日韓科学技術総合スレッド 創刊号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朋萌 ◆sFTomoRYi.
 日韓の科学技術について語るスレッドです。
 幅広い話題を取り扱いましょう。但し、航空宇宙、IT、自動車、
鉄道等専門スレッドがある話題について話が深まった場合は、頃合いを
見て移動しましょう。
 又、煽り荒らしの類は徹底無視で御願いします。相手をする人も
同罪ですのでご注意を。

 では、創刊致します。
2 :03/06/12 22:34 ID:eajaAG18
2
3 :03/06/12 22:42 ID:L7MkAI9c

       ∧ ∧     ◇  シャン
      ( ´∀`)_  /◇◇   シャン
     /__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇
     /`ー==キ|     彡
    ⊂ニ/_つつゝ  カシコミカシコミ
4 :03/06/12 22:58 ID:KqFzdTP+
>>1
ちょっとあなた!宇宙開発スレで新スレ検討しててスレ建て失敗した人?
そうでないなら代理建て乙
5ン?:03/06/12 23:00 ID:BwQKPbZz
私は、日韓海洋開発技術についてのスレッドを希望しましたが、南極観測ネタ、
水中考古学ネタ等の希望もありました。
他にも核融合ネタもあります。
私は、核融合ネタ、海洋ではメタンハイドレードネタをノーベル賞スレに
投稿しましたが、今、省みるに、ちと場違いスレだったように思います。

とりあえずは、私の守備範囲内の海洋ネタを投稿しますが、いずれは独立
して欲しいな、と思っています。
6 :03/06/12 23:02 ID:okPrbQ/0
>>1


結局総合スレになったのねん。
とりあえずメタンハイドレートについてのネタを
ttp://www.mh21japan.gr.jp/japanese/index.html
7John Lenon IMAGINE :03/06/12 23:04 ID:kQgXIDxo
Imagine there's no zainichi (想像してみよう、在日なんて無いこと)

                    ☆
                   /
                  /    It's easy if you try, (やってみればたやすいこと)
                /      No chon below us, (我等の足元にチョンなんて無く)
                       Abobe us only sky, (我等の頭上にはただ青い空が広がる)
    ∧ ∧___              Imagine Japanese people (日本人みんなで想像してみよう)
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
Living for Japan... (日本のために生きているんだと)
86:03/06/12 23:06 ID:okPrbQ/0
何故かhが全角になってる・・・
スマソ
9ン?:03/06/12 23:20 ID:BwQKPbZz
韓国で、2000m級深海探査船を運用していると宇宙開発スレで知りましたが、
どうしてもくぐれませんでした。
この探査船を紹介しているURLがありましたら、是非ともお知らせ願います。
10ン?:03/06/12 23:39 ID:BwQKPbZz
http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/whatsnew/kaikou/index.html

無人探査機「かいこう」ビークル(子機)捜索ご協力のお願い

 平成15年5月29日午後4時50分ごろ、当センター所属、深海調査研究船「かいれい」が、四国室戸岬沖南東約130kmの地点で海底調査中のところ、無人探査機「かいこう」の二次ケーブル破断のため、ビークル(子機)が浮上、漂流いたしました。

 無人探査機「かいこう」は、世界最深部の水深11000mまで潜航できる、世界唯一の貴重な深海調査機器であり、わが国の深海研究及び原因究明のためにも、是非回収したいと考えております。

 漂流した「かいこう」ビークルは、黄色の物体で、半没水状態で漂流していると思われます。また、先日の台風4号、5号の時化により、浮力材が脱落し、浮力材のみが漂流している可能性もあります。

心配だな…。
11 :03/06/12 23:39 ID:zRd8Fp6m
>>1
ちょっとあなた!
他の板逝くのが面倒だからといって
何でもハン板ですまそうとしないでよ!
12999:03/06/12 23:43 ID:KsLDsziN
新スレ創刊おめでとうございます。存分に知識の大海原を逝きましょうぞ

で、海底探査船でぐぐってみたけど宗主国様の「潜行者」しか見つからなかった・・・
http://j.people.ne.jp/2003/03/10/jp20030310_26824.html
13ン?:03/06/12 23:52 ID:BwQKPbZz
メタンハイドレードネタ+深海探査船ネタはこちら
 http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/jamjam/Bio/9901/05.html
14 :03/06/12 23:54 ID:d5WEzTq4
自前の科学技術なんて無いニダ…
15 :03/06/12 23:58 ID:3X5zLd5w
>>1
スレ建て乙です。

>>6
ITER(国際熱核融合実験炉)計画への参加について韓国からの同計画への関心の表明を受け、外務省と非公式の協議が行われています。
文科省ITERのHP
http://www.naka.jaeri.go.jp/mext/index.html
ITERのHP
http://www.iter.org/jass

第9回政府間協議が、先月20日〜21日にウィーンにおいて開催されているので、外務省のページもそろそろ更新されるころだと思います。

ちなみに韓国は、国際科学技術センター(主に大量破壊兵器関連研究者・技術者の平和目的の研究プロジェクトを支援するために設立された国際機関)に、日、米、EU、ロシア、ノルウェーと共に支援国として、参加しています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/technology/istc_1.html

日韓科学技術協力委員会(外務省)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/technology/nikoku/ja_kr.html
16 :03/06/12 23:59 ID:KsLDsziN
>>11
む?
別に日韓とつけばネタ補給に事欠かないからかまわんとおもうが?
17ン?:03/06/13 00:37 ID:2Bsstupw
韓国の海洋探査・サルベージなどを行う会社のH
Pは
 http://www.subseatech.com
で、その有人潜水艇、無人潜水艇のスペックは
 http://www.subseatech.com/jap/index-jap.htm
にあります。
これを除いて下さいな…。
1817:03/06/13 00:39 ID:2Bsstupw
除いて → 覗いて に訂正
スマソ
19 :03/06/13 00:49 ID:bzFLpCun
>>10
中国と韓国が拾ったら、返してくれなさそう。。。早く発見汁ゥ〜p(>。<)q
20ン?:03/06/13 01:10 ID:2Bsstupw
日本のサルベージ会社のHP
 深田サルベージ建設
   http://www.fukasal.co.jp/
 富士サルベージ
   http://www.fujisal.com/index.html
 日本サルヴェージ
   http://www.nipponsalvage.co.jp/
他にもあるけど、この辺りが大手です。眺めてくださいね。
21 :03/06/13 01:11 ID:buTjo1Kb
ぬらりひょんっていつまで大統領の地位に
いるつもりなんだろう。
限界ぽ。
22六四六:03/06/13 01:23 ID:U4lZsGQ0
>>19
アブねぇな・・・
韓国が拾ったら、絶対に色だけ塗り替えて「ウリナラ独自開発」としてPRするね。
その割には、故障したら二度と修理出来ないわけだが・・・
23朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/13 01:32 ID:oJ+SPkI4
>>13
 ふと思ったのだが、メタンは温暖化ガスでは無かったかな?
24 :03/06/13 02:01 ID:gDn3e/C6
>23
13氏が張った先の記事読んだ?


>メタンと水に分解するため、温室効果の大きいメタンが大気中に放出されることになり、
>地球温暖化への影響も懸念されている。

ッつー問題があって、いかにメタンを放出させずにメタンハイドレートを調査するかが
研究テーマのひとつであると言う記事なんだわさ。(それ以外にも興味を惹く内容だ)

25 :03/06/13 02:02 ID:bzFLpCun
>>23
ですから、メタンからメタノールを経由して水素つくり燃料電池に生かそうとする研究もあるようです。
26朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/13 02:06 ID:oJ+SPkI4
>>24
 読んでなかった。スマヌ。
 以前、牛のゲップ、減反された田んぼからのメタンが結構
深刻な問題になると聞いていたので。
27 :03/06/13 02:16 ID:jxkZLjSe
>>23
そうですね。
確かにメタンは温室効果ガスです。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/haitaibu/umekan/ondan2/ond2.htm

これによるとメタンガスの温室効果は二酸化炭素の21倍だそうです。
ですから>>13にあるように大気中に逃がさないように採掘出来れば問題ないのでは?
28 :03/06/13 02:27 ID:bzFLpCun
>>27
そうですね。
実際そのままガス化してくれるのであれば、こんなありがたいモノはないのですからね。
そのまま酸化若しくは水蒸気と反応させれば、メタノールになってくれるので。
だから、その場で気圧かけて、ガス化>酸化させて吸い上げた方がいいかもしれませんね。。。深海にプラントを置ければですが。。。
それより、地表近くに中継プラントを置いてそこでメタノールにする。。。むぅーだったらガス化したまま海中パイプラインで地表にもって行った方が早いか。。。
LNG船で、天然ガス運搬技術を持つ日本だったら、なんとかできそうな気もするのですが。。。
29 :03/06/13 02:52 ID:jxkZLjSe
30 :03/06/13 08:50 ID:9Dy3OF6r
>>9
2000m級は知りませんが、6000m級の無人潜水艇のことは少ししか載っとらんがあっ
た。機械翻訳の表示が異常に遅いけどね...

原文 http://myhome.naver.com/lovemsb/rp3.htm
翻訳  http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?css_url=http://myhome.naver.com/lovemsb/rp3.htm

4)探査装備及び資源開発技術
船舶海洋工学研究センターで 250m級誘引潜水艇 (現在韓国海洋研究所保有)と
300m級源ギョックゾゾングザムスゾング (ROV)をもう開発したし大宇重工業は 6,000m級
「玉浦-6000 」武人潜水艇を開発して去る 98年 8月韓国海洋研究所の太平洋深海底探
査に使った.玉浦-6000 分けである人ユルザムスゾング (AUV:Autonomous Underwater
Vehicle)はアメリカ,ロシア,フランス,カナダなど先進国に引き続き開発された画期的な次世
代潜水艇としてこれから心配 6,000m 以内の深海底探査及び資源開発に大きく活用され
ることで期待される.
海洋鉱物資源開発技術も先進国水準に近付いている.もう太平洋深海底に 7.5万kmの鉱
区を確保したし現在深海底マンガン断塊及びマンガン閣熱水鉱床 (Hydrothermal Vent)
などに大韓探査と採光及び製錬技術開発研究を続いていて願わないアメリカ,フランス及
び日本などと一緒にこの分野善導技術保有国になるでしょう.
-略-
31ン?:03/06/13 10:14 ID:VIUmM/FB
在日科学技術者協会会長就任挨拶です。
なかなか殊勝なことを言っていますな・・・。
 http://www.kosea-j.co.jp/aisatu.htm
32haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/06/13 10:19 ID:dBzHmB/3
また、さんちゃんがムキになりそうなスレだなぁ。
歴史、IT、環境と手当たり次第なんだから…。
33ン?:03/06/13 10:21 ID:VIUmM/FB
>>32
なあに、そんときにゃ、ボコればいいのよ・・・(藁
ますます暇つぶしになるわな・・・(藁藁藁
34 :03/06/13 10:57 ID:9zCCvTZ1
さんちゃんは毎回ボコられてるけど、ネタ師かと思われるくらい懲りないね・・・
最近は自動車スレでロボットを持ち出してボロボロになってた。
35ン?:03/06/13 11:16 ID:VIUmM/FB
>>34
つーことは、「ネットの中の懲りないデンパ人間」ってーことか・・・?
36 :03/06/13 11:52 ID:9zCCvTZ1
>>35
だね〜
しかし、あの精神力はたいした物。
本人は真剣みたいだけど、なにせソースの確認不十分でレスするから同じ事の繰り返し。
ちょっと知識が少なすぎる。
37ン?:03/06/13 12:51 ID:VIUmM/FB
>>30
どうも有難う。読ませて頂きました。
翻訳がいまいちなので、推量するのにちと骨が折れましたな・・・。
『6,000m級 「玉浦-6000 」 武人潜水艇』とありますが、日本には
有人の「しんかい6500」がありますし、どーということはありません罠・・・。
いろいろと調査するつもりらしいですが、日本は、熱水活動を見つける等
いろいろな成果を上げていますよ。
詳しくは下を参照して下さい。
  http://w3.jamstec.go.jp/jamstec-j/shinkai/
38朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/13 13:03 ID:oJ+SPkI4
>>37
 所で、次世代深海っては研究してるんですかね?
 今のところ必要は無さそうだけど。
39ン?:03/06/13 13:14 ID:VIUmM/FB
>>38
それ言っちゃら身も蓋もないでしょ。
そんなこと言ったら火星探査衛星や小惑星の石を持ち帰る為の衛星だって
おんなじようなもんだし・・・。
海底資源利用のための研究と考えればよいでしょう。
実は、深海の海流(流れはきわーめて遅いです)も全地球的気象的に
研究の必要があることが判っています。
地球シミュレータはこの種の研究を行っています。
気象研は、地球の大気大循環シミュレーションを行っていますが、海洋の大循環との
結合が図られています。
と、学問的になりすぎましたかしら・・・?
40朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/13 13:22 ID:oJ+SPkI4
>>39
 日本の「次世代しんかい」って書いた方が良かったかな?
 「現状、次世代に切り替える必要は無さそうだが」と解釈して下さい。
41 :03/06/13 13:27 ID:JME4S1m7
スレ違いかもしれないが、今興味がるのは
中韓の大気汚染が日本に与える影響です。
42ン?:03/06/13 13:29 ID:VIUmM/FB
JAMSTECが進めている野心的プロジェクトを紹介します。
海底を掘削してマントルをかすめとろうという計画です。
 http://w3.jamstec.go.jp/jamstec-j/odinfo/iodp_top.html
このプロジェクトは、平啓介教授(ビッグネームです)が中心に
なっています。
43ン?:03/06/13 13:33 ID:VIUmM/FB
>>41
あ、私は、「地球シミュレータ」や科学技術振興事業団の「地球変動のメカニズム」の
シンポの常連(?)ですが、その研究を聞いたことがあります。
大気汚染だけでなく、黄砂の飛散も日本に影響を与えていることが知られ、
そのシミュレーションが紹介されていました。
44 :03/06/13 14:15 ID:c8SwguV6
>>41
隔離スレでよろしければ、

韓日環境比較スレッド20
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1054797924/l50

と言うスレがあります。

確か「韓国の大気汚染は中国や日本の(!)せいだ」
と主張なさるかたがいらっしゃいました(w
45 :03/06/13 15:48 ID:aGhKX8ba
朋萌氏、代理建て乙です。

いきなり盛況ですね。考えてみれば何回か海洋専用スレが話題になって、その都度却下され
てましたね。 拙も何回か投下した香具師ですが。
ん?氏は専門家らしいので、いろいろ教えて下さいな。

JAMSTECが進めているプロジェクトには、拙も興味をもっています。 ところで、このプロジェクト
で成果が有ったとしてノーベル賞の候補となった場合、これはやはり物理学ですか?。

>>30
まえから疑問思っていたのですが、韓国も無人潜水挺を持ってたんですね。て、ことは有人では
ハードルが高いってことかな?。 しかし6000mで大丈夫なの?。
たしか6500mで海洋の97%(チョトうろ覚え)をカバー出来るって思ってたけど。
46 :03/06/13 16:24 ID:FJ1jhzbN
6000mで海洋の97%ではないの。
韓国の6000m無人潜水艇はロシアの技術支援によって作られたということです。(以前、テレビで言っていた)
47ン?:03/06/13 16:32 ID:VIUmM/FB
>>45
「専門家」とは過分に過ぎるお言葉です。漏れは、前にも書きましたが、大学で気象を
学び、その後海洋に転じて海洋環境アセスメントに従事したので、ま、他の人よりは多少
詳しいということだけです。

で、"私は、「地球シミュレータ」や科学技術振興事業団の「地球変動のメカニズム」の
シンポの常連(?)"と書きましたが、このシンポはシロートでも参加できますよ。
といっても、フツーの人にはシキイが高いでしょうね・・・。

ところで、私のところに地球シミュレーションからシンポの案内が来ました。
何故、案内が来たかは内緒です。
シロートでも参加出来ますので、興味あれば如何でしょうか?
私は当然、参加します。
シンポの内容を次スレに書きます。


48ン?:03/06/13 16:33 ID:VIUmM/FB
地球シミュレーションのシンポ案内(1)
---------------------------------------------------------------------------------
第2回地球シミュレータセンター・シンポジウム「人と地球のやさしい関係 〜 も
う一つの地球からのメッセージ」開催のお知らせ

世界最高速のスーパーコンピュータである地球シミュレータが稼働を始めてから1年
が経過しました。その1年間の間に得られた成果を広く一般の方々に知って頂きたく、
第2回地球シミュレータセンター・シンポジウムを以下の要領で開催いたします。ど
なたでも自由に参加できますので(事前申し込み不要)、奮ってのご参加をお願いし
ます。

1.開催日時: 平成15年6月19日(木) 10:30 - 18:40 (10:00開場)

2.開催場所: 科学技術振興事業団 日本科学未来館
 みらいCANホール(300人収容)
 〒135-0064 東京都江東区青海2丁目41番地
 TEL :03-3570-9151(代表) FAX :03-3570-9150

3.参加費: 無料
---------------------------------------------------------------------------------
49ン?:03/06/13 16:36 ID:VIUmM/FB
地球シミュレーションのシンポ案内(2)
---------------------------------------------------------------------------------
4.プログラム:
 10:30−10:40 開会の辞  平野 拓也 (海洋科学技術センター理事長)
 10:40−10:50 来賓挨拶  文部科学省      
 10:50−11:00 ご挨拶 毛利 衛  (日本科学未来館館長)

 11:00−11:40 基調講演 「満1歳を迎えた地球シミュレータ」
             佐藤 哲也 (地球シミュレータセンター長)

(先進・創出分野)
 11:40−12:05 「カーボンナノチューブの特性に関する大規模シミュレーション」
             中村 寿  (財団法人 高度情報科学技術機構)
 12:05−12:30 「タンパク質分子科学計算の将来」
             佐藤 文俊 (東京大学生産技術研究所)

 12:40−14:00 昼食

---------------------------------------------------------------------------------
50ン?:03/06/13 16:39 ID:VIUmM/FB
地球シミュレーションのシンポ案内(3)
---------------------------------------------------------------------------------
(大気・海洋分野)
 14:00−14:15 「大気・海洋分野の概要」  
             佐久間 弘文 (地球シミュレータセンター)
 14:15−14:40 「地球温暖化予測の将来」
- 温暖化したらどんな天気になるのだろうか? -
             住 明正 (東京大学気候システム研究センター)
 14:40−15:05 「地球温暖化は台風や集中豪雨にどのような影響を及ぼすだろう
か?」
        - 高精度・高分解能気候モデルの開発 -
             青木 孝 (気象研究所)
 15:05−15:30 「空と海との情報交換が決める気候変動メカニズム」  
             高橋 桂子 (地球シミュレータセンター)
 15:30−15:45 休憩
---------------------------------------------------------------------------------
51ン?:03/06/13 16:40 ID:VIUmM/FB
地球シミュレーションのシンポ案内(4)
---------------------------------------------------------------------------------
(固体地球分野)
 15:45−16:00 「固体地球分野の概要」  
             金田 義行 (固体地球統合フロンティア)
 16:00−16:25 「地球の磁場のシミュレーション」
             浜野 洋三 (固体地球統合フロンティア)
 16:25−16:50 「大地震発生の予測可能性」
             松浦 充宏 (東京大学理学系研究科)
 16:50−17:15 「日本列島の地震波の伝わり方と強い揺れの生成」
        - 地球シミュレータで再現した日本の被害地震 -
             古村 孝志 (東京大学地震研究所)

 17:15−17:30 休憩

 17:30−18:30 招待講演
「地球シミュレータがニューヨーク・タイムズトップ記事になって、日本の新聞のトッ
プ記事にならない理由」
             立花 隆 (ジャーナリスト)

 18:30−18:40 閉会の辞  木下 肇 (海洋科学技術センター理事)
---------------------------------------------------------------------------------

以上
52nimda:03/06/13 16:47 ID:K+JRcNZ9
>>51

地球シミュレータのシンポ、とても面白そうですね。
しかも場所が不審船を展示してる船の科学館の近くだし。
今回は Ultra DNS の発表はないのですね。

最後の立花 隆っつーのは激しく謎だが‥
53 :03/06/13 19:07 ID:aGhKX8ba
>>46
ちょっと調べてみました。 6000mで97%、間違いないですね。 6500mで98%でした。
まあ、うろ覚えでしたので。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/kikakuka/inpaku/expri/shinkai/shinkai.html

地球シミュレータのシンポ、面白そうですね。 大気、海洋だけではなく、先進・創出分野
なんていうのも有ったんですね。

>>52
あの人は、科学分野ならどこにでも首を突っ込んでくるでしょう(w。一様「知の巨人」って
事になって居る様だし。
54_:03/06/13 19:24 ID:MJF9wcyj
どっかの空気コテハンみたいだな(w
55ン?:03/06/13 19:54 ID:VIUmM/FB
>>54
「空気コテハン」とは漏れのことですか?・・・(藁

ところで、巨大爆弾を投下しましょ。
スノー・ボール仮説をご存知でつか?
それを紹介しましょ。
 http://www.iwanami.co.jp/kagaku/jiji200001.html
 http://www.iwanami.co.jp/kagaku/jiji200005.html
 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/stu/kawa/ken/history.htm
 http://www1.cominitei.com/earth/2Life/2_15.html
要するに、はるかな昔、地球が凍りついた時代があったという仮説ですが、それは
事実あったと考えられています。
56 :03/06/13 20:45 ID:PXRUuHXB
>>55
氷の玉って、地球の気候が安定する状態の一つでしょ。
この状態になったらちょっとやそっとでは抜け出せないと思ったけど。
57ン?:03/06/13 21:10 ID:VIUmM/FB
>>56
おまけです。
 http://www.iwanami.co.jp/kagaku/KaKo200005.html

その直後,光合成が停止することによって大気中の二酸化炭素濃度が上昇したために生じた激しい温暖化を,
ナミビアの縞状炭酸塩岩が記録していた(吉岡秀佳氏,p.366).

ま、ニュートンとかジオグラフィックに出ていた記憶がありますので、後ほど調べて
投下します。
58名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/13 21:14 ID:Xakg5HpF
そういや漏れがガキの頃はもうすぐ氷河期が来るんじゃないかって説があったな。
「60億のシラミ」って覚えてる香具師はいるか〜?
59 :03/06/13 21:19 ID:aGhKX8ba
>>54 あれっ?。さん君のことでは?。

ところで、アルの先代は「探索者」ですか、たんさく君?。ニダーはロシアンスキー6000。
やはり有人のチタン殻は技術レベルが高いのかな?。たしかにプロジェクトXでプレスの職人
の苦労話には感動しましたが。
60_:03/06/13 21:19 ID:MJF9wcyj
表面が凍り付いても、地熱で海の底は水のままだし
火山活動でCO2は増え続け(凍った海面はCO2吸収しないから)
温室効果が上がって行くというシナリオらしい。

例の「核の冬仮説」も怪しくなるわけだが
まあ回復に数千年もかかるのなら、依然人類への脅威ではある


それはともかく、どうやって朝鮮とからませるのか、お手並拝見(w
61 ◆qqJmj36VNU :03/06/13 21:24 ID:sV69h4zE
>>59
深海生物の本(チューブワーム)で潜航艇の話が出てたけど、シェル(入れ物ね)はかなり真円率を高めないと、ゆがんだところに海中の圧力が集中するらしいです。
あと、当然窓とかつけなあかんので、溶接にも技術がいるとか‥
62 :03/06/13 21:26 ID:aGhKX8ba
>>58
たしか家の倉庫に眠っていると思う。
63名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/13 22:45 ID:Xakg5HpF
>>62
いいなー漏れもまた読みたい、なにやらプレミアがついてるらしいぞ(w

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6976
>氷河期を迎えた人間達の姿を描く、いわゆる世紀末漫画。いまや古本屋でプレミアつきまくりの、伝説的作品。

そういえばこの漫画にも地球シミュレーターが出てきたな〜。
64朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/13 22:58 ID:oJ+SPkI4
 氷河期と言えば・・・漏れは星野之宣の「巨人達の伝説」でしょうか。(w
 木星の爆破とか太陽化ってアイデアはこれが最初だった様な気がします。
65日本チャチャ:03/06/13 23:20 ID:TFSRv7KK
>>64
年がばれますな〜(w
私もみてました。少年ジャンプだったかな?
木星爆発は、2001年宇宙への旅が最初とおもいます。
66<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :03/06/13 23:28 ID:/TKnvx/8
>>65
そりは「2010年宇宙の旅(映画版)」でわ?
67ユソ・ンナ:03/06/13 23:32 ID:Dthmy0da
>>34
> さんちゃん(中略)最近は自動車スレでロボットを持ち出してボロボロになってた。

ちょっとンナがイジメ過ぎたかな?

>>65
> 木星爆発は、2001年宇宙への旅が最初とおもいます。

映画でしか知らないけど、木星が爆発なんてしなかったニダ。
続編の「2010年」じゃないニダ?
68 :03/06/13 23:33 ID:aGhKX8ba
>>63
うっうっそ〜、あらら。調べてみたら、真崎守なんてすごい値段がついてるじゃないの。
俺、全巻持ってるよ。それも殆どハードカバー。
考えてみるとこのころまんがはすごく読んでたから、倉庫の中に1000冊位有りそうだ。


69日本チャチャ:03/06/13 23:57 ID:TFSRv7KK
>>66.67
私の記憶がごちゃごちゃになってました。
すいません。
人類の発展を催すため木星を太陽化して木星軌道より外の宇宙への
開発を促す。と言うストーリだったと記憶してます。
ところで、このスレage進行ですか? それともsage進行ですか?
スレ立て願いしたン?氏が常にage進行してるみたいなので
70朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/14 00:05 ID:3n7RZUcK
 木星爆破?の話題で何気に盛り上がってますね。(w

 続きって事で、さよならジュピターも小説は物凄く好きですよ。
71名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/14 00:17 ID:nJM4SBHf
>>68
>考えてみるとこのころまんがはすごく読んでたから、倉庫の中に1000冊位有りそうだ。

いいな〜、「カリュウド」とか「番町惑星」とか有るんだろうな〜、つーか真崎守!「牙の紋章」とか読みてーYO

>>70
「さよならジュピター」小説はあんなに面白いのに、なんで映画はあんなにつまらないのか?(w
しかも2010年より後の映画なのにあの木星爆発のシーンは(泣
72ン?:03/06/14 00:51 ID:M5CwAT9I
皆さん、地球に全球的スノーボール時代があったとは、かなりショックみたいでしたね…。
過去のニュートンにスノーボールの記事は出ていましたが、これを見るのは、
会員でないとダメです。
よって、過去記事のURLを紹介します。
  http://www.newtonpress.co.jp/search2/sctop.html
この辺で、スノーボールはこのスレとはえらくズレているようだから
切り上げましょう。でも、日本にはこの研究者はかなりいるけど
韓国にはいるのかなあ、と思ったりして…。

今度は、KORDI(韓国海洋研究院、韓国海洋研究所かなあ?)の
HPをゆっくり眺めてネタを拾うつもりです。
翻訳に苦労しそうだな…。
皆さんもこれを眺めて見ませんか?
73ン?:03/06/14 01:00 ID:M5CwAT9I
しばらく不在のうちに木星の話題で盛り上がっていたようですが、木星は、
太陽になり損ねた惑星と言われていることはご存知でしょうね?
74 :03/06/14 01:01 ID:l09E7slx
>>68は40代?
75 :03/06/14 01:50 ID:t5E4R0wK
あの〜韓国領海に深海って存在するんでつか?
日本の真似っこもいいんでつが金の無駄使いじゃ?
それとも単なる「オナニー」でつかね
76 :03/06/14 02:24 ID:tiQ5Ja8O
>>74
某板の企業家氏と同年代でしょうな。話題が合うもの(笑
>>67
そうですか、最近見ないと思っていましたが、自動車スレに出没してましたか。
>>73
ン?氏、「さよならジュピター」はそれを主題にした映画なんですけど。

韓国海洋研究所には極地研グループがあって、ここが南極と北極の観測を行っていたと
おもいます。 北極についてはつい最近ですかね、たしか金大中がノルウェーで平和賞の
記念シンポジウムの出席の折り決めてきたと思います。
南極観測については、「金にもならないことを」って国内で批判されている様です。
なんだか、「南極条約が切れたときに」って言い訳しているようですが。 兎に角、洩れ聞こ
える限り、彼の国の科学技術は金銭に絡んだものですね。
http://unit.aist.go.jp/mre/mre-sfl/
これは産業技術総合研究所の海洋資源環境研究部門のHPですが、ここの共同研究項目
をみてみると、純粋に科学的興味とはかけ離れているように思います。
おまけに、アルと研究項目が似通っているのに、どうして三者共同とはならないのでしょうか?。
77 :03/06/14 02:45 ID:tiQ5Ja8O
>>75
あのね〜、太平洋はどこの国にも属していない海域だらけなの。
78ユソ・ンナ:03/06/14 03:20 ID:M4/J8UVK
>>76
> >>67
> そうですか、最近見ないと思っていましたが、自動車スレに出没してましたか。

うん。傑作だったから晒しとくニダ(ンナって結構根性悪いニダ?)。

ФЖФ韓国製自動車 PART30
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1054516324/273-402
79日本チャチャ:03/06/14 03:38 ID:a57OsEvf
え〜とスノーボールの話はNHKのスペシャルで放映済みですな。
木星が太陽にならなかったのは、質量が足りない事はここに来る人は
ほとんどの人が知っていると思います。
80 :03/06/14 04:06 ID:tiQ5Ja8O
>>78
ワロタ。まるで小学生のケンカの様だ。しかもトラップ付けているし、少しは進化した様だ。
ところで、さん君はトラップつける必要が有るのか?。あの天然はだれも真似出来ないと思うが。
81朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/14 04:14 ID:3n7RZUcK
 木星爆破の件を整理しましょうか。(w

・星野之宣 「巨人達の伝説」
 未来、地球が氷河期に入り人類は絶滅の危機に。 その危機から脱する
為に検討された方法が木星の太陽化。(太陽化は成功)

・アーサー・C・クラーク 「2010年」
 HAL9000の反乱事件の調査の為に木星軌道迄旅する一行の前で起こった
異星人による木星の太陽化。(かいつまみすぎだけど)

・小松左京 「さよならジュピター」
 人類の繁栄のための木星太陽化計画だったが、太陽にブラックホールが
飛び込む危機が起こる。 そこで急遽木星を爆破しその爆風でブラックホールの
軌道を変えようと言う計画がもちがる。(結局木星の爆破によりブラックホールは
軌道を変え人類は救われる)

 しかし、前世紀は木星太陽化が何度もあったわけか。(w
82朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/14 04:29 ID:3n7RZUcK
 オマケだけど、映画「さよならジュピター」のつまらなさは
殺意を覚える程です。 一度見る事をお勧めします。
83数学板より:03/06/14 04:32 ID:A8T8j5OO
東算と和算〜日本の和算研究は右翼の運動か
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1053822008/
84 :03/06/14 04:48 ID:44WIM9gR
>>36
>なにせソースの確認不十分でレスするから
可哀想な面もある。だって韓国のマスコミをソースにして大恥かくのは
本人の責任じゃないもんなあ。
俺も昔YahooUSAで、韓国人の優秀性の証拠としてKIM,SOO-BON氏がニュートリノに質量がある事を証明した
事を挙げている奴にソース付けて本当の事を教えてやった事あるよ。 
そしてKoreaのマスコミは北も南も国民をミスリードする傾向があるようだと
付け加えてやったら、それ以来出て来なくなった(w
85 :03/06/14 04:56 ID:tiQ5Ja8O
>>80
さん君への補足なんだか、どうせ自動車板に行ってるんなら、最近韓国の民間人が
開発した、階段も上れる電動車椅子を自慢したらいいのに。
八輪式で、たしか水上、オフロードのオプションが有ったと思う。
86日本チャチャ:03/06/14 05:08 ID:a57OsEvf
>>81
そこまで良く覚えているな〜と感心するよ。
私なんか「さよならジュピター」は小説で読んだが内容を完全に忘れている。
しかし同時代に読んだ他の小説は覚えてるんだが
ところで何時寝てるんだ(w
87 :03/06/14 05:37 ID:tiQ5Ja8O
>>84
いや、そうとも言い切れないよ。俺の時なんか、東電のスワップ協定を盾に天然ガスを
だす義務があるって凄むから、それは共同購入のスワップ取引の協定だって教えてや
ったら、ばっくれやがった。あれなんて完全にソースを読んでない証拠だわ。

>>86
俺もわすれてた。
朋萌氏はたしか自営でしたよね。仕事は終わりましたか?。私の方は何とか終わりまして
これから新聞を読んで寝ます。ところで日本チャチャ氏はいつ寝るのかな(w。
88日本チャチャ:03/06/14 06:20 ID:a57OsEvf
>>87
なぜか私は2,3時間寝ると大丈夫みたいなので
19:30ぐらいに、うとうとして21:30に目を覚ましそれ以来寝てない。
本を読んでいるか、テレビ見るかネットに繋げてます。
89JKC:03/06/14 09:01 ID:3FmhccAR
前の氷河期でユーラシア大陸の大半が氷河に覆われていたのは何千年前の話なのでしょうか?。

 以前「韓民族は1万〜8千年前に満州やシベリアを中心とするユーラシア大陸東部に広大な帝国を築いていた」
 なんて言うウリナラトンデモ史観に対し、
「その頃はユーラシア大陸の大半は氷河に覆われていたのだから、そんな場所にその様な大文明が成立する訳が無い。」
 なんて反論を聞いた事がありましたから。
90ヽ<`Д´>ノ:03/06/14 09:07 ID:ZdGYbrxX
>>89
ケンチャナヨ
91 :03/06/14 09:08 ID:5CLC9Mxo
>>89
氷河でショートトラックを培ったニダ
92ン?:03/06/14 09:47 ID:M5CwAT9I
>>89
最終氷期はヴュルム氷期で約1万年前だから、それってギリギリのところかと…(笑
ソースは「ヴュルム氷期」でくぐればいくらでも見つかるから判りますよ。
93 :03/06/14 10:01 ID:ODK3Jj9Z
ウリナラ帝国ねぇ…そんな巨大な帝国の住民はいったい何を主食としてたのやら(藁
94ン?:03/06/14 10:04 ID:M5CwAT9I
氷河期関連で一席…
「アイソスタシー(isostasy)」という用語知っていますか?
ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの北欧3カ国は少しずつ隆起して
います。
これは、氷河によって沈下していた地盤が間氷期の今、重しがなくなった為です。
95ン?:03/06/14 10:12 ID:M5CwAT9I
>>89,>>93
各国は観光誘致、PRのためにHPを開設していますね。 
漏れはそれをいろいろ見て回ったんだけど、韓国は臆面もなく
「5000年の歴史」を前面に押し出していますねえ…。
この神経、図太い…と関心しましたな(w
 
96 :03/06/14 10:29 ID:ODK3Jj9Z
>>94
お!その現象は知ってましたがその用語は知りませんでした。

>>95
それは図太いというか…ただの馬鹿では?
97ン?:03/06/14 10:52 ID:M5CwAT9I
>>85
階段も上れる電動車椅子って、日本も開発したよーなことを新聞で読んだ記憶がある。
確か、八輪式じゃなかったけど…。
韓国開発のは水上、オフロードのオプション付きというが、一体なんの為に必要なんだ?と
小1時間(藁
98ン?:03/06/14 11:17 ID:M5CwAT9I
核融合ネタを語る為の参考
 日本原子力研究所 那珂研究所 (JT−60他)
   http://www.naka.jaeri.go.jp/
 文部科学省核融合科学研究所 大型ヘリカル装置(LHD)
   http://www.nifs.ac.jp/index-j.html
 大阪大学レーザー核融合研究センター
   http://www.ile.osaka-u.ac.jp/
おまけ
 中国のレーザー核融合
   http://j.people.ne.jp/2002/04/08/jp20020408_16017.html
韓国には核融合装置あるのかなあ?
ないから日本にたかるのかなあ?
99 :03/06/14 11:50 ID:d2Cm57aQ
>>97
オフロードは有ってもいいんじゃない?
水上ってのは謎だけど(w
100 :03/06/14 12:08 ID:HTy5HFKy
>>85
俺のうろ覚えな記憶では、実用にはかなり問題を残した物だったような・・・
さらにボロボロになると思う。
101ン?:03/06/14 12:11 ID:M5CwAT9I
韓国科学技術院(KAIST)
  http://www.kaist.ac.kr/
韓国エネルギー研究院(KIER)
  http://www.kier.re.kr/
KIERは風力発電が主みたいで、核融合は見つからなかった。
一体、どこで研究しているんだろう?
102ン?:03/06/14 12:17 ID:M5CwAT9I
>>100
あれもこれもと機能テンコ盛りだとボロボロになるのも必定だわな…。
階段昇降位にとどめておけばよかったのに…。
かの国は誇大妄想だけじゃなくて誇大技術なんじゃないの?(w
103 :03/06/14 12:28 ID:HTy5HFKy
>>102
それで十分だと思うよ。
重量やサイズが肥大化すると、自由度や動力確保に問題が出る。
車椅子ってかなり成熟度が上がってると思うし、これから研究するなら、
ロボット技術の延長にあるパワーアシストでの自立歩行装置とかの方が面白そう。
これも、電源容量の問題とかで活動時間が限られそうだけど、様々な分野での応用
も効きそうだから価値がある。
韓国にはちょっと荷が重いか・・・
104ン?:03/06/14 12:40 ID:M5CwAT9I
ここではちと?と思うけど、ホーキング博士専用車椅子も結構凄いね。
話はズレるが、彼にノーベル賞受賞させたいな、と思っているんだ…。
105 :03/06/14 12:50 ID:HTy5HFKy
ホーキング博士の最近の続報を知らないんだよね。
俺は彼の宇宙論はあまり見てないから、ちょっと判らない。
でも上海のカラオケ娘と話した時に、彼の本が面白いから読んでると
聞いた時には驚いた。
日本の女の子とそんな話をした事無いんだよな・・・
韓国人も・・・・興味無さそう・・・
と、一応韓国を無理矢理出してみる(w
106クララ:03/06/14 13:04 ID:0pK9MnMA
私の見た同人誌では、
ホーキング博士が
ハイジにうながされて、車椅子から立ち上がって歩き出したぞ(w
107ン?:03/06/14 13:51 ID:M5CwAT9I
韓国の核融合研究機関が見つかりました。
KSTAR(韓国基礎科学研究所)らしいですが、どうもアメリカのプリンストンetc.に
寄生して研究しているみたいです。
下にそのHPを示します(エーゴなので読めると思うけど…)
  http://www.pppl.gov/kstar/index.html
108 :03/06/14 15:23 ID:/n8ee2zG
>>107
そうか彼等PPPL(プリンストン・プラズマ物理研究所)にもいるのか。。。
カミオカンデといい、国際科学技術センターに参加(なぜか支援側)してから、精力的に動いてますね。。。(欝

>ん?氏
私もNEWTONネット会員です。創刊号(0号)からもってたりします。

韓国が海底探査に乗り出すのはかまわないのですが、日本海盆や大和海盆、大和堆、そして(海は違いますが)天皇海山列など韓国国民(特にVANK)が知ったら日本海呼称問題並に騒ぐかもしれませんね。
109 :03/06/14 15:53 ID:tiQ5Ja8O
はっはっはっ、色々言うね。電動車椅子はさんちゃん向けに振ったネタなんだけどね。

ちょっと面白いので画像うぷしてみいました。
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/4/20030614/15103793.jpg
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/4/20030614/15122479.jpg
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/4/20030614/15132761.jpg

たしかに、技術的に見るべきものはないし、実用的にとか、機能的にとかっていったら
まだまだなんだけど、障害者にとってみれば随分たのしい乗り物だなと思ったがね。
前に企業家氏に伺った限りだと、韓国の障害者というのは随分醜い扱いを受けるらしい、
そういう社会風土でこういったものが現れるってのは、一つの驚異だとおもいますね。
恐らくは、この人の自己満足に終わるとは思いますが。
翻って考えると、日本の場合は機能重視、安全基準だなんて言って反対に自由度をなくし
て居るようでならない。

さて、寄生の憂き目に合っているITERなんですが、紹介動画を見つけてきました。
まあ、みなさん周知の番組でしょうが、科学技術振興事業団のサイエンス チャンネルと
いう番組です。

プロジェクトITER(国際熱核融合実験炉)
http://sc-smn.jst.go.jp/byyyymm/meta/mC020311-001.ram

レポーターが「イントルーダ」の高嶋哲夫というのが面白い。
110 :03/06/14 16:22 ID:tiQ5Ja8O
>>108
それはすでに騒いでいたと思うが。ホームランスレに有ったような?。
すまんソースはあやふや。
どなたか詳しいひと、解説お願い。
111 :03/06/14 17:00 ID:/n8ee2zG
>>110
バルチック艦隊の金塊(w探し関連ですかね。。。?
半島絡みだと、朝鮮海台、隠岐海嶺、対馬海盆あたりでせうが。。。

日本海海底地質地形・海洋物理関係の研究は、日本・ロシア(旧ソ連)・アメリカが主で、韓国は。。。無いですね。。。
ン?氏のリンク先再掲です。
http://www.mirc.jha.jp/knowledge/seabottom/jpbottom/exp4.html

発見も戦前とはいえ、日露共に研究資料も残っているので、起源捏造は無理だと思います。。。。ね。
でも斜め上のところだからなぁ。。。(鬱
112ン?:03/06/14 17:03 ID:M5CwAT9I
>>109
電動車椅子を見たんだけど、タイヤの付け替え、フロートの設置など、どうも
使いづらいよーな…。
あれじゃ、町ン中を走行するにはちと迷惑ではないんかい?
いくら、バリアフリーといったかてね…。(苦笑

>>110
なんのソースですか?
113むにゅう:03/06/14 17:07 ID:BSs5djUf
>>109
日本には、オーダーメイドで車椅子や車椅子用の自動車を作ってくれるところがあるよ

ttp://www.tamaru.com/maeda-system/

冷蔵庫が付いていたり。音声で呼び寄せたりすることができます。
114 :03/06/14 17:11 ID:/n8ee2zG
>>109
韓国の段差越え電気車椅子ですが、既にアメリカにあるんですよ。。。
それ、しかも二輪で立ち上がるんです。最近、その車椅子開発した人が二輪で街中を動きまわれる乗り物を売り出して話題になりました。
日本でもTVで取り上げたので、見た方も多いのでは。
115ン?:03/06/14 17:16 ID:M5CwAT9I
>>109
さんちゃんむけにふったというけど、むにゅうさんの探してきたURLをみると
それに触れる気もなくなるんじゃない?
それより風力発電ネタならくらいついてきそう…。(藁
韓国の風水発電は>>101でさっき示した
 韓国エネルギー研究院(KIER)
  http://www.kier.re.kr/
にあるよ、食らい付いてこないかなあ…。韓国ダボハゼだったりして…。(藁
116ン?:03/06/14 17:42 ID:M5CwAT9I
>>114
そのアメリカ開発の電動車椅子のソースはどこにありまつか?
漏れはテレビで見ていないので初耳でつ。
117 :03/06/14 17:56 ID:/n8ee2zG
>>116
ググッてみました。これです。
http://www.kks-w.co.jp/denndou/denndou.html
118 :03/06/14 18:00 ID:/n8ee2zG
119ン?:03/06/14 18:15 ID:M5CwAT9I
>>117,>>118
有難うございまつ。
日本も結構凄いのを開発してますな。
これみると、さんちゃん、食らい付いてこないのでは…(藁

