【技術立国】国産航空機、輸出1号【KT−1B】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1KT−1B
国内から初めて海外に輸出される国産航空機「KT−1B」1号機が試験飛行している。
韓国航空宇宙産業鰍ヘ今年12月までに、国産モデルの航空機7機をインドネシアに
輸出する。

http://japanese.joins.com/ui/images/200304/0425_home_02.jpg


↑カッコイイ!!
2 :03/04/27 15:33 ID:MkV1l44j
マスタングか?
60年遅れだな
3恩知らず礼儀知らずの朝鮮半島人を甘やかすな。:03/04/27 15:33 ID:boi7q95W
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
日本が戦後賠償を完済した後に起こした工業の技術移転要求
(半導体、エレクトロニクス、車など)の成果により
経済的に自分達だけで稼げる先進工業国に成ったので、
朝鮮半島の更なる発展および朝鮮半島統一の重要な原動力になるために、
在日コリアンの皆さんに帰国事業を開始していただきたい。
(北朝鮮ではなく韓国向けとして)
差別を感じると言ってないで自国の領土で暮らす方が良いはずです。
民団のホームページにもあるように少なく見積もっても在日一世の9割が
強制連行と無関係な戦後に日本へ渡ってきた人たちなのです。
参考 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/zainiti_raireki.htm

36年間も運命を共にした大切な仲間という思いから(実際には幻想だったが)
あくまで日本という国が思いやりで戦後に来た人達も
不法入国外国人として扱わずに見逃してあげていたのです。
しかし実際の朝鮮人は大切な仲間などではありませんでした。

もし戦後の混乱期あなたの家に親戚と名乗る人達が来て、
家が火事で焼失したので泊めて欲しいと言ってきたとします。
あなたが優しい人なら泊めてあげるかも知れませんね。
でもあなたは、その人達が実は親戚でもなくただ単に地方出身者で
栄えている土地に住みたいから来た見ず知らずの人達だと気づいたとします。
そのうち、その居候(いそうろう)がずうずうしい事を次々と要求してきたり、
金を財布から抜き取ったり悪さをされたらどんな気がしますか?
出て行ってもらうのが当然でしょう。
手ぶらで帰れとは言いません。在日の皆さんの不動産を国庫で買い取ってもらい、
あなた方が持っている現金も全額持っていってかまいません。
それだけの金を韓国に持っていけば在日の皆さんは経済支配層になれるはずです。

膨大な経済的メリットをもたらす在日の皆さんを韓国社会は暖かく受け入れるでしょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
4在日は南北統一を目指して帰国を前向きに考えろ。:03/04/27 15:34 ID:boi7q95W
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
日本が戦後賠償を完済した後に起こした工業の技術移転要求
(半導体、エレクトロニクス、車など)の成果により  
経済的に自分達だけで稼げる先進工業国に成ったので、
朝鮮半島の更なる発展および朝鮮半島統一の重要な原動力になるために、
在日コリアンの皆さんに帰国事業を開始していただきたい。
(北朝鮮ではなく韓国向けとして)
差別を感じると言ってないで自国の領土で暮らす方が良いはずです。
民団のホームページにもあるように少なく見積もっても在日一世の9割が
強制連行と無関係な戦後に日本へ渡ってきた人たちなのです。
参考 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/zainiti_raireki.htm

36年間も運命を共にした大切な仲間という思いから(実際には幻想だったが)
あくまで日本という国が思いやりで戦後に来た人達も
不法入国外国人として扱わずに見逃してあげていたのです。
しかし実際の朝鮮人は大切な仲間などではありませんでした。

もし戦後の混乱期あなたの家に親戚と名乗る人達が来て、
家が火事で焼失したので泊めて欲しいと言ってきたとします。
あなたが優しい人なら泊めてあげるかも知れませんね。
でもあなたは、その人達が実は親戚でもなくただ単に地方出身者で
栄えている土地に住みたいから来た見ず知らずの人達だと気づいたとします。
そのうち、その居候(いそうろう)がずうずうしい事を次々と要求してきたり、
金を財布から抜き取ったり悪さをされたらどんな気がしますか?
出て行ってもらうのが当然でしょう。
手ぶらで帰れとは言いません。在日の皆さんの不動産を国庫で買い取ってもらい、
あなた方が持っている現金も全額持っていってかまいません。
それだけの金を韓国に持っていけば在日の皆さんは経済支配層になれるはずです。

膨大な経済的メリットをもたらす在日の皆さんを韓国社会は暖かく受け入れるでしょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
5 :03/04/27 15:34 ID:WVfp5FKE
セスナかよ!2だ
6:03/04/27 15:35 ID:1RNiRHQF
インドネシアは後々この買い物を後悔するだろうな・・・。
7:03/04/27 15:36 ID:tHxITbRw
しかし、100%国産なのかな???
8 :03/04/27 15:37 ID:xbC1cK+a
こっちの方が興味あります。
http://japanese.joins.com/html/2003/0411/20030411152042400.html
9 :03/04/27 15:40 ID:rlrEm9LF
>>7
この場合は「何%国産なのかな?」と問うべきかもしれません
10みや ◆ljF/o4D3II :03/04/27 15:42 ID:SFH3DOLX
外出です。

KT−1 (ハン板コードネーム:パクリーノ)
パクリ元はブラジルのこれ
http://www.d-b.ne.jp/t-key/aircraft/3_emb-312.htm
11 :03/04/27 15:43 ID:oS4Pgykx
>>2
もれはドーントレスに見えた(w
12 :03/04/27 15:57 ID:vV/VWcGV
>>11
ドーントレスは空冷エンジンじゃなかった?
13試作型安崎 ◆WsnItcCuM2 :03/04/27 16:03 ID:D9abNQqK
結局何かのパクリにしか見えないなw
俺はマスタング派w
14いるぼん:03/04/27 19:55 ID:RcyXoebF
たぶん次はKYS−11
15 :03/04/28 01:23 ID:uvxKh1p/
ターボプロップ初等練習機は、作るのに、そう大した技術はいらないわけで…
16 :03/04/29 09:22 ID:UpQyIrfY
しかもエンジンは輸入なわけで。
628 名前 : はぽねす ◆BBx90lwzdU Mail : sage 投稿日 : 03/04/29 06:19 ID : RuiJ+iIY

PT6Aですよー<エンジン
http://www.luftfahrtmuseum.com/htmi/itf/kakt1.htm

17 :03/04/30 01:00 ID:GAaJDdYA
>>16            
エンジンがプラット&ホイットニーか。
こんなの輸出しても技術が身につかないだろうに。
このエンジン、ライセンス生産?まさか完成品輸入じゃあ???
18 ◆mhVmhVsXuY :03/05/04 00:40 ID:dGKWF8Kz
19 :03/05/07 23:46 ID:tZD0qf5Q
・・・思いとどまってくれ、インドネシア。
それしか言えない。
20 :03/05/08 14:26 ID:3GvfgIOL
>>19
香港の地下鉄同様突き返されるのがオチかと。
21  :03/05/08 17:06 ID:2pdjf2mn
>>20
まぢ?
納品して突っ返されたの?
22 :03/05/08 17:09 ID:3GvfgIOL
>>21
問題がありありで、香港政庁が激しく怒った。詳しくはKTXスレなどで。
23 :03/05/08 17:15 ID:OVw6ME6U
P-51マスタングか疾風かと思った。
24 :03/05/08 17:16 ID:pFSH9Kqg
要するに板金叩いただけか・・・
25 :03/05/08 17:16 ID:XzVL0vxo
P−51に一票
26 :03/05/08 17:17 ID:OVw6ME6U
彗星にも見えんことはないかな?
27(=A=):03/05/08 17:20 ID:EHuutMqo
すまん、ムスタングの精悍さも見えないし、
疾風などの力強さも感じない。
もち練習機だからかもしえないが。

インドネシアはテキサンの方がいいんじゃねーの
28 :03/05/08 17:20 ID:ArbOm9lb
インドネシアは航空機調達に関して門戸が広いというか…。
29安崎YF-23 ◆YF23ofdiVE :03/05/08 17:22 ID:KZOmOnQV
おおかた、この練習機も軽攻撃機として利用できる
ってのが、売りなんだろうな…
30(=A=):03/05/08 17:32 ID:EHuutMqo
軽攻撃機に転用ゆうても、
写真からは250kg爆弾1個とか、ロケット4基くらい?
ましてや機銃は12.7mmか7.7mmが2〜4くらいが関の山か?

どっかにスペックは無いかなー?
31(´д`Д´):03/05/08 17:34 ID:n+jiiXCF
ところで韓国ならCT−1Bにするべきじゃないのか?
32ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/08 17:39 ID:FGsjiNPM
>>28
インドネシアは、航空機マニアなんですよ。
こういう飛行機ってマニア受けするから。
33 :03/05/08 17:42 ID:iYfCGUxI
>>31
大丈夫。
数年後CT-1Bに改名する際にイルボンに謝(以下略するための前振りです。
3410代目:03/05/09 01:02 ID:L4Deh969
>>32
まさか、数年後に、アメリカのマニアあたりに、
「まぼろしの航空機」とかいって高く売りつける
つもりなんだろうか?
35 :03/05/09 01:04 ID:A57B8AZM
WW2時代でも、弱そう(藁
36 :03/05/09 01:16 ID:aHbiEN5/
パイパーチェロキーの方がまだ格好いいな。

ぱっと見だが主翼の面積が小さいような悪寒。
37 :03/05/09 01:24 ID:A1D7jQ8X
皆がマスタングって言ってるのはカラーリングだろ
零戦とサシで勝負したら一方的にボコられそうだな
38(=A=):03/05/09 09:02 ID:k0ELBwEe
KT-1の寸法とP-51の寸法採ってみたら、
P-51に対して0.8倍だったとかオチは無いのか。
39ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 10:22 ID:WuGOV9qu

インドネシアって航空機を作ってたと思うけど、写真ってないかな。
40 :03/05/09 10:24 ID:/n6MtMfE
今更プロペラ機かよ。
41ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 10:31 ID:WuGOV9qu
>>40
プロペラ機といっても、
一応ターボプロップですので。
42(=A=):03/05/09 10:35 ID:k0ELBwEe
しかしエンジンは輸入物ー

KT-1は軽攻撃機としての運用も考えているようだが、
こんな機体では制空権を完全に取り、
地上も完全に制圧しているところでしか運用できそうに無いんですが・・・
43 :03/05/09 10:40 ID:RF5M2FTv
40は航空素人。
>>42
インドネシアだから対ゲリラ戦支援で
運用が楽な機体が欲しかったんでない?
島ばっかしだしね。
44ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 10:40 ID:WuGOV9qu
>>42
航空優勢の状態で、人間狩りをするためかも。
45.:03/05/09 10:40 ID:L0iVmVi7
ボールの方がまだましです
46ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 10:48 ID:WuGOV9qu
>>45
プロトタイプボールは、使えなくは無いが、
量産型は、おとりにしか使えんよ。
ボールでドム3機倒した、奴はいるみたいだが。
(何の話だ?)
47わたすはメーデル:03/05/09 10:50 ID:/ITvwpT7
汽車は闇を抜けて光の海へ
48(=A=):03/05/09 10:52 ID:k0ELBwEe
>>44
航空優勢化でも地上から携帯型の対空ミサイルでも打たれたら終りっぽいぞ。
チャフだのも積めんだろう、あの大きさじゃ。
しかも武装も貧弱そうだし。
インドネシア辺りで人狩りするんなら、それこそ攻撃ヘリの方が・・・

どうやって軽攻撃機として運用するつもりなんだ、姦酷は
49 :03/05/09 10:53 ID:ejkIPkBa
空軍の軍機違反者処刑用?
50  :03/05/09 11:07 ID:cxZ1RcEe
まあ、ターボプロップでもなんでも、問題は生産ラインとメンテの
精度と技量なわけで、ケンチャナヨ丸出しで、平気で主翼の上を歩き回って
ボコボコにしたり、油圧系統からオイルが漏れまくってたりしてそうで
飛ばすには、ちょとコワイような感じがするのだが
51 :03/05/09 11:09 ID:WKrGRyBA
ちゃんと整備してたらゼロ戦で勝てそうだね。
52(=A=):03/05/09 11:11 ID:k0ELBwEe
>>50
それこそ「ケンチャナヨ」なのでは
あいつらは・・・
少なくともKF-16よりはましでしょうが・・・
53はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/09 11:27 ID:8QpdtJFj
この飛行機がはじめて出たときも、けっこうハン板で話題になったんだよねー。

で、マスコミがやたらと「独自技術独自技術」って繰り返すから「へーっ、ターボ
プロップといえどもエンジンまで作ったんだ。けっこう韓国って大したもんなのか
なー?」とか思ってスペック調べたら、P&WCのエンジン搭載していたっていう
落ちで、そのときも大爆笑されたんだわ。

形状はパクリだし、エンジンは既製品だしで、どこが独自技術なのやらと。ハン板
の韓国製品に対するつっこみが激しくなったきっかけでもあるわけだ(w
54 :03/05/09 11:39 ID:ejkIPkBa
>>53
>どこが独自技術なのやらと。

それは勿論、パクリ技術の事ではないかと。
55 :03/05/09 12:08 ID:+XJluKHE
>>53
ターボプロップってジェットエンジンの亜種なんでしょう?。
開発するのって難しいの?。
>>55
簡単に言うと、燃焼温度が高いため、部品の耐久性やら膨張やらが問題です。
初期の独戦闘機のエンジンは、稼働時間(寿命)が20時間程度でした。
57Q:03/05/09 12:22 ID:KYLnPaSm
これパクったの? 6000円だぞ!
http://www.taiyo-toy.co.jp/top/gekko.html
58 :03/05/09 12:30 ID:+XJluKHE
>>56
そうなんだ。でもいまばいろんな文献が揃っているから、作るのは難しくないんでしょう。
59 :03/05/09 12:43 ID:ejkIPkBa
>>58
ただの橋やビルですら崩壊させられる彼らの技術力を甘く見てはいけない。
60「」:03/05/09 12:50 ID:/sh9Ye7j
素朴な練習機でええじゃないか。
脚は上がるのか?
ナンチテ!
61 :03/05/09 12:53 ID:5QJ60omN
いやー、美海軍もベトナム戦でA−1スカイレーダーっていう単発プロペラ
艦上攻撃機をつかってた、そこそこ頑張ったとおもったけど。
62 :03/05/09 12:54 ID:Ky+XS5/x
インドネシアはこれを罰ゲームに使うのか? 
63:03/05/09 13:00 ID:5sxf8hOy
OV-10の方が好きだな。
64 :03/05/09 13:04 ID:ejkIPkBa
>>62
イラク戦に反対してた罰かなあ?
65(=A=):03/05/09 13:08 ID:GazIuj2y
>>64
だったらアメリカから試作戦闘機群のほうが罰ゲームっぽい。
漏れだったらゴブリン希望
66:03/05/09 13:15 ID:FMyBsn0/
>65
名前忘れたけど、体当たりで相手を破壊できる機体が無かったか?
あれがいいな。
XP-85だったか?
67 :03/05/09 13:21 ID:YfAPlfPG
>>66
これかな?
ノースロップ XP-79 通称「フライング・ラム」
ttp://www.warbirds.jp/data/us/htm/xp-79.htm
68:03/05/09 13:24 ID:AvfTDniR
ありがとう。
ん?XP-85って五分林じゃないか。
逝ってきまーす。
69(=A=):03/05/09 13:25 ID:GazIuj2y
>体当たりで相手を破壊できる機体
えーっと実績買って三式戦の方が・・(藁
KT-1よりかっこいいし、体当たりして帰ってきてるし
70:03/05/09 13:28 ID:aC/t58xx
フライング・ラムで突っ込む時は「スクランダーカッター!」と叫ばなければならないと思う。
71_:03/05/09 13:34 ID:IKfVDniW
>>61
スカイレーダーはいい機体だよ。
米海軍で使っていた奴は塗装も綺麗でかっこ良かった。
72せいら・ます・大山:03/05/09 13:35 ID:/7e1QMK8
>>70
むしろ、ゴッドバードチェンジ(略
73 :03/05/09 13:36 ID:K9VFt7ue
>>63
俺、O-2も好き。
バット21を観て以来、プッシュプル式がお気に入りになってしまいますた。
74(=A=):03/05/09 13:39 ID:GazIuj2y
>>70
科学忍法火の鳥
あっ打ち落とされたのかも(藁

しかしKT-1自体は話題にもなりませんな
75 :03/05/09 13:46 ID:i6XQq4lO
>>71
70年代でもスカイレーダーを使ってたなんて驚きでした。
まあヘリより高速で爆弾の搭載量も多いし、機銃弾などへの
耐久力もあるから、ベトコン相手では使い勝手はよかったんだろう。
それにしてもデカいよね、AD-1は。
76 :03/05/09 13:50 ID:Xm53EucZ
>>1
一瞬、拉致立国に見えた
77ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 13:54 ID:WuGOV9qu
この機体は、ガウォークタイプに変形できるのかな。
某国の艦載機は、変形できるんだが。
78(=A=):03/05/09 14:01 ID:GazIuj2y
>>77
この機体はガウォークではありませんが、変形も分離も得意でしょう。
問題はどちらを起こしても、激しく着陸するまでは、
落ちるように飛ぶしかないと思いますが。
79 :03/05/09 14:06 ID:y2Y9UXiI
>>78
世界初!使い捨て型着陸機構というやつですな。(whhhh
勿論機体丸ごと使い捨て、パイロットも使い捨てに鳴る確率高。
80ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 14:11 ID:WuGOV9qu
>>78
変形・分解はできるが、合体ができないと見た!
81 :03/05/09 14:11 ID:xs7yC3qp
軍板かと思た。
82ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 14:14 ID:WuGOV9qu
>>81
懐かしアニメか、シャア専用ってとこかな。
83 :03/05/09 14:45 ID:y2Y9UXiI
>>80
いや出来ますよ?
空港の滑走路と合体とか、空母の甲板と合体とか、時には待機機体と合体とか。
一つとして同じ合体はない、他民族には絶対に不可能な芸術の極致です。
ただし、難点は再分離や再合体が出来ないことでしょうか。
84(=A=):03/05/09 14:58 ID:GazIuj2y
KT-1の必殺技
「変態飛行」
予測の斜め上を飛んでいく・・・
85 :03/05/09 14:58 ID:5zazevEH
>>83
>待機機体と合体
子機はできますか?
86 :03/05/09 15:15 ID:Ky+XS5/x
緊急脱出装置も韓国製?
87:03/05/09 15:17 ID:tmPrnQve
>83
それは「墜落、爆散」と言うのでは?
88ワラ ◆muJX6M57mQ :03/05/09 15:20 ID:IBTlm2E6
スカイレイダーをなめるなよ、

便器や流し台も投下できます。
89 :03/05/09 15:22 ID:y2Y9UXiI
>>85
そのときの操縦士と檀君の気分次第と思われ。
子機で済まず孫機、曾孫機とかまで分離する可能性もあるし。

>>87
半島以外ではそう言うかもしれませんが、あの半島では言わないでしょう。
なにせロシアでのスパイを「英雄」と呼び、資本投入のことを「搾取」と非難し、
密航による不法就労を「強制連行」と訴え、キーセンや売春婦を「従軍慰安婦/
性奴隷」と呼称する不思議空間ですから。

90:03/05/09 15:23 ID:LcPDzPqD
2・3機が空中分解、残りが廃品解体ってところでしょう。
91 :03/05/09 15:28 ID:gRNiN9ms
漫画エリア88にあった陸上空母って可能?
92ワラ ◆muJX6M57mQ :03/05/09 15:30 ID:IBTlm2E6
>>91
スペースシャトルの発射台ごと時速3キロくらいで動くあのクローラーはミサイル駆逐艦
くらいなら運べる。

んじゃあれを12個くらいくっつけて丈夫な台を組んでのっけたら・・・。

むりだろ、やっぱ。
93(=A=):03/05/09 15:45 ID:GazIuj2y
やっぱ水平が確保できないだろな、連結だと
移動させるだけで大変だろうし、
そこまでするくらいなら基地のほうが楽
94奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/09 16:25 ID:wx0+boEm
カッコ良さならコイツが一番さ。

ttp://www.d-b.ne.jp/t-key/aircraft/3_emb-312.htm
95 :03/05/09 16:32 ID:WSSaNHEw
人命に直結するようなものに、
韓国製を導入するとは勇気あるな。
96九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/09 16:33 ID:OB1/wQSm
>>94

なにをおっしゃいます。
この美しさと儚さにはかないますまい。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2631/photo-i-j.html
97名無し:03/05/09 16:37 ID:xf7rvuaC
航空機はカッコ良さじゃねーよ
98永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 16:38 ID:D4vGkj2A
>>92-93両氏
その前に空母に離着艦するためには『合成風速(空母が風上に向かって舳先を立てて全力航行)』が必要なワケで……
たしか30kt前後の速力がいるはず……。時速3km/hじゃカタパルトが使える離艦はともかく、着艦はムリと思われ。
アプローチ速度を早くせざるをえないせいで落艦事故頻発……しかも下は地面だから海上よりもパイロットの生還率
低いだろう……
99ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 16:44 ID:WuGOV9qu
F-15Jの後継機として、震電みたいな、
とびっきりカッコイイ奴を、純国産で作ってほしい…。
100 :03/05/09 16:47 ID:y2Y9UXiI
>>99
噂はないわけではないけど・・・。
まあ現時点ではまだ力不足っしょ、XF-5にしろ機体にしろ軽戦闘機向けしか
蓄積がない。
逆に言えば主力戦闘機を軽戦で賄うような戦略戦術転換があれば可能性がある
ということでもあるけど。
101安崎YF-23 ◆YF23ofdiVE :03/05/09 16:50 ID:MnJNL9ae
>>99
F-2要撃型かF-22Jがオチだな…
102_:03/05/09 16:52 ID:OuLe3v9X
美しさという点では、機体はわからないけどマルティニレーシングカラーの
アクロバットチームがあるんだよなあ。
あれが青空に溶け込んだ姿は綺麗だぞー。
103九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/09 16:54 ID:OB1/wQSm

>>97

どうだい、ムスタングと比べても見劣りして無いだろう(藁

ノースアメリカンP-51ムスダング          日本海軍十八試局地戦闘機 震 電
●全幅11.28m                    11.11 m
●全長9.82m                     9.66 m
●全高2.64m                     3.92 m
●主翼面積21.6u                  20.5 m2
●機体重量3.232s                 3645 kg
●離陸最大重量5、489kg              4928 kg
●エンジン=パッカードV1650−7マリーン   三菱重工業
 12気筒V型液冷(1、650馬力)x1        空冷式二重星型18気筒推進式 離床出力2030HP
●最大速度703km/時               405ノット(750km/h)
●最大上昇力6,096mまで7.3分        
●実用上昇限度12、771m
●航続距離3.347km
●乗員1人                       1名
●武装・12.7mm機関砲x6、           17試30mm固定機銃一型乙×4(各60発)
 127mmロケット弾6発               60kg(六番各種)×4
●初飛行1.940.10.26(原型NA−73)


104(=A=):03/05/09 16:56 ID:GazIuj2y
>>98
カタパルトは何とかなると思いますが、
射出に耐えられますか>姦酷製品

着艦に関して上のやり取りで
105_:03/05/09 16:58 ID:OuLe3v9X
>>101
個人的にF−22Jは観てみたい(w
なんかあれって特撮映画に出てくる戦闘機っぽくて。
まあそれを言ったらF−117なんて(外見は)さらにすごいけど。
106 :03/05/09 17:04 ID:whCs+M1q
>>92
ボストークを運ぶキャタピラなら、なんとかなるんじゃないのかな?

