東洲斎写楽 = 朝鮮人・金弘道 映画化決定  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
金弘道の一代記『気韻生動』 制作へ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/07/20031107000058.html

檀園・金弘道(ダンウォン、キム・ホンド)の一代記を映画化した『気韻生動』
(ランチボックスピクチャーズ制作)の輪郭が見えてきた。
 2005年の韓日修交40周年を記念して総制作費130億ウォンを投じて制作される
『気韻生動』は、日本の天才画家、東洲斎写楽と檀園・金弘道が同一人物だったという
興味深い内容を描いた映画。

 数年間にわたった日本文化についての研究と考証を通じて制作されるこの映画は、
写楽がわずか10カ月間に140点に上る絵を残して姿を消した同じ時期に、檀園・金弘道が
正祖(チョンジョ/第22代王)の指示で日本に潜入し、天才画家に変身したという話を
映画化する。
 二人の画家の画法と画風の類似点を比較し、周辺人物が残した記録などを基に、
二人が同一人物であるという歴史的過程の信憑性をさらに高める。

 また、キャスティングはトップレベルの俳優らの出演が決まっており、日本の
大手エンターテインメント会社が参加、日本側からも大物俳優のキャスティングが
予定されている。
2トラ太朗 ◆I3TORA/vv2 :03/11/08 14:55 ID:sISOp7x3
写楽の正体は謎に包まれてますからねぇ・・・・・。

捏造にはもってこいかな?
3 :03/11/08 14:56 ID:0MjyWPgC
96年、テロ朝が放送、ねぇ。
売国真っ盛りの頃だね。
ソースがテロ朝じゃ知れてるわな。
4 :03/11/08 15:01 ID:XHJ28iUj
「東洲斎写楽」
弘化元年(1844)の斎藤月岑の『増補浮世絵類考』の写楽の項には
「斎藤十郎兵衛 阿波候の能役者也 号東洲斎」等の記述があり、これを裏付ける
能楽の古文書(『重修猿楽伝記』・『猿楽分現帳』)から斎藤十郎兵衛の存在確認と、
斎藤家が八丁堀に住んでいたことも立証され、1983年『歴史と人物』
(中央公論社)に「写楽=能役者新史料」を発表された。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv3a-mkbc/14kai.html

写楽特集−“写楽”発見
ナゾの浮世絵師・東洲斎写楽とみられていた阿波藩お抱えの能役者・
斎藤十郎兵衛の過去帳が埼玉県越谷市の法光寺(樋口円准住職)で見つかり、
斎藤十郎兵衛が写楽だった可能性が強まっている。
http://www.topics.or.jp/Tokushu/sharaku/shakken1.html
5  :03/11/08 15:04 ID:YX7V49sL
これは流石に無理があるだろう・・・
6   :03/11/08 15:04 ID:PAQ7UE5H
写楽はひとりじゃなかったっていうのが定説では?
7  :03/11/08 15:05 ID:YX7V49sL
>>6
共通のペンネームだったって事?
サンライズの矢立肇みたいな?
8 :03/11/08 15:06 ID:CDhLSMsE
>>6
ヴァカの自白
9 :03/11/08 15:07 ID:XHJ28iUj
浮世絵師・写楽
なぞの絵師写楽「正体」候補の一人 斎藤十郎兵衛
越谷の寺で過去帳発見「実在が確認された」
自信深める研究者「本人と見ていいはず」傍証が必要との声も
http://homepage3.nifty.com/shirakobato-network/famous/sharaku.htm

まだまだその生涯に謎が多く残っている事は確かですが、
真面目に写楽が朝鮮人だたっととかいう珍説を主張している研究者は、
今も昔も誰一人いません。
10 :03/11/08 15:08 ID:Ef19+bwF

さすがにこれに資金協力する日本人は売国奴ってことで
OK?
11 :03/11/08 15:10 ID:BdrLa+vQ
チンギスハン=義経説みたいなもんか。バッカじゃね〜の。
12 :03/11/08 15:10 ID:XkBoBMpu
>>5
いやいや、これは第一段階。斜め上を予想するに、最終的には
「シェイクスピアは朝鮮人だった」を製作したいんだと思う。
13 :03/11/08 15:10 ID:2H626oiO
50年後の定説の布石か

50年後の韓国では笑い話or無かったことになってることを希望
14 :03/11/08 15:12 ID:VECXvR6f
>檀園・金弘道が正祖(チョンジョ/第22代王)の指示で日本に潜入

意味がわかりません。なにしに来たんですか?
15 :03/11/08 15:16 ID:Rw3QNbKN
そもそも、その写楽の活躍していた時期の金弘道の作品が見つからないから
ってそれだけで認定してるんでそ?
そもそも、二人の作品には実のところ何の関連性が全く見出せてないんでそ
16:03/11/08 15:16 ID:5ubr5tjF
 SFとして見る分には良いんじゃないですか?
 あくまで「創作」として見る分には。
17 :03/11/08 15:17 ID:/9RmHC0f
朝鮮人がなんで歌舞伎役者の浮世絵を残さなきゃならんねん
アホじゃねえかあいつら
幼稚園児以下の発想
またこういう映画が海外の映画祭とかに出品されて捏造が浸透していくんだろうな
18:03/11/08 15:18 ID:5ubr5tjF
 …とは書いてみたものの、南鮮人に創作と事実の区別がつくのかと(略
19  :03/11/08 15:18 ID:YX7V49sL
東映がバックアップしてるのか。
なんとまぁ…どういうつもりだ?
真田ひろゆきが主演の「写楽」は松竹だったよね。
20 :03/11/08 15:19 ID:Rw3QNbKN
そもそも、こんなDQNウリナラマンセー映画に13億も金出すなんて
韓国政府が幾ら出してるのかな?
どちらにしても韓国映画界は将来暗いね
21 :03/11/08 15:19 ID:agclcqrX
ン〜、マニアの間では4さんのリンク通り斎藤十郎兵衛でほぼ確定。
学会でも斎藤十郎兵衛説が有力。これもほぼ確定してるのに
いまさら蒸し返してねつ造かよ、と思ったらネタ振ったのはテレ朝96年のドラマなのね。

●1996年(平成8年)7月23日(火) 
 「写楽の謎に迫る」 徳島夏季大学講座 内田千鶴子さん講演 
 斎藤十郎兵衛説が主流に− 論理性にかける"別人"説

●1997(平成9)年6月18日(水) 
 写楽?の生涯たどる過去帳−埼玉・越谷の寺で発見

つうことらしいから、96年のテレ朝企画がもう数ヶ月遅れてたら
企画自体ポシャって放映されなかったかもしれないし
朝鮮人が余計な妄想を膨らまさずにすんだかもしれないのに。

腹立つというより悲しくなってきた。しくしく。
22 :03/11/08 15:20 ID:/9RmHC0f
抗議しようぜみんな東映に
23 :03/11/08 15:20 ID:zgGQRWO3
TVドラマが歴史的事実になる国だから、意図はミエミエだね。
24 :03/11/08 15:20 ID:O35BumYW
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 俺が写楽だ!!!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)  
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
25トラ太朗 ◆I3TORA/vv2 :03/11/08 15:21 ID:sISOp7x3
>>18
とんでもない火葬戦記を信じちゃうんですから、無理でしょうねぇ・・・・・>現実と創作の区別
26  :03/11/08 15:22 ID:YX7V49sL
>>1
>日本各地の名所を映像化して両国の文化探訪の試金石となることを目指す。
あ、ここは韓国起源ニダ。これも韓国起源の文化ニダ、と。
よそ様の庭に土足で上がりこんで来て、こいつらいったいどういうつもりだ。
27_:03/11/08 15:24 ID:hIH7Fhek
>>13
西洋諸国から評価された日本の誉れを嫉妬して横取りせずにいられないのが
韓国の性分。韓国では5年後には定説になっていると思われ。
28 :03/11/08 15:24 ID:Rw3QNbKN
>>23
 閔妃は某ドラマ以前は典型的な悪女扱いだったのに
人気女優が演じると国母扱いに早がわり然り
 
29 :03/11/08 15:28 ID:h2CPg7tb
当時日本を訪れた西洋人が「写楽は○○」と具体名を挙げていたはず。
もちろん日本人。
30:03/11/08 15:28 ID:dRoypcOe
武士道は韓国起源と主張(捏造)するため映画「サウラビ」を製作し、今度は
写楽を朝鮮人と設定か。ホント、連中は頭がおかしい。
この異常な朝鮮人の民族性をマスコミは取り上げ批判すべき。病的としか言いようが無い。
韓国国内にこのような捏造を批判する良識のある知識人はいないのか?
しかし、こんな事をするのは韓国に誇るべき偉人がいないからなのだろう。
その傷ついた心を癒すために日本の偉人を朝鮮人に認定するとは憐れな民族だ。
31 :03/11/08 15:29 ID:agclcqrX
もともとは南鮮のトンデモ電波大家イ・ヨンヒが「もう一人の写楽」という本で発表した
ネタらしいです。それをうれしそうにテレ朝がドラマ化、そして今回の映画化らしい。
やはり日本人にはこれほど斜め上の発想は無理だったか。
32 :03/11/08 15:32 ID:/9RmHC0f
日本側からも大物俳優が出るって舐めてるのか?
結局日本の文化を壊す奴は日本人なんだな
33あるせすと:03/11/08 15:33 ID:nGt934rn
検索してみたけど、これが金弘道の絵?
写楽との類似点とは、どのあたりのことやら・・・
ttp://www.museum.go.kr/artifacts/img_1/img_28_b.jpg
34 :03/11/08 15:36 ID:Rw3QNbKN
浮世絵のデフォルメの技は一切ないなぁ
35            :03/11/08 15:37 ID:NGpwfxEj
 またあの国の妄想を形にするんだね。でも数年すると事実になっちゃう
んじゃないかな?
36 :03/11/08 15:38 ID:/9RmHC0f
>>33
類似性が全く無いな・・・
37 :03/11/08 15:40 ID:XHJ28iUj
別スレにも書いたけど、そもそもキム・ホンドの絵と
写楽の絵は驚くほど「まるで似ていない」。

http://www.kaeri.re.kr/~sols/yoo/img/korhdkim-build.jpg
http://www.hoammuseum.org/theme/pip/sub2/images/sub2_6_03.jpg
http://www.siul.pe.kr/kimhd1.jpg
http://gallerykids.com/storyimg/seerum.jpg

これのどこが写楽なのかと。
ただ当時の朝鮮の画家の中では「浮世絵」の影響を受けたと
思われる部分も確認されてはいるそうです。当然、浮世絵が始まった
時代の方が先だし、キムが日本に来た記録なんか無いのだから、
西洋まで渡った「浮世絵」が朝鮮に伝わって、朝鮮の画家の目に触れたと
考えるのが自然です。だけど韓国人がまたこれを認めないんだな。

「浮世絵が韓国に伝わった記録がない」から伝わってない。
「キムホンドが日本に渡った記録がない」から渡ったに違いない。
何の記録もないからっていい気になるなよ。アホか。氏ね。

18世紀に流入した日本の浮世絵を初発見
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/10/09/20031009000056.html

今年になってから判ったんだそうですが、朝鮮にも浮世絵は伝わってたそうです。
あたりまえじゃボケ。
38 :03/11/08 15:41 ID:0MjyWPgC
>>37
マジで似てない。
テロ朝はまたもや捏造史を放送したらしいけど、酷いもんだね。
美術史の研究家が見たら失笑するだろうな。
39:03/11/08 15:44 ID:5ubr5tjF
 SFなら…と書いたけど、SFファンに怒られそうだな。
 ハード系の連中からは烈しいツッコミが来そうだし。
40 :03/11/08 15:45 ID:Y1NcL6gv
美術なんて理解できない民族なんだな
41 :03/11/08 15:46 ID:aIVEsCvj
あの国の歴史学は空想戦記小説でも「歴史史料」に認定するからなぁ・・・
5年後には教科書に「写楽は金弘道」と載るに変造500ウォン硬貨一枚。
42 :03/11/08 15:47 ID:Jmgp9dmU
大体、写楽自体それ程大した画家でもないと思うが・・・。
外国人に評価されただけだし・・・。

正体は普通に斉藤ジュウロベエだと思うけどね。

しかし・・・本当に恥ずかしいな。
これだな・・・。

韓国のテレビ局が写楽の会を取材することになりました。
韓国から、写楽朝鮮人説を元にしたテレビ番組を制作するため、ディレク
ターが下見に徳島を訪れました。徳島城博物館の須藤さんからの紹介
で、丁山会員のいる郷土文化会館で会うこととなりました。李寧煕さんと
いう方が今回の写楽朝鮮人説を唱えている方で、朝鮮の美術史上の有
名な画家の一人、金弘道がスパイとして日本にやってきた。その手助け
をしたのが阿波徳島藩であったという設定であり、斎藤十郎兵衛が隠れ
蓑に使われた、というのが彼女の説です。12月5日か6日に撮影の予定
で、多分、夜7時以降になります。
ttp://www.nmt.co.jp/cl/sharaku/12gatu.html

李寧煕(著)
もうひとりの写楽―海を渡ってきた李朝絵師
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309902774/
43 :03/11/08 15:47 ID:/9RmHC0f
>二人が同一人物であるという歴史的過程の信憑性をさらに高める
この時点でSFなわけない
明らかに捏造を既成事実化するための映画
44 :03/11/08 15:49 ID:Jmgp9dmU
この映画普通に笑える。
あまり日本に害も無さそうだし。
文字通り「過去恥部」になるだけだろう。
45 :03/11/08 15:50 ID:27WRhG65
浮世絵は絵師、彫り師、刷り師の三位一体。
当時、絵師は今で言うと漫画家みたいな扱い。

>檀園・金弘道が正祖(チョンジョ/第22代王)の指示で日本に潜入し、
>天才画家に変身したという話を映画化する。

今で言うと、王室御用達の画家が見下している国へ行って漫画家になるようなもの。
46 :03/11/08 15:50 ID:XHJ28iUj
このネタの何が悲しいかと言えば。仮にもキム・ホンドという画家は
朝鮮を代表するとまで言われる、偉大な画家なわけですよ。(韓国人にとっては)
韓国人なら、キム・ホンド作品の素晴らしさを世界に知ってもらう
努力をすれば良いでしょう。っていうかするべきでしょう。ってかしろ。

それを世界的に有名な「写楽」の正体は実はキムニダ!映画作るニダ!て。
キム・ホンドに対して無茶苦茶失礼なのにも程があるでしょう?
キムは草葉の影で泣いてるよ。マジで。
47トラ太朗 ◆I3TORA/vv2 :03/11/08 15:51 ID:sISOp7x3
なんか、「ゼロ」あたりでやられないか心配・・・・・。
あの漫画、元寇で元軍に朝鮮が反抗して、わざわざ日本の台風シーズンに出兵させ、
日本を守った、見たいなかきかたしてたし。
48 :03/11/08 15:52 ID:/9RmHC0f
いや、でも正直キムの絵は評価されねえだろ・・・
普通に絵が汚いし
49:03/11/08 15:54 ID:5ubr5tjF
>あの漫画、元寇で元軍に朝鮮が反抗して、わざわざ日本の台風シーズンに出兵させ、
>日本を守った、見たいなかきかたしてたし。

 朝鮮(高麗)軍が、わざわざチョッパリごときのために、そんな自己犠牲するわけもなし。
 せいぜい「風が強いから、早く進軍できるニダ!」と言ったくらいでしょう。
50 :03/11/08 15:57 ID:Jmgp9dmU
大体、写楽ってのは、幕末にクルトに評価されるまでは、殆ど忘れられてた存在なんだよ。
歌麿みたいに、幕末になっても庶民の記憶から消えない・・・という絵師じゃないの。

そもそも、そんな偉い絵師が、日本で何故「蕎麦一杯の値段と同じ絵」を描くんだよ(w
しかも刷り師、彫り師、版元とのコミュニケーションをどうやって取るっての!
みんな無学な庶民だぞ!!
51 :03/11/08 15:58 ID:Jmgp9dmU
>>50
失礼。
クルトは幕末じゃなくて明治だな。
52 :03/11/08 16:00 ID:Rw3QNbKN
>>48
あの民族には世界的名声の美術家が皆無だから
朝鮮美術史上で評価されてるだけでそ


53 :03/11/08 16:01 ID:zgGQRWO3
>>50
<ヽ`∀´> そんなこと関係ないニダ。写楽が世界的に有名なチョッパリだからニダ。
54 :03/11/08 16:01 ID:2qBBDi7I
東映がバックアップ?・・・では、メタルヒーローものか???
55 :03/11/08 16:03 ID:VECXvR6f
>二人の画家の画法と画風の類似点を比較し周辺人物が残した記録などを基に、
二人が同一人物であるという歴史的過程の信憑性をさらに高める。

めちゃくちゃ無理がありそうなんだけど、どうするんだろ。
56 :03/11/08 16:05 ID:Rw3QNbKN
現代アートと浮世絵の類似点探す方が楽やねぇ
57  ∧_∧:03/11/08 16:06 ID:OHgyXE0/
北斎研究の泰斗で日本在住のリチャード・レイン氏や
江戸絵画を世界の美術史における黄金期の一つであると主張し、
特に伊藤若冲の研究と再評価の立役者である米国人、
ジョー・D・プライス氏の意見を聞きたいものですなぁ。

  ∧_∧
 ( ・∀・)ニヤニヤ
 (    )
 | | |
 (__)_)





58 :03/11/08 16:07 ID:/1z3gc4R
確か両班の絵画蒐集家が「日本は絵については見るべきものが無い」とか
ほざいて無かったっけ?ソースもあったはずなんだけど・・・
59             :03/11/08 16:09 ID:NGpwfxEj
>55
 そりゃ、お得意の捏造でしょう。
60 :03/11/08 16:10 ID:Jmgp9dmU
関係ないが、ここ凄いぞ。

http://www.hum.pref.yamaguchi.jp/seek/index.html


例えば

絵師名・・・国芳
版型・・・大判3枚続

で検索すると・・・。
↓こうなる。
http://www.hum.pref.yamaguchi.jp/seek/cgi-bin/index_1.idc?a=&b=%89%CC%90%EC%8D%91%96F&c=%91%E5%94%BB3%96%87%91%B1&n=1

あとは「詳細」で拡大。

北斎漫画もたくさんあるよ。興味深い。
61 :03/11/08 16:15 ID:Rw3QNbKN
「サウラビ」も「武者(ムサ)」そうだったが
今回の「気韻生動」も総スカン喰らうじゃない?

「サウラビ」も「武者(ムサ)」は日本だけでなく韓国でも
散々たる興行成績だったんだよね
62 :03/11/08 16:15 ID:Jmgp9dmU
うたがわくによし【歌川国芳】
(1797-1861) 江戸後期の浮世絵師。武者絵や洋風表現を駆使した風景画のほか風刺画もよくした。作品「通俗水滸伝豪傑百八人之一箇」「東都名所」など。 (新辞林 三省堂)
63 :03/11/08 16:16 ID:uRMO1Gi+
>>61
そうなんだ。
あぁ言う内容だとキムチ何杯でも食えるのかと思った。
64 :03/11/08 16:17 ID:Jmgp9dmU
>>61
10年前だったら、大ヒットなんじゃない?
多少情報に触れるようになって、恥が出てきたのかもな(w
65 :03/11/08 16:18 ID:Rw3QNbKN
「武者(ムサ)」にいたっては韓国&中国で公開禁止になってる
66(__)_):03/11/08 16:21 ID:OHgyXE0/
>>58
若冲のデジタル風モザイク画の桝目絵や
芦雪の虎の襖絵をみたら火病起こしてたんだろうなw


  ∧_∧
 ( ・∀・)ニヤニヤ
 (    )
 | | |
 (__)_)

美術教育でも、もっと安土・桃山から幕末までの日本美術をやるべきですな。
明治以降の日本人が描いた、
葱の枯れッ葉みたな似非洋画をみても勉強にならん。
67 :03/11/08 16:23 ID:1xQpBaEC
>>61
サワラビとやら何時やりやがるんだと待っていて、その内ネタに上がらなくなって忘れていたが・・・。
いつの間に上映していたんだ?

不審船みたいな真似しやがって、氏ねやチョソども。
68 :03/11/08 16:25 ID:uRMO1Gi+
>>65
どうしてですか?
69名無し募集中。。。:03/11/08 16:26 ID:jjBw8YGd
日本の写楽研究会の現役の美術大教授らが参加する

って そんなバカな学者が日本人でいるのか興味がわくね
70 :03/11/08 16:28 ID:B6M5WwdY
流石の在日チョン公もこの話題にはダンマリw
71 :03/11/08 16:29 ID:uRMO1Gi+
>>69
制作費のうちの9割はその学者へのお礼。


と予想してみる。
72 :03/11/08 16:32 ID:Jmgp9dmU
伊藤若冲の絵。
日本の花鳥画も捨てたもんじゃねえな・・・。
というか中国を完全に凌駕。
これが250年前の絵だからなあ。

http://images-jp.amazon.com/images/P/4096070076.09.LZZZZZZZ.jpg
http://homepage2.nifty.com/kenkitagawa/Jakuchu-Metrocard.jpg
73 :03/11/08 16:32 ID:Rw3QNbKN
>>68
韓国の方は解説文が少なすぎて手直ししろとの当局の命令に従わなかった
ので公開禁止と名目上なってたと思う
中国の方は分からないが高麗武士が中原を渡る話だから捏造がひどすぎたんじゃない?
そもそも高麗武士とは何ぞや、何だけどね
74 :03/11/08 16:32 ID:VhLW8RdI
北斎や広重は構図の神だと思うが、写楽はどうでもいい。
7568:03/11/08 16:33 ID:uRMO1Gi+
>>73
なるほどそうでしたか。
やはり電波はどこであっても電波でしか無いと。
76 :03/11/08 16:35 ID:Rw3QNbKN
それにしてもこんな映画に13億円も金だすなんて
130億Wじゃなく13億Wの間違いでは?
77 :03/11/08 16:35 ID:Jmgp9dmU
若冲の「動植彩絵」や蕭白の「群仙図屏風」は、日本人なら知っていて欲しいよなあ。
若冲だったら教科書にものっけられるだろうし。
蕭白は微妙だが・・・。
でも「群仙図屏風」のような絵は、世界の何処にも無いだろうし。
78  :03/11/08 16:38 ID:eds8Vbiz
18世紀に写楽という絵師がいて、話題にはなったが10カ月間で直ぐ消えた。
 ↓
そして日本では忘れ去られた存在
 ↓
20世紀初頭ドイツの批評家ユリウス・クルトが写楽の絵を再評価、世界的に有名
 ↓
日本「写楽って誰?」状態。写楽を研究すると当時の文献に歌舞伎役者斉藤十郎兵衛 と判明

斉藤十郎兵衛の死亡記録に改ざんの後らしきモノがあり、斉藤は実在していない可能性が出て
それでは、写楽は誰だ?

美術研究家から松本清張、アマチュア研究家など、「写楽は誰だ」ブーム、謎の絵師としてさらに写楽が脚光

そして、謎につけこんで写楽朝鮮人説登場。

しかし、斉藤十郎兵が長屋に住んでいた記録や息子の記録が発見されて、実在が証明され、写楽の謎解明か?

あせった写楽朝鮮人説の作者、金弘道が斎藤の名を借りてスパイ活動していたという苦し紛れのトンデモ話に変更

そのトンデモ話を映画化
79 :03/11/08 16:38 ID:KzQaHd3Z
チョンなんか文化に興味ねえから金弘道とやらもしらねえんじゃねえの?
80 :03/11/08 16:40 ID:/1z3gc4R
>>42 阿波徳島藩
スパイ幇助にされてますよ!こじつければ何でも可能だな。
81  :03/11/08 16:41 ID:eds8Vbiz
 写楽は、当時は斬新なスタイルであって話題だったけど人気出ずに
直ぐに日本の浮世絵師から消えた存在だったんだよね。クルトが再
評価するまでは、

 浮世絵師の本流になり得なかった途絶えた支流だしなぁ
82 :03/11/08 16:43 ID:Jmgp9dmU
>>78
そもそも斉藤ジュウロベエの存在が明らかになった以上、「疑う理由」が無いんだよな。
それで疑わなければならないのなら、全ての浮世絵師を疑わなければならない(w
83 :03/11/08 16:43 ID:VhLW8RdI
だいたいスミダスムニダ叫んでる怪しい絵師がいたらしょっぴかれるだろ。当時は。
84 :03/11/08 16:44 ID:Jmgp9dmU
スパイ活動なんかする必要もねえだろ。半万年属国に(w
85名無し募集中。。。:03/11/08 16:45 ID:jjBw8YGd
春画の偵察でもしてたのかな
86 :03/11/08 16:47 ID:qRJF7oaS
王様が何の目的でその絵師を日本に送り込んだんだ・・?

