

>日本政府が「厳重な対応」をうんぬんしていることについて言えば、勝手にしろと
>いうことである。
→ 「やれるものならやってみろ」という挑発ですかね。

>われわれも、それに応じた行動措置を選択するであろう。
→ 経済制裁をやったらそれをダシにミサイル発射実験などやっちゃうなど、「日本側が
平壌宣言を破った」と理由付けをするための「釣り」(w

まあ、釣りにしてはエサが不味そうなこと(w
324ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/24 23:47:43 ID:xAoZbeLd
>>323
これをまとめると、
「勝てない喧嘩を勝つために、ファビョッて口から泡を吹きながら逆切れして見せて、
開き直って釣りをする」ってとこでしょうかねえ(ニガワラ

>>322
>外貨なんて無かろう北朝鮮が黒字… _| ̄|○
だって、記事には「韓国のリフト車など産業機械が北朝鮮に搬出」なんかが入って
いますから、北に援助したものも搬出額のうちに入っているのでは?

まあ、砂漠に水をまくようなものですな、それもスポイドで(w
325ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/24 23:50:55 ID:hLLW9g81
6カ国協議:日米韓に「誠意と共同努力」要求 中国外務省

 【北京・大谷麻由美】中国外務省の孔泉報道局長は24日の定例会見で、6カ国協議再開に向けて
ソウルで26日に開かれる日米韓3カ国の首席代表会合について、「各国が積極的に中国と協力し、
責任をもって協議再開の環境作りに努力をすることを希望する」と述べた。また「協議再開のためには、
各国は誠意と活発な共同努力を示すことが必要だ」と述べ、米国などに北朝鮮に対する柔軟姿勢の
必要性を促した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050225k0000m030085000c.html
---------
孔泉タン、とうとうナキを入れてきました…_| ̄|○
326ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/24 23:59:55 ID:hLLW9g81
パキスタン外相「北朝鮮の核、新情報は直ちに日本に伝達」

 来日中のカスリ・パキスタン外相は23日、東京・内幸町の日本記者クラブで記者会見し、
同国が北朝鮮の核保有問題で新たな情報を入手した場合は「直ちに日本に伝える」と
言明した。北朝鮮が開発、保有する核兵器はパキスタンからの流出技術に基づく可能性が
あるとみられており、型や性能など具体的な情報提供が期待される。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050223AT2M2301R23022005.html
-------
とりあえずありがとう、カスリタン。
327ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/25 00:03:38 ID:vtNfoVPH
>>325
日米韓 「誠意…」

日米 「がないのは北朝鮮だ!」
韓  「をもって援助しているつもりニダ!」
ぐらいの足並みですからねえ、今の日米韓は(ニガワラ
328ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/25 00:06:00 ID:vtNfoVPH
「北、まだ高濃縮ウラン製造してない」韓国国家情報院

 聯合ニュースによると、韓国の国家情報院は24日、国会で北朝鮮の核・ミサイル開発に
関する報告を行い、北朝鮮が「まだ高濃縮ウランを製造、保有していない」との見方を示した。
 国際社会の監視強化で主要装備の導入が阻まれ、濃縮工場の建設には至っていない
ことを理由に挙げた。(ソウル支局)

ソース http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050224i115.htm
329ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/25 12:53:43 ID:79Pk0Rcr
>>325関連。
------------
歴史問題、日本は配慮を=北の核で関係国の結束強調−韓国大統領

 【ソウル25日時事】韓国の盧武鉉大統領は就任2年を迎えた25日、国会本会議で演説した。
この中で、島根県議会による「竹島の日」条例案の提出を機に、韓国で不満が出ていることに関連して、
「歴史問題をめぐるドイツと日本の異なる態度は多くの教訓を与えている。2つの国が隣国から受ける
信頼には差がある」とした上で、「過去について率直でなければならない。そうしてこそ未来に向かう
ことができる」と語った。
 この発言は、未来志向の日韓関係の構築に向けて、日本に対して韓国の国民感情への配慮を暗に求め
たと受け取られている。
 盧大統領はまた、北朝鮮の核問題に関して「(状況の変化に)一喜一憂せず、一貫した原則によって
対応していく」と述べ、対話を通じて北朝鮮に核放棄を求める方針に変わりがないと説明。さらに、
「外交でよく使う戦略は、相手の分裂と対立を利用することだ」と指摘し、日米韓3国に中国、ロシア
も含めて6カ国協議参加国が結束して対処することが不可欠だと強調した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000679-jij-int
------
この「北の核で関係国の結束強調」って…「オマイラ北朝鮮様の核の傘の下に結束シル」と
読めてしまう漏れは…既にビョウキ?(ワラ
いや、それはともかくとして、酋長。日韓首脳会談で「歴史問題を採り上げない」と言って
いた過去について率直になって下さい。オナガイシマス _| ̄|○
330ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/25 13:12:25 ID:79Pk0Rcr
>>107-108関連。
---------
鄭・統一長官「北、リビア式解決受け入れないだろう」

 鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は24日、北朝鮮の核問題がリビアのように解決される可能性について、
「北朝鮮はリビア式の解決を武装解除と考え、受け入れるのは難しいだろう」と述べた。

 リビアは核開発を放棄し、米国など国際社会からさまざまな支援を受けた。
 鄭長官は同日、国会・南北関係発展特別委員会に出席し、与野党の質問にこのように答え、「米国と北朝鮮は
互いに求めることや与えることがはっきりしているため、交渉のテーブルについて交渉すべきだ」と述べた。

 鄭長官はまた、北朝鮮の核問題の国連安保理上程の可能性について、「まだ論議されたこともないし、論議する
段階でもない」とし、「さらなる状況悪化にどう対処するか備えているが、(最近の動きは)6か国協議再開への名分
を探る方向に舵を切ったものと見ている」と述べた。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/25/20050225000022.html
----------
ええっとぉ…カザフィタンに助力を頼んだのは確か貴方でしたよね?…アメリカに無視されたので、この振舞い?
アイディアとしては悪くないと思うんでつねどねぇ…
331ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/25 19:22:09 ID:79Pk0Rcr
ジェンキンス氏自伝出版へ 米タイム紙支局長と契約

新潟県佐渡市の拉致被害者曽我ひとみさん(45)の夫ジェンキンスさん(65)が、
自伝を出版する契約を米誌タイムのジム・フレデリック東京支局長と交わしたことが、
25日分かった。

 フレデリック氏が著者となり、ジェンキンスさんのインタビューを記録する。北朝鮮に
行った経緯や現地での出来事、来日後の佐渡での生活など、人生全般に関する
内容になるという。

 米出版社から出版する予定だが、時期や契約額は決まっていない。ジェンキンス
さんは米国に住む母(91)ら肉親との再会を希望しており、出身地の米ノースカロ
ライナ州を訪問する準備を進めている。

 ジェンキンスさんは昨年7月の来日後、同誌のインタビューに応じ、米軍を脱走し
て北朝鮮に行ったことを「人生で大きな過ちを犯した」と振り返った。

 曽我さんについては「彼女と会って私の人生は大きく変わった。手を取り合って、
うまくやっていけると思った」と述べ「娘たちを北朝鮮国外に連れ出したのは正しい
行いだった」とも語った。

http://www.sankei.co.jp/news/050225/sha087.htm
332ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/25 20:30:41 ID:vtNfoVPH
国家情報院「北、使用済み核燃料4000本処理」

 国家情報院は24日、「北朝鮮は2003年1月、核拡散禁止協約から脱退した直後の
2003年2月から7月中旬にかけて、寧辺(ヨンビョン)原子炉から引き出した 8000本余の
使用済み核燃料の中、4000〜5000本余を再処理したように見える」と、国会情報委員会に
報告したと伝えられた。
 このような国家情報院の報告は尹光雄(ユン・グァンウン)国防長官が21日、国会国防
委員会で「北朝鮮が8000本の使用済み核燃料の中、1500本以上を再処理しており、
約20キロのプルトニウムを抽出したと推定している」と明らかにしたこととは差がある。
 国家情報院はこの日また、北朝鮮の核兵器開発技術に対し、「核分裂反応を起こす
起爆装置の小型化のため、140回余の実験を行ったことは事実だが、まだ、技術開発
には成功せず、ミサイル搭載方式の核兵器は開発することができなかった」と述べたと、
某情報委員が伝えた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/25/20050225000002.html
333ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/25 20:34:29 ID:vtNfoVPH
「文革後の中国にならえ」 米高官、北朝鮮に変革促す

 リビア米国務次官補筆頭代理(日本・朝鮮担当)は24日、ワシントンで講演し、
文化大革命の混乱から立ち直って経済発展を遂げた中国を例に挙げて北朝鮮に
変革を促した。核問題をめぐる6者協議については、北朝鮮を除く5カ国が前提
条件なしで4回目の協議を開催することで合意していることを強調。早期の再開
に応じるよう改めて呼びかけた。
 リビア氏は、6者協議の首席代表に決まっているヒル駐韓大使が東アジア・
太平洋担当の国務次官補に正式に就くまで、次官補代行も兼務している。
リビア氏は講演で「北朝鮮のような体制でも、その性質や態度を変えることは
可能だ」と述べ、金正日体制の変革を促した。
 そのうえで「60年代の中国と現代の中国を比べると、まったく違う。中国は
人権面などで理想的な国家か。たぶん違う。しかし、過去と比べれば良くなって
いる」と中国の発展を評価。「こうした過程は北朝鮮が発展を遂げるにあたっても
当てはまると思いたい」と期待を込めた。
 リビア氏は北朝鮮が求めている米国との「平和共存」の可能性については明言を
避けたが、金正日体制が核を放棄し、麻薬の密輸や偽札の製造といった不法行為と
手を切るなどすれば、「共存」は可能との考えを示唆したといえる。
 また、リビア氏は6者協議を再開するにあたって北朝鮮が「条件が整えば」などと
主張していることを批判。さらに、朝鮮半島の和平や北朝鮮の国際社会への復帰は
6者協議を通じて実現されるべきものだとの考えを表明した。「米国は一度も北朝鮮
との対話を拒んだことはない」と語り、次回の6者協議でも米朝2国間の対話に応じる
用意を示し、北朝鮮に協議の再開を呼びかけた。 (02/25 18:22)

ソース http://www.asahi.com/international/update/0225/006.html
334しかやあ:05/02/25 21:41:31 ID:UIz02Hs5
>>330
あの国って・・・(w
ま、ここ数日かなり騒々しいからなぁ。
明日から、もっと荒々しい状況になったりして。
335しかやあ:05/02/25 21:50:07 ID:UIz02Hs5
【北朝鮮】ミサイル等兵器生産地の慈江道への出入を統制 WFPも援助打ち切り[050225]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109332421/

北朝鮮が最近、軍需工場が密集している慈江道への通行証の発給を難しくし、
この地域の通行を制限している、と北朝鮮国家安全保衛部出身の脱北者が明らか
にした。

 25日、自由アジア放送(RFA)インターネット紙によれば、脱北者崔ミョンホン(仮名)
氏は、国境地域の北朝鮮住民たちとの接触を通じて把握した結果、砲弾、ロケット、
ミサイルなどの兵器の生産中心地として知られる慈江道に入ろうとする場合、あらか
じめ国家安全保衛部と北朝鮮軍保衛司令部に依頼し、出入承認番号と通行証の
発給を受けなければならない、と伝えた。

 彼は慈江道通行証には生年月日と住民証番号、承認番号を混合した、暗号化された
番号が挿入されており、慈江道地域の検問所を通過する際、通行証と承認番号とを
厳格に対照していると語った。これにより慈江道への通行は、他の地域はもちろん
平壌市よりもさらに難しいと彼は伝えた。

 崔氏は「慈江道地域の通行証制度の実施は、北朝鮮の軍需産業に対する秘密保障
のために下された措置だと思う」としながら「特に最近、膨らんでいる北朝鮮の核事態
と関連し、ミサイルとは異なる新型兵器の開発と生産が行われる慈江道地域に対する
北朝鮮政府の統制が一層強化されたものと思われる」と推測した。

 世界食糧計画(WFP)も最近、慈江道地域への接近が統制されるや「現場接近なし
では食糧供給もない」という方針により、この地域に対する食糧供給を打ち切った。

ソース(North Korea Today)
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/20050225-1537.html
336しかやあ:05/02/25 21:53:14 ID:UIz02Hs5
北朝鮮船16隻に入港可能な保険証明書…万景峰号除く
 北側国交相は25日の閣議後会見で、船主責任保険に未加入の船舶の入港を禁じる
改正船舶油濁損害賠償保障法(油賠法)に基づいて、同日までに申請のあった北朝鮮船17隻
のうち、16隻に保険加入証明書を交付したことを明らかにした。
 改正油賠法は3月1日から施行されるが、証明書を持つ北朝鮮船16隻は3月以降も日本に
入港できる。
 ただ、今回の16隻の中には、大型貨客船「万景峰(マンギョンボン)92」号は含まれていないという。
 油賠法は2002年に起きた北朝鮮貨物船の座礁事故をきっかけに改正され、日本に入港する
100トン以上の外国船舶に保険加入を義務付けている。
 北朝鮮船には保険に未加入のものも多く、事実上の経済制裁につながるという見方もある。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050225it03.htm
337ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/25 22:08:58 ID:vtNfoVPH
中国の説得で金総書記「柔軟」に=当初は6カ国協議否定

 【北京25日時事】北朝鮮の金正日総書記が21日、訪朝した中国の王家瑞共産党
対外連絡部長との会談で、当初は核問題をめぐる6カ国協議開催を否定していたものの、
王部長の強い説得によって同協議への復帰を示唆するなど柔軟化していたことが分かった。
北京の外交筋が25日明らかにした。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050225201639X848&genre=int
338ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/25 22:11:30 ID:vtNfoVPH
>>337
せっかくの中国外交の成果なんですけど、>>334の動向如何によっては、
その中国の顔を思いっきり土足で踏みつける結果となりそうですな(ヤレヤレ
339ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/25 22:15:51 ID:vtNfoVPH
>>330
>ええっとぉ…カザフィタンに助力を頼んだのは確か貴方でしたよね?…アメリカに無視されたので、この振舞い?
いえいえ、北も最初っから否定していますし。 >リビア方式。

>「まだ論議されたこともないし、論議する段階でもない」
間違いなく、米中露の水面下の動きが韓国にもたらされていないじゃないかと。
それとも「あーあーあー」状態で情報の受け取り拒否をやっているとか?(w

まあ、いずれにしても都合の悪いことは「あーあーあー」、少しでも自分たちに分があれば
1を10のように嘘吐きしてでも誇張しますから、あのミンジョクは(w
340ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/25 22:20:20 ID:vtNfoVPH
日本に米国説得を要請 6カ国協議で中国

 中国が核問題をめぐる6カ国協議に北朝鮮を復帰させるため、王家瑞・共産党
対外連絡部長の訪朝結果を受け、日本に対し、米国に柔軟な対応を取るよう説得を
要請していたことが25日分かった。複数の協議筋が明らかにした。
 26日にソウルで開かれる日米韓の6カ国協議首席代表会合をにらんだ要請と
みられるが、日米は先にワシントンで行われた安全保障協議委員会(2プラス2)で
「協議への無条件復帰」を北朝鮮に求めることで一致しており、日本は6カ国協議の
議長国中国と同盟関係強化を再確認した米国の間で難しい対応を迫られることに
なりそうだ。(共同)

ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000261-kyodo-int
341ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/25 22:23:12 ID:vtNfoVPH
>>340
厳しい対応も何も、日朝間は拉致問題でどうにもならないようになっていますから、
そのような状態になっている日本に米国の説得を依頼しても無理かと。

下手すりゃ、日本のほうが米国よりも強硬だったりしますからね(w

逆に中国が米国に日本に経済制裁に踏み切らないよう説得を依頼するって方が
自然だったりするんですがね(w
342ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/25 22:28:39 ID:vtNfoVPH
>>340
これを図式化すると…

日本 −「無条件復帰」で一致 − 米国
 |                     |
米の説得を              同盟関係強化を
依頼                  再確認
 └−−− 中国 −−−−−−−┘

という三角関係になるわけですが、中国のやっていることが不自然だってのが
目立つんですがねえ…(ヤレヤレ

中国は北を説得したんじゃなくて、北に「イルボソに米国を説得するように仕向け、
イルボソを日米韓の同盟から孤立させ、六者協議から切り離すニダ」と丸め込まれた
んじゃないかと…(ヤレヤレ
343ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/26 01:32:22 ID:XI3rAYXr
北朝鮮人権状況報告に遺骨問題も、国連人権委に提出へ

 北朝鮮の人権状況を調査する国連人権委員会の特別報告者、ウィティット・
マントラポーン氏(タイ・チュラロンコン大教授)は25日、外務省で谷川秀善
外務副大臣、谷内正太郎外務次官とそれぞれ会い、3月末に同人権委に
提出する報告書に、拉致被害者の横田めぐみさんの「遺骨」として北朝鮮が
別の人の骨を提供した問題を盛り込む考えを伝えた。
 谷川副大臣は、ウィティット氏が北朝鮮に入国を希望しながら拒否されている
現状について、「早く訪問を果たし、日本人が何人連れ去られたか、聴取して
ほしい」と要請した。谷内次官は「北朝鮮にいる生存者の即時帰国を日本は
最重視しており、そのために努力してほしい」と述べた。
 外務省は同日、ウィティット氏に、「遺骨」問題に関する日本の鑑定結果の
資料を提供した。人権委で日本人拉致問題などが審議され、北朝鮮に対する
批判が国際的に広がることを期待している。

ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000115-yom-pol
344ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/26 09:10:42 ID:YSESbhFb
核物質海上輸送の安全調査 今秋、日本に国際調査団

 アジア・太平洋諸国から安全性に懸念の声が上がっている日本の核燃料・核廃棄物などの海上輸送をめぐり、
核ジャックや放射能漏れ事故の防止対策などを調べるため、国際原子力機関(IAEA)を中心とする国際調査団が
今秋、日本に派遣される予定であることが25日分かった。IAEAに近い外交筋が明らかにした。
 IAEAの「輸送安全強化検査」(TRANSAS)に基づき、2002年のイギリス、04年のフランスに続く調査で、
日本は初めて対象となる。問題がないとされれば、安全性について国際的なお墨付きとなる。

 調査団は、IAEAの専門家のほか、海上輸送の経路上の国の当局者らで構成。派遣時期は11月ごろの見通し。
調べる場所は、ウラン濃縮施設などのある青森県六ケ所村、茨城県東海村などが候補とみられる。

 また輸送関連の国内法を精査するほか、港湾など関係施設を訪れ、輸送専用船や容器、輸送方法を視察する。

 日本では原子力発電に用いる原料ウランは基本的に海外から輸入、使用済み核燃料の再処理については
フランスと英国に委託しており、輸送はすべて海上で行っている。
 こうした海上輸送について経路上の太平洋諸国などからテロや、輸送中の放射能汚染について懸念する声が
上がっていた。
http://www.sankei.co.jp/news/050226/kok021.htm
345ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/26 09:20:21 ID:YSESbhFb
露外相の訪日「間もなく日程合意」

 インタファクス通信によると、ロシアのラブロフ外相は25日の記者会見で、
自身の訪日日程について「間もなく日本側と合意できる」との見方を示した。

 日露両国は、ことし1月に町村信孝外相が訪ロした際、ラブロフ外相が
3月前半に訪日し、プーチン大統領訪日の日程を詰めることで合意。町村
外相は大統領訪日時期は「ラブロフ外相訪日から、そう遠くない時期」と
語っていた。

 両国外務省は、ラブロフ外相訪日に向け、大統領訪日で調印する政治、
実務文書の作成を急いでいる。

http://www.sankei.co.jp/news/050226/kok006.htm
---------------
日ロ関係(の修復)に向けて、何げに動きがあります。

パイプライン問題、以前すっぱ抜かれて話が中断してしまった(らしい)
北方領土帰属問題、そして、北朝鮮核問題が話し合われているの
でしょう。
346マンセー名無しさん:05/02/26 09:27:32 ID:YSESbhFb
>>337別報。
--------
金総書記「6か国、意味ない」中朝会談で発言

北京の外交筋によると、先に訪朝した王家瑞・中国共産党対外連絡部長に対し、
金正日総書記は当初、「ブッシュ政権2期目の演説を聞いても(対北朝鮮)政策
の変化がなく、こうした状況下で6か国協議をやっても意味がない」と訴えたことが
明らかになった。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050225i316.htm
--------
こう書かれると印象が違って見えますね。
>>340と合わせると、中国も「手に負えない」と
諦めたふいんき(←なぜか変換できない)
347ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/26 09:32:39 ID:YSESbhFb
>>345関連。
--------
ロシア外務省:衆院の北方領土決議に強い不快感

 ロシア外務省は24日、北方領土問題解決を求め22日に採択された衆院決議に、
日本の領土要求を北方四島から拡大する表現が含まれているとして強い不快感を
示す談話を出した。今年前半に予定されているプーチン大統領訪日準備にも微妙な
影響を与える可能性がある。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050226k0000m030135000c.html
--------
ありゃ、まだこの段階だったのか(^^;
348ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/26 09:37:54 ID:XI3rAYXr
>>346
「ふいんき」じゃなくて、「雰囲気(ふんいき)」ね。
私も以前よくやりますた(w

それにしても、中国も手に負えないという雰囲気を醸し出したというのは…

@ もはや、北をコントロールできない
A そう主張することで米国に軟化姿勢をとることを促す
B 「特別な責任がある」という米国に対してのささやかな反発

ぐらいが考えられるところですが、私が思うに@が建前、Aが狙い、
Bが本心といったところでしょうかねえ(w

結局、将軍様が言いたいことは「どちらかが譲歩というより完全に相手の
要求を呑まない限り解決はありえない」という「オール・オア。ナッシング」
の博打(チキンレース)しかないということでしょうかねえ。
349ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/26 09:47:13 ID:XI3rAYXr
>>347
ロシア 「『等』ってなんなんだよ!『等』ってのは!」
日本  「『等』ってお前、『歯舞諸島』に決まってんじゃん。ありゃ、『島』じゃなくて
     『諸島』なんだぜ、『諸島』。複数形なんだから、四島じゃないじゃん(w」

という日本側の「釣り」だったりして(w
350ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/26 09:53:50 ID:YSESbhFb
米露首脳会談:核テロ対策で協力加速など共同声明発表

 訪欧中のブッシュ米大統領は24日午後(日本時間同日深夜)、ロシアのプーチン大統領と
スロバキアの首都ブラチスラバで会談、北朝鮮やイランの核問題、核不拡散対策や中東和
平情勢などをめぐって協議した。
(中略)
北朝鮮が核保有を公式に宣言した10日の声明発表後、6カ国協議参加国の首脳が直接
会談するのは初めて。
(中略)
北朝鮮の核問題では、金正日総書記が21日の王家瑞・中国共産党対外連絡部長との
会談で「条件が整えば協議に復帰する」との意向を表明。中国側から受けた説明を基に
協議し、米ロ両国は今後、北朝鮮側に無条件での早期協議復帰を求めていく構えだ。
(後略)

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050225k0000m030161000c.html
-------
ロシア、動いてますね…そろそろ色々発言し出すのかな。
351ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/26 10:37:10 ID:6c+NS4jR
>>348
いや、2ちゃんねる定型ギャグにそう真面目に突っ込まれなくても(アセ;

で、そうですね…中国のさらなる本心は

Cお互い、喧嘩の売り逃げは許さないアル。世界平和を乱すのは
 オマイラの責任…ということにするアル。我責任無し。これは紛れも
 無い事実。じゃないアルか?

Dこうすれば、力を行使せずして自らの国際的地位も上げられるアル。

E大体、これ以上拘われば、結局はアメリカの狗同然の行為を続ける
 ことになるアル。成り下がるばかりか、後で国際平和を乱す「非民主的
 な覇者」として叩かれるかもしれないアル。きっとそうアル。
 米帝はそう考えている連中アル。

Fそんなことは世界の大人(ターレン)を目指す我には飲めないアル。

…っと
実際、ここで引き下がらないと中国にとってはデメリットが大きい
でしょうね。自国の治安の為以外には、この戦いをする意味など
何も無いのですから。

352ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/26 13:54:43 ID:XI3rAYXr
北朝鮮の協議参加で連携確認へ…日米韓首席会議

 【ソウル=穴井雄治】北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議の日米韓3か国首席代表による
会議が26日午前、ソウルの韓国外交通商省で始まった。
 6か国協議参加の無期限中断を宣言した北朝鮮に対し、早期かつ無条件での協議参加を
促すため、3か国が連携して働き掛けを強化する方針を確認する。
 協議には、日本の佐々江賢一郎外務省アジア大洋州局長、米国のクリストファー・ヒル駐韓
大使、韓国の宋旻淳(ソン・ミンスン)外交通商次官補が出席した。
 北朝鮮の金正日総書記が先に平壌を訪問した王家瑞・中国共産党対外連絡部長と会談した
際、「条件が整えば6か国協議に復帰する」との姿勢を示したことなどを踏まえ、日米韓3か国は、
北朝鮮に対し、早期復帰の圧力を強めていく考えだ。また、北朝鮮に対して影響力を持つ中国の
役割が重要との認識を確認し、中国に北朝鮮への働き掛けを求めることでも一致する見通しだ。
 日本は、北朝鮮が拉致被害者の横田めぐみさんの「遺骨」とした骨は別人のものとする日本側
鑑定結果に対し、北朝鮮が「受け入れられない」と反発し、話し合いも拒否していることを説明。
このまま北朝鮮の「不誠実な対応」が続けば、経済制裁など厳しい対応を取らざるを得ないとの
考えを伝え、米韓両国の理解を求める構えだ。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050226it04.htm
353ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/26 14:08:18 ID:XI3rAYXr
>>351
どうやら、>>352をみればお分かりかと思うのですが、日米韓は「飼い主責任だろ、
何とかしろや、ゴルァ!」となったみたいですね(w
354ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/26 14:19:59 ID:XI3rAYXr
「韓国民、北核兵器の脅威を無視」

韓国民は、各国の外交官と政治家らとは異なり、北朝鮮の核兵器と軍事力の脅威を
無視する傾向がある、との見方が出ている。
米ジャーナリスト、ドナルド・カーク記者は24日、米紙ウォールストリートジャーナル
(WSJ)の電子版に載せた「ソウルの核記憶喪失症」という見出しのコラムで「韓国民は、
外交官と政治家らが、北朝鮮の核兵器・軍事力と関連し繰り広げている一連の騒動を、
一種の騒音に感じている」と指摘した。
続いて「多くの韓国人は、北核問題を米国のせいだ、と考えている」とし「韓国政府は、
北朝鮮が求めている50万トンの肥料の供給を、北朝鮮が無条件6カ国協議に臨み、
これ以上条件を付けない、とするまで拒むべき」だと主張した。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0225/20050225170754500.html
355ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/26 18:18:19 ID:DZwpICa7
>>354
アメリカさんもこういう認識か…
356 ◆now/rvo8mA :05/02/26 19:56:50 ID:2eXRsqiv
朝鮮中央通信 「備忘録」への「反論」は弁解にすぎない

朝鮮中央通信は24日、日本人拉致被害者、横田めぐみさんの遺骨鑑定問題と関連した今月10日の日本政府の「反論」に対し、次のような報道を発表した。
 最近、日本政府は中国駐在の自国大使館を通じ、1月24日付の朝鮮中央通信社備忘録に対する「反論」なるものを送ってきた。
 日本政府の「反論」の内容を見ると、われわれが備忘録を通じて横田めぐみさんの遺骨鑑定の結果がねつ造であると暴いたことに対して
日本が科学的な解明をしたものはないということと、「朝鮮側がねつ造だと断言した見解を全く受け入れられない」だの、
「生存拉致被害者たちを帰国させて真実を早急に解明することを求める」だの、「そのような対応がない場合、日本政府は厳重対応をするしかない」だの、何だのと言葉を列挙したものである。
 そうしながらも、われわれが希望するなら備忘録に対する自分らの「反論」と関連して実務レベルで会い、直接説明する用意があるとした。
 これに関連して24日、中国駐在の朝鮮大使館は、日本大使館に次のようなわれわれの立場を公式に通知した。
 朝鮮中央通信社備忘録に対する日本政府の「反論」なるものは、科学的な論証が欠如しており、一顧の価値もない粗末な弁解に過ぎないものであって、絶対に受け入れられない。
 われわれは真実に背を向け、事件をねつ造した日本の行為に幻滅を覚えており、この問題で日本政府と論議する考えはない。
 われわれは、日本政府がすでにわれわれが要求した通り、横田めぐみさん本人の遺骨鑑定結果をねつ造した真相を究明し、責任ある者を処罰し、遺族に謝罪することと遺骨を遅滞なく返還することを再度強く要求する。
 日本政府が「厳重対応」をうんぬんしていることについて言うなら、思い通りにすれば良いということである。われわれもそれに対応した行動措置を選択するだろう。(朝鮮通信)
[朝鮮新報 2005.2.26]
http://210.145.168.243/sinboj/j-2005/04/0504j0226-00002.htm

357ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 00:38:08 ID:OpxzDbmq
核協議早期復帰、北朝鮮に要求=拉致問題で「理解と支持」−日米韓首席代表が会合

 【ソウル26日時事】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の日米韓3国の首席代表は
26日、ソウルの外交通商省で昼食を挟んで約4時間半の会合を開いた。3国は北朝鮮の
核保有を決して容認しない立場を再確認し、6カ国協議参加の無期限中断を表明した
北朝鮮が早期に協議に復帰することが重要との認識で一致。中国に一層の働き掛けを
求めることにした。

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050226194127X948&genre=int

なんか、「北を追い込む」というより「中国を追い込む」としか言い様が…(ニガワラ
358マンセー名無しさん:05/02/27 02:04:30 ID:ExH0nVTu
>>357
>「中国を追い込む」としか言い様が…(ニガワラ

いやいや、将にそうですな(ニガワラ
でもそうかといってキ中国はレて脱退(即ち中立的立場を表明)する訳にもいかない。
文字通り面子に関わるし、中立的になっても…というか、中立を表明しようもの
なら、即行安保理行きして国連軍北進ケテイとなりますし。

本音としては、中国にキレて頂いて「この戦争のきっかけを作った」と(ニダーどもに)
言わせたいところなんですけどね、日米(韓)としては。

中国は、進めば磔、戻れば斬首…という所でしょうか(ニガワラ
359ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 08:49:15 ID:OpxzDbmq
脱北者 中国、数千人を送還 米国務省報告書 昨年、国際条約に違反

 【ワシントン=古森義久】米国務省は二十五日、北朝鮮人権法に基づく北朝鮮からの
亡命者や難民の状況についての報告書を米国議会に初めて送り、中国が国際条約に
違反して北朝鮮難民を本国に強制送還していると激しく非難した。
 「北朝鮮の亡命探求者の状況と米国政府の対策」と題された報告書は昨年十月に
成立した北朝鮮人権法の規定により国務長官が作成し、議会に提出することが義務
づけられている。
 同報告書はまず、北朝鮮からの難民や亡命者の現況について、

(1)北朝鮮から脱出し、中国東北部に滞在する北朝鮮国民の数は二〇〇〇年には
七万五千人から十二万五千人だったが、現在では米国政府として三万から五万と
みている

(2)民間諸団体はこの現在の脱北者の人数をずっと多く見積もっている

(3)多数の北朝鮮女性が中国北東部に身売りされ、強制結婚や売春をしている

(4)北朝鮮当局の脱北者への国境地帯での監視や阻止は汚職の横行のため
緩くなった−などと伝えている。

(つづく)
360ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 08:50:36 ID:OpxzDbmq
>>359のつづき

 そのうえで同報告書は、中国当局が自国内の脱北者に対し国際的な難民条約に
違反して、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)係官の救済のための接触を禁じ、
脱北者を恒常的に本国に強制送還している、と非難した。
 同報告書によると、中国は二〇〇四年だけでも数千人を北朝鮮に送り返し、多数が
本国政府により拘束されて懲罰を受け、一部は死刑に処された。特に厳しい懲罰は、
中国領内でキリスト教宣教師やその他の活動家と接触していたとされる脱北者に
科されるという。
 米国政府は、北朝鮮人権法により、北朝鮮内で弾圧されて国外に脱出する人たちを、
難民あるいは亡命者とみて、国際人道機関がその救済にあたり、韓国、あるいは米国
への定住受け入れを図ることを義務付けている。しかし報告書は、中国当局が北朝鮮
からの難民や亡命者を、帰国しても危害を受ける恐れのない「経済移民」とみなし、
第三国への脱出手続きの一切を認めず、非人道的に強制送還している、と強調している。

ソース http://www.sankei.co.jp/news/morning/27int002.htm
361ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 08:53:55 ID:OpxzDbmq
北朝鮮のウラン濃縮計画、中国が一転「存在する」

 北朝鮮の核問題をめぐる6者協議で、最大の焦点となっているウラン濃縮計画(EUP)
について、中国が懐疑的な見方をすでに転換し、昨年後半には米国に「EUPが存在する
という認識を共有する」と伝えていたことが、26日までにわかった。中国はそれ以前の
段階では、存在を否定する北朝鮮の主張に理解を示し、米国に同調することは避けて
いた。米国は6者協議の議長国である中国のこうした姿勢の変化を歓迎し、EUPも
含めた核の放棄を迫る対北朝鮮包囲網を強化する構えだ。
 米政府筋や6者協議の関係者によると、中国側は昨年6月の第3回6者協議の際に
行われたワーキングディナーでの雑談や、同8月にニューヨークで開かれた民間団体
主催のセミナーなど、非公式の外交ルートを通じて「ウラン濃縮計画については承知
している」「心配はいらない」などと米国側に伝えていた。
 その後、同11月にサンティアゴで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)、
同12月の戴秉国・中国筆頭外務次官の訪米、さらに今年1月のグリーン国家安全保障
会議(NSC)アジア上級部長の訪中など一連の公式接触の過程で、中国側は「私たちも
同様の認識を共有するに至った」(6者協議関係者)との立場を伝えてきたという。
 グリーン部長は訪中した際、中国側に北朝鮮がEUPに着手していることを示す情報の
一部を開示するなどして、これを見逃せば「朝鮮半島の非核化」は実現できないとの
危機感を強調していた。

(つづく)
362ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 08:55:08 ID:OpxzDbmq
>>361のつづき

 北朝鮮のEUPについて中国は、昨年6月の第3回6者協議の前までは懐疑的姿勢を
とっていた。協議に先立ち米紙の取材に応じた周文重・外務次官は「私たちは何も知ら
ない。存在するかどうかも知らない。米国は確かな証拠を示していない」と発言するなど、
むしろ米国への不信感をあらわにしていた。
 第3回協議でも、会食の席の雑談では存在を認める発言をしていたが、正式な協議の
場ではまだ「北朝鮮がウラン濃縮計画を保有しているとしたら、破棄しなければいけない」
と語るなど、踏み込むことは控えていた。その後、認識を転換したうえで米国に伝える
という明確な外交行動にまで出た理由については、米政府内でも「中国の独自の情報に
基づく判断」「米国の説得が功を奏した」など諸説があって、はっきりしない。
 今月10日の北朝鮮外務省による「核兵器保有」宣言を受けて、中国は「激しい怒り」
(米政府当局者)を米国側に伝えたという。このため、米政府内にはEUP問題を
めぐって中国が今後、北朝鮮に厳しい出方をすることに期待が高まっている。しかし、
次回の6者協議で、北朝鮮への圧力を強めるという実際の行動に出るかどうかに
ついては、米政府内にもなお懐疑論が根強い。

ソース http://www.asahi.com/international/update/0227/001.html
363ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 09:26:01 ID:OpxzDbmq
>>358
>中国は、進めば磔、戻れば斬首…という所でしょうか(ニガワラ

>>359-360をみればそうなんですが、脱北者問題でも追い込まれつつ
あるし、>>361-362では北のウラン濃縮の存在を認め、さらには
核保有宣言で米国に怒りを見透かされてますからねえ…(ニガワラ

この後の中国のl行動が気になるところですね(w
364 ◆now/rvo8mA :05/02/27 09:50:30 ID:RUUedaLZ
IAEA、「核の闇市場」で初の報告書・今秋公表へ

 【ウィーン=高坂哲郎】国際原子力機関(IAEA)は、複数の国や企業などにまたがった「核の闇市
場」に関する初の包括的な報告書を今年9月にも発表する。北朝鮮が抽出した核物質の一部が、過
去に核兵器開発を目指したリビアに渡っていた事実など「闇取引ネットワーク」の科学的裏付けが盛
り込まれるという。

 IAEAは従来、北朝鮮やイランなど、核兵器開発疑惑のある国に関する調査報告書を、定例理事
会などの際に国別に公表してきた。しかし、2003年12月のリビアの核計画断念後に存在が明らかに
なった「核の闇市場」の場合、関係国がパキスタンのカーン博士を基点に、北朝鮮やリビアなど複数
の国や研究者、企業などにまたがり、従来の国別の報告書では実態を十分説明し切れないと判断。
今年9月の定例理事会まで報告書をまとめることにした。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050227AT2M2601J26022005.html
365マンセー名無しさん:05/02/27 10:25:44 ID:20AnhM+W
北朝鮮が北京で投資説明会

 【北京26日共同】北朝鮮で外資誘致や合弁事業の窓口となっている対外経済協力推進委
員会の幹部が訪中、北京で25、26の両日、中国企業を対象に投資説明会を行った。同委員
会が北京で投資誘致活動をするのは2回目で、2003年3月に胡錦濤政権が発足してからは初
めて。

 出席者によると、25日は同委員会の金永民副委員長が、北朝鮮の投資環境や優遇措置な
どを説明、鉱山開発や医薬品製造など約20の投資対象プロジェクトを紹介、26日は個別企
業との面談が行われた。

 北朝鮮は今年に入り、朝鮮族企業の多い中国東北部などでも投資誘致説明会を開催して
おり、今回の北京での説明会にも約80の中国企業が出席、高い関心を示した。核問題をめ
ぐる緊迫した北朝鮮情勢への質問や懸念は示されなかったという。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050227STXKG050826022005.html
366ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 10:38:11 ID:OpxzDbmq
>>364
やはりカーンタソが鍵を握っているようですな(ヤレヤレ

>>365
>核問題をめぐる緊迫した北朝鮮情勢への質問や懸念は示されなかったという。
「示されなかった」というより「示すとこを許されなかった」が正解でしょ、この場合。

中国は改革開放が進んだといえど、言論統制が存在し、時期も微妙ですから、
統制をかけるでしょうよ(ニガワラ
367ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 17:02:53 ID:OpxzDbmq
米は中国の姿勢に不満=町村外相

 町村信孝外相は27日午前のNHKの報道番組で、北朝鮮の核問題をめぐる
6カ国協議再開に向けた中国の役割について「米国の期待は米朝間の調停役を
することでなく、(米国など北朝鮮以外の各国と)同じ立場に立つことだ。中国は
中途半端に両方にいい顔をしているきらいがある」と述べ、米国は中国の姿勢に
不満を持っているとの認識を示した。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050227144904X038&genre=pol
368ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 20:00:56 ID:OpxzDbmq
韓米日首席代表、北の協議復帰で一致も「温度差」

 北朝鮮核問題をめぐる6か国協議の韓米日首席代表は26日、ソウルで会合を行い、
北朝鮮に6か国協議への早期復帰を促した。
 韓国の首席代表の宋旻淳(ソン・ミンスン)・外交通商部次官補は会合後、「北朝鮮の
核保有、6か国協議中断声明に対し、3か国は深刻な懸念を表明し、至急の問題である
という認識で一致した」とし、このように発表した。
 しかし、会合後に韓国側が「遅滞なく復帰」と述べた反面、日本側は「無条件」を強調し、
米国側は「すばらしい会談」と説明し、3か国に温度差があるのではないかとの分析も
出ている。
 北朝鮮側は協議への復帰の条件として米国の明確な敵視政策放棄、米朝2国間協議の
チャンネルなどを要求した。
 日本側首席代表の佐々江賢一郎外務省アジア大洋州局長は27日、北京で中国の関係者
と会い、3国会合の結果を説明し、北朝鮮に対する中国の積極的な役割も注文した。
 こうした点から見て、6か国協議の早期開催は難しい見通しだ。北朝鮮が条件を撤回する
か、米国が北朝鮮に体制保証を約束するのを期待するのは、いずれも難しいためだ。
 政府関係者は「北朝鮮の要求に応じる形ではない、別の絶妙な方法で、事実上北朝鮮の
期待にある程度応える方法を探っている」とした。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/27/20050227000033.html
369吃驚! ◆HmIMFmcOu. :05/02/27 20:04:44 ID:6hDUem8V
>>368
やれやれ、脱力するようなニュースが続くねえ。
南朝鮮は、アメリカ、日本に引きずられた感じで一致する意見を搾り出した、と言う感じだ。
この期に及んで条件を出す北韓国にはなにも言うべきことはないな(苦笑
370ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 20:06:21 ID:OpxzDbmq
>>368
温度差も何も、決まったのは@北は無条件・早期参加を表明しろA中国にも
責任はあるということでしょ。

日韓で「早期・無条件」のどちらを強調してもどちらも北に要求している主張な
わけだし、ここまできてその違いを強調するかね(ヤレヤレ

米の「すばらしい会談」かって、韓国が「無条件」の要求に合意し、日米韓三カ国の
足並みがやっとそろったということで、それすら「差異がある」と言い切ってしまうのは
問題があるんじゃないんですかねえ(ヤレヤレ
371ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 20:09:38 ID:OpxzDbmq
>>369
>南朝鮮は、アメリカ、日本に引きずられた感じで一致する意見を搾り出した、と言う感じだ。
実はこれが日米韓協議の最大の目的かもしれませんねえ。

昨年のAPECで飯嶋酋長がトンでもない発言をしてくれたもので「韓国が北の核保有を認めた」
って誤ったシグナルが流れたのではとう観測がながれましたし、これで韓国の首に縄をつける
ことができたのではと(w
372吃驚! ◆HmIMFmcOu. :05/02/27 20:15:07 ID:6hDUem8V
>>371
全く、飯島にはハン板を離れてる時期にも笑わせられたよ。
仕事をしてて、いきなり整形の話とかね。
まあ、南朝鮮がらみのニュースは全てと言っていいほど脱力失笑系なんだけど(w
ここまでは余談。

>実はこれが日米韓協議の最大の目的かもしれませんねえ。
アメリカも日本も、将来北韓国と対峙する場合に、南朝鮮が障害になるとわかってるんではないかな、と(w
ふははは氏も書いておられる、APECの発言といい、アメリカ訪問時の擁護発言といい、なにを言い出すか判らんしね。
これは無理やりにでもこっちに引き寄せておかないと、と。
ああ、そうすると法則が発動するわけだがorz
そこは抑えて欲しい(w
373ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 21:14:43 ID:OpxzDbmq
>>372
よく考えてみたら、「半島の民主化」は米中とも苦々しく思っているんだろうねえ。
でもいずれはやらなきゃいけない課題ということで葛藤があるかと(ニガワラ

南は日米に対して恩知らずになっちゃうし、北は北で民主化させると崩壊しちゃうという
ともにイタイところを持っていますから(ヤレヤレ
374ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 21:24:35 ID:OpxzDbmq
米「脱北者の亡命、審査後に選別して受け入れ」

 米国務省は中国や東南アジアなど第3国に入国して米国に難民申請する脱北者
(北朝鮮を脱出した住民)に対し、当事国の反対と身元確認などの問題のため、
現実的に受け入れるのは難しいとの立場を示した。
 国務省は今月25日、議会に提出した報告書で「テロの危険など安全性の理由から、
米在外公館への脱北者の不法な駆け込みはひとまず敵対的行為とみなされるだろう」
とし、「事前に許可を受けていない人々が米国の施設物に不法に駆け込むことのない
よう強く勧告する」と明かした。
 国務省はまた「脱北者を収容している政府(特に中国)は彼らの領土内で米国が
脱北者の難民申請手続きを進めることに強く反対している」とし、「これら政府の協力
なくしては難民申請手続きの長い過程と段階を踏むのは不可能」とした。
 国務省はしかし、韓国と第3国ではない米国に定着する「相当の」理由がある一部の
脱北者については、米国に受け入れるための「適切な手続き」を韓国および中国政府と
協議しており、これは安全問題に対処する韓国政府との情報共有が含まれるだろうとした。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/27/20050227000037.html
375ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 21:32:29 ID:OpxzDbmq
>>374
>脱北者を収容している政府(特に中国)
まあ、ここがポイントですかね。

中国は脱北者を難民とみとめず、不法密入国者として捉えているわけですが。

この点に関しては>>359-360の人権報告にも非難という形で現れていますし、
>>298の人権委の決議案にも反映されるかもしれませんねえ。

さらに、拉致問題の偽遺骨問題も>>343であるように人権委に提出が決定する
ことになりましたし。

ここまで話が広がりすぎると中国もいずれは北の人権問題に対してなんらかの
手を打たなくてはならなくなるんですけど。

…さあ、どうするかな?
376ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 21:34:36 ID:OpxzDbmq
米「脱北者の米亡命受け入れを韓国政府と協議中」

 米国務省は26日「北朝鮮難民(脱北者)の米亡命申請を受け入れるため、韓国政府と
協議中」だと伝えた。米国務省はこの日、ライス米国務長官の名義で下院・外交委員会に
提出した、脱北者状況に対する初の報告書で「米政府は、脱北者が強制に送還された場合、
あり得る拷問と殺害などについて深く懸念してきた」とし、このように伝えた。
 報告書は「北朝鮮人権法が可決されて以降、国務省は、国土安保省・韓国政府とともに、
脱北者の米国定着について協議してきた」とし「米代表団が1月31日から2月4日まで、
協議のためソウルと北京を訪問した」と公開した。国務省当局者は「昨年、韓国が受け
入れた脱北者1800人の約10%を米国が受け入れる案を検討中」だとした。
 この当局者は「全世界から毎年約5万人の難民が米国入りしている」とし「方針が決まれ
ば、年内に約数百人の脱北者を受け入れるのは何の問題にもならない」と話した。報告書は、
しかし「脱北者が(亡命のため)米国の外交施設に駆け込んだりするのは保安上の問題を
呼び起こし、難民を危険な状況に陥らせ得る」と指摘した。
 同報告書は、昨年、議会を可決された北朝鮮人権法が、6カ月以内に北朝鮮の人権
状況や脱北者実態を議会に報告するよう定めていることによって、作られたもの。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0227/20050227171823500.html
377ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 21:41:37 ID:OpxzDbmq
韓米日「北、即時6カ国協議に復帰せよ」

 韓米日3国は26日、ソウルの外交通商部(外交部)庁舎で、北朝鮮の核問題をめぐる
6カ国協議の首席代表会談を行い「北朝鮮は即時に6カ国協議に復帰するように」と促した。
韓国側の首席代表を務める外交部・宋旻淳(ソン・ミンスン)次官補は、会談後にブリー
フィングを行い「北朝鮮が早期に同協議に復帰する場合、北朝鮮が関心を示す懸案に
ついて、会議場のなかで真剣に話し合う準備ができている、とのことで一致した」とし、
このように伝えた。

◇会談の成果と限界=
 4時間にわたる会談で、各代表は、王特使の訪朝結果を分析した後、今後の対応策に
ついて集中的に話し合った。政府当局者は「北朝鮮の『協議復帰』が先行されるべきだと
のことで3国が一致した、との点が最も大きな成果」だとした。3国が緊密な政策連係を
維持しているとの点を国内外に明言する効果をあげたとのこと。
 韓国の北朝鮮への肥料支援についても、韓国側に任すとのことで、結論付けた点も、
成果に選ばれる。政府は、その過程で、南北(韓国・北朝鮮)の正式な協議なしには肥料
支援を行なわない、との立場を伝えたもようだ。問題は、北朝鮮を会議場に臨ませるため
の適切な誘引策がない、との点だ。
 北朝鮮・金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が「成熟した条件」を強調したが、現時点
としては、これと言ったカードがない、というのが3国の悩み。この日、首席代表らも「復帰に、
条件などあり得ない」、「いったん、協議に臨んでから話すように」との言葉だけを繰り返した。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0227/20050227170403500.html
378ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 21:43:04 ID:OpxzDbmq
>>377
> 韓国の北朝鮮への肥料支援についても、韓国側に任すとのことで、結論付けた点も、
>成果に選ばれる。
この場合の「任せた」は意味が違うと思うぞ(w

「任せたけど、いい加減なことをしたら… わかっているだろうねえ」っていうのが
真意かと(ニガワラ
379ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 23:47:38 ID:OpxzDbmq
日中、協議再開努力で一致 「切迫感持ち力注ぐ」と中国

 ソウルで行われた6カ国協議の日米韓首席代表会合に出席した佐々江賢一郎・
外務省アジア大洋州局長は27日、北京で同協議の議長役を務める中国の武大偉
外務次官らと会談、会合結果を伝え、協議の早期再開に努力することで一致した。
武次官は「切迫感を持って米朝の間での外交努力に力を注ぎたい」と、北朝鮮だけ
でなく米国にも歩み寄りを促す構えを示した。
 会談は北京の釣魚台迎賓館で行われ、寧賦魁・北朝鮮核問題担当大使も同席した。

 佐々江局長は、
(1)核兵器保有などを表明した北朝鮮外務省声明は交渉戦術を超えた深刻なもので、
  早期で無条件の6カ国協議復帰を要求
(2)北朝鮮が米国に求めている「安全の保証」などの「関心事」も論議、交渉の中で
  柔軟さを示す
(3)北朝鮮説得への中国の一層の努力を期待−
の3点で日米韓が一致したと伝えた。
 これに対し武次官は「中国も北朝鮮の核保有表明を憂慮しており、核拡散防止の
点でも(日米韓と)認識は同じ」と指摘。先に訪朝した王家瑞・共産党対外連絡部長の
目的が、核保有宣言に対する中国の「関心」を胡錦涛総書記(国家主席)の口頭親書を
通じて北朝鮮側に伝えることにあったと説明し、金正日総書記から協議復帰に前向きな
言質を得たことを「歓迎している」と述べた。
 佐々江局長はまた、拉致問題で難航している日朝関係の現状も説明、関係改善に
向けた中国の協力を求めた。(共同)

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050227/kok081.htm
380ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/27 23:51:21 ID:OpxzDbmq
>>379
うーん…

これはいよいよ中国も本腰を入れてってコトですかねえ。

>金正日総書記から協議復帰に前向きな言質を得たことを「歓迎している」と述べた。
いやぁ、こんなことでは記事中の(1)をクリアできないんですけど…(ヤレヤレ
日米韓の主張は中国に「無条件・早期参加の約束を取り付けて来い」ってことなんです
がねえ(ニガワラ
381マンセー名無しさん:05/02/28 19:44:18 ID:/2JUSfB6
今年は「日本におけるドイツ2005・2006」の年です。
http://www.doitsu.com/doitsu/regierung/dbj/jp/deutschlandjahr/
ご挨拶
「日本におけるドイツ」が皆様の目に留まり、このサイトを訪れていただくきっかけとなったことを大変嬉しく思います。
今回ドイツは初めて、一年間にわたって国外での自己PRに取り組むことになりました。2005年春に始まる
「日本におけるドイツ」フェスティバルでは、日本各地での数多くの催しを通じて、ドイツの多様性と多面性をご紹介していく予定です。
この日本におけるドイツ年の目指すところは、極上のエキシビションや心沸き立つアート、コンサート、演劇、ダンスを通じて、ドイツの
文化を堪能していただくことです。学術的催事や先端技術でも、関心と感動を呼び起こしたいと考えています。しかしドイツ年で何より
もご紹介したいのは、ドイツの人に関わる側面です。
それはドイツの社会、青少年、環境であり、クオリティー・オブ・ライフです。ドイツ年を「なぜ?」と「なるほど!」の場にしたいのです。
普段着のドイツとオリジナリティ溢れるドイツをご紹介するとともに、ドイツの考えるデザインやライフスタイルとはいかなるものかを、
わかりやすくお目に掛けたいと考えています。
「日本におけるドイツ」は、皇太子殿下と連邦大統領を名誉総裁にお迎えして開催されます。
連邦及び州、学術・文化団体並びに経済・産業界の数多くの機関・企業が、このプロジェクトに向け活発に活動しています。
それでは次なるサイトへ歩みを進め、このプロジェクトの具体的な構想と実現までの様子をご覧ください。そして皆様もドイツ年にご参
加くださるのであれば、大変嬉しく思います。   ヘンリク・シュミーゲロー駐日ドイツ連邦共和国大使
382ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/28 20:28:39 ID:D73Q35c7
【北核問題】韓米日の外交的動き本格化

 今月26日、ソウルで高官クラスの協議を行った韓米日3国は、北朝鮮の核問題が
至急を要するものと判断し、直ちに外交的な動きを本格化している。
 6か国協議の日本側首席代表の佐々江賢一郎・外務省アジア大洋州局長は、
3か国協議を終えて北京入りし、27日に中国側首席代表の武大偉外務次官と会談し、
協議の内容を中国側に説明した。
 まだ日程は確定していないが、韓国と米国も今週から中国およびロシア側に接触し、
3か国協議の結果を伝え、北朝鮮を説得する方策について集中的に協議する予定だ。
 この過程で、中国の?賦魁・韓半島問題担当大使など、中国側の高官レベルの要人
が北朝鮮を含め関係国を訪問し、6か国協議の早期再開に向けた地ならしを行う可能
性が少なくないと予想されている。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/28/20050228000024.html
383ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/28 20:29:40 ID:D73Q35c7
北朝鮮の労働新聞「自衛隊、戦闘待機態勢に」

 北朝鮮の労働新聞は28日、「日本の反動たちがわれわれに面した西部地域の
自衛隊武力を戦闘待機態勢に置いている」とし、「日本軍国主義の朝鮮再侵略は、
日本を破滅の運命に追い込むことになるだろう」と主張した。   
 朝鮮中央通信によると、労働新聞は同日、「再侵略に躍起になった者の無謀な
狂気」と題した記事で、「日本の軍国主義者らが朝鮮再侵略によって敗北の仕返し
をし、植民地時代を蘇らせようとするのは寝言も同然」と非難した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/28/20050228000039.html
384ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/28 20:30:55 ID:D73Q35c7
「北の6か国協議復帰、デッドラインある」

 6か国協議の韓国側首席代表の宋旻淳(ソン・ミンスン)外交通商部次官補は28日、
北朝鮮の6か国協議復帰に向け、「限りなく待っているわけにはいかない。日付に
関して釘を刺すことはできないが、政府や関連国の頭の中にはある種のデッドライン
はある」と述べた。
 宋次官補は同日のKBS、CBSラジオとのインタビューでこのように述べ、「(時限に
ついて)韓米日3か国が考えることはある」とも述べた。
 こうした発言は韓米日が公開的に北朝鮮の6か国協議復帰の時限について触れて
はいないが、内部的に特定時間を念頭に置いており、その時限が迫っていることを
示唆している。
 これに関連し、産経新聞は「時限は先の6か国協議から1年だと米国側が述べて
いる」と報じた。6か国協議は昨年6月の第3次協議以降、未だ開かれていない。
 宋次官補は「3月中に関連国の間で、集中的かつ突っ込んだ努力が展開される
だろう」と述べ、4月にも北朝鮮の協議復帰が実現しない場合、圧力への動きが
繰り広げられる可能性を示唆した。
 先週末の韓米日3か国協議に続き、3月2日には中国側首席代表の武大偉外務
次官が韓国を訪問し、北朝鮮の核問題について韓国側と協議する。
 潘基文(パン・ギムン)外交部長官は28日、中国の李肇星外相と電話で話し合い、
「問題の早急な解決に向け、北朝鮮は速やかに6か国協議に復帰すべき」との認識で
一致し、共同努力することにした。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/28/20050228000062.html
385ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/28 20:32:43 ID:2jVCE/Vs
IAEA理事会が開幕 北朝鮮核保有宣言に懸念

 国際原子力機関(IAEA)の定例理事会(35カ国)が28日、開幕した。
予定会期は3月3日まで。エルバラダイ事務局長は冒頭演説で、北朝鮮の
核兵器保有宣言に「深刻な懸念」を表明し、6カ国協議の早期再開を要請。
イランの核問題については査察状況を報告。
(中略)
 米国が提案しているIAEA内に同制度の強化策を専門に話し合う特別委員会を
設置する案や、核物質を少量保有する国の査察を事実上免除してきた「少量議定書」
制度の改定などを討議する予定。いずれも次回、6月理事会での合意を目指す。

 11月末の任期切れに伴うIAEA事務局長選挙では、候補者が現職の
エルバラダイ氏しかいないため、今回の理事会で方向性を出そうとの案も出たが、
意見が分かれたため、6月の理事会で話し合うことで合意した。

http://www.sankei.co.jp/news/050228/kok110.htm
386ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/28 20:37:17 ID:D73Q35c7
>>382>>384
いきなり慌ただしくなったようですが、一体何があったんでしょうかねえ。

まさかとは思うんだけど、「北が近く核実験を行う可能性があり、否定できない」
とでもいうんですかねえ(ヤレヤレ

特に>>384の宋次官補の言葉にある
>「限りなく待っているわけにはいかない。日付に関して釘を刺すことはできないが、
>政府や関連国の頭の中にはある種のデッドラインはある」
とのデットライン発言が気にかかるのですが…

韓国の外交高官をしてこのような発言をするものですから、六者協議再開に関して
慌てなければならない理由があるんですかねえ。
たしかに、核保有宣言後、「無条件・早期参加」を表明してはいるんですけど、
参加を促すやり方が「対話から圧力へ」と急変しているような気がします(ウーン
387ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/28 20:46:41 ID:D73Q35c7
こちらは産経からなんですが、>>382>>384とは逆みたいな感じですね(ウーン