と逝ってみるテスト
107永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 17:07 ID:D4vGkj2A
>>105
>なんかあれって特撮映画に出てくる戦闘機っぽくて。

個人的にはノースロップ・グラマンチームのYF-23の方が萌えるが(笑)

>>104:(=A=)氏

純粋に>>91のネタフリで地上空母を再現できるかどうかの話で『韓国』が、は想定していなかった……
発想は『いかにも』なんだが……

まぁ、現時点ではアメリカでもムリだろう。
108   :03/05/09 17:09 ID:3GKv2NKr
カタパルトの加速度って6G位だっけ?
109ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 17:11 ID:WuGOV9qu
個人的には、Su-27系が一番美しいと思う。
110(=A=):03/05/09 17:13 ID:GazIuj2y
ちがうもん、戦闘機で一番美しいのは三色戦だもん(グス
111永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 17:13 ID:D4vGkj2A
>>109:ニダー特別英雄勲章氏
>個人的には、Su-27系が一番美しいと思う。

純粋に、航空機としての機能美で、という条件では同意。美しさではB-1Bと張る……
112下駄履きフェチ:03/05/09 17:17 ID:8bniHGQd
晴嵐・・・・・(ボソッ)
113永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 17:19 ID:D4vGkj2A
>>110:(=A=)氏
三式戦と云うと『鶴觜千本』とか……たしかに美形だったな。あのなかでは。(何)(違)((壊))(笑)(爆)
114永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 17:20 ID:D4vGkj2A
>>112:下駄履きフェチ氏
特殊『攻撃機』な罠。<晴嵐
115ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 17:22 ID:WuGOV9qu
>>112
晴嵐より、二式大艇の方が美しいよ。
実物みると、その美しさが分かるよ、きっと。
116奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/09 17:24 ID:wx0+boEm
>>103
むぅ、震電か・・・・・
しかしそれは異端だ。
正統派はこれ

ttp://www.d-b.ne.jp/t-key/ac/grace.htm
117(=A=):03/05/09 17:25 ID:GazIuj2y
>>113
あの中ではというより、他が・・・
それにしてもKT-1のスペックどっかに無いですかー、T-7はわかるんですが

下駄履きはやっぱり二式水戦でしょう、
わびさびがあります。
118 :03/05/09 17:26 ID:2IkkAmDE
いや、やっぱオレ的にはポリカルポフI-16が・・・(;´Д`)ハァハァ
119 :03/05/09 17:27 ID:y2Y9UXiI
>>115
同感は出来るが、飛行艇だから更に「戦闘機」から離れる罠。
120_:03/05/09 17:28 ID:OuLe3v9X
美しい戦闘機かあ、個人的にはどこかしらダメぽな奴のほうが好きなんだが・・・

ドボアチヌD250・・・ダメ?
121 :03/05/09 17:29 ID:+XJluKHE
確かに現代の飛行機は美しいが、↓の機体も別な美しさがあると思うけど。

http://p2223.nsk.ne.jp/~toramoto/aafm2.htm
http://www.zeke.ne.jp/hornet-jp/dear/fighters1.html
122奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/09 17:30 ID:wx0+boEm
>>109
ジェット機板に(・∀・)カエレ!
123永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 17:33 ID:D4vGkj2A
ROKAFのサイト
http://www.koreaaero.com/sub_main_eng/contents/bro_fixed_kt1_biz.html

んー速度とか見たところのっていないねぇ……
コンフィギュレーションよりベースコンセプトスペックの方が重要だろ>>ROKAF
124奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/09 17:34 ID:wx0+boEm
>>120
許可する。
でも通ならばモラーノを選ぶ(w
125奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/09 17:36 ID:wx0+boEm
>>121
アルバトロス・・・・(;´Д‘)ハァハァ
126haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/05/09 17:37 ID:cW4GB7MR
個人的には、三菱百式司令部偵察機ニ型が萌え。
127永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 17:38 ID:D4vGkj2A
128ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 17:38 ID:WuGOV9qu
>>122
ちぃ、ここはレシプロ板だったか。

129(=A=):03/05/09 17:40 ID:GazIuj2y
>>123
サンクス、
速度なんかが無いのはやはり韓国製だからかと邪推(w
コリアンタイマーも標準装備だったらなおの事(w

対地装備した時点で、ちゃんと飛べるのかが気になってます
130 :03/05/09 17:43 ID:W7lhUPKm
>>128
KT-1Bはターボプロップみたいだよ
131ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 17:44 ID:WuGOV9qu
>>130
じゃ、ジェットじゃん。
132九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/09 17:44 ID:OB1/wQSm
>>115
そのうち、これが飛び出すのではないかとハラハラ.....(藁
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020107/kurenai.htm
133_:03/05/09 17:50 ID:OuLe3v9X
>>132
誰もが考えてはいたがあえて口に出さなかったことを(w
134(=A=):03/05/09 17:51 ID:GazIuj2y
空飛ぶ将軍様・・・






カッコよさが違うわな
135奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/09 17:51 ID:Yndo4hG7
>>131
プロップ
136 :03/05/09 17:53 ID:qWVZB12G
これって零戦より強いの?
137ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 17:54 ID:WuGOV9qu
>>135
では、ここをフロップスレという事にしましょうか。w
138( ´,_ゝ`):03/05/09 17:59 ID:GPyWhJox
美しい機体・・・これはダメ?
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/3853/7d4y2.htm
139ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 17:59 ID:WuGOV9qu
>>136
KT-1が、分離機構を動作させなければ、強いと思う。
140_:03/05/09 18:01 ID:OuLe3v9X
>>138
( ;´Д`)ハァハァ
141奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/09 18:03 ID:eUTIjZlT
>>137
( ̄ー ̄)
142九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/09 18:04 ID:OB1/wQSm

ではお約束のスペック比較


日本海軍十八試局地戦闘機 震 電                KT-1        
●全幅     11.11 m                        10.6m
●全長      9.66 m                        10.3m
●全高      3.92 m                         3.7m
●主翼面積    20.5u                        16.01u
●機体重量   3645 kg                       1872kg
●離陸最大重量4928 kg
●三菱重工業
  空冷式二重星型18気筒推進式
 離床出力2030HP
●最大速度   405ノット(750km/h)                648km/h
●乗員      1名
●武装      17試30mm固定機銃一型乙×4(各60発)
          60kg(六番各種)×4
●初飛行    1945年8月3日

60年前の戦闘機のほうがいいんでないか?
143奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/09 18:05 ID:eUTIjZlT
>>138
私としては微妙な線ですな。
つか、液冷機は三式戦という心に決めた人がいるので・・・
144 :03/05/09 18:06 ID:qWVZB12G
>>139
分離機構ってなんすか? まさか・・・
145(=A=):03/05/09 18:06 ID:GazIuj2y
>>142
しかも日本機のお約束でプラグや燃料を変える事で、
よりスペックは上がるわな。
でも迎撃機と練習機比べてもいかんか
146ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/09 18:07 ID:WuGOV9qu
>>143
MC202もいいぞ!
147 :03/05/09 19:09 ID:W7lhUPKm
これって軍隊に納入されるの?
記事がないからわからん
塗装からすると軍用機のように見えるけど

1の写真は飛行中車輪出っぱなしだけど当然格納式なんだろうな
そうじゃなきゃ650km/hなんて出るわけないか
148 :03/05/09 19:18 ID:c9JiZlmT
KT-1Bのスペックみつけたよ
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http%3A%2F%2Fwww.airforce.go.kr%2Faeqa0_airlibrary%2Fair_arms%2F24.htm&x=5&y=8

P51に似ているのはキャノピーだけでつね
149 :03/05/09 19:20 ID:+XJluKHE
>>132
( ;´Д`)ハァハァ
150 :03/05/09 19:28 ID:W7lhUPKm
初・中等をかねる練習機みたいだから速度はまあまあ速めだね

外見やスペックは普通だな
中身はどうかわからんけど
151 :03/05/09 19:28 ID:SMOPO4bS
韓国も輸出好きだな。
F-16もライセンス生産→KF-16として輸出
と企んでいたし・…
ま、中国のタイに輸出した軍艦の用に
本国に届いたら全然使い物にならず
殆ど作り直したが第一線では使い物にならず
新造なのに係留練習艦になってしまった…
…とならないように祈るだけですな。
152 :03/05/09 19:44 ID:c9JiZlmT
1KIAS=1ノットだから、
最大巡航 速度は310KIAS=574.12km/h

でも巡航速度なのに最大とは?
それとも日本の巡航速度と意味が違うのかな?
153 :03/05/09 19:46 ID:OH9BeeoS
非人道的航空機
これに乗せられる人可哀想
整備の人も可哀想
154 :03/05/09 19:52 ID:1h4mIpff
この高度で車輪を出したまま飛んでるのは、データ取りの為か?
韓国人にしては周到だな。

まさか、故障したとか現段階では格納出来ないなんて事は無いよな・・・
155 :03/05/09 19:56 ID:1h4mIpff
もしかして、北朝鮮のテポ丼と同じように合成してるのか?
156:03/05/09 20:10 ID:kZ7BxESt
>>148
政府主導 研究開発事業で純粋国内技術で誕生 って書いてあるけど本当かね???
KT-1
 http://www.blue-sky.pe.kr/rokaf/kt1_k.html
Pilatus PC-9
 http://www.d-b.ne.jp/t-key/aircraft/3_pc-9.htm
スイスのピラタス社がイギリス空軍の新型練習機調達計画を受けて
同社PC−7練習機をベースに 新開発した機体。
 
いくらなんでも似すぎだろう。
157永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 20:19 ID:l3MXeA02
>>156:・氏
エンジンはプラット&ホイットニー社製。
外国が開発した技術でも国内に取り込んだ時点で彼らの脳内では純粋国内技術に変換される罠。
158 :03/05/09 20:20 ID:1h4mIpff
>>156
予備知識が無ければ、同じ機体だと思うよ。似すぎ(w
もし、PC−9の技術援助を受けてなかったとしても、
図面か何か手に入れてるか、オリジナルで形を決めるのが怖くて
外形からでもコピーしたとしか思えん。
空力設計の手間と技術が省けるからね。
159 :03/05/09 20:24 ID:fmPQ9Osn
 機体はキムチ汁で赤く塗装か。(w
160いつもの名無しさん:03/05/09 20:25 ID:zv7Kly67
>>157
そういえばKTXも自国開発になってたっけか。
まぁ、いつも通りちゅことですね。
161 :03/05/09 20:42 ID:+XJluKHE
>>158
ウリが設計したウリジナル飛行機をスイスのピラタスがパクッタニダ。


いうスレッドがネバーに出来るよ。
162 :03/05/09 21:06 ID:W7lhUPKm
まあ同じエンジンを採用し同じような用途の飛行機を開発した場合、
たまたま似た飛行機になってしまうこともたまたまあるらしいが

>>156
たしかに似すぎ
というか間違い探しレベルになってるな
163 :03/05/09 21:11 ID:raywWiOT
足はちゃんと引っ込むんだよね?これ。
ポリカルポフよりは良いんだよね?
164 :03/05/09 21:13 ID:W7lhUPKm
>>163
足出して650km/h出るんならある意味凄いかも
165 :03/05/09 21:17 ID:W7lhUPKm
飛行機の名前に国の略称であるKを先頭に入れる国って俺は他に知らないな
166  :03/05/09 21:18 ID:nuoFVVkX
ゼロ戦に勝てるかな?
167 :03/05/09 21:20 ID:1h4mIpff
大戦時の戦闘機との勝負がマジの議論になりそうで怖いわ(w
168    :03/05/09 21:21 ID:qxKF4mUH
>>67
これの子孫がB2なんですね。。

アメリカ人はすげーな。
169 :03/05/09 21:25 ID:+f85K8Pe
>>167
韓国の話ってそんなんばっかですね。
170_:03/05/09 21:26 ID:ZrpZCkVR
>>167
ウリナラ版ファイナルカウントダウンかw
171 :03/05/09 21:29 ID:yELtfaov
>>170
しかも零戦に撃墜されて帰って来れなくなるというオチか。(w
172永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 21:36 ID:l3MXeA02
>>165
カナダ版F/A-18A/Bは確か"CF-188"とか云っていたと思うよ。もちろん、某国とちがって
自主開発オリジナル戦闘機なんて法螺吹いちゃいないがね(笑)
173 :03/05/09 21:41 ID:raywWiOT
>>164
650km/hって。
最高速だとしたら、ムスタングにはボロ負けでつな。
実戦武装したらどんな物やら。

WWIIの日本製も試作機を除けば、
ムスタングよりは遅かったけど。
174    :03/05/09 21:43 ID:qxKF4mUH
>>173
震電は設計上700キロ出たそうです。
175永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 21:44 ID:l3MXeA02
……いくらなんでも練習機と戦闘機を比較すんのは酷だろ。
開発時に要求されるスペックが違うんだから。
176 :03/05/09 21:45 ID:YfAPlfPG
そのまんまか?

ttp://www.warbirds.jp/korea/P51A.JPG
177 :03/05/09 21:45 ID:i6XQq4lO
>>173
コラコラ、マスタングと比較するなんて無礼ですよ!
疾風あたりにしときなさい!
178 :03/05/09 21:48 ID:raywWiOT
>>174>>177
量産機としてロールアウトさせたアメリカの
技術力はすごかったと思うのです>マスタング

我が国も試作機レベルでは対抗していたのですが
いかんせん物資窮乏が。。。
179 :03/05/09 21:48 ID:wZrsvQun
攻撃機名乗ってるんだから,天山あたりでいいんじゃない?
180 :03/05/09 21:51 ID:raywWiOT
>>179
漏れが一番好きな機体は流星なのですが。

飛行機としては少し引っかかるネーミングですが
美しい機体と高性能、そして
量産レベルまで持って行けていたという所が気に入ってます。

速度も535km/hくらいは出たんでしたっけ?
181 :03/05/09 21:55 ID:wZrsvQun
四式陸上攻撃機「流星」

全幅:14.40m
全長:11.49m
全備重量:6500kg
エンジン:三菱 ハ43−11空冷複列星型18気筒 2200馬力
最高速度:590km/h
後続距離:1800km
武装:20ミリ×2、13.2mm×1
爆弾等:魚雷×1、爆弾:800kg×1、500kg×1、
     250kg×2、60kg×6のいずれか
乗員:2名

だそうな
182 :03/05/09 21:55 ID:1h4mIpff
震電は運動性能は良さそうだけど、扱いは難しそうだ。
よくあんな機体を設計したよ。
183  :03/05/09 21:56 ID:raywWiOT
>>181
ウホッ!いい飛行機。。。
184妲己ちゃん@朝日新聞平壌本社:03/05/09 21:57 ID:LP0Za/+O

「我が空は 我が空でなく 秋の空」

合ってるよね?
185 :03/05/09 21:59 ID:wZrsvQun
ごめん、>>181は仮想のやつだった

【中島 艦上攻撃機「流星(改)」・要目/性能】(B7A2、B7A3)
全幅: 14.4m
全長: 11.49m
全備重量: 5.79t(正規)
発動機: 中島「勲」21型空冷星型複列18気筒 2100馬力
最高速度: 302ノット(559km/h)
上昇力: 3分35秒/3000m
航続力: 正規970海里(1796km)
爆装過荷重1600海里(2963km)
偵察過荷重2100海里(3889km)
兵装: 20ミリ固定機銃×2
13mm旋回機銃×1(B7A2)/20mm斜銃×2(B7A3)
航空魚雷×1/爆弾最大搭載量800kg
250kg半跳爆弾×2
乗員: 2名

あんま変わらんけど正しくはこっち
186永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 22:01 ID:l3MXeA02
>>艦上攻撃機ではないか?<流星
187永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 22:04 ID:l3MXeA02
航続力が正規で1,796km、爆装で2,963km…って……
188 :03/05/09 22:04 ID:i6XQq4lO
>>182
重爆相手の一撃離脱用だから理にかなってる。
が、着陸事故多発だろうなあ・・・
189永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/09 22:10 ID:l3MXeA02
プロペラ径がありすぎるから着陸ん時仰角とりすぎただけで……
190POS:03/05/09 22:17 ID:azd84qHb
ピラタスに良く似ているな・・・・
本当に国産?
191通行人:03/05/09 22:26 ID:rsDJ01cC
これ間違いなくピラタスだろ?
これで純国産開発とは笑わせる
プロペラ機の練習機くらい国産技術で作ってみろ!
インドネシアじゃ30年も前に国産の練習機を作っているよ。
確かそれを作ったおっさんが後にスハルトの片腕になって
汚職で有名になったきがする。
192 :03/05/09 22:33 ID:zgxCz2QC
■今日のTBS「アクセス」のテーマ

 東京・品川区が学力テストについて学校ごとに成績を公表へ。
 あなたは、公立小中学校の「学校別成績」を公表することに賛成?反対?

投票はここから↓
http://www.tbs.co.jp/ac/
193 :03/05/09 22:40 ID:i9Ps2l2U
この飛行機、FAAだかなんだかの形式認定取れてるのか???
194    :03/05/09 22:44 ID:39ei2BYA
しかし、敗戦まで、B29を迎撃できる機体を作れなかったのは
なんだかなあ。

だいたい、輸送船団護衛をきちんと計画立てて
できなかったのは、言論の自由とかがなくなっちゃった
政治構造の弱点のせいだし、
いまの、個人情報保護法ってすごく危ない気がするのだが。

>>185
仮想って、もしや石狩湾でソ連駆逐艦を沈めた機体ですか?

>>194
>だいたい、輸送船団護衛をきちんと計画立てて
>できなかったのは、

海軍が漸減邀撃、決戦重視型のドクトリンだったからだと思いますよ?