皆目見当がつかんわ。

87  :03/11/08 16:47 ID:eds8Vbiz
 最初この写楽の話をTVで見たのはTBSの報道特集だったかなぁ。
10年くらい前か?リア厨だったけど「アホなこと言ってるなぁ」という
記憶はあるな。
88 :03/11/08 16:49 ID:uRMO1Gi+
>>82
斎藤十郎兵衛を拉致したと金正日国防委員長が明らかにしました。
89:03/11/08 16:49 ID:uM19Wohp
しかし、、、
ドイツの英雄が実はルーマニア人だった!!!!と勝手に映画にするようなもんじゃん
よく、日本政府は黙ってるよな。。。
90 :03/11/08 16:50 ID:Jmgp9dmU
浮世絵師の魅力を表すと・・・

春信・・・原点&あっさり&ほのぼの癒し系
歌麿・・・圧倒的な品格。ミスター浮世絵。
北斎・・・圧倒的な画力。文字通り「天才」。
広重・・・箱庭的な面白さ。安心できる。
国芳・・・圧倒的な発想力。江戸っ子としての魅力NO1。
芳年・・・サイケデリックな魅力。


写楽・・・謎解き


って感じだからなあ。
元々、楽しむベクトルが・・・。
91:03/11/08 16:52 ID:wjxWB8u6
そもそもあのような画風が半島に存在しないのに
あてつけるなんてあまりにチョンらしいね・・w
92 :03/11/08 16:53 ID:Jmgp9dmU
>>89
いや、むしろ「写楽」を国民的な画家として認知してる方が恥ずかしい・・・。
あれは浮世絵なんてものが「ポンチ絵」みたいなもんだと思ってた日本人が、
たまたま西洋人が「写楽」を研究対象にしてくれた事に喜んで、持ち上げたという・・・。
ある種の「コンプレックス」の表象だからね。

純粋に見れば大した画家じゃないよ。ホント。
凄かったらその時代の人に認められてるはず。
93gg:03/11/08 16:54 ID:uM19Wohp
同時期に中国からもスパイを送り込んでたとしても不思議ないし
なんてチョンって日本の周りには自分らしかいないと思ってんの?
94えええ:03/11/08 16:56 ID:uM19Wohp
レオナルドダビンチもラファエロもモネもマネも朝鮮人でいいよ(w
同時期にイタリアにスパイに入った天才画家の朝鮮人がいるらしいし(w
95  :03/11/08 16:56 ID:eds8Vbiz
>>92
 現在では写楽は世界的な肖像画家としては認められてるよ。
アニメ、ゲーム、北野(Wなんかも海外で認められてだし、今も変わらん。
 
 NHKの番組でみたけど、写楽は顔しか絵を描けなかったらしいね。
初期は大首絵だし、後期の全体像の絵は顔と体を描いた人間は別
との説がある。顔と体では技法が違うらしいよ。
96名無し募集中。。。:03/11/08 16:57 ID:jjBw8YGd
凄すぎて認められなかったってこともあるのでは
デフォルメが過ぎたために大衆に受け入れられなかったとか
ジャポニズムでは写楽ショックがあったと思うけど
97_:03/11/08 16:57 ID:XaiVUrBR
この際だから映画会社へ抗議文でも送ろう!
98 :03/11/08 16:59 ID:Jmgp9dmU
>>95
でもそれが恥ずかしいんだよなあ。
別に「アンチ写楽」ってわけじゃないが・・・。

単純に浮世絵の魅力を知って欲しいなら、他にいくらでも・・・。
99ええ:03/11/08 16:59 ID:uM19Wohp
2chのAAも世界的にすごい芸術だと思うが
最近のちまたのイラストの中では群を抜いてると思う。
100:03/11/08 17:00 ID:uM19Wohp
100
101  :03/11/08 17:00 ID:eds8Vbiz
思い出したけど、模様の描き方の技法が似てるとかが証拠とか
TVで言ってたなぁ、スクリーントーンみたいな、細かい点点とか。
 でも浮世絵で版画だろ?版画のテクニックじゃないかと当時思ったな。
102 :03/11/08 17:00 ID:uRMO1Gi+
写楽がどうとかは抜きにして、版元のデカさで流通量だって変わるんでは?
例え受ける要素があっても人の手に渡らなければダメだったろうし。
103 :03/11/08 17:01 ID:Jmgp9dmU
>>95
技術が上がるにつれて、絵がつまらなくなったのかもね。
漫画家でもそういうことあるしな。
初期の下手な方が絵として面白い・・・とかね。
104名無し募集中。。。:03/11/08 17:01 ID:jjBw8YGd
そういえば2ch発のAAのswfで面白い物が多いけど世界的にはどうなんだろうね
105 :03/11/08 17:02 ID:Jmgp9dmU
写楽の絵を見ても「お茶漬け食べたい」くらいしか思わない(w
106  :03/11/08 17:02 ID:eds8Vbiz
>>102
 版元は蔦谷だから大物だよ。役者の絵をグロテスクに書きすぎて不評で人気が
出なかったというのが通説じゃないの?
107φ<`д´>ニダ ◆VnRg4xmClA :03/11/08 17:03 ID:uC7fhpf/
計画倒れ希望。
スタッフによる制作費持ち逃げによる制作中止希望。
108  :03/11/08 17:03 ID:eds8Vbiz
>>103
 活動期間は十ヶ月だから上達するまでもないと思うよ
109 :03/11/08 17:04 ID:qRJF7oaS
まぁ空想や妄想には限界はないからなぁ・・・

その中で生きてゆけるチョンはある意味マトリクスにつながれた人間と同じだわな。
110 :03/11/08 17:05 ID:hE0tnMd1
>>106
版元プロデュースで写楽がでっちあげられたんじゃなかった?
111102:03/11/08 17:07 ID:uRMO1Gi+
>>106
写楽は蔦谷重三郎だったのね。
知らんかったですスマソ。
112KLUIVERT ◆N5AJAX4bNQ :03/11/08 17:07 ID:PDsZuFtI
つーかさ、朝鮮人ってなんで必死なの(w
113□_ヾ( ̄д ̄)かたかた:03/11/08 17:08 ID:ZbZlmFJ8
>>112
 それはやつらが(自主規制)な朝鮮人だからです(藁
114  :03/11/08 17:09 ID:eds8Vbiz
>>109
 「ムサ」も行方不明なった高麗の使節が元になったはずだけど、
いきなりお姫様助けて元と戦う話になってんだよね。
 そして公式サイトには「史実が元になった」って…
115 :03/11/08 17:10 ID:NzmD6E7C
サウラビといい・・・・・
あやしげな映画が好きだな朝鮮は
116:03/11/08 17:11 ID:wjxWB8u6
そもそも写楽は著名な「版画家」なわけで
半島には版画は存在してないと思うけど・・w
117KLUIVERT ◆N5AJAX4bNQ :03/11/08 17:12 ID:PDsZuFtI
手塚治虫も丸尾末広も、朝鮮人ニダ
118 :03/11/08 17:13 ID:2BCKHeS2
今度、MUSAとかいう滑稽な映画もやるしな。
あんなもん客入るわけねーだろ
119 :03/11/08 17:13 ID:Rw3QNbKN
版画彫る人は違うよぉ、元絵描いただけ
まぁ鮮人でないことは確かだが
120  :03/11/08 17:13 ID:eds8Vbiz
>>116
 浮世絵には絵師と擦り師がいる。版画家ではないよ
121_:03/11/08 17:13 ID:A9VHsD9h
日本のいいところはすべて韓国起源、
韓国の悪いところはすべて日本起源、
議論で都合の悪いところはすべて日帝に捨てられた・・・
でしたっけ?
なんかそのうち歴代の日本の有名人全員が
「実は韓国人だった」ってなことになりそう・・・
122名無し募集中。。。:03/11/08 17:14 ID:jjBw8YGd
正祖(チョンジョ/第22代王)の指示で当時評判の悪い浮世絵の絵師やってたわけだな

コメディに違いない
123みや ◆ljF/o4D3II :03/11/08 17:15 ID:7F1wbSjp
そもそも、江戸時代に唐人(中国朝鮮を合わせた呼び名)が江戸に潜入できるわけがない。
124 :03/11/08 17:16 ID:Rw3QNbKN
ウリナラファンタジーに不可能は無い
125:03/11/08 17:19 ID:wjxWB8u6
まー嘘でもいいから
チョンにも夢を見させてやれや・・w
126名無し募集中。。。:03/11/08 17:20 ID:jjBw8YGd
なんとか使節団の団員で来日していつのまにかいなくなったんじゃない

発展途上国のスポーツ選手が日本での世界大会後に行方不明になったのと同じく
127 :03/11/08 17:22 ID:Rw3QNbKN
>>126
それなら確実に記録に残るでしょーがぁ
128桐野 ◆alFO9DUWpg :03/11/08 17:23 ID:ZwV+Pakk
>>92
そもそも日本人の美意識は西洋人のそれとは違うからな。
江戸時代ならなおさらおことだ。
「粋(イキ)」って概念を考えれば、日本に美術館という存在が
近代を半ば過ぎてまでなかったということは説明がつくでしょ。
浮世絵を豪華な額縁で飾ってなかったからといって、浮世絵が
現代の我々にとって美術品としての価値がないわけではない。
129復習:03/11/08 17:23 ID:uRMO1Gi+
李寧煕さんという方が今回の写楽朝鮮人説を唱えている方で、
朝鮮の美術史上の有名な画家の一人、金弘道がスパイとして
日本にやってきた。その手助けをしたのが阿波徳島藩であっ
たという設定であり、斎藤十郎兵衛が隠れ蓑に使われた、と
いうのが彼女の説です。
130 :03/11/08 17:24 ID:pnI8vnXl

     ∧_∧
    <ヽ`∀´ >っ  単純間接比較..写楽vs檀園・金弘道まったく同じ人物だ..
    (つ   / 
    |  (⌒)
    し⌒^



    Λ_Λ    
  ◯< `∀´>◯   単純間接比較..写楽vs檀園・金弘道まったく同じ人物だ..
  \     /  
    |⌒I、│    
   (_) ノ
      ∪
     ∬



        Λ  Λ     
      <丶`∀´>    単純間接比較..写楽vs檀園・金弘道まったく同じ人物だ..
  ⊂ニニ自尊心ニニつ 
/   /    /  / 
 〜/ ///〜〜
  レ  レ  ^
   ∬ 
131 :03/11/08 17:25 ID:Rw3QNbKN
そもそも、阿波徳島藩が廃藩のリスク犯してまで
スパイの手引きする意味がわからん。
見つかったら確実にお家断絶だがね
132 :03/11/08 17:26 ID:Jmgp9dmU
>>128
いや、そうじゃないんだよ。
そうじゃないの。

単純に「写楽には絵描きとして、それ程の魅力はない」と思うだけ。
あっても「ヘタウマ」的な魅力であって・・・。

それを「国民的な画家!」とか「世界3大肖像画家一人!」とかいう持ち上げのされ方を見ると・・・。
なんか恥ずかしくなるんだよ。
133□_ヾ( ̄д ̄)かたかた:03/11/08 17:27 ID:ZbZlmFJ8
>>129
 あ〜、そいつって「万葉集は古代韓国語で書かれている」なんて電波出してた女だよね(w

 いや〜、香ばしい(藁
134 :03/11/08 17:27 ID:qRJF7oaS
李寧煕って女なのか。

135桐野 ◆alFO9DUWpg :03/11/08 17:30 ID:ZwV+Pakk
>>132
世界三大肖像画家・・・?聞いたことないけど日本人がそう吹聴してるの?
まあ日本人は「世界三大〜」ってのが好きだからなぁ・・・。
世界四大海戦なるものをデッチあげている国もあるが。
136: ::03/11/08 17:32 ID:H+QvOaAb
マイケル・ジャクソンも韓国人だし。
137 :03/11/08 17:32 ID:uRMO1Gi+
>>135
世界三大美女...
クレオパトラ
楊貴妃
小野小町

これ恥ずかしいよねぇ?
138 :03/11/08 17:33 ID:Jmgp9dmU
今ではみんな、「とうしゅうさいしゃらく」というが、本当の韻は「とうじゅうさいしゃらく」なんだそうな。
写楽の本名は斉藤十朗兵衛だそうだが・・・。

さいとうじゅう

テレコ

とうじゅうさい


という事らしい。
139:03/11/08 17:34 ID:wjxWB8u6
葛飾北斎だわな
当時の欧米に大きな影響を与え
今でも世界的な評価が日本一高いのは・・
それから見れば写楽なんてカスだわな・・w
140     :03/11/08 17:36 ID:5UBD1QAb
韓国人の文化をなめきった態度は本当にあきれる。

テレ朝の責任もおおきいなあ。まるで、四天王寺わっそそのものじゃん。
141桐野 ◆alFO9DUWpg :03/11/08 17:36 ID:ZwV+Pakk
>>138
テレコって言ってるところからみて、あなた大阪人?
142□_ヾ( ̄д ̄)かたかた:03/11/08 17:37 ID:ZbZlmFJ8
 李寧煕(イ・ヨンヒ)

 1931年東京生まれ。終戦直前韓国に帰る。
 高校2年の時に文壇デビュー。1954年梨花女子大英文科卒。
 「新しい友」編集長、「韓国日報」文化部長、論説委員など歴任。
 1981年国会議員当選。1985年から1988年まで公演倫理委員長。
 大韓民国児童文学賞受賞など。元韓国女流文学人会会長
143 :03/11/08 17:37 ID:Jmgp9dmU
>>141
今は普通に言うでしょ。
関東ですよ。
144 :03/11/08 17:40 ID:8qy2kSb1
なんか話をずらしたい香具師がおるなぁ・・・・・・
145 :03/11/08 17:40 ID:PcsleawI
>>135
写楽を世界三大肖像画家と位置付けたのはドイツ人だけど
吹聴しているのは日本人かもしらん。
146 :03/11/08 17:43 ID:uRMO1Gi+
>>142
当然両親は「強制連行」なんですかねぇ?w
147 :03/11/08 17:43 ID:Jmgp9dmU
>>145
いや、そうでもないらしい。
クルトが「世界3大画家」と言ったのも単なる噂らしいんだこれが・・・。
148名無し募集中。。。:03/11/08 17:43 ID:jjBw8YGd
三大肖像画家が誰かしらないけど
確実にレンブラントは入ってるよね

二次元化と三次元化という意味で対比がおもしろかも
149     :03/11/08 17:44 ID:5UBD1QAb
>>145
写楽が肖像画かとして、すごいのは写実じゃなくてデフォルメを入れてるところでは。

漫画に通じるしね。。
150 :03/11/08 17:44 ID:uO0ZumRh
出かける前にホームランスレに出てたけど、帰ってきたら専用スレたってた。
冷静に考えてみれば、数年間(w も日本美術を研究したらしいから
彼らがどんな目で、江戸日本を撮るか興味がないわけでもないわな。
しかも時代は文化文政のちょっと前、まさにこれから江戸文化の大輪が咲くとき。
ものすごく卑屈に汚く貧乏な江戸になるか、活気のある庶民の街になるか…
んで、若かりし頃の北斎なんかがキム=写楽に学んだとかなってたりして。
皆様心配しなくても、西洋人の方が浮世絵は詳しい場合もありますので、
本気で彼らが信じてるのだとしたら、恥をかくのは彼らだけ。
後、協力した日本人もね。
151:03/11/08 17:45 ID:wjxWB8u6
葛飾北斎だよ写楽なんてしゃらくせーw

http://edo400.net/history/?CID=29&PID=1310
152 :03/11/08 17:45 ID:8qy2kSb1
そういうのは主観の問題だし個人の価値と世間一般は必ずしも
一致しないから、話しあっても意味無いことじゃねーか。
153 :03/11/08 17:46 ID:Jmgp9dmU
>>144
これが北斎とかだったら「ふざけんな!」ってなるかもしれないけど、
ある種の「西洋コンプレックス」のなかでフューチャーされ、知識人の「頭の体操」みたいな感じで存在が膨張したと思われる「写楽」が、
その「頭の体操」経由で、今度は韓国の「日本コンプレックス」の中で取り上げられてると思うと・・・。

なんか切なくなるんだよね。
154m:03/11/08 17:47 ID:j+SNiKP9
おまいらなんか文句ばっか言ってるが、俺はこの映画に期待してるよ。
なんと言っても話の筋として、韓国映画で日本を舞台にした時代劇が
作られる可能性が高い。
もしかすると、某パールハーバーを越える描写が出てくるかも。
ワクワク、ドキドキ、期待汁!!
155 :03/11/08 17:47 ID:Jmgp9dmU
>>153
訂正。

フィーチャーね。
156 :03/11/08 17:48 ID:8qZDcuu1
たださ、人間には最低限の倫理とかモラルっていうもんがあるんだよな。
表現の自由があるかといって、何でも作ればいいってもんじゃない。
くどいようだが、最低限の礼節は必要だ。
さらに、くどくなるが、最低限の下を行く、恥知らずな侮日捏造映画に対しては、
国家レベルでの反論、抗議が必要不可欠だ。
朝鮮チンどもよる言いたい放題、やりたい放題を黙認している日本政府は、民意
を代表していない。
最後に、
与野党問わず、支那、朝鮮利権の政治家どもに、苛烈な裁きを。
157みや ◆ljF/o4D3II :03/11/08 17:48 ID:7F1wbSjp
158 :03/11/08 17:49 ID:8qy2kSb1
主人公=朝鮮男
それに恋するチョッパリ女が見れて嬉しいニダw
159 :03/11/08 17:49 ID:uRMO1Gi+
ふと思ったのだが、『ラスト・サムライ』って韓国で上映するだろうか?
160 :03/11/08 17:49 ID:9MeIm76M
またパクリか!
161 :03/11/08 17:50 ID:PcsleawI
>>147
マジデスカッ Σ( ̄□ ̄lll)!!
162 :03/11/08 17:50 ID:7L22FEvw
写楽がチョソ認定が一般化されたら、次は北斎が、浮世絵自体が認定されるのでは?

盗映のどこに講義すればいい?
163□_ヾ( ̄д ̄)かたかた:03/11/08 17:51 ID:ZbZlmFJ8
>>146
 それだったら最高に笑えるんですが(w

>>159
 「ラスト・サウラビ」になってたりして(w
164 :03/11/08 17:52 ID:8qy2kSb1
名前からして解るだろ謝・羅駒。よって在日
165 :03/11/08 17:54 ID:8qy2kSb1
ついでに写楽保介も在日<定説
166 :03/11/08 17:54 ID:/ezNokmw
>>147
いやそうでもない
アンジェイ・ワイダによると北斎とベラスケス(レンブラントだったかもしれん)
が二大肖像画家なんだそうだ
167桐野 ◆alFO9DUWpg :03/11/08 17:55 ID:ZwV+Pakk
>>158
大丈夫!朝鮮男の主人公はきっとチョッパリ女にモテモテだから!(笑)
168:03/11/08 17:57 ID:wjxWB8u6
そして、今の「漫画」の原型はチョンが発明した
なんていい出すのかな・・w
169 :03/11/08 17:58 ID:uO0ZumRh
>>166
肖像画家と言うには北斎って、役者絵とかあんましないじゃん。
美人画も大首絵も多いとはいえんがな。
肖像画家はちょっと言い過ぎ。
170 :03/11/08 17:58 ID:qRJF7oaS
フィクションで娯楽と割り切って制作してくれるのならいいが、
奴ら本気だから困るんだよ。 早く自立しろ!
171 :03/11/08 17:59 ID:Jmgp9dmU
>>166
北斎が肖像画家ってのもなあ?
北斎は殆どそういう絵は描いてないはずだが。
172 :03/11/08 17:59 ID:8qy2kSb1
>>167
ん?俺の言ってるとおりだろ?
173 :03/11/08 17:59 ID:9MeIm76M
>96年に日本のテレビ朝日を通じて放送された
>『もう一人の写楽』という番組は大きな衝撃を与えた。
>歴史的な考証を通じて日本の天才画家写楽が
>檀園・金弘道かも知れないという内容を詳細に紹介した。

やっぱりテレアカが全盛期に
一発かましてくれてたんだね(ブ
174 :03/11/08 18:02 ID:9MeIm76M
>>166は写楽のミスじゃないか?
北斎の肖像画なんてじぇんじぇん知らん。
(ヨボヨボの自画像くらいか)
175 :03/11/08 18:04 ID:Jmgp9dmU
>>173
結局、文化のボリュームで言えば、

日本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>朝鮮

なわけだ。

しかし、「どんな民族にも文化があり、尊厳がある」という人権思想に、この事実はそぐわないわけだ・・・。
だったら、「建て前」として、朝鮮文化を「それなりに」尊重したふりをすればいいだけの話なのだが、
何故か、「人権」を「宗教」のように・・・つまり「無加工の真実」のように思いたがる人間がいて・・・。

「加工」された物を「無加工」のように尊重したがる・・・という拙劣のなかで、こうした茶番が連発したんだよ(w
176 :03/11/08 18:06 ID:Pctg1ZzQ
まぁ、イギリス人が「世界七大不思議」を選ぶと三つか四つがイギリスにあるしな。
177 :03/11/08 18:07 ID:6EPSh/GH
>数年間にわたった日本文化についての研究と考証を通じて制作される
>この映画は

> 写楽がわずか10カ月間に140点に上る絵を残して姿を消した同じ
>時期に、檀園・金弘道が 正祖(チョンジョ/第22代王)の指示で
>日本に潜入し、天才画家に変身したという話


んな、アホな(w



178□_ヾ( ̄д ̄)かたかた:03/11/08 18:10 ID:ZbZlmFJ8
>数年間にわたった日本文化についての願望からなる妄想を通じて制作される
>この映画は

> 写楽がわずか10カ月間に140点に上る絵を残して姿を消した同じ
>時期に、檀園・金弘道が 正祖(チョンジョ/第22代王)の指示で
>日本に潜入し、天才画家に変身したという、民族的自尊心を満たす話


 って辺りの方が正しいだろうに・・・
179 :03/11/08 18:19 ID:9DyM9m5j
江戸に身元不明の言葉がしゃべれるかわからない人間が入り込めるわけがないし、
どっかの藩がバックアップするだけの意味が全然ないだろ?
180 :03/11/08 18:21 ID:6qpscTAB
ジンギスカンは…
181 :03/11/08 18:22 ID:9MeIm76M
>>176
世界三大美人に小野小町が含まれているのが不思議でならなかったが、
あれも日本で勝手に決めたもんらしい。
182 :03/11/08 18:25 ID:9MeIm76M
>二人の画家の画法と画風の類似点
「なんでも鑑定団」あたりに出せば一発×くさい
183:03/11/08 18:33 ID:wjxWB8u6
金弘道も架空の人物じゃないか・・w
この作り話のための・・w
184 :03/11/08 18:33 ID:6qpscTAB
でもネタとしてこんなに良い素材は無いよ。日本で公開は無いかも知らないけど、
トンデモ物としては本より映像として後世に残る方がインパクトが有る。
本よりテレビの「世界のオモシロ映像物」などで紹介されやすいし。
185 :03/11/08 18:36 ID:uRMO1Gi+
正直、こう言うフィクションは世界中でいくらでも作られている。
が!!半島ではフィクションがいつのまにか事実とされてしまうのがキムチ悪い。
186 :03/11/08 18:38 ID:9MeIm76M
檀園って何?身分かなにか?
187 :03/11/08 18:45 ID:szmWY84I
その頃は鎖国時代だったから、日本に入国した外国人も幕府に
認められた人(当然監視がつく)以外は犯罪人ということになる。

完璧な江戸言葉を話し身分を隠す主人公。
いつ正体がばれて岡っ引きに捕まるか(捕まれば打ち首かも)
スリルとサスペンスに満ちたスパイ物と見た。
188 :03/11/08 18:48 ID:loC95r+V
キム・ホンドは実在の人物とされ、主に庶民を描いた作品が多い。
画風が写楽とはあまりにかけ離れているのが痛いな〜(w
189マジ?:03/11/08 18:53 ID:tz4G0Md7
写楽は朝鮮人ニダ!
スパイとして入国しお絵描きして帰ったニダ!

韓国のテレビ局が写楽の会を取材することになりました。
韓国から、写楽朝鮮人説を元にしたテレビ番組を制作するため、ディレク
ターが下見に徳島を訪れました。徳島城博物館の須藤さんからの紹介
で、丁山会員のいる郷土文化会館で会うこととなりました。李寧煕さんと
いう方が今回の写楽朝鮮人説を唱えている方で、朝鮮の美術史上の有
名な画家の一人、金弘道がスパイとして日本にやってきた。その手助け
をしたのが阿波徳島藩であったという設定であり、斎藤十郎兵衛が隠れ
蓑に使われた、というのが彼女の説です。12月5日か6日に撮影の予定
で、多分、夜7時以降になります。

http://www.nmt.co.jp/cl/sharaku/12gatu.html

李寧煕(著)
もうひとりの写楽―海を渡ってきた李朝絵師
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309902774/

李寧煕(著)
もう一つの万葉集 解読シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163435603/

やはり万葉集は韓国語だった。難訓未詳謎の万葉歌を完全解読。
一千余年の眠りから、ついに目をさまし、まったく異相の万葉歌が
浮かび上がった。今こそ文学史が書き改められる時…。




190:03/11/08 18:54 ID:wjxWB8u6
そもそもチョンは誰でも100代以上前の
家系図を持ってるとテレビによく出てくる
コリアンレポートの辺氏が言ってますた・・w
・・・
つまりチョン民族はつまりこういう民族なんだよね・・w
191竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :03/11/08 18:54 ID:rmEzcxmI
かの国は知的レベルが野球並みに低いから、信じちゃうのよ(w。
美術にちょっとでも関心があれば、噴飯ものの意見なんだけどね。
青森のキリストの墓と同レベルなんだけど。
192みや ◆ljF/o4D3II :03/11/08 18:59 ID:7F1wbSjp
竹内文書も朝鮮でやれば国宝になっていたかもしれない(藁
193 :03/11/08 19:00 ID:iaeDhOW8
どうせなら写楽は今も韓国で生きている
くらいのを作ってほしい
194 :03/11/08 19:02 ID:9DyM9m5j
朝鮮パイティング!!
195「ど」の字:03/11/08 19:12 ID:5fTdvKnn
『影武者徳川家康』みたいなレベルだなこれは。
 小説のネタにして想像や妄想に留めておくのなら笑えるものを……。
196 :03/11/08 19:19 ID:6phYQuVj
さすがにこれは一般の韓国人も笑ってるだろう
藤岡弘探検隊みたいなもんでしょ

逆に「『韓国人はこれを信じている』と日本人は信じている」
みたいな笑い者になりかねんから
冷静に対応した方がいいよ
197 :03/11/08 19:25 ID:Jmgp9dmU
>>196
と言っても、作者本人が真面目にやってるのだが・・・。
50年後の定説とも・・・。
198 :03/11/08 19:25 ID:tz4G0Md7
え?>>196

国定韓国中学校国史教科書―入門韓国の歴史
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4750310840/

この恐るべき教科書にはさまざまな記述が見受けられる。
日本にさまざまな文化を与えてあげた(本当にそう書いてある!)
と書いており、さらにはそれが捏造(法隆寺の金堂壁画の作者は
断じて曇徴ではない)であるなど呆れるしかない。

さらに江戸時代の朝鮮通信使が文化を伝える使者になっていたり
3・1独立運動を「インド、中東での帝国主義民族運動の先駆的な
運動であった」とするなど事実無根な記述まで存在する。

199 :03/11/08 19:26 ID:Jmgp9dmU
韓国人の才能。

嘘を嘘と意識せぬまま、信じ込む事。


これだけ。
200 :03/11/08 19:28 ID:uRMO1Gi+
>>198
>江戸時代の朝鮮通信使が文化を伝える使者になっていたり

思いきりそう教えている日本の小学校の先生がいますが何か?
子供達の将来が心配だ _| ̄|○
201 :03/11/08 19:30 ID:6phYQuVj
>>196
又吉イエスも本人は真面目だろうけど
残念ながら他の候補者が切腹することはないと思うよ

モンゴル人に
「おい日本人!お前らチンギスハーンが源義経だと言ってるそうだな!」
とか言われても「はあ〜?」って感じでしょ
202 :03/11/08 19:31 ID:tz4G0Md7
『幕末(約140年前)』 に植物を集めるため来日した英国の園芸家ロバート・フォーチュンは
江戸の風景をこう記した。

《深い堀、緑の堤防、大名の邸宅、広い街路などに囲まれている。樹木で縁取られた
静かな道や常緑樹の生け垣などの美しさは、世界のどの都市も及ばないだろう》
《日本人の国民性の著しい特色は、下層階級でもみな花好きであることだ。いつも
好きな植物を育て、無上の楽しみにしている。花を愛する国民性が文化生活の高さ
を表すものなら、日本の下層階級は英国の同階級よりもずっと優っている》
《私は世界中のどこへ行っても、こんなに大規模に、売り物の植物を栽培している
のを見たことがない》

幕末日本探訪記
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061593080/


他方、英国婦人イザベラ・ビショップの見た 『李朝末期(約100年前)』
の朝鮮半島の姿は凄まじい。
奈良時代かと思わされるような記述がゴロゴロしている。

イザベラ・ビショップいわく――
・貨幣制度が(ほとんど)ない。
・ソウルは世界有数の汚く悪臭のする都市だ。
・一般民衆の住む場所は藁葺きのあばら屋で、通りからは泥壁にしか見えない。
・道はとにかく悪い。