韓国、6カ国協議再開を楽観視 「3月に集中的外交」

 6カ国協議の韓国首席代表である宋旻淳・外交通商次官補は28日、同国のKBS、
CBS両ラジオに出演し「(北朝鮮の協議復帰に向けて)3月に関連国の間に集中的な
外交的努力が展開される」と強調し、協議再開について「可能性は明るい」との楽観的
な見通しを示した。
 次官補は再開時期に関して、日米韓3カ国が大枠で想定している期限はあると示唆。
ただ、北朝鮮が6月に再開に応じる意向を韓国政府に伝えてきたとの一部日本メディア
の報道は「推測にすぎない」と否定した。
 日米韓の「温度差」については「現在の状況に対する評価の部分では3カ国が必ずしも
同じではない」としながらも「今後の方向では完全に一致している」と指摘。その上で、
北朝鮮が協議に復帰すれば「北が憂慮するすべての関心事を論議できる」と言明した。
 また「(日本が)単独で経済制裁するというようなことを論議したことはない」と述べ、
26日の日米韓首席代表会合で日本側が経済制裁に関する話をしなかったことを
明らかにした。

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050228/kok057.htm
388ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/28 20:47:45 ID:D73Q35c7
6か国協議再開へ日米韓連携を…首相が強調

 小泉首相は28日、北朝鮮問題への対応について、「日米韓は一層緊密な連携を
保っていかなければならない」と述べ、6か国協議の早期再開に向け、日米韓の
結束が重要との考えを強調した。
 また、「中国の北朝鮮に対する働きかけがこれからも重要になってくる」とも述べ、
中国の調整力に期待感を表明した。
 先の日米韓3か国の6か国協議首席代表による会合に出席した外務省の佐々江
賢一郎アジア大洋州局長から報告を受けた後、首相官邸で記者団に語った。
 これに関連し、細田官房長官は、同日の記者会見で、「切迫感を持って事態に
対処しなければならない。(6か国協議は)ただちにでも開くべき」と強調した。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050228it12.htm
389マンセー名無しさん:05/02/28 22:23:20 ID:zJj6Px9q
> 中国の北朝鮮に対する働きかけがこれからも重要になってくる
日本語になってねぇな。

>切迫感を持って事態に 対処しなければならない。(6か国協議は)ただちにでも開くべき
こいつに官房長官は、やっぱり無理だわ。
390ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/28 22:33:25 ID:D73Q35c7
北朝鮮の核、IAEA事務局長が「最大級の懸念」

 【ウィーン=石黒穣】国際原子力機関(IAEA)の定例理事会が28日、4日間の
日程で始まった。エルバラダイ事務局長は冒頭発言で、北朝鮮の「核兵器保有
宣言」について世界の安全保障を揺るがす「深刻な問題である」と指摘し、「最大
級の懸念」を表明した。
 その上で、交渉を通じた外交解決が急務であると述べ、北朝鮮に6か国協議への
復帰を促した。
 エルバラダイ事務局長はまた、自ら提案している核燃料サイクルの国際管理
構想に関し、ウラン濃縮や再処理施設などを多国間で管理・運営する仕組み
導入の検討を求めた専門家委員会の報告書をたたき台にした議論を呼び
かけた。これに対し、日本政府代表は、4日間の議論の中で、事務局長構想は
青森県六ヶ所村の濃縮、再処理施設を軸とした日本の核燃料サイクル計画を
縛る恐れがあるとして、慎重な対応を求める方針。
 事務局長の提案は当初、イラン、北朝鮮など「懸念国」が核兵器開発に転用
できる技術を持つことを阻止することが狙いだったが、非核兵器国の間で差別
的な対応を取ることは二重基準の批判を免れないため、日本などにも一律に
参加を求める方向に傾いている。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050228i115.htm
391しかやあ:05/02/28 22:37:47 ID:+TxeDoAv
今まで言ってたことを何度も繰り返しているだけジャン・・・。
4条件、なんて大げさにいってるけどさ。
しかし、
(1)はともかく、(2)、(3)に関しちゃ、条約破った側が言うこっちゃないと思うんだがなぁ・・・。

6カ国協議復帰に4条件 金総書記、米に要求

 【北京28日共同】北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が2月に訪朝した王家瑞(おう・かずい)・
中国共産党対外連絡部長との会談で、核問題をめぐる6カ国協議に復帰する事実上の条件として、
北朝鮮を「圧政国家」とする明確な理由説明など4項目を米国に要求していたことが28日分かった。
複数の協議筋が明らかにした。中国側は6カ国協議再開のため米国による何らかの意思表示が必要と
判断しているもようで、米国との調整を急ぐとみられる。
 金総書記が示したのはほかに
(1)米国による「安全の保証」
(2)対等な資格での協議確約
(3)信頼できる条件の提示
−−で、北朝鮮の根本的懸念を6カ国協議再開前に解消するよう求める内容。しかし、日米韓は「北朝鮮
の関心事は6カ国協議で取り上げる」として北朝鮮に無条件の協議復帰を求めており、中国による調整は
難航が予想される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000213-kyodo-int
392しかやあ:05/02/28 22:55:31 ID:+TxeDoAv
(呆)

【北朝鮮】「ははは。日本は幼稚な政治小人だと非難されてるぞ」〜平壌放送[050228]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109595625/
 「ははは。大国みたいに振る舞いながら国連安保理の常任理事国入りだの、国際問題
への貢献だの何だの言いながら傲慢に威張り散らしていた日本が、幼稚な政治小人
だと非難されているぞ」
 北朝鮮の平壌放送が27日、日本を皮肉った漫筆プログラムのある一場面だ。韓国
の漫評に値するこの漫筆は、日本がかなり以前から「政治小人」と呼ばれてきたが、
最近では「幼稚な政治小人」と呼ばれている、とし日本にヤジを浴びせた。
 「幼稚な」という修飾語がつくようになった理由は、日本人拉致被害者横田めぐみさん
の遺骨を昨年11月、日本政府代表団に譲り渡した後での、日本の動きのためである
ということだ。
 すなわち「当時、日本代表団長は横田めぐみの夫から遺骨を受けとり、直接両親に
譲り渡して公表しないとし、署名までした。しかし帰ってからは(遺骨が他人のもので
あると言いたてて)強力に抗議すると言いながら、やたらと吠えまくった」と信義のない
行動を非難した。
 つづけて「この日本のサムライ小人どもは、平壌で横田めぐみの夫に会って、家族の
写真を確認するというやり方で彼の指紋を採取し、彼と会う前には液体粘着薬を手に
塗って握手して、細胞まで採集した」と主張した。
 特に「ここで終われば政治小人の幼稚な本性にともなう妄動と見て、口が汚れるので
論じないようにしたが、日本反動親分どもが餌を見たハイエナの群れのように争って
吠えまくるので、もう少し言わなければならない」とし、安倍晋三自民党幹事長代理を
「極右翼の親分」と責め立てた。
 漫筆は日本の動きに対して「過去の清算を避けて私たちを孤立させようとする道具に
拉致問題を利用している」と主張した後「そんな幼稚な政治小人のくせに、国連安保理
常任理事国になろうと背伸びしてるぞ。ははは」とあざ笑った。
ソース(North Korea Today)
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/20050228-1942.html
393ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/28 23:01:16 ID:D73Q35c7
>>391
まあ、ニュースを見た限りでは「六者協議参加をカードに使うな」と
言われてしまっていたわけですけど。

>>392
なんか自らの恥を笑っているとしか…(ニガワラ
これって仮に日朝国交が回復したときにはどうなるんだろ?(ヤレヤレ

あと、北が崩壊したときの「末期症状」としての恥の歴史の一ページになるんじゃないかと(w
一歩間違えば「世界で一番恥ずかしい国」になるような…(ニガワラ
394ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/02/28 23:16:10 ID:2jVCE/Vs
>>386
確かに、異様に慌しいでつね…
今の段階は「デッドラインを越えた決定的証拠」が各国に廻覧されて
日米韓は(それなりに)腹を括って仕切り、制裁体制をスタンバイ。
その中で中国は進退を迫られ、ロシアは漫ろ首を伸ばしてきましたが…

外交官僚がこれほど慌てふためく理由が判然としませんね。

考えられるとすれば、EUがイランの問題に諸国を引っ張ろうとしているか、
あるいは…外交の仕事がいきなり終ってしまう事態、すなわち

(核)ミ サ イ ル を い き な り 飛 ば す

などの軍が扱うべき情報が極めて信憑性の高い確度で流れている…の・・・かも・・・
395ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/02/28 23:27:08 ID:D73Q35c7
>>394
>その中で中国は進退を迫られ、ロシアは漫ろ首を伸ばしてきましたが…
そういや、ロシアはイランに食指を伸ばしてきましたねえ。

イラン、露と核燃料供給協定…米の反対押し切る

 【テヘラン=緒方賢一】イランとロシアは27日、イラン南部ブシェールで原子力発電用の
核燃料供給に関する協定に署名した。
 これにより、核疑惑を払しょくできていないイランは、同国初の原発であるブシェール原発
の2006年夏の稼働に向けて一歩前進した。米国はイランへの核物質供給に強く反対して
きたが、ロシアはこれを振り切った形だ。
(以下略)
ソース http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050227i115.htm

…とまあ、こんなことをやったりしているわけですが。
これと似たようなことをロシアは北に対してやっている(例えばガスパイプラインの話など)の
ですが、ついこの間、北の日本海側で有望な油田があるとか言う話しもあったし、ロシアが
北の油田開発に協力してしまうとかあるんでしょうかねえ。

六者協議の動きの中にロシアの動きというのが見えないものですから、意外とロシアが
いらんことをやってしまうような悪寒が多少するのですが(ヤレヤレ
396ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/01 19:50:59 ID:3kFCTz8t
韓国軍が銃撃と非難 北朝鮮「軍事的挑発」と

 北朝鮮の朝鮮中央通信は1日、韓国軍が2月28日夜、韓国との軍事境界線一帯で
北朝鮮側に銃弾2発を発射する「軍事的挑発行為をした」と非難、「謝罪と再発防止、
関係者の処罰」を要求した。同通信は銃撃により、北朝鮮兵士が「生命に重大な脅威を
受けた」としたが、負傷したかどうかは不明。
 北朝鮮は1月中旬以降、黄海の南北境界水域で韓国艦船が「領海侵犯した」と繰り返し
警告。軍事境界線一帯でも韓国軍が朝鮮戦争休戦協定を無視して「重火器を搬入した」
と主張、「米帝の敵視政策に同調して緊張を高めている」などと韓国を批判している。(共同)

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050301/kok094.htm

なんか、「株式総会の朝にヤクザが社長の家に銃弾を打ち込んだ」的な話なんですが(ニガワラ
397ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/01 19:52:59 ID:3kFCTz8t
北朝鮮は最も抑圧的で残酷 米が人権状況年次報告

 米国務省は2月28日、2004年版の世界の人権状況に関する年次報告書を発表、
北朝鮮が推定15万−20万人の政治犯を強制収容している「最も抑圧Iで残酷な体制」
だと非難した。日本人拉致事件については、日本政府の求めにもかかわらず、日朝
交渉で結果が出ていないと述べた。
 日本に関しては「依然(管理売春目的での)女性の人身売買問題が残っている」と
指摘した。昨年6月の人身売買に関する年次報告で国務省は、人身売買で国際的に
暗躍する「ヤクザ」の存在に言及、日本を「監視対象国」に指定している。
 報告は北朝鮮のほか、ライス国務長官が「圧政国家」に名指ししたイラン、ミャンマー
など6カ国すべての人権抑圧を例示。中国の人権状況の改善についても「失望している」
と強い不満を表明した。
 ロシアについて、メディア規制の強化や腐敗、裁判への政治的圧力を挙げ「民主化」
への懸念を示し、チェチェン紛争ではロシア、チェチェン独立派双方を批判。一方、ウク
ライナは、大統領選の決選投票を最高裁が無効と判断したことを「良い方向への転換点
だった」と評価した。
 サウジアラビアでは人権侵害全般を厳しく糾弾したが、女性の人権に関する動きなどで
一定の前進を認めている。(共同)

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050301/kok058.htm
398ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/01 20:59:38 ID:3kFCTz8t
北放送「ビキニ惨禍、再現してはならず」

 北朝鮮の平壌(ピョンヤン)放送は1日、米国を「もっとも悪質な核狂信徒」とし、
米国の核戦争策動を絶対許してはならないと主張した。
 平壌放送は51年前、赤道付近の太平洋のマーシャル諸島に属する小環礁
ビキニで米国の水爆実験が強行されたことと関連し、「米帝はビキニ惨禍の
張本人」と題した論評でこのように指摘した。
 同放送は米国が韓国を「世界最大の核戦争の源」にしたとし、「南朝鮮にナトー
地域の4倍に達する膨大な量の核兵器を持ち込み、南朝鮮全域を核基地に
切り替えた」と報じた。
 同放送は、
▲京畿(キョンギ)道・東豆川(トンドゥチョン)に核地雷戦を基本使命とする米歩兵師団 
▲京畿道・議政府(イジョンブ)に核砲弾で武装した米野戦部隊 
▲大田(テジョン)に米陸軍核増員部隊 
▲全羅(チョンラ)南道・光州(クァンジュ)に巨大な核貯蔵および核爆弾整備基地
が駐屯している、と主張した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/01/20050301000022.html

…ここまでくると「妄想」も「狂気」の範囲に入ってきたように思えるのですが…(ヤレヤレ
399しかやあ:05/03/01 21:03:21 ID:9kF8D8zv
>>398
狂気系・・・というか、マジモンの電波系という感じ。
どっから電波が降ってきているのやら・・・・。
400しかやあ:05/03/01 21:05:34 ID:9kF8D8zv
■総連本部に公開質問状

 北朝鮮の最高人民会議(国会)の代議員を兼ねている在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)幹部ら六人が、
三月九日から平壌で開催される同会議に出席を予定していることについて、「北朝鮮帰国者の生命と人権を
守る会」(山田文明代表)は二十八日、日本人拉致問題を同会議で取り上げることや、帰国事業で北朝鮮に
渡った日本人妻の里帰りの実現を北朝鮮に働きかけるよう求める公開質問状を、東京都千代田区の朝鮮総連
本部に提出(朝鮮総連側が受け取りを拒否したため、門前で読み上げ)した。(03/01)


http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_14_1.htm
401ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/01 21:13:50 ID:3kFCTz8t
金委員長が核兵器の保有を是認

 共同通信が北京発で報じたところによると、金正日(キム・ジョンイル)北朝鮮
国防委員長が先月21日、王家瑞中国共産党対外連絡部長との会談で、核兵器
保有の事実を自ら認めた。
 6カ国協議関係消息筋によれば、金委員長は王部長に核兵器の保有声明に
関し「これは最近の新しい話ではない」と話したが、製造時期については言及
しなかったという。
 金委員長はまた「米国の敵対政策のせいで自衛のために(核兵器を)持たねば
ならなくなった」と説明した。
 同通信社は、金委員長本人が核兵器の保有を認めたのは、今回が初めてだと
付け加えた。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0301/20050301171455500.html
402ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/01 21:19:48 ID:3kFCTz8t
>>401
あちゃー将軍様自ら認めちゃいましたかー(アリャリャ

結局、「米の敵対政策で核を持った」から「核を捨てるためには敵対政策を放棄しろ」
という条件ですか…
もっとも米が嫌う話ですねえ…(ヤレヤレ
403しかやあ:05/03/01 21:25:42 ID:9kF8D8zv
>>401-402
偉大らしい将軍サマ、やっちゃいましたか・・・。
しかも、かなり昔から?
時期によっては、またややっこしい感じ(w
404ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/01 21:30:16 ID:3kFCTz8t
>>403
まあ、これが>>382>>384で日米中韓が慌しくなった理由でしょうなあ…(ヤレヤレ
405ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/02 13:52:00 ID:FibOCFKt
>>390続報。
-------
IAEA理事会 対北の非難声明 採択案が急浮上

【ウィーン=黒沢潤】ウィーンで開催中の国際原子力機関(IAEA)定例理事会で、二月上旬に
「核保有宣言」した北朝鮮に対する非難声明を採択する案が急浮上している。理事国筋が二十
八日に明らかにした。理事会は一日午後、北朝鮮の核問題に関し討議を行う予定で、声明は
早ければ同日中に採択される可能性も出てきた。

 同筋によると、声明採択には、北朝鮮に六カ国協議への早期復帰を促す狙いがあるため、
文言は厳しいものになるものの北朝鮮が協議への参加を見合わせるほどの刺激的な内容
にはならない。

http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_2_1.htm
406ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/02 14:01:38 ID:FibOCFKt
>>398
<`∀´> 素晴らしいニダ。これでウリナラは「実質世界最大の核保有国」ニダ。

などと韓国人がホルホルしてくれたらいいのですが(棒読み)
407しかやあ:05/03/02 18:24:02 ID:dJ/Cu9ou
韓国で「国民大会」 「北、独裁から解放を」 盧政権の政策批判

 【ソウル=久保田るり子】日本統治への抵抗運動「三・一独立運動」(一九一九年)記念日の一日、
ソウルで「北朝鮮解放国民大会」が開かれた。今年、日本統治からの「解放」六十年を迎えた韓国
だが、大会に参加した保守系市民らは「いまこそ北朝鮮を金正日(総書記)独裁から解放すべきだ」
と訴え、対北融和政策の盧武鉉政権を批判した。
 ソウル市庁舎前で開かれた大会では、「同時に解放された南北だが天と地ほどの差だ。これは
奇跡ではない、歴史の必然的な帰結なのだ」(韓国に亡命した黄長●元朝鮮労働党書記のメッセージ)
など金正日体制への批判が続出し、「北朝鮮の核開発は国防の観点から一理あるなどという盧大統領
の親北政策こそが韓国の深刻な問題」(五十代の男性会社員)との声も多く聞かれた。
 韓国では日本統治が終結した記念日を「光復節」と呼んでおり、「解放」は左翼用語として保守系の
集会ではこれまで使われなかった。また「反金正日」集会はあったが「解放」を銘打った催しは初めてだ。
 大会では二年前から「三・一節」に「反金(正日)反核集会」を開催してきた非政府組織(NGO)が
主催した。代表の金尚哲氏(56)は「親北色の盧政権により韓国では駐韓米軍撤退や国家保安法廃止
などが推進されてきたが、われわれはこうした親北政策にブレーキをかけてきた。核保有宣言などで
金正日体制は末期にはいったことを露呈した。これからは解放運動が必要なのだ」と話す。
 主催者側は今年八月十五日の「光復節」にソウルで「北朝鮮解放世界大会」を企画しており、
海外メディアやNGOとの連携を目指している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000013-san-int
408しかやあ:05/03/02 18:29:26 ID:dJ/Cu9ou
「北朝鮮が復帰の意向」 6カ国協議で米報道官
マクレラン米大統領報道官は1日の記者会見で、北朝鮮の核問題に関連し「北朝鮮は最近、
協議に復帰したいと示唆した」と述べ、北朝鮮が6カ国協議出席に前向きな対応を取り始めている
との認識を示した。
 先月10日に北朝鮮が6カ国協議参加の「無期限中断」と核保有を宣言して以降、米当局者が公式
の場で北朝鮮の態度変化に言及したのは初めて。
 報道官はどの局面で北朝鮮が柔軟姿勢を示唆したかについて詳細には言及しなかったが、先に
訪朝した中国の王家瑞・共産党対外連絡部長に対し、金正日総書記が条件付きながら、6カ国協議
を原則維持する考えを表明したことなどを念頭に置いた発言とみられる。
 国務省関係者も同日「開催時期は依然未定だが、王部長の訪朝に続き中国が外交工作を強めている」
と述べ、6カ国協議の開催実現へ向けて楽観的な見方を示した。
 マクレラン報道官はまた「北朝鮮が早期に復帰し、核を放棄させるために米国が示した提案について
協議できることを願う」と語った。(共同)
ttp://www.sankei.co.jp/news/050302/kok071.htm
409しかやあ:05/03/02 18:42:02 ID:dJ/Cu9ou
【北朝鮮】「過去の歴史清算は20万人を連行した日本の法的義務だ」【】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109681178/

北朝鮮の朝鮮中央放送は1日
「日帝の侵略者らが朝鮮で20万人にのぼる女性を連行・拉致し、性奴隷生活を強要した」とし
「過去の清算は日本が避けられない歴史的責任であり、道徳的・法的義務だ」と報じた。
また「わが国に対する強占期に行われた日本軍慰安婦への犯罪行為は、
過去の日帝の犯罪の中でも最も野蛮で人倫にもとる行為だ」とし、
日本に過去の清算を決断し、実践的措置を講ずるよう要求した。

http://japanese.joins.com/html/2005/0301/20050301194116500.html
410しかやあ:05/03/02 18:55:03 ID:dJ/Cu9ou
【米国】「北朝鮮人権法、最大の反対国は”韓国”」 政府内に不満[03/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109653316/

北朝鮮人権法に韓国が反発 「曲解、誤認の産物」米財団分析

 【ワシントン=古森義久】米国ブッシュ政権に近い大手シンクタンクの
へリテージ財団は米国で成立した北朝鮮人権法が韓国の政府・与党に
最も曲解され、批判されていることを指摘し、その誤解を正すことを米国
政府に提案する報告書を二十八日までに発表した。この指摘はブッシュ
政権の韓国政府への不満をも反映しているとされる。

 ヘリテージ財団は「北朝鮮人権法に光をあてる=誤解を正す」と題する
同報告書で「朝鮮半島に対する米国の総合的な政策の重要部分として
北朝鮮の国民の人権改善を目指し、北朝鮮難民を救済することを目的
とした法律なのに、驚いたことにそれに対する最も激しい反対は北朝鮮
からではなく、韓国から出た」と問題を提起している。

 この「韓国の反対」について同報告書は典型的例として「与党のウリ党の
メンバーたちがこの法律が朝鮮半島の緊張を高め、北と韓国の関係を
悪化させるとか、北の政権を転覆させることが隠れた狙いだ、などと間違った
非難をしている」と述べ、韓国政府が北朝鮮の人権問題を北との接触や
交渉で一切提起しないことを決めた政策が、米国の北朝鮮人権法への
不当な反発を生むことになった、と分析している。

(つづく)
411しかやあ:05/03/02 18:56:07 ID:dJ/Cu9ou
>>410の続き

 同報告書は米国と韓国が同盟国同士であっても北朝鮮の人権弾圧政策を
めぐっては意見が根本から異なり、韓国は米国が非難する中国の北朝鮮
難民の強制送還措置などにも批判を表明するべきでないという態度であり、
米国の政府も議会もそうした韓国の態度に強い不満を感じていることを
指摘している。

 同報告書は、こうした状況を踏まえて、「韓国側には、北朝鮮人権法への
広範な誤解がある」として、その誤解を解消するために、米国側は、

@慮武絃大統領を招いて米韓首脳会談を開き、その機会に北朝鮮人権法の
  真意を説明する
A北朝鮮の人権問題を専門に扱う政府の特使を任命し、韓国一般に向けても
  北の人権問題を 議論することの重要性を説明する
B米国議会の朝鮮議員連盟が韓国の国会議員と交流して、北朝鮮の
  人権弾圧を非難することの意味を説明する

−ことなどを提案した。

三月一日 産経新聞朝刊より全文
412ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/02 20:00:56 ID:pJ4sAu0v
今日の「ホームラン」とみるべきか…(ニガワラ

北朝鮮の環境保護対策

 北朝鮮が全国各地に黄砂監視体系を構築し、温室ガス放出を縮小するための対策を
確立するなど、環境保護に格別に気を遣っていると北側関係者が明らかにした。
 2日、在日本朝鮮人総聯合会(総聯)が発行する朝鮮新報インターネット紙によれば、
北朝鮮国土環境保護省の金光浩処長は環境保護のために黄砂監視と汚染物統制、
温室ガス放出縮小などの対策を施行中である、と明らかにした。
 金処長は黄砂と関連し、「気象水門局と協力して、全国各地に黄砂監視体系を構築
した」としながら、黄砂の到達時期の予測と濃度分析等を通じて、黄砂被害を予防する
ための対策を確立したと説明した。
 また「地球温暖化の原因である温室ガス放出を縮小するための対策を国家次元で
工夫中」としながら「電気石炭工業省と連係し、火力発電所よりは水力と太陽熱および
風力を利用した発電所の建設に主力を注いでいる」と語った。
 これとともに絶滅危機動植物を保護するために動植物保護区と自然保護区を設定、
監視体系を稼動すると同時に「保護区でのハンティングと採取はもちろん、朝鮮虎が
棲息する周辺区域では発砲できないようにしている」と紹介した。
 あわせて「環境保護法と土地法、人民保健法などの法規を通じて、環境保護を行って
いる」としながら「道・市・郡別の監視網を構築し、工場から出る汚染物質の量を統制して
海、土地、大気、川などに対する定期検査も進行中だ」と付け加えた。

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/20050302-1024.html

環境については「最悪」じゃなかったっけ?北朝鮮は(w
413ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/02 22:17:08 ID:pJ4sAu0v
中国「北核状況に変化」

 中国の6カ国協議首席代表である武大偉外務次官は2日、「最近状況が新しく
変わっている」とし、「韓国政府の当局者らと会い、こうした状況変化について深く
議論する」と述べた。
 武次官はこの日、ソウルの外交通商部(外交部)庁舎で潘基文(パン・キムン)
外交部長官を表敬訪問し、このように明らかにした。
 これに対し潘長官は「新しい状況に関する中国側のメッセージに関心を向けて
いる」とし、「韓中両国が6カ国協議早期再開に向けて、現在のように緊密に協力
していくことが重要」と述べた。
 武次官はまた、韓国の6カ国協議首席代表である宋旻淳(ソン・ミンスン)外交部
次官補と韓中代表会談を行い、北朝鮮の協議復帰案について議論した。
 政府はこの日訪韓した武次官を通じて、先月26日の韓米日3カ国首席代表会合
で調整した立場を北朝鮮側に伝える方針だ。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0302/20050302182219500.html
414ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/02 22:19:32 ID:pJ4sAu0v
>>413
「変化」といってもねえ…

核保有宣言は引っ込めるどころか、将軍様自ら認めちゃったし、
「六者協議に応じる」といっても条件付けで日米韓との隔たりは
解消できてないし…

なんら変化していないんですがねえ。
むしろ「変化」しているとしたら、悪いほうへ変化する「悪化」ということで(ヤレヤレ
415ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/02 22:44:43 ID:pJ4sAu0v
北、96年の列車事故で死者5000人

 96年12月に北朝鮮慈江道煕川市(チャガンド・ヒチョンシ)で起きた列車墜落事故の
死亡者が、当時伝えられた2000人ではなく、5000人に達すると指摘された。
 北朝鮮専門電子新聞、デイリーNK(www.dailynk.com)は2日、事故当時に復旧作業
に動員された脱北者ハン・ヨンジン(仮名、36、02年脱北)氏の話を引用し「事故列車は
12両編成だった点からみて、死者は5000人を超えるだろう」と推算した。
 ハン氏は「電力事情で1週間ぶりに列車が運行されたため、それまで足止めされていた
乗客が、客室だけでなく屋根の上にまで乗っていた」とし「客車1両に500人乗ったとすれ
ば、6000人以上が列車に乗っていたことになる」と話した。 また「事故による死亡者は
2000人だといわれてきたが、事故当時に重体で後に死亡した乗客を含めれば、死者は
もっと多いだろう」と主張した。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0302/20050302200931500.html

…なんといえばいいのか…(呆
416ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/02 22:46:17 ID:pJ4sAu0v
国務省、「フリーダムハウス」に今年170万ドル支援

 米国務省が米人権団体「フリーダムハウス(Freedom House)」に対し、北朝鮮人権
国際会議開催費用として今年1年間に170万ドルを支援することにしたと、ワシントン消息
筋が1日明らかにした。 フリーダムハウス側は近く、北朝鮮人権関連国際会議を開催する
方針だ。

◇支援の意味
 昨年10月に発効された北朝鮮人権法に関連し、米政府の初めての行動となる。 米議会
は昨年末、北朝鮮人権法に関連し、05年度米政府歳出予算で北朝鮮人権国際会議開催
費用に200万ドルを配分した。 議会は予算案とともに作成した報告書で、「議会代表らは
フリーダムハウスに関連予算が執行されることを期待する」と強調した。 報告書は法的
拘束力を持つと見なされる。 結局、米国務省の今回の決定は議会の勧告を受け入れた
のだ。
 国際会議が開催されれば、民間団体が散発的に提起してきた北朝鮮人権問題が米政府の
支援のもと、国際的に公論化される。 会議には米国と韓国の人権・宗教団体が相当数参加し、
北朝鮮の人権状況を暴露するとみられる。 これら団体は、韓国政府など国際社会に対しても、
北朝鮮人権に強い圧力を加えるよう要求することが予想される。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0302/20050302183503500.html
417ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/03 00:08:54 ID:Wy4x8Vhb
北朝鮮に「複数の分離機」 ウラン濃縮計画の存在示唆