196999:03/05/09 23:06 ID:roj3+0fi
194>アメリカはヨーロッパ戦線では、B−17の物量爆撃で飛行機工場を先に潰しました。
もちろんメッサーの迎撃で多数落されたんですが、数でカバーしたのです。
迎撃できても、国力がけた違い。そういう国にはどうあがいても勝てません。

チョン機は格好だけの、実質棺桶なので、買う人は居ないでしょう。
自動車でも怖くてやだもん。
197 :03/05/09 23:16 ID:qeqKaLlU
スタートするとエンジンだけ飛んで行くので対空砲代わりに使えるとか。
198;y=ー( ゚д゚)・∵.:03/05/09 23:28 ID:jOpEHqc1
>142の資料
    KT-1        
●全幅   10.6m
●全長   10.3m
●全高   3.7m
●主翼面積 16.01u
●機体重量 1872kg
●最大速度 648km/h
●乗員      1

このスペックをみる限り旧日本軍機で勝てる機体はなさそうね(試作機以外)
199 :03/05/09 23:55 ID:1h4mIpff
>>198
流石に素材技術とエンジンの違いが出てるな。
えらく軽い。
まあ、いくら韓国でも現代スペックにはなるよな、コピーだけど(w
200 :03/05/10 00:10 ID:x5Sba4UQ
>>199
>まあ、いくら韓国でも現代スペックにはなるよな、コピーだけど(w

ヒュンダイスペック?
201 :03/05/10 00:11 ID:xXY2yDRE
185はラバ空のやつか
202 :03/05/10 00:11 ID:8rys9HOF
それは怖いな。
203[][][][]:03/05/10 00:12 ID:KiS7AJfA
隼V型がアメリカのテストで583km/hくらい出たそうな・・・
KT-1もとい・・・ピタラスコピーと勝負になるかな?
70km/hの速度差じゃ話にならんかもしれんが・・・
204 :03/05/10 00:15 ID:dsSHi48X
>>203
だって日本軍の整備技術はダメだったもんな。
500KM/H出てなかったろ。
205三毛 ◆MowPntKTsQ :03/05/10 00:16 ID:DpeDmyOe
>>198
そのスペックなんだが、第二次大戦中の米軍機みたいに、最低限飛ばせる程度まで
軽量化した上で達成できた数字だったりして(w

燃料はギリギリの状態、後席の艤装全て取り払い、機銃(あればだが)の弾薬は搭載
しない、とか。
206 :03/05/10 00:16 ID:Lw/1QR4y
>>204
燃料だろ、悪かったのは。
207名無しさん@3周年:03/05/10 00:16 ID:LxExTiUA
ゼロ戦の方が、カッコイーWWW
208 :03/05/10 00:17 ID:dsSHi48X
量産型は精度も出てなかったしね。
209 :03/05/10 00:19 ID:P8DuChk/
これは710km/h
http://www.246.ne.jp/~miti-230/P-51.html
210  :03/05/10 00:21 ID:P8DuChk/
>>209
722km/hまで出たみたいです
211 :03/05/10 00:24 ID:h/hQ6uia
>>1の写真見て思うんですが、なんか機体の割りに翼面積が小さいような気が・・・
翼面過重が大きくて運動性能はそれほどでもないような気も。
212:03/05/10 00:30 ID:1nHJjjVD
レオパルトのパクり90式
ジャギュアのパクりF1
ゲパルトのパクり87式
F16のパクりF2
アレイバークのパクりこんごう級
ハマーのパクり高機動車

日本人悔しくて必死だな。
ゴールデンイーグルで世界の高等練習機市場も韓国が独占するよ。
213 :03/05/10 00:31 ID:h/hQ6uia
>>212
なにも練習機の名前まで「金」つけなくても良いだろうに・・・
214 :03/05/10 00:31 ID:8oEpGpqE
>212

おう、クレーム処理には人手を割いておけよ
215 :03/05/10 00:32 ID:IAzP2GUp
クスクス
216 :03/05/10 00:34 ID:Lw/1QR4y
金(キム)イーグルだったのか。
偉大なる将軍様もさぞ、ご満足だろう。
217 :03/05/10 00:38 ID:8oEpGpqE
…思ったんだが。

プロペラ機って「高等練習機」か?
218::::03/05/10 00:41 ID:KiS7AJfA
>>217
>プロペラ機って「高等練習機」か?
確かに・・・
219 :03/05/10 00:43 ID:thxv2h/m
是非、このプロペラ機でゴールデン・インパルスでも結成してほすい。
220三毛 ◆MowPntKTsQ :03/05/10 00:44 ID:DpeDmyOe
>>217
T-50ゴールデンイーグルはジェット練習機です。
KT-1とは別の機体ですよ。

開発元・ロッキードマーティン社のサイト
http://www.lockheedmartin.com/factsheets/product26.html
221    :03/05/10 00:46 ID:8vvfEfJW
>>196
日本はアメリカと戦争するときに、国力の差を
考えたのかって事なんだよね。

南方を押さえてアメリカが出てくるのを待つことも
可能だったんじゃないだろうか。
222永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 00:49 ID:ndSlCt38
>>212
ロッキードマーチン主導、真新しい技術を盛り込んでもいない
(F-16→F-2の場合、胴体、主翼のモノコック構造、動翼部分に日本独自のレーダー吸収素材を採用、調整中ながら
オリジナルF-16に搭載されているレーダーよりも高い技術を盛り込んだレーダー/電子装備の採用)
ような機体で威張られても別に悔しくはないが。

ロッキードマーチンではT/A-50は殆ど自社開発扱いのF-16のダウングレードモデルとしてセールスしているゾ?(笑)
セールスもロッキードだよりか(笑)おめでてーな。
せめて同一コンセプトのMACOに競りかってから勝ち誇れよ(笑)
223 :03/05/10 00:50 ID:thxv2h/m
この練習機、いくら?
224:03/05/10 00:55 ID:1nHJjjVD
F2はその日本の余計な新技術のせいで不具合続出なわけだが。(w


225 :03/05/10 00:57 ID:oXEmUu67
>>224
余計な新技術のないKF−16ですら、ああだからねえ。
226 :03/05/10 00:59 ID:IzTQZUoC
ペラで飛ぶ機体を自慢されてもね(w
227 :03/05/10 01:01 ID:cQVuqJA0
>>224
良いんだよ、技術は積み重ねる必要があるんだから。
しかも、始まって無い国の奴から言われてもな(w
228:03/05/10 01:06 ID:1nHJjjVD
お前の感覚だと初等練習機もジェットなんですか?(w
229 :03/05/10 01:08 ID:cQVuqJA0
>>228
お前は誰に言ってるんだ?
230 :03/05/10 01:10 ID:IqpPPGco
>>224
データの収集には十分役立つ。
元々F2の装備は次世代の物だからアメリカは良い教訓を得ているだろう。
無論日本もその教訓を得ている者の一人だ。
ただし、高い授業料だったがな。
231 :03/05/10 01:11 ID:dsSHi48X
日本は業者を食わすためにやってるだけ
232 :03/05/10 01:13 ID:oXEmUu67
ハゲも来た?
233 :03/05/10 01:14 ID:dsSHi48X
余計なお金を請求する業者も出るしね。
234 :03/05/10 01:15 ID:cQVuqJA0
もう一匹増えたか・・・
235 :03/05/10 01:16 ID:iML+iBqy
>>230
富国強兵の遺産というアメリカMITの教授が書いた本を読んだことあるか?
そこではアメリカは日本のF2開発からは殆ど技術的な利点は習得できなかったと書いてある。
主翼の複合素材も経年急速破断や被弾残存性の点からメリットはあまりない。
日本がアメリカから技術を一方的に受けている。
236 :03/05/10 01:16 ID:eKkEY9y3
>>232
禿っぽいね
237 :03/05/10 01:16 ID:oXEmUu67
   | ID:(dsSHi48X ) は、キャデラックと呼ばれる煽りです。
   |
   |★★キャデラックは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置されたキャデラックは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃はキャデラックの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   |キャデラックにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
    | どうしても相手をしたいならこちらへ。
    | 【キダム】キャデラック専用【が帰ってきた】
    | http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1052495218/
   |    。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ キホン。
〜/U /
. U U
238 :03/05/10 01:17 ID:dsSHi48X
>>235
そんなこと言ったら「チョン」って言われるよw
239 :03/05/10 01:21 ID:S4Ykexkr
>>235
宇宙開発事情からこっちへ逃亡でつか?w

>>238
もう言われてまつ
240 :03/05/10 01:25 ID:IzTQZUoC
>>235
そういうあんたにはこれを読むことをお勧めするよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093893977/qid=1052497134/sr=1-6/ref=sr_1_2_6/249-2536551-9343546

この本の66ページ
「米国が断念した”武器”を持つ日の丸戦闘機」
アメリカが断念したPAN系炭素繊維による一体整形の主翼を開発したんだが。


241:03/05/10 01:29 ID:1nHJjjVD
G制限があったり亀裂が走ってテープで補修するような炭素繊維翼なんていりません。(w
242 :03/05/10 01:31 ID:IqpPPGco
>>241
フレームも補強してまつ、がF2の操作性には自衛隊の人も満足。
243 :03/05/10 01:33 ID:iML+iBqy
>>240
アメリカが断念したのは利点があまり無かったから。
物はいいようだけどそちらこそ何が真実かを見極めたら?
244 :03/05/10 01:37 ID:rf67A6K/
>>243
あんまり詳しくないみたいだね。
一体成型翼がどれほど戦闘機にとっての利点になるか分かってないでしょ。
245 :03/05/10 01:37 ID:thxv2h/m
>>241
長ーーーーーい目で見よう。
246はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/10 01:37 ID:JTowAm/j
まぁ、どっちにしても韓国がターボプロップのエンジンすら作れないことに
なんら変わりはないわけだが。
247 :03/05/10 01:39 ID:IzTQZUoC
そりゃそうです。主翼は燃料タンクやミサイル等を抱えますから、金属部品で補強するそうです。それでもアルミと比べておよそ20%の軽量化に成功しているそうです。
248 :03/05/10 01:39 ID:oXEmUu67
>>246
十年後には作れるようになるニダ。
何時から十年かはウリにも判らないニダ。
249 :03/05/10 01:42 ID:IzTQZUoC
>>243
あんたばかだろ。
20%の軽量化に成功したら、飛行特性に影響を与えるよ。それだけ燃料&弾薬を多くつめるんだよ(w
250 :03/05/10 01:43 ID:thxv2h/m
>>246
YS11には搭載してたんじゃなかったっけ? もう退役したけど。
ただ個人的にはF2ミグバージョンも見てみたかったココロ。
もしくは当初の予定通り日本が設計した幻の絵とか。
252永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 01:44 ID:ndSlCt38
そもそも支援戦闘機(攻撃機)が高G機動するような事態が無いようにAWACSと制空戦闘機を配備しているワケだが……
もちろん、機動性能が高いにこしたことはないがね
253POS:03/05/10 01:45 ID:sMCOZQwP
>>246
日本のT5やT7もロールスロイス(アリソン)の様ですし、経済的に
有利だから使っているだけでは?
254 :03/05/10 01:45 ID:IqpPPGco
>>249
よう飛ぶなぁ、というくらいお荷物抱えて飛べるものね。
あれは見てて迫力があるというか、F2って頑張りやさん。
255永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 01:46 ID:ndSlCt38
>>250
すんません、YS-11はチョパーリ製なんですが。
256 :03/05/10 01:47 ID:DSnqCOVk
>アメリカが断念したのは利点があまり無かったから。

ほほう。ならアメリカは今は採用していないんだね(w
257 :03/05/10 01:47 ID:cQVuqJA0
>>251
俺も、駄目戦闘機と言われても良いから日本設計の機体を見たかった・・・
258 :03/05/10 01:47 ID:rf67A6K/
>>250
YS-11はターボプロップだけどエンジンは輸入品。

↓ソース
ttp://www.mhi.co.jp/aero/productf/m12.htm

YS-Xはどうなるんだろう?
259はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/10 01:48 ID:JTowAm/j
>>253
P&WCのベストセラーエンジン使っておいて「完全な国内独自技術で製造」っていうのはどうかと(w
もちろん、T-50なんて主要部品すべてロッキードマーチン製だし。
260POS:03/05/10 01:52 ID:sMCOZQwP
>>259
かの国の純国産は、ノックダウン生産のことですから・・・
中華な国ではそのぐらい気にしない、気にしない。
261 :03/05/10 01:54 ID:oXEmUu67
>>259
それらのメーカーもウリナラ発祥という事でw
262 :03/05/10 01:55 ID:IzTQZUoC
>>254
F−2って三沢基地(でしたっけ?)に行けばもう見られるんですかね。
SAPIOでF−16装備の米軍がF−2、と合同訓練をやりたいといっている記事を読みました。

インタビューに答えていた隊長は自信満々に我々が勝ちますと答えてました。
よっぽど自信があるんでしょう。
263:03/05/10 01:56 ID:1nHJjjVD
F2がまともに飛ぶのは10年後ですか?(w
264 :03/05/10 01:58 ID:rf67A6K/
>>263
今現在もまともに飛んでますが?何か?

そういえば、KF-16の飛行禁止は解除されましたか?
265 :03/05/10 01:59 ID:6VgrSNOS
F2か・・・部品は作ってるけど実物をまだ見てないな。
こんど見に行こうかな。
266永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 02:01 ID:ndSlCt38
松島でちゃんと飛んでいますが、なにか?<F-2A/B
267POS:03/05/10 02:03 ID:sMCOZQwP
>>263
日本の国防には、F1でも十分だと思うが・・・F2ならなおさらいい。
F2が設計道理の性能が出なくても特に困りはしない。
10年後ちゃんと設計道理の性能が出たら、万万歳じゃないか。
268永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 02:06 ID:ndSlCt38
近代航空戦は母機の機動性能よりもウェポンキャリアーとしての性能の方が重要であることを理解してから書き込もうね>癬人
269:03/05/10 02:07 ID:1nHJjjVD
じゃ炭素繊維翼なんていらないな。(w
270 :03/05/10 02:09 ID:oXEmUu67
このKT−1Bってやつも、お約束通り斜め上に飛ぶの?
271永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 02:10 ID:ndSlCt38
>>269:米
底なしの莫迦?炭素素材で軽量化すれば燃料搭載量が増え、なおかつ燃費も向上して航続距離が延びるの。
作戦行動半径が広がるのは立派なウェポンキャリアーとしての性能向上だボケ。
272ドーラ・グスタフ安崎 ◆IlajcAHmwI :03/05/10 02:12 ID:agNEuLaK
>>263
「まともに飛ぶのは10年後」ってのは確かにその通り。
現代の・・・、特に高度な電子機器と複雑な機体構造の戦闘機は
どんなに注意して設計・開発しても必ず不具合が出る。
だから配備した後も、常にデータを取り続けて期待を改修していく。
F-15だって最初のうちは色々と不具合が出た、それを何度も改修・最適化
していった結果、今の強さがある。

さて、5年後10年後、F-16のアーキテクチャと日本独自の技術が
幾度ものテスト、幾度ものフライトで昇華された時には・・・。

悔しい思いをするのはどちらか、非常に楽しみです。
273 :03/05/10 02:13 ID:rf67A6K/
>>269
何でそうなるのかと小一時間(ry

炭素繊維翼の使用によって機体重量が軽減されることは分かったな?
それによって燃料&武装が多く積めるのも理解したな?(>>249を読んだら分かるはずだ)

それと、F-2はスクランブル任務も与えられている。
あるいは支援戦闘中に敵機との交戦もありうる。
つまりF-2は空戦能力も必要になるわけ。

274POS:03/05/10 02:14 ID:sMCOZQwP
>>269
バッチリ使えたら商売になる!
軽くて丈夫な素材、売れるよ。
275 :03/05/10 02:15 ID:IzTQZUoC
>>269
コラッ!!。あまりのお馬鹿ぶりのおかげで、面白すぎて眠れないだろうが!!。

笑いすぎておなかが痛いぞ(w
276:03/05/10 02:15 ID:1nHJjjVD
まあF16とあまり変わらんわけだが。(w
277 :03/05/10 02:17 ID:mYB3ZFg0
しかし韓国人は武器輸出に対してどう思っているのだろう?

武器のコストダウンと外貨獲得の手段としては有効だけれど、
自分の売った武器で攻撃されるのはかなわんな。

・・・日本の場合は在日朝鮮人が北朝鮮に電子機器を不正に輸出して、
それがテポドン等の兵器に利用されてるのが非常に胸くそ悪いが。
>>276
F16をそのままノックダウン生産して
「飛行停止」を叩き出した某国と、
F16に最新技術を載せまくりな国とをまともに比べるのか?(Whhhh
279永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 02:19 ID:ndSlCt38
>>276:米
もうね、アフォ(以下略)

ASM×4+AAM×2+EFT(エクスターナルフューエルタンク)っつ〜コンフィギュレーションができるのはF-16系ではF-2だけだボケ。
280 :03/05/10 02:20 ID:oXEmUu67
>>276
KF−16が?
まあ確かに違いは

飛 べ な い 事

だけだよねw
281:03/05/10 02:20 ID:1nHJjjVD
そんな理由でもつけなきゃ国産する理由もないしな。(w
282 :03/05/10 02:21 ID:mYB3ZFg0
>>276
おまいは4半世紀前の747ジャンボと最新型で性能が同じと思ってるのか?
283 :03/05/10 02:21 ID:rf67A6K/
>>275
少しは勉強してから来い。

F-2のF-16改良点(俺のうろ覚えの範囲)
胴体延長による燃料搭載量の増加→航続距離の延長
翼形の変更→揚力の増加、搭載重量の増加
炭素繊維による一体形成翼の採用
アクティブ・フェーズド・アレーレーダーの採用
ドラグシュートの追加
CCV機能の追加
284283:03/05/10 02:23 ID:rf67A6K/
訂正
>>275>>276
F-2のF-16改良点→F-2のF-16からの改良点
>>281

>>278の質問は無視か?
286永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 02:26 ID:ndSlCt38
>>281:米
既存技術しか使われていないうえにノックダウン製産しかさせてもらえないKT-1や
T/A-50を国産する理由は更にないが(笑)
287  :03/05/10 02:27 ID:n+V6r8d3
バカな「米」は、何時まで笑いを提供してくれますか?
そろそろ寝たいのですが・・・・。
288:03/05/10 02:34 ID:1nHJjjVD
KAIはアジアの航空軍事産業をリードするよ。
まあおまえらはクソな兵器にバカ高い金でも払ってなさいってこった。
T-50はこの種の高等練習機として必ず広く普及する。
輸出できない日本は指くわえて見てるしかないな。(w
まあ土下座して頼むならT-2、T-4の後継として売ってやらんでもない。
289 :03/05/10 02:37 ID:DSnqCOVk
スペイン空軍からセコハンのP-51でも買った方がマシw
290永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 02:39 ID:ndSlCt38
>>288:米
だからT/A-50と同コンセプトで一割近く廉いヨーロッパのMACOちゃんに競りかってから勝ち誇れっつ〜の。

生き残りに必死なミグも廉さでは比較対象にならないMiG-ATを用意している品。
291 :03/05/10 02:41 ID:rf67A6K/
>288
なんで後継機にランクダウンしたものを・・・

マジレスするが日本政府としては国内の産業維持のためにも自国生産は続ける。
KAIがアジアの航空軍事産業をリードすること現状では考えられない。
独自で兵器を開発できるようになってもいない企業だろ。
292 :03/05/10 02:41 ID:IzTQZUoC
でたー!!。勝利宣言。ロシアや欧州の航空産業は無視ですか(w
>>288
T-4は「中等練習機」なんだが?
294 :03/05/10 02:43 ID:r6eLKZYI
無知と朝鮮人は同義語です
295永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 02:45 ID:ndSlCt38
わりーけどKAIの営業はなにもできないよ。実績ないもん。だからセールスはロッキードマーチン主体。
虎の威を借りないと商売も出来ん(笑)

KAI?どこのメーカー?聞いたこともないね。ヨーロッパ連合のMACOが廉いし実績もある、こっちにしよか。
296POS:03/05/10 02:46 ID:sMCOZQwP
>>288
正直、中国と日本は自国の航空産業を意地でも維持すると思う。
あと、T4が用廃になるときまで、T50が生産されているとは思えんが。
297 :03/05/10 02:47 ID:S4Ykexkr
>>288
T-2の後継の高等練習機はF-15DJやF-2Bにかわっていってますが?
T-4は最近、最終生産機がロールアウトしたばっかりですが?
それにT-50にブルーインパルスのアクロなみな機動できるんかねえ
298 :03/05/10 02:50 ID:rf67A6K/
>>297
T-4どころか世界中探してもT-50にしかできない機動があります。

空中b(ry
>>288
もう一つ言っておこう。

韓国空軍のアクロチームが
T-50を使いだしてから、物を言え。
300はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/10 02:54 ID:JTowAm/j
それ以前にT-50って韓国空軍に納入されてるの?
っつーか、生産数何機よ(w
301永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 02:56 ID:ndSlCt38
>>300:はぽねす氏
確か飛べる状態のが2機試験飛行中だったと思う……<T/A-50
302:03/05/10 02:57 ID:1nHJjjVD
ユーロファイターやグリペンなど、この種の新世代戦闘機に対応できる高等練習機は
西側では今のところT-50しかない。
現時点で飛んでもいないMAKOが問題になることは無い。

輸出できない日本の軍事産業に未来は無い。
せいぜい国内で内弁慶を気取ってろ。
韓国は優れた兵器で外貨と信頼を勝ち得る。
さらに受注競争で切磋琢磨することにより韓国軍事産業はよりいっそう大きく育つ。
303永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 03:01 ID:ndSlCt38
>>302:米
アフォだろ?
ユーロファイター・グリペン・ラファール・F/A-22・F/A-35どれも高等練習には複座型の実機を使用。
運用国は別機種の高等練習機を購入する理由がない(笑)
304KKK ◆9WL.xpPRwY :03/05/10 03:02 ID:PKFtdlmD
>>302
>ユーロファイターやグリペンなど、この種の新世代戦闘機に対応できる高等練習機は
>西側では今のところT-50しかない。
スマンが教えてくれ。
情報ソースが何所に有る?
305はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/10 03:03 ID:JTowAm/j
>>302
おいおい、そのへんの次世代戦闘機はF-2Bといっしょで複座機で演習するんだよ。
なんで別系統の練習機なんか導入する必要があるんだ(w

操縦系統も違うのに。
306永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 03:05 ID:ndSlCt38
ダメだイタくておもしろくて眠れん…明日は授業ないからいいけどな
307 :03/05/10 03:06 ID:rf67A6K/
突っ込みどころが多すぎる・・・

大概の国は補給等の観点から実機の複座型を生産して練習機として使用するわけ。
(例 F−15DJ F−2B)

>韓国は優れた兵器で外貨と信頼を勝ち得る。
優れている点を挙げよ。
俺にはおもいつかん。

>さらに受注競争で切磋琢磨することにより韓国軍事産業はよりいっそう大きく育つ。
捕らぬ狸の皮算用。
308 :03/05/10 03:08 ID:IzTQZUoC
う〜ん。もう米ちゃんの意地悪。寝られないじゃないか(w
309:03/05/10 03:13 ID:1nHJjjVD
実機の複座練習に至る以前に高等練習機が必要なんだろ。
だから新世代戦闘機に対応してる必要がある。
T-38とか採用してる国は後継にT-40を選択するよ。
勿論アメリカもね。NASAとかも。

もう眠いから寝るよ。
明日までにもうちょっと勉強しとけよ(w
310 :03/05/10 03:15 ID:IAzP2GUp
米が「韓国特殊部隊員3人で〜」とか言い出す日も近いな。
311 :03/05/10 03:17 ID:rf67A6K/
>>309
つこっみどこがおおすぎ。

>実機の複座練習に至る以前に高等練習機が必要なんだろ。
>だから新世代戦闘機に対応してる必要がある。

シュミレーターは?