今、KIERのHPを見ているのでつが、今までのところ、なかなか風力にぶつかりません。
くぐり方が悪いのかなあ????
120朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/14 18:28 ID:3n7RZUcK
 世界では、日本ではこんな研究がって内容で語ってるだけでも
ウリナラがウリナラがって的外れな主張をされても困るんだよねぇ。>さん君

 客観的に色んな研究とかを見たいだけなのに場の雰囲気を壊されるのは
結構苦痛です。
121 :03/06/14 18:55 ID:tiQ5Ja8O
なるほど、色々有るものだな〜。いや、これは私の認識不足でした。
でも、韓国であれが出る意味も少しはみなさんに解ってほしいな。

>>112
うん、たしか日本海の海底の地名に日本式の名前が付いてるのが気に入らなくて、
海底調査をして韓国式に改めるっていうニュースが有った筈なんだが。
122ン?:03/06/14 20:00 ID:M5CwAT9I
>>121
日本の名称を韓国の名称に改めるというニュースは私は知りません。
しかし、こんなことに金を使うのは無駄遣いとしかいいようがないですね。
戦前から日本はかなりの調査・研究を行ってきたというのに…。(鬱
これは、日本海スレで語っては如何ですか?
123 :03/06/14 21:21 ID:9foNyMiY
>115
風水発電って一瞬、龍脈とか方位とかの風水を使って発電するのかと思ったよw
かの国なら詐欺の手法としてやりかねんが
124  :03/06/14 21:30 ID:tiQ5Ja8O
>>122
そうですね、名称だけを扱えばここで論議するほどのものではないんですが、あの辺りの
海底地形だけを見てみると、結構韓国とぶつかる部分が多々有りますね。
例えば能登沖の大和推ひとつとってみても、格好のイカの漁場なんで、韓国の海底調査も
それは必死なもんです。 なんでも推の中程にイカの通り道みたいなものが有るらしのですが、
ここの取り合いで日韓漁業交渉が揉めたと聞いています。
何せ金の掛かる部分には、かれらは必死ですから。

ところでITER計画への参加についてですが、どうして文科省じゃなく外務省と協議して居るん
ですかね。 何やら日本の持ち出しで参加させろって言うのがプンプン匂って来るんですが。
どなたか詳しい方、解説願えませんかね。
125ン?:03/06/14 22:00 ID:M5CwAT9I
風力・海洋温度差発電等に関するリンク先の紹介です。

財団法人 新エネルギー財団
  http://www.nef.or.jp/
日本に設置されている風力発電施設一覧の紹介
  http://homepage1.nifty.com/cubo/wind/
新エネルギー・産業技術総合開発機構
  http://www.nedo.go.jp/
佐賀大学理工学部の海洋温度差発電
  http://www.se.saga-u.ac.jp/rigaku/kaiyou/
個人で作ったらしい波力発電など紹介のHP(これは結構読み応えがある、敬服の至り…)
  http://members.jcom.home.ne.jp/umi-to-tabi/index.html
126ン?:03/06/14 22:31 ID:M5CwAT9I
おまけです。韓国の南極観測は下です。
キング・ジョージ島らしいですな。
 http://sejong.kordi.re.kr/english/en_index.html
じっくり眺めて下さい。
127_:03/06/14 22:56 ID:wZoqtNVw
>>125
風力発電機の設置場所で三重県の設置が4台となっているが
たしか24台だった筈なのだが、ん?氏言っても仕方ないか
風力発電は環境に良いと言うが、景観にとってどうなんだろうか
風が比較的安定して吹いている山中が候補とすると
富士山や立山等に立てられたら嫌だな〜と思う

128 :03/06/14 23:23 ID:t5E4R0wK
>>126
は〜なるほど朴李の国、韓国は南極行くのもパクリでつか
キング・ジョージ島ね南極圏の外側じゃねーか
海も凍らないし砕氷船もいらねーな 貧乏国が観測拠点置くには
絶好な場所だな 日本がやっているからって別に真似しなくてもいいのに
朝鮮人は南極大陸に上陸させない方がいいな 南極条約無視して
「昔から南極はウリナラの領土ニダ」とか言い出すからな
げげ将軍様の国も南極条約の締約国になってるぞ 何すんの

ちなみに日本は、南極条約パーマネント12ヶ国の1つだな
129日本チャチャ:03/06/14 23:28 ID:wZoqtNVw
>>126
韓国は自分の基地に行く時、自らの手段が無い為
アメリカの船に便乗して行くみたいだね。さげ
130ン?:03/06/14 23:41 ID:M5CwAT9I
エンジニアリング振興協会のWe-Net推進室のページ
  http://www.enaa.or.jp/WE-NET/index.html
これには水素エネルギーのことが出ています。
エンジニアリング振興協会のHP
  http://www.enaa.or.jp
からいろいろリンクできますが、地下開発利用研究センター(GEC)が
面白そう…。
  http://www.enaa.or.jp/GEC/index.html
あの将軍様はこれを見ているのかな?(藁藁藁…
131ン?:03/06/15 00:18 ID:MQtYUSbt
我が南極観測のHPは
http://jare.nipr.ac.jp/nankyoku/
これには世界各国の基地が出ています。
中国は中山基地を作っており、長城基地もあり、さすがですが、
韓国はセジョン(世宗)基地だけですな…(w
これは国立極地研究所制作のHPです。
国立極地研究所そのものについては
 http://www.nipr.ac.jp/japan/index.html
を見て下さい。
132ン?:03/06/15 01:19 ID:MQtYUSbt
宇宙開発スレに投稿しようかな?と悩みましたが、南極観測との関係でここに
投稿します。
韓国のHPを見てお判りと思いますが、かの国もオゾン観測をやっていますね。
で、日本の打ち上げたADEOS-U(みどり-U)はILAS-U(改良型大気周縁赤外分光計-U型)を
搭載しています。これは環境庁の開発したもので、エアロゾル、オゾンなどの大気組成を
観測する装置です。
ちなみに、みどり-Uの搭載機器は、次の通りです。
 AMSR(高性能マイクロ波放射計)NASDA開発
  地表や大気からの放射マイクロ波より海水、雲等水に関するデータの取得
 GLI(グローバルイメージャ)NASDA開発
  陸、海、雲を様々な波長の光で観測するセンサー
 Sea Winds(海上風観測装置)NASA開発
  海上風が巻き起こす海面の波を観測するセンサー
 POLDER(地表反射光観測装置)CNES(フランス国立宇宙研究センター)開発
こう見ると、みどり-Uの観測装置は結構ハイテクのかたまりですなあ。
韓国はこれだけのハイテクの固まりの衛星開発するのは当分ムリでしょうな。(藁

133 :03/06/15 05:03 ID:0xy/3veB
>>132
どー見ても無理でしょ 衛星の1個も打ち上げていないのに
真似とパクリしかできない連中にハイテクの開発は半万年無理
134 :03/06/15 05:24 ID:m+W6mE+g
>>131
いつだったか、韓国の漢陽大学のキム・キョンミン教授が東亜日報の記事で、「ウリも日本と同じ数だけ南極観測基地を作らなければならない!」って言ってたよ。
なんでっ? て感じだけどね。
日本の基地は確か、しょうわ、あすか、みずほの3つだったっけ。
135ン?:03/06/15 10:37 ID:MQtYUSbt
世界最大の隕石のコレクションを持つ国をご存知でつか?
それは我が日本なんですよ。そのコレクションの60%が南極で収集したものです。
凄いですね、日本チャチャ…

ところで、京大霊長類研究所ご存知ですよね?
アイちゃんですっかりユ−メーになりました。
そのURLはこちらです。
 http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/index-j.html
この研究は地味ですが、なかなかご立派なもんです。
韓国は熊の子孫を自称するからこんな研究やってないのでしょうかね?
少なくとも、おゼゼが入るようなもんでないとやらないでしょうな…。
136 :03/06/15 11:14 ID:eFKmF9q9
>>135
その手の研究って一朝一夕に出来るものじゃなくて、長期間の研究の
積み重ねが重要なんだよね。
で、つい30年ほど前までは世界の最貧国だったかの国に、そんな蓄積が
有ろう筈も無く…
137 :03/06/15 14:48 ID:0xy/3veB
韓国の国是 
何でもの日本の真似ニダ 儲かりそうな産業にはすぐパクる
中身をバラしてデットコピー それでも判らない時は
日本から日帰り&高額で技術者を呼んでスパイ行為
ん?金が無い? 謝罪シル賠償するニダで 金を搾り取れ
ウリナラマンセー 日本の産業はウリナラが起源!♪

何?科学技術? 日本をパクるニダ〜 まず日本がやってる事は全てやる
研究論文を漁って研究者を日本に潜り込ませるニダ
けど 何をやっても中途半端 なかなかうまくいかないニダ 
金が無い、研究者が少ない、バックボーンとなる技術の蓄積が無い 
とほほ劣化コピーも通用しないニダ これは日帝の仕業ニダ
謝罪シル補償するニダ〜 アイゴ〜
138 :03/06/15 15:23 ID:gkXhumfF
>>134
だから、彼等はその昔、白瀬隊が、アムンゼン、スコット隊と共に、南極点一番乗りを目指した事実を知らないのでせう。

日本人には南極ってなにか特別な思い入れがありますよね。
戦後オーストラリアやニュージーランドの妨害にあいながらも国際調査に参加し、宗谷が閉じ込められたり、タロウ、ジロウで国際的避難を浴びたりしながらも、耐えて継続してきた先人達の努力を誇りたいです。
そういえば、日本は低温科学研究でも高レベルにありますね。中谷宇吉郎博士の功績は大きいです。
http://www.metaco.co.jp/nakaya2001/history.html
雪が天からの手紙なら、隕石は。。。。。バリンジャー隕石孔 とか見ちゃうと。。んー
そういえば、長野の山奥に隕石孔ありましたね。
139  :03/06/15 16:03 ID:U31i7Shx
>>138
氷雪学、面白そうですね。そう言えば以前ドキュメントで雪の殿様「土井利位」
を扱っていて、すでに江戸時代にこう言った芽が有ったことを知りました。
佐賀の鍋島閑叟も、科学技術に随分造詣が深い人だと聞いていますし、こう
して見てみると日本の殿様も捨てたもんじゃないですね。

http://www.city.koga.ibaraki.jp/rekihaku/kikaku2/top.htm
140  :03/06/15 16:14 ID:U31i7Shx
>>138
韓国中央日報の南極関連の記事。
http://japanese.joins.com/html/2003/0126/20030126204623100.html
兎角、日本と比較したがる韓国ですが、少なくとも自分たちが関係しないときは、
日本の功績も意図的に無視する傾向がありますね。
141 :03/06/15 16:20 ID:gkXhumfF
>>139
雪の紋様の着物は見たことがあったのですが、江戸時代からあったとは。。。。
てっきり最近のものだと思ってました。
ちょっとすごすぎです。。。また「雪華」なんて風流な(*´v`)
感動しました。

思えば島津斉彬もその気がありましたね。
島津製作所も発端は江戸時代に遡ると。。。
142 :03/06/15 18:27 ID:eBeMejjQ
>>141
時代劇に出てくる「○○の豪商」「○○屋」とかも、財閥や商社をやってるからね
143ン?:03/06/15 20:24 ID:MQtYUSbt
昆虫学(あるとすればだが…)とか生物学とかいった分野もここで語って欲しいな…。
漏れはその分野には無知なんだが、やはり、聞いてみたいもんだ。
世の中には虫マニアも結構いるんだし、この住人だって中にはいると思うから…。
144  :03/06/15 21:04 ID:U31i7Shx
>>141
そうですね、斉彬も科学技術に造詣の深い殿様といわれていますが、少々山っ気
が有ると言うか、将軍継承問題に関与したりして、純粋な動機が感じられないんで
すよね。性急に藩内の産業化を進めた結果、従来の産業サイクルを壊してしまって
あわてて元に戻したって聞いています。
あっ、島津製作所の島津は、鹿児島の島津とは関係有りません。島津藩に関係し
た商人と言うのは聞いたことがありますが。
145日本チャチャ:03/06/15 21:18 ID:xNLVFBG+
>>138
バリンジャー隕石孔か、なんかガミラスを連想してしまう私って(w
近年発見されたメキシコ湾の海底にある隕石孔は、どうでしょう
146ン?:03/06/15 21:21 ID:MQtYUSbt
>>144
直接ではありませんが、間接的に関係あります。
薩摩藩に関係深かった商人が、島津家より島津を名乗ることを許されたというように
聞いています。
147ン?:03/06/15 21:31 ID:MQtYUSbt
>>145
バリンジャー隕石孔は5万年前らしいですね。
メキシコ湾の海底にあるという隕石孔というのは、メキシコ・ユカタン半島北辺の
チクシュルーブにあるクレータですか?
これは、中生代まで繁栄していた恐竜を滅ぼしたというので有名な6500万年前に
落ちてきた隕石によって出来たクレータです。
既にご存知の方もいると思いますが、これについて触れた論文を紹介します。
 http://www2.crl.go.jp/ka/control/asteroid/asute/a30/kouda/kouda30.html
148ン?:03/06/15 21:51 ID:MQtYUSbt
おまけです。
>>145で紹介した論文の前の論文も紹介します。
 http://www2.crl.go.jp/ka/control/asteroid/asute/a27/KOUDA/kouda.html
149 :03/06/15 22:23 ID:8tHLi2UR
>>143
南方熊楠の粘菌の研究は有名ですが。。。
昆虫だと、玉川大学の蜂の研究。。。ぐらいしか思い浮かばない。。。
蜂の研究で有名な方がいたやうな。。。ちょっと失念。

世界的功績で言うと、真珠養殖で有名な御木本幸吉と箕作佳吉とかですかね。。。(真珠の重さ「匁」は世界共通)。

近々の話題だと、クローン牛が市場に出回るとか。。。。

あと、海洋関連だと、うなぎの養殖ですかね。
しらすうなぎ(うなぎの稚魚)からの養殖技術は確立されている。でも産卵>しらすうなぎまでがワカラナイ。
んで、うなぎの生まれるところはマリアナ・日本海溝のどこかというとこまではわかってる。生まれた稚魚は黒潮にのって、日本近海にやってくるけど、それまでに中国と台湾で捕られてしまい(スーパーの安いうなぎはみんなそう)、数も減っている(大漁の年もあるけど)。
だから深海で産卵場所を突き止め、保護と卵からの養殖に役立てようというプロジェクト。。。です。

>>144
すみません。確かに島津斉彬とは関係はないですね。
島津製作所の創業者は島津源蔵という人ですが、この人の祖先が、薩摩の島津義弘公から島津の姓と家紋を贈られ、それが現在でも島津製作所の社章となっているんでしたね。
この島津義弘は確か秀吉から領地を拝領し、それを検分したのが源蔵氏の先祖らしいです。
「秀吉」に関係したおかげで、田中さん、島津製作所共々在日認定を免れた。。。。というのを去年ハン板で読んだのを思い出しました(^v^;

斉彬のやった富国強兵政策と島津源蔵の唱えた「科学立国」を勝手にダブらせてしまいました。。。
150,:03/06/15 23:13 ID:9lv7+6Cq
>>149

うなぎ、
既に、もうあと一段階で完全養殖を実現というところまで来ているそうですね。
151  :03/06/15 23:41 ID:U31i7Shx
>>149
わたしは、まあ、たこ焼き管区の住人なんですが、近くに大和川というのがございます。
で、この川につい最近漁業組合が有るのを知った。 ご存じかもしれませんが、この川
は毎年全国のワースト10に入るほど水質が悪くて、こんなところで漁業もないだろうっ
て思っていたんですが、ここで取れるのが、なんと「しらすうなぎ」なんですよ。
149さんのおっしゃる通りマリアナか日本海溝辺りから黒潮に乗って運ばれてくるんだと
思うのですが、聞けば結構な漁獲量だとのことです。しかし「しらすうなぎ」が養殖される
ようになると、この驚異の漁業組合も無くなるんだろうな。さびしい。
そう言えばオーストラリアで行っている、まぐろの養殖も、たしか稚魚をどこからか持って
来てやっていた様に思います。なんか完全に板違いですねスイマセン。
152日本チャチャ:03/06/15 23:52 ID:xNLVFBG+
>>151
養殖は、立派な技術と思うが?
しかし生活廃水が入る大和川にね〜
ここで稚魚が取れました。と写真に載せると誰も食べないでしょうな
153ン?:03/06/15 23:56 ID:MQtYUSbt
>>151-152
養殖は水産学の一つで、立派な学問ですよ。
マグロの養殖は近畿大学が成功させています。
各大学の水産学部を検索してみると、その手のHPがヒットしますよ。
154  :03/06/16 00:03 ID:Vo6zjyNk
>>152
案外食物の産地って解らないものですよ。つい最近も、あさりが北朝鮮から輸入されて
いて、それをわざわざもう一回海にバラ撒いてるって言ってたから。
155  :03/06/16 00:05 ID:Vo6zjyNk
>>153
ああ、完全養殖のことですね。前にその教授の顔をテレビでみましたが、マグロに似て
いましたね。(w
156 :03/06/16 00:09 ID:SJmHqAhC
>>138
中谷宇吉郎の雪研究ですか。
その伝統は江戸時代の
「北越雪譜」にまで遡るのでしょうかね。

http://www.iijnet.or.jp/shiozawa/kankou2/suzukibokusi/bokusi.html
157日本チャチャ:03/06/16 00:17 ID:Gbg9z5+7
>>154
確かその方法を採ると日本の法律では、産地を日本にできるんでしたんですな
158ン?:03/06/16 00:27 ID:DGsf1sGe
今まで養殖の話が出てきましたが、韓国にはその養殖の学問が育っているかは
ヒジョーに疑問ですね。
日韓の漁業紛争もその辺に起こりがありそうだし…。
159 :03/06/16 00:44 ID:4Mdwtjvu
>回遊養殖
実用化まできてるのですね。なんかもうマグロ捕るなって言われてて、赤身らいすっきとしては、心配だったのです。。。よかった。。。

これも有名ではありますが、畜農関連で、「初生雛鑑別技術」というのがあります。
この技術を確立したのは我が国で、東京大学の増井清獣医学博士らの研究グループが1924年(大正13年)に発見し、昭和初期に実用化された世界に冠たる国産技術です。
http://group.lin.go.jp/zcsa/gijutu/history1.htm
物価の優等生といわれる鶏卵ですが、安く食べられるのは、こうした先人達の努力のおかげでせう(^ω^)ノ

鑑定師になるには年齢制限(満25歳以下)があり、素養も問われます。大変な集中力を要すため現役期間も短いようです。「職人」の世界といえるでせう。
ただ、日本人の鑑定師がいないと世界はあっという間に食糧難になってしまうというほど、各国で引く手あまたです(ちょっと大袈裟vv)。
現役を退いても、農業指導者として日本はもとより世界での活躍が期待されています。
このスレをみている10代〜20代前半の方で、なってもいいかなという方は挑戦してみてはいかがでせう。

半島の食糧難もこうしたすぐれた農業技術があればと、幾分救われると思うのですが。。。
160朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/16 00:44 ID:aKtlaa81
>>158
 関係は無いけど、九州では湾内、酷い時はいけすの中の魚が
韓国に密漁されるらしいですからね。
 作る、育てる漁業に関してはまだまだでしょうね。
161 :03/06/16 01:01 ID:4Mdwtjvu
>>158
んー確かに。養殖に限らず、漁の仕方にしても、資源保護を考えたものでないような感じですね。
上レスで言ってる人がいましたが。。。禁止されている漁法を平気で使ったり。。。

北朝鮮の画像をみても同様です。
山斜面を、平気で開墾して、表土を流しまくってる。あれじゃぁ土地がやせちゃう。。。。
なんか科学以前に農業のイロハを知らせてないような気がする。。。肥料設計とかもしてないんだろうな。。。

科学って何も誰かの、他国の上に立つためのものでなく、人を豊に。。。って言うだけ無駄ね。

>>160
アッそれブリの生簀でしたかね。ニュースで見ました。
許せないですよ。
ほんと「ヒトノのものもウリのもの」なんだから。。。ったくヽ(`Д´)ノ
162ン?:03/06/16 01:37 ID:DGsf1sGe
資源保護で思い出しましたが、秋田といえば「はたはた」が有名ですよね。
その「はたはた」が乱獲で資源が減少したので、5年間禁猟しました。
そのかいあって、資源回復中ということを聞いています。
もう一つ、日本のサケマス養殖は有名ですね。
韓国はそのような努力をしているのでしょうかしら?
163  :03/06/16 01:37 ID:Vo6zjyNk
>>159
>各国で引く手あまたです(ちょっと大袈裟vv)。
いぇいぇ、ちょっとも大袈裟じゃないですよ。以前テレビのドキュメントで見たんですが、
何人かのチームを組んでヨーロッパの各地を廻るんですよね。
面白いのは、どこに行っても、まるで悪魔でも見るような目で彼らを見ているんですよ。
ああ、日本人の勤勉というのはこう言うことなんだな〜と思いましたね。

>>161
主体農法ですか。あれ、日本の真似をして禿げ山だらけにしたんですよね。
お陰で表土が流れて閘門関が役に立たなくなった。
そもそも日本のように、すぐに緑が生育するような国じゃないのにね。
164名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/16 01:46 ID:udO2n6o4
>>163
>主体農法ですか。あれ、日本の真似をして禿げ山だらけにしたんですよね。
>お陰で表土が流れて閘門関が役に立たなくなった。
>そもそも日本のように、すぐに緑が生育するような国じゃないのにね

しかも現場で土嚢を積んで土留めを作ろうとしても、首領さまはそんな事を指示していないと言って
やろうとした人間は収容所送り、さすが主体農法(w
165_:03/06/16 02:06 ID:RIEJGiJF
そういえば、前に読売新聞の記事で日本が品種改良して作った稲や農作物を非合法な方法で国外に持ち出し安い値でで作って
日本の農業に打撃を与えいるってのありましたよ。韓国、中国が多いそうでつ。ほんと手癖が悪いのは困りモンでつね。
166  :03/06/16 02:08 ID:Vo6zjyNk
>>163
ああ「どんぞこの共和国」読まれましたか。 あれには色々出てくるんですよね、
ビルの自然倒壊とか。 韓国だけかと思ったら北も同じ事をしている、思わず笑っ
ちゃいましたよ。 技術者の目で北朝鮮の現状を見ているところが面白いですね。
167???:03/06/16 11:17 ID:ENUO78b/
> あれ、日本の真似をして禿げ山だらけにしたんですよね。
日本の真似なんですか?
確か併合されていたときに、禿山だった斜面に木を植えて、
勝手に伐採しちゃいけません、みたいなことを日本側がして
いたようなことを耳にした記憶があるのですが。
んで、併合が無くなれば、すぐに禿山に戻ったとか。

ガセネタだったのかな?
168ン?:03/06/16 11:29 ID:7Trr0P++
>>167
どうやら、誤解があったようです。
禿山になったのは、オンドルに使う燃料の為に木を片っ端から切り倒したからです。
日本は併合時代、植林事業を行ったのも事実です。
韓国(北朝鮮も)は、植林事業の重要性をよく判っていないようですね・・・。
169 :03/06/16 11:54 ID:ejiqMH/g
それは逆電波だよ。
李氏朝鮮時代に木が無かったのは事実だし、日本時代に植林したのも事実。
だけれど、戦争中に木を切り出して半島が禿げ山になったのも事実。

これは日本国内でも同様で、戦後の禿山に本来の広葉樹の替わりに成長の早い杉を植えたのが
今の花粉症の一因となっている。

事実は事実として認めないとNAVER辺りで突っ込まれる厨房を量産するから気をつけてね。
170 :03/06/16 11:56 ID:ejiqMH/g
>この技術を確立したのは我が国で、東京大学の増井清獣医学博士らの研究グループが1924年(大正13年)に発見し、

増井さんは京大だよ。
171 :03/06/16 12:00 ID:J5burHUV
 このスレで、戦前に日本が半島で行った技術移転のことを持ち出すと、
ちと、ややこしいことにならない?
 私のつたない記憶では、戦前の半島ってのは、北が工業地帯、南が農業
地帯というふうになってたと思ってたんで。現在の韓国からすれば、「日帝
のインフラなんざ、全然残っちゃいねえよ!」という意識だったりするので
はないかな、と思ったりして。
172 :03/06/16 12:00 ID:Vs8M+laU
>>169
半島で木の伐採を進めたソースきぼん。
173 :03/06/16 12:04 ID:Vs8M+laU
>>171
技術と言うのは農業にも必須だが何か?
李氏朝鮮時代尽くの水利が死んでいたのを補修したのも、新たに開墾したのも、
その農作物輸送に必要な道路鉄道含むインフラ整備も、日帝の技術移転だが何か?
日帝のインフラが「残っていない」のは独立後朝鮮戦争を起こして壊して廻った
から、それは日帝その他の国の関与するところでは無い。
そもそも、ソウル大学からして京城帝国大学だが?、大学はインフラじゃないのか?
ソウル駅も京城駅だが?、京義線はインフラじゃないのか?、鉄道は技術じゃ
ないのか?
174 :03/06/16 12:06 ID:ejiqMH/g
>>172
今すぐにソースは出せないけれど、ハン板で良く引用される朴大統領の書いた本なんかを読むと
出征前に緑の故郷だった半島が戦争から戻ったら見渡す限りの禿山になっていた
といった記述があるね。
松根油を取っていたから、半島に集中的に植えたアカシヤ・松は絶好のターゲットに
なるのは当然だわな。
175171:03/06/16 12:12 ID:J5burHUV
>>173
 いや、別に技術が農業にはいらないとか、そういうことを言ってるわけ
じゃないんで。そもそも、私の知識は、大昔に学校で習った記憶程度しか
ないんで(w。
 ただ、終戦時は、工業生産の能力は北の方が高かったような記憶があった
んで、日本人の感覚としては、「半島全体に技術移転した。」と思ってい
ても、韓国側からすれば、「インフラの大半は北にある。」って意識から、
「南には何も残ってねえよ!」という感覚になってるのではないかな、と
推測したりしていたわけで。
176 :03/06/16 14:09 ID:j/9lrjC7
工業インフラはそうかもしれんが、
そうでない社会インフラが残っている罠。

そもそも、国家にとってもっとも重要な「人間」を残したんだから。
177 :03/06/16 14:18 ID:SSTtK3cN
>>176
>そもそも、国家にとってもっとも重要な「人間」を残したんだから。
それが一番重要なんだよね。
伊藤が統監になって一番怒った事はその点を朝鮮政府が何もしていなかった事。
物を買えば近代化ができると思っているのが最大の問題だと言う事が
分かっていなかったんだよなあ。北朝鮮は今も分かっていないようだけどね。
それは「暗愚の共和国」を読んだり、在日の合弁企業の失敗を見れば分かる。
178_:03/06/16 14:54 ID:k5RCtXek
>>159
雛の鑑別技術は、今アフガニスタンから技術を学びにきてるそーですよ(もう帰ったのかな?)
アフガニスタンの農業大学だか総合大学の農学部だかが、安定した食料供給を目指して
畜産関係の技術を学びに、学長(学部長?)を団長とする、調査団を日本へ派遣したそうな。
つーか、日本が招いたそうな。
で、第ニ陣以降は、留学を含むそーな。
地雷の処理も資金供与も良いけれど、こういう科学技術の支援も随分地道にやってるもんだ。
かの国はこういう地道な支援はしてるのかな?
179 :03/06/16 15:10 ID:vKP432KD
韓国の人はうんこ拭いた紙を例の箱に入れる度に日帝の残した下水道インフラ
を思い出すのです。
180ン?:03/06/16 15:20 ID:7Trr0P++
>>179
戦後も、日本は韓国の上下水道整備を支援しましたよ。
ソースは今、忙しいので、掲示できませんが、日本のどこかの官公庁のHPにありました。
181-:03/06/16 15:32 ID:WL9FXKlw
そもそも南鮮は日本からの戦後補償を北鮮の分まで受け取ってるよね。
182JKC:03/06/16 15:33 ID:xTfsilbQ
>>145

「隕石孔」と言えば、去年の9月にシベリアに大型の隕石らしき物が落下し、約10キロ四方が焼け野原になっていたとか。
 まだ調査が完了していないので断定は出来ませんが。

シベリアに巨大いん石? 約100平方キロが焼け焦げ… (産経新聞 6/8)

 ロシア・シベリアのイルクーツク州東部で7日までに、約100平方キロにわたる広い地域でタイガ(針葉樹林帯)が焼け焦げた場所が見つかり、昨年9月に落下した巨大いん石の跡ではないかと話題になっている。
 複数の専門家はインタファクス通信に対し、1908年のツングースカいん石に次ぐ規模の巨大いん石との見方を示した。
 ツングースカいん石は半径30キロ、約2000平方キロの森林をなぎ倒したとされ、爆発による揺れは数1000キロ離れた欧州各地でも記録されたという。

 しかし一方で、国立イルクーツク大学天文台のヤゼフ所長はタス通信に、いん石の落下跡と最終的に断定するにはさらに調査が必要だと指摘している。

 現場は民家からかなり離れているが、昨年9月24日から25日朝にかけ、周辺集落の住民は地震のような激しい震動を感じ、現場方向には光が見えたという。

 現地に派遣された調査隊はいん石の破片とみられる石や周辺の土、雪を採取しており、科学的な鑑定を行う。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/030608/0608kok043.htm
183_:03/06/16 15:41 ID:4cH5LIt5
鶏のヒナを雌雄に分ける技術(職人技)は科学でも解明できないとかきいた覚えがあるが…


>また、チックテスター(商標)という光学器械を用いて、鑑別する“機械鑑別法”が、
>一時期大いに普及しましたが、現在では、一部でしか利用されていません。


なぜ機械式は衰退してしまったのだろう?(精度?) 
面白そう。
184 :03/06/16 15:55 ID:SSTtK3cN
>そもそも南鮮は日本からの戦後補償を北鮮の分まで受け取ってるよね。

北の分を入れてなきゃ韓国の取り分はもっと多かったとも言えるね。
徴用組は韓国の方が多いし、日本資産は北朝鮮に圧倒的に多かったからね。
185通りすがりの野次馬ですが:03/06/16 15:57 ID:LeTPqFn3
>>151
> そう言えばオーストラリアで行っている、まぐろの養殖も、たしか稚魚をどこからか持って
> 来てやっていた様に思います。なんか完全に板違いですねスイマセン。

以前NHKのドキュメンタリー番組でやってましたね。あれは養殖というか蓄養と言った方が
いいかも。
・漁場はオーストラリア西北部の海域。そこで取れるマグロは痩せていて缶詰にしたならない。
・そこでそのマグロを大きな生け簀で蓄養することにした。失敗を繰り返しながらついに成功。
 トロ部分がたっぷりある上等のマグロに育て上げて日本に高く売れるようになった。
・蓄養技術開発には日本人水産技術者協力があった。
・一連のマグロ産業に関わる人はマグロ長者になり、マグロ御殿を建てた。
・以前は二束三文の値段だったマグロ漁のライセンスは今では莫大な価値があるものになった。
・餌となる鰯などは世界中から調達している。
こんな内容でした。

遅レスですみませんです。
186通りすがりの野次馬ですが:03/06/16 15:59 ID:LeTPqFn3
>>51

>  17:30−18:30 招待講演
> 「地球シミュレータがニューヨーク・タイムズトップ記事になって、日本の新聞のトッ
> プ記事にならない理由」
>              立花 隆 (ジャーナリスト)

この演題の内容にについて要約して報告して頂けるとありがたいのですが。
よろしく。
187通りすがりの野次馬ですが:03/06/16 16:16 ID:LeTPqFn3
>>159
初生雛鑑別技術ですが
30数年前の話です。チェコスロバキアの田舎町(今のチェコ。スロバキア国境
近くの田園地帯です。空港の滑走路が未舗装でした)に仕事で行ったときのこと。
田舎の小さなホテル(というより宿屋といったほうがいいかな)で一泊しました。
そこで日本人の鑑別師にあったことがあり、こんな所まで一人で仕事に来て
いるのかとびっくりしたことがあります。
その人の話。
「この商売も韓国人が進出してきているので、日本人の働く場が少なくなって
きている」
昔の話ですから今はどんな状況なんでしょうか。

蛇足ですが件の鑑別師、そのホテルのウェイトレスに付きまとわれてちょい
と困ってました。あわよくば結婚・日本に脱出って考えてたのかも知れません。

188POTi:03/06/16 16:17 ID:Vo6zjyNk
なんか皆さん誤解してませんか。わたしは「どんぞこの共和国」という出展
を提示しました。 これは戦前の話ではなく戦後の話しです。 
筆者は在日朝鮮人の技師で、祖国の工業を向上させるという夢を抱いて、
帰国事業で北朝鮮に入国した人です。 今は北朝鮮の暴露本がそう珍しく
もないですが、この本は1988年、「北朝鮮不作の構造」と言うサブタイトル
で出版されています。
177さんが提示された「暗愚の共和国」は第二段で1989年の出版ですね。
前にも申しましたが、一技術者がみた北朝鮮の現状がつぶさに書かれてい
る貴重な本です。
で、ここに、作付け面積を稼ぐために、日本の段々畑の真似をして山を禿げ
山にしてしまったことが書かれています。
確かに戦前の禿げ山論議はわたしも承知しておりますが、これほど禿げ山
で過剰に反応されるとは、正直驚きました。
189JKC:03/06/16 16:19 ID:xTfsilbQ
松下、“パワードスーツ”開発で新会社 (ZDNET 6/6)

 松下電器産業は6月6日、「ウェアラブルパワーアシスト技術」を研究する新会社「アクティブリンク」を設立したと発表した。人体にアクチュエータを装着して筋力を補助する“パワードスーツ”の実用化に取り組む。

 産学連携の研究体制を構築し、大学の研究室と共同で試作機の研究開発を行う。センサーから得たデータをもとに知能的にアクチュエータを制御する技術を活用したロボット製品の企画・プロデュースも行う。
 第1弾として、障害者の行動を支援する装具を開発する計画だ。

 またロボットクリエイターの高橋智隆氏と契約。ロボットのデザインと機能とのバランスを研究し、次世代ロボット関連の事業も展開する。 (後略)
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/06/njbt_09.html
190POTi:03/06/16 16:30 ID:Vo6zjyNk
>>187
30数年前と言ったらまだ共産圏の時代ですよね、いや〜、いいな〜、その頃の
共産圏って憧れだったんですよね。
191 :03/06/16 16:31 ID:SSTtK3cN
>>188
別に誤解して無いと思うよ。「日本のマネ」は、「段々畑」にかかる言葉だからね。
盛り上がった?のは、伐採が戦時中にも行われたという点についてだよ。
192通りすがりの野次馬ですが:03/06/16 16:54 ID:6JhzrQih
>>190
ベルリンの壁を2回、ウィーンからチェコを陸路で国境越えをしたこと1回あります。
当時東ベルリンの空港と西ベルリンの空港を結ぶ連絡バスが走ってました。
それと特別のライセンスを持ったタクシーがあってこれも東西を結んでました。
詳しくは知りませんが東ベルリンの空港から西ベルリンに抜けるのはトランジット
扱いだったようです。
今は遠い昔の話です。
193 :03/06/16 17:01 ID:1KcihAF3
若い士官は半島を通って中国に移動をしていた。生まれて初めて見る半島の景色は荒れ果てた山々であった。
彼は傍らにいた朝鮮人軍属に理由を尋ねた。答えは驚くべきものであった。
軍属「あれは付近の住民が薪にするのだ。」
士官「山には地主がいるのだぞ。勝手にとってはまずいだろう。」
軍属「木は地主の物ではない。貧しい者たちのモノだ。みんな勝手にとっている。」
士官「..........」
194 :03/06/16 17:07 ID:1KcihAF3
ちなみに植樹という概念を持つ国は少ない。近代これを国家事業として捉えて
行った国はアメリカ、日本.......
195 :03/06/16 17:07 ID:SSTtK3cN
>>193
出典をだしなさいよ
196 :03/06/16 17:12 ID:1KcihAF3
>>195
じいさんから直接聞いた話だ。俺にとってはどんな資料より信憑性が高い。
197POTi:03/06/16 17:13 ID:Vo6zjyNk
>>192
それはプラハの悲劇の後のことですか?。 わたしはリアルにはそれを知りませんが、
五木寛之などを読んで、憤慨したり憧れたりでもう大変だったです。
198ン?:03/06/16 17:19 ID:7Trr0P++
>>186
誠に申し訳ないのですが、私の関心のある分野は私の専門の大気・海洋とそれに近い
固体地球分野です。この講演が終わったらさっさととんずらします。
そこで、誰か、これを聴講されましたら、ここでご報告をお願いします。

で、蛇足ですが、私の周りの人はさすがに技術系なので、地球シミュレータには関心ある人が
大多数ですが、一般の人はさほど関心をもたれない方が多いようですね。
小学・中学時代の友人に話しても判らない人が多いので話さないことにしています。(涙
これはマスコミのセイもあるでしょうかね・・・。
多分そのことについて話すのだと思います。
199 :03/06/16 17:20 ID:SSTtK3cN
>>196
爺さんから聞いた話ならそう書けば良いだけの事。
200 :03/06/16 17:24 ID:1KcihAF3
>>199
そこまで親切になれないんでね。w
ちなみにこの朝鮮人軍属は戦場で死体から金歯を盗んで一財産作るが
兵隊にリンチされたそうな。
201 :03/06/16 17:42 ID:dPFpWIdK
>>193
>軍属「木は地主の物ではない。貧しい者たちのモノだ。みんな勝手にとっている。」
一見、寛大な地主を思い浮かべるが、木を資源として見てないからこその発言だね。
また、木の保水力とか環境への認識が極度に遅れてるゆえの話だ。

普通は伐採による表土の流出を見ただけでも、放置する事が如何に危険であり
損失である事を理解できるはずなのだが・・・
202 :03/06/16 17:46 ID:IKA+R5tX
>>201
そんな先のことケンチャナヨ。
来年の種籾まで食い尽くして、
朝鮮名物「春窮」になってもケンチャナヨ
だったんだもの。
203 :03/06/16 17:50 ID:F61swYkb
>>170
>増井さんは京大だよ。
「家畜比較解剖学」 (養賢堂 1943年) という本 だと「東大教授獣医学博士増井清」となっているのですが。。。出典がわかるものをお持ちでしたらお教え下さい。
>>183
機械で行う鑑別法もあります。ただ、雛を傷つけやすく、信頼性・効率に鑑みて人間の手で見るのが一番ということになったのだそうです。
鑑別師に韓国人・台湾人・中国人等が進出してきているのは確かです。っていうかみんな日本が指導して順調に(?育ってる所為なのですが。。。
これも、特許みたいなものはとってないと思うのです。。。TRONと同じ人類共通の「解放技術」というのでせうか。。。
ただ、上レスにあるやうに、各地の農業大学校に韓国・中国の方々が研修指導でくるのですが、苦労して品種改良した種もみなんかを平気でもっていくので往生してます。
んとに「知的財産」意識に無頓着。。。以前に「盗んだが勝ち」っていうの止めてくれんか。。。(怒
>インフラ
農業インフラも重要です。日本の土木技術が高く評価されるのは、戦国時代から灌漑用水を整備し治水事業を行ってきたことと無縁ではないはずです。
各地に残る堰がそれを証明していると思います。衝撃吸収式の信玄堤や逆サイフォンを利用した通潤橋などは、我が国の先人達の高い土木技術を今に伝えてくれます(´∀`)ノ
http://cyber.pref.kumamoto.jp/arinomama/contents_dbpac/asp/bunkazai/s_frame.asp?id=10&group_id=1&b=sr2
翻って韓国・北朝鮮にそのような形跡はあるのでせうか。
「日本が悪い」というのは簡単ですが、遺されているのがかつて日本が作ったものでは、ちょっと説得力無いのでは。。。あったらお教えください。
爆撃を受けた大阪には、秀吉の作った、えんぞが遺されていますが。。。
>杉
杉が大量に植林されたのは、かつて高度成長時代に住宅需要を見越して植えられたと聞きました。プロXの屋久島篇でも言っていましたね。。。
それらが今、間伐もされず成長してしまった。。。ま、杉花粉症は杉が悪いわけじゃないのですが。。。(戦後日本も禿山になったというのは初耳)。

長文ですみません。このスレ面白くて(地鎮祭オワタ?)。。。「地球シミュレーター」の話楽しみですvv
204 :03/06/16 17:52 ID:RTPW3wln
>>201
そういう治水の概念があれば、段々畑の発想も出ないはず。
木に対する感覚は朝鮮半島特有のモノではなく中国人も似たようなものだと聞く。
植林しないから、中国は世界最大の合板輸入国になりつつある。
205 :03/06/16 17:53 ID:p0rZ7ldJ
>>201
うちの林業科の先生に聞いた話

山から木切り出したら植えろ
植えたくなかったら日本酒の原酒一升瓶で用意して誰かに頼めと

昔の話なんだがね
206 :03/06/16 17:58 ID:Bw6pNyNY
>来年の種籾まで食い尽くして、
>朝鮮名物「春窮」になってもケンチャナヨ

ケンチャナヨだったのは支配階級で,
民衆が種籾まで食わなきゃならなくなるほど搾取したせいでしょ。
ちょっと言葉が足りないのでは?
207 :03/06/16 18:04 ID:Vs8M+laU
>>206
例えば日本の平安時代だと課税対象でない農作物に切り替えることで搾取から
逃れたり、荘園に開墾地を献上することで有力貴族の庇護を得て地方豪族/武士と
なったりという流れで律令制が崩壊していき、地方分権のはしりである封建制が
芽生える。
江戸時代だと官民一体となっての開墾奨励に屯田制、地方名物つくりなどで農業
商業ともに振興する結果となってるし。
で、朝鮮ってどのぐらい律令制をやってたんだっけ?、1200年?
その間民衆はなにもしなかったんだ、やっぱりケンチャナヨ。
208 :03/06/16 18:13 ID:Bw6pNyNY
>>207
李氏朝鮮の話なんか読んでるとさ,
民衆がいかに努力して生産を増やしても、
全部支配階級が持っていってしまってるような気がするんだけど。
「いかに体を動かさず他人から搾取するか」が伝統と化してるし。
209 :03/06/16 18:14 ID:xDFAE+p8
>>203
日本の戦後植林事情について
空襲により大都市が軒並み焼け野原になっちまったんでその復興のために大規模に木材伐採して当てたんです
んで、その伐採跡に杉などを植えたんですわ