 【イスラマバード2日共同】パキスタンのムシャラフ大統領は1日、大統領官邸で
共同通信と会見し、国際的な「核の闇市場」を構築した同国の核科学者カーン博士が、
北朝鮮とイランに「複数の遠心分離機かノウハウを与えた可能性がある」と言明した。
ムシャラフ大統領が、カーン博士による核技術拡散の内容に具体的に言及するのは
異例。
 北朝鮮はウラン濃縮計画の存在を否定しているが、大統領の発言は、同博士の
ネットワークを支えに同計画が存在したことを強く示唆したものといえる。
 博士は昨年2月、リビアを含めた3カ国に対するウラン濃縮技術供与を認めている。
大統領は、カーン博士による核拡散は個人的犯行との見解を強調し、政府や軍部の
関与をあらためて否定した。

ソース http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005030201002169
418ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/03 00:09:48 ID:Wy4x8Vhb
>>417
「複数の分離機」ですか…

この時期に来てこういう情報が流れるとは…(ニガワラ
419ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/03 18:31:34 ID:pVmz9S9O
北朝鮮、ミサイル発射実験再開の構え示す

[ソウル 3日 ロイター] 北朝鮮の朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は声明で
「もはやミサイル実験モラトリアムに拘束力はない。われわれは国際条約やミサイル
問題などに関して、法的に制約されない」と述べ、長距離ミサイルの発射実験を再開
する構えを示すとともに、米国が北朝鮮を「圧制の前線」と表現したことに謝罪を要求
した。

北朝鮮は99年、クリントン政権当局者との核拡散防止交渉で、ミサイル発射実験の
一時中断を宣言していた。

北朝鮮は、01年のブッシュ政権発足で米国との対話は終了しているため、ミサイル
発射実験を再開する権利がある、としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050303-00000289-reu-int
----------
(´-`).。oO( 『狼少年』の真価が、いよいよ問われますな…
420ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/03 18:34:11 ID:pVmz9S9O
北への侵攻意思「絶対ない」=6カ国協議で核問題解決−米首席代表

 【ソウル3日時事】韓国の通信社・聯合ニュースによると、北朝鮮の核問題をめぐる
6カ国協議の米国首席代表のヒル駐韓大使は3日、ソウルで開かれた民間団体主催
の会合で、「北朝鮮は侵攻を心配する必要がなく、特に米国は絶対に侵攻の意思が
ない」と語った。
 ヒル大使は同日午前の武大偉中国外務次官との会談について、「どうすれば協議
の質を高められるかを話し合った。米国は柔軟性と創造的思考を持って、6カ国協議
の場を通じて(核問題を)解決するだろう」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050303-00000853-jij-int
421マンセー名無しさん:05/03/03 18:35:55 ID:pVmz9S9O
>>405続報。
-----------------
北朝鮮に6カ国協議復帰要求=議長総括採択へ−IAEA理事会

 【ウィーン3日時事】国際原子力機関(IAEA)の定例理事会は3日午前(日本時間同日夜)、
4日目の討議を行う。北朝鮮の核保有宣言、6カ国協議の無期限中断に対して強い懸念を
表明するとともに、同協議への無条件復帰などを求める議長総括を採択する見通し。また
核開発疑惑の解明に不十分な協力姿勢が再び明るみとなったイランに関して議長要約を
承認して閉幕する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050303-00000818-jij-int
422ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/03 19:23:31 ID:Wy4x8Vhb
北「条件と名分整えば6か国協議に復帰」

 北朝鮮外務省は2日、備忘録を通じて「米国が信頼できる誠意を見せて行動し、
6か国協議か開催される条件と名分が整えば、われわれはいつでも協議に応じる」
と明らかにした。
 朝鮮中央通信によれば、備忘録は「米国は一日も早く6か国協議の基礎を復旧し、
協議開催の条件と雰囲気を整えなければならない」とした。
 また、「米国が本当に対話を通じた朝米核問題解決を望むとすれば… 対北朝鮮
敵対視政策を実践行動でもって諦め、われわれと共存する場へと進み出るべき」
と明らかにした。
 このような内容は2月21日、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記がが中国の
王家瑞・共産党対外連絡部長と会談した際の発言と同じものだ。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/03/20050303000000.html
423ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/03 19:25:05 ID:Wy4x8Vhb
統一長官「6か国協議再開に向け相応の努力する」

 鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は3日、中国の武大偉外務次官の表敬訪問を受け、
北朝鮮の核問題の平和的解決に向けた中国側の努力を評価し、6か国協議の早期再開に
向けた努力を強調した。
 鄭長官は同日、ソウル世宗路の政府中央庁舎の執務室で武外務次官に会い、「中国の
努力によって新しいムードが作られ、関連国による建設的な努力に拍車をかけ、早期に
6か国協議の再開が実現することを望んでいる」とし、「韓国政府もこれに相応した努力を
傾けるだろう」と述べたと、同席していた統一部当局者が伝えた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/03/20050303000058.html
424ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/03 19:27:06 ID:Wy4x8Vhb
「米、94年に寧辺狙った空襲訓練行った」

 米国は1回目の北核危機が浮上した1994年当時、北朝鮮の寧辺(ヨンビョン)に
ある核施設を空襲する訓練を行ってきたことが分かった。
 ハーバード大学のカーター教授は3日午後、ソウル・江南区・三成(サムソン)洞の
COEXで開かれた朝鮮日報主催「アジアン・リーダーシップ・コンファレンス」に出席し、
「北朝鮮核問題に直面した1994年、私は北朝鮮・寧辺の核施設を狙った空襲訓練を
指揮した」と明らかにした。
 カーター教授は1990年代末、クリントン政権当時、米大統領の対北朝鮮特使だった
ウィリアム・ペリー元国防長官と共に訪朝しており、1993〜1996年、旧ソ連の軍縮と
核拡散防止、米核兵器とミサイル防御プログラムを総括する国防部国際安保政策
部門の次官補を務めた。
 物理学者でもあるカーター教授は、「当時1〜2日以内に寧辺の燃料開発及び再処理
施設などを爆破することのできる訓練を実施した」とし、「当時私はどんな核や放射性
など環境問題なしにも施設への攻撃を断行することができ、決定的に北核プログラムを
阻止させることができると米国防長官に話した」と打ち明けた。
 また、「当時私は核施設を破壊すれば核プログラムは瓦解すると考えた」とし、
「もちろんこれは韓半島の戦争勃発危険を意味するため、このような空襲を希望
する人は誰もいないだろう」と述べた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/03/20050303000060.html
425ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/03 23:44:28 ID:Wy4x8Vhb
北朝鮮の上空で反射性ガスを検出

 米国政府が昨年末、北朝鮮周辺で採取した大気を分析した結果、「使用後の
核燃料(spent fuel)」棒を再処理してプルトニウムを抽出する時に発生する
「クリプトン85」を検出したと朝日新聞が3日、米国の消息筋を引用して報じた。
 米国政府は、クリプトン85が1年半ぶりに再び検出されたことは、北朝鮮が、
これまで存在が知られていない「第2の核施設」を保有しているか、核再処理
作業が極秘裏に続いている可能性を表わすものと見ていると同紙は伝えた。
一角では、このガスの検出をめぐり、北朝鮮が交渉カードではなく実際の
核保有を目標にしている証拠だと解釈している。
 米軍は、東海(トンへ、日本海)上空のWC135Wという気象観測器を利用
して、北朝鮮から流れる大気のサンプルを採取する方式で、北朝鮮の核活動を
監視している。クリプトン85が検出されたという報告は、米政府内の限られた
幹部にだけ伝えられ、ガス発生の時期と場所などの詳しい分析作業が続いて
いる模様だ。
 韓国と米国政府は昨年9月、北朝鮮と中国の国境付近の両江道(ヤンガンド)
一帯で大規模な爆発事故が発生した時、核実験の可能性に神経を尖らせたが、
クリプトン85のような証拠物質が感知されず、単純な爆発だと結論を下した。

ソース http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005030420348
426ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/03 23:57:50 ID:Wy4x8Vhb
北朝鮮、6者協議で2国協議の保障を要求

 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が6者協議参加の必要条件として提示した
米国の「信頼できる誠意」は、6者協議内の米朝2国協議の保障及び北朝鮮を「圧制の
拠点」としたことに対する納得できる説明だ。
 政府当局者は3日、「金総書記は先月21日、平壌(ピョンヤン)を訪れた中国の王家瑞
共産党対外連絡部長との面談で、このような要求事項を直接言及した」と述べた。
 同当局者は、「訪韓中の中国の武大偉外交部副部長も同じ内容を重ねて確認した」とし、
「6者協議参加国は、金総書記の要求を会談の前提条件ではなく、ムードづくりのための
希望と判断する」と述べた。
 武副部長は3日午前、クリストファー・ヒル在韓米国大使と会って、「北朝鮮は6者協議に
出席することを『被告席』に座ることのように感じている」とし、6者協議再開に向けた米国側
のムードづくりの努力を強調したという。武副部長とヒル大使は、6者協議の中国、米国側
首席代表だ。
 鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は同日、武副部長との面談で、「中国の努力で新しい
ムードが生まれたことを評価し、韓国も相応の努力をする」と述べた。

ソース http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005030420378
427ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/04 00:04:57 ID:DOcPKNQ4
北もえらく挑発というか、なんというか…

核保有宣言の後に出てきた事実が「核燃料棒が再処理された可能性がある」
ということで、さらにミサイル発射実験再開の示唆ということですか…

なんか事態が悪化の一途を辿っているようですが…

う〜ん…
これらのこと考えると、「ミサイル発射」と「核実験」カードを切ることで米に譲歩を
迫ろうというのですかねえ…

ただでさえ後戻りできないというところでダメ押しになっちゃうような気がするのですが(ヤレヤレ
428ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/04 00:20:15 ID:0TLTD3vh
>>427
(´-`).。oO( 安保理に上る前にアクションを起こすかどうかしか、もう興味はなくなりました…
429ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/04 01:54:13 ID:DOcPKNQ4
>>428
まあ、「口撃」だけは得意ですからねえ、あの国は(ニガワラ
あと悪化させるほうの口撃は「核実験予告」ぐらいしかないんですが…(ヤレヤレ

…どうなることやら…
430ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/04 02:05:29 ID:DOcPKNQ4
北朝鮮を刺激、態度硬化も=協議再開雰囲気に逆風か−IAEA議長総括

 【ソウル3日時事】国際原子力機関(IAEA)理事会が3日、北朝鮮の6カ国協議への
無条件復帰を求める議長総括を採択したことで、北朝鮮に態度の変化を求める国際的
圧力は高まった。ただ、北朝鮮は2日に発表した外務省備忘録で、米国による「圧政終焉
(しゅうえん)」発言への謝罪などを協議復帰の条件に提示したばかりで、今回の議長
総括が北朝鮮を刺激し、逆に態度を硬化させる恐れもある。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050304000837X958&genre=int

逆風も何もすでに孤立した感が強いんですけど…
反発したところで「北の参加拒否による六者協議の膠着」って事態に変わりはないんだし…(ニガワラ
431ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/04 08:14:31 ID:0TLTD3vh
よぅ判らん…「硬化させる怖れ」って、アレ以上
硬化した態度なんて想像できんのだが。

読みたくないもんだな、こんな作文は。
432ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/04 13:24:03 ID:0TLTD3vh
北朝鮮:9日開催予定の最高人民会議、異例の延期

 【ソウル堀山明子】北朝鮮の朝鮮中央通信によると、9日に開催が予定されていた最高人民会議
第11期第3回会議が延期された。朝鮮通信(東京)が4日、伝えた。一度招集された同会議の開催
が延期されたのは極めて異例。北朝鮮核問題を巡る6カ国協議開催に向け、議長国・中国が日米
韓と協議を重ねる中、北朝鮮が国際情勢を見極めようとしている可能性もある。

 北朝鮮の国会にあたる同会議の招集は、先月7日付で同会議常任委員会が決定。同17日に
朝鮮中央通信を通じて公表された。

 報道によると、延期の理由は「社会主義建設のすべての戦線にいる代議員の提起による」とある
だけで、具体的には明らかにされていない。期日は改めて公布されるという。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050304k0000e030044000c.html
------
「宣戦布告準備」か、「金将軍おろし」が吹き荒れているのか・・・いづれかですな…
433 ◆now/rvo8mA :05/03/04 13:42:47 ID:oyaCv1aQ
公務員の米国ビザ発給が厳しくなる


 韓国公務員に対する米国の「公務ビザ」発給が厳しくなる。

 4日、外交通商部によると、駐韓米大使館は最近公務ビザの場合、中央政府の公務員(傘下機関も除外)が
米連邦政府や国際機関と係わる業務のため米国を訪問する際にのみ、発給するとした米国内法の規定を極めて厳しく適用するという意思を伝えてきたと、韓国政府に通告してきた。

 このような駐韓米大使館の措置は、米国務部本部から公務ビザを濫発しているという指摘を受けたことによるものだと伝えられた。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/04/20050304000000.html
434 ◆now/rvo8mA :05/03/04 13:43:09 ID:oyaCv1aQ
2005年03月04日
北、無公害漢方農薬を開発



 北朝鮮科学院生物分院の高麗生物薬センターが最近、無公害農薬である「ミョンロク」を開発した、と朝鮮中央通信が3日に報道した。

 中央通信によればミョンロクは薬草抽出液に栄養剤、添加剤を漢方学的方法で一定比率により配合した天然有機質農薬だ。
 この農薬は稲茎虫(二化螟虫)等、稲の害虫はもちろんアブラムシ、青虫のような果樹・野菜害虫までを駆除しながら、非常に弱い濃度で虫の生長を十分に抑制することができる。
 ミョンロクは一般化学農薬とは異なり、害虫の農薬抵抗力を高めず薬効が長く続きながら、人体と魚、家畜、作物に被害をまったく及ぼさない。
 またこの天然農薬で各種作物の種子を処理すれば、発芽速度を高め根元の発育を促進すると同時に、光合成作用と生育を活発にさせる。したがって農作物の収穫を早め、収穫量も増加する。
 中央通信はミョンロクを黄海北道黄州郡協同農場の水田3万haに散布した結果、病虫害が顕著に減り収穫も高まったとし「各地の農場で高麗生物農薬ミョンロクの人気が高い」と付け加えた。
http://nk.chosun.co.kr/news/news.html?ACT=detail&res_id=59994&page=1
435ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/04 20:27:25 ID:DOcPKNQ4
>>431
>よぅ判らん…「硬化させる怖れ」って、アレ以上
>硬化した態度なんて想像できんのだが。

では…
現状(0):条件付きの六者協議参加を主張
+1:六者協議参加拒否(参加する意思あり)
+2:六者協議参加拒否(参加する意思がないことを表明)
+3:対話そのものの拒絶

ぐらいじゃないかと。
ちなみに2月の「六者協議参加拒否」は「+1」のレベルまで逝きましたから、
「そこまで悪化させてもなんとかなる」と思っているんじゃないんでしょうか(ヤレヤレ
436ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/04 22:09:06 ID:DOcPKNQ4
北の核保有宣言から3週間、さらに強硬姿勢示す米政府・議会

 北朝鮮に対する米国の態度が順次強硬になりつつある。北朝鮮が先月10日に
核保有を宣言して以降の流れだ。米政府は、北朝鮮を刺激できそうな発言を極度に
自制している。だが、北朝鮮が協議復帰の条件に掲げた諸事項について、ホワイト
ハウスと国務省は冷たい反応を見せている。
 「前提条件なしに、早期に6カ国協議に復帰せよ」とのこと。第1期・ブッシュ政府の
当時にあった「穏健論」はほぼ姿を消した。国務省当局者は「米国は今後、数カ月しか
我慢できないだろう」とし「北核問題を国連安保理に付託し、封鎖へ進む手続きを踏む
ようになるだろう」と話した。
 こうしたなか、米議会は3日、民主主義増進法を上程した。昨年の「北朝鮮人権法」に
続いて、北朝鮮に圧力を加えられる、もう一つのカードだ。米上下院の重鎮議員らは、
3日、民主主義増進法案を上程した後、記者会見した。
 この席で、共和党のマケイン上院議員は「北朝鮮のように(米国との)外交関係がない
国の自由についての報告書を提出する考え」だとし「北朝鮮のような国々は、自由と
民主主義のメッセージを伝ぱしようとする、われわれの対象になるだろう」と話した。
同議員は、北朝鮮の民主主義をどう増進させるべきかについて「地球上で自由を実現
すべき最後の国家は、北朝鮮になるだろう」と述べた。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0304/20050304181410500.html
437ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/04 22:10:44 ID:DOcPKNQ4
金総書記、協議復帰条件に「米は暴政との言葉釈明すべき」

 北朝鮮・金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が、6カ国協議の早期再開に向けた
条件として、米国に▽北朝鮮を暴政の前哨基地に定義付けたことについて釈明する
こと▽北朝鮮を平等な対話の相手に認めること−−を要求したことが分かった。
 政府筋は、3日「ソウルを訪問中の武大偉・中国外務次官が、外交通商部(外交部)
の潘基文(パン・キムン)長官、李泰植(イ・テシック)次官、宋旻淳(ソン・ミンスン)
6カ国協議韓国側代表などに会い、このように伝えた」と明らかにした。金委員長の
こうした立場は、王家瑞・中国共産党対外連絡部長の訪朝当時(2月19〜22日)
伝えられたもの。だが、物質的補償は求めていないという。
 政府筋は「中国側は、金委員長が6カ国協議を拒否するのではなく、憂慮が解消
されれば臨む、との立場であり、2つの要求も、前提条件ではなく雰囲気作りのため
のもの、だと説明した」と話した。韓国政府は「暴政の前哨基地」に対する釈明と関連
「米国には、北朝鮮を侵攻する意思がない」との点を確認した先月26日の韓米日
3国協議の結果を、王部長を通じて北朝鮮側に伝える、としている。
 また、「平等な対話の相手として認定」については「6カ国協議の枠組みのなかで、
いくらでも朝・米2国協議が可能であり、6カ国協議の席上では、北朝鮮の要求に
ついて、いつになく真剣に話し合われるだろう」という立場を通報した。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0304/20050304160512500.html
438しかやあ:05/03/04 22:11:50 ID:rnwARGld


北朝鮮は6カ国協議に好ましい雰囲気求めている=韓国で中国高官

 [ソウル 4日 ロイター] 韓国を訪問していた中国の武大偉外務次官は、帰国前に韓国高官に対し、
北朝鮮は6カ国協議により好ましい雰囲気を求めている、と語った。
同次官は、6カ国協議再開に向けた協議のため、3日間韓国に滞在していた。
同次官の訪問について詳しい韓国高官は、記者団に対して、「北朝鮮から、(6カ国協議の)再開に
向けてより好ましい雰囲気づくりを要請された」と語った。 
武大偉外務次官は、韓国外交通商省の担当次官のほか、潘基文・外交通商相、ヒル駐韓米大使と
会談した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050304-00000411-reu-int
439ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/04 22:19:07 ID:DOcPKNQ4
>>438
この場合の「好ましい雰囲気」ってのは「北の条件に米国が譲歩する」ってことなんですよねえ(ニガワラ
永久にあり得ない話なんですけど(ニガワラ
440マンセー名無しさん:05/03/04 22:20:47 ID:G5RlP5eR
22:00順位
   1位 419票 FF・ドラクエ
   2位 236票 的スポーツ
   3位 214票 アニメ2
   3位 214票 痛いニュース+
   5位 169票 クラシック
   6位 155票 アニメ
   7位 126票 番組ch
   8位 109票 同性愛サロン
   9位  58票 えっちねた
   10位  25票 番組ch(NTV)

441ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/04 22:28:02 ID:DOcPKNQ4
カーネギー財団「北核、軍事衝突にも対応すべき」

 米国の進歩的なシンクタンクであるカーネギ-財団が3日、核拡散問題に強硬に
対処すべきだという内容の総合報告書を発表した。 タイトルは「核安保の戦略
(A Strategy for Nuclear Security)」。
 報告書は「北朝鮮は経済事情のため、核兵器や核物質を他国またはテロ
グループに売り、局地的な脅威を全世界レベルに拡散させる可能性がある」
と指摘した。 また「米国は北朝鮮の核販売を容認するか、または韓半島で
全面戦争を繰り広げるかという、究極の選択を強いられるかもしれない」と
警告した。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0304/20050304191347500.html
442ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/04 22:37:50 ID:DOcPKNQ4
>>441
まあ、現在のところの米の希望を強硬じゃない順に並べてみると…

@ 六者協議に参加してね
A 参加はもちろん参加条件なしだよ
B 協議に参加したらちゃんと「核を放棄するニダ」と言うんだよ
C 駄々をこねたら制裁だよ
D 核を移転したらどうなるかわかっているんだろうね
E 指導者のチェンジを要求しちゃうよ
F 力ずくで言うことを聞かせちゃうよ
G ああっ、もういいや、君はもういらないから
H 消えてなくなっちゃえー!

ってことになるのかなと(w
で、今はだいたいBのところかな?(w
443ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/05 08:46:27 ID:kiwcI0Fv
北朝鮮ウラン濃縮「存在」 日米韓中ロが一致

 米国務省のデトラニ朝鮮半島和平協議担当特使は3日、北朝鮮の核問題をめぐる
6者協議で最大の焦点になっているウラン濃縮計画について、日米韓中ロ5カ国は
同計画が存在するとの認識で一致していると明言した。北朝鮮が2日に発表した
備忘録で6者協議に復帰する条件に米国の「誠意」などを挙げたことに対しては、
前提条件なしで協議に応じるよう改めて求めた。
 プリンストン大で開かれた北朝鮮の核問題に関するセミナーで語った。ウラン濃縮
計画の存在を6者協議の議長国・中国も認めているとの見方を米政府高官が公の場で
明らかにしたのは、初めてのことだ。
 同計画については、北朝鮮が存在を否定。中国も当初は同計画があるとする米国の
主張に懐疑的で、中国政府高官が証拠を共有しようとしない米政府への不信感を公言
したこともあった。しかし、昨年後半に一転して「存在する」との認識を外交ルートを
通じて米政府に伝えていたことがわかっている。

(つづく)
444ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/05 08:47:25 ID:kiwcI0Fv
>>443のつづき

 セミナーでデトラニ特使は「(北朝鮮を除く)6者協議のすべての当事国は、ウラン濃縮
計画があると信じている。同計画は(朝鮮半島の非核化をうたった)南北共同宣言や米朝
枠組み合意に違反しているという点でも5カ国は一致している」と指摘。中国は表向き
北朝鮮に理解を示す姿勢を見せているが、水面下では米国に同調しているとの認識を示した。
 また、北朝鮮が米朝2国間協議を求めていることについては「前回の6者協議では米朝
接触が2時間を超えた」と述べ、次回の6者協議でも再び北朝鮮との話し合いに応じる
構えを見せた。
 さらに、北朝鮮が核の放棄に応じれば、「多国間の枠組みによる安全の保証」「経済
改革に対する支援」「インフラの整備」「エネルギー支援」「関係正常化」などに応じる
用意がある、と改めて強調した。 (03/05 06:23)

ソース http://www.asahi.com/international/update/0305/001.html
445ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/05 12:38:39 ID:kiwcI0Fv
「北朝鮮は国家ぐるみで麻薬製造」 米報告書が批判

 米国務省は4日、世界各国の麻薬取り締まりに関する2005年版報告書を発表し、
外交官が麻薬密売に従事するなど北朝鮮が国家ぐるみで麻薬の製造、取引に関与
している疑いが濃いと強く批判した。
 報告書は、昨年6月にエジプト当局が大量の薬物取引を企てた北朝鮮の外交官
2人を逮捕し、同12月にはトルコ当局が合成麻薬を同国からアラブ諸国に密輸しよう
とした外交官2人を拘束したケースを列挙。
 トルコ当局が2人から押収した合成麻薬は末端価格で700万ドル(約7億3000万円)
に上った。また、海外に駐在する北朝鮮当局者の関与が表面化したのは「ここ数年
では初めて」と指摘した。
 これらの例が「北朝鮮政府の指示に基づくと断言はできない」としながらも、本国に
強制送還された4人が個人的な犯罪として「処罰されたとの情報はない」とも記述。
 アジアやオーストラリアで発覚した事例も取り上げ、北朝鮮が「取引だけではなく、
国内で製造していると信じる強固な理由がある」とした。(共同)

ソース http://www.sankei.co.jp/news/050305/kok041.htm
446ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/06 10:56:59 ID:PRYd6Hey
北「我々式経済管理体系を確立」

 北朝鮮労働新聞は5日、社会主義社会での経済管理体系とは、政治道徳的刺激と
物質的刺激を正しく結合する原則により改善完成されなければならないと主張した。
 労働党機関紙である労働新聞はこの日「経済管理体系の改善と強勢大国建設」と
いう題名の論説を通じて「国の経済管理体系を改善完成していくのは、今日造成された
難局を打開し、社会主義経済建設を最大限に促すための重要な担保」と述べた、
と朝鮮中央通信が伝えた。
 新聞はこれとともに「国の実情に即して、我々式の独創的な経済管理体系を確立
せねばならない」と強調した。
 新聞は「中央と地方、機関・企業所の任務と権限・責任を明確に分担規定してはじ
めて、各級経済指導管理機関とイルクンたちが自分の位置に適う高い責任性と創意性
を発揮することができ、今日のように難しい条件でも経済建設を力強く邁進できる」と語った。
 つづけて「国家の統一的指導と媒介単位の創意性を正しく結合するのは、国の経済
管理を改善していく上で必ず具現されなければならない、重要な社会主義原則」と付け加えた。

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/20050305-1827.html
447ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/06 10:59:17 ID:PRYd6Hey
北、土地改革「先軍朝鮮の土地へ変貌」

 5日、北朝鮮ウェブサイトである「わが民族同士」によれば、労働新聞はこの日、
土地改革法令宣言59周年をむかえて「土地に対する農民らの世紀的宿望を解決
してくださって」という文で、金正日国防委員長が変貌させた大規模規格の圃田を
振り返りながらこのように語った、と伝えた。
 労働新聞は「土地改革は苦難の行軍の時期に、土地整理という大自然改造事業
につながった」とし「先軍革命領導の忙しい渦中にも(金正日国防委員長は)数回
にもかけて土地整理戦闘場を訪ねて、土地整理の方向と方法を細かく教えて
くださった」と語った。
 新聞は土地改革実施59年が過ぎた現在の姿について「機械化圃田として整理され、
价川-台城湖水路工事が完工し、種子革命、じゃがいも農業革命、豆農作業革命の
火が勢いよく広がっており、『真の人民の土地』、『先軍朝鮮の土地』らしく立派に
変貌した」と自慢した。
 新聞は土地改革法令宣言は、農民を土地の真の主人になるようにした巨大な革命
であり、数千年のあいだ農民を泣かせてきた封建的土地所有関係に永遠の終止符を
打った事件だ、と意味を付与した。
 新聞はまた、土地改革は社会主義農村建設の枠組みとなり、金委員長が展開する
先軍時代により一層きらびやかな光を放っている、と強調した。

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/20050306-0139.html
448ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/06 11:00:01 ID:PRYd6Hey
>>446-447
現状の北を見ればもう笑うしかないんですけど(w
449しかやあ:05/03/06 11:41:05 ID:kuxjxcWy
>>445の関連記事?

