ФЖФ韓国製自動車 PART27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
世界で最初の車は猫車です。
異論・反論は認めません
         /''⌒ヽ
        ノ7ヽ`∀´>
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ`∀´> [===L||:|」  <ヽ`∀´>  
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)
                   ___

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 PART26
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046847514/l50

過去ログは>>2-5くらい
2 :03/03/21 00:04 ID:Zg5gaMUO
3 :03/03/21 00:05 ID:Zg5gaMUO
ФЖФかんこくのゆかいなじどうしゃФЖФ
大宇自動車
http://www.gmdw.co.kr/index.php
双竜自動車
http://www.smotor.com/
三星自動車
http://www.renaultsamsungm.com/NewJsp/index.jsp
現代
http://www.hyundai-motor.com/main.html
キア
http://global.kia.co.kr/
4 :03/03/21 00:29 ID:mysaiAp6
5 :03/03/21 00:37 ID:2YSNu4n3
今日、友人とヒュンダイXGを試乗してきました。

↓インプレを書いてみたので、よろしければ。

http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%93%FA%96%7B%82%C5%82%CD%90%E2%91%CE%94%84%82%EA%82%C8%82%A2%82%C6%8Am%90M
6 :03/03/21 00:37 ID:CjnhnKVQ
>>1
ちょっとあなた前にレスを上げた人?
違うなら勝手な事をしないでよ。
7 :03/03/21 00:39 ID:uJvs7EYg
>>5
ワラタ
8 :03/03/21 00:41 ID:XvZXNqxj
韓国は至高の国家
9 :03/03/21 00:44 ID:CjnhnKVQ
10趙 ◆WtBqNZsI4Y :03/03/21 08:19 ID:bXMPPH5A
>>6
む?俺的はこの短時間で2と1000取ったし前にレスとかもうどうでもいいんだが

えと、js3H531hさん。1000取ってごめんね。
11 :03/03/21 08:19 ID:js3H531h
また1000はずした二打!
くやすーーーい
12 :03/03/21 09:00 ID:ahZZf4Mx
>>11
(・∀・)イイ!!
13 :03/03/21 10:00 ID:5ChitOt5
>>10
ああ、そうか、>>6 はヒュンダイの例の立て看広告を考えた広告代理店なんだよ。
本来立て看は景観と効果を考えて立てなきゃならないのに、悪目立ちする割には
効果がないって、前スレでぼこぼこに叩かれてた。

以上、終了。
14 ◆64180XZags :03/03/21 12:07 ID:mOcQa4d6
新スレおめ

[交通事故死亡] 先進国の 5.5倍

我が国の自動車 1万台当たり交通事故死者数が先進国に比べて最高 5.5倍ほど
多いことで現われた.
3日交通安全公団によれば去る 2001年末基準自動車走行実態及び交通事故現況を
分析した結果韓国は自動車(二輪車含み) 1万台当たり交通事故死者数が 5.5人で
日本の 1人, イギリスの 1.2人, アメリカの 1.9人に比べて大きく多かった.

我が国はまた走行距離 1億q当たり死者数も 3人でイギリスの 0.7人, アメリカの 1人,
日本の 1.1人などに比べて多かった.

国内交通事故分布を見れば走行距離 1億q当たり交通事故件数は秘史業用が 80.6件,
事業用が 109.8件で現われたし特に事業用市内バスの場合事故件数が 340.9件で
秘史業用より 4倍以上事故をたくさん出したことに把握された.

事業用の中でも法人タクシーの場合 1億q当たり事故件数が 176.8件だった一方
個人タクシーは 41.1件で事故頻度が低かった.