>T-38とか採用してる国は後継にT-40を選択するよ。

T-40?なんだそりゃ?

>勿論アメリカもね。NASAとかも

・・・・・・

>明日までにもうちょっと勉強しとけよ(w
この台詞熨斗つけて返す。
312はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/10 03:17 ID:JTowAm/j
>>309
よくわからんが、T-40というのが後継機だということはわかったよ(w
313 :03/05/10 03:19 ID:qZNT2vPd
>309
おまい、アナルだろ?そうだろ?
それとも*のパチ?
発動機がライセンスですらなく、丸輸入のどこが国産だか説明キボン。
314ドーラ・グスタフ安崎 ◆QxcU4kXRPU :03/05/10 03:20 ID:agNEuLaK
>>309
>T-38とか採用してる国は後継にT-40を選択するよ。
根拠は?

>勿論アメリカもね。NASAとかも。
笑うところ?

>明日までにもうちょっと勉強しとけよ(w
お前がナ。つか、明日もやるのか・・・楽しみだ。
315永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 03:22 ID:ndSlCt38
>>309:※
いいこと教えといてやる。軍用機であろうと航空機の免許は一機種一免許。高等練習に別機種を使うとそれで
パイロット一人あたりの経費が跳ね上がるんだよ。
機種転換・慣熟訓練も機種ごとに4〜50時間もかけなきゃならない。普通、そんな経費はかけんよ。おまいこそ勉強しておけ。
316 :03/05/10 03:23 ID:5D/VUmAo
>>142の根拠ってどこ?
>>148を見る限りは、>>152の速度でないの?
317 :03/05/10 03:23 ID:h1P8hVJ1
さあ香ばしくなってきますた。
318 :03/05/10 03:26 ID:rf67A6K/
>>316
>>142の速度は最高速度。
>>152の速度は最高"巡航"速度

>>142の方はKT-1が出せるいっぱいいっぱいの速度
>>152の方はKT-1が最も効率よく飛べる速度です。
319 :03/05/10 03:27 ID:5D/VUmAo
>>318
最高速度のネタ元が知りたいのですが
320 :03/05/10 03:29 ID:rf67A6K/
>>319
俺が貼った訳じゃないから・・・
とりあえず探してみます。
321 :03/05/10 03:33 ID:rf67A6K/
322 :03/05/10 03:35 ID:5D/VUmAo
>>320
というか「最高巡航速度」と言う言葉が朝鮮人らしい怪しさ爆発なんですよね・・・
巡航速度に「最高」を付けるなんておかしいかと。

それに>>152の資料に最高速度が書いていないのもどうかと・・・
323POS:03/05/10 03:37 ID:sMCOZQwP
>>319
http://www.airforce.mil.kr/

には、619km/hと記載されています。
324 :03/05/10 03:37 ID:5D/VUmAo
漏れの知っている限りだけど、

紫電改→米軍測定値671km/h
疾風 →米軍測定値689km/h
彩雲 →米軍測定値694km/h

実用機でも環境が良ければ日本機もかなり早いよ
325 :03/05/10 03:37 ID:rf67A6K/
>322
言われてみれば確かに・・・・
何で気づかなかったんだろ、俺・・・・
326_:03/05/10 03:39 ID:1FxRu/YX
>>307
兵器に限らず韓国製製品の優れている点
・安物買いの銭失いと言う言葉を身を持って体験できる。

その結果カタログスペックや価格に惑わされなくなる。
次に何かを購入する際は高価でも信頼性の高い製品の導入を堂々と主張する事が出来るようになる。
327 :03/05/10 03:40 ID:5D/VUmAo
>>323
ありがとうございます。
649km/hですね。

でも本当に出るのかな・・・
328POS:03/05/10 03:40 ID:sMCOZQwP
>>323
間違った・・・649km/hです。
あとハングル読めないので、たぶん最高速度という数字を抜き出してます。
329 :03/05/10 03:46 ID:5D/VUmAo
>>325
変な言葉を作らないで欲しいですよねw

>>328
もしかして急降下したときの速度を最高速度と言っていたりして・・・
330永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 03:47 ID:ndSlCt38
どうやら逃亡?<※
んじゃ寝るか。微熱おしてたんだよな〜あんまりイタくて笑えるんで遊んでたけど。
お寝み〜>All
331 :03/05/10 03:51 ID:rf67A6K/
俺も寝ます。

明日のめあて:変な用語に踊らされない
誰もいないとこで、ボソッと…個人的にはタンクTa152H萌え。 震電は漏れが他所で使ってるHNだ。 架空の機体では第三スチラドゥがイイ! 日曜日に岩国でインパルス観てきたよ…とか言ってみるテスト。
333安崎YF-23 ◆YF23ofdiVE :03/05/10 11:01 ID:tYSJbl9d
T-50マンセーの”※”がいるスレはここでつか?
334 :03/05/10 11:05 ID:A8l3L/88
>>329

急降下できそうでしか?
335 :03/05/10 11:18 ID:TxfiYH6O
ウリナラ係数込み。
336 :03/05/10 11:26 ID:oXEmUu67
いわゆる一つの、実質最高速度という奴ですな。
337 :03/05/10 11:32 ID:IzTQZUoC
インパルス・・・( ;´Д`)ハァハァ
338 :03/05/10 11:56 ID:PyilAGhv
PC-9より重く、エンジンパワーも上昇率も上昇限度も巡航速度も負けてるのに
最高速度だけ突出して勝ってるってのはいかにもウリナラ的カタログスペックだなぁ。
やっぱり648Kim/hなんだろうなぁ。
339ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/10 12:01 ID:J4aVp1az
F-2は、F-16をベースにするんじゃなくて、F-18をベースにして欲しかった。
F-18の方がかっこいいぞ!ゴラァ!
340永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 12:11 ID:IdsULZMQ
>>339:ニダー特別英雄勲章氏
『攻撃機』としての実績もあるしね<F/A-18
足(航続距離)が短いのが難点かな?

細身で抵抗も小さく、ロール率の高いきびきび運動するF-16
幅広いLERXを採用して低空・低速時の高い安定性と高仰角機動性能の高いF/A-18

外見はたしかにF/A-18のほうが好きだけどなぁ
『攻撃機』をベースにするというといろいろな方面にごまかしが効かなくなるからじゃないか?
341 :03/05/10 12:16 ID:vUOrZdCa
>>340
「攻撃」って文字に、過剰反応する人たちがいるから(w
342 :03/05/10 12:25 ID:eee+kE0C
ちょっと釣られ過ぎでは?
343永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 12:33 ID:IdsULZMQ
>>342
『釣られ師・サカナ』を自認しているのでこれでいいニダ
344(=A=):03/05/10 12:40 ID:mOIFb71c
ちくそー
夕べ面白い奴が来てたのかー、残ってりゃよかった

F-2にはグリペンを・・・どうかグリペンを
345永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 12:45 ID:IdsULZMQ
>>344:(=A=)氏
>F-2にはグリペンを・・・どうかグリペンを

高等練習機にT/A-50を購入するぐらいなら複座型グリペンを入れた方がマシだよな。
制空・攻撃・偵察もこなすマルチロールファイター。操縦系統は自国でカスタムすれば……
346 :03/05/10 12:50 ID:MWYFilbA
>>324
あ、そーゆーデータってもっと知りたいんですけどどこかでまとめて
扱ってるサイトとかって知ってらっしゃいます?
オクタン価の高い米軍の燃料で飛ばしたときの旧日本軍の飛行機の
データとか・・・
347(=A=):03/05/10 12:50 ID:mOIFb71c
>>345
あとできれば
ビゲンとドラケンとタイフーンとラファールがあれば完璧だ、漏れ的に

毎日のように頭上を飛んでいくF-2の皆さん、ご苦労様です
348永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 12:57 ID:IdsULZMQ
>>347:(=A=)氏
デルタ萌え?
ウ〜ン…デルタで好きなのは実はEuro Fighter "Typoon"ぐらいしかないんだが……
個人的に御仏蘭西は好きじゃないし。韓国よりちょっとマシかな、ぐらいの国だからなぁ……信用できん

デルタのいいところは比較的超音速機を設計しやすいところかな?速度があれば旋回性能もいい。
機体規模のワリには結構ペイロードを大きくできる。
で、デメリットはと云うと……低空・低速時の安定性がおそろしく悪いこと。低速時の旋回性能がやっぱりおそろしく悪いこと。
翼端失速しやすいのもそうだっけか。
349(=A=):03/05/10 13:01 ID:mOIFb71c
うんでるた萌ゑ
でもミラージュはだめなんだ(おかげでクフィールもな)・・・
なんでって・・・なんでだろう?
低速時に低空は落ちてくださいといってるようなものだし

とりあえず仕事に行ってきますわ
350三毛 ◆MowPntKTsQ :03/05/10 13:05 ID:hukYxyVf
デルタならクフィール…………と呟いてみるテスト。

エリア88大好きだったなぁ。クフィールとかバッカニアとかフォージャーとか、
マイナーな機体が活躍してて(w

スレ違いなのでsage
351KKK ◆9WL.xpPRwY :03/05/10 14:03 ID:lhwyAjIp
>>347-349
デルタ翼並みの高速・高機動・ペイロードで低空・低速飛行能力……。
実現できるなら,戦闘/攻撃機として完璧ですね。

う〜ん。主翼形状を菱形のデルタ翼にして,翼端部を前進翼形状にすれば,
翼端失速は防げるでしょう。構想時のF2のようにカナード翼を用いれば速
度域による,機動性の変化にも対応可能かと。
また,スーパークルーズを無視していいなら,主翼内にリフトファンを組込
むことで,垂直/短距離離着陸 + 離陸時ペイロード + 低空機動性も
確保できます。ただし,リフトファン動作時にレーダー波をハデに反射しま
すから電磁波吸収素材の使用は必須でしょう。
352安崎降臨 ◆EYTPhGziak :03/05/10 14:13 ID:vOYykCa+
デルタ&カナード萌え♪
無尾翼機や全翼機もえぇのぉハァハァ
353_:03/05/10 14:55 ID:QmFhzVYX
じゃあ俺はオーグメントウィングのF−16萌え。
量産してほしかった・・・

おまけでTSR-2にぞっこん。
354(=A=):03/05/10 14:56 ID:Jo0Yp67u
仕事中ちらりと・・・

KT-1萌えはいませんか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









いねーよな
355安崎YF-23 ◆YF23ofdiVE :03/05/10 14:58 ID:tYSJbl9d
そのうち、F-2のコンフォーマルタンク搭載型がでてくるのかな…
356ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/10 14:59 ID:J4aVp1az
>>354
でも、インドネシアみたいなマニアには、堪らない魅力を放ちますよ。
357安崎YF-23 ◆YF23ofdiVE :03/05/10 15:02 ID:tYSJbl9d
>>356
多分政治的理由なんだろうな。
もし日本がT-4をインドネシアに売りますとなると
恐らくT-4を採用してると思う。
358永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 15:30 ID:v1z2vFEk
>>351:KKK氏
>デルタ翼並みの高速・高機動・ペイロードで低空・低速飛行能力……。
>実現できるなら,戦闘/攻撃機として完璧ですね。

動翼部分に徹底して電波吸収材を使用した三翼面(スリーサーフィス)がベストだと思われ。
同コンセプトにSu-30/Su-35があるけど、この機種の弱点はステルス性と外部管制とのデータリンク。
…これは日本なら解決できるんじゃないかな?
形状でのステルス化は演算能力の高い設計コンピューターがあればそれほど障害になるモノでもないと思うし。
まあ…ウエポンベイを用意して縣下兵装のレーダー反射を減らさない限りどうにもならんけど。
レーダー吸収素材のノウハウはおそらく日本は世界でもトップレベル。
AWACSとのデータリンクはそれほど特別な技術でもないしね。

あとは三翼面の場合、可動部分が多いから空力抵抗のせいで超音速以上の
帯域で高G機動すると危険なことぐらいかなぁ…
359永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 15:32 ID:v1z2vFEk
>>357:安崎YF-23氏
かりに輸出規制を解除してもT-4の場合高価くて買えるかと云う話しに……
360イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/05/10 16:06 ID:JTsm60VZ
話題に乗り遅れてしまった(鬱
どうも米はキャデ臭いですね。皆さんいじりすぎ(W。キャデもこれだけ相手してもらえたのだから満足でしょう。

T/A50については、昔軍板かどこかで、彼らの輸出目標「600機」だかをどうやったら達成可能か考えてみたことがあります。
機体規模だけ考えるならMig21やF5後継で第3世界諸国(この言い方はもうしないか)に売れそうだとも考えましたが、アメリカの承認なしには売れない機体(エンジンやアビオニクスは米製)なので、インドやイランなどの大口はまず無理でしょう。
南米あたりはどうかとも考えましたが、どうもあちらも別機種に後継が決まり割り込みは難しいとの事。パキスタンは中国製CF−1で決まりですからこれもだめ。東欧はF16かグリペンでこれもだめ。台湾は経国がある。…
結論:どこにも輸出できない。という身も蓋も無い結果と相成りました。

まあ、このT/A−50、「イルボンにはT−2/F−1があるニダ。ウリナラも同じもの作るニダ!」と勢い込んだものの、自分たちでは概念設計すら満足に出来ない。
「ナジェ出来ないニダ!アイゴ〜」といってたとこにロッキードマーチンが言葉巧みに寄ってきて、韓国の金でT−38後継機を作ったというのが真相ではないかと。
LMにしてみれば、ノーリスクでT−38後継候補を作れますし、韓国は「ウリナラマンセー」出来る、一挙両得(w。

T−38後継機計画がポシャッた今、T/A−50輸出の夢はまず潰えたといって間違いないと思います。

さて、このT/A−50に比べれば「まだ比較的」KT−1には将来性があると思います。最近でもトルコの初等練習機コンペにピラタス(本家)とかと一緒に参加してましたし。
でもねえ、ここでものを言うのはやっぱり「実績」なんですよ。実績が無ければ、せめてT/A−50の時のように老舗メーカーに販売代理をやってもらうとか。
(ちなみに過去まともな輸出実績がないサーブ社のグリペンが結構輸出できたのは、販売代理権を英国のBAeが取得してからです。)
KT−1には何か他には無い売りがあるんでしょうか?ライフサイクルコストが他機種より20%減とかで販売代理を欧米メーカーが引き受けてくれれば、かなりの輸出が見込めるかもしれないと思うのですが。
361  :03/05/10 16:15 ID:jMwcEYVK
格好良さなら零戦、震電。
こいつ等以上に格好いいレシプロ機を漏れは知らん。

大戦から半世紀以上も過ぎてるのに未だにあんなもんしか造れんのか、あの国は・・・。
362 :03/05/10 16:18 ID:E9ZGUfzs
軍がそんなもん納入するか!こっちは国防がかかってるんだ
お前らの中に、一人でも純国産自動車に乗ってる奴がいるのか?
(国軍高官談)
363POS:03/05/10 16:23 ID:sMCOZQwP
>>361
用途が違うから。ちなみに日本のは

http://www.jda.go.jp/jasdf/midplan/t3/t3.htm

練習機にとって大事なのは、操縦し易さ。
KT1は秀作だと思いますよ。
364 :03/05/10 16:30 ID:nSjfi9i0
じゃあ、なんで有事のときは攻撃機として使うことが……
とかいっての?
365永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 16:34 ID:v1z2vFEk
>>364
質問はもっと具体的に。まず『なにが』攻撃機として使えるのか。KT-1もT/A-50もT-4だって攻撃機として使えるぞ
366 :03/05/10 16:38 ID:mBXKUYUP
>>363
パクリ機に秀作も何も無いと思うんだけど・・・
367POS:03/05/10 16:39 ID:sMCOZQwP
>>364
有事の際は、使える物なら何でも使うから。
というより練習機を攻撃に使うのは珍しいことではないのでは?
わが国でも大戦末期に、白菊を特別攻撃に使用してますし・・・
368POS:03/05/10 16:44 ID:sMCOZQwP
>>366
同じエンジンを使用した機体が似ることは一応ありえますからね・・・
しかし、韓国だからなぁ。
369 :03/05/10 16:47 ID:nSjfi9i0
いや、練習機の意義っては分かってるんだけどね
輸出の記事でわざわざ、攻撃機にも使えますって
言ってるんだから、操縦しやすさ以外の攻撃機としての
特性をもってないのかなと
370 :03/05/10 16:50 ID:mBXKUYUP
>>368
あれはそんなレベルじゃ無いと思うよ・・・
371 :03/05/10 16:51 ID:mBXKUYUP
>>369
まあ、普通はそう考えるよな。
372永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 16:52 ID:v1z2vFEk
>>369
頼むからそういう質問する時ゃアンカーうってくれ
373 :03/05/10 16:56 ID:nSjfi9i0
>>372
以後気をつけます(´-ω-`)
374イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/05/10 16:57 ID:JTsm60VZ
>>369
>輸出の記事でわざわざ、攻撃機にも使えますって
>言ってるんだから、操縦しやすさ以外の攻撃機としての
>特性をもってないのかなと

んなもん考えてないでしょう。
「ツカノも(ネタ元の)PC−9も(ゲリラ相手の)軽攻撃機として使えるといってるニダ。ウリのもパクリだから当然同じことが出来るニダ」
程度のことではないかと。
375震電誰か作って:03/05/10 16:57 ID:1iNP/9Iu
まだ米はこないのかな?
こう期待しまくりなんですが
私的には震電さいこーなんでつが
異端がいいよね
末端ではなく
376 :03/05/10 16:57 ID:mBXKUYUP
しかし、韓国が航空機技術や宇宙開発において遅れてるのは仕方ないとは思うよ。
むしろ、宇宙開発でも衛星の開発はともかく、ロケットまで手を出すのは経済力からして
無理だし、他に力を入れた方が良い。
377震電誰か作って:03/05/10 16:58 ID:1iNP/9Iu
>>376
エーぱくりでつか
378 :03/05/10 16:59 ID:mBXKUYUP
>>375
俺も震電好きだけど、あれはマジで難しそうだよ。
379 :03/05/10 16:59 ID:/ylkej5b
重厚長大産業自体が、韓国建国時は殆ど無かったからね。
世界市場に影響力を示せるようになったのも近年の事。
ましてや飛行機の開発なんてとてもとても。
日本ですら飛行機の開発技術が追いついたときは、飛行機の
発明から30年以上の月日が経っていた。

発言は生暖かく、本音は暖かく見守ってやりましょうよ。
380 :03/05/10 17:00 ID:mBXKUYUP
>>377
パクルくらいなら、止めろと・・・
381震電誰か作って:03/05/10 17:01 ID:1iNP/9Iu
>>378
操縦がですか?
しかしあれに似た形の戦闘機もありますし(ジェットですが)そんなに変わりますかね
382POS:03/05/10 17:01 ID:sMCOZQwP
韓国語がわからない上にOCNの翻訳が使えない・・・
http://www.airforce.mil.kr/

によるとKT1のバリエーションにKO1がでてます。
ということは、コイン機としても採用されているのかも。
383 :03/05/10 17:02 ID:B0OrrMnI

この機体で、なにを練習するわけ?
384POS:03/05/10 17:03 ID:sMCOZQwP
>>383
これからの空軍人生についてかな・・・
385 :03/05/10 17:04 ID:mBXKUYUP
>>381
製作も操縦も難しいような気がする。
当然、航空機を作ってる企業が作るとかのレベルで言ってるわけじゃないよ。
386永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 17:04 ID:v1z2vFEk
初等練習はとりあえず『飛ぶ』ところから練習する機体。水面に顔を付けるところからビート板つかってバタ足ぐらいまでかな…
もうちょっと先まで行くか。
387震電誰か作って:03/05/10 17:04 ID:1iNP/9Iu
>>383
ほらの吹き方
もしくは、誇大妄想の仕方
388 :03/05/10 17:05 ID:B0OrrMnI
>>384
ワロタ
389永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 17:08 ID:v1z2vFEk
それにしてもみんな米降臨期待age?
390 :03/05/10 17:10 ID:B0OrrMnI
プロペラ機ってミサイル撃てますか?
391震電誰か作って:03/05/10 17:12 ID:1iNP/9Iu
>>385
製作はきついかもしれませんが
ここに
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2631/start-j.html
上記の状況において離陸100ノット(185km/h)にて上げ舵をとり、速度105ノット(194km/h)にて離陸す。

離陸操作容易なり
と書かれているのでまあそんなにむずくないかなと
392イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/05/10 17:12 ID:JTsm60VZ
>>震電誰か作ってさん
震電のようなエンテ翼の推進式プロペラ機で問題になるのは、カウンタートルク
(プロペラ回転方向の逆に機体を回転させようとする力)への対処法です。

一応エルロンという補助翼をエンジン回転に応じて自動調節させて対処する方法
を取ったそうですが、どれだけ有効かは未知数です。

あと、カナードが結構特殊な挙動をした(機首の上下振動)というような話もあり
あまり操縦性は良くなかったようです。(時間を掛ければ解決したかもしれませんが)

ジェットはプロペラのようなカウンタートルクの問題が無いのでカナード付デルタが結構ありますね。

ヨコレスで失礼しました。
393ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/10 17:13 ID:J4aVp1az
震電復活基金とかないの?
394(=A=):03/05/10 17:15 ID:ZW1kiYk3
>離陸操作容易なり
練習機で難しかったらそりゃ大変だろう
パイロットが揃わんだろう
395永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 17:16 ID:v1z2vFEk
>>390
理論上は可能。輸送機みたいなモノからなら結構大きなミサイルも撃てる。
ただし、ちゃんとした運用機器が必要。
396 :03/05/10 17:16 ID:dsSHi48X
>>393
>震電復活基金とかないの?