で、高度成長期
その頃になると、成長早い地方では杉の伐採期(20〜50年)になっていてそれを伐採して出荷
その跡地にも杉を植林
また、儲かることわかったんで広葉樹林などを切り倒して杉などを植えたんですね

で、現在・・・・
高度成長期以後の人件費高騰、安い外材の輸入などにより国内産材のか価格の低下
そのため、切り出して売ろうと思っても赤字になる始末
そのため手入れしない・されないところが増えたおかげで荒れっちまった訳です
手入れをしっかりして十分な管理をすればそれなりの値段で売れるんですが
林業従事者の高齢化となり手の少なさで、管理が行き届かないんですわ
花粉の大量飛散はこの荒れた針葉樹林が子孫残そうと必死で飛ばして起こってるわけでして
林業関係者としてすまなく思ってます
210通りすがりの野次馬ですが:03/06/16 18:27 ID:C42QMINy
>>197
> >>192
> それはプラハの悲劇の後のことですか?。 わたしはリアルにはそれを知りませんが、
> 五木寛之などを読んで、憤慨したり憧れたりでもう大変だったです。
1968年のドプチェク政権がワルシャワ条約軍(実質ソ連軍)に潰された事件ですね。
記憶がはっきりしませんが私が行ったのは1971年頃だったと思います。プラハは一泊
しただけで観光の時間もありませんでした。夕食はアテンド.してくれた西独の駐在員が
レストランシアターへ案内してくれまてた。出し物はストリップショーまがいのもの。
小柄の美人が結構洒落たショーをやってました。
当時は日本の商社の現地事務所の開設は認められてなかったようですが、大手商社は
住宅を借り、西独からシーメンスのテレックスを持ち込んで事務所にしてました。
(もちろん取り締まり当局も知ってた上での黙認だったようです)

スレとは関係ない話で済みません。

211 :03/06/16 18:29 ID:SSTtK3cN
>>209
日本の森林は戦後復興の前、つまり戦時中に壊滅的な打撃を受けてるはずだよ。
212 :03/06/16 18:30 ID:V3/ltp4g
半島の北側は、土地がやせてて農地に向いてなかったんで、工業化を進めてたそうでつ。
そこに主体化農法を適用すれば・・・・やはり戦前の日本はきちんと物事考えて進めてたんではと思いまつ・・・・

話は変わりますが、南側の国。
97年の経済危機で、「基本に立ち返って輸出産業を考えよう!」ってんで目をつけたのは農業。
(ちなみに、東南アジアの国々も同じこと考えてますた)
最大の市場は、当然日本。
で、半島の南側は「トマト」に目をつけたと。育てやすく高値がつく。
で、トマトを育てるために。なにをやったか!と言えば、
「日本に逝って、トマトの育て方の本をそろえる&ホームセンターでトマトの種を買い込む」

・・・・テポで逝って欲しいでつ。マジで。
米国は日本のももたろう対抗に遺伝子改良したトマトを作ってたというのに・・・
213 :03/06/16 18:31 ID:F61swYkb
>>209
いえいえ世界的に高齢化・後継者問題は深刻なので仕方ないですよ。。。
花粉症は、産業革命以後の大気汚染が原因だと聞いています。林業関係者を責めるは愚者でせう。
日本のスギ・ヒノキ花粉症、欧州のブタクサ花粉症なども窒素酸化物をはじめ大気汚染塵が犯人らしいので。。。

そういえば、7年前に、丹波山村で、伐採ロボット見ました。機を垂直に登りながら切っていくので面白くて見ていたのですが。。。

>>189
パワードスーツは、介護用の実用化を目標に筑波大学でも研究してましたね。女の子が着てる姿が別の意味で好評とかで。。。(w

上で、ン?氏が昆虫関係というこで話を振ってましたが、昆虫の機能をマイクロマシンに応用するという研究が日本では盛んなようです。
今月号のNEWTONがたまたまその記事(協力:下山勲東大大学院情報理工学系研究科教授他)でしたので。。。
複眼を利用した薄型視覚センサー、蚕蛾の匂いセンサー、アゲハチョウの味覚センサー、超高速ゴキブリロボット(本物のように動くそうです)等々。。。
身内の密◆に人が、「月開発には自立型ロボットを持っていくんだ」と言っていたので、この記事にある軍隊蟻の群れロボット研究はフィードバックされそうですね。。。

本物そっくりのゴキブリの「動き」をするロボット。。。ゾッとしないなぁ。。。(^_^;ムカデヨリハマシ
214 :03/06/16 18:39 ID:xDFAE+p8
209続き
で、林業も農業と同じく機械化して省力化図ろうとしていますが・・・
地形の問題が大きすぎて欧米並みの機械化ができないんです

なんせ、傾斜が20度のところはざらで50以上なんてとこもあり、機械が入れない地形が多いんです
それに、扱うものが大きい(長さ20m以上・重さ1t以上)ため機械も大型化せざるを得ないんです
現在導入されてる高性能機械の多くのベースが、5tクラスのユンボなんです
現在、林野庁で急傾斜地で作業可能な機械を試作して実験していますがコストがネックになってうまく行っていないみたいです
方式は四脚以上の多脚式ぐらいしかないんです
ま、造材(切り出してきた木を材木にする)や運搬に関してはかなり機械化されてますがね
215今日はチキンライスを作ろうvv:03/06/16 18:40 ID:F61swYkb
>>213
機>木
密◆に人が>密◆の人が
です。スミマセン。。。おなか空いた。。。
216 :03/06/16 18:40 ID:j/9lrjC7
ゴキロボットか…。

いや、凄いんだけどね。
凄いんだけど…ゴキか…いまいち萌えん…。
217 :03/06/16 18:45 ID:F61swYkb
>>214
>方式は四脚以上の多脚式ぐらいしかないんです
これですよね。
http://www.plustech.fi/Plmain01.html
別スレ(韓国自動車)で話題になってました。
そう機械が重いので伐採ロボットもモノレールやロープウェイで運んでました。
218ゴリアテより怖い。。。;:03/06/16 18:48 ID:F61swYkb
>>216
地を這うゴキブリ型自爆ロボット。。。(>Д<;)ヤーン
219 :03/06/16 19:17 ID:xDFAE+p8
>>217
フィンランドの機械っすね
あそこの機械はいいものが多いんですが、日本の地形に合わなくて(泣
北海道あたりなら使えるかなと思いますが

>機械が重いので伐採ロボットもモノレールやロープウェイで運んでました
そのモノレールやロープウェイが人力架設なんですよ・・・
大学で一本撤去して違う場所に架設した時は死ぬかと思ったよ

あと、林業と言えばチェーンソ−
刃渡り1m重さ30kg2人用と言う怪物があったり
刃渡り30cm重さ3kgと言うかわいいものまで
中にはエンジンがロータリーエンジンという萌えるものまで

まあ、林業と言う長期スパンで見なければいけないものは朝鮮の方々には無理な話だと思いますがね
なんせ最短で10年、長いと世紀単位ですから
4半世紀先を予測する能力持ってないと成功できない世界ですから
220 :03/06/16 19:20 ID:u6oUnu2g
>>211
亀レスで悪いが、ソースでもありましたら、ちょっとかけたいんですけどぉ?
スレ違いぎみなので、無理には求めませんが

>>184とか見たら、あまりレスに信用がおけませんのでな
221ン?:03/06/16 19:30 ID:7Trr0P++
林業の話で盛り上がっていますので、もう一つ・・・。
「養魚林」という言葉をご存知ですか?
ご存知でしたら、これについて語ってくださいな・・・。
222 :03/06/16 19:41 ID:xDFAE+p8
>>221
わかりました
造林系は専門でないんで詳しくは説明できませんが

え〜と、簡単に言いますと庇なんです
海岸線に木を植え、それによって出来る日陰が魚を集めるんです
漁場を人工的に造る際にとられる方法ですね
まあ、副次効果として栄養が流れ込んで海を豊かにすると言う効果もあります
たいていリアス式海岸の地域で行われてます
223くにつかみ:03/06/16 19:50 ID:XKxvW1lB
>>211

戦時中に壊滅的打撃って。。。

戦局の悪化による作業員の枯渇にしても、2,3年の話しで、
それくらいのあいだ山の手入れしなくても「壊滅的」な被害は
受けないぞ。

それと、都市部以外空襲受けてないから、山林が焼け野原
ともなっていないし。

親父に聞いたけど、戦中に山が荒廃したことはなかったと断言してるが
224通りすがりの野次馬ですが:03/06/16 19:59 ID:hh3zaZsF
>>221-222
養魚林とは少しずれるかとも思いますが、襟裳岬のコンプ復活を目的とした植林
の話(プロジェクトX 第43回 2001.3.6放送)
http://www.nhk.or.jp/projectx/library/library.html

225 :03/06/16 20:04 ID:xDFAE+p8
>>223
あれじゃないの?
松根油・・・
これのとりすぎで壊滅的打撃を受けたとでも言いたいんで無いの?

こんなもんまで作って抵抗するんならさっさと降伏しとけと思うが
だが、松根油の採取で日本の林業が壊滅的打撃を受けるほどの労力つぎ込むんなら他んとこ回せと・・・・
ま、軍事物資としてそれなりには持っていかれたため打撃受けてると思うが
226__:03/06/16 20:15 ID:GA2TY+Gg
>>221
「養魚林」という言葉はあまり一般的では無いんじゃないかな。
「魚つき林」とか「魚つき保安林」(お役所用語か?)の方が一般的じゃないかなと。
227__:03/06/16 20:23 ID:GA2TY+Gg
追記

「魚つき保安林」という制度は日本独自だそうで。
これは漁民の知恵をお上が認めていた証かな。
228ン?:03/06/16 20:32 ID:7Trr0P++
>>226
なるほど、検索してみると、「魚つき林」とは森林法で定められた保安林の一つとある・・・。
僕は、別の分野から「養魚林」というんだと思っていたんだが、どうりで検索しても
めぼしい数しかヒットしなかったわけだ・・・。
229名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/16 20:36 ID:udO2n6o4
そういや前テレビでどっかの漁業組合が川の上流の森の手入れに行く話しをやってたな、
その森はやはり高齢化で手入れする人間がいなくて、漁師たちが漁場にも関係が有るからと
手伝いに行く話しだった、(森から流れてくる栄養が海藻を育て、魚が集まってくると)
230ン?:03/06/16 20:43 ID:7Trr0P++
いずれにしろ、絶対、韓国には「魚つき林」なんて概念はある筈もないに100万ウォン!
231くにつかみ:03/06/16 20:44 ID:XKxvW1lB
>>229

ローカルCMに、「森の魚」というのがある。
何のCMか忘れたけど、豊かな森のある川の流れ込む海は
豊饒の海だ、という感じのCM。

森林の荒廃で栄養分が流れ込まなくなった海が増えたと
何かで読んだ記憶があるし。
232名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/16 20:49 ID:udO2n6o4
>>231

森の荒廃も有るだろうけれど川の護岸工事の影響も有るような気がする、人が住み出す辺りからコンクリで
固めちまうからな〜
233ななしさん:03/06/16 21:06 ID:k4p1P+XU
>>174
たかだか4〜5年で、緑の半島を根こそぎ禿げ山にしてしまうなんて
大日本帝国軍は万能だな(w




ソリャ、ソースと言うより風聞くらいの話だろ。

少なくとも、統計的な話ではないし、いつ、誰が、どのように、どれだけ伐採したのかも
明らかではない、単なるイメージ論だし。
234__:03/06/16 21:06 ID:EPSsVhfo
>>231
完全コンクリート護岸の水路にはアブラハヤですら住めませんよ。

「魚つき林」なんて立派な概念がある一方で、利水やら洪水対策と称して魚も住めない状況にしてしまう我が国って、異常だと感じてしまうな。
いや、利水やら洪水対策の工事が悪いとは言わないですよ。それがされなきゃ困るし、生物環境に配慮した河川工事も行われてるようだし。
・・・・とは言いつつ、うちの周辺では水路の多くがU字溝され土水路が減ったせいだろうか、蛍があまり見えなくなったなぁと。
あんなに農薬使っていた時代でさえ蛍が沢山見れたのに。

(だんだんスレ違いになってきたし・・・半島ネタには絡まないし・・・ううむ)
235234:03/06/16 21:08 ID:EPSsVhfo
ごめん
× >>231
○ >>232  だった。
236 :03/06/16 21:17 ID:GhLeBYQm
中国の話になるけど、三峡ダムの影響は、どんなものになるんだろうか?
長江から流入する栄養分が、日本海の生物生産を支えているという話もあるし。
とりあえず東シナ海の生物には大打撃になりそうだ。
237__:03/06/16 21:47 ID:EPSsVhfo
>>236
とりあえず東シナ海では済まないんじゃないかな。対馬海流が日本海に入ってきてることだし。
さらに、三峡ダムだけじゃなく、黄河の断流も関係してきそうな・・・・

日本だけじゃなく、かの半島も被害を食らいそうだ。しかし、連中は中国様に謝罪と賠償は要求できまいて。
238くにつかみ:03/06/16 21:58 ID:XKxvW1lB
>>237

日本より韓国のほうが直接被害受けそうですが。

ただ、影響出るまで何年かかるやら・・・・

あ。。黄河流域ってほとんど緑なかったのでは?
それだとあまり影響ない可能性もありますね。
239通りすがりの野次馬ですが:03/06/16 22:09 ID:Pkl2fbq7
三峡ダムって発電の他に南水北流(だったっけか)という水不足の黄河流域に
水を送るというプロジェクトもセットになってませんでした?。
アスワンハイダムの建設でナイル河口地帯に深刻な問題が起きてるてっのは
周知の事実ですから、同じような問題が起きる可能性はあるかも。


240 :03/06/16 22:11 ID:6lt5naNX
>>229
北海道の猿払村のことでつか。
俺もうろ覚えなのだが、帆立貝を養殖するために、
稚貝を養殖場にまいた後、何年間か出稼ぎで
食いつないで、養殖に成功したそうな。
今では、帆立の養殖で年収ウン千万という人が
ごろごろいるそうです。
んで、今でも昔の苦労を覚えていて、そのような
行動にでているとか。

たぶん、どこかの国では、稚貝をまいた翌日には
全部盗まれていくんだろうなぁ。
241 :03/06/16 22:33 ID:F61swYkb
>>236
富山湾でさえ、大きな影響を受けてるので、三峡ダムの影響は海洋クラスで顕在化しそうですね。。。
既にロプノール湖は消えたようですし(原因は不明とされる一方でタリム川の不要な灌漑取水が原因とも言われています)。
アラル海といい、共産圏のやることは何かよーわからんです。。。。

植林、稚魚、稚貝放流。。。。いずれも長い時間とたゆまぬ努力が必要です。
半島に限らないのですが、中国でも植林の意識がないのは、鳥取大学が行う砂漠緑化事業で顕著に出てましたね。。。

半島に贈りたい本(^ー^)
http://www.j-energy.co.jp/hanataba/square/wadai/0010.html
242<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :03/06/16 22:35 ID:6HUBV+mO
>>229
トヤ魔テレビで正月にやってたヤツかな?
台風の後、海に流木が流れでて定置網を傷つけてるからだそうな。
で、庄川上流、岐阜県の山林の手入れをしてるそうな。
宮城県のをお手本にしたそうな。
243POTi:03/06/16 23:24 ID:Vo6zjyNk
>>210
板違いなのにわざわざ返事を戴いてすいませんでした。政治板にでも会えればまた
お話を聞かせてください。

朝鮮日報に掲載された、韓国養殖業者のルポルタージュです。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/06/16/20030616000064.html
どうもここまで来ると、可哀想というよりも悲惨ですね。 記事中にもありますが、政府
が網仕切り式養殖を奨励しておいて、うまくいかなければポイっと言う印象がします。
奨励と有りますから、補助金などは支給されていないのでしょう。
国防費に多額の予算を割いている場合ではないと思いますがね。
244 :03/06/17 00:36 ID:zkxxsTpJ
>>236
東支那海と日本海の漁獲はかなり影響が出るだろうね
海への土砂の流入が少なくなり、栄養分が少なくなるからね
245ン?:03/06/17 00:41 ID:n394cfro
三峡ダムの話が出ましたね。
これが与える悪影響のことですが、揚子江に生息しているヨウスコウカワイルカの
全滅が心配されています。
その他にもいろいろ悪影響が心配されているようですね。
246 :03/06/17 03:10 ID:nWC/Kdhl
三峡ダムの排砂能力はどの程度なんだろうか?
ダムの底に堆積する土砂も莫大な量になるだろうし
土砂が流れなければ、ナイル河口で問題になっている土地の侵食も発生するはずだし・・・
247 :03/06/17 03:48 ID:xZWgKKSS
>>217のリンク先を見て…

『クラブガンナー』

を思い出すますた。
248 :03/06/17 04:04 ID:1/0/QQac
それでも揚子江の流れは永遠じゃ
249朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/17 04:08 ID:/GUEAzt1
>>248
 行く者はかくの如きか
 昼夜問わず
250 :03/06/17 04:34 ID:RVb4LwRy
>>233
>たかだか4〜5年で、緑の半島を根こそぎ禿げ山にしてしまうなんて
>大日本帝国軍は万能だな(w
>ソリャ、ソースと言うより風聞くらいの話だろ。

それなら植林話もさっぴけという事だよ(苦笑
つまり半島は戦前から禿山だったと言う事になるだろ?
251250に補足でつ:03/06/17 06:20 ID:aE5eo5pr
つまり、三十五年でも五年でも同じだけの期間なのは自明だし、
ABCDに追いつめられて総力を振り絞らなければならなくなった最後の数年も
それ以前も男手がとても少ないというのは同じだったろ?
252ななしさん:03/06/17 06:51 ID:NTIRS9xf
>>250
植林は、何年かけて何本植えたって統計的資料が残ってるから
さっぴく必要は全然ない。

大体、>>251さんの言ってるくらいの事は、少しは考えてから発言した方がいいよ。
253ン?:03/06/17 11:30 ID:fczthYus
僕は、韓国が禿山になったのは松根油の採取が原因とはどうしても思えないんだ。
戦中に燃料が逼迫したからといって、禿山にするほど松根油を採取したかなあ?
むしろ、敗戦後、日本統治の重しが外れたのを幸いに、韓国人がオンドル用に手当たり次第に
伐採したというのが真相に思えるんだ。
>朴大統領の書いた本なんかを読むと出征前に緑の故郷だった半島が戦争から戻ったら
>見渡す限りの禿山になっていたといった記述があるね。
というけど、これだけでは日本が松根油を採取した為に禿山になった理由の根拠は薄弱だなあ・・・。
日本本土だって松根油を取る為に伐採しただろうけど、禿山にするほどではなかったと思うよ。
そうでなきゃ、木曾等に美林が残っているわけない・・・。
とにかく、裏とってからにしないとね・・・。
世界的に二酸化炭素吸増加の環境問題で森林の重要性が言われているけど、韓国は禿山にしているから
植林が大変だなあ・・・。一朝一夕にいくもんではないからね。
254POTi:03/06/17 14:37 ID:m7lhb/ti
韓国の禿げ山については、次のような傍証があります。

http://www3.ocn.ne.jp/~nskc/top/TOPICS.htm
『韓国併合』とは何だったのか、中村粲からの引用だとおもいますが、これを読むと
やはりオンドルと焼き畑農法というのが真相のようですね。
それと、以前どなたかがおっしゃっていたように「私有と公有の区別がつかない」と
いうことが、事を重大にしたと記されています。
255ン?:03/06/17 16:32 ID:fczthYus
岐阜大学って、こんな研究をやっていたのね・・・。
リンクできないページもあるけど、植生その他についての研究が凄い。
専門過ぎて判らないかもしれないが眺めていってくれ。

http://www.green.gifu-u.ac.jp/old_WWW/houkoku4.html
256:03/06/17 16:38 ID:N+2Q/TnZ
渡邊 たとえば日本だと入会地があって、
   そこから薪を持ってきたり肥やしを集めたりしてどうにか成り立ってるんだけども。
鴨沢 入会地みたいなのがないんだ。
加藤 そのとおりです。日本みたいな共有地や入会地がないんですよね。

ttp://karamatsu.shinshu-u.ac.jp/lab/kato/koichi/talk/joho05.html
韓国・台湾の比較農業構造 より
257 :03/06/17 16:41 ID:qSWNTtFP
半島ってのは山に松しか生えててないのか?
258 :03/06/17 17:13 ID:CWG3syX9
政府の松根油を代替燃料として使う決定が44年10月、生産量増加を促す閣議決定が翌45年3月。
つまり松根油の為の濫筏は1年未満なので、朝鮮半島全土が禿山になるとは少々考えにくいです。

戦時中の松根油の生産量(文中『日本の』とあるが当然朝鮮半島を含む)
ttp://www1.ocn.ne.jp/~susuma/pineoil/pineoil3.htm
259 :03/06/17 17:30 ID:9P+8Phpq
松根油をけなしてる人がいるが、代用燃料としては優秀な部類で、
十分、ガソリン代用としてやっていけるだけのものだったんだよ。
ガソリンと比べちゃかわいそうだけどね。悲惨なほどの低質燃料ってわけじゃない。
260 :03/06/17 17:31 ID:5MKqhsQi
>>254のリンク先
「あとは火田です。火田民という焼き畑農業をやる人たちがいたのです。焼き畑をやって、地力が落ちて来るとまた別のところに行く。」
やっぱり焼畑でしたか。。。中朝国境付近の畑を見て、そうじゃないかなとは思ったのです。
土壌管理や肥料設計をやる人や環境(組織・育成)が無いくさいですね。。。

急斜面の畑作では、土壌管理が欠かせません。それでも棚田等の水耕田よりは簡単なんです。
斜面は、できるだけ平坦化させますが、日本でも、奥多摩町など山間部・離島にいくと急勾配な畑を見かけます。その場合は、意識的に石砂利をいれ土を重くし、雨で流失するのを防ぎます。
また、扇状地など水はけが良く乾燥しやすい土地は畑作に向いているとはいえ、樹木作物を栽培し、表土を保全することもあります(山梨などで果樹栽培が盛んなのはそのため)。
焼いて開墾しただけの土地、ましてや勾配のある場所ではあっという間に表土は乾燥し風雨で剥ぎ取られます。
ブータンは山間部地域ですがブナ林等の豊穣な山をもっています。同国は豊ではありませんし先進国の文化を規制はしていますが、国民を餓死させるようなことはありません。
北朝鮮の農業は、人口の差はあれ、同じ広葉樹林温帯にあるブータンにも劣るということになります。
核開発などの科学技術を取得する前に、国土を豊にする技術・教育を将軍様は行うべきでせう(≡へ≡)
261,:03/06/17 19:56 ID:aE5eo5pr
>朴大統領の書いた本なんかを読むと出征前に緑の故郷だった半島が戦争から戻ったら
>見渡す限りの禿山になっていたといった記述があるね。

んで、朴クンはいつ半島に帰ったの?
262 :03/06/17 20:00 ID:5KKwSyK8
松脂って木を切って採集したんだろうか? 詳しい人よろしくです。
263くにつかみ:03/06/17 20:03 ID:/0NMZ+hi
>>26

基本的には、幹を傷つけたり、枝を切ってその切り口から出てくる
松脂を集めてたはずです。

切り倒して今ってから、とったのでは効率悪いと思いますよ。
264 :03/06/17 20:12 ID:sdUGpsKS
265 :03/06/17 20:46 ID:iMs7zqXM
>>263
それじゃ、伐採自体あり得ない、と。

東南アジアなどで行われている焼畑農耕だと、伝統に則っているため(そうでないものもある)
森林を破壊したりしないとか。一度焼畑をしたら10年から20年土地を休ませるので、継続
してできるのだそうです。あと、大規模な耕作はご法度です。
北朝鮮ではどちらも守るのは無理そうですね。
266POTi:03/06/17 20:56 ID:m7lhb/ti
>>260
わたしもこのリンクを張っていて随分興味深く感じたのですが、この火田民と言うのは
どういう集団だったのでしょうか。 例えば、日本の場合の山岳民と言えば「せぶり」と
言うか、つまり山窩「さんか」が有名ですが、こう言った集団が韓半島にも有ったって
ことですかね。
267ン?:03/06/17 21:20 ID:fczthYus
>>266
下にありますよ。
http://www3.ocn.ne.jp/~nskc/top/nikkan-arc.htm
要するに、「火田民という焼き畑農業をやる人」です。
268竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :03/06/17 21:24 ID:yKRJdgpP
黒澤映画にもなった「デルスウザーラ」の原作に、
朝鮮人は森を焼くから嫌いだみたいな記述があったな。
269_:03/06/17 21:29 ID:EioBOw1y
>>266
日本のサンカのように差別されていたのか?ってとこですね。
なんか面白そう

ぐぐってみたらこんなページとか見つけた
http://www.ifvoc.gr.jp/2003/ss03030111.htm

>当時は、日本から1人の農民が来ると、10人の朝鮮の農民がいなくなると言われていた。
>その人々は、日本や満州に流れ、都会に出ていわゆる「土幕民」となり、一部は焼畑をする
>「火田民」になった。私はその火田民に興味を持って研究を始めたのだ。
270 :03/06/17 21:45 ID:NuiSAsay
なんか科学技術から離れてきて歴史物になりつつある。
面白いからかまわんけど。
271ン?:03/06/17 21:49 ID:fczthYus
>>270
僕も同感・・・。
いずれ、折りをみて科学技術に舵を切ることにしよう。
とりあえず、そのままでけりつくまで進行しよう。
272271:03/06/17 21:53 ID:fczthYus
と書いたけど、やはり、農林学に近い方がいいなあ・・・。
これなら科学技術から外れないし・・・。
273 :03/06/17 22:00 ID:d40tJt6M
キムチテクノロジーに関しては日本も追いつくことはできないであろう。


これからはキムチも「特許」の時代!?

唐辛子に代わってピーマン入りキムチ、超音波殺菌キムチなどなど……。
これらはいずれも韓国の特許庁に出願されたキムチ関連技術。というのも、
最近、韓国が本場といわれるキムチが世界的に脚光を浴びだしてきたことから、
長期間の保存に耐え、キムチ独自の味を引き出す技術などが工夫されている。
これにより95年にはわずか62件だった特許出願件数も昨年は149件と急上昇。

http://www.kimchimart.net/mahou/story2.htm


安全宣言―青虫は生きていた。

8/17の某テレビ局のニュース番組で韓国からの輸入キムチの中に、
青虫が丸々太った状態で生きていたと否定的に報じられていた。
雪印の問題もあり、世間一般が、最近とみに食品の衛生面に神経質になっている
のは理解して余りある。しかし待てよっ! これって否定的な問題だろうか?
 むしろ安全を意味しているのではないだろうか?
白菜に青虫がついていると言う事は、まず農薬を使っていないと言う事である。
キムチの製造行程をクリアしてパック状態ではるばる日本まで来た青虫は英雄である。
どのようにしていき続けたのか、学者ならずとも興味の尽きぬ命題であろう。
要するに青虫は死ななかった!キムチのパワーを証明するものとしか言いようがない。
キムチの中で、青虫は生きていた。青虫も生きていた。青虫もいきられる環境、
これが安全でなくなんであろう!?
http://www.kimchimart.net/mahou/story.html#3
274_:03/06/17 22:03 ID:EioBOw1y
関係ないけど「火田民」でぐぐるとリネージュ(韓国のオンラインゲーム)の
サイトがいっぱい出て来るんだよなあ…ゲームのネタにしても大丈夫なのか?
275ン?:03/06/17 22:05 ID:fczthYus
キムチテクノロジーに対抗して納豆テクノロジーネタをキボンヌ
沢庵テクノロジーでも構わぬ
276 :03/06/17 22:16 ID:NpfVVy+F
このHPを見ると朝鮮人が山の木を切ったり焼いたりするのは、李朝がそういう風に仕向けたからのようです。
また松枯れについても解説があります。日露戦争に関する記述も興味深いものがあります。

http://webclub.kcom.ne.jp/ma/yamasho/kuni-betu/korea/m-country.htm

朝鮮半島の森林荒廃の理由は
日本が半島を属国中に行った色々なことの一つとして植林があります。
何故、占領した日本が植林を行う必要があったか、それは、17世紀に財政破綻した李王朝が、森を農民に開放したからです。
もちろんタダでというわけではなく、土地の使用料だけを取るというスタイル。
収穫したモノは農民の自由、しかし、土地の使用料を徴収する。森を焼け焼けと奨励した結果なんです。

朝鮮半島(ここでは韓国)の松枯れ
韓国の話ですが、森林の半分が針葉樹アカマツ、クロマツが多く、これらマツに被害が
主に、松枯葉(松毛虫)の食葉被害と主力はマツバノタマバエ
1929年にモッポとソウルで発見されたのがはじめ、1950年頃から拡散し、1970年代に爆発
277 :03/06/17 23:06 ID:6Bfj8iK8
>>273
下半分
素材の検査が漏れてたっつー認識はないのですか?
ないのですね。わかりますた。
278 :03/06/17 23:57 ID:IoB+mjIu
ところで台風がイイ感じのコース取りで迫ってきてるわけだが、あのスレが立たない。
地球科学=気象も含むと考えるとこのスレで面倒見るのが良さそうな感じだが
どうよ?
ちょっと伐採、じゃなかった殺伐としてるしさ、台風祭りいかが?
279 :03/06/18 00:08 ID:Yf3P4dtu
>>278
前回は東郷ターンで敵をやっつけてくれた台風。こんどは・・・
直撃?
280 ◆......388w :03/06/18 00:15 ID:cF4V3i/B
とりあえず気象庁発表の台風予想進路図を…。
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_6.htm
半島南部と北朝鮮の貨物船をまとめて征伐しに来るのか?
しかもこの時期に…。
281 :03/06/18 00:25 ID:zRp6aQKM
南の水害に乗じて北侵攻、にはならんだろうなぁ。
見え透いた張り子の核よりは洪水兵器のほうが(南には)はるかに脅威と
思うのだが・・・・
282 :03/06/18 00:56 ID:IX6PVwpr
そういや、ダム決壊するとかいわれてたっけ
ソウル流れる川の上流北朝鮮側にあるやつ
今年はどうなるんでしょ
283 :03/06/18 01:37 ID:zRp6aQKM
そうですオマイラ。思い出しましたね。
あの、奇妙なダムは今もそこにあるのでつ

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3315/syutyou0112.htm
http://www.sue.jp/m-project/butani/korea2002may.htm
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200205/03/20020504k0000m030045000c.html

今年もまた「金剛山」の季節がやって参りマスタ。
284牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/18 02:50 ID:IbyCzINM
>>273
これ、後半すごいね。
小一時間問い詰めたい相手ってのはこういうのだな。

青虫が生きてたらもっと生命力のありそうな黴菌は繁殖してるだろ。
285 :03/06/18 02:57 ID:XIlTjJCj
>>284
なにより精神的なものがきついだろ。
黴菌より青虫の排泄(以下自粛。
286POTi:03/06/18 08:24 ID:s00A9Lp6
>>270
う〜ん、山窩というのは歴史物というより民俗学の範疇なんですけどね。
いわゆる、戸籍を持たず、山の中で瀬降り(独自のテントのようなもの張り生活すること)
で生活していた集団ですよ。 中東やモンゴルあたりでは遊牧民が知られていますし、
アメリカの原住民であるインディアン(ネイティブ・アメリカンっていうのかな)は、やはり
テント生活をしながら土地を移動する集団ですね。
農耕の発達で地所を固定してしまった従来の集団とは、少数と言えども全く違う
アイディンティティを持った集団だと思いますよ。
わたしが火田民が面白いと言ったのは、そう言う集団のように、焼き畑をやりながら移動
して生活する集団なのかと考えたわけです。
まあ、HPを読んでみる限りそのまま地力が回復せずに、移動のサイクルが途絶えて
しまったってことでしょうが。 もし続いていたなら「遊農民」とも言える貴重な存在だった
でしょうね。
287ン?:03/06/18 13:49 ID:Vzv/Ibgw
>>286
うーん、民俗学ねえ・・・。
日本では昔から民俗学が立派な学問になっているけど、韓国ではそういった学問が
確立しているのかなあ?
全てが日帝のせいニダということにされているかも・・・。
288 :03/06/18 13:58 ID:nxMCXp4A
民俗学も日帝から学んだがな、確立はしておらん。
289ン?:03/06/18 19:43 ID:Vzv/Ibgw
290ン?:03/06/18 20:05 ID:Vzv/Ibgw
291ン?:03/06/18 20:17 ID:Vzv/Ibgw
これは、先年、「地球変動のメカニズム」のシンポで発表された論文の要旨です。
私はこれを聴講しました。
 http://www1.neweb.ne.jp/wb/crest-mcs/
どうぞ、ご覧になさってください。
292ン?:03/06/18 20:35 ID:Vzv/Ibgw
気象庁は、現在、MRI/NPD-NHMという非静力学スペクトルモデルコードを使用しています。
これは、最大8日の数値予報が可能な世界的に見ても最高レベルのコードです。
昔は、3日位が限度でしたがね・・・。こんなことをいうと年がばれるかな?(w
その解説は
 http://www.mri-jma.go.jp/Dep/fo/mrinpd/INDEXJ.htm
にあります。
このコードは外国(どこか忘れました)でも使用しています。(日本ちゃちゃ?)
293 :03/06/18 22:57 ID:XPgkle2i
ちょっと前に隕石の話がありましたが……。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030618-00002100-mai-soci
まあ、まだ隕石だと決まった訳ではないし、発見できるとも限りませんが。

しかし、「隕」石ぐらい漢字でもいいと思いますけどねぇ。
294 :03/06/19 09:48 ID:+ycjl+Oi
ここがン?隔離スレッドですか?
295通りすがりの野次馬ですが:03/06/19 10:01 ID:A/AxnMWB
ガンマ線バースト 高精度に観測 京大 宇宙の謎解明に光
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030619-00000001-kyt-l26
天文学ではなにげにがんがってますね。まあ普段から地道な観測をやってるからこそ
の結果でしょう。
296 :03/06/19 15:09 ID:VzB/4+9X
297 ◆......388w :03/06/19 16:50 ID:TcvhtV86
>>296
ワラタ
298 :03/06/19 17:11 ID:9pXiESGS
>>296
折田先生像なら勝手に復元版(ケンシロウと・・・と看板に書いてある奴)だったら
見かけたことがあるなぁ。
職員の人に聞いたらちょっと大きな水溜りができただけで
「遊泳禁止」という立て看板が勝手に立っていたとかいう話もあるらしい
299     :03/06/19 17:24 ID:p2+8kIhB
火病民
300ン?:03/06/19 20:50 ID:+xNAoypi
今日、地球シミュレータのシンポから帰ったところです。
シンポに行かれたお方もいると思いますので、ご感想をここでどうぞ。
301 :03/06/19 20:59 ID:xk3lY76J
>>300
いつからスレ主になられたのでしょうか
まずはもまえが感想書けや
302POTi:03/06/19 23:03 ID:4MMqxRdY
不明の探査機、海底捜索へ、情報収集衛星は解像度不足。
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/06/2003061301000468.htm

現在家出中のかいこうちゃんの最近の消息です。
この記事中不思議に思ったのですが、情報収集衛星で捜索できるか
宇宙開発事業団に問い合わせをしたようなんですが、これって、やん
わり断わられたって事なんですかね?。
303ン?:03/06/19 23:45 ID:+xNAoypi
>>301
そうとんがらなくていいですよ、私はさっきまで風呂に入り、飯を食べていました。

ところで、>>302のURLでリンク先がこれに関連していましたので、これを
貼り付けます。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/06/2003061601000007.htm
この記事にあるCFESは今日、紹介されたもので、大気大循環コードAFESと
海洋大循環コードOFESを結合したコードで、大気の格子間隔と海洋の
格子間隔が異なり、それを補間するとか、大気・海洋の相互作用の
パラメータなどの話が興味ありました。
なにせ、漏れは気象出身ですからね…。
他にも住明正の講演も興味が持てました。
そうそう、彼は「金を出すことは科学の進歩につながる」というような
発言をしましたが、私は一瞬、韓国なら「パクリ、捏造、剽窃をすることは…」
だろうな、と思ったりしましたね(藁

地球温暖化についての講演ですが、温暖化で台風が少なくなるらしいですが、
その代わり、雨量や集中豪雨の増大とかいろいろあるらしいです。

ま、私の関心は大気・海洋の方、固体地球物理もありますが、カーボンナノチューブの
ほうはチョット…。(苦笑
304_:03/06/19 23:48 ID:oOMgOKrc
ン? さんの発言にはまったく論理性・科学性を感じないね。
どうでもいいけど(w
305ン?:03/06/20 00:11 ID:vfI07Sod
>>304
どう発言すればいいのですか?
分解能だのモデル化だの高度な専門的な話をすれば満足ですか?
あんまり周りから浮いてしまうような話はしたくありません。

ところで、AFESは計算格子間隔が赤道付近で約10km、鉛直96層の解像度で計算しています。
これは世界で始めてということです。
これだけ細かくなれば、計算量やデータ量がどうなるかは自明の理でしょう。
今までの低解像度では台風が捉えられなかったのが高解像度で捉えられるように
なったことも報告されています。
306 :03/06/20 00:21 ID:BXgfSJrQ
>>305
心配しなくてもいいですよ
すでに浮いています
307牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/20 02:16 ID:oQsbTw4a
>>305
>分解能だのモデル化だの高度な専門的な話をすれば満足ですか?
韓国と関わる部分、もしくは日本独自の部分などあればそれについて
説明をお願いします。
>>303から得られる情報は今回とりあげられた用語そのものとン?さんの
個人的な情報と断片的な発言とそれを強引に韓国に結びつけたもので
あんまり見ていておもしろくありません。

>>305
AFESの計算格子間隔はその数値が世界ではじめてとのことですが、
それ従来のものより当然細かい、現状で最も細かいものととって良いのでしょうか。
従来より細かくなったのに低解像度でしか捉えられなかったら(これは言い換えですね)
おかしいですよね。
計算量の話ですが、それの処理にはどんな計算機を使っているのでしょう。
有名なNECだかの地球シミュレーターでしょうか。

公聴なされたことを強調されるのなら、それをした人にしかできないような
説明を、わかりやすくして欲しいと思うナリー(そんな義理はないでしょうが)。
308牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/20 07:31 ID:oQsbTw4a
台風のところはちょっと読み違いをしていました。
高解像度で分析したらにしたら高解像度で捉えられたという話ではないですね。
しかも示してくれた資料に地球シミュレーターまで。ツッコミ失敗ハヅカシ。

このコンピュータ、主記憶10TBっていやはや。
http://www-jm.eps.s.u-tokyo.ac.jp/2002cd-rom/pdf/j005/j005-003.pdf

AFESは赤道部分では10キロ格子で計算とのことですが、これに用いるデータは
どこから持ってくるのですか。
気象観測の実際というか、世界中に10キロ間隔で百葉箱があるわけではないでしょうし。
観測データが無い(そういうとこrがあるのかも知りませんが)場所を含めて
シミュレートするときにどのように保管していくのか。とか。
そういえば百葉箱って世界共通であの形なのでしょうか。
興味は尽きません。端折って説明してもらえないでしょうか。
309ン?:03/06/20 08:01 ID:vfI07Sod
>>307
確かに、地球シミュレータの話は現時点では韓国とは直接関係ありません。
しかし、日本では米国も軽視している温暖化を含む地球規模の気候、地殻変動の
シミュレーション計算を実施し、この面で世界をリードしていることを判って
頂きたかったのです。
アメリカは、共同研究で、地球シミュレータを利用していましたよ。
ロス・アラモス研究所だったかな。
だから、このことについては「無理やり韓国と結びつける」ことをしません。

計算格子間隔が細かいということは、例えていえば、3000画素が3万画素になったような
ものだということですね。
地球シミュレータは、35.86Tflops性能を誇り、現時点では世界最高です。
それまでは計算機パワーの問題で、計算格子を狭く出来なかったし、計算パラメータも
多く出来なかったのです。主メモリの容量が10TBだそうで、これには驚きました。
計算パワーがあがったことで、それ、まで使用していたプログラムに様々な改良が
加えられているそうです。
OFESは海洋大循環コードですが、これを定常状態に持っていくためには2000年積分
しなければならないのです。つまり、初期状態から計算可能な状態に持っていく為には
それだけの積分が必要になるのですが、この計算に三日もかかります。
ちなみに2000年積分するのは、海洋大循環のサイクルが2000年だからです。
また、深海の流速が1,2cm/s程度と遅いですよ。表層の流速とはダンチですな。
310 :03/06/20 08:04 ID:xAMucEZS
本がかけそうなくらい難しいことでも書けば満足か>もの足りんという人
正直理系板に逝けといいたい
311.:03/06/20 08:25 ID:Z9YcikP3
ン?さんの話おもろいやん。
難しゅうてわからん言う人は読み飛ばせばよろし
わしもそうしとるし
まあ、わかりやすう書いてくれたら越した事ないけどな

自分がおもろないから言うていちゃもんつけるんはどうよ?
312 :03/06/20 08:26 ID:eYXTxL6I
技能オリンピックで韓国は堂々の1位。金メダル39個。日本は4個。昔は日本が強かったのに
今ではさっぱり。若手技能者は韓国の方がずっと優秀なんですね。

http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/kokusai/36kunibetu.html
313 :03/06/20 08:30 ID:xAMucEZS
>>312
技術持った人が定年で辞めたり、倒産やリストラなんかで抜けたりしてるからね。
技術が若者に継承されないんだ罠。
(そういう人たちが海外へ行っているカモという可能性は、とりあえずおいとく)

今は自爆中>日本の会社
314 :03/06/20 08:41 ID:eYXTxL6I
韓国とは関係ないけど、技能オリンピックに出た日本人の話。すごい人もいる。

http://mech.me.fukui-nct.ac.jp/hmsl/inoue/ginou.htm
ようやく、部品が出来上がり、組立作業に入った。どんどん部品が組み上がり、
出題された作品が出来上がっていく。しかし、組み立て終わった機械は、
スムーズには動かなかった。すべての寸法を再チェックしたがどこにもミスはなっかった。
彼は頭を抱えた。そして彼の結論は、何と課せられた問題に間違いがあるのではないか
ということであった。勇気を振り絞って、競技委員に問題ミスを指摘する。もし、彼の指摘が
間違っていれば、技能者として築いてきた地位すら失いかねないのである。競技委員たちが
集まり、問題を再検討し始めた。なんと問題が間違っていたのであった。直ちに選手達が
呼び集められて、問題が間違っていたこと、そして修正された問題が再び提示された。
もちろん、この部門の金メダルは、日本選手であった。98点という史上最高の得点であった。
問題の間違いを指摘した能力も評価されたに違いない。
315 :03/06/20 09:08 ID:RtlpTwJ5
技能オリンピックは不正し放題だよ。企業チームは出題教授に援助して
課題を事前に入手するんだ。あと学生がアルバイトで手伝うけど、こいつらも
情報戦に事前に組み入れられている。内容を見ればわかるけど、事前に
課題を入手出来ればそいつの勝ちだね。日本の企業は戦いの不毛さに
気がついて、どんどん参加撤退しました。
そんなんだから、いつまでもマイナーな大会から脱出出来ないのが技能五輪。
雇用促進事業団は反省しる。
316_:03/06/20 09:34 ID:O/7rYaql
>>310
>正直理系板に逝けといいたい

いやまさにそれが言いたいことなんだが…(w
317ン?:03/06/20 12:30 ID:xcy9OJHW
>>308
遅レスでスマソ・・・。
百葉箱というのは、日本独自のものらしいです。これについては、私もよく知りません。

データがないところはどうするかというと、これは計算科学(これはれっきとした学問です)の
問題ですが、「データ・アシミレーション」という手法を使います。日本語で言えば、データ同化です。
つまり、データの存在する点を使って補間する手法です。

これとかなりズレますが、関心なければ、まぁ適当に読み流してください。

皆さんの中にFORTRANを使っている方が居られるでしょうか?
私はCompaq Visual Fortranを使ってありますが、これでえらい目に会いました。

  dimension a(1000), b(1000)

sum = 0.0
do n = 1 , 1000
sum = sum + a(n)*b(n)
continue

この計算で、a(n), b(n)が初期化されていない(値がセットされていない)とき、
sumになんとNaNが入ったのには参りました。
他にも、Compaq Visual Fortranのコンパイラに変なバグがあります。
318 :03/06/20 12:32 ID:wPzLCZxX
>>312
少し前だが、それ、韓国のハンギョレ新聞の掲示板の’理工系忌避現象’って
スレでも話題にしてたよ。
「技能オリンピックは1位なのに、なぜ、わが国の技術水準は...」とか、「個
人で1位をとっても、それを活かせる場がない。それっきりだ...」てな具合に悲
観論が圧倒的だった。

それにしてもイギリスは29人も出場して、メダル数がゼロというのも凄いな・・
319牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/20 12:45 ID:oQsbTw4a
>>317
そうそう、私もFORTRANでさっきビックリしました。
なんとなく古い言語だと思ってバカにしていたのですが、AFESで検索していたときに「地球シミュレーターが2002年ゴードン・ベル賞受賞」
って記事があって、その中に言語賞受賞があって、地球シミュレーター
もFORTRANの派生言語(並列処理のための改良をしたのかな)だとありました。
世界最速のコンピュータで走っているとは。現役バリバリの言語なんですね。
COBOLみたいなものだと思ってた。

データ・アシミレーションですか。面白そうな話ですね。自分でいろいろ勉強
してみたいとおもいます。機会とヒントをくださりありがとうございます。
320さん ◆v/8baWHiws :03/06/20 13:55 ID:0YxpMllG
これなのですが

パワーどスーツでしょうか?
http://mis.kist.re.kr/cgi-bin/ldownload?ladcno=I000000234

日本の松下が作っていると聞いたので探してみたが
韓国も研究しているようですね
321 :03/06/20 14:02 ID:bUrbnwxC
>>320
愚かなモンキー野郎!
パワードスーツとはこれのことだ。

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/2579/pwdsuit.htm
322 :03/06/20 14:07 ID:DQTBlNOW
>>321
R.A.H.?
323朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/20 14:52 ID:7MRRz7pf
>>320
 具体的にどの程度のパワーアシストが出来るのか等の
資料が必要だね。 写真を見る限りアクチュエータの駆動
部分とコントローラが別にありそうだが、これはパワードスーツ
の定義から若干外れるような気がする。
324朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/20 14:59 ID:7MRRz7pf
>>312
 試験科目と日本の参加科目をよく見てみればこの大会の一が解るよ。
 精密機械組み立て他数科目以外以外、正直現在社会の現実に即した
科目かどうかは疑問。

 あと、後継者が必要な高度技術に関しては社会が必要としているから
後継者は確実に育っている現実もあります。

 危機感を持つのは良いけどマスコミの単に不安を煽る報道に踊らされて
現実を見失うのもどうかと思うよ。
 参考までに、小関智弘氏の著者を読んでみると良いかと。
325_:03/06/20 15:10 ID:O/7rYaql

韓国人はみんな日本にコンプレックスを持っている5 スレより

>809 名前: さん ◆v/8baWHiws [sage] 投稿日: 03/06/20 12:35 ID:0YxpMllG
>持っていないよ

>>320

>日本の松下が作っていると聞いたので探してみたが
>韓国も研究しているようですね

あのー…
同じことやってるだけじゃ
結局日本の後追いという汚名は晴らせないと思いますが。

もっと日本人も研究してないすごいネタを持ってきて
ここの人をうならせてみませんか?

