【IT・電機】日韓技術情報総合スレ 70【機械・ナノテク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
日本と韓国の面白い科学技術関連記事(IT含む)の紹介スレッドです。

ウイルス・ワーム・ペスト対策はお忘れなく。
コリ天・ベゼル君・脳筋等の荒らし・低質燃料・デムパは徹底放置願います。
企業比較、経済情報、自動車・鉄道などは>>2以降の専用スレ案内をご覧下さい。
過去スレも同様です。

前スレ:【IT・電機】日韓技術情報総合スレ 69【機械・ナノテク】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1105032065/

2月 ◆yQ.eFxOXJk :05/01/22 22:34:27 ID:6sECHVCf
2は今日3つ目
3<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/01/22 22:35:25 ID:CFM/a2IC
半島の特許情報は今後はこちらをよろしくー。
復刻版 韓国特許情報
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1103250433/

荒らし・低質燃料・デムパの相手・誘導や 脱線した話題等は以下のスレへ
>>1
☆☆重要なお知らせ☆☆

【カメヲタ】脳内ソースと韓国経済と科学技術8(旧サムスン)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1103485339/

ソニー話は荒れるので、語りたい人はソニー板へ
ゲームの話は、ゲームの各板へ行って下さい。いずれも専門家・電波がお相手
してくれると思います。

韓国経済や韓国企業などの話題などは経済スレへ
韓国経済動向〜PART51(950を越えているので次スレ注意!)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1105033343/

企業比較は、サムスンスレを利用してください。駄ネタでスレ資源を無駄にしないこと!
ハン板は「ソース主義」です。できるだけソースを貼りましょう!

特許情報スレを見習って、情報を淡々と積み上げ、議論していきましょう!>ALL
4<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/01/22 22:36:55 ID:CFM/a2IC
5<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/01/22 22:37:40 ID:CFM/a2IC
6<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/01/22 22:39:17 ID:CFM/a2IC
過去スレッド一覧表3

40:http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1075135150/
41:http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1075971492/
42:http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1077203043/
43:http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1078125162/
44:http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1079870769/
45:http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1080735569/
46:http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1082221394/
47:http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1083167534/
48:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1083933049/
49:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1085356781/
50:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1086532976/
51:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1086857260/
52:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087068262/
53:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087232919/
54:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087578468/
55:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1088431213/
56:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1089289233/
57:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1090149114/
58:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1091288181/
59:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1092224904/
60:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1093581968/
61:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1094738079/
62:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1095869752/
63:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1097215804/
64:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1098451945/
65:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1099569941/
66:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1100689526/
67:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1102315080/
68:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1103239293/
69:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1105032065/
7<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/01/22 22:41:34 ID:CFM/a2IC
FAQテンプレ

<`∀´><ITスレでベゼルと呼ばれている人が居るが、いったいどういう人か?
(゜∀゜)<過去三星スレやITスレで、三星の液晶のベゼルは狭いから、シャープより
      数十万円高くても売れるという珍妙な論理を出したところから名づけられました。

      彼は過去ログを捏造してソースとして出したり、
      三星のカメラを知らないカメヲタ恥ずかしいなどと言い張ったり、
      インクジェットプリンタや熱昇華型プリンタと携帯のカメラの登場で
      写真屋や高級レンズの銀塩カメラ・デジカメはマジ死亡などという珍説を披露した過去があります。

<`∀´><ITスレや経済スレで盗用経済・脳筋と呼ばれている人が居るが、どういう人?
(゜∀゜)<ITスレや経済スレで「韓国を叩いても日本の地位は変わらない」
      という珍妙なスタンスで日本たたきをしているヴァカです。
      なお、彼の歴史認識は典型的な羊羹電波と同じものです。

(゜∀゜)<ここは技術論を語るスレです。日本経済や政治、企業比較等はスレ違いですので無視推奨です。
      (ただし、関連事項であればその限りではありませんよ!)
8日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :05/01/22 22:46:25 ID:iQVcqISS
>>1-7
ご苦労様です。
9<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/01/22 23:07:58 ID:CFM/a2IC
960越えだった経済スレが新スレッドになります。旧スレッドが埋まり次第お使いください。

韓国経済動向〜PART52
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1106401777/

(゚∀゚)<経済関連の話題はこちらで。企業家ニムも復活していますからディープな経済話が
     聞けると思いますよ。

<`∀´><脳筋、ベゼルは立ち入り禁止ニダ!

10マンセー名無しさん:05/01/23 01:07:48 ID:OlfNYJXm
ちょっと>>1
いつまでたっても国営サムスンの話題しか出てこないってどういうこと?
11マンセー名無しさん:05/01/23 10:48:06 ID:TIBeLMl4
>>10
む、何故ニカウリ的にはサムスンマンセーの話題をすることこそがこのスレの本題で、
技術情報とかその他ハイテクは付録だが。
12マンセー名無しさん:05/01/23 10:59:25 ID:QxvO9GB1
>>11
ああそうか、>>10はそれなりにがんばっている技術者なんだよ。
イルボンでは技術は裾野を出来るだけ広げ、層を厚くすることこそ未来があると信じているのに、
ウリナラでは表面のみが重要だ、と言うことがいつまでたっても理解できないんだ。

この間「マンセー」スレで逆にまじめな技術を語っていて、スレ違いだとぼこぼこにされていたよ。


いじょ、>>1さんはじめ皆さん乙
13マンセー名無しさん:05/01/23 16:53:15 ID:A+509I/v
サムソンのリンク順番直ってる?
今見たら普通だったんだが前は違ったのかな
14マンセー名無しさん:05/01/23 17:33:22 ID:yxV8GRac
>>13
直ってない。
15マンセー名無しさん:05/01/23 17:39:23 ID:Vh7JM4jr
>>13
違うところ見ていない?
今でもちゃんとJapanの上にKoreaがあるよ。
ttp://www.samsung.com/GlobalLinks/globallinks03.htm

自分の国の企業なんだからKoreaだけ別格にして一番上に記載しておけば、
小細工しなくてもいつもJapanより上になるのにね。
16マンセー名無しさん:05/01/23 17:42:15 ID:kxwieACK

そんなことしたら中国様に失礼になります。
17マンセー名無しさん:05/01/23 18:05:07 ID:yxV8GRac
>>15
これは直さずにこのままにしておいてくれないかなぁ。
話のネタになるから。
国際企業なんだから韓国人以外もそのページ見るって想像できなかったのかねぇ。
今ごろ世界各地でそこを見た人が韓国がまたやってるよって笑ってるだろうな。
18マンセー名無しさん:05/01/23 18:33:59 ID:LOAqCbgB
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106466435/
火病はウリナラミンジョク特有の遺伝病であることが判明いたしました
19マンセー名無しさん:05/01/23 18:49:47 ID:/lmZCp47
サムスンのアルファベット順すり替えは一応画面保存しとけ。
20マンセー名無しさん:05/01/23 20:09:59 ID:3r7mI8dS
日本はFTTHが世界で一番普及しているデス!と胸を張っている割に
マンションタイプは決して一軒一軒光ファイバーがきている訳ではなくVDSLで分岐しているんだよね
もしくは無線LANで100MBpsにはとうてい届かない速度でしか通信できない
これはFTTHとはいえないのでは?結局韓国と同じ事ではないのだろうか?
21マンセー名無しさん:05/01/23 20:10:55 ID:yMLGEDSP
>>20
VDSLマンションタイプの帯域が韓国のADSLの50倍以上なのは無視ですか?
22マンセー名無しさん:05/01/23 20:33:50 ID:TIBeLMl4
>>20
マンションタイプでも対応なら家庭まで光で来てるが何か?
非対応マンションがVDSLなんだがね。
23 :05/01/23 20:37:13 ID:R6qChjen
>>20
韓国のADSLは2M程度ってのは無視ですか?
24朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/01/23 20:51:31 ID:lAEETTdW
 >>1スレ立て乙
 マンションで一軒一軒に光ファイバーねぇ。
 ウチのマンションは有線光がメインだからMDF室までは光で
後は分配って感じ。 MDF室を見せて貰ったらシスコのルーターが
並んでて驚いた。

 だが、無視してBフレ引いたら自室までファイバーが来た。(w
25マンセー名無しさん:05/01/23 21:39:26 ID:+BuQv0L0
ちなみに韓国の場合、団地に引き入れてる光ファイバの帯域が633Mbpsだとすると
例え部屋のモデムがFastEtherだとしても633MbpsのVDSLサービス、と表現します。
26ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/01/23 21:47:48 ID:+lTDCe8c
まだ韓国の連中、まだいい加減なセキュリティなのかねぇ。

韓国からアタック掛けられてたんで、こっちから試しにtelnetしたら、
hamcom linuxとか言うシステムのloginプロンプトが出ターヨ(;´Д`)
27マンセー名無しさん:05/01/23 22:01:03 ID:p7H9E6Tb
>>26

RedHatなり何なりの、rootのデフォパスワード試してみたら入れてしまったり…

まではよぉやらんわな、ふつー怖くて。
28マンセー名無しさん:05/01/23 22:18:13 ID:HEuyBzCA
>>15
スマソプルダウンのとこかとオモタ

コリアは別枠にすりゃいいのにねと同意。電気と総合二つあることだし・・
29マンセー名無しさん:05/01/24 02:16:53 ID:qUuDuVDm
>>26
ちなみに韓国のHancom社と日本のVine Linuxは仲良しだ。

http://www.hancom.co.jp/

Vineのスケジュールが順調に遅れるのは法則発動のせい(w
30はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/01/24 02:28:30 ID:5V+fbQkA
うちがVineから手を引いた最大の要因なんですよね(笑)。
31 :05/01/24 04:35:59 ID:mePUn6UH
>>21-25
容赦ネェ、十字砲火だw
32マンセー名無しさん:05/01/24 05:23:14 ID:Bv8zWv40
若者たちの意見を聞きたくてこのホームペイジを読んだが、
なんだここは?誰もかれも先輩を敬う精神がないのか!
君らみたいな勉強不足が居るから日本は良くならんのだよ
嘆かわしいな、僕が若い頃、大人には多少反抗はしたが
こんな無礼な言い方はしなかった物ですよ?

日本の為に身を犠牲にしている先輩になんですか?その言いぐさは
誰のおかげで生活できていると思っているんです?

いやな時代だ、君たち若人はもう少し僕たち世代の言う事を聞くべきだ
僕らは戦ったんだよ!権力と拝金主義に。

君たちも権力者の言いなりにはなるな!気概と誇りを忘れるな
一人はみんなのために!みんなは一人のために!
がんばって日本を立て直してくれ、僕が言いたいのはそれだけだ。
33マンセー名無しさん:05/01/24 06:44:11 ID:Xc+rlbd6
>>32
先輩。若者の勉強不足を嘆く前に、若者に馬鹿にされないくらいの日本語力を付けて来て下さい。
34マンセー名無しさん:05/01/24 09:17:19 ID:Y2JF08tO
>32

>いやな時代だ、君たち若人はもう少し僕たち世代の言う事を聞くべきだ
>僕らは戦ったんだよ!権力と拝金主義に。

で、結局戦いに敗れ、体制に尻尾振って生きているあなたたちの
言葉きいて、どうなるんですかね・・・・

ここで若者に「年長者を敬え」というのは、「権力主義」じゃないのですか?

35マンセー名無しさん:05/01/24 09:22:47 ID:ElmoCFSW
計測器性能は世界一 東北大スーパーコンピューター
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/01/20050123t15023.htm

 同大のスパコン機種はNEC製の「SXー7」。現在、世界の市場は米国が主導権を握り、
主に演算の速さだけを指標とする評価方式では、IBMがトップの座にある。

 しかし最近、新しい評価方式として演算能力に加え、スパコンの能力として
重要な時間当たりの演算器とメモリー(データを保管する記憶装置)間の送受信の速さ、
複数の演算器を結ぶデータ送受信の速さも重視する指標を、米国教授が提唱。
日本の学者も協力して、新たな方式を作り上げた。

 「HPCC」ベンチマーク(指標)と呼ぶ新指標に昨年11月、東北大情報シナジーセンターが登録し、評価を受けた。

 その結果、全評価項目のうち、演算器とメモリー間の速さなどメモリー性能で8項目、
演算器間の速さなどプロセス間転送性能で4項目など16項目で世界最高値を記録。
45のトップクラスのスパコンの中で圧倒的に高い評価だった。
36ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/01/24 09:28:56 ID:1RB1vEuo
37マンセー名無しさん:05/01/24 10:09:42 ID:pndTqcWX
>>26
韓国の大手ディストリビューションだね。>hancom linux
日本のVine Linuxも販売面で面倒見てもらってる。

ログに記録が残るからいろんなパスワード試すのはやめといたほうが良い。
38マンセー名無しさん:05/01/24 10:14:04 ID:pndTqcWX
>>29
純粋に開発者が少ないだけでしょ。>Vine
39マンセー名無しさん:05/01/24 12:08:41 ID:EYFZDLqh
今はたいていのソフトが多言語化されてるから別に国内の会社が管理するLinuxディストリビューションじゃなくてもいいよね。
40Jolly Rogers@職場 ◆I0h8/JeUjY :05/01/24 12:36:24 ID:dOtZqdvh
>26
 未だに IIS 絡みの Warm の温床だからな> .kr
 もう IP レベルでがっさり拒否しなきゃ追いつかん。
#その拒否リストが100行軽く超えるのはどうよ(w
41マンセー名無しさん:05/01/24 16:39:03 ID:k9+jJTxj
韓国だとアドレスの半分くらいは逆引きできなさそう。
42マンセー名無しさん:05/01/24 17:26:48 ID:eT5oljMF
>>32
あなたは、掲示板に書いてあることから年がわかるんですか?
病気ですよ。
43マンセー名無しさん:05/01/24 19:13:10 ID:tO0sf7OY
LG Philips suffers from LCD glut
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/4200951.stm
Tumbling prices for flat-screen TVs and computer monitors
have slashed profits at LG Philips, the number two in the world market.
44マンセー名無しさん:05/01/24 19:14:23 ID:pndTqcWX
>>42
こぴぺや煽りに反応できるくらい元気->若者
45マンセー名無しさん:05/01/24 20:07:20 ID:YuZKG2B4
>>44

その判断方法はありかも。

でもなんだかんだ言って、なぜ年長者を敬うのかという理由を聞いても「年上だからだ!」
としか答えられない人は、尊敬できないがな。
46マンセー名無しさん:05/01/24 20:09:50 ID:CqYIjcJf
>>43
LCDの暴落のお陰でLGフィリップスの利益が奪われたって事?
47マンセー名無しさん:05/01/24 20:20:17 ID:OKzBqwFd
>>43
今、このマンセー記事読んだばかりなのに内実は悲惨ですね。

PDP、LCD、DRAM… 韓国IT企業が相次いでシェア拡大
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/24/20050124000084.html
48マンセー名無しさん:05/01/24 20:26:17 ID:anGeqAlT
どこも市況悪化で似た様な状態です。
市況悪化した時期に更なる設備投資で他を突き放すのが
韓国企業の勝ちパターン。

エルピーダ、デジタル景気減速で通期予想を下方修正
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050124AT3K2401C24012005.html
49マンセー名無しさん:05/01/24 21:12:07 ID:iw20FMcD
>>48
液晶はDRAMほどの影響力がなく、同様にはいかないと言われている。
問題は、液晶、DRAM、携帯と利益を上げるはずのものが、みな不調になりつつあること。
50マンセー名無しさん:05/01/24 22:19:37 ID:8IoA6jxu
ここのところ17インチや19インチの液晶ディスプレイが
1ヶ月で1万円近く下落してるからなぁ・・・
17インチは2万円台、19インチは4万円台からある。

消費者レベルでも価格の下落を感じるよ。
51マンセー名無しさん:05/01/24 22:24:39 ID:4MKi6Eq5
PDP、LCD、DRAM… 韓国IT企業が相次いでシェア拡大
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/24/20050124000084.html

その上、今年は一部の日本のメーカーがPDP事業を放棄したり、縮小する可能性が高く、国内メーカーの市場シェアはさらに伸びる見通しだ。

 サムスンSDIのペ・チョルファン副社長は「日本のメーカーよりPDP事業への参入が4〜5年遅れたものの、今では技術や売上の面で日本のメーカーを抜いた」とし、「われわれが世界市場を調整できる余裕を持つようになった」とした。




あーはっは倭猿が火病でショック死しちゃうなwww
52マンセー名無しさん:05/01/24 22:45:51 ID:yVtMM4ZJ
日本メーカの模造品(SQNYなど)は国内・海外とわずよく見かけますが、
韓国メーカの模造品は未だに見た事がない。
DAEWOO→DAEWQQとか有ってもいいような・・・・
ふと思った事です。
53マンセー名無しさん:05/01/24 22:59:58 ID:qmfkLw8B
>>52
韓国メーカーが韓国大手のを模倣しました。
 訴えられるからできない。

中国メーカーが韓国メーカーのを模倣しました。
 中国にとって情けなさ過ぎてしない。

韓国メーカーが中国メーカーのを模倣しました。
 宗主国さまになんてことを・・・。

できないじゃん。あ、しかしそこを斜め上でやるのがKの国式か。
正規品自体が(tbs
>>53
基本ソフトからして割れ物の国ですから。
55マンセー名無しさん:05/01/24 23:30:27 ID:7958oHMW
>>49
それ脳筋ですよ
56マンセー名無しさん:05/01/24 23:36:05 ID:r9OBKNBE
朝鮮人は日本人に感謝すべき
だよな
57鼻から唐辛子:05/01/24 23:40:58 ID:yVtMM4ZJ
流れとは全然関係ないけど、
今月のトラ技を読んでいて特殊・高付加価値分野では「CMOSイメージセンサ」
が今後注目かもしれないと。(立ち読み)
CCDで先行していた日本を追い越すチャンスとみて海外のメーカが次々に参入。
日本は大丈夫なの?勧告は見る影も無いけど、なんかD-RAMの香りがしてきた。
58マンセー名無しさん:05/01/24 23:43:09 ID:x7mugsJ8
>>57
センサーだけではカメラ(カメラモジュール)は
作れないので大丈夫。
59マンセー名無しさん:05/01/24 23:44:54 ID:7958oHMW
またいまさらな話もするが、この辺もあわせてどぞ。
技術の競演、イメージセンサー
http://www.ednjapan.com/content/issue/2005/01/cover/cover.html
60マンセー名無しさん:05/01/25 00:37:40 ID:oI0EbIOp
SCEのクターがCMOSも注力するって言ってるぞ

61マンセー名無しさん:05/01/25 01:22:03 ID:7jknLMj9
>51
サムソンって12年間もDRAM世界bPなんだな。
こいつら、一旦市場の支配権を握ると絶対に放さない。
アメリカでさえ韓国勢(サムソン・ハイニクス)には勝てないんだな。
どう考えてもこれはおかしい。
@韓国勢は別に取り立てて画期的なイノベーションの中心であった訳ではない。
  技術的に優れている訳ではない。オンリーワン企業であるはずがない。
  にもかかわらず、アメリカ企業でさえ10年以上も対抗できていない。変だ。
Aサムソンだけが席巻しているだけでなく、 ”韓国の企業”が席巻している。
  LGやハイニクスもみな躍進している。
  経営に躍進の鍵がある訳ではなさそうだ。
  企業の国籍に躍進の鍵があるっていうのは変じゃない。 
62鼻から唐辛子:05/01/25 01:24:48 ID:QZLtSFvV
>>59
有難う御座います。
じっくり読んで見ます。
63Socket774:05/01/25 03:03:49 ID:VcgPaOJ9
>>61
一言突っ込ませてくれ。DRAMの話をしてるんだったら、
hynix(=LG電子+現代電子)も負け組みなんだが。
64マンセー名無しさん:05/01/25 03:23:30 ID:CPaMw9eY
というより、サムスン以外何も無い。
国を挙げてサムスン強化して、工場作りまくって低コストで量産。
他の国じゃなかなか出来んよw
65マンセー名無しさん:05/01/25 03:41:42 ID:xwmNzYWh
>>64
なんか開発独裁っぽいな…
それは後進国の証ではないか。
66マンセー名無しさん:05/01/25 09:48:13 ID:rQtZm9KV
朝鮮総督府の半島経営方針を踏襲していますから。
67<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/01/25 12:27:37 ID:hK9p1Sdp
>>61
ところで、メモリの分野でサムスンが果たしたブレークスルーの開発例ってあるの?
羊羹さんがいたら教えて欲しいな。日本なんかだと256とか1Mへ行く際に、DRAMの電流保
持が難しくて出来ない・・・って言われた際にキャパシタの形状改良なんかで突破してきた実績
があるのだよね(顕微鏡写真で見ると、良くまぁこんな形に作れるもんだ、みたいな)。
一度でも分かってしまえば、後はトライアンドエラー+方法の拡大だから、また問題になるまで
はずっと先に進めるわけで。例の90ナノプロセスもサムスン自身が開発したものではないんでしょ?


68朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/01/25 12:56:32 ID:jTOx6Yu0
 ディープトレンチとか装置があれば作れるが「何故か」朝鮮人が最初に作った訳じゃない罠。
 不思議だね、日本をとうに追い越したと豪語してるのに。
69マンセー名無しさん:05/01/25 14:46:23 ID:hUfT1+kC
いやほんと切り開いたことないよね
70マンセー名無しさん:05/01/25 16:34:40 ID:wnunTlkI
メモリーで読み書きが同時に出来るだっけ?無かった?
71ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/01/25 16:38:50 ID:QeyzloUR
EDOだったかファーストページだったかが全盛の頃に
デュアルゲートなVRAMってのがあったような・・・

それとサムソンと関係あるのかどうかは知らないけど・・・
72マンセー名無しさん:05/01/25 16:42:10 ID:zAJ2m23T
厚さ1ミリ以下の画面フィルム、京大と3企業が開発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050125i508.htm

極薄で鮮明度の高い画面表示装置の実現へ向けて、京都大とローム(いずれも京都市)、
パイオニア、三菱化学(同東京都)の異業種産学共同チームは25日、
厚さ1ミリ・メートル以下の透明フィルム「低熱膨張透明基板」の開発に成功したと
発表した。

「電子新聞」やポスター状のディスプレーなどへの利用が期待される。

この日は名刺サイズの基板を公開、緑色に発光する様子が披露された。
将来はA3サイズの製造もできるといい、共同チームは半導体や材料、
通信などの各社の専門分野の技術を生かし早期の実用化を目指す。

(2005/1/25/15:14 読売新聞 無断転載禁止)
73マンセー名無しさん:05/01/25 16:46:11 ID:zAJ2m23T
>>71
PC-9801VXのEGCのVideoRAMがデュアルポートだった記憶が。
74マンセー名無しさん:05/01/25 16:50:29 ID:y3sCcGkh
>>70
サムスンが開発したWRAMだっけ。
7570:05/01/25 16:55:39 ID:wnunTlkI
>74

そうそう、それ
MatroxのMillemiumとかに載せてたっけ
76マンセー名無しさん:05/01/25 16:56:13 ID:Pfo3lrf2
巨乳類にたかるダニですな。補
77朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/01/25 20:21:06 ID:eJZcSM0E
 それってMosysが開発したんじゃ?
 つーかDPRAMの技術は割とありふれた技術で特に先進性は無し。
78マンセー名無しさん:05/01/25 20:55:19 ID:xwmNzYWh
>>77
8ビットパソコンの頃からデュアルポートVRAM積んだ奴あったよね。
79 :05/01/25 21:40:13 ID:x6xl1qXH
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/d/d0068.htm
こんなページをハッケン。
WRAMという商品を開発したのはサムスンという事っぽげ。
80マンセー名無しさん:05/01/25 21:49:46 ID:7cr4djx0
三星、超高速DRAMを量産へ

http://japanese.joins.com/html/2005/0125/20050125184434300.html

三星(サムスン)電子は25日、現在の主力DRAMである「DDR DRAM」より10倍以上速い世界最高速の「XDR DRAM」(256メガビット)を業界で初めて量産すると発表した。
「XDR DRAM」は、1秒間に8ギガバイト(新聞50万枚分、
単行本1万冊分)の大容量データを処理可能な製品として昨年初めに開発が行われた。
このチップは主にゲーム機、デジタルテレビ、サーバー、ワークステーションなどに使用され、高画質な動画像などの処理速度をより向上させる役割を果たす。
三星電子は、今年上半期のうちに1秒間に12.8ギガバイトものデータを転送可能な512メガビット版「XDR DRAM」も発表する予定で、次世代高性能DRAM市場をリードする戦略だ。
李R祥(イ・ヒョンサン)記者 < [email protected] >

2005.01.25 18:44
81マンセー名無しさん:05/01/25 21:57:09 ID:R52uHb4t
世界最高速
世界最高速
世界最高速
世界最高速 (w
82マンセー名無しさん:05/01/25 22:03:36 ID:zAJ2m23T
PS3は当分先な訳だが
誰が買うんだろう・・・
83 :05/01/25 22:04:22 ID:x6xl1qXH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0514/kaigai090.htm

コレ用ですかね。

SONYにRAMBUSにSamsungですか。IBMも大変だなw
84マンセー名無しさん:05/01/25 22:19:03 ID:rp47+14k
韓国LG電子の2004年、売上高・純利益とも最高

韓国LG電子が25日発表した2004年決算は、携帯電話機事業の好調などに支え
られて売上高が前年比22%増の24兆6593億ウォン(2兆4660億円、1ウォン=
約0.1円)、営業利益が同18%増の1兆2497億ウォンでともに過去最高だった。
同社の2004年の純利益は同2.3倍の1兆5262億ウォン。巨額の半導体部門売却益
を計上した1999年実績を除くと、これも過去最高となった。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050125AT1D2505Q25012005.html
85マンセー名無しさん:05/01/25 22:27:06 ID:SV1TQafY
高速ダウンロードの11Gストレージ「はこ箱」、1年弱で終了の真相
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/25/news073.html

「韓国では成功したサービスなのだが」と担当者は悔しがる。
「日本はブロードバンド普及率こそ高いが、
ネットコミュニケーションはまだまだテキストメインだと痛感した。
DVカメラやデジカメユーザーも多いが、
自作の映像や画像をネット経由でシェアする文化は育っていないようだ」(担当者)。

自作の映像や画像を
自作の映像や画像を
自 作 の 映 像 や 画 像 を

( ゚Д゚)ハァ?

いや、まあ、なんだよな…。もう少し下調べしておけばよかったのに。>担当者
86はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/01/25 22:27:51 ID:2AW7g5zT
素人のカラオケ映像配信して楽しいって言ってるていどの連中だから(笑)。
87マンセー名無しさん:05/01/25 22:33:00 ID:N6QZYfmL
イルボンで“シェア”する人たちは、参加者全員のHDDを使ってるからなぁ。(w
88マンセー名無しさん:05/01/25 22:35:23 ID:lffyFwu6
>>85
70Mbpsが出せる回線をそんなに多くの人は持ってないよな。
それに、ダウンローダーが普及してるし。

89マンセー名無しさん:05/01/25 22:51:10 ID:WUXp92HY
>>61
韓国LG電子の2004年、売上高・純利益とも最高
…………………….
 LGの部門別の営業利益を見ると、急速なウォン高で、家電品など「アプライアンス部
門」とデジタルテレビなど「ディスプレー&メディア部門」は10―12月期に赤字を計上るなど前年比減益になった。

これを見れば、プラザ合意後の急激な円高に比べて、僅かなウォン高で赤字になることが
わかるだろう。
韓国や台湾などのとの技術競争の激しい電気電子産業にとっては、今の円相場は高すぎる
ということは明か。1ドル150円ぐらいに円安になるか、ウォンの為替レートを上げさ
せて円に対しウォン高になるように政策誘導すべきだろう。もちろん韓国は文句を言って
くるだろうが、日本が開発したDRAMやLCDが技術競争で負けていないのに韓国メー
カーの価格攻勢に市場を奪われていることを指摘して、どなりつければいい。
90 :05/01/25 23:05:22 ID:xsUG4l6f
おまいら韓国がうらやましいだろう。
日本はいまだうんこだもんな。
91マンセー名無しさん:05/01/25 23:06:25 ID:CznopIS6
>>80
これは素直にすごいと思うが
エルピーダは?
92 :05/01/25 23:06:41 ID:xsUG4l6f
Bフレッツも高々20M程度だ。おせーーーー。
いらん。
93はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/01/25 23:07:35 ID:2AW7g5zT
>>91
XDR DRAMでググってみ。
ただの規格品をつくっただけ。
94マンセー名無しさん:05/01/25 23:08:40 ID:Y2Evzy37
>>85
WINNYあるからイラネ。>自作の映像や画像をネット経由でシェア
95マンセー名無しさん:05/01/25 23:09:20 ID:ZEZLiy/e
>>91
2005年から量産開始だったはず(2003年時の発表では)
96マンセー名無しさん:05/01/25 23:11:02 ID:Y2Evzy37
うそだと思うなら、WINNYを使ってみるがいい。個人が公開しているファイルは大量にある。
ま、ワームに公開させられた連中もいるわけだが。
97マンセー名無しさん:05/01/25 23:16:55 ID:xwmNzYWh
>>85
ttp://www.dcinside.com/ とか見てると、自分や恋人の写真を晒すのは日本人
より好きみたいだ。でも、それだけなら11GBも必要ないw
98マンセー名無しさん:05/01/25 23:22:36 ID:8Y0VCGDc
しかもそんなにすぐ止めるなら
なお悪いよな
99マンセー名無しさん:05/01/25 23:22:47 ID:CznopIS6
プラズマパネルの2004年の世界出荷数は約340万枚と、03年比約2倍になったことが
米調査会社、ディスプレイサーチの調べでわかった。アテネ五輪商戦でプラズマテレビの
販売が増え、テレビ用の大型画面の出荷が増えた。世界シェア(見込み)は
韓国サムスンSDIが25.3%を確保し、初めて首位に立った。

サムスンSDIは03年は富士通日立プラズマディスプレイ(川崎市、FHP)に
次ぐ2位だったが、昨年末までに従来の約2倍に生産能力を増強し04年はシェアを
前年より6.2ポイント高めた。前年4位だった韓国LG電子も同5.8ポイント高い
22.1%のシェアを取り2位に順位を上げるなど、韓国勢が躍進した。

昨年4月に大阪府茨木市の第二工場を稼働した松下プラズマディスプレイ(同市)の
シェアは03年比1.1ポイント高い19.6%で、順位は前年と同じ3位。競合他社の積極攻勢に
さらされたFHPは17.6%。前年より7.2ポイントシェアを落とし4位に転落した。

05年のパネル出荷枚数は前年比67%増の568万枚に拡大する見通し。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050125AT1D2109424012005.html
100マンセー名無しさん:05/01/25 23:23:28 ID:xwmNzYWh
ついでだから、DC Insideのネタ写真&画像ページを紹介。
ttp://kr.dcinside3.imagesearch.yahoo.com/zb40/zboard.php?id=hit
101マンセー名無しさん:05/01/25 23:37:51 ID:3gifQYFO
オンラインストレージなんで他にも色々あったんでないかい?
ATOKのオマケのやつとか。
102マンセー名無しさん:05/01/25 23:45:04 ID:SV1TQafY
うーむ、スマソ。ここは韓国系の会社だったみたい。どおりで
>「韓国では成功したサービスなのだが」と担当者は悔しがる。
訳だ。我ながら修業が足りんな…。
103マンセー名無しさん:05/01/26 00:01:28 ID:Z8afe74Y
日本で集中型のオンラインストレージが成功しないのは、分散型のP2Pのせい。
よって、金子氏は韓国の会社に謝罪と補償。
104マンセー名無しさん:05/01/26 00:24:59 ID:t8Ebj8sE
iDriveとかあったな
105マンセー名無しさん:05/01/26 00:25:46 ID:grg3Ca+7
一時期のオンラインストレージはワレザーが利用してつぶしたような希ガス
106 :05/01/26 01:12:05 ID:EetrqZ7O
日本の場合は無料ドメインで自分のマシン使って鯖立てたりするからな。
そういう人ってたいてい光だったりするし。

テレホでキリキリやってた時代ならともかく、すでに過去の遺物と思われ>ストレージサービス
107マンセー名無しさん:05/01/26 02:34:55 ID:MasP7LQ4
長期保存できる大容量アプロダのほうが需要あるな。
108マンセー名無しさん:05/01/26 02:49:35 ID:SxIA+gi9
ハコ箱プレーヤ愛用者としては悲しい話だ。
ゴムプレーヤに移るか。
109マンセー名無しさん:05/01/26 07:01:50 ID:GIpI8BFr
>>102
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/26/news068.html
> はこ箱.comを運営するエスケイサイバーパスは、韓国のIT関連企業であるSK Telink(SKグループ所属)と
>DACOM Cyberpass(LGグループ所属)の共同出資で設立され、日本では2001年11月から活動を行っている。

> 同社代表取締役社長のチェ・サンボム氏は「アナログ時代のコミュニケーションIDは電話番号、インターネット
>時代の初期はメールアドレス。はこ箱IDはブロードバンド時代のコミュニケーションIDを目指す」と述べ、初年度の
>ユーザー数目標として39万人(このうち特急モードでパケット料金を支払う“有料ユーザー”は8万人。売り上げ
>1億6000万円)といった数値を挙げている。

甘すぎ。
110マンセー名無しさん:05/01/26 07:24:44 ID:gv5b05SQ
>>99

生産能力=シェアみたいな書き方だが、そうゆうものなのか?
111マンセー名無しさん:05/01/26 07:42:41 ID:g7xUYeh2
>>110
常識です
112USS Virginia SSN774:05/01/26 08:52:39 ID:uYtg8f9G
>>110
出荷台数って、外販のみ? 自社消費の多い松下なんかはどうなんだろ。
113USS Virginia SSN774:05/01/26 08:53:31 ID:uYtg8f9G
>>112
あぁ、でもサムスンやLGも当然自社分がけっこうあるのか。
114110:05/01/26 10:30:47 ID:ZeGDX1Ye
販売台数でも、出荷台数でもなく、生産能力=シェアなのですか

各社発表の生産能力台数を足し合わせるだけなら
ほとんど仕事してないじゃないか>米調査会社、ディスプレイサーチ
115マンセー名無しさん:05/01/26 10:37:40 ID:eD3B3rFp
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/26/20050126000001.html
ついに市販化のようですが、技術的にはどうなんでしょーか、これ。
奥行き38センチならば液晶テレビとも10センチ程度の差。価格競争力を考えると
けっこう侮れないような気もするのですが。
116マンセー名無しさん:05/01/26 11:08:24 ID:uxoLYhr7
>>115
その写真てかイラスト、おかしいべ。それだと簡単に
前にぶっ倒れるはずだが。
117マンセー名無しさん:05/01/26 11:17:28 ID:O9f1+LI+
>>80 誇大妄想だな。量産って月に数千個ぐらいか?そういうのをサンプル出荷と言うんだ。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_12/pr_j2502.htm

118朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/01/26 12:17:18 ID:eAVWf3lR
 朝鮮人的には、サンプル出荷レベルでもなんでもラインを動かしたら量産なんだろうさ。
 馬鹿ミテ
119マンセー名無しさん:05/01/26 14:33:48 ID:Z8afe74Y
>>116
俺もなんか変に思った。
角度とか。
120マンセー名無しさん:05/01/26 15:05:20 ID:l6tCx/zE
>>85
出てくるのが8年遅かったね。
8年前なら愛銅鑼などからシェア奪えたかもしれないのにw
121マンセー名無しさん:05/01/26 17:21:21 ID:ToTFiOg0

ラムバス、ハイニックスなどを再び特許権侵害で提訴
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2005012600296j0&h=1

ラムバスがんばれ
122 :05/01/26 17:25:02 ID:EetrqZ7O
>>121
ラムバスはRIMMの一連の騒ぎで”業界の特許ゴロ”というイメージがあるんで
この件に関してはインフィニオンガンガレと応援したいですw
123マンセー名無しさん:05/01/26 18:07:55 ID:FQM6e8mS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/26/news051.html
NECエレ10−12月期、半導体減速で営業益92%←!!減
エルピーダに続きNECエレが通期業績予測を下方修正し、半導体市場の減速感が鮮明になってきた。
124マンセー名無しさん:05/01/26 18:09:46 ID:grg3Ca+7
いまだにスレタイの「技術」が目に入らない人が居るようで。
125マンセー名無しさん:05/01/26 18:50:44 ID:gC42p+to
韓 : 中, PSP・任天堂DS 模倣製品登場

日ソニ−と任天堂社のポータブルゲーム機 PSPと任天堂DSの形態を模倣した紛い物が登場, 人目を引いている.