交通安全公団のある関係者は "国家別比較で韓国の交通事故死者数の割合が高い
ことは交通事故発生の時の死亡率が外国に比べて高いから"と言いながら, これは
"死亡者が発生する大型事故が多いからなことに分析される"と言った.
15 ◆64180XZags :03/03/21 12:11 ID:mOcQa4d6

法人タクシーの事故頻度が個人に比べて異常に高いんだけど、
安全教育してないのか?
16aiGO:03/03/21 13:35 ID:jmXwGjMl
>>15
乗ればわかる。

つーか、渋滞してるからと反対車線を爆走するようなタクシー、事故らない
方が不思議。
17****:03/03/21 18:11 ID:8GDtnrPs
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://weekly.chosun.com/wdata/html/news/200303/20030314000025.html
【[トレンド] “私だけの個性盛ろう” ティユニングカ ‘給加速’】
記事はヒマなひとだけ読んでください。(内容は引用するほどのものでは・・)
http://weekly.chosun.com/wdata/photo/news/200303/20030314000025_00.jpg
http://weekly.chosun.com/wdata/photo/news/200303/20030314000025_01.jpg
若者のチューニングカー(一例)

すごいセンスの内装
http://weekly.chosun.com/wdata/photo/news/200303/20030314000025_02.jpg

18 :03/03/21 18:14 ID:js3H531h
>>10
今度こそ私は1000を・・・・
といいつつ最近だめなんだよなあ
すーらんぷですわ
19 :03/03/21 18:16 ID:Z5b4EWpz
>>17
だっさー
20牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/03/21 18:29 ID:uvJRS0tv
韓国にもチャンプロードとかあるんだろうか。

イセエビみたいなハイエースの画像は、国外に出したくないな。恥ずかしい。
21<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :03/03/21 19:40 ID:VshIH4dI
>>1
スレたて乙〜。

>>20
いやいやあれも立派な日本の文化っス。今日久々に見たぞ>伊勢エビ尻尾高A

つか、最近よ〜見るわ。現代車。まだ遭遇してないのはTBだけだな。
エラントラ5ドアにすら遭遇してるのに。
22名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/21 19:55 ID:GIUq2AHv
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?ModelID=4464&MakeID=56&Model=&Year=0&LatestYear=2002&search=MostRecent&num=50&trim=All&lang=All
 またお笑いレビューが..
 ひとつききたいところだが,ヒュンダイクーペが240km/h(メーター読み)出せるサーキットって日本にあるのか?
 富士のメインストレートでもきついと思うのだが.

 ハン板住人だろうか.
23台湾板住人:03/03/21 20:26 ID:u5TLyg9O
2年ぶりに台湾に行ってきますた。
路線バスも高速バスも、やたらと大宇のヤツが増えてて(゜Д゜)ポカーン。
台湾人の友達(鉄&ハズヲタ)は、「韓国のは安いから、最近すっごく増えてる」だって。

なんかマティスもいっぱい走ってるし。
でも、↓この通り乗用車は"Daewoo"じゃなくて"Formosa"ブランドなのが微妙(藁。
ttp://www.fasc.com.tw/
24名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/21 20:35 ID:GIUq2AHv
>>22
 つか,ギア比からして,240km/hだすの,相当難しいわ..
 4AT だと,3速じゃ出ない.(8200rpmまでまわれば別)
 4速で5900rpmか.
 最高出力付近だね.
25 :03/03/21 21:07 ID:76zqwYDl
>>24
ていうかマニュアルでも無理。
富士のストレートでそんだけ出せるのは、NAの市販車ではNSXくらいだと思う。
ヒュンダイクーペくらいの車重だったら少なくても250馬力はないと・・・。
26喧嘩上等のウヨ吉 ◆BYpanwNjHg :03/03/21 21:30 ID:9QoiayQe
>>22

 日本製チューニング・パーツとパーツの特性を理解して
 「確実」なセッティングを出せる「チューナー」がヒュンダイをいじって
 「短時間」なら出せる。
 今月号のオプション2って雑誌でそれくらいの線の性能を目指してるチューナーの記事が載ってた。
 ゼロヨン10秒台ってことだからFISCOのストレートで理論上300キロ程度か?
27 :03/03/21 21:37 ID:F7BR8L1u
サムソンはドイツ車を目指しているね。
名前を記号化して、SM5とかSM3とか。
しかし、これは企業努力ではなく、
財閥総帥の自己満足の為。車など売れなくともどうでも良い。
サムソンの財閥総帥はアジア一の車マニア。
28  :03/03/21 21:39 ID:rLeZ5eH4
>>23
まぁ
バスの車体製造という産業は途上国産業なのかもしれない

中南米なんかではマルコポーロ(ブラジル)という会社がめちゃくちゃ強くて
(ラテンアメリカではマルコポーロとブスカー(これもブラジル)でほぼ
シェア100%だし。この2社は系列が同じような感じもする(?))