326 :03/06/20 15:12 ID:bUrbnwxC
>>322
まあ、パワードスーツの原点ですからなあ。
さんちゃんは恐らく、この元ネタはわからんだろう。

>>324
技能五輪に関してはそうです。電気工事とかでも最後は
ケーブルを「磨き」はじめます。不正もあります。特に多い
のは「見学者」のフリして、所属会社の上司とかが見にく
ること。見に来るだけなら当然、問題はないのですが、秘
密のサインを送って、競技者に失点になるような箇所を知
らせるということは、よくやられているようです。
327 :03/06/20 15:35 ID:AOzV0TuL
>>319
つかスパコンは全てフォートランでつ
328ン?:03/06/20 15:38 ID:xcy9OJHW
>>327
申し訳ないけど、我々の世界では当たり前ですよ。後、C言語も使います。
PL/Tはもうとっくに死んでいます。使っている往生際の悪い奴もいますがね。
329朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/20 15:44 ID:7MRRz7pf
>>328
 知らない者にとっては当たり前ではないのよ。

 一寸した書き方一つで、気分を害する事があるのですが
その辺りの配慮が若干足りない気がします。だからつまらない
揚げ足取りや突っ込みがあると思うのですが・・・。
330ン?:03/06/20 15:46 ID:xcy9OJHW
>>329
申し訳ありません。以降、注意しましょう。
331 :03/06/20 15:50 ID:TOl/Zzys
332ン?:03/06/20 16:02 ID:xcy9OJHW
新幹線スレもあるけど、ここに投稿します。
 http://www.sankei.co.jp/news/030620/0620sha076.htm
リニアモーターカーの記事ですが、順調に進んでいますね。
韓国ではTGVがまだ開通していないようですが・・・。
333>:03/06/20 16:54 ID:op+f5Xjk
>リニアモーターカー
開発が進んでいるのは良いけど、一体何時実用化されるのか・・・(欝
莫大な建設費や土地の買収費用を緩和するために、2,3年前に
大深度地下利用法の法案も通って本気かなと期待はしてたんだけど、
その後音沙汰なし。実用化されれば、日本の生産性の向上や周辺産業への
波及とかメリットもあると思うんだけどな。
334名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/20 19:10 ID:jV+1hByH
>>320-321

いま、良い線いってるパワードスーツはこれだろ?
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/23/powersuit_m.html#1
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/images/yokokaraL.jpg
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/images/shomenL.jpg
>「介護用パワーアシストスーツ」は,その横須賀会場に出展されていたのである。空気圧の力によって,
>それを着た人 (装着した人っていったほうがイメージはあうかな) の力を2倍にするものだ。つまり,これを
>着れば60キロの人を30キロ分の力で持ち上げられるというわけ。

人を運んでる動画も有るよ
335ン?:03/06/20 19:28 ID:xcy9OJHW
>>334
神奈川工科大学のでつね、その研究室のWebはこちら
 http://www.kanagawa-it.ac.jp/~l4001/cn16/image117/07to08.pdf
336棄て:03/06/20 19:33 ID:RFAwn8Gx
>>321
デザートとウィンター仕様の二体を所有しているヨン。
出来が良いなり。
337朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/20 19:46 ID:7MRRz7pf
>>335
 イラストは誰が描いたのでしょうかね。(w
 かなり解ってるな。
338ン?:03/06/20 19:51 ID:xcy9OJHW
さんちゃんの出したソース見るとKISTとあるが、あれはKorea Institute of Science and Technologyの
略だから、韓国科学技術研究所となるようだね。それとも韓国科学技術大学なのかなあ?どっちなんだろう?
KORDIなら韓国海洋研究院もしくは韓国海洋研究所なんだけど・・・。
339 :03/06/20 19:59 ID:+a7hdWDN
SFマガジンで論争になったのも懐かしい。
今から思えばアホらしい議論だったが。
老兵は消え去るのみじゃわい。。
340日本チャチャ:03/06/20 20:06 ID:3hJt4Uiv
>>334
私がロボッテク2003を見に行くとデモしてました。
その他に、人間の力でペダルを回転するには困難な、
自転車ペダルを楽々回転させてるのも有りました。
それを付けて歩行する時、脚が先に行こうとする感覚らしい。
341 :03/06/20 21:32 ID:M9eoQOrW
>>317
初期化しないあんたのミスだと思うんだが。
初期化してない数値の合計なんか取ってどうすんだ?
342 :03/06/20 22:00 ID:53S3CBQU
コンパイラで変数を初期化せずに使うなんて...

そ れ は バ グ と は 言 い ま せ ん。
343 :03/06/20 22:04 ID:/plq3N56
>>317
Compaq Visual Fortran?
|d|i|g|i|t|a|l| Fortranの末裔ですか?
344 :03/06/20 22:09 ID:/plq3N56
「ン?」はドキュソか?
配列を初期化するのは、非常に負荷がかかる処理で、
しかも配列にいきなりストレージからデータを取り込んだり、
計算結果を配列に流し込んだりする場合は初期化をする必要がないから、
初期化したい人は自分でやってねっていう考えなのにね

「ン?」みたいなドキュソはBASICでもやってるか、callocでもつかってなさいってこった
345朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/20 22:18 ID:7MRRz7pf
1 new
346 :03/06/20 22:20 ID:WdJ87Qwa
1 love
347 :03/06/20 22:44 ID:7syTWsl+
なんか、ハン板的でない荒れ方だな・・

韓国の科学は既に日本を凌駕しているニダ。日本人は嫉妬しないでニダ。
とか
××技術の起源は韓国ニダ。日本はそれをパクったニダ。
とか
所詮日本の科学は物まねニダ。韓国の方がオリジナリティがあるニダ。
みたいな展開をキボンヌ

348_:03/06/20 23:09 ID:JXQ+lB6h
とすると、このスレではアレか。










ぬるぽ
349 :03/06/20 23:10 ID:WdJ87Qwa
**** 自動殴打装置Hyper****
     _         _
   ∠_)      ミ∠_)
  ヾ  \         / 
      \      /   \\
 ウイーン   \ヘ /      | |
    ウイーン 〔@〕       | | ガガガン
         | | |       人|    ガガガン
         | | |     <   >_Λ∩
         | | |   //.V`Д´>/ ←>>348
        ._|   // 丿   /
        (_フ彡 
350 :03/06/20 23:10 ID:2INTb/FR
スレ違いの話題ばっか振る人がいるからじゃない?
351ン?:03/06/20 23:11 ID:vfI07Sod
>>341-344
フツー、データを取り込まないときは、整数データの場合、ゼロに、実数データの場合0.0に
します(コンパイラのほうで)。
>>341さん、「初期化しないあんたのミス」とおっしゃられても、そのプログラムは某大手会社の作った
プログラムで、SUNのEWSでノーマルに動いていたものです。それをPCに移植したとたん、
原因不明で落ちたので調べたら、それが判ったということです。
これが発生したのは、入力により累積計算の前の事前処理を経過しないケースた
あったからです。
FORTRANでは「初期化しない場合」の扱いがあいまいなんですが、通常、整数、実数のタイプに
あわせてデフォルトで初期化されます。Fujitsu Fortranはそうです。
>>343さん、その通りです。
>>344さん、妙な言い方ですね。事情は前に述べた通りです。

352 :03/06/20 23:12 ID:NkxBc/+W
http://members.jcom.home.ne.jp/cattailmeizu/nekoniki3/nekoniiki00.htmlよりコピペ

>韓国生まれの日本人様のコメント
> 私は仕事柄、日本各地で行われている工作機械の見本市に行くのですが、韓国製品のブースで朝鮮人の
>セールスが日本語で「このボール盤(台付きドリル)は日立の同じ物と性能的に変わらず、4割ほど安い」言う
>ので試しにサンプルの10mmの鋼鈑を10mmのドリルで穴を開けようとしたら、機械を支える支柱部分がガタ
>ツキ正確な穴が開きませんでした。思わず「この程度で日本に物売りに来るとは、いい度胸しているね」言っ
>てしまいました。

マジっすか(汗
353 :03/06/20 23:15 ID:cJi44C6a
>>320
見た目は悪く無いね。
ちょっとこの写真だけじゃあ判断が難しいと思う。
何れにせよ部分だけのパワーアシストなら、反応速度とかの問題は少ないと思う。
装置本体の重さまでパワーアシストしようとすると、反応速度とか制御がうまく
いかないと、バランスを取るのが難しくて立つ事すら困難になる可能性もあるから、
全身をアシストするタイプの方が進んでるとは思うよ。
まあ、基礎から進めていくのは大事だから、続ければ誇れるような発想が出るかもしれないね。
354__:03/06/21 01:36 ID:J7Xsh85w
2日ぶりに来てみたのだが・・・・(現在斜め読みつう)
何故にフォートラン・・・・・?
77しか使ったことがない・・・・や。文法・関数なんて忘れた。
しかし、これだけは言える。「数値計算だするなら、Cよかはるかにいい。ベーシックは糞。」

ところで、韓国にはUNIXの時代なんてあったのかな。
355 :03/06/21 07:40 ID:lm9Eq/7w
なははは。。。いいなぁC言語で熱く語れて。。。
LOGOなんてもう誰も知らないだろうな。。。(⊃_`)クスン
356牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/21 08:01 ID:Kqf2mTxH
>>355
予備校で使ったCAI教材がたしかそんなんで出来てると聞いた気が……。
超オールドMacでビックリしたけど。
357 :03/06/21 09:56 ID:QqplkM7Q
>>351
それはプログラムのバグor設計ミスでコンパイラーのバグじゃないじゃん。
韓国関係ないしプログラム板あたりがふさわしそうな。

>>355
SONYの8bit機SMC-777のLOGOならちょっと遊んだけど、もう忘れちゃったなぁ。
358 :03/06/21 10:06 ID:ys0ovpOz
>>351
> フツー、データを取り込まないときは、整数データの場合、ゼロに、実数データの場合0.0に
> します(コンパイラのほうで)。

では、どうやってコンパイラが、配列にデータを取り込むかどうか判断するの?
それをコンパイラでは判断できないから、初期化する必要がある時は
プログラムで行わなくてはいけない

>>317 の1000くらいの配列では、現在のマシン速度からするとどうってことないが、
実際の科学技術計算では、ギガ単位の配列を使う事もあるから、
もし初期化するとかなり時間がかかり、また初期化の必要のあるなしに関わらず
初期化すると無駄が多い為、初期化はユーザーがやらないといけない

まあ、>>317 の環境では、NaNに初期化されているみたいだけどね
F90の規格には、初期化についての規定はないはず
そこで、セロに初期化したり、NaNに初期化したり、初期化しなかったりする
このあたりはコンパイルオプションで変える事が出来るコンパイラもあるみたいだけどね

とにかく、コンパイラ側での初期化なんて無駄だとおもうけどね
359ン?:03/06/21 10:24 ID:NBiPy6UA
>>357
「それはプログラムのバグor設計ミスでコンパイラーのバグじゃない」は見解の相違ですね。
前にも書きましたが、『FORTRANでは「初期化しない場合」の扱いがあいまい』です。
実際、私は、多くの某研究所のプログラムにタッチしたことがありますが、とかく技術者と
いうのはどっか”横着”なところが会って、変数を初期化しないプログラムを見かけました。
また、他機種ではどうかということも考慮していないことが多かったでしたね。
これは、ここでは多くを語らないということにして、終わりにしましょうよ。
なお、ここで、言っておきますが、私はプログラマーではありません。
360 :03/06/21 11:39 ID:kYqGHOLl
>>324
おごるよりも、危機感を持つぐらいの方が良い。
それと、メダル数/参加者数で、日本は韓国に格段に負けているんだから、
危機感を持つのは当然だと思います。
こういう技能の低下というのは、10年20年の単位で、ボディブローのように
効いてきます。

> あと、後継者が必要な高度技術に関しては社会が必要としているから
>後継者は確実に育っている現実もあります。

現時点で、狭い分野で突出した技術が保存されていても、
その寿命が長いとは思えません。
技術は相互に依存していて広いすそ野によって支えられているという側面が
あるのですから。
361 :03/06/21 11:47 ID:rGJsqHV0
>>359
いや、初期化されない場合変数、配列の値は未定義となるって規格で決まってるから
明らかにプログラムのバグ。
今まで動いてたのはたまたま運が良かっただけ。
362 :03/06/21 12:06 ID:9X2/1f9s
>>359
まだCompaq Visual Fortranのバグって思ってるわけ?
処置なしだね。
363 ◆qqJmj36VNU :03/06/21 12:11 ID:3C/aHqeE
話が高度すぎてついていけないんだが、あえて言おう。
板違いじゃないか?
364 :03/06/21 12:26 ID:nLvZKt9a
韓国を絡めないとな・・・
脱線も良いけど、引っ張りすぎ。
365ン?:03/06/21 13:54 ID:NBiPy6UA
>>363-364
激しく同意します。

さて、上のCompaq Visual Fortranのバグかどうかの問題はさておき、他におかしいところを
経験しています。これはファイルのI/Oに関するものですが、手元に資料がないので、
来週話すことにします。
但し、当スレでは板違いですので、語るのに最適なスレッドを教えてください。
そこで話すことにしましょう。
ここでFORTRANの話はファイナルということにします。
366 :03/06/21 13:59 ID:SV5l4kLQ
>>365
>357 名前: [sage] 投稿日:03/06/21 09:56 ID:QqplkM7Q
>>>351
>それはプログラムのバグor設計ミスでコンパイラーのバグじゃないじゃん。
>韓国関係ないしプログラム板あたりがふさわしそうな。

あと、板とスレがごっちゃになってるぞ
367 :03/06/21 14:35 ID:wEb0x+vO
韓国・朝鮮がらみじゃない話題はどっかべつの板に逝ってやれよ。
プログラマー板とかプログラム板とかお花畑板とか。
368朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/21 15:08 ID:evADyQrO
>>360
 取り敢えず、色々と調べてみてはどうかな?
 技能五輪だけでは見えてこない現実もあるから。
369ン?:03/06/21 15:48 ID:NBiPy6UA
IODP(統合国際深海掘削計画)のページを紹介します。
海底を掘削してマントルを掠め取ろうという野心的計画です。
 http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/odinfo/navi.html
この計画の詳細は
 http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/whatsnew/OD21hyouka/ungianhp/ungian.html
です。
主体は日米ですが、他に韓国も参加(たかって?)います。
韓国は韓国海洋研究所です。
 http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/newsletter/vol11/vol11_4.html
370 :03/06/21 21:18 ID:UN2ndhzr
378 03/06/21 13:41 ID:???
<丶`∀´> ウリジナルPDAニダ(<丶`∀´>)

「北、今月末からPDA販売へ」


 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は今月末から文書の作成とデータベース機能、
英語・日本語・中国語辞書、囲碁・将棋などのゲームを楽しめる、手
帳ほどの大きさの携帯情報端末(PDA)を初めて市販すると、
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の機関紙「朝鮮新報」が7日報じた。

 「ハナ21」という名のこのPDAは、北朝鮮科学院傘下の工業技術会社と
朝鮮コンピューターセンターが過去5年間、独自で研究・開発したもので、メモリーは64MB、
価格はユーロで200ユーロ(日本円で2万6000円)、韓国ウォンでは26万ウォン程度だ。

 電子ペンで文字の入力が可能で、初期画面やメニューなど、
すべてが“朝鮮語(ハングル)”で作業できるようになっている。

 北朝鮮科学院の関係者は「現在、われわれ(北朝鮮)の経済状況では
ノート型パソコンやコンピューターの普及が難しいため、PDAの方に旋回した」とし、
「(北朝鮮)内部はもちろん、韓国と在日同胞を主な顧客と想定している」と明らかにした。

 一方、北朝鮮で発行される英字紙「平壌(ピョンヤン)タイムズ」最新号は
「2007年に全国レベルの移動通信網を整えるため、
全域で中継基地の建設工事が進められている」と報じた。

金イング記者
371ン?:03/06/21 21:30 ID:NBiPy6UA
>>370
ザウルスみたいなもんかな?
韓国にもそんなのがあるんではないのかな?サムスンやLGあたりはどうなのかな?
少なくとも、韓国の実力からすればそんなのが出てもおかしくはないんだが…?
それに、韓国は買うかなあ?

あと、移動通信網整備といったって、誰が使うのかな?
どうせ、成分が上位のもんだけでしょうね。それに外国からの情報が入ってくると
いう副作用もあるので、その辺どうするかなあ?
372 :03/06/21 21:52 ID:t/AVBK9v
>>370 >>371
 韓国では結構昔から、PDAに力を入れていますよね。
WPC Expoでも韓国系企業がlinuxベースのPDAを出品したりしています。
 あとPocket PCでも日本製より画面の広い製品があったような。
モバイル板でスレ立ってます。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1040379053/


 北朝鮮製のPDAだと暗号解析プログラムなんか積んであって、工
作員が手軽に放送暗号を解読できるようになるのかな?
373ン?:03/06/21 22:12 ID:NBiPy6UA
>>370
現在の韓国のレートは1万円=98,200ウォンというから、約2万6、7千円というところか…。
この値段、安いのか高いのか…?
日本では需要があるのかな?どうせ、総聯連中は買うだろうけどね。
374ウリは名無しニダ!:03/06/21 22:15 ID:imzFpIKP
>>370
OSは、主体OS?(w
375朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/21 22:17 ID:evADyQrO
 PDAか・・・日本じゃ携帯電話が完全に機能を包括してしまったから
あまり行けてない分野になってしまいましたなぁ。
376 :03/06/21 22:19 ID:nLvZKt9a
>>370
ネタなんだろ?
377ン?:03/06/21 22:21 ID:NBiPy6UA
>>375
自慢じゃないが、漏れはずーっと昔、ザウルスを買って2年位使いましたが、
今はすっかり、たな晒しになっていますなあ。今、どこに言ってるのやら…?
378ウリは名無しニダ!:03/06/21 22:26 ID:imzFpIKP
>>370
やっぱり、壁紙はジョンイル?(w
379ン?:03/06/21 22:29 ID:NBiPy6UA
>>370,>>376
あわてて朝鮮新報サイトを検索したら、PDAに関しては次の4つしかヒットしなかったけど?
 http://www.korea-np.co.jp/scripts/search-j.idq
380 :03/06/22 02:40 ID:LS0F/RKV
>>327
>>>319
> つかスパコンは全てフォートランでつ

C言語は構造上ベクトル化やパラレル化が難しい。
ライブラリをフォートランで書いておいて、Cから呼び出すとか。

一部言語を除いて、それぞれの言語には得意な分野がありまつ。(例えば、多量の金融処理をさせる
のはCOBOLだとか、あと国勢調査レベルの統計処理なども)

で、雑談終了。


気象のシミュレーションはめっちゃ難しいです。多階偏微分方程式を広範囲にわたって適用して
ようやくわかるもの。古典的解法でなければフラクタルなんか使うんじゃないかなぁ?

気象とは、とにかく、すげーー多量のデータをかなりの計算してようやく見えてくるようなものです。


#原子炉の核分裂シミュレーションの方が計算量はかなり低い(決して、核分裂シミュレーション
#を低レベルだとは思ってないでつ)
381日本チャチャ:03/06/22 02:46 ID:ck8tswmR
しんかい2000最後の航海の動画
ttp://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=%81u%82%B5%82%F1%82%A9%82%A2%82Q%82O%82O%82O%81v%82%A9%82%E7%82%CC%83%81%83b%83Z%81%5B%83W
日本の海洋技術を支えてきた「しんかい2000」ご苦労様でした。
ナローバンド用とブロードバンド用と両方あります。
382朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/22 02:50 ID:x2P04IFC
>>381
 オープニングから来ますね。一寸感動したわ。
383日本チャチャ:03/06/22 03:19 ID:ck8tswmR
>>382
見ながらのレス?
しかし、その気になれば他国に、そこそこの値段で売れると思うが
まあ、バアックアップとメンテと運用ソフトの指導が大変ですが
384 :03/06/22 10:21 ID:v9XtLS38
385:03/06/22 10:53 ID:oOgQJSPS
<高校生最高羨望学部は医大と師範大>
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?trn=1&frmbar=0&css_url=http://news.media.daum.net/society/affair/
全国の高校生 3千244人に希望学部 を問うインターネットアンケート調査を
実施した結果, 師範大学と医大, 歯医大が一番選好される 分野で数えられた.
アンケートに参加した人文系高校生(2千190人) の中 27%が師範大学に行きたいと 返事したし,
経営学部(22%)と言論情報学部(17%), 外国語学部(13%), 法学部(12%)が彼 後を引き継いだ.
自然界高校生(1千54人)の場合医予科や歯医予科に入学したいという応答者が 43%で半分に
迫ったし, 次に漢方医予科(22%)の人気が高かった.
一方電気.コンピューター工学部(13%), 建築工学部(12%) など
工科大学と純正科学を研究する自然工学部(11%)に行きたいという
高校生の割合は相対的に低くて最近 `理工 係危機' 世相を反映した.
386 :03/06/22 12:21 ID:qUxqqF1a
>>385
先進諸国でも理工系危機はよく言われているが、韓国の場合は特に深刻らしいよ。
(以前からそうだったが、特に金大中が大統領になってから、その傾向にますます拍車がかかったという)

http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?css_url=http://bbs2.hani.co.kr/Board/ns_eng/list.asp?Stable=NSP_005016000
387 :03/06/22 22:54 ID:t9JpgHUw
両班は文系だからなぁ。
388ン?:03/06/23 00:04 ID:xjxyQ0ot
>>387
より正確にいえば、両班は文班と武班の二つに分かれており、文班優位だったから、
この伝統で「文」が優位にあるということでしょう。
389ン?:03/06/23 01:12 ID:xjxyQ0ot
先端科学研究所 兼 技術移転事業推進部 主任研究員 亀井信一の海洋立国・韓国事情についての
コメントです。
 http://www.internetclub.ne.jp/TODAY/KAMEI/2001/0314KS.html

財団法人シップ・アンド・オーシャン財団のニュースレターに寄せられた
「韓国における沿岸及び海洋資源開発の現状と課題」と題する
安 煕道(韓国海洋研究院(KORDI)沿岸港湾工学研究本部 責任研究員)の文です。
日本海を東海と書くところなどしゃくなところがありますが、その辺は抑えて…。
 http://www.sof.or.jp/letter/2001/011105_01.html
390 :03/06/23 04:45 ID:bfM5swkQ
結局、韓国人は新しい物を創造する事に喜びを感じないんじゃないかな?
その喜びを理解できないから、地道な努力をしてる人も理解できない。
「より少ない労力で稼いでる俺は偉い」と・・・
391 :03/06/23 06:15 ID:ENUggisn
>390
本質的に文化も技術も教える/教えられるものという意識しかないんじゃないか?

だから、文化を伝えたとか、教えてやったとか言う話にしかならないのでは。
創造するとか、新しいものを生み出すとか、工夫するとかいう事に対して、
伝統的に、半島には文化的基盤が欠落しているんじゃないか?

朱子学ってのも、基本的には創造を禁止する学問だし。
392 :03/06/23 07:25 ID:2t9ugxfr
もうスパコン絡みでフォートランの悪口言う輩が消えたみたいだから一言。
スパコンがフォートラン専用機になった理由は膨大なソフトウェア資産を生かす為だよ。
科学技術計算はずっとこれでやってきたんだから。
393 :03/06/23 07:31 ID:VNZm5n8/
>>386
なんでまた。

つーか、リンク先読めないんですが。
394_:03/06/23 14:43 ID:CcfwxbLv
"科学技術"スレッドでウカツなこと書くほうが悪い(w
395 :03/06/23 15:39 ID:4Zn9CiIY
>>393
オレは読めました。Naver翻訳の調子が悪いらしく、表示されるまでに時間がかかるみたい。
396 :03/06/23 16:33 ID:UK4KdnsY
>>393
IMF危機以後、儲かりそうもない基礎産業をどんどんつぶしたときに、技術者が
真っ先にその犠牲になったと。
また、政策のまずさから、理工系の社会での待遇が、悪化の一途をたどってるん
だと、理工系卒の若者が社会に出ても仕事に就けない、収入が低すぎる、アメリ
カや日本に比べると、韓国の技術者はみじめだ、らしいことを韓国人は言ってお
ります。
397 :03/06/23 20:52 ID:2VqrjsKy
>>319

Cは配列=ポインタとかプログラマーに
自由度がありすぎるので、
並列計算のための最適化とかを
コンパイラが自由にやる範囲が
おのずと制限されてしまう。
そこはフォートランのほうがやり易いらしい。
398 :03/06/23 22:35 ID:E2Eve16n
>>397
そこは考え方の違いで、
Cはプログラマがおこない、フォートランはコンパイラで行うってだけ
まあ、実際にはプログラムで行うのはめんどくさいから、コンパイラに行ってもらう方がいいけどね
399ン?:03/06/23 23:07 ID:xjxyQ0ot
韓国の倫理は大丈夫なのか?

 http://japanese.joins.com/html/2003/0623/20030623190655400.html

>人間の遺伝子を持ったマウスが誕生


> 人間のはい芽幹細胞を持ったマウスが国内研究陣により世界で初めて生まれた。

> これにより生命工学技術の倫理性をめぐり論議を呼ぶものとみられ、市民・宗教団体などの
>反発も予想される。

> マリア生命工学研究所は、受精後4日を過ぎたマウスのはい芽に、人間のはい芽幹細胞を
>移植して生まれたネズミで、人間の遺伝子を確認したと23日、発表した。 このネズミは
>1月に誕生しており、研究チームはこのネズミを互いに交配させて生まれた2代目マウスからも、
>人間の遺伝子成分が確認されたと付け加えた。
以下略
400名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/23 23:26 ID:oLDuY5Ac
>>399
臓器移植目的で人の遺伝子を組み込んだ豚なんかもっと前から研究されてますよ。
つーか人の遺伝子を組み込んだマウスもすでに居たような?

401名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/23 23:41 ID:oLDuY5Ac
人の遺伝子を持った豚
-------------------------------------------------------------------------------------------
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/3t2002102225.html

【ワシントン21日共同】人間の遺伝子を豚の精子に組み込み、人間の遺伝子が働いている臓器を持った豚を
つくることにイタリア・ミラノ大学などのグループが成功し21日、米科学アカデミー紀要に発表した。
豚の臓器を人間に移植する異種移植の拒絶反応を抑える技術として、応用が期待されるという。
研究グループは、豚の精子と人間の遺伝子を一緒に培養し、精子に遺伝子を取り込ませる手法を開発。
移植した異種組織に対する急性拒絶反応を抑える作用がある補体制御因子(DAF)という人間の遺伝子を、
豚の精子に導入した。
この精子で豚の卵子を受精させ、豚の子宮に移植。人間の遺伝子を持った子豚をつくることに成功した。
DAF遺伝子は、豚の心臓や腎臓、肝臓などで働き、これらの内臓組織は人間の免疫細胞からの攻撃を受けにくい
ことが確認された。

---------------------------------------------------------------------------------------------
まぁ医療目的なら問題ないかと思うけれどね。
402_:03/06/23 23:52 ID:CcfwxbLv
>マリア生命工学研究所

なんかヤバい匂いがプンプンしますわ、お姉様(w
403 :03/06/24 00:54 ID:cDCGjDym
>>399
マリアって所に似非宗教臭さを感じてしまう。
404牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/24 07:43 ID:flwGWi7p
そーいえば韓国の高度医療(っていうのかしら?)はどんな具合ですか。

実家の近所に新しく癌センターができて、おっきな加速器をひっさげて
陽子シンクロトロンというのがやってまいりました。
もうビーム!って感じがアニメ好きな私のハートに直撃なわけですが
体にかかる負担も少なく確実に癌を破壊できても、治療費はとても高いそうで・・・・。
高性能でも、一般的でないとなるとどうも・・・。
最近漫画で非認可の薬なんかも話題になっているそうで、そのあたりも気になります。
韓国って漢方の薬局多いんですよね。あれも資格があるのかなぁ。
405ン?:03/06/24 10:16 ID:MWQxM0s2
>>357,>>361-362,>>366
この現象にあったのは数年前のことなので、資料をあさって、やっと思い出しましたよ。
あれは、やはり、コンパイラのバグだと主張しますね。
というのは、変数a,bは既にゼロに初期化されていたのです。
このオールゼロを加算或いは例にあげたように累積加算するとsumにNaNが入ったのです。
おそらく、レジスタの割り当てあたりにバグがあったのでは?という結論になったのですが・・・。
これで、ファイナルにします。
406 :03/06/24 10:49 ID:D0GySn0s
初期化していないって言ったから、あんたのミスだと叩かれたのに「ぢつは初期化してありますた。」
バグは、あんたの頭でねえのか?
407 :03/06/24 10:55 ID:1UTtW0AI
既にゼロに初期化されていたのです
\_____________/
         O モワモワ
        o
 〃∩        ∩゛
  冂   ∧_∧   冂
  \\<`∀´>//
    \ \ / /
     |...(金)..|
     |__|_|
      | || |
      .|_| |_|
     <_| |_>
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  グランプリ  |
408ン?:03/06/24 11:35 ID:MWQxM0s2
>>406
人を罵倒して何が面白いのですか?
他にもCompaq Visual Fortranにバグがありますよ。
それだけじゃない、SUNのFortranにも倍精度組み込み関数にバグがあります。
以降は何と罵倒しようがしまいが、応じませんよ。かえって品格が問われますからね。
409牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/24 11:42 ID:flwGWi7p
Compaq Visual Fortranは韓国製というのならまた話は面白そうなのですが
そうでないならチョト。

オススメコンパイラを提示するくらいでおしまいに・・・。
410朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/24 12:01 ID:5+41m7uO
>>408
 煽りにマジに反応する事もあるまい。
 もう少し、2chの空気になじんだ方が良いよ。
411_:03/06/24 12:19 ID:b0lEN9YH
ン? に何言ってもムダ。
"科学的"とはほど遠いスタンスだよ。(w
412さん ◆v/8baWHiws :03/06/24 12:25 ID:qj65NdIl
韓国も臓器移植の実例は多いです
413 :03/06/24 13:21 ID:Gx4EVJl7
>>411
全然そう思わないけど。
というかいい加減無責任に煽るのはやめれよ坊や。
ママに見つかったら晩ご飯抜きだぞ。
414    :03/06/24 13:27 ID:5mqne3I5
>>404
いま理解できた。
ずっと「ぢ」と読んでいた。
折れの頭は、LOGOかな。
415ン?:03/06/24 13:36 ID:MWQxM0s2
>>404
高度先進医療については、次の厚生労働省のページがあります。
医療費などがありますので見て下さい。
 http://www.mhlw.go.jp/topics/0106/tp0601-1.html
416_:03/06/24 13:39 ID:b0lEN9YH
>>413
三流研究者くずれにゴマすってるのは醜悪だぞ。
専門板に行けばその程度の情報いくらでも手に入るのに…
417 :03/06/24 13:39 ID:GDMCX2kE
>>412
臓器移植、でなく移植医療ね。
「移すだけ」が多かったらそれはレベルが低い実証でしかない。
んで具体例宜しく。
儒教絡みで健康人にメスを入れるのに禁忌があると聞いたが、それより事大の方が
優先されるのか?
418 :03/06/24 13:45 ID:Gx4EVJl7
>>416
何いってんだか。
俺がゴマすってなにか得でもあるかい?
端で見てて見苦しいと思っただけだ。
もう一度言う。

無 意 味 な 煽 り は や め れ。
419朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/24 13:46 ID:5+41m7uO
>>418
 煽りは無視。
420 :03/06/24 13:52 ID:Gx4EVJl7
>>419
人を煽って遊んでる香具師ほど、煽られ慣れていないものでございます。
どこに煽られない香具師がいましょう。
ここは2ch、煽り煽られの世界じゃございませんか。

何か〜ら何ま〜でまっくら闇よ〜
筋の通らぬレスば〜か〜り〜
421 :03/06/24 13:56 ID:MK7pkGnQ
>>420
チョソで、じゃなくてよそでやってくれぬか?
422 :03/06/24 14:50 ID:0Ud4LOmJ
>>408
「ここは駐車禁止区域だが、いつも見逃してくれたから大丈夫だ。」
タイーホ。
「なぜ逮捕するニダ。前の担当官は見逃してくれたニダ。
お前はおかしいニダ。」

「日本製品はすぐ故障して品質が悪くて使えない。俺は酷い目にあった。」
「ン、私は良い製品だと思いますが何時の製品ですか?」
「50年前ニダ。」

ポカーン。

バグが無いかもしれない最新のプログラムより
どんなバグが有るか知り尽くした枯れたプログラムが好き。
423通りすがりの野次馬ですが:03/06/24 16:44 ID:blppYLOe
>>404
陽子線治療は先日テレビ番組で紹介されてましたね。
健康保険が適用出来なくて治療はこれだけで300万くらいかかるとか。
30万なら自費治療でも何とかなるが、300万で病気直して、直ったら
生活費を治療に使い果たし餓死なんてことも・・・。
命は金で買えます。
424 :03/06/24 16:46 ID:fb4fXWLR
なんか変でないかい?
A.変数を初期化せずにバグった。コンパックは馬鹿やねん。
B.言語仕様で変数宣言時の初期値が規定されていない以上、初期化はプログラマの責任。
  ポータビリティを考慮していないプログラマの作ったバグ。
A.実は初期化していた。だからコンパックは馬鹿。
B.何が言いたいんだよ、おまえ。
こういう流れだろ。Bが煽りつうよりAが前提をひっくり返して暴れているだけじゃん。
聖子の人々どこへしまったっけな。。。
ところで、ん?氏には上レス>>42のOD21計画(IODP)の6月現在までの進行状況などについてもレポートしていただけるとありがたいのですが。。。
昨年1月に進水した新鋭艦「ちきゅう」のその後も含めて情報ありましたら、是非(小泉政権下での合理化もあってちょっと心配)。

ちなみに同プロジェクトには、21ヶ国が参加していますが、韓国は、日韓科学技術フォーラムの協定により、台湾と共にオブザーバーになっています。
法則が心配?(^_^;
426ン?:03/06/24 18:12 ID:MWQxM0s2
>>245
「ちきゅう」は昨年しましたが、これで完成という訳ではありません。下のページにあるように、艤装(内装)工事を
行い、2005年4月に完成というスケジュールです。
 http://w3.jamstec.go.jp/jamstec-j/newsletter/index.html
そして、その後、2006年に慣熟訓練を行います。
「ちきゅう」の現在の状況は、
 http://w3.jamstec.go.jp/jamstec-j/odinfo/sdsreport.html
OD21の進捗状況は
 http://w3.jamstec.go.jp/jamstec-j/odinfo/shinchoku.html
を見て下さい。
427426:03/06/24 18:19 ID:MWQxM0s2
訂正
 「ちきゅう」は昨年しましたが
       ↓
 「ちきゅう」は昨年進水しましたが
スマソ
428 :03/06/24 18:21 ID:Dv8GN/80
/.J(http://slashdot.jp/articles/03/06/24/0617218.shtml?topic=70)より

top500が更新されたとのこと。
http://www.top500.org/list/2003/06/

今年も地球シュミレータが一位ですが、二位が追い上げてきています。
429ン?:03/06/24 18:45 ID:MWQxM0s2
>>428
57位にソウル大学のSelf-madeコンピュータがあるというのも面白いですね。
NECもFujitsuもHitachiも次世代のスパコンを開発しているでしょう。
Fujitsuは既に85.1Tflopsのスパコンを発売しています。
ベンチマークテストはまだでしょうけどね。
  http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/08/22.html
430ン?:03/06/24 19:21 ID:MWQxM0s2
韓国のスーパーコンピュータ開発の状況はどうかなあ?
サムスンがどうのこうのといっているけど・・・
まごまごしていると、宗主国様に追い抜かれてしまいますぞ。
宗主国様がスーパーコンピュータを開発したそうで・・・(w
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/30/19.html
431 :03/06/24 19:26 ID:Dv8GN/80
水星探査機、日欧で打ち上げ by NHK
3機のうち、周回して磁場探査する(聞き逃し)探査機一機が日本担当らしい。

水星探査機だと強力な太陽熱が問題になると思うのですが、大丈夫でしょうか。

あ、打ち上げ時期聞き逃した。
432ン?:03/06/24 19:59 ID:MWQxM0s2
>>431
打ち上げは2010年ですよ。それについては下を見て下さい。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030622-00000101-yom-soci
433 :03/06/24 20:03 ID:Dv8GN/80
>>432
スンマソ
434 :03/06/24 20:05 ID:vacTVA23
>>431
真空中の熱の伝達は赤外線〜遠赤外線なので、外装に反射板を設ければいいかと‥
それより放射線の方が問題になったりしてして。
435 :03/06/24 20:32 ID:fX6mLCJ4
>>426
いえ、昨年1月に進水したのは知ってるんですよ(^_^;
3月以降、6月までで何か情報ないかな、と思って。。。

>>431
日欧共同探査計画か。。。。近々の問題としてはASTRO-Fが延期になっちゃったことですかね。
2000年のASTRO-Eがぽしゃっちゃって米とEUから顰蹙かっちゃったんで、今度は上手くやってほしいんだけど。。。(・∀・)ノ~フレーフレー
436 :03/06/24 22:04 ID:+c0kHOqh
ES細胞の開発では日本よりも韓国が先行してる。
437みや ◆ljF/o4D3II :03/06/24 22:05 ID:Dcv4qlTQ
30年前は、人工透析も保険範囲外だったニダ。
命は金で買えるニダ。
438牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/24 22:32 ID:flwGWi7p
最近は一般家庭にもちこめる透析機も出たそうで。
なかなか韓国の方の資料が出てこないので、医療機器でメイドインコリア見た人
手を挙げて!

まぁ、ハン板住民でなくてもそれみたら病院替えちゃいそうですが。
439 :03/06/24 22:40 ID:cxUJVAF+
>>428
いま、アメリカが地球シミュレータをぬくことを目的に開発をやってるから、
うかうかしてると地球シミュレータは抜かれるよ
440牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/24 23:01 ID:flwGWi7p
まぁ出来上がっちゃったコンピューターなんですからうかうかしていなくても
抜かれるのは世の常でしょう。次のを作らないと。
441みや ◆ljF/o4D3II :03/06/24 23:37 ID:Dcv4qlTQ
何度見ても地味シミュレータと見間違えてしまう。
442朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/24 23:46 ID:5+41m7uO
>>439
 この世界は通常抜きつ抜かれつだったと思うから逆に
これだけダントツに差がついた事が珍しいのではないかな?