不法に複製された任天堂のポータブルゲーム機 'ゲムボイアドバンス'竜ゲームソフトウェアを生産・販売, 7億余ウォンの罰金を払ったリックサングイントネショノル(www.lik-sang.com)は 26日
, 最近香港で開催された "香港トイズ&ゲームスペア"行事に PSPと任天堂DSの形態を模倣した紛い物が展示されたと明らかにした.

http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_15&nid=91734&work=list&st=&sw=&cp=1

 ここで紹介されている偽PSP&NDSですが、その画像をよくよく見てみると・・
http://photo-media.hanmail.net/cpif/game.chosun.com/img4/pspm3.jpg

 大昔のゲームウォッチ並みの固定表示にカラーフィルムを張っただけの超ローテク製品じゃん(笑)
 いくら中国でも、こんな元祖GB以下の代物を買いたがるやつはいないと思うけど(知らずに買ったら絶対ブチ切れるな)。
126マンセー名無しさん:05/01/26 18:55:31 ID:An2ZtjvJ
ttp://www.yamasita.jp/linkstation/
最近の自宅サーバはPCすら必要ないらしい
127マンセー名無しさん:05/01/26 19:11:48 ID:LB+pIti+
NASは、中身がPCそのものなんで・・・
128マンセー名無しさん:05/01/26 19:12:10 ID:UDd+RvPp
LinkStation/玄箱はほとんどPCそのものですよ。
129マンセー名無しさん:05/01/26 19:15:55 ID:cKpXdKgh
>>125
これすごいな
それにしても中国人仕事が早いね
先行者的愛される中国って感じか?
まあ偽物はすぐエスカレートするから放置はよくないけどな

130マンセー名無しさん:05/01/26 19:24:02 ID:kQztj96i
>>125
>  いくら中国でも、こんな元祖GB以下の代物を買いたがるやつはいないと思うけど(知らずに買ったら絶対ブチ切れるな)。

甘い。奴らは本物を知らないのです。
巨大な人口、その中の無知蒙昧な民の比率。
買っちゃう香具師はくさるほどいます。
131マンセー名無しさん:05/01/26 20:11:26 ID:dWw9MhXX
デジタル家電向け半導体、国内勢をサムスン猛追
http://www.asahi.com/business/update/0126/113.html
> 半導体調査会社のアイサプライ・ジャパンは26日、
>デジタル家電用半導体市場の04年世界ランキング(速報値)を発表した。
>東芝など国内勢が昨年と同じく上位を独占したが、液晶テレビ向けなどで
>売り上げを大きく伸ばした韓国サムスン電子が急追している。

デジタル家電向け半導体では日本メーカーがまだ勝っていたという事の方が驚き
まあ去年までなんだろうけどな。今年逆転されんだろうなぁ。
132マンセー名無しさん:05/01/26 20:21:29 ID:YC4PoizF
>>131
日本の半導体産業は内需向けで細々とやってくしか無いですね。
高付加価値はアメリカが抑えてるし他は韓国企業に奪われるし
このまま欧州と同レベルに成りそうですね。
133マンセー名無しさん:05/01/26 20:34:38 ID:dWw9MhXX
>80
サムスン、256MビットXDR DRAMの量産を開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050126-00000009-cnet-sci
> Samsungは米国時間25日、256MビットのXDR DRAMチップの大量生産を開始したと発表した。
>XDR DRAMとはRambusが開発した次世代メモリ技術で、XDRというインターフェイスがベースとなっている。
134マンセー名無しさん:05/01/26 20:50:39 ID:qvtaNylH
>>80・133
レィテンシーが、どのくらいか気にかかる。
135マンセー名無しさん:05/01/26 21:48:29 ID:grg3Ca+7
ID:YC4PoizFはスレ認定の荒らし、脳筋なので放置で。
136マンセー名無しさん:05/01/26 22:07:43 ID:db273okM
ID:YC4PoizF

IDの中で土下座している
137<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/01/26 22:27:18 ID:ezNGA28J

                     スヤ
                   スヤ
         ∧_____∧   。 o ○ >>133 サムスンが開発した次世代メモリ技術まだぁ・・・
        (   ー ∀  ー )_ 
        ノ \ ̄ ̄ ̄○ ̄○__\  
     .<\※ \______|i\___
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|iヽ 
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|       |〜
138マンセー名無しさん:05/01/26 23:24:19 ID:sgqnALlA
みんな12ch@テレビ東京見ろ〜〜

韓国中国の知的所有権侵害の実例特集だぞ!

頑張れバンダイ(ガンプラ)!エプソン!
139マンセー名無しさん:05/01/26 23:28:58 ID:RMttlVId
>>133
エルピーダと東芝の反応が楽しみ。
140マンセー名無しさん:05/01/26 23:34:29 ID:600NSJp2
ttp://www.samsung.com/GlobalLinks/globallinks03.htm

例のリンクだがThailandにカーソルを合わせると…
141マンセー名無しさん:05/01/26 23:35:54 ID:UDd+RvPp
>>140
チリのムー大陸っぷりも捨てがたいぞ
142マンセー名無しさん:05/01/26 23:39:10 ID:MDth+Akl
>>141
すげー
本当に法人のページか?
143マンセー名無しさん:05/01/26 23:39:10 ID:Ui7o/oeg
>>138
来週は技術流出ネタのようだな。
144マンセー名無しさん:05/01/26 23:42:37 ID:sgqnALlA
>>143
次回、楽しみだねw
シッカリ録画しないと
145マンセー名無しさん:05/01/26 23:43:54 ID:dWw9MhXX
>140
タイとミャンマーを間違えようが
ウリナラにとっては些細なことです。

イルボンがどこにあるかさえ間違わなければ、
ウリナラはしっかり生きていけます。
146マンセー名無しさん:05/01/27 00:53:35 ID:7L+bGZNP
見逃した(涙)。誰かファイルに保存してないの?
テレビでガンダムやるから風呂入ってたよ。来週最終回。
147はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/01/27 00:55:22 ID:EN7nK2xe
148マンセー名無しさん:05/01/27 00:56:45 ID:vDG6AfCR
>>142
中東にいたっては、国名表記を諦めて突然、言語選択になってる?
なんだよ、EnglishとArabicって… orz
149マンセー名無しさん:05/01/27 01:26:15 ID:7L+bGZNP
>>147
サンクス
150マンセー名無しさん:05/01/27 02:44:48 ID:A0p9iQ0o
>>141
おいおい、チリって島国だったっけ?(藁
151マンセー名無しさん:05/01/27 03:43:09 ID:8b0J8XcU
ホログラム光ディスクの標準化委員会が設立
−200GBのHVD、30GBのHVCは2006年6月承認へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050126/optware.htm
ウホッ!ホログラム
152マンセー名無しさん:05/01/27 04:11:43 ID:Lbiy8vy+
>>148
しかもアフリカが中東に組み込まれてるぞ。
153マンセー名無しさん:05/01/27 12:28:33 ID:8b0J8XcU
./からパクーリ
Mobile virus infects Lexus cars
http://www.infosecnews.com/news/index.cfm?fuseaction=newsDetails&newsUID=bc5789cf-e448-4a6e-bee9-a5dd291405ed&newsType=News
レクサースがウィルス感染するニダ!!
チョパーリの車はボロいですねホルホルホルホル
154マンセー名無しさん:05/01/27 17:30:12 ID:4l+yjxgf
./ ドットスラッシュ?
155マンセー名無しさん:05/01/27 20:30:54 ID:dnUNcg3k
>>152
koreaに合わせると半島全部が…
サムスン的には既に統一してるようだな。
156マンセー名無しさん:05/01/27 23:50:55 ID:qfZT6kip
>>155
例の韓国出資の北の工業団地にサムソンも進出予定らしいしね
157マンセー名無しさん:05/01/28 00:27:25 ID:6OYCXFQh
北って中国と仲いいから中国に技術だだ漏れになってりしてな
158USS Virginia SSN774:05/01/28 01:24:04 ID:dnNPsbMb
>>157
どうせもとはチョッパリのものニダ。
159ちゃぺる(・ω・)v:05/01/28 08:43:08 ID:D7OcvZPQ
待機中のテレビ画面に時刻を表示する機能があると便利なんだけど何処か作ってくれないかにゃ?
朝の登校前にデジタル時計の代わりにテレビをつけたりするよねぇ?
160マンセー名無しさん:05/01/28 09:06:34 ID:hZ+V62B9
しねえよ
161マンセー名無しさん:05/01/28 09:12:18 ID:J+zwjR7n
TVの上にデカいデジタル時計を置いて置けばよろしいかと。

ブラウソ管では表示するのに主電源入れないとむりぽだし。
162ちゃぺる:05/01/28 09:20:23 ID:D7OcvZPQ
使われてないテレビ画面を有効活用しない手はないですデス m9(`・ω・´)
163マンセー名無しさん:05/01/28 09:39:13 ID:/BR2HKcP
>>161
LCDでもバックライト入れないと。

>>162
いまどき電波時計でも980円で買えるのに。
164ちゃぺる:05/01/28 09:41:57 ID:D7OcvZPQ
('・ω・`)ショボーン
165マンセー名無しさん:05/01/28 09:44:36 ID:/BR2HKcP
>>164
考えてみ。使われてないテレビの画面を活用するためには
電気を使わないといけないわけよ。結局、そこで電気という
資源を無駄遣いしちゃうわけ。一方、電波時計でデジタルの
やつとかなら電池一本で1年とか動くわけでしょ。

まあ、そういう斜め上なアイデアの製品、サムスンなら作っ
てくれるかもしれんが(笑
166マンセー名無しさん:05/01/28 09:45:42 ID:hZ+V62B9
目がチカチカしてうざいだけだよな
インテリアとして2本の針がクルクル回る時計を買いなさい
167ちゃぺる:05/01/28 09:47:56 ID:D7OcvZPQ
だって真っ黒な画面ってなんか怖いし寂しいだもん(((((((・ω・)))))))
さむすんに新しいライフスタイルってものを期待するも〇(・ω・)〇
168マンセー名無しさん:05/01/28 09:51:36 ID:hZ+V62B9
それはマサにマッチ箱好きな超汚染人気質のライフスタイルだ
韓国人になることを勧める
169マンセー名無しさん:05/01/28 09:55:10 ID:/BR2HKcP
なんか子供電話相談室みたいになってきたな。

そもそも登校前だったら天気もチェックするからテレビ
点けないかあ?
あと、ビデオデッキにも時計付いてると思うんだが。
170USS Virginia SSN774:05/01/28 09:59:01 ID:dnNPsbMb
>>167
>だって真っ黒な画面ってなんか怖いし寂しいだもん(((((((・ω・)))))))

ソニーがバブル前後に、使ってないときのTVを照明として使う、という
地球環境的にどうよ?な製品作ってたけどな。女性社員に製品企画やらせ
てみたら、こんなのできました、とか宣伝してた。
171マンセー名無しさん:05/01/28 10:00:22 ID:oTCvcAJm
#のテレビデオは時刻表示機能付いてるぞ。
電源切ってちゃダメだけど。
172マンセー名無しさん:05/01/28 10:12:09 ID:aPXwNBu1
サムスンなら102インチのプラズマでやってくれるよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:38:46 ID:6D4NSLOD
家畜ふん尿からベンゼンと水素 北大教授ら開発
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050128k0000m040108000c.html

同じ糞を扱うにしてもこのような差がでるのか。
カンコクジンは、糞を食すらしいが。。。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:43:26 ID:6D4NSLOD
>牛1000頭のふん尿を使い、100時間以上の実証実験を行った結果、
>1日当たり200立方メートルのメタンから120立方メートルの水素と
>50キログラムのベンゼンができた。1年間稼働すれば約15万着分の
>シャツを生産できる量のベンゼンを得られ、製造コストは石油を利用した場合の
>半分以下で済む。

凄すぎる。人間の排泄物じゃだめだろうか?
世界中で需要があるだろう。
175ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/01/28 11:25:58 ID:20SmqOxX
>>161
半田ごてオッケーなひとなら、こう言うの作ってみ、と、勧めるんですがなぁ。
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/BT-8281.php
176マンセー名無しさん:05/01/28 11:27:08 ID:wovQRZGO
>>174
科学オンチ?
メタンからベンゼンが得られることがすごいとこ。
ベンゼンはほとんどの化学製品の出発点だからね。

うんこはあんま関係ない。
うんこはほっといてもメタンになるから。(効率的に作るというと話は別だけど)
177マンセー名無しさん:05/01/28 11:46:49 ID:VtS2FKUd
BB先進国じゃなかったっけ?

http://japanese.joins.com/html/2005/0110/20050110180323300.html

家庭にも超高速光ケーブル時代

家庭でも超高速光ケーブルを利用する時代が開かれた。
KT(旧韓国通信)は、光州尚武(クァンジュ・サンム)地区の
双竜錦湖(サンヨン・クムホ)マンション202棟100世帯に
1秒当たり100メガビットのデータを送受信できる光ケーブル
を設置し、WDM−PON(波長分割多重化方式受動光ネットワ
ーク)方式の超高速インターネット試験サービスを10日から始
めた。

国内で家庭に光ケーブルが設置されたのは今回が初めて。
国内で家庭に光ケーブルが設置されたのは今回が初めて。
国内で家庭に光ケーブルが設置されたのは今回が初めて。
国内で家庭に光ケーブルが設置されたのは今回が初めて。
国内で家庭に光ケーブルが設置されたのは今回が初めて。
178 :05/01/28 11:58:28 ID:SPo722Ku
技術の優位を誇っていても、中国や韓国の雄大な歴史を持ち出すと
何も言えずに無口になる日本w
179マンセー名無しさん:05/01/28 12:00:10 ID:ofQKIijX
>>176

日本語オンチ?

>>174は、褒めてる・感嘆してるんだが
180Jolly Rogers@職場 ◆I0h8/JeUjY :05/01/28 12:02:59 ID:VDar31Rq
>178
 日本には世界最古の王家が今もなお存続してますが何か?
 雄大な歴史といっても、それは王朝が生まれては消えた歴史。連続性という点では
日本の足元にも及ばない(w
181マンセー名無しさん:05/01/28 12:05:11 ID:RwOgjErh
>>178
何か勘違いしてるようだが、
無口になるのはアホかとバカかと捏造かとウリナラマンセーかと
呆れて開いた口が塞がらないだけだ。
182 :05/01/28 12:05:13 ID:SPo722Ku
>>180

ご自慢の天皇家さえも朝鮮系という事実w
183マンセー名無しさん:05/01/28 12:06:19 ID:RwOgjErh
>>182
当時の半島人は絶滅してるが何か?

つーかスレ違いもはなはだしいから歴史スレにいけ。
184マンセー名無しさん:05/01/28 12:12:04 ID:J+zwjR7n
ブームスレでも無視られてる賎天でしょ。
相手すると同レベルになりますよ。
185マンセー名無しさん:05/01/28 12:28:00 ID:J+zwjR7n
昨日の奴だけど
TOTO、MP3再生に対応した便器を発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/toto.htm

ワラタ
186マンセー名無しさん:05/01/28 12:31:12 ID:/BR2HKcP
>>185
そもそも便器がAV Watchに出てるのが爆笑ものですねえ。
ホームシアター付きとかも出るのか(笑

さあ、これを真似た半島製品がどんな斜め上を飛ばしてくれ
るか楽しみになってきました。
187マンセー名無しさん:05/01/28 12:32:42 ID:DZqD9kzc
>>180
世界最長ではあるけど、世界最古じゃないだろ
188ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/01/28 12:45:46 ID:20SmqOxX
>>185
そのうち5.1ch対応な便器も出て来るのかねぇ・・・
うるさいトイレは、なんか嫌ぽ。
189マンセー名無しさん:05/01/28 13:00:35 ID:0pXMbknC
>>188
野郎はわかっていないですね。
トイレには騒音が必要ならしいですよ。
5.1チャンネルがいめかどうかは別として。
190マンセー名無しさん:05/01/28 13:09:25 ID:uI+SWOYG
「亜麻色の髪の乙女」でシッコ音をかき消すのか。
191Jolly Rogers@職場 ◆I0h8/JeUjY :05/01/28 13:27:03 ID:VDar31Rq
>187
 血統が連続する王家としては世界最古。
 イギリスとかは途中で交代してるからな。
※もっともこれを言い出すと日本だって王朝交代してるだろうがとかの話になるが
192マンセー名無しさん:05/01/28 13:28:31 ID:paK14aBs
スレタイ読んでね。
193ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/01/28 13:31:21 ID:20SmqOxX
>>189
む。確かに野郎には判らん話。
正直スマンカッタ
194USS Virginia SSN774:05/01/28 14:09:32 ID:dnNPsbMb
>>176
漏れもその元記事読んで、凄い触媒作りました、という発表であって糞尿
の利用がどうとかいうところで感動するのは、ポイントが違うだろ、と思
った。

つうか、糞尿なら普通にメタン発酵で発電とかはオイルショック以前から
あるわけだし(アメリカの酪農農家なんかでは昔からやってた)いまでは
燃料電池の燃料供給しようとか言ってるところもあるわけで、元の記事書
いた記者があまりにもバカ過ぎ。
195マンセー名無しさん:05/01/28 14:34:33 ID:PxDDHu67
一般チョソにそのまま書いてもワカラン支那
196マンセー名無しさん:05/01/28 14:42:49 ID:wovQRZGO
>>179
褒めるポイントがずれてるって話だよ。
驚嘆すればよい、褒めればよいってわけじゃないだろ。

逆の例として挙げるなら、日本のロケット開発におけるマスコミの報道。
打ち上げ失敗という事実のみを誇張して、”日本の技術はもうだめだ”と合唱するだけジャン。
貶めればいいってわけじゃないだろ。

そういう観点から、物事の本質を見極めろと。
そういうことが言いたかった。

197マンセー名無しさん:05/01/28 14:56:52 ID:u1OUOmOd
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se075696.html
これおもろい。うらしま効果を疑似体験できる時計だって。
光速の宇宙船に乗ると地球では7000倍で時が進む。
198マンセー名無しさん:05/01/28 15:00:45 ID:uI+SWOYG
この作者は「トップをねらえ!」を見たのではないか。
199 :05/01/28 15:10:25 ID:icNF3x3t
>>188
むしろ、ボディソニック便器をw
200マンセー名無しさん:05/01/28 15:14:42 ID:Xs/8MWWE
生ゴミとか屎尿を使って、家庭で水素とベンゼンを作る。
水素はそのまま燃料電池に利用して、ベンゼンは回収(買い取り)されていく。

・・・て出来たらいいなあ。
まあ、750度5気圧とかいるから、安全性の問題で難しいだろうけど。

てか、下水処理場とかが自治体の収入源になったりするのかねえ。
201マンセー名無しさん:05/01/28 15:24:17 ID:ofQKIijX
>>196

だったら素直にそう書けば建設的であろう
202USS Virginia SSN774:05/01/28 15:42:03 ID:dnNPsbMb
>>200
>てか、下水処理場とかが自治体の収入源になったりするのかねえ。

うちの自治体は下水処理場はどうかしらんがゴミ焼却場から売電してるし、
剪定ゴミなんかは肥料にして売ってる。
203ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/01/28 16:39:36 ID:20SmqOxX
>>200
>てか、下水処理場とかが自治体の収入源になったりするのかねえ。 
こういう話があったりします
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20050128ddlk14010087000c.html
204マンセー名無しさん:05/01/28 16:48:10 ID:PxDDHu67
実用化できれば韓国のけっこうなパテント収入になりそうだね
205マンセー名無しさん:05/01/28 17:31:22 ID:J+zwjR7n
???
<# `Д´>
206マンセー名無しさん:05/01/28 17:33:38 ID:Ziydi5ji
>>200
燃料電池、それも炭化水素ガス系の改質燃料電池だとそのぐらいの高温が
最適環境だったのでは?>750℃
都会ど真ん中まで普及させる理由はないけど、ちょっとした郊外ショッピング
センターとか田舎の数世帯供給システムとかでは最善の組み合わせが
生まれたのでは?
207 :05/01/28 19:01:46 ID:icNF3x3t
>>204
何を言ってるのかさっぱりわからないが、とにかく凄い自信だ。
208マンセー名無しさん:05/01/28 19:37:31 ID:wovQRZGO
>>201
そうだな。
お前みたいに無知蒙昧な奴のためにももっと親切丁寧に書くべきだったな。
209マンセー名無しさん:05/01/28 19:40:37 ID:GdTyK0iM
>>173
ものすごいね。これ。
210マンセー名無しさん:05/01/28 23:34:19 ID:qnKOU4Dw
>>ofQKIijX
>>wovQRZGO

アホかお前らは・・・
211日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :05/01/28 23:46:43 ID:6DHys03y
電気圧力炊飯器って韓国が世界初だったんですか?
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/www.kbs.co.kr/1tv/sisa/sinwha/vod/1340644_1035.html
燃えたり爆発したり大変だったようで
しかし、韓国製の炊飯器ってそんなに売れていたかな
212マンセー名無しさん:05/01/29 00:18:10 ID:+0eI1lPd
>>211
てゆうか、日本で圧力炊飯器の爆発事故なんてあったっけ?(w
213日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :05/01/29 00:22:46 ID:Fz96wmGe
>>212
そんな事あれば炊飯器だけに大変なニュースになってしまいます。
それこそ格マスコミ、メディアで
214マンセー名無しさん:05/01/29 01:00:15 ID:+8MJ9hT5
ttp://www.business-i.jp/news/top-page/topic/art-20050127211533-LMBTTTFALD.nwc


ま、韓国には無理ですな。   連中、大きくするしか頭にないし。
それに職人てのが(ry   
>>213
その前に、そもそも韓国製の炊飯器を見たことがない。
どこで売ってる?ホームセンター?コジマ?ヤマダ?
いや、有ったとしても買わないんだけど。
216日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :05/01/29 01:10:36 ID:Fz96wmGe
>>214
それを使用してゲームすると大変ですな
世界一正確なチタン製のサイコロも有りましたな

>>215
あっても買わないでしょうな
燃えたり爆発したりですから(w
しかし、構成的にプロジェクトXに少し似ている番組かな
この中で日本で良く売れているとなっているんですが・・・
217マンセー名無しさん:05/01/29 01:55:22 ID:S75ST2YM
>>211
>電気圧力炊飯器って韓国が世界初だったんですか?
そこのURLによるとクックーは1997年ごろのようですが・・・

◆新しい ブランド クックー, 市場に 知らせなさい!
いよいよ 最高の ご飯の味, 安全性まで 自信 ある 製品が 誕生されたが,
1997年 外為危機が 迫って 巻く. 出勤 たいてい 職員たちは 割 仕事が なくて
庭先に 草や 抜く 位だったが, 減員どころか むしろ 研究に 大韓 投資を 増やした.
するが, 急激に 凍りついた 国内 市場は 道統 解ける 気味が 見えるの なかったし,
下請を 与えた 大企業も 製品を 売ること 難しいで 自体 ブランド 発売開始を
承諾するように なる.

日本側の資料をググって見ると
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?18=%C5%C5%B5%A1&key=100610061026&APage=3

▲ 26.業界初の圧力IH炊飯器
ECJ-IH18
資料番号:100610061026
所在等:三洋電機株式会社 コーポレートコミュニケーション部 周年事業・社史編纂グループ
所在地:大阪府守口市
製作(製造)年:1992
調査機関団体:社団法人 日本電機工業会

とありますね。
218マンセー名無しさん:05/01/29 04:55:12 ID:mt7P/Dkf
日本では在圧力炊飯器を発売しているのは
象印、三洋、東芝の3社で、通販生活はサンヨーだったりします。
219日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :05/01/29 09:04:52 ID:Fz96wmGe
>>217
日本では1992年ですか
本文をよく読むと

世界最初の電気圧力炊飯に大韓始めて番目目標は競争社に一歩遅れて光を保持できなかったが

と書いてありました。しかし、5年遅れと言うのは一歩だけだろうか
普通は、数ヶ月から1年以内と思うのだが日本のを見てそれから
開発したとしか考えられませんな

そうそう、皆がネタにしたから指摘された所直っているよ。
ttp://www.samsung.com/GlobalLinks/globallinks03.htm
工作員でも常駐しているのかな
220マンセー名無しさん:05/01/29 09:49:41 ID:pfsGMoOj
>219
案外GKの連中ってサムスンからの出向部隊だったりして。
221USS Virginia SSN774:05/01/29 11:26:02 ID:g/bfQHdB
>>211
んー、電気圧力炊飯器そのものは、かなり昔からあったと思うんだけど?
たしか料理評論家の人が昔松下から試作品の評価頼まれたと自伝で書いて
いたような。昭和の30年代の話だと思うんだけど。

三洋のやつは、IH「可変」圧力炊飯
http://techon.nikkeibp.co.jp/monozukuri/content/2004_07/report01.html

つーか、その韓国の会社は炊飯器に何か新規な技術持ち込んだわけ?
http://www.chizai.jp/asiapt/020611_J.html
>(株)Bubang Techronは炊飯ジャ−というと浮び上がる丸い模様から脱皮して
>ラウンド型の美麗なデザインと主婦の操作に当たっての便利性を図り、大きくて
>視野に入りやすくした機能ボタ−ンを採用した大型コントロ−ル部を有する
>圧力保温炊飯ジャ−を開発して販売開始8ヶ月で、24億5千万ウォンの売上げを
>記録した。現在この会社が保有中である意匠登録は12件であり、2件は出願中である。

特許じゃなくて意匠かよ・・・
222マンセー名無しさん:05/01/29 15:12:23 ID:S75ST2YM
>>221
http://www.kjlife.com/technote/read.cgi?board=topics&y_number=225&nnew=2
を見つけて
http://www.cuckoo.co.kr/
に逝ったんですがフラッシュばっかりで翻訳できず、かといって朝鮮語も読めません。

読める人、何か新規な技術があるのか教えてく・・・ださらなくてもどうでもいいです。

象印コンプレックスを取り払えるかも、という点がポイントみたいですから。(w
http://japanese.joins.com/html/2002/1022/20021022205701300.html
223マンセー名無しさん:05/01/29 18:43:07 ID:F96Vq2Ci
韓国のことは在日の俺に聞け

クックーはやっぱりクックーです!!

いつも一歩もっと先に進んで行かなければなりません.
その誰も想像しにくかった新概念炊飯をお客様たちの提案を通じてクックーの技術力で完成しました.
◆ 新概念 IH圧力炊飯 CRP-HD1010FI 主要機能
- 16種オーダーメードご飯の味機能
- 芽生え玄米機能
- 超大型オレンジ LCD窓採用(内臓型)
- 音声案内機能
- 13分隊快速炊事(2名基準)
- Dimple(ネソッ, ネソッケイス, タブヒト)
- ネソッゴールドマーブルコーティング
- 10重安全装置(TPC SYSTEM(Triple Pressure Control)含み)


  要約すれば、日本の炊飯器より数段上の技術が使われてるから凄いぞ、ってこったな
224マンセー名無しさん:05/01/29 21:10:40 ID:Dyk6myPM

技術だけでおいしいご飯が炊けるわけでなし・・・。
225はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/01/29 21:35:25 ID:GQXyoheI
クックーって、五合炊きと一升炊きしかないんだけど、今の日本で
そんな炊飯器が必要になる家庭はないだろ(笑)。
226マンセー名無しさん:05/01/29 21:37:08 ID:5jZKWQxR
五合は普通サイズじゃないか?
227マンセー名無しさん:05/01/29 22:06:24 ID:wdNW4fJS
韓国も五合とか一升という単位を使ってるの?
228USS Virginia SSN774:05/01/29 22:57:28 ID:g/bfQHdB
R田中一郎ネタ阻止
229マンセー名無しさん:05/01/29 23:04:57 ID:hiVDqcW+
むゎかせて
>>225
三合炊きが有れば言うこと無しだね。
いや、有っても買わないけどさ。
231マンセー名無しさん:05/01/30 05:34:03 ID:cQbnrkCL
>>223の機能って、日本製の炊飯器ならたいていついてないかな?

>>230
炊飯器容量目一杯炊くと美味しくないよ。
現在一般的な5.5合炊きなら3〜4合炊くのが美味しい。
232マンセー名無しさん:05/01/30 05:56:40 ID:wxK0Pivk
ガス釜最強。
233マンセー名無しさん:05/01/30 06:11:31 ID:/RB9kn6l

\∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
<  スワッ!!   日  帝  か !? >     (⌒`)::⌒`)::⌒`)
/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ (´⌒::(´⌒;;:;⌒`)::;;⌒`)::⌒`)
/    ‖ /        ヾ:::::ソ;/∧_∧    (´⌒:  ⌒` :⌒`)
     ‖    //    |三|  〆ノノハヘ (´⌒::(´⌒;;:   :;;⌒`)::⌒`)
 /   ‖           ノ::i::i:;; 川#`Д´>    (´⌒:  ⌒` :⌒`)
    ∧_∧∩  ∧_∧ ::::::::i;;;;/ ノ ̄ヾ i       ⌒` :⌒`)
二二<#`Д´>ノ二<#`Д´>~~~~し旦旦とノ      ( ::`::::::⌒`)::
 __(つ= ノ  (つ=  つ    |   _ノミ        | | | | |  ファビョーソ!!
 |\ ̄ ̄ヘ〓/  ̄ ̄ ̄ヘ〓/  ̄\ |___/|       ⊂二二⊃
 \ \  . ̄      . ̄     \| | |.        | `Д´#|
                                |_LG_|
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/18/20040518000056.html
234マンセー名無しさん:05/01/30 10:44:49 ID:TFCiUrc6
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/www.chosun.com/economy/news/200501/200501290120.html
遺伝子・染色体 持つ ロボット, 世界 最初 開発
KAIST 金腫患 教授, 外国 言論 大きい 関心

国科学技術院(KAIST) ITRC-知能ロボット研究センター所長である 金腫患(電子展産学と)
教授が 遺伝子と 染色体を 持つ 人工生命体としての ロボットを 世界 最初で 開発した.

KAIST ITRC-知能ロボット研究センターは 去年 5月 開発して 公開した ユビクォトス
ロボット(ユビボッ)イン ‘リティ’(Rity)に 14犬の 人工 染色体を それぞれ 付与し
た 結果, 私の それぞれの ‘ 性格’(personality)を 持つ のを 確認したと 29仕事
明らかにした.

ロボット 染色体と言う(のは) 思って 感じて 推論して 欲求と 意志を 表現する 数
ある ロボッウルマンドルギ のために コンピューターで 処理された 一連の 指示体系
(ソフトウェア プログラム)だ.

それぞれの 染色体を 付与 受けた リティドルは 同じ 環境で どんな 刺激を 与えた
時 ある のは ジルヘしたが 他の ものなどは 主人を 調べて ポルトックゴリと ‘喜
び’を 表現する 他の 反応を 見せた.

なぜなら 彼らは 夫夫 他の 個性を 持って あって 彼 個性は 全面的に 自分の 遺伝
子に 左右されること だからだ.

リティは 金教授が CCD デジカメを 通じて 実際 物理的 空間に いる 人間と 相互 作
用が 可能になるように 作った 子犬 模様の 3D 仮想(コンピューター 仮想世界 中から
住んで ある)ソボッ(Sobot).

ソボッと言う(のは) ネットワークを 通じて 移動して いつ どこ書でも 接続する 数
あって 自律的な状況 認識と 使用者と 絶え間ない 相互 作用が 可能な ソフトウェア
にだけ 構成された ロボッウルマルする.
235マンセー名無しさん:05/01/30 10:45:59 ID:TFCiUrc6
>>234
リティの 仮想 環境は 3枝 物体と 主人 1名医 顔, 光と 音, 温度 センサー, 接触 セ
ンサー, 視覚 センサー, ザイで センサー, 内部 タイマーを 持って あって これを
土台で 47枝の 刺激 情報を 認識する 数 ある.

特に 行動 基盤 及び 学習 能力を 取り揃えた 人工 生命体として 77枝 行動を 現わす
ことがある.

金 教授は 去年 12月 ニュージーランドで 開かれた ‘私の2回 自律 ロボット 及び
エージェントに 関する 国際学会’(ICARA)義 基調講演(Keynote Speech)で これ 一緒
に ロボットの ‘性格’ を 決める 14犬の 人工 染色体に 大海 発表したし 現地 言
論が これを 大きくなるように 報道したと センター側は 明らかにした.

また カナダ 9犬 有力 日刊紙たちも 去る 19日付で 1面 など 主要 面に これ 消息を
一斉に 積んだ.

センター側は これ 新聞たちが ‘人工生命体 遺伝子 コード 発明- 人間のように 言
って 感じる ことがある ロボットが すぐ 現われる の“, ‘人工生命体の 起源, 韓
国の 発明家, 思って ヌキゴボックゼまで 割 数 ある 遺伝子を 持った ロボット創造
可能性 申し立て’と ような 題目で クゲボドしたと 紹介した.