ただこのマルコポール製バスのエンジンは、ベンツのとかボルボのを載せてる
んですが、台湾の大宇製バスのエンジンは大宇製なんでしょうか?だとしら、
身の程知らずですね。
29 :03/03/21 21:41 ID:Pdtt9RZS
>>22
「ちょっと借りただけ」氏のレビューはハン板住人の日本人。
他は・・・・・・
社員・ハン板住人・マンセー在日のそれぞれどれかでしょ。
いくらなんでも点が良すぎる。
ヒュンダイクーペはディーラーで見たけど、写真より遥かにショボかったし、
あのスペックからあれだけのマンセーレビューが出るはず無い(w

あれじゃあ俺のR33より良いわ(wwww
30 :03/03/21 21:43 ID:F7BR8L1u
韓国の利点は
韓国車=欧州車>>アメリカ車
につきると思う。
日本人から見ると厨房の韓国も、
世界的に見ると中の上なのだ。
31名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/21 21:44 ID:Dpz0kNvs
>>26
 FTOでやりゃいいのに..>そのチューナー
 そんなゼロヨンスペシャルみたいなタイムのマシンが1万ももつとは思えないが..<費用による
 ノーマルATじゃ無理だけど..
32名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/21 21:47 ID:Dpz0kNvs
>>29
 つか,馬力とトルクの違いがわかってないのか,2リッター200ps overの車より乗りやすい,,とか
なんとか,痛すぎる.
33 :03/03/21 21:51 ID:Pdtt9RZS
>>32
無茶苦茶、遺体。
せめて8点前後くらいにしとけば現実味も増すってのに、
8.8を除いて全部9点オーバー・・・
34 :03/03/21 21:52 ID:Pdtt9RZS
しかし、2.4ってのもちとやり過ぎ(w
35 :03/03/21 21:54 ID:Jys4TPeQ
日本車ってどうしてあんなヘタレなシートなの?
座面の上でカラダ全体がごーろごろ
36 :03/03/21 21:54 ID:B9HiHL2H
>>29
R33もチョソダイクーペも乗ったことあるけど
どっち買うって聞かれたら値段の差が有ってもR33だな。
って言うかクーペと比較しちゃいかんな。

乗った感想としては、昔所有していたAE101GT-Zの方が
チョソダイよりは遥かに良かった。

車の事を解っている日本人なら買わない車=チョソダイクーペ
37名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/21 21:56 ID:Dpz0kNvs
 またキャデか.ID:Jys4TPeQ
 ま,それはおいといて,
>>34
 まぁ,いまさらFTOのMMCを出されても困るわけで...
 FTOのネックだった前方荷重の大きさをより大きくして帰ってきてるし.
38 :03/03/21 21:59 ID:Pdtt9RZS
>>37
そうそう、FFで前方荷重が大きいと運動性能に無茶苦茶影響するね。
コーナー回っても全然楽しくない。
39 :03/03/21 21:59 ID:Jys4TPeQ
モノホンのスポーツカーなんて出したら嫌われて数がさばけないんだよ。
あくまで乗用ベースでないと量産できない。
40 :03/03/21 22:01 ID:B9HiHL2H
>>39
じゃ、今は数が捌けてるんだ(w
41 :03/03/21 22:03 ID:Pdtt9RZS
>>39
ならアルテッツア路線が良いだろ。
乗用車ベースのシルビア路線じゃあ駄目(w
42名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/21 22:04 ID:Dpz0kNvs
>>38
 FTOもアルミフードにしてほしかったりして.<フロント重い..
 ヒューペはもしかして鉄...なのかなぁ.