 単一ノードだと良い勝負ではないかな?
443 :03/06/25 00:42 ID:Ue7P39Uk
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1054949949/908
によると、
>数値的にも2位に二倍以上の差を付けてぶっち切り1位です。
>でも来年はオプテロンを使った米の核シミュレーターに負ける予定です。

だってさ。
444ン?:03/06/25 00:59 ID:4I1EEZ7b
大分前ですが、私はGFlopsの時代に、PetaFlopsクラスのスーパーコンピュータが欲しいと
いう話を聞いたことがあります。
そのときは夢物語と思っていたのですが、近いうちに実用化されそうですね。
前スレに書きましたが、Fujitsuが85.1TFlopsのを発売したからもうちょいといった所でしょうかね。
ところで、少しちょっと古いですが、スーパーコンピュータについて述べたページは下です。
 http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt007j/feature1.html
445 :03/06/25 09:59 ID:I/6pe0yJ
>>436
ソースきぼん。
日本だとES開発から別の細胞利用の現場医療の流れが既に出来てるんだけど。
佐賀医大だっけ?、心筋再生は。
脊髄細胞再生もどこかがやってたのをニュースで見たし、「開発は胚芽幹細胞で、
医療は本人の骨髄芽細胞で」ってパターンが浸透しているんだが。
446牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/25 17:48 ID:lQ0Otmfz
他ので遅れているのにES細胞の研究だけがが先行してるとしたら
それは倫理が緩いみたいでちょっと気持ち悪いですな。

実際はまぁ有益かどうかで判断していくんでしょうけど。
447 :03/06/25 18:19 ID:rHGflC+Y
韓国、ヒトES細胞株を10株以上樹立
2003年 1月20日

韓国内で、ヒトの胚性幹細胞(ES細胞)が、既に10株以上樹立されていることがこのほど
明らかになった。樹立を行っているのは、韓国Seoul国立大学と、韓国Miz Medi Hospital、
韓国Cha Hospital、韓国Maria Clinicの3つの私立病院だ。

http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=226757&FORM=biztechnews
448 :03/06/25 19:50 ID:I/6pe0yJ
>>447
http://news.braina.com/2003/0528/tech_20030528_001____.html
これのニュースと比較してだったら、勘違いとしか言えないが。
http://cellbank.nihs.go.jp/visitercenter/whatsculture/cellculture04.html
で出てるように、培養の主義でなく「元がヒト受精卵」というほうで倫理的に
問題があって培養してないんだけどね、世界的に。
で、日本国として「一株」確立することで相互検証が正確に、かつ犠牲も最小限に
という方針で京大が今進めているわけ。>ES細胞株樹立
449牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/25 20:12 ID:lQ0Otmfz
え?ES細胞ができたというだけの話?
作るだけならウシクローン作るような農系の学校のどこでも作れそう…。
450でんこ:03/06/25 22:09 ID:73WxdfIo
なんか凄くね。世界中の南向きの窓ガラスで発電できたら、チリも積もればで。
あっ、南半球は北向きになるのか。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030625i313.htm
紫外線だけを吸収して発電する、透明な太陽電池の開発に成功したと産業技術総合
研究所(茨城県つくば市)が25日発表した。面積を大きくできれば、窓ガラスに
張って発電することもできる、という。
 普通の太陽電池はシリコンでできており、太陽光のすべての波長の光を吸収する
ので黒っぽい色をしている。一方、産総研の外岡和彦主任研究員らが開発した透明
な電池は、酸化亜鉛の半導体と銅アルミ酸化物の半導体を組み合わせて作ってお
り、直径15ミリ、厚さ0・001ミリの丸い膜状をしている。
 透明な太陽電池は、東芝が3年前に、半導体を使わないタイプで開発に成功して
いるが、半導体そのものが透明な太陽電池は世界でも初めてという。

 発電効率は、普通の太陽電池の半分以下だが、今後大型化を進め、5年後には有害な紫外線をカットするだけでなく、発電もするという窓ガラスの実現を目指す。
451 :03/06/26 00:32 ID:kpTZDhLa
>>450
ですね。車のリアガラスとかも。
ちなみに日本が進める国際プロジェクト、ゴビ砂漠太陽光発電所計画には韓国も参加しています。。。

産業技術総合研究所は、他に実はこういうすごい技術も開発してます。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/12/06/19.html
これまで紫外線での人口光合成はあったのですがを可視光線では世界初。
光を当てるだけで、水素が生成できる技術が確立されるのであれば、海洋国家で、しかも年間
降水量の豊富は我が国には有利この上ないでせう。

452 :03/06/26 00:32 ID:kpTZDhLa
>>451
人口光合成って。。。>人工光合成でつ。。。;
453朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/26 00:40 ID:Kz4L44lO
>>451
 確か過去にTV番組で(確かテクノマエストロだと思うが)やっていたね。
 現状は、植物の光合成に比べ千分の一の能力しかないが努力によって
今後能力は改善されるでしょう。
 ・・・この千分の一をどう見るか・・・日本と韓国の決定的な違いではないかな。
454 :03/06/26 01:36 ID:kpTZDhLa
>>453
そう、「否定するヤツは去れ!」です。
否定してしまったら、全ての評価がそこで潰える。
「千里の道も一歩から」
「ローマは一日してならず」
「勇気あるなら巨大な敵を討て!」
です(`∀´)q
455 :03/06/26 10:39 ID:jeAFTU3z
>>451
車のガラスには高い透過率が求められるから無理でしょう。
それよっか、小さくていいので、車のボディに太陽電池をつけて、真夏日なんか自動で
換気するようなシステム搭載してほしい。
ほんと夏は大変だから・・・。
456名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/26 15:26 ID:D47Xl3ef
>>455
カー用品店にいけば似たようなの売ってるよ

http://www.toyota.co.jp/duo/club_duo/johoshi/html/vol_005/mag_0103.htm
>ターボソーラーファン
>駐車中、窓と窓枠にはさんでおく装置。太陽電池で内蔵のファンが回り、車内の空気を外に出す。熱さの原因、
>日光がある限り忠実に仕事をこなすアイテムだ。気温対策用。8,250円

使用感のレポート
ttp://www.ne.jp/asahi/dgsg/home/title/000402.htm

まぁイマイチ効果が薄いようだが(w
457さん ◆v/8baWHiws :03/06/26 18:39 ID:U0pMBwT1
458牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/26 19:32 ID:CdM2nKIF
マトリックスモデルはサムスンだったっけ?
ここ最近は韓国製品がイメージを変える転換期なのかもね。
ポカしなきゃソニーみたいになれるかもよ。ガンガレ。
459ン?:03/06/26 19:44 ID:IqHg1XGy
>>458牛乳さんへ
>>457の投稿は、日韓IT比較スレッドにもあったよ、さんちゃん、ここでも同じのを投稿したんだ(藁
グッドデザインで、技術がどうのこうのというには?と思うんだがね・・・(苦笑
まぁ、いいや、ということにしておこう。
460 :03/06/26 23:01 ID:ZlbLaEpz
>>455
恐らくフロントはむりでせうけど、レスにもあります
がリア及びならサイドなら大丈夫なのでは。。。
電車の窓なんかもいいですね。あと、高速道路の
遮蔽板につける案もよさげ。。。

ソーラーセルをボディに「のっける」だけでならあり
ますしね。
今は、ボディ「そのもの」若しくは塗装そのもの(赤
とか青の色付電池)を開発しています。
透過率及び透明度悪くても車検を通るくらいのス
モーク若しくは、取りはすずしが出来るのであれば
直ぐに実用化できるやうな気もします。
461蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/06/27 00:16 ID:22hYSqtg
冬虫夏草のチョコレート JUNE 26, 2003 22:07
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2003062764558
「冬虫夏草でチョコレートも作れます」。農協が26日、ソウル良才(ヤンジェ)洞のaTセンターで開催した「2003優秀農畜産物新商品
展示会」で全羅北道完州郡(チョルラブクト・ワンジュグン)の生活改善会は
「冬虫夏草チョコレート」を披露し、注目をあびた。冬虫夏草のくせのある臭
いをチョコレートの甘さでカバーしたアイデア製品だ。
462ン?:03/06/27 00:30 ID:rNjnOEHw
産業技術総合研究所の透明太陽電池の詳細は
 http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20030625/pr20030625.html

で、産業技術総合研究所の研究のネタはこちらから探して見られては如何?
 http://www.aist.go.jp/aist_j/research/research.html
463ン?:03/06/27 00:53 ID:rNjnOEHw
>>461
う〜ン、冬中火草チョコねぇ…。これ、科学技術ネタというには微妙だなァ…。
でも、おもろいね。だけど、僕は食べる気しないなぁ…。(藁
464 :03/06/27 00:56 ID:m0+OrxB5
>>461
それも科学といえばそうでつが・・・・・・ムシ入りアメってのがありましたな。
465なにげに書き込んでみる:03/06/27 01:14 ID:/PRR7dc5
スレタイに合うかどうかは判らないが…骨髄移植の話をしてみよう。

「骨髄バンクに登録を!」で知られる骨髄移植(正確には「非血縁者間骨髄移植」)は
白血球の型、いわゆるHLAの適合度が重要なファクターになる。
このHLA、実は人種による偏りが結構ある。つまり、日本人ではメジャーなHLAの型がある。

現在骨髄移植で良く言われるHLAはA、B、DRの各項目に2つづつの数字で決まる。この6つの数字が全て合っているヒトを見つければ、その人から骨髄をもらうことが出来るわけだ。
(ちなみに、一般的な血液型や性別の差はあんまし関係ない。あなたも血液型を変えてみませんか?)
で、日本人の場合、HLA-Aだと「A2」「A24」を持っているヒトが全体の70%以上に達したりする。
HLA-BやHLA-DRでも似たような数字はあり、日本人にメジャーであっても白人では全くない型もあったりする。
よく言われる「日本人の起源」の遺伝子ネタはDNAベースなのだが、HLAでも人種による傾向があるわけだ。

で、日本人のHLAは大まかに言って4系統に分けられるらしい。
「アイヌ系」「縄文系」「弥生系」「南方沖縄系」がそれだ。
問題は、このうち「弥生系」の系統が朝鮮半島の人種と極めて類似している、ということにある。



466なにげに続き:03/06/27 01:23 ID:/PRR7dc5
逆に言うと、朝鮮半島には「弥生系」の人種しかいない。
朝鮮半島の人々は、日本人に比べて人種的に均一で多様性に劣るということも出来る。

ただ、これを骨髄バンクの視点から言うと朝鮮半島は極めて有利である。
骨髄バンクは、全ての白血病患者に合うHLAをもつドナーをかき集めなければならない。
つまり、HLAの品揃えが豊富でなければならないのだが、日本ではこれを達成するためには30万人のドナー登録が必要、といわれている。
(ちなみに現在12万人くらいかな?)
これに対し、韓国の骨髄バンクはたった2万人のドナーがいればいい計算になる。
ただ、これではどマイナーなHLAを持つヒトには対応しきれない。

日本の骨髄バンクは、韓国、台湾、米国のバンクとデータのやりとりを行い、必要に応じて骨髄の相互供給を行っている。
日米間はそれなりに相互供給している(あちらは多人種国家なので、骨髄バンクの苦労は日本の比ではない)が
韓国とのやりとりは、殆ど日本からの提供一方向に終始している。
467さらに続き:03/06/27 01:34 ID:/PRR7dc5
もう一つ、韓国の骨髄移植関連で面白いのは「プライベート臍帯血バンク」の存在だ。
赤ん坊が生まれたときに胎盤に残った血液「臍帯血」は、骨髄移植と同様に白血病患者に有用だ。
日本でもこの臍帯血を凍結保存し、移植に使う「臍帯血バンク」が発展している。韓国も同様だ。
(ちなみに、HLA等の移植適合条件は骨髄とほぼいっしょかやや緩い)

ところが、日本と韓国の臍帯血バンクには内容に大きな違いがある。
日本の臍帯血バンクはは基本的に非血縁者用、すなわちボランティアでの無償提供なのだが、韓国のそれは
「自分と自分の血縁者以外には臍帯血を使わせない」いわゆるプライベートバンクが主体になっているのである。
要は一族に孫が生まれたとき、一族の長老が記念に「その血を採っておいてくれ」と頼むわけだ。もちろん有料。

統計調査はされていないが、日本の臍帯血バンクと韓国のプライベートバンクは、その規模がほぼ同じだ、とまで言われている。
プライベートバンクの規模としては、米国に次ぐ。血縁意識の濃い朝鮮半島ならではの話と言えよう。

なお、韓国でそうやって採っておいた臍帯血が一族の誰かを救った、という話はまだ公表されていない。
ちなみに、日本の臍帯血移植は1000例を超え、移植頻度では骨髄移植と並ぶまでになっている。
468 :03/06/27 01:35 ID:ok2P9X4f
>>465
素朴な質問でつ。

骨髄バンク登録って、イタイことする?
469 ◆......388w :03/06/27 01:44 ID:e0jIn415
>>468
登録のときに腕から採血。
イタイといえば痛いのかなぁ…w
470なにげにレスがあって嬉しい:03/06/27 01:44 ID:/PRR7dc5
>>468
骨髄のHLAの型とフツーの血液の型は一緒です。
というわけで、登録に際しては普通の血液検査しか行いません。

但し、実際に骨髄を提供する段になったら別。
入院をして麻酔して骨に穴明けて…大変です。
というわけで、いざ提供する段になってビビッて提供を辞退する輩が続出しています。
はっきり言って、土壇場で辞退されると患者さんとその家族の精神的ダメージがでかすぎます(おまけに患者さんは命に関わります)ので
安易な登録はお薦めできない。
471  :03/06/27 01:49 ID:iHvYaVZd
>>468
漏れも気になるぞ。
できればバンクには興味を持ってるんだが、なんか事前意見させにゃならんのだろ?
あんま痛いことするのやだな。
472 :03/06/27 01:54 ID:GCQ1E4qg
骨髄を採取する時の、あのぶっとい針はイタそうだよなぁ。
骨におもいっきり突き刺さってるし、
テレビでみたことあるけど、
麻酔がかかってるとはいえ、萎える。
473  :03/06/27 01:54 ID:iHvYaVZd
>>470
そうか、提供の時点で大変なんだな。
でチョッと下世話な話になるんだけど、、、骨髄提供したらいくらか貰えるの?
別に金が目当てで提供するわけじゃないけど、提供する方もそれなりのリスクが有るわけだし
もし採取の時に失敗したら麻酔なんかもかけるとなると命に関わるかもしれないじゃない?
やっぱその辺心配だよね。
474  :03/06/27 02:00 ID:iHvYaVZd
>>473
補足。
「金」ってのは報酬って意味と同時に、保険等の補償のことね。
例えば採取後の経過があんまりよくなくて後遺症みたいなのが残った場合
誰がどのくらい補償してくれるのか?
もし最悪ドナーが死んだ場合、残された家族とかに補償してくれるのか?
もっと身近なことを言えば採取の為に、仕事を休んだ入院するわけだから
その辺のケアはどうなってるのかな?
全てドナーの善意に頼るようなシステムならこれから先あんまり登録数は伸びないと思うよ
475なにげにうろ覚えで書く:03/06/27 02:01 ID:/PRR7dc5
>>473
基本は無償。もちろんリスクに対する保証はある。
(実は入院期間に対する保証は…)
実際問題として、骨髄移植に際して患者はン十万円以上の自己負担を強いられているので
これ以上の経費上の無茶はちょっと。

だが、これもドナー辞退の増加要因になっている事は否めない。世知辛い世の中だ。
476468:03/06/27 02:13 ID:ok2P9X4f
>>470
>但し、実際に骨髄を提供する段になったら別。
>入院をして麻酔して骨に穴明けて…大変です。

入院かぁ。。。大変だぁ!
いっそのこと法律かなんかできちっと決めればいいのにね。
477 ◆......388w :03/06/27 02:24 ID:e0jIn415
>>475
実際のところ、一番の壁はどうやって仕事を休むか、ってところかも。
どれぐらい前に連絡をくれるのかわからないけれど、ある程度事前に
わかってないと、有休を取りづらかったりするし、有休を使い果たして
たりすると、(よっぽど会社の理解がない限り)休めなかったりするから。

人の命を考えれば痛いのぐらいは耐えられるけど、仕事のほうは
どうだろう…。

>>476
提供者に対する最低限の保護を法律できちんとやってくれるだけで、
だいぶ違ってくるでしょうね。
478  :03/06/27 02:27 ID:iHvYaVZd
>>475
なるほど、ありがとうそこそこ理解できたよ。

正直今のままでは30万人は無理だろう。
確かに患者家族に「骨髄やるから金くれ!」と言うのは足元を見るようで俺も好かん
でもドナーも覚悟して行くからには、その心意気を評価して欲しいよね。
で思うんだが今かなり犯罪が増えてる。当然犯罪者も増えてる。
これまた当然受刑者も増えてる。そこでだ、骨髄を提供した受刑者には刑期をいくらかでも短縮するような
法律をつくってはどうか。受刑者には強制的に登録させる。(勿論健常者のみ)
で型が合致して提供に差し支えない健康状態であればこれまた強制的に提供させる。
これでかなりの人が助かると思うのだがダメかな?
受刑者も自分の骨髄で人命が救われたと思えば更生の良いきっかけにもなるだろし
俺のこの案、なんか無理があるかな?
479説明不足スマソ:03/06/27 02:54 ID:/PRR7dc5
>>478
えっと、これ以上「弥生系」のドナーばかり増やしてもしょうがないんですが(藁。
既に自称起源民族に骨髄提供するくらいにはなっていますので。

マジレスすると、ドナーコーディネートがとんでもなく面倒になるのでちょっと願い下げ。
また、受刑者に対するこのようなインセンティブは現在のドナー登録の精神から非常にかけ離れたものになる上
受刑者間に差が生じてしまうので好ましくない。
480  :03/06/27 03:08 ID:iHvYaVZd
>>479
マジレスすると、ドナーコーディネートがとんでもなく面倒になるのでちょっと願い下げ。
また、受刑者に対するこのようなインセンティブは現在のドナー登録の精神から非常にかけ離れたものになる上
受刑者間に差が生じてしまうので好ましくない。


それはなんとなく理解できるよ。特にコーディネート関係のややこしさは
臓器移植の騒動を見ても大変だろうなと人事ながらに思ったよ。
でもね何が一番大事かって言うとやっぱこの場合「患者の命」でしょ。
勿論関係者の苦労は理解できるし今のままでは無理なのもわかる。
もうここから先は政治の話になるから俺が喚いても意味無いけど
もし患者の命を第一に考えるなら反社会的な行為をしたものに対して
一定の義務を課し人命を救うであろう行為に半ば強制とは言え、参加さすことには
社会的にも人道的にも一定の理解が得られると思うだが...?

別に受刑者の臓器をもらうわけじゃないんし
患者にも誰の骨髄かなんて言う必要はないだろうからね。



俺は甘いかな?

もう寝るけど、できれば誰か反論してくれ。
明日答える。



481牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/06/27 16:59 ID:8BIG9OEk
骨髄移植はドナーも述語に痛みを残したり大変らしいですが、
かなりの率で不治の病から患者さんを救えると思うとできるだけ協力したいものです。
自分は半島ハーフなのでモロ弥生系っぽいですが。

実は献血が趣味で1年にできる成分献血の回数を使い切ってしまってました。
明後日からまたできるのでいってきまーす。
慣れてしまうと「痛い」のウチに入りませんし、骨髄移植と違っていつでも出来ますから
皆さんも是非。
482ン?:03/06/27 17:37 ID:Dj1o5e10
>>481
あなた、HN通りに、ミルクは大好きですか?
ミルクは体にいいらしいですね。
実は、私の親戚、ミルク大嫌い、納豆大嫌いで、そのたたりかどうか、粗骨症(骨粗症だったかな?)に
悩まされています。
皆さん、老後の為にもミルクはどんどん飲みましょうね・・・。
483 :03/06/27 21:19 ID:znDS3oMn
粗忽じゃないよ(w
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)だよ。
484ン?:03/06/27 23:56 ID:rNjnOEHw
>>483
スマソ、穴あったら入りたいほどでありまつ、
……と感謝しつつ逝ってきますダ
485ン?:03/06/28 00:46 ID:Bwdu/OnC
JAMSTECの2003年5月の207号「なつしま」です。ご高覧下さい。
 http://www.jamstec.go.jp/pdf/natus_pdf/207.pdf
486ン?:03/06/28 18:05 ID:Bwdu/OnC
行方不明の「かいこう」が見つけたんだって…

>深海底から有用菌発見

>◆不明の「かいこう」が採取
> 水深一万メートルを超えるマリアナ海溝の海底で、アトピー性皮膚炎などに効く成分を
>つくる新種の細菌を、海洋科学技術センター(神奈川県横須賀市)の掘越弘毅研究システム長らの
>グループが二十七日までに発見した。
>これほどの深海から有用細菌が見つかったのは世界で初めて。
> 先日、行方不明になった無人深海探査機「かいこう」の"置き土産"で、同センターは大手製薬会社と
>共同で薬の開発に乗り出した。
 http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw03062885.html

祈願 「かいこう」発見!!!
487蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/06/28 20:49 ID:NV9gQdJI
胃かいようの元・ピロリ菌除去に「飲む抗体」開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030628-00000407-yom-soci
 胃に住みつき、胃かいようの原因となるピロリ菌を効果的に除去する抗体
を、ニワトリの卵を使って作り出すことに、松下記念病院(大阪府守口市)の
山根哲郎外科部長と韓国・高麗大大学院の金武祚(キムムジョ)生命工学院教
授の共同研究グループが成功した。

 この抗体は、粉末や液体として保存でき、ヨーグルトに添加して継続的に摂
取した結果、菌の数が半減したという。

 山根外科部長らは、鳥類の抗体は主に卵黄に含まれていることに着目。ピロ
リ菌の抗原をニワトリに注射したところ、3か月後、抗体を含む卵を産むよう
になった。この卵黄を遠心分離器にかけて抗体成分だけ取り出し、液体や粉末
に加工した。この抗体を含む卵黄液2グラムをヨーグルト120グラムに混
ぜ、韓国と日本の計約120人に1日2回、3か月間摂取してもらった。その
結果、平均してピロリ菌が半減、10分の1に減った人もいた。
488ン?:03/06/28 21:22 ID:Bwdu/OnC
>>487
う〜ん、これはウリナラマンセーなのか、イルボンマンセーなのか…。
ともあれ、イルボン・ウリナラ・マンセーだなあ…。
イルボンが先かウリナラが先かなんてせこいことはなしね…
漏れは胃潰瘍気味だから、これは朗報だなあ…。
489 :03/06/28 22:02 ID:JxnEeYqZ
>>488
どこでマンセーしているのか述べよ
490ン?:03/06/28 22:22 ID:Bwdu/OnC
>>489
どこでって?
漏れは、東京の世田谷区の住民で、祖先は高知出身の日本人ですが、それが何か?
491 :03/06/28 22:32 ID:0ycpxOVx
相変らず噛み合わん奴だ。
492 :03/06/28 23:03 ID:9q0gZWFT
>>491同意

>>490ン?氏へ
>>487の記事をどう読んだらマンセー記事になるんでせう?
意味取り違えてない?
もしくはわけわからずとりあえずみんな使ってるから使うと言う場合は使うのやめといた方がいいよ
意味もちっと考えてからレスしてくれ
ついでに流れ読んでくれると尚ありがたい
493七誌:03/06/29 01:12 ID:IJw7ZotC
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
トラブル越え30日打ち上げ=東大と東工大の超小型衛星
東京大と東京工業大の学生が国際プロジェクト「キューブサット」の一環として作った世界最小の人工衛星2個が30日午後11時15分、
ロシアから打ち上げられる。東京・秋葉原で電子部品を買って衛星を手作りしただけでなく、管制用にアマチュア無線を勉強し、
打ち上げ費用はアルバイトなどで工面した。その費用が宙に浮くトラブルで計画は大きく遅れたが、世界の大学に先駆け、
宇宙への一番乗りを果たす見込みだ。 (時事通信)

http://lss.mes.titech.ac.jp/ssp/cubesat/gallery/FlightModel/FM_antenna2_large.jpg
494日本チャチャ:03/06/29 19:05 ID:ksMvJ8dC
>>490
マンセーの意味は、何の根拠もない自画自賛してる様の事と思われ
487の記事は、淡々と実験結果を述べてるだけであって
あの文中に韓国側が、我々がチームに入っていなければ完成は、不可能であっただろう。
とくれば、マンセーと言っていいと思う。
私の解説は、合っていただろうか>>皆様
489の質問は、文中のどの部分がマンセーしているのかを尋ねているものです。
495名無しさん:03/06/29 20:53 ID:u0k6yr92
ちなみに「かいこう」は親機と子機からなっていて、行方不明なのは子機の方。
496 :03/06/29 21:48 ID:QlNQp8Kf
________.  |  ・・・「からけ」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,) ←あえて誰とは書かない・・・
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
 空気読めてないよ・・・
497ン?:03/06/30 00:58 ID:91jGb+mG
ボケかましたら突っ込みがたくさん寄ってきたので逝ってきますだ…
おやすみ…。
498調べてこいよ:03/06/30 01:10 ID:RVQ82Zsc
>>466
韓国のHLAの一致数は日本より低くて、
民族的な血統の純潔性は日本の方が高いという
研究が出てたぞ。

そもそも韓国には、縄文、弥生、モンゴルの混血が少なくともあるし中国も入ってる。
499 :03/06/30 01:28 ID:JzPwrTod
>>458
 第一作はノキアだったけど、スポンサー変わったの?
500ン?:03/06/30 13:40 ID:wa7G+4er
考古学の話題を一席・・・。
国立歴史民族博物館の最新の研究論文です。

弥生時代の開始年代について
 http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/news/index.htm

AMS14C法による縄文時代中期土器の暦年代
 http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/news/index2.html

これをみても判るけど、韓国の自称「半万年の歴史」はでっちあげは明らかだなあ・・・(w
501 :03/06/30 13:53 ID:YXRSgciU
どうやら今日は「半万年」という言葉を覚えたらしい
502 :03/06/30 14:40 ID:fcPYx+j/
韓半島って記述しているんだね。
503ン?:03/06/30 15:08 ID:wa7G+4er
漏れは、昔、津波シミュレーション計算をやったことあるので、ネタを投下・・・。

海岸林に津波の破壊力半減効果 京大研究員ら数値計算
 http://www.asahi.com/science/update/0630/002.html
504 :03/06/30 15:42 ID:fnTfyDxd
>>503
津波ね・・・河川逆流被害が結構馬鹿にならないらしいが

で、何が話したいのかさっぱりなんだが
次々とバラバラな話題出して・・・
もうちっと一貫性出してくれません?
おまけに韓国情報絡めてくれればうれしいんですが

話題なげっぱなしってのはやめていただきたいところなんですがね・・・
505_:03/06/30 15:55 ID:4z7EprUz

漏れが昔、津波シミュレーション計算をやってたころ、

おふくろは、地震シミュレーションで、

おやじは、恋愛シミュレーションに夢中だった…


わかるかな?
わっかんねぇだろぅなぁ…
506ン?:03/06/30 15:55 ID:wa7G+4er
>>504
漏れは、基本的に、宇宙開発、軍事、IT以外のガクモン的ネタなら、なんでも「ダボハゼ」的に
食いつくのが基本的スタンスなんで、申し訳ござらぬ・・・。
ンで、韓国を絡めるには苦しいところもあるしね、あちらの科学技術事情を考えると…(苦渋
誰か、ネタを投下してくれませぬかね・・・
507 :03/06/30 17:31 ID:YXRSgciU
>ンで、韓国を絡めるには苦しいところもあるしね、あちらの科学技術事情を考えると…(苦渋
向こうの事情知ってんならそれを書き込むべきでしょう
ここはハン板なのですから
>>5を読むと、あなたは単に自慰をしたいだけとも読み取れます
他スレでも言われているとは思いますがあえて言わせていただきます
 空 気 嫁 
508 :03/07/01 02:07 ID:6nPlLmXO
ン?晒しage
509 :03/07/01 02:07 ID:6nPlLmXO
ageてなかった
晒されてきます
510 :03/07/01 02:46 ID:w3SEYNYp
>>496
血液分析により民族の移動経路を判明する

最近、韓日医学者は両国民の白血球に付着している‘人間白血球抗原(HLA)’がどんな
種類なのかを分析し、朝鮮民族と日本民族の移動経路を追跡した。

2000年11月タイのバンコクで開かれたアジア太平洋骨髄移植学界で、カトリック医学大学の
キム・ドンウック教授と慶応大学の岡本しなちろう教授は、「両国の骨髄寄贈者17万人余りの
HLAを分析した結果、図のようにそれぞれの別のHLAを持った幾つかの群れの人々が中国
を経由して韓国と日本に定着したことが分かった」と発表した。

それぞれ異るHLAは子女に遺伝されるため、HLAの種類を分析すると民族の単一性と
移動経路が判明される。

∇どの国民が単一民族か

医学的には、韓国人、タイワン人、日本人の中で日本人が最も単一民族に近い

確率が高いほど単一民族に近く、登録者が多いほど移植される確率が高くなるため、3ヶ国の
供与登録者を12万人に換算して計算した。その結果、韓国は70%、日本は80%、タイワンは
50%だったという調査結果が出た。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2001010317828
511 ◆0262t4PSjY :03/07/01 04:14 ID:pyDVH314
朝鮮日報より

韓国学生の科学能力、43カ国中1位

 全世界の15歳の学生中、韓国学生が数学と科学の能力において、日本、
香港と共に、トップグループを形成していることが分かった。
 ユネスコと経済協力開発機構(OECD)が1日、共同で発表した「明日の
世界のための学業能力」報告書によれば、調査対象の世界43カ国中、フィン
ランド学生の読解能力が最も優れている反面、韓国と日本学生の数学と科学
能力が残りの国をリードしていることが分った。
韓国は科学能力で552点を記録、日本(550点)を抑えてトップを占めた。数
学では香港と日本に続き3位にランクされた。
 読解能力では韓国はフィンランド、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、
アイルランド、香港に続いて7位を記録した。イタリアは韓国の2倍の教育費を当
てていながら、学生の学業能力はOECD国家中、平均以下を記録した反面、韓
国は読解、数学、科学の全分野でトップクラスに属すると、同報告書は分析した。
 同報告書は読解能力では女子学生が、数学は男子学生がより高い点数を獲得
したが、科学能力は男女の差がそれ程ないと紹介した。
 しかし、全世界的に男子学生に比べ女子学生が、未来の職業に対して更なる期
待を寄せていることが分かった。
 男子学生の読解能力が劣るのは動機不足によるものと思われる。男子学生の
58%は、「本は必要な情報を得るために読むだけ」と回答した反面、女子学生の
45%は「1日に最低30分間、読書を楽しんでいる」と回答した。

パリ=朴海鉉(パク・ヘヒョン)特派員

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/06/30/20030630000054.html


科学能力って、どうやって測定するんだ?
512韓国の学生、創造性は最下位:03/07/01 04:36 ID:5cD1Sntz
【韓国の高校生、「科学・数学」は首位、「創意」は最下位 】2001/12/5
韓国の高校生の科学、数学、読書などの学業成就度は経済協力開発機構(OECD)の加盟国のうち
上位圏に属しているが、最上位圏の生徒の読書の成就度は最下位圏であることがわかった。

また全体的に成績は高いが、読解力や数学に対する興味度がOECD加盟国のうち最低であることがわかり、
生徒たちがやりたくない勉強を入試のために無理にしているものと分析された。
513 :03/07/01 07:00 ID:rX5d/1KJ
>>511
ほら、電波がの強度でしょ。
日本も地球市民がいるし。
514 :03/07/01 07:03 ID:gSAvu8l3
東芝が古代中国の数学を利用して、
符号圧縮技術を開発したとか。
515 :03/07/01 08:16 ID:LBAZNyHd
>>514
3000年分くらいの特許料を請求されそうだ
516 :03/07/01 15:49 ID:psAIOq0n
本粒子5つの新粒子発見 大阪大など内外19機関
http://www.sankei.co.jp/news/030701/0701sha078.htm
 大阪大、日本原子力研究所、高輝度光科学研究センターなど国内外の19機
関でつくるレーザー電子光グループ(リーダー・中野貴志・大阪大教授)は、
物質の最小単位である基本粒子クォークが5つ合わさり、中性子の1・7倍の
質量を持つ新しい粒子(バリオン)を世界で初めて発見したと1日発表した。
517通りすがりの野次馬ですが:03/07/01 18:33 ID:+/5Pyr2D
>>516
更に詳しくは
http://www.spring8.or.jp/JAPANESE/new1.html
SPring-8のを使った成果のようです。
上記サイトからの一部引用。
〜〜〜〜〜〜
最近、米国のジェファーソン研究所やロシアの ITEP (INSTITUTE FOR THEORETICAL AND EXPERIMENTAL PHYSICS)
研究所から発見を追認する報告が寄せられており、世界の素粒子・原子核物理学者の注目を集めている。LEPSグループ
でも新粒子の性質を詳しく調べる実験が間もなく始まる。これによって理論の予言との対応が確認されれば、クォーク核物
理の確立のための重要な礎石となる。
〜〜〜〜〜〜
他の研究所で追認されてるってことは、本物?
本物だとしたらノーベル賞級の発見?


518ン?:03/07/01 18:45 ID:3bviDrGo
>>517
そうかも知れん・・・。
ちなみに、Spring-8を使って、例の林真須美の毒カレー事件の砒素を鑑定したことも有名。
その鑑定を行ったのは、漏れの母校の先生。
519ン?:03/07/01 19:06 ID:3bviDrGo
Spring-8のページをみたら、浦項加速器研究所(PAL)との協定が・・・
 http://www.spring8.or.jp/j/index.html
 http://www.spring8.or.jp/j/press/991025/ref1.html
Spring-8は8GeV、浦項のは2.5GeVでダンチだし、世界的にも8Gev辺りのが欧米にあるんだが、
例の法則が発動しないか・・・?
520 :03/07/01 19:06 ID:1qEoNHbL
いつもその一言が反感を買っているとは思っていないン?age
521ン?:03/07/01 21:02 ID:3bviDrGo
>>520
ハイ、死んできまつ・・・
522蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/01 21:13 ID:CI86Lf4N
「脳呼吸を詐欺に思わせる報道」放送局を相手に損害賠償訴訟
http://japanese.joins.com/html/2003/0701/20030701192700400.html
財団法人「韓国脳科学研究院」は1日「テレビ番組が同研究院の『脳呼吸』
プログラムを詐欺のように伝え、名誉を傷づけた」として、民放SBSテレビ
を相手とって103億ウォン(約10億円)にのぼる損害賠償請求の訴訟をソ
ウル地裁に起こした。

研究院側は「今年3月30日に放映されたSBSテレビの番組『挑戦100
万ドル、超能力者を探せ』で、研究院所属の子どもらが眼帯で目を覆ったまま
文字を読むなどの『超感覚認知能力』の資料画面が放送されたが、これを詐欺
行為であるように思わせた」と主張した。
523蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/01 21:18 ID:CI86Lf4N
B型肝炎が肝臓ガンに進む原因を糾明
http://japanese.joins.com/html/2003/0701/20030701190155400.html
B型肝炎ウイルスが肝炎患者の体内で肝臓ガンを起こす過程を、韓国
内研究陣が糾明した。

東国(トングック)大学・韓医大の金鉄虎(キム・チョルホ)教授は
1日、肝炎ウイルスが作りだすXたんぱく質が、人体のがん抑制たんぱ
く質に働きかけ、もう一つのがん抑制たんぱく質の生成を阻害すること
によって、肝臓ガンに発展させるとの事実が分かったと発表した。この
研究内容は、世界的な医学学術紙「キャンサーリサーチ」の今月1日付
けに掲載された。

同教授は「韓国は人口全体の7〜8%が保菌者であり、肝臓ガンによ
る死亡率は世界第1位」とし「Xたんぱく質とp53の結合を抑制する
薬物やPTENの発現を誘導する物質の開発など、可能な肝炎の治療、
予防策を見いだせるだろう」と話した。
524 :03/07/01 21:26 ID:7u7pync4
>>522
「脳呼吸」プログラムってどんな物なんだろ。
何にしてもうさんくさいんだが。
525 :03/07/02 00:43 ID:0SgXkYRC
>>516
それ、ソウル大学と台湾の研究機関も参加していたようだ。
日経の夕刊には書いてあった。
526  :03/07/02 01:04 ID:EZReD5p/
>>523
肝炎が癌に進行するのは別に昨日や今日発見されたことじゃないはずだよ。
かなり前から分かってたこと。
527puku:03/07/02 01:24 ID:M/yqFnIn
にぇ?そのかていをきょうめいしてたんでろ?炎→がん
どうなるかわかればどうとめるかもわkるてことで
短に喜ばしいだけの記事でわ。
528牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/07/02 02:32 ID:f5BDREAx
えっ・・・・・・どういうこと?
529 :03/07/02 08:43 ID:3GO7RlsP
>>526
そのメカニズム解明されたということじゃないかな。
530_:03/07/04 16:39 ID:U/8AirDx
【写真】漢方の医療器具

「第5回漢方医学国際博覧会」が3日、ソウル三成洞(サムソンドン)のCOEX
で行われた。「漢方医学の科学化、グローバル化」をテーマに、およそ150社の
各種の漢方医療器具とバイオ製品が6日まで展示される。 観覧客らが遠赤外
線を使用したバイオエネルギーのベッドを体験している。
張文起(チャン・ムンギ)記者
2003.07.03 20:59

ttp://japanese.joins.com/html/2003/0703/20030703205952300.html
531牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/07/04 23:49 ID:YZL0h45X
漢方のグローバル化は結構重要だそうですね。
グローバルといって全世界とかそういう意味でなくて、同じ呼称で
中国、朝鮮、台湾と所によって全然違うものを指したりして
それが結構問題になるそうです。
532 ◆qqJmj36VNU :03/07/05 00:00 ID:LSf1xC79
今日、久々に日経サイエンス買って読んだんだけど、科学の進歩って、凄すぎ(w
ちなみに朝鮮系研究者の論文はありませんでした‥
533 :03/07/05 00:25 ID:yHseVPmf
>>467
HLAについては調べてますが、日本と半島の臍帯血移植事情。

臍帯血移植:実施件数急増、近く1000件に
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/881109/e46091d18c8c-0-1.html
 出産直後の胎盤やへその緒に含まれる造血幹細胞を、白血病などの治療に用いる「臍帯(さいたい)血移植」の実施件数が近く、
1000件に達する見通しとなった。国内で同移植が始まってから約6年4カ月。目的がほぼ同じ骨髄移植に比べてドナー(提供者)
の負担が軽いことなどもあり、最近は実施例が急増している。「日本さい帯血バンクネットワーク」(東京都港区)は「今後も増加
傾向は続く」とみている。
 臍帯血移植は骨髄移植に比べ、ドナーの負担が軽いほか、白血球の型が全部合わなくても移植できる利点もある。一方、移植した
血液細胞が十分に増えるまでの期間が骨髄移植より長く、移植後の感染症や出血などの管理が難しいほか、体重の重い患者にはより
多くの造血幹細胞が必要で、適する臍帯血が見つからないこともある。

「生命バンク」「確率の低いロット」臍帯血の効果めぐり論議
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003060247868
しかし、高麗(コリョ)大医学大学内科の金ビョンス教授は、「いまだ臍帯血移植は骨髄移植より成功率が低いうえ、対象も少ない」
と述べた。
現在骨髓移植は、1年に900〜1000件が行われているが、1988年に開発された臍帯血移植は国内で96年に導入されてから
合わせて50件余りが行われた。
また、臍帯血移植は骨髓移植に比べて△回復が遅れ△造血母細胞が患者の体内で安定的に活動する確率が低く△再発する可能性も高い
ということ。このため、国内で臍帯血の移植を受けた子ども約50人の中で50〜60%だけが1年半以上生きたと、金教授は言う。
反面、骨髄移植を受けた人は、70〜80%ぐらいが5年以上生きている。

あまりにも日韓で違う論調。さぁどっちが本当か?
534カラスの権兵衛:03/07/05 11:36 ID:no4OKYHh
むむっ、残念…。再建造キボン…。

行方不明の深海探査機「かいこう」、捜索打ち切り決定
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030704i211.htm
535カラスの権兵衛:03/07/05 11:42 ID:no4OKYHh
ガンガレ、日本!