朝鮮紀行―英国婦人の見た李朝末期
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061593404/
203:03/11/08 19:34 ID:wjxWB8u6
なんと言っても
歴史を検証するのではなく
歴史を作る国ですからね
チョンの国会でも
日本の新しい歴史教科書に対抗して
「歴史を作り直す」と言明してますたw
204 :03/11/08 19:38 ID:uRMO1Gi+
>>203
「立て直し」じゃないっけ?
どっちでも同じだけどさw
205 :03/11/08 19:41 ID:lh5nxvKd
>>196
>さすがにこれは一般の韓国人も笑ってるだろう
>藤岡弘探検隊みたいなもんでしょ
>逆に「『韓国人はこれを信じている』と日本人は信じている」
>みたいな笑い者になりかねんから
>冷静に対応した方がいいよ

あんたは韓国初心者?
全てが嘘と捏造に満ちたあの国の現実を知らないの?
206 :03/11/08 19:49 ID:bw2Gegw6
207 :03/11/08 19:57 ID:AjN+2DpE
世界○大とかは、主観にかかわるものは全世界共通のもの
なんかあるわけなんだから別にいいんじゃないの。
日本人から見た世界○大ナントカなら別に間違ってないんだから。

まあ、なんだ。韓国は無理やりなウリナラ認定よりも自国の埋もれた
逸材を発掘して売り込んだ方がいいじゃねーのと思うんだけどな。

その過程で多少、誇張があるくらいなら(日本人に迷惑かけなきゃ)
別に目くじらたてんのだがな。
208 :03/11/08 19:59 ID:J8WWBEZj
写楽に関しては世界中に研究者が居るから、韓国は世界中から笑われるな。
たぶん。
209 :03/11/08 19:59 ID:eGbNJYYB
外人で写楽を知ってる人はインテリだから問題ないけどさ。

たぶん、映画では、未開人の日本人に文化を教える朝鮮通信使というスタンス
で話が進むから、日本文化って実は韓国文化なんだねっつ―外人が増えるにょだ。
210 :03/11/08 20:01 ID:1cCI2vN5
「韓国人の『反日』台湾人の『親日』」黄文雄 1999年 光文社

韓国人は、もともと日本人と同じように教育水準が高かったと考えている人が多い。
しかし、それは大きな間違いである。日本は、江戸時代からすでに藩校や寺子屋が
かなり発達し、大衆教育が普及していた。
しかし、朝鮮半島は、書堂も学堂も普及していたと思われがちだが、そうではない。
李朝時代には、漢文教育が主流で、ハングルは一顧だにされなかっただけでなく、
禁止されていた。 両班以外の庶民の教育は反対されていた。
ことに両班階級の場合は、わざと漢字を煩雑にして、庶民が読めないようにしていた。
漢字が庶民や奴婢にかんたんに読まれたら、権威がなくなり、たまったものではないからだ。
だから儒教文化圏は、韓国にかぎらず、その社会構造が基本的に愚民社会を前提にしている。
科挙のための勉強が中心となり、読み書きできない人びとが多いのが定評である。
二十世紀に入ってから、辛亥革命以後の中国では、国民学校教育が提唱されたが、
真っ向から反対するのが文人であった。
211 :03/11/08 20:02 ID:lh5nxvKd
>>207

いくら探しても自国からは見つからないからこそ
日本の文化に目をつけるニダ。
自国にあれば、とっくの昔に世界の大文化、大偉人にしてるニダ
212(*´Д`)y―┛~~ :03/11/08 20:03 ID:GuH8H1bf

ぶはははははははははは。

おれ一応、骨董屋の息子なんだが、
チーム説は有れど、朝鮮人説はなぁw トンでも説もいいとこ。
調べたら朝鮮人が本を書いてるらしいが、中身は見てないので
それをもとにしてるのかは解りません。

『もうひとりの写楽』 李寧熙 河出書房新社 研究・(朝鮮絵師)

これを元にしたTVで信じちゃったのかなぁw


つーか、すげぇなwチョンって

ttp://poirot2.hp.infoseek.co.jp/
213 :03/11/08 20:05 ID:mgwqIeLQ
メルヘンだとしてもかなり無理があるような‥

日本にも源義経チンギスハン説があるニダ
と言われる悪寒
214 :03/11/08 20:06 ID:bw2Gegw6
>>213
シーボルトが言い出したんだよ。
215 :03/11/08 20:08 ID:eGbNJYYB

 まぁ、民主党が政権とったら、この映画は文部省推薦映画になるかもなー。
216多摩 ◆Nida/IPsDA :03/11/08 20:08 ID:PpLyuprP
>>207
朝鮮の逸材は晩年不遇な人生を送っているのが多いからなー。
李舜臣は左遷されるし、世宗が制定したハングル文字も
結局使われなかったし。

それも日本人が評価しなければ埋もれていたモノばっかり。
217竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :03/11/08 20:09 ID:rmEzcxmI
>>212
その本やばいよ。俺が人生の中で読んだ本の中で
一番ひどい本。
218 :03/11/08 20:16 ID:uO0ZumRh
5年くらい前に日本でも写楽の映画が作られたけど
アレ見て、これが史実だなんて思う人がいなかったように
このトンデモ説を信じる人はいないと思われ…
われわれは生暖かい目で見守っていればよろしいでしょう。
しかし、浮世絵の価値などこれっぽっちも認めてないのに、
写楽の名声だけ欲しいとは、やっぱり浅ましいですな〜。
219 :03/11/08 20:19 ID:eGbNJYYB

 あの本、図書館で読んだよ。
 十返舎一九の父親は朝鮮人、つまり一九は在日2世なのだー。
 と、主張しておりますた。
220和国大願成就 ◆RZP/Mr4asU :03/11/08 20:19 ID:4YrmqTzG
【投票直前】ハン板的にはこの選挙どう思う?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1068287244/

投票前の候補者の動向や、半島とこの選挙の関係(裏工作らしきものを知っている方がいたら大歓迎)
など・・・とにかく待ってます。
221 :03/11/08 20:19 ID:E+gWYt2c
札にスプレーでハングル落書きされた気分。不快。
マジで止めさせたいな。

李寧煕のその本、前住んでた所の図書館で読んだ事あるが、
日本語の読解力が不足しているか、十分ならお得意の妄想です。

>>150の考え方危険ですよ。
どうせこれを足がかりに、浮世絵の「宗主国」は韓国、とか、
日本語を半年習っただけの、変体仮名すら読めん学者が
不毛な大捏造開始だろうし、
いちいち詭弁反論スパイラルに巻き込まれることになりかねん。

朝鮮人は、論証が通じる文明人ではないと、再確認すべきだ。
犬躾けるときも、食卓など『立ち入り禁止』区域つくるだろ?
一回躾けなおさんとマジに食卓に上ってくるぞ。

剣道見てみろよ。

222竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :03/11/08 20:19 ID:rmEzcxmI
>>218
かの国の人は『馬鹿』だから、信じちゃうのよ。
それを日本人に得意げにいっちゃうの。小馬鹿にして否定しても
通じないんだよ、『馬鹿』だから。
223 :03/11/08 20:23 ID:eGbNJYYB
>>218
いやいや、写楽にかこつけて、朝鮮通信使の文化伝道師化を推し進めるのでせう。
最近は、日韓友好のために、日本人も一役買っているのです。

映画では、朝鮮通信使に字を書いてもらいたがる馬鹿面の日本人がわさわさ出て来るでせう。
224 :03/11/08 20:29 ID:rw+kR9eh
韓国でも専門家には全く相手にされていなかったよ。

ていうかホンドの絵は写楽とは似ても似付きませんって
韓国の絵の専門家も言ってたし・・・(w
225 :03/11/08 20:34 ID:bw2Gegw6
20年前はチョンだって侍=サウルアビを信じる奴はいなかった。
226 :03/11/08 20:35 ID:eGbNJYYB
少し前まで馬鹿女扱いだったミンピが国母のなったのは、ドラマがきっかけだからねー。
227 :03/11/08 20:39 ID:uO0ZumRh
>>223
これには同意。
ホント気持ち悪いぐらいそういう本も出てるし、
江戸関係本の朝鮮通信施設の説明でも友好だとか文化の伝達とか言う文字が増えた。
んで、実際何を伝えたとかの具体例はあまりないんだよね…
そう考えれば危険なのかも、友好という2文字にだまされ捏造に荷担とは。
そおいえば当時の朝鮮人が江戸で学ぶモノは本当になかったのか激しく疑問だったので
本屋で↓の本を見つけて立ち読みしたけど
『朝鮮通信使の旅日記―ソウルから江戸 「誠信の道」を訪ねて』辛 基秀 (著) PHP新書

朝鮮通信使たちがいかに熱狂をもって江戸の人々にもてなされたか
その点のみを書いている。ようは日本でも韓流熱風のノリ。
彼らがいかに文化交流の表面的な部分しか興味がないのかよく分かる。
長レススマソ
228 :03/11/08 20:41 ID:tz4G0Md7
第11次朝鮮通信使節(1763〜1764)の日本紀行文

大阪を見ての驚き
「三神山の金闕銀台とは まことこの地のことであろう」
「人家が塀や軒をつらね その賑わいの程は我が国の錘絽(ソウルの繁華街)の万倍も上である」
「北京を見たという訳官が一行に加わっているが かの中原の壮麗さもこの地には及ばないという」

名古屋を見ての驚き
「山川広闊にして 人口の多さ 田地の肥沃 家々の贅沢なつくり 遠路随一といえる中原にも
見あたらないであろう 朝鮮の三京も大層立派であるが この地に比べれば寂しい限りである」

江戸を見ての驚き
「楼閣屋敷の贅沢な造り 人々の賑わい 男女の華やかさ 城郭の整然たる様 橋や船にいたるまで
大阪、西京(京都)より三倍は勝って見える」

京都を見て・・・
「惜しんで余りあることは この豊かな金城湯池が 倭人の所有するところとなり
帝だ皇だと称し子々孫々に伝えられていることである この犬にも等しい輩を 皆ことごとく掃討し
四百里六十州を 朝鮮の国土とし 朝鮮王の徳をもって 礼節の国にしたいものだ」

「日東壮遊歌」金仁謙著 高島淑郎訳注 平凡社東洋文庫

240年前も今も言ってることが少しも変わらない。相変わらず「日本滅ぼしてやるニダー」
今後も変わらないよ。一度完全に破滅しないと変わらないと思うよ。彼らは。
229 :03/11/08 20:44 ID:sBl75OqS
また朝鮮人のコンプレックス炸裂ですな。
230文化宗主国・李氏朝鮮:03/11/08 20:48 ID:tz4G0Md7

ソウルには芸術品がまったくなく、公園もなければ見るべき催し物も劇場もない。
他の都会ならある魅力がソウルにはことごとく欠けている。
古い都ではあるものの、旧跡も図書館も文献もなく、宗教にはおよそ無関心だった
ため寺院もない、結果として清国や日本のどんなみすぼらしい町にでもある、堂々とした
宗教建築物の与える迫力がここにはない

朝鮮紀行―英国婦人の見た李朝末期
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061593404/
231 :03/11/08 20:50 ID:eGbNJYYB
>>227
当時の江戸っ子はお祭り行列を見る気分だったのになー。

その手の本を読むと、外国人の研究者は、はっきりと事実を書いているのに、
日本の研究者は、ものすごく「友好」に気を使って書いてるのが分かる。
妙な圧力があるのかもしれんが。

酷いのになると、江戸時代の文化に影響を与えたのは、第一に、朝鮮文化だって主張する研究者も居るんだよ。
どう考えても、第一に中国文化、次がオランダ経由の西欧文化なのに。
232 :03/11/08 20:54 ID:EWIQB5Hu
100年前の韓国の写真というスレに、李朝末期の半島の写真が
載ってたけど、どう見ても文明国の体をなしてなかったぞ。
同時代の江戸時代の写真と比較するのもジョークの類。
233 :03/11/08 20:56 ID:BS41EPsl
>>221で思い出したが、昔VOW4に変体仮名をむりやりゴシック体にした看板があったな。
凄いことになってた。
しかし、変体仮名を全部読める日本人ってどれぐらいいるのか?
漏れは読めない。
234 :03/11/08 20:59 ID:BS41EPsl
見直したが、記憶より凄くなかった。
謝罪はいたしますが賠償はいたしません。
235 :03/11/08 21:01 ID:eRXN9TCN
ハングルは変態仮名
236 :03/11/08 21:01 ID:Jmgp9dmU
幕末の江戸パノラマ写真
ttp://www.mid-tokyo.com/18/photos/07.html

↑の写真の約30年後の1897年、ソウル南大門路
ttp://www2.nhcc.go.kr/photo/img/bmp/S1437.JPG

  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧        
 (   )】      (   )】    (   )】 
 /  /┘    /  /┘    /  /┘
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     
237 :03/11/08 21:04 ID:97BaBbRY
恥知らずどもが!

日本にもチンギスハーンになったとかあるけどさー、アレは当時の民衆の
願望なわけで。
今、韓国人がやるのとは次元が違うと思うぞ。
238 :03/11/08 21:06 ID:Jmgp9dmU
>>237
あれは、昔の人間が言ったことだからな。
いわゆる、「貴種流離譚」というジャンルに属する。
よくある話。
239 :03/11/08 21:10 ID:jFt99fK4
またウリナラマンセーオナニー映画か。

これを2005年に糞マスゴミが持ち上げる

「写楽は朝鮮人だったニダ!!」という声が高まる

また1つ日本の文化が浸食される。
240:03/11/08 21:17 ID:OfonRETy
「北斎=写楽」説も根強いよ。


「北斎=写楽」の証し? 小布施の北斎館 購入の浮世絵 

上高井郡小布施町の北斎館が、江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎作の未発見と
みられる浮世絵を購入、同年代の浮世絵師、東洲斎写楽が描いた同じ役者の絵と
表現が似ていることから、二人の浮世絵師の同一性などについて都内の
浮世絵専門美術館に鑑定を依頼することが二十八日、分かった。

(信濃毎日新聞2003年9月29日掲載)
241:03/11/08 21:21 ID:OfonRETy
>>212
>『もうひとりの写楽』 李寧熙 河出書房新社 研究・(朝鮮絵師)

って、万葉集が古代朝鮮語で読めるってトンデモ本
『もう一つの万葉集』李寧煕 、文藝春秋(1989/91)
と同じ人じゃん。
242_:03/11/08 21:22 ID:9hEt9X0g
妄想もついにここまできたか・・・
243 :03/11/08 21:30 ID:tz4G0Md7
李寧熙・・・・

なんで文芸春秋はこんなに出しまくったの?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E5%AF%A7%E7%85%95%2C%20%E6%9D%8E/
244 :03/11/08 21:38 ID:Jmgp9dmU
>>240
その説はどうしても信じられん。
若い頃の北斎は勝川派の影響をうけまくっていたから、「当時の流行」として、写楽と似ているのは理解できる。
それに、北斎は若い頃、「下手」だったしね。
写楽も、下半身は別人が書いたという説もある。

それに、北斎には「肖像画」のイメージは全くない。
人は大体小さく書く。
245 :03/11/08 21:39 ID:Jmgp9dmU
>>243
ワロタ。
涙ぐましいな。
だからと言って、同情するとトンデモネエ事になるが(w
246 :03/11/08 21:41 ID:SAsCbTJJ
ついにやったか。写楽ネタ。そしてテレビ朝日、東映の絡みときたか。

韓日修交40周年を記念とか言ってるわりには韓国系企業しか絡んで
なさそうなんだけど、日本企業のスポンサーは存在するのかな。
それに日本の写楽研究会の現役の美術大教授らが参加ってキーワード
が引っかかる。こいつら何者なんだ?本気で写楽=朝鮮人と思っている
のかな。こんな狂気にみちたウリナラ映画に日本人の大教授が素で参加
するとは思えないが。
247基本:03/11/08 21:41 ID:iXd8BPO7
★「強制連行」「従軍慰安婦」とは何か、の検証こそが、スタート地点だ。
父祖を根拠なしに貶める捏造を完全否定するところから日韓友好は始まる。
◆被害者は、どういう人たちか。
 当初新聞での被害証言は、こういうものだった。
「強制連行された私が生きているのに、なぜ強制連行が無いというのか」
(ソウル在住の黄錦周さん)「最大の問題は、・・・強制連行されたという
元慰安婦の方々の証言を誠実に検討すべきだ」(吉見義明)(平成4年7月
7月付け朝日新聞)
「釜山鎮駅前で日本の警察に連行された」「家に軍人二十人がやってきて銃剣を
突きつけた。強制的に軍用トラックに乗せられ、倉庫に押し込められた」(平成
4年7月31日 韓国政府による中間報告)
 この証言らしき内容について後に触れるが、裏付けのとれていないものと考えられる。
 1973年に出版された『従軍慰安婦』(千田夏光著)で初めてこの用語が
使われるようになり、1983年には加害者証言とされる『私の戦争犯罪 
朝鮮人強制連行』(吉田清治著)が出版された。
 平成3年(1991年)8月に元慰安婦、金学順(個人)さんが名乗り上げ、
「従軍慰安婦裁判」の第1号原告となった。金学順さんの裁判資料を見てみよう。
248:03/11/08 21:45 ID:wjxWB8u6
なんだか見えてきてしまったね
結論、日本が半島を植民地統治して
甘やかしてしまったことが
チョンに変な自尊心を身につけさせて
しまったということ
日本が戦前半島に一切関与せず
ロシアか中国あたりに統治されてれば
戦後もそのままだろうし戦後これまでのような
日本に対する不快感を見せることもなかったと
おもうわけなんだけどね・・w
249   :03/11/08 21:46 ID:Icxwo3br
スレタイ見て、『なんだまたネタスレかよ〜』などと思っていたのだが。
いやまさか、ホントに映画化の企画があるとは正味驚いた。
さすが斜め上国家だな〜。
日本が鎖国してたことすら知らねーんじゃねーの、きっと、たぶん、間違い無く。
250  :03/11/08 21:49 ID:GP3M7QgK
さ裏日に続いて妄想第二段か・・・。ヴァカな芸能人が食いつきませんように!
251 :03/11/08 21:51 ID:HC+eSQTP
日本側から参加する芸人って、
どうせ草なぎだろ?
252 :03/11/08 21:51 ID:tz4G0Md7
130 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/11/08 20:34 ID:Tub61r3a
他スレから見つけてきた金弘道の絵
http://www.kaeri.re.kr/~sols/yoo/img/korhdkim-build.jpg
http://www.hoammuseum.org/theme/pip/sub2/images/sub2_6_03.jpg
http://www.siul.pe.kr/kimhd1.jpg
http://gallerykids.com/storyimg/seerum.jpg

全然写楽じゃない。
素人目から見ても 写楽と格が違いすぎる。 
こんな絵世間にいくらでもあるだろうが。
鑑定団で100パーセント価値のない絵の典型例
253:03/11/08 21:53 ID:SL4CiPvQ
こんな物を作るヤシ、絡むヤシは日本人ではない
即刻頃せ!!
絶対に作らせないぞ!!!
て言うかチョソはみんなブチ・・したいんだけど・・・
254:03/11/08 21:59 ID:wjxWB8u6
>>252
それよりなにより絵を見た感じ
全然、古さが感じられないんだけど・・
せいぜい古くても15年ぐらいしか
経ってないように見えるわけなんだけど・・w
まさか模写とは考えられないわけだから
絵そのものが創作どと思いますが・・w
255 :03/11/08 22:07 ID:xsMYKh0z
>>252
写楽っつーか、そこらの骨董市でも売れ残りそうな作品ばかりですな。
256:03/11/08 22:15 ID:wjxWB8u6
それに誰の模写をしたのかわからんが
オリジナル特有の力強い筆使い出なく
見るからに模写特有のびくびくした
筆使いなんだよね・・w
257 :03/11/08 22:19 ID:erl3BWCH
>>252
朝鮮人は昔から絵のセンスがなかったことが分かるいい例だな。
258 :03/11/08 22:24 ID:aXNzDkf+
心配いらないって
わずかな根拠から妄想している剣道や刀の朝鮮起源説と違って
これは妄想が根拠だからね
ブッシュはKGBのスパイとか言うようなもん
259:03/11/08 22:26 ID:qC+pBODh
まあチョンどもに変な映画撮るな!といっても無駄だしここはひとつ

 日本での公開時のタイトルは「コメディ、写楽でござる」にすること

 江戸のどこかであんみつ姫と出会うシーンを撮ること

この条件ならOKということにしようや皆の衆。
260 :03/11/08 22:29 ID:HUMNlTWr
浮世絵の起源は韓国
よって日本の漫画文化の起源は韓国



ニッポン人は謝罪しるという展開になるに50ウォン
261 :03/11/08 22:33 ID:V5oFOzjl
>>251が正解を言いました。
262:03/11/08 22:34 ID:wjxWB8u6
漫画を発明したのは「葛飾漫画」が始まりで
活版技術のなかったチョンとは無縁のことなんだけどね・・w

http://www.hum.pref.yamaguchi.jp/ehon/manga14.htm
263 :03/11/08 22:38 ID:ZQHJTvTb
ゴッホの絵に浮世絵が描かれているデス
これは我が国の浮世絵師がオランダに渡って
ゴッホはその息子すなわち在蘭日本人二世だからに違いないデス
我が国万歳

NAVERにこれ書き込んだらどういうレスがつくかな
264 :03/11/08 22:40 ID:bVvvcR9M
そう言えば朝鮮人って何であんなに絵が下手なんだろう。
265名無し募集中。。。:03/11/08 22:43 ID:KkvnOZP4
>>264
犬食ってるから
266ユソ・ンナ ◆z0GjsAvLW2 :03/11/08 22:47 ID:Gz8Aos2B
もしやチョッパリの文部科学省が推薦や制作費支援をしてないニカ?
日本政府が「写楽=金弘道」を公認したと宣伝しまくるニダ!

ウリナラマンセー!
267高千穂 ◆bEolfsZ3qs :03/11/08 22:49 ID:LxYAr83X
韓国人は絵を描かずに恥をかく
268 :03/11/08 23:29 ID:sahX12oL
東映は敵だな。
http://www.toei.co.jp/

一応掲示板もあるようだが。
ttp://www.toei.co.jp/bbs/index.asp
269 :03/11/08 23:44 ID:VvJiVRcN
ちょっとこれは酷いね。
困った兄さんだな。
270名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/11/09 00:09 ID:WxYJxVPy
>>269
>困った兄さんだな。

兄さん?せめてはとこの又従兄弟の親戚くらいにしておいてくれ。
271 :03/11/09 00:28 ID:ADV2aYZz
世界で評価される前は散々馬鹿にしてるのに
日本の文化が世界で高い評価を得ると朝鮮の人は横取りするよね
この思考には「世界で高い評価をされる文化を低脳な日本人に作れるはずが無い」
と考えるからなんだろうな



272 :03/11/09 00:30 ID:qN0WIgLY
映画で江戸の町がどう描かれるか心配だ
273 :03/11/09 00:33 ID:7IyNmhAR
274 :03/11/09 00:34 ID:z1df5XQM
( ゚Д゚)
275 :03/11/09 00:35 ID:CuxzwNFP
>>272
なにいってんですか。
そこが最大の見所じゃないですか〜
きっと侍が威張りちらしていて、町人はみんな白い着物で
町並みもうんときちゃないんですよ。
江戸城に天守閣があったら藁ってやる。
276 :03/11/09 00:36 ID:z1df5XQM
また、映画をソースにトンデモ発言を繰り返す
<ヽ`∀´>がインターネッツに溢れかえるのだろうか…
277.:03/11/09 00:39 ID:1+ufp8ei
江戸時代の日本ってそんな簡単に外国人がもぐり込めたんですか?
278ハートマン軍曹 :03/11/09 00:39 ID:D/uFABMW
ハートマン軍曹

    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども! 。
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が>>ウヨを教育する!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
http://spitfire.velvet.jp/image2/updata/1053010356.jpg
貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
http://plaza19.mbn.or.jp/~h_satoh/prk100.html
アカの手先のおフェラ豚め!
http://www.hamanasu.sakura.ne.jp/~dt-smile/illust/a007.htm
まるでそびえ立つクソだ!
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/5380/img/yokado.jpg
タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
http://www.infocutie.com/~mistress/joyful/img/1645.jpg
じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
http://rouzin.muvc.net/
貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!
http://ca.geocities.com/madgearsolid/
ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!
http://atago11.fc2web.com/f14b.jpg
279 :03/11/09 00:47 ID:mu3vjJvi
そんなに昔から、脱北者や脱南者が居たんだ!
280 :03/11/09 00:49 ID:T4V55Wd2
この作品フィクションですって出れば何でもいいよ
281バーフィールド ◆PONCEy33FE :03/11/09 01:28 ID:6/5Z9kxj
冬木弘道・・・・・・・。
282 :03/11/09 01:53 ID:WNZO7pB+
とりあえず日本側協力者の洗い出しからやりましょう。

1・東映
2・テロ朝(朝鮮人に根拠の無いソースを与えた)
3・美術大教授(名前キボンヌ)
4・役者(名前キボンヌ)

他にはありますか?
283 :03/11/09 01:54 ID:koA5rCLw
原作のババァ、万葉集は古代朝鮮語で書かれてるって本でヒットをとばしたぞ。
藤村なんたらとかの本もでて、今ではこの種のサークルがあるらしい。
何年も前、関西テレビ(大阪・桂南光の)に出演し、足柄山の金太郎は元は韓国の
話で、実は「金 太郎」のことだと。
その後、久米?のワンコーナーで、写楽は朝鮮通信使の一員だと。要はババァが
とんでも本で宝の山堀当てた分けだ。しお韓の「イ ナモト」と同じ手口で。
284 :03/11/09 01:57 ID:vWKNU4DC
映画宣伝のCMで「歴史観が変わりました」、
「これが真実なんだなと思いました」、
「金弘道、サイコー」とか言ってる観客の顔がみんなエラ(r
285 :03/11/09 02:09 ID:nGJsKfiv
>>283 自転車を発明したのが、中国人のチャ・リンコー並の電波だな。

万葉集が韓国語で読めるというのは、とっくに論破されている。
286 :03/11/09 02:11 ID:FVipdz6y
>>283
まだ生存してたのかw
大体、なんでこの人たちは韓国のナショナリズムに火をつけたがるかなぁ?
287 :03/11/09 02:34 ID:FcazThsQ
<丶`∀´>この映画がこけたら、ラスト・サウラビを作るニダ!!
288_:03/11/09 02:35 ID:fzXjcQRD
次の映画化は松井カズオの半生を描いた、「在日差別の中での希望」という
見た人間が首を吊りたくなるような映画を製作予定
289 :03/11/09 02:38 ID:YrKUZkZ8
韓国じゃヒットするんじゃないの?