 つかね,自称最高速の1割落ちの状態にもってくのは相当時間かかるの知ってるのかな..
 あのサーキット240km/hな人は.
 それとも,FTOの4ATのファイナルだけ換えたATだと,微妙にマッチしているのか..
43名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/21 22:04 ID:Dpz0kNvs
>>40,>>41
 こやつID:Jys4TPeQ)はキャデっつーゴミなので相手するだけカロリーの無駄です.
44 :03/03/21 22:04 ID:Jys4TPeQ
>>40
スポーツカーとかの販売状況ってモデルチェンジ直後だけw
「お待ちかね」組だけがお客様

それでも数が..........ね

よっぽどの余力でやってるか、セダン、ミニバンから締め出された会社が仕方なくやってるか、ですな
45  :03/03/21 22:06 ID:MWhBnVqb
>>35

あ、その素敵な(略
46 :03/03/21 22:13 ID:Pdtt9RZS
>>42
厚い通常鉄板でしょうね。
どう考えても・・・

240km/hって絶対無理でしょうね。
乗った事は無いけど、足回りとか良いとは思えないし、
仮にエンジンだけチューンして足回りをいじらない状態だと、
マジで命がけじゃないかな?
サーキットだと路面の摩擦係数が高いから、コーナーで
腰砕けになりそうな悪寒。
47 :03/03/21 22:27 ID:+82y1KPL
ヒュンダイクーペってCD値3.45あるから、220kmに届けばいいほうかと
メーター読み240km/hが本当ならヒュンダイのメーターは誤差がすごそう。
4847 :03/03/21 22:30 ID:+82y1KPL
訂正:×CD値3.45 → ○CD値0.345

49 :03/03/21 22:57 ID:76zqwYDl
>>47
14インチが履ければ10%くらいの誤差出るかも。
まあこれでもサーキットのストレートの長さじゃ最高速なんか出せないんだが。
50  :03/03/21 23:03 ID:MWhBnVqb
>>47
220→240なら+10%無いから普通ではないかい。

http://www.koganet.ne.jp/~ochiai/bike/mechanical/speed.html
5150:03/03/21 23:13 ID:MWhBnVqb
あ、良く見たらこれバイクか。でも書いてることはまともそうだし、この誤差基準も多分正しくて、
4輪も似たようなもんでしょう


−などと無責任なことを言って寝ます。
52名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/21 23:43 ID:Dpz0kNvs
>>51
 最大15%程度の誤差が許されていただけでは.
 240km/h程度で10%弱違うのはちょっと...
53 :03/03/21 23:48 ID:76zqwYDl
道路運送車両法によるとメーター誤差は+15%-10%以内であればいいらしい。
メーターで14%、タイヤで3%の誤差があれば
205キロの時にメーターは240を指す。
謎はすべて解けた!
54 :03/03/21 23:59 ID:76zqwYDl
と、思ったけど。
よく考えるとタイヤの径は関係ないな・・・(´・ω・`)ショボーン
55 :03/03/22 00:06 ID:iKrKFK9s
道路運送車両法の言う誤差は、時速40kmの時に許される値。
200kmの時には、もっと誤差が出てると思われ・・・

結論
出ても200km/h+αがいいとこ
56 :03/03/22 00:08 ID:iKrKFK9s
げ、IDがチョソくさい・・・

鬱だsnow
57名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/22 00:14 ID:qs9qxeao
>>55
 いまどきそんな激しい誤差を許容するメーカーはないと思うんだけど....
58 :03/03/22 00:24 ID:iKrKFK9s
>>57
日本のメーカーなら無いよね
だけど(ry
59鮮車(韓国製自動車):03/03/22 00:39 ID:hspLRK3b