近海の資源逃すな…大陸棚調査に民間も動員へ
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030704it16.htm
536 :03/07/05 11:45 ID:2HdbzOy9
>>533
骨髄移植って成功例7、8割というのが本当なら凄い技術だね。
日本では未だに6割、残りは再移植に賭けるという状況だと思うんだが。
http://www.marrow.or.jp/DATA/record.html

で、この再移植がやりやすいという意味で臍帯血や末梢血が期待されてる訳で。
なにしろ腸骨骨髄はドナーに「二度目お願いします」は困難だからなあ。
537 :03/07/05 14:04 ID:PL682Dfv
>>536
実は、>>533の数字とか比較にはトリックがある。
韓国の骨髄移植の数字は血縁者間、非血縁者間の数字が混じっているか、血縁者間の移植の数字と思われるフシがある。
でないと、年間1000例などという移植症例数はありえない。
>>536の国内の数字は非血縁者間ね。サイト内でも
>特に、急性白血病については血縁者間骨髄移植と同様の良い成績を示しています。
なんて言っているくらいだから、まだ血縁者間移植より成績が落ちるのは仕方がない。

で、臍帯血移植も同様に混じっていると思うんだけど、症例数(つまり経験)が少なすぎて、まだ成績云々じゃないだろ。
しかもこの教授
>金教授は、「骨髓移植であれ臍帯血移植であれ、死に掛けている患者を生き返らせる方法なので、優れた効果を示す抗がん剤
>が開発されれば、結局は姿を消すだろう。臍帯血移植の用途は減るしかない」と強調した。
とか、誠に香ばしい電波飛ばしているし。イイヨイイヨ-。

なお、日本では韓国の様な会社組織の臍帯血バンクはあるけど叩かれてます。
警告!さい帯血の私的保存について
http://www.j-cord.gr.jp/ja/wnew/private.html
↑が叩いている日本の臍帯血保存会社
http://www.stemcell.co.jp/
538牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/07/05 15:27 ID:u8f7QJr4
骨髄移植って手術が決定すると患者は放射線と薬で体内の造血細胞
全部殺すんだよね。

ドナーが提供する骨髄が、それからの患者の血液の大本になるなんて
ファンタスティックじゃぁないですか。ハタチになったら登録スルゾー。
539 :03/07/05 16:46 ID:h8TdDkjE
<自転車>発明したのは日本人? 18世紀、彦根藩士が完成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030705-00001074-mai-soci
540:03/07/05 16:51 ID:WzB8W+HA
江戸のお侍さんが自転車に乗ってた頃
チョンでは猫車ですた・・w
541 :03/07/05 18:35 ID:g5TKzUex
>それ、ソウル大学と台湾の研究機関も参加していたようだ。

外務省の要請で引き受けてんだよ。
542カラスの権兵衛:03/07/05 19:55 ID:no4OKYHh
543 :03/07/05 20:40 ID:RQpoNNux
>>539
なんか別にいいんだけど
書き方と言うか、外国人が書くならともかく
日本人が書いたらなんか韓国と同じレベルに感じてしまう
「自転車は我が発祥だ」みたいに

もしかしたら我々の知らないところで欧米などで、人の者をパクるなって言われてそう
544 :03/07/05 21:04 ID:e2Nx2F0D

<自転車>発明したのは日本人? 18世紀、彦根藩士が完成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030705-00001074-mai-soci

このころ朝鮮はんとうはどうなっていたんだ???
545 :03/07/05 21:06 ID:pDI0ScFz
白菜漬けてました
546 :03/07/05 21:09 ID:F3upALkl
>>544
自転車発明は日本人だった?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1057389770/

おまえか?糞スレ立てたのは
それとも>>539か?
547 :03/07/05 21:10 ID:RQpoNNux
なんか飛行機を発明したのは日本人であると主張して
欧米人に馬鹿にされる風景を思い浮かぶよ
548 :03/07/05 21:14 ID:e2Nx2F0D
>>546
俺じゃないけど すでに自転車ネタはでてたな すまん
549 :03/07/05 21:31 ID:GqyX5eIG
>>518
理科大?プッ
550 :03/07/05 21:48 ID:2O/9G6MN
>>547
飛行機も日本人。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7674/essay5.html

イギリスかアメリカかドイツか忘れたけど、飛行機の歴史の博物館で、明治時代の
日本人の飛行機発案の先駆的業績は残されているらしいよ。
551 :03/07/05 21:55 ID:RQpoNNux
>>550
知ってる人は知ってるけど
一般的に欧米人にそういったら確実にアホ扱いされるだろ
いくら文献みせても、証拠を見せても
「プッ」でおしまい
552 :03/07/05 21:55 ID:2O/9G6MN
553 :03/07/05 22:17 ID:GqyX5eIG
>>551
日本人は理科大並み。プッ
554 :03/07/05 22:57 ID:X1/h52Wr
>550,552
二宮忠八の研究そのものは、ライト兄弟よりかなり先んじていたので、
スポンサーさえついていれば・・・

ちょっと悔しいのは事実ですが、飛行機の発明レースにおいて、
日本には偉大な先人がいたと主張するにとどめておきませう。

ここで「実質世界初」とか「実質発明者」とか言い出すと、
どこかのみすぼらしい半島人みたいになってしまいまつから(藁

555ン?:03/07/05 23:57 ID:no4OKYHh
前にロボネタが出たので、新たなネタを…。レスキューロボットです。
 http://www.asahi.com/science/update/0704/006.html
556:03/07/06 00:12 ID:SKhzKzFz
>>555

これに武装させて数十万台を半島に送り込む。
557はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/07/06 00:14 ID:Ruw7KSLq
日本人のこういった工業的な考えかたっていうのは江戸時代にはけっこう固まっていたっていうことだろうね。
だけど、自転車の起源は日本だなんていうのはまるで朝鮮人みたいなのでやめておきたいね。

自転車の歴史になんら寄与しているわけでもないし。
558ン?:03/07/06 00:15 ID:PE36hEuw
札幌の在住者或いは旅行者は見た? 無料一般公開だって…。

フルカラーのプラネタリウム、札幌で公開 IUGG総会
 http://www.asahi.com/science/update/0704/005.html
559 :03/07/06 00:21 ID:duIWVEaU
半島発の科学技術はまだか!
内容的に日本の科学技術になっとるぞ
560 :03/07/06 00:38 ID:oJqYXi66
>559
いつものことでつ(苦藁

日本人は日常で使う家電製品、ほぼすべての発明、改良に
関与しているという、世界的に見てどこかおかしい民族ですので。

しかしなんか一つくらい韓国人による発明があってもいいと思うんだけど。
・・・ハングル板開闢以来、これだけ韓国を熟知している有志が探しても、
キムチ以外何一つ出てこないんだよなぁ。



561ン?:03/07/06 00:43 ID:PE36hEuw
>>559
>>542に示した協定では協力とはなっているが、中身はどうも、たかられているようで…(苦笑
562ン?:03/07/06 01:30 ID:PE36hEuw
ちょっと韓国ネタを…。

>数学大会などで入賞してもソウル大に入れない

>ソウル大は05学年度から、随時募集の志願資格に、数学大会、英語大会などの
>入賞成績を含ませないことを決めた。
  http://japanese.joins.com/html/2003/0704/20030704194606400.html
563 :03/07/06 06:56 ID:/RA7h9ph
>>562
ふむ、国内の数学大会なんかは信頼性に乏しいから評価しないと…

構図としては、アメリカンスクール等には大学受験資格を与えて朝鮮高校には
与えない、日本の国立大学と同じですな。
564 :03/07/06 16:00 ID:j1skCZ53
>>560
だからキムチ冷蔵庫もありますってば。(w
565 :03/07/07 08:43 ID:3D6HsnH6
>>560
これがある。
         /''⌒ヽ
        ノ7ヽ`∀´>
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ`∀´> [===L||:|」  <ヽ`∀´>  
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   レ'(_フ   ◎      レ'(_フ
566ボケかまし・・・:03/07/07 10:07 ID:snAOUADD
>>565
犬車?
567ボケニダ:03/07/07 10:22 ID:D6uk8k2D
>>566
パカモノ。
これはな、極度に安定が悪く担ぎ手に命を預けるような乗り物に
寝ていても乗れるほどの徳の高さ(担ぎ手との信頼)を誇る
偉大な寝誇車と言うニダ。
568560:03/07/07 11:23 ID:QjLd8wsS
>565
忘れておりますた(w

話はちょっとだけ変わりまつが、ベトナムの独自技術とか、タイの独自技術とかって
どんなものでしょうか?

韓国が発明品や独自技術で、日本と比べて劣っているなんてのは、
むしろ当然なので、この辺の国と比較してどうなのかなぁ?とおもって。
569 :03/07/07 17:14 ID:KJlxL7St
>>567
北朝鮮を支配する金正日と同じ感覚で、倒したら処刑ニダ!
信頼関係じゃ無くて、恐怖による支配力の象徴ニダ!
でも、重量を支える車輪が付いてる所が朝鮮民族の優しさを表してるニダ!
570蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/08 23:12 ID:eK6xNgrd
三星電子「1000倍速い」メモリーを開発
http://japanese.joins.com/html/2003/0708/20030708161346300.html
世界の各半導体メーカーが、シリコンの代わりに、ゲルマニウム、鉛、チタ
ニウムなど「金属の化合物」を使った半導体の技術を相次いで開発している。
これによって、近く金属化合物でできたメモリー半導体の時代が到来するだろ
うとの見方も出ている。

三星(サムスン)電子は7日、フラッシュメモリーなどに比べて、データの
処理速度が1000倍ほど速い次世代メモリー半導体「P−RAM」の技術開
発に成功したと発表した。三星電子は、P−RAM(Phase 
Change RAM)の素材に、これまでのシリコン技術とは違った「ゲル
マニウムアンチモンテルルライド」という非揮発性の物質を使った。

この製品は、以前のフラッシュメモリーより、速度と耐久性を1000倍も
向上させたものだ。商用化される場合、携帯電話などで幅広く使われているフ
ラッシュメモリーを代えるものとみられる。現在、三星電子とインテルがP−
RAMの技術開発に積極的に取り組んでおり、05年ごろ商用化される見込みだ。
571こぴぺ:03/07/08 23:15 ID:eK6xNgrd
「情報蓄積量で韓国が日本の7分の1」

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/07/08/20030708000037.html
 2000年を基準に、韓国全体の情報蓄積量が米国の17分の1、日本の7
分の1、ドイツの4分の1水準と推定された。

 情報蓄積量とは、国家の総体的な技術革新能力を測るもので、これまで累積
された技術開発向けの投資と国民個々人の知識活用能力を総合したものだ。

 特に韓国経済が毎年5%成長し、国内総生産(GDP)の3%を研究開発
(R&D)に投資し、競合国の日本は現行の水準を維持すると仮定しても、韓
国が日本の情報蓄積量に到達するには、35年の時間が所要されると分析された。
572 :03/07/10 00:48 ID:+uWnIc+T
むぅ、韓国は宇宙からのアマチュア無線運用ができないものだから
竹島から無線運用ですか・・・

聞け
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1057665394/
573蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/10 22:13 ID:YvzyaEmh
キムチ、SARSに特効「科学的に立証」
http://japanese.joins.com/html/2003/0710/20030710171927400.html
韓国人が新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)にかからなかったの
はキムチのおかげという俗説が、事実に近いとのことが、科学的に究明された。

科学技術部の微生物誘電体活用技術開発事業団は11日、キムチの代表的な
乳酸菌2種が、強力な抗菌物質を分泌するとの事実が分かり、これら乳酸菌の
ゲノム地図草案も作ったと発表した。この抗菌物質は、ヘリコバクターピロリ
菌と食中毒を起こす緑膿菌、サルモネラ菌を殺すほど強力だった。抗菌物質を
20分ほど沸かしても、抗菌力が減らなかった。6%の食塩水、人工の胃液に
入れても、やはり抗菌力がそのまま維持されたというのが、研究チームの説明だ。
574蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/10 22:14 ID:YvzyaEmh
キムチ乳酸菌が抗菌物質を作りだすとの事実は、今回初めて分かったもの。両
研究チームは「SARS菌を確保するのが容易でないため、キムチ乳酸菌の抗
菌作用を直接実験できなかったが、他の菌を殺す効果が卓越していることか
ら、SARS菌への殺菌効果が大きいものとみられる」と付け加えた。

主要キムチ乳酸菌のゲノムと抗菌物質などが分かることによって、韓国は、
キムチ宗主国としての位相をさらに確実にできるようになった。
575蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/10 22:17 ID:YvzyaEmh
韓国、平均寿命・所得などの総合的評価で世界30位
http://japanese.joins.com/html/2003/0710/20030710174037400.html
韓国の人間開発指数(HDI)順位が30位に落ちた。

国連開発計画(UNDP)が最近発表した「人間開発報告書2003」
によると韓国は175カ国中30位だった。2001年と2000年は
27位だった。

HDIは「UNミレニアム開発目標」の進展水準を表すために
UNDPが毎年作成している指標で、各国の平均寿命・成人文盲率・1
人当たり国民所得などを総合的に評価している。今年、ノルウェーが3
年連続首位、アイルランド、スウェーデン、豪州、オランダが後に続い
た。 韓国はまた、女性の政治や経済的参加と意思決定権などを評価した
女性権限尺度(GEM)で、70カ国中、63位の最下位圏だった。韓
国高位官僚層での女性比率は5%にとどまり、女性の所得水準は男性の
半分にも及ばないことがわかった。
576蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/10 22:18 ID:YvzyaEmh
>>575

「人間開発」、日本は4年連続9位=トップは今年もノルウェー−国連報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030708-00000764-jij-int
 【ニューヨーク8日時事】国連開発計画(UNDP)は8日、
2003年版「人間開発報告書」を公表した。国民の所得や平均寿命、
識字率などから、各国の開発度合いを測定する「人間開発指数」では、
ノルウェーが3年連続でトップ、日本は4年連続で9位となった。 
(時事通信)
577_:03/07/11 01:48 ID:uk+rhuW1
国連のこういうのっていつも北欧が上位に来るね。
ノルウェーとかスウェーデンとか終わった国じゃないか。
北朝鮮についてもどうして国連はもっと積極的に介入しないのか。
腐れ反日組織など脱退してしまえ。
578 :03/07/11 11:51 ID:bopS4zDo
>>570
http://www.matsushita.co.jp/ism/souhenka/sec2.html
なんか、極標準的な相変化でしかないようなんだが・・・。
579蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/11 21:35 ID:UM41GnOT
【写真】ロボット激闘大会
http://japanese.joins.com/html/2003/0711/20030711201325300.html
人間型ロボット同士が戦う「ヒューマノイド(humanoid)ロボット激
闘大会」が、19日に京畿道(キョンギド)富川(プチョン)テクノパークで
開かれる。写真は、5月に釜山(プサン)で開かれた「第1回アジアロボット大会」。
580伊400 ◆5okXm.dsdA :03/07/11 21:37 ID:yqWFqEOr
>>579
>「第1回アジアロボット大会」。

これがミソなんだろうな(w
581 :03/07/11 21:39 ID:bopS4zDo
>>580
極東三馬鹿の唱える「アジア」に日本が入らない傍証でつな。(w
582 :03/07/11 21:56 ID:A4rzdBF6
日本がというより産婆化以外含まれない罠
583蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/11 22:05 ID:UM41GnOT
人間ロボット「無血の激闘」…富川大会に30チームが出場
http://japanese.joins.com/html/2003/0711/20030711191313400.html
「四角のリングで人間でないロボットが格闘技一本勝負を繰り広げる」−−。

2本の足で歩いて頭と体など姿と行動が人間の姿とそっくりの知能ロボット
が対決する「ヒューマノイド(humanoid)ロボット激闘大会」が、韓
国ロボワン委員会主管で19日に京畿富川市(キョンギ・プチョンシ)富川テ
クノパーク野外特設場で行われる。

ロボット激闘大会はこれまで日本が世界大会を4回開催、5月、釜山(プサ
ン)で第1回アジア大会が開かれたが、純粋な国内大会は今回が初めてだ。

優勝チームには200万ウォン(約20万円)の賞金と8月に日本で開かれる
「日本ロボワン大会」出場権が与えられる。
584 :03/07/11 23:22 ID:HvMD6Chy
アジア大会で優勝してるのに世界大会というわけでもない、
「日本」ROBO-oneの大会出場資格ってのが笑えるなぁ・・・

ハン板なので半島とロボつながりでのエピソード
NHKが音頭を取って創めたアジアの放送局合同で行うABUアジアロボコンというのがあるんですが、
その第1回大会である2002年東京大会はW杯の記憶も冷めぬ8月に行なわれました。
当然韓国の大学のチームもくるんですが、会場前には朝鮮学校の小学生たちがいらっしゃいます。
この時点で何が起こるかもう予想がついているでしょうが・・・
オープニングセレモニーが始まり、韓国チームが入場すると「テーッハミングック!!ドドンガドンドン」
韓国チームの試合前になると「テーッハミングック!!ドドンガドンドン」
むろんお約束の犬極旗と鳴り物つきです。
鳴り物やフラッシュは放送や試合の邪魔になるので禁止されてるはずですが、お構いなし。
私の席の前に座っていたオーストラリア人の人も呆れ顔。
そして日本の長岡技術科学大学(金沢工業だったかも)に韓国チームがあっさり負けると、
朝鮮学校の人たちは何時の間にか居なくなりました。(その他の国の応援者は最後まで残っていたのに!!)
結局彼らは勝つことだけが重要で試合はどうでも良いんじゃないかと思いました(出場者たちは別としても)
Robo-oneでも「テーッハミングック!!ドドンガドンドン」は必ずくるとおもいます。
見物に行く方は耳栓をご用意ください。
585山崎 渉:03/07/12 09:06 ID:o4Abo80C

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
586 :03/07/12 11:32 ID:Aef5RKxN
>584
ふむ、今回の大会はバンコクなのだが大丈夫だろうか。喧嘩起きたりして。(w
587山崎 渉:03/07/15 14:06 ID:aFUrBq1F

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
588邪魔崎渉:03/07/15 14:28 ID:aFUrBq1F
     ∧_∧
ピュ.ー <ヽ ^^ > <これからもウリを応援して下さいニダ<^^>。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      邪魔崎渉
589F5犬 ◆F5..KEYINU :03/07/15 18:48 ID:22roUEO7
ITスレから転載。

韓国の本人認識システムは、日本のものより進んでいる。

韓国の保安技術紹介
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/action/jview.php?id=enjoyjapan_15&nid=3141
590_:03/07/15 19:08 ID:iEXbyahJ
>>589



負けた(ガクッ

[勝ちたくない(w ]
591ン?:03/07/15 20:00 ID:0vdXoHdY
>>589
それ、ネタだと思うよ、ITスレにそれが出ている・・・。
592 :03/07/15 20:30 ID:0nLkPumu
>>591
>>589にはITスレから転載と書いてあるのだが。
593ン?:03/07/15 20:35 ID:0vdXoHdY
>>592
ITスレは漏れも見たから知ってる・・・。環境スレにもある。
「ネタだ」というのがITスレに出てるよ(藁
594 :03/07/15 22:01 ID:BmKYlRVt
>>591 593
>>589にすでに
>ITスレから転載。
とあるんですが・・・
確かにネタだろうがね・・・

やっぱり空気読んでないね
595 :03/07/16 00:38 ID:JY5cscXZ
>>589
ポキールを思い出すな(w
596 :03/07/17 12:57 ID:RF18mAZg
>>594
>>「ネタだ」というのがITスレに出てるよ(藁
591,593はこの部分を言ってるんだろ。
他の国だったら誰も本気にせずネタだと確信できるが、
かの国だとさもあらんと本気にする奴が出てくるからな。
オレモナ
597さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/17 16:47 ID:bUleoYtP
韓国世界化学オリンピックで4位になる

韓国の化学知識が高いことが示されたようです

http://www.dongascience.com/news/viewhottrend.asp?no=9237
翻訳
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://www.dongascience.com/news/viewhottrend.asp%3fno%3d9237

第35回化学オリンピックがギリシアのアテネで行なわれた
ここで、韓国代表は、金メダル2個、銀メダル2個を取って総合4位になった

一位は、中国、二位がタイとイラン、四位がインドと韓国であった

意外であるな。中国はともかくタイやイランが上位と言うのことが
インドは数学がすばらしいと聞くし理解できるが

69カ国236人が参加した。日本は、参加したのだろうか
598 :03/07/17 16:48 ID:p9SkAM/x
日本の高校生が入賞したやつかな?
599竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :03/07/17 16:50 ID:REa1WsLR
>>597
そいつら高校生じゃん。そんな素人自慢宣伝されてもなあ(w。
600さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/17 16:52 ID:bUleoYtP
>>599

日本もがんばってください
タイやイランでは、相手には不足ですよ
601竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :03/07/17 16:54 ID:REa1WsLR
>>600
高校生はオナニーでもしてたほうが健全です。
602はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/07/17 16:55 ID:uLJ7QccA
ISEFなら知っているがなぁ……。
科学オリンピック?
603 :03/07/17 16:58 ID:xAYMJWZr
>>597
ニュー速+にスレがあるよ

【国際】日本の高校生が銅メダル-国際化学五輪に初参加
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058169084/l50
なんで初参加?なんで層化?スレだと思われ(読んでねーけど

日本は初参加で銅メダル2個だよ。
韓国の方が上だね。誇らしいですか?w
604さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/17 16:58 ID:bUleoYtP
>>602

はい、私も知りませんでした
今のところ、知る限り、数学オリンピック、物理オリンピック、化学オリンピックがあるようです
物理オリンピックでも良い成績ですよ
605竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :03/07/17 17:02 ID:REa1WsLR
ノーベル賞取った小柴先生は東大の不逞学生。白川博士も大学の
研究室でいじめられてたそうだよ。田中さんはリーマン。
とびきり優秀な奴は何とかオリンピックには出ないよ。
606はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/07/17 17:03 ID:uLJ7QccA
ISEFには何人か日本人も出ているみたいだけどねぇ……。
607ン?:03/07/17 17:44 ID:SelNvldJ
>>597,>>600,>>604の物言いは、ひさびさに「ウリナラマンセー」出来て誇らしげに見下したような
感じするのは、漏れの偏見?
漏れにとっちゃ、ドーでもいいことだけどね・・・。
608足柄 ◆UbQNKbNB2M :03/07/17 19:52 ID:I2hj1b7Z
韓国人学者の論文提出数が圧倒的に極めて少ないのは何故なんだろう...
是非、知りたいものだ。
やはりアレかね、学生時代に燃え尽きてるからか?
609_:03/07/17 20:51 ID:7AXLh/ta
いや韓国の相手はタイやイランで十分すぎる。(w
なめてかかると足元を救われるよ。特にタイは。
610 :03/07/17 20:58 ID:0dXpSRo5
>>608
論文を売買して儲けるのに忙しいからとか。
611 :03/07/17 20:59 ID:zlF1zJ2k
どうせこの為に他の教科を捨てて特訓させたんだろ。
賄賂で問題の事前入手もしてるかもな。
いつものことじゃん。
そうゆうインチキをしてまで賞にこだわるから本当の学問のレベルが上がらないんだよ。
>608
自尊心だけで研究はできない。
火病してたらもっとできない。以上。
613tenpura ◆9DUMAIu01k :03/07/17 22:50 ID:Q7Yovzfu
>>609
タイやイランに失礼です。
614 :03/07/17 23:10 ID:gMUuQyd6
>>611
臆面もなくよくそんなこと言い切れますね(w
化学オリンピック等で日本が上位に入れない理由は、指導要領で授業内容が制限されているためですよ。
課題を解くために必要な知識が日本の高校生には元々ないんです。
高校の指導要領に関しては様々な意見があるでしょうが、”科学オリンピック競技者”育成を目指す必要はないと思います。
615朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/07/18 00:42 ID:/Z5ABtMf
 下らない賞だけ取ってなんの結果も社会に対して出せない
国が隣にあるね。

 おかしなこった、技能五輪では金を独占してる癖に特殊技能者が
全く育たず、数学オリンピックでも好成績を残してる癖に有名な
数学者が一人もおらず・・・

 この結果を見れば以下に無意味な事に注力してるか解るね。

 馬鹿じゃない?韓国
616 :03/07/18 01:17 ID:7MM+oYEC
肩書きとかそんなんばっか
実に薄っぺらい
617 :03/07/18 01:25 ID:Ev1ygcai
>>608
まず、そもそも、かの国で少しでも知恵のあるヤシは、沈む舟から逃げ出すネズミが如く海外逃亡を図る。
(逃亡先が、金がある>米、金がない>日、というワンパターンなのはともかく)
まぁ、欧米諸国に留学しないと学者として認められにくいというのは日本も同じだが、
かの国の場合、速攻で市民権取ってしまって帰ろうとしない。

だから、国内にはカス以下の連中しか残っていない。
(しかも、残った連中の優劣は政治力で決まるから、学問的な成果がでるわけがない)

で、米国に残った連中も、残ったわりには見事に半島根性丸出して周囲とトラブルを起こす。
つまり、マトモな研究環境すら得られない。
よって、結果が出てくるわけがない。

結論。半島塵に学術的成果を求めるのは本質的に無理。だから平和賞しか買えない。
618ン?:03/07/18 10:06 ID:QeSdzpXD
>>615-617
かの国の博士号授与者の名刺にはDr.の肩書きだけでなく、どこの大学で受けたかまで
刷り込むんだって、しかも、ハーバードとかMITとかスタンフォードといった大学に
なるとランクが上がるらしい。
漏れの知り合いの大学のセンセはそんな名刺持ってないし、日本ではそんなばかげたことは
しないんだけどね・・・。
619 :03/07/18 10:57 ID:bEZT4yr+
>>618
君の半島知識はこの板じゃ既出のものばかりだから
知っていることを喋りたくてうずうずしてるのはわかるけど
みていてとっても恥ずかしいよ
620ン?:03/07/18 12:51 ID:QeSdzpXD
>>619
漏れは、既出のことかどうかに関係なく、かの国の肩書き重視の傾向についての感想を喋った
つもりなんだが、それが悪いのか!!
ほっとけばいいだろ!
621_:03/07/18 13:52 ID:1vzxCCIX
どのスレでもン?に噛み付く香具師がいるな。
空気読み違える癖はあるが、取り立ててデムパ野郎でも無いし、ほっとけよ。
622さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/18 15:17 ID:ZC6BQS8q
韓国数学オリンピックで総合6位に

http://news.empas.com/show.tsp/20030718n02021/
翻訳
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?css_url=http://news.empas.com/show.tsp/20030718n02021/

第44回数学オリンピックで金メダル2個、銀メダル4個で総合6位に入賞した
今年の大会は、日本の東京で開催された

86カ国から500人が参加した

1位ブルガリア、2位中国 、3位アメリカ、4位ベトナム、ロシアの順である

開催国の日本は欄外のようだ


623F5犬 ◆F5..KEYINU :03/07/18 15:23 ID:/8ahCFqH
>>622
韓国マスコミのソースだけじゃなくて
主催者のサイト調べるとかした方が良いよ。

数学オリンピック財団
http://village.infoweb.ne.jp/~fvgm9250/
英語サイト
http://www.imo2003.com/

まあ、日本は9位だったようだが。
韓国が日本に勝てて良かったね、さん。
624 :03/07/18 15:25 ID:naqVWrdy
ま た さん か
625さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/18 15:27 ID:ZC6BQS8q
>>623

ありがとうございます
日本に勝つことはこの分野では当たり前なので大したことではないですよ
これを、国家の競争力に直結できなければ意味はない

だが、開催国の日本が意外に低い順位だ
もう少し力を入れてくれないと困りますね
626:03/07/18 15:31 ID:8gGwRToY
とりあえず朝鮮人は日本から出ていけや
それから、いろんな事について話しましょ
627 :03/07/18 15:32 ID:dubfztOn
つーか、日本では数学オリンピックの存在自体が全く知られてないんだよな。

ロボットコンテストの方が有名かも。
628さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/18 15:33 ID:ZC6BQS8q
>>626

まったく関係ない話ですね
629F5犬 ◆F5..KEYINU :03/07/18 15:34 ID:/8ahCFqH
>>625
つうか日本じゃ知名度無いからな。
過去の成績(http://village.infoweb.ne.jp/~fvgm9250/web/laureler/record.html
見ても最高で8位だし。

国を挙げて取り組んでるようなとことは比較にならないよ。
630 :03/07/18 15:42 ID:uxlEAV72
>>627
ロボコンだとサンデーだったかな?でマンガ始まりましたな。
二足歩行にこだわってる主人公で。
ペットボトルロケットから始まって宇宙飛行士になるマンガもあったし。

考えてみると日本だと読者の身の丈に有った技術から始まるマンガとかでるけど、
韓国だとどうなんかねぇ?
631 :03/07/18 15:44 ID:v90FVaF1
>>630
白髪でひげの長い物知りじいさんが降臨して物語が始まる悪寒。
632GW ◆takeONW1E. :03/07/18 15:44 ID:Tgql2zlS
つうか数学オリンピックって学生の数学コンテストでしょ?
科学技術って言うほどでもないのでは?
数学でえらそうなこといいたかったら、フィールズ賞又はネバンリンナ賞でも
受賞してからにしなさいってことだ。
特にネバンリンナ賞は、日本人もまだ受賞してないからチャンスだぞ。
633うんざりだ・・・:03/07/18 16:25 ID:QeSdzpXD
正直なところ、化学オリンピックや数学オリンピックのネタはネタとしては1流半でつまらん。
何かまともなネタほすいだよ・・・
634 :03/07/18 18:31 ID:Zrj5HRHq
受験生レベルだと韓国も悪くないけど、研究レベルだと天地の差がつくんだよね。
別に韓国人の能力に欠陥があるとは言わないけどさ。
635_:03/07/18 19:21 ID:YF4ZhGZG
さて、ここでフェルマー予想の話に戻りましょう。それは突然の出来事であったといいます。1983年に
フライがフェルマーの最終定理が谷山予想に帰着できるという驚くべきアイディアを発表したのでした。
完全な証明付きではなかったので、これを1986年にリベットが証明しました(セールのイプシロン予想
と呼ばれていた部分)。これで谷山予想が証明できればフェルマーの最終定理も証明できることになっ
たわけです。
636ン?:03/07/18 19:28 ID:QeSdzpXD
>>635
いつ、どこでフェルマー予想問題のハナシが出たの?
おせーて
637 :03/07/18 20:00 ID:PgYmD6YN
>>636
日本人でも近畿あたりじゃ半島のDNAを受け継いでるから火病起こすさ(w
生暖かい目で見つめてあげなさい(w
638::03/07/18 20:17 ID:ocZPCI2g
>>636
日本人数学者の業績(志村=谷山予想だね)を何かから引用して紹介してるんだと思う。
数学オリンピック等の成績を誇ってもしょうがないよ、ってことが言いたいんでしょう。
639 :03/07/18 20:48 ID:Ipn2pRug
韓国にはこの手の話はないの?
たとえば朴・李予想が証明されればウリナラの経済発展の謎が証明されるとか。
640朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/07/19 00:02 ID:aKOvZTmR
 結局賞を取った事だけを自慢しにこのスレに来たようだが
その結果韓国に何が残ったのか書いていってくれないか?
 さん君よ。

 技術立国でも無く科学立国でもない現実をもう一度見つめ
直してもう一度足下を見てみる事だね。

 何度来てもこの素朴な疑問に一度もまともな回答を出来ない
現実が韓国はただの張りぼてだという事の証左だよ。
641 :03/07/19 00:18 ID:ZsCTYoh7
642 :03/07/19 00:34 ID:WKlDS+Fb
技術オリンピンク?とかの〇〇オリンピックっては、さんちゃんの得意ネタだね。
オリンピックという名称やメダルってのに、なにやら刺激されるらしい。
振興の為にやってるイベントなんだから、結果はあまり重要じゃないのよ。
(こうゆうことを言うと、さんちゃんは凄く怒るんだけど・・・

で、提案なんだけど、誰か青年ノーベル賞っての作ってくれや
育成、強化でノーベル賞ですよ。さんちゃん大喜びかも。
あっ、子供ノーベル平和賞ってのがあったか・・・それも狙えるよ
643 :03/07/19 00:43 ID:pmTZKnai
いっそのこと、ハン板ノーベル賞はどうよ。
アジア初の受賞者にさん氏を推薦しようじゃないか
644  :03/07/19 01:06 ID:FODOQs/r
結局あれだろ?

朝鮮人は何をやってもダメなんだろ?


そういうことでOK牧場?
645さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/19 01:12 ID:Sij8UTjY
>>640

理由は簡単だ
日本やアメリカほど研究予算を組めなかったこと
そして、最近まで企業がR&D投資をしてこなかったことだ

科学は、数年投資しただけでは、結果が出ない
今、韓国は、GDP比で先進国水準のR&D投資をしているし、三星なども積極的に資金を投入してる
これらが、結果になるには。もう少しかかるだろう

646 :03/07/19 01:13 ID:+Fbek1WL
>>642

    呼んだ?
 \______/
         O モワモワ
        o
 〃∩        ∩゛
  冂   ∧_∧   冂
  \\<`∀´>//
    \ \ / /
     |...(金)..|
     |__|_|
      | || |
      .|_| |_|
     <_| |_>
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |○○オリンピック|
647 :03/07/19 01:13 ID:VoT40uGq
( ´,_ゝ`)プッ
648 :03/07/19 01:21 ID:v9/L6ljM
ん?
さんちゃんは特に変な事言ってないと思うが?
おまえらの反応キモ過ぎ.
649  :03/07/19 01:24 ID:FODOQs/r
>>645

つまりあれか、「これから頑張る!」って事か?

まぁ邪魔はせんが一言助言するなら     「もう遅いよ」だな(w
650 :03/07/19 01:25 ID:VoT40uGq
また10年後ですか
651 :03/07/19 01:28 ID:5lvc3JgL
> 今、韓国は、GDP比で先進国水準のR&D投資をしているし、三星なども積極的に資金を投入してる
>これらが、結果になるには。もう少しかかるだろう

そのまえに国が消滅するに1ガバス.

あと半月くらいだろ?ソウルへの砲撃開始??
652さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/19 01:28 ID:Sij8UTjY
>>650

10年も無理ですね
韓国がノーベル賞を取れないのは、つまらない研究でも持続しないことです

例えば、日本のニュートリノ研究みたいなものに何十年も投資することはないでしょう
そのあたりを変えることが必要だ
653  :03/07/19 01:35 ID:6Zmzl6DD
>>652
ニュートリノ研究がつまらないと言い切ってしまう人が
ノーベル賞を語ってる点で、
韓国の夜明けは遠いなあ。。
654 :03/07/19 01:38 ID:VoT40uGq
さんざん強気に言っておいて
しかも10年じゃあ無理。
おまけにニュートリノを蔑視。構っててアホ臭くなるな。
もう寝る。s
655さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/19 01:43 ID:Sij8UTjY
>>654

勘違いするな。ニュートリノのような研究が悪いとは言っていない
研究の持続が必要なのだ
656地球市民@ ◆iAfsEadC/U :03/07/19 01:43 ID:7UwatbRf
理論物理や数学だけなら紙と鉛筆さえあれば十分なのに・・・・。
657 :03/07/19 01:45 ID:VoT40uGq
>>655
言ってることが理にかなってませんが?
いいかげん寝ます
658  :03/07/19 01:52 ID:hV7fbrG5
>>655
馬鹿が得意げにものを語るな!下種な精神のくせに。
659 :03/07/19 01:52 ID:sIEGZx/Z

余りにも、漢字を蔑ろにし過ぎ。

漢字の教育を復活させないと・・文語表現が貧弱すぎる。研究論文の内容にも
多様な表現力がなくなっている。
660星空 ◆69.0kY8lhQ :03/07/19 01:55 ID:rLU8wAbz
>>655
韓国はずっと「組み立て産業国家」でいいよ!(w
661 :03/07/19 01:57 ID:N4ReRbW6
さんはageたいのかsageたいのか、はっきりしたら?(w
662朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/07/19 02:05 ID:aKOvZTmR
>>645
 現実がそうであるなら先は見えてるって結論ですね。
663朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/07/19 02:07 ID:aKOvZTmR
>>656
 有名な仁科氏の言葉ですね。

 重い言葉です。 韓国人にはこの意味は理解出来ないでしょうね。
664さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/19 02:07 ID:Sij8UTjY
>>662

私は、悲観していない
なぜなら、例えば、ニュートリノの研究などは、何十年も続けてやっと成果として
ノーベル賞を受賞している

韓国も長期計画で研究開発すべきだ
あとは、運だろう。田中氏は、幸運で重大な発見をしている
運を掴むことだけは、政策でどうにかなるものではない
665地球市民@ ◆iAfsEadC/U :03/07/19 02:09 ID:7UwatbRf
>>664
>あとは、運だろう。田中氏は、幸運で重大な発見をしている
>運を掴むことだけは、政策でどうにかなるものではない
白博士も白川の実験助手をしていましたが何か?
実験結果を元に推論するだけの知能がなかっただけでしょ(w
666 ◆......h.8. :03/07/19 02:28 ID:3vDRB8cX
>>664
> 韓国も長期計画で研究開発すべきだ

これはそうだろうね。
で、韓国政府なり財閥系企業から多額の予算を振られる見込みはあるの?
あと、そういう地道な努力の積み重ねを尊ぶ気風が韓国人にあるの?

韓国人には「〜すべきだ」「〜しなければならない」って明確な意見を持ってる人が
多くて、それ自体は結構なことだけど、いまいち実行力が伴ってないというか、
目先のことに気を取られて先を見ていないというか、そういうのがある。
667朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/07/19 02:31 ID:aKOvZTmR
>>664
 で、長年我慢強く研究してて世界的に有名な
分野の一つでもあげられますか?

 先ずはそこからだね。

 我々は君の妄言を聞きたい訳ではなく具体的な
韓国の姿と未来像が知りたいのだ。
668朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/07/19 02:39 ID:aKOvZTmR
 もう一つ書くと、研究開発に運が良かったという事は基本的に
あり得ない。

 偶然の事象を結果に導くための実力とひらめきがあってこその
結果であり、努力もせず偶然の新発見が向こうから転がり
込んでくる等という妄言は物事の本質を理解していない事の
証左だ。
669 :03/07/19 05:49 ID:wEkOM9b6
数学オリンピックとか技術オリンピックとかの内容はあまり知らないんだけど、
物事を創造する資質とは違うところで決まる部分が多いんじゃないの?
そりゃ想像力とか理解力が問われるのは間違いないんだろうけど。

この手の分野の技術者が興味を引かれる部分とはちょっと違う位置に存在してると言うか・・・
670_:03/07/19 14:29 ID:WHSh1TFF
さんチャン、自分のスレに帰りなさい。
弄ると面白い香具師ではあるが、基本的にデムパ野郎なので、さんチャンはスルーの方向でオナガイシマス。
鳥頭ですし……
671 :03/07/20 16:06 ID:F6CbhFHR
652 :さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/19 01:28 ID:Sij8UTjY

例えば、日本のニュートリノ研究みたいなものに何十年も投資することはないでしょう

664 :さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/19 02:07 ID:Sij8UTjY

韓国も長期計画で研究開発すべきだ

科学が分からない俺でも
こいつの言ってることはおかしいと分かる。
敬語と非敬語が混ざってるところで気持ち悪すぎる。
何やっても中途半端な鮮人w
ニュートリノの凄さも分かってないようだね。
672 :03/07/20 21:17 ID:kfgIJx92
このスレッド眺めてると日本の学力低下が手にとるようにわかるな(w。
おまえら全員厨房以下だな。
673 :03/07/20 21:32 ID:cHethrUe
カミオカンデみたいな、何十年も結果が出ず実利を生まないものは
来年の独立行政法人化以降、実行不可能ではないかと言われてる。
もしかしたら日本科学の最後の輝きになるかも、鬱
674 :03/07/20 23:11 ID:X0zKUbDN
韓国のシャム双生児、分離手術を受ける
http://japanese.joins.com/html/2003/0720/20030720172103400.html
今年3月にでん部が接合したまま生まれた双子の姉妹サラン、チヘが、近く
シンガポールで分離手術を受ける。

せき髄の末端から肛門までを共有している脊骨結合の双生児、いわゆる
「シャム双生児(結合双生児)」だ。 最近、頭部の分離手術を行う途中亡く
なったイランのビザニー姉妹と同じ場合だ。これらへの手術も、ビザにー姉妹
が手術を受けたシンガポールのラプルズ病院で行われる。ビザニー姉妹の悲劇
にもかかわらず、シャム双生児の分離手術では、世界最高を認められる病院だ。

医療陣が予想した姉妹の生存可能性は、一旦85%以上だ。しかし、結合の
部分が肛門と消火器の部分であるため、手術の後、感染による最悪の状況も排
除できない状況だという。手術費は今後の経過次第だが、少なくとも数億ウォ
ン(約数千万円)は費やされるものとみられる。
675 :03/07/20 23:13 ID:T6UXsBqX
韓国じゃ出来ないんだ。
676 :03/07/21 19:00 ID:EFA8b3fQ
それより、障害者を捨てない韓国人もいるってことにびっくり。
677蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/21 22:45 ID:vEdB/6qz
酸味、塩味を区別する「電子の舌」を開発
http://japanese.joins.com/html/2003/0721/20030721175949300.html
ソウル大農業バイオテクノロジー大学・生物資源工学部の趙成仁(チョ・ソ
ンイン)教授と「榮a(ベ・ヨンミン)博士チームは21日、ヒトの舌の役割
を果たす「センサー」と頭脳にあたる「データ処理部」からなる電子の舌を開
発し、米農工学会で発行する「バイオシーステムズ・エンジニアリングジャー
ナル」紙に報告したと発表した。

この研究報告は、世界農工学会が選定する最優秀論文8本の1本に選ばれ、
今月30日、米国で開催される世界農工学会学術大会で賞を受ける予定だ。

趙教授は「ホワイトワイン3種とレッドワイン3種を対象にした実験で、ホワ
イトワインとレッドワインを正確に区別したのはもちろん、それぞれ異なる品
種を100%判別できた」と説明した。研究チームによると、ビール、キムチ
など均一な味の食品を生産するとき、「電子の舌」のシステムを活用できるだ
ろうという。
678 :03/07/21 22:54 ID:FB1GJzwc
日本の味覚センサ研究といえば
http://ultrabio.ed.kyushu-u.ac.jp/A9912/katudo/sensor.html
ここなわけだが

> 電子の舌は、鉛筆くらいの大きさのセンサー6束に、酸味、塩味など
>各種の電解質物質に反応する高分子膜をかぶせて作った。酸味と
>塩味の加減によって、それぞれ異なった電気的信号を出力すれば、
>その結果をコンピューターが分析する。
>>677のここを見るかぎりまんま同じっぽいなぁ
679牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/07/22 05:11 ID:HcLBJEhL
均一な味の食品の例としていきなりキムチがくるのはステキだな。

日本ならたくあん?
いや、スキヤキなのか?
680 :03/07/22 21:31 ID:wG8Xj9gS
>>679
キムチの主たる味成分である「辛さ」って、味覚じゃなくて痛覚なんだよな
681--:03/07/23 10:49 ID:GgYx8IPg
>>680
まあ韓国のとんがらしは、辛くないものもありまして。
682F5犬 ◆F5..KEYINU :03/07/23 11:00 ID:Js29M4F9
それぞれの味には、それぞれのメッセージを持っています。
・酸味…「腐ってる」腐敗物

++ 苦味から味覚を考える ++
http://www.bitby-bit.com/gohyah/bariki/bariki1-03.html

やはりキムチは・・・
683 :03/07/23 11:04 ID:q7NtxV16
偶然はない。
あるのは必然だけだ。
684 :03/07/23 11:21 ID:izzRJYkO
そもそもキムチって均一な味なのか?
685 :03/07/23 13:20 ID:s6Rh20WY
>684
人々の味覚と神経を均一に麻痺させます。
686.:03/07/23 14:20 ID:fQKgAOGc
>>684
> そもそもキムチって均一な味なのか?