で、それに味を占めて次から次へと日本の偉人を朝鮮人認定。
世界に誇れる歴史上の人物を輩出していない国民の悲哀に満ちた作品だ罠。
290 :03/11/09 02:41 ID:Tqyf/Gn5
>>223朝鮮通信使に字を書いてもらいたがる馬鹿面の日本人がわさわさ出て来るでせう

これは、実際にいましたよ。何年か前売れた神坂次郎「元禄御畳奉行の日記」のネタ本、
『鸚鵡籠中記』(抄訳が市販されてます)の著者・朝日文左衛門もその一人です。
娯楽の少ない昔のこと、外タレにサインねだるようなものですが・・・。
この文左衛門、結構しつこく追い回してます。
そしてなんか書いてもらったようですが・・・・・・・

朝鮮人はメシ食ってる最中に手洟をかんで不潔、

無意味に尊大と、

実際に遭った朝鮮人の無作法に幻滅しています。

(抄訳本にこの部分があるかどうかは知りませんが、省かれてそうですね)

知れば知るほど(r・・・は昔からです。日記なので人に見せる気もないので思ったこと書いてます。
同じ朝日でも「新聞」のような偏向もありません。

その前に、「大名行列」は見物OKだったか考えましょう。
庶民の見物OK→各大名以下の扱い→庶民への示威、若しくはナメてOK(幕府公認晒しage)ということです。
文左衛門は一応武士なので庶民とはいいがたいが、特に金持ちでもなければ外国使節の一行に簡単に接見できるほどの高級官僚でもありません。
名古屋市役所の係長、ぐらいの人。

やっと書き込めた・・・・!えらく繋がりにくい。


291 :03/11/09 02:45 ID:7IyNmhAR
292 :03/11/09 02:51 ID:5Srq7WzL
────── ||──────────‐─────−───────      ∧_∧
──────(_)─、────────‐─────────- ( ヽ       <; `∀´>       ノ )
─────‐─(_)_ \────────‐──────‐──  \ \     _/  /_ ___/ /
───────/  \ ∧_∧,〜 ──‐───────‐────   \  ̄\ \      / /    /
─────−─\   \   )\────────────────  ̄ ̄| \ \   / / | ̄ ̄
─────−──ヽ    ̄ `ヽ |─────‐───────‐───── |  \ \/ /  |
──―──────\   `ー'ヽ, -'⌒\─‐────────────   |____\ /____| ←>>売国奴
―─‐─―─―──‐  |    ,     _/⌒──────────────  ___    _
──────────\     /\/ ──────────‐───‐─  |    / /\\|
─────‐∧ ∧,〜 /  /  )  `ヽ、 ──────────‐────  |   / /  \____
──−──(Д゚(⌒ ̄ `ヽ'   _/     )───────────‐──  (  / /____  )
──―───‐\  \ `ー'"´, -'>__ノ ─────────────   / /       / /
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/.__)──) )──‐────────‐─    / /      __//
─────‐ /( ノ ヽ、∧ ∧,〜──(__ノ ───‐───‐────−  //       ( /
────‐ 、( 'ノ(    (゚Д゚,,)⌒ ̄`ヽ、 ────────────  //         )/
───‐‐/` ―\__(  ー\  _」_,∠⌒`ヽ──────  __//          し′
───/───―‐/__〉\   、 ( ノ 、ー'⌒`  \──‐─    ( /
──/──‐──────\ (_ノ   ) _,-―_\‐──    ) /
─/────────−──/'`    く \───────   し′
────────────/ /、     >   ̄>‐───‐───
293岡本小僧:03/11/09 02:59 ID:JXzt4uxj
ニュースステーションでは以前、柿本人麻呂は朝鮮人だったなんて特集やってたし。
294 :03/11/09 03:08 ID:YrKUZkZ8
「ウリは写楽ニダ!幕府は謝罪と賠償を!」

こんなのいやだな。
295 :03/11/09 03:18 ID:WNZO7pB+
寝る前に書いとくか。

カネの出所。 気になるね。
配給は東映がやるのだろうが、全然ヒットしなかったワンダフルデイズに
巨額の資金を流して買った「日本の企業」もあるしね。
296 :03/11/09 03:22 ID:ZuxX8Hl+
どうして、こういう恥ずかしいことを、大真面目にやらかせるのか?
白昼の往来で、全裸セクースするよりも、ずっと恥ずかしいことが、
かのミンジョクには分からないのか。
この破廉恥汚物人め。
蛇足だが、
何が「恨」だ、この馬鹿めが。自分の姿を一度でもいいから鏡に映してみろ。
297    :03/11/09 03:24 ID:9xiZzyHJ
なあ、江戸時代って普通の朝鮮人が日本に来れたり、
日本人が朝鮮に行くことができたのか?
298 :03/11/09 03:27 ID:E3DyD6wx
>>297
思いっきり鎖国時代
299 :03/11/09 03:30 ID:jHkzhl1g
そんなに昔から日本人は、不法入国の三国人に悩まされていたのかッ!
300 :03/11/09 03:31 ID:y2RihgSf
自由に往来できないからスパイなんだろ。
美人ばかり偵察してたようだが。
301 :03/11/09 03:39 ID:jHkzhl1g
かぐや姫は朝鮮人に拉致された最初の日本人?
302 :03/11/09 03:40 ID:iBDBATLj
>>297
ヘンドリック・ハメル著「朝鮮幽閉記」を読めば簡単に行き来する事は
出来ないと思われ。
303  :03/11/09 03:50 ID:zGV4XiUL
日本美術が大好きな自分にとって、
多少なりとも日本美術史に名を残す絵師が「朝鮮人」と捏造されることは
腸が煮え繰り返るほどの怒りを覚える。

日本画であれ洋画であれ、「斬新な絵」というものは
それまでの絵画史(美術史)の中で突然変異的に生まれるものではなく、
必ず要因があり、何かしらの影響があり、
その国の絵画史の流れから生まれるもの。
「浮世絵」の土台が何もない朝鮮人が「写楽」であるはずがない。
美術史(絵画史)を舐めた妄言「写楽=朝鮮人」。
この唾棄すべき映画は、韓国以外の国では上映されないことを望む。
(勿論、製作されないことがベスト)
304:03/11/09 03:57 ID:Cx1rsdZc
朝鮮から日本に来て、
何故庶民の浮世絵を勉強するんだ?
勉強するなら狩野派の絵だろう。

大体>37の
http://www.hoammuseum.org/theme/pip/sub2/images/sub2_6_03.jpg

まず独特のデフォルメがないのは勿論だが、
鏡の支えの位置、足の大きさ(纏足?)違和感ありすぎ。
305( ・∀・):03/11/09 04:00 ID:K+KHZzl3
>>303 同意

  ∧_∧
 ( ・∀・)ニヤニヤ
 (    )
 | | |
 (__)_)

ちなみに、朝鮮通信使は12回訪日している。
将軍の交代の度に来たようだが、
いつ頃からいつ頃まで来てたのかは分からん。
306ななし:03/11/09 04:03 ID:m1AXZteS
その当時の朝鮮じゃ貨幣経済が事実上無かったから、あの国のにはマジで
物々交換か、略奪した・借り倒した・取った取られた ぐらいしか無いぞ。

当時の朝鮮人が、日本の分業体制・賃金制の職人の仕事が出来るわけ無いじゃん。
307| | | :03/11/09 04:17 ID:K+KHZzl3

  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)

でも、朝鮮画がイクナイとは思わないよ。
中には名作も沢山ある。
しかし、本家や日本には及びませぬな。

江戸時代の若冲や芦雪、蕭白、応挙、琳派、浮世絵師と愉快な仲間達
、仏師の円空や、芭蕉、蕪村、一茶の俳諧、歌舞伎、
大衆娯楽としての相撲
天才哲学者(西田幾多郎所でない)三浦梅園の条理学、
その他、関孝和やら天文学者の皆さんやら、安藤昌益やら
石田梅岩やら、山鹿素行の軍学やら、田沼意次やら、
江戸の都市機構やら、食文化やら、
世界史的に見ても、ギリシャやローマに
ひけを取らない都市文化が勃興しますたな。
ただ、幕府の厳しい規制のせいで
ルネサンスにまでは及びませんでしたが。

308 :03/11/09 04:26 ID:y2RihgSf
>>307
田沼時代がもっと長く続いていればね・・・・と思うよ。
309 ( ・∀・):03/11/09 04:29 ID:K+KHZzl3
安藤昌益は地方在住で、
半島人張りのルサンチマン思想を育ててましたな。
仏教だろうが、儒教だろうが支配の道具でしかない、
自ら直耕をして生産しない、孔子も仏陀も屑ヤローだだの、
ジャン・ジャック・ルソーばりの、
宮崎駿が好みそうな農本極左思想家でしたが。
310( ・∀・):03/11/09 04:32 ID:K+KHZzl3
>>308
浅間山が火病おこさなきゃねぇ・・・

ムホッ、もう四時半、漏れはネルモナー
311 :03/11/09 04:48 ID:CP4YJ7Jj
そもそも日本に来て活躍したんなら(写楽でもなんでも良いが)その後
戻ってその影響を受けた絵を発表しないのはおかしいだろ。 
312日本人太郎:03/11/09 04:52 ID:vYO8zHb9
空想は否定する。
313 :03/11/09 05:08 ID:2XGMXVwU
(;´∀`)<蔦重でございますが黙ってないと殺すって言われて....。
314くすぐり太郎:03/11/09 05:10 ID:CaxIOutC
>>311
日帝が
315 :03/11/09 05:45 ID:ZjPbZHZy
たいてい?M日合作映画 '気韻生動' 今年の年末クランクイン
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.media.daum.net/entertainment/movie/200311/02/hankookis/v5382102.html
ソング理事は "来年は韓・日修交 40周年になる年だ. 気韻生動銀単純に競争関係から脱して
私たち自ら堂堂と日本を包容することができる文化的な優越性を見せてくれることができる
歴史的意義も十分だ"と言った.

気韻生動銀現在シナリオ草稿が完成された状態. キム・ホンド役を引き受ける俳優では国内
トップスターが挙論されているし, キム・ホンドの女人では日本トップスターが有力な候補
に上がっている.
316   :03/11/09 06:35 ID:gi9uB0tw
素直に金弘道の一生で映画作ればいいのにって、
それじゃあ、価値がないと思ってるんだろうなあ。
結局、朝鮮文化は無価値、日本文化は価値あると潜在的に思ってる証明だよな。

日本の浮世絵その他と比べたらなんだけど、
彼の絵は、朝鮮の民俗画としてはかなり秀作(Wなんですよ。
当時の庶民の様子もうかがえて。
317 :03/11/09 06:46 ID:3Y5bPRzL
こんひろみちは日本人だという説はまだ無いのか
318 :03/11/09 07:21 ID:EtWVjOng
>>317
それじゃあ、むしろ日本人にとって有害だからなあ(w
319 :03/11/09 10:56 ID:NgkKi0dM
著書   (韓国)
       『本が山になった物語』
       『お星様を愛したお話』
       『天気を焼く釜』等の創作童話集30冊。
       『花とガラスの言葉』
       『愛学エッセイ』等のエッセイ4冊。
       韓日比較文化著書11冊等、著書50冊。

       (日本)
       『もう一つの万葉集』(文藝春秋刊:1989)
       『日本語の真相』(文藝春秋刊:1991)
       『枕詞の秘密』(文藝春秋刊:1992)
       『フシギな日本語』(文藝春秋刊:1992)
       『蘇る万葉集』(文藝春秋刊:1993)
       『天武と持統』(文藝春秋刊:1993)
       『怕ろしき物の歌』(文藝春秋刊:1993)
       『もう一人の写楽』(河出書房新社刊:1998)

文藝春秋、右翼出版社じゃないの?


320 :03/11/09 11:05 ID:WII25hBP
半万歩譲って(譲ること自体おかしいが)スパイ活動していたとしよう
スパイ活動に従事する為、半年間だけ浮世絵を描いたと
もし大流行していたとしたら、かなり有名になってしまうと思うんだけど
一体、この金とかいう男は何やってんだ?
スパイを送るのにわざわざ絵描きを選ぶ必然性がわからないし

で、証拠は?なし?
単なる思い付き?
実に朝鮮人らしいですね
321 :03/11/09 11:19 ID:WII25hBP
まあ、一番の電波本は「百済書記」なわけだが

『百済書記を読もう』
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5314/
322 :03/11/09 11:46 ID:CuxzwNFP
>>315
>気韻生動銀単純に競争関係から脱して 私たち自ら堂堂と日本を包容することができる
 文化的な優越性を見せてくれることができる 歴史的意義も十分だ

なにこれ!?本国ではこんなこといってんの?
これはマジでむかつく。何が文化的優越性だ。
本来ならキムの朝鮮的風俗画を世界に紹介するべきだろう。
日本を代表する浮世絵の評価を土台に、世界に評価してもらおうって魂胆が見え見え。
マジキモイ、日本版の記事に載せるべきなのはこの本音の部分じゃないのか。
これで友好だと?わらわせるな!
323 :03/11/09 11:53 ID:J1qT3Np4
>>290
誇大にという意味で書いたんだがねぇ。
324 :03/11/09 12:06 ID:dMzmKUed
捏造許すまじ
325竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :03/11/09 12:08 ID:t+DQ8PAC
キムホンドなんてまあ半島レベルだからね。
写楽の域にまでいくのはtoo farだわ。
326        :03/11/09 12:12 ID:jOtz50ky
金弘道だけじゃ映画にならないんだ。
327_:03/11/09 12:14 ID:CSlGDkrA
朝鮮画って世界的にはどうなん?
聞いたことないんだけど・・・
328 :03/11/09 12:17 ID:EtWVjOng




    文化的優越性マンセー!!!
329 :03/11/09 12:28 ID:J1qT3Np4
まぁ、朝鮮で美人画(キーセンとか)が描かれるようになったのは、日本で浮世絵などの
美人画を見てからだという研究をしている韓国人(女)もいるんだけどね。
実際、儒教の影響で女の絵は描けなかったらしい。
330 :03/11/09 13:10 ID:MNIZ3heO

10年後には、写楽の絵の「返却」を要求してきそうだな。
331MT:03/11/09 13:27 ID:geJxCvUW
どうせ、来年あたりに、北鮮崩壊、南鮮大混乱で、
クランクアップしないだろ。
332( ・∀・):03/11/09 13:32 ID:K+KHZzl3
>>327
でかい県立クラスの図書館なら李朝絵画の画集はあるかな。
ただ、日本と違って大陸からの影響は圧倒的です。
今でもテレビで見かける韓国政府の施設内にあるような
伝統絵画は清画そのまんまに見えます。
さっすがは世界史上類を見ない事大属国1000年の伝統を誇る国です。
新羅以降は文化人類史上では、特に見るべきものはあまりないのかも。
鳥獣戯画の如きも無いのだろうと思います。

江戸絵画は浮世絵ばっかもてはやされますが、
肉筆画においても
伊藤若冲(18世紀の京都人。浮世絵もしのぐ唯一独自の多色版画・水墨・肉筆・
    全てにおいて彼にしか出来ない神業技法を開発、想像を絶する大天才。
    さらには江戸時代ののデジタルモザイク画と呼ばれる「桝目絵」なる
    トンデモねーのまで創ってまつ。東洋美術の極点。
    20世紀の中国に東洋美術のピカソ、300年に一人の天才と呼ばれた
    張大千という画家がいましたが、若冲には及びません。
    一度図書館で画集をご覧あれ。)

長澤芦雪(比喩ではなく、本当に飛び出るような虎の襖絵で有名)
という類を見ない天才・奇才や、
一般的に知られる有名人では円山応挙や
琳派の尾形光琳・酒井抱一・鈴木基一ほかや、
工芸美術一般もとてもすばらすいでつ。
狩野探幽とかもいますがねぇ・…御用絵師の狩野派は・…


しかし、若冲と芦雪には、どきもを抜かれますぜ、旦那( ・∀・)

333( ・∀・) :03/11/09 13:41 ID:K+KHZzl3
余談ですが、
日本刀は美術的には素晴らしい刀剣ですが、実戦では青龍刀に勝てません。
日本刀の独特の形状は、「打ち首」の為に特化して進化した為です。
逆に青龍刀は大陸の凄まじい虐殺(城壁で囲まれた市街戦なら、城壁内の住人は皆殺し)
の歴史のなかで淘汰され
出来上がった殺人刀ですから。
支那事変(日中戦争)中に支那兵と市街戦で
軍刀で青龍刀と偶然やりあった帝国陸軍の剣道の達人がいたそうですが、
青龍刀と日本刀が打ち合うと、日本刀では柄の部分だかがやられてしまうそうです。
軍刀では普通の刀よりも短せいもありますが、
形状的に実戦向きでないのは間違い無いようです。
実際、日本には孫子研究が山鹿素行によってうちたてられる江戸時代まで、
合理的な軍事学の無い国でしたから。
見てくれの優れた鉄砲は流行しても、元寇の時に知った大陸式の合理的な
コンパウンド・ボウとか言う小型の弓矢は、ダサイという理由で
鎌倉武士には受け入れられませんでした。
日本には支那や欧州にあるような拷問器具が無いところからして
異民族・異教徒侵略の無い為による、
先天的な島国的平和ボケが良く分かると思います。
そして、戊辰戦争で西洋銃術を学ぶまで日本には隊伍がありませんでした。
明治維新後の帝国陸海軍の元老達の苦労もうかがわれます。

朝鮮出兵のときも、明軍の指揮官が山のような
大軍を手足の如く操る様に驚愕したそうです。
例の水軍の大将については知りませんが。
334 :03/11/09 14:02 ID:RrUe7U5o
そもそも誰も見に行かなければいいのだが。
どうして国威発揚の映画を外国人が金まで出して
見なきゃいけないのか。
335愛媛出身:03/11/09 14:13 ID:kyWZ6qwS

そんなことないだろ。だったら、剣道世界一に「青龍刀」的な型を使ったやつが
勝つ、という理屈になるが、そんな話は聞いたことがない。
336 :03/11/09 14:18 ID:9mOaZuOk
>>333
御講義感謝です。
水軍でも斬り込み主体で惨敗しているようです。
兵学の分野でも西洋近代軍学がもたらされるまでは、
中国の優位はアジアで崩れなかったというのは確かな事実のようです。
白村江で百済日本連合軍が惨敗したのもむべなるかな。
正面から隋唐中華帝国の進攻を防いだ高句麗は、
独自の守城術を持っていたと聞いた事もありますが、
もっと評価されて然るべきかとも思います。
19世紀より以前に於いて中華帝国の軍事的文化的影響を抜け出る事は、
至難の業に近かったというのが事実でしょう。
逆に言えば中国が分断されてこそ、
アジアに独立の国家群は誕生するのかもしれません。
337 :03/11/09 14:21 ID:RrUe7U5o
>>333には朝鮮征伐時の
   日本刀vs青龍刀
   日本軍vs明軍の集団戦
について禿しく聞きたい。

>>335 アフォさらすな。長槍で剣道大会に参加白。
338 :03/11/09 14:25 ID:9mOaZuOk
>>335
剣道は実戦ではない。
加えて言えば日本の刀術は非常に手が込んでいて、
同等のレベルの専門的剣士が遣り合う事に特化している。
扱いにも保守にも一定の訓練が必要。
不特定多数の人間が不特定多数の人間を殺した者勝ちの大陸的戦争では、
誰にでも扱えて大量の人間を殺害できる中国式の刀術の方が有利。
339 :03/11/09 14:29 ID:RrUe7U5o
昔、徳川家康だった滝田栄は真剣扱えるのだが、
日本刀は甲冑の節目を切るものだと逝っていた。
340   :03/11/09 14:29 ID:zOD6vIqC
>>333
「打ち首のために進化した」??意味不明。
少なくとも君が日本刀剣史に関する書籍を一読もしていないことだけはわかった。
日本刀にも長大で肉厚なものが多かった。鹿島神宮の神宝は2メートル近いし、
長大な野太刀や斬人斬馬刀もちゃんとあった。
刀と一口に言うが、太刀と打刀という分類がある。前者は長大肉厚な戦国刀などを指し、
後者は江戸時代など日常的に腰に帯びるための刀を指す。
打刀と太刀で打ち合ったら?当然、打刀は折れる。
軍刀は基本的に打刀であることを忘れてもらっては困る。
341 :03/11/09 14:29 ID:9mOaZuOk
>>337
壬申の乱では、
明らかに明の集団戦に押し捲られて敗北している。
海上でも統一した指揮系統を持った水軍と、
優秀な司令官により個別に撃破されている。
342   :03/11/09 14:35 ID:zOD6vIqC
>>341
壬申の乱って・・・おいおい、天武天皇がいつ明と戦ったんだ?
時代も恐ろしく離れているな。
壬申倭乱って言いたいのかな?日本人は普通そんな言い方しない。
343 :03/11/09 14:36 ID:77RGl2Z/
>>333
プッ打ち首のために進化しただって
倭寇に苦戦した中国では、その後倭刀を採用したことも知らないだろうな
倭刀はもちろん日本刀のこと
344 :03/11/09 14:38 ID:9mOaZuOk
>>340
確かに断面が蛤型の日本刀が後期には現れて一般化もしているが、
それでもそこらの住民が直ぐに扱えるような代物ではない。
やはりそれなりの扱えるための訓練を必要とする。
中国式の大人数で押し捲った末の大量殺戮を本旨とする戦争では、
小人数の専門者による武功的戦術では太刀打ちできない。
戦争は果たし合いでもK−1でもない。
多数の素人が組織化されて、より多くの人間を殺害する事が中国式の戦争。
345 :03/11/09 14:39 ID:GDVE4qb+
>>333
重さで斬る青龍刀に細身で質の悪い軍刀で打ち合えば当然折れるでしょう。
それに実戦的でなければ中国(室町〜江戸時代)も輸入なんかしないでしょう。

明軍兵が背中の青龍刀を取ろうをした瞬間に日本の武士は腰間からの日本刀の抜き打ち(居合)
で結構勝ちを収めたという話を読んだことがありまつ。
対明軍の日本兵も数十倍の敵を蹴散らして特に島津軍なんかは鬼石曼子とか言われてたよね。

いささかスレ違いスマソ
346 :03/11/09 14:40 ID:9mOaZuOk
>>342
間違い壬辰倭乱
347  :03/11/09 14:43 ID:77RGl2Z/
>>345
重いってのも有利な面ばかりじゃないから
348 :03/11/09 14:47 ID:9mOaZuOk
日本刀は姿形が美しいから輸入された面もある。
輸入して愛玩したのは一般の兵士ではなく専ら将官級の中国人。
帯刀するのに見栄えがする美術的価値は確かにある。
それと中国の一般的な慣習により徴発された鎧も着ていない兵士を、
技能を持った武士が切れるのは当り前。
それでも押し捲られて戦略的には大敗している。
349  :03/11/09 14:49 ID:zOD6vIqC
>>341
いささかスレ違いだが。
日本も慶長の役で当初は15万の大軍を派遣して朝鮮を掃討しているが、
一年以内に半数以上を撤兵している。
正確な時期は忘れたが、日本兵の数が減ったのは損耗でなく戦略撤収のため。
それとともに半島南岸に大型の城を築いて長期戦に向かった。
これらの城に6万程度の日本軍が分散配置されていた。

この築城中に明が当時半島にいた主力の全力(5,6万)をあげて殺到したのが
清正の蔚山だったわけだが、攻撃に失敗。
それから8ヶ月くらいして秀吉の死になるのだが、明はそれまでに増派していた14万を
三つに分派し、蔚山、泗川、順天を攻撃したのだがことごとく失敗。
このとき島津の泗川の奮戦が有名。
秀吉の死とともに全軍に撤退命令が出て、最後まで残されていたのが順天の小西。
帰ろうにも海が閉鎖されている。そこで再び島津が救援に向かい、
小西軍を救出。このときの海戦で李舜臣が死亡。
小西勢は全員無事撤収したのだから、この海戦で明朝鮮が勝ったというのは
矛盾している。おまけに李舜臣は戦死。島津の損害は15人とも50人とも言われているが、少なくとも大敗北とはいえないし、有力武将も誰一人死んでない。
350きも〜。確認できただけで同じスレがこんなに!:03/11/09 14:51 ID:p6zee+hy
   東洲斎写楽=朝鮮人・金弘道 映画化決定  
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1068271140/     @芸スポ速報
   東洲斎写楽=朝鮮人・金弘道 映画化決定 
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068270215/       @ニュース速報
   東洲斎写楽=朝鮮人・金弘道 映画化決定  
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1068271140/      @ニュース議論    
   東洲斎写楽=朝鮮人・金弘道 映画化決定  
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1068270364/        @ニュース極東
  東洲斎写楽=朝鮮人・金弘道 映画化決定  
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1068270078/   @日本史
   東洲斎写楽=朝鮮人・金弘道 映画化決定  
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1068270141/   @美術鑑賞
  東洲斎写楽 = 朝鮮人・金弘道 映画化決定  
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1068270482/     @伝統芸能
  東洲斎写楽 = 朝鮮人・金弘道 映画化決定 
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1068271237/        @映画作品
  東洲斎写楽 = 朝鮮人・金弘道 映画化決定  
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1068270823/         @ハングル
351 :03/11/09 14:52 ID:RrUe7U5o
豊臣秀吉は実は在日であった!!
朝鮮討伐は実は故郷に錦を飾るデモンストレーションだった!!
ちょっとやりすぎちゃった、てへっ?・
という主旨の映画の方が面白い。
352 :03/11/09 14:53 ID:77RGl2Z/
>>348
馬鹿すぎ
少しは調べろよ
353IXI:03/11/09 14:57 ID:zOD6vIqC
慶長3年(1598)9月、明の提督董一元は20万の大軍を率いて晋州城を攻め徳川江をはさみ島津軍と対峙した。
島津軍は泗川古城を放棄し、泗川新城まで退いた。 10月1日明軍の攻撃が始まり、島津軍は僅か5千ほどの
兵力で応戦した。激しい戦闘の末、ついに明軍を退却させた。
この時明軍の戦死者は3万8717人と報告され。味方の戦死者は僅か2人という。
この大勝利で島津氏の戦功は不動のものとなり、明・朝鮮軍では、島津氏を「石曼子(シマヅ)」と称され、その
強さを恐れられた。
最近の定説では、泗川の戦いでは、明軍は35,000程になっている。
だがそれであっても5〜7倍の大軍を打ち破った功績には変わりない。
また、露梁津の海戦で李舜臣を討ち取り日本軍の撤退を成功させた功績は随一であり
秀吉が遺言で大名に対する加増を禁止していた中、唯一加増された事からもその事が分かる。
354 :03/11/09 14:59 ID:RrUe7U5o
>>353
プロvs素人(しかもヘタレ)
で戦うとそうなるのか。
355IXI:03/11/09 15:01 ID:zOD6vIqC
何も調べずに明軍が勝ったと勘違いしてる人がいるようだが。
明軍の華麗な戦歴を記そうか。
@日本軍の守る平壌を攻略したが、碧蹄館で敗北して戦意喪失。
A慶長の役の時は、明軍先鋒は9,000人ほど。それを慶長2年8月の南原城陥落で、3,000人を失っている。
B慶長2年12月、蔚山を44,000人で攻撃するも、20,000人戦死という大敗北を喫する。
C慶長3年8月、漢城から水陸併せて89,000人の軍勢を南下させ、蔚山(加藤清正)・泗川(島津義弘)・順天(小西行長)を同時攻撃したが、
泗川方面軍(35,000)が惨敗したため、以後、明の陸軍はすっかり戦意喪失。