              韓国製自動車(6文字)を短縮して「鮮車」と呼ぶ



このほうが(・∀・)井伊!!
60 :03/03/22 01:00 ID:PvnxyFWg
木曜日就職の面接から帰ってきた時、家の前の交差点で黒のXGが信号待ちしてた。
チョンダイを見てしまった。嫌な予感がする
61 :03/03/22 01:26 ID:SnRI0hGW
>>60
その時親指隠していれば大丈夫!
62 :03/03/22 01:49 ID:KjdKx4oW
>>60

三日後に不幸がおこるかも(w

63  :03/03/22 01:56 ID:KSnIb4e6
もう2台見るとリセット。
さあがんばるにょ。
64:03/03/22 02:01 ID:/shtWzcI
無情……W杯オフィシャルカーがいまだに。
ワンオーナーと明記してあるので、まだ残っていたと思われ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35036106
65名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/22 02:09 ID:qs9qxeao
>>64
 WC大会特別登録で車検が2年て書いてある...
66 :03/03/22 02:14 ID:SnRI0hGW
4駆じゃないの?これ…
最初からお話になりませんな!
入札している人ってそれ知っているのかな〜
67 :03/03/22 02:21 ID:jNmp24Wv
大体148万も出して買うか?
設定金額まで逝かないだろうけど。
68 :03/03/22 02:31 ID:ZD7l1u8q

現在の価格にワロタ、でも高すぎだけどな。

69 :03/03/22 03:06 ID:jNmp24Wv
最初の1万が(・∀・)イイ!
入札5番目の5万が限度だな。
こんなゴミに30万って勇気有るな〜
もしかして、今の最高価格って在(ry
70 :03/03/22 03:14 ID:kSiz0ihY
正直、欲しいと思わない車なんて後で後悔するだけだもんな。
諸経費がいるし、買い手が見つからないような車ならタダでも困る。
まあ、マジでこの程度しか出せんって事だな。
乗り潰さないと割に合わない。
しかし、故障を考えるとそれも無駄金を捨てる事になる危険性もある。

金が無いなら、日本車の中古買うのが吉だ罠。
71垂直水兵:03/03/22 07:27 ID:qj29se2x
そういえば企業家氏がどこかの別スレで、XGはヒュンダイとしては
上から3番目のグレードで、韓国では高級車とは思われていない、と書いていた
ような気がするんだけど(どこのスレだったかは思いだせん、スマソ)、
そうするとXGって、ちょっと高級な大衆車ってポジションになるんだろうか?
で、ヒュンダイとしてはTBと合わせてコストパフォーマンスの高い大衆車と
して売ると考えている訳なのかなあ。
72 :03/03/22 07:29 ID:niOBbgh/
デンソーが韓国に工場、カーナビなど生産
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030322AT1D2100T21032003.html
73 :03/03/22 07:30 ID:jxOhOneS
車にこだわりが無い人は、メンテがほとんど不要な国産車の安いグレードを
選ぶ。
こだわる人は、自分が魅力を感じる車を無理しても買う。
お金持ちは、本物の高級車を買う。
韓国車はどれにもあてはまらん。
74 :03/03/22 08:31 ID:niOBbgh/
日本一のファンにアピールするニダ

ヒュンダイブランド、スポーツファンにアピール
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0320/16nco_ma9999_16.html?dnr

緊急車両に韓国車を導入するとは怖いもの知らずニダ

日韓友好---ヒュンダイ車が公用車に初採用
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0320/13nco_ma9999_13.html?dnr
75 :03/03/22 08:55 ID:VXsaiyqh
>>74
萩市も終わったな
76 :03/03/22 08:58 ID:VXsaiyqh
車板にかいてあったが
ヒュンダイの社長も画期的なCMやるんなら
谷田部借りて、ヒュンダイクーペかXGの試乗車持ってきて
250キロに自ら挑戦してみればいいんだ
成功したら、珍走団の香具師かうか知れんっていうか
性能がよければ
走り屋は買う!車の国籍じゃなくて走りの性能で買う!