>>667
> ビール、キムチ など均一な味の食品を生産するとき、「電子の舌」のシステムを活用できるだ
> ろうという。

と言うのは多分、

ビール、キムチなどの食品を均一な味に生産するとき、云々〜

と言いたいのだと思われる。
687_:03/07/23 17:07 ID:kSmbNRvL
つーか、そういうものを実用化しないと均一な味を作れないのかよ!(w
688 :03/07/23 21:36 ID:Aggi1Plc
目のつけどころが、朝鮮人

ARSを装着したATM
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/action/jview.php?id=enjoyjapan_15&nid=3141
689 :03/07/23 22:53 ID:fs4Bux69

日本の論文の引用動向 1992-2002 日本の研究機関ランキング

−最近11年間の論文引用パフォーマンスを分析−

http://www.isinet.com/japan/news/20030408_extra.html

690蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/24 00:07 ID:xEJyBpZP
ポータブルの歯ブラシ殺菌機
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2003072425648
中小企業のユビコが23日、ポータブル歯ブラシ殺菌機を開発して市場に出し
た。ユビコは 「紫外線などを利用してバクテリアが繁殖しやすい歯ブラシの毛を
殺菌することができる」と語った。
691蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/24 00:09 ID:xEJyBpZP
新米の味栄養を保つ「コメ冷蔵庫」新発売
http://japanese.joins.com/html/2003/0723/20030723181248300.html
新米の味と栄養を保つ「コメ冷蔵庫」がまもなく市販される。 潟Oッ
ドエムは23日、最近機能性コメ冷蔵庫(商品名リッチイン)の大量生
産体制を整え、来月から本格的な市販を始める計画だと発表した。

リッチインは内部の温度をコメの胚芽も保存可能な摂氏10度に保
ち、虫やかびの繁殖を防ぐことができるという。 また自動吸入装置が付
いており、コメ袋を持ち上げることなく自動的にコメを入れることができる。

同社のコメ冷蔵庫は、昨年12月にソウルCOEXで開催された国際
発明品展示会で、金賞を受賞した。
692蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/24 00:11 ID:xEJyBpZP
三星電子が「ホームメディア」大統領賞を受賞
http://japanese.joins.com/html/2003/0723/20030723182422300.html
情報通信部(情通部)は23日、第10回大韓民国マルチメディア技
術賞・大統領賞の受賞作に、三星(サムスン)電子の「ワイヤレスホー
ムメディアセンター」を選定した。

同製品は、家庭のコンピューターやデジタルテレビに無線で映画など
のマルチメディア情報を提供してくれる。

国務総理賞は、アナログとデジタル放送をともに見ることができる
LG電子の「デジタルビルトインPDPTV」が受賞した。
693 :03/07/24 00:13 ID:EyQOiv2C
>>688
外出。しかも朝鮮人自身のネタ。あなた釣られてますよ(w

http://www.xenofreaks.com/htm/freaky/freaky_list.htm
694 :03/07/24 00:21 ID:2fKeJ3qC
>>653
ニュートリノ研究は、ある意味つまらないよ
基礎研究の中でもあまりにも基礎研究すぎて、金にならない
宇宙物理学や、クウォーク関連の学問は、いまのところ商売につながらないからね
695 :03/07/24 00:27 ID:t41yPE04
>>694
そうなんだよな…
だからこそ「浜ホト恐るべし」となるわけなのだが。
696 :03/07/24 04:18 ID:bVC8vGkq
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030723i507.htm
飛び立つか二宮忠八「烏型飛行器」、乗れる大きさに

愛媛大の学生らが愛媛県八幡浜市出身の二宮忠八が考案した「烏(からす)型飛行器」をモデルにプロペラ機を製作。
26日から滋賀県彦根市の琵琶湖岸で開かれる「第27回鳥人間コンテスト」に出場する。
忠八は、ライト兄弟が有人飛行に成功する12年前の1891年に、全長50センチの無人機ながら飛行実験に成功。
学生らのプロペラ機は操縦席もある全長8メートルだが、主翼の上にプロペラがある独特の形を残した。
コンテストで操縦する4年小壁正義さん(22)は「日本に飛行機の父とされる人物がいたことを知ってほしい」。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
飛車を再現して鳥人間コンテストに出るウリナラ勇者は居ないか?
697 :03/07/24 13:51 ID:uRDtkBUJ
>>694
あんた週刊こどもニュース見たほういいですよ
698 :03/07/26 03:38 ID:0SZ4kJuv
単独航行可能の海中ロボット開発 東大チーム
http://www.asahi.com/science/update/0724/001.html

海中を、ケーブルで母船と結ばれることなく、単独航行できるロボット「r2D4」
(長さ4.4メートル、幅約1メートル、約1.6トン)を東京大生産技術研究所
などのチームが開発し、23日公開した。
電池で連続60キロを航行でき、深さ4000メートルまで潜れる。
ソナーやビデオカメラなどで、地震や資源に関係した海底地形の観測などをする。
プログラムされたコースを航行し、センサーで水温や水の濁りなどを検知して、
それに応じて自律的にデータを収集する。
ケーブルで遠隔操作するタイプほどの臨機応変な動きは難しいが、より自由に
動き回ることができ、高速で広範囲を観測するのに向いている。
同研究所は、同タイプの海中ロボットの研究を続けてきており、研究段階の
従来機種より小型で小回りの利くものにして実用化した。建造費は約3億円。
今月すでに駿河湾と佐渡島沖で観測を行い、来年度はマリアナ諸島沖で、
深海底から熱水が噴き出している地域の調査を計画している。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
量産すれば大陸棚調査の切り札になりそうだが。
ウリナラも始球式ロボじゃなくてこういう実用的な方に力を入れればいいのに。

699さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 04:15 ID:ZIFuJDks
>>698

韓国も6000mの改定探査のロボットを作っているよ
あまり馬鹿にしないことですね
700朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/07/26 04:27 ID:+vuYpm0F
>>699
 改定ね。

 如何にも韓国人らしいロボットだ
701さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 04:29 ID:ZIFuJDks
海底探査ロボットです
6000mを探査できます。韓国近海は日本などと違って10000mの海溝もないので
この程度でも十分であるのですが

技術ならば、作れといえば、10000mでも作れるでしょう
702朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/07/26 04:32 ID:+vuYpm0F
>>701
 作れてから言いましょう。
 「だろう」、「でしょう」だけなら誰でもなんでも言える。
703 :03/07/26 04:33 ID:oJW0Gxyq
<ヽ`∀´>ニダリ
704さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 04:34 ID:ZIFuJDks
>>702

現状で6000m級の深海探査船を作れるということですね
無人ですが
705 :03/07/26 04:35 ID:0SZ4kJuv
>>701
日本海最深部でも3800m、黄海ならわずか103mだ。
つまり韓国領海内では使い道がないってことだ。
日本がしんかい6500を持ってるから対抗意識丸出しで6000m級にしたのが見え見え。
そうゆう無駄なことしてないで実用性を優先しろって言ってるんだけどね。
まさか海外に貸し出しなんて大それたこと考えてないよな?
つーかそれって完成したの?
706足柄 ◆UbQNKbNB2M :03/07/26 04:38 ID:vUYCroc+
耐圧殻のパテントだけでも、ことごとく日米欧が握っていますが何か。
707さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 04:38 ID:ZIFuJDks
>>705

実用性だけでは、科学は進みませんよ
708さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 04:50 ID:ZIFuJDks
これがソースですね

想像図
http://www.momaf.go.kr/doc/ULTRA_COURT02/무인잠수정.jpg

今年から6000m級の無人潜水艇を開発するのです
すでにドッキング技術などは完成している

ROV リモートコントロール方式と自立行動方式の二つで構成されている
6000mにした理由は、日本など関係ない。自意識過剰だ
地球の海底の97%が6000m程度で探査可能だからだ

709足柄 ◆UbQNKbNB2M :03/07/26 04:51 ID:vUYCroc+
>>707
李氏朝鮮が完全な貨幣経済を実現して居たと主張するお前には。夢を語る資格は無い。
中身はバチスカーフのお古設計の潜水艇を『作って』もらってウリジナルか、お目出度いことだ。
710さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 05:00 ID:ZIFuJDks
>>709

確かに欧米ほどの貨幣敬愛はなかったが
所期の貨幣経済は、存在したことは確信している

これが、6000m級潜水艇のソースです
http://www.momaf.go.kr/bbs/news_view.asp?tablename=ULTRA_COURT02&page=6&l=10&k=1&search=&searchstring=&idx=504

711足柄 ◆UbQNKbNB2M :03/07/26 05:01 ID:vUYCroc+
>>708
>想像図
ファイルがないぞ。
韓国が潜水艦用の高張力鋼の開発に成功したとは寡聞にして存ぜぬ。
自力で水中でのトリムも取れない山船頭に深海艇が開発できるとはお笑いだね。
それより深海救難艇は作れるようになったのかな?
712さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 05:05 ID:ZIFuJDks
>>711

深海救難艇は話は私も知らない
調べてみよう

もし鋼材が開発できていなくても輸入すれば良いのではないか
もちろん、かんこくの鉄鋼技術がそれほど悪いとも思わないが
713足柄 ◆UbQNKbNB2M :03/07/26 05:05 ID:vUYCroc+
>>710
おまいの信仰などどうでもよい。
車スレで捏造した資料、はやく正しいものを出せよ。
で、その深海艇なんだが。探査に欠かせないキーデバイスは何処製かね?
714足柄 ◆UbQNKbNB2M :03/07/26 05:12 ID:vUYCroc+
>>712
>かんこくの鉄鋼技術
日本からまるまる転移してやったのだから悪いはずはない。まともに運用していれば、だが。
POSCOはただの鉄しか作れません。自動車用鋼鈑などは日本からの輸入だが何か。
いやしくも潜水するものを開発するのに肝心な殻が輸入では無意味なんだが。
自分で開発した経験を持たないバカにはそれが判らないのであったな。
715さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 05:13 ID:ZIFuJDks
>>713

今のところドッキングシステムなどは独自開発のようだが
エンジンはわからないですね。調べますよ

あと、車スレッドで偽造しましたか?
716 :03/07/26 05:18 ID:0SZ4kJuv
>>710
想像図だけ出されてもなぁ。
ほんとに建造開始したのかよ。
例によって日本が技術供与しなかったので延期とかじゃないだろうな?
717足柄 ◆UbQNKbNB2M :03/07/26 05:22 ID:vUYCroc+
>>715
偽造しすぎて判らなくなったのだな。
お前が「韓国モータリゼィションが日本より早く進展した証拠」はことごとく
日本国内のものだったな。
ついでに自主開発の超音速JET練習機もレシプロ練習機も、開発生産が100%アメリカなにの
純国産なのはなじぇなのか教えてくれ。
718さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 05:28 ID:ZIFuJDks
>>217

それは、1〜2年前の話ですよ
あの写真の解説が間違いだった。韓国の自動車工場と書いてあったが
本当は日本の工場だったのだ
だが、私が自爆したのではない
719足柄 ◆UbQNKbNB2M :03/07/26 05:33 ID:vUYCroc+
>>718
覚えているなら自己批判しろ。訂正し、資料を貼りなおすまで言い続けるからね。
自信たっぷりに出した資料が日本のものだったのだが、それが自爆でないなら
なんなのだ。
いいからプラット& ホゥイットニーが韓国の企業であるソースでも探してこい。
720 :03/07/26 06:25 ID:urnycj7G
>>675
韓国で出来ないって言うより、世界から専門家を集めた専門チームによる作業。
まぁ、ついでにこの子達も救けて下さいってことです。

>>676
それ、自分も最初に感じた。

>>677
味覚の研究は日本も昔からやってるが、韓国はやっと成功したの?

>>691
日本の農協に行ってみな、売ってるから。

>>699
それで、どこを調べるのかね?
韓国の近海に6000メートル級の海溝ってあったっけ?
くれぐれも日本には来ないでね。

>>701
作ってから言え、1万メートルの水圧がどれほどかわかってるのか?

>>708
なんや、6000メートルの方も計画段階かよ。
721 :03/07/26 06:28 ID:aSA3UDcB
>>717
>開発生産が100%アメリカなにの
これはまじか?初耳だな。ソースくれ。
722さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 07:06 ID:ZIFuJDks
>>714

愚かな
少なくとも1997年には通常の3倍の剛性を持った自動車用鋼板を開発している

http://www.kordic.re.kr/~trend/Content269/metal15.html
翻訳
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?css_url=http://www.kordic.re.kr/~trend/Content269/metal15.html
723  :03/07/26 07:08 ID:RmeIXpTo
>>722
当社比でしょ。3倍って。。
724 :03/07/26 07:11 ID:oJW0Gxyq
アズナブル杉
725さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 07:15 ID:ZIFuJDks
>>723

翻訳のほうを読んでから行ってください
3倍とかいてあります

自動車用の鉄鋼を作れないわけではないのです
726 :03/07/26 07:20 ID:urnycj7G
>>725
素朴な疑問。
では、なぜ韓国よりも値段の高い日本の鉄板を輸入してるの?
727せいら・ます・大山 ◆q.I9V7ewls :03/07/26 07:26 ID:FeQENZUe
>>726
韓国製品の品質は当てにならないから。
728さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 07:28 ID:ZIFuJDks
>>726

例えばですね。国内の工作機械やロボットメーカーは、日本製の安売り攻勢に大きく
被害を受けているといいます

ポスコが競争力がないとは思わないが
これらの分野で先行している日本メーカーが優位なのではないか?

少なくとも製造はできるのですが・・・
729せいら・ます・大山 ◆q.I9V7ewls :03/07/26 07:30 ID:FeQENZUe
>>728
韓国の工作機械の性能は低い。
730726:03/07/26 07:41 ID:urnycj7G
>>728
日本語わかりますか?
少し舌足らずですが一応日本語なんですが・・・。
731さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 07:42 ID:ZIFuJDks
>>729

そのようなイメージがないとは言いません
だが、そのソースを提示してくださいね
732 :03/07/26 07:50 ID:wZsDtDC4
>今年から6000m級の無人潜水艇を開発するのです

おまえら、完成してから話しを聞けよ。
韓国の予定はイコール未定だぞw
733せいら・ます・大山 ◆q.I9V7ewls :03/07/26 07:51 ID:FeQENZUe
>>731
周知の事実にソースは必要ない。
常識である。
734 :03/07/26 07:52 ID:Ml3teWU1
俺も「通常の3倍〜」とかいうセリフ使ってみてぇな(w
735せいら・ます・大山 ◆q.I9V7ewls :03/07/26 07:53 ID:FeQENZUe
>>734
キムチのように赤く塗る。
736さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 07:59 ID:ZIFuJDks
>>734

資料にこれまでの3倍とかいてあるんだから仕方がない。嘘ではない

>>733

日本のロボット企業がダンピングで訴えられていることを知らないのか?
優秀な製品をダンピングして売るのか?信じられないですね

737せいら・ます・大山 ◆q.I9V7ewls :03/07/26 08:03 ID:FeQENZUe
>>736
>資料にこれまでの3倍とかいてあるんだから仕方がない。嘘ではない
韓国人は平気で嘘をつきますが。
>日本のロボット企業がダンピングで訴えられていることを知らないのか?
>優秀な製品をダンピングして売るのか?信じられないですね
ダンピングでは墓穴掘るだけだぞ(W
738さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 08:07 ID:ZIFuJDks
739 :03/07/26 08:07 ID:wZsDtDC4
さんも所詮は朝鮮人か。

日本企業が韓国企業にダンピングで訴えられているという事が

いつのまにか

>優秀な製品をダンピングして売るのか?信じられないですね
ダンピングして売っていることが事実になってるぞw
740さん ◆isLCGBQHVQ :03/07/26 08:10 ID:ZIFuJDks
>>739

では、ダンピングして売った疑いがあるに訂正しますよ
741 :03/07/26 08:18 ID:wZsDtDC4
>41 名前:さん ◆isLCGBQHVQ 投稿日:03/07/26 04:56 ID:ZIFuJDks
>>48

> では、聞きますがアメリカの鉄鋼のダンピング課税は正統ですか?
> WHOも正統とは判断していないようですが?

> 補助金問題が問題なら、このアメリカの鉄鋼企業もダンピング課税の税金で保護しているアメリカ人に
> 韓国半導体企業を訴えられるのか?

日本は優秀だから結果安く売れるだけ。鉄鋼のシロ認定が物語ってるよw

さんの理論は、日本への課税が不当だから、韓国への課税も不当というワケのワカランモノだなw

なぜ米韓の問題に日本が出てくるんだ?

742 :03/07/26 08:37 ID:lZYnjVNH
>701
>海底探査ロボットです
>6000mを探査できます。韓国近海は日本などと違って10000mの海溝もないので
>この程度でも十分であるのですが
>技術ならば、作れといえば、10000mでも作れるでしょう

とりあえず、韓国独自設計の潜水艦を造ってから出直して来なさい。
もしかして、さんちゃん韓国の潜水艦の状況知らないのですか?
743F5犬 ◆F5..KEYINU :03/07/26 09:28 ID:RZ6lHnVa
>>708
ワラタ
ソースが想像図かよ!
744 :03/07/26 09:47 ID:7AcvMO+W
>>677
亀だが
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1058278194/501-600

522 名前: [sage] 投稿日:03/07/22 13:27 ID:eNuXkbON
開発者の都甲さんの居る、九州大学は韓国とけこうつながりがあるらしい

http://rcks.isc.kyushu-u.ac.jp/
http://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.11/11_22.html

ようするにp

523 名前: [sage] 投稿日:03/07/22 13:30 ID:p/l/fh+J
>>522
そういえば某学会では九大教授の共同研究者が大体、金だとか朴だった気が…
745ン?:03/07/26 11:05 ID:hSCdV+7L
久し振りにここに来たら、さんちゃん、来ていたんだ。
さんちゃん、自称日本留学生ということだけど、いったい、何が専門だろう?
どうみても、理系にはみえないんだが…。
746 :03/07/26 11:08 ID:FZ45S/0f
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi/korea/1055996373/
702 名前:企業家 ◆OObpWCE2[] 投稿日:2003/07/24(木) 11:49 ID:mMv3B7Dk
おはようございます。
まだ続いてる(W
オーディオ関連は皆さんの活発な議論にお任せします(W

>>674
本家でもそのストーリーで語られてるようですが、ちょっと違うのでは?
現代重工業にとっては現代自動車は重要な納品先。
それが入札で落とされた。探ってみたら日本の4社が大幅なDCで入札に参加
してた、って話ですよね。
そのロボットは日本で330万円のものを、240万円かなんかで出したとか。
で重工業が「ファビョーン」したわけですね。
韓国企業が何時も行ってるやり方なのにね。
ダンピングの判定ってのは難しいですよね。内だって相手国や相手先によって
一物多価ですよ。内の製品は海外輸出が70%超えますが、対日本への価格が
世界で一番安い(W
特に何らかの裏の狙いはないんじゃないのかなあ。

で、一方でこのニュース見て、完全に重工業グループは自動車グループから
は「One of them」になっちゃった、って方が笑えました。
747  :03/07/26 12:09 ID:eKu3Qgzk
>>32-34

今読んでみたら、さんちゃん専用地鎮祭みたいなレスになってる。
748 :03/07/26 13:06 ID:Pr47e4f9
>>746
そういえば円高の時(1ドル=80円なんて時代もあった)個人輸入にはまった事が
あるけど、日本製品が国内よりはるかに安く買えて釈然としないものがあったな。
為替レートや各国の市場規模によって、国内価格より輸送費や関税を含めても、
海外の方が安くなることがあるんだけど、それを即、ダンピングってのは間違ってるよな。
749朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/07/26 13:22 ID:+vuYpm0F
>>740
 韓国のポンコツ産業用ロボットが漸く製品レベルに
達したから文句を言い出したに過ぎない。
 突然法外に値引きし始めた動かぬ証拠をここに持ってこい。

 それが無い限り所詮君は、低レベルの典型的韓国人だよ。
750 :03/07/26 13:59 ID:7Qg9UIB4
>>721
ジェットのほうはA/T-50で軍スレ検索を掛ければ出てくるはず。
あとボーイングだっけ?の英語サイト発表を見るとかね。
レシプロ、KT-1のほうは外観がそっくりのエンジンPW社というのは分かって
いるが、まだ「米国製」というソースはなかったんじゃない?
751_:03/07/26 14:24 ID:4xPSsQeO
さんざん値切っといてダンピングニダーはねえだろうに。

日本製ロボット無しで安くて精度の高い製品を作れるのかなあ?
完成品の価格に跳ね返って後で苦労すると思うよ。
自国の技術で何とかするには血のにじむような努力が必要になるだろうけど
これで韓国国内でのロボット技術の向上に結びつくならいいかな?
韓国国内で技術を育てるためにイバラの道を歩むのを選んだわけだ。
えらいじゃん。がんばってね。

あの潜水調査艇ってロシアのを改造した奴じゃなかったかなあ?
少し前にハン板で見たような。忘れたけど。
752POTi:03/07/26 14:55 ID:MN/qzm63
深海調査船は有人の方が技術レベルが高いんじゃないかな。
耐圧穀って言うが無人ではそんなもの必要ないでしょうに。
実際に深海6500の外板はベコベコでそ。
ただ機器やライン・コードの耐圧は必要で(コードの外側は油を満たしてるとか)
つまり、「固い」ではなくて、「柔らかい」って言う発想で出来ていると思うが。
753 :03/07/26 15:09 ID:AVGgg7+c
>736
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/2482/0000.jpg
何と比べて3倍かわからない以上、性能自体がわからなくなるよ。日本だと当社比は略さず必ず書くけど。
754 :03/07/26 15:26 ID:2DdNEIC5
いつものことで、韓国が安売り合戦で一瞬の脳内勝利に酔いしれている間に
日本はさらに先に行くだけのこと。
今までこの法則に当てはまらなかったものは無いだろう。
所詮朝鮮人とはこの程度のもんだね。
755 :03/07/26 16:41 ID:avYGFumV
T-50(韓国産ジェット)について軍スレ過去ログから転載
>JANE'Sより。
>ttp://www.janes.co.uk/aerospace/military/news/idr/idr000921_1_n.shtml
>Workshare will be 55% in the US, 49% in the ROK and 1% in other countries.
>KAI acts as prime contractor, builds most of the airframe and performs systems integration.
> LM Aero designs and builds the wings, provides the operational flight programs
> for the avionics and flight-control system, and supplies technical assistance.
>LMのホムペ
>ttp://www.lockheedmartin.com/factsheets/product26.html
>Korean Aerospace Industries (KAI) is the prime contractor,
>with Lockheed Martin functioning as an advisor and provider of technical assistance
> and principal subcontractor.
これで開発生産がアメリカ100%だと言うのは無理。が、韓国産と言うのも無理。
756 :03/07/26 16:51 ID:Pr47e4f9
>>752
深海調査船の耐圧殻は限りなく真球に近づけないといけないからね。
6000M超の深海ともなると、水圧が半端じゃない。
757 :03/07/26 17:10 ID:sbPl9shj
>>752
そのとおり、人間の居住スペースを確保しなきゃならんからね
韓国の無人機と比べるんだったら「かいこう」と比べるべきだね

深海探査機のソースに自動車用鋼板の記事をもってくる
って馬鹿じゃないのかと。コストとの兼ね合いの量産品の
技術とコスト無視の特注品(つーかしんかい6500の船室は
チタン合金製隔壁だし)の技術を同列に語るなんて…

>技術ならば、作れといえば、10000mでも作れるでしょう
技術者が性能を数%上げるのにどれだけ努力してるかわかって
いないし。韓国人がこんな考えの奴ばっかりだったら優秀な
技術者は海外に逃げ出したくなるだろうね
758 :03/07/26 17:14 ID:EXIWPpvA
>>757
ウリナラ製でもチャレンジャー海淵くらい潜れるだろ。




潜るだけならな。
759.:03/07/26 17:53 ID:Yu78ZkGe
潜りっぱなし
760 :03/07/26 17:55 ID:b0gxbvg5
「作れ」と言われれば、すぐにでも10000m級の深海艇を作れるという韓国の
今現在持っている深海艇は何mまで潜れるの?
まさか1隻も作ってない訳じゃないよね?これだけ自信たっぷりなんだから。
761せいら・ます・大山 ◆q.I9V7ewls :03/07/26 20:27 ID:PcFdHxwa
>>460
自国製の潜水艇なんて無いニダ。
北には半潜水艇があるニダ。
762 :03/07/26 20:31 ID:hGznP2+N
…韓国海軍がアメリカからもらった潜水艦は

今でも潜航記録を更新中とか…
763 :03/07/26 21:12 ID:5LQSwXau
>>753
> 何と比べて3倍かわからない以上、性能自体がわからなくなるよ。日本だと当社比は略さず必ず書くけど。
基準を示さずX倍というと・・・・・・・

「3倍のスピード」とか「すごいぞ、5倍のゲインがある」とか(w
これがガンダムのウリナラ認定の根拠・・・・・なわけあるか(whhh
764 :03/07/26 22:22 ID:4RCyX7pV
今年NHKが南極に注目したから香具師らもそうなる。
自分で判断できない、基準が日本にある、悲しい民辱。
765 :03/07/26 23:53 ID:5z3mFP7X
韓国は去年のW杯で丸いゴールポストが作れずに、日本からゴールを輸入した国だぞw
766せいら・ます・大山 ◆q.I9V7ewls :03/07/27 01:07 ID:aG9lt3gq
>>763
剛性が3倍・・・不可能
硬度が3倍・・・不可能

コストが3倍・・・コレかな?
767  :03/07/27 01:13 ID:KZLhNvlT
今、日本の流行語は「有言実行」。
韓国は昔から「有言虚行」。
さん、わかってるよな?
768  :03/07/27 01:46 ID:wq3u9r1L
>>766
>強盗が 3倍で成形性もすぐれた新しいタイプの自動車用鋼板な ビザ性故マンガン鋼板の
>製造技術を開発したと発表した.

強盗なら何となく理解できる...ような気もする。
769 :03/07/27 02:32 ID:WjJHmJGd
しかし、「さん」は日本メーカーにダンピングで訴えなければならないほど、
韓国メーカーがコスト勝負できなくなってる事に危機感を覚えないんだろうか?
韓国の強みってコストだけなのに、これからどうするんだ?
それと日本製品を閉め出すつもりなら、今度は最新技術から取り残される危険もある。
まあ、パクれば良いくらいに考えてるんだろうけどな。
770 :03/07/27 02:50 ID:Q9QFoykn
工作機械って言うのはノウハウの塊。
パクろうと思ってもすぐにパクれるものじゃない。
日本でも少なくなってきているけど韓国にまともな
きさげ職人が何人いるのかと。
771 :03/07/27 04:54 ID:O9X6zPBO
あ」
772 :03/07/27 10:25 ID:5kH6wZM/
>>766
今までの性能が世間一般の三分の一の性能しかなかったら可能
773 :03/07/27 10:57 ID:YcjgbGJD
>>755
生産はともかく、開発は100%合衆国でいいでそ?
で、まだ量産してない現時点では生産も100%合衆国だし。
量産開始後どれだけ韓国製の比率が上げられるかをみなきゃ、某潜水艦の
前例もあることだし。
しかし、ロッキードマーチンなんすか、ベビーF16と聞いてたけどむしろ
ハイテク単発F5?
774  :03/07/27 11:29 ID:Y1hdXJd3
>>767
北の場合は虚言跛行だな ←手書きでないと出てこなかった..差別語かい
775POTi:03/07/27 13:49 ID:tvh4P1TC
>>765
ソースが無いんで何んとも言えないんだが、ゴールポストは日本の技術援助じゃないかな。
当初、出来ないって言うニュースが流れ、その後、出来ることが判明したとなった。
恐らく意図的に技術援助は隠された疑いがある。
まあ、サッカー宗主国の韓国としてはプライドが許さないだろうからね。
776POTi:03/07/27 14:00 ID:tvh4P1TC
>>755
それについては、台湾の経国戦闘機の技術者が引き抜かれたと言う話がある。
韓国国防省の協力企業(ミサイル開発)にロシア人技術者が居ることが最近判明した。
つまりは、国防企業も私企業の様に技術者の引き抜きによるパクリを遣って居る。
777 :03/07/27 18:14 ID:m4HqR8JZ
よく日本の技術者が韓国にアルバイトに行ってるのを、技術の流出だと
危惧する書きこみをみるけど、ホントは危機感を持つべきなのは韓国側
なんだよな。
いつまでたっても世界のトップレベルの技術者を育成できないってことだろ。
日本の技術者に対する待遇も改めるべきだとは思うけどね。
778 :03/07/27 20:30 ID:jYJI5cdT
>>777
韓国人技術者よりは技術も知識もあるんだろうけど、大抵はリタイヤ組か窓際じゃないか?
それに、特許に関わるような事を漏洩したらタイーホだろ。
何にしても良い事では無いが。
779(=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs :03/07/28 08:49 ID:zIvFzISx
保守します☆
780蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/29 00:49 ID:8MHPFjRt
LG化学、ポリカーボネート新工程を独自開発
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/07/28/20030728000019.html
 LG化学は高級エンジニアリングのプラスチック素材であるポリカーボネー
ト製造に向けた新工程を、純粋な独自技術で開発するのに成功したと、28日
明らかにした。

 ポリカーボネートはCDとDVD、携帯電話、ノートパソコン、自動車、建
築用素材などに広く使われる先端のエンジニアリングプラスチック素材。

 LG化学は今回開発した「Non-Phosgene」ポリカーボネート製造工程が
Phosgeneガスを使用しない先端新技術で、製造工程の安全化、単純化で経済性
を画期的に改善できると説明した。
781 :03/07/29 01:47 ID:7r30emfL
782(=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs :03/07/29 10:35 ID:geR3MTcI
杞憂かも知れんが保守。
783朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/07/29 11:29 ID:Rdc48weH
>>781
 本音って言うか朝鮮人の多くはこういう考え方だろうね。
 こいつ等が日本を抜く事は永久にあり得ないという事を
証明してるわ。
784(=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs :03/07/30 11:58 ID:h4gW6HU2
良スレは大切に保守。
785 :03/07/30 15:22 ID:8mtMwJeJ
786朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/07/31 00:43 ID:LWM5juNf
 ロボットとは・・・国定教科書で洗脳され日本を憎む、蔑むことしか
考えられない韓国人の事では?
787_:03/07/31 00:56 ID:y7yqzevI
ところで、さんはカレルチャペックを読んだ事はあるのだろうか?
板&スレ違いをsy(ry
788 :03/07/31 02:24 ID:nc0OKKOt
789ン?:03/07/31 13:30 ID:7dsjoxir
>>788
おおッ、学研社だっけ?からこいつが売り出されていたっけなあ・・・。
漏れはこいつがほすいだよ、しかし、おゼコがねぇ・・・(涙
確か、天下の東芝の創設者の田中久重は「からくり儀右衛門」と呼ばれていて、
多数の「からくり人形」を作ったよね。
790haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/07/31 22:31 ID:+uh2XIfG
>>789
む、俺は上のヤツが欲しいが(w
791 :03/07/31 22:52 ID:ozPe96CX
>788
それはロボットじゃないよ、アンドロイドだよ。
でも頭脳はさんちゃんと同レベルだけど(W
792蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/31 23:14 ID:5glU8NC1
「殺虫剤なしに蚊殺す」装置が開発
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/07/31/20030731000052.html
 (株)韓国アイテム開発は、韓国産業技術大学・機械設計学科の李ギョン
ウォン教授チームと共同で化学物質ではなく、光で蚊を誘引して殺す装置を開
発したと、30日明らかにした。

 「ブラックホール」と命名されたこの装置は、蚊が装置から発生する光と二
酸化炭素に誘引され、装置内部に入ってくると、回転する吸引ファンにぶつ
かって死ぬように工夫された。

 これは蚊が微量の二酸化炭素や波長350nm近くの近紫外線に敏感に反応
する特徴を利用した。

 研究チームは約200坪の畜舎で一夜実験した結果、約2万の蚊を殺す成果
を上げたと主張した。
793蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/31 23:16 ID:5glU8NC1
「ソウル大学は世界の大学中163位」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/07/31/20030731000063.html
 ソウル大学が世界の大学163位にランクされ、延世(ヨンセ)、韓
国科学技術院(KAIST)、浦項(ポハン)工大、成均館(ソンギュ
ンクァン)、漢陽(ハンヤン)、慶北(キョンブク)大など、国内8つ
の大学が世界500大学に含まれたことが分った。

 中国名門大の1つである上海交通大学は31日、「ここ2年間の科学
学術研究実績を基に、世界500大学をランキングした結果、米国の
ハーバード大とスタンフォード大がそれぞれ1、2位を占めた」と発表
した。

 続いて米国のカリフォルニア工大(CIT)やUCバークレー、英国
ケンブリッジ大学が3〜5位にランクされた。日本の東京大学や京都大
学、大阪大学も世界大学19〜53位を占めるなど、日本系大学の順位
も世界的レベルであることが分った。
794蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/07/31 23:18 ID:5glU8NC1
東京大学は19位、京都大学は30位、大阪大学は53位につけた。日
本の大学は500位以内に36大学が入った。

 韓国の大学はソウル大(163位)に続いて延世大(300位)、
KAIST(312位)、浦項工大(322位)、漢陽大(408
位)、高麗(コリョ)大(412位)、慶北大(414位)、成均館大
(423位)の順に8大学がランクした。

 明報は「中国及び華僑圏の大学の中では台湾国立大学が全体で190
位に入った」と報じた。
795 :03/07/31 23:19 ID:hpErc09v
>>792
それって、日本の研究チームは、畜舎を完全室内にして、空調を完備すれば、衛生面と保安上も
良くなると結論ってオチ??
796ユソ・ンナ:03/07/31 23:47 ID:uTviZjka
ザッと見たけど既出じゃないよね?
さんちゃんご自慢のウリナラロボットニダ!
 ↓

毎日新聞7月31日 大阪版朝刊15面

ロボットが聖火走者
ユニバ大邱大会で“起用”

「国際スポーツ大会史上初の」ロボットの聖火走者が登場――。
連合ニュースによると、今夏のユニバーシアード大邱大会組織委員会は30日、聖火リレー
走者に韓国科学技術院が開発したロボットの起用を決めた。
ロボットは身長160センチ、体重100キロ。分速36メートルで走行可能。聖火は8月
10日にソウル市内で採火。W杯初出場を決めたサッカー韓国女子代表が第一走者を務め、
ロボットは市内の繁華街を約200メートル走る。組織委員会関係者は「韓国の先端技術
を世界にアピール」と意欲満々だ。【狂導】

ウリナラに2速歩行ロボットってあったニカ?
もしかして、あの、ケンタウルス型じゃ?
797tenpura ◆9DUMAIu01k :03/08/01 00:01 ID:74kItMIU
>>787
うん、「ダーシェンカ」はいいね。と全然関係ない反応をしてみる。
798 :03/08/01 00:06 ID:ScoQBH9X
>>792
これって二酸化炭素はどうやって発生させるんだろ。
それに、一夜で2万も殺したって・・・そんなに居るものなのか?
799名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/01 00:12 ID:IX3C29kF
>>798
二酸化炭素はドライアイスを少しずつ昇華させてけば簡単でないかい?
800 :03/08/01 00:33 ID:y9RzlPsN
中の人がスーハースーハーしてるんだYO
801朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/01 00:47 ID:loPGBLHo
 てか現状でもなんて言うのかは知らないけど紫の蛍光灯と
電気で蚊を焼き殺す装置があるからあえて必要だろうか?
802_:03/08/01 01:14 ID:tr/9BgZs
>801
電力消費が少ないって書いてあるから、利用価値はあるんでない。
ファンの耐久性とか騒音に疑問があるけれど、安定した性能がだせるなら売れるでしょう。
803:03/08/01 01:19 ID:7Hpwu/RR
>>801
そのものずばり、電撃殺虫器。

バチバチという音がうるさいけど、効果抜群。
804   :03/08/01 01:30 ID:yw+McTaM
電撃殺虫機に感電した折れは、蚊以下だな。
805F5犬 ◆F5..KEYINU :03/08/01 01:30 ID:ZCLMU22q
>>799
燃料燃やすとかもありかな?
806 :03/08/01 02:38 ID:Ddjox5zN
807 :03/08/01 02:39 ID:Ddjox5zN
電撃殺虫器ってよけいに蚊を集めてダメダメって話だが
808POTi:03/08/01 02:57 ID:mjAmYKK9
>>792
昔、大量のバッタが換気扇目掛けて殺到し、かなりの数がギロチンの憂き目にあったが、
そのままにしておいたら2〜3日で換気扇がお釈迦になった。
考えるに、これは吸引ファンが持つのか?。
それに結びの言葉の「成果を上げたと主張した」って何よ。
この記者も半信半疑ってこと?。
それに「菊から抽出した物質を利用、蚊を追い払う装置」って除虫菊?。
それなら蚊取り線香じゃん。
809 :03/08/01 03:57 ID:gWFAlN4s
>>796
>>806
2足歩行なんてしそうもないなぁ。
先端技術のアピールっつーか、世界中の失笑を買いそうだが。
810朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/01 03:58 ID:loPGBLHo
>>807
 集虫効果がある何らかの方法を使う場合はどんな装置でも
そうなるとしかおもえないが。(w
811 :03/08/01 04:04 ID:gWFAlN4s
>>804
天井から下がってるアレだろ、どういう状況だったのか気になるなぁ。
812 :03/08/01 04:12 ID:SJtHwVrI
>>793
自然科学に限れば日本の大学はずっと上の方に行くんだけどね。

東大の社会・人文系は日本のガンだからな。
813798:03/08/01 07:36 ID:csS3ntJR
>>799
それは俺も考えたんだけど、それだと冷蔵庫のような仕組みが必要なんじゃないの?
それか、小型のボンベから小出しにするくらいかな?

何れにせよ、省電力でも二酸化炭素の供給元のコストや手間が気になる。
814798:03/08/01 07:38 ID:csS3ntJR
>>805
写真を見る限り燃焼は無いような。
815ン?:03/08/01 11:00 ID:wThDy2KJ
二酸化炭素は温室効果ガスでっせ、京都議定書はどうなるのかいな?(藁
816:03/08/01 11:16 ID:aEbf8iR/
>>807
そりゃたぶん使い方が間違っている。
屋外:建家の防虫対策を施したうえで、虫が近くに来ないよう離して設置。
屋内:進入を許してしまった虫を内区画に進ませないよう、外区画の出入り口やパスルームに設置。

誘虫光とプロペラと網トラップを組み合わせただけの簡単な捕虫器も昔からあるけど、つり下げ式で
場所も取らないし、音も静かで、たぶん省エネ。大量の虫の捕獲には向いてないとは思う。

基本は虫を近づけない、進入させないであって、それをかいくぐった虫を捕まえる分には効果的。
817 :03/08/01 12:45 ID:tAww0dya
>>815
みんなでいろいろ妄想しているところに水を差すな
818 :03/08/01 13:59 ID:uf0lmp9C
締め切った地下でこの装置を長期間使用していて
死亡事故が起きたりして。
819  :03/08/01 17:42 ID:IjyuKLs3
>>794
お、阪大が先輩の京城帝大に勝ってる。
820山崎 渉:03/08/01 23:48 ID:9bZBs8UM
(^^)
821ユソ・ンナ:03/08/02 03:49 ID:pdf4I5Og
>>806
ありがとうニダ。
顔写真を見た瞬間、吹き出したニダ。何でウリナラはやる事なす事‥‥‥

>>809
> 2足歩行なんてしそうもないなぁ。

806さん提示のサイトの下の方の写真を見ると車輪が付いてるニダね。

> 先端技術のアピールっつーか、世界中の失笑を買いそうだが。

途中で止まったり、聖火をポロリとやってチョッパリに笑われないか、ンナは心配ニダ。
822 :03/08/02 04:02 ID:4/gKTRxs
ウリナラが聖火をロボットに託す事の意味を分かってるニカ?
こりは、ロボットに人権を与える事ニダ!
つまり世界で最初にロボットに人権を与えた人権先進国ニダ!
見たか倭人ウェーハッハッハッ
823 :03/08/02 09:45 ID:S2Jt1Kt3
>>822
てことは産業ロボットにも給料払うのか
ますますコスト勝負できなくなるな
824朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/02 13:15 ID:vN8LCYBs
 もし日本でロボット研究が盛んでなければ、韓国でこの分野の
研究が盛んになる事は無かったでしょう。
825 :03/08/02 18:02 ID:8dOf47a5
韓国のビデオ市場
http://home.taegu.net/~kkimjy/jmkt.html
826ハングルは日本で作られた?:03/08/02 18:43 ID:oyv9R8iO
827 :03/08/02 18:49 ID:jbyWPeK2
夏休みだねぇ
828 :03/08/02 18:51 ID:PUfqO1va
>>826
逆だ逆、アヒル文字がハングルを参考に作られた捏造品。
829ン?:03/08/02 19:47 ID:wM57bgPx
>>828
漏れもアヒル文字は後世の捏造で、アヒル文字→ハングル説はトンデモ説だと
書いてあった本をどこかで読んだな。
それにしても、ここは科学スレだ、こんなトンデモHPを貼り付ける香具師が
現れようとは…(嘆
830朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/02 19:52 ID:vN8LCYBs
>>829
 2chだからね。夏って事もあるし、驚くような事ではないよ。
831 :03/08/03 09:32 ID:GZ/TYgNr
>>708
超遅レスだけど、このファイルは、
http://www.momaf.go.kr/doc/ULTRA_COURT02/%EB%AC%B4%EC%9D%B8%EC%9E%A0%EC%88%98%EC%A0%95.jpg
のURLで見れる
832 :03/08/04 09:19 ID:p9V3zunX
高度16キロの滞空試験に成功=超軽量飛行船、茨城で−航技研など

 航空宇宙技術研究所と海洋科学技術センターは4日未明、茨城県日立市の日立港から新開発の超軽量
飛行船を成層圏まで飛ばす試験を行い、目標を上回る高度16.4キロで機体強度などのデータを計測す
ることに成功した。
 一般的な飛行船の高度は3キロ程度。この試験は、数機の大型飛行船を高度約20キロに常時滞在させ、
通信・放送や地球観測の基地にする「成層圏プラットホーム」計画の一環。 (時事通信)
[8月4日9時2分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030804-00000981-jij-soci
833  :03/08/04 09:49 ID:AhXhUe33
>>832
>「成層圏プラットホーム」計画

そこはかとなく、軍事偵察飛行船の香りがします。軍靴の音が聞えます。
834 :03/08/04 11:05 ID:kLMogNa7
>>832
ほほう。ミレニアムプロジェクトの一環だね。

第1回目の議事録を見たときには、技術的にかなり無茶を言ってる計画に見えたのだが、
ちゃんと進捗してるんだね・・・。
835 :03/08/04 11:48 ID:20zIBwj8
>>833
衛星よりも強力です。
何より時間に左右されないのがいい。
836 :03/08/04 11:51 ID:MJBisXnL
総合的な費用は人工衛星よりずっと安いからな。大量生産も可能だし、不審船や
密漁・密入国船の監視にはこっちの方が使えそうだね。
837POTi:03/08/04 13:58 ID:84qaoUty
全長46mなのに重量がわずか500kgには驚いた。
当然、色々な機材を積み込むとなると全長も大きくなるのだろうな。
838 :03/08/04 16:10 ID:MF+V/Ege
>>833
人工衛星よりも地上に近いし、自由に移動させられるので
災害時には強力な情報収集、通信手段になります。

軍事転用すれば、それはそれで確かにスゴイ事に
839 :03/08/04 16:14 ID:jNcypQGM
>>838
この高さじゃ高射砲の餌食で軍用にはならん。
平時に相手国上空に飛ばせるわけもないし。
840 :03/08/04 16:25 ID:MF+V/Ege
>>839
確かにそうですね。
軍用というより不審船や違法操業漁船の監視にもと
言ったほうがよいですね。
841 :03/08/04 16:26 ID:20zIBwj8
>>839
目標高度は20キロでだけど、高射砲ってそんな高くまで届くんだ。
でも、軍用機の方が現実味ありそうだけど。
842 :03/08/04 16:26 ID:MF+V/Ege
あのネタです。

KAIST開発ヒューマンロボット ''アーミー' 各種行事登場
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?css_url=http%3a%2f%2fwww%2edonga%2ecom%2ffbin%2foutput%3ff%3dtotal%26code%3dtotal%26n%3d200308030289%26curlist%3d120

韓国科学技術院(KAIST)が自体開発したヒューマンロボット‘アーミー(AMI)’
がこのごろかなりの人より忙しい.

各種行事に得意先で登場, 忙しい日程を送って ‘スター’として席を固めたこと.

‘アーミー’は先月17日大田野球場で開かれた‘2003年プロ野球オールスター戦’
で始球を投げたノ・ムヒョン(盧武鉉)大統領に球を渡してやって観覧客たちから
拍手喝采を受けた.