外貨獲得「北の犯罪」 外交官密輸など言及 米国務省報告
 【ワシントン=樫山幸夫】北朝鮮の「国家ぐるみ犯罪」の一端が、米国務省の二〇〇五年「国際麻薬取り
締まり戦略報告」で改めて明らかにされた。報告は、北朝鮮外交官が“主犯”として逮捕された具体的な
密輸事件に言及、麻薬以外の違法行為についても、「政府の指示に基づいた犯罪」である可能性を指摘
している。「国家犯罪」の全容解明は困難とはいえ、その輪郭は次第に鮮明になりつつある。
 ロバート・チャールズ国務次官補(麻薬・司法問題担当)は今回の報告に関して、北朝鮮の輸出が毎年、
六億−六億五千万ドル程度であるにもかかわらず、外貨で決済しなければならない輸入が十億ドルに
上ると指摘。
 「赤字を埋める資金は一体どこからくるのか。自然な疑問だ。われわれは金密輸、通貨偽造、麻薬など
多くの犯罪計画により調達されていると考えている」と述べ、貿易赤字解消のための外貨獲得が「国家ぐるみ
犯罪」の目的であるとの米政府としての見解を示した。
 北朝鮮公務員が関与した犯罪では、断片的な情報がもたらされているにとどまり、詳細な調査は
達成されていないが、国務省の調査によると、一九七六年以来、麻薬密輸などで逮捕された北朝鮮
関係者は五十人以上で、このうち外交官もしくは北朝鮮の情報機関員は十一人にも上るという。
 今回、言及された北朝鮮公務員の密輸関与事件は、精神安定剤の類似薬品の密輸に関与した駐エジプト
大使館員、覚醒(かくせい)剤の一種の密輸でトルコ国内で摘発された駐ブルガリア大使館員のケースの
二件。ここ数年来の久々の摘発だったとされるが、報告はこうした事実に基づき、「国家指示による陰謀の
結果と信じるに足る理由がある」と警戒感を表明している。
 朝鮮半島問題専門家として知られる米マンスフィールド・センターのゴードン・フレーク研究員は、「海外に
駐在する北朝鮮外交官は政府から外貨獲得を指示されており、いかにそれを実現するかが任地での主要
任務となる。それによって昇進できるかどうかが決定されることもある」と、国家からの指示を末端の外交官
が拒否できない事情を説明している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050306-00000011-san-int
450ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/06 11:54:41 ID:PRYd6Hey
「北、6段階の核戦略シナリオまとめた」

 北朝鮮は6段階の核戦略シナリオをまとめており、現在は「核保有口頭宣言」という
2段階状況であると分析されるという主張が提起された。
 韓国国防研究院(KIDA)のナム・マングォン博士は6日、KIDAの「北東アジア安保情勢
分析」資料で、「北朝鮮は核戦略シナリオを6段階に分けており、状況に合わせて進める
という計画があると分析される」と主張した。
 ナム博士によれば、第1段階の戦略は核開発は持続するが、核能力は曖昧な状態に
残しておく状況で、この段階はすでに終わったという。
 現在は核兵器保有を口頭で宣言する第2段階状態で、今年2月10日、「自衛のため核
兵器を造った」という外務省声明で実体を現わした。3段階は核実験、4段階は核実験を
通じて性能が検証された核兵器を実用化することだ。
 5段階は核物質を大量生産する一方、これを希望する目的地まで運ぶことのできる
長距離弾道ミサイルを実戦配備すること。最後の第6段階戦略は核物質または完成
された核兵器を輸出することだと、ナム博士は主張した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/06/20050306000007.html
451ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/06 14:07:12 ID:PRYd6Hey
北朝鮮の核保有で懸念=6カ国協議復帰へ圧力を−前米国務長官

 【ワシントン5日時事】パウエル前米国務長官は5日、フジテレビとのインタビューで、
「北朝鮮が核兵器を幾つか保有していると確信している」と述べ、同国が世界と日本など
アジア地域にとって脅威になっているとの認識を明らかにした。前長官は北朝鮮の
核兵器の運搬能力にも懸念を表明した上で、同国を6カ国協議に復帰させるために、
日本や中国などが北朝鮮に圧力を掛け続ける必要があるとの考えを示した。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050306103952X321&genre=int
452ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/06 18:24:30 ID:PRYd6Hey
盧大統領「対北特使は要らない」

 盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は6か国協議の無期限不参加という北朝鮮の立場が
決定的に変わらない限り、北朝鮮に先に特使を派遣しない方針を決めたと、政府
高位関係者らが6日明らかにした。
 大統領府と政府関係者らは「盧大統領は現在、北朝鮮側に完全にボールが
回ってると状況を認識している」とし、「盧大統領は私たちが対北特使を派遣し、
哀願する形で(北核)問題を解決するつもりがまったくない」と述べた。
 盧大統領はすでにこのような意思を関係長官と国家安全保障会議(NCS)の
主要参謀らに鮮明にしたと、これら関係者らは伝えた。
 政府はひいては北朝鮮側の態度が2〜3か月内に変わらない場合、韓米日の
共助で北朝鮮に対する圧迫の水位を高める段階に進むほかないと見て、これに
対する韓国側の状況別の対応方案もまとめたと伝えられた。
 政府の某高官は「しかし、北朝鮮が先に特使交換を要請して来る場合、重大な
状況変化と見て、6か国協議参加国と協議し、検討することができるだろう」 と述べた。
 政府のこのような立場は政府内で特使派遣の必要性を公開言及していた昨年
末の雰囲気とはまるで違うものだ。北朝鮮の6か国協議無期限不参加宣言以前に、
鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は「特使派遣を検討することは当然だ」と述べた
が、最近は「相手がいて、関連国がある問題であるだけに、検討と判断が必要だ」と
述べている。
 これは昨年11月、サンティアゴで行われた韓米首脳会談などを通じて、盧大統領が
北朝鮮を刺激しないよう米国側に直接要請するなど、最大限北朝鮮側に気配りをした
にも関わらず、北朝鮮が6か国協議不参加というカードを持ち出したことに対する失望
感の表出であると見える。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/06/20050306000025.html
453ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/06 21:03:16 ID:PRYd6Hey
中国外相「各国の利益にかなう6カ国協議の継続を」

 中国の李肇星外交部長は6日、6カ国協議は各国の利益にかなう現実的な選択として
継続すべきだと話した。 また、北の核問題解決のため、朝米間の相互信頼を急いで
構築すべきだと強調した。
 以下は、第10期全国人民代表大会第3回会議期間中の6日、李部長が人民大会堂で
行った内外の通信社との会見で、北の核問題について述べた主な内容だ。

−−6カ国協議はいつ再開されるのか?
 「中国は朝鮮半島の非核化・平和・安定という目標を堅持している。それと同時に、北朝鮮の
合理的な(主張の)問題も配慮されるべきだと主張する。6カ国協議は、朝鮮半島の核問題を
対話で解決しようという現実的な選択として各国の利益にかなうものであり、継続すべきだ。
核問題は相当複雑であり、当然難局に直面するだろう。だが、各国は責任を持って、誠意と
忍耐により会談再開のために努力すべきだ」。

(つづく)
454ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/06 21:04:18 ID:PRYd6Hey
>>453のつづき

−−中国は北朝鮮を会談のテーブルに呼び戻すべく、何らかの措置を講じる用意があるのか?
 「米国が主権国家であるように、北朝鮮も主権国家だ。北の核問題で最も急ぐべきは、当事者が
徐々に相互の理解と信頼を高めることだ」。

−−北朝鮮は既に核兵器の保有を宣言した。これをどう見るか?北朝鮮にはウラン濃縮計画が
存在するのか?
 「北朝鮮が既に核兵器を保有したのか否かについての問題や、ウラン濃縮問題についてのこと
は、わたしよりもあなたの方がよく知っていると思う。ただ、1つ注目すべきは、北朝鮮の最高
指導者が胡主席の口頭親書に答弁した内容だ。それによれば、北朝鮮は朝鮮半島を非核化
する目標を依然として堅持しており、6カ国協議に参加し続けることを希望し、協議関係国が
もっと誠意を見せることを望んでいる点だ」。

−−どのような条件で北朝鮮の6カ国協議復帰を希望するのか?また、その条件は満足できるものか?
 「朝鮮半島問題は、当然大局的に見なければならない。 ここで大局的とは『朝鮮半島は当然
非核化した半島であり、平和で安定した半島』を意味する」。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0306/20050306192545500.html
455ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/06 21:08:16 ID:PRYd6Hey
>>453-454
うーん、なんか中国は人事みたいな答弁の仕方をしているように思えるんですけど。

北の六者協議参加は中国の説得と影響力にかかっているわけで、「協議関係国が
もっと誠意を見せること」っていわれてもなあ…(ヤレヤレ
456しかやあ:05/03/07 18:45:11 ID:OeWY+qvo
日本、国交交渉再開の意向伝達=北の核協議参加が前提−韓国紙

 【ソウル7日時事】韓国夕刊紙・文化日報は7日付で、日本政府が2月に訪朝した中国共産党の
王家瑞対外連絡部長を通じ、中断している日朝国交正常化交渉を再開する用意があるとの意向を
北朝鮮に伝達したと北京発で報じた。北京の複数の消息筋が明らかにしたもので、6カ国協議に
北朝鮮が参加し、核問題の平和的解決に向けて真剣に議論する意思を示すことが前提としている。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050307-00000439-jij-int
457しかやあ:05/03/07 18:54:45 ID:OeWY+qvo
【北朝鮮】 北の労働新聞「日本は過去の罪を隠せない」と歴史清算求める 【3/7】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110171057/
  北の労働新聞「日本は過去の罪を隠せない」


 北朝鮮の労働新聞は7日、「犯した罪は隠せないもので、真実は必ず明るみに出る」とし、
日本政府の誠実な歴史清算を求めた。

 朝鮮中央通信によると、同日付の労働新聞は最近日本の岡山県・玉野市が保管していた
強制徴用朝鮮人の火葬・埋葬を認可する

書類が公開されたことと関連し、「これは、日本政府が過去の罪を隠ぺいするために意図的
かつ計画的に策動したことを克明に示している」と非難した。

 同紙は「日本は、日帝の敗退以降、当然これに対して誠実に反省し、わが人民に謝罪すべき
だった」とし、「罪を犯したら、過ちを痛感し率直に反省する上、
罪を償うことが道理」と付け加えた。


チョソン・ドットコム

ソース:朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/07/20050307000032.html
458ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/07 18:55:25 ID:QJ9rQieN
北の労働新聞「日本は過去の罪を隠せない」

 北朝鮮の労働新聞は7日、「犯した罪は隠せないもので、真実は必ず明るみに出る」とし、
日本政府の誠実な歴史清算を求めた。
 朝鮮中央通信によると、同日付の労働新聞は最近日本の岡山県・玉野市が保管していた
強制徴用朝鮮人の火葬・埋葬を認可する書類が公開されたことと関連し、「これは、日本
政府が過去の罪を隠ぺいするために意図的かつ計画的に策動したことを克明に示している」
と非難した。
 同紙は「日本は、日帝の敗退以降、当然これに対して誠実に反省し、わが人民に謝罪すべき
だった」とし、「罪を犯したら、過ちを痛感し率直に反省する上、罪を償うことが道理」と付け加えた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/07/20050307000032.html
459ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/07 18:57:25 ID:QJ9rQieN
>>457
ありゃ、被っちゃいましたか(スマソ

>>456
なんだかねぇ(ニガワラ

日朝国交正常化交渉は、前段である実務者協議で偽遺骨により北がファビョって
膠着しているのですが…(ニガワラ
460ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/07 18:59:34 ID:QJ9rQieN
開城工団通信供給、「料金」が争点

 開城(ケソン)工業団地に通信を供給するための南北間の実務協議の最大の争点は、
1分当たりの通信料金の問題。工団内の通信施設を南北がともに設置・運営するだけ
あって、利用料金は南北通信業者の利潤と直結しているためだ。
 北側は少しでも高い通信料金を課して、より多くの利潤を確保したいという立場である
一方、南側のKTは少しでも安い料金を設定し、開城工団入居企業に便宜を図りたいと
いった立場だ。
 1分当たりの通話料金とともに、南北の通信会社にどのように利潤を配分するかも争点
となる。
 韓国政府当局者は「南北が数回に渡り協議をし、かなり歩み寄りを見せている状態」とし、
「最近、利益に目覚めている北側が、より多くの利潤を確保したいという立場を固守している
ものの、徐々に柔軟な姿勢に変わってきている」と述べた。
 一方、政府は今月末にも、開城工団における通信サービスを開始し、テスト団地入居
企業のビジネスを支援する方針だ。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/07/20050307000043.html
461ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/07 19:00:25 ID:QJ9rQieN
専門家「北、プルトニウム最大39.5キロ抽出」

 北朝鮮が2月10日の声明を通じて核保有を宣言した中、北朝鮮の抽出したプルトニウムが
最大39.5キログラムに達するという専門家の主張が出た。
 チョン・ソンフン統一研究院・先任研究委員は統一研究団体である「韓半島フォーラム」が
7日午後、国家人権委員会で開催した「北朝鮮の核保有宣言、いかに対処すべきか」と題した
学術シンポジウムで、このように述べた。
 チョン研究委員は1965年に完工したIRT-2000実験用原子炉から抽出されたものと、1992年
の国際原子力機関(IAEA)査察開始以前の生産量、8000本の使用済み核燃料棒の再処理分
をあわせば、「北朝鮮が2003年7月現在、最小24.5キログラム、最大39.5キログラムのプルト
ニウムを抽出したと推定される」と主張した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/07/20050307000056.html
462しかやあ:05/03/07 19:01:02 ID:OeWY+qvo
>>459
おお、久しぶりに被りましたな・・対して久しぶりじゃないか(ニガ

しかしまぁ、四羽か共通だけど、いい加減この手の詭弁には付き合いきれない感じ。
463ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/07 20:53:08 ID:QJ9rQieN
金議長「北、無条件協議に復帰すべき」

 訪米中の金元基(キム・ウォンギ)国会議長は、7日(現地時間)「いかなる場合にも
北朝鮮の核保有は容認できない」とし「北朝鮮が6カ国協議に条件なしに復帰することを
強力に求める」と話した。
 金議長はこの日、米国の有力シンクタンク「戦略国際研究所(CSIS)」が招待した午さん
の演説で「北朝鮮が望むものと核放棄が包括的かつ併行的に行なわれるべき」だとし、
こうした認識を示した。
 金議長は、また「北朝鮮の『核保有宣言』は、北朝鮮の生存と未来のためにも決して
プラスにならない」とし「(北核問題の解決は)忍耐心を持って、関連諸国が連係し取り
組んでいかなければならない」と付け加えた。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0307/20050307200345500.html
464ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/07 20:54:24 ID:QJ9rQieN
>>462
もう慣れたというか、飽きちゃいましたので(ニガワラ

>>463
>「北朝鮮の『核保有宣言』は、北朝鮮の生存と未来のためにも決してプラスにならない」
まあ、韓国のお人にしてはしごく真っ当な言葉ですが(w
465ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/07 22:36:27 ID:QJ9rQieN
>>456関連。
思いっきり「日朝国交正常化交渉再開」は否定しちゃっているのですが(ニガワラ

拉致への「強い関心」を北朝鮮に伝達=正常化交渉再開打診は否定−谷内外務次官

 外務省の谷内正太郎事務次官は7日夕の記者会見で、先に北朝鮮を訪問した中国の
王家瑞対外連絡部長を通じ、日本人拉致問題に対する日本の「強い関心」を北朝鮮側に
伝達したことを明らかにした。谷内次官は「(核問題に関する)6カ国協議にできるだけ早く
復帰することと、拉致問題についても非常に強い関心を伝えてもらった」と述べた。

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050307183056X498&genre=pol
466ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/08 19:09:51 ID:XR67SuGG
米国連大使にボルトン氏 対北・イラン強硬派

 【ワシントン=豊田洋一】ライス米国務長官は七日、国務省で記者会見し、ブッシュ大統領が新しい国連大使に
ボルトン国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)を指名したと発表した。

同氏はイラク戦争を主導した新保守主義派(ネオコン)の代表格。米国中心の「有志連合」外交を主導し、国連の
役割には否定的だった。北朝鮮やイランの核開発問題では、国連安全保障理事会への付託を主張するなど
強硬な外交姿勢でも知られる。

正式就任には上院の承認が必要だが、民主党は「(イラク戦争を契機に崩れた)国際関係の修復が必要なときに、
国連に批判的な外交官を起用するのは納得できない」と批判しており、承認には曲折も予想される。

国務長官は記者会見で「国連が国際社会が直面する課題に適応できるような組織への改革を始める際、
ボルトン氏は改革を推進する力強い声となるだろう」と強調した。(後略)

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20050308/eve_____kok_____003.shtml
467しかやあ:05/03/08 19:52:10 ID:RL+A8SA2
>>465
中国の勇み足?それとも、誤報?

どっちにしろ、北朝鮮にカナリ間違ったシグナルを送っられちゃったってことかねー。
468ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/08 22:30:21 ID:XR67SuGG
>>467
いや、日本政府としては「こちらから門戸は閉ざさない」と言って居り、
向こうが先に閉じてしまったからこっちも閉ざさざるを得なかったという
流れで双方が閉じてしまったのですから、「開けるならば北朝鮮のほう
からするべきだ。日本にはその用意がある」という中国の口添えは適切
かと。

こういう口添えがなくば、何の為の「経済制裁」なのか判りません。
北朝鮮外交部が「公式に」交渉再開を申し出る事は殆ど考えられませんから。

ただし、拉致被害者全員を連れてでない限り、日本が正常化交渉に
臨むことはもう有り得ないでしょうが…
469しかやあ:05/03/08 23:54:49 ID:CVaFTN2B
>>468
なるほど・・・

中国の口ぞえというよりも中国の暴走?と思ったものですから。
あと、北京発の情報はソウル発の情報並みに疑わしく・・(w

>ただし、拉致被害者全員を連れてでない限り、日本が正常化交渉に
>臨むことはもう有り得ないでしょうが…
そうですね。つーか、北朝鮮が再三にわたりチャンスがあったのに、全部自分で
つぶしているし・・・。
ほんと、どうなるのやら。
470しかやあ:05/03/09 00:02:08 ID:CVaFTN2B
【北朝鮮】「日本を相手にしないのが現在の北の立場」〜機関紙民主朝鮮[050308]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110287079/
 北朝鮮民主朝鮮は8日「今日、私たちの対日姿勢と立場は、日本をもう相手にしない
ことだ」と明らかにした。

 この日の朝鮮中央通信によれば、北朝鮮内閣機関紙民主朝鮮は、日本の民主党が
先月提出した「北朝鮮の人権侵害救済法案」を問題視した論評で「日本は私たちの
寛大な心と善意に、悪辣な敵意で応えている」と伝えた。

 論評はまた「日本反動らは、私たちの姿勢と立場を真っ直ぐに見て、いまからでも
分別をわきまえ身を処していかねばならない」としながら「すべては全面的に日本の
態度如何にかかっている」と付け加えた。

 このような立場は、北朝鮮外務省がさる2日に発表した備忘録で「本来、日本は米国の
徹底した下手人であり、6者会談に参加する資格もない」としながら、日本の6者会談
参加に対して明らかにした否定的な立場の延長線上から出たと見られ、注目される。

 論評は特に「子供と親しければ鼻についたご飯さえ食べるような他人の下手人の
地位がそれほど高いとでも思っているのか、死ぬのも知らずに飛びかかるそんな
間抜けは相手にしないのが一番の上策」と、ことわざを混ぜながら日本を荒々しく
非難した。

 北朝鮮の人権侵害救済法については「主人である米国の動きをそのまま模倣した
もので、米国の下手人としての正体を自らさらけ出した」としながら「私たちの共和国
に対する圧力攻勢を強化し、私たちの制度を転覆するためのもの」と主張した。

 日本民主党は先月25日、日本人拉致問題に対する対処を国家の責務として明記し、
脱北者を助ける内容等を含む北朝鮮の人権侵害救済法案を衆議院に提出した。


ソース(North Korea Today)
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/20050308-1805.html
471しかやあ:05/03/09 00:07:24 ID:CVaFTN2B
ロシアの御機嫌取り・・・というか・・・

【北朝鮮】「ロシア傷付けた」と北方領土問題で日米批判【03/08】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110286928/

北朝鮮の労働党機関紙「労働新聞」は8日、
日本とロシアの北方領土問題が「日本の卑劣な行動とアメリカの介入により、複雑になっている」
との論評を掲載し、日本とアメリカを批判しました。
論評では今年2月に開催された日米安全保障協議委員会=「2プラス2」で発表された共同声明に、
北方領土問題の解決を求める内容が盛り込まれたことについて、
「こうした行動はロシアの感情を傷つけた」と批判しています。 
その上で、「日本とロシアの問題に関係のないアメリカが入り込み、それを国際化し、
領土問題の公正な解決に複雑さを生じさせているのをロシアが好まず、反対するのは当然だ」
と述べています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1147206.html
472ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/09 11:38:44 ID:KihtusrK
>>471
へぇ、北朝鮮側がこんなこと言っているのか。
ロシアと何か話が進んでいるのかしら。
473ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/09 12:54:35 ID:KihtusrK
…と思っていたら、何とこんな記事が。
中国に通知していなかったのは知っていましたが…
-------
北朝鮮の核宣言、ロシアに事前通報=連絡なかった中国は激怒−韓国紙

【ソウル9日時事】韓国紙・中央日報は9日、北朝鮮が核兵器製造と6カ国協議の
参加無期限中断を宣言した2月10日の外務省声明の発表に先立ち、ロシアに
外交チャンネルを通じて内容を通報していたと報じた。しかし、中国には連絡せず、
後になって事情を知った同国指導部は北朝鮮の態度に激怒したという。
中朝関係に詳しい中国消息筋の話として伝えた。

http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050309104405X853&genre=int
-------
<ヽ`∀´> ロシアだけは一貫してウリを庇ってくれてるニダ。もうロシアを頼るニダ。
474ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/09 19:35:03 ID:ncXBmbZm
>>473
うーん…
六者協議の窓口を中国からロシアに変えたいってことですかねえ…

たしか、核保有宣言後のロシアの対応は「裏切られた」といっていましたが、
そのときの露朝のやり取りがあったかどうかが気になりますね。
475しかやあ:05/03/09 19:43:56 ID:4zs+8IMk
【韓国】対北朝鮮「和解と協力」 融和路線を強調 国会議長[03/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110327089/

 訪米中の韓国国会の金元基議長は七日、ワシントン市内で講演、
核問題を含む北朝鮮に対する対応について、「和解と協力」による
解決を強調、北朝鮮に対する融和的な姿勢を鮮明にした。

 金議長は、「もっとも安全で現実的なアプローチは、和解と協力に
よって北朝鮮を徐々に開放に向かわせ、南北のギャップを埋め、
北朝鮮に対し国際社会の要請に応えるよう促すことだ」と強調した。

 そのうえで、核問題解決の三原則として、
(1)北朝鮮の核保有をいかなる状況でも容認しない
(2)北朝鮮の核放棄と見返り措置の包括的な実施
(3)六カ国協議への北朝鮮復帰
−の三項目を打ち出した。

http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_1_1.htm
476しかやあ:05/03/09 19:55:49 ID:4zs+8IMk
【北朝鮮】ロシア政府、金正日総書記に「大祖国戦争勝利60周年勲章」授与
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110365628/

平壌発のタス通信によると、ロシア政府は北朝鮮の金正日労働党総書記(63)に
「大祖国戦争勝利60周年勲章」を授与し、8日、平壌のロシア大使館で叙勲式が行われた。
式典には、北朝鮮指導者らが出席した。
ロシアは5月9日の対独戦勝60周年式典に向け、戦功のあった退役軍人らに勝利勲章を授与している。
金総書記への授与は、父の故金日成(イルソン)主席が大戦中、
旧ソ連軍大隊長として活動したためとみられ、ロ朝間の特別な関係を想起する狙いがある。
ロシアはモスクワでの60周年式典に金総書記を招待している。

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_03/t2005030917.html
477ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/09 20:06:24 ID:ncXBmbZm
>>475
>(1)北朝鮮の核保有をいかなる状況でも容認しない
もう核保有「宣言」をしちゃっているのですが…

>(2)北朝鮮の核放棄と見返り措置の包括的な実施
米国は見返りを与えるつもりはありません。

>(3)六カ国協議への北朝鮮復帰
北が協議に復帰するには、北が折れるか米国が折れるしかなく、両者とも
折れるつもりはありませんが…

おまけに融和的姿勢を鮮明にしたところで周りの目は冷ややかだったりするのですが。

>>476
将軍様は第2次大戦に参加はしていないんですけど…(ニガワラ
478ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/09 21:56:48 ID:ncXBmbZm
北朝鮮空軍の飛行訓練は年に12〜15時間

 リアン・ラポート韓米連合司令官は、在韓米空軍と韓国空軍が1ケ月に15時間の
飛行訓練を行っているが、北朝鮮空軍は1年に12〜15時間しか飛行機を飛ばせて
いないと発言した。 この発言は、8日(現地時間)に行われた米上院軍事委員会の
新年予算案聴聞会で、ウィリアム新任米太平洋司令官とともに出席した席で行われた。
 ラポート司令官は「北朝鮮は移動式発射台を使用する小型ミサイルならば数時間で
発射可能だが、大浦洞(テポドン)2号やそれ以上の大きさのミサイルは、固定発射台が
必要であり、現在としてはこれらのミサイルが発射される証拠はない」と述べた。 また
「北朝鮮の空軍パイロットは、年に12〜15時間ほど飛行訓練をしている」とし「数機の
主力戦闘機を除いてほとんどが老朽化しており、管理維持に苦労している」と報告した。
さらに「陸軍も最近数年間で大規模な機動訓練が激減し、旅団級の機動訓練すらまれで
あり、12台の車両を持つ部隊が、訓練時に3〜6万人を動員している」とし「物資と石油の
不足によるもの」と話した。
 ラポート司令官は「北朝鮮が保有する核兵器の数は、1〜2個」と述べ、従来の米情報
機関の評価を再確認した。 だが「北朝鮮が8000本の使用済み核燃料棒をすべて
再処理した場合、核兵器の数はもっと増えているかも知れない」とし「これは最新の
評価によるものだ」と付言した。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0309/20050309181405500.html
479ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/09 22:14:54 ID:ncXBmbZm
脱北工作員「金賢姫は同じ学校出身」

 北朝鮮労働党作戦部所属の対南工作特殊要員として活動中、1993年に韓国に
亡命したアン・ミョンジンさnは「大韓航空機爆破事件」の犯人、金賢姫(キム・ヒョンヒ)が
自分と同じ工作員学校出身だと明らかにした。
 アンさんはAFP通信とのインタビューで、「私が対南工作員学校である北朝鮮人民軍
第695部隊に入学したのが大韓航空機がインド洋で爆破された年」とし、「金賢姫はその
学校の卒業生の一人」と話した。
 アンさんはこのインタビューで、工作員教育課程と脱北の背景、韓国での生活などを
紹介した。
 今は結婚し、娘が一人おり、ソウルと日本を行き来しながら執筆や講演を行っており、
北朝鮮問題に対するコンサルティングをしながら生活しているというアンさんは、「今でも
完全に緊張を緩めることはできない」とし、身の安全に不安を感じていることを認めた。
 また、「私はソウルで常に安全に気を付けている。北朝鮮指導部が私の名を暗殺リストに
載せたという話も聞いた。韓国政府もこれを知っている」と話した。
 続いて、南北首脳会談後続いている太陽政策に触れ、「韓国が騙され続けているのでは
ないか、懸念される」と指摘した。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/09/20050309000055.html
480ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/10 18:51:37 ID:fhbEBQk0
政府、脱北者受け入れ基準を厳格化へ

 韓国政府は関係部処(日本の省庁)の協議を経て、韓国に入国した脱北者の保護決定
基準を整理し実行する方針だ。
 同基準に立脚し、政府は海外滞留脱北者の韓国入国審査も厳格化し、中国など第3国に
審問官を追加で派遣する計画だ。
 政府筋は10日、「国内に入国した脱北者のうち不適格者に対する保護決定拒否基準を
まとめ、施行に入る予定」としている。
 保護決定拒否判定を受けると、脱北者は住居支援や韓国定着支援金、就職支援などの
恩恵を受けられなくなる。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/10/20050310000043.html
481ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/10 18:52:00 ID:fhbEBQk0
>>480
この場合の「不適格者」って一体…(ヤレヤレ
482マンセー名無しさん:05/03/10 20:36:09 ID:z6GIKV4Z
核兵器保有声明に抗議 平壌駐在の外交団

 【北京10日共同】北朝鮮が外務省声明で核兵器保有や6カ国協議の「無期限中断」
を表明した2月10日直後、欧州中心の数カ国の平壌駐在外交団が北朝鮮の姿勢に
不快感を抱き、抗議の意思表示として、外交団や国連機関を招いた金正日総書記の
誕生祝賀会への出席を当初「見送る」と表明していたことが10日分かった。中朝関係
に詳しい外交筋が明らかにした。
 核やミサイルなど北朝鮮の外交安保政策に関連し、平壌駐在の外交団が具体的に
反発する動きを見せたことが判明したのは初めて。同声明発表から1カ月たつが、北朝
鮮はこの間、国営報道機関を通じた挑発的な対米非難論評や、国民を動員した支持集
会開催などは自制。外交団の間で生じた険しい反応が、北朝鮮の慎重姿勢に影響を与
えている可能性もある。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005031001003594
483マンセー名無しさん:05/03/10 20:42:58 ID:z6GIKV4Z
アジア6カ国歴訪正式発表 ライス米国務長官

 【ワシントン=樫山幸夫】米国務省は九日、ライス国務長官のアジア歴訪を正式に発表した。
長官は今月十四日から二十一日まで、インド、パキスタン、アフガニスタン、日本、韓国、中国
の各国を歴訪する。日程の詳細は明らかにされていないが、日本訪問は十八、十九の両日に
なる見込み。日本、韓国、中国では、北朝鮮の核開発をめぐる六カ国協議再開問題などが主
要な議題となる。

http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_1_1.htm
484マンセー名無しさん:05/03/10 20:52:07 ID:z6GIKV4Z
中国:朝鮮半島担当特使が訪米 米政府首席代表らと会談