77 :03/03/22 09:10 ID:9coZuEA/
>76
しげのを買収して頭文字Dでたくみの愛車をヒュンダイクーペに(ry
78 :03/03/22 09:22 ID:VXsaiyqh
>>77

不人気のため連載打ち切り!ケテーイ
79 :03/03/22 11:54 ID:L0reLK77
>>76
どう考えても、走り屋が韓国車を性能で買う事にはならんだろ。
80 ◆64180XZags :03/03/22 12:03 ID:DoCGmLMU
>71
そうですよ。
グレンジャーXGの上にエクウスとダイナスティがある。
↓個人サイトだけど韓国車リストがあります。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9521/product-top.htm

ちなみにUSAでもXGがフラッグシップだけど、同セグメントのライバルは
トヨタ車でいうとカムリ(日本とは別物)とアバロン(プロナード)。
81 :03/03/22 12:29 ID:P/kZ9FWT
>>76
谷田部で>>22が240`オーバーに挑むのなら是非見たい。
82  :03/03/22 13:34 ID:wtQAZlA1
>>75
わが郷土の英雄伊藤公はかの国を愛しておられたのでアリマス。
83 :03/03/22 13:56 ID:7opeppMD
エクウス ヒュンダイのフラッグシップ・モデル。日本名、「プラウディア」。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9521/equus.htm
三菱・プラウディア
ttp://homepage2.nifty.com/vivavtol/proudia.htm

韓国では高級車でも、ヒュンダイとして日本の高級車でデビューは出来ないんだな…
84 :03/03/22 14:30 ID:0bPFkFfR
>>16
>つーか、渋滞してるからと反対車線を爆走するようなタクシー、事故らない
>方が不思議。

ワールドカップの際にソウルへ行きました。タクシーに乗ったら、ソウル
市庁前のサッカーボール型のロータリーを3周しました。単に流れに乗
れなかっただけなんだろうけど...。「ソーリー」とは言ってたが。

85 :03/03/22 16:43 ID:sNe7FhYy
msnでこんなの見つけた。

http://www.carview.co.jp/close_up/xg/index.asp
86 ◆64180XZags :03/03/22 17:26 ID:DoCGmLMU
>83
しかもプラウディアは全然売れなかった(2001年平均月販台数18台)ため、たったの
二年で生産終了モデルに。
1964年発売のA30デボネアから続く三菱の高級車の歴史に止めを刺すという栄誉を
得ました。

ちなみにプラウディアのストレッチモデルとしてディグニティも同時に発売しましたが、
これまた同時に生産終了となりました。
なお、ディグニティの2001年平均月販台数は1台だそうです。

余談ながら同時期のセンチュリーは49台/月だそうで・・・。
87 :03/03/22 17:30 ID:KjdKx4oW
>>85

誰か真実を世に知らせるやつはおらんか?

ヒュンダイ工作員すごすぎ(w
88:03/03/22 18:52 ID:fAQ0EC22
>>74
上の記事、記者の名前にワロタ
《赤井政治》
一瞬、ネタ師かと思た。
89 :03/03/22 20:57 ID:lQiY2QLe
>>86
ヒュンダイのCMは社長が出演しているけど
センチュリー(のCM?)はものすごい人達が出ていますからね〜
大臣や国会議員がさっそうと乗りこむ様は演技じゃないし
民法どころかNHKでも出てくるから露出度ばっちり!

以前セールスマンから聞いた事有るけど
社長さん達は
「あの先生(議員)とおなじやつ」って
言う頼み方をするそうです。

っで、XGは?(プ
90    :03/03/22 21:02 ID:3zAV669d
センチュリー永瀬正敏がのってるよね。
白いやつ。
91:03/03/22 21:24 ID:J5TLJS2X
>>89
>っで、XGは?(プ
「あの、関わり合いになるのが嫌で、みんな道を開けるヤツ」