兵力を逐次投入してしまったため、損害が異常に多かったのが原因。
で、なんだっけ?明軍の戦術が優れていて、当時の世界の最先端を行ってたんだっけ?
笑わすな。
356文化的な優越性:03/11/09 15:07 ID:jxX/DAXh
たいてい?M日合作映画 '気韻生動' 今年の年末クランクイン
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.media.daum.net/entertainment/movie/200311/02/hankookis/v5382102.html
ソング理事は "来年は韓・日修交 40周年になる年だ. 気韻生動銀単純に競争関係から脱して
私たち自ら堂堂と日本を包容することができる文化的な優越性を見せてくれることができる
歴史的意義も十分だ"と言った.
357 :03/11/09 15:17 ID:WGUk1vG/
なんかみょーな香具師がまぎれこんできてるねw
358 :03/11/09 15:18 ID:W0UdPHVu
 ん?もういなくなったのかな?青龍刀最強論者は・・・。
359  :03/11/09 15:30 ID:zOD6vIqC
なんで朝鮮人って人種はソースもなしに「青龍刀が最強だ!」とか
「秀吉軍は青龍刀を持った明軍に完敗した!」とか自信満々にいえるわけ?
ちょっと反論されたら逃げちまうし・・・
写楽もあっという間に論破される方に10ウォン賭けます。
360 :03/11/09 15:34 ID:RrUe7U5o
でも、日本軍は平壌と漢城を守り切れなかったの?
361 :03/11/09 15:40 ID:WGUk1vG/
>>359
ソース出したら妄想できないじゃん
362 :03/11/09 15:42 ID:77RGl2Z/
在日は基本的に勉強不足だな
363 :03/11/09 15:48 ID:Dx6PAO+y
中国っていつも偉そうにしてるくせに元が滅んで以降はロクな戦績が無いんだよね。
364 :03/11/09 15:49 ID:RrUe7U5o
青龍刀って、叩いて延ばしてないから、すぐ折れるんじゃないの?
弱いやつには、すごく強い武器ということか。
365 :03/11/09 15:49 ID:+HHV9217






          捏  造  を  許  す  な





366IXI:03/11/09 15:59 ID:zOD6vIqC
>>360
守りきれなかったというより、守らずに撤収した。
事実、平壌に来襲した明軍はケチョンケチョンにやられ敗退している。
日本軍の難は補給の確保にあった。そのため、中央のソウルや北方の平壌にいるより
南方に拠点を移して補給を待つ必要があっただけのこと。
367 :03/11/09 16:07 ID:WGUk1vG/
>>363
元はモンゴルなわけだが、力のあるものが政権を取るのが中原の
ルールだから人種・民族は問わないわけですが・・・・
368 :03/11/09 16:08 ID:WGUk1vG/
この話は李瞬臣=倭寇スレでさんざんん話されたよなw
369 :03/11/09 16:17 ID:RrUe7U5o
「太閤様故郷に帰る」
370 :03/11/09 16:18 ID:XUeaNm2K
ところでノ酋長の生涯を描いた大作はまだですか?
371 :03/11/09 16:31 ID:bT391U7z
写楽が朝鮮人だったらもっと明確な伝聞あるんじゃないの。
ジンギスカンが義経だったって話も全く信じられないが・・・
史実を捏造して映画まで作るなんてビョーキだね。
372 :03/11/09 17:20 ID:Ys30ZlgT
本当に、朝鮮からやってきた朝鮮通信使の香具師らは物質的なものはともかく、
江戸時代の日本の文化と言えるものにまったく関心を示さず、蔑視していた
わけでしょ。写楽が朝鮮の教養人なら、なんで歌舞伎役者なんかに関心を示す
のよ。
捏造も来るところまで来たよな。

そういえば、「対馬は韓国のもの」とか言う歌は、「日本人の雨森芳洲」と、
対馬の儒者・雨森芳洲を取り上げて自爆していたが。
373 :03/11/09 17:29 ID:y2RihgSf
一対一の対決ならともかく、戦争で多数の相手を殺す時は肉厚の刀ほど向いてる。
日本軍の「百人斬り」がでっちあげだったように、日本刀は大量殺戮には向かない。
戦国時代でも近接戦は槍が中心で、刀は相手の首を取る時に使うのがメイン。
374 :03/11/09 17:37 ID:1NFgq9SA
「NANKIN」こそは中国人のイメージする戦争だろう。
ただ一般人が可能な限りの多人数を殺害して回るという中国的戦闘では、
誰でも振り回すだけで扱える青龍刀が優れているというのは事実。
決闘用拳銃よりも自動小銃の方が優れているのと同じ理屈。
375_:03/11/09 17:40 ID:CSlGDkrA
>>327
サンクス
つーか大陸に盲腸の様にくっついた半島って
島国のようにじっくり熟成できないから可哀想だね
376 :03/11/09 17:41 ID:zFi8Lsy7
キム・ホンドだけの映画作れないのか?
いちいち日本のネタを借りて金儲けしようとするな。
377 :03/11/09 17:43 ID:2lcFDKHJ
ここまで来ると笑い話の領域だな
378 :03/11/09 17:44 ID:RrUe7U5o
>>374
一般市民を虐殺する場合な。
ガチでやったら、おれるぞ、すぐに。
379 :03/11/09 18:11 ID:qiYrlOPJ
本気でやるところが理解できないよな。


俺は最近、韓国人てほんとに民族規模で妄想狂なんじゃないかと(ry
380        :03/11/09 18:17 ID:F2j50I00
>>379
違う違う

それが是とされる文化で、民族がそれに適合しているだけだ。
381:03/11/09 21:06 ID:Tqyf/Gn5
ttp://news.media.daum.net/entertainment/movie/200311/02/hankookis/v5382102.html

>キム・ホンドとシャラクが同一人物という仮説は怪しからないようだが歴史的な事実に根拠する

>去る 96年日本の朝日 TVはまた一つのシャラクというプログラムで韓・日を行き交う取材を通じてシャラクがキム・ホンドかも知れないという内容を深度あるように扱った

>日本で発行された古書小山収拾防諜は '朝鮮賃金情調がキム・ホンドに日本文化を把握して絵で描いて来なさいという密命を下げた'と書いている. その時期はシャラクが新しい画風で日本を風味する時と等しい.
>そして幾多の論文にもかかわらずいまだに日本内でも生まれと死亡などシャラクに対する正確な記録はどこにもない.

数行で捏造がエスカレートしてます。市井の人の生まれと死亡など正確な記録がないなど言い出したら、浮世絵師ほとんど朝鮮人にされてしまう。
303にハゲドーっす。
382 :03/11/09 21:40 ID:EtWVjOng
写楽の本名は「斎藤十朗兵衛」と古書に書かれている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「達磨屋伍一本」
写楽ハ阿州の士尓て斎藤十郎兵衛といふよし栄松斎長喜老人の話那り
「増補浮世絵類考(月岑本)」
写楽 天明寛政年間の人
俗称斎藤十郎兵衛 居江戸八丁堀に住す 阿波の能役者也 号東洲斎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この斎藤十朗兵衛の存在が不確かである事から「写楽の謎」は始まった。

しかし「斉藤十朗兵衛」の存在は既に実証されているのだ。
もう「疑う根拠」が無いのである。
http://www.topics.or.jp/Tokushu/sharaku/shakken1.html

さらに「東洲斎写楽」も、本当は「とうしゅうさい」ではなく、「とう“じゅう”さい」と読むとの事。

“斉”藤十郎兵衛。
東洲“斎”写楽。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さい【斎】(接尾)居室の名や文人などの雅号に添える語。「自然―」「六無―」(新辞林 三省堂)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雅号をつける際、本名の中で、“斎”を残そうとした事は極めて自然な話。

“斉”藤十・・・藤十“斉”・・・東洲“斎”(とうじゅうさい)・・・。

今日でも業界用語なんかで「ヒーコー」「ザキン」「シーメー」などと言うが、江戸期の人間はこうした言葉遊びの素地が現代人以上にあった。
以上は、聞きかじったものだが、さほど無理のない推論だと思われる。
383.:03/11/09 21:43 ID:aEdofDX6
>>373
日本刀での多人数との闘い方は「斬り殺す」わけじゃなくて、
「払い捨てる」のだがね。
まぁ百人とまではいかないだろうが、
一本で相当数を戦闘不能にできる。
まして二刀の技は大多数の流派にあったし、
刀は大小の二刀だけだったわけでもない。

>>374
日本刀にも、厚重ねの同田貫があるわけだが。
384_:03/11/09 22:09 ID:iBxHThR2
江戸むらさき特急という資料によれば、写楽は宇宙人じゃなかったか?
385 :03/11/09 23:27 ID:y2RihgSf
そういえば>>24は江戸むらさきっぽいノリでワラタ
386( ・∀・) :03/11/10 01:01 ID:mrr7QLaA
ウリの選挙区は自民森派の議員がギリギリだったニダ(汗

支那事変で青龍刀と軍刀で戦った猛者の手記がありまして、
善波周著「弾巣」昭和18年 というものです。
今年出版された兵頭二十八氏の「戦争と経済のカラクリがわかる本」
のなかで紹介されています。
青龍刀には形状の違いによる慣性エネルギーの差で力負けし、柄が壊れる。
理由は日本刀の柄の中にある中子が短い為だそうです。
日本には戦闘用の斧・バトルアックスがありませんから。
日本では刀剣の切れ味にはこだわっても、破壊力には執着が見られませんからね。

  ∧_∧
 ( ・∀・) 土井しぶといな・・・
 (    )
 | | |
 (__)_)
387 :03/11/10 02:07 ID:GS6oltmp
日本刀は日本酒に似てると思う。大部分のまがい物は外国製品に及ばないが、技法の極致を駆使して
作られた少数の品は芸術のレベルに達する。
軍刀などの量産品は「甲伏せ」と呼ばれるもっとも単純な鍛刀法で作られてる。日本酒で言えばアル添酒みたいなもの。
対して純米大吟醸に相当するような名刀と呼ばれる類の刀は、「四方詰め」など手間のかかる鍛刀法で作られている。
ま、よーするに日本刀は武器でありながら美術品的志向が強く、戦争の道具としては外国の刀剣に劣ると思う。
388  :03/11/10 05:50 ID:0fObga36
純米大吟醸を飲むと癖になるな。土佐鶴ウマー
389 :03/11/10 09:36 ID:ZOPUd6Ep
>>387
まぁ、刀は「戦争の道具」として考えれば弓鉄砲、槍や薙刀に劣る罠。刀で殺人するのは
素手よりも簡単とはいえ、それなりの修練は必要だし。ただ戦場での遣い勝手ではそうかも
しれんが、タイマンや小規模の白兵ではカナーリ有効だと思う。(もちろんある程度の技量
は必要)
西南戦争とかで薩軍の切り込みがかなり有効で、政府軍はわざわざ抜刀隊を編成したくらいだし。
390 :03/11/10 12:06 ID:gbYlO3DL
天才化がキム・ホンドがスクリーンで蘇る.
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.news.yahoo.com/service/news/ShellView.htm%3fArticleID%3d2003102714510941203%26LinkID%3d6%26NewsSetID%3d746
(前略)なおかつ去年天才化がチャン・スンオブの一代記を描いて間国際映画祭
で監督賞を受けた ‘酔画仙’に比肩される位韓国美術と文化の優秀性をもう一
度世界映画界に知らせることができるきっかけになることができる作品だ.

現在タイトルロールを引き受ける俳優では国内男トップスターたちが挙論され
ているし,キム・ホンドの ‘女’では日本現地の美女俳優を出演させるために
水底交渉の中だ. 映画製作陣は去る 9月末日本現地に渡って現地撮影地ハン
ティングなど撮影を控えて仕上げ作業を進行している. ダダエンターテイメン
トのキム・ドング代表は “今度 ‘気韻生動’を通じて日本文化全面開放を控
えて韓日文化交流次元でも一つのターニングポイントになること”と言った.
---------------------------------
>韓国美術と文化の優秀性をもう一度世界映画界に知らせることができるきっ
>かけになることができる作品だ.
奴らは本気だ・・・。しかも、また韓国男と日本女もういいよ。
391 :03/11/10 12:16 ID:gbYlO3DL
画家キム・ホンドもスクリーンで会う '気韻生動'
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.news.yahoo.com/service/news/ShellView.htm%3fArticleID%3d2003102810305999620%26LinkID%3d10%26NewsSetID%3d487

ドシュサイシャラクはヨーロッパで人物画家の 3台巨匠と知られた 18世
紀日本の天才画家で, キム・ホンドの画風に似ていることと知られてい
る.

キム・ホンドのゾングドソミボブ, すなわちくぎの髪模様で始めてすず
めの涙のようにこっそり上がった話法がシャラクの絵でも発見されると
いう点, 1796年日本で発行された <小山収拾防諜>という本を浦項工科大
李ヨンヒ教授がこの二つ法で応用解釈した結果情調がキム・ホンドに日
本の動向を把握して絵で描いて来なさいという密命を下げたと書かれて
いるなどドシュサイシャラクとキム・ホンドが同一人物かも知れないと
いう点がその根拠で伝わる.
---------------------------
>18世紀日本の天才画家で, キム・ホンドの画風に似ていることと知ら
>れている
本気で同一人物と言い張るつもりか?それとも釣られているんだろうか。
392   :03/11/10 12:32 ID:duvCEe5V
こんなにも昔っから半島人が日本に密入国してて
なおかつ日本人は密入国者を差別しなかったってことでファイナルアンサー?
393 :03/11/10 13:01 ID:P5M5V7I1
>>392
日本に密入国したのは君たち在日だけだよ。

密入国した人がいても、日本文化や社会を尊重したから受け入れられた。
有事の際には日本の為に戦場で戦っただろう。

でも君のような現代の在日は、密航&寄生虫だから駄目だね。
白丁として差別されるだろうけど、半島へ帰る歴史的義務があるよ。
394 :03/11/10 13:15 ID:sUI0gq4e
>>388
普段は「米だけでつくったお酒」でがまん。
これでも結構いける。
大吟醸なんか高くて毎日飲めねえよ。
395 :03/11/10 14:23 ID:fef8vXOb
正直、純米>>>>>>大吟醸。
396 :03/11/10 17:04 ID:URXdadL8
韓国の文化なんか、所詮は中国の劣化コピーだからな。
日本は、影響は受けても、「分岐と発展」を遂げて、それ以上の物になるからな。
ハッキリ言って、韓国の文化を尊重するフリをするのは疲れる。
397 :03/11/10 17:11 ID:XGiA40C4
どうせ映画がなくても、あと数年したら、踊ってるんだか殴り合ってるんだか分からん
例の壁画が「浮世絵の源流」扱いされるんだろうぜ。あの国ではさ。
398 :03/11/10 17:12 ID:cefZmFes
>>396
影響すらほとんど受けていないよ。
日本は遣隋使や遣唐使を直接大陸へ送っていた。
まあ、朝鮮半島に何もなかったから完全シカト状態。
日本は支那の影響は受けたけど、朝鮮は関係ない。
朝鮮からきたものは、オリジナルはすべて支那です。
399はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/11/10 17:16 ID:yxGS64Cj
なんで朝鮮征伐で日本刀を主力武装のように語ってるんだよ(w
種子島だろ>主力武装
400 :03/11/10 17:29 ID:JK0fB8Lo
>>398
「小中学生のための韓国スケッチ ブック」

遣新羅使(けん しらぎし)って知っていますか
http://www.blu.m-net.ne.jp/~tashima/c8.html
日本はさらに大陸(たいりく)の進んだ文物(ぶんぶつ)を取り入れるために、
つぎに使節(しせつ、お坊さん、技術者、文化人など)を大陸に送るようになりました。
飛鳥(あすか)時代から奈良(なら)時代、平安(へいあん)時代の初めころ
(200年間くらい)にかけて、遣隋使(けんずいし)を2回、遣唐使(けんとうし)を15〜16回、
中国大陸に送りました。

 「遣唐使(けんとうし)を大陸に送った」ということを知っている人は多いです。
日本史の教科書には必(かなら)ず載(の)っているし、高校入試(にゅうし)や
大学入試にも出たりするからだと思います。

 でも同じ時期(じき)、40回以上も遣新羅使(けん しらぎし)と遣渤海使(けんぼっかいし)を
朝鮮(ちょうせん)に送っていたということを知っている人は少ないです。日本は大陸の文化を、
新羅(しらぎ)や渤海(ぼっかい)からも取り入れていたのです。
 
 回数的には遣唐使(けんとうし)よりも、はるかに多いわけです。これだけ多いのに、
なぜかほとんどの教科書に遣新羅使(けんしらぎし)と遣渤海使(けん ぼっかいし)のことは
載(の)っていないようです。

401 :03/11/10 18:21 ID:YAnfAQDV
>>400
そのページホントに呼んだのか?w
国宝一号とかウリナラ5000年とか書いてあるぞ(爆


ネタページはソースにならんだろ
402名無し:03/11/10 18:28 ID:DBXp3p0u
>>401
 単に遣新羅使や遣渤海使は普通にあったって程度の事では。
(渤海は朝鮮じゃないけど)
交易もしてたし外交関係もあったから。 あまり知られていないのは
さほどぱっとしなかっただけでしょうし。
403 :03/11/10 18:51 ID:1o8O9yfv
史書には書いてあるの?
404 :03/11/10 18:56 ID:YAnfAQDV
>>403
使者のやり取りはあったよ。
405 :03/11/10 19:18 ID:eF7FQfSk
思えば新羅の頃が独立した国として最も輝いていた時期だった。
今の韓国にも隣国として正々堂々と手強く矜持をもって輝いて貰いたい。
406   :03/11/10 19:21 ID:oAd6KvWK
おれらも工作ってのをしなくちゃだな。
この映画を潰すには…

あいつらのマネをすればいいのかな。。
407 :03/11/10 19:26 ID:Egb5+JOa
渤海は朝鮮ではありません。

統一新羅領=新羅+百済+高句麗ではありませんよ。高句麗が滅んだあと、
旧高句麗領の大半は渤海領となっていますから。それに、遼東半島から平壌
あたりまでの黄海沿岸は唐が押さえていました。初期に統一新羅が得たのは
旧高句麗領の南端の一部のみ。7世紀頃まで今の韓国領とほぼ同じでした。
その後少しずつ北進し、最盛期(9世紀)には一部北緯40度まで達しています
が、せいぜいその程度です。高麗時代でさえ領土は北緯40度以南にほぼ
限られており、咸鏡道や両江道、慈江道を手に入れるのは李朝時代になって
からの話です。

>初期に統一新羅が得たのは
>旧高句麗領の南端の一部のみ。7世紀頃まで今の韓国領とほぼ同じでした。

この話を昔友人の韓国人に話したら、理解不能みたいな顔をしてた。
408 :03/11/10 19:28 ID:Egb5+JOa
渤海が朝鮮ではない証拠のひとつ
古代も「工業団地」あった 小松・月津台地、新たに渡来人の「オンドル」
 小松市南部にある矢田野遺跡の古代の竪穴式住居跡で、大陸特有の床暖房施設「オンドル」の
遺構二基が十五日までに、県埋蔵文化財センターの調査で確認された。同遺跡のある月津台地の
額見町遺跡からは、既に同じ様式のオンドル状遺構が見つかっており、陶片や製鉄かすが多数出
土している同台地は渡来人たちの職住近接の「工業団地」だったと専門家はみている。
 月津台地は木場潟、今江潟干拓地、柴山潟に囲まれた小高い丘陵で、現在は住宅地やコマツ粟
津工場、日野車体工業本社・小松工場が立地する南部工業団地がある。
 矢田野遺跡で出土したオンドル状遺構は、竪穴式住居の壁ぎわのほぼ中央に石組みのかまどを
作り、壁に沿って煙道を粘土で形成、戸外に煙突を設けて住居内を温める構造となっている。県埋
蔵文化財センターによると、煙道の長さは三―四メートル、幅五十センチで、同市埋蔵文化財調査
室が調べた額見町遺跡の遺構と酷似しているという。
 月津台地の複数の遺跡からオンドル状遺構が発掘されたことで、七世紀前半の飛鳥時代に、同台
地には渡来人の製陶や製鉄の手工業集落が点在していたと同センターなどは考えている。
 小嶋芳孝県埋蔵文化財センター調査部長は「渡来人は自発的に来たか、政府の要請で入植した
かで、伝来の技法で陶器や鉄を作っていたのだろう」と説明する。望月精司小松市埋蔵文化財調査
室学芸員は「粘土や鉱物、薪(まき)にする樹木など豊富な資源のもとに立地したと考えられる。現代
に通じる、工業に適した立地性を持つ地域だ」と話している。
 オンドル 放射熱による床暖房の一種。中国や北朝鮮の民家では現在も使われている。床下に燃
焼気体を通すことで床の全体または一部を温める。中国式は寝台や腰掛けだけを温めるのに対し、
朝鮮半島式は床全体を温める。

発掘されたオンドル状遺構は、中国式に近い。
409 :03/11/10 19:34 ID:hlRHYyfu
写楽=朝鮮人説が韓国で広まって,それが事実とされ,
その後写楽=シャーロックホームズだという捏造をしていって欲しい
410 :03/11/10 19:47 ID:1o8O9yfv
>>404
だからそれが史書に書いてあるかどうかを
聞きたいんだが。
何の史書に書かれているかも。
411 :03/11/10 19:53 ID:bPGggUh6
韓国が独立した国として成立つには、
統一コリアだけでは足りない。
412無名氏:03/11/10 20:11 ID:jPM5sDd3
>>410
遣新羅使や遣渤海使のことは六国史に載ってるよ。
413 :03/11/10 20:16 ID:W5taXR3K
渤海は中国なんだが・・・
414 :03/11/10 20:33 ID:q3+JzWLj
>>409
この場合
写楽=朝鮮人=サンジェルマン伯爵(時空を旅したとされる)
でトンデモの世界へ行ってほしい
415 :03/11/10 22:20 ID:wPvWEmhO
遅レスでスマンが、一対多には日本刀は向いていないと言う話が出ていたが
宮本武蔵は山賊に襲われたとき、近くにいた山賊二人を斬り殺し一目散に逃げ
追いかける山賊が疲れて、追いかけろのをあきらめ背を向けたとたん反転
舞い戻って命乞いする盗賊を皆殺しにしたそうです。
使い手と戦い方も考慮しないと武器の性能は語れません
416 :03/11/10 22:21 ID:Wi9LcsuE
>>400
「小中学生のための韓国スケッチ ブック」

>それと日本の国花って何だろうか。ほとんど考えたことってないと思いますが、
>サクラ(桜)です。4月になったらぱ〜と咲きはじめ、10日くらいでぱ〜と散って
>しまいます。サクラが日本という国を象徴する花なんです。
>ぱ〜と咲きはじめ、ぱ〜と散ってしまう、みんな一緒(いっしょ)に始め、一緒に
>やめてしまう。なんとなく日本の国民性を表わしていると思いませんか。

>中国文化が朝鮮半島で朝鮮化され、これが日本に伝わったのです。
>たとえば、高校生が学ぶ数学を小学生は理解できません。高校の数学を
>小学生にもわかるようにして、これを小学生に教えたのです。
>これをしたのが、当時の朝鮮半島の人たちだったのです。

桜を貶め、日本人は小学生という比喩を使う。
生粋の日本人か…。
417はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/11/10 22:23 ID:yxGS64Cj
>>400
http://www.blu.m-net.ne.jp/~tashima/b12.html
日本の国宝(こくほう)第1号とよく似(に)ている仏像(ぶつぞう)が、韓国の国立中央博物館にもあります。
どうして似ている仏像が2つもあるのでしょうか。

日 本 に は 国 宝 第 1 号 な ん て も の は あ り ま せ ん
418竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :03/11/10 22:37 ID:rQXaZ1bX
中国と日本の橋渡しか価値を見出せないんだから、主体的な
『何か』はなかったことだよ。
419 :03/11/10 22:39 ID:n0cWJd8I
>>417
そのページがトップにくるよw
Google 検索: 国宝第1号
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%8d%91%95%f3%91%e61%8d%86
420 :03/11/10 22:43 ID:kLBDzRM2
>>418
そうだよね
多分、朝鮮民族も意識の根底では判ってる
421:03/11/10 22:44 ID:/J/41fn4
なにはともわれチョンの日本文化への「憧憬」が
チョン特有の捏造文化と結合してこの映画をチョンにしては
膨大な予算をくんで逸話w話の映画をわざわざ作ってくれる
んだよね・・w
逆に哀れに感じてしまうわけだが・・w
422 :03/11/10 22:51 ID:VlCTaL8R
トンデモが好きな韓国人だなw

423 :03/11/10 22:53 ID:yQfuYM92
>>420
>朝鮮民族も意識の根底では判ってる

あなたはハン板住人ですか?
424  :03/11/10 23:06 ID:kLBDzRM2
>>423
判ってるからこそムキになって捏造するのかと思うのれす
425 :03/11/10 23:10 ID:XYkuGvJo
サムスンSDI、PDP生産で世界トップへ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/10/20031110000063.html

特許とかどうなってるんだよ?
426 :03/11/10 23:14 ID:YRjzBarq
キム・ホンドてバカボンドと何か関係がある?