 【ワシントン中島哲夫】米国務省のエレリ副報道官は9日、中国の寧賦魁・朝鮮半島問題
担当大使が10日と11日にワシントンを訪れ、北朝鮮の核問題を扱う6カ国協議の米政府
首席代表であるヒル駐韓大使、デトラニ・同協議担当特使らと会談すると述べた。6カ国協
議再開に向けた関係国間の活発な接触の一環。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050311k0000m030026000c.html
485マンセー名無しさん:05/03/10 21:11:49 ID:z6GIKV4Z
“剛腕”ボルトン氏起用、国連改革へ米は「結果重視」

 【ワシントン=貞広貴志】ブッシュ米大統領が、政権内で最も露骨な国連批判を繰り返していた
ジョン・ボルトン国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)を国連大使に指名した人事が、波紋を
広げている。

北朝鮮やイラン、それに同盟国とも摩擦を起こした強硬派外交官の登用には、国連改革議論が
高まる中で、米国の意図を反映させようという、「結果重視」の意図がうかがえる。

8日の記者懇談でボルトン指名の真意を問いただされたホワイトハウスのマクレラン報道官は、
「効率的」という表現を繰り返した。「大統領は、国連が効率的な組織であるためには、さらなる
努力が必要と考えている」「ジョン・ボルトンは結果重視の、効率的な多国主義者だ」。ライス国
務長官は7日の指名発表で、ボルトン氏を「タフな外交官で、力強い実績を積み重ねた」と持ち
上げた。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050309id22.htm
--------
(´-`).。oO( ぼるとんは敵『王将』前に打ち込みし『香車』でせうか。
        あるいは『飛車』前に打ち込みし『銀将』でせうか。

        詰めまであと一手ですな。敵は『歩』を打ち込んで
        持ち駒を浪費するか、『王将』で食らいつくか逃げる
        かしか…
486ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/10 21:43:14 ID:fhbEBQk0
>>473>>476の関連…かな?(w

北、金正日・プーチン「友情の歌」を製作

 「平壌とモスクワ遠くにありても、互いの心では近くあれ」
 北朝鮮で北露親善、金正日国防委員長とウラジミール・プーチン大統領の友情を強調した
歌が作られ注目されている。
 朝鮮中央テレビは9日「豆満江をはさんでひろがる二国/行き来する親善の情は深く熱い」で
始まる歌「私たちの親善は永遠に」を放送した。
 この歌は「金正日〜プーチン(プーチン)、プーチン〜金正日」というリフレインを8回も繰り返して
両国の親善を誇示し、背景の画面に平壌とモスクワの歓迎の人波、並んでかかった両国の国旗
などを含む。
 両国首脳が署名した「朝(北)・露共同宣言文」(2000年7月、平壌)と「モスクワ宣言文」(2001年8月)
も映っている。
 以下は「私たちの親善は永遠に」の歌詞。
『豆満江をはさんでひろがる両国/行き来する親善の情は深く熱い/新世紀の平和親善の広い道を
開けてくださった/金正日プーチン プーチン金正日、金正日プーチン プーチン金正日(繰り返し)/
平壌とモスクワ遠くにありても/互いの心では近くあれ/親しき対面で手と手を堅く握り/(繰り返し)/
歴史の伝統で結ばれし友情は/両国の江山で永遠に花を咲かせよう/親善の歌となりてその名響き
渡る/(繰り返し)/親善の歌となりてその名響き渡る/(繰り返し)』

ソース http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/20050310-0128.html
487ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/10 21:48:39 ID:fhbEBQk0
中国、安保理制裁に反対せず=北朝鮮核問題で専門家見通し

 中国政府のシンクタンク、現代国際関係研究院日本研究所の馬俊威副所長は10日、
都内の日本国際問題研究所で講演し、北朝鮮の核問題が将来、国連安保理に付託され、
経済制裁決議案が提出されても、中国が拒否権を行使して反対に回ることはないとの
見通しを示した。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050310194245X247&genre=int

この後の中国政府の出方が見ものですなあ(w
488ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/11 00:06:43 ID:2mNxjZx2
「催促と集中」

 「3月に北朝鮮の核問題をめぐる6者協議を開催し、北朝鮮が出席しない場合、
残り5ヵ国は会談決裂の責任を北朝鮮に問う共同声明を発表せよ」。「北朝鮮の
核兵器開発の現況を一目りょう然にまとめた米政府の公開白書を発刊せよ」。
 米国の保守勢力を代表するシンクタンク「ヘリティジ財団」が、ブッシュ政権に
具体的な対北朝鮮政策を助言した。ヘリティジ財団が、行政府内外の韓半島
関係者あてに9日、発送した内部報告書(memorandum)の基調は、「督促と
中(Urge&Focus)」。
 ブッシュ政権の韓半島関連政策担当者と米議会当局者に少なくない影響力を
行使しているヘリティジ財団が、北朝鮮の核保有宣言と6者協議中断宣言(今年
2月10日)以降の状況をまとめて提示した報告書である点が注目されている。
報告書は韓半島担当のバルビナー・ファン研究員が作成した。

▲督促
 報告書は、ひとまず韓国、日本、中国、ロシアに対して6者協議の3月開催を
促すようにと勧告している。仮に北朝鮮が協議に出席しなかった場合、残り5ヵ国は
共同声明を通じて、北朝鮮に会談が進展できずにいる責任を問い、その次の段階の
諸措置をはっきりと公表せよとしている。
 報告書は「次の段階の諸措置」も具体的に提示している。ひとまず、米国が積極的に
出て、北朝鮮と外交関係を結んでいる豪州・カナダ・欧州連合(EU)諸国を動かし、
各国が北朝鮮の核兵器開発計画を非難する共同決議文に署名するよう積極的に
勧告すると言うのだ。
 報告書は「それでも北朝鮮が協議に臨まない場合、これらの国家に、北朝鮮との
外交関係を清算するよう勧告する」と提案した。同時に、ブッシュ政権は国連安全
保障理事会が対北朝鮮決議文を採択するように働きかけるべきだと督促している。
(続く)
489ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/11 00:07:27 ID:2mNxjZx2
>>488のつづき

▲集中
 報告書は、北核の実像をめぐる疑問と混線を終息させることに集中しなければなら
ないと主張している。韓国と中国、ロシアは、北朝鮮の濃縮ウラン計画について、米国
とは隔たりを見せており、むしろプルトニウム問題に集中しているのが現状だ。そのため
ブッシュ政権は、北朝鮮の核兵器開発の現況を一目りょう然にまとめたホワイトハウス
白書を発刊しなければならないと言うのだ。

ソース http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2005031109508
490ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/11 18:29:34 ID:2mNxjZx2
「韓国は誰が敵なのかハッキリさせるべき」

 韓国は安保問題について米国を混乱させるシグナルを送っており、韓国は誰が敵なのか
ハッキリさせるべきだと、ヘンリー・ハイド(共和党イリノイ州)下院外交委員長が10日、主張した。
 ハイド委員長は同日、下院で開かれた『韓半島:6か国協議と核問題』聴聞会での冒頭発言を
通じ、「ソウルで起きる安保問題に対する混乱したシグナルは我々が北朝鮮との間で直面して
いる挑戦をより難しいものにさせるだけ」としながら、「韓国は誰が敵なのかハッキリさせなければ
ならない」と述べた。
 また、「米国と韓国は北朝鮮の核問題解決のため団結しなければならず、両国間の誤解は
北朝鮮に利用されるだろう」としながら、「韓国と中国は北朝鮮に対する経済支援のレベルを
再考すべき」としている。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/11/20050311000008.html
491しかやあ:05/03/11 21:14:34 ID:Q8OW97oi
【中国】北朝鮮、目標達成まで核放棄せず-研究機関[03/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110515696/

 中国現代国際関係研究院日本研究所の馬俊威・副所長は十日、
都内の日本国際問題研究所で北朝鮮の核問題について講演し、
北朝鮮が六カ国協議の枠組みの中で問題の解決を図る可能性が
高いとする見方を示した。

 馬氏は、北朝鮮の暴走などの可能性を否定しない一方で、
協議による事態打開が現実的だと分析した。また、「北朝鮮は、
体制の安全保証や経済援助獲得など日米との取引による目標が
達成されるまで核を放棄しないだろう」と述べた。

 一方、金正日体制については「困難に耐えうる力はある」とし、
早期の体制崩壊には否定的な見解を示した。

http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_3_1.htm
492ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/11 21:22:02 ID:2mNxjZx2
北「韓米軍事演習、6カ国協議に悪影響」

 北朝鮮の祖国平和統一委員会(祖平統)は11日、韓米間の戦時増援演習(RSOI)と
野外機動演習「フォール・イーグル」を非難し、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の
前途が暗くなった、と指摘した。
 祖平統はこの日、スポークスマンの談話を通じて「韓米当局は、今回、北朝鮮を侵攻
するための戦争演習計画を発表したことで、核問題の平和的解決の道がさらに遠ざかり、
6カ国協議の前途をさらに暗くしたとの点をきちんと認識すべき」だとした。
 また、韓国政府に「米国の危険な火遊びに加わり、南北(韓国・北朝鮮)関係を悪化
させる結果をもたらすだろう」とし、南北関係への悪影響を警告した。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0311/20050311185553500.html
493ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/11 23:46:47 ID:2mNxjZx2
「北朝鮮との交渉は悪夢」米元高官が

 北朝鮮と長い間の「時間交渉」を繰り広げてきた米政府の前職・現職役人たちは
「一言で、北朝鮮との交渉は悪夢」(ボスワース元駐韓米大使)、「忍耐が必要される
厳しい作業」(カートマン・KEDO事務総長)だと評した。
 この2人と国連駐在韓国大使に内定された崔英鎮(チェ・ヨンジン)氏は10日、米
ワシントン市内の平和研究所(USIP)で、韓半島エネルギー開発機構(KEDO)
発足から10年を迎えて、経験談を交わした。
 ボスワース元大使とカートマン総長は、94年のジュネーブ枠組み合意で誕生した
KEDOの初代、2代の事務総長。カートマン事務総長は「KEDOは核問題の解決
という『狭いが、強力な』目標を達成するために、韓国・日本・米国の3国と欧州連合
(EU)まで加わった『唯一無二』の機関」だと評価した。KEDOはこの10年間にわた
って、重油の提供や軽水炉建設という目標のため、北朝鮮と数百回にわたって接触した。
 同氏は、懇談会が終わった後、記者陣に会い、北朝鮮に建設中の軽水炉発電所が
最終的に締めくくられる可能性について「10を基準に評価すれば、私は可能性を2程度に
見ている」と述べ、「韓国政府の判断は8程度ではないか、と思える」と話した。

ソース http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005031230498
494ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/12 13:37:52 ID:NU9BwmHj
中国主席、今年中に初訪朝か=韓国紙

 【ソウル12日時事】韓国夕刊紙・文化日報は12日付で、中国の胡錦濤国家主席が
今年中に北朝鮮を訪問する見通しであると北京発で報じた。中国政府高官の話として
伝えたもので、北朝鮮の朴奉珠首相が今月末にも中国を訪れた際、胡主席の訪朝も
話題になる可能性があるとしている。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050312123927X594&genre=int

…「今年中」というあまりにも時期があいまいだし、何をきっかけに、何の目的で訪朝するか
わかんないし、そもそも状況的に今年できるかというところがあって、ものすごく怪しいのですが(ニガワラ
495ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/12 14:00:26 ID:1qFvQEZU
>>494
小泉タンのパターンと同様に、「諸問題を解決して欲しくば将軍様に詣でろ」
と北朝鮮は言ってるじゃないですかねぇ…朝鮮人のことだから。
496ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/12 19:47:38 ID:NU9BwmHj
>>495
えっ?よりにもよって宗主国様の首魁様にですか?(w
いくらなんでもそこまで高飛車じゃない…

…自信がないなあ(w
497ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/12 19:50:54 ID:NU9BwmHj
北朝鮮非難決議、3年連続採択へ=14日から国連人権委開幕

 【ジュネーブ12日時事】世界の人権状況改善を目的とする国連の第61回
人権委員会が14日からジュネーブで開催される。会期は4月22日までで、
日本人拉致問題の解決などを求める北朝鮮非難決議が3年連続で採択される
見込み。昨年任命された北朝鮮問題担当のウィティット特別報告官による報告も
審議され、同国に対する国際的圧力が高まりそうだ。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050312142204X600&genre=int

予想されるネタ
・日朝間の非難合戦 「北朝鮮は誠意ある姿勢を…」「イルボソこそ840万の強制連行の謝罪と賠償を…」
・中韓の決議棄権あるいは反対、もしくは委員会そのものへの不参加
・3年連続の採択、しかも強含み(w
498ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/12 19:54:34 ID:NU9BwmHj
ライス長官、謝罪要求を拒否=北朝鮮には見返り与えず−米紙

 【ワシントン12日時事】ライス米国務長官は12日付のワシントン・タイムズ紙との
インタビューで、北朝鮮が6カ国協議復帰の条件として求めている謝罪要求を拒否
するとともに、イランの場合とは異なり、北朝鮮には核計画放棄の見返りを与えない
方針を明らかにした。

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050312145003X616&genre=int

…容赦するつもりはないみたいですね、ライスタソは(ニガワラ
499マンセー名無しさん:05/03/12 21:47:23 ID:1qFvQEZU
「北の核兵器破棄、強く望んでいない」 米議会での公聴会
中国の取り組みに批判続出

 【ワシントン=古森義久】米議会の任命する超党派組織「米中経済安保調査委員会」が
十日開いた公聴会で、米国のジョセフ・デトラニ朝鮮半島担当大使は、北朝鮮の核問題を
協議する六カ国協議に同国がなお再出席することを求め、中国の協力継続を求める考え
を示した。しかし、委員側からは中国が実は時間かせぎをするだけで、北朝鮮の核兵器
破棄をそう強くは望んでいないという見解が再三表明され、ブッシュ政権の政策変更を
求める声が相次いだ。
(中略)

これに対し、同調査委員会のフレッド・トンプソン委員(元上院議員)は
「中国はパキスタンやイランに大量破壊兵器関連品を売った実績があり、北朝鮮の
核兵器開発を本当に阻止したいと考えているか否かは疑問」と批判した。

同じ委員のヘリテージ財団のラリー・ウォーツエル副会長も
「中国も北朝鮮の核開発阻止を主要目標とすることになれば、北朝鮮を徹底しての
社会改造の必要性が起きてくる」と証言した。

ハーバード大学のアシュトン・カーター教授も証人として発言し、
「ブッシュ政権は北朝鮮核問題ではもっと中国へ不信の目を向けるべきだ」と述べた。

http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_3_1.htm
-------
フレッド・トンプソン? どっかで聞いたような…
ああ、「レッド・オクトーバー」に出た俳優さんだったか…
500マンセー名無しさん:05/03/12 21:49:23 ID:1qFvQEZU
米6カ国協議担当者と会談 中国大使

 【ワシントン=樫山幸夫】訪米中の中国の寧賦魁・北朝鮮核問題担当大使は十一日、
国務省で次期国務次官補(東アジア太平洋担当)に指名されているヒル・六カ国協議
米国代表(駐韓大使)と会談した。

 会談内容は明らかにされていないが、寧大使は、さきに訪朝した中国共産党の
王家瑞対外連絡部長らに対して金正日総書記が六カ国協議へ復帰する用意のある
ことを表明した際の発言の詳細を説明したもようだ。

寧大使は十日にはデトラニ朝鮮半島担当大使、リビア国務次官補代理らと会談している。

http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_1_1.htm
501ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/12 22:07:51 ID:NU9BwmHj
<<499
このテの問題はややこしいんですよね(ニガワラ

北とまともに話ができるのは中国だけだから、中国と仲が悪くなるわけには
いかない。だけど、中国に任しておいてはいつまでたっても進むものが進まない。

苦肉の策というか、結局はグリーン上級部長に「北の核密輸の証拠」を突きつけた
上で、中国にホスト国としての役割と責任を圧力という形で押し付けるしかないと(ニガワラ
502ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/13 15:38:32 ID:4x/A5mc7
北朝鮮、国連に日本の独島領有権主張への非難書簡

 北朝鮮は7日、国連のアナン事務総長に日本の独島(トクド)領有権主張を非難する
書簡を送ったことが確認された。
 13日、朝鮮中央放送によると、朴吉淵(パク・ギルヨン)国連駐在北朝鮮大使が書簡を
通じて「日本の右翼勢力が独島を自分の領土と主張し、独島切手の発行や独島への
襲撃訓練をするといった発言は、いつでもわが国への侵略の口実として利用できることを
克明に示している」と述べた。
 朴大使は「日本は米国に次ぐ多額の軍事費を支出しており、戦争装備を現代化・
再配備を行うなど、海外侵略の準備に拍車をかけている」と指摘した。
 朴大使はまた、日本が国連予算に対する貢献を理由とし、安保理常任理事国入りを
目指しているとし、「国連は出資額によって決議権を与える金融会社ではなく、自主的
かつ平等の原則に基づく政治機関」とし、反対の立場を明らかにした。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/13/20050313000016.html
503ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/13 15:39:36 ID:4x/A5mc7
>>502
そんなことやっている場合じゃないでしょーに(w

>日本は米国に次ぐ多額の軍事費を支出しており
予算やGNPに占める軍事費の割合は北にかなわないんですけど(w
504ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/13 16:03:54 ID:4x/A5mc7
核兵器製造に使える設備も略奪=首都陥落後のイラクで組織的犯行−米紙

 【ニューヨーク12日時事】13日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、イラク工業省の
サミ・アルアラジ次官の話として、2003年春にイラク戦争で首都バグダッドが陥落した
後、同国の軍需工場などで大規模な組織的略奪が行われ、核兵器など大量破壊兵器
の製造に使用可能な機械設備も運び出されたと報じた。

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050313123433X670&genre=int

…なにやら嫌な悪寒が…
505ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/13 16:47:58 ID:4x/A5mc7
6カ国協議:「日本は参加国すべてと衝突」韓国通信社

 韓国の通信社、聯合ニュースは13日、日本が歴史認識や領土問題などで6カ国協議
参加国とことごとく対立し、早期開催が求められる同協議に悪影響を与えることが危ぐ
されるとする長文の記事を配信した。
 「四方八方と衝突、日本が6カ国協議参加国と相次ぎ外交摩擦」と題した記事は、歴史
教科書や竹島(韓国名・独島)問題をめぐり韓国との摩擦が高まる日本が、中国との間でも、
台湾の李登輝前総統へのビザ発給や歴史問題などで対立を深めていると指摘。北朝鮮
とは拉致問題が激化し、ロシアとも北方領土問題で対立が続くとしている。
 「日本が無条件に期待する」米国に関しては、「6カ国協議でも日本は問題解決へ役割を
果たそうとするより米国に付き従っている状態」と皮肉りながら、牛肉の輸入再開を迫る
米側の要求が強まっており、日本の対処に注目が集まっていると伝えた。(ソウル共同)

ソース http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050313k0000e030040000c.html
506ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/13 16:49:16 ID:4x/A5mc7
>>505
完全に韓国はどうしようもなくなってきましたなあ(ヤレヤレ

>>490でも指摘されているのですが、いったいオマイはどこの味方かと(ヤレヤレ
507しかやあ:05/03/13 19:19:50 ID:TrvvWoCT
>>505
あらま(w

相変わらずあげあしとろうと四苦八苦してるね、韓国。
ほんと、どっち付かずの態度を延々と繰り返していると、北朝鮮ともどもどっからも相手に
されなくなるぞ、と。
508しかやあ:05/03/13 19:20:51 ID:TrvvWoCT
常任理事国入り反対の書簡 北朝鮮代表

 【北京13日共同】朝鮮中央通信は13日、北朝鮮国連代表部の朴吉淵大使が7日付で、日本の
国連安全保障理事会常任理事国入りに反対するアナン国連事務総長あての書簡を送ったと報じた。
 書簡は、アジア諸国に対する植民地支配の過去の犯罪に「誠意ある反省も補償もせず、東北アジア
の安全を脅かしている日本は、常任理事国入りの資格がない」と強調、常任理事国の選定は国連
分担金の額で左右されるべきではないなどと訴えた。
 一方、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は13日付の論評で「日本は米国への追従外交から脱し、
過去を清算してアジア諸国と手を携えるべきだ」と主張、「そうでなければ、日本の常任理事国入りは
国連の基本的使命にも背反する」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050313-00000109-kyodo-int
509ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/13 19:43:40 ID:4x/A5mc7
>>507
各々の問題は別に六者協議とは全く関係ないんですがねえ。
韓国マスコミの見方としては、六者協議に無理やり結びつけて、「日本は六者協議に
参加すべきではないニダ」という論調を作り出すのが目的ではないかと。

しかし、ここまで露骨になってくると本当に「オマイは六者協議をどうしたいんだ!」
といってしまいたくなるのですが(w
510ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/13 20:03:02 ID:pWb5gg8r
>>507
心配せずともよろしいかと。何しろ韓国は

北朝鮮からは、 初 め か ら 相 手 に さ れ て い な い んですから(ワラ
511ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/13 20:04:08 ID:4x/A5mc7
>>510
でも、こういうときに限って波長が合うんだよなぁ、あの半島(ヤレヤレ
512ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/13 20:16:02 ID:pWb5gg8r
>>509
え、え、え? 飯嶋酋長他、韓国人は暗に言ってませんでしたっけ?

六者協議でイニシアチブを取りたい ≒ <`∀´> 何人たりとも他所から口を挟むなニダ。
                               当然、国連の場に移すなど言語道断ニダ。
                               (つまりは六者協議の乗っ取るニダ)

                               でも援助は無制限大解放ニダ。ケチは許さぬニダ。

いや、あの…
さっきも言ったけど、初めからポンコツ国家北朝鮮にすら相手にされていないアンタが(略
513ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/13 20:31:21 ID:4x/A5mc7
>>512
いえ、そういう意味じゃなくて、「波長が合う」というのはほぼ遅延なく同じ主張を
南北が行うということでして。

南がネタを提供しちゃいましたから、日数を置かず同じ非難をしてくるものかと(ヤレヤレ
514ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/13 22:11:15 ID:4x/A5mc7
6カ国協議の突破口、上海で協議

 北朝鮮の核問題をめぐる専門家会議が今月16〜17日、中国上海で開かれる。
米カーネギー財団の支援のもと、上海国際関係研究所が主催する。「大量破壊
兵器(WMD)のない韓半島に向けた6カ国協議の機能構築」(Building six−talks 
party capacity for WMD free Korea)が主題。
 6カ国協議に参加する国のうち、韓国・米国・日本・中国・ロシアの5カ国と豪州が
参加する。1回目の会議は昨年3月、ハワイで開かれており、今回が2回目。韓国
政府当局者が11日伝えたところによると、今回の会議は、これまで6カ国協議が
外交的な修辞にとどまっている、との限界点を認識、実質的な解決策を見いだそう
ということに目的がある。
 これによって、17日の本会議では▽北朝鮮の安全を保障する案▽経済支援策
▽北朝鮮の核兵器・長距離弾道ミサイルなどWMDを解体し、検証する案−−などに
関する具体的な協議が、初めて行なわれる。
 同会議には、韓国側では文正仁(ムン・ジョンイン)北東アジア委員長をはじめと
する外交・国防・統一・国家安定保障会議(NSC)・民間の専門家ら9人が、米国
ではボスワース元駐韓米大使らが、それぞれ臨み、6カ国から総40人が出席する。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0313/20050313164918500.html
515ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/13 22:14:47 ID:4x/A5mc7
>>514
希望的観測に満ちているというか、なんというか…(ヤレヤレ
主題は「いかに北を六者協議に引きずり出すか」に終始すると思うんですがねえ(ヤレヤレ

結局、北が協議参加を拒否し続けているわけだし、日米韓で「無条件・早期の六者協議参加」
を打ち出しているわけだから、今更これらを議題にしたところでたいした意味をなさないと思うん
ですが(ニガワラ
516ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/13 23:38:21 ID:pWb5gg8r
大韓民国の尊厳を日本の挑発から守れ

大韓民国政府は韓国が日本にどのように映っているがために、この時期にどうして日本から
度重なる侮辱を受けるのかを冷静に顧みながら反省しなければならない。
「私の任期中、過去史問題を再び取り上げない」という盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の発言も
国民とメディアが問題視する前に、政府内で論議がなされ整理されるべきだった。
政府は日本のこうした波状的な攻勢が韓国が国際的に孤立しつつあると見て、そうした情勢
に便乗し利用しようという戦略的計算が働いていないか明確に判断しなくてはならない。

政府が国家と国民の尊厳と安全を守ることができなければ、国民自ら自衛に乗り出すしかない。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/11/20050311000070.html
-------
そろそろ泡を吹く段階かな・・・そうなったら救いたくても救い様がないのだが…
517ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/14 19:38:01 ID:I0sDmOeu
14日から国連人権委開幕 北朝鮮非難決議採択へ

 北朝鮮非難決議が上程される第61回国連人権委員会が14日から来月22日まで6週間に
わたって、スウィス・ジュネーブの国連欧州本部で開かれる。
 国連人権委員会は14日午前10時、マカリム・ウィビソノ議長主宰で開幕式を行う。17日まで
高官クラスの会議が行われ、18日から全世界の人権侵害状況を議題別に討論し、表決に
入る予定だ。
 欧州連合(EU)は今年も北朝鮮の人権侵害を糾弾する北朝鮮非難決議を議題として上程
する予定だ。欧州連合主導する北朝鮮非難決議は来月初旬、その内容が明らかになるものと
見られる。北朝鮮非難決議は03年と04年、欧州連合主導で国連人権委員会に上程され可決
された。
 しかし、韓国は03年には表決に参加せず、04年には表決に参加したものの、棄権した。
 国連人権委員会が任命した北朝鮮問題担当のウィティット特別報告官が今年1月、初の
人権報告書をまとめており、今回国連人権委員会で正式に報告する予定だ。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/14/20050314000058.html
518マンセー名無しさん:05/03/14 19:45:05 ID:jiFtr7O/
今の韓国・北朝鮮に対し、日本が送る言葉はひとつ。

「そ の ま ま 氏 ね。」
519しかやあ:05/03/14 21:02:08 ID:MOcxkS8P
【WFP】「日本などの支援無く下半期以降の対北朝鮮食糧支援難しい」【03/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110801636/

北朝鮮核問題などのため、今年下半期から北朝鮮に対する食糧支援が減ることになったと、
世界食糧計画(WFP)が11日明らかにした。国連の対北朝鮮食糧支援窓口であるWFPはこの日、
報告書を通じて、穀物を支援するという国際社会の新規の約束がなく、
6月からは救護対象を減らすしかない、と述べた。米国や日本は、北朝鮮の核保有宣言(2月10日)後、
対北朝鮮食糧支援を事実上中断した状態。WFPは、
現在までは国際社会が約束した穀物が予定通り到着しており、
5月までは650万人(配給対象)の北朝鮮住民に問題なく配給されるだろう、と見通した。
問題は、新しい支援約束がなく、下半期には配給パイプが断たれる公算が大きいということだ。
WFPの報告書によると、北朝鮮託児所の場合、4月には食用油が、5月には豆の供給が途絶える状態という。
WFPは北朝鮮に19の救護食品工場を設立したが、現在は材料不足のため2カ所で稼働が中断している。
WFPによると、北朝鮮は1月から食糧配給網を通した配給量を一日300グラムからから250グラムに減らしている。
これは01年1月以来の最低水準。北朝鮮人口2370万人のうち7割が政府の食糧配給に依存している。

http://japanese.joins.com/html/2005/0314/20050314175943500.html
520ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/14 21:43:30 ID:I0sDmOeu
WFP「下半期以降の対北朝鮮食糧支援は難しい」

 北朝鮮核問題などのため、今年下半期から北朝鮮に対する食糧支援が減ることに
なったと、世界食糧計画(WFP)が11日明らかにした。
 国連の対北朝鮮食糧支援窓口であるWFPはこの日、報告書を通じて、穀物を支援
するという国際社会の新規の約束がなく、6月からは救護対象を減らすしかない、と述べた。
 米国や日本は、北朝鮮の核保有宣言(2月10日)後、対北朝鮮食糧支援を事実上
中断した状態。
 WFPは、現在までは国際社会が約束した穀物が予定通り到着しており、5月までは
650万人(配給対象)の北朝鮮住民に問題なく配給されるだろう、と見通した。
 問題は、新しい支援約束がなく、下半期には配給パイプが断たれる公算が大きいと
いうことだ。
 WFPの報告書によると、北朝鮮託児所の場合、4月には食用油が、5月には豆の供給が
途絶える状態という。
 WFPは北朝鮮に19の救護食品工場を設立したが、現在は材料不足のため2カ所で
稼働が中断している。
 WFPによると、北朝鮮は1月から食糧配給網を通した配給量を一日300グラムからから
250グラムに減らしている。 これは01年1月以来の最低水準。 北朝鮮人口2370万人の
うち7割が政府の食糧配給に依存している。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0314/20050314175943500.html
521ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/14 21:44:30 ID:I0sDmOeu
>>520
だーっ、またもや被った(スマソ

でも、たしか今年からWTOの援助はいらなかったんだよね、北は(w
522ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/14 23:16:49 ID:fkPlGkmg
統一長官がハイド米議員発言に真っ向から反駁

鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は、ヘンリー・ハイド米下院外交委員長が今月10日、
「韓国は誰が敵なのか、はっきりさせる必要がある」と述べたことについて、「適切でない上、
同意もしない」と14日述べた。

 また、「現在、南北が敵対的対決状態から共存と和解協力に向け努力すべき状況に
あるのに、(敵と味方を分け)2分化する白黒論理は韓半島問題の解決にプラスになら
ない」と述べたと統一部の金弘宰(キム・ホンジェ)スポークスマンが伝えた。

これに先立ち、ハイド委員長は国防白書で北朝鮮を主敵概念から外したことについて、
「白書は韓半島で軍事紛争が起きる場合、米国が69万人の軍隊を派遣するとしているが…、
万一、韓国がわれわれの助けを求めるとしたら、韓国の敵が誰かはっきりさせるべき」と述べた。

鄭長官は「まず敵を規定してこそ米国が助けることが出来るというのは、同盟の目的と精神を
理解できていないという意味」とし、「韓国国民は米国は同盟であり、北朝鮮は同胞という考え
に変わりがない」と述べた。

一方、文正仁(ムン・ジョンイン)東北アジア時代委員長は、同日民間団体主催の講演会で
「われわれが米国と引き続き対立してきた部分が主敵概念を無くしたこと」とし、「しかし、
いかなる国も特定国家を主敵と指定するところはない」と述べた。

また、北朝鮮の核問題解決に向け「米国も北朝鮮を理解し、協議らしい協議をし、北朝鮮も
ひたすら米国とだけ話し合うという『事大主義(勢力の強い者に追随して自己保身を図る態
度)』を捨て、韓国と対話をしなければならない」と述べた。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/14/20050314000059.html
523ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/14 23:34:11 ID:fkPlGkmg
>>522
省略すると非常な誤解を招く記事になりかねないと判断しましたので、長文ながら
全文転載しました m(_ _)

で、あのぉ…韓国さん…

「同盟」って当該国以外の仮想敵国を意識するから結ばれるんだって、理解してます?
「同盟」って国力が対等でなくても成り立つって、理解してます?
「約束」よりも「血」が重要だって暗に言ってること、理解してます?
吠えて暴れ捲っている狂犬に胸襟を開こうとするのは危険だって、理解してます?
ハイジやナウシカの真似?