そんなものにカネを誰が出す?
397:イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/05/10 17:17 ID:JTsm60VZ
>>394
それはKT−1でなく震電のことかと。
398震電誰か作って:03/05/10 17:17 ID:1iNP/9Iu
>>392
ご鞭撻まことに感謝いたします。
無知者の下手スレにわざわざすいません。

>>393
本当誰か作ってませんかね。
399永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 17:18 ID:v1z2vFEk
一気に加齢臭臭くなったな。
400ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/10 17:18 ID:J4aVp1az
>>396
俺は、10万出す!
401(=A=):03/05/10 17:19 ID:ZW1kiYk3
>>391
ぐはぁ震電の話でしたー、
すいません、謝罪しますので賠償だけはどうか・・・
402 :03/05/10 17:21 ID:dsSHi48X
震電に乗って脱出しくじり、プロペラミンチになって
死んでん ねん
403イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/05/10 17:23 ID:JTsm60VZ
皆さん。dsSHi48Xはキャデです。
まともな回答は出来ない人工無能ですので相手になさらないようお願いします。
404震電誰か作って:03/05/10 17:24 ID:1iNP/9Iu
>>402
それは別に最新のジェット戦闘機でもありえる話で(こちらは丸焼きですが)そんなに厳しいこと言わないでくだせぃ
405 :03/05/10 17:24 ID:dsSHi48X
>>404
プラモで辛抱しろ
406永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 17:25 ID:v1z2vFEk
昨夜からIDかわってないぞ>>禿げ
407 :03/05/10 17:26 ID:mBXKUYUP
しかし、こう言った話が出来るだけでも幸せだよな。
かの国の場合には、何も無いんだから・・・
408永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 17:27 ID:v1z2vFEk
>>禿げ
お前じゃ力不足だ。※呼んでこい。話はそれからだ。そゆこと
409 :03/05/10 17:27 ID:dsSHi48X
所詮 特攻機
410イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/05/10 17:28 ID:JTsm60VZ
>昨夜からIDかわってないぞ>>禿げ
じゃあ米氏は禿げではなかったのですね。
謝罪はしますが賠償は(ry
411 :03/05/10 17:30 ID:dsSHi48X
>>410
早くワンパターンから脱せよ
アルツになるよ
412ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/10 17:34 ID:J4aVp1az
>>392
震電改は、二重反転プロペラが良さそうですね。
413 :03/05/10 17:35 ID:dThLr0fk
   | ID: dsSHi48X は、キャデラックと呼ばれる煽りです。
   |
   |★★キャデラックは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置されたキャデラックは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃はキャデラックの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   |キャデラックにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
    | どうしても相手をしたいならこちらへ。
   |【キダム】キャデラック専用【が帰ってきた】
   |http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1052495218/
   |    。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ キホン。
〜/U /
. U U
414 :03/05/10 17:35 ID:E9ZGUfzs
ペラは脱出の時に爆破すると思ったが・・・
415 :03/05/10 17:35 ID:dsSHi48X
>>412
当時の日本は新ぺラ開発できたの?
416(=A=):03/05/10 17:36 ID:ZW1kiYk3
いや、日本人なら、気合で
ペラにぶつかっても無事な体を作るべし
417parebellum :03/05/10 17:38 ID:10L/232U
418 :03/05/10 17:39 ID:mBXKUYUP
そう言えば、紙飛行機って馬鹿に出来ないと思う。
震電みたいな形のや、デルタ翼機って、紙飛行機でも調整が難しいんだよな。
まあ、低レベルな話では有るけど・・・
419イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/05/10 17:39 ID:JTsm60VZ
>>412
いや、それもいいですけど私的にはやっぱりネ330ということで。
>>414
そのとおりです。射出座席は当時の日本では無理でしたから。
420永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 17:44 ID:v1z2vFEk
紙飛行機もおもしろそうだがポリマーとかで作るスーパーライトプレーンだかをやってみたい。
目指せ滞空時間3時間
421(=A=):03/05/10 17:47 ID:ZW1kiYk3
紙飛行機に爆竹つけて飛ばしたことがある








先生にえれー怒られたよ
422 :03/05/10 17:50 ID:mBXKUYUP
>>421
それを、学校でやったのかよ(w
423(=A=):03/05/10 17:52 ID:ZW1kiYk3
やったよ、学校で





他にスプレー火炎放射器
424震電誰か作って:03/05/10 17:53 ID:1iNP/9Iu
>>423
学校でやるのはまずいんじゃ
せめて先生に見つからないところで
425 :03/05/10 17:54 ID:B0OrrMnI
>>423
先生攻撃しろよ。
426 :03/05/10 17:55 ID:mwcY/0BA
>>420
燃料供給の側の問題では?
燃料電池系の効率の良い動力供給があれば充分可能のような気がするが。
427(=A=):03/05/10 17:57 ID:ZW1kiYk3
まぁ若気の至りのデモンストレーションですから、
誰か見てないと(w・・・

震電もいいけどレシプロ最高は三式戦ですな、わすは
428 :03/05/10 17:57 ID:7t7ar0tu
>421

俺はロケット花火をソフトグライダーに付けて
空き地で飛ばした事があるぞ。

429永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 17:59 ID:v1z2vFEk
スーパーライトプレーンって動力付きだったっけ?骨組みにポリマー張っただけ程度のグライダーじゃなかったかと思ったが……
じゃあ勘違いかも
430三毛 ◆MowPntKTsQ :03/05/10 18:01 ID:fHciND1q
合衆国版震電といえる、XP-55アセンダーはどーにもならない駄っ作機だったしね。
同じ発想で作っても、設計のさじ加減で明暗が別れる良い例だな。
431 :03/05/10 18:18 ID:mBXKUYUP
>>429
どうも、呼び名が違うみたいですね。
素材がポリマーかどうかは覚えて無いけど、水面に皮膜を作って
それを骨組みに貼り付ける奴ですよね?
おっしゃってる物は、ゴム動力のプロペラ機だったと思いますけど。
あれはプロペラまで同じ皮膜で出来てたはず。
432 :03/05/10 18:33 ID:3YMPKjiD
>>346
遅レスだけど、まとまっているところは見たことがないですね・・・

私が知っている米軍測定値だと

鐘馗2型:617km/h
紫電改:670km/h
雷電:671km/h
疾風:689km/h

>>324で載っている彩雲の694km/hは実用機中では日本最速でしょうね。
100式司令部偵察機はどうだったのかな?
433呆韓者:03/05/10 18:33 ID:uDojX2OV
どうせ乗るならSAABJ21(下記画像はプラモデル)
http://gunnar.forsman.com/planes/SAAB%20J21.JPG

T/A−50なら北朝鮮に貸与しろ、同胞だろ?
虎の子のMiG29とロートルMiG21だけではつまらん。
ハンデはつけて下さいよ韓国政府
434 :03/05/10 18:36 ID:mwcY/0BA
>>433
逆ハンデを付けてどうするの?
燃料食い、韓国製、使える武装がないって時点で空飛ぶ棺桶。
435 :03/05/10 18:37 ID:OU0JQo0D
所詮「秋水」以下(W
436  :03/05/10 19:35 ID:jMwcEYVK
世界史に名を残した日本の名機。
零式艦上戦闘機 通称「零戦」(ヤンキー名:ゼロファイター)
局地戦闘機「震電」
外観、機体名ともにカコイイ!!

あれ、彼の国は?
437 :03/05/10 19:41 ID:mwcY/0BA
>>436
世界で最初に飛行機を発明したのはウリナラニダ!
証拠は日帝が焼いたニダ!





えーと、飛車だったかな?、スレも立てられましたが何か?
438  :03/05/10 19:54 ID:jMwcEYVK
>>437
 >えーと、飛車だったかな?

 そうそう、それ。名前出てこなかった。
 プロジェクトKスレだっけかにあったやつ。
439永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/10 20:26 ID:RdxwLTdl
>>431
それだ!名前忘れたナンだったかな
440 :03/05/10 21:43 ID:mBXKUYUP
>>439
残念ながら、俺も名前がわからない・・・
441先生をナメルナよ!!:03/05/10 22:20 ID:IqpPPGco
>>425
国語の先生 > 説得工作で時間稼ぎ。
理科の先生 > 簡易催涙弾の製造。
数学の先生 > 弾道計算。
保険の先生 > 先生方にマスクを提供、並びに医療体制を整える。
教頭 先生 > 国旗掲揚。
校長 先生 > 号令。
体育の先生 > 催涙弾、手投げ発射。
442 :03/05/10 22:26 ID:PyilAGhv
443 :03/05/10 23:15 ID:mBXKUYUP
>>442
おお、俺はそれの事を言ってた。
インドアプレーンって言うのか。
ありがトン。

でも、俺が見た奴は水に被膜を張って作成してたと思う。
あれは、持ち方とか凄い神経を使ってた。
これは、そこまではして無いみたいだね。
444震電誰か作って:03/05/10 23:43 ID:1iNP/9Iu
むーまだ米君は来てくれないのか
445yuis:03/05/10 23:43 ID:Driwd0Ff
DVDSHOP YUIS 新装オープン!!
http://www.dvd-yuis.com/
豊富な品揃え!新品DVDが1本900円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
よろしくね!!
446 :03/05/10 23:48 ID:dsSHi48X
436 :   :03/05/10 19:35 ID:jMwcEYVK
世界史に名を残した日本の名機。
零式艦上戦闘機 通称「零戦」(ヤンキー名:ゼロファイター)
局地戦闘機「震電」
外観、機体名ともにカコイイ!!

あれ、彼の国は?


でも、よく燃えた
447最高巡航速度=331:03/05/10 23:50 ID:rf67A6K/
震電は三菱の有志が復元したような気がする。
菊花だった気もする・・・
448 :03/05/10 23:50 ID:IqpPPGco
>>443
昔はセロファンで作ってたよ。
今は被膜なのか、更に凝って軽量化してるなぁ。
まあ、軽ければ軽いほどいい世界だからな。
時代は進むか。
因みに昔はプロペラ付きなんてのも作ってた。
449震電誰か作って:03/05/10 23:52 ID:1iNP/9Iu
>>447
マヂッスか
誰か詳細知ってたらソースきぼんヌ
450最高巡航速度:03/05/10 23:52 ID:rf67A6K/
全然違った。
秋水でした。スマソ。
451 :03/05/10 23:53 ID:dsSHi48X
旧軍機って、どーしてあんなに燃えたの?
452最高巡航速度:03/05/10 23:55 ID:rf67A6K/
>>451
木の骨組みに和紙を貼っただけだから(w
453 :03/05/10 23:55 ID:Bh9pQjhF
三菱といえばランエボのラリーアートコンプリートに
「三菱ゼロファイター」と命名してましたな。
454震電誰か作って:03/05/10 23:57 ID:1iNP/9Iu
>>452
せめてこんにゃくでコーティングして(w
455 :03/05/10 23:58 ID:IqpPPGco
風船?
456 :03/05/10 23:58 ID:vjI8BdDD
>>451
飛行性能の為に防弾装備ケチったから。
一式陸攻なんて「ワンショットライター」なんてあだ名ついたし。
457 :03/05/10 23:59 ID:dsSHi48X
旧軍機が被弾したときの特徴は

すぐに火を吹く
カクンと下降する(パイロットが瞬殺されたから)
458 :03/05/10 23:59 ID:nSjfi9i0
   | ID dsSHi48X は、キャデラックと呼ばれる煽りです。
   |
   |★★キャデラックは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置されたキャデラックは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃はキャデラックの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   |キャデラックにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
    | どうしても相手をしたいならこちらへ。
   |【キダム】キャデラック専用【が帰ってきた】
   |http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1052495218/
   |    。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ キホン。
〜/U /
. U U

もうすぐID変わるけど貼っときます
459震電誰か作って:03/05/11 00:00 ID:YWOjXtN9
>>455
まあ、日本が世界に誇る世界初太平洋横断爆撃器ということで
                           ^^^^^^^
460最高巡航速度:03/05/11 00:01 ID:ejbFbUJL
>>459
そういえば北朝鮮も作ったみたいですね。
461 :03/05/11 00:05 ID:LjJtI2hP
>>460
タイマーと透明ビニールをつけたヤツですな。
462最高巡航速度:03/05/11 00:06 ID:ejbFbUJL
>>461
さうです。
中身はBC兵器らしいです。
463f4f:03/05/11 00:06 ID:DXpFFVF+
>>457
零戦は防弾がないから、7.7mm機銃でも搭乗員は蜂の巣。
13mm銃の場合一門で秒あたり15発以上発射されるから、6門あるF6F
だと秒あたり約100発可能。

そりゃ、たまらん。
464震電誰か作って:03/05/11 00:06 ID:YWOjXtN9
>>461
えーそりはまじもんでつか
てか、やっぱあの国って50年遅(以下略
465 :03/05/11 00:09 ID:EeTBAllA
でも殆どが山の中、犠牲になった木や草や虫さんに合掌。

あっ、どこかで騒ぎになった未確認透明浮遊物体もそうなのかな。
466f4f:03/05/11 00:11 ID:DXpFFVF+
あの時代で防弾装置がほとんどないだけでも、私としましては名機の栄誉は与えたくありません。
467 :03/05/11 00:13 ID:EeTBAllA
同情するなら鉄をくれ!!
468 :03/05/11 00:14 ID:LjJtI2hP
>>466
A-1スカイレーダーは名機でつか??
469イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/05/11 00:16 ID:xHzLI1sv
日付が変わりIDもかわりました。
 
| ID DXpFFVF+ は、キャデラックと呼ばれる煽りです。
   |
   |★★キャデラックは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置されたキャデラックは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃はキャデラックの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   |キャデラックにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
    | どうしても相手をしたいならこちらへ。
   |【キダム】キャデラック専用【が帰ってきた】
   |http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1052495218/
   |    。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ キホン。
〜/U /
. U U
470f4f:03/05/11 00:16 ID:DXpFFVF+
軍幹部からすれば、搭乗員など虫ケラ同然。
471 :03/05/11 00:24 ID:EWP6NceH
>>468
ミグキラー(4)ですから名機でしょう
472最高巡航速度:03/05/11 00:27 ID:ejbFbUJL
>>468
当然名機ですね。
各種爆弾、ロケット弾の他、キッチン便器も搭載可能ですから(w
473 :03/05/11 00:29 ID:C0vzw6aL
K(imu)T(i)−1Bは冥機ですか?
474 :03/05/11 00:48 ID:IZcnmZBJ
KT-1はキムチ冷蔵庫2台を搭載可能です
475KKK ◆9WL.xpPRwY :03/05/11 00:49 ID:Ep7vWg9c
>>473
当然です。
瞑鬼の可能性も捨て切れませんが。
476 :03/05/11 01:35 ID:bScr8guQ
ヘルダイバーっとスカイレーダーってどっちがいいんだっけ?
477最高巡航速度:03/05/11 01:37 ID:ejbFbUJL
スカイレーダーの方が開発されたの後だから、たぶんスカイレーダーかと。
478 :03/05/11 01:40 ID:1xd3BZij
黄泉の世界に一直線!
世界一早く逝ける・・・ガハハ失礼

さあ耐久性がどうか・・・(・∀・)ニヤニヤ
479:03/05/11 02:33 ID:ZJDvt0Fa
震電が間に合ってもどうせアメリカ軍機のカモになっただけだよ。
良かったな。現実を知る前に敗戦を迎えて。
480 :03/05/11 02:36 ID:pmkScXAt
米キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
481KKK ◆9WL.xpPRwY :03/05/11 02:37 ID:Ep7vWg9c
>>479
こんな時間に書き込むな!!
誰も居ないじゃないか!!!
それから,戦ってもいない現実を理解できず「戦勝国」とほざいてるのは
いったい何所の誰か,理解しているか?
482  :03/05/11 02:40 ID:t/FRlVoZ
>>479
震電はかもにはできない、速いから。
483はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/11 02:42 ID:GDMt2QD/
まぁ、KT-1Bごときなら震電すら必要ないが(w
484最高巡航速度:03/05/11 02:45 ID:ejbFbUJL
よう米。

とりあえずB-29の最高速度と、震電のそれを調べてから書き込め。
勉強してこなかったのか?
485ドーラ・グスタフ安崎 ◆QxcU4kXRPU :03/05/11 02:47 ID:GDWzlmot


今日も笑える講釈をお願いします。
486奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/11 03:01 ID:SX5w02T1
何?何?
何が始まったの?
487ドーラ・グスタフ安崎 ◆QxcU4kXRPU :03/05/11 03:06 ID:GDWzlmot
>>486
このスレを一通り読めばわかるんだけど、この「米」が
なかなかに面白い発言を連発してくれます。
まあ、航空機関連に詳しくないとなにがなんだかわかんないんだけど(私も勉強せな)。
488イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/05/11 03:39 ID:xHzLI1sv
おお、噂の米氏が現れましたか。起きてて良かった(w

実は昨日盛り上がってたT/A−50の輸出話についての拙論を>>360で述べてみたのですが、何か反論はありませんか?
489最高巡航速度:03/05/11 03:58 ID:ejbFbUJL
本日の米の発言 一回

479 名前: 米 投稿日: 03/05/11 02:33 ID:ZJDvt0Fa
震電が間に合ってもどうせアメリカ軍機のカモになっただけだよ。
良かったな。現実を知る前に敗戦を迎えて。

こんなに待ったのに・・・
もう寝る
490 :03/05/11 04:59 ID:bScr8guQ
ワールドアドバンスド大戦略ヲタのオレには良スレ

491 :03/05/11 05:10 ID:csTHlPYu
コルト・ガバメントで打ち落とせる練習機は画期的ですね。
492儲かるらしいよ:03/05/11 07:33 ID:DXpFFVF+
493 :03/05/11 07:45 ID:RU+O2ydx
まあ、大戦後期に配備された機体のほとんどがエンジンの不調で極端な
稼働率低下を招いていたことは事実だから。まともに活躍できたのは5式戦
くらいでしょ?震電も結局エンジンにたたられてカタログ通りの性能は出せ
なかっただろうというのが通説だし。
494 :03/05/11 07:52 ID:DXpFFVF+
>>493
基礎研究を重視しないから...............
495 :03/05/11 08:51 ID:AjXoMDIX
>>493

誉なんて、整備しにくいエンジン使ってるからだ
496 :03/05/11 10:54 ID:MsOIjvbM
>>494

朝鮮人に基礎研究を話題にされるとは(トホホ
497 :03/05/11 10:57 ID:MsOIjvbM
>>495

当時はドイツ設計か自主開発しかなかったからやむをえない。
TQCの概念も看板方式も無かったしな。
でも、エンジンを自主開発したことがない朝鮮人に言われると
さすがに不愉快。
498 :03/05/11 11:01 ID:m/4MO95J
第一、そんな情勢でも無かった。
499永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 11:33 ID:j8caZez6
>>494:禿げ
>基礎研究を重視しないから...............

60年経った今でも教訓を活かしきれない国がどこかにあったな?(笑)
日本海を隔ててすぐそこあたりにあったハズだがどこの国だったっけなぁ?