KAIST ITRC-知能ロボット研究センター 関係者は ”金教授の こういう 研究は その間
多い ロボット 研究者たちが ロボットの 知能を 高めて どうに 人間のように 動く
数 あるように することばかり 力を注いで来た のと 違い チャールズ ダーウインの
‘宗義 祈願’と と一緒に 人工生命体としての ロボット 宗義 祈願(手始め)に 関する
のなので 国内外 学界に 新鮮な 衝撃を 酒庫 ある“故 言った.

彼は 引き続き ”現在 リティは 団地 14犬の 染色体を 薬 2布地 バイトの データで
持って あるが 未来の 鐘たちには 複雑な 遺伝的 特性と もっと 多い 染色体が 付与
される 数 ある の“と 付け加えた.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただ単に少しずつプログラムを変えたロボットを作っただけの気がするんだが。
236マンセー名無しさん:05/01/30 10:47:22 ID:5DSoPAWb
韓国に遅れを取る日本が情けない。こんな将来性の無い国に移住しないよう本国の仲間に伝えておく。
237マンセー名無しさん:05/01/30 10:49:19 ID:Ctjn0id3
>>234-235
リアルレミングス?
238マンセー名無しさん:05/01/30 11:40:18 ID:oVfVFr5a
>>232
それでプロパンなら災害時も無問題ニダ
でも保温機能付きのハイブリッドも捨てがたい罠

239マンセー名無しさん:05/01/30 12:21:38 ID:uwcaD2Dp
>>234-235

GAとかその派生の人工生命と称してたマシン空間内でのプログラム
(ちょっと持て囃されてたのは10年近く前か?)に、実世界でのボディを
与えただけのものかいなぁ?

そういえば20年近く前に、東京あたりのどこかの自然化学系の展示館に
あった、光センサー等で周りの障害物とか仲間とかを認識して、
ぶつかり合わずに集まったりの動作を日がな一日続けてるロボットの記事で、

  おもしろいことに、このような単純な原理と動作のものでも、実際に動か
  してみると、ほぼ常に他ロボットの後に付いていきたがり、先頭に立とうとは
  しないものとかの、個体ごとの『個性』とでもいうものが見られる。
  おそらくは、センサー等の部品の微妙な特性の違いがそのような『個性』
  を生み出しているのだろう。

なんてのを読んだことがある。

アナログだと、がんばって特性そろえないとそうなるんだろうし、
純デジタルだと、プログラムでわざわざ作り出さないと違いが出ないって
ことですかね。
240マンセー名無しさん:05/01/30 12:36:58 ID:TFCiUrc6
人工知能ロボットに生存競争をさせる壮大な実験
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20020208301.html
 各ロボットには1組の人工遺伝子が組み込まれており、この人工遺伝子は神経ネットワークの
形成に使われる。2体のロボットが交配すると、各ロボットの遺伝子がコンピューターにアップロード
される。これらの遺伝子をランダムに組み合わせることによって、子が作られる。組み合わせた
遺伝子を使って新たな神経ネットワークのコントローラーを作り、子のロボットに組み込むのだ。


イギリスでは既にこんなのやってるしな。
どの辺が世界初なんだろう。
241マンセー名無しさん:05/01/30 13:20:16 ID:Gu2RzJ5A
そういえばIHは松下の特許だったんだっけか。
242USS Virginia SSN774:05/01/30 13:55:14 ID:MB+QycZs
>>241
渦電流による電磁加熱はソニーの特許だったような希ガス。
243マンセー名無しさん:05/01/30 16:03:30 ID:cQbnrkCL
>>241
IH炊飯器に複数のコイルをつけるのが特許だと言ってなかった?>WBS
244イルボソ ◆8ZX98vTuMs :05/01/30 18:04:28 ID:ZGbBipZo
時速200キロの旅客船、近く商用化へ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/30/20050130000020.html
>水上5メートルを飛びながら、時速200キロメートルの速度を出せる超高速海上運送船
>ウィグ船」(Wing-In-Ground-Effect-Ship)が近く商用化される。
そういえばロシアがカスピ海で巨大WIGの試験をしてましたね。
http://arms.host.sk/navy/904.htm
んで、これは「強襲揚陸艦」として非常に優れた特性をもつと。


…イルボン侵攻用ですか?(w
245USS Virginia SSN774:05/01/30 18:10:22 ID:MB+QycZs
>>244
上には上がある。

ボーイング・ペリカン構想
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/pelican.html
246マンセー名無しさん:05/01/30 20:03:35 ID:pE2/SZw7
人間のような触覚を持つロボット KAISTが開発
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/30/20050130000029.html
 人の皮膚を真似た触覚センサーが国内研究陣により初めて開発され、ロボットが人と同じ触感を有する道が開かれた。

 韓国科学技術院(KAIST)電子電算学科の尹義植(ユン・ウィシク/46)教授研究チームは30日、「人の皮膚のように柔らかい合成ゴム(PDMS)フィルムに銅の電極を1ミリ間隔で敷き詰めた触覚センサーを開発した」と明らかにした。

 研究チームは「元の材質が人の皮膚と似ている上、1ミリ間隔の刺激を区分することができ、これまで開発されたロボット用触覚センサーの中では最も優れた形態」と説明した。

 研究チームによると、昨年、日本東京大学もロボット用触覚センサーを開発したが、区分できる刺激も2ミリ以上離れたものでなければならないほか、元となる材質もプラスチックで、人の皮膚のような柔らかさに欠けた。

 研究チームのイ・ヒョンギュ博士は「1ミリの太さで描いた“KAIST”という文字の判子を触覚センサーに押しあててみたところ、文字の形を正確に認識した」とし、
「この先、水平方向に作用する力や温度まで感知できる、ロボット用の完璧な触覚センサーを開発する」と明らかにした。


  <丶`∀´>   日本東京大学(、サ、サ、サ)
  (    )
   | 彡つ 
   し∪J
247マンセー名無しさん:05/01/30 20:20:41 ID:0Xoppm11
>>244
これは素直にすごいと思う

248マンセー名無しさん:05/01/30 20:27:38 ID:Vfto5aeV
>>246
盲牌ができるロボット?
249マンセー名無しさん:05/01/30 20:30:04 ID:xLvBMAfG
>>247
韓国が最初なら、な。WIG機で検索を掛けると・・・。
ちなみに、某漫画/アニメ「ヨコハマ買い出し紀行」でも出てましたな、ミサゴが。
250マンセー名無しさん:05/01/30 21:23:56 ID:TFCiUrc6
>>247
近く商用化すると言いつつこれから開発するわけで。
今は机上で妄想してる段階。
高速鉄道やロケットの開発の遅れ具合を考えれば
どうなるかは火を見るより明らかw
251マンセー名無しさん:05/01/30 21:34:31 ID:awpnUJ72
>>244
確か鳥取大でも研究してたと思う。
モンゴルとの共同だったかな。
草原地帯の輸送手段として表面効果飛行機が注目されてるとか
一昨年くらいに読売新聞で読んだ記憶が・・・。
252マンセー名無しさん:05/01/30 21:46:11 ID:dqOF6xWv
WIGって「荒波に弱い」という致命的な欠点は解決したのか?
253USS Virginia SSN774:05/01/30 21:53:30 ID:MB+QycZs
>>252
大型化&高度をとれば克服可能だろうけど、それだと
だんだん航空機と差別化できなくなるわけで。

つーか、使う場所次第だしね>荒天に弱い。
254マンセー名無しさん:05/01/30 22:00:30 ID:8pQkgXBB
>>251
内海や湖、高原などなら悪天候時の運行も行けるかな?
ということでモンゴルが欲しがってた希ガス

モンゴルは雨少ない、台風来ない、無駄にだだっ広いと好条件
強風と砂漠等での砂対策が上手く行ってるかはシラネ
255USS Virginia SSN774:05/01/30 22:07:59 ID:MB+QycZs
>>254
>強風と砂漠等での砂対策が上手く行ってるかはシラネ

前者はともかく、後者はヘリと共通の問題なので、
同じ方法で対策すればいいのでは。
256251:05/01/30 22:13:00 ID:awpnUJ72
結局、彼の国はこれから作るって言ってるわけで
他のこれから作るって言ってる国に比べて
どのあたりが凄いのかがよく解らない。

まさか水上離発着機で200人乗り作るつもりじゃないよね・・・。
257マンセー名無しさん:05/01/30 22:16:11 ID:dqOF6xWv
ソ連は米空母機動艦隊と殴り合いするためにWIG開発してたし
オーストラリアにはIncatがあるし
日本はTSL作った(実用船も建造中)だし
258マンセー名無しさん:05/01/30 22:16:18 ID:qhDsvj6P
>>256
韓国が作るって事がすごいんだよ。
技術的課題はケンチャナヨ!そんなもの作ってるうちに解決するニダ!
259マンセー名無しさん:05/01/30 22:20:07 ID:dqOF6xWv
KTXが海を渡っているコラ誰か作ってくれ
260マンセー名無しさん:05/01/30 22:24:41 ID:1Ll9zS7b
261マンセー名無しさん:05/01/30 22:27:46 ID:gM+h9Avh
>>260
(((;゚д゚))
262マンセー名無しさん:05/01/30 22:28:43 ID:cQbnrkCL
>>260
まわりに巡視船・・・・
不審船か。(w
263マンセー名無しさん:05/01/30 22:34:12 ID:t2ypybb/
架空請求業者二つに同時に電話して、受話器を反対にしてくっつけて直接対決を実現
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~Name_Not_Found/yamada/250_2.mp3
264マンセー名無しさん:05/01/30 22:38:01 ID:ymToAAAF
>>260
微妙にかっこいいじゃないかw
265日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :05/01/30 23:54:26 ID:RnAs10SB
>>260
TGVスレの絵師が前に作ったコラです。
その形はカッコいいのですが波が、高いと海に突っ込んでしまう欠点が有るんじゃなかろうか
266マンセー名無しさん:05/01/31 00:07:10 ID:pvv1r7Hu
>>265
つうか、3号車より後ろは水面下のような
267マンセー名無しさん:05/01/31 00:16:38 ID:gJn3sBsz
そこで中間動力車ですよ
268マンセー名無しさん:05/01/31 03:53:46 ID:Co26wcMR
>>244
時速600kmの「飛ぶ船」、5年内に実用化へ
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2005013143068
>すでに国内はもちろん米国、シンガポール、欧州などで製造技術の特許まで獲得している。

胡散臭いんだが…
269マンセー名無しさん:05/01/31 06:07:52 ID:NY9aShqo
>>268
韓国じゃエクラノブランとか知られてないんで、そういう
ハッタリが出来るんじゃない?
270マンセー名無しさん:05/01/31 08:39:15 ID:qZDn2/D8
>>260
この野郎!笑い殺す気か!
271マンセー名無しさん:05/01/31 10:41:50 ID:lAe8sh+6
>>244
> 時速200キロの旅客船、近く商用化へ
>>268
> 時速600kmの「飛ぶ船」、5年内に実用化へ

200Km/hなのか600Km/hなのかはっきり汁
272USS Virginia SSN774:05/01/31 11:20:42 ID:Xf5OkUAA
>>271
少なくとも高度数mで600キロだすのは自殺行為。
273マンセー名無しさん:05/01/31 11:33:10 ID:H9s3QA63
>>268
「製造技術の」ってところがミソかと。
ウィングシップの技術じゃなくて何かの部品を作る時の特殊な治具でも作ったんじゃないの?
274マンセー名無しさん:05/01/31 11:46:08 ID:zJ/HJwC8
WIGは荒天時の運用や、船舶との衝突の危険回避に問題があり(安全な高度をとれず、危険回避のため緊急回避時に高度をあげられない)
あのロシアですら運用は見合わせたからなぁ。
あと国際法上航空機の分類になるのか船舶の分類になるのか明確な区分けはなかった希ガス
275マンセー名無しさん:05/01/31 12:17:07 ID:h/q3yIDW
一カ所だけWIGって書いてあるけど、他は「ウイング・シップ」と書いてるな。
実は韓国はジオソードを開発してるんじゃないか?
276マンセー名無しさん:05/01/31 13:07:50 ID:m6XBqtLI
wigってカツラだろ?
277マンセー名無しさん:05/01/31 13:43:20 ID:ySJYSvCb
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/31/20050131000028.html

LG、サムスンに先駆け「スリム型テレビ」市販へ

 LG電子は2月1日から32インチのスリム型ブラウン管デジタルテレビ
「スーパースリムテレビ」(モデル名:32FS1D)を世界で初めて市販すると、
31日発表した。

 サムスン電子も旧正月連休直後にスリム型ブラウン管テレビを市販する
計画であることから、LCDテレビ−スリム型テレビ、サムスン−LGの間で、
デジタルテレビをめぐる戦いが年明けから展開される見通しとなった。

 LG電子の32インチスーパースリムテレビは500ミリだったブラウン管の
長さを352ミリに減らし、60センチだった製品全体の厚さを39センチと、
20センチ以上も減らした。

 また、別途のデジタルセットトップボックスなしに、16:9のHD級のデジタ
ル放送を楽しめる。

 LG電子の32インチスーパースリムの値段は149万ウォン。LGの32インチ
分離型LCDテレビ(270万ウォン)と30インチ一体型LCDテレビ(290万ウォン)
より 100万ウォン以上安い。

 サムスン電子も32インチスリム型ブラウン管テレビを自社の32インチLC
Dテレビ(200万ウォン台後半)よりさらに安い140万〜150万ウォン台で市販
する予定だと伝えられた。
278マンセー名無しさん:05/01/31 14:28:22 ID:273Zc+FB
>>268
「怪鳥艇」だね。元々はソ連が開発していたはず。
279マンセー名無しさん:05/01/31 14:41:27 ID:3iUQDEW8
>>277
>世界で初めて市販
2001年に松下かどっかが売ってたが。
280マンセー名無しさん:05/01/31 14:48:02 ID:IXlH8Oac
>>279
32インチスリム型、韓国式地上波デジタルチューナー内蔵デジタルテレビをですか?w
どれか一つでも抜ければウリナラ規定で「〜では世界初」になるわけで。
281マンセー名無しさん:05/01/31 14:49:12 ID:Ts27P+2F
282マンセー名無しさん:05/01/31 14:52:34 ID:ySJYSvCb
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/31/20050131000037.html
インターネット人口が3000万人突破 国民の7割が使用

 韓国のインターネット人口が昨年初めて3000万人を突破し、インター
ネットの利用率が70%台を上回ったことが分かった。
 また、1人当たり平均で2つの電子メール・アドレスを所有しているほか、
41.7%がメッセンジャーを使用するなど、インターネットが基本的な通信
手段として定着していることを伺わせた。
 情報通信部は最近、韓国インターネット振興院を通じて実施した「2004
下半期情報化実態調査」の結果、全国民の70.2%に相当する3158万人
がインターネットを利用していることが分かったと31日、明らかにした。 (以下略)
-------------------------------------
↓のコピペを思い出した(w


【IT】韓国インターネット利用率ついに100% に−実態調査で判明
IT大国を自認する韓国内で先月27日に実施された、インターネット
利用に関するアンケートで、韓国国民のインターネットの利用率
が100% となっていたことが明らかになった。
金賢姫総務大臣は「これは IT 大国化を目指して精力的に活動
をしてきた政府主導による IT 政策の効果の現れと言っていいだろう。
この結果によって韓国はインターネット先進国の誇りが持てた。」
とのコメントを発表した。
調査したのは、総務省統計局統計センターなど。
インターネット上でアンケート調査を実施し、約四万三千人から回答を得た。
283マンセー名無しさん:05/01/31 14:53:11 ID:U0i3tkAQ
>>281
それHDDのデジタル録画機能がついてる。
284マンセー名無しさん:05/01/31 14:55:29 ID:h9RZyGBH
>>281
2001年でそれだけ機能付いてれば60万はまぁ理解出来る範囲かと。
285マンセー名無しさん:05/01/31 15:00:26 ID:kG9pn0BT
奥行き40センチのテレビ・・・奥行き60センチのと置き換えてもあんまり意味ないな。
286マンセー名無しさん:05/01/31 15:13:22 ID:m6XBqtLI
まぁ、Vixlimは1080i、Panaのは750pだから、
FullHDであのサイズあの価格というのは魅力的ではある。

画歪みを見ないと判断はつけられないが。
287マンセー名無しさん:05/01/31 15:13:45 ID:GAAiwvsF
>>282
コピペのほうを読んで飲んでいたお茶を噴出してしまったニダ。
謝罪と賠(ry
288マンセー名無しさん:05/01/31 15:15:55 ID:U0i3tkAQ
>>287
飲み食いしながらハン板を覗くとは。
この未熟者め。
289マンセー名無しさん:05/01/31 15:20:47 ID:IXlH8Oac
>>286
ん?、フルHD対応なんてどこにある?
香具師ら的にはD1でも「HD対応」なんだが。
290マンセー名無しさん:05/01/31 15:44:17 ID:m6XBqtLI
>>289
Samsungが“世界最薄”ブラウン管や“世界最大”プラズマ披露
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/20/news050.html
> 1080i表示対応、輝度500カンデラ/平方メートル、コントラスト比5000対1、視野角180度の
> 視野角と、同サイズの従来ブラウン管テレビに比べて奥行きサイズだけでなくスペック面で
> も上回っている。特に応答速度は0.01ミリ秒と、液晶やプラズマには真似のできない高速表
> 示性能はブラウン管ならではだ。

LGの方は知らないけどね。
291マンセー名無しさん:05/01/31 15:56:18 ID:s7QCMS8B
>>290
http://www.vixlim.com/
ここ見たら

2006 Vixlim 34"/25"/21"
    32" Full HD(1,920x1,080) Vixlim releace

とかあるのが凄く気になりました。
292マンセー名無しさん:05/01/31 16:00:44 ID:U0i3tkAQ
画質なんて実際に見てみにゃわからんもんだ。
293マンセー名無しさん:05/01/31 16:06:20 ID:m6XBqtLI
>>291
FeaturesのVixlim products represent the futureのやつか。




・・・予定ってことか。
294マンセー名無しさん:05/01/31 16:21:33 ID:BWeN9SqL
>>282
>>インターネット上でアンケート調査を実施し、約四万三千人から回答を得た。

新規契約がインターネット経由オンリーのISPを思い出した。(約10年前)
295マンセー名無しさん:05/01/31 16:25:33 ID:ySJYSvCb
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/31/20050131000044.html
女性新入社員 サムスン1000人突破、LG電子20%採用へ

 サムスングループが数年前から新入社員の30%程度を女性から
採用し始めたのに続き、LG電子も「女性割当制」導入を本格化している。

 特にサムスン電子の年間女性新入社員数が昨年初めて1000人を
突破するなど、理工系出身を中心にした女性の優秀な人材を獲得
するための電子業界の「門戸開放」が進んでいる。

 31日、業界などによれば、LG電子は新入社員の20%程度を女性
から採用するよう各部署の本部に指針を通達し、社員公募時、女性
割当制を実行している。
----------------------------------------

本当に優秀な人なら男も女も関係なく採用すればいいだけの話で、
女性を何人取らなきゃ、女性を何%取らなきゃというのは、
能力以前に性別を見ていることになるから、逆に性差別じゃないのかな?と思う。

優秀な人を上から順に取っていった結果として女性が何%になろうが、
それこそ実力本位の採用だと思うんだが‥‥
一般社会では、それが性差別していることになるんですか?
296マンセー名無しさん:05/01/31 16:29:16 ID:AWnP5lYA
AA。
297マンセー名無しさん:05/01/31 16:31:12 ID:U0i3tkAQ
>>295
嫁さん候補生の採用に見える・・・
298マンセー名無しさん:05/01/31 17:09:13 ID:ZNNaDPoC
>>290
まじで!?これだけのもの作れる日本企業ってどのくらい有るのだろうか?
299ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/01/31 17:13:05 ID:HAQBfJC6
>>295
日本では、2・3年前に「管理職の3割を女性に汁」、という提言だか何だかが有ったような希ガス。
300マンセー名無しさん:05/01/31 17:14:32 ID:vTpa/wfj
倭奴主力産業をみんなウリナラに奪われてくやしい?<`∀´>
301マンセー名無しさん:05/01/31 17:19:40 ID:Eu0d430a
>>298
まじで!?これだけのもの作れる韓国企業ってどのくらい有るのだろうか?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1985/expo85/jumbotro.htm
302マンセー名無しさん:05/01/31 17:46:55 ID:lSjT38Gd
>>300
ブラウン管が主力か、昭和30年代ぐらいの話だっけ?(シミジミ
電卓・ICの40年代、自動車の50年代、ハイテクの60年代、AVの平成って流れかな?
303マンセー名無しさん:05/01/31 17:59:10 ID:Eu0d430a
スーパーに行ったら
モノクロ液晶表示・ソーラー駆動・赤外線受信機・送信機付な値札
があってビビったニダ
304マンセー名無しさん:05/01/31 18:03:24 ID:NY9aShqo
>>303
もしかして、ヨーカドーではないかい?
305マンセー名無しさん:05/01/31 18:04:08 ID:Eu0d430a
>>304
当たり
身近なITニダ
306マンセー名無しさん:05/01/31 18:06:18 ID:NY9aShqo
>>305
うちの近所もそうなのよ。あれって、もしかして店内の
値札を一斉書き換えとかできるんだろうか、とか興味
津々で(笑)。グラム単価も入ってたりするんで、POS
レジ連動かなあ、とか。
ああいう所で使えるんだから、単価は相当安そうだよ
ねぇ。
307マンセー名無しさん:05/01/31 19:22:21 ID:MIIwjPpV

http://gallery.cetizen.com/?MODE=bbs&bbs_mode=list&category=0202&id=gallery&cp=cetizen
韓国人だけしかいないとこだと日本の携帯電話を素直にうらやましがってるね。
日本は政府から補助金が出てるから携帯が安いと思ってる人が多いのはご愛嬌。
こういうまったりしたとこならNaverと違ってちゃんとした話になりそうだw
308マンセー名無しさん:05/01/31 19:35:23 ID:KAitA1dz
ちなみにSO505iSが大人気だったよ>cetizen
309マンセー名無しさん:05/01/31 19:47:01 ID:gCo714MT
日本人が入ったとたんNaverと同じになるだろ
いままでのログがあるから、恥ずかしくて即火病(W
310マンセー名無しさん:05/01/31 20:09:22 ID:MIIwjPpV
>>308
901シリーズやtalbyあとボダの新機種も人気あるみたいですな
あるひとは…
>ここに上って来る写真日本シャープやソニ−やボダホンこのようなものたち宝なら
>我が国フォンよりスペックの話良くて大丈夫なようなのにどうして販売量はサムソ
>ングモッ世界青少年会の来るのです?
またあるひとは…
>こんなデザインのフォン~いつ韓国で発売開始されるか..

日本の携帯の液晶とデザインと機能を褒めてますね…
って全部じゃんΣ(´д`ノ)ノ


311マンセー名無しさん:05/01/31 20:12:03 ID:MIIwjPpV
>>309
もっと細かくレビューを見たりしたいけど
個人番号がいるからねえw
312マンセー名無しさん:05/01/31 20:13:22 ID:KAitA1dz
何故かノキアは人気が無い。不思議だなぁ。
313マンセー名無しさん:05/01/31 20:29:35 ID:IXlH8Oac
>>312
サムスン携帯のライバル(プでつから。
314マンセー名無しさん:05/01/31 20:37:16 ID:TFZk2TUa
韓LGがSiemensをかわして4位に〜世界携帯市場
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/28/news059.html

世界だと日本の携帯は見れないから
珍しいのでしょう。
315マンセー名無しさん:05/01/31 20:40:25 ID:Eu0d430a
ID:TFZk2TUaは脳筋ですな。
放置で。
316マンセー名無しさん:05/01/31 21:38:16 ID:24yVziQO
>>281
デジタル放送って制限多いのね…アナログ放送の継続を強く希望するよ。チューナも高そうだし。
317マンセー名無しさん:05/02/01 08:43:27 ID:pZb3FswN
日本では韓国製品はあんまり信用されたないけどさ。
韓国ではやっぱ国産として重宝されてるのかな?

パソコンのパーツはサムソンとLGを真っ先に選んだり。
318マンセー名無しさん:05/02/01 08:56:06 ID:CKwQoaYW
>>317
一言で言えば、NO.
319マンセー名無しさん:05/02/01 09:27:03 ID:D9AGUDuv
LGIBMのやつはどーなんかな
320マンセー名無しさん:05/02/01 09:29:49 ID:bGSsq5o+
>>319
アレは製造っていうより販売会社だからなぁ・・・
321マンセー名無しさん:05/02/01 10:08:37 ID:E1Jnv8W+
>>317
韓国では国産品パーツは高いんだよ。海外で安く売るために国内で(ry
322<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/02/01 10:19:18 ID:SHkvI6oj
>>301
懐かしい・・・つくば博だねぇ。これでファミコンゲーム大会やったんだよな、会場で。
ジャンボトロン作るまで、ソニーは外展示に耐える製品作りをやったことがなくて、防水とかいろい
ろ研究したらしい(クロマトロンの原理を応用して、普通のブラウン管より電圧が高いので、雨でも
入ったら大変なことになったらしいよ)。

>>289
>さらに独自バイタルコーティングによって、画面からマイナスイオンと遠赤外線を発生するとい
>う“体に優しい”テレビなのだ。

遠赤外線が出てるってカットする機能はあるのかな? なかったら夏は暑そう。
液晶っぽいデザインになっているのは壁に埋めて「これは新型液晶ニダ!」とか見栄を張れるように
かなぁ。SEDがいつ出るか知りませんが、日本じゃどうだろう?

323ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/02/01 10:28:28 ID:JaP9wW9z
つくば博のあのモニターと言えば

あの形のラジオが有ったことを思い出す・・・
324マンセー名無しさん:05/02/01 10:49:52 ID:3pE1BJaP
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/01/20050201000002.html

サムスン、ドイツで成長力最大のブランド1位に 2005/02/01 07:27

 サムスンがドイツで成長力が最も大きいブランドに選ばれた。
 1日、KOTRAベルリン貿易館の報告によると、ドイツ経済週刊誌ウィルト
シャフツウォッヘ誌と消費者調査機関であるGfKが、最近ドイツ消費者を
対象に「2005年ベストブランド」に対するアンケート調査を行った結果、
サムスンが「最も成長力の大きいブランドトップ10」部門で1位に選ばれた。

 サムスンはこの調査で、低価商品から高価商品生産メーカーに様変り
する戦略を駆使し成功を収めており、ドイツの消費者から確固たる信頼を
受けていると分析された。

 サムスンに続き、成長力の大きいブランドとしては、ソニ−、IBM、クロム
バッハーなどの順だった。
325マンセー名無しさん:05/02/01 11:25:01 ID:D9AGUDuv
海外で売れば売る程国内にしっぺ返しが来る仕組みなのか
326USS Virginia SSN774:05/02/01 12:42:15 ID:7H8GRZ0P
つーか、かっての自動車対米輸出のように、売れて売れて
一気に不評も広がってドツボ、というシナリオも。
327マンセー名無しさん:05/02/01 16:03:40 ID:lDQYQc6/
日本国内も色々と騒がしく・・・・

【訴訟】「一太郎」販売差し止め 東京地裁が判決 [02/01]

松下電器産業が、ジャストシステムの製造するワープロソフト「一太郎」などに
特許侵害部分があるとして、製品の販売差し止めなどを求めた訴訟で、
東京地裁は1日、請求を認める判決を言い渡した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107239073/
328マンセー名無しさん:05/02/01 16:07:26 ID:NwO0kEXy
>>327
ウホ
判決の仮執行はなし 一太郎訴訟
【16:01】 一太郎訴訟判決で東京地裁は、判決確定前の仮執行を認めなかった。
ジャストシステム側は控訴するとみられ、直ちに販売禁止などの影響が出ることはない。
329マンセー名無しさん:05/02/01 16:17:36 ID:NwO0kEXy
ソフ板の一太郎スレでハケン
547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/02/01(火) 16:12:23 ID:omcDL4OH
Re: ジャストシステム 投稿者:ムヒ - 2005/02/01 16:09:47 (d69-100.sala.or.jp) (2/30)
タイトルバーの「?」をクリックした後に説明の欲しいアイコンをクリックすると、
そのアイコンの説明が得られる・・・というようなものらしい。
特許電子図書館で特許番号2803236を調べるといいよ。

単なるGUI操作で特許が取れるって面白い世の中だね
330マンセー名無しさん:05/02/01 16:21:56 ID:BTl9xzTL
ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/01/news052.html

ビニュー板スレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107239073/
331マンセー名無しさん:05/02/01 16:23:42 ID:ECasXNW/
>329
それってWinの標準でもやってる機能だよな…
「アイコン」が対象であるって所が特許なのか?
332マンセー名無しさん:05/02/01 16:26:49 ID:FCts7n6n
>>329
それってwin95が出たころからずっとある機能じゃない?
333マンセー名無しさん:05/02/01 16:30:17 ID:BTl9xzTL
>>332
出願が1989年10月、登録が1998年7月17日なので
Windows2.0でその機能が搭載されてないと引っかかる予感。
334マンセー名無しさん:05/02/01 16:32:20 ID:YnBvEoli
株価がショックでガタ落ちしたら拾おうかな。
どうせ高裁で覆るだろうし。
335マンセー名無しさん:05/02/01 16:34:56 ID:YnBvEoli
>>333
OS/2 ver 1.1あたりも調べてみれば、、、
336マンセー名無しさん:05/02/01 16:37:58 ID:ECasXNW/
>333
なるほど、確かにその時期に出願してたなら
松下の言い分は通ってしまうな。
337マンセー名無しさん:05/02/01 17:02:05 ID:gx5HKFJ6
振るケータイ、シャープが商品化だって(苦笑)
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/356994
338マンセー名無しさん:05/02/01 17:04:13 ID:NwO0kEXy
LGではあった、電話番号入力で数字の形に振る
つうのは無いのかね?
339tenpura ◆9DUMAIu01k :05/02/01 17:08:09 ID:YnBvEoli
>>332
思い出した。
俺はマニュアル屋でヘルプもやってるが、状況依存のヘルプ([?]ボタン)は
Win95から搭載していた。その前は標準ではない。
340マンセー名無しさん:05/02/01 17:52:20 ID:FkLBtilP
金を取るのなら、つぶれかけのジャストじゃなくマイクロソフトを訴訟すれば良いのに
さすがに度胸がないか>松下
341マンセー名無しさん:05/02/01 18:30:43 ID:ECasXNW/
マイクロは、自社製品を採用している会社に対して
特許侵害とかあっても訴えるなよ!という念書だか契約を取った上でしか
製品の供給をしないらしい…

これって独禁法等に引っかからないのかよ!orz
342マンセー名無しさん:05/02/01 19:32:11 ID:BTl9xzTL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0201/just2.htm

ボタンの「?」の脇にマウスの絵があるのが問題らしい・・・
343 :05/02/01 20:02:15 ID:E28FI1VL
>>340
あそこの顧問弁護士団は任天堂と肩を並べるくらい強烈なので無理です。
344マンセー名無しさん:05/02/01 20:26:43 ID:awyeQ7YV
>>341
たしか、MSKKには日本の公正取引委員会の調査が入ったはず。
結果がどうかは知らないけど。
345マンセー名無しさん:05/02/01 21:33:32 ID:gZp5eeaX
タミヤを超えた世界一の模型会社
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/www.academy.co.kr/
346Uri名無し様:05/02/01 21:38:03 ID:JChmtZE9
マネシタ電器がよその会社を
特許侵害で訴えるたあお笑い
だな。
347シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :05/02/01 22:28:40 ID:XR4l+xuH
>>327
おっウリの得意分野ニダ

今回の訴訟はそもそも特許庁がソフトウェアも特許権の成立が認めたことが
そもそもの発端。
メーカー側が装置特許もソフトウェアで実現すれば特許侵害と主張しはじめた。
パソコンソフトの場合、パソコンにインストールすることで実現することから
間接侵害が成立するとメーカーは主張している。

知っている限りソフトメーカーに対し今回の松下のように主張している企業は
富士通・カシオ他数社があります。
松下は割と初期のころから主張してまつた。

特許の対象となる機能をウインドウズやMacOSの機能を利用しているのであれば
全然問題ないのですが(特許の構成要件の一部を持っていないため)、
ジャストシステムの場合、独自に機能を開発したことが逆に仇になったようですね。
独自に機能を開発しているところといえばアドビがありますな。
348マンセー名無しさん:05/02/01 22:33:56 ID:1I0MkYB2
各国のMacintosh事情

アメリカ http://www.apple.com/powerbook/
日  本 http://www.apple.com/jp/powerbook/
イギリス http://www.apple.com/uk/powerbook/
韓  国 http://www.apple.co.kr/powerbook/
349マンセー名無しさん:05/02/01 22:51:41 ID:fj09xA56
>>345
「PLAMODEL」という表記に疑問を感じてOxfordの辞書を調べたら載ってなかった。
調べたら「プラモデル」は日本の会社の商標だった。

アイゴー
350マンセー名無しさん:05/02/01 22:52:16 ID:oM5DSELd
テレ東でカーナビの話やってたな。
351マンセー名無しさん:05/02/01 22:52:22 ID:/gOxUa0/
どうして韓国だけドメインが違うのかね。
352マンセー名無しさん:05/02/01 23:53:53 ID:5q+kAiNM
>343
ちょっと前のスレで、マイクロソフトは任天堂に特許について教えを請うた、と書いてあったぞ。
353USS Virginia SSN774:05/02/01 23:56:53 ID:7H8GRZ0P
>>347
これ、ワープロ専用機の特許らしいですな。
でも、ジャストはかって独自APIだったけど、MSの独禁裁判で
API公開義務づけられてからも続けてたのかなぁ?