キム・ホンド=バカボンド=宮本武蔵=写楽

東洲斎写楽は宮本武蔵だった!?
偉大なるウリナラの画家キム・ホンドはチョッパリの
生態をスパイする為、単身海を渡り、宮本武蔵と
なる
下劣なチョッパリ共をバッタバッタとなぎ倒す痛快な
半生を送った後は、一転して本来の画家へと戻り、
素晴らしい絵画を残す
そして200年の潜伏の後、再び東洲斎写楽として
ヨーロッパに衝撃を与える浮世絵を残し、世界三大
肖像画家を呼ばれることになる

・・・これくらいの捏造はかましてほしいものだな
427 :03/11/10 23:16 ID:KbYWFU5g
>>412
渤海なんて末期は日本に物乞いしてたと聞いたぞ。
428 :03/11/10 23:32 ID:2nRbDOWq
>>426
バカボンドじゃなくてバガボンド。

むしろ「アイム・ホンド。キム・ホンド」
チャラッチャラ〜の方がいいな。
429 :03/11/11 00:06 ID:ni+tT8yy
>>426
ああ、宮本武蔵は在日ですよ。
新免無二斎が壬申倭乱の時に連れ帰った花郎の子孫。
彼は長身で目鼻立ちがくっきりしたハンサムだった
と言われ、これは韓民族の特徴を現している。
また武道では向かうところ敵なし、
それにも関わらず書画に秀でるのは花郎の才能を
あます事無く発揮している。
中でも彼は風呂を嫌い垢すりを好んでいることから
韓民族であることは疑いようもない。
430在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :03/11/11 00:25 ID:hJW/UXav
檀園・金弘道の作品ってどこで見れるの?
431セイラ・マス・大山 ◆q.I9V7ewls :03/11/11 00:36 ID:C4Vl7Bqs
>>430
ニッテイが焼きま(ry
432 :03/11/11 00:46 ID:Q51KVJm6
「金弘道は実は写楽だった」ってのどう?
433 :03/11/11 00:48 ID:KTQsZQCc
>>432
いくらなんでもそこまで写楽はヘタじゃない
434 :03/11/11 01:41 ID:mtL5J7DG
>>410
> >>404
> だからそれが史書に書いてあるかどうかを
> 聞きたいんだが。
> 何の史書に書かれているかも。

『続日本紀』
435 :03/11/11 02:09 ID:fJOe/Tq+
高句麗の歴史は中国の歴史の一部と言う中国側の見解はトンデモでも無いんだよ・・・
436 :03/11/11 08:41 ID:wPUmZgyO
気韻生動銀現在シナリオ草稿が完成された状態. キム・ホンド役
を引き受ける俳優では国内トップスターが挙論されているし,
キム・ホンドの女人では日本トップスターが有力な候補に上がっている

>キム・ホンドの女人では日本トップスターが有力な候補に上がっている
やっぱりね
437 :03/11/11 08:51 ID:VDFZHSJR
ユンソナが美空ひばりだった!位無茶だな。
韓国では同じようなものととらえられているんだろうが。
438 :03/11/11 09:34 ID:nG4oyUPp
|  |
|  |_∧
|_|∀´> 
|鮮|_⊂ノ
| ̄|_'レ
""""""""""
439 :03/11/11 10:04 ID:4EUvkDwq
>>400
そこはネタHPなのか?
元寇の項目で爆笑したんだが。
440 :03/11/11 10:21 ID:zTNR0LM1
遣唐使なら阿倍仲麻呂・吉備真備・山上憶良・最澄・空海など
日本の歴史に偉大な足跡を残したビックネームが並ぶわけですが、
遣新羅使にはそんなエリートは一人も参加してません。
役人が行き来してただけですから。
441 :03/11/11 10:27 ID:zTNR0LM1
そもそも日本では、卑弥呼の時代から大陸と直にやり取りしてるわけです。
隣の高校生から算数を学ぶ前から、大学教授に数学を学んでいる
小学生がいるとでも?
442 :03/11/11 10:28 ID:mxGCPQvV
ようするにミスマッチ感覚を楽しむものなんだろ、きっと。
ウエスタン武芸帳とか北京原人とかみたいにさ。
443 :03/11/11 10:47 ID:xk2jsDvh
>>440
遣新羅使は通名を使っていたニ・・・のです。
本名を知ったらびっくりするような大物がいたらしいニ・・・ですよ。
もっとも、そんな優秀な人は韓国系に決まってるニ・・・けどね。
在日ネットワークでは定説ニダ。
444スミダ!:03/11/11 11:22 ID:+0b7UVdJ
類似点というのは「目が二つあって、鼻が一つ、口が一つ」というレベルなんだと思うよ
朝鮮人の細い目では両者の違いを認識できません
445 :03/11/11 12:12 ID:ZXRvr5Y0
ていうかこれちゃんと抗議しないと既成事実化されるぞ
446:03/11/11 12:43 ID:XO9WR82G
日本史の中にはわりと中国人の名前も
でてきたりするけどチョンの名前は
一人も出てこないわな
447 :03/11/11 12:48 ID:HScAU70Z
>>445
娯楽作品にいちいち目の端吊り上げて
抗議していたらそれこそ笑いものですよ
448多摩 ◆Nida/IPsDA :03/11/11 12:55 ID:oEQbYLxf
映画は国策的側面を持つことが多々あるし、抗議するのは妥当でしょう。
しないとこれを日韓以外の国に真実だと思われてしまう。
449 :03/11/11 13:01 ID:ZXRvr5Y0
写楽のファンは海外に多いから真実だと思われるだろうね
450 :03/11/11 13:07 ID:930lzQy8
むしろ浮世絵ファンを敵に回す行為。
嫌韓が知識人にもひろまるヨカーン。
451 :03/11/11 13:31 ID:4E3joLLx
>>450
そうかな?
  ↓

韓国のテレビ局が写楽の会を取材することになりました。
 韓国から、写楽朝鮮人説を元にしたテレビ番組を制作するため、ディレクターが
下見に徳島を訪れました。徳島城博物館の須藤さんからの紹介で、丁山会員のいる
郷土文化会館で会うこととなりました。李寧煕さんという方が今回の写楽朝鮮人説
を唱えている方で、朝鮮の美術史上の有名な画家の一人、金弘道がスパイとして
日本にやってきた。その手助けをしたのが阿波徳島藩であったという設定であり、
斎藤十郎兵衛が隠れ蓑に使われた、というのが彼女の説です。12月5日か6日に
撮影の予定で、多分、夜7時以降になります。
http://www.nmt.ne.jp/cl/sharaku/12gatu.html

写楽の会
http://www.nmt.ne.jp/cl/sharaku/index.html
452ていうか:03/11/11 13:32 ID:7nEb/KrV
キムホンドは日本に来てから画風が変わったんだから、日本の影響を受けて帰ったとみる方が
圧倒的に自然。
特に、どうでもいいような対象を画くようになったのは日本の影響だろ。
453 :03/11/11 13:34 ID:7nEb/KrV
>>451
以前、8年前に日本のテレビで検証してたけど、韓国の専門家も全く相手にしていなかったよ(w
こういうものは絵を見れば分かるからごまかしようがない。
454 :03/11/11 13:53 ID:4E3joLLx
>>453
誤魔化しようの無いものを誤魔化していくのが朝鮮人であり在日だと思うよ。
ハン板に居て、それは感じない?
455 :03/11/11 15:27 ID:7nEb/KrV
万葉集云々と同じように得意になって吹聴して大恥かくのがオチ(w
456 :03/11/11 15:43 ID:NFK48+P7
「高麗茶道」で初献茶式
 四天王寺・本坊で15日に
 韓国の「高麗茶道」継承者の申雲鶴さん、雅子さん姉妹による献茶式が、
大阪市天王寺区の四天王寺・本坊の内仏堂で15日午後二時から行われる。古
代に四天王寺と交流のあった高麗の茶道のお手前で献茶されるのは初めてと
いう。
高麗茶道はカヤグンという琴に似た楽器を奏でながら茶をたしなみ、道具も
長さ約三十センチの茶せんを使う。高麗時代に宮中や禅僧の間で流行したが、次の李朝で衰退したという。
 申さん姉妹は在日韓国人二世で、姉の雲鶴さんは韓国で結婚し、高麗茶道
を継承した。妹の雅子さんは裏千家の師範でもあるが、姉について茶道を習
い、日本で普及活動を行っている。(以下略)
(産経新聞11月11日夕刊より)


高麗茶道(w
457 :03/11/11 16:39 ID:jd6QMCxh
なんだよ高麗茶道って(w
大昔に滅びた国じゃねえか。
しかもモンゴルに冊封以上の支配を受けて、モンゴル人の名前まで名乗っていた国(w
458 :03/11/11 16:42 ID:x6QGhT2J
>>456
「継承」の中身がすごく気になる訳だが。
459 :03/11/11 16:47 ID:kwJpjyjf
表千家の前(?)当主は、確か特攻崩れで田英夫も真っ青の左巻き
だったが、裏もブサヨに浸透されてんのか?

半島の捏造を広めるのに、手なんか貸すなよ>裏千家
460 :03/11/11 16:49 ID:jd6QMCxh
>>458
> >>456
> 「継承」の中身がすごく気になる訳だが。

国自体が継承されてないのになwwwwwwwwww
461 :03/11/11 16:50 ID:jd6QMCxh
>>459
そういうのよくあるよ。
伝統芸能のボンボンが、日教組の言う事を鵜呑みにしてるような所がね。

「理念から逆算された事実」というのかな。
462:03/11/11 16:54 ID:XO9WR82G
凄すぎ
日本の美術界のレベルは世界一だわな

http://www.nhk.or.jp/projectx/

写楽でオナニーしてるチョンのラベルは・・w
463 :03/11/11 16:56 ID:QUVjYERj
なになに? またウリナラ起源?w
464 :03/11/11 17:19 ID:XOIM1Ku3
>>456
そもそも緑茶飲まなかったじゃんw
465:03/11/11 17:23 ID:XO9WR82G
少なくても片膝立ててお茶をたくのは見たくないわな・w
466 :03/11/11 17:33 ID:XOIM1Ku3
なんだろねぇまぁ千利休は半島系なわけだからw、
日本の茶道と中国風の中間を狙ってるのかなぁ(爆

李朝は一応避けてんだね、そうとなると伝承していたのは両班以外の
人らが伝えてたのかなぁ・・・・
チチチョゴリ 片膝立てて ケンチャナヨ
467   :03/11/11 17:47 ID:HtydYCbR
>466
千利休が半島系って洒落で言ってるんですよねぇ?
468 :03/11/11 17:57 ID:SlmyvZ7b
数百年後は
「東洋で1番はじめに西洋化した国」
「日本に西洋化をもたらしたのはウリナラ」
とかなってそうだなぁ。
469 :03/11/11 17:59 ID:XOIM1Ku3
>>467
はぁ?写楽が朝鮮系と証明された今、千利休は言わずもがな・・・・
利休が祖国・朝鮮の民家を参考にして茶室を作り上げたのはわかっています。

>>468
<丶`∀´>σIT"S OVER ニダ!!
470 :03/11/11 18:08 ID:A1pQyPe2
そういやSAPIOでみたんだが
安重根が伊藤博文の暗殺に失敗したことを前提にした
映画を韓国が作っているそうだが
471 :03/11/11 19:16 ID:fJOe/Tq+
>>470
それは史実に基づいたファンタジーだろ?
>>1は空想に基づいたファンタジー
472 :03/11/11 19:54 ID:jd6QMCxh
>>471
実は史実に基づいてない。

アンジュウコンが暗殺に失敗した事が、「併合継続」の理由になってるから(w
473 :03/11/11 19:56 ID:ZCesG71y
>利休が祖国・朝鮮の民家を参考にして茶室を作り上げたのはわかっています。
建築史専攻の奴に聞いたら、これもデマらしいぞ。
474 :03/11/11 19:59 ID:lf7ckiHk
なんとまぁ朝鮮民族の卑しいこと
475 :03/11/11 20:06 ID:TVSdyH/a
>>470
「2009 ロストメモリーズ」じゃないか?
http://www.hf.rim.or.jp/〜t-sanjin/isimyon_lost.html
http://www.gaga.ne.jp/lostmemories/
476 :03/11/11 20:06 ID:nCffcgAh
>朝鮮の民家を参考にして茶室を作り上げた

その説を思い付いた人って、歴史の専門家でも建築の専門家でも
茶道の専門家でも利休の研究家でも何でもない、ただの
TVディレクターですよ。
477 :03/11/11 20:21 ID:C2gqbuRW
というか日本家屋は朝鮮期建築のパクりなのですから。
茶室が、コリアン様式にならったのは言わずもがな。
千利休の場合、生っ粋のコリアンであることゆえ、
倭人が崇め奉る本式のコリアン建築を建てる事ができました。
有利にはたらいたと言う事ですね。
478 :03/11/11 20:27 ID:4E3joLLx
>>477
>コリアン様式

珍妙な言葉をお使いですね。
479 :03/11/11 20:28 ID:pSfg+616
>>477
馬鹿な朝鮮民族の特徴が現れてます
・自分にとって不愉快な事実から目を逸らす
・自分にとって甘美な妄想を現実だと思い込む
建築の勉強をしましょう
480 :03/11/11 20:57 ID:1rP7H+cd
>>477
朝鮮期建築とはこれか
似てるようには思えんが(w

http://www2.nhcc.go.kr/photo/img/bmp/S1434.JPG
481 :03/11/11 21:30 ID:/tKSmNYP
>日本家屋は朝鮮期建築のパクりなのですから。
柱を立てて、屋根を乗っけて、内と外を壁で仕切って・・・・・
まあ、そっくりwwww

>>480
この写真を初めて見たとき、「メインストリートらしき通りで、なんで物置が軒を連ねているんだ?」
と素直に思いました。
過疎地の、山の中の(元)畑に放置されている朽ちかけた農機具小屋によく似た風情ですな。
482 :03/11/11 21:36 ID:fJOe/Tq+
学校に置く銅像も日本のpakuri
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=164323&work=list&st=&sw=&cp=1

二宮金次郎までパクリ・・・・。どうしようもないあそこは。
483 :03/11/11 22:02 ID:KaTnF+P+
>456
素朴な疑問なのだが、朝鮮半島に畳はあるの?
高麗時代から。
正座してお茶を点てるの?
484:03/11/11 22:10 ID:XO9WR82G
>>482
多分、パクリではないと思うな・・w
恐らく戦前にはちゃんとした二宮金次郎の銅像が有った訳だが
戦後間もなく破壊され、後に惜しまれてたゆえに銅像の名前を
変えて造り直したんだろ・・w
日本製とチョン製では出来栄えが大人と子供の違いぐらい
全然違うわけだけどなんでこんなに能力がないの???w
485  :03/11/11 22:21 ID:4jo7tBtK
>>484
こんなにそっくりの銅像を復活させるってことは、
日帝時代の教育を評価しているってことではないの?
486朝鮮人だよーん:03/11/11 22:26 ID:oe/Rbag/
おーいチョッパリ病人元気かー?
相変わらずコソコソ陰口ゴッコしているかー?
487:03/11/11 22:34 ID:XO9WR82G
まーはっきり言って韓国も台湾も日本の植民地時代が
無ければ今では良くて中国程度の発展か北朝鮮同等の
国力にしかなって居なかったわけだから日本には感謝しても
仕切れないほどの恩恵を受けたわけよ・・
台湾は其の点、正直だけどね・・
488 :03/11/11 22:43 ID:Pm2XdpAZ
朝鮮人=侵略者。
489 :03/11/11 22:44 ID:1rP7H+cd
中国は洋務運動など一応近代化の必要性を認め、それなりに改革もしてたからね
まあ、いいとこモンゴル程度だと思うよ
490 :03/11/11 23:10 ID:ni+tT8yy
千利休は1522年、釜山に生まれる。生後、すぐ堺に移る。
家系は代々日本と貿易をする商人。彼は幼少時から朱子学を収めながら、
当時日本に受け入れ始めた高麗茶道をたしなむ。
若年で才能を発揮し、名声は日本全土に聞こえた。
しかし、それは表向きの姿で本当は朝鮮皇帝に日本の内部事情を
知らせるスパイであった。豊臣秀吉が朝鮮侵略を計画するや、
彼は秀吉から情報を入手し、最高機密を祖国に送った。
そればかりか彼は秀吉の侵略を何とか止めようとして、正体が
ばれて殺されてしまった。その後、秀吉は朝鮮の地で悪逆の限りを
つくし、その報いで豊臣家は一代で滅びることになる。
一方、千利休が伝えた高麗茶道は世界に伝播し、
韓民族の栄光は永遠のものとなった。
491 :03/11/11 23:12 ID:fJOe/Tq+
>>490
3点(100点満点中)
492名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/11/11 23:15 ID:MzoF+qSC
ttp://www.sengoku-expo.net/text/person/J/235.html

千利休
せんのりきゅう
1522年〈大永2〉−1591年〈天正19〉
茶道の宗匠
わびの美意識貫いた天下一の茶匠
安土桃山時代の茶人で、織田信長・豊臣秀吉の茶頭を務めた。本姓田中、通称与四郎、宗易(そうえき)と号し、
利休という居士号は正親町(おおぎまち)天 皇より下賜されたと言われる。 1522年(大永2)堺の魚問屋・田中与
兵衛の子として生まれ、若くして茶の湯に親しみ、17歳で北向道陳、ついで武野紹鴎に師 事した。また堺・南宗
寺の大林宗套に参禅し、禅の影響を強く受けた。確かな記録にみえる最初の茶会は23歳のときで、65年(永禄8)
には戦国武将・松永 久秀の茶会に招かれ、茶匠としての才能を現した。

(後略)
493:03/11/11 23:19 ID:XO9WR82G
日本のお茶は中国から来たもので
中国といえばウーロン茶というイメージが
あるけど実際は全体の5%ぐらいしか生産量しかなく
殆どは日本と同じ雲南省からきた緑茶なんだよね・・
494 :03/11/12 00:02 ID:HOsGTn3Z
嫌韓厨がイザベラ・バードをよく持ち上げるが彼女は朝鮮紀行で

韓 国 男 は 日 本 男 よ り 遙 か に カ ッ コ
よ く 肉 体 的 に も 遙 か に 優 れ て い る

と書いているんだぞ
そんな本を信じるのか?
495 :03/11/12 00:07 ID:60NHzi7F
>>494
誰より?
496IXI:03/11/12 00:09 ID:sqoJwUlb
>>494
遥かにカッコよく肉体的にも優れている?
ソースキボン。
でもまあ、そんな素晴らしい人々でも所詮はダメ国家の隷民に過ぎないって
ことじゃないの?
少なくとも江戸末期の段階でソウルと江戸では庶民の文化的成熟度、識字率、
水道整備率、人口、清潔度、全てにおいて天地の差があるよ。
というか、同時期のヨーロッパと比べてもビクトリア朝のロンドンの識字率が
16%に対して江戸は80%を越えている。
497 :03/11/12 00:16 ID:Sjt9M2X1
>>494
その韓 国 男の起源は日本だから。
498  :03/11/12 00:24 ID:EPPXuyKw
サムライはイケメンが多いよ。
過去の写真をみると今現代に生まれ変わって欲しいような
男性がいっぱい。かっこいい〜。
499  :03/11/12 00:34 ID:VBxRXS09
>>494
肉体的に 朝鮮男 > 日本男 だとすると、
なんで日本に支配されてしまったのか不思議ですね。
文化や精神の成熟レベルで、日本より遅れてたってことでしょうか。
500 :03/11/12 00:36 ID:+BQi2PKB
まあ、金弘道が日本に渡ってきたのは
そんな時代だったのだ。
501 :03/11/12 00:39 ID:TIhBTSFX
>>498
残念ながら当時のプロの写真屋が取った場合は、これでもかってくらい修正されてる。
明治天皇とかまるで別人らしい。
あと仮にイケメンでも背が低い人が多い。
502 :03/11/12 00:39 ID:TZYjqsnv
金弘道が日本に渡った記録ってあるの?
503 :03/11/12 00:40 ID:TIhBTSFX
ちなみにキムブタ親子の写真もすさまじく修正されてるけど、あれは美的センスゼロだよね。
504 :03/11/12 00:41 ID:TZYjqsnv
>501
当時の写真って原版が残ってるから今見られるんじゃないの?
505 :03/11/12 00:43 ID:QpKLswJw
>>496
494の言ってることはホントだよ。
彼女は朝鮮人の第一印象としてー清国人とも日本人とも似てはおらず、
そのどちらよりもずっと見栄えが良くて、体格は日本人より遙かに立派である。
と書いてるし、引用しようと思って探したけど見つからなかった…けど
確か英語の発音もうまいとか言う感想もあった。
イザベラ・バードは日本人からいると朝鮮人には比較的甘いような感じがするけど、
割と冷静で、駄目なとこはけちょんけちょんだったりするのでお奨め。
韓国人の言う日清戦争から日韓併合までの課程がいかにねじ曲げられてるかが分かる。
とくに併合後の近代化していくソウルの町並みを見た、女史の感想は必見である。
506多摩 ◆Nida/IPsDA :03/11/12 00:46 ID:l2we4d2d
確かに欧米人から見たアジア人像には韓国人の方がハマッているかも。
高いほお骨と細い目、低い鼻に幅広な体型。
507 :03/11/12 00:47 ID:WpLQANYJ
確かに江戸時代は最近数十年を除いて日本史上でも最も平均身長が低い時代だからね。
508 :03/11/12 00:47 ID:WpLQANYJ
日本史上で平均身長が高いのは倭人時代。
509 :03/11/12 00:59 ID:+BQi2PKB
金弘道がモテモテだったのが、よくわかるよ。
510 :03/11/12 01:02 ID:WpLQANYJ
>>509
キム・ホンドが日本に来たという証拠も無いのだが・・・
511 :03/11/12 01:05 ID:TZYjqsnv
俺はビショップおばさんに褒められても嬉しくないけどな
512 :03/11/12 01:51 ID:Mjf2t+37
東洲斎写楽=朝鮮人・金弘道 映画化決定  
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1068270078/l50
513夜泣 ◆yonAKirK8g :03/11/12 01:55 ID:VdVeAjaV
>505

一応講談社版24Pから。

知能面では、朝鮮人はスコットランドで『飲み込みがはやい』といわれる天分に文字通り
恵まれている。その理解と早さと明敏さは外国人教師の認めるところで、外国語をたちまち
習得してしまい清国人や日本人より流暢に、またずっと優秀なアクセントで話す。

顔立ちが美しい、力が強いとも確かに書いてあり、一感想として素直に認めねばらないでしょう。
あと、猜疑心、狡猾さ、不誠実さがあり、男同士の信頼はないと書いてありますが、東洋全体の
悪癖としてあげられています。
514 :03/11/12 02:25 ID:QpKLswJw
>>513
503です。そこですさんくす。
私は日本奥地紀行もよんだんですけど、日本人に対する外見の評価は最悪でした。
その点朝鮮人の方が、西洋人の美的感覚に訴えるのかなとも思います。
ただ身なりも立派な朝鮮人男性が、働かずにぶらぶらしてるとことか、
女性が自分は真っ黒く汚れていても、旦那さんの着物を白くなるまで叩いて洗ってる様とか…
女性らしい厳しい視線もありますね。
逆に日本人では、子供をとても大切にするとこ、どんなにみすぼらしい身なりでも
人から恵んでもらうわけではなく、なにかしらの仕事をもっていた、等
言うこときついが、見るところは見ているのだな〜と思った次第であります。
515 :03/11/12 02:47 ID:TZYjqsnv
15世紀に、与那国に漂流した朝鮮人の残した記録に、
与那国には、泥棒がいない。道に落ちている物も拾わない。ののしったり、喧嘩をしない。
子供をかわいがる。だが、いくら泣いてもかまわないでほっておく。
というのがあった。
これ読んで日本人の祖先は中国や朝鮮ではないなと思った
516 :03/11/12 02:55 ID:Mnc/kGNJ
だからキムホンドは日本に来て重大な影響を受けたのよ。
写楽の影響を受けたとは思えないけど、自由な画風を学んで帰った。
これが、普通の評価。
517 :03/11/12 03:01 ID:WpLQANYJ
>>516
だからキム・ホンドが日本に来た→これ自体がファンタジーなんだが。。。
というか君、キム・ホンドの絵見たことあるの?
518 :03/11/12 03:02 ID:WpLQANYJ
みたければ、Naverに腐る程ある。
もう削除されて無いかもしれないけど。
519 :03/11/12 03:08 ID:TZYjqsnv
その日本で自由な画風を学んで帰ったあとの作品が見たい
520竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :03/11/12 04:30 ID:2igos1Jn
東洋的美術観では傍流であった浮世絵のなかでさえ傍流の写楽ねえ。
『自称』小中華の誇りとはどこへ言ったんだろ。

『ど真ん中』が好きな朝鮮人らしくないね。まあど真ん中って言っても
がけっぷちだけどさ。
521 :03/11/12 05:36 ID:lzicgEP0
>>513
それって原文にもあるの?
講談社版だけって事ないかね。
当時の写真見る限り信じられないんだけど。>容姿の話。
522 :03/11/12 05:55 ID:QW6eZ6SF
>>521
ハリウッドで最も成功した「東洋美人」
http://www.fujiura.com/postershop/lucyliu.htm

美的感覚の違い
523 :03/11/12 09:07 ID:odxBbN/E
本当にね、ハリウッド映画に出てくる日本人はね端役でも
何故に朝鮮人や中国人なんだろうとね。
あのボケどもに一言物申したいね。
524 :03/11/12 09:11 ID:odxBbN/E
あと、スレ違いだがねディズニーの映画「リロアンドスティッチ」に出てくる
ディヴィッドはね、韓国人なのかと。
サーフボードにね、あのペプシマークをね
発見してしまったわけだわさ。
525( ・∀・) 昼寝したい・・・:03/11/12 12:39 ID:c5ozXCDG

   | ∧
   |ω・)  ダレモイナイ
   |⊂    ネルナラ イマノウチ
   |
         〜♪
      ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   
     (´・ω・)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J
                ファサァ
         ∧_∧   
         ( ・ω・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

          __,,,,,,___ オヤスミー     
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,   
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)  
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
526 :03/11/12 20:36 ID:rjlbC/El

で、100歩譲ったとしてこいつが日本に来た
っていう証拠や資料はあるんだろうな
527 :03/11/12 20:40 ID:60NHzi7F
>>526
無いよ。
いつものように「〜と考えられる」「〜のはずである」

528 :03/11/12 20:41 ID:30JG5Mr3
映画って、結構ポシャるの多いから
こういう糞企画はまっさき潰れる。
529 :03/11/12 20:46 ID:60NHzi7F
>>528
何でそんな事、断言出来るかな。

サウラビも韓国で公開まで行ったじゃない。
日本ではさすがに公開はされなかったけど。

連中の恐ろしい所は架空の話を平気で史実にしていく所でしょ?