>インドアプレーン
なるほど、インドアプレーンだったか。

>震電
確か3月頃に発売された航空誌によるとアメリカで復元して飛ばしたんじゃなかったっけ?
今はスミソニアンかな?
500ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/11 12:18 ID:0Y3K9hn6
>>454
私が前に勤めていた会社で、作っていたそうです。
ゔ、俺が誰かばれそう…。
501( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :03/05/11 14:27 ID:tdHYlP2N
>>499
>確か3月頃に発売された航空誌によるとアメリカで復元して飛ばしたんじゃなかったっけ?
>今はスミソニアンかな?
猫実工大で復元されたヤシは?w
502永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 14:45 ID:j8caZez6
>猫実工大で復元されたヤシは?w

女神様かい
503::03/05/11 15:42 ID:GJjMDXmo
>499
>確か3月頃に発売された航空誌によるとアメリカで復元して飛ばしたんじゃなかったっけ?

Me262の間違いでは?(漏れもちゃんと覚えてないけど)
504コシホリヂロヲ:03/05/11 16:52 ID:oSJUfpKR
>>493
当時の日本では本格的航空機用発動機は無理でした。
量産型の不調について、燃料がワルイとか言いますが、実は開発初期から
カタログ記載の出力が得られませんでした。実験室ですから規格燃料ですよね。
開戦して海外から技術データがやって来ないようになってからは急に進歩が鈍りました。
機体は防弾装備をはずすなどでごまかせますが、さすがに発動機ともなるとその手は
使えません。
案外むつかしいのがぺラです。油圧技術の賜物です。日本は油圧がド下手でした。
いつも油ぴゅーぴゅーでした。
800馬力級の技術で2000馬力の推進力を得ようとしました。全くのアホです。

505 :03/05/11 16:59 ID:bScr8guQ
国産初噴式(ジェット)戦闘機「橘花(キッカ)」はダメダメだったらしいな
506永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 17:01 ID:j8caZez6
>>505
橘花は特攻機な罠。
507お○んこは食えない:03/05/11 17:07 ID:x7A0onbo
>>1
確かに(・∀・)カッコイイ!
TBといい、最近のカンコックデザインはわりといいかも。
508せいら・ます・大山:03/05/11 17:07 ID:kxrXnbjM
まあ、未だにエンジンの金型も作れない、量産車のラインも設計できない国もあるのだが。
509永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 17:08 ID:j8caZez6
>>508:せいら・ます・大山氏
某国人はよほど足元が見えないモノらしい。
510コシホリヂロヲ :03/05/11 17:28 ID:0NpYAq2X
誉型など2000HPと言いながら実際は1200〜1300HPくらいではなかったでしょうか?
軍の開発担当に呼び出されてたら、もうそこでは新鋭機が「完成」しているんです。
実際に作るのは私たちなのに..............
「それはできません」なんて言えるわけないじゃないですか。
性能は全て水増しです。理想値です。カマしです。
そんなこんなで、たくさん空気を入れて「高性能」が出現するんです。
最高速度700KM、上昇限度13000Mとかウソみたいな数値です(ウソですけど)。



511 :03/05/11 17:40 ID:uY+xfUM4
ここのヤシは、B-29の悲慘な稼働率を知っているのか?
512安崎YF-23 ◆YF23ofdiVE :03/05/11 17:44 ID:5tdlOnM4
>>511
20〜30%だったような…
513 :03/05/11 17:44 ID:OSWiznCk
>>29
それならスーパーツカノのほうがお奨めだよね。
1,500s搭載可能で、暗視装置と連動した爆撃コンピューターやサイドワインダーもオプションで
搭載可能。
さらに単座の攻撃専用機もあるし。
あと、スーパーツカノにしろKT-1Bにしろ、機動性は高いけど速度性能では大戦期の戦闘機には到
底適わないと思われ(とガイシュツな意見を言ってみる)
ま、スーパーツカノ(特にALX型)のアビオニクスは同級機のどれよりも高いけどね(笑
514ダイオキシン:03/05/11 17:49 ID:prpA5KlV
>>510
まあ 技術力を身につける、広く言えば産業を育てるッてことは大変なことなんだよ
仮にキミの言うことが本当だとしても、どの国もそういうスッテプを踏んで技術力を上げていく物で
どっかの国みたいに日本やアメリカから金と技術を恵んで貰って あたかも自分の開発した物のような顔してるって 恥ずかしくない?
515:03/05/11 17:56 ID:ZJDvt0Fa
だいたい大戦中の航空機と現代の初等練習機を比較すること自体間違ってる。
KT-1Bも零戦も名機。
それでいいじゃないか。
516 :03/05/11 17:58 ID:DmsKp0pb
大体、歴史的名機と、そんな下らんもんを較べるなよ(T-T
517 :03/05/11 17:58 ID:C0vzw6aL
>>515
KT-1Bは冥機だと聞いたが?
518安崎YF-23 ◆YF23ofdiVE :03/05/11 17:59 ID:5tdlOnM4
>>515
実用開始もされてないKT-1Bが名機とはな…
そもそも、名機なんて物は実用されてから相当年月が流れて認定されるもんだろ。
しかも、製作側が「KT-1Bは名機です」と判断するのか?
519 :03/05/11 17:59 ID:hEAhVMBL
零戦は世界を驚かせたがKT-1Bはハン板で笑われた。
520 :03/05/11 17:59 ID:IZcnmZBJ
ああ、あれだ
「実質的」名機とか「潜在的」名機とか
521 :03/05/11 18:00 ID:m/4MO95J
KT−1Bがコピーに見えなければ、素直に韓国も進んだと思えるんだけどな・・・
522 :03/05/11 18:01 ID:C0vzw6aL
所でKT-1Bって何mくらいまで潜水できるの?
523ダイオキシン:03/05/11 18:01 ID:prpA5KlV
>>515
>KT-1Bも零戦も名機。

おいおい 勝手に一緒にするなよ!零戦はちゃんと実戦の中で相手から名機の評価を受けたんだぜ
KT-1Bは何を根拠に「名機」何だ?
524 :03/05/11 18:04 ID:UpXRlFoe
>>522
多分例の記録持ち潜水艦と同じぐらい。
場所さえ選べば韓国軍の記録を塗り替えること間違いなし。
ちなみに潜地能力という前代未聞の能力を発揮する確率の方が高そうだが。
525:03/05/11 18:05 ID:ZJDvt0Fa
初等練習機としての名機だよ。
そのうち世界も認める。
526はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/11 18:06 ID:qSIwshJB
>>525
「10年後には航空先進国ニダ」が抜けてるぞ。
527 :03/05/11 18:07 ID:C0vzw6aL
でもこれって、一分毎に百円必要なんだろ?
528 :03/05/11 18:07 ID:O6SDFxbO
サムソンにボロ負けしてるのをこんな所で鬱憤晴らししてたのか・・・シャープ社員、哀れ。
529安崎YF-23 ◆YF23ofdiVE :03/05/11 18:07 ID:5tdlOnM4
>>525
どこがどう”名機”なのか言ってみてよ。
530 :03/05/11 18:08 ID:UpXRlFoe
>>527
ええ?、最近は三分百円とか一分五十円とか聞くけど?

>>528
ITスレか企業スレでやれ。
ここは韓国航空機のスレ。
531 :03/05/11 18:08 ID:m/4MO95J
しかし、航空業界まで採算がとれないような価格設定をして市場を壊すなよ。
壊した後に自滅するのは勝手だが、世界に迷惑がかかるんだからな。
532ダイオキシン:03/05/11 18:09 ID:prpA5KlV
>>525
>そのうち世界も認める。

あはははは 「予告ホームラン」ならぬ「予告名機」かw

533 :03/05/11 18:11 ID:h2RaN5K7
YS11も最初はぼろくそだった。いろいろ問題点をつぶして、かなりいい飛行機に
なった。各国に輸出されて名機と言うことになったが、経済的には成功したとは
いいがたい。

健闘を祈る。
534永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 18:50 ID:j8caZez6
>>よぅ※。
確かに大戦中の名機と現代の高等練習機と比較するのはよくないな。KT-1には未だ評価すらないもんな。

>>ID:O6SDFxbO
寒酷人選手が保護鳥に〜のスレはどうした?もういいのか?

535永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 19:40 ID:j8caZez6
>>534訂正
高等練習機→初等練習機

吊ってきまつ
536 :03/05/11 19:40 ID:vvCKf7Uy
>大戦機速度
新司偵(3型)には、追い風記録ですが、北京〜福生間平均700q/hという記録がありまつ。

大戦中、確かに旧軍機は外国製品の塊でしたが、空気・流体力学に基づく機体設計はずば抜けてたんですよ。
技術面でも、紫電改は自動空戦フラップもってたりしますね(P51は手動)。
上レスにあるやうに悪質燃料と低い生産技術を改善できりゃぁね。。。

ところで、>>1は韓国の撃墜王の人?
537コシホリヂロヲ :03/05/11 20:12 ID:8TZEjMnR
零戦の工程数はどれくらいかご存知かな?
なんとグラマンやメッサーシュミットの倍以上じゃ
ヒトラーはこういうことを最も嫌っておったな
これだけでも実戦向きではないことがわかろうが?
互換性のない部品だらけで複雑な機構ばかり。オマケに工作精度も低い。
とても総力戦には耐えられないシロモノじゃて
自慢の20ミリマシンガンも十数秒撃てばタマ切れじゃわい。ほとんど当らないし
防弾板は付けなかったよ。パイロットのみなさん、ワシを恨むでないよ〜
そんな仕様書を出した軍人を恨め
高出力発動機(カタログには立派なスペックを書いてあったがw)を作れなかった業界を恨め

>>536
当時のレベルで追い風700km/h は 「もしもしカメさんカメさんよ〜」レベル
538最高巡航速度:03/05/11 20:16 ID:ejbFbUJL
>>537
工程数が多いのは問題だが、それはスピリットファイアも同じ。
零戦だけの問題ではない。

>当時のレベルで追い風700km/h は 「もしもしカメさんカメさんよ〜」レベル
アフォですか?
539 :03/05/11 20:20 ID:uY+xfUM4
>>537
三菱さんにとっては、そのほうが儲かるしね。
防弾のことにしても、海軍は開戦当初から問題視していたのに
三菱が改善対策を嫌がったのよ。全然余裕がなかったこともあ
るけれど「そんなことしたらスペック落ちるぞゴルァ」とか何とか言
ってたみたい。現場もどちらかというとそちら支持だったけどね。
540 :03/05/11 20:22 ID:hEAhVMBL
零戦はいい飛行機だしグラマンF6Fもいい飛行機だ。メッサーシュミットもまたいい飛行機だ。
なに?韓国?問題外だな。
541永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 20:23 ID:j8caZez6
>>537:コシホリヂロヲ
お前さんが日本の大戦期の工業能力が『 低 か っ た 』といいたいのはよくわかった。

だが、今現在、自国でジェットエンジンはおろか レ シ プ ロ エ ン ジ ン の 
金 型 も お こ せ な い 国があるんだが御存じか?

自ら60年前の日本と同レベルの工業力しかもっていないと告白しているようなモンだぞ。
ああ、旧帝国軍は一応自力でパチモンとはいえダイムラーやらのエンジンの金型をおこしていた分
どこかの国よりゃマシか?
KF-16のエンジンも満足に組立できなくて墜落させたもんな(笑)
542 :03/05/11 20:24 ID:e+lJt7t8
この機体はコンピュータ制御でペラのピッチを変えてるんですかね?
543永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 20:26 ID:j8caZez6
『他所の国の過去』を嗤うより自国の『現在』を省みろっつ〜の>癬人
544最高巡航速度:03/05/11 20:27 ID:ejbFbUJL
>>542
固定ピッチプロペラです、と言ってみるテスト。
545 :03/05/11 20:31 ID:4nM7woPV
教えてクンでスンマソンがエンジンの金型って何?
ダイカストなんてしていなかったと思うし、砂型での鋳造がメインだと思うけど。
無知でごめんね、当時の技術が知りたいです。
546永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 20:37 ID:j8caZez6
>>545
スマソ自分も工業技術はサッパリ(マテ)
>>508の受け売り(せいら・ます・大山氏ごめんなさい)なんで。
ただ、自分の国の技術だけではエンジンブロックをつくれないのは本当のようだから。
547 :03/05/11 20:37 ID:O//G45Tu
>>537
そら、あんた大戦末期になれば、おさげの女高生達が、匂いガラス磨いたり、銃弾削りだすんだもん、精度が落ちちゃうよ。。。。・゚・(ノД`)・゚・
ま、密◆の人曰く「零戦は、ランチアに105mm滑空砲載せて、装甲車に挑んだようなもんさ。。。」
グラベルでもターマックでもドリフトかませて、200q/h以上でかっとべるベテランには、こんなファンキーな戦闘機は面白いさ。
でも、どうしても練度の落ちる新兵にはきついわな。。。
「旧軍機は、工芸品。美しいが工業品には勝てなかった。。。」
>>700q/h
いや、平均だって。北京遠いし;
548永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 20:40 ID:j8caZez6
つーか最高速度じゃなくて巡航700km/hなんて飛行機他にないと思うぞ?まさに『最高巡航速度』(笑)
549 :03/05/11 20:42 ID:uY+xfUM4
そこんところはヒュンダイでも重要なテーマだそうですが、
次の世代には滅びるであろうエンジンのブロックを自主開発
できるようになっても今更何の意味があるのかしらねぇ・・・
550 :03/05/11 20:42 ID:MsOIjvbM
皆さん。

60年前の日本>現在の韓国

でFAでいいでつか?
551 :03/05/11 20:43 ID:O//G45Tu
>>544
ペラは恒速式でハミルトン製でしたね。。。
552最高巡航速度:03/05/11 20:46 ID:ejbFbUJL
>>548
呼びましたか?(W
>>551
確かそうだったと思います。
553名無し:03/05/11 20:52 ID:9VunpWMZ
>ああ、あれだ
>「実質的」名機とか「潜在的」名機とか

それから「人口比」で名機も追加ねw
554ちゅぱちゅぱ :03/05/11 20:57 ID:X30QJxaR
>そら、あんた大戦末期になれば、おさげの女高生達が、匂いガラス磨いたり、銃弾削りだすんだもん、精度が落ちちゃうよ。。。。・゚・(ノД`)・゚・

慰安に使った方がよかったな
「肉の鉄砲乱れ撃ち」
国産慰安婦
若い兵隊も成仏できるぞ
555永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 20:58 ID:j8caZez6
>>554
……………最低野郎。
556最高巡航速度:03/05/11 20:58 ID:ejbFbUJL
>>554
一回死ぬか?
557 :03/05/11 21:01 ID:rHw/kJ6s
>>554
そんな思考しかできない奴は
一回、韓国のホモ徴兵男児どもの慰み者なるといい
558 :03/05/11 21:07 ID:RU+O2ydx
大日本帝国の基礎工業力がアメ公やドイツと比べてはるかに劣っていたのはここの
全員が認めてる。部品の精度・品質は言うに及ばず、規格さえ統一されていなかった。
試作ではそこそこの物ができてもそれを量産するだけの力はなかったんだ。それが
トラウマになって戦後の日本は技術力や品質に異常とも言える執着を見せることになった。
559Kanaiwww@西川口.com:03/05/11 21:17 ID:Vc+7xCSb
>>554のID:X30QJxaRはキャデと言われるロシアカメラ好きの
抗日共産ゲリラです。

自分のHPの掲示板で毎日ゲバ棒持って闘争してます。

以後放置をお願いします。
560 :03/05/11 21:17 ID:nV7KEWnc
しかし、下手なヒコーキ作らせるよりも
風前の灯の命の兵隊にアナを貸してあげる方が
人道的配慮とは言える
汁の味も知らないで死ぬるのはいかんぞ

外米よりも国産の腰ヒカリ
561 :03/05/11 21:18 ID:4nM7woPV
汁ってなんの汁だよ。
562わかな:03/05/11 21:19 ID:yyaYBMCL
慰安婦の悲しみがやっとわかったようだね。きみたちも。
563永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 21:19 ID:j8caZez6
キャデか?微妙に芸風がちがうような気がするが……
564最高巡航速度:03/05/11 21:20 ID:ejbFbUJL
>>560
マジレスすると、玄人の女が相手したそうです。
さすがに女学生にはそんなことさせなかったようです。
565 :03/05/11 21:37 ID:fWEgGHUX
>>564
>マジレスすると、玄人の女が相手したそうです。

なんだビロビロかよ。
業務用尺八しか知らないで死んでくのか
「おお これが夢にまで見た『尺八』か!」
最期の最期まで騙されて........

へーたいさんはー かーわいそーだーねー..........

566永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 21:43 ID:j8caZez6
>>うしお
携帯でも使ってんの?発言のたびにIDが変化しているとは落ち着きがないな。
567_ ◆R29znUllPo :03/05/11 21:48 ID:fVykYQIS
>>565

かわいそうなのは貴様だよ。
そんな下衆な書き込みしか出来んのかよ。。
568永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 21:54 ID:j8caZez6
…っていうか、スレタイからズレて来ているんだが誘導するつもり?
569やれやれ。。。:03/05/11 21:54 ID:6/PtbCIs
>>565
ふふふ、君は日本人慰安婦が、皇軍兵士と一緒に戦い玉砕したの知らない。。。かな。
朝鮮人慰安婦は逃がしたのだけど。。。
570 :03/05/11 22:04 ID:C0vzw6aL
これって、 飛 ぶ の ? 
571永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 22:06 ID:j8caZez6
KT-1B?さすがに飛ぶだろ。いくらKAIが厚顔でも飛ばんもんを売りつける度胸はないハズだ……と思いたい。……そうであって欲しい。……そうであってくれ。
572最高巡航速度:03/05/11 22:10 ID:ejbFbUJL
>>570
斜め上に飛びます。
573 :03/05/11 22:42 ID:pU4a8rRs
>>554
そうやって朝鮮人慰安婦は朝鮮人が斡旋したんだよな。
日本人には出来ない発想だ。
574雄飛:03/05/11 23:01 ID:caPDn8Kn
>>570
>これって、 飛 ぶ の ?

やだなぁ、ちゃんと飛びますよ(~ё~)





    
 電 装 系 が  (他のところも?)
575震電誰か作って:03/05/11 23:25 ID:HgBLPkGu
>>574
違いますよ
とぶのはプロペラだけ
なつかしの竹とんぼみたく
576震電誰か作って:03/05/11 23:26 ID:HgBLPkGu
だって電装系なんて飛ぶほどないですもん


なかみが
577永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/11 23:28 ID:j8caZez6
デムパは飛ぶがな。

ageられたから※でもきたのかと期待したよ……
578震電誰か作って:03/05/11 23:31 ID:HgBLPkGu
スマソ
さげわすれ
579 :03/05/11 23:59 ID:yWVawKqU
まず、自動車のエンジンを作れるようになってからほざけ、チョソ。
580 :03/05/12 00:13 ID:icOY/XSE
ねぇ、サンダーバードってひょっとしてオリジナルは1時間番組?
581ドーラ・グスタフ安崎 ◆QxcU4kXRPU :03/05/12 01:40 ID:hn6S88AW
>>554
俺の800_砲で半島まで飛ばしてやる。
敦賀半島辺りからなら届くだろ、多分。

>>575
何か、ドリフのコントみたいですね(w
582永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/12 01:47 ID:xmt+zWNP
800mm列車砲ってたしか射程30,000mぐらいじゃなかったっけ?それ以上距離があるとまともにあたらんとかなんとか
583774-3:03/05/12 02:12 ID:8yWC/w2R
 Morrowindやってたら、こんなおいしい話があったのか。それでは、今まで出ていないと
ころを。

 KT−1がインドネシアに売れた理由は、「代物取引」です。インドネシアがCN−235(ス
ペインと開発)を韓国に2機売り渡したときに、その代償としてKT−1を10機受け取る契約
となっており、今回はその履行分です(2回目以降の提案は、拒否されるようになるかも・・・)。

 ソウルエアショーを取材した軍事研究によると、スイスが韓国に対するPC−9輸出を不
許可にしたため、コピーしたとありました。FX選定でソースコードを要求した韓国ですから、
似たような裏があっても驚きませんね。
584ドーラ・グスタフ安崎 ◆QxcU4kXRPU :03/05/12 02:47 ID:hn6S88AW
>>582
当たらなくても届かなくても良いんです。
一発目は誤射ですから(w
585永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/12 02:53 ID:xmt+zWNP
>>584
聖剣伝説のボン・ボヤジみたいだね
586KKK ◆9WL.xpPRwY :03/05/12 10:52 ID:3hwwC+s/
>>585
どこぞの政治屋でせう。
587 :03/05/12 12:25 ID:dOEUbE+Z
>>583
すると、金がない相手の足下を掬う真似をしてる訳ですな。
ロシアの時といい、つくづく現物が好きな連中だ・・・
588ニダー特別英雄勲章 ◆MhDSJiayWI :03/05/12 15:39 ID:k11B3ZM9
>>583
もしかして、これって。

連続ドラマ小説「ニホンちゃん」 第120話
http://funshei.tripod.co.jp/html/120.html
589POS:03/05/12 21:20 ID:/mZpHfGh
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/12/17/20021217000015.html

1機500万ドルか…安いのかな?