CMといえば、今ほど政治家の露出が制限されていなかった時代は
クラウンのTVCFに自民党政治家がイパーイ出てますた。
どっかの「看板の前で罰ゲーム」よりははるかに上(w
92 :03/03/22 21:29 ID:3nfyoBFR
どこにでもヒュンダイの手先は活躍してる
必死な様子が良く分かる
反撃を食らうのもいずこも同じ光景
根本的にいい車をつくるという姿勢がないからこうなる
93垂直水兵:03/03/22 22:11 ID:eOwgCgpo
>>80
亀レスながら、情報ありがとうございます。
しかしXGがミドルアッパーのためのファミリーサルーンだとすると、
例のWcupの時のCMは、ますます戦略的に失敗だったことに
なりますね。

それにしてもヒュンダイだけじゃ無いが、なぜ高級車のサイドに
プラスチックのキャラクターラインを付けるんだろう。
高級車のサイドは鋼板の張りで魅せたほうが、はるかに魅力的に
映ると個人的には思う。
傷をつけないためなのはわかるけど、これってそういう
出費を気にするクラスの人のための車じゃないと思うし。
94 :03/03/23 00:07 ID:4/g46ja0
>>93
駐車場で隣のクルマにアタックされても大丈夫な様に
95 :03/03/23 00:16 ID:+ttgONeD
>>78
ライバルに在日の走り屋を出す。
で、愛車はヒュンダイクーペならどう?
96 :03/03/23 00:22 ID:evlFOIeC
>>95

すぐキレそう(w

それと捏造or反則しそう(w

97 :03/03/23 00:27 ID:Xpvm9Glg
>>95
友情出演で神のGTOもでつか?
98 :03/03/23 01:00 ID:AWFXT/pL
>>95
必殺技は、愛車交換デスマッチ...拓海最大の危機
99 :03/03/23 03:12 ID:NL6hJi94
>>98
それでも、結果は見えてる。
って言うか、話の盛り上がりに欠けそう。
イツキの85とやってもチョソダイ勝てねーだろ。
100 :03/03/23 04:25 ID:alfT3Sus
それにしても、今年のホンダエンジンはイイ音出してるな〜
101nimda:03/03/23 13:38 ID:wbMHNz0c
http://japanese.joins.com/html/2003/0321/20030321200531400.html

休暇届けで争い、部下職員を刺す

忠清南道(チュンチョンナムド)の牙山(アサン)警察署は21日、部下
職員を刃物で刺した疑い(暴力行為等処罰に関する法律違反)で、
イム容疑者(37、蔚山市中区)の拘束令状を請求した。

警察によると、19日午前11時ごろ、H自動車の関連業者、S産業
(忠清南道牙山市)総務課長のイム容疑者が、有給休暇を要求する
職員ソンさん(29、牙山市竜禾洞)ともみ合いになり、ソンさんを押し
倒したという。

ソンさんは脳震とうの症状を訴えて入院したが、その後「警察に告訴する」
と話したため、腹を立てたイム容疑者がソンさんの足首を刺した。
2003.03.21 20:05
-------------------------------------------------
H自動車‥このHのエンブレムはどこの車だろう?(w
102parebellum :03/03/23 16:31 ID:PXyixOIs
ワシントンポスト "現代車注目しなさい"
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.joins.com/money/200303/23/200303231345079602300035003516.html

アメリカワシントンポストが "現代車の 10年 10万マイル保証
プログラムはアメリカ顧客に強い印象を植えてくれたし既存
現代車の否定的イメージを払拭させて現代車販売突風の重要な
原因になった"と現代車を注目しなければならないと報道したと
現代車が 23日明らかにした.
またこの新聞は "現代車は 1986年アクセルのアメリカ初進出以後
毎年成長を繰り返えしているが現在の小さな成功に満足しないで
勢力伸ばしを続いて行くに違いない"と "現代車はどんなにアメリカ
市場で成功することができるかどうかをよく見せてくれているしダル
ンアップチェドルが現代車に気を付けなければならない理由がすぐ
ここにある"と報道した.
一方現代車は今年アメリカ市場販売目標を去年より 12% 増えた
42万台に取っているしグレンジャーXG, ソナタ及びサンタペの
販売好調で目標達成ができることと予想している.
103ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/23 16:35 ID:WgNYdzEJ
...いつも思うんだが。どうせならワシントンポストから引用持ってきてホスィ。
104 :03/03/23 17:10 ID:COBT1Agd
予想ねぇ
105 :03/03/23 17:32 ID:gAiisnOO
>>103
>...いつも思うんだが。どうせならワシントンポストから引用持ってきてホスィ。