最後に…
北朝鮮の振舞いを事大(という名の甘え)としていますが、ひょっとして韓国さん自身の
事大も、相当自覚して気に病んでいるようにお見受けしますが…いや…その…

ヒロイックもいいけれど、そんなことすると、逆に、庇ってやれないんだよ…
ヒーローアニメの見過ぎじゃないの?…
524ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/15 08:51:22 ID:qf7Jd0DP
>>523
かなり事実誤認が多かったりするんですよね(ニガワラ

>現在、南北が敵対的対決状態から共存と和解協力に向け努力すべき状況に
>あるのに、
これというのも北核問題の存在が大きいんですが。
この問題を解決しない限り、共存と和解などはありえないんですがねえ。
また、北が核保有宣言をしてしまった以上、その時点で「努力すべき状況」では
なくなったということに気がついていない(または目をそらしている)ことかと。

あと、痛いところは「主敵概念」を消しちゃったことなんでしょうかねえ。
例えば北が政権転換を図って南の脅威とはなりえなくなった場合なんかは有効で
しょうが、核問題や核保有宣言で脅威の度合いを増している中、主敵をなくす理由は
ないんですけど。

ここまでくると、米国が韓国に対してとる選択肢は厳しいものしかなかったりするの
ですが、大丈夫なんでしょうかねえ。
同盟のあり方まで語っちゃうということは、米国のもっている同盟の意義と合わなかった
りする場合、同盟解消をも視野に入れなきゃならないってのを意味するのですが。(ヤレヤレ
525ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/15 13:54:02 ID:so4VMdKL
>>524
「主敵概念」を外す事になったのは、まだ「疑惑」段階だった頃かと。
ともあれ、

<ヽ`Д´>  友好宥和・平和統一を果たす為に「主敵概念」を外すニダ!
        オマイ(韓国)は誰の味方ニダ?ウリ達は同胞ニダよ?
        同胞が困っているとき、助けるのが同胞というものニダ。
        そうすれば友好宥和・平和統一も実現が叶うニダろ?
        それとも米帝の言いなりになるニダか?まだ傀儡をやるつもりニダ?
        不甲斐ないと思わないニダか?
        だからこそオマイ(韓国)は宥和を示す意味で「主敵概念」を外すニダ。
        もし米帝と歩調を合わせ続ければ確実に同胞同士で戦争ニダよ。
        だから核兵器も持つつもりでいるニダ。同胞同士で殺しあわない為ニダ。

…なんて形で押し切られた馴れの果てかと。
実際に言ったかどうかは判りませんが、そんなことはどうでもいい(ワラ。

しかしこれだともう、韓国にとっては北朝鮮が核兵器を実際に持つ持たないなど
さして関係のない話になってしまうんですよなぁ…飯嶋酋長があんな発言をして
しまうのも理解できますわ(ニガワラ

時系列グチャグチャ、約束無視しまくりなのはまぁ…いやいや、お気の毒です(ニガワラ
526マンセー名無しさん:05/03/15 17:29:31 ID:so4VMdKL
>>522関連…というべきなのかどうかわかりませんが。
--------
韓米同盟と米日同盟の差

(前略)
 盧武鉉政権発足以降、韓米日の3間間の関係がここまで変貌したとすれば、それは大韓民国の
誕生以来、50年間持続してきた国家存立条件の重大な「転換の峠」を迎えているという意味だ。

 この3国関係の変化は安保的な共通基盤の変質を意味するだけでなく、経済関係、さらには
統一に至る道で、韓国が取ることのできる政策的選択の幅に重大な変化をもたらす可能性もある。

 従って、万一政府が掲げている「自主外交」、「自主国防」、「自主国防」を意味するのがこの
ように大韓民国の存立条件に重大な変化を加えるものであるなら、それは単純に政府内の
閉鎖的意思疎通の過程に任せることではなく、より広い国民的合意にまで発展させるべき
ものでもある。

 そのような戦略的決定を「韓米関係を自主的に変えよう」、「中国とより近くなろう」という単純な
発想に任せる場合、韓国の運命は韓米同盟と米日同盟の質的な差が生み出した罠(わな)に
かかる危険が高い。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/14/20050314000084.html
-------
内向きが過ぎると。外を利用し尽くそうとすると。
手痛いしっぺ返しがきますよ、ええ…
527しかやあ:05/03/15 20:25:59 ID:M8jEKZMM
報道スレより。
つーか、支援止めても1位〜2位かよ。

対北朝鮮支援、日本が1位 国際機関経由で

 国連緊急援助調整官室(OCHA)が15日まとめた昨年の北朝鮮向け人道支援
実施実績で、国際機関を通じた支援では日本が最大の資金拠出国だったことが分かった。
 OCHAによると、2003年11月に国連が発表した諸機関統一アピールの約2億
900万ドル(修正額、約219億円)に対して、最終的には73%に当たる約1億
5200万ドルが拠出された。
 このうち日本は31%に相当する約4700万ドルを拠出。2位の韓国(約2500
万ドル)を大きく引き離し、最大の拠出国となった。
 ただ、国際機関を経由しない2国間援助を加算すると、国際社会の支援総額は約2
億6400万ドルとなり、国別では韓国が約9000万ドル(34%)で1位。
日本は2国間援助額がゼロのため、支援総額に占める割合は18%となり、韓国に
次いで第2位の拠出国だった。
(共同)(03/15 18:43)
http://www.sankei.co.jp/news/050315/kok102.htm
528しかやあ:05/03/15 20:46:01 ID:M8jEKZMM
【北朝鮮】国連緊急援助調整官室に平壌事務所撤収要請【03/15】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110887047/

北朝鮮が今月10日ごろ、
国連緊急援助調整官室(OCHA)の平壌事務所を撤収するよう国連側に要請してきたことが15日、
対北朝鮮人道支援に携わる複数の国際機関関係者の話で分かった。
北朝鮮側は理由を明らかにしていないが、北朝鮮は昨年夏から、
国連に対して支援活動の監視方法の簡略化や外国人職員の削減を求めていることから、
今回の要請も監視の目を減らそうとする狙いとみられる。
国連側は緊急援助の必要性などを強調し、北朝鮮に要請の撤回を働き掛ける方針。
OCHAの平壌事務所には外国人職員が1人いる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050315-00000115-kyodo-int
529しかやあ:05/03/15 21:52:28 ID:M8jEKZMM
【北朝鮮】北朝鮮在住日本人に帰国意思調査=03年春、帰還事業で渡航の家族対象[03/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110890971/

「北朝鮮在住日本人に帰国意思調査=03年春、帰還事業で渡航の家族対象」

【ソウル14日時事】小泉純一郎首相と北朝鮮の金正日労働党総書記による
初の首脳会談から半年後の2003年春から、北朝鮮政府が国内に住む日本人に対して
生活実態や帰国意思を調査していたとの情報を、韓国の関係当局が把握していることが
14日、明らかになった。1959年以降、北朝鮮への「帰還事業」で
在日朝鮮人とともに渡航し、現地で生活している日本人妻や家族などが対象とされる。

引用元:Yahoo!ニュース−時事 (3月15日7時1分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050314-00000795-jij-int
関連スレ:
【国内】北朝鮮から脱北の日本人妻「帰国事業宣伝した当時の日本人の一部にも責任」【03/13】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110713445/
530ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/16 00:35:27 ID:HVRqs5yr
米で韓米同盟危機説「韓国に重大な決定が迫っている」

 米国のヘンリー・ハイド下院外交委員長が最近、「韓国は誰が敵なのか、はっきり
させるべき」と発言したことに対し、 鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官が「適切では
ない上、同意しない」と対応したことをめぐり米国内で微妙な波紋が生じている。
 ホワイトハウスのマクレラン報道官は14日のブリーフィングで「韓国の敵は誰なのか」
と質問され、「それは韓国に尋ねてください」と答えた。
 同報道官はある記者が韓国の国防白書から主敵概念が削除されたことについて
質問すると、「北朝鮮は核開発を放棄しなければならない」という話を長く切り出し、
回答を避けた。
 かみ合わない答弁が続くと、記者は再び「韓国国防白書の主敵概念削除」に対する
論評を求めた。同スポークスマン「それは韓国に尋ねたほうがいいと思う」と答えた。
 ホワイトハウスの報道官が両国の間で微妙な波紋を呼んでいる問題に対し、論評を
避けた格好だ。
 米政府は昨年11月?武鉉(ノ・ムヒョン)大統領がロサンゼルスで「北の核は自衛用」
という発言をした際も論評を避け、一週間後「韓米には互いに論議すべき要素がある」
といった立場を表明していた。
(つづく)
531ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/16 00:39:04 ID:HVRqs5yr
>>530のつづき

 このように政府関係者が公式の立場表明を回避しているため、米政府の現在の韓米
関係に対する認識や評価、または韓国に対する反応がどういうものなのかは予測し難い。
 しかし、マクレラン報道官の同日の発言回避は敏感な問題でありながら、一方で米
政府の不愉快さを反映しているという解釈もある。
 米国内の韓半島問題専門家の見方は、一層批判的で、懸念を表明する向きが多い。
ワシントンのコラムニスト・リチャード・ハロラン氏は今月11日「瀬戸際に立たされた韓米
関係」というコラムで「韓国は米国とのギクシャクした同盟関係を修復するか、それとも
相互防衛条約を破棄し、米軍を韓半島から追い出し、中国と同盟を結ぶかについて、
重大な決定に急速に迫っている」と主張した。
 戦略国際研究所(CSIS)のデレック・ミッチェル研究員は「両国関係はイラク派兵などに
よって表面的に強化されているが、問題は長期的・戦略的観点からこの同盟がどこに
向かっているかについて多くの人が疑問を表明している」と指摘した。
 また、「北朝鮮の脅威に対する見方の違いは同盟の存在根拠を揺るがす上、韓国が
北朝鮮を引き続き擁護・支援することに米国は当惑してきた」と述べた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/15/20050315000082.html
532ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/16 00:42:41 ID:HVRqs5yr
>>530-531
あらら、竹島問題で日本とやりあっている内にこっちにも火の手が上がっちゃいましたか…

> ホワイトハウスのマクレラン報道官は14日のブリーフィングで「韓国の敵は誰なのか」
>と質問され、「それは韓国に尋ねてください」と答えた。
この回答は思いっきり皮肉としかいいようがないんですけど(ヤレヤレ

さて、韓国政府はどうやってこの難局(?)を乗り切るんでしょうかねえ(w
533ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/16 00:48:52 ID:HVRqs5yr
ブッシュ大統領「北の民需向け核開発も阻止すべき」

 米紙ニューヨークタイムズが15日報じたところによると、ブッシュ米大統領は、核不拡散
条約(NPT)を見直し、北朝鮮など「ならず者国家」の民需向け核開発も防ぐ案を進める、
としている。
 同紙によると、ブッシュ大統領は、北朝鮮・イランなどがNPTの弱点を巧妙に悪用している
と判断、今年5月にニューヨークで開催されるNPT再検討会議で改正を進める予定だ。
 ブッシュ大統領が考えているNPTの根本的な弱点は、ある国家が国際原子力機関(IAEA)
の査察を受けても、使い済み核燃料棒の再処理方法を習得した後、NPTを脱退し、核兵器の
開発に着手する場合、それを防げないとの点。
 同紙は、北朝鮮が2年前にこうした弱点を悪用、多量の使い済み核燃料棒を再処理し、兵器
を作れるようになった、と指摘した。ブッシュ大統領は、また、イランが北朝鮮を見習って、
核兵器開発を本格化するのを懸念し、ならず者国家に対しては民需向け核開発も許さない
方向に改正を進めている。
 これに先立ち、ブッシュ政府は、NPT創設35周年を記念し発表した声明で「ならず者国家が
条約を違反しNPTに背く行為を容認できない」とし「そうした国々が、民需向け核開発計画という
名のもと、兵器製造に使う核物質を生産できるNPTの弱点を防がなければならない」と述べた
ことがある。

ソース http://japanese.joins.com/html/2005/0315/20050315185612500.html
534ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/16 00:51:58 ID:HVRqs5yr
北朝鮮が全土で市民防衛訓練=米韓合同演習に対抗−タス通信

 【モスクワ15日時事】タス通信は15日、平壌の消息筋の話として、韓国で19日から
25日まで実施される米韓合同軍事演習「フォール・イーグル」に対抗して、北朝鮮が
同期間に戦闘準備を強化し、全土で市民防衛訓練を実施すると報じた。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050315191313X128&genre=int
535ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/16 01:35:05 ID:HVRqs5yr
>>525
「疑惑」であっても「脅威」には変わりないんですが(ニガワラ

それにしても「やっちゃった」感が強い統一長官の発言ですが、米側からの
質問の真意は「韓国は一体どういう国で、北朝鮮は一体どういう国か。この
ことを考えて米韓関係を考えよ。」ということかと思うんですがねえ(ニガワラ

ということで、米の「圧制国家の撲滅」とか「朝鮮半島の非核化」などを
考えていけば、「韓国は圧制国家である北に対する民主主義の砦で
あり、米韓関係はその民主主義の砦を守るために民主主義のリーダーで
ある米国と手を組むことが必要な関係である。北とは同胞であり、民主化し
解放しなければならない相手であり、そのための努力を惜しんではいけない」
とでも回答すれば、まだ幾分かましだったかもしれませんねえ(ヤレヤレ

その代わり「韓国は宥和政策を見直せ」との返り討ちにあってしまうのですが(w
536マンセー名無しさん:05/03/16 11:35:58 ID:eTjODn++
>>535
そういう作文が書けるくらいの肝っ玉と認識があれば、
韓米関係は本当に何の問題も起きていない筈なの
ですが…(タメイキ
537 ◆9DUMAIu01k :05/03/16 15:21:18 ID:Uk9H8o1s
板違い承知だが、勘弁してくれ。
天才釣り師・小泉、靖国で中国を釣る。
---------------
靖国参拝、対中戦略に有効 日米同盟強化への注意そらす 米の中国専門家見解
http://www.sankei.co.jp/news/morning/16pol003.htm
 【ワシントン=古森義久】米国のブッシュ政権で国防総省中国部長を最近まで務めた
中国専門家が十四日、小泉純一郎首相が靖国神社参拝を続け、中国側がその抗議に集中し、
日本の安全保障政策の基本的な変更に注意を払わなくなったことは
小泉対中外交の成功だ−とする興味ある見解を発表した。
538しかやあ:05/03/16 18:31:17 ID:uyuTDKxp
北朝鮮核問題、上海で「5者協議」 北朝鮮、参加拒む
2005年03月16日16時01分
 北朝鮮の核問題をめぐる6者協議の参加国のうち、北朝鮮を除く日米韓中ロ5カ国の当局者や
民間の専門家らが集まる国際会議が16日から上海で開催される。米政府のデトラニ6者協議担当
大使や外務省の斎木昭隆アジア大洋州局審議官らが出席を予定している。北朝鮮が6者協議の
再開に応じない中で、米政府の一部に待望論がある「5者協議」や国連安全保障理事会での議論
の可能性についても意見が交わされるとみられる。
(以下略)
http://www.asahi.com/international/update/0316/005.html
539ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/16 21:48:51 ID:eTjODn++
北への働きかけ、中国外相に要請 6カ国で町村外相

町村信孝外相は十五日午後、中国の李肇星外相と電話で会談し、北朝鮮の核開発問題をめぐる
六カ国協議について「一層の切迫感を持って取り組む必要がある」と述べ、中国が北朝鮮に対して
より積極的に働きかけるよう求めた。李外相は「引き続き日本と協力したい」と応じた。

 町村外相が反国家分裂法について「日本は台湾の独立を支持しないとの立場だが、武力行使
にも反対だ」と述べたのに対して、李外相は「平和統一を実現し、国家の主権と領土保全を擁護
するとの決意を表明するものだ」と述べた。

http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_1_1.htm
540ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/16 22:13:38 ID:HVRqs5yr
北朝鮮、脱北手引きなどで3人公開処刑か

 報道制作会社「ジン・ネット」(東京都港区)は16日、北朝鮮北東部の中朝国境付近で
今月1、2日に行われた公開処刑の様子を収録したとされるビデオテープを公開した。
 同社によると、テープには、数千人の住民が見守る中、脱北者の募集や手引きをした
として「人身売買罪」などに問われた3人が、柱に縛り付けられて銃殺される場面が記録
されている。
 テープは北朝鮮の住民が家庭用ビデオカメラで撮影し、先週、脱北者の知人を介して
同社が入手したという。高世仁代表(52)は「脱北を防ぐための見せしめで、人道上
許されない」と指摘している。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050316i213.htm
541ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/16 22:45:06 ID:eTjODn++
竹島騒動でソースが少なく寂しい限りです。
明日からだったかな、ライスタンが外遊するのは…
その報道に期待して、おやすみ…
542ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/17 11:57:51 ID:mX65Zhug
ハンナラ党代表「北朝鮮は韓国の軍事的主敵」

米国を訪問しているハンナラ党の朴槿恵(パク・グンヘ)代表は16日(現地時間)、
「北朝鮮は統一の対象でありながら、韓国の安保脅威という二重性があるが、
軍事的に韓国の主敵」と述べた。
(中略)
また国防白書の主敵概念削除に関連し、「主敵概念が要らくなるためには、
北朝鮮の軍事的意志と軍事的能力、軍事的対立において変化がなければ
ならない」とし、「しかし、北朝鮮は韓半島の赤化統一を規定した労働党規約
を温存しており、核兵器の保有、通常兵器の40%を休戦ライン付近に配備し、
長射程砲で安保を脅かしてる」とし、主敵概念削除に反対する立場を明らか
にした。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/17/20050317000016.html
543ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/17 15:56:37 ID:mX65Zhug
さてっと…他板で少々マツリになっております竹島騒動。
これに対し、ハン版のアイドル飯嶋酋長は本日、「対日新ドクトリン」を発表なされました。その内容は
---------
 4大基調と5大対応方向からなる「新ドクトリン」はまず、4大基調として、

一つ、人類普遍的価値と常識に基づいた日本側の態度の再確立を要求。
二つ、独島挑発など日本の行動に対しては、過去の植民地侵奪のと同じ枠内で認識し、対処する。
三つ、国際社会において、韓国の立場の大義と正当性を鮮明にし、日本の態度変化を促す。
四つ、日本の退行的態度にもかかわらず、基本的なパートナー関係は傷つけない。経済、文化、人的交流は続ける、となっている。

 次に、5大対応方向は、

一つ、独島問題は領有権守護のレベルから確固たる対処をする。
二つ、歴史歪曲問題は韓日間で認識を共有できるよう努力する。
三つ、日程被害者問題は日本にできる限りをことを遂行するよう促し、日本政府に対する民間の賠償請求に対しては、韓国政府が判断するに、その主張が妥当である場合、放置しない方針だ。
四つ、日本が国際社会で主導的位置に立とうとしているが、そのためには隣国の信頼が前提されるべきだということを鮮明にする。
五つ、人的、物的、文化的、経済的交流は持続的に行っていく、という内容になっている。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/17/20050317000040.html
------
であります。

544ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/17 16:13:07 ID:mX65Zhug
>>543
これから予想されます韓国の今後の方針と行動様式は、

   「謝罪シル、賠償シル、日本の覇道は許さないニダ」

というものでありまして、即ち、従来と全く変わらないということ
であります。

そればかりか、列記された諸問題がいまだ解決されていない
原因である韓国の対処を全て継続するという意図が示唆され、
ハン板住人にとっては常識に過ぎる内容ではありますが、
これが韓国政府の対日外交方針として正式な形で公表され
ました事は、両国関係を憂慮する身として、誠に遺憾としか
言い様がありません。


……… ドウアッテモ センソウ シタイ ラシイ。 コレガ ガイコウト イエルノカ? ・………
545ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/17 21:11:09 ID:mX65Zhug
北朝鮮核問題:日本政府の対策案提言へ 自民・考える会

 自民党の衆参国会議員6人による「対北朝鮮外交カードを考える会」は17日、北朝鮮の核保有が
現実化した場合の日本政府が取るべき対策案について、今年5月中に提言書としてまとめ、政府や
党に提出することを決めた。同会は02年、北朝鮮経済制裁シミュレーションチーム座長の菅義偉
衆院議員や、同事務局長の山本一太参院議員らが結成した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050318k0000m010059000c.html
546しかやあ:05/03/17 21:12:17 ID:CzOGd9T7
>>544
外交ってうか、思いつくままに怒鳴ってるだけだもんなぁ、韓国。

しかし、5個目の・・・
断固たるとか言いながら・・・あれ?
アサヒだと、政経の交流は継続とかなってたけど、政治がない(w

http://www.asahi.com/politics/update/0317/006.html
>一方で声明は政治、経済、文化の交流は継続し、友好関係を維持することも強調。
>韓国国民に対して「国家間の礼儀に反することがないように」と自制を促した。

547ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/17 22:37:25 ID:mX65Zhug
>>546
はい、四大基調にも五大対応にも「人的」はあっても「政治的」交流という言葉がありません。
私も非常に気になりました。ここが、このドクトリン最大のポイントであると考えます。

五大対応にしても、独島問題の解決に努力するとも書かれず、民間の賠償請求が妥当と
判断できれば放置しない(=政府が後押しする)と。

つまりは、問題の先送りどころか「政治的な」即ち両国政府が直接問題解決に当たる事を、
韓国政府は事実上放棄乃至日本政府に丸投げしたことを示唆するものです。
548ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/17 23:29:35 ID:7Hi0x4q4
竹島問題の陰に隠れてしまっているようですが…

北朝鮮と日本、拉致問題巡り国連人権委で応酬

 【ジュネーブ=長谷川由紀】ジュネーブで開かれている国連人権委員会で16日、小野寺
五典外務政務官が、日本人の拉致問題に関する北朝鮮の対応を非難する演説を行ったの
に対し、北朝鮮代表団が答弁権を行使して発言。
 拉致問題は2002年の平壌宣言で解決済みとの認識を改めて示すと共に、拉致被害者の
横田めぐみさんの「遺骨」を別人のものとする日本側の鑑定結果を「国際社会を欺くねつ造」
などと批判、日本政府に対して「遺骨」の返還を求めた。
 これに対し、日本側は、鑑定結果について「客観的かつ科学的な結果で、ねつ造との指摘は
容認できない」と反論、別人の「遺骨」を送ってきた北朝鮮の「不誠実な姿勢」を強く非難した。

ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050317-00000002-yom-soci
549しかやあ:05/03/17 23:38:08 ID:mtUdvO0U
>>547
日本に丸投げって・・・結局、韓国政府は自国民を煽るだけ煽って手におえなくなったから後はよろしく、という感じですかね。

ま、ここ半年ばかりの反日行動、どう収拾つけるんだろうって物ばかりでしたからなぁ・・・。

>>548
それ、NHKでも取り上げてますた(w
聞き流してたけど・・・しかし、これも定例行事臭くなってるね<日朝間での応酬
なんか、TVだと竹島がらみの報道があんまりないので、韓国でそーどーがおきてるんだ、そーなんだって感じ。
550しかやあ:05/03/17 23:53:08 ID:mtUdvO0U
【日本・北朝鮮】万景峰号、保険加入手続き進め申請へ [03/17](動画ありTBS報道)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111066991/
 北朝鮮の貨客船、万景峰号が新たに義務付けられた保険への加入手続きを間もなく終え、
再来週にも国に申請する見通しであることがわかりました。

 外国船の日本入港をめぐっては、今月から施行された法律で国際的信用度の高い保険に入っていない場合、
入港を禁止することが可能となり、これまで保険に入っていなかった万景峰号側の出方が注目されていました。
 
 朝鮮総連の関係者は「保険加入の手続きを来週一杯精査して、その次の週には国に申請する見通し」
と述べました。 また、「万景峰号は現在、北朝鮮の元山港で来月からの運航に備えている」とも話しました。
 
 万景峰号が手続きを進めている保険会社は国が認めているヨーロッパ会社と見られていて、
この会社との保険契約が確認されれば、申請は認められることになります。(17日19:37)

TBS:http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1153267.html
551ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/18 00:04:20 ID:RX5bWyYj
>>549
>なんか、TVだと竹島がらみの報道があんまりないので、韓国でそーどーがおきてるんだ、そーなんだって感じ。
これははっきり言って日本側のスタンスかと。

結局、日本側としては騒ぎ立ててほしくないんですよね。
「寝た子を起こしても知らねーぞ。」ってやつかと。
よりにもよって「日韓友情年」ですし、せっかく韓流が…ってとこなのに(ヤレヤレ
それに韓国側がさぞ物々しくやったものだから、騒ぎに歯止めがかからなく
なるし。

冷静に見れば「日本の1ローカル議会の採決」で大勢への影響は皆無なんですがねえ(ニガワラ
552ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/18 12:39:43 ID:W2pv2LyJ
「核の闇市場の情報を」 米国務長官、パキスタン大統領に要求

 【バンコク=岩田智雄】アジア諸国を歴訪中のライス米国務長官は十七日、パキスタンの
イスラマバードで記者会見し、「パキスタンには民主的な改革が必要だ。二〇〇七年の
総選挙に向けて民主的な道のりの発展を心待ちにしている」と述べ、民主化を一層進める
よう求めた。
(中略)
ライス長官は十六日の大統領との会談で、「核の闇市場」の中心人物、カーン博士の
米国当局による取り調べを求めたが、大統領は改めて拒否している。同国では「核開発
の父」と称賛される博士を米国に引き渡せば、政権の基盤を弱めかねない。これも米国
のジレンマとなっている。

 一方、パキスタン当局筋によると、ライス長官は「核の闇市場」の実態解明に向けムシ
ャラフ大統領に新たな情報提供を求めたという。特に北朝鮮に関する情報があれば、
訪日の際に小泉純一郎首相とも話し合うことになると述べている。

http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_2_1.htm
553ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/18 12:47:03 ID:W2pv2LyJ
>>549,551
事情は色々有るにせよ、飯嶋酋長は愛国者どもを抑えきれる力が無いのは明らか。
それを日本政府から煽ってしまっては、本当に、何もかもブチ壊しに成り兼ねない
んですよね…
554しかやあ:05/03/18 22:45:43 ID:Rcoti+ap
>>551
もう、報道スレに記事張りしてたけど、完全に歯止めが弾けてるみたいでつ(w

>冷静に見れば「日本の1ローカル議会の採決」で大勢への影響は皆無なんですがねえ(ニガワラ
向こうのローカル議会(市議?)が、対馬の日制定だそうです。しかし、ここまでの手際がミョーに良いので、
結構前から練っていたのかな?という感じ。友情年狙いで日本側の譲歩狙いで騒動を起こす事を決めてたように見える(w