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/02/26/20010226000015.html

こっちだと、7機で6000万ドル。

http://www.jda.go.jp/j/news/2003/04/09a.htm

新初等練習機10機で21億円・・・
590雄飛:03/05/12 23:37 ID:eSE1iB0B
>>589
これっていわゆるボッタクリってやつですか?
T-7(で合ってるよね?)の倍以上なんですが・・・

( つД`)目医者に逝ってきます
 
591POS:03/05/13 00:23 ID:XLg17lCI
>>590
スイスのピラタスPC7の入札価格は、2機で3億5500万円だそうです。
ちなみにPC7
http://www.pilatus-aircraft.com/3_training_aircraft/frameset_pc_7.htm

10機で21億が高すぎると日本では問題になっているのに、KT1は大丈夫なのかな?
592 :03/05/13 00:31 ID:c80RsYEq
>>591
一応、パクリ元はPC−9だからと逝ってみるテスト。
PC−9の価格はどのくらいなんだろ・・・
593POS:03/05/13 01:16 ID:XLg17lCI
>>592
探してみましたが、見つからないものですね。
T-6Aの値段は分りました。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/t-6.htm

平均で、500万ドルなんですね。
594 :03/05/13 03:49 ID:c80RsYEq
>>593
ご苦労様でした、ほぼ同じ価格ですかね?
3面図を見るとよくわかるけど、横からはそっくりだけど、
主翼の折れ曲がり(ガルウィング?)が無い点がKT−1Bと違うのが良く判りました。
595:03/05/13 13:08 ID:hB14AFbk
80cm列車砲って、口径はどれくらいだったんですか?鋼鉄の咆哮では、80cmL50が射程55000m位だったような。
596軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/13 13:17 ID:KEQOVe8x
激しく板違いだとは思うんだけど。80センチ列車砲って
ドーラの事かい?
597軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/13 13:20 ID:KEQOVe8x
ちなみに射程

4.8tの榴弾で射程47000m、7.1tの徹甲弾を使用すると射程は37000m
598奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/13 13:24 ID:ZY2T5WJQ
>>596
カール・グスタフ
599軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/13 13:39 ID:KEQOVe8x
>>598

カールは600ミリ自走臼砲だよん

グスタフとドーラは800ミリ列車砲だけど
600:03/05/13 14:15 ID:wRkH6xTD
600ゲット。
7.1tか…。モンタナ級が数発で爆沈する訳が分かるな。しかし80cmの水中弾なんか喰らって持ちこたえる船など、探す方が難しいか。
601キム・ハリソン ◆MhDSJiayWI :03/05/13 14:20 ID:JKiS2hHy
>>600
亀甲船
602:03/05/13 14:35 ID:5zVK1/av
亀甲船か。忘れてた。
そういや、ハボクックも大丈夫そうだな。
603 :03/05/13 15:00 ID:8yRKTy94
>>595
800mmL40

>>598
カール・グスタフつうたら、84mm無反動砲
604POS:03/05/13 17:30 ID:XLg17lCI
ドーラ(グスタフ)
 口径          800mm
 砲身長         32.5メートル
 砲身重量        460トン
 砲弾重量        4.0/7.0トン
 最大射程        47/34キロ
 総重量         1350トン
 操作に必要な人員  4120名
 発射に必要な人員  518名

化け物ですね・・・ところでKT1の話題はもう終わり?
といっても話すことは、もう無いかな。
605 :03/05/13 17:36 ID:1Eg2QEjw
606永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/13 19:28 ID:wBVFNPxu
自走臼砲『カール』と『エーファ(Evaだがエヴァではないぞ。ドイツのモンだし)』の
諸元表キボンヌ
607POS:03/05/13 19:44 ID:XLg17lCI
608永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/13 19:52 ID:wBVFNPxu
>>607:POS氏
うおう!Thx。

アレ?EvaじゃなくてThor(トール:英語名ソア)だっけ?
609POS:03/05/13 19:57 ID:XLg17lCI
>>608永奈氏さん

Evaという車両のことは知りません。申し訳ない。
610キム・ハリソン ◆MhDSJiayWI :03/05/13 19:57 ID:JKiS2hHy
しかし独逸ってのは、
想像を絶するものを作ってますなぁ。
611POS:03/05/13 20:02 ID:XLg17lCI
しかし、Evaで自走臼砲というと
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~uehara-k/figyua_anime/12shiki.html
これしか出てこない自分がいる・・・
612永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/05/13 20:12 ID:wBVFNPxu
いや、御提示されたHPを見て氷解しました。
1号車からアダム・イヴ・トール・オーディン・ロキと名づけられたそうですので、
2号車輌のイヴのことでしょう。<Eva
613 :03/05/13 21:59 ID:1Eg2QEjw
>>610
日本もあの頃はドイツとは違った意味で想像を絶するもんを作ってましたけどね(w
実用化されなかったものも含めるなら、
非常に独創性のあふれる兵器とか考えてたみたいですし。
当時の日本に十分な資金と理解ある上層部があったなら・・・まあ、いまさらですが。

ところでスレ本来の内容に戻りますが、
もうずいぶん立つはずですが結局このKT-1Bどうなってるんでしょうね?
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/12/17/20021217000066.html
とくに新しいニュースもないけど、これといった問題もなくいってるってことでしょうか。
あと基準をよく知らないんですが価格とかこれ無難なとこなんでしょうか?
614 :03/05/13 22:02 ID:3L7m4CBy
>>613
>当時の日本に十分な資金と理解ある上層部があったなら・・・

そんなものがあったら、アメリカと戦争なんてやってません。
615POS:03/05/13 22:24 ID:XLg17lCI
>>613
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/04/25/20030425000065.html

この通り4/25付でインドネシアに輸出されました。
値段は、アメリカが使っているT6AテキサンU(ピラタスPC9)とほぼ同額。

ただ、運用コストが見積もられていない為、高いか安いか正直わからないですね。
616ドーラ・グスタフ安崎 ◆QxcU4kXRPU :03/05/13 22:24 ID:cQPga5GU
何か、私のせいでスレタイと違う方向にいってしまっているようで・・・。
大変申し訳無い。

尚、謝罪はしますが賠償は(ry

つか、私のコテハンの「ドーラ・グスタフ」ってのは
「Ring of Red」っていうゲームに出てきたメカで、背中に800_砲を背負った
多脚歩行戦車です。
興味のある方はプレイしてみて下さい、システム的に賛否両論ある
ゲームですが・・・。
617KKK ◆9WL.xpPRwY :03/05/14 01:57 ID:wVhkPr6D
>>616
謝罪する必要はないでしょう。
そもそもの問題は,「余りに情報が無い!」。
おかげでとっくに脱線してますし,ググっても新しい情報がHITしません。
いっそのことdat落ちにして,軍事統合スレに合流するのも,良いのかも知
れませんね。
618キム・ハリソン ◆MhDSJiayWI :03/05/14 10:09 ID:2naGs5j4
>>616
背中に800_砲を背負った、多脚歩行戦車・・・。
1万人くらいで操作していそうだな。
619 :03/05/14 11:54 ID:QhJ5k4gv
MS社のコンバットフライトシム用データを出せとか、
出たら出たで、「COIN機にもなるKT−1Bの評価が何故(略」
結果、P−51Dより強力な機体が・・・

というエイジオブエンパイアな展開キボン
620奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/14 12:01 ID:fxKO/klf
しまった!カール・グスタフは600_臼砲だったか・・・
もうだいぶ記憶があやふやになりつつある。
また現役軍ヲタに復帰しようかな・・・・
621ワラ ◆muJX6M57mQ :03/05/14 12:13 ID:tDt+NXR/
>>616
・・・オーガーを思い出した。

622(=A=):03/05/14 12:17 ID:t6y61Sr/
>>619
しかも年数の隔たりは無視してもやる罠、あいつらは
そしていつのまにかKT-1が大戦期の飛行機になる罠

623 :03/05/14 12:19 ID:82sxJKIH
>>620
だからぁ、カールグスタフはスウェーデン製の無反動砲だって
624 :03/05/14 12:26 ID:QhJ5k4gv
>>622
翼にペプシマークを付けた抗日義勇軍機による総督府爆撃ミッションとかモナー
625 :03/05/14 12:30 ID:xK8uBJta
395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/13 00:09 ID:L4h3eJf8
去年騒いでた「韓国宇宙軍」はどした?


396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/13 00:15 ID:A+wdqpdo
>>395
宇宙人にやられた
626奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/14 12:31 ID:fxKO/klf
>>623
スウェーデン食わぬは男の恥ってね(w
627 :03/05/14 13:14 ID:WZa3fsOU
>>626
それ見たことある(w   
628 :03/05/14 13:31 ID:BWqzkT31
>>625
続編の「蒼きウリ」は無期限延期ニダ。
629いつもの名無しさん:03/05/14 13:32 ID:SRoRQVA9
>>621
無限軌道めがけて特攻戦車がワラワラと…w
630安崎降臨 ◆EYTPhGziak :03/05/14 14:33 ID:UDegIjON
>>629
ボードゲーム版持ってたり。
しかも、Sジャクソン氏のサイン入り♪

…そーか、その当時から漏れはオタクだったのか(涙)

スレ違いゴメン(ry
631ワラ ◆muJX6M57mQ :03/05/14 14:46 ID:tDt+NXR/
ホバークラフト戦車で、殴っては逃げ、殴っては逃げ。
632 :03/05/14 14:47 ID:QhJ5k4gv
>>621>>629>>630
原作『BOLO』(邦題「最後の指令」)はキース・ローマー作でしたね。
サンリオSF文庫未だに持ってたり島津。
633呆韓者:03/05/14 22:02 ID:d65E0RTP
>>616、北日本共和国万歳!!
[家庭用ゲーム]今さらRING of REDについて語るスレ2
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1051365645/
[公式サイト]
http://www.konamistudio.com/lineup/red_master/index.html

俺はこっちの方がいいやヽ(´ー`)ノ(ベータ版すらでてないが)
http://www.square-enix.co.jp/games/pc/yankee/
634ドーラ・グスタフ安崎 ◆QxcU4kXRPU :03/05/14 23:42 ID:I7Ca7m3R
>>633
おおっ!!
こんな燃えスレがあったとは・・・。
呆韓者さん感謝!!
635:03/05/17 16:31 ID:0CATwTJp
緊急浮上!
636POS:03/05/17 19:39 ID:M/Hp3IIi
グラスコクピットにしたモデルをKT-1Cと言うらしい。
http://www.defense-aerospace.com/data/communiques/archives/2003Jan/data/2003Jan14064/index.htm

CMC Electronicsに只今作って頂いているそうで・・・
今年中にお披露目予定。
637POS:03/05/17 19:41 ID:M/Hp3IIi
http://www.defense-aerospace.com/data/communiques/data/2003Apr15538/index.htm

4/28無事にインドネシア到着。
歓迎会とかあったのね・・・
638POS:03/05/17 19:44 ID:M/Hp3IIi
上間違い・・・
あれ?ソースがわかんなくなった・・・
639POS:03/05/19 22:32 ID:g/wKB4+P
CMC Electronics社のコックピットシステムは、結構採用例があるみたい。
Pilatus PC-21やT-6Bに使われているそうな。
http://www.cmcelectronics.ca/aboutBAE/pressreleases/pr021204_en.html

KT1は、T-6Bではないかという感じがしてきた。
T-6Bは、PilatusPC9のアメリカ生産バージョン。
640POS:03/05/22 23:39 ID:0Z4oU5Oj
独り言を呟き続けるスレということで・・・
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030521id22.htm

アチェの紛争にインドネシアは、ホークによる空襲をしたそうです。
しかし、契約で反政府組織の弾圧に使ってはならないとなっているらしい。

韓国も実地のデータが欲しいだろうし、これ半年も続いたらKT1が出てくるかも。
641ン?:03/05/25 21:49 ID:kkiFZtEw
つまらん、KT-1Bと仰々しくいったってエンジンはP&Wだし
機体はセスナに毛のはえたようなもんだし・・・。
せめてYS-11みたいなのを作ってから言って欲しいよな。
あ、あれはもう退役している!
642燃料投下!:03/05/25 21:55 ID:Cpqw+fjJ
まあ、日本がやる気になれば世界一の航空機メーカーが作れる罠。
643POS:03/05/25 22:06 ID:c2ieK5yN
まさか・・・晒し上げられるとは。
落ちるまで生暖かく見守ろうと思ってたのに。

>>641
練習機です、御間違えなきよう。
644(´-`).。oO:03/05/25 23:33 ID:k+ZuZSPu
(´-`).。oO(正直、携帯SAMとかAAAで落とされる前に、現場にたどり着けないという、
はらたいらさんに3000点)
645名無しさん:03/05/26 04:34 ID:wnkrI5ex
「日本人はブサイク」と毎日美容板で煽っている韓国人が、韓国人スレを立てられて狂ったように暴れています。w
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1052904233/l50
646 :03/05/26 07:44 ID:gTtmaaAV
ただの練習機だし初中等機なので簡単すぎず難しすぎずという特性を持っているべきだと思う。

スピンからも回復できたりアクロにも耐えられたりもするんだろうか?
647  :03/05/26 08:00 ID:FicSnhGk
>>646
空中分解の恐れがあります。(w
648 :03/05/26 08:08 ID:gTtmaaAV
それはそうと韓国は採用するのかなこれ?
こっそり日本に売りつけようとしないだろうな
うちの近所に空港があるから怖い
>>642

そんなに簡単に世界一の航空機が作れるなら誰も苦労などせんだろ。
確かにボーイング社の機体などは日本で組み立てられているが、
それをみての発言だとするなら、三菱のデットコピー品を量産している
だけに過ぎないヒュンダイを指して韓国は世界有数の自動車メーカーだと
主張している韓国人と同レベルだぞ。
650 :03/05/26 08:10 ID:MnPHGiOS
>>647
航空事故調査の訓練機って事で。
651 :03/05/26 08:15 ID:ZhenTiAV
>>642
部品単位ならば日本は大変優れていますが、航空機となるとノウハウの
蓄積が足りないので明らかに遅れをとっているでしょう。
それでもF-2がまだ一機も墜落していないのは誇ってもいいと思います。
新型機なんて墜落して当たり前なんですから。
652 :03/05/26 08:15 ID:gTtmaaAV
これってJP4でも飛ぶのかな?
653 :03/05/26 08:16 ID:gTtmaaAV
>>651
IDが変態かと思ったら少し入れ替わってた
654POS:03/05/26 08:18 ID:aYlCeTS/
>>648
日本は、国産の初等練習機を採用しております。
韓国のKT1を採用するぐらいならPilatus社の製品
を採用していたでしょう。
655 :03/05/26 08:26 ID:Yd85mwK+
それにしても、日本はYS−11で儲からないからと早々に航空機産業から
撤退したのは今からみると大きな過ちだったな。
あれで戦前からの技術の継承も断たれてしまったし、ビジネスチャンスにも
ありつけない。
世界トップクラスの技術を持ちながら、ボーイング社の下請けに甘んじなければ
ならない日本の各企業の惨状は前間孝則氏でなくても憂えることだ。
657 :03/05/26 08:27 ID:gTtmaaAV
>>654
なんでも日本と比べようとする国だし
無理やりデモ飛行するかもしれないじゃないか
658 :03/05/26 08:27 ID:Yd85mwK+
659POS:03/05/26 08:33 ID:aYlCeTS/
>>657
韓国のアクロチームなら確か日本に来た(来る?)はずだが・・・
そっちは危険じゃ無いのかな。
660 :03/05/26 08:36 ID:gTtmaaAV
>>659
そんなのがあるのか?
ウルトラ警備隊より怖いな・・・
661POS:03/05/26 08:42 ID:aYlCeTS/
>>660
かなり記憶があいまい・・・
確かブラックイーグルとかいう名前だったはず。
662 :03/05/26 08:43 ID:Yd85mwK+
>>660
>ウルトラ警備隊より怖いな・・・

ZAT(ウルトラマンタロウ)では?
たしか、未帰還率が4割を超えていたような・・・
663 :03/05/26 08:54 ID:gTtmaaAV
>>662
う〜ん
近年見る機会のあったセブンです
子供のころはなんとも思わなかったが
市街上空で被弾して「脱出!」とかいって脱出してるの見て
唖然としました

マックはレオだっけ_
664 :03/05/26 08:58 ID:MnPHGiOS
>>663
>市街上空で被弾して「脱出!」とかいって脱出してるの見て

神田大明神八幡様鉄雄氏に殴り飛ばされそうな香具師だなw
665  :03/05/26 08:59 ID:haJ04baz
ウルトラマンエースのTACなんてすぐに脱出ばかりしていたから
「脱出TAC」なんてありがたくもない通り名をもらっていたな・・・。
帰ってきたウルトラマンのMATは常に解散解散と防衛軍からいじ
められていたから火がついた戦闘機を水に潜って消化して再度攻撃
なんて離れ業までやっていた。ちなみにMATの通り名は
「解散MAT」でした。
666 :03/05/26 09:00 ID:1x/0y8M9
>>26
げろとお好み焼きの区別もつかないのかと、小一時(略
667 :03/05/26 09:03 ID:gTtmaaAV
>>664
親父が海までねばって死んだ人ですか?

自衛隊はみんなそうだけどね
数年前のT-33もそうだったし
668 :03/05/26 09:08 ID:MnPHGiOS
彼の国のパイロットが、日本で事故にあって墜落しそうになったら
皇居か大都市目指しそうだな。
669 :03/05/26 09:12 ID:VV6X2zZv
>>667
このまえ韓国で落ちたF-4も家を避けるためにパイロットは脱出しなかった
そうだ。まあ、物が米軍からの無償供与の老朽機だったから、射出座席が
働かなかったのかもしれんが……
670 :03/05/26 09:14 ID:gTtmaaAV
米軍はタイ(だっけ?)で墜落しそうになったA-10が民家に爆弾を投下するという事件が
起きてたな
671 :03/05/26 09:26 ID:Yd85mwK+
高等訓練、教育を受けたパイロットなら自国民間人への被害を回避すると思われ。
たとえ半島であれ、パイロットの行為は称賛すべきかと。
(米軍は自国でなければ脱出しまくりだが)

狭山の墜落の件だが、
↓こんな風に教えている教師もおられるかと思えば、
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Yp00dT4n8JAJ:www4.ocn.ne.jp/~yoshirin/junshoku/junshoku.html+T-33+%E7%8B%AD%E5%B1%B1+%E5%A2%9C%E8%90%BD&hl=ja&ie=UTF-8

↓こんなバカもいる。
http://www.jca.apc.org/~altmedka/jet-1.html




672  :03/05/26 09:32 ID:haJ04baz
>>669
でも、結局民家に墜落してしまったと私は記憶しているのですが・・・。
パイロットは二重の意味でお気の毒ですね(民間人殺しちゃったのと自分
が死んじゃったことで)。
>>671
下のサイトを見たら・・・。こんな基地外を放って置いてもいい日本はほんとに
平和だなと思いました。
673 :03/05/26 09:55 ID:gTtmaaAV
老朽機を使いつづけるのも男のロマンだが落ちることもあるので使用もほどほどにしないとな
米軍のお偉いさんが日本でT-33が飛んでるのを見てビビッたという話を聞いたことあるな。ネタかも知れんけど

もっとも新型でも欠陥機や整備不良で落ちることはしばしばだが
674( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :03/05/27 21:02 ID:skzEuGwz
>>671
どんな馬鹿かと思ったら・・・jcaかよ!( ̄▽ ̄;

馬鹿鯖=jca・・・定番かも?
675 :03/05/27 21:17 ID:6m4eeQrg
>>659
最初、ブラックイーグルのパイロット(佐官)2名を空自のブルーインパルスが練成した。
今は自前で教育してんじゃないかな。
676名無しさん:03/05/27 21:17 ID:bgTYVq5l
不細工と同胞日本人に罵られた日本人が、何を勘違いしたか韓国人スレを立てて狂ったように暴れています。w
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1053918379/l50
677 :03/05/28 03:49 ID:Z89sejvV
>>675
反日なんだから、アメリカに逝けば良いのに・・・
678山崎渉:03/05/28 08:47 ID:b89uMCMo
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
679ン?:03/05/28 13:05 ID:hfWtl2r+
>>677
アメリカに行く金がなかったからでしょ、このたかり精神は
ホント、どうしょうもないね・・・。
680tenpura ◆9DUMAIu01k :03/05/28 13:16 ID:YWaJotRm
日本でもうしわけないが、ついに。
=====================
純国産旅客機09年度までに開発
文部科学省の科学技術・学術審議会は28日、わが国の今後10年間の航空科学技術分野における
研究開発長期計画を策定した。
航空宇宙技術研究所(航技研)の先端技術を、今年度から経済産業省が始めた国産旅客機開発に
積極的に生かすことを最重点課題と位置づけ、2009年度までに、機体からエンジンまで純国産という
新型機の開発を目指す。
同審議会はまた、開発促進のため、省庁横断の組織設置も提言した。

開発する旅客機は30―50人席の小型ジェット機で、国産開発としては1962年に官民共同で完成させた
小型プロペラ機「YS11」以来。
機体は費用500億円を官民で半分ずつ負担し、2007年度までに開発。外国製エンジンを搭載して
就航させる計画だ。