なんかジャスト側の弁護士がWINとその上のアプリも皆該当して
しまうと言ってるんですが。
354シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :05/02/02 00:46:03 ID:YYoTtyok
>>353
さっきまで特許公報よんでましたけど、読んだ感じ なりますね、これ。
もっとも、ファイルラッパー(特許出願から成立するまでの一連の書類)
取り寄せて、見てみないとわかりませんが(特許権成立まで相当時間がかかって
いるので相当拒絶→補正の作業があったと思われ)。
355マンセー名無しさん:05/02/02 00:48:32 ID:R6s1RAbU
・・・MSのウィンドウバーにあるボタンの描画が全部フォントなのはそのためカー!?
(Windingだかに入ってる)
356マンセー名無しさん:05/02/02 01:01:49 ID:1j8ooT6S
MS関連ねたですが、Palladiumなんてのがあるそうです。どうなんでしょうねこれ?
自分は持ち主が中身を触れない金庫なんて願い下げですが。
357マンセー名無しさん:05/02/02 01:19:08 ID:1OeMjDmk
JSは、ジャストウインドウを復活汁!。
って言うかVerUPだせ!!
358朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/02 01:27:40 ID:RVo/tWCS
 つーか、今更だが行きすぎは特許ゴロだから何事もやりすぎに注意だぜ。
 ジャストが持ってる特許で松下がどうしても回避出来ない物があったら何倍もの
賠償をふっかけられる可能性もあるわけで、普通は空気を読んでやりすぎないように
するのだが。
 ただ、松下的にむかつく対応をされて腹いせ的な訴訟の可能性もある。
 言いたく無いがそう言うことをするメーカーだし。 松下は。
359縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :05/02/02 01:30:42 ID:6p+uemjX
 Let'sNoteに一太郎をバンドルさせようとして、ジャストに値段を吹っかけられてキレただけだったりしてw
360シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :05/02/02 01:40:14 ID:YYoTtyok
>>358
回避できない特許がないから訴えられた。
回避できない特許があったら、交渉でクロスライセンス契約結びますがね。
条件は力関係にはよりますが。
361朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/02 01:43:12 ID:RVo/tWCS
>>360
 そりゃわからんよ。
 何故か世の中には孔だらけの訴訟を起こす奴も居るし。

 ま、今後の成り行きに注目。
362マンセー名無しさん:05/02/02 01:47:30 ID:JOKv0xP4
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/
これどーすんだろ・・・
363シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :05/02/02 01:55:41 ID:YYoTtyok
>>362
そのまま出すに100カノッサ
364マンセー名無しさん:05/02/02 02:09:47 ID:a6+CRXFB
それはそれ、これはこれである程度は割り切っていくと思うけど。
契約反故にしたら、違約金取られるだろうし。
365マンセー名無しさん:05/02/02 11:26:28 ID:YrojZXGv
今日の電波新聞のエンターテイメント覧で読んだけど。
どうやら違法CATVチューナーは、韓国製みたい。
366マンセー名無しさん:05/02/02 11:58:42 ID:bu2g35pt
>>365
それは公然の秘密かと・・・
367マンセー名無しさん:05/02/02 12:06:19 ID:LEdi31Fb
そういえば、韓国の国営放送KBSの料金徴収て、電気料金と合わせて徴収されるんだってね
KBSを不払いすると自動的に電気も止まる...すげーな
368マンセー名無しさん:05/02/02 12:16:12 ID:IbT8ns4+
>>365
まあ中国製もあるわさ。で、その筋の評価では中国製
の方が良かったという(笑
そう言えば島根県のどこだったか忘れたが、でかいプロペラを含む構造物を韓国に発注したんだって。
国内で作るよりも遙かに安く作れるからってのが理由らしいんだけど。

でも、基礎に設置する際にmm単位の誤差を発見。設置不能と相成りました。
あんな巨大構造物を任せるから・・・安いと言ったって設置出来なきゃただのがらくた。
370USS Virginia SSN774:05/02/02 13:10:19 ID:UaX8Jz24
>>369
安いには理由(わけ)がある。
371朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/02 13:12:41 ID:RVo/tWCS
 昔の人は良いこと言ってるぞ。
 「安物買いの銭失い」ってな。
372USS Virginia SSN774:05/02/02 13:16:07 ID:UaX8Jz24
>>358
つーか、そもそも Justsystem が PC 分野に参入したのは
JS-Word という GUI ワープロ(今の目で見たらメモ帳)
開発依頼されたから。
(1983年秋出荷だから松下の特許出願以前では?)

つまり一太郎以前にフル GUI(CUI で操作できなくて逆に
使いづらかった)のワープロやってたんだから、この手の
特許持ってなくても(当時はまだソフトウェア特許が認め
られなかったような)既に実装例持ってそうな気がする。

それ以前に Star とか Alto とか、どうよ。
373朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/02 13:24:58 ID:RVo/tWCS
 春望とか使った口だね。(w
374マンセー名無しさん:05/02/02 13:27:00 ID:kwGYeA8h
>>369
東南アジア旅行での風力発電の話を彷彿とさせますなあ。(苦笑
風車の半分が日本製で、残り半分が韓国製、どっちがどっちか
誰でも一発で判ると言う。
375マンセー名無しさん:05/02/02 13:44:46 ID:vwBxq7Fd
>>372
StarもAltoもヘルプモードになるボタンはなかったんでは。

GUIってみたまんまの猿でもチョンでもわかるわかりやすさが売りだったわけで、
そこにviみたいにモードを持ち込んでモードによってウィジェットの動作が
がらりと変わる、それを機能説明に使う、というのはそこそこ
新規性が認められるんじゃないかと思いますけど。
実装例があれば特許の無効を争っていると思いますがそんな様子はないみたいですし。
376マンセー名無しさん:05/02/02 15:42:24 ID:amj0SQ1J
なんか判決文によると

マウスカーソルの横に?が付くのが問題で
その機能を提供してるのが例えWindows自体だとしても
当該ソフトをインストールすることによってその機能が実現する場合は駄目ぽ

とかいう斜め上判決らしいのですが。
377朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/02 15:51:13 ID:ieFvg3PX
 地裁が田舎裁判て言われる実績を作り続けてるだけのような気が・・・。
378USS Virginia SSN774:05/02/02 16:55:32 ID:UaX8Jz24
>>375
>StarもAltoもヘルプモードになるボタンはなかったんでは。

じゃぁ、HyperCard。
あれはオーサリングソフトなんだけど、標準でついてくる
スタックにそういうボタンがある。

そして登場したのが MacII/SE と同じ 1987 年だったはず。
特許の出願が平成元年なんで、これはどうも HyperCard
にインスパイアされたっぽい。

379マンセー名無しさん:05/02/02 17:39:48 ID:R6s1RAbU
http://www2.abit.com.tw/event/global/GURU/japan/selection.php
二次元ばっかりwwwwwwwwwwwwwwwwハゲワロスwwwwwwwwwwwwwww
380マンセー名無しさん:05/02/02 18:35:13 ID:JODVPvBh
これからは薄型ブラウン管TVが日本エレクトロニクス産業の最大の驚異になると予言しておきます
381マンセー名無しさん:05/02/02 18:38:04 ID:2bLtcPdW
韓国のテレビの部品は日本からの輸入だけどな。
382マンセー名無しさん:05/02/02 18:40:43 ID:Dmo2FY2i
純利益で稼いでるのは圧倒的に日本より韓国だけどなw
ソニーはもはや韓国企業の下請け会社ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
383マンセー名無しさん:05/02/02 18:45:29 ID:2bLtcPdW
膨大な対日貿易赤字を毎年後進してますが何か?
日韓FTAが結ばれたら、日産Zが日本と同じ価格で韓国人にも買えるようになる。
ホンデーは間違いなく滅ぶね。
384マンセー名無しさん:05/02/02 18:47:06 ID:R6s1RAbU
どうせ部屋の角に置いちゃうんで、薄かろうが厚かろうがどっちでもいいです。
つか周辺部が色ずれしてたり地磁気の影響を受けたりしてたらハゲワラなんだが。
385朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/02 18:47:31 ID:ieFvg3PX
 頭の中と外が可哀相な奴は無視が基本だぜよ。
386マンセー名無しさん:05/02/02 18:56:35 ID:Dmo2FY2i
>>383
その分他国で稼ぎまくってますから!残念!WWW
387マンセー名無しさん:05/02/02 19:21:31 ID:A7YEaEwQ
>>382
サムソンの利益のうち株主に還元される分をのぞくと
どうなるかしってる?
388マンセー名無しさん:05/02/02 19:26:12 ID:wYORePyH
サムソンはもう韓国企業とは言えないくらい
欧米ハゲタカのエサになってるよ
389マンセー名無しさん:05/02/02 19:29:19 ID:R6s1RAbU
すれ違いなんで経済スレでおながいします
韓国経済動向〜PART52
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1106401777/
390マンセー名無しさん:05/02/02 19:37:57 ID:BMv2xq2X
>>380
日本にも、あるでよ、もっと高性能なのがよ。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20073663,00.htm
と、
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/19/20040719000072.html

勝つのは、どっち?
391マンセー名無しさん:05/02/02 21:49:43 ID:ND60waO1
液晶自体が発光出来ればかなり薄く出来そうだよね
392マンセー名無しさん:05/02/02 21:52:30 ID:ZZi3+G2t
>>380
昔松下が犯した過ちと同じ匂いがする。小型真空管ラヂオ。
393マンセー名無しさん:05/02/02 21:54:18 ID:5/OThxLO
>>391
そこで有機ELですよ。
394マンセー名無しさん:05/02/02 22:23:07 ID:bu2g35pt
>>391,393
だが有機ELは明るさと寿命がトレードオフな罠。
自発光を諦めた方が製品化には早いような気がする・・・
395マンセー名無しさん:05/02/02 23:00:57 ID:9b82A4YW
ブラウン管でもシャドウマスクを日本から買って、
液晶でもカラーフィルターを日本から買って…
396マンセー名無しさん:05/02/02 23:06:22 ID:5/OThxLO
>>394
それでも、ガラス板にシートを張っただけ、のような薄型テレビをつい期待してしまいます。
397マンセー名無しさん:05/02/02 23:14:07 ID:ND60waO1
実は液晶リアプロとか
398マンセー名無しさん:05/02/02 23:59:28 ID:gx0Fp1z4
>>396
それはSEDと言うのでは?
理論上は電子銃一個で1ドットのテレビなわけで、蛍光ガラスに電極群がついている
ようなものなわけで。
399マンセー名無しさん:05/02/03 00:12:33 ID:f6Dict1E
>>398
たまにコンビニとかに貼ってあるような感じので。
あれは、店内の照明をバックライト代わりにしているけど。
400Socket774:05/02/03 00:37:05 ID:n1SQ7KIW
>>390
根本的に認識が間違ってるような気がするんだけど。
薄型ブラウン管テレビというものは利用者がorzするためのものだと・・・。

#SEDは・・・実物見ないとなんともいえないけど、
#薄型ブラウン管は松下のアレをみるとね・・・。

で、大型テレビを「安く」作りたいんだったら
単板DLPリアプロを選ぶのが自然な気がする。
光学系が3LCDよりも単純ですむし。
401マンセー名無しさん:05/02/03 04:52:58 ID:hWqULKey
企業秘密漏洩 転職者に刑事罰 引受先・海外も対象

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050203-00000000-san-pol

すでに欧米や韓国などでは、こうした漏洩行為を取り締まる規定があり、
わが国の法整備の遅れが指摘されていた。

日本に生産拠点を持たない韓国の大手メーカーが関東圏にデザインセンターを開設し、
リストラで退職した日本メーカーの社員を大量雇用している例もある。
さらには、技術者がアジアのライバル企業に週末を利用してアルバイトで技術提供を
しているとの指摘も根強く、「月曜の朝、関西空港の国際線ロビーで当社の社員にばったり
会った」とため息を漏らす企業役員もいる。
402マンセー名無しさん:05/02/03 05:29:14 ID:B4dW+RBM
>>401
<丶`∀´><日本企業は斜陽ニダ ウリがずーッと面倒見てあげるニダ

サムスン横浜研究所
http://www.syri.co.jp/top/top.htm

(株)現代自動車 日本技術研究所
http://ex.nikkeibp.co.jp/static/order/ORDER_0000001771/ORDER_0000001771.shtml
403マンセー名無しさん:05/02/03 11:37:28 ID:IMGgg6XS
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/03/20050203000023.html
「NHN日本法人、ジャスダック上場を検討」

 NHNが日本現地法人「NHNジャパン」のジャスダック上場を検討していると、2日明らかにした。

 キム・ボムスNHN海外部門代表はこの日、昨年の実績と関連したカンファ
レンスコールでこのように明らかにし、「今年、NHNジャパンがジャスダック
上場の条件を満たすことになる」とし、「現在、上場が及ぼす影響と上場可
能性などを内部で検討中」とした。

 NHNは今年、NHNジャパンの同時接続者数20万人、年間売上げ600億
ウォン達成を目標に決めた。NHNジャパンは昨年の売上げ246億ウォン、
営業利益35億ウォンを記録し、初めて黒字に転じている。

 キム代表は「日本市場はまだ収益よりは市場占有率の拡大に焦点
を合わせている」とし、「ハンゲームと知識検索、ブログなどのコミュ
ニティーでニッチ市場を順次攻略する計画」と話した。

 検索事業はヤフーが極めて強力であるため、真っ向からの勝負は避け、
好成績の事業を中心に市場を拡大していく戦略だという。
404マンセー名無しさん:05/02/03 12:28:38 ID:HPxPJlTZ
939 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 05/02/02 19:25:11 ID:sovp4r7E
どうかな、三星だって07年にはCNTを使ったFEDを量産する計画だから
しかもCNT使った方が低電圧で済むらしいぞ
405マンセー名無しさん:05/02/03 15:00:04 ID:IMGgg6XS
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/03/20050203000049.html

サムスン電子、MP3米市場でアップルに挑戦状

 サムスン電子が米国MP3プレーヤー市場でハードディスク(HDD)型
MP3の絶対的強者アップルコンピュータに挑戦状を叩き付けた。
406マンセー名無しさん:05/02/03 19:12:59 ID:VRSRSU9q
遅くなりましたが、ドーゾ

平成17年1月27日 日本の技術者の頭脳を狙う外国企業と日本の実態と現状
http://www.geocities.jp/fd8reke/20050127wbs.htm
407マンセー名無しさん:05/02/03 20:12:32 ID:i0vhZQ7I
サムスンにはカメラに搭載できるようなHDDを”開発”することは出来るのだろうか…。
一インチのHDD。日本じゃもう製品化されてるよな・・・。
408マンセー名無しさん:05/02/03 21:18:52 ID:yzNo0BzE
いい加減iPodが売れているのは操作性だという事に気がつかんのか奴らは
409マンセー名無しさん:05/02/03 21:21:45 ID:rWmpb56A
それに最初にやった奴に敬意が払われる
410朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/03 21:23:48 ID:h5KH2GeZ
>>409
 それが解らず先人が付けた道を踏み荒らして得意顔をするのが賤人だよ。
411マンセー名無しさん:05/02/03 21:25:39 ID:mCF7dx/b
そう、ソニーがいまだに腐っても鯛なのはそこなのにねぇ。
412マンセー名無しさん:05/02/03 21:37:12 ID:iPyzwpfQ
ipodは音楽配信とセットですからね。
箱だけなら日本でも韓国でも中国でも造れますね。
それにしても日本の牙城だった携帯音楽プレイヤーも
見事にアップルに奪われてしまいましたね。
家電分野は見事に総崩れしてますね。
413呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/03 21:37:34 ID:ekuF8g5s
>>411
ただ、今のままでは遠からず・・・。
な、訳で・・・。
414マンセー名無しさん:05/02/03 21:38:08 ID:QghcgNvh
お知らせ
ID:iPyzwpfQは嫌韓厨レベルの荒らし・脳筋なのでスルーでお願いします

今日のNGID推奨リスト
ID:iPyzwpfQ 脳筋
415 :05/02/03 22:41:27 ID:AxZ5fzET
最近の脳菌はソレっぽく書く芸をつけたのか。誉めてつかわすw
416<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/02/03 23:22:26 ID:iFV1wEia
>>399
コンビニのウィンドウにあるのはプロジェクターでないの?
窓に半透明のシールを張って、後ろから投影している。

417 :05/02/03 23:27:05 ID:TFtpPPqP
418 :05/02/03 23:29:02 ID:TFtpPPqP
419マンセー名無しさん:05/02/03 23:32:00 ID:QghcgNvh
賎天か。
420マンセー名無しさん:05/02/03 23:47:56 ID:eHbc/zEQ
「コリアテクノロジー」が次世代大容量光ディスクの国際標準に採用!!
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/03/news087.html
> ”12センチ径でテラバイト”を実現する次世代大容量光ディスク技術「ホログラム」、
> その国際標準化で、国産ベンチャー・オプトウエアの独自ホログラム技術が採用された。

ウリの技術は誇らしいニダ!




× コリアテクノロジー
○ コリニアテクノロジー ・・・ 一文字違いだからケンチャナヨ。
421マンセー名無しさん:05/02/03 23:57:17 ID:QghcgNvh
身中 明るく 見える'ヌードロボット' 作る
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/inews.mk.co.kr/CMS/economy/all/bio/bio1/6400866_2957.php
国産 異族歩行ロボット 'ヒュボ'街 服を 脱ぐ.
ヒュボを 開発した 韓国科学技術院(KAIST) 呉俊豪 機械工学と 教授は
"今年 下半期中 ヒュボの 新しい バージョンを 出す 計画”と言いながら "
鳥 バージョンは 透明材質で 製作して 内 呼ぶ ボール 数 ある のが 特徴”と 言った.(ry
422マンセー名無しさん:05/02/04 00:32:58 ID:R0uy21un
┌────────────┐  
│ ◆本日の万年トピックス◆..│  -------------------------
│┏━━━━━━━━━━┓│ │ 今日も            .│
│┃.  ★ 韓国型!    ┃│ │ 誇らしい先進韓国の    ..│
│┗━━━━━━━━━━┛│ │ ウリナラニュースをお送り │
│┏━━━━━━━━━━┓│ │ 汁ニダ!           .│
│┃.  ★ 独自技術!  ..┃│  -------v-----------v-----
│┗━━━━━━━━━━┛│         
│┏━━━━━━━━━━┓│      ∧ ∧     ∧ ∧
│┃.  ★ 日本を凌駕! .┃│     <`Д´,>   <`∀´, >
│┗━━━━━━━━━━┛│     ⊂_ヽV/ヽ   ハソ ヽ
│┏━━━━━━━━━━┓│  / ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄./|
│┃   ★ 起源は韓国 ! ┃│  ============= |
│┗━━━━━━━━━━┛│  |                  │
│┏━━━━━━━━━━┓│  | 提供:キムチは恋人・ロッテ │
│┃   ★ 深い歴史!   ┃│  | 協賛:大韓民国在日連合会.│
│┗━━━━━━━━━━┛│  |                  │
└────────────┘  
 
423マンセー名無しさん:05/02/04 00:39:16 ID:4UO8fxkM
<丶`∀´><サムソン電子の新入社員ニダ。
去年の平均月給は450万円だったニダ。
2chの貧乏なチョパーリ、うらやましがるニダ。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/03/20050203000000.html
424マンセー名無しさん:05/02/04 00:46:05 ID:VuRrXV4Q
>423
サムスン電子とサムスン電気って別会社なんだ...

サムスン電子・・・基本給+インセンティブ(基本給×700%)
サムスン電気・・・基本給のみ
それにしても配属会社・部署で給料違いすぎ。
425HM ◆/EuHcPRn1k :05/02/04 01:25:49 ID:0SfHcgAO
今日液晶テレビを買ってきた。店のやつらは売れないで困っているのかSHRAP製を無理やり進めようとしていたが
馬鹿な店員だと思った。SAMSUNG製を選んで購入した。価格も断然SAMSUNG製のほうが安いし性能も段違いだ。
思ったのだが相変わらず日本は日本製しか紹介しないでいる鎖国国家だとおもった。
消費者が一番虐げられているのが日本である。販売店の店員に聞いてみたら、本当は性能が高いSAMSUNGやLGの製品を
たくさん入れて打ったほうが消費者にも喜ばれるしそうしたいのだが日本のメーカー(SHARPや松下)が圧力をかけてくるそうだ。
なんとも時代錯誤もいいことだ。このまますむと思っているのだろうか。ネットが復旧した今消費者は賢く優秀な韓国製品を
選び始めている。技術度量もしない日本家電企業が落ちるのは時間の問題だといえる。
426マンセー名無しさん:05/02/04 01:26:19 ID:X33fd6Xk
あ、偽造領収書が
427マンセー名無しさん:05/02/04 01:27:15 ID:X33fd6Xk
このスレにも>>1に御札が必要かな・・・
http://www.geocities.jp/pika_boy_jisakujien/baka_reciept.jpg
428マンセー名無しさん:05/02/04 01:31:36 ID:X33fd6Xk
領収書貼ったら黙っちゃった・・・
429万世橋名無し ◆dJpIpuziZc :05/02/04 01:32:19 ID:Lf5VZ2sv
>>425
なに、また韓国のネット、落ちてたのw<復旧

シャープとサムソンの液晶テレビを並べて販売されりゃ、だれもサムソンのなんか買わないっつーの、目ぇ悪いんかい?
430マンセー名無しさん:05/02/04 01:33:25 ID:rTKvGnqM
>>417
アメリカ人は日本人と違って、容赦なく訴えてくるという事を理解していないのだろうか?
特にAppleはがめつさではトップレベル企業だと言うのに。
更にSOTEC程度の真似製品でも訴えられた実績が有るのも気付いていないのかな?
431マンセー名無しさん:05/02/04 01:33:39 ID:X33fd6Xk
それ以前にチューナーがアナログ地上波チューナーのみっつうのがね。
432HM ◆/EuHcPRn1k :05/02/04 01:33:44 ID:0SfHcgAO
SAMSUNGがどうしても欲しいといったらなんか詳しい人が出てきて、「あなたよく知っている人ですね」とにやりと笑って
そこから順調に購入が進んだ。この方は韓国製品に詳しい方でまったく今の日本のメーカーのやり方に怒っているようだった。
今業界ではおそらくSAMSUNGとLGとフィリップの3強時代になるだろうと言うことである。日本で残るのはSONYくらいだろうということだ。
松下やSHARPを購入した人からは苦情がすごく来ているらしい。一緒に来ていた友人はSAMSUNGの液晶をみて愕然としていた。
まるで自分のSHARPの液晶がおもちゃのようにちゃっちくて感じてしまったらしい。情報を閉鎖された日本では韓国製品が不当に
排除されているのを恥ずかしい思いをしたのと優れた韓国製品に対するリスペクトで複雑だったらしい。
自分も友人のSHARPの液晶テレビを見たことがあるが正直笑ってしまった。こんなので満足してるのかと思ってしまった。
もちろんはっきりは友人には言わなかったがな。
友人が一言言ったことがすごく印象に残った。「日本は北よりも情報が統制されている。自由と思わされている分日本のほうが始末が悪い」
まったく同感だ。
433マンセー名無しさん:05/02/04 01:36:51 ID:dIR70LSt
>>432
流石、作家の根本を知っているだけあるなぁw





フィクションだろ?
募金の件と同様に。
434マンセー名無しさん:05/02/04 01:37:02 ID:X33fd6Xk
うわあ・・・・
夜釣りしてもまったく釣れないHM哀れ・・・
435N.N.LC33100 ◆XvKuWnKwpY :05/02/04 01:40:25 ID:GCzb1jCZ
http://www.geocities.jp/pika_boy_jisakujien/baka_reciept.jpg

     ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 領収書!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  領収書!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
436呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/04 01:41:43 ID:yFciUJZK
領収書コール再び?(w
437肥前守は眞子様親衛隊 ◆PbDPgtJm7A :05/02/04 01:42:18 ID:0bhDL/V3
友人の寒村の液晶が半年で画像が劣化した件について。

438マンセー名無しさん:05/02/04 01:43:08 ID:X33fd6Xk
日立、FHPの株式の30%とPDP関連知的財産を富士通から取得
−FHPは日立の連結子会社化「市場をリードするプラズマメーカーに」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050202/fhp.htm
朝日の飛ばしはこういう終わり方だったのか。

「SEXY.JPG」を表示するBropia.Fがアジアで流行の兆し
〜MSNメッセンジャーで感染を拡大し、トロイの木馬をドロップする
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/03/6338.html

AMD Award表彰式、mixiの笠原氏や2ちゃんねるのひろゆき氏らが登場
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/03/6350.html
439マテリアル ◆r7RkcvAcKU :05/02/04 01:44:45 ID:oJFC3yL6
シャープとサムスン…?
ハッ!!お話にもならんわ!
(↑正直な感想)

国内メーカーを褒め称えたいわけではないが
シャープの画面は惚れます。
440マンセー名無しさん:05/02/04 01:49:47 ID:VWSzLb4c
シャープの液晶欲しいな、ソニーと比べると歴然としているからダントツ
441マンセー名無しさん:05/02/04 01:49:54 ID:co4mjEab
>>435
それ、どのスレ?
442マンセー名無しさん:05/02/04 01:50:31 ID:kDYYzbih
改変コピペが出てきそうなくらい、面白い文章だ。
443HM ◆/EuHcPRn1k :05/02/04 01:57:15 ID:0SfHcgAO
洗脳されているのか自分の目でいい商品を見極める能力がないのか・・・・
世界じゃ韓国製品のほうが日本製品より高品質で低価格で人気があるのは常識ですけどね。
444マテリアル ◆r7RkcvAcKU :05/02/04 01:58:05 ID:oJFC3yL6
>>443
お前のやるべき事はただ一つ。
それのソースを出せ。
445肥前守は眞子様親衛隊 ◆PbDPgtJm7A :05/02/04 01:58:22 ID:0bhDL/V3
>>443
今日もお疲れさまでした。
さっさと回線切って首吊って寝ろ。
446呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/04 01:58:23 ID:yFciUJZK
>>443
買ったというからには領収書くらいあるよな?
447マンセー名無しさん:05/02/04 01:58:24 ID:X33fd6Xk
>>443
いやあ、うそつきの言うことなんぞハナから気にしていないし。
http://www.geocities.jp/pika_boy_jisakujien/baka_reciept.jpg
448肥前守は眞子様親衛隊 ◆PbDPgtJm7A :05/02/04 01:59:47 ID:0bhDL/V3
>>447
うはwwwぉkkkkwwww鬼やてwwwwww
449マンセー名無しさん:05/02/04 02:00:14 ID:7V2b9WbV
520 名前:HM ◆/EuHcPRn1k 投稿日:05/02/03 00:14:41 ID:6vUzJPL6
しかし本当におまえらだめだな。作家という物の根本的なものがわかっていない。
まあ9日になくのはおまえらだよ本当に。
はっきり言ってファンである君たちも選手達も日本は浮かれすぎている。
最初は北相手でいくら何でもホームだから勝つことは勝つだろうと思っていたが
よくわかった。はっきり言って日本は敗北する。それもかなりの圧倒的な敗北だと思うね。
まあ俺は2月10日の新聞を楽しみにしているよ。おまえらが粋がってるのもあと8日だけだよ(笑)

524 名前:HM ◆/EuHcPRn1k [] 投稿日:05/02/03 00:15:25 ID:6vUzJPL6
>>520
×作家
○作家

532 名前:HM ◆/EuHcPRn1k [] 投稿日:05/02/03 00:16:08 ID:6vUzJPL6
>>520>>524
×作家
○サッカ

554 名前:HM ◆/EuHcPRn1k 投稿日:05/02/03 00:17:19 ID:6vUzJPL6
>>520>>524>>532
サッカー

ちょっとキーボードがおもいだけだ!

↑ぷぷぷぷ
450はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/04 02:00:54 ID:AW9U6gdR
そんな最先端を行くサムスン建設がシンガポールに立てたビルの話題。
http://vortex.milkcafe.to/naname1.gif
451早稲田の論客 ◆3zWaseda2A :05/02/04 02:01:07 ID:F69QQ9OD
>>447
( ´U`) そこの指摘されてるサンクス行ったことあるぞ。
      近所だな。
452マンセー名無しさん:05/02/04 02:02:51 ID:rTKvGnqM
うむ、見事なまでに定量的基準評価が入っていない。
453肥前守は眞子様親衛隊 ◆PbDPgtJm7A :05/02/04 02:02:53 ID:0bhDL/V3
>>451
ウリも。友人が近くに住んでるので。
454マンセー名無しさん:05/02/04 02:04:09 ID:rTKvGnqM
>>446
保証書でも可ですな。
455マンセー名無しさん:05/02/04 02:04:12 ID:X33fd6Xk
2005年:FPD業界は大転換へ、企業間競争さらに熾烈?
http://www.arco.com.tw/report/report/2005/jebi102/p01.html

2008年には2億1,300万台に、10型以上のテレビ市場
http://www.arco.com.tw/report/report/2005/jebi102/p02.html

うそつきには難しいかな
456マテリアル ◆r7RkcvAcKU :05/02/04 02:05:10 ID:oJFC3yL6
>>450
現代(げんだいと読むにアラズw)のピサの斜塔…<;´Д`>
457呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/04 02:06:41 ID:yFciUJZK
>>454
ですな。

とりあえず、どっちかをUPしてもらいたいところですな。
458HM ◆/EuHcPRn1k :05/02/04 02:11:12 ID:0SfHcgAO
>>455

ソース見る限り韓国勢の躍進というのがわかるが(笑)
確実に日本は韓国に負けていると念を押したかったわけだ。
459マンセー名無しさん:05/02/04 02:12:31 ID:X33fd6Xk
>>458
でもこのソースは見えないのか(w
http://www.geocities.jp/pika_boy_jisakujien/baka_reciept.jpg
さすがうそつき(w
460呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/04 02:12:43 ID:yFciUJZK
>>458
そんな事はどうでもいいから、
買ったというからには領収書なり保証書があるはずだよな?
461マンセー名無しさん:05/02/04 02:13:03 ID:oE8PPakw
>>425
液晶テレビをデジカメで撮影してアップしたら、信じてやるよ。
462マテリアル ◆r7RkcvAcKU :05/02/04 02:13:39 ID:oJFC3yL6
>>458
都合の悪い事はスルーするなって。
お前の頭が悪いことはみんな理解してくれてるから。

で、お前の主張の根拠となるソースは?
人を馬鹿にしたんだからもちろん出してくれるよな?
463早稲田の論客 ◆3zWaseda2A :05/02/04 02:14:06 ID:F69QQ9OD
>>461
一応、買ったときのレシートもよろ>液晶テレビ


http://www.geocities.jp/pika_boy_jisakujien/baka_reciept.jpg じゃなくてな。
464マンセー名無しさん:05/02/04 02:14:17 ID:X33fd6Xk
ちなみに三星電子は白物は赤字・映像系はシェアあんまし延びず。
大型液晶ではシャープがトップ・中小液晶では金額ベースでシャープがトップ(つまり高付加価値なわけだ)
なわけだが(w
465マンセー名無しさん:05/02/04 02:14:46 ID:X33fd6Xk
>>461
あの27型液晶TVをモニターにしているって奴ですかwwwwwwwwwww
466マンセー名無しさん:05/02/04 02:14:51 ID:dIR70LSt
>>458
で、28型の液晶テレビをディスプレイに使ってるんだっけ?
解像度いくつよ?
467マンセー名無しさん:05/02/04 02:14:56 ID:oE8PPakw
>>463
レシートは手書きできるけど、液晶TVの証拠写真は無理だろ。
468マンセー名無しさん:05/02/04 02:15:07 ID:W53ptZL7
神のGTOの改変かとオモタ
469肥前守は眞子様親衛隊 ◆PbDPgtJm7A :05/02/04 02:15:09 ID:0bhDL/V3
>>458

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   おまいも本当に困ったやつクマー!
  |    ( _●_)  ミ    さっさと領収書うp&寝ろクマー!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ / >  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


470マンセー名無しさん:05/02/04 02:15:19 ID:ervcQo1z
やっとDRAM以外でも稼げるようになるのかな?
471マンセー名無しさん:05/02/04 02:17:21 ID:X33fd6Xk
>>464
うはwwwwwwwwww映像系シェア延び図どころではなかったwwwwwwww
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/14/20050114000075.html
しかし、デジタルテレビなどを主力とするデジタル・メディアと生活家電部門は内需低迷のため、
それぞれ258億ウォン、537億ウォンの営業赤字となった。
472はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/04 02:18:20 ID:AW9U6gdR
そんななか、シャープの液晶であるうちにPSPを買ったウリは勝ち組。
煉獄しかやってないけど(w
473はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/04 02:19:03 ID:AW9U6gdR
>>471
液晶テレビに関してはLGフィリップスのほうが強いんよ。
まあ、テレビで世界シェア1位は当然のようにシャープだけど。
474マンセー名無しさん:05/02/04 02:22:49 ID:rTKvGnqM
>>463
いや、カタログの写真とかを上げられる可能性もある。
ウリの部屋はとても綺麗だと言い張りながらw

今回はレシートも捨てたと言い張るう可能性も有るので、
やはり保証書か製造番号のウプがいいんじゃないかな。
475マンセー名無しさん:05/02/04 02:23:06 ID:X33fd6Xk
ま、シェアだけじゃかわいそうだからwwwwwwwwww
Samsung LT46G15W (46)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20413810201

LC-45GD1 (45)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20415010208
三星たけ!つか評価すくね!
476マンセー名無しさん:05/02/04 02:25:15 ID:oE8PPakw
他人がアップしてる写真を検索してるんじゃないだろうな?
あとから我々が見つけて、笑いものにするだけだぞ。
477マンセー名無しさん:05/02/04 02:25:22 ID:X33fd6Xk
478呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/04 02:26:54 ID:yFciUJZK
>>474
てか、ちょっとした家電量販店なら、
最近流行の「○年保障」ってやってる訳で、
その際、大抵の場合レシートが保証書になる訳で・・・。

それをすてるなんてとんでもない!
てな訳で(w
479マンセー名無しさん:05/02/04 02:29:57 ID:oE8PPakw

ああ、もっと泳がせてからデンパを楽しむべきだったか。。。
480マンセー名無しさん:05/02/04 02:30:35 ID:vtor/J68
>>478
「金持ちだから保証なんていらないニダ」とかの斜め上はあるかもw
481マンセー名無しさん:05/02/04 02:35:57 ID:D38TD2WW
>>475
低人件費 + 量産効果 + この価格でも赤字のサムスン。
・・・・・ヤバくね?
482呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/04 02:37:01 ID:yFciUJZK
>>480
む、それはまさに斜め上だ(w

てか、いい加減待てないのでウリは寝る〜


ノシ
483早稲田の論客 ◆3zWaseda2A :05/02/04 02:37:38 ID:F69QQ9OD
>>482
ノシ
484マンセー名無しさん:05/02/04 02:56:45 ID:X33fd6Xk
/.jpからだけど
EFF:絶滅危惧ガジェット
http://ittousai.org/eff_endangered_gizmos.html
ワラタ
485マンセー名無しさん:05/02/04 03:49:14 ID:qJwCRmAV
領収書の元ネタはいったい何なんだ?