”日本軍による慰安婦狩り”なんて最たるものだし。
530 :03/11/12 20:54 ID:qeRrjydk
最近公開まで行っちまったのに「武士(ムサ)」つーのがあるよ。
宣伝で「これは史実を基にした作品である」だとさ。
531 :03/11/12 20:58 ID:30JG5Mr3
たすけてくれー
532 :03/11/12 21:10 ID:ZfAdCTxa
”日本軍による慰安婦狩り”はアメリカの陰謀だろ。
アメリカが手足として彼等を使用しただけで。
533 :03/11/12 21:12 ID:JZ4+aykV
>>514
たしかビショップは真夏に日本の東北を旅行してるはずだ。
日本の夏は暑いのでほとんどが裸同然だったはずだ。
みすぼらしいと思うのは当たり前。
見聞した季節にもよるよ。
534 :03/11/12 21:44 ID:60NHzi7F
>>530
公開ね・・・ 単に「日本で公開しますた!」と言いたいだけのものだったみたいだけど。
http://jin1022.hp.infoseek.co.jp/home/zhang_ziyi3.htm

でも音楽は鷺巣詩郎なのね。
535530:03/11/12 21:53 ID:5n9W+WcX
>>534
俺、他の映画を見に行った時に、この映画の宣伝2回も見たぞ。
どっかのオープニング上映だけだったとは、信じられん。
536 :03/11/12 22:55 ID:fXOkPxxz
ロストメモリーズは10月31日に東京国際ファンタスティック映画祭で上映済
537ユソ・ンナ ◆z0GjsAvLW2 :03/11/12 23:14 ID:LUMmkQgv
この映画って、やっぱり、あのシーマン激似の人がトップで何かとトラブル続きの会社とか、
「知らないのは日本人だけかもしれない」会社とか、お菓子、ハンバーガーの会社が資金協力
してるニカ?
538 :03/11/13 01:05 ID:Bs2/zyyg
最近、朝鮮人をブチ殺したらどんなに気持ちいいだろうなぁ
と思うオレは間違ってますか?
539七七七:03/11/13 01:11 ID:9ik2CqCo
>>538 間違っているとは言わん 心の中だけで思うにはいくらでも
漏れはいっそのこと地球上からチョンとシナ畜ガ消えてほしいと願っている
540 :03/11/13 05:57 ID:p2zY5IRT
>>538
鮮人化してしまったのか?(哀
541 :03/11/13 15:03 ID:rXcHf1Pt
>>533
旅行した年齢、順番も重要だね。

40代で日本、50代で中国、最後に朝鮮。
542 :03/11/14 14:01 ID:gMakrq8l
http://www.geocities.co.jp/Bookend/4373/vol_173.htm
日本への伝来は他に倭寇により南海諸国から伝来したとする説や、
朝鮮半島経由の説などもあります。
日本へ伝わった当初は、消毒用や薬用とされていたようです。

記録的には
・「朝鮮王朝実録」の1404年と1407年に朝鮮の太宗から対馬領主宗貞茂へ送られた記録があります。
1404年、1407年

・琉球の焼酎は、琉球に漂着した朝鮮の船の見聞を記した「李朝実録」に「味は朝鮮の焼酒に似て、
数杯飲むだけで大酔いするほど強いものがある」という記述があります。
1477年頃

・ザビエル(1506-1552)にポルトガル船の船長アルバレスが書き送った「日本の諸事に関する報告」の
中に薩摩の人が「米から造るオラーカ(orraqua:焼酎のことらしい)」を飲んでいると言う記述があります。
1546年

・日本の記録では
鹿児島県大口市の郡山八幡神社(国の重要文化財指定)の天井裏から発見された棟木札に、
社殿の普請にあたった宮大工の作次郎と助太郎が、座主がケチで一度も焼酎を飲ませて
くれなかったと言う不満を記したものが残っています。
1559年



543 :03/11/14 14:02 ID:gMakrq8l
http://www.shochu.or.jp/whats/topic3.html
Topic3:焼酒と焼酎(シャオチュウとしょうちゅう)
中国では蒸留酒のことを焼酒(シャオチュウ)とか白酒(パイチュウ)と呼びます。
「焼」は蒸留のこと、「白」は無色透明であることを意味しており、
焼酒が焼酎の語源であるとこはいうまでもありません。
蒸留酒が中国に伝わったのは宋の時代のこととされており、シャム(現在のタイ)から
焼酒が中国国内に運ばれてくることが11世紀の書物に記されています。またその書物には、
焼酒が非常にアルコール度数が高く、よほどの酒飲みでも3〜4杯で酔ってしまうと
強調されていることからも、それまで国内で作られていた米や麦の醸造酒に比べて
強い酒として着目されていたことがわかります。

そして時を経て13世紀はじめ、海を渡り、李氏朝鮮からの貢ぎ物として
焼酒が初めて日本(対馬)に伝来することになります。

http://www.shochu.or.jp/whats/topic4.html
Topic4:朝鮮ルートと琉球ルート
前回のTopic3で、焼酎は李氏朝鮮からの貢ぎ物として対馬に最初に伝来したことを
ご紹介しましたが、南方ルートとして琉球から伝来したという説もあります。
琉球国(今の沖縄県)は1400年代初めから南蛮(おもにシャム)との交易を始めており、
その中に焼酎が含まれていたというものです。琉球へ伝来した焼酎はその後、
薩摩(今の鹿児島県)に渡り、次第に東上していったものと思われています。
もちろん、朝鮮ルート・琉球ルートどちらか一方から渡来したということではなく、
当時は双方に交易の窓口を開いていたわけですから、両方から別々に渡来したという
見方が妥当かもしれません。この南蛮渡来の焼酎は「阿剌吉(あらき)酒」という名前で
江戸時代を通して呼ばれていました。
544ユン・ソナ ◆1tyF3lrSkc :03/11/14 17:40 ID:PkWZHut5
age
545 :03/11/14 17:43 ID:Iq89n5Kf
>>1
なにこのでたらめは?
朝鮮人に呆れるのもいい加減飽きたな。
546歌川広重:03/11/14 21:23 ID:PCM2zUpK
事大主義で儒教を一生懸命取り込んだのに
「己所不欲勿施於人」
(己の欲せざる所は人に施すことなかれ)
という教えは忘れた、いやそもそも何も学んでないようですね。
547「ど」の字:03/11/14 21:45 ID:usblFw5K
>>546
 それを言ったら収拾が付かなくなると思われ。
 何と言っても、四書五経の一つ「中庸」が省かれている時点で、もう朝鮮儒教は儒教じゃない。
 あれは、「両班の両班による両班のための朱子学のようなもの」。

 あれと一緒にされては、本場中国の儒教もたまるまい。
 儒教(特に朱子学)については山どころか山脈ほど言いたいことがあるが、朝鮮儒教よりはマシだ。
548ユソ・ンナ ◆z0GjsAvLW2 :03/11/15 02:04 ID:TXLfRXqb
>>544 ユン・ソナ ◆1tyF3lrSkc

わ! ンナの影さん、初めて見たニダ。
テレビに出てるユンソナさんや事務所に訴えられても知らないニダよ。
549 :03/11/15 04:53 ID:/J0YkrVL
>>547
一言でいうと
両班て
論語読みの論語知らず
なんですね。
550歌川広重:03/11/15 05:00 ID:oVkooLKy
>>547
では事大主義で彼らは中国から具体的に何を学んだんでしょうか?
見える限り何一つ生かされていないようですが。
反日で日本から享受されたものを全否定するなら、
偉大なる宗主国様から「こんなすばらしいものをいただいた」
と誇示するものがあってもいいはずなのに、
それさえ無い。なんなんですかね。
551「ど」の字:03/11/15 06:22 ID:/Ya09ZsB
>>550
 いやだから、「世界の宗主国・韓国」らしいよ。彼らの脳内では。
 百済が東洋の支配者だった時代とかいう地図を見たら、頭が痛くなった。
 最近じゃ孔子が朝鮮人だったとか、諸葛孔明が朝鮮人だったとかいう電波も出ているし。
 あれじゃ、「朝鮮人」という言葉自体が差別語認定されても仕方がない。

 そろそろ仕事いってきますので失礼。
552歌川広重:03/11/16 01:36 ID:oJBvpqdf
大百済帝国ですか?
かの国の教科書がUPされているのを見たことあります。
後脚で砂をかけるというか、天に唾するというか、なんともはや。
偉大な宗主国様に通報せんといかんですね。
しかし、彼らの価値基準は 
大陸から文化を吸収したことを重視して
大陸>半島>日本 でなかったのでは?
でも日本に敵う所が何一つ無く、自我が崩壊するから、
悔し紛れに我々には計り知れない物差しを使って難癖つけると。
難癖までは我慢するにしろ、スレタイは文化侵略だから
徹底抗戦せにゃあかんと思うんですが。
ゴッホは実はドイツ人てな映画を根拠なしに作ろうもんなら
外交問題に発展しそうな気が・・・。
今後も阿国とか出自不明の日本文化の担い手が
半島起源にねつ造される悪寒が・・・。
553ボアマロ ◆n9skP0caTQ :03/11/16 01:50 ID:dlZxO302
>>1
またか、またなんだな。
どうして、日本の偉人をウリミンジョクにしたがるんだYO!

もう放っておいて欲しいのれす。
554 :03/11/16 01:54 ID:hWr7B9wg
>>553
ハン板もう来ないでくれます?
あんたは、ほとんどチョンを同じくらいウザい。
555<`ω´>:03/11/16 01:58 ID:TV7KXai6
>>ID:hWr7B9wg

脊髄反射乙。
556 :03/11/16 02:03 ID:oJBvpqdf
チョンを同じくらいウザい
  ↑
?????
557ボアマロ ◆n9skP0caTQ :03/11/16 02:04 ID:dlZxO302
>>529
希望的観測かと。(w
日本では、一部を除いて受け入れられないでしょうなぁ。しかし、彼らは
捏造したものを外国に認めさせ、規制事実化するという手法をしばしば取ります。
今度もそうならないと良いんですが。
558 :03/11/16 02:08 ID:hWr7B9wg
>>557
どっか池。他でオルグしろっての。
金弘道と、あんたは同格の吉良割れ物。
559ボアマロ ◆n9skP0caTQ :03/11/16 02:17 ID:dlZxO302
必死ですな。

韓国の捏造を容認し続ける日本剣道連盟を動かそう
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1064370324/881
560 :03/11/16 02:19 ID:hWr7B9wg
>>559
たのむから、ハン板に来ないで。
どっか過疎板に靖国スレつくってください。
561 :03/11/16 02:22 ID:/SSelWxc
シュリーマンってゆう人だっけ?トロイの遺跡を発見した人。
あの人の日本旅行記って信用できるものなの?
なんか清国はボロクソに貶してるのに対して日本のことは
良いふうに書いてるけど。
562スレッガー:03/11/16 02:50 ID:PbJfSbLw
>>561
同時期に日本を訪れた他の外国人の日本見聞記を読んでみればいいのでは?


563  :03/11/16 03:16 ID:rrYpxeLL
そういえば「風邪のファイター」も企画立案から随分たってますねぇ。
564-:03/11/16 03:48 ID:whh20Akh
こうやって他人の文化や歴史を簒奪していくんですね
本当に卑怯な民族だよ
565歌川広重:03/11/16 04:50 ID:MJMVsaw1
浮世絵に対する造詣は欧米の方が深いので、
こんな馬鹿げた嘘っぱちは広がらないと信じたい。
浮世絵は日本固有の文化。
半島の影響は微塵もありませんと。

しかし、あるときは「小中華」、はたまた「世界の宗主国」
元明清日米と時代ごとに主人を替えて、
彼らに残ったのは、
事大での変わり身の早さと
言い訳のための人知を超えた詭弁のみ
なんだか哀れな人たちですね。
566 :03/11/16 18:04 ID:nC0dfbom
>>565
皆思ってて、くどいけど、あえて書いとこ。
≫浮世絵に対する造詣は欧米の方が深いので、こんな馬鹿げた嘘っぱちは広がらないと信じたい。

コレ、教養のある欧米人限定で、彼らはこんな映画見ないが、無関心な外国人は韓国のゴリ押しを
真に受ける恐れあるんだよな・・・・・。

リチャード・レインあたりに『爆笑ネタ』としてエッセイでも書いてもらえんかな・・・・・。
567歌川広重:03/11/17 00:57 ID:aguS5JCE
ここは変な半島擁護論が無くていいスレですね。
さすがに弁明の余地なしとでも思ったのかな?
嫌韓云々前に、
この映画に不快感を覚えなければ、
日本人失格だと思う。
568 :03/11/17 01:16 ID:nWeX/byW
韓国人の対日コンプレックスが病人同然だということにこれでも気づかない
お馬鹿がぞろぞろいますからねぇ…とくに報道関係には。
教育界もかw
569 :03/11/17 01:25 ID:nWeX/byW
それにしても韓日(なんで一発変換なのだ)修好40周年記念が妄念炸裂の
劣等感むき出し映画というのはギャグのつもりか?
570 :03/11/17 01:41 ID:Q+9LoGaw
とういうことはもし日本人が義経がジンギスカンになったという映画を作ったら、モンゴルの
人は気を悪くするということ?そんなことないんじゃない。ほほえましくない?
571うり:03/11/17 01:57 ID:+o4YpbTk
>>檀園・金弘道が
正祖(チョンジョ/第22代王)の指示で日本に潜入し、天才画家に変身したという話を
映画化する。

何のために潜入したんだろ
572歌川広重:03/11/17 02:00 ID:u0oyNoy2
安心してたと思ったら>>570
あえて言わせてもらうと、
義経のジンギスカン説は日本人自身夢物語と思っていること。

>>1の「二人が同一人物であるという歴史的過程の信憑性をさらに高める」
とは、根本から違う。
次元の違う話を持ってきて話のすり替えですか?
スレを1から読み直してください。
573 :03/11/17 02:12 ID:2k4lWmMq
まあでも、この映画がどういう風に出来上がるのか
興味はある訳で・・・
574名無しさん@4周年:03/11/17 05:11 ID:e5n+dTlF
どうせいつもの捏造と虚構と欺瞞に満ちた
反日映画の登場さ。
で、役者絵はウリナラ起源とかほざくんだろ。
まったくいくらや面はパク李をすれば気が済むのか。
いい加減にしやがれ。
575 :03/11/17 10:15 ID:sSxeYeJk
しかし、他国の文化をなんの根拠もなくウリジナル認定する映画を
作って、それを見せることが友好になるという発想は朝鮮人から
しか出てこないだろうな。

どこの国にも電波説はあるが、朝鮮の場合、突っ込みいれる
人間が存在せず、しかも、いいことしてる気になってるところがすごい。
576:03/11/17 18:44 ID:WYfsEWFj
武士 musa もどうなるんだろ
ほんとにmusaなんて言葉韓国にあったのかな
577 :03/11/17 19:32 ID:NvZyu8wd
>>576
 日本で言う平安以前に言われるようになってなければ間違いなく造語。
源平の頃には“武士”という単語があったはずなので。

 ところで彼らは“musa”と“saurabi”の因果関係はどう解釈してるんでしょ。
サウラビって20世紀に出来た造語だろうに
578名無しさん@4周年:03/11/17 19:41 ID:fGO66ZJ2
奴等は他国の文化をパクって
ウリなら認定することが
能力とも思っているかね?
それだとしたらチョンは
無能で有害な存在だね。
579 :03/11/17 19:46 ID:TUwn0e36
何で朝鮮の王様がわざわざ日本に潜入するんだ?
旅行だったらもっと堂々と繰ればいいのに………






あっ!
そういえばディズニーランドに行きたいって半島の偉い人が潜入して来たっけw
580 :03/11/17 19:59 ID:QYP6/tTe
実は武士は中国でも使ってる
もちろん日本の武士を輸入した現代語だが
つい10年前までの韓国人は、韓国は文人の国だが、日本は軍人が治めた野
蛮な国だといつも言ってたわけだが
581名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/11/17 21:48 ID:cu14g3GC
>>580

つーか北朝鮮は今でもそういう論調だけどね(w
>野蛮なサムライ
582名無しさん@4周年:03/11/18 00:03 ID:ZfEmEhSS
軍人=野蛮!?
さすが文班がやりたい放題にやっていた
儒教の国だな。
583 :03/11/18 15:55 ID:nw+zEwbB
>>1 の言いだしっぺはイ ヨンスとかいう韓国人のオバハンだろ「もうひとりの写楽」
こいつは万葉集も古代韓国語で書かれてるとか抜かしてますね「もうひとつの万葉集」
ちなみに上記の著作では写楽とつるんでた「十辺舎一九」も在日認定されてますね。


584 :03/11/18 15:57 ID:nw+zEwbB
ちなみに>>4の 「斎藤十郎兵衛」は大正時代にでっちあげられた架空人物
だそうですよ。
585ウタマロ:03/11/18 15:59 ID:B6gGNsMl
私も在日認定してくだされ。

 ちなみに主砲・28cm
 主砲まわり・20cm

ですた。
586 :03/11/18 16:03 ID:K950eBlB
>>582

軍人=野蛮はあながち間違ってないよぉ
朝鮮人の軍人に関してはねぇ♪
元寇の際には壱岐や対馬でモンゴル人にすら残虐と言わしめた事やってるし
明から清に寝返って明を攻めた際には文献で最も野蛮で残虐と残ってる
そして、ベトナムではアメリカの狗としてベトナム人に対してやりたい放題やらかした。

倫理と統制の無い朝鮮人の軍人は野蛮だよぉw
587 :03/11/18 16:04 ID:nw+zEwbB
>>584 あ 斉藤実在証明されたのか スレよまんかった
    連続レススマソ
588 :03/11/19 06:50 ID:kVMHjaGV
589 :03/11/26 08:39 ID:dQBMrI7d
保全カキコ
590 :03/11/27 12:07 ID:y/mGoaUL
で、出演する大物日本人俳優は決まったのか?
591 :03/11/27 12:35 ID:c7OSbeUG
他国の文化を尊重しない人間は自国の文化も尊重できないんだよな。
こんな人間の集まりが朝鮮半島だから文化なんて存在しないんだよ。
592 :03/11/27 14:26 ID:8u+KKjcj
ハン板住民の皆さんへ。
半島だけでなく、国内にもこんな電波発信地がありますた。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000542&tid=6bbtla4mhetbbt9bdadb&sid=2000542&mid=1&type=date&first=1
電波力は半島よりやや弱めですが、
彼らのウリナラマンセー、火病っぷりもなかなかのものです。
おつむのレベルはNAVER並なので、弄る際はお手柔らかに。
593 :03/11/27 14:55 ID:6C8cPg46
いいじゃないか。
日本にはジンギスカンは義経だったって話しもあるんだし。
北海道にいけば義経一行が海を渡るまでに残したという物証まで
たくさんある。

写楽の話しなどちいさいことだ。
これたしか、万葉集のおばちゃんが言い出したんだっけ。
594 :03/11/27 22:48 ID:eGPDjg3l
>>593
さすがに映画にするのは恥かしくてそんなことはしてないけどな。日本人は。
595 :03/11/29 17:57 ID:4RtFhtdi
半島ってキムチ以外に世界に誇れる物が
本当〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っに
何にもないのね
596 :03/11/29 18:17 ID:uccN9OYt
>>593
そうあの電波工場。

「万葉集」が下火になってきたから次のやつってことだろ・・・・
597 :03/11/29 18:55 ID:WFez3SkQ
>>596 
でも写楽検証サイトって見事なくらい
このおばちゃんに触れてないんだよね・・w
正に「アウトオブ眼中」って感じだ。
ちなみに「もう一人の写楽」あとがきに
「写楽は韓国人だったわけだが、写楽の才能を開花させたのは日本だ。
何故なら文化と環境が才能を育むからだ。
だから写楽は韓国人だが作品は日本のものにしてやる(感謝するように)」
て感じの記述があったんだが、
現状を鑑みるに、なんだか可哀想になってきますね。
  
598    :03/11/29 18:56 ID:1gDXQPl0
>>597 
江戸時代って鎖国してなかったか?
599007:03/11/29 19:01 ID:y+qmXzDv
キム・ボンドは、朝鮮国王の使命を受けたスパイだったのだそうだ。
600 :03/11/29 19:07 ID:uccN9OYt
>>597
そりゃ馬鹿左翼もさすがのれんよ・・・
だって見れば似てるところが無いもんw>このスレの最初の方にでてる


多分 斎藤十郎兵衛→阿波藩→藩主・蜂須賀→隠密→朝鮮→その時代の唯一の
    有名な画家・金弘道    ってウリナラボックスをとおちゃったんだろねw
601 :03/11/29 19:09 ID:SxsOz2Rg
 映画化はまだ「決定」しただけですよね。ならば静観しましょうよ。
かの国では特に、決定は覆るためにあるんですから。
602.:03/11/29 19:09 ID:s/8yt0JF
>>594
でも漫画にはあるんだけどね
603 :03/11/29 19:12 ID:OEVxaVEF
>>597
> >>596
> でも写楽検証サイトって見事なくらい
> このおばちゃんに触れてないんだよね・・w
> 正に「アウトオブ眼中」って感じだ。

「万葉集」の方は検索してみると、けっこう信じてる、感心してる人がいる…
604 :03/11/29 19:14 ID:uccN9OYt
>>598
してたよ。外国人というか他藩からの引越しwなんて出来ないし、
長屋にも素性がはっきりして無いと住めない。

だから、「藩」をだしたんだろうねw
605 :03/11/29 19:19 ID:g10unr3E
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
ゼッペキ のっぺら 頬骨 薄ハの字眉 細ツリ目
606わむて:03/12/01 23:39 ID:ghiOjATS
607 :03/12/01 23:44 ID:g+2lDXAy
じゃあ、こっちも
写楽は朝鮮に渡って、金弘道になった!という
映画を作ればいいんじゃない?
608竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :03/12/01 23:45 ID:ZwW71z3q
>>607
ゴッホが日本に来て棟方しこうになったって以上に意味がないでしょ。
609わむて:03/12/02 00:06 ID:RNJ72Vtf



610りんご特価中:03/12/02 00:09 ID:/RqfjJUC
二ダ−。
611_:03/12/02 01:16 ID:QJP4rjpv
韓国人って映画を作るにも自国の文化を主張するにも、日本と結び付け
なければできないのね(w
反日反日って騒いでるわりには、日本に随分傾倒してるじゃない(w
612 :03/12/02 01:19 ID:EXmsyWtX
>>593は釣りとして、
この類の弁護にもならない弁護って絶対出るよな。
日本人なら
1.まず映画にしようとしない。
2.歴史物である以上、事前に検証する。
3.ン十年の修好記念にワザワザ選ばない。
等の超えられない壁がいくつも存在するのに、どうしてこんな無駄なことをするんだろう。
易々と壁を乗り越えらるチョソに嫉妬でもしてるのだろうか?
613わむて:03/12/02 11:43 ID:T9EWPHve
これからも8さい共和国を応援してくださいね(^^)
614わむて:03/12/02 13:18 ID:peh1HJ6N
   <_葱看>
  / |'・c_・` | \   ざわ・・
         ざわ・・
615わむて:03/12/02 16:39 ID:B0080jfF
  ∩∩
 <|: '''>_
  <_葱看〉,
/ i lレノ)))ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /人 il.゚ ヮノヽ<  参代目〜こんばんわあー
  U U     \________
616 :03/12/02 16:40 ID:0UYzP21P
ジンギスカンは日本人 の映画化はまだか>?
617 :03/12/02 16:55 ID:aYxs9u9e
モンゴルに2chがあれば、日本スレでこの本について語られているはず。



成吉思汗(ジンギスカン)の秘密
高木 彬光 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/customer-reviews/-/books/4894567199/250-6161716-2533003
618_:03/12/02 17:33 ID:B2+eZ1UK
>612
歴史の検証が出来てない映画など山ほどありますから
3.ン十年の修好記念にワザワザ選ばない。
という部分以外は同意はできませんけど。

濃緑色のゼロ戦が出てきたパールハーバーとかね。
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621わ­む­て:03/12/02 23:38 ID:OLtv4vSj
名無しさん約111,000件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.19秒

622 :03/12/03 00:04 ID:UF8378Ch
ヒトラーは韓国人だった!!

とかいう映画の方がいいと思います。
623多摩 ◆Nida/IPsDA :03/12/03 00:07 ID:PAqukVe4
>>618
そういう重箱の隅をつつくようなレベルじゃないだろ、これは。
624わ­む­て:03/12/03 00:24 ID:4nUoZ87E



625わ む て:03/12/03 13:31 ID:LgP+znbV
  ∩∩
 <|: '''>_
  <_葱看〉,
/ i lレノ)))ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /人 il.゚ ヮノヽ<  えっと、すいません。もし選手になりたかったら「選手になるー」とか言って下さい。
  U U     \________
626わむて:03/12/03 14:12 ID:lPX9e0MI
           , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ   み   る   ま   ら   ぁ  。
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , / 
627 :03/12/03 19:02 ID:Z4injanK
これヤヴァイな

活躍してる人を見つけては在日認定する在日韓国・朝鮮人に近いものがあるよ
あいつらすぐなりすますし、通名とかいって自分たちの名字まで変えてまで

嫌な国が隣にあるものだ…
628わむて:03/12/03 20:40 ID:qeekxtRX
              /-‐‐‐-_フ
             /_,,,-‐‐---,,_/
            r.:::;;-~~~--...,,_i
           [_,,-‐‐~~~‐--,,_|
          L__,,---‐‐~~~~-,,_|
         _|_,,,---‐‐‐‐‐--,,_|
         |_,,,--‐‐\\---,,,_|
         i丶_(◎)_人ヽ\〃ノ|:|   hgb;whg3hjqo;
         |:i:.l ミ:::彡.ヽ、ヽ...\/l
         L丶-‐‐‐‐‐-\__ナ:|
         l  ィ LLLLLl」 | ..| ̄|            __,,,--'''' ̄ ̄ ̄ ̄/
         |:‖|.| l     i l . l          ..:::_,,.. -''''  ̄ ̄ ̄
         .i  |.| レ⌒ヽ  l |/..i  ______,,,,....--;;;;/;;;'-------''7
        ┌---ヾ.TTTTソ//:::|二____,,,,..--''''''二二,,:::::'''''''''
      へF=======キ=========i へ----'''''''''
 ---´/  |      .キ      ::|  \二三二]─‐-、
   /    l      キ      :::|    ヽ         ヽ
  /    :|_______|_______|     ヾ         ヽ
  ヽヽ    :| ヽ /  |  |  ヽ /i     /         
    ヾ  .|  \  l  .l   /  l    /  /         
      > l    ヽl   | /    .|   く   /
    /  |     .\ /      |    ヽ /  
629歌川広重:03/12/06 20:44 ID:fEpOnDDt
む、久しぶり来てみたら、
一匹知障がまぎれこんでるな。
良スレ汚すんじゃないよ。バカタレ!!
630        :03/12/06 20:47 ID:QX3A5JNa
>>629
いや、24時間態勢でハン板と批判要望板を機能不全にした一団がいたんだよ。
その名残が残っているのさ。
631 :03/12/06 20:52 ID:roal7RmH
最近、日本文化をパクった捏造映画が多いな
次に何が来るのか楽しみだ
632  :03/12/06 21:00 ID:RjI729fN
出自詳細が不明な犯罪者や悪人も全てチョンと言うことに
しても良いですか?
633 :03/12/07 17:42 ID:43WorNuk
何時もやってるぞ
634歌川広重:03/12/07 20:02 ID:NnwZIYhx
>>630
サンクス、了解しますた。
635 :03/12/11 19:08 ID:anQQUZ8O
保守
636 :03/12/11 21:43 ID:UphmSUcp
チョンの絵描きにも上手い香具師はいるのに、とにかく日本と結びつけたがるからなあ。 自分でダメにしてるのに気付けっての
637:03/12/11 21:56 ID:cTXzwpAN
>>636
気付かなくてこそ、生粋の挑戦人
638 :03/12/13 15:14 ID:LdVicCM7
>>612
弁護じゃなくて、朝鮮人の間でもまともに相手にされてないとか
冗談・作り話の類にとらえられてると思ってるんじゃないかな。
ハン板、というかネット全体ではそれを本気でやらかすのが朝鮮人という
認識があるみたいだけどね。
漏れ個人も、幸いなことに今まで朝鮮人と接さずに生きてきたから
「いくらなんでも本気で思ってはいないだろう。劣等感から妄想してついでに
口に出しちゃったけど、つっこみが入るどころか手助けする一部の阿呆日本人が
いるからひくにひけない、かといって自制もできない哀れな人たちなんだろうな」
くらいにしか思えん。
まあ実際がどうであれ、日本海や剣道のようなことになるとうざいことこの上ないが。
639 :03/12/13 15:40 ID:RI+HAGbY
>>638
おいおい、まだ鮮人が日本人並みのマトモな内面を持ってると信じてるのか?
いい加減自分を基準に他人を測るのは止めれ。

アンタ自身がお人好しなのは否定はせんがね。
640 :03/12/13 20:36 ID:E2J8YdGr
漏れの持つ半島イメージ

頑固に捏造 元気に朴李
頑固に賠償 元気に謝罪
頑固に強盗 元気に強姦
641 :03/12/14 00:30 ID:6prUCspO

韓国独自の文化といったらキムチと犬を食うことぐらいしかないだろ?
他になにがある?