681 :03/05/28 13:27 ID:uyvQu/oq
先越されちゃったんで上の続きをば

エンジンの開発は2009年度完成が目標。航技研は、飛行時の空気の流れを
再現する世界最大級の風洞などを駆使し、機体の空気抵抗を減らし、
低騒音化する研究などに積極的に参加していく。
わが国の航空宇宙分野は今年10月に、航技研や宇宙開発事業団が
「宇宙航空研究開発機構」に統合される予定。新機構にとってはこの国産旅客機開発が、
ロケット、衛星と並ぶ重点プロジェクトの1つとなる。
リンク先は
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030528it05.htm
682 :03/05/28 13:32 ID:uyvQu/oq
そう言えば何のスレかわすれたけど
ちょっと前に「韓日で協力(?)して旅客機作るニダ!」って
暴れてるやつがいたよね。
「なんで協力しないといけないんだ?日本単独でつくるから
指くわえて見とけ」って叩かれてたの誰だっけ?
683:03/05/28 13:32 ID:Wv+cEhkJ
>671
コクピットまで燃料で満たしたMe-163で空の藻屑にしてやりたいな、その阿呆は…。しかもそいつ三鷹在住かよ!?やだやだ。
684 :03/05/28 13:41 ID:8+75Msp2
しかし500億か朝銀への捨て金を考えると、はした金だな。
いい加減にしろよ>南北朝鮮
685 :03/05/28 13:43 ID:8+75Msp2
>>682
まあ、韓国など何の力にもならんどころか、
「ウリナラの技術が無ければ出来なかった」
なんて言うのが落ちだもんな。
686POS:03/05/28 13:46 ID:90l2ECux
>>680
飛鳥の先例がある分、出来ても安心できない・・・

>>682
WINGSPANって名乗ってたね。
687 :03/05/28 20:39 ID:w6M7MCh5
>>675
だから法則発動でBIが落ちたのか
688:03/05/28 21:31 ID:WGQUZ/cZ
訂正。
パンジャンドラムに押し込んで点火してやりたい。充分回転してミキサーの中の果物みたいになった所で爆破、と。
コメートなぞ勿体ない。
689 :03/05/28 22:24 ID:2c0+iO1b
>>686
飛鳥は技術試験機。
実用化なんて考えてません。
690POS:03/05/28 22:35 ID:90l2ECux
>>689
そうだったんだ。
実用化するつもりで作っていると思ってた。
691POS:03/05/28 23:05 ID:90l2ECux
http://www.nal.go.jp/flight/jpn/index.html

本当、思いっきり実験機とかいてある。
子供の頃の本を信じてたよ。
恥ずかしいねぇ。
692 :03/05/29 01:30 ID:VHlbmfoH
>>689
飛鳥自体は実験機だろうけど、STOL実用機への第一歩のはずだったけど頓挫したってのが正解だろ。
だから飛鳥の二の舞を懸念するのは間違いじゃないと思うが。


693774-3:03/06/01 17:21 ID:n44McbXj
>>692
 頓挫したと言っても、技術ではなく「空港を拡張すれば済む」という、時間はかかるが
ある意味おいしい結論が出てしまいましたから(問題は、その果実を手に入れた人が
技術開発とは異なる・経済効果が一過性で赤字を産む・技術的に残せる物がないとあ
りますが、政治屋には好都合だったと)。
694〜〜嫌韓派の集会■6月12日■〜〜:03/06/06 15:14 ID:eRP809nQ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
右翼民族派学生運動歴のある犬塚氏が6月12日に高田馬場で語る
■日程・場所など■ http://www.issuikai.jp/yotei.html
(おもてむきの表題のほかに、赤報隊事件についても語られる)

■抗韓テロ事件「名古屋・韓国人会館放火事件」の檄文
http://guns-road.hp.infoseek.co.jp/geki/geki23.shtml

上記檄文の起草者と目されているのが「犬塚哲爾」氏である

>わが隊は 反日韓国を 中京方面で処罰した。
>韓国はいままで 日本にいやがらせを続けてきた。
>韓国人は モンゴルの手先になって われわれの先祖を殺しまくった。
>日本人は そのうらみをわすれない。
//////////////////////////////////
名古屋韓国人会館を襲撃した「赤報隊」は非合法結社である。

会場近辺に所在するホテル「大正セントラル」
http://www.taisho-central-hotel.com/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
695-:03/06/06 16:52 ID:rsQazbt0
このスレの速さなら言える。
映画「バトル・オブ・ブリテン」のポスターは綺麗だった・・・
696:03/06/08 18:49 ID:NTv76ANH
age
697 :03/06/08 18:57 ID:UqycagsI
>>692
失敗は成功の母。
我が国はそうやって発展してきたではないか。
もちろん、野放図に実験ばかりしていて良い訳ではないが、
飛鳥による技術の蓄積は必ずや実を結ぶであろうと信ず。
698{}:03/06/15 23:53 ID:g1tUs9jY
>>1

同朋として恥ずかしいぞ。

日本はとっくの昔にYS-11で同じ事やっているぞ。
無知な香具師が、自慢げに語る。

カコワルイ
699 :03/06/25 19:47 ID:qJEOpy+N
遅レス失礼。

>>671
……真性デンパってこんなんか!?
700671@久しぶりにここ見た:03/06/30 01:13 ID:2SoSE/gO
>>699
>……真性デンパってこんなんか!?

ですな。これぞ天然ワイルド個体(ペット板用語)

701キムチ:03/07/04 19:47 ID:FyR4e70M
キムチ
702<丶`∀´>ノ:03/07/07 11:11 ID:pHI+rrzX
低空飛行でがんぱってるな、このスレ
703李鳳愛 ◆MhDSJiayWI :03/07/08 11:23 ID:EYE5SG9w
輸出同様、低空飛行ですね。
704報国丸 ◆sseMOAYU2I :03/07/10 13:37 ID:2yNuNMKs
            /ヽ     /ヽ
           / ヽ    / ヽ
          _/  ヽ__/  ヽ
          / |||ノ     ヽ  ヽ
     , へ ,-',      / ̄ ̄|  U   >  <アイゴー
   / ` ,つ、  U 《    |     ./
   /  ノ,  ヽ、   ├-―┤   /
  /   /    ゝ U        ヽ

世界最高性能なんて言う口はこの口か!!
705 :03/07/12 02:06 ID:5xljsK+f
もうこうなるとNOEだな。
ところで、KT−1Bに地形追随能力あるの?
706( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :03/07/12 09:01 ID:SH+I8si2
>>705
目視による地形追随能力が有ると思われw
707山崎 渉:03/07/12 10:38 ID:az33U0CH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
708 :03/07/15 12:28 ID:D/exA9sd
まだ墜落しないな、このスレ。
709山崎 渉:03/07/15 14:00 ID:HapS2JHT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
710邪魔崎渉:03/07/15 14:35 ID:sqGv12mk
     ∧_∧
ピュ.ー <ヽ ^^ > <これからもウリを応援して下さいニダ<^^>。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      邪魔崎渉
711 :03/07/15 18:52 ID:Dn0OE1p8
このスレは凄い地形追従能力ですなあ。
712 :03/07/16 18:15 ID:Aq/B5sQn
墜落報道まだ?








というより離陸できないのか?
713キムチ:03/07/19 12:54 ID:ovEIh0Rw
キムチ
714キムチ:03/07/24 14:10 ID:Ab7f+sXB
キムチ
71510代目:03/07/26 00:15 ID:ihvPHXEX
>>698
YS11は、インドネシアには3機しか売れなかったので、7機売ると言うことは
日本を越えたと言いたいのでしょう。ところが、大韓航空はYS11を8機も買って
いるんです。
716報国丸 ◆sseMOAYU2I :03/07/26 02:42 ID:/F3K4Gu0
>>715
>大韓航空はYS11を8機も買って

その内1機は工作員にハイジャックされて北に渡った後に行方不明なんですよ。
それ以外の機体がどこでどうなったのかは全て記録に残ってるはずです。
717 :03/07/26 02:50 ID:99nXt+4m
けっこう爆破されたり撃ち落とされたりしてないか?
韓国の旅客機って。
A-50金鷲が超音速練習機の分野で大化けしそう。
(生産が順調に進んでる超音速練習機がこれしか無い罠)
719永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/07/27 07:58 ID:/xCkadgX
>>710::安崎ジャンプ@血塗れの罪 ◆k9GDxfDNF6 氏
>A-50金鷲が超音速練習機の分野で大化けしそう。
>(生産が順調に進んでる超音速練習機がこれしか無い罠)

ああ、今月の航空史のパリ航空ショーのA-50の写真と一緒に小さくそんな記事が
のっていたな。

とりあえず、もうちょっとよく考えような?
通常、最新鋭の戦闘機・攻撃機の高等練習は 『 実 機 の 複 座 型 』 で行われる。
わざわざ実機と操縦(操作)系統・操縦特性・空力機動特性が違う練習専用機を購入する
必要がない。
航空機パイロットは機種転換訓練のたびに慣熟飛行として何時間も練習飛行をしなくては
ならない。時間と教育費の無駄遣いである。

では通常ではないところは、というと、
パイロットの養成能力が低く、1機を失うと2人のパイロットをうしなってしまう複座型機の
購入をためらう国だ。
こういう国は任務に使用する機体を単座だけにし、練習機と(申し訳程度に)軽攻撃機として
使えるA-50を選択することもありうる。
需要が多いとは思えんがな。

しかも、まだ実機がロールアウトしていないとはいえ、類似コンセプトの機体は結構多い
ぞ(笑)

欧州連合 EADS MAKO
イタリア アエルマッキ M360
ロシア ヤコブレフ Yak-130
ロシア MiG設計局 MiG-AT
チェコスロバキア L-139

コンセプトは少々違うが既に売り込みが始まっている
スウェーデン SAAB JAS-39B "グリペン"複座型
72010代目:03/07/27 08:46 ID:Dcdsjhj6
>>717
普通に事故を起こした飛行機より、人為的に落とされた
飛行機の方が多いのではなかろうか?
良スレ。
保守!
>719
複座練習機と単座軽攻撃機(こっちは実物ないけど)のセットでF-5系列の更新用と言うのが頭に有ったンで……
723 :03/07/27 13:05 ID:F+QBYyzy
>>722
顧客として見込まれていたアメリカは、T-38を改修して使い続けることに決定。
724(=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs :03/07/28 08:43 ID:MalL0IOO
保守!
>723
自国でしか売れないとなると、
某F-2三菱(を)支援戦闘機や某F/A-22ロッキード(が)下手したら自腹戦闘機みたいな事(納入価格高騰→アイゴー)に……
この場合はロッキードがあの法則の震源地か?
726(=゚ω゚)ノしょい三十郎 ◆9Ofjw/s1fs :03/07/30 11:40 ID:quqRubvY
あ…
なにげにヤバイ。
良スレ保守!
ついでにアゲ!
727対日レート ◆9Ofjw/s1fs :03/07/31 09:23 ID:F7vHA+fj
上げても誰も来ない…

地道に保守。
72810代目 ◆DpPTJAuQVk :03/07/31 19:47 ID:F2KOJVx5
>>727
韓国が小型ジェット旅客機か人工衛星打ち上げ用のロケットでも作って、
世界に売り出せば、みんな来るでしょうが、当分無理でしょうね。韓国の
国定教科書には、人工衛星「ウリビョル」の打ちあげ写真が載っています
が、発射台にはesaとかarianeとか書いてあるし……
729POS:03/08/01 00:32 ID:pHs1kiJK
うあ、生き残ってたんだこのスレ。
KT1は、C型が出るまで何も動かないでしょうね。
730山崎 渉:03/08/01 23:54 ID:Es+GQ8Hl
(^^)
731キムチ:03/08/02 03:37 ID:7L1bginY
キムチ
732 :03/08/02 23:32 ID:tt96JePK
航空雑誌読んでも続報見ないねえ。
733===SONY質問フォームで匿名抗議可:03/08/06 16:29 ID:TYeqsqJe
===============
◆ソニー、サムスンにメモリースティックの生産権供与
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003080604692

  ソニーは6日、韓国のサムスン電子にデジタルカメラなどの映像記

録に使う「
 メモリースティック」の生産・販売権を供与すると発表した。サムス

ンは9月末
 までに自社生産を開始し、パソコンやデジカメ、携帯電話などでメモ

リースティ
 ック対応機種を拡大する。ソニーは独自規格の記録媒体であるメモリ

ースティッ
 クの普及につなげる。
  サムスンが生産するのはデジタルカメラやパソコンでの利用に適し

たメモリー
 スティックと、携帯電話などでの利用に適した小型の「Duo(デュ

オ)」規格
 の2種類。

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/Support/Feedback/Form/cic-all.htm

l
ソニー質問受け付けフォーム:抗議先
===============
734ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 17:07 ID:NCEOuqgX
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
735ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/06 17:12 ID:NCEOuqgX
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
736ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 17:15 ID:N1Epzm+1
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
737 :03/08/06 19:50 ID:U0v10dRU
グライダーから始めたらどうだ?>>KAI
738K・Y:03/08/06 20:38 ID:6Z4DSJEj
既出かもしれんが貼っときます。
ttp://www.books-rose.com/v_07/CHS017.jpg
739 :03/08/07 00:00 ID:wKNUSQE0
>>738
ウホッ!いいゴールデンイーグル
740 :03/08/07 00:46 ID:Tv7C/W5m
741 :03/08/07 01:10 ID:zsnzpalg
まずはゴム動力から・・・
742 :03/08/10 00:48 ID:boeLrI2B
紙飛行機からだろ。

まぁなにはともあれ日本の航空産業もいろはのいから始めたんだ。
韓国もがんがれ。
743 :03/08/14 21:23 ID:O9K4rDq8
1903年以降に存在しなかった国で航空産業を育てられた国はイスラエル以外にはない。
744毎日がお給料日です:03/08/14 21:24 ID:3mhR/uuP
本当でした。毎日がお給料日。
(もちろん平日だけですが)
新規パートナー獲得で5000円
そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円
2次収入が入るので、どんどん収入アップします!
これで、安定した収入を確保出来ます!
詳しくはこちらから・・・。
http://www.mahou.tv/semax/partner.htm
745 :03/08/14 21:24 ID:O9K4rDq8
間違い!
「1945年以前に存在しなかった国で航空産業を育てられた国はイスラエルしかない」だった!!
746 :03/08/14 21:26 ID:A67k38/6
>>742
いやいや、やはり最初は腕で羽ばたきから始めなくては。
747        :03/08/14 21:27 ID:O7rzjg++
>>744
人、それを日給という!!

貴様らに名乗る名前はない!!とうっ!!
>747getオメ
まさか彼方は90式仮面……

↓E-767getオメ
749山崎 渉:03/08/15 08:22 ID:TFq47lZw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
750保守:03/08/19 01:39 ID:o+NGiE8f
90式仮面氏のサイト見たけどさ・・・


・・・とうっ!!
75110代目 ◆DpPTJAuQVk :03/08/19 18:02 ID:lbcEbX70
>>745
確かに戦前のインドやインドネシアは独立国ではなかったが存在はしていた。
でも、それを言ったら韓国だって存在はしていたわけで、インドネシアが旅客機
作れるのに、韓国に作れない理由の説明にはならなくなってしまいます。

さすがに、飛行機は精密機器なのでケンチャナでは作れないのでしょうか?
752ふたまるきゅ:03/08/19 23:35 ID:V3FlsQsj
>さすがに、飛行機は精密機器なのでケンチャナでは作れないのでしょうか?

精密機械といや精密機械なんだけど莫大な投資が必要な総合産業なので
それを朝鮮人がマネジメントできるかと言うと税金漬けの軍用機以外は
「?」な訳で…。
753  :03/08/20 17:59 ID:zaUuSms6
ノースアメリカンみたいで
カッコイイじゃんか?
100万位で買えるンか?
754:03/08/20 18:05 ID:m4AuSJoQ
>さすがに、飛行機は精密機器なのでケンチャナでは作れないのでしょうか?

現在開発中のKTXは斜め上に飛ぶそうですよ。
755現職の飛行機屋:03/08/20 18:27 ID:LjJIhyUx
>>1の写真を見て思ったのだが
丁度、窓の後ろから垂直尾翼の直前まで三角の板が付いているだろう?

これは「ドーサルフィン」と言ってだな、機体の安定性を向上させる為の物だが、
普通の機体には付いていない。

なぜなら普通は「この様なフィン」を付けなくても充分に性能を発揮する様に
設計されるからだ。

機体構造や航空力学を学ぶ場合には、このフィンは「どうしても安定性を増やしたい
時に使われる〜」をいった教え方をされる。

つまり、機体としては完成したが「危険な操縦性」なので、このフィンをつけて
ごまかす。ということ。

初めからこの「フィン」の有用性を狙って設計される機体もあるが
(例:対潜哨戒機ps-1 救難飛行艇:US-1A)

大抵の場合、失 敗 機 に 後 か ら つ け ら れ る。



しかし、陸上単発の機体でコレとは。流石にヴァ姦国はヤリ手だな。藁
75610代目 ◆DpPTJAuQVk :03/08/20 19:01 ID:8SSz3byO
>>755
なるほど、KT-1Bは失敗作の可能性が高いということですね。まさか、YS11や
B737みたいな旅客機並に、特に揺れない機体を目指して開発されているって
事はないでしょうし。

KTXにも、この「ドーサルフィン」を付けたら、脱線しにくくなるんだろうか?
757 :03/08/20 19:11 ID:W8Arj1eI
ウリジナル飛行機乗ればあったかオンドルド
758   :03/08/20 21:12 ID:xHUrxaFM
飛行機関連でこんなの見つけたよ。


飛行機の毛布盗みが深刻 昨年21万枚

 飛行機の長距離便に乗ると、熟睡を助けるために航空会社から毛布が配られる。
しかしこの毛布は品質が良いため、旅行客のターゲットになっている。
 大韓航空は、毎年搭乗客らが“こっそり”持っていく毛布の数が、2001年17万6800枚、
2002年21万3000枚、今年は7月現在11万3000枚に達したと明らかにした。
金額にすれば一枚当り1万ウォン程度だから、毎年20億ウォンも盗まれていることになる。
 アシアナ航空や外国の航空社も、機内に備えた毛布のうち1割ほどは、毎回運航の際に蒸発していると伝えた。
 航空会社の説明によると、団体旅行客らは「花札をやる時に敷くといい」という返答が多く、
バックパッカーらは長距離バスや夜間列車に乗る時に便利だという理由を主に挙げている。
 一部ネットのバックパッカー関連サイトでは、公然と「機内で配られる毛布は質が良く軽いため、何が何でも手に入れるべし」と勧めている。
毛布だけではなく機内に備えられた閲覧用の図書も、月平均1000余冊ほど紛失されると航空会社は指摘した。
 大韓航空の在庫管理チーム関係者は「毛布などを持って帰る行動に対して、あまり罪悪感を感じていないようだ」とした。



http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/08/18/20030818000043.html
759 :03/08/20 23:57 ID:xNBQFf37
なんか、バンク角30度以上とったら主翼がもげるとか、そういう斜め上イベントが発生しそう・・・・
760 :03/08/21 00:10 ID:l9Q9QNt+
>>758
> 一部ネットのバックパッカー関連サイトでは、公然と「機内で配られる毛布は質が良く軽いため、
>何が何でも手に入れるべし」と勧めている。

犯罪幇助で逮捕すれば良いのに。
761 :03/08/21 00:15 ID:SXDSI8fV
>>758
>団体旅行客らは「花札をやる時に敷くといい」という返答が多く、

やっぱ、日帝の責任なんでしょうか?
762 :03/08/21 00:40 ID:r6zwt1bP
予め断っておきますが、私はKT-1Bを 弁 護 す る 気 は 毛 頭 あ り ま せ ん 。

各国の(というか、有名どころ)のターボプロップ初等練習機を見てみると、>>755氏の指摘した『ドーサルフィン』は、結構、当たり前の工夫のようです。
KT-1Bのドーサルフィンについては、>>755氏の書き込まれた事でFAでしょうが、ただ単に有名どころの 真 似 を し た だけの可能性もあります。
因みに↓は有名どころの、ターボプロップ初等練習機の写真と解説のHPです。
ビーチ T-34 メンター[アメリカ]
ttp://www103.sakura.ne.jp/~key/aircraft/3_t-34.htm
富士 T-5[日本]
ttp://www103.sakura.ne.jp/~key/aircraft/3_t-5.htm
ピラタス PC-9[スイス]
ttp://www103.sakura.ne.jp/~key/aircraft/3_pc-9.htm
エムブラエル EMB-312 ツカノ[ブラジル]
ttp://www103.sakura.ne.jp/~key/aircraft/3_emb-312.htm
763名無しさん:03/08/21 01:56 ID:StAfOSZ0
朝NHKのニュースでSu32やS37の飛行展示してたけど
Su32はすごくゆっくりと飛びながら激しい機動してたんでたまげた。
764永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/21 02:04 ID:cS88dVfY
Cy(Su)-32が高機動?ありえん。
アレは重爆装タイプの攻撃機でACMのできることに制限があるはず。
Cy-30Mシリーズではなかろうか。
765菜々枝 ◆kVMD36Mm2M :03/08/21 02:41 ID:d+w5D1Ra
>>762

》ただ単に有名どころの 真 似 を し た だけの可能性もあります。

ドーサルフィンにどんな意味があるかも知らずにとりあえず
図面をコピーしたらついていたに1ポンテギ

766足柄 ◆UbQNKbNB2M :03/08/21 03:02 ID:PKRG+KM0
>>765
設計がアメリカに依託のはずなので、既に完成していた設計を流用しただけではないでそか。
767 
設計を委託したのはT/A-50ゴールデンイーグルじゃないのか?