話からすると、
何かの寄付(時期的に津波だろうけど)したよ>
証拠見せてみろ>レシートあるよ>アップしろ>嘘八百
という感じなんですが?
486マンセー名無しさん:05/02/04 03:57:45 ID:sNbSJj1R
>485 ほぼあたり。
HMがスレの住人の寄付の額の少なさをあざ笑う
->寄付をしたのか問い詰められる->コンビニで50000したよと開き直る
->証拠の領収書をupしろ->例の偽造レシートをup->スレ2つつぶす
行く先々で

というところですか?>大震災支援スレの皆様
487マンセー名無しさん:05/02/04 06:33:13 ID:McVCrDFi
>>427
ここまで解析されてたのか。
もしヒカルが釣りにしても
まじで追求されたら特定されちゃうかもなあ。
それにこれ、私文書偽造でしょ?
488マンセー名無しさん:05/02/04 07:24:15 ID:dIR70LSt
>>487
この写真がうpされて2時間で解析されましたw
489はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/04 07:38:12 ID:AW9U6gdR
お札を更新

http://www.geocities.jp/pika_boy_jisakujien/baka_reciept.jpg
http://www.geocities.jp/pika_boy_jisakujien/baka_reciept_mini.jpg

上は原寸に注釈を入れたもの。下が前のサイズ。
490マンセー名無しさん:05/02/04 08:03:50 ID:nmJ6QLdy
解析に二時間もかけるようなもんかぁ?
491マンセー名無しさん:05/02/04 08:17:03 ID:McVCrDFi
>>490
すごいと思うんですけど。
高田馬場店までわかっちゃうわけで。
492マンセー名無しさん:05/02/04 08:23:51 ID:rX6fML7N
その時も出たんだろうけど、店名分かったんだし、根気よく近所探せば本人見つかりそうですな。
外見的特徴もヒントはあるわけだし。>ホームベース、虎柄etc...
493マンセー名無しさん:05/02/04 08:25:22 ID:McVCrDFi
>>492
まあ、半径500メートルにいそうですよね。
494マンセー名無しさん:05/02/04 12:02:30 ID:VR7r6i+x
某コンビニの店員ですが、これは寄付の証拠にちっともなっていないんですよね。
こういう領収書はよく発行しますが、たいていセルフのコピーサービスです。
そういった場合、だいたいコピー機を誰が使っているかなんて気にしていないんで
お客の言う金額でそのまま発行します。

証拠というのなら、すくなくとも寄付という文字がただし書きになければ・・
495マンセー名無しさん:05/02/04 12:42:21 ID:cC3ekxCv
仕事すれでよくバレバレの偽の契約書とか出してくる話があるが
この領収書見てやっぱ本当なんだろうなと思う。
496マンセー名無しさん:05/02/04 17:47:38 ID:tzoRpVE8
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_41&nid=1401&work=list&st=&sw=&cp=1

そういえは韓国はネット接続を従量制にするとか言ってたっけ。
497マンセー名無しさん:05/02/04 18:25:08 ID:rfQ3Yb7i
既出かな?

日本発“ホログラムディスク”国際標準化へ

“12センチ径でテラバイト”を実現する次世代大容量光ディスク技術「ホログラム」、
その国際標準化で、国産ベンチャー・オプトウエアの独自ホログラム技術が採用された。

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/03/news087.html
498マンセー名無しさん:05/02/04 18:31:32 ID:9EsohJr3
ITRC(インテリジェント・ロボット・リサーチセンター)の管理者である韓国人のロボット研究家キム・ジョンファン氏が、
歩いたり走ったり、はたまた喋ったりするだけでなく、「恋に落ちて、しかもある意味"繁殖"していく可能性のある」ロボットが
間もなく完成すると発表して話題を呼んでいる。

氏が開発した人工染色体をインストールすることにより、ロボット自身がなんと人間の性欲のような感情を持つようになるという。
この染色体のおかげで、いずれはロボットが自分達で繁殖(複製)していく事が可能になるかもしれないとキム氏は話している。

今回開発された染色体(ソフトウェア)により、科学者達が通称"ロボットのサイバーセックス"と呼ぶ新たな"増殖方法"が
実現できる可能性があるとか。
また、このソフトは今後3ヶ月以内に実際にロボットにインストールされる予定となっている。

「まさしく"人工種族"が誕生することになるのです。今までは、ほとんどの研究者達がロボットの機能性ばかりに注力して
いました。しかし我々は"生物の本質とは何か?"について考え、今回のロボット用染色体の開発に成功したのです」と、
キム氏は説明する。

「これからのロボットは個性と感情を持つようになるでしょう。映画"アイ・ロボット"などでは、危険なロボットが人間社会を
脅かしています。しかし、やさしく、おだやかな性格の染色体をロボットにインストールできれば、そんな恐ろしい事が現実に
起こってしまうことはないでしょう」

キム・ジョンファン氏は1990年代中頃から行われている「ロボット・フットボール・ワールドカップ」の創始者だとか。
現在、この大会は世界中のロボット研究家達から注目されるイベントとなっている。

http://azoz.org/archives/200502041149.php

日本でこの技術を作れる技術者や研究者は一人もいないだろう。
ノーベル賞級以上の成果
499マンセー名無しさん:05/02/04 18:33:43 ID:tzoRpVE8
で? SEXロボットのどこが人類の役に立つんだ?
500マンセー名無しさん:05/02/04 18:55:16 ID:/2IWxknt
ヨンテ消えた?
サムスンの何を購入したか聞きたかったんだがw
501はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/04 18:55:49 ID:AW9U6gdR
ロボカップの創始者までパクるのか……(笑)。
502マンセー名無しさん:05/02/04 19:07:04 ID:7V2b9WbV
携帯電話 充電器 過熱で 火..アパート 内部 丸焼け 2005/02/04 18:22 送稿
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.yna.co.kr/news/20050204/060400000020050204182310K1.html

安城=連合ニュース) 李ジュンで 記者 = 4日 午後 1時 5人様に 京畿道 安城市 公道邑 満庭里 某 アパート 4階 原毛(52.女)さんの 家で 火が 私 内部 23坪を 皆 乗せて 1布地500余万ウォン 相当の 財産被害を 出して 1時間ぶりに 消えた.

ウォンさんは "外出 後 家で 帰って来て 玄関門を 開けてみたら 家に 延期と 炎が 一杯で 119に 届けた"故 言った.

警察は 小さい部屋 門戸 そばの 電気 コンセントに ささっていた 携帯電話 充電器が ひどく 弾 点で 推して 充電器 過熱で よって 火が 始まった ので 報告 正確な 火事 原因を 調査 中だ.


さすがウリナラ製。 
爆発するDVDドライブとか、火を噴く洗濯機とか感電する携帯とかetc.
503マンセー名無しさん:05/02/04 19:08:16 ID:IyvJmwcD
>>498
こいつが何をやろうとしてるのか、
全くイメージできないんですが。

504マンセー名無しさん:05/02/04 19:32:58 ID:xwhWDMKe
>>498
染色体風のソフトをインストールして、擬似SEXをロボットがするよーになったところで
部品の数が増える訳ないよなぁ・・・

どーやって勝手に繁殖するんでしょ?
505マンセー名無しさん:05/02/04 19:40:33 ID:Jc9ezt7v
>>432
殆ど朝日新聞のドキュメントだな(w
506マンセー名無しさん:05/02/04 20:00:17 ID:R1w6I3tE
>>504
十年くらい前にあった、なんちゃらウェア(忘れた)ってSFを思い出した。
507マンセー名無しさん:05/02/04 20:14:02 ID:IyvJmwcD
>>504
DNAを改造した新種の生物をつくるっていみなら
すでにやられてるし。
なんだろう。まじわからん。
508マンセー名無しさん:05/02/04 20:15:10 ID:bv7fkozU
>506

ルーディ・ラッカーの『ソフトウェア』か『ウェットウェア』かな?
509マンセー名無しさん:05/02/04 20:15:31 ID:dC4vjexu
セクサロイドでも作るんじゃね?
510マンセー名無しさん:05/02/04 20:17:54 ID:R1w6I3tE
>>508
そうそう、それそれ。非常に笑えるロボットどもだった。

511マンセー名無しさん:05/02/04 20:17:58 ID:uQYCs+oh
>507
ロボットの中に<ヽ`∀´>がいるんですよ。
512マンセー名無しさん:05/02/04 20:24:26 ID:tzoRpVE8
513yabui:05/02/04 20:39:35 ID:Uhv4uRG8
 JPホーガンの創造主シリーズを読んでパクったことは
馬鹿なチョッパリにはわからないニダ!
514マンセー名無しさん:05/02/04 22:08:38 ID:X33fd6Xk
バレンタインデー仕様のDDRメモリが登場、チョコとセット品も
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050205/etc_vanentmm.html
うはwwwwwwwwwwwクソチップにクソ基板でヴァレンタイソwwwwwwwwwうぇぇうぇwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwクオリティたけwwwwwwwwwwwwww
515マンセー名無しさん:05/02/04 22:26:34 ID:9LQ8Zhcw
>>497
こういうのにも録音保証金かけるのかな?プロテクトがかけてある媒体は除外してほしいものだが。
516マンセー名無しさん:05/02/04 23:11:20 ID:1wdlc3yG
>>498
3年前にイギリスで同様のことを実機でやってるよ。
韓国のはまだバーチャルだから遅れてるね。
517マンセー名無しさん:05/02/04 23:13:26 ID:Bz18Kri4
自己批判能力が無く生産性の無いお前らが韓国人を馬鹿にする姿は滑稽で笑える。
518マンセー名無しさん:05/02/04 23:19:54 ID:X33fd6Xk
自己批判乙
519マンセー名無しさん:05/02/04 23:32:53 ID:4uK5RFEz
>>517
釣りにしちゃ漢字が多すぎ。
520<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/02/04 23:42:18 ID:vzEmHWvX
あら、またもやお祭り乗り遅れ・・・

>>425 >>432
サムスンの液晶テレビ買ったなんて分かっているじゃん。流石だよ。
コジマなんか行くと、サムスン製品が薄型テレビのど真ん中に置いてあるもんね。韓流が家電製品
の中に浸透してきた証拠だよ。
証拠も見せてあげるよ
ttp://www.geocities.jp/shige_chan2005/samsung/sumsung01.jpg

ほらね。



















なぜか、画面が映っていないつーのが「電気屋さんが分かっていると思う」んですが。残念!
521マンセー名無しさん:05/02/05 00:22:23 ID:3aDRdvio
522マンセー名無しさん:05/02/05 05:56:16 ID:d3gMSOcn
ノーベル賞の価値が下がるから、ウリノーベル賞級で我慢してくれ。
523マンセー名無しさん:05/02/05 06:44:19 ID:yrJzJtrY
>>521
これは素直にすごいと思うが
524マンセー名無しさん:05/02/05 06:50:46 ID:KOfWty9R
>>521
5年前くらいのニュートンに同じような記事が載っていたような気がするが…
525マンセー名無しさん:05/02/05 06:57:34 ID:XeMjdh/E
ttp://www.geocities.jp/katagi72000/nobelsatsujin.jpg
世界でただひとりの女よ…
526マンセー名無しさん:05/02/05 09:17:00 ID:iJvktoie
>>521
抗ガン剤の複合化の方は意味がありそうだが、
線虫の休眠物質が人間や高等生物に使えるかどうかは
疑問だなあ。
527セイラ・マス・大山:05/02/05 09:24:39 ID:ffgLQRgU
>>526
韓国人なら大丈夫かもしれないぞ。
あいつ等の場合、日光浴させるとヨウ素液が紫色になるとかの反応しそうじゃないか。
528マンセー名無しさん:05/02/05 12:26:48 ID:HbCpC3jG
>>498
> ITRC(インテリジェント・ロボット・リサーチセンター)の管理者である韓国人のロボット研究家キム・ジョンファン氏が、
> 歩いたり走ったり、はたまた喋ったりするだけでなく、「恋に落ちて、しかもある意味"繁殖"していく可能性のある」ロボットが
> 間もなく完成すると発表して話題を呼んでいる。

これ↓やね。よくある人工生命とかのひとつかね。それにヴァーチャルな環境から
ハードウェアに干渉できるような仕組みが付加されたシステムって感じ。

The Third Generation of Robotics: Ubiquitous Robot

Jong-Hwan Kim, Yong-Duk Kim, Kang-Hee Lee

ttp://www-ist.massey.ac.nz/icara2004/files/Papers/Paper01_ICARA2004_001_007.pdf



529マンセー名無しさん:05/02/05 13:17:36 ID:tMgG1xOG
>>524
アイディアだけなら誰でも出せるしねぇ。
それを実現できるかどうかはまた別。
SFを語るだけならいくらでも出来る。
大体、韓国自体がSFでしょ。
小柴教授がノーベル物理学賞を受賞した時、朝鮮日報だったと思うがソウル大学物理学科教授、キム・S・B
なる人物がトムソンの統計で世界で最も論文を引用されているとか嘘の記事を書きたてたり、彼がニュートリノ
の質量を検出しただのと嘘をついていたよ。で、ノーベル賞受賞の最有力候補でトムソンから表彰されるとかさ。
で、現在当然の事ながら無しのつぶて。所詮、嘘だからなぁ。

韓国発の記事なんて大概そんなもんですよ。
530マンセー名無しさん:05/02/05 13:23:31 ID:cFNLPqeC
>>529
嘘つきの国って架空のものじゃなかったんですねw
531マンセー名無しさん:05/02/05 13:27:10 ID:ZbkHeouz
>>525
木曜日のリカたんハァハァ
532マンセー名無しさん:05/02/05 13:50:53 ID:VCjHmFY8
533マンセー名無しさん:05/02/05 14:24:49 ID:EZ8172QS
松下・日立、プラズマパネル技術で提携・韓国勢に対抗
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050205AT1D0500505022005.html
534誰かおしえて:05/02/05 14:33:20 ID:TTRx6DOs
とうとうデジタル家電もコスト削減を要求されるほどになってしまった
日本のデジタル家電業界も「半導体」の二の舞になりつつある。
相変わらず韓国は日本から生産装置を買いまくり、大量投資によって量産効果を
出している。なぜ日本で量産効果を出せないのか。
韓国より人件費の安い国が沢山あるのに、何故日本企業は海外生産を拒むのか
535マンセー名無しさん:05/02/05 14:41:21 ID:jQW5jqEN
ただでさえウリナラが狂った規模で乱造してるのに
日本勢まで一緒になって安物量産したら市場が壊れるでしょ。
536朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/05 14:41:22 ID:eXTuXY+9
 半導体の二の前だってよ。
 寝言は寝て言いなさい。
537マンセー名無しさん:05/02/05 14:42:28 ID:SBxtmCff
>>536
まあ、もちつけ。(AAry
538誰かおしえて:05/02/05 14:48:24 ID:TTRx6DOs
市場破壊といっても「価格破壊」は家電では当たり前のことでしょ。
539誰かおしえて:05/02/05 14:52:33 ID:TTRx6DOs
今回の松・日の提携はいいかもね。いっそうのこと日系家電全社で
強者連合組めばいいのに。
540朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/05 14:55:07 ID:eXTuXY+9
 電波は専用スレで飛ばせっての。

 ほらよ

 【カメヲタ】脳内ソースと韓国経済と科学技術8(旧サムスン)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1103485339/
541マンセー名無しさん:05/02/05 14:56:33 ID:GmzzIwn7
>>539
粉飾無しの「本当に、すごい、サムソン」になっちゃうな。
542マンセー名無しさん:05/02/05 15:42:20 ID:mQOJDH8P
>>541
日系家電全て合わせても
サムスンの利益の半分も稼げ無い訳だが。

それと10-12月期半導体企業の決算も日本の一人負け。
PC携帯二つの半導体最大需要先で競争力のある半導体を持たない
これが惨状の全てを表している。
デジタル家電向けもサムスンに侵食されているし
家電半導体産業は今後衰退の一途を辿るでしょう。
543マンセー名無しさん:05/02/05 15:46:29 ID:cqIGbm97
>>542
あ、ソースとって下さい。
544マンセー名無しさん:05/02/05 15:47:08 ID:yrJzJtrY
今朝の読売新聞の一面と四面に気になる記事が載っていた
日本の精密計測機器のほとんどは外国製で日本の科学技術が足下から崩れているという記事だった
我々は韓国のことを「部品も作れないのにもうけてけ、ちょうしこいてる」とあざ笑っているが日本も韓国と
なんら変わりないと言うことがわかってしまった。人の振り見て我が振り直せとはまさに日本の事なのでは・・・
545マンセー名無しさん:05/02/05 16:04:55 ID:lg/INQj8
>>542

>それと10-12月期半導体企業の決算も日本の一人負け。

 ひょっとして圧倒的多数の韓国人みたいに「半導体=D−RAM」と思い込んでない?

 それにそれほど半導体の競争力のある韓国が、なぜ半導体では大幅な入超なのかな?
546マンセー名無しさん:05/02/05 16:08:30 ID:VufJVcB5
ID:mQOJDH8Pは脳筋なのでスルー願います
547日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :05/02/05 16:10:04 ID:+mkEvjKZ
>>544
ミツトヨを知りませんか?
後、平滑度を1桁のナノレベルで測定出来る測定器を作れるのは
唯一日本だけの会社なのですが
直角、垂直度の標準器を製作してるのも日本の会社なのですが
硬度の標準器とか、長さの標準器とか上げれば幾らでも出てくるのですが
それらの会社は無視ですか?

しかし規制に巻き込まれ書き込むのに一苦労だ!どうにかしてけれー
548マンセー名無しさん:05/02/05 16:10:17 ID:j50mWYf0
>>544
>精密計測機器のほとんど

読売では「多くは」って表現だったよね。
文章の意味がかなり違ってしまうよ、君は単なる手動コピペも出来ない低能さんですか?
ちなみに読売の記事を見て韓国の部品産業と結び付けられるとは随分ファンタジーな頭脳をお持ちですね。
549マンセー名無しさん:05/02/05 16:11:28 ID:VufJVcB5
精密計測機器と言っても色々とあるわけだが・・・
550朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/05 16:25:11 ID:eXTuXY+9
>>547
 平面をだすのに一日一往復の研磨のみとかあの世界は神の領域だね。

 後長島ね。
 多分この会話の意味も解らないだろうさ。
 で?どの辺りの朝鮮が絡むんだと思いつつID変えた脳筋は無視した方が良いかなと。
551マンセー名無しさん:05/02/05 16:38:40 ID:VufJVcB5
精密測定機器で外国が幅を利かせている分野と言われて
「オシロ」しか思い浮かばない漏れ
552マンセー名無しさん:05/02/05 16:39:58 ID:+Nbisf27
>>544
読売の煽りっぷりは凄いよね.
いや,一般大衆を扇動してもらう事は理系の人間にとっては嬉しい事だけど,あんまりやりすぎるとミスリードに繋がるから心配だね.
まだ4回目くらいだったと思うけどさ,主に国家の科学技術政策のあり方を問うているんであって,日本の技術が〜ってのは煽り文章なんだよ.あれは.
新聞の読み方も知らない中学生かな?君は?
553マンセー名無しさん:05/02/05 16:42:01 ID:VufJVcB5
>>552
あれ、スパコンの回を読んだけど、
2年半保ったことがどんだけすごい事かも書いてなかったな。

あとソフトウェア特許の記事は駄文ダタ。
554マンセー名無しさん:05/02/05 16:42:46 ID:n4wWueSd
読売の記事のスタンスは日本国内の科学技術体制を立て直せ!
って感じだから害は無いよね
面白かったのは地球シミュレータやその後継機についていちばん質問した人は
ベイカー駐日大使だとさw
日本の政治家は20分で帰ったらしい
555マンセー名無しさん:05/02/05 16:43:50 ID:sZaZniL0
もうじき日本企業の買収が楽になるし、米国企業だけでなく韓国企業や中国企業から買い叩かれるだろうね。日本企業は。
でもいいんあない?日本という国は駄目男ばっかりだし。そろそろ韓国男性相手に結婚でもしようかなl。
556マンセー名無しさん:05/02/05 16:48:22 ID:VufJVcB5
他所のスレで論破されたデムパさんの集蛾灯ですか、このスレは
557a ◆cA2ugObkLQ :05/02/05 16:52:36 ID:nFvDhYok
>>547

真円度測定とか、いろいろありますね。
印刷の反射率を測定する機器とか(マクベス)

日本の場合、計測器は開発費がかかる割にはあんまり売れる物じゃないので、
そんなに熱心にやってなかったという感じがあるかも

内製でオリジナル計測器開発してるとこも多いし・・
競争力に直結する分野は高くても一品物のが使いやすい

P.S.
入社した時からノギス(普通のデジタル)はミツトヨ
558a ◆cA2ugObkLQ :05/02/05 16:57:47 ID:nFvDhYok
一般的には、その会社が販売している精密機器のテストをする為の
もっと精密な機器(機材)が必要になります。

これは職人が、その機器を測定する為の究極の平面やら
究極の円やらを作成、保管している。

昔、何かの番組で紹介されてたな・・
職人がある板の上に測定用の板を置いて、一回削る->その日の仕事、終了
559マンセー名無しさん:05/02/05 17:23:45 ID:SBxtmCff
>>555
レス番からしてお前は短パンの斗貴子さんだな。
560マンセー名無しさん:05/02/05 17:36:11 ID:GUq7MrTn
>>545
半導体は色々有りますが
日本企業の業績が押し並べて悪いのは
競争力のある半導体が無いからです。
そして半導体が入超なのは当然です。
韓国が半導体産業で力を付けてきたのは
最近ですからね。
まずメモリで主導権を握ってから徐々にそれ以外に
手を広げていけば良いのですね。
日本の様にメモリがダメならSoCだ。
それで利益が出ないとアナログだ等と
なし崩しに縮小均衡に陥っている訳では無いのですよ。

>>553
箱を造って満足している様ではいけませんね。
地球シミュレーターが産学ともに生かせて無いと
記事にありましたが日本という国の愚かさを表す一端と言えるでしょう。
スパコンを何の為に造るのか。
それがハッキリしないから政治の側も動きが鈍くなるんですね。
561マンセー名無しさん:05/02/05 17:39:47 ID:VufJVcB5
はい、ID:GUq7MrTnは嫌韓厨レベルの脳筋なのでレスはしないようお願いします。

今日のNGID推奨リスト
ID:GUq7MrTn 脳筋
562マンセー名無しさん:05/02/05 17:43:26 ID:VufJVcB5
>>558
そういえば、さんちゃんがキログラム原器でファビョってたなあ。
563シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :05/02/05 17:49:16 ID:nO1DEL37
半導体といってもいろいろあるのにねえ。

シリコンサイクルで売上減かと思ったが今期は売上が伸びた(勤め先の話)。
でも、各電機メーカーさんの決算状況をみると来期は売上減確実だね
(値下げ要求厳しいっす)。
564a ◆cA2ugObkLQ :05/02/05 17:59:38 ID:nFvDhYok
汎用ソフトの動くスパコンがグリコンって感じでしょうかね。
ただし周波数が上がる(計算能力、MIPSが上がる)だけではあまり意味がないのは
既出ですが

ワークステーションもPCがしょぼい時代には大変重宝しましたし、
その後廃れそうになりましたが今ではセキュリティ上、これを導入してるとこも多いです
データの持ち出しを防ぐ為です。

(ただし、PCでも個別認証機能、データロードさせない機能を持つ物が
どんどん登場してますが)

私が入社した時、FPGAコンパイルに25時間以上かかってた・・
それが今は15分・・時代は変わった

税金を投入する以上、専用機(スパコン)のメリットを説明する
義務はあるとは思うけど、学者の話は誰も聞かないだろうね

565マンセー名無しさん:05/02/05 18:21:47 ID:sJvjvq87
>>553
>あれ、スパコンの回を読んだけど、
>2年半保ったことがどんだけすごい事かも書いてなかったな。

俺があの記事読んで、真っ先に思った感想は、「零戦と一緒じゃん」だった。
緒戦に勝利すると、それに酔ってしまって後の開発が続かない。いつかたどった道だよなぁ。
566マンセー名無しさん:05/02/05 18:26:09 ID:VufJVcB5
>>565
NECは後継機種作ってますけどね。
567マンセー名無しさん:05/02/05 18:27:51 ID:n4wWueSd
酔ってすら居なかったと思うけどなぁ
あの時既に次の計画が無いって嘆いてる記事はいくらか読んだし
568マンセー名無しさん:05/02/05 18:29:08 ID:VufJVcB5
抜かれる時期をきちんと予測できていたのもすごいと思うな。
569マンセー名無しさん:05/02/05 18:43:26 ID:VufJVcB5
日本のスパコソ業界はもうダメポ!!!!な時代に救世主が!!

              .__
    メタルラック ヽ|・∀・|ノ  神
             |__|
              | |
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/index.html
570マンセー名無しさん:05/02/05 19:16:28 ID:GUq7MrTn
>>567
結局明確な国家戦略も無く
ピラミッドを造るが如き有様だから
先が続かないのでしょうな。
スパコンを何に利用するのか
それがどれだけ意味の有ることかはっきり言わないと
一部のオタを除き誰も納得しませんよ。
571マンセー名無しさん:05/02/05 19:18:10 ID:VufJVcB5
ID:GUq7MrTnは嫌韓厨レベルの脳筋なのでレスはしないようお願いします。

今日のNGID推奨リスト
ID:GUq7MrTn 脳筋
572マンセー名無しさん:05/02/05 19:22:10 ID:rLyzMo1v
日本は資源が少ないから、それを加工して付加価値をつけて売っている。
部品組み立て工場は、日本から部品を買って、組み立てて売っている。
573マンセー名無しさん:05/02/05 19:24:04 ID:zZyV7/Y2
>>556
本来は「脳内ソースと・・・(通称旧サムスンスレ)」スレが
集蛾灯の役割をしていたはず・・・何だけど、そんな事かまわずに
涌いてくる脳筋が来ているだけ。
574マンセー名無しさん:05/02/05 19:26:43 ID:VufJVcB5
>>573
脳筋以外にも涌いているよね。
ピラニアがあんまし出ないからな気もする
575マンセー名無しさん:05/02/05 19:31:20 ID:zZyV7/Y2
>>574
ピラニアのたとえは不適当な気もする。(と他のスレでは言った)
むしろ、個人的には「飛蝗の群れ」の方がいい。<住人
576マンセー名無しさん:05/02/05 20:01:29 ID:u49onVKW
>>573
専用スレをわざわざ立ててあげてるのに、こっちに来るからねえ。
感謝してそこで寝言ほざけばいいのにスレ違い、板違いの話ばかりだからな・・

で、韓国ってスパコン何に使うかも分からなくて、作る事もできないんだっけ。
上位50位に漸く1つ入るだけだった希ガス・・・あれって国産?
それとも、韓国だけで通じる国産?
577マンセー名無しさん:05/02/05 20:06:06 ID:VufJVcB5
>>576
IBMやらMSやらの物だけですねえ。
GRID型の。
578マンセー名無しさん:05/02/05 20:10:23 ID:VufJVcB5
今見たらソウル大学の自作の奴が227までさがっとる・・・
579a ◆cA2ugObkLQ :05/02/05 21:03:49 ID:e4wWcDEI
NHKだ!
580Nrvnqsr ◆zJcHaoSX0. :05/02/05 22:24:17 ID:F7Hj3yDp
コンピューターには詳しくないんだが・・・
地球シミュレーターの中の人を二人パラで稼動させたら
余裕でランキングを更新できる希ガス。
意味は全く無いが。
581マンセー名無しさん:05/02/05 23:01:55 ID:XMUOZLOx
メリケンや中国はその意味のないことをやってますな
582マンセー名無しさん:05/02/05 23:10:34 ID:enUyIBCz
ただ大きいだけのモノは平気で出してくるけど、スパコンみたいな分野には触れてすらないよな
583マンセー名無しさん:05/02/06 00:12:20 ID:urnPqGS9
>>580
効率が上がらなくなる問題がある。1位は地球シミュレーターの2倍弱の性能なので、
効率が今以上にならなきゃ規模2倍でも1位を抜けない。
ただし今の1位は地球シミュレーターの6倍の規模らしい。

地球シミュレーターにへこまされたアメリカ勢はスカラ一辺倒をやめるらしい。
584マンセー名無しさん:05/02/06 00:29:17 ID:WuJ5SwUd
>>583
>ただし今の1位は地球シミュレーターの6倍の規模らしい。
えーと、それって地球シュミレーターの方が効率がよいってコト?
585マンセー名無しさん:05/02/06 00:31:46 ID:S5PRrwu6
>>583じゃないけど
>>584
そゆこと。
それでも前の奴よりは大分効率はいいらしいが。
586マンセー名無しさん:05/02/06 00:35:44 ID:t9YaEc+Z
>>580
消費電力とサイズがアレだからなぁ〜。
半導体の製造プロセスの改良とかで何とかならないものだろうか?ESのMPU

つーか,日本の研究者でスパコン使える人(使いこなせる人)ってどのくらいいるんだろうか?
計算は専門じゃないが,俺の周りはみんなGCC+GSLだよ(w
Opteronマンセー.
587マンセー名無しさん:05/02/06 00:38:19 ID:gE7/MbOo
市販のMacを1.100台つなげてスパコンランキング3位になっちゃった、
っていうのはコスト的に桁違いに安上がり、というメリットの他に
たとえば技術的にはどんな意味/意義があるのですか?
588マンセー名無しさん:05/02/06 00:38:39 ID:S5PRrwu6
>>586
SX-8は90nmの銅なようで。
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx8/product/hardware_s01.html
効率がいいから消費電力も多い気が。
589マンセー名無しさん:05/02/06 00:40:58 ID:t9YaEc+Z
>>584
2004年9月の時点だけど・・・
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/29/news052.html

BlueGene
36.01テラFLOPS
8ラック
30平方メートル
消費電力は216キロワット

米ローレンス・リバモア国立研究所に納入する1億ドルのシステム:64ラック構成で13万個のプロセッサを搭載し、ピーク時の性能は推定360テラFLOPS

ES
35.86テラFLOPS
64個のキャビネット,5120個のプロセッサ
50×64メートル
6000キロワット
590マンセー名無しさん:05/02/06 00:45:21 ID:t9YaEc+Z
>>587
>>589(自分にレス)


>技術的にはどんな意味/意義があるのですか?

Linpackの結果を処理能力の指標に使い続けることへの疑問が発生する。
591マンセー名無しさん:05/02/06 00:45:24 ID:vnH6ZVcg
世界最速に挑むBlueGene/L - 70.72TFlopsを達成
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/05/011.html

> 完成時のBlueGene/Lのスペックとして、消費電力は地球シミュレータの7分の1、
> 床面積は14分の1に収まるとの紹介がなされたという。

とのこと。
592マンセー名無しさん:05/02/06 00:45:35 ID:dVS2bKxG
PC房のPCを全部繋げたら何処までいけるかな
593マンセー名無しさん:05/02/06 00:47:11 ID:S5PRrwu6
>>592
UDのコレアの出力を見れば一目瞭然ニダ!
ウェーハッハッハッ

つうことで奴らインスコもしないと思われ
594マンセー名無しさん:05/02/06 00:48:26 ID:S5PRrwu6
>>591
http://www.top500.org/sublist/System.php?id=7101
700MHzのPPC440x32768プロセサワロタ
595マンセー名無しさん:05/02/06 00:50:26 ID:C0PXgpk0
>>592
PC房はWin98が多数を占めてるから、即ブルースクリーン拝めるよ。
596マンセー名無しさん:05/02/06 00:55:35 ID:vnH6ZVcg
>>594
単体性能上げてもバスとかネットワークとかのボトルネックの方で
意味無くなるからとか。
あとは消費電力や発熱を押さえて実装密度を上げるためかね。
597マンセー名無しさん:05/02/06 01:05:27 ID:D+HI9Cma
>>591
日本はアメリカの技術には遠く及ばないね。
598マンセー名無しさん:05/02/06 01:06:11 ID:S5PRrwu6
>>597
どう遠く及ばないのか、説明してみそ?
599マンセー名無しさん:05/02/06 01:06:40 ID:dVS2bKxG
床面積が14分の1になる代わりに高さが14倍になるのかもよ
600マンセー名無しさん:05/02/06 02:03:24 ID:X2ri8pBX
>>598
横からだけど、読んだ瞬間に閃いた!

一個のCPUが同じなら、そのCPUを何個繋ぐかだろ?
最終的には設置面積や電気代が大きいと思う。
アメの国土は日本の25倍、電気代も半分以下なんだろ・・・

      スルーだけはするなよ。
601Socket774:05/02/06 02:19:51 ID:yhEpC7nB
>>600
地球シミュレータは、
個々の演算装置の処理能力が高い→演算装置の数が少なくていい
→演算装置間の接続を簡略化できる→演算装置間で効率よくデータのやりとりができる
→ピーク性能だけでなく実効性能も高い

・・・という感じだったような。むしろ、CPU増やすとどうやってこいつらにデータを流すかが問題になるし。
ぶっちゃけ、理論性能は高くても、現実にはごく一部のCPUのみが働いて大半は
データマダー(AAry・・・なんてことになってしまうはず。
602マンセー名無しさん:05/02/06 02:20:35 ID:S5PRrwu6
>>600
つまりアメは中国・ロシアは越えられないと(ry
ワラタ
603POTi ◆.j/B0NcsFQ :05/02/06 02:24:57 ID:vs7EeRgO
>>601
>データマダー(AAry
warota
スカラーの最大の欠点ですな。
604マンセー名無しさん:05/02/06 02:26:21 ID:vnH6ZVcg
>>600,602
電気を大切にね!
605シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :05/02/06 02:44:02 ID:/SYWkLOD
>>604
ちと気になったんだが韓国の電力状況でどうなっているんだろ?
結構影響あると思うが。
電力を食うスパコンを導入したら地域の電力をダウンするなんて
ことはないの?