‘アーミー’は ‘2003 台で夏季ユニバーシアード大会’の聖火封送走者でも
出るようになる.

‘アーミー’は 10日成均館で採火された聖火を女サッカー国家代表チームから
渡されてソウル東崇洞大学路 200m 区間を二番目走者に走る予定であること.

160cmの背に100kgの体重の‘アーミー’はこの日盆唐 36mの速度で約6分間
走るのに国際スポーツ史上ロボットが聖火封送走者に出ることは今度が初め.
843 :03/08/04 16:26 ID:MF+V/Ege
(つづき)
‘アーミー’が大衆の前に出たことは今度だけではない.

去年 6月‘2002 韓日ワールドカップ’大会の時光州ワールドカップサッカー
競技場で開かれたサッカー競技の部隊行事に参加したし2001年9月KAIST創立
25周年記念で開かれた‘SEE-KAIST’行事では開幕式社会を見たりした.

この外に各種 TVの時事, 科学, 娯楽, 教養プログラムなどにも何回も出演して
もう‘高い’スターもてなしを受けている.

KAIST 関係者は“ロボット開発技術を国内外に知らせるためにアーミーを
多くの行事に参加させている”と“これから知能と認知能力, 表現能力を
進めたロボットを開発して行く計画”と言った.

‘アーミー’は 2001年 KAIST電算学とヤングヒョンスング(梁玄承) 教授
研究チームが開発した最尖端ロボットで意思疎通はもちろん視覚認識及び
感情表現能力まで取り揃えた.
844 :03/08/04 16:32 ID:fo64yxv/
>>841
3万フィート(1万メートル)と覚えてまつた。
まあ一応1万6千メートルまではちゃんとあるみたいだし、現時点では
ぎりぎり射程内では?
845 :03/08/04 16:41 ID:MF+V/Ege
>>844
仮に高射砲が無理だとしても、成層圏の飛行船が脅威になれば
ミサイルを開発して落とそうとするでしょうし。
846ン?:03/08/04 17:01 ID:PfeUOEKB
>>845
ミサイルがどこに落下するかわからないでしょう。国際問題になることを覚悟なら、
そりゃ、話は別でしょうがね(w
いずれにしろ、飛行区域が日本領空内なら、これを打ち落とそうとしたときにゃ、
国際問題間違いなし・・・、という訳で、某国は座視するしかないと・・・(w
あ、金豚なら、テポドンでやりかねないなぁ・・・。
847 :03/08/04 17:08 ID:p9V3zunX
>>846
ほとんどの場合、一定時間飛翔しても目標にたどり着けなかった時は、
ミサイルの機密保持のため、自爆するもんですが・・・

#たまにつけられてないこともありますが。
848 :03/08/04 17:08 ID:6FeqZT5A
>>845
真面目な疑義なんだが、
そんな距離で当てる事が可能なミサイルってのはそう簡単に作れるモノなのか?

というか、迎撃ミサイルだとソレと等価で作れるだけでも
対抗する国には辛い話になりそうな気もするが。
849名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/04 17:15 ID:rpSkeZO9
ステルス塗料を塗っておくのはどうだろうか?
まぁ、フェライト塗料だから塗料自体が結構な重さになりそうな気もするが。
850845 :03/08/04 20:17 ID:MF+V/Ege
すんません。
適当な発言だったのですが…

『成層圏プラットフォーム』の軍事利用なんて
おふざけネタかと思ってまして…
851 :03/08/04 21:12 ID:jNcypQGM
>>846
つーか日本領空からじゃ北朝鮮まで見えないって。
852POTi:03/08/04 21:54 ID:84qaoUty
>>848
相手が止まった様なスピードなんだから、技術レベルはそう高くないと思いますが。
直接当てなくても、近接信管で爆破すれば破片で迎撃出来るでしょう。
でも、成層圏に飛行船を送れる様な国だったら、それ相当のアンチミサイル装置を
搭載するでしょう。
軍事常識として。緊張関係にある相手国に、そう言うものを送ることは認知されてい
ると思いますが。 但し、迎撃されても文句は言えませんが。

>>849
高高度の探知は難しいです。成層圏なら尚更で、電波が跳ね返ると思いますが。
853 :03/08/04 21:55 ID:20zIBwj8
>>851
領海ギリギリなら大丈夫じゃないかなぁ。
854蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/08/04 23:01 ID:2Kwjn1fe
世界最小、直径4.2センチのMP3プレーヤー-韓国メーカーが発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030804-00000007-cnet-sci
 韓国のメーカー2社が羽根のように軽いMP3プレーヤーを発表した。その小さ
さに思わず銀貨と見間違うほどだという。

 韓国の英字紙Korean Heraldが伝えたところでは、Station ZとEratechという
地元メーカーが共同で開発した「EMP-Z」は、直径42mmで厚さ10mmしかないという。

 製造元では、この新しいデバイスは重量15グラムで、128MBのメモリーを搭載
し、世界で最小最軽量のMP3プレーヤーと主張している。また、内蔵する充電式
バッテリーを除くと、EMP-Zの重さは、現在市場に出回っている同種のものの約
半分の重さしかないという。
855 :03/08/04 23:06 ID:DA8JV+0u
>>853
20km上空じゃあ角度的にあんまり効果が無さそうだし、
濃い大気部分を斜めに見る事になるから影響が大きそう。
856 :03/08/04 23:38 ID:tjwogY0l
>>853
ウリの計算によれば高度20Kmで地平線は505Kmの彼方ニダ。
平壌は地平線の彼方に沈んでいるニダ。
公式をぐぐってざっと計算しただけだから勘違いしてるかもしれんけど。

857tenpura ◆9DUMAIu01k :03/08/04 23:42 ID:tJoR9f74
>>856
公海上で北ギリギリまで接近させてもダメ?
あ、漏れは数字わからないので、ツッコミじゃなくてタダの質問です。
858 :03/08/05 00:00 ID:ucGPiXZf
>>857
どこが一番近い公海か判らん。
けどそれをやったら迎撃機が飛んできますよ。
で、日帝が戦争挑発行為をしたって言って撃墜されるのが落ち。

859 :03/08/05 03:25 ID:Jva2FLaQ
>>852
一々デカイ風船(?)落とすのにミサイル使うの?
なんか、コストと効果が見合っていない気が・・・

ダミー混ぜられたら尚更に。
860 :03/08/05 03:36 ID:t2Ts/X7V
<丶`∀´>これがウリの誇る人間型ロボットAMIニダ
一億ウォンで販売出来るニダ
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?css_url=http://mind.kaist.ac.kr/3_re/HumanRobot/HumanRobot.htm
861POTi:03/08/05 04:54 ID:GyHsjyD7
>>859
デカイ風船?・・・、10程度のスレも嫁んのか。
862牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/08/05 20:22 ID:NZg47bTV
セイソウケンプラットフォーム本来の使い方で、十分軍事利用可能なのと違いますか。
通信の傍受って大切ですよね。
863 :03/08/05 20:33 ID:m+ghwvIG
朝鮮事情」 シャルル・ダレ 1874年 (金容権訳 1979年 平凡社東洋文庫)
朝鮮人は、科学技術の分野においてほとんど進歩のあとを見せていないが、産業の知識においては、
なおさら遅れている。この国では、数世紀もの間、有用な技術は全く進歩していない。この立ち遅れ
の主な原因の一つに、人々が全ての手工業を各自の家でまかわなければならず、必需品を自分の手で
作らなければならないという現実がある。農民たちは、自分の手で衣服・わらぐつ・籠・ざる・箒・
綱・紐・ござ・それに必要な農具を作る。一言にして言えば、自給自足しているのである。彼らは
もっとも単純で原始的な方法に満足しているので、決してめざましい熟練にまで達することはない。

チョンに科学?( ´,_ゝ`) プッ
絶対に無理。チョンは便所の躾ができていない。けつはちゃんと拭けよ。それからだ。なにもかも。
864POTi:03/08/05 20:37 ID:GyHsjyD7
軍事板より転載。

名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:03/08/05 13:17 ???

昨日打ち上がった成層圏飛行船の最終プロダクト
成層圏プラットホームの解像度予想
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/images/helios2.jpg
高度20kmで、解像度10cm!
865さん ◆isLCGBQHVQ :03/08/06 03:45 ID:pZZhPGJI
>>860

韓国には四速歩行型ロボットがある
ちなみに、AMIの上半身だけはすばらしいできである
866859:03/08/06 03:54 ID:ZiYJMZ++
>>861
いや、デカイ風船ってのは、単なる比喩だよ(笑

この飛行船一隻(で良いのかな)作るのに、一体幾らかかるのか知らないが、
コレを落とすだけのミサイルは、一体幾らくらいかかるのか。
それに、見た目だけ同じダミーを作られらたら、余計にミサイル使う事になる。
そのコストが、これを潰すメリットと吊り合うのか?って事。

>>852で、>>848に答えて無いっしょ?
だからちょっと気になってね。
867 :03/08/06 03:56 ID:ZiYJMZ++
>>866
あ、"仮に"これまでに出ている様な、軍事的用途として使った場合ね。
868 :03/08/06 04:28 ID:LkT7y9fe
>>866
これとミサイルならミサイルの方が安いと思うけどな。
北が持ってるSA-2っていくらだろ。
つーか領空に入ってきたら戦闘機で迎撃するだけ。
869POTi:03/08/06 07:23 ID:AfVdTok9
>>866
ん、だから唯の風船となぜ考えたかとw。
軍事目的なら各種のセンサー類、センサー類の電源が搭載されている筈で、
結構な金額になると思いますがね。
それに対して、ミサイルの方は最新式でなくてもいいんだから、十分費用対効果は
上がるとおもいますが。

それに>>848の質疑には答えているが。
件の話を聞いていると、それこそ最新式の迎撃ミサイルを想像している様なので。
例えば、最近パトリオットのPAC3がなにかと話題だが、あれは、8マッハ程のスピード
で落下してくる弾道弾を、直接当てようとする化け物の様なミサイルだ。
それに対してスピードは無い、直接当てる必要も無い物体なら、充分ローテクで対処
出来るって事だけどね。

>>868
戦闘機の上昇限界は4万メートル当たりだから、そこからミサイルで迎撃って事に
なるでしょうね。
870せいら・ます・大山 ◆q.I9V7ewls :03/08/06 07:38 ID:n8TxcX5g
(´-`).。oO(韓国の4足歩行型のロボットと、ゾイドとどっちが性能上なんだろう・・・)
871 :03/08/06 09:03 ID:HJePuZJO
>>870
なぜゾイドなんだろう・・・
SPTとかラウンドバーニアンとか(古すぎてry
872 :03/08/06 09:47 ID:UYCWd1ny
バトルスキッパーがいいな。
873 :03/08/06 13:10 ID:FOb2xJRZ
全南コフンに '宇宙の夢' ぱーっと

150万坪宇宙センターウェナロ島で来月起工
航空宇宙産業世界 10位圏進入を目標で推進されている全南コフンウェナロ島
の宇宙センター起工式が来月 8日で最終確定された.

科学技術部は 5日関係省庁間日程調整などで持ち越されて来た宇宙センター
起工式が来月 8日全南コフン郡ウェナロ島でコ・ゴン(高建) 国務総理,
朴号だね(朴虎君) 科学技術部長官など管・学界人士及び住民 1000人余り
などが参加した中に開かれると明らかにした.

2001年全南コフン郡ウェナロ島に敷地が選定された宇宙センターは
150万坪規模で, 2005年末まで 1500億ウォンの事業費が投入されて
衛星発射台, ロケット組み立て洞, 管制塔などを取り揃えるようになる.
世界では 13番目, アジアでは 4番目衛星発射場だ.

2005年には宇宙センターで小型科学衛星及び足死体が国内技術で開発されて
打ち上げされる予定だ. 宇宙センターで打ち上げされるロケット・衛星製作は
政府は勿論, 大韓航空・ヒョンデモビスなど国内企業らも大挙参加する計画だ.

朴長官は “ロシアで足死体・衛星技術を移転受ける協議が実務者次元では
ほとんど仕上げ段階”と言いながら “今年の下半期や来年初頃両国首脳の間に
協定が成り立てば本格的な技術移転が成り立つこと”と言った.

http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?css_url=http%3a%2f%2fwww%2echosun%2ecom%2fw21data%2fhtml%2fnews%2f200308%2f200308050326%2ehtml

      ∬     ∬
        ,   ― '
      r∞r~   \ ∬
    ∬ |  / 从从) )
     _ヽ | | l  l |〃∬  / ̄ ̄ ̄
     l\.`wハ~ ーノ) ̄\< ageます
     l  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___
     l  |            .|
      l  |          .|
      l  l          .|
.      \l_______|
875_:03/08/06 15:52 ID:HaBRybP7
>>871
4つ足のSPTとかラウンドバーにヤンが?
というか>>870が言ってるのは民生用(玩具)のZOIDとの比較だと思う(w
876 ◆64180XZags :03/08/06 15:59 ID:JvJ1+Fhh
四つ足ロボットってーと、ダグラムに出てきたクラブガンナーを
まず思い浮かべてしまったわけだが・・・(古
877ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/06 16:01 ID:Sl/3IbFX
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
878ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 16:01 ID:RyiUeM3r
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
879ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 16:02 ID:Sl/3IbFX
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
880_:03/08/06 16:33 ID:XKYAYxRM
>854
どうせならこっちの方がいい
>米Gateway、チューインガム大のMP3プレイヤを発表
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/260765
881 :03/08/06 20:51 ID:LkT7y9fe
>>880
どうせならメモリを512MBか1GB積んで欲しいよな。
Rio500を愛用してるけど192MBじゃ少ない。
882 :03/08/07 21:24 ID:h3USyv1N
厚さ百分の数ミリ カーボンナノチューブの紙で折り鶴
http://www.asahi.com/science/update/0807/005.html
 ちょこんと指先に乗った折り鶴は、エレクトロニクス分野などの新素材と期待される
カーボンナノチューブ製。ナノテクノロジー(超微細技術、ナノは10億分の1)から
生まれる直径約1.5ナノメートルのチューブが絡み合った「紙」でできている。
チューブは金属などの不純物が残りやすく、それだと紙は折り曲げるとちぎれてしまう。
折り鶴は「純」な証しだ。
883蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/08/08 23:11 ID:2hTU8GBN
蚊を退治する携帯電話の音を開発したIT会社「大儲け」
http://japanese.joins.com/html/2003/0808/20030808155511300.html
先月10日からSKテレコムの無線インターネットを通じてサービスされて
いる「蚊を追い出す携帯電話の音」が大人気を博している。

ドーツモバイルが提供している同サービスは最近、1日平均およそ1万件が
ダウンロードされている。人気ゲームの約30倍だ。ダウンロード1回当たり
3000ウォン(約300円)。これによって、ドーツモバイルは月7億ウォ
ン(約7000万円)くらいの収益をあげるものとみられる。

同社のジ・サンチョル社長は「湿度の高い日本など、蚊の多い地域の情報通
信企業と技術輸出の契約を進めていたが、成立段階にある」と話した。

人の血を吸い込む卵をはらんだメスの蚊が嫌う音を出すのがポイント。人の
耳には、微かに「ぴー」という音だけが聞こえる。
884 :03/08/08 23:18 ID:xhdmvOqg
>>883
それさ、日本でも取り上げられてテレビで宣伝してたけどさ、試しにって実験するとみんな痒くなるんだよね。
885 :03/08/08 23:35 ID:J6UmNM+s
>>884
確か韓国で蚊が50種類いるから効果は疑問とか言ってたな。
そのうえ、撃退音が迷惑になるんじゃないかとか言ってたし、使いどころが問題。
しかも、僅かとは言え確実に電池を消耗しそうだし・・・
ものめずらしさから流行ってる面が大きいんじゃないの?
日本でもネタと珍しさでそれなりに見込めるかもしれないが・・・
886 :03/08/08 23:35 ID:J6UmNM+s
>>885
× 確か韓国で蚊が50種類いるから効果は疑問とか言ってたな。
○ 確か韓国で蚊が50種類くらいいるから効果は疑問とか言ってたな。
887 :03/08/08 23:39 ID:6ntHcPot
>>883
それって、テレビで実験してみるとまったく効果がなく、
やっぱり、韓国だなと視聴者にいろいろな意味で再認識を促したものですね。w
888 :03/08/08 23:40 ID:xhdmvOqg
>>887
あれは逆宣伝だったし、有る意味バカに・・・・。
いや何でもない。
889 :03/08/08 23:48 ID:2hTU8GBN
韓国では三日熱マラリアが流行ることがあるから、日本より蚊に対する恐怖が
強いんじゃないでしょうか。

韓国における最近の感染症事情について
ttp://www1.odn.ne.jp/kansen-project/wc-02.htm
890名無しさん:03/08/09 01:18 ID:jFsTJ8M1
「超音波で蚊を撃退」グッズってのは30年前くらいからあったよ、
釣具屋や山屋で売ってた。ぜんぜん効かないけどね。
891 :03/08/09 01:26 ID:wnKbETmJ
中国で大人気の韓国電子製品。日本製品は落ち目・・・。
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=67428&work=list&st=&sw=&cp=1
892 :03/08/09 02:00 ID:84oUs7b/
日経朝刊(8日)に「研究開発活動に関する調査」(主要444社の研究開発担当役員を対象)
が掲載されている。
それによると、10年後には中国の研究開発力は日独に匹敵するそうだ。
5点満点で評価すると、現在→10年後の評価は、米国は4.7→4.6、
日本は4.0→4.0、ドイツ4.0→3.9、中国2.5→3.9、韓国3.1→3.6、
フランス3.5→3.4
産業競争力については、中国や韓国はすでに英仏を上回っているとの評価。
893 :03/08/09 02:10 ID:4GiyUZMf
確かにバイテク関連の特許の数では中国は日本を抜いてアメリカについで
2位だものね。
894はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/08/09 02:13 ID:1TuJy13C
バイテクって(w
895 :03/08/09 02:41 ID:4GiyUZMf
>>894
わからない?
896朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/09 02:57 ID:8wTfbrH3
 今時そんな言葉は古語だと思うが。
897 :03/08/09 03:08 ID:4GiyUZMf
>>896
とすると今は何と言うのかな?バイオテク?バイオビジネス?
898 :03/08/09 07:55 ID:G4Vy51ds
昔からバイオだけで通じてます。
899牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/08/09 08:31 ID:gm3BRRsv
両刀使いさんが駆使するセックスの技法のようですね。
でもわたしはバイテクちう言葉すらしりませんでした、言われりゃ推測は
できますが。


第一印象はやっぱり1行目でしたけど。
900 :03/08/09 08:37 ID:XlXFcNO/
在日がよく使う技法「在テク」。
その中でも、賠償しるって言う時に使われるのが「賠テク」。
901 :03/08/09 08:51 ID:AHtxQNbO
バイテク=バ○オの修理商法かと思ったよ。
902 :03/08/09 08:53 ID:52FmHVYh
>>891
だって韓国製安いんだもん。例えば携帯電話。
韓国製は3000元以下なのに、日本製は4000元以上がほとんど。
日本製がいいのは分かるけど、高くて買えない。
903 :03/08/09 10:35 ID:4GiyUZMf
>>898
えー?そうだったの?どうもありがとう。ぜんぜんしりませんでした。バイオかぁ。
ちなみにハイテクは使う?
904 :03/08/09 11:21 ID:4GiyUZMf
>>899
そう言えば「bio」だけだと卑猥な意味があるらしい。
905 :03/08/09 11:22 ID:zT5/ofJ2
>>902
でも中国製がもっと安くであるからあっさりニッシェ化だ罠。
サムスンに至っては違法携帯垂れ流しのせいで閉め出しくらったんだっけ?
906ン?:03/08/09 13:01 ID:35d7uA9J
唐突だが、JAMSTECのページに地球深部探査センター(CDEX)ホームページ開設の
発表があった。そのページは、まだ準備中のところが多いが、暇なときに眺められては
如何ですか?ワタシもつれづれなる間に眺めるつもりです。
 http://w3.jamstec.go.jp/jamstec-j/odinfo/cdex_top.html
907 :03/08/09 13:09 ID:nnsknFrK
>>893
漢方薬の成分を特許化しているそうです。
908 :03/08/09 13:38 ID:4GiyUZMf
>>907
米国の大手バイテク関連の企業と手を組んで遺伝子組み換え作物の研究を大々的に
やっていると聞きました。国策として推進しているので法的な規制がゆるく、市民運動に
よる反発もないのでやりやすいそうです。
909はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/08/09 13:45 ID:2eHANy70
だから普通の日本人はバイテクなんて言葉は使わないって(w
笑われるからいまのうちに治しておいたほうがいいぞ。
910 :03/08/09 14:02 ID:4GiyUZMf
>>909
そうかなぁ。昔から馴染んでいるから別に変とも思わないけど、グーグルで検索すると
かなり出ている。組織名にしているところもある。それに今やっている研究プロジェクト名
がバイテク○○だからなぁ。官公庁は世の中から遅れているのかな。
911はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/08/09 14:02 ID:2eHANy70
Googleで7000件行かないなんて、名称としてはマイナーもいいところだよ。
912 :03/08/09 14:13 ID:4GiyUZMf
>>911
そうかもしれない。バイテクがバイオテクに負けるなんてショックだ。バイオテクの方が
流通している言葉なのか。
913 :03/08/09 14:23 ID:tdRqY5UN
バイテクと言うと、売春の技術のようで・・・。
新手の援助交際かと思った。
914 :03/08/09 14:25 ID:AHtxQNbO
正直な話、バイクの運転テクニックかと思った。
915 :03/08/09 14:28 ID:0VLaMw7N
バイオ、バイオ技術、バイオテクノロジーくらいかな、よく使われるのは
916 :03/08/09 14:40 ID:fAsj9Vvt
正直な話、バイセクシャルテクニックかと思った。
917 :03/08/09 14:42 ID:4GiyUZMf
なるほど。でも、
バイオだと、バイオテクノロジーなのか、バイオケミストリーなのかバイオフィジックスなのか
バイオロジーなのかよくわからない気もするのだが。バイオ自体は接頭辞だから後ろになんか
ないと落ち着かない気がする。
バイオテクノロジーの略称というのはないのかな。バイオ技術?そもそもバイオテクノロジー
自体があまり使われなくなっているのだろうか。
918 :03/08/09 14:55 ID:K0xKNe3C
バイテクって単語を久々に聞いた気がする・・・

そういえば、いつのまにかバイオ技術とか生命化学・生命工学って
言葉に置き換わったね。
919 :03/08/09 14:58 ID:zFevqe9o
確かにバイテクなんて言い方はしないな。
920 :03/08/09 15:19 ID:4GiyUZMf
ここまでバイテクが劣勢とは・・・・。うーむ。
921 :03/08/09 15:30 ID:EeQUqHps
【バイオ?】バイオテクノロジー略称問題【バイテク?】
はここですか?
922_:03/08/09 16:50 ID:9Es+gzUb
製造業の中堅メーカーにバイテックつーのが有りますけど。
ええ、螺子や鋳物屋ですからバイオとは関係ございません。
いや、バイテクと聞いて真っ先に浮かんだ企業ですので…ナントナク…
923 :03/08/09 16:50 ID:lbi0O2XY
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ?A? )< ここは一体、ドコですか?
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)             

924 ◆......h.8. :03/08/09 22:55 ID:Z2bK25Jp
現代用語の基礎知識2001/最新カタカナ・外来語/略語辞典 より
--
 バイオテクノロジー(biotechnology)
生命技術。生命工学。生物の機能を応用した工業技術。
バイオまたはバイテクともいう。
--

バイテクとふつうに使うのか、それとも私が知らなかっただけなのか、
そのへんはちょっとわからんけど、そういう略語は確実にどこかで
使われていたらしい…。

…でも、現代用語の基礎知識に出てくる流行語とか、
実際に使っている場面を見たことない。。。w
925  :03/08/10 00:06 ID:yxkM9WR7
「ハイテク」という言葉を最初に聞いたのは初代三菱ミラージュのCMだった  −ような気がする。

当時の発音は「ハイテック」だったけど。
926:03/08/10 12:51 ID:4fGtT3lU
「10年後の中国のR&D能力、日本に迫る」
http://japanese.joins.com/html/2003/0808/20030808204604300.html

日本企業の研究開発者らは、中国が今後10年後に研究開発(R&D)の分野で
強力な競争国に浮上するものとみていることが、調査により分かった。
また、10年後には韓国の研究開発力が英国、フランスを上回るものと見込んだ。

一方、日本企業の研究開発者らは、産業競争力の部門でも、中国と韓国がすでに
英国とフランスを追い越しているとの評価を下した。
927  :03/08/10 12:55 ID:J2k579A3
つーか、英国もフランスも工業国じゃねー気がするんだが・・・w
928 :03/08/10 13:00 ID:xi72Gm14
日本人はどうも中国と韓国を過大評価してるような・・
929 :03/08/10 13:03 ID:QPT2Z5R9
日本企業の研究開発者らちゅうのも捏造かもな
930 :03/08/10 13:04 ID:xi72Gm14
よく見たらチョンの新聞か、じゃあ間違いなく捏造か拡大解釈だろう。
931  :03/08/10 14:04 ID:eT80zFkM
>>926
@研究開発者らは10年後に、中国の研究開発力が、ドイツと同じくなり、日本ともほぼ差がなくなるだろうという。

A日本、米国、フランス、英国、韓国、中国など主要10カ国の現在と10年後の研究開発力を評価したところ、現在は米国が
 5点満点に4.7点で最も高く、その次が日本、ドイツ、フランス、英国、韓国の順だった。 中国は、平均2.5点で最下位

Bしかし、10年後の研究開発力についての予測評価では、米国、日本に続いて中国がドイツとともに共同第3位になった。

C韓国は現在3.1点にすぎないが10年後には3.6点に上昇し、英国とフランス(3.4点)を上回るものと見込まれた


↑ @〜Bが主旨で、中国は警戒してるが、Cの韓国はついでに..という印象なんだけど、倭人の偏見でせうか。
932 :03/08/10 14:32 ID:klJDtOtC
>>931
そうやって分解するとわかりやすいねえw
933_:03/08/10 14:53 ID:WIAgKK6f
>931
つか、それは「中国への投資は控えるべき」っていう日本国内向けの信号だろ。
今更投資することもない韓国は、バランスをとるためのオマケだな。
934 :03/08/10 17:17 ID:zvD9j07s
基礎研究の裾野が狭いかの国が10年ぐらいで欧州に追い付くとは思えんのだが…
935 :03/08/10 18:16 ID:X/F0+XKH
>>934
絶対に無理です。そんな簡単に技術力が追いつくならどこの国も苦労はしません。
一体その研究者というのはどの業界の研究者なのか疑問だ。
936 :03/08/10 20:42 ID:C63u6ign
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.joins.com/society/200308/10/200308101757365101140014501451.html
韓国, 物理オリンピアード初優勝

韓国が国際物理オリンピアードで初めに総合優勝した.
.
韓国代表団(団長金声援梨花女大科学教育と教授)は 10日去る 2日から 9日まで
台湾タイベイで開かれた国際物理オリンピアードで金メダル 3個, 銀メダル 2個で 5人
全員が入賞してアメリカと一緒に共同 1位を占めたと明らかにした.
.
1992年から国際物理オリンピアードに毎年参加して来た韓国が総合優勝を占めたのは
今度が初めてだ. 去年総合 2位が最高成績だった. 金声援団長は "その間相対的に
脆弱だった実験試験で期待以上の点数を受けて良い成績をおさめることができた"と言った.
.
異形与えた(民族史官庫2).金英賢.ツェホングユン(以上競技(景気)科学高2) 君が
満点 50点に 34点以上を受けて金メダルを受けたし, 銀メダル受賞者はムンヨングソック
(民族史官庫3).催元夕(ソウル科学高2)君だ.
.
国際物理オリンピアードは大学教育を受けない 20歳未満の全世界科学英材たちが
集まって科学的創意力と探求能力を競う頭脳オリンピックで理論(30点)と実験(20点)
など二度の試験で雌雄を競う. 席次が 7% 以内に入れば金メダル, 15% 以内なら銀メダルだ.
銅メダルは 35% 以内だ.
.
今度オリンピアードには世界 54ヶ国から 2百39人の学生が参加した.
来年大会は浦項工科大で開かれる.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、この金メダリストたちも数年後には就職できずにアルバイト生活になるのかな。
頭が良ければアメリカに留学して二度と帰ってこないだろうけど。

.

937朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/10 21:49 ID:+6SSb2zF
 技能五輪と一緒でいつまで経ってもなんの成果もない
単なる賞取りという事は、もはや明白だろう。
 韓国ってのは常に今しか無い国だね。
938 :03/08/11 00:19 ID:Y6gb4rxN
>>937
ただ、アメリカも1位ですか。。。むぅ〜
巣鴨のコが、「んなもん、海星にやらせとけ」って言ってましたけどね。。。
知名度の低さもあるのかしら。。。ロボコンの方が活発みたいだし。。。

こういう国際大会に参加すると、進学時・就職時になにかプラスになるんでせうね、
むこうでは。。。(数学オリンピックでは、入賞以上は無条件で入学できるんでしたっけ?)
939朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/11 00:41 ID:FlsvefOK
>>938
 ま数学とか物理に楽しさを感じる様な人を捜してきたりする事が
難しいのでは?と思う。
 宣伝てか漏れも今までそんなもんが存在する事すら知らなかった。(w
940今夜は火星が良く見えました:03/08/11 01:34 ID:Y6gb4rxN
>>939
知名度は、数学も、物理も低いんですよね。
下手すれば、技能オリンピックですら。。。
なぜでせうね。。。国内の競争の方が大変だからでせうか。。。

「僕は、17歳までに新定理を発見できなかった。。。」
っていう人は、今もいるんですけどね。。。(^^;

とりあえず、今秋の数学オリンピックに出場するコ達が
合宿中だと思うので。。。応援してあげたいです。。。。
941名無し三人目だから:03/08/11 02:38 ID:3PQSR7W0
>>940
日本は数学オリンピックで入賞した香具師が(数学オリンピックに参加した為)受験用の
数学の勉強が遅れて大変だってコメントする国だし・・・
942 :03/08/11 14:04 ID:xFMytIQ4
http://www.asahi.com/sports/update/0810/099.html

ウリナラの技術の粋を凝らした最新鋭のロボットニダよ。



943942:03/08/11 14:16 ID:xFMytIQ4
( ´д`)<中の人も大変だなァ
<´∀`|<`∀´>|> <中の人などいない!
<´∀`‖>≡ ピシャ

すいません・・・942書き込んだら思い浮かんだもんで・・・
944:03/08/11 16:21 ID:NbenILrf
>こういう国際大会に参加すると、進学時・就職時になにかプラスになるんでせうね
確か早稲田の理工は数学オリンピックのメダル受賞者には、
面接のみで入学を許可してるらしい。
ただ、それくらいの実力のある学生は東大、京大、国公立の医学部に進学するので
この方式での早稲田への入学者は未だに一人もいないらしい。
945 :03/08/11 19:52 ID:v22xSNBd
  炎      ,---、
  炎      /AMIヽ_
 ヽ /     (|●o●|)
  | |      ヽ━/
  | |    ┌─┴┴─┐
  .○ニニ◎|  ┏━┓ |◎
        ||.┃  ┃|| | |
        ||.┗━┛|| | | 
        ./┌─┐ヽ ○
         .└┘. └┘ \\
         │ :::::::|    ソ)))
         /\__/ヽ
        /(  )(  )ヽ
   〜 〜 |``‐---‐'"´.| ゴトゴトゴトゴト
   〜 〜 |       |
         `` ‐---‐ '"´
946 :03/08/11 22:01 ID:hCBHZ0Qu
>>941
結局解法テクニックだけ詰め込んでるから身に付いてないのか?
ウリナラも同じだろうな。他の教科犠牲にして問題の解き方だけ合宿でやると。
学問的には何の意味もないな。
まあ、発展途上国が国民に学習意欲を持たせるには役に立つかも。
947 :03/08/11 22:35 ID:3XhhYhG1
もうすぐABUロボコンの放送です。
今年の韓国はまた笑わせてくれそうで今から楽しみ。
テーッハミングックはまた来るかなぁ・・・・
948さん ◆isLCGBQHVQ :03/08/12 00:18 ID:KvKpoXFq
何か飛行船で自慢しているようですね

韓国も同様のものを開発中だ
今では、風洞実験まで行なっている

成層圏飛行船風洞実験
http://aero.kari.re.kr/korean/lswt_K/photo_test029.htm

このように韓国も研究中である
世界初は譲ったかもしれないが、量産化は韓国が主導したいですね

>>947

愚かな
ロボットスレッドでも書こうと思ったが、今年の秋の世界ロボット選手権に韓国代表は出るのだ

その二足歩行ロボットの写真を見せよう

これが韓国代表になるかもしれないロボットだ

http://www.robo-one.or.kr/competition/comp_images/태권V.jpg

http://www.robo-one.or.kr/competition/comp_images/신청서%20사진..jpg

二足歩行ロボットもあるということを知るべきですね

949 :03/08/12 00:21 ID:EZ/xey0A
>>948
ロボットのリンクは切れて無いか?
950さん ◆isLCGBQHVQ :03/08/12 00:24 ID:KvKpoXFq
>>949

切れてなどいないが
これで調べるといくつも見られることだろう

http://www.robo-one.or.kr/competition/competition_list.asp

日本人は二足歩行に拘りすぎている
それが偉いと思っている。これが、わからないですね

951 :03/08/12 00:31 ID:EZ/xey0A
>>948
>世界初は譲ったかもしれないが、量産化は韓国が主導したいですね
世界初なんて気にするな。

それにどうしても、日本の動向を後追いでやってる印象しか受けないよ。
先行してる技術を紹介してくれ。
952さん ◆isLCGBQHVQ :03/08/12 00:32 ID:KvKpoXFq
>>951

世界で注目された研究を韓国がすれば日本の後追いというのか?



953朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/12 00:33 ID:LrnFchsz
>>950
 偉いと思ってなんか無い。
 それが当たり前のアプローチだからするだけだ。

 何も解ってないな、お前は。
 自慢のように聞こえるのは君のコンプレックスだな。
954 :03/08/12 00:40 ID:EZ/xey0A
>>950は見れたが表示されてない枠が多い、まあ頑張ってるね。
それと、もうロボット議論は疲れた。
取り合えずその話ならロボスレがあるから、そちらに行ってくれ。
だれか相手をしてくれるだろう。
955朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/12 00:40 ID:LrnFchsz
>>950

このページの表示が認められていません
このディレクトリを表示するアクセス許可がないか、提供されたアカウント情報を
使用してページを表示するアクセス許可がない可能性があります。


 こう言うのを普通リンク切れっていうんだよ。
956地球市民@ ◆iAfsEadC/U :03/08/12 00:41 ID:Rr+may6P
>>953
つーか、人間と同じ動きをする機械を作るというのがある意味、
学者・技術者の永遠のテーマであって、そのフィードバックが、
人口知能・人口臓器・義手・義足等といったものである訳で(w

こんな常識に自慢だなんだって言われても。
957 :03/08/12 00:41 ID:EZ/xey0A
>>952
一番進んでる国にいう事か。
そういう事は先行してから言えよ。
958さん ◆isLCGBQHVQ :03/08/12 00:45 ID:KvKpoXFq
成層圏飛行船も研究しているのに無視されるのか
959 :03/08/12 00:45 ID:JLYJA5dy
世界で注目された日本の研究を、後から韓国が真似して研究したら
それは後追いだと思うけど。
960朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/12 00:46 ID:LrnFchsz
>>950
 所で、ここで紹介されてるロボットは殆どラジコン用のサーボを
使った日本のロボットのコピーなんだがなんで独自のアプローチを
しないのだ?

>>956
 ある種哲学的な部分があり宗教的縛りがない日本人だからこそ
出来たと言う事もあるでしょう。 でも、この件はさん君を含む韓国人には
高尚すぎるので理解出来ないでしょう。
961朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/12 00:47 ID:LrnFchsz
>>958
 具体的にどういう研究をしていてどういう成果を出したのかを
ここに書きなさい。
962さん ◆isLCGBQHVQ :03/08/12 00:54 ID:KvKpoXFq
>>961

日本が世界初の成層圏飛行船を完成したという

そのころ韓国では、数分の一の模型でテストしていた
また、各種部品も試作している

http://turbo.kari.re.kr/images/view0028.jpg
これは駆動部の試作品で試験中だ

963 :03/08/12 00:56 ID:EZ/xey0A
>>962
で、どんな用途に使うつもりなの?
日本と同じ?
964朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/12 00:57 ID:LrnFchsz
>>962
 その程度なら無視されて怒るのはお門違い。

 所でそのURL私には見れないのだが?
965 :03/08/12 01:02 ID:JLYJA5dy
いつだって後だしジャンケンのような。
966 :03/08/12 01:07 ID:EZ/xey0A
>>964
三枚羽のプロペラが2組、鉄骨の支えに取り付けられてる写真。
一応薄く軽量化されたプロペラには見えるが、写真が小さすぎてモーター部がよく見えない。
967さん ◆isLCGBQHVQ :03/08/12 01:11 ID:KvKpoXFq
968 :03/08/12 01:28 ID:EZ/xey0A

翻訳掲示板を通したら見れるかな?
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http%3A%2F%2Fturbo.kari.re.kr%2Fact%2Fcurrent_4.htm&x=14&y=0

何れにせよ、すでに飛行してるのと部品の試作段階じゃあ先は長いな。
つか、完成予定とか飛行予定とか無いのか?
それと使用目的は日本と同じなのか違うのかを知りたいんだがな。
969さん ◆isLCGBQHVQ :03/08/12 01:31 ID:KvKpoXFq
970朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/12 01:38 ID:LrnFchsz
>>969
 もう良いよ。
 形だけでも研究はしてるんだね。良かったじゃないか。
 ま、具体的成果が出るまで静観しましょう。

 正直ここまで引っ張る程のネタでは無いね。
971 :03/08/12 01:38 ID:EZ/xey0A
>>969
おまえな・・・
成層圏飛行船ってのは判ってたに決まってるだろ。
その使用目的を聞いてたんだよ。
まあ、日本とほぼ同じ使い方を想定してるって事だな。
同じだとは思ってたけど。
972さん ◆isLCGBQHVQ :03/08/12 01:39 ID:KvKpoXFq
>>971

アメリカと同様に通信用に使う予定だが
多目的だから他にも使うのだろう
973朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/12 01:45 ID:LrnFchsz
>>972
 「他にも使うのだろう」
 何をもってこう予測出来るのか、又他の使い方はとは何か・・・

 もう少し頭を使って書き込みをした方が良いよ。
974 :03/08/12 01:51 ID:64xRlqOq
>>973
さんが開発してるわけでも、プロジェクトを推進してるわけでもないんだから、
そんなこと言ってもしかたないだろ。
さんは韓国でも開発してるって紹介しただけだろ。
975 :03/08/12 01:54 ID:EZ/xey0A
これって、強い紫外線とかに晒されるから素材研究も必要みたいだね。
どうも、特許の争奪戦が始まりつつあるみたい。
976名無し三人目だから:03/08/12 01:55 ID:RIoCl2QN
>さん

いい加減、〜は韓国でも研究してます、日本に負けてませんって言う論法は止めとけ。
ただ研究してるのと実際に研究成果を出すことの間には越えられない壁が有るんだよ。

4足歩行のロボットなんて日本じゃ1980年代の技術、最近じゃ学生の卒論レベルの技術。

飛行船だって研究してるのは当たり前、みんなが凄いって言ってるのは実用レベル(と言う
にはまだ早いが)の試作モデルの実験が成功したから。

日本が成果を出してない分野で韓国が画期的な成果を出したら認めてあげるよ。
977さん ◆isLCGBQHVQ :03/08/12 02:02 ID:KvKpoXFq
>>976

日本やアメリカが先行した成層圏飛行船で簡単に上回ることは難しい
これは、一般人でもわかることだ

だが、後ろに韓国がいることは意識しておくことですね
978名無し三人目だから:03/08/12 02:05 ID:RIoCl2QN
>だが、後ろに韓国がいることは意識しておくことですね

だからそういうセリフは具体的な成果を出してから言えと小一時間(ry
979朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/08/12 02:10 ID:LrnFchsz
>>977
 いつもいつも負け惜しみチックなのは何故なんだろう?
980地球市民@ ◆iAfsEadC/U :03/08/12 02:23 ID:Rr+may6P
>>978
100m走で5秒遅れでもそういう言い方できる(w
981 :03/08/12 02:32 ID:Q3nqEiZs

チョンの研究開発
1.日本の文献を読み漁る これだっ!というものをとりあえずやってみる
2.圧倒的な技術力の差に愕然とする
3.ケンチャナヨ〜♪精神で 朴李
4.やっぱりダメなんで 日本から技術者を呼ぶか日本の研究室に潜り込む
5.どうでもいい研究で 斜め上を目指す!
6.日本人ノーベル賞受賞でファビョる 1へ戻る あっという間に10年経過〜
982名無し三人目だから:03/08/12 02:37 ID:RIoCl2QN
というか科学技術に限らんのだが、マラソンで言えば日本はトップランナーのアメリカに
食い付いてる2番目のランナー、その後に続くドイツやイギリスフランス等と共にトップ集団
を形成してる。

韓国は精々、第二集団のけつっぺたって所だろ、日本に意識して欲しけりゃロシアや
他の欧米諸国を追い越してから言えって話。
983 :03/08/12 02:46 ID:a5MVEnEw
>>980
周回遅れで後ろに居るんでしょう(笑
984地球市民@ ◆iAfsEadC/U :03/08/12 02:54 ID:Rr+may6P
>>983
同時スタートじゃないから、駅伝で最終アンカーにたすきが渡った頃に
日本TV前をスタートするってイメージか?
985 :03/08/12 03:15 ID:EZ/xey0A
>>977
韓国を気にするより他に気になる存在があるんだよ。
第一後ろより前だろ。
後ろを蹴落とすのが目的じゃないんだから。

振り向かせようと思えば前に出るしかないんだよ。
986 :03/08/12 08:43 ID:yO/R+Ra3
次スレ立てられなかった。
テンプレ貼りますので、誰か立ててチョソン。


日韓科学技術総合スレッド 第二号


 日韓の科学技術について語るスレッドです。
 幅広い話題を取り扱いましょう。但し、航空宇宙、IT、自動車、
鉄道等専門スレッドがある話題について話が深まった場合は、頃合いを
見て移動しましょう。
 又、煽り荒らしの類は徹底無視で御願いします。相手をする人も
同罪ですのでご注意を。

前スレ
日韓科学技術総合スレッド 創刊号
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1055424633/l50
987 
>だが、後ろに韓国がいることは意識しておくことですね
さんちゃん、成層圏プラットフォームに関しては日本は後発組ですよ。
1998年度からだから、せいぜい5年程度ですよ。
先頭グループは米国で80年、英国で30年ですよ。
日本は彼らに追いつくのに必死なので、後ろなんか気にしている暇はありません。