で、北朝鮮ネタ。

金総書記の愛人と娘、日本に在住…韓国誌が報じる
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050318i212.htm
555しかやあ:05/03/18 22:56:21 ID:Rcoti+ap
■対日反撃へ“統一ムード” 竹島問題で南北共闘
 【ソウル=久保田るり子】島根県の「竹島(韓国名・独島)の日」制定で韓国の対日反発が激化
するなか北朝鮮も韓国と同調、竹島問題をめぐる「南北共闘」が今後は強まりそうだ。南北による
日本への反撃には“統一ムード”さえ漂っている。
 北朝鮮は最近、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」などの論評で竹島について「(日本は)朝鮮侵略
の野望を実現するため地政学的に重要で天然資源の豊富な周辺水域も手に入れようとしている」
「わが民族の怒りは天に達している」と強調した。
 先月下旬、島根県議会による「竹島の日」制定問題が日韓間で持ち上がるや、北朝鮮はさっそく
韓国に同調して「日本反動らの白昼強盗さながらの本性と破廉恥な妄動、醜態」(一日付「労働新聞」)
と対日非難を開始。今月五日には“南北共闘”を発表した。
 南北は目下、二〇〇〇年の南北首脳会談五周年(六月十五日)に共同行事を計画して準備委員会
をつくっているが、今月五日の同委で「日本の独島領有権主張はわが民族の領土主権を侵害する
侵略的動きで決して許せない」と特別決議文を採択した。
 韓国と北朝鮮の政治対話は昨年夏以来ストップしている。金日成主席十周忌に民間弔問団の訪朝を
韓国政府が不許可にし、これに反発した北朝鮮が対話を拒否しているためだが、民族レベルは別格で
今年の八月十五日(日本統治からの解放記念日)には解放六十周年の民族統一大会を計画中だ。(03/18)
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_35_1.htm
556しかやあ:05/03/18 22:59:38 ID:Rcoti+ap
>>553
うーん、煽るもなにも、何も言わなくても何か言っても同じように火病を発症するからねぇ・・・。
日本側の発言に、ダボハゼのごとく喰らい付いてるし。

半年くらい冷却期間があればいんだろうけど、中国・北朝鮮が煽り立ててるからなー。
また、はしごがはずされた状態になるかもね。

でもまぁ、六カ国協議では北の思惑通り(?)中露北韓Vs日米というふうに行きそうな感じ。
開催できれば、だけど。
557ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/19 00:28:57 ID:WhqQzOWT
>>554
>向こうのローカル議会(市議?)が、対馬の日制定だそうです。
対馬住民が「なにをタチの悪いジョークを…」ってことで無視して、向こう側がファビョってくれると
なお面白いんですけどね(w

>もう、報道スレに記事張りしてたけど、完全に歯止めが弾けてるみたいでつ(w
「歯止めが弾けてる」というよりも「もともと歯止めがない」といったほうが正確かと。

もっと正確にってことならば、「かつては歯止めがあったんだけれど、現在は歯止めが
ないし、歯止めが取り付く島もない」ということかと。もめているのが「島」なだけに(w
558ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/19 00:37:42 ID:WhqQzOWT
北朝鮮に肥料1100tを援助

 今年に入って、民間の援助形態で北朝鮮に送った肥料は、合わせて1100tと集計
されたと、統一部が18日、明らかにした。
 北朝鮮は今年、肥料50万tの援助を政府に要請している状態だ。政府は、南北当局
間の対話が再開される場合、これを通じて援助するかどうかを決める方針だ。
 北朝鮮が苗代の保護用などの用途に使うとして要請したビニール薄膜1億uの援助と
関連して、民間団体は今月末までに、5000万uを北朝鮮側に送る予定だ。
 一方政府は、高齢の離散家族が1日10人の割合で他界している現実を考慮し、離散
家族の映像を製作して、データベースを構築することにした。

ソース http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2005031927098
559ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/19 00:47:32 ID:WhqQzOWT
IAEA事務局長「北がイランよりはるかに危険」

 国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は、北朝鮮が核問題において
イランより遥かに危険だと主張したと、CNN電子版が17日伝えた。
 エルバラダイ事務局長は同日のCNNとのインタビューで「北朝鮮は核爆弾を製造
できるプルトニウムを持っていることをわれわれは知っているが、イランではその
ような物質が見つからなかった」とし、「イランはただ、核兵器開発プログラムを
持っているという疑念を抱かせた反面、北朝鮮は一触即発の脅威を感じさせる」
と述べた。
 また、「イランに対するわれわれの対応の遅れについて、不平を言う人もいるが、
私は彼らに北朝鮮の状況と比較せよと言いたい」とし、「われわれはイランで活動
しながら情報を収集し、何が進められているかを知っているが、北朝鮮は完全に
未知の世界」と主張した。
 エルバラダイ事務局長は「北朝鮮はプルトニウムや産業基盤施設を持っている上、
自ら核兵器を持っていると宣言した」と述べた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/18/20050318000019.html
560ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/19 13:38:51 ID:WhqQzOWT
WFPに20億円拠出=政府

 政府は18日、国連の世界食糧計画(WFP)に19億5400万円を拠出すると
発表した。世界各地の紛争で発生した難民、自然災害の被害者などに食糧を
援助する。拠出額の7割をマリ、ルワンダなどアフリカ9カ国向けに充てる。国連
安保理の常任理事国入りを目指し、国際社会の重要課題であるアフリカ問題に
積極的な姿勢を示す。 

ソース http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050318195124X901&genre=pol

アフリカ諸国ならともかく、北朝鮮支援に使ってほしくない拠出金ですね(ヤレヤレ
561 ◆9DUMAIu01k :05/03/19 15:19:30 ID:ymokjutz
>>558
別の所に貼られたのを見たときから気になっているのだが
1100tだと少ない気がします。
また桁を間違えているのかなぁ。
562ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/19 17:10:56 ID:WhqQzOWT
>>561
いえ、これはあくまで「民間援助」の数字であって、政府が援助した数字じゃないんです。
ですから、この数字は妥当かと思うんですよね。

民間援助にしては多すぎるというのが私の意見でつ。
563マンセー名無しさん:05/03/19 21:25:32 ID:yDcCiiLj
ニュースで半島や中国を扱ったものや半島系のフラッシュを作り、たとえ有志が鯖にフラッシュ、動画を保存した場合でも、
重いとの理由や在日の圧力によって、短い期間で消去されてしまいます。

いつ消されるか分からない分からないpロダなどやめて情報の永久化をするためにNYで、流しませんか?
【中国】愛国者のためのP2Pスレ part2【韓国】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1111227404/l50
564ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/20 11:37:40 ID:JGkSoSFu
米国務長官 フジテレビが単独会見 6カ国協議再開へ中国の努力に期待

 ライス米国務長官は十九日午前、都内でフジテレビの単独インタビューに応じ、
昨年六月以来中断している北朝鮮の核問題に関する六カ国協議の再開に向けた
中国の一層の努力に期待感を表明した。

 ライス長官は「六カ国協議は北朝鮮の近隣諸国が参加しており有効だ。
北朝鮮は米朝間の問題としたがっているが、日本やロシア、韓国、中国の問題
でもある」と指摘。そのうえで、「関係国、特に中国にはより一層の努力が必要だ。
北朝鮮に核問題を解決するときだと説得するよう期待している」と述べた。

 日本人拉致事件に関しては「米国は日本を支持している。北朝鮮はこの問題で
長年うそをついてきた」と述べるとともに、武器密輸、偽造紙幣問題にも触れ、
北朝鮮を厳しく批判した。

http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_2_1.htm
565ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/20 11:42:07 ID:JGkSoSFu
国連改革9月までに アナン事務総長、発表へ

 国連のアナン事務総長が、国連改革についての報告の中で「安全保障理事会改革が
含まれなければ、改革とはいえない」とし、9月に開かれる首脳会議前に各国の決断を
迫っていることが19日明らかになった。21日の国連総会で発表する。

 安保理改革については、昨年11月に「ハイレベル諮問委員会」が示した常任理事国
拡大を柱としたA案と、準常任理事国新設を柱とするB案を示し、加盟国に真剣な検討
を求めた上、「A、B以外の案であっても決定を行うべきだ」とした。

 また「各国の合意が望ましいが、合意できないことが改革を遅らせる理由になっては
いけない」として、日本などが求めている投票による決着を後押しする内容となった。

http://www.asahi.com/international/update/0320/001.html
566ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/20 12:00:30 ID:inLpD7Zy
>>564
ライスタソもなかなかのことを(w
北朝鮮を一蹴し、中国には飼い主責任の追及ですか(w
567ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/20 13:44:45 ID:JGkSoSFu
北朝鮮核問題など協議 米長官、韓国大統領と会談

 韓国訪問中のライス米国務長官は20日、今後の米韓関係の緊密化や、北朝鮮核問題の
平和的解決に向けた取り組みについて、ソウルで盧武鉉大統領と会談した。

 会談の冒頭、盧大統領は「(核)問題の解決方法を見つけることが最も重要」と述べ、ライス
長官も「6カ国協議の再開が必要。再開に向け、どのような努力をしなければならないかを
論議したい」と応じた。

 さらにライス長官は外交安保を統括する鄭東泳統一相、潘基文外交通商相と相次いで会談、
核問題解決をめぐる6カ国協議の早期開催に向けた方策や、韓国側で懸念が強い在韓米軍
の機動部隊化など再配置問題について意見調整。

 聯合ニュースは、国務長官就任後初の訪韓となるライス長官が、2期目のブッシュ政権の
対北朝鮮政策を韓国側に提示する可能性があると報じている。

 米韓は既に6カ国協議の首席代表会合で、協議の早期開催に向けた取り組みを強化する
ことで合意。ライス長官は19日の小泉純一郎首相との会談でも同問題で緊密に連携する
ことを確認しており、韓国側も協調体制を維持する方針だ。

 ライス長官は20日午後、アジア歴訪の最後の訪問地となる北京に向けて出発する。

http://www.sankei.co.jp/news/050320/kok039.htm
568ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/20 18:31:59 ID:inLpD7Zy
ライス長官、「6か国協議復帰後に北と関心事対話」

 米国のライス国務長官は20日、「(北核危機を)永遠にずるずる引きずるわけにはいかない
(it can’t go on forever)」と述べた。
 19日に訪韓したライス長官はこの日、潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官との会談後、
記者会見を開き、北朝鮮の6か国協議復帰を促しながら、このように述べた。
 この発言をめぐり、韓国政府内では「北核に対する米国の忍耐力には限界があるという意味」
との解釈が出た。ライス長官は先に訪問した日本では「北朝鮮は今すぐ6か国協議に復帰すべき」
と述べている。
 また、6か国協議の枠外での米朝2国間協議を行うつもりがないことも鮮明にした。ライス長官
は19日に行った日本上智大学での演説でも、「米国は(2国間協議を通じて解決した)1994年の
米朝枠組み合意と同じような歴史は繰り返さない」と釘をさした。
(つづく)
569ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/20 18:33:28 ID:inLpD7Zy
>>568のつづき

 ライス長官は北朝鮮に「アメ」も一緒に提示した。「北朝鮮が主権国家であることは明確な事実
であり、交渉の相手である。われわれは北朝鮮を攻撃するつもりはない」、「6か国協議のテーブル
の上には(北朝鮮が要求する)体制安全保障問題やエネルギー提供などがすべて載せられている」
とした。
 6か国協議に復帰すれば、北朝鮮が希望する問題すべてについて話し合うという意思を鮮明
にしたのだ。
 しかし、この程度で6か国協議が再開される可能性は少ない。北朝鮮はライス長官の「圧制の
前線」発言の撤回と、米朝2国間協議を要求しているためだ。
 政府関係者は「21日に開かれるライス長官と中国側の会談で何らかの成果を収めなければ、
6か国協議は当分膠着状態を避けられないだろう」と述べた。
 これと関連し、日本の6か国協議実務代表である外務省の斎木昭隆アジア大洋州局審議官は
先日上海で開かれた専門家会議で、「北が今年6月まで協議に復帰しない場合、同問題を国連
安全保障理事会に付託する必要がある」とし、時限を6月に設定したと伝えられた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/20/20050320000040.html
570ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/20 18:36:50 ID:inLpD7Zy
「リビアへの六フッ化ウラン販売、北ではなくパキスタン」

 リビアに核兵器原料の「六フッ化ウラン」を直接販売したのは北朝鮮ではなく、北朝鮮から
これを購入したパキスタンであるが、米国は北朝鮮に対する圧迫を高めるため、韓国などに
パキスタンの役目を隠したと、ワシントンポスト紙が20日報じた。
 ニューヨークタイムズ紙とワシントンポスト紙は先月2日、「米国は昨年末からリビアの核施設
を分析する過程で、北朝鮮がリビアに過去約2トンの六フッ化ウランを販売したという科学的
証拠を確保した」とし、「マイケル・グリーン国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長が韓国と
日本、中国を訪問し、北朝鮮のウラン販売事実を重大問題としてブリーフィングした」と報じていた。
 しかし、これとは違って、米情報機関は初めから六フッ化ウランをリビアに販売したのは、これを
北朝鮮から購入したパキスタンであると報告しており、パキスタンがウラン物質を再販売した事実を
北朝鮮が知っていたという証拠も米国政府は持ち合わせていないというのだ。
 ワシントンポスト紙は米国政府が韓国などにパキスタンの役目を隠したのは、「パキスタンがアル
カイダのリーダーらの逮捕において中核的な役割を果たしているためであり、これを通じて北朝鮮に
対する圧迫を高めるためだった」とし、「米国は同盟国を誤った方向へと導いた」と報じた。
 特に、今年1月末、グリーン部長がアジア各国を緊急訪問し、北朝鮮のウラン物質販売をブリー
フィングしたのは、「中国と韓国が6か国協議の脱退を考慮しているという兆しを見せたため」と同紙は
報じた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/20/20050320000041.html
571ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/20 19:02:34 ID:JGkSoSFu
>>570
>中国と韓国が6か国協議の脱退を考慮しているという兆しを見せたため

NYTがソースですからアレですけれども、韓国がネェ…
ノムタンもハンタンもこっ酷く諭され続けているにも拘わらず…
いやいや、まぁ判っていた事ですが…
572ふははは ◆2WZ7JfzfmY :05/03/20 23:26:43 ID:inLpD7Zy
>>571
だけど、どうなんでしょうねえ、この「中国と韓国が六者協議の脱退を考慮している」ってのは。

中国の六者協議脱退ってのは「核問題は米朝間二国間の問題、ワシがわざわざ出てやる
必要はない」っていう思考的な下敷きがあるわけだし、ここんとこの米国の主張が「中国には
特別な責任がある」と六者協議が再開できない責任を中朝に押し付けようという米国の意図が
ミエミエですからねえ。

一方、韓国の立場を考えると@六者協議脱退は日米に対しての裏切り行為で到底許されるもの
ではないA六者協議を脱退した場合のメリットがまったくないB脱退した場合はNPT体制への
挑戦とも取れるなど数を上げれば枚挙がないほどデメリットしかないんですがねえ。

こうした状況で韓国が「六者協議からの脱退」を選択するとは思えないんですけど。

「主導的立場をとる」という理由で日米の思惑を超えた「斜め上の」提案や妨害はするでしょうけどね(ヤレヤレ
573マンセー名無しさん:05/03/21 00:04:28 ID:F7T9eHEc
お前らまずここ読んで勉強しる
延吉〜朝鮮族〜
http://chinaliuxuesheng.ameblo.jp/
日々快楽
http://blog.drecom.jp/ririkuaile/
辺疆風光
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chuken/yh.yanbian.top.htm
延辺朝鮮族自治州フォトギャラリー
http://members.jcom.home.ne.jp/yanbian/
574ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/21 02:03:16 ID:kA3xxa0A
>>572
「六者協議の脱退を考慮している…」は去年末までの話。

ということは、仰る疑念を抱いて脱退を考えたのは当然でしょうね、中国の場合は。
何しろ当時はまだ「決定的証拠」を渡されていなかったのですから。私も、そして
貴方もおそらくは、そういう気がしていたことと思われます。

しかし、アメリカは決定的証拠を提出し「追い込みの一鞭」を中国の尻に入れた。
軍の配備を整え、「これで最後。叶わなかったら安保理に上らせる」と中国に
事実上承諾させのでしょう。有事の際でも、どうするかは兎も角として、もう共同
戦線から抜けることはないかと。

韓国の場合も、おそらく同様の疑念を抱いて「六者協議なんてやってられないニダ。
同胞であるウリが動くニダ」と考えたのでしょう。しかしこの考え方を鑑みるに、韓国は
いつでも周囲を無視して動く可能性が非常に高い…のですよね(ヤレヤレ 各国の
安全保障の交絡から抜け出して世界平和への貢献と国際発言力の強化を目論
むのが動機なのですから。

実際に安保理に上るか否かのこの3ヶ月が、最重要監視期間かと。
安保理で決したら流石に身動き取れず諦めるでしょうが…

しかし…何ですかね、あのライス国務長官との会談は。
20分追加して、延々日本との領土・歴史問題を説くというのは(タメイキ
雁字搦めが嫌なのは理解できますが、もうちょっと真摯な心で勤めよと(ry
575ざぼん ◆ZaBonxxlDY :05/03/21 02:11:14 ID:kA3xxa0A
>>572
…考えられる最も斜め上のネタは 国 連 脱 退 じゃないでしょうか。

いや、ありえる。自信を持って言える。 ○| ̄|_
576ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/03/21(月) 11:11:36 ID:+R423V/C
>>575
そんなことしたら、韓国は北朝鮮以上の「世界の敵」になりかねないかも。
577ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/03/21(月) 12:01:42 ID:+R423V/C
6か国協議再開、不可能なら別の外交努力も…米高官

 【北京=菱沼隆雄】米政府高官は20日、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議の再開が
不可能となった場合、次にどのような外交努力を行うかの検討を日本政府などと始めた
ことを明らかにした。
 19日の日米外相会談でも話し合われたという。
 高官は「我々は日本や他の国と議論をはじめたばかりでここで細部まで踏み込むわけ
にはいかない」と述べ、詳細な説明は避けたが、国連安全保障理事会への議論移行などを
通しての対北圧力の強化などが念頭にあるものと見られる。

ソース http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050320i316.htm
578ざぼん ◆ZaBonxxlDY :2005/03/21(月) 14:31:50 ID:mrTn0xo/
>>576
んん、でもねぇ…
今年半ばに「国連改革」が行われて日本らが常任理事国になる可能性が高くなった。
となれば、「国連の名で日本は再び朝鮮半島の侵略を開始する」という妄想に駆られ
ているあの国々は自らの国連加盟理由をどう考えるでしょうか。

韓国にとってはコントロールできない「国連軍」が自国にいる。
北朝鮮にとってはいつ自国に侵略するか知れない「国連軍」が国境にいる。
それが、この度あの「日帝」の息がかかることになった。ということは、両国ともアメリカ
だけを必死こいて相手にすればいい局面ではなくなった。これは大変な事ですよ。

元々、両国にとって、国連は自らを正統政府として認知してもらうという理由で
加盟を申請していたけれど旧ソ連やアメリカから拒否権を食らい続けて叶わなかった。
ところが韓国と旧ソ連が国交を結んだことで国連加盟を申請、北朝鮮は対抗措置として
(渋々)加盟することになった・・・1991年、確かそんな流れだったように憶えています。

ある意味、両国とも自らの安全保障のため「だけ」の理由で国連に入ったようなもの。
真面目に金も払わない。当たり前だよね、国連(とかいう敵)に守ってもらうんだから。

でも「 国 際 連 盟 を 脱 退 し て 世界大戦をしかけた あ の 無 法 者 」が
国連という場で、こちら(北朝鮮・韓国)が無視できない高見に居座ることに・・・となれば、

「国連こそが民族の敵」と本気で考えて「統一」しちゃうんじゃないですか?(ニガワラ
あいつらなら絶対こういう考え方をする気がするんですがなぁ(ゲキワラ
579ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/03/21(月) 15:22:58 ID:+R423V/C
>>578
>「国連こそが民族の敵」と本気で考えて「統一」しちゃうんじゃないですか?(ニガワラ
>あいつらなら絶対こういう考え方をする気がするんですがなぁ(ゲキワラ
ワロタ。

でもでも、そんなことをすれば米国のだぁ〜い好きな「ならず者国家」とか「テロ国家」の
称号がもれなく付与されるような気がするんですけど(w

…米韓同盟はこの先どうなるんだろ?(ニガワラ
580ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/03/21(月) 18:29:54 ID:+R423V/C
中国、北朝鮮に「第2特使」派遣へ

 中国が4、5月頃、北朝鮮に「第2特使」を派遣することが分かった。中国は2月19日、
王家瑞特使が北朝鮮入りし、金正日(キム・ジョンイル)総書記に会ったが、6か国
協議への復帰を説得することに失敗した。
 政府当局者は21日、「ライス長官がアジア歴訪で伝えたがったメッセージの骨子は
米国の忍耐が限界に達していること」とし、「22日、中国を訪問する北朝鮮の朴鳳柱
(パク・ボンジュ)首相が帰れば、中国はまた北朝鮮に特使を派遣し説得する計画だと
聞いている。この特使は北朝鮮に対する最後の外交努力になる可能性がある」と述べた。
 ライス長官は同日、北京で中国の?肇星外相と会談した後、記者会見を開き、「北朝鮮が
結局6か国協議に復帰しない場合に備え、他の方策(options)を考慮している」と明らかにした。
 「他の方策」とは主に、国連安全保障理事会に北朝鮮の核問題を付託し、北朝鮮への
制裁に入ることを意味するように思われる。米国が「他の方策」について言及したのは
今回が初めてではないが、ライス長官が「核問題を引きずってはならない」と述べた直後、
中国から出た発言という点が注目される。
 韓国政府当局者は「3月初旬まで関係国次官クラスの実務者が努力したことが1ラウンド
だとすれば、ライス長官がアジアを歴訪し、各国の外相および国家首脳とともに北朝鮮に
信号を発したことは2ラウンドと思われる」とし、「3ラウンドはない。今や残ったのは北朝鮮の
決断しかない」と述べた。これと関連し、米紙ニューヨークタイムズは同日「米国は国連
安保理の決議案採択など、他の選択肢を考慮することを夏以降までは待てないだろう」
と報じた。

ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/21/20050321000054.html
581ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/03/21(月) 19:36:13 ID:+R423V/C
>>580
「最後通牒」になるんですかねえ(ニガワラ

>中国は2月19日、王家瑞特使が北朝鮮入りし、金正日(キム・ジョンイル)総書記に
>会ったが、6か国協議への復帰を説得することに失敗した。
どうやら、この時点で北が中国の顔に泥を塗ったということを韓国マスコミも認識している
ようですなあ。
582ざぼん ◆ZaBonxxlDY :2005/03/21(月) 21:10:56 ID:mrTn0xo/
6者協議で米朝二国間対話も可能 韓米外相が立場明確に

韓国と米国は20日、北朝鮮核問題を話し合う6者協議が開かれれば
米朝二国間対話も可能であるという立場を改めて明確にし、北朝鮮の
6者協議への復帰を促した。
(中略)
潘長官は、ライス長官は「主権国家」発言について「6者協議再開に
向けた雰囲気作りに良い発言だ」として、「北朝鮮側が『暴政の拠点』
発言を撤回しろと言っているが、それに直接触れるのは難しいし、
迂回的に対話ムードを作るための発言だ」と解釈した。

また潘長官は「韓米両国は、北朝鮮核問題を平和的、外交的に6者
協議で解決するという目標を再確認した。6者協議の枠内で米朝二
国間会談など多様な形態の論議が可能だ」と述べた。

http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005032142638
---------
…北朝鮮が聞いてくれるといいでつね ○| ̄|_ キタイシチマス
583ふははは ◆2WZ7JfzfmY :2005/03/21(月) 23:05:22 ID:+R423V/C
>>582
おそらく無理かと。
以前、六者協議で米朝で話し合ったことについて米国にバラされてしまいましたので(w
584ざぼん ◆ZaBonxxlDY :2005/03/22(火) 00:12:52 ID:vddmZPla
>>583
ああ、いえいえ、>>582のように仕立てた記事を北朝鮮の将軍様が読んで、
潘タンが彼なりに苦労してメッセージを送っているのを、将軍様が聞いて
くれるといいでつね…という意味です(スマソ

いや、もう、私、こういう風にしか話し様がなくなってきてしまって ○| ̄|_
585 ◆9DUMAIu01k :2005/03/22(火) 19:13:14 ID:n/a6pcBv
>>575
ああ、もうそれソースあります。
---------------------
朝鮮民主主義人民共和国36
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1110167310/342

総連のスポークスマン「さくら」タソの発言

>日本が常任国になるような事態となれば、北鮮は国連脱退も仄めかすでしょうooo
>ノムヒョンも其れなりのアクションを起こす可能性はありますOOO
>ノムヒョンがライスに「竹島領有権」を持出したのはどのような思惑だろうか?
>まァ深読みしだすとキリがないがωω///

586ざぼん ◆ZaBonxxlDY :2005/03/22(火) 19:28:18 ID:s74Yn+BY
>>585
いやまぁ安保理に上ったら北朝鮮は一世一代の啖呵を切って脱退でしょう。
(こーゆーところまで日本の真似をしなくてもいいと思うのですが  ○| ̄|_)
はっきり言って居る意味ありませんし。

>>575で語っていたのは「 韓 国 が 脱 退 す る」ということでして・・・
587ざぼん ◆ZaBonxxlDY :2005/03/22(火) 19:35:23 ID:s74Yn+BY
北朝鮮「日本は遺骨問題に言い分がなくなった」

 北朝鮮の労働新聞は22日、横田めぐみさんの遺骨が別人のものという日本の主張が事実無根と判明し、
「共和国に対する中傷に躍起だった日本反動らはこれ以上言い分がなくなった」と批判した。

 朝鮮中央通信によると、「日本の遺骨鑑定の結果、ねつ造の真相は隠せない」と題した労働新聞の報道
は、遺骨鑑定の結果が確定的なものではなく、遺骨の標本が汚染された可能性があるという遺骨鑑定
関係者のインタビューを乗せた英誌「ネイチャー」誌の報道によって日本の主張が「偽り」ということが
暴露されたとしながらこのように述べた。

 同紙は横田めぐみさんの夫が朝日政府間の実務協議に参加した日本代表団に直接遺骨を渡しており、
科学警察研究所も「(遺骨が偽者という)日本の遺骨鑑定結果は筋が通らない」と繰り返して指摘した。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/22/20050322000024.html
---------
いや、あの、横田さん本人のDNAが見つからなかったら、汚染の有無に拘わらず
別人(偽物)のものと断定できるんですが・・・ ○| ̄|_
588ざぼん ◆ZaBonxxlDY :2005/03/22(火) 19:38:14 ID:s74Yn+BY
北朝鮮の朴首相 北京、上海、瀋陽訪問

 22日、訪中した北朝鮮の朴鳳柱(パク・ボンジュ)首相が北京を訪問した後、
上海と瀋陽を次々と訪問することが分かった。
ソウルの外交消息筋は同日、「朴首相が22〜23日は北京を経て24〜25日
上海、26日瀋陽を次々と訪問し、27日の航空便で平壌に帰国する予定」と述べた。

 この消息筋は「北朝鮮経済の首長とも呼ばれる朴首相が、今回の訪問に
よってさらなる経済支援確保に力を入れるだろう」と予想した。

 中国の温家宝首相の招きで同日から5泊6日の日程で訪中する朴首相は、
中国の改革開放の象徴である上海と多数の韓国企業が進出している瀋陽
などを訪問し外資誘致の成果を確認するなど、相互協力問題を論議する
ものと見られる。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/22/20050322000031.html
589ざぼん ◆ZaBonxxlDY
米の北核情報、歪曲の有無を徹底調査すべき

(前略)
北朝鮮がウラン濃縮直前段階の物質「6フッ化ウラン」をパキスタンとリビアのうち、
どちらに売ったのかによって、事件の性格は大きく違ってくる。

パキスタンは既に実質的な核保有国とされており、北朝鮮がパキスタンに核物質
を輸出したとしても、重大な事態の進展であると見ることは難しい。 しかし北朝鮮
が核開発疑惑を受けているリビアに対し核物質を輸出したということは、北朝鮮の
危険な核拡散の冒険とみなされる可能性がある。

このような状況で米国が北朝鮮に圧迫を加えたことが、北朝鮮の核保有宣言と
6か国協議拒否を招いたという観測も出ている…(略)…米政権が北朝鮮への
圧迫を強化するため、韓国、日本、中国政府に虚偽の情報を提供したとすれば、
米国の情報信頼性と道徳性は地に落ちるほかない…(略)…米国政府が自分の
好みに合わせて適当に加工したり歪曲して関連国に提供しているとすれば、
協力の基本である相互信頼に傷がつくのは当然だ。(後略)

(転載者抜粋)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/21/20050321000084.html
--------
で、その、何ですか。そんなことが北朝鮮を赦しアメリカを疑う理由になるとでも。
もう、ツッコめないところを捜すほうが難しいのですが、どうしましょう ○| ̄|_