工場関係は、ウリの知る範囲では20年前はともかく、今はそんなに心配する
ほどのものではないと聞くが。
606名無し:05/02/06 03:11:24 ID:A26NL4Mw
>>597
>日本はアメリカの技術には遠く及ばないね。

「日本は朝鮮の技術には遠く及ばないね」と書けない所に
お前の悔しさが滲み出てて良いねw
607マンセー名無しさん:05/02/06 04:26:52 ID:VPD+xV2H
>>604
CMじゃなくてエロいファイル結合するソフト思い出した
608マンセー名無しさん:05/02/06 11:00:56 ID:QR39uFrm
配線の長さってどんな感じになるんだろ。
昔のSunServer 10000(最大64個のCPU)の説明を聞いた時には、
全体の配線の長さは2kmを超えると聞いたw
1ラックサーバなのに・・・

地球シミュレータクラスになると100kmは余裕で超える気がするが。
そりゃ電気も食うわな。
609マンセー名無しさん:05/02/06 12:50:10 ID:JiNS+yff
ウリのPC房用インフラを使えば問題ないニダ
610マンセー名無しさん:05/02/06 14:31:25 ID:D+HI9Cma
puhhahahahahahaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!warota!!
また日本企業が三星に敗れた!!!!!!!何をやっても駄目な日本WAROTA!!
日本を代表するブランドはTOYOTAじゃなくてWAROTAで決まりだ!!!!WWWWW


富士通が液晶生産撤退 シャープに事業売却へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050206-00000029-kyodo-bus_all
611マンセー名無しさん:05/02/06 14:36:12 ID:S5PRrwu6
きょうのNGIDりすと

ID:D+HI9Cma kichigai
612マンセー名無しさん:05/02/06 14:58:32 ID:ZDWkpNmC
>>597
比較するに値する韓国の技術は何もないから、韓国のことにはあえて触れて欲しくない。
だから、日米の技術比べしておいてね、と言うことね。
613朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/06 15:05:41 ID:FbfTgULJ
 つーか日米でしのぎを削り抜きつ抜かれつするのは良いことだし、アメリカに負けた分野の
守りが甘いと怒るのも真っ当。そして将来に危機感を抱くのも良いことだ。
 しかしこの話題には朝鮮が入り込む余地が一切無い。要するに板違いの議論。

 こんな単純な事が解らない馬鹿しか居ないのが朝鮮人とそのシンパだわな。
 このスレの進行が証明してる。(w
614マンセー名無しさん:05/02/06 15:37:44 ID:t0H2nzSm
>>610
つうかサムスンが使ってるF通の液晶関連特許が#に渡される罠。
615マンセー名無しさん:05/02/06 15:39:38 ID:coK3HDDO
サムスンはVA系のPVAだっけ?
616KKK ◆9WL.xpPRwY :05/02/06 15:47:18 ID:oujAwZdd
ま,プラズマディスプレイの根幹を抑えている富士通には,液晶部門売却なんて
痛くも痒くも無い訳で。
617マンセー名無しさん:05/02/06 15:48:09 ID:djMXfnYG
>>613
職人さんの神がかり的技術だの、スパコンだのは
韓国がぱくってどうこうできませんからなあ。
この手の話になると脳筋も出てこないし、実に有意義です。
618マンセー名無しさん:05/02/06 16:17:18 ID:t0H2nzSm
>>616
プラズマも目立へ譲渡でディスプレイ製造から手を引く罠。
619マンセー名無しさん:05/02/06 16:18:35 ID:5GAEFcvp
>>616
PDPの特許は全部日立に売っちゃっいましたが。
620マンセー名無しさん:05/02/06 16:21:43 ID:hjtXQI5F
>>619
で、その日立と松下が手を組む、と。
621マンセー名無しさん:05/02/06 16:42:04 ID:3JhSvKW4
液晶部門も売却か。ザックリしてんなぁ。
この調子だとPC部門もテコいれあるかな。
622マンセー名無しさん:05/02/06 17:02:12 ID:mdetR8Dv
不採算部門の切捨てと各社の生産投資の集中で良いんではないかと
液晶はシャープ、プラズマは松下で決まりだし、キャノンと東芝がSEDか
まあ、なんにしても今年は日本の次世代テレビの分岐点に成るのかな

おっと、ソニーを忘れてたw
623マンセー名無しさん:05/02/06 17:09:29 ID:S5PRrwu6
>>622
ニーは有機ELニダ
怪しいけど
624マンセー名無しさん:05/02/06 17:20:00 ID:rULhyHO5
今年はリアプロでまた醜いつぶし合いをやらかしそうなのが気になる。
国内でゴタゴタしてるうちに海外は韓国にやられるんだよな。
625マンセー名無しさん:05/02/06 17:21:32 ID:S5PRrwu6
国内はリアプロ入るスキマなんぞないと思いますが。
業務用ぐらいしかないかと
626マンセー名無しさん:05/02/06 17:45:54 ID:hjtXQI5F
>>625
日本で50インチだの60インチだのといったサイズのTV買えるほどの家を持ってる人間は、
安さなんて求めないだろうし。
627マンセー名無しさん:05/02/06 18:08:34 ID:IZdwYRJ3
>>626
そんなバカなw
どんな家をイメージしてるんだよ。
628マンセー名無しさん:05/02/06 20:01:09 ID:NJsYHpdH
富士通って全然駄目だな。
カラープラズマの先駆者なのに日立に売却。
液晶ならシャープが液晶をやめたみたいなものだ。
なのになぜか富士通がプラズマやめてもそれほどの感じはしない。
ブランドイメージみたいな物が全然無いんだよなあ。
液晶だって広視野角パネルの元祖MVAなのに、どうもぱっとしないし。
629マンセー名無しさん:05/02/06 20:02:57 ID:S5PRrwu6
>なのになぜか富士通がプラズマやめてもそれほどの感じはしない。
>ブランドイメージみたいな物が全然無いんだよなあ。
パネル供給だからじゃねーの?
630a ◆cA2ugObkLQ :05/02/06 21:12:03 ID:64kpNS4C
富○通はIBMのようなソリューションを目指しているそうです。
うまくいくかどうかは・・
すでに数年前から製造部門はぶった切ってますし。
もともと仕入先に丸投げしてたから、社員の多くが
半端な商社マンみたいな感じだった。

そして、ソフトも出来ない回路も出来ない自称エンジニア達は
○○県のビル内で転換教育と称した(ピー)
631とおりすがりの唐傘屋:05/02/06 21:22:18 ID:FeBh5Zg6
>>627
自分に照らし合わせてみても、
もし買うとしたら高くても最新鋭の機械買うな。
リアプロの画質は確かによくなってるけど
今更リアプロは買わない。
632マンセー名無しさん:05/02/06 21:41:23 ID:tuZx/d0p
富士通のスパコンって今は?
633マンセー名無しさん :05/02/06 21:41:53 ID:arqAioU0
少し前に出ていた富士通の暴露本を読んでいたら内情は悲惨だったな。
採用時の評価が上位1割にはいる社員は3年以内にほぼ全員離職だって。
正直メーカーとしては下り坂に思える。
メーカー辞めてソリューションビジネスだけでやっていけるのか?>富士通
634マンセー名無しさん:05/02/06 21:53:24 ID:WuJ5SwUd
>>633
なんか前、会社ごとの顧客調査で「製品にはともかくサービスには満足」って評価受けてなかったっけ?>富士通
635マンセー名無しさん:05/02/06 22:04:58 ID:KchoflC5
富士通はHEMTとか結構すごい発明していたんだけどな
636マンセー名無しさん:05/02/06 22:06:39 ID:ND5kQ3fU
>>631
今更リアプロって、ただの食わず嫌いじゃないの?
未だにフルHDに手が届かないプラズマや
残像が解決できない液晶が最新鋭とは言えない気がするが。
637マンセー名無しさん:05/02/06 22:54:14 ID:D+HI9Cma
日本のWAROTA!!ブランドに富士通も加わりましたねwwwwwwW

日本のWAROTAブランド
・ソニー
・三菱自動車
・富士通

このリストにTOYOTAが加わる日も近い!!!
638マンセー名無しさん:05/02/06 23:08:00 ID:b7Y8Aeli
今まで2社しかなかったことの方が驚きなんだが。
ま、国レベルでお笑いな国には逆立ちしても勝てん訳で。
640マンセー名無しさん:05/02/06 23:52:00 ID:t9YaEc+Z
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?
●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。
●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
641マンセー名無しさん:05/02/07 00:07:26 ID:Q4gnV6iQ
>>640
で、それを貼って何をしたいんだ?
642マンセー名無しさん:05/02/07 00:08:35 ID:VGTBGTxC
>>636
リアプロ、おいらは欲しいなぁ。フロントプロジェクターで100インチも悪くないけど、
居間用に45インチぐらいのが欲しいんだよね。
厚さも以外と無いんだよ。
643朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/07 00:09:32 ID:iwzfC8ru
>>641
 黙ってIDあぼーん行きにするのがよろしい。
644マンセー名無しさん:05/02/07 00:11:27 ID:Q4gnV6iQ
>>586
>>589-590
ではマトモだったのに。
これがハン板の魔力というものか、恐ろしい。
645マンセー名無しさん:05/02/07 00:13:11 ID:jZY8WFfw
>>640自身は、どこの世代に属するんだろうね?
646呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/07 00:14:34 ID:NgOlo8lh
どっかの誤爆じゃないかな?
という気がしないでもない・・・。

ま、本人に確かめるしかないんだけどね・・・。
647マンセー名無しさん:05/02/07 00:27:04 ID:G2xNZwhy
>>645
ウリナラマンセー世代(1965〜)
ウリナラマンセー
648マンセー名無しさん:05/02/07 06:27:06 ID:k45eO2Dg
>>642
45インチなら液晶が良いのでは?

それはともかくSXRDのリアプロは欲しい、画質も良いし明るさもある。
649マンセー名無しさん:05/02/07 11:27:06 ID:x8kTeRw1
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/07/20050207000021.html
フレンチドア冷蔵庫輸出が急増 77.6%増

 7日産業資源部によると、先月韓国の冷蔵庫輸出規模は前年同月に
比べ42.6%増加した1億2000万ドルを記録した。な0かでもフレンチドア
を中心とする400リットル以上の大型冷蔵庫は77.6%も増えた8741万
ドルに達した。

 これは200リットル以下の小型冷蔵庫の輸出が380万ドルと、29.8%も
減少したこととは対照的だ。

 国別では米国に168.7%増の1800万ドル相当の輸出をはじめ、オース
トラリア1100万ドル(51%増)、イラン900万ドル(41%増)、メキシコ400万
ドル(172.8%増)、インド300万ドル(152.6%増)など、主な輸出国で販売
の伸びが目立っている。

 産業資源部関係者は「国産冷蔵庫は優れたデザインと広い内部空間
をアピールして、大型冷蔵庫輸出が持続的な成長を続け、全世界の
シェアを15%まで増やしている」と述べた。
-----------------------------

ちなみに、古墳の壁画にも描いてあったように、冷蔵庫の起源はウリナラです。
650マンセー名無しさん:05/02/07 11:40:36 ID:Y0xaxOOk
省エネなんぞ気にしないとこばっかりだな…
651マンセー名無しさん:05/02/07 12:16:06 ID:HoR/i5DY
国産といっても大事な技術や部材は日本からゆぬゅうかな。
ひろい内部空間というなら。
652マンセー名無しさん:05/02/07 17:01:33 ID:yv72KqD4
あんのぉ……。IT屋の端っこの方で生息している者なんですが……。

韓国って、IT大国なんですか? いえね、支那、韓国との共同プロジェクトへの
参入について上司があれこれやってるんですわ。
その中に、「一人当たりのPC保有率世界一」とか、「ブロードバンド普及率1位」
とか、美辞麗句が並んでおりました。上司は生粋の日本人なのは確実なのですが、
この資料はどこから持ってきたんでしょうか……。
653ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/02/07 17:07:44 ID:8ST1N3Ia
>>652
>「一人当たりのPC保有率世界一」
前にウリナラチラシで見たような希ガス。

>「ブロードバンド普及率1位」 
これかな
http://www.nri.co.jp/publicity/n_letter/2003/pdf/nl20030501.pdf

野村総研・・・(;´Д`)
654マンセー名無しさん:05/02/07 17:20:12 ID:x8kTeRw1
>652

この地図を見れば分かるだろうが!

http://web.archive.org/web/20010807051027/www.security.nl/misc/codered-stats/geodist.gif


日本をも埋め尽くす韓国のIT
655マンセー名無しさん:05/02/07 19:05:09 ID:38e6CPH3
>>653
日本のコンサルティング業のレベルの低さが滲み出てますね
こういう連中とお付き合いしてる日本企業が無駄な浪費をして苦戦するのは当然ですね
656マンセー名無しさん:05/02/07 19:07:52 ID:oF9Aj55R
ID:38e6CPH3は嫌韓厨レベルの脳筋なのでスルーでお願いします。

今日のNGID推奨リスト
ID:38e6CPH3 脳筋

海綿喫茶・脳筋 営業時間のご案内
平日     PM7:00〜AM0:00
657マンセー名無しさん:05/02/07 19:35:33 ID:0svI5qBY
プロから見た地球シミュレータの実力
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main109.htm

これが3年前の機体だもんなぁ・・・
658マンセー名無しさん:05/02/07 19:52:26 ID:lYjOO5eM
>>657
さすが、アメ公のスカラー型を絶望に追い込んだだけのことはありますね。
659マンセー名無しさん:05/02/07 20:17:47 ID:3Fj4pH44
>>652
韓国の統計はデタラメだから。
PC所有率が高かったらPC房なんかが流行るわけはない。
二年ほど前韓国のPC出荷台数の推移を調べたことがあるが、
それまでの10年分を累計しても1家に1台に満たなかった。
普及率も推して知るべし。
マンションで全戸に初めからVDSLが来てる場合、家にPCが無いところも
カウントしてるらしいからね。
660 :05/02/07 20:30:45 ID:tL3iAtqN
>>659
それどころか空き部屋もカウントしてるヨカンw
661マンセー名無しさん:05/02/07 20:47:48 ID:3Fj4pH44
>>652
それと、とりあえず上司さんには仕事で困ったことスレの過去ログを読ませることを勧める。
事前に何が起きるかある程度想定して対策を立てておいた方が良いよ。
662マンセー名無しさん:05/02/07 21:54:16 ID:POWvqOoX
1位と2位がタッグ――松下と日立、プラズマ生産技術で協業 (1/2)
プラズマディスプレイパネル(PDP)生産で1位の松下と2位の日立が、PDPの生産技術分野での協業を発表。
資材の共同調達や両社先端技術の相互活用などで、韓国勢にコスト面で対抗する。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/07/news067.html

パイオニアどうすんだろ。
プラズマ事業が立ち行かなくなるのは時間の問題じゃないの。
663マンセー名無しさん:05/02/07 22:50:55 ID:UdWWdqLi
この話有名意なの?先程TVタックルでタケシが喋ってた事。
あ、何を言ってたと言うと、そこの電池工場には良くトイレを借りる振りして
産業スパイもどきの事をしてる外国人?が頻繁に訪れていたが
社長が怒って、ラインの近くにあったトイレを屋外に設置した話でつ。
664マンセー名無しさん:05/02/07 22:56:40 ID:+E/b8npz
>>662
DVDレコーダーも不振らしいしな。
Blu-rayで成功すれば良いが・・・。
665マンセー名無しさん:05/02/07 23:36:19 ID:kY+PO5h5
>>650
省エネなんぞ<`ε´ >キニシナイ!!
666マンセー名無しさん:05/02/08 00:18:16 ID:nstjA9SH
>>664
DVDレコーダ作るのやめたらいいのに。
どーせ、DVDドライブ・エンコーダ・デコーダのパテント料で売り上げが飛んでいっちゃうんでしょ?
667マンセー名無しさん:05/02/08 00:39:22 ID:Fd1egJql
LD-RAM作っちゃえ!
668マンセー名無しさん:05/02/08 00:47:57 ID:TTEIB0T+
パイオニアって、LDで中途半端な成功をしたくらいで
βとかMac互換機とか、いっつも負け組だよね。
669 :05/02/08 01:32:39 ID:jyb2JrjH
>>659
>>660
田舎者。そんなことを言っているから韓国に抜かれるんだよ。
現実を直視しろ。
670 :05/02/08 01:33:33 ID:jyb2JrjH
日本の大手企業は韓国にびびって合併しよるわ。

根性なし。
671マンセー名無しさん:05/02/08 01:34:56 ID:+cB2PDws
賎天は茶化すことしか出来ない棄民なので
スルーでお願いします。

今日のNGID推奨リスト
ID:jyb2JrjH 賎天
672縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :05/02/08 02:20:58 ID:xH9zC9hK
コリテンねえ。

 PC自慢でもしてくれれば面白いのになw
673マンセー名無しさん:05/02/08 03:44:24 ID:pnzwj9MF
所詮朝鮮は組立工場。
674マンセー名無しさん:05/02/08 07:59:58 ID:G3rXcrl+
松下も随分と酷い事するなぁ〜
結局は法務とかちゃんとしてない会社を狙い撃ちで大手は・・・・

【日本語ATOK】横暴松下の特許権主張に不買運動広がる

判決を受け、著名なプログラマーが松下製品の不買を表明するなど、
開発者サイドにも波紋が広がっている。

松下は訴訟対応能力に劣ると思われる弱者に対しすでに一般化した
技術についても特許出願すると批判が相次ぐ・・・
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/02/news080.html

今回ジャストシステムが訴えられたが既に一般化している「バルーンヘルプ」
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/066/06620.htm

松下電器産業製品不買運動関連サイト
http://miuras.net/matsushita.html

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107617314/
675マンセー名無しさん:05/02/08 08:16:01 ID:F+J9/CVU
松下幸之助も草葉の陰で怒っている...よな?
676マンセー名無しさん:05/02/08 08:21:05 ID:xrTTMbYA
知的財産の見直しやらで、対応を厳しくする、
みたいなことが決まったんじゃないか?

んで一律、考え無しにというか、事務的にというか、
まあ、官僚主義的に訴訟しちゃった、とか。
677マンセー名無しさん:05/02/08 08:35:59 ID:h2KpP8Vq
ずいぶん遅いネタの一方的なコピペだな。しかも自演くさいし。よそでやれ。

678 :05/02/08 10:12:31 ID:oLB/I6B/
“Cell”プロセッサの概要明らかに――マルチコアで4GHz超え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/08/news014.html
IBM、SCE、東芝の3社はISSCCで共同開発中のマイクロプロセッサCellの概要を初めて明らかにした。

679マンセー名無しさん:05/02/08 10:55:26 ID:NZmd80ZQ
松下の件は、ユニシスのGIF特許やBTのハイパーリンク特許と
同じことではないかと。知財管理厳しくしたらDQN訴訟に発展し
てしまった、という。
680sage:05/02/08 11:02:49 ID:WTEl54/P
スレ違いかもしれないけど・・・。IT繋がりのような感じがするから
あえて質問させていただきます。

韓国人技術者が日本に来てITを教えたことがあるとは本当ですか?
また、イタリア政府関係者が韓国にIT技術を教えてくれとお願いしたのは
本当ですか?アメリカから韓国に技術を学びに来るというのは本当ですか?
韓国人が、そのように誇るので(日本より立派だと言いたいのが真意でしょうが)
本当かどうか知りたいです。それほどに韓国のIT技術は優秀なんでしょうか?
もしお得意の誇大妄想なら彼にさりげなく否定しておきたいので、
もし方法があれば教えてください。
681マンセー名無しさん:05/02/08 11:24:51 ID:+/Eyrf7U
>680
少なくともIT技術が優秀であれば国内のサーバーの大半が
ウイルス培養機にはなっていないし
ウイルス程度で全ネットワークがダウンしたり
ハッキングの手段がF5連打のみという原始的な方法をとったりはしない。
とりあえず証拠としてどっかに国別にウイルスに感染しているサーバーの数を
円で表したものがあるのでそれを見せれば少なくとも韓国はウイルス対策がお粗末だということは
納得してもらえると思う。
682マンセー名無しさん:05/02/08 11:26:57 ID:c+2G15io
>>680
http://www.spamhaus.org/statistics.lasso

『IT技術』とは何を指しているの?と聞いてみるといいかもね。
683マンセー名無しさん:05/02/08 11:32:24 ID:S5zmVKcs
>>680

例のウイルス騒動の直後に、韓国の警察のネットワークに障害
がでて、自分で治せないから、日本にSOSを出したという記事を
見た覚えがある・・・

684マンセー名無しさん:05/02/08 11:50:48 ID:n7I5pF64
>>680-683
あと、「シコタホアー」メール(性的内容成人向け)が世界一とか、性的ドメインアクセスが
米とトップ争いとか、売春産業サイト数もトップ争いとか、そういうところを指摘して
「素薔薇しいITね?、女性を食い物にすることに掛けてはまさに世界トップじゃない?」
と虐めてあげませう。
ちなみに上述は事実でつ。
685マンセー名無しさん:05/02/08 12:21:45 ID:OVfn0YS0
フィッシング詐欺目的のHPも米中に次いで第3位らしい(日本は4位)。
誇らしいですね ホルホルホル
686ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/02/08 12:26:05 ID:t9GVT3B7
>>683
確かCodeRedのときだったと思うけど、銀行のATMにまで通信障害発生してたような記憶が・・・
687マンセー名無しさん:05/02/08 12:43:07 ID:h+KhGhhK
>>680
韓国人と一緒に仕事して困ったこと 59
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1107248424/

ここで過去スレを読んでみると知りたいことは全部解りますよ。
あなたの疑問に一言で答えると「彼らの脳内では本当です」
688680:05/02/08 12:43:39 ID:WTEl54/P
>>681>>682>>683>>684>>686

ありがとうございました。
教えてくださったことを、頭に叩き込んで
今から反論します。がんばります・・・。
689マンセー名無しさん:05/02/08 12:52:49 ID:QSQysylw
日米技術の結晶Cellが公開されましたな
でも、これってIBM主導なの?
690マンセー名無しさん:05/02/08 13:09:04 ID:874Cbrje
Cell、ソフトウェア組みにくいどころの話じゃない気がするんだが・・・
流石にその辺はちゃんと考えて設計されてるのかな。角度とか。
691ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/02/08 13:17:13 ID:t9GVT3B7
コアが9個・・・ orz
個人的には想像を絶する世界ですな・・・
692マンセー名無しさん:05/02/08 13:24:09 ID:KF6NvFi3
これが、私が考えたデザインだ。
ソフトウェアの組みやすさについていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応するソフトウェアを作る会社やプログラマが、この仕様に合わせてもらうしかない
693マンセー名無しさん:05/02/08 14:13:56 ID:3CHiVvFT
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4660.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
ホリえもーん!ホ、ホァー!
694 :05/02/08 14:31:11 ID:DmtxOCAa
>>680
言われなくてもやるとは思うけど、マジメに反論しようと思うならちゃんと裏を取っておくよーに。
ソースが2chなどと言ったら、たとえ事実でも鼻先で笑われて終了だぞ。
695ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/02/08 14:39:38 ID:t9GVT3B7
「2ちゃんねるで・・・という話を聞き(読み)まして、本当かどうか調べた所・・・」
なら多分大丈夫。
696マンセー名無しさん:05/02/08 15:13:31 ID:lCRPyK2c
cellってPowerPCのが元になってるのか。
697マンセー名無しさん:05/02/08 15:30:20 ID:HDDHfraG
>>690
アセンブラでプログラム打つんじゃないんだから、
苦労するのはコンパイラ作るとこだけだよ。
698マンセー名無しさん:05/02/08 15:50:07 ID:u1qt2muy
本気で分散しているなら、作るのも面倒だぞ
699マンセー名無しさん:05/02/08 15:53:11 ID:dNhvGAgg
>>698
もうハードレベルで分散を組み込んでるからね、キャッシュの整合だの
一括メモリアクセスだの自動スレッド分散だの。
今までどおりとは言わないが、極端に変わるとも思わない。
700マンセー名無しさん:05/02/08 15:55:10 ID:NZmd80ZQ
>>689
Cell のコンセプトは元 NEC のベクトルスパコン技術者がソニーに
移って提案したんじゃなかったかな。ただし PU のベースは Power
なのでは。
これは PS2 のベースは MIPS だけどベクトル化大改造してたのと
同じ。
701マンセー名無しさん:05/02/08 15:57:36 ID:NZmd80ZQ
>>696
元ネタは power だけど、それを更に魔改造してると思えば。
その魔改造のところが Cell のウリになってるわけで。
702マンセー名無しさん:05/02/08 17:49:18 ID:ZWPuLs7A
VMX積んでるのかCell、
IBMがMacに乗せてIntelをギャフンと言わせてくれんかのう。
703マンセー名無しさん:05/02/08 18:17:06 ID:FX3p3m/6
Linuxでいーよ。
Macじゃ無理だ
704マンセー名無しさん:05/02/08 18:21:23 ID:n7I5pF64
>>703
シェアではLINUX-PPCよりMacOSXのほうが大きいでそ、無視することはできんよ。
705マンセー名無しさん:05/02/08 18:31:21 ID:9iwa4Npr
キヤノン、無人化工場の衝撃。
706マンセー名無しさん:05/02/08 19:03:17 ID:uf4fWobf
>>680
まあ、確実にいえることは「その件とお前に何の関係があるのか?」だな。
関係ならだまらせるべき。自慢はチラシの裏にでも書いてろと。
707マンセー名無しさん:05/02/08 19:28:41 ID:NZmd80ZQ
>>702
OSX は BSD base だし、今時の OS はアセンブラなんかで書いてないので
Cell への移植はそんなに大変だとは思わない。
708マンセー名無しさん:05/02/08 19:59:23 ID:oHg3/RNe
>>692
あんただれ?
709マンセー名無しさん:05/02/08 20:01:31 ID:oHg3/RNe
肝心のCellの性能はどうなのよ
710マンセー名無しさん:05/02/08 20:07:14 ID:HDDHfraG
>>709
4GHz駆動で256億フロップスとかいてあったよ。
711710:05/02/08 20:11:50 ID:HDDHfraG
うは、間違い。
8Ghz駆動で256GFlopsだ。
ちゃんとソース確認しないでかいてすまそ。
712マンセー名無しさん:05/02/08 20:15:10 ID:oHg3/RNe
今回のテストに使われたのはIBMの「Blue Gene/L」
というマシンで、1秒間に36.01テラフロップ
(36兆100億回の演算処理)を記録し、
これまで地球シミュレータの持っていた
35.86テラフロップをわずかに上回った。
なおベンチマークにはLinpackが使われたという。

同日に概要を公表したCell(関連記事参照)を利用した
最初のアプリケーションとなる。同プロセッサの
高速処理能力を活かし、ワークステーションは
1ラックで16TFLOPSの処理能力を達成する見通しという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/29/news038.html


ワークステーション一ラックでアースシミュレーターの
半分近い能力ってまじか?
713マンセー名無しさん:05/02/08 20:24:59 ID:yoqQXPfg
>712
>ワークステーション一ラックでアースシミュレーターの
>半分近い能力ってまじか?

ハードの能力は演算速度だけでは決まらないヨ。
地球シミュレータは、主記憶の容量が10TBもある。

まあ、用途にもよるけどね。
714マンセー名無しさん:05/02/08 20:30:38 ID:W6In/3Wd
>>708
PSP不具合騒ぎに対してクタラギが言い放った言葉だな。
715マンセー名無しさん:05/02/08 20:53:47 ID:oHg3/RNe
>>714
くたらぎが設計したわけでは無かろうに

716 :05/02/08 22:18:12 ID:DmtxOCAa
このネタはスレどころか板違いだからひっぱりたくネェんだが
>>715
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/354840

クダラネェツッコミ入れる前に調べとけ
717マンセー名無しさん:05/02/08 22:46:25 ID:lCRPyK2c
流石ソニータイマーを発明したソニーは違いますね!!”!!
718マンセー名無しさん:05/02/08 23:06:26 ID:/nS4RMm6
Cellがサムスンに買収されないか心配だ・・・
719マンセー名無しさん:05/02/08 23:13:57 ID:eWo8lEnU
サムスンは日本の家電大手10社の2倍の純利益。その気になれば、ソニー、東芝をまるごと買収することだって簡単だ。
720マンセー名無しさん:05/02/08 23:21:27 ID:b6To1feB
ほほう
721マンセー名無しさん:05/02/08 23:35:14 ID:ZWPuLs7A
IBMとガチンコで戦争しないと無理だな。
722はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/08 23:36:08 ID:2ae2aQFU
Cellを買収、か。
Alphaで見た痛い目を覚えてないのかもな(笑)。
自社で作ってるCPUがいまだにARM7のぶん回し型だけだし。
723マンセー名無しさん:05/02/08 23:50:01 ID:/nS4RMm6
>>722
いや、ただサムスンに買収されないか心配しているだけで実際買収されるかどうか分からないよ
724マンセー名無しさん:05/02/08 23:54:41 ID:ZWPuLs7A
てかサムスンにCellを作るだけの製造技術があるのかどうか・・・。
725マンセー名無しさん:05/02/09 00:01:37 ID:Zlv2Cj+A
ちょっとネタ古いけど↓みたいにCellでQRIOの制御してみたら、連中どういう反応するかな?

「人間に似たロボット」KIST研究チームが開発
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0106/20050106192256300.html

このロボットが、KAISTが昨年開発した「HUBO」や日本の「ASIMO」と
異なるのは、ロボットの頭脳が内部に装着されていないという点。 外部のコンピュ
ーターと無線でつながっていて、そのコンピューターがあらゆる動作を指示して
言葉の意味を解釈する。

劉博士は「ロボットの頭脳をロボットと分離しておけば、さまざまな機能が可能に
なる」と語った。
726マンセー名無しさん:05/02/09 00:08:23 ID:uykQ2v9M
>>722 Alphaで見た痛い目を覚えてないのかもな(笑)。

痛い目にあったのはDECかと。
727朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/09 00:08:44 ID:WgnUp1rc
 ダニールと比べるとなー。
 可哀相になってくるよ、ウリナラの連中は。
728マンセー名無しさん:05/02/09 00:31:13 ID:ihvksKnO
イヒスレで見つけた、7日のやつだけど。
富士通研究所、最大4CPUコアを1チップ化したマルチコアLSIを開発
−HD映像のデコード処理をソフトウェアで実現
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050207/fujitsu.htm

>最大の特徴は、最大4つのCPUコアを統合することで、
>デジタル放送などで利用される1,920×1.080ドットのMPEG-2映像のデコード処理を
>ソフトウェアのみで行なえること。
ハァハァハァハァハァ
729マンセー名無しさん:05/02/09 00:31:20 ID:UpiYAoU4
4GHzのARMプロセッサとか作りそう
んで携帯に無理やり入れそう
730マンセー名無しさん:05/02/09 00:35:42 ID:ihvksKnO
商業的には失敗しても、そーゆー事をやったら
一流メーカー認定はもらえそうだけど。。。
731マンセー名無しさん:05/02/09 01:20:36 ID:jZT483q3
>>738
4コアの時、HDTVデコードでどのくらい処理食われるんだろう。
場合によってはデジタルTVチューナのコア部分が
チップ1個とメモリ回りだけで実現出来ちゃうよな。
732マンセー名無しさん:05/02/09 02:48:27 ID:TC+3BzJK
ISSCC 2005 - 東芝・SanDisk、Samsungが8Gb NANDフラッシュメモリを発表
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/02/08/isscc2/

東芝製
セルサイズは0.024平方μm
書き込み時間は670μs
書き込みのスループットは 6MB/s(2ページ同時書き込み時)
読み出しのスループットは30MB/s(×8) / 60MB/s(×16)

サムスン製
セルサイズは0.02平方μm
書き込み時間は800μs
書き込みのスループットは4.6MB/s(2ページ同時書き込み時)
読み出しのスループットは23MB/s


うはぁwwwww
733マンセー名無しさん:05/02/09 04:15:21 ID:iSw0gJXH
富士通が、韓国・台湾に供与している液晶の特許ってどれくらいの契約期間なの?
シャープが、その後も契約を継続するかしら。
734<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/02/09 06:45:17 ID:xMc9nAHo
酋長スレにあった奴。一応、こちらにも転載。

681 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:05/02/09(水) 05:06:26 ID:1HSO8nH1
総務省は8日、ソフトバンクが割り当てを申請していた800メガヘルツ
(1メガは100万)帯の携帯電話向け周波数について、NTTドコモと
KDDIの既存2社に再配分する方針を決めたと発表した。
ソフトバンクにも割り振ると、既存2社の顧客の通話と混信するなど、
サービスに支障が出ると判断した。9日の電波監理審議会(総務相の諮問機関)に
諮り、正式に決める。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050208-00000601-jij-pol

735マンセー名無しさん:05/02/09 07:27:19 ID:eAb5YsSY
>>725
すごいなこれ。分離するなんて高度な技はチョパーリには無理ニダーって感じか
736<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/02/09 07:52:49 ID:xMc9nAHo
>>735
で、テムザックのPHSリモートみたいにエレベーターに乗って動けなくなると・・・

電脳が外にあるって、零式(ピースメーカー)のプロトタイプみたいだな。あっちは大型コンテナ
一台分だったが。ウリナラ式は、ゲームセンター嵐みたいなビルひとつ分のコンピュータだったり
して(笑、でやっていることはインベーダ―ゲーム)

737マンセー名無しさん:05/02/09 07:58:36 ID:k1sURz/7
>>725
CellでQRIOを制御したらセルゲームを始めます
738<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/02/09 09:12:54 ID:xMc9nAHo
>>725
CellでHUBOを制御したらマスゲームを始めます
739マンセー名無しさん:05/02/09 09:16:20 ID:as+UxUZA
>736
これが人工衛星に乗せているAIで制御しているんなら違う意味
で凄いんだけどな。

740マンセー名無しさん:05/02/09 10:16:23 ID:1UUqqsjb
固定電話の営業で苦情殺到 総務省が日本テレコム指導
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050209-00000011-kyodo-bus_all

ソフトバンク傘下の日本テレコムが昨年12月から始めている新固定電話サービスで、
販売代理店から「NTTに委託されている」「NTTと合併した」など事実と異なる説明を受け、
NTTからの契約の切り替えを勧められたとの苦情が総務省やNTTに多く寄せられていることが9日、分かった。
 総務省は苦情の内容を重くみて、日本テレコムの担当者を呼び口頭で数回にわたり、事実関係の確認と是正を求める行政指導をした。
NTT西日本も森下俊三社長名で先月、日本テレコムの倉重英樹社長あてに「苦情が多数寄せられている」と抗議文を送付した。
(共同通信) - 2月9日6時8分更新

さっそくやってますな。
741マンセー名無しさん:05/02/09 11:27:14 ID:xSHO8iEY
>>740
昔はテレコムがおっとり型でKDDIが積極的だったんだけどな。
買収されたとたんにえげつなくなったね。
742masa+ ◆VrE90r/S0A :05/02/09 11:40:33 ID:oWIYiSN/
>>740
これ、むちゃくちゃ酷いよ。詐欺、完全に。
俺の家にもかかってきた。危うく引っかかりそうだった。
nttの伝票を送れって言われておかしいなと気が付いて、
詐欺に遭わなくてすんだけど。
743マンセー名無しさん:05/02/09 11:53:36 ID:+CeyegeH
NTT東日本のチラシにも、同様のことが書いてあったな。

提携だの合併だのの事実はないから、そういう
ことをいう業者が来たらNTTに確認してください、って。

なるほど、禿一派か。
744マンセー名無しさん:05/02/09 12:25:36 ID:xSHO8iEY
そういえば、「お宅様の地区でIP電話を使えるようになりましたので、順次無料で工事を
させていただいておりますが、いつお伺いしましょうか?」という電話があったな。
これもNTTの名前を出して、「NTTのほうから来ました」的なやりかただった。
745マンセー名無しさん:05/02/09 13:19:03 ID:dcEmuAa+
>>739
フェザータッチ・オペレーション?
746マンセー名無しさん:05/02/09 13:35:04 ID:PbGYyZ3o
>>745
あれは、中継機だった気が。。。w>衛星
本体は、丹沢の山奥のラボにあったんでしたっけかね。。。
(あっちは爺さんかw)
747マンセー名無しさん:05/02/09 13:41:28 ID:VI2OBQrE
748マンセー名無しさん:05/02/09 14:06:30 ID:jZT483q3
>>747
  _, ._
(;゚ Д゚)
749ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/02/09 14:07:37 ID:Fa0+dVHn
>>747
・・・マジモノ?
750縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :05/02/09 14:56:58 ID:Auiul+P7
いや、これは、頭寒足熱を実践している暖房器具なんだよ、きっと!