まあ、そんなわけでよ。
あいつらがヒガミまくってスネまくってしまうのも
理解できないわけじゃないがな。
642 :03/12/14 06:38 ID:DIg8gwBZ
キムチは日本(九州)が起源だそうです。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1069861689/l50
643 :03/12/14 06:46 ID:tAaVVbyX
>>641
×犬を食う
○犬をさんざん苛め散らかして殺した後食う

犬を食うだけ所は他にも有ります。
644_:03/12/14 06:56 ID:P5xHH8gM
苦痛を与えて殺した▼・ェ・▼肉を喰うと精がつくニダ!
だからなぶり殺しにするニダ!
645 :03/12/15 03:20 ID:c6RKmuwm
>>639
信じてるというほど強いものでもないけどw

つうか自制がきかないどころかそうしようとする意思さえあまり感じられないところで
すでに日本人の感性とはちょっと違うかなと思ってたんですが…
646 :03/12/15 04:11 ID:FDVNwUvQ
ケケケケ悔しいか日本猿ども。
もっともっと日本のものを韓国起源だとする捏造をしていくよ。
ウソも何百回も言い続ければ、信じる奴が現れるからね。
韓国はしつこいぜW
647 :03/12/15 04:17 ID:zxQulPiq
>>646
その前に韓国人が世界でも稀な見え透いた嘘吐き民族だという
風評が広まると思う。
648 :03/12/15 19:51 ID:OiwTgysy
流石寄生虫
649 :03/12/15 20:32 ID:2Zf7P/XL
>>646
やっぱり捏造だとわかってるのか。
650 :03/12/15 22:59 ID:LJy/d82Y
で、結局この映画の公開メドはたったのか?
既に写楽の正体が実証された今、トンデモ映画のそしりはまぬがれなかろう。
事実は無視してウリナラノンフィクションで通して世界の失笑を買うか、
完全な「義経はチンギスハン?」的フィクションとして路線変更するか、興味深いな。
ちなみにマス大山の「風のファイター」はどうなったのやら・・
651 :03/12/22 17:14 ID:Ncm8NYZQ
保守
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654 :03/12/29 13:14 ID:6okdai83
(゚◇゚)ノ こんなん発見しますた!
http://dc16.hanafos.com/zero/data/16/1009.jpg
ポシンタンの材料?
655 :03/12/29 13:17 ID:/Ojxs2wf
こんなことばっかしてるな
惨めにならないんだろうな
656   :03/12/29 13:18 ID:VT/TsJbm
>>650
>写楽の正体が実証された今

されたの?
657 :03/12/29 13:34 ID:cBt0AyZn
写楽の最有力候補だった「」の存在が
寺の過去帳が発見されて実在してたことが証明されてしまった

その前は斎藤十郎兵衛は金弘道が使ってた偽名の1つだと
ふぁびょりながら主張してたがそれが通用しなくなった

そもそも、万葉集は古代韓国語で書かれてると言い出した電波バーさんが
言いだしっぺなのだから・・・気が付けよぉ
658657:03/12/29 13:35 ID:cBt0AyZn
訂正
○写楽の最有力候補だった「斎藤十郎兵衛」の存在が
×写楽の最有力候補だった「」の存在が
659 :03/12/29 18:23 ID:TabGFxpi
金弘道は創氏改名を強制されて斎藤十郎兵衛と名乗らされたニダ!
謝罪と賠(ry
660 :04/01/04 10:56 ID:aX+DT1tg
SBS '百万ドル...', 'キム・ホンドが日本人 ?'
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://ucc.media.daum.net/uccmix/news/entertainment/broadcast/200401/03/newsis/v5923876.html%3fu_b1.valuecate%3d1%26u_b1.svci

SBSは朝鮮の代表的な風俗画がキム・ホンド(金弘道)が日本人だかと思う疑点を解いて見
る百万ドルミステリー 'キム・ホンドが日本人?'(演出閔認識)を 5日夕方 7時5分放送する.

1794年キム・ホンドの描いた絵が一作品も残っていないで彼の行績さえはっきりしないのに,
この時期がすぐシャラクが登壇した消えた時期ときっかりあうということがその証拠.

それにキム・ホンドとシャラクの絵は精緻で絵画的な画風まで似ていて,日本に渡ったキム・ホンド.

彼が日本まで行った理由は 1794年情調の密使として今のスパイ活動のような地図製作や探り
活動をしたはずだということが一番有力なお正月.

そしてその時期に日本でシャラクという名前で作品活動をしたというのだ
661 :04/01/04 14:36 ID:d8MI7X/q
>一番有力なお正月
662 :04/01/04 23:19 ID:7n9RItjs
朝鮮人はあまりにもバカで、惨めに思えてしまうヨ…
663403:04/01/04 23:46 ID:n8i0gOX/
檀園・金弘道が正祖(チョンジョ/第22代王)の指示で日本に潜入し、天才画家に変身したという話

↑仮に潜入しても何の意味があるんだ?
 北朝鮮レベルじゃないか。
664 :04/01/04 23:52 ID:rsfhVgiB
本物のバカを見たかったら半島を見よ。
665403:04/01/04 23:54 ID:n8i0gOX/
キム・ホンドがチョソを代表する偉大な絵師なのは分かった。
でもこんな墨絵しかかけないの?相当レベル低いね。

菱川師宣や狩野永徳とは比べ物にならん画風。
墨絵なら葛飾北斎だが、北斎はもっと山とか海とか美的な物を作画してるよ。


http://www.kaeri.re.kr/~sols/yoo/img/korhdkim-build.jpg
http://www.hoammuseum.org/theme/pip/sub2/images/sub2_6_03.jpg
http://www.siul.pe.kr/kimhd1.jpg
http://gallerykids.com/storyimg/seerum.jpg
666   :04/01/05 00:01 ID:urYqcMxQ
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.media.daum.net/society/affair/200312/03/SpoChosun/v5637039.html

キム・ホンドらの「まくら絵」が発売されて大人気、という話。
ヌードブームの余波かねえ・・・。ほか、突っ込みどころの多い記事です。
667 :04/01/05 00:04 ID:5hlwQYYV
>>665
マジか?これ。数少ない文化遺産としてシコシコ愛でてる分にはともかく、国を代表させちゃ駄目だと思うぞ。
668 :04/01/05 00:05 ID:dCxvE5OM
そのうち
キン・ドラーの
リスト
映画化とか言いそうだな。
669 :04/01/05 00:12 ID:Y+ke3t58
>>666
驚くほど惹き付けられる要素を何も感じられない絵ですね。
670    :04/01/05 00:14 ID:bViahrNO
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.media.daum.net/entertainment/art/200310/17/newsis/v5267259.html
>内容はコメディー, エロ, メロ, アクションなど興行の多様な要素を一緒にするという計画だ.

要するに、武術もたしなむ朝鮮人天才画家が、日本女をコマしたり
サムライをやっつけたり、日本人を笑いものにしたりする内容みたいだね。
671・。・:04/01/05 00:18 ID:QmZooKc2
まるで、後世において鳥山明を朝鮮人に仕立て上げるようなものだな。
672・・・:04/01/05 00:22 ID:T4ArkFUu
思い込みってゆーか、妄想ってゆーか、
ある意味すごいね
673 :04/01/05 00:26 ID:q+mdEBQ3
言い出しっぺのオバハンも、でまかせだけで言ったにもかかわらず自分が
嘘ついてるって感覚は無いんだろうな。虚言癖と同じだ。
674 :04/01/05 00:27 ID:OTS921H4
もうさ、、なんつーか、もう今年は笑ってすまさねーからな!
売国奴め!チョソはともかく、とりあえず出資してる売国奴が
ゆるせねー、いい加減にしろや、もうあきめねーからな、今年は!!!
具体的に抗議してやるからな!売国スポンサーおぼえとけや。
675何だ:04/01/05 00:31 ID:NGJdiZyc
他に作る映画ネタがないのかな、半頭には・・・・。
「ラスト・サムライ」の記者会見で、半頭記者は、
「我が国にも同じような精神文化がありまして・・・」
などと、戯言を言っていたが、朴李文化は十分成熟しているのだから、
「ラスト・コリアン」でも作ればいいのに・・。
676ウソップ腐女子 ◆UFfWnYLnDs :04/01/05 00:46 ID:sa/ezJrz

最近になって冬木弘道が在日だと言う噂がでてきたけど、出所はココだったのか・・・・。

冬木のパクリ癖のせいで在日認定だと思ったのに・・・。
677内部告発キター!!:04/01/05 06:01 ID:MhB8oiAe
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1071584255/109
109 :日出づる処の名無し :03/12/21 02:39 ID:pfa7+uBo
名無し@お腹いっぱい。 :03/12/20 21:25 ID:zDtiuD3a
大阪府立 天王寺高校では、本年度の卒業式に複数の国歌を流す事に決定しました
天王寺高校には在日の人々が多く住んでいる生野区の生徒も多いので、在日の人々が他校に比べると高い割合で在籍しています
おそらく学校側としては、そのような人々に配慮してこのような事を決定したと思うのですが、そもそも決定方法がおかしいのです

まず、今年の卒業式をどのようにするかということを生徒に「はいorいいえ」で答えるアンケートしたんですが、その中に「複数の国の国歌を流すことに賛成か?」がありました
そして過半数を上回ったかも発表もせず、あっという間にトントン拍子で決定してしまいました
これはどう考えても教師たちが勝手に決定したとしか思えません

天王寺高校は大阪府の公立高校の中でも上位の高校なので、他校に与える影響も大きく、また、公立の学校の卒業式で複数の国歌を流したという事例が作られれば、後々にも影響を与えるので何としてでも食い止めたいです
みなさま、どうかお力をお貸しください

天王寺高校HP
http://www.osaka-c.ed.jp/tennoji/zennichi/index.htm


関連スレ
【大阪】卒業式で中韓朝の国歌を流すニダアルヨ【高校】パート3
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073200507/l50
678馬韓国人:04/01/06 11:28 ID:24PRlc4T
ナニ、コレ?全然画風違うじゃん。しょぼすぎるじゃん、ホンドちゃん。
こんな珍説を映画にまでするってどういう脳内構造してるの、韓国人は?
外国の方も両者の絵の違いを見たら、韓国人の妄想癖のひどさにお腹抱えると思うよ。
679 :04/01/10 16:43 ID:f/5eYlQ7
保守
680 :04/01/10 16:54 ID:u1AbS6EC
>>676
レスラーには在日が多いのは確かだけど
かってに認定している連中に
冬木の壮絶にして美しい程の死に様はムリだろうな。
681d:04/01/10 17:04 ID:glNHo8VV
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/kr.movies.yahoo.com/review/view.asp?menu=2&id=2375&page=1&mid=8038

・言いたいことは山ほどあるが、先に映画の話をする。ここはそういう場だから。
 面白い映画だ。「グラディエーター」等を好きな人なら楽しく観られるだろう。
・しかし、私の気持ちは沈んでいる。なぜ日本が舞台、なぜ侍の映画なのか?と。
 もちろんトム・クルーズは悪くないし、侍文化に興味のあるアメリカ人も悪くはないが。
・忠誠・武士道・孝行に忠実だった侍は実際どれだけいたというのか?
侍をヒロイックに描いた映画は私を憂慮させる。それならば侍を歴史的に真に正しく描いた映画も
作らなければならない。無法者としての侍も描かなければならない。
・私がこう思うのは、ニューヨーク・メトロポリタン博物館に数多く展示された日本の品々
 (鎧、浮世絵、陶磁器、仏像など)を、「ただ眺めるしかない」という激しい怒りのためだろう。
 古代、百済が日本に文化を伝来させたではないか、という疑問と共に。
・なぜ我が国も韓国の独自文化をメトロポリタンに展示させないのか?
 これは財政的な問題ではなく、そうする事が国家のイメージを高めるということに気付いていないからだ。
 我々が手をこまねいている間に、日本は映画やマスコミ等で熱心に自国を宣伝してきた。
 そして今、 本来は韓国が占めるべき場所まで日本が奪っているのだ。
682d:04/01/10 17:04 ID:glNHo8VV
・我々はまたしても日本に奪われているのだ。
 くそっ、もし事態がこのまま進めば、いくら「侍は百済のサウルアビが 元になっている」と
 指摘したとしても笑われるだけになってしまう。それと同じく、韓国がかつて日本の植民地だった事も、
 従軍慰安婦も、マルタと呼ばれる人体実験被害者の事も。
 日本はそれらの資料を徹底的に隠し、封印した。日本の過去の蛮行を憶えているのは韓国しかない。
 だから我々は毎年8月15日には街頭デモをして日本に抗議するのだ。
 日本の若者は、日本の蛮行を知っているのか?いや、知らないだろう。知っていたとしても
 「それはどこの国の話だ?日本はドイツがユダヤ人を虐殺したほどの悪事はしていない」と言うだろう。
 ならば私はこう答える。「日本もドイツも同じだ。加害国・日本は、過去の栄光をはぎ取られるべきだ。
 ドイツのように永遠に謝罪せよ」、と。

・韓国政府が日本の蛮行、そして韓国の優れた歴史を海外に積極的にアピールする日を私は待っている。
 西洋人に我々の反日感を理解させる事ができれば、経済的にも得る物が大きいだろう。

・脱線してしまった。話を戻そう。(以下、筆者の妄想。「韓国版・ラストサムライ」のストーリー)

・日本は汚いやり方で、映画を利用して自国をアピールしている。このまま黙っていていいのか?
 韓国の歴史にも、ハリウッドの興味を惹くであろう題材はいくらでもある。
 我々の子孫のためにも、韓国についての映画が製作される事を望む。
 全人類が共感できて、そして日本が過去の蛮行を反省するような映画ならさらに申し分ない
683 :04/01/10 17:06 ID:qGTpSL+B
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

684名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :04/01/10 17:15 ID:wFOLfm0U
>>681

うーむ、捏造と妬みと火病がミックスされた名文だな(w
685 :04/01/10 20:09 ID:f/5eYlQ7
ダメだ。奴らが発言するたびに脳死してしまう・・・
686 :04/01/10 20:19 ID:4Ksdc/sR
>>685
脳呼吸しましょう
687阿波子:04/01/12 03:02 ID:064pdoHM

そういえば、3〜4年前うちの実家の近くにニダーさんが写楽のこと調べに来てたな
写楽が阿波人っていうのも嘘臭いのに、ニダーさんは・・・・・
688 :04/01/12 03:10 ID:EEab/9Ra
毎日放送(TBS系)で今やってるフランキー堺の「写楽」見てる人いる?
689  :04/01/12 03:13 ID:9enKk07l
すいませんマジレスですが

写楽はえびぞーでFAです。
もう既に学会ではそういうことになってます。

690  :04/01/12 13:18 ID:VhgdNSXp
日韓併合後、在日朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡って
きました。日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、「朝鮮進駐軍」
を名乗り、各地で暴れ始めました。日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばか
り。朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。もちろん、そこに住んでいた
日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。
そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと
宣言しているようなものだからです。
朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。「強制連行されて来た」
「土地を奪われて仕方なく来た」等々。そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、「俺たちは
何も悪いことをしていないのに差別される」「不当な差別を受けている」「謂れなき差別を受けている」
等と宣伝しました。朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。
在日たちは占領した一等地で事業を始めました。それが「パチンコ」です。今でもパチンコ業者の8割は
在日です。パチンコは30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ
(金正日)」日本の政治家にもパチンコの金が流れています。だから「パチンコ、パチスロはギャンブル
ではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。
祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、サラ金で金を借りたり、在日の民族料理である臭いキムチを食べたり、拉致犯罪者・北朝鮮で作られた「洋服の青*」を身に付けたり、
・・・ これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。これらは、Netで
収めておくべきではなく、何よりも口コミで、友人、クラスメイト、職場を通じて、日本人に知らせていか
なければなりません。
691 :04/02/05 05:28 ID:gbIucIec
>1
哀れな民族だな。
そん前に、
最低の民族だね。
692 :04/02/05 05:38 ID:lpym2JMv
「そして映画はソースになった」

サブタイトルはこんな感じに違いない。
693   :04/02/05 06:26 ID:AZ0CJfU/
>>689
>写楽はえびぞーでFAです

えびぞーって誰??
694  :04/02/05 06:30 ID:3BgLMYnJ
>>690
つまり当時の朝鮮人は日本人として戦争に参加したくなかったと。
朝鮮人には辛い思いをさせたと言うことですな。
695 :04/02/05 07:09 ID:Zrlch+Fa
>>137
確かに恥ずかしい。
三大天才
アインシュタイン、ケインズ、うちの息子
と同じくらい・・・
696 :04/02/05 07:37 ID:OimpTMeU
>>693
前の団十郎。市川蝦蔵。
写楽の大首絵でも有名。

写楽が蝦蔵かどうかは知らん、どこの学会でどのように"そういうことになっている"のかは、
非常に興味深いが(w
697   :04/02/05 07:47 ID:AZ0CJfU/
>>694
朝鮮人がロシアと戦って負けつづけたから、国家を維持できなくなって
併合を指向したのであって、本来自分でロシアと戦って勝てたなら
朝鮮人は併合を指向していないよ。

非力で団結ができず、国民国家を作れなかった朝鮮人が
他にどのような道があったのか冷静に考えるべきだ。

というか、まじで自分で戦えよといいたい。
少なくとも北朝鮮の独裁に対して迎合している
在日朝鮮人は死んでわびろ。
698 :04/02/05 07:58 ID:ILWbNb/6
サウルアビって映画もそうだけど、韓国の妄想オナニー映画に
協力する日本人関係者が腹立つ。
699_:04/02/05 08:38 ID:jGdu8JGs
写楽の頃の紀信はよかった
700 :04/02/05 09:24 ID:jGdu8JGs
世界の芸術に影響を与えるような偉業が日本人にできるはずがない。
それができる東洋人は我が民族をおいて他にはない。
だから写楽は朝鮮人ニダ。

こういう思考回路ですから、かないません。
ジョークスレが屍の山と化すわけですな。
ということで涙とともに700get
701 :04/02/05 09:32 ID:HstthQRA
>>689
国土に対する愛情、祖先に対する愛情より
お金と特別扱いが大好きなんだろ
マスコミの人間に知り合い(同級生)がいて
文句を言ったら、スポンサーの問題で仕方がない、
ちゃんとバランスをとっているつもりだ。
なんて言ってたぞ。t豚sのH!!どんどん傾いてんじゃねーか、ボケ!
嘘つくな!
702 :04/02/05 09:32 ID:rVMMECpk
そういえばモナリザのモデルになった女性も朝鮮人だそうだ
当時の朝鮮国王がイタリアに送り込んだスパイらしいね
703 :04/02/05 09:37 ID:aFhGsHmP
レオナルド・ダビンチが事実上朝鮮人だった事から、
朝鮮人の女性をモデルに選んだと言われています。
704通行人さん@無名:04/02/05 09:58 ID:Qcg4tL7/
この理論で行くと、ビルゲイツも韓国人だな!

トムクルーズも韓国人だな!

やれやれ...
705 :04/02/05 09:59 ID:WQYPpA4j
>>704
何言ってんの?マイケルジャクソンもモハメド・アリも韓国人だよw
つーか韓国人以外の人種はこの世にいないねw
706:04/02/05 10:29 ID:y/SmJBoB
今日の日経で写楽=斉藤十朗兵伊でほぼ確定てあった
707 :04/02/05 11:21 ID:goH7CRmt
>>42を見てもらえれば判るが、このおばさんは
 写楽=斉藤十朗兵伊=金弘道
の説を唱えてるわけだ。
708 :04/02/05 18:50 ID:wk72CpMY
日経への投稿記事(by内田千鶴子氏)の核心部分は、写楽=斉藤十郎兵衛で、
十郎兵衛は実在する能役者である。そして能役者である十郎兵衛の住んでた場所=八丁堀、
すなわち、十郎兵衛=武家の人間であり、それが写楽の身元が隠蔽された理由。
>>4 >>21 あたりに既出ではある。

能役者である以上、言語上の障壁があり、朝鮮人では無理であろう。
能役者やってることを隠してる十郎兵衛≠写楽ではなく、十郎兵衛とは別に十郎兵衛
であることを名乗る金弘道が別に存在してるという見方にも無理があろう。

なぜなら、提示された資料においては、それを裏付ける記述(『増補浮世絵類考』)
をした人が月岑=斉藤市左衛門(幸成)という格式ある代々より名主の家柄の人間であり、
その父・斉藤市左衛門(幸孝)が「絵入読本改掛」=幕府の検閲(錦絵etc)をする役職
をしてたという写楽とのつながりがあり(幸孝が改掛を拝命した同じ年、滝沢馬琴らも改掛に
呼びつけられて活動内容を注意されてる)、『増補浮世絵類考』執筆者の一人でもある馬琴も
版元の鶯屋重三郎を通じて写楽を知っていた、ことなどから記述の信憑性が動かないから。

ちなみに記述内容は、
「写楽、天明寛政年中の人、俗称斉藤十郎兵衛、居、江戸八丁堀に住す。阿波候の能役者なり」

写楽=金弘道論は、絵のタッチが酷似でもしてない限り、論評にも値しない。
709 :04/02/05 18:56 ID:vBHhJMvZ
>>708
>絵のタッチが酷似でもしてない限り、論評にも値しない。

これがびっくりするくらい、似てないんですよね。
http://www.kaeri.re.kr/~sols/yoo/img/korhdkim-build.jpg
http://www.hoammuseum.org/theme/pip/sub2/images/sub2_6_03.jpg
http://gallerykids.com/storyimg/seerum.jpg
710 :04/02/05 18:56 ID:y0H8MhV3
どこまでもカワイソーなヤシ、それが韓国人。

もういい加減に日本にぶら下がるのは止めたらいいのに。
711 朝鮮人って?:04/02/05 19:05 ID:OkqQJrTW
>>1
朝鮮人っていかれてる(どうみても逝かれてる)。
かんばーーい!!
712 :04/02/05 19:08 ID:/nDKiB6o
正祖(チョンジョ/第22代王)というのは、正宗と関係あるのか?
日本酒も朝鮮の酒だとは聞いていたが・・・
713 :04/02/05 19:10 ID:y0H8MhV3
エジソンが韓国の竹でフィラメントを作る事にこだわっていたら
在米韓国人認定をされていたかもしれません・・・・・・・コワー

このままでいくと韓国、更に笑い者になっちゃいますよw?
714 :04/02/05 19:15 ID:/nDKiB6o
>>713 エジソンは、朝鮮人ですよ!
定説です!
715 :04/02/05 19:17 ID:gqyVdHly
金弘道に失礼だよなぁ。
先祖の功績を他人の功績で塗りつぶすのは朝鮮儒教の美徳なのかね。
716コリアン:04/02/05 19:18 ID:mRimFIsu
文化がほしぃよー!
717 :04/02/05 19:20 ID:wil240Jr
>>715
文化は創るものだよ、チョン君。
718 :04/02/05 19:27 ID:gqyVdHly
えー(;´Д`)俺朝鮮人なのぉ?
困る。
719 :04/02/05 19:36 ID:N0GTfLOW
>>718
あぁ立派な朝鮮人だ。
ただな、マンセーは日に2回までにしとけw
720ねこきゅう:04/02/05 19:37 ID:14O6+/ex
さすがハン板・・・
まだこんなネタを隠し持っていたんですか・・・?

しかし新聞流し読みしてるだけじゃ
気付かないものですね
721ック:04/02/05 19:45 ID:6O5K7Dz1
>>681
>「ただ眺めるしかない」という激しい怒りのためだろう。

こいつ、日本の展示物を破壊したいと言ってるように聞こえるが。


722 :04/02/05 19:47 ID:DblxE2eQ
いっそのこと、MI6のエージェントにジェームスKIMホンドとか登場する映画作ればいいのに。
723 :04/02/05 19:50 ID:PKWb0B8L
この話本当・・?
なんなんだ?チョンどもって。マジでむかつくぞ。
724ック:04/02/05 19:55 ID:6O5K7Dz1
>>702
うん、李朝の血を引く徐恨努(ジョコンド)夫人なんだそうだ。
725コリアン:04/02/05 20:05 ID:V14b4GQJ
もっと歴史国定教科書の文化史のページを充実させたいよぉー!
726 :04/02/05 20:55 ID:vBHhJMvZ
>>725
日本に攻め込めば良いと思います!
727 :04/02/05 20:59 ID:L3WgDEVt
朝鮮通信使のように隠れてこそこそ日本文化を持ち帰れば良いと思います。
728        :04/02/05 21:12 ID:48UkDhDP
>>725
世界史の教科書の表紙に「国史」と書いておけ。
729 :04/02/05 21:20 ID:A1MK4mRx
写楽は斉藤十郎兵衛という武家の家柄の人間で、
幼少から各種芸能を堪能してたディレッタントで、趣味がこうじてその世界へ。

当時、川原乞食の職分とされてた能役者なんてやってることがばれると
まずいから、素性が隠されてたんだろ。
いくら隠したって、周囲の人間は知ってるはずだから、
月岑や馬琴らが、ずうっと後になって秘密を暴露しちゃってるんだよ。
能役者が浮世絵やってる時点でけったいな奴なのに、
その上、八丁堀に住んでる!

朝鮮からやってきたスパイがそんなおかしな奴に化ける必要があるわけないだろ。
最初から適当な場所で浮世絵師やってることにしとけや。
なんで能役者を語る必要があるんだボケがっ。
730 :04/02/05 21:26 ID:X6ZL4wQJ
>>709
ズコーーーー!!(by 漫☆画太郎)
って感じですな。
731竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :04/02/05 21:44 ID:cwZ7+Cfc
つかこれって元ネタはババアの妄想なんだけど、まさか少なからずのコリア人
が信じるとはねえ(w。レベルの低いミンジョクだこと。


732 :04/02/05 21:49 ID:H7U2/EoU
万葉集は朝鮮語で書かれた性愛歌だと言って
『もう一つの万葉集』という妄書を書いたくそばばあの妄論だろ。
日本への嫉みにとりつかれたそのばばあの性分なんだろ。
733 :04/02/05 21:57 ID:vBHhJMvZ
>>732

個人的な欲求不満のはけ口を日本の文化に求めているんじゃないのか。
734 :04/02/05 21:59 ID:rVMMECpk
>川原乞食の職分とされてた能役者

歌舞伎じゃないか、それは?
能に関してはある種武家の嗜みだろ。
将軍自ら舞ったりもしてる。能基地外の将軍もいたくらいだし。
735通行人さん@無名:04/02/05 22:03 ID:Qcg4tL7/
また朝鮮人のウリジナルか...
736 :04/02/05 22:06 ID:FWrLbJ5k
李朝の人である金弘道の霊が聞いたら、ファビョりそうな話ですな。
「ウリがイルボンくんだりまで行って、チョパーリ風の絵を描いてきた
等とは侮辱の極みニダ。謝罪と(略)」

う〜ん、ファビョンには珍しく、何か正当な怒りだなぁ。
737 :04/02/05 23:10 ID:5GhYgaCJ
>>729
この場合「河原乞食」なのは、浮世絵の絵師の方ですよ。
世阿弥の時代まではともかく、江戸時代には武士階級の立派な芸術です。
歌舞伎役者は明治以降までも、芸人風情と言う言葉がついて廻ったものですが、
そこらへんが当時どうだったか感覚的に理解できない人もいますね。
歌詠みの公家や能役者も芸人風情じゃねーのか?って書き込んだ人もいるし。
今の価値基準で判断するのは止めときましょう。
738 :04/02/05 23:36 ID:y0H8MhV3
で、この映画の製作発表とかは?
日本の俳優って誰?
739マンセー名無しさん:04/02/23 19:03 ID:Yra7uOPb
保守
740マンセー名無しさん:04/02/23 19:28 ID:erpKxz4m
>>709

写真上から

・駅前不法占拠
・整形直後
・相撲の起源は(ry
741マンセー名無しさん:04/02/27 09:45 ID:hx4kFH0M
>>1
>二人の画家の画法と画風の類似点を比較し、周辺人物が残した記録などを
基に、二人が同一人物であるという歴史的過程の信憑性をさらに高める。

専門家から見て、類似点とかあるの? マジでどうなってんだw
日本側協力者って?????????????
742 :04/02/27 10:16 ID:bKyfIu4k
確かなことは麻原彰晃が朝鮮人だということだけ
日本を憎み、日本の王になろうとした朝鮮の英雄
743マンセー名無Bしさん
でないよ〜 でないよ〜 でないよ〜
下の くそ婆が {北朝鮮書記長金氏}にです。
公園を 掃除している姿は、正しく怪しげです。
う〜臭さ〜