 _| ̄|○
751マンセー名無しさん:05/02/09 14:59:18 ID:GzhIdAkN
エバポレータ
752マンセー名無しさん:05/02/09 15:07:47 ID:b4Gg3ErA
ああ、クーラーを冬場はああして暖房にも使ってるんだよ。
すげぇ超頭いいね!

('A`)
753マンセー名無しさん:05/02/09 15:10:33 ID:ihvksKnO
>>748-750
お前らアホだなwwwwwwwwwwwwwww
日本の可能性もあるのに韓国だと決め付けるとはさすが嫌韓厨だなwwwww
マジはずいぞ嫌韓厨wwwwwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwww



でも三星のエアコンなんだよな・・・・
TVはソニー製ぽいけど
754マンセー名無しさん:05/02/09 15:11:12 ID:aYGIgaG6
いくらなんでもこれは、どっかの展示会かなんかだろう?
新製品発表会とかさぁ。

な、そうだよな?な?
755縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :05/02/09 15:24:16 ID:Auiul+P7
>>753
 落ち着け、誰もそれが韓国だとは一言も言っていないぞw

掛かっている写真も映っている人物もなんか頬骨が出てたりそれっぽい顔だがなw
756マンセー名無しさん:05/02/09 15:36:20 ID:ut93U6Dc
室内機に見えるのは電源で、室外機に見えるのは扇風機です。
757マンセー名無しさん:05/02/09 16:22:10 ID:Zpk+hUwa
新型の超デケエ空気清浄機付きエアコン。
なわけないな。
758 :05/02/09 16:40:37 ID:u5LNmfyC
>>757
×超デケエ空気清浄機
○超デケエ有線リモコン
759マンセー名無しさん:05/02/09 17:27:35 ID:RKM49b1K
エルピーダ PS3にDRAMを供給、任天堂とも接触
http://www.quiter.jp/news/65/003267.html
760マンセー名無しさん:05/02/09 19:27:25 ID:oDrmjII9
エルピーダがんばれ
任天堂も是非かってあげてくれ
761マンセー名無しさん:05/02/09 19:39:38 ID:xBwzw+9r
>745
いやタチコマのほう
ちなみに作中でタチコマが仲間の頭をあけて
AIがないことに気付きパニくるシーンがあったりする。
762マンセー名無しさん:05/02/09 19:54:10 ID:A6wkSh1A
<`∀´><ITスレや経済スレで盗用経済・脳筋と呼ばれている人が居るが、どういう人?
(゜∀゜)<ITスレや経済スレで「韓国を叩いても日本の地位は変わらない」
      という珍妙なスタンスで日本たたきをしているヴァカです。

>「韓国を叩いても日本の地位は変わらない」
その通り。まったくもって正論かと・・・思いますが。
763マンセー名無しさん:05/02/09 19:56:29 ID:TLsPL0GQ
>>759
elpidaの意味は希望!
日本のメモリ最後の希望elpidaよ、頑張ってくれ
サムスンに買収されないでくれ
764マンセー名無しさん:05/02/09 20:04:03 ID:A6wkSh1A
>>763
エルピーダはその設立動機から、苦境が運命付けられている。
見切り推奨。
765 :05/02/09 20:11:55 ID:u5LNmfyC
>>762 & >>764
自己申告乙w
766マンセー名無しさん:05/02/09 20:57:32 ID:A6wkSh1A
>脳筋等の荒らし・低質燃料・デムパは徹底放置願います。
ああ、ガイド違反なのか。
ネタが出たらまた来るよ。ノシ
767マンセー名無しさん:05/02/09 23:21:13 ID:Oi/4ibj3
>>759
XDRDRAMか、まあこれが決まればエルピーダも安泰だろ。
768マンセー名無しさん:05/02/09 23:23:09 ID:TD0BeKTe
>>762
かすめ取られている金銭があるべき位置に戻る分地位というか権勢は
向上するが、貿易摩擦回避のための鵜として使っている分がなくなるから、
韓国がなくなるのは微妙だな。
北朝鮮のほうは、こういっちゃなんだが、これくらいダメでなおかつ凶暴だと、
平和ボケ病に対する一種のワクチンとしてかなり有効じゃないだろうか。
北朝鮮で予習したあと、半世紀以内に中国となんらかの形で生死をかけた
戦いをせざるを得なくなる(戦闘ではなく、食料やエネルギーの奪い合い
かもしれない)だろうから。
769ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/02/10 09:28:47 ID:RbjuB9oN
セイコーエプソン:薄く曲げられるMPU開発成功

 セイコーエプソンは、薄くて曲げることのできる超小型演算処理装置(MPU)を開発した。電子ペーパーなど
への応用が期待される。試作品は米国サンフランシスコで開かれている半導体回路国際会議で発表された。

 開発したのは家電品の制御用などで普及が可能な8ビットタイプで、厚さ0.2ミリ。低温ポリシリコンTFTタイプの
電子回路を、フィルム状のプラスチック基板に組み込んだ。

 TFT回路は数百度の高温状態で作られるため、薄く曲がる基板に組み込もうとしても基板が熱に耐えられない。
同社は、一度、耐熱ガラスの基板上に作った回路をはがし、改めて転写する独自技術で解決した。

 電子ペーパーは「曲げられるディスプレー」として開発競争が盛んだが、実用化には制御部分のMPUも
曲げられるようにする必要があった。丸めて持ち運べるパソコンなどにも応用できる。同社は集積度の向上や
信頼性確保を進め、4〜5年後には実用化する方針。【宮島寛】

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050210k0000m020082000c.html

今の段階でどれぐらいの能力出せるんだろ
770マンセー名無しさん:05/02/10 11:04:40 ID:WT3ZLXHn
シャープと半導体エネルギー研の共同研究で、
同じように転写方式でフィルム上にZ80作ってた気がするんだが
その辺の特許とか大丈夫なのかな。
771マンセー名無しさん:05/02/10 11:11:04 ID:8ARUY7t6
むしろLGがシャープより後に全く同じ事をやってた方が問題ありだが
772マンセー名無しさん:05/02/10 12:45:37 ID:aiBD5bPv
>>770
あれはフィルムじゃなくてガラス基板じゃなかったっけ。
773マンセー名無しさん:05/02/10 13:04:01 ID:WT3ZLXHn
774マンセー名無しさん:05/02/10 13:14:04 ID:aiBD5bPv
>>773
おぉ、ホントだ。どうなるんだろうな。
775マンセー名無しさん:05/02/10 13:26:59 ID:LJutmc5J
三洋電機、画素密度2倍のCCD開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050210AT1D0902Q09022005.htm
よく分からんけど例のサムスン500万画素携帯電話との違いって何?
776775:05/02/10 13:35:11 ID:LJutmc5J
三洋電機、画素密度2倍のCCD開発
 三洋電機は電荷結合素子(CCD)の大幅な画質向上につながる技術を開発した。
画素1個あたりの面積を従来の約半分とし、高密度に集積。
カメラ付き携帯電話に採用すれば500万画素が実現できるほか、これまで800万画素が限界とされたコンパクトデジタルカメラで1500万画素の高画質機種を商品化できる。
2006年度の製品化を目指す。

新技術は米サンフランシスコで開催中のISSCC(国際固体素子回路会議)で発表した。
開発したCCDは画像撮影を担当する領域の面積が4.5分の1インチで、フルカラーの動画・静止画撮影が可能。
これまで最小で2.2マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルだった画素の一辺の長さを1.56マイクロメートルに微細化し、310万個の画素を集積した。
従来技術では、同面積では160万画素が限界だった。 (07:00)
777マンセー名無しさん:05/02/10 13:36:47 ID:Roxr+8f9
>>775
「フィルムとカメラの違いって何?」って質問だぞ、それじゃ。
778マンセー名無しさん:05/02/10 13:43:16 ID:PqDljjul
>>775
スチールカメラでいえば、8×10の大判が必要だった情報量が35ミリに記録できるようになった感じ
当然、従来と同じ画質でカメラが小型化できる
779775:05/02/10 14:02:06 ID:LJutmc5J
サムスンのCCDも携帯電話用に微細化されてるのかな?と思いまして...
780マンセー名無しさん:05/02/10 14:18:39 ID:WT3ZLXHn
>>779
あれは「カメラ付携帯電話」ではなく「携帯電話付カメラ」なので
サイズ変更は特に必要なかった模様。
781マンセー名無しさん:05/02/10 15:09:46 ID:648oKBTW
サムスンのCCDはソニー製じゃなかったか?
782マンセー名無しさん:05/02/10 15:19:37 ID:24XplXj8
>>781
というかカメラ部分がペンタックス製
783マンセー名無しさん:05/02/10 16:08:55 ID:8ARUY7t6
ソニーのCCDモジュール使ってるのはLG

今度出る予定の600万画素のもそうだよ
784nida:05/02/10 16:30:03 ID:XAGeXn8r
サムソンが信頼されている証ニダ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050210-00000006-cnet-sci

「米でまた携帯電話機が爆発」

ただし、Munfordはこれで少し震え上がったと言う。
「Motorolaの人が、 代替機を用意するけど同じモデルでいいか、と聞いてきた。
今はちょっと怖いのでSamsungの電 話にした」(Munford)
785マンセー名無しさん:05/02/10 17:09:45 ID:u9LubnTc
ちょっとスレ違いながら

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20080619,00.htm

米でまた携帯電話機が爆発--911番の受付担当者にとんだ災難

米ユタ州で、Motorola製の携帯電話機が過熱して爆発するという事故があり、普段は緊
急電話の受付をしている持ち主らが、自ら助けを呼ぶ羽目にあう出来事があった。

日本の110番にあたる緊急電話番号911番の受付として働くKris Munfordが、米国時間6日
に同僚らと朝6時からのシフトについたときのことだった。彼女の使っていたカメラ付き
携帯電話機Motorola V300が「触れられないほど熱くなった」という。携帯電話が入って
いたジャケットのポケットは焼け焦げて穴が開き、そこからすべり落ちた携帯電話は床
に衝突して爆発した。さらにこの衝撃で部品が10フィート(約3m)ほど離れたところま
で飛び散り、部屋には煙が充満したとMunfordは述べている。

「着ていたジャケットから煙が上がっているのを見て急いで脱いだが、その時にはもう
電話が焼け焦げていた。そして次の瞬間、風船が割れるような音がした」とMunford。同
僚の1人が煙を上げる電話機を外に放り出したが、その間ほかのメンバーは換気扇をまわ
したまま仕事を続けていたという。

Motorola広報担当のAlan Buddenbeckは、事故の原因について現在調査中だと述べる。負
傷者は報告されていない。ただし、Munfordはこれで少し震え上がったと言う。
「Motorolaの人が、代替機を用意するけど同じモデルでいいか、と聞いてきた。今はちょっ
と怖いのでSamsungの電話にした」(Munford)
      ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


悪いことは言わんからそれだけはやめとけと。
 
786マンセー名無しさん:05/02/10 18:21:59 ID:20xXdQ0w
>>784
しかし爆発ってどういう状況なんだよ、
日本ではホッカイロになったぐらいまでしか聞いたこと無いぞ。
787マンセー名無しさん:05/02/10 18:28:23 ID:doJNyO6q
ソニー、高解像度ディスプレーパネル“SXRD”を3枚搭載した
70インチのリアプロジェクションTV“QUALIA 006”を発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/02/09/654180-000.html

実物見てぇ。
788マンセー名無しさん:05/02/10 19:52:12 ID:aiBD5bPv
>>787
専用スタンド買うだけでテレビが買えそうな値段だ・・・
789マンセー名無しさん:05/02/10 20:06:46 ID:suiXfKLg
ノキアも海賊版のバッテリーのせいで爆発したっけか
あれのお陰で純正バッテリーにノキアのホログラムシールがつくようになったな
790マンセー名無しさん:05/02/10 20:33:21 ID:5/CzCTU0
>>786
携帯じゃないけど、昔、Jobs が復帰する前の Apple で PowerBook の
バッテリが爆発したことがある。しかもユーザーは日本人で、部屋の天井
一面破片が飛び散ったそうだ。たまたま使ってない時だったのでけがは無
かったけど。

ソニーもリチウムイオン電池の製造中に爆発事故起こして人死に出してる。
791はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/10 23:27:30 ID:karkYBqf
リチウムイオン充電池は怖いからなぁ。

日本企業は充電地の熱膨張対策してるけど、中国韓国のバッテリーは
そういうことやってなさそうで怖い。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040225A/index.htm

この記事の

>ここでは具体的にどことは書かないが、最近になってリチウムイオン充電池や
>ニッケル水素充電池といった2次電池に参入した国外企業がある。

って韓国か中国かどっちかのことだろうね。
792マンセー名無しさん:05/02/10 23:43:47 ID:suiXfKLg
電気自動車で中国の電池メーカーが出てたっけか
793マンセー名無しさん:05/02/10 23:44:25 ID:suiXfKLg
テレビの電気自動車の話、ですた
794マンセー名無しさん:05/02/10 23:47:19 ID:24XplXj8
>>791
うちのある機器についてかリチウムイオン、太りやがりました。
しかもそれ、日本の某メーカ製のシート型で・・・。分解したら
S*NYって書いてあったんですがね・・・。
795マンセー名無しさん:05/02/10 23:47:46 ID:24XplXj8
ついてかってなんだ、ついてかって・・・orz
796マンセー名無しさん:05/02/11 00:38:49 ID:1S5BSxrw
こういう話聞くと、燃料電池はまだまだって感じがするな。

韓国製の燃料電池・・・。
797マンセー名無しさん:05/02/11 00:57:36 ID:bSd7w6sw
>>794
太るのは圧力逃がしができてるってことかも
ちがうかな・・
798マンセー名無しさん:05/02/11 04:30:09 ID:wzFHCDIl
>>525>>531そういうのどこから拾ってくるの?
799誰かおしえて:05/02/11 09:42:56 ID:GSRZSCl0
次世代CPUと既存のmemoryは互換性ないのかな?
ないなら日本の半導体産業復活するかも
800マンセー名無しさん:05/02/11 09:57:29 ID:ZrAeOUih
>>799
ないわけではないでそ、効率が違うだけで。
Pentium3のときとかPPC-G4のときとかに、SDR-DRAMからDDR-DRAMに
切り替わったこととか、RIMMも対応してた話とかを考慮すると、おおむね
チップセット側の対応じゃないかと思うが。
801マンセー名無しさん:05/02/11 10:22:15 ID:Nf9PaXc+
>>799
メモリとCPUは切っても切り離せないもの。
データ転送が速ければ速いほどイイ。
でも両者で同期を取って動く以上、CPUだけが速くてもメモリだけが速くても
意味がないわけで、新技術が出た時点で両方をグレードアップして同期を取る方法を
取ってるわけ。
ということで、古いCPUに最新型メモリを乗せても意味がないわけ。

次世代か次々世代には不揮発性メモリが来るといわれてる。MRAMかFeRAM。
SRAM並の速度、DRAM並みの経済性、EEPROMのような不揮発性、というイイとこ取りのメモリ。
まぁ、PCに乗り始めるのは5年後だね。
もちろんサムスンもやってる。多分FeRAMの方。
MRAMは主にIBM。というかこの次々世代メモリ開発競争はIBMが始めた。
802マンセー名無しさん:05/02/11 13:03:30 ID:mMD8j2w9
ちょっとお尋ねしたいのですけど、

韓国製の携帯電話の部品はほとんど日本製とききましたが、
どんな部品が日本メーカーの部品なんでしょうか?

803マンセー名無しさん:05/02/11 13:15:23 ID:psjOIVuq
804802:05/02/11 13:58:00 ID:mMD8j2w9
>>803
色々と見てみましたが、韓国製の携帯電話に関するものはありませんでした。
知り合いの韓国人がもう日本製の部品のシェアは落ちていると言うもんで、
ここで訊けば分かるかなと思ったのですが…orz

とにかくありがとうございました。
805マンセー名無しさん:05/02/11 14:45:26 ID:vUT7Pcs3
>>802
爆発するバッテリーだけ
806マンセー名無しさん:05/02/11 15:00:14 ID:ZrAeOUih
>>805
ん?、書き込めないフラッシュメモリとかすぐ壊れるACアダプタとかも
ウリナラ製だと思うが?
まあ、真面目に>>804のフォローをすると、韓国人は息を吐くように嘘を吐くから
香具師らの言葉はソース無しなら嘘と思うべき。
旧CDMAとかWGSMとかならともかく、WCDMAとかCDMA-WINとかの第三世代は
日米以外に作れるところはまだないからむしろ日本製部品のシェアが増えていると
思われ。
ウリナラ携帯も昨年の時点で「日米部品が9割」だったし、それが上がることはあっても
下がることはまだない、WCDMAもCDMA-WINも作れないウリジナルでは。
807マンセー名無しさん:05/02/11 15:08:29 ID:DC0s8oKk
808マンセー名無しさん:05/02/11 15:15:34 ID:KWN1mmmH
つうかシェアが減っているのに対日赤字が毎年上昇中
なんていう事態にはならんだろ。
809マンセー名無しさん:05/02/11 15:23:16 ID:hyPmmVWk
>>804
息を吸うように嘘をつく。
そして、確信もないのに願望(思い込み)に基づいた資料(脳内)で発言する。
「そうにちがいない」とか言われても困るんだ罠。
810nimda:05/02/11 15:26:15 ID:4kzUron6
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/11/20050211000042.html

1月のIT輸出、62億ドルで快調な滑り出し  2005/02/11 13:38

 今年1月、韓国のIT(情報技術)輸出がウォン高と原油高など、否定的
な市場条件にもかかわらず、60億ドルを突破、新年から上々の滑り出し
となった。

 11日、情報通信部が発表した「1月のIT輸出動向」によれば、同期間に
IT輸出は前年同期比13.7%増の62億ドルで、1月基準で史上最大値を
記録し、輸入は13.9%増の34億8000万ドルだった。

 これによりIT部門は今年1月の27億2000万ドルの貿易黒字を記録、
今後の輸出見通しが一層明るくなった。

 情報通信部関係者は韓国が価格の主導権を握っている半導体と
携帯電話などが最近のウォン高で大きな影響を受けないと見ており、
こうした傾向は今後も続くと予想している。
----------------------------------------------------
価格の主導権ねぇ‥
811マンセー名無しさん:05/02/11 17:23:55 ID:aO6/Ca2e
まあ「価格」しか取り柄が無いし…
812マンセー名無しさん:05/02/11 18:13:42 ID:3tnpaAbq
あとは「既存の物をデカくしてみました」ってだけだからな。
本質的に何も新しい物が生まれてこない。
813マンセー名無しさん:05/02/11 19:20:26 ID:Ch/FuwKn
>>804
昨今サムスンが力を入れてる
液晶ドライバーICですかね。
サムスンの攻勢で価格が3割下落して
最大手のルネサスを初め日系メーは
収益を圧迫されてるとの事です。

それと日本の部品がほとんどと言うのは
嫌韓厨の誇張です。
ここでよく貼られるカメラ付き携帯のソースも
日米の部品でとあります。
通信部分やソフト部分など携帯電話のコアが米製であり
それ以外の付加価値の低い部分が日本製なんですね。
814はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/11 19:23:16 ID:ugUpSCU8
CCD、レンズ周り、音楽チップ、超小型モーター、どれも高付加価値なんだけど(笑)。
815マンセー名無しさん:05/02/11 19:31:22 ID:M0mFP4+W
>>携帯電話のコアが米製であり
Ericsson のことか?
Qualcomm のShareも半数近かったと思うぞ。
816マンセー名無しさん:05/02/11 19:32:51 ID:WfzgesMo
>>813
アメリカならいいんですか?
817マンセー名無しさん:05/02/11 19:41:54 ID:M0mFP4+W
>>815
自己レス
Ericsson のことか?
Qualcomm のShareも半数近かったと思うぞ。←×

Qualcomm のことか?
Ericsson のShareも半数近かったと思うぞ。←○    失礼しました。m(_~_)m
818マンセー名無しさん:05/02/11 19:42:10 ID:JoFZqXyl
>>814
<丶`∀´> アウー 難しくて作れないニダ
819マンセー名無しさん:05/02/11 19:49:56 ID:Ch/FuwKn
>>814
肝心の通信技術が劣っていては
話に成りません。
だから日本の携帯電話は世界で評価されないんですね。
3Gが立ちあがって日本メーカーが躍進するとか言ってた人もいましたが
韓国企業との差は広がる一方ですね。

確かに米だけでなく
欧州のノキアやエリクソンもコア部分の
技術を持ってますね。
ソニーとエリクソンの合弁も
ソニーに技術力が無いからですね。
820マンセー名無しさん:05/02/11 19:56:35 ID:JoFZqXyl
>>819
サムスンの通信技術ってなに?
聞いたことないんだけどね。

糸電話、それとも狼煙。
821マンセー名無しさん:05/02/11 20:00:54 ID:3tnpaAbq
ラジオの乱数読み上げ

822マンセー名無しさん:05/02/11 20:04:09 ID:ZrAeOUih
>>821
それは現代側と思われ。
サムスンはあれだろ、闇BS受信機、闇ケーブル放送コンバーター、
あと中共への携帯密輸。(藁
823マンセー名無しさん:05/02/11 20:11:02 ID:Ch/FuwKn
>>820
サムスンはCDMAの基地局を造ってますし
各国の通信規格に対応した携帯を造る事ができます。
日本メーカーは海外向けがまともに造れず敗北しました。
824はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/11 20:11:45 ID:ugUpSCU8
CDMAの基地局作るから技術がある、か(笑)。
825マンセー名無しさん:05/02/11 20:13:30 ID:KWN1mmmH
ID:Ch/FuwKnは嫌韓厨レベルの荒らし、脳筋なのでソースの提示を求めても無駄。
NGIDにして対処するのがよいかと。

本日のNGIDリスト
ID:Ch/FuwKn 脳筋
826マンセー名無しさん:05/02/11 20:14:06 ID:JoFZqXyl
具体的なサムスンの通信技術の話が出てこないので、サムスンの通信技術は糸電話とノロシしかないようです。
827マンセー名無しさん:05/02/11 20:14:31 ID:KWN1mmmH
>>814
チップ部品にしても携帯で使われるような小さいものは
三星では作れないしね。
828マンセー名無しさん:05/02/11 20:19:19 ID:Ch/FuwKn
製品メーカーが部品を全て内製する意味は無いですね。
メモリや液晶とその駆動ICくらいで十分でしょう。
いずれにせよ携帯電話はPC同様日本の負けが決定してます。
そしてデジタル家電も同じ末路を辿るでしょう。
829マンセー名無しさん:05/02/11 20:21:10 ID:JoFZqXyl
サムスンの通信技術は糸電話で決定。だって否定しないからね。
それとサムスンのデジタル家電は赤字だけどね。
830マンセー名無しさん:05/02/11 20:22:57 ID:KWN1mmmH
自分の論理を他人に使われ、そのまま反論されると慌てて言を翻す脳筋の程度。
こんな馬鹿を相手にするのは馬鹿馬鹿しいと思いませんか?
というわけで彼のIDをNGIDにして対処しましょう

本日のNGIDリスト
ID:Ch/FuwKn 脳筋
831マンセー名無しさん:05/02/11 20:26:04 ID:Ch/FuwKn
>>829
糸電話に負ける日本の端末メーカーと言う事で宜しいです。
日本企業も一部を除いて赤字ですね。
消耗戦で先に倒れるのは日本の方ですから負け決定ですね。
832マンセー名無しさん:05/02/11 20:26:35 ID:xhxC+1Q1
>>823
韓国みたいな弱小国と違って海外いかなくても十二分な市場と仕事がありますから。
833マンセー名無しさん:05/02/11 20:27:12 ID:KWN1mmmH
>>832
それ、放置対象のカスなんでレスは控えるようお願いします。
834マンセー名無しさん:05/02/11 20:27:51 ID:JoFZqXyl
>>830
スマソ。彼で遊ぶのはもうやめます。
でも顔を真っ赤にして、必死でキーボードをたたいてるのがおもしろいんだもの。
835マンセー名無しさん:05/02/11 20:30:33 ID:KWN1mmmH
>>834
反論されて、自分の過去の発言と矛盾するようなレスを
書いていることからもわかりますよね。
楽しいのはわかりますけど、脳筋のようなアホの戯言でログが流れるのもなんですし。
836マンセー名無しさん:05/02/11 20:38:03 ID:Ch/FuwKn
>>832
日本国内で利益が出せないから
ジリ貧なんですね。
右肩上がりで市場が伸びていれば
そう言う考えも強弁できますが
もう高度経済成長の時代では無いのですね。
この後に及んであまりに愚かな発言と言えます。
837はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/11 21:20:15 ID:ugUpSCU8
838マンセー名無しさん:05/02/11 21:55:44 ID:vUT7Pcs3
            ,,ゞト、ノノィ,、
          /       `ゝ
         /  ノノ'`'`'`'`ヽミ
         .|  Y   \ / }i
         |  /    / ヽ ミ    日本はデジタル家電が得意って言うじゃない。
         .!(6リ     (__) ノ    でもあなた、本当に得してるのはパテント持ってる人たちですから!!
          リノト、 '/エェェェヺ     作っても作っても儲かりません!
          り| ヽ  lーrー、/     切腹っ!!!
           ノノ  ヽニニソ            Θ / \
       ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
    ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ
839マンセー名無しさん:05/02/11 22:02:02 ID:KWN1mmmH
DVDForumやらMPEG-LAのメンバリストも見ずにそんな事いっても・・・!
残念!斬り!
840マンセー名無しさん:05/02/11 22:24:04 ID:GPAV7Ikc
消耗戦が行くところまで行ったDVDプレーヤーはついに中国企業でさえ利益が出なくなって、
結局利益があるのはDVD関連パテントをもってるところと(多くは日本企業)、一部の部品
メーカーだけになってしまった。次世代光ディスクであんなにもめるのも宜なるかな。
携帯もとくに低価格機はそういう方向に向かってる。

2,3年前はサムソンもDVDプレーヤーのシェアが増えたって自慢してたけど、最近
プッツリ言わなくなったね。
841はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/11 22:30:34 ID:ugUpSCU8
DVDレコーダーに関しては、ピックアップすら作れないしね(笑)。
842マンセー名無しさん:05/02/11 22:47:20 ID:UVu4Hadg
そいや中国のEVDってどうなったん?
843マンセー名無しさん:05/02/11 23:05:23 ID:dZugQqw4
【中国】レノボら企業37社が呼びかけ「EVD国家標準の決定を」【02/11】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108094538/
844マンセー名無しさん:05/02/11 23:07:57 ID:KWN1mmmH
>EVD
ビデオコーデック On2
LSI供給元 LSILogic
な訳だからDVDと対して状況変わらんかと・・・
中国も中国で訳わからんな・・・
845マンセー名無しさん:05/02/11 23:11:30 ID:DC0s8oKk
>>840
日本が経験した『電卓戦争』がまさに消耗戦だったわけで、戦争
が終わって回りを見渡してみたら、誰も勝者がいなかったという
悲惨な状況だったわけですよ。もっとも、そこから得たものは大
きいんだけどね。

中韓メーカは技術勝負ができないので、安売りの消耗戦に持ち
込んで勝とうとするのは当然といえば当然なんだが、その消耗
戦の先に何があるかを理解してないフシがあるからね。
せっかく日本が耕して収穫しようとしてた畑の上で、焼畑やって
るようなもんで。

まぁ、安物を欲しがる国に勝ってに売ってって感じだけど。日本
はそろそろ安物嗜好から脱却しつつあるでしょ。
846マンセー名無しさん:05/02/11 23:54:16 ID:SqlDZuzk
>>845
実は日本では不況と言われる中でも高機能、高付加価値の
値段が高いがしっかりしている家電とかは結構売れてました。
847<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/02/12 00:27:27 ID:gw++DHR4
>>845
電卓戦争は、結局カシオとシャープだけが生き残ったね。
で、カシオは電卓戦争で得た開発力を、電子楽器とか時計とかいろんな方面に展開していった
んだよね。もともとはシャープに出遅れて倒産寸前までいったのに、恐るべし樫尾三兄弟(いや、
五兄弟だったっけ?)。

でもこれがあったお陰で、IC生産や、プリント回路、液晶なんかが立ち上がったわけで。
>>819
docomoが次世代携帯の開発に参加する話は無視ですか?
849マンセー名無しさん:05/02/12 00:42:18 ID:jADWmvtY
>>847
勝ったというより、ほんと「生き残った」だもんねぇ・・・。
でも考えてみれば、日米はあの戦争で戦ったから今があ
るわけで、戦かわずして尻馬に乗ってるだけの連中に未来
はないんじゃないかと思うわけですよ。

・・・あれ?これってどこかの国の・・・。
850マンセー名無しさん:05/02/12 00:55:12 ID:29fh/D8B
>>848
アホにいらぬ知恵をつけさせるのは関心しないニダ
851マンセー名無しさん:05/02/12 02:18:50 ID:eY0+i/xy
>>847
キヤノンは、いらなくなった電卓技術者たちでAE-1を作りました。(w
これがカメラの電子化の先駆けだからなぁ。
852シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :05/02/12 03:26:11 ID:zXuqjy9L
>>847
ウリはキャノン製電卓を愛用してるニダ

いや、部品レベルでは結構稼いでいるのよ、日本のメーカーは。
コア技術に近いものは値引きせんでも売れるしね。

富士通がプラズマ事業と液晶事業売って、半導体特化、電子部品を再編する
というのはいい戦略だと思うよ。だけど技術者さんを海外企業に取られないと
いいけど(昔、よく技術者採用しませんかという電話がかかってきた)。

最近は、韓国より台湾企業に行く人多いね。

携帯は日本市場が特異なんだよね。サムスンお得意の技がつかえません。
某社の人が言ってましたわ。

ちなみにTEACは大丈夫だろうか?
フェニックスキャピタルが支援に入るけど。
853マンセー名無しさん:05/02/12 03:34:42 ID:mZZjZWz1
>>847
電卓戦争はCPUの母ですがな。つまり
インターネットの祖母ですな。
854マンセー名無しさん:05/02/12 06:18:01 ID:HmhVUrA9
オムロンのカード電卓持ってる。
855マンセー名無しさん:05/02/12 07:00:09 ID:QuaP3g8c
当時まだ生まれてなかったからよくわからんのだけど、
なんで電卓如きでみんな必死だったの?
856マンセー名無しさん:05/02/12 07:34:37 ID:oKHrwlAE
>>855
昔、ゲーム電卓ってのがブームだったんだよ。
857マンセー名無しさん:05/02/12 07:35:31 ID:2VsCJNxw
>>855
確かに、電卓ほど短期間にここまで価格が下がったものは無いかも。
これに似た例を考えてみたけど、思いつかなかった。
現在だと大画面のプラズマTVが、十数年後に100均に並ぶって感じ?
とんでもない高級品が、如きモノになってしまった訳だから、
現在から想像するのは、無理なのかも。

CANONの電卓はたまに店頭で見るけど、企業として意味あるのかなぁ?
858マンセー名無しさん:05/02/12 07:53:48 ID:HmhVUrA9
論理演算回路ってことで、
MPUとプログラムで電卓機能を実現していた機種は
パソコンの原型みたいな感じか。
859マンセー名無しさん:05/02/12 07:59:58 ID:ksHM9fyc
>>858
最初にパソコンの原型を考えたのは日本のビジコン社。
しかし日本のメーカーはどこもチップを作ってくれなかった。
唯一チップの製作に応じてくれたのがアメリカのベンチャー企業Intel社だった。
860マンセー名無しさん:05/02/12 08:04:29 ID:3hXIBha6
初任給4万程度の頃に、2万円だったかな?
それがいまや百円か。
861マンセー名無しさん:05/02/12 08:53:47 ID:z6BF8T1Y
>859
さらに付け加えて言うならそれでマイコンチップが安く手に入るようになって
アップルコンピュータができたんだよな。
なんていうか電卓戦争は半導体業界の第1次世界大戦とでも言うべき代物だったよな。
862ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/02/12 09:00:03 ID:kVZglFSf
今となってはリレー式がギミック的で、面白い存在と言うのも時代ですかねぇ・・・
863マンセー名無しさん:05/02/12 11:23:47 ID:7CfFkuse
1975頃かな?近所の時計宝石店のショーケスの一番良い場所に
セイコーの液晶腕時計(かなり初期のもので厚みが1cmくらいあった)が飾られてて
毎日トランペット黒人少年のノリで眺めてたのを思い出しました。値段は12万くらいしたと思う。
って、スレの流れとずれててスマソ
864マンセー名無しさん:05/02/12 11:40:40 ID:+EfY/Dl0
>>860
それでも高付加価値な商品はそれなりの値段するし。
関数電卓やプログラム電卓なんかは数千円〜1万超だからねぇ。
865マンセー名無しさん:05/02/12 11:57:41 ID:s5Dwd9Db
>>857

>確かに、電卓ほど短期間にここまで価格が下がったものは無いかも。
>これに似た例を考えてみたけど、思いつかなかった。

 最近の例では携帯電話がそれに近いのでは?

 80年代の携帯電話なんて非常に高価な上に肩下げ式のかさばる物だったし、90年代
前半に出た携帯電話もまだまだ高価で金持ちかそれなりに収入のある奴でないと買え
ませんでしたな。
 しかし、90年代の末ごろから劇的に価格が下がり始め、今では小学生が持っていても
あまり珍しくなくなったし。
866 :05/02/12 12:18:45 ID:5dN6pLxN
日本製の液晶モニタはなんで分厚いのだ?

韓国製のようにもっと薄くならないのか?
867マンセー名無しさん:05/02/12 12:19:51 ID:WCoqbrPi
>>866
具体的にね。
868マンセー名無しさん:05/02/12 12:20:59 ID:xuDlBx53
>>865
携帯は原価割れで売ってるから。
本体だけで利益出る値段で売ったらまだまだ高級品だろ。
カメラ付きの高級機なら10万くらいになるんじゃないの?
869マンセー名無しさん:05/02/12 12:24:16 ID:IT1s+AoW
>>867
ベゼルでは?>ID: 5dN6pLxN
触れると・・・伝染るよ。

>>868
電卓も原価割れでの価格競争でした。
870 :05/02/12 12:25:49 ID:5dN6pLxN
>>867
ヨドバシカメラに行ってちょ。
871マンセー名無しさん:05/02/12 12:29:04 ID:M6FaJgOx
さて賎天が沸いたな。   ID:5dN6pLxNは無視で。
872 :05/02/12 12:33:30 ID:5dN6pLxN
873マンセー名無しさん:05/02/12 12:48:30 ID:KBKwosE8
>>872
比較対照に出しているものの韓国側のスペックが出てませんね。
きちんとしたカタログで比較した方が、説得力あると思いますよ。

それと邪推ですが、韓国製で一番薄いモニタと
日本の比較的厚めのモニタの比較とかだったら駄目ですよ。
874マンセー名無しさん:05/02/12 13:04:23 ID:zfloJgxU
>873
スペックはサムスンのHPに出てる(ベゼル馬鹿を擁護してる訳じゃあないヨ)。

笑えるのは、そこに
>世界最薄10.8mm※超スリムべゼルを採用したウルトラコンパクトモデル
>※17型クラスにて。'03年当社調べ。
と書かれていること。
きっと、これ見てレス付けたんじゃないの?
875マンセー名無しさん:05/02/12 13:07:25 ID:t1oedQ/J
サム寸社員乙
876マンセー名無しさん:05/02/12 13:13:29 ID:WCoqbrPi
薄いといい事あるの?
877マンセー名無しさん:05/02/12 13:18:30 ID:+EfY/Dl0
普通薄いから買うか?性能と値段のマッチする物の中で嗜好に合わせて買うんだろうに。
サムスンの場合、いくら安くても「嗜好」に合わないから買わないね。
一番目につく場所にあるモニター。そのロゴが「SUMSUNG」じゃ恥ずかしくて人に見せられない。
ま、その前にシャープの画質を超えてから出直してこいってとことだけどな。
878マンセー名無しさん:05/02/12 13:19:56 ID:stCx+XTm
>>876
液晶モニターの利便性の一つだろ
薄ければ薄いほど良いんじゃないのか

俺は、CRTマンセーだからどうでも良いけどね
879マンセー名無しさん:05/02/12 13:19:57 ID:zfloJgxU
>876
仮に、液晶パネルが多少薄くたってスタンド部分が
あるから、関係ないんじゃないの?
880879:05/02/12 13:22:13 ID:zfloJgxU
ごめん、ひとつだけあった。
それを売り文句にできる。
881マンセー名無しさん:05/02/12 13:24:51 ID:+EfY/Dl0
>>880
省スペースという観点から見れば、それも立派なアドバンテージになると思うよ。
俺もCRT派なんで、まぁどうでもいいんだけどさ。
882マンセー名無しさん:05/02/12 13:28:40 ID:xuDlBx53
でもまあ、画質に拘るのは一部のマニアだけだしな。
一般人は安くて普通に見れればいいと言う人が大半だし。
画質より信頼性を上げないと辛いよな韓国製は。
今韓国製が売れないのは性能より故障が恐いからで画質で
避けられてる訳じゃないと思うよ。
壊れにくくアフターサービスも万全。
これが粗悪品の代名詞だったMADE IN JAPANが世界で認められた理由だからね。
883マンセー名無しさん:05/02/12 13:29:58 ID:C3bfvNJU
シャープのやつは電源内蔵だな。
884879:05/02/12 13:39:52 ID:zfloJgxU
実際問題、モニタ使う時、設置面積(スタンドの占有面積)は
省スペースって点で気にはなるけど、液晶パネル自体の
厚いさは気にしないと思うんだけど・・・
885マンセー名無しさん:05/02/12 13:51:50 ID:+EfY/Dl0
>>882
最低限のラインをクリアした上でと言う前提なら、あながち間違ってはいないと思う。
でも、その上で選択条件と言えば「薄さ」ではなく「値段」「保証」と思うんだが。
それに「ネームバリュー」も加えて宜しいかと。
何だかんだと最近ソニーが批判を浴びているが、それでもSONYを選ぶ消費者は多い。
その点で「SUMSUNG」は、まだまだ知名度や信頼するに足るモノを持ち得てない。
国内のメーカーだけでも十分に選択の幅は広い。
886マンセー名無しさん:05/02/12 13:58:54 ID:s8EsETha
液晶パネルの厚さって、そりゃ携帯の話だろ。最薄の端末造るサンヨー製で決まり。
サンヨーほどの陰に隠れた巨人って、他に居ないぜ。
887マンセー名無しさん:05/02/12 14:02:37 ID:zfloJgxU
>866 からの流れを読んでくれ (ToT)
888マンセー名無しさん:05/02/12 14:04:55 ID:+EfY/Dl0
>>887
ま、どっちにしたって韓国製は選ばないし。
携帯だって、韓国製は売ってないし。あっても買わないし。
爆発したら敵わんしな。
889マンセー名無しさん:05/02/12 14:05:19 ID:xuDlBx53
サンヨーは中韓に技術横流しして法則発動中。
そのうち潰れるだろ。
富士通やソニーはないだろうがサンヨーがサムスンに買収される可能性はあると思う。
890マンセー名無しさん:05/02/12 14:43:13 ID:HmhVUrA9
サッポロ一番みそラーメンの運命は?
891マンセー名無しさん:05/02/12 14:55:35 ID:zfloJgxU
>890
サンヨー食品ですか・・・ (^^;

韓国でラーメンといったら、インスタントですからネ。
ひょっとしたら、こっちのほうが買収される可能性高いかも・・・
でも、株式公開してないんじゃないの?
892マンセー名無しさん:05/02/12 15:35:01 ID:29fh/D8B
何気に賎天以外にベゼバカが沸いているな。
893マンセー名無しさん:05/02/12 15:38:29 ID:2VsCJNxw
>>865
NHKの電子立国日本の自叙伝「電卓戦争」のうろ覚えな記憶で書いてしまった。
なので、改めて調べました。
昭和39年、シャープの電卓は50万円を切る価格で大ヒット。
今で言うと500万円くらい?今は100円だけど。
電卓に起こった現象の例えが見つからない理由が、
これで明確になったと思う。この件でお世話になったサイト

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1947.htm

これを見ると、日本と韓国の間にある越えられない壁の厚みを感じますね。
なぜ、DRAMと液晶だけなのかも、よく分かる。スレ違いを矯正してみました。
894マンセー名無しさん:05/02/12 16:02:19 ID:eY0+i/xy
>>864
20年以上前なら、TIの関数電卓は10万くらいしなかった?
895マンセー名無しさん:05/02/12 16:03:10 ID:3hXIBha6
マクドに行ってもサムスンは置いてない。SHARPの液晶が導入されてた。
サムスンなんて見かけるのは、導入価格しか見ていないところだけなんだろう。
修理などを含んだランニングコストは当然含まれていないところが多い。
896マンセー名無しさん:05/02/12 16:39:57 ID:6tDeBbrc
家に日立製トランジスタ式電卓がある。
修理に出そうと思い日立に電話しら「そんな製品は有りません」と言われた。
orz
897マンセー名無しさん:05/02/12 16:54:53 ID:oKHrwlAE
>>895
コナミスポーツクラブには導入されてるぞ。
今日は、マシンジムでサムソンのマンセー番組流していた。orz
898マンセー名無しさん:05/02/12 17:01:15 ID:zfloJgxU
>896
トランジスタ式電卓???
ICじゃあないのか?

なんか、えらく大きそうで、すごく気になる (^^)
899898:05/02/12 17:05:31 ID:zfloJgxU
>896
ひょっとして、ここにある6番目ですか?

http://www.dentaku-museum.com/calc/calculator/desktop/desktop.html
900朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/12 18:02:51 ID:bv80s+D6
>>898
 ビンテージだね。

 多分オクに出したら言い値が付くぞ。
901ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/02/12 18:23:58 ID:kVZglFSf
実家に蛍光管の電卓があったなぁ。Casioだっけか
902マンセー名無しさん:05/02/12 18:32:53 ID:R5EHtjD3
>>893
プリンス・スカイライン1500の安い奴が62万ナリ
http://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/izen/no-6/skylin/skylin.html
903マンセー名無しさん:05/02/12 18:57:34 ID:uZAVqQRu
2chの住人は議論レベルが最悪と聞いたが、ここまで酷いとは思わなかった。
所詮は、素人の戯れごとですな。日本国内の問題は世界的に見ても救えないにもかかわらず、
過小評価し、まだ大丈夫だと言い聞かせているだけ。韓国の未来の方が輝いているのは、
客観的に見ても当然だ。
904マンセー名無しさん:05/02/12 19:00:03 ID:29fh/D8B
ID:uZAVqQRu
NGID指定っと
905マンセー名無しさん:05/02/12 19:15:39 ID:SdMU1RjV
   パァッ・・・ ∧_∧*
     *   <丶`∀´>←輝いている
        φ 韓⊂)  *
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 善 導 使 |/
906マンセー名無しさん:05/02/12 21:10:44 ID:LWArLFGm
/                                 \
|   アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ    |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あひゃひゃひゃひゃーあひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!ひゃひゃひゃひゃ
907マンセー名無しさん:05/02/12 21:42:35 ID:41PwWR9j
>>903
>>2chの住人は議論レベルが最悪

アンタみたいのが「議論レベル」とやらを下げてるからね。
908朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/12 21:46:42 ID:bv80s+D6
 スルー出来ない者が更にそれを加速する。
909マンセー名無しさん:05/02/12 22:06:56 ID:iArsAIA8
==サムスンの攻勢で日本勢は続々と減益へ
 昨年末にサムスンは「今後6年間にメモリーとシステムLSI主体に2兆5000億円を投資して世界市場で圧倒的な地位を確立してみせる」
と宣言した。この計画を実現するための手段として、(1)ウェハーの大型化(2)先幅の極小化(3)歩留まりの向上(4)品質のグレードアップが
四大テーマとして選ばれた。この会社のものすごさは単なる計画にとどまらず実行計画を直ちにスタートさせることにある。すなわち、短期的に
上積みされる生産能力(一割強)を100%小化することを目的として、メモリー価格は再び約一割切り下げられた。
 この影響はたちまち世界各地に飛び火した。NECエレクトロニクスの昨年10-12月期のIC関連設備の稼働率は80%へと一割ダウンしたが、
これに新ライン稼働に伴う売却費の負担が加わって業績は急降下した。こうして同期間の営業利益は12億円、純利益は5億円と、前年比わずか
1割前後の水準にまで落ち込んでしまい、05年3月期の予想連結営業利益は330億円となって対前年比で42%も減る見通しとなった。
 しかし、サムスンの大攻勢はようやく始まったばかりであり、その影響はこれからいよいよ本化する。それだけに、今まで強気で大増設計画を進
行させていた多くの日本関連メーカーは不安を隠せないでいる。NECエレクトロニクスの減益理由としては、デジタル家電向けIC並びにシステム
LSIの販売不振と、液晶表示装置用Iの受注減・単価減(約10%)とされているが、これはエルピーダメモリについても同様である。同社は05年3月期
の営業利益を265億円と見込んでいたが、この見通しが半減する可能性が高まっている。最大の理由は「量の減少と価格の下落の相乗効果」で
ある。
 エルピーダは99年12月、NECと日立とがおり反出資して誕生した我が国優位角DRAM専業メーカーである。かつて80年代前半には日本が
DRAM王国として君臨し、80%台の高いシェアを誇っていたが、今ではこの最後で唯一のDRAMの砦が必死になって5%台のシェアを守っている。
それだけにこの会社の将来には日本の多くの人たちの熱い視線が注がれている。(つづく)
910マンセー名無しさん:05/02/12 22:11:42 ID:29fh/D8B
>>909
【IT・電機】日韓技術情報総合スレ 70【機械・ナノテク】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スレタイも読めない馬鹿のようなので。
911マンセー名無しさん:05/02/12 22:15:46 ID:RDuo08UY
カシオはしぶとく生き残っていますね。
電卓に関して生き残ったメーカーが残存者利益を取った訳でしょう?。
デジタル家電に関しては次のステージがあるからドコモ負けられない訳でですかね?。
山田電機がかなり利益が出ているのは在庫処分費とかのせいですかね?。
912ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/02/12 22:27:01 ID:kVZglFSf
>>909
はいはいはい、その話の続きはこっちでね
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1103485339/l50
913マンセー名無しさん:05/02/12 22:56:23 ID:BXAggnQC
>>902
オー!
漏れが物心ついたころ家にあった車w
カタログの写真じゃないけど、3歳の私とスカイラインが写った写真実家にあるぞ!
914マンセー名無しさん:05/02/12 23:04:04 ID:6tDeBbrc
>>899
まさにそれです!(色は違いますが)
3桁の足し算しか出来ません。
でも結構貴重な品なんですね。
915日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :05/02/12 23:08:16 ID:jgS000Bd
ETV特集で面白い番組しているね。
これ見ていると日本は、まだまだ頑張れると思うけどなー
916マンセー名無しさん:05/02/12 23:40:51 ID:mBHLhJmi
>>861
しかも、日本国内限定で。
917マンセー名無しさん:05/02/12 23:44:51 ID:jADWmvtY
>>916
いや、電卓戦争はまさに世界大戦よ。『電子立国』見る/読む
すると日本国内だけに見えるけど、あの当時はそれこそ世界
中で電卓を作ろうとしてた時代。変なところではコモドール製
電卓なんてのもあった。
その中で著名だったのはTIとHPだけどね。
918マンセー名無しさん:05/02/13 00:00:20 ID:tRAvNkdI
昔は日本も凄かったんですね。
もう過去の物に成りつつあるのが侘しいですな。
919マンセー名無しさん:05/02/13 00:08:02 ID:S9z0jZAc
ハイハイ
920マンセー名無しさん:05/02/13 00:09:15 ID:xPWjYYcS
と書くのは脳筋か。>ID: tRAvNkdl
921はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/13 00:10:32 ID:EHX+JnAY
わざわざ今日のIDを晒しにくるところが律儀だよね(笑)。
922朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/13 00:10:57 ID:L35koPbQ
 所で、日本が電卓戦争に明け暮れてる頃ウリナラは何やってたんだ?
923マンセー名無しさん:05/02/13 00:12:18 ID:S9z0jZAc
こんなTVなぞ見れるかあ!
とTVごとちゃぶ台返しニダ
924マンセー名無しさん:05/02/13 00:15:42 ID:THlBWsfm
ウリはいまだにカシオのPB-100を電卓代わりに使ってるニダ。
そろそろ電池の入手が妖しくなってきたニダ。

・・・20年前の電池がいまだに手に入るって、電池ってなかなか保守的ニダね・・・
925マンセー名無しさん:05/02/13 00:21:08 ID:cJDVREcS
>>924
カメラの電池も何とかなるよ。
昔の酸化銀電池(SR44)なら、代わりにLR44とかも使えるし。
いや、SR44って結構高いから、LR44は重宝するんだよねw
LR44なら、電卓用だったりするから当分生産してそうだし。
926マンセー名無しさん:05/02/13 00:22:40 ID:S9z0jZAc
電池の技術があんまり進化しないというか、
ブレイクスルーがあんまり無いからじゃないかな。
互換性の問題もあるだろうけど。
927呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/13 00:25:04 ID:Zqyl4SAR
>>925
水銀電池はあぼ〜んしたけどね・・・。
928マンセー名無しさん:05/02/13 00:29:39 ID:cJDVREcS
>>927
だって、ありゃあ環境問題で・・・
929マンセー名無しさん:05/02/13 00:33:23 ID:P3e4fhrH
流れと違って申し訳ないが、
液晶モニターの薄さ、何処の会社も厚さを書いていなくて探すの挫折した。

特に日本のはACアダプタ式のが見つからないw
930呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/13 00:33:43 ID:Zqyl4SAR
>>928
ま〜、仕方ないんだけどねぇ・・・。

電圧が違うから、
代替品も出なかったし・・・。
931マンセー名無しさん:05/02/13 00:34:58 ID:cTq7U+Wn
オキシライドはブレイクスルーに入るんだろうか
932朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/13 00:39:32 ID:L35koPbQ
>>931
 入ると思うよ。
933はぽねす ◆BBx90lwzdU :05/02/13 00:43:12 ID:EHX+JnAY
でも電圧高いんだよね……。
934Nrvnqsr ◆zJcHaoSX0. :05/02/13 00:51:06 ID:SXqHYzHG
置き氏ライド
出だしの頃は寿命1.5倍価格2倍で駄目駄目だったけど・・・
いまはトントンだっけ?
935呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/13 00:53:30 ID:Zqyl4SAR
>>933
使用禁止の通達だしてるメーカーもあるからねぇ・・・。

>>934
ジョーシンでは並みのパナアルカリと同じ値段だった希ガス・・・。
936マンセー名無しさん:05/02/13 00:57:00 ID:HS0D9P4l
>>933
安定化してある回路なら問題ないんだけど、ストロボ
まわりとかで電池直結になってる部分がやばいわけ
で。AFのモータ電源が電池直ってのもあったかな。

あとまあパワー期待して安物のオモチャに使うと危険
ですからねえ。
937Nrvnqsr ◆zJcHaoSX0. :05/02/13 00:57:45 ID:SXqHYzHG
置き氏ライドの最大の難点は単三しかないってことだと思う。
単二を作ってくれんかなぁ・・・
938マンセー名無しさん:05/02/13 01:00:54 ID:HS0D9P4l
>>937
パワーありすぎで危ないんじゃないかと。
939呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/13 01:02:37 ID:Zqyl4SAR
>>937
単4が4月に出ます・・・。
940Nrvnqsr ◆zJcHaoSX0. :05/02/13 01:02:52 ID:SXqHYzHG
>938
5ワットのLED懐中電灯に使うディスヨダディャーナザァン
941Nrvnqsr ◆zJcHaoSX0. :05/02/13 01:04:24 ID:SXqHYzHG
>939
単三と単四はみんなニッケル水素電池に置き換えてしまったからイラネディスヨ。
充電式リモコンとか作ったら売れないかなぁ?
942マンセー名無しさん:05/02/13 01:05:00 ID:HS0D9P4l
>>940
お馬鹿な人がショートとかさせると、かなり危険かもねえ。

オキシライドスレで有名な某人のblog

http://www.gapj.net/tsq/archive/000052.html

これ見るとエネルギー量(面積)は相当かと。
943朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/13 01:06:46 ID:L35koPbQ
>>936
 最近の製品だと電池直結の回路は少ないとは思うが、コンマ数[V]が問題に
なる回路はそれ自体設計が問題かもね。
 ただ、設計者の立場からするとマージン計算のし直しとか、規格を上回る
可能性がほんの少しでも想定出来るから使って欲しくないと言いたくなる
気持ちはわかる。
 しかしだ、そこまでマージンの無い設計をしてどの程度コストが下がるのかは
微妙だね。
944マンセー名無しさん:05/02/13 01:11:15 ID:HS0D9P4l
>>943
デジカメとか電子モノはそうでしょうねえ。コストダウンには
恐らく繋がらないんじゃないかと。あと関係するとすれば安
定化で出る熱の逃がし方かなぁ・・・。ただ、それじゃ夏場は
マトモに動かないなんて妙な機器できちゃうか。

オモチャはあれは、電池の特性利用して負荷喰わせると
電圧下がるの期待して作ってたりするんで、あれじゃあな
あという感じですが。
945マンセー名無しさん:05/02/13 01:13:08 ID:cJDVREcS
最近、買う時はオキシライド選んで買ってるんだけど、用途を絞らないと拙いって事?
何でもかんでもオキシライド突っ込んでるんだけど・・・コードレスマウスとか。
946朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/13 01:16:46 ID:L35koPbQ
>>944
 ま、問題になるのは半導体の限界とか電流によるジュール熱とかだとは思うけど
燃えるほどにはなるまいて。(w
947マンセー名無しさん:05/02/13 01:18:10 ID:HS0D9P4l
>>945
マウスの場合、少ない電流でダラダラ電気食うタイプだと思うん
だけど、長持ちする?

電池って何でもかんでも「高性能」な方を使えばいいってもんで
はないのだわ。良い例が時計は普通のマンガンでOK。

http://panasonic.co.jp/mbi/info/oxyride/01.html
948呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/13 01:19:13 ID:Zqyl4SAR
>>945
放電特性とかで、
あんまり意味が無いことがあるらしいよ。
ウリにも良く分かってないニダが・・・。

>>946
半田付け不良による発熱・発火が増える、
と斜め上を言ってみる(w
949朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/13 01:21:53 ID:L35koPbQ
>>948
 良いエンジニアのなれるよ。(w
 冗談みたいな事故が起こるのが製品設計の怖いところだからね。
 斜め上じゃなく、製品の検査工程にあり得る項目だし。>半田不良。
950マンセー名無しさん:05/02/13 01:26:20 ID:HS0D9P4l
電池もITを支える柱のひとつだと思うので、電池ネタを少し
続けますが、俺が韓国製「だめだコリア」と思う理由のひと
つが電池なわけで。
海外製の安い製品に付いてるメイドインコリアの乾電池、
ことごとく液漏れしやがるわけで、今では付いてる電池は
即、電池専用ゴミ箱行きです。

ITだのブロードバンドだの偉そうなゴタク並べる前に、液漏
れしない乾電池作ってみやがれと。
951呂-50 ◆B5FTrr3p86 :05/02/13 01:26:48 ID:Zqyl4SAR
>>949
わーいほめられたー(w

いや、いちどやっちゃったからね・・・。

鉄道模型やってるんだけど、
配線の半田付け不良でプラスチックのボディ溶かしたことが・・・。
952マンセー名無しさん:05/02/13 01:27:38 ID:cJDVREcS
>>947
アルカリだと1ヶ月、オキシライドだとその3割増しってところかな。
何せ、PCつけっぱなしなんで。
953マンセー名無しさん:05/02/13 01:34:17 ID:HS0D9P4l
>>952
長持ちするならOKかと。マウスならたぶん壊すことはないと
思うので。値段同じか、ちょっと高いだけで持続3割増なら、
かなりの効果じゃないかなぁ。
954マンセー名無しさん:05/02/13 01:38:09 ID:cJDVREcS
>>953
んじゃ、このままにしておきますわ。
ありがとう。
955マンセー名無しさん:05/02/13 01:53:10 ID:HS0D9P4l
>>954
マウスメーカー側から禁止令が出てなきゃ大丈夫かと。
956マンセー名無しさん:05/02/13 01:57:51 ID:cJDVREcS
>>955
いや、そう言うのは出てないと思うんだが・・・マイクロソフトのマウスだけど。
957マンセー名無しさん:05/02/13 02:02:12 ID:S9z0jZAc
>>942
某国と伏せて例の寄付記事にリンクつけてて吹いた。
958朋萌 ◆sFTomoRYi. :05/02/13 02:02:23 ID:L35koPbQ
 メーカーは保証問題があるから故障した場合の対策として予防線を作ってるんだとは
おもうが、気持ちはわかる。(w
959マンセー名無しさん:05/02/13 02:02:46 ID:GHuDqdmF
つーか放置してるとうっかり塩吹きかねないようなリモコンとか常備灯は
マンガンかリチウムのほうがいいような気がする。
960マンセー名無しさん:05/02/13 02:04:48 ID:HS0D9P4l
>>956
一応、各メーカも気にしてるようで、使えない機器は
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
こんな感じで公表されてますよ。
MSのサイト、検索してみたところ出てないっぽいです
ね。
961マンセー名無しさん:05/02/13 02:14:08 ID:cJDVREcS
>>960
ミノルタのサイトにも書いてあった。
ニッケル水素以外はダメって。
まあ良いか、純正のバッテリーを使えば・・・
962マンセー名無しさん:05/02/13 08:52:55 ID:ds5CwG88
>165
サム寸のCRT買ったら画面の一部だけを明るくする機能があった。
なにかと思ったらその位置に合わせてDVD等の画像を出すと
見やすい、ということらしい......  まぁ、アイデアとしては面白いけど。
963マンセー名無しさん:05/02/13 09:16:43 ID:WeY/fXFm
NANAOあたりのモニタ、
動画部分を自動検出して自動で明るくするとかできなかったっけ?
964 :05/02/13 16:53:53 ID:YuXMxHqN
>>873
残念だが全ての日本製液晶モニタは分厚い。

韓国製を店頭で見れば一目瞭然だろう。

ソースを出すまでもない。
965 :05/02/13 16:55:11 ID:YuXMxHqN
韓国製液晶は世界中でばか売れ。
日本製は日本国内だけ売れている。

がんがれよ。
966マンセー名無しさん:05/02/13 16:57:04 ID:cvbd8eSK
ベゼ馬鹿?
967 :05/02/13 16:59:14 ID:YuXMxHqN
最近は韓国製は安くないな。
日本製の方が安い。

しかし性能があきらかに韓国製のほうがよい。
知らない厨房が多すぎる。
968マンセー名無しさん:05/02/13 17:01:25 ID:cvbd8eSK
あんまりあからさまな馬鹿だとピラニアも集まらないようだ・・・
969マンセー名無しさん:05/02/13 17:10:20 ID:0iowx6Ze
オキシライドは電圧より内部抵抗低いのが恐い。
あと、昇圧回路入れてあると、電圧下がるとよけいに昇圧のための電流を流すようになる
から、そこらへん考えておかないと、ちとマズイかと思う。
(942のはRL固定にしてるけど、実際には時間が経つごとにRLが下がる感じカナ)

電卓だけど中の人に言わせれば、コンスタントに手堅く儲かっているいい商売ラスイ。
こういうのは事業としては貴重。
970マンセー名無しさん:05/02/13 17:13:40 ID:gqwg2e+l
今日、某量販店に行ったら韓国メーカーの17インチモニターが29800円で売られてた。
陳列の形から見て、1個売れていた。確かにバカ売れだと感じたよ。
971マンセー名無しさん:05/02/13 17:16:37 ID:cvbd8eSK
>>969
確かに中国製の100円電卓もあるが、カシオの会計用電卓なんてイイ値段しているよね。
経理のプロには、これじゃなきゃダメっていうものがあるらしい。
972マンセー名無しさん:05/02/13 17:32:58 ID:eCsdCedb
身内が会計士だけど、電卓は野球選手のバットやグローブみたいなもんだと言ってる。
973マンセー名無しさん:05/02/13 17:39:55 ID:ivQ6bv2u
>>967
東洋経済でもサムスンのテレビが高いと言う記事がありました。
最近はPDPも重要特許は韓国が多く出してるとか。
FPD市場で日本の苦境が一層鮮明になりましたね。
974マンセー名無しさん:05/02/13 17:41:35 ID:8gJuAtFw
ID:YuXMxHqN=賎天  ID:ivQ6bv2u=脳筋
共に放置対象
975マンセー名無しさん:05/02/13 17:42:45 ID:cvbd8eSK
ベゼ馬鹿に続いて東洋経済?馬鹿の競演?
976 :05/02/13 17:46:10 ID:EuXAUA/E
>>975
マッチポンプでしょ。徹底的にスルーされてるからw
977マンセー名無しさん:05/02/13 18:13:33 ID:GHuDqdmF
またキャデ呼び込んで蟲毒状態にしてみたいな
978マンセー名無しさん:05/02/13 18:15:10 ID:S9z0jZAc
日本と韓国の面白い科学技術関連記事(IT含む)の紹介スレッドです。

ウイルス・ワーム・ペスト対策はお忘れなく。
コリ天・ベゼル君・脳筋等の荒らし・低質燃料・デムパは徹底放置願います。
荒らしの相手をする人も荒しです!荒らしのIDをNGIDに入れてスルーしましょう。
企業比較、経済情報、自動車・鉄道などは>>2以降の専用スレ案内をご覧下さい。
過去スレも同様です。

前スレ:
979<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/02/13 20:33:10 ID:byLemgoa
>>971 >>972
税理士さんなんかでT○Cに加盟している人だと、そこが一括購入している製品を買っているはず。
T○C価格なんで、一般の電気店で買うより高めの価格なんだけど、ボタンは押しやすい。
確か#か樫尾の製品だったと思うな。

電卓を毎日叩く必要のある人はキータッチとかキートップの大きさとかかなり拘ってますよ。
だから海外、国内問わず安売り品は買わない。消費税が出てから、税込み、税抜き表示の計算
機能は必須だし(消費税計算、めどい)。

980マンセー名無しさん:05/02/13 20:59:02 ID:ecEhaosZ
オキシライド、松下の90年代に出たストロボでさえ、
大半の機種で松下自身が使うなって言ってるからな。
981名無し:05/02/13 21:05:52 ID:ktsX0P/J
俺は単三乾電池仕様の米軍用EOTech552/A65ホログラフィックサイトを
使っている訳だが、オキシライドは良くないのかな?
982<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/02/13 23:56:06 ID:byLemgoa
スレが980を越えたのに誰も新スレを立ててくれないので、僭越ながらウリが依頼をだしたニダ。
テンプレ貼りも終了したニダ。

ウリナラとイルボンの優秀なギジュチュ・ウォッチャニムは、本スレを埋めてから移動してスミダ。
次スレも電波はスルットスルーするニダ。カムサハムニダ、パンニハムハサムニダ。

【IT・電機】日韓技術情報総合スレ 71【機械・ナノテク】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1108305871/
983マンセー名無しさん:05/02/14 01:09:28 ID:F/QnMzEV
では、埋めていきましょうか。
984 :05/02/14 01:22:09 ID:g7Tb4vxE
梅支援
985<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/02/14 10:13:18 ID:8bmzaWTK
埋め支援ついでにこんな書き込みを、仕事スレ休憩所から貼ってみる。

643 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:05/02/14(月) 03:32:17 ID:GvWr5IF+
283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/06/07 02:50 ID:n2uNpFW3
最近三星系の会社と合併したんだけど、合併する前は「日本側がフラッグシップ、三星側がローエンド〜中級モデルの開発をすると聞いてた。
しかしふたを開けてみると三星側が「ローエンドはおまえらがやれ。かわりにフラッグシップモデルの現物と回路図と部品リストとプログラムをよこせ。」
「おれらもフラッグシップモデルやるからノウハウがないところはそっちの設計から何人かよこせ。生産ラインの構成と時間、試験内容もよこせ」と言ってきた。
すでに回路図を含め設計製造に必要なデータは渡してしまったらしい。
遅まきながら俺らはわずかなカネで三星に買われたんだなと気がついた。
2年後。まだこの会社にいられるだろうか。


(゚∀゚)<これが本当なら、さすがサムスンですね。まぁ、買われる日本企業もアレですが・・・
     さんざん、国際派役員の悪行が語られてますし。ソニンの中でもこう感じている人がいるんでしょうか?
986<´ω`>ゝ工員一号 ◆yu/ge.zGRk :05/02/14 10:16:53 ID:8bmzaWTK
またまた仕事スレより天災(笑)

766 名前:親韓にはなれないエンジニア[sage] 投稿日:05/02/14(月) 01:33:21 ID:LkSsL2C/
かの国で「世界最大&最強」と自負してる半導体メーカなんだけどね・・・
ロクな技術協力もしないで色んな所に顔出して、しかも傲岸不遜な態度。

この間も、欧州のセットメーカへ売り込み競合でこっちは競り負けたんだけどさ
彼らは「社内で設計が出来ないから協力しろ」と競合相手の我々に持ち掛けてきたんだよね。
しかも「下請けで仕事出してやる」って態度でさ・・・自分ところで設計すれば?
結局、欧州のセットメーカは欧州の半導体メーカ&日本の半導体メーカで落ち着いた。

かの国で半導体設計とアセンブリをやってる某会社の「取締役 技術本部長」殿・・・
技術協力&提携でお越し頂いてますが、なんら成果上がってませんよね?
社内での影響力も無く、技術力も無いのならいい加減お国に帰ってくれませんか?
仕事上なら我慢も出来ますがね、ちょっと仲良くなると人の家に上がりこんで飲むは騒ぐは、
挙句の果てに人の娘と女房に手を出してやがった。(恕)

半導体業界はこの手の話が昔っから一杯あるんだよな・・・


987マンセー名無しさん:05/02/14 12:10:49 ID:1r5LcmxN
>>985
こういう人達、さっさと辞めて欲しいな。
米だとそういう事よくあるんだから…と、素人考えに思う。

現実はなかなか難しいんだろうけど…
988ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/02/14 12:57:05 ID:8zOZEDe7
産経速報から

10:47  光を10億分の1秒閉じ込め。京大が「世界最長記録」を更新。特殊構造のシリコン結晶。
     光メモリーの実用化に一歩。

光の閉じ込め・・・想像できない世界ですな(;´Д`)
989マンセー名無しさん:05/02/14 13:30:40 ID:txXAhDCK
>>988
ブルーウォーターですか?
990マンセー名無しさん:05/02/14 15:40:13 ID:uu3cyHDC
>>989
Gストーンのほうかも。w
991マンセー名無しさん:05/02/14 16:04:24 ID:omWFmVXK
埋めネタに持って来るのは勿体無い気もするけど

無人小型ヘリ使い地雷除去 カンボジア向け開発へ 広島県
http://www.sankei.co.jp/news/050214/sha053.htm

さすがヒロボー!
992マンセー名無しさん:05/02/14 16:12:09 ID:Q1Dk1m/c
>>986
手を出すって、ヤッチャッタノカ?
993マンセー名無しさん:05/02/14 16:15:23 ID:wxu6LssN
>>991
除去ができるということは、やろうと思えばその逆も(ry
994マンセー名無しさん:05/02/14 16:20:24 ID:omWFmVXK
>>993
ヒロボはヤマハと一緒にやってるんだが、ヤマハの
農業用でペイロード30kgくらい
http://www.yamaha-motor.co.jp/product/sky/lineup/rmax/index.html

30kgあれば何が積めるかなぁ・・・
995ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :05/02/14 16:24:17 ID:8zOZEDe7
>>993
陸自は「87式ヘリコプター散布対人地雷」と言う装備をもっていたらすぃ。

昔写真見たことあるんだけどなー、どこでみたんだっけ・・・
996Joke Comes True ◆orz..c5K0U :05/02/14 18:12:36 ID:JN/9xNYA
埋め立てマダー? チンチン(AAry
997マンセー名無しさん:05/02/14 18:15:41 ID:omWFmVXK
脳筋も埋め立て用途くらいになら使えるのになあ・・・。
998マンセー名無しさん:05/02/14 18:25:56 ID:tF13FQf3
>>997
ブームスレでおさわり解禁したら後を引いたことからもわかるけど、
荒らしは原則放置が正しいのであります。
999マンセー名無しさん:05/02/14 18:31:59 ID:HOKKSZKJ

>特に去年には日本の10大電子企業を全部合わせた金額より三星の純利益がもっと多かったです.
最近よく出てるんですけど、この話って本当?ってか限りなく嘘臭いんですけど。

残りは1レスですが。
1000Joke Comes True ◆orz..c5K0U :05/02/14 18:32:13 ID:JN/9xNYA
>>1000はホロン部員。

ついでにぬるぽ。
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/