それやると、嘘がばれるから まずいニダー
106 :03/03/23 17:49 ID:beJoRPJQ
>>102
また現代車販売突風ですかw
突風吹いたら屋根飛んでいくだろ
107 :03/03/23 17:55 ID:bmtAq5rO
>>102
>ワシントンポスト "現代車注目しなさい"
>http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.joins.com/money/200303/23/200303231345079602300035003516.html

元ネタはこれかな。

Hyundai's Warranty Program Comes to the Rescue

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A53934-2003Mar19.html

108 :03/03/23 18:42 ID:DmBJ7Bv+
要はワシントンポストに金払って、提灯記事書いてもらったって事か?
109 :03/03/23 23:27 ID:KiAMEMtx
金曜日に反戦デモなぞに行って、虎ノ門のとこで
人生初めてヒュンダイのディーラーというものを目にしました。
「本当にあったんだ…」
そして韓国人に申し訳ないと思いました。

日本進出なんて、かれらの捏造妄想だとばかり思っていたからです。
だってヒュンダイ車、全然見ないし。
110小房:03/03/24 00:20 ID:zUg8062b
 皆様わたくしのことを勇者と讃えてください。
 今日ヒュンダイクーペとTB試乗して来ました。

 TBは案外普通でございました。足まわりはヨーロッパ風かと思ったら、もぉ日
本車全開。アルトの貨物車をさらにサスの動き渋くしたようなかんじ。固いのでは
なく、単に渋い。あとブレーキが異様にプアで足の感覚どころの騒ぎじゃないが、
まぁ最悪この種の車だからべた踏みで止まればいいだろ。
 とりあえず「アルト貨物車程度の出来でよいがアルト貨物車はちょっと小さすぎ、
なおかつ何らかの理由でスイフトは選べない人」なら選択肢にかかることもあり得
るだろう。とりあえず繰り返すが「ヨーロッパ」というのはウソだ。あれは出来の
悪い日本車だ。

 ヒュンダイクーペ。
 恐ろしかった。
 もはやわたくしに語る言葉はない。ただただ恐ろしい。もちろんスポーツカーで
はない。断じてない。いや、そもそも自動車と認めたくない。あれは「スポーツカー
に似た姿をした、とても恐ろしい何か」だ。他に言いようがない。
 とにかく一度試乗してみることをお勧めする。世間に病的な提灯記事があること
をみなさんは憤慨するが、あれはしょうがないのだ。心ある人を持ってああしか書
けないということが、運転してみればわかる。
 とりあえず、町でヒュンダイクーペを見ても運転者を蔑んではいけない。彼また
は彼女は普通自動車を運転しているのではない。彼または彼女は、途方もなく危険
で恐ろしい存在を御しているドラゴンスレイヤーなのである。
111 :03/03/24 00:26 ID:6A+H57xa
>>110
TBの方は予想通り日本車の劣化コピーぽいけど、
ヒュンダイクーペの方は、ある意味面白いってこと?

三本氏のようにいつもの山坂道で試乗してみたい
112小房:03/03/24 00:46 ID:zUg8062b
>>111
 いや、あくまで「人生経験として」乗ってみる価値がある、という
意味です。
 つーのは、ますサスはグニャグニャざりざり。ブレーキはすんげぇ
プア。旋回とかなんとか試してみる気にもならない。エンジンはベタ
踏みしてすらちっとも進まず、あれ? と思うとワンテンポ後に例の
トルクカーブの「山」に入ってドッカン加速。前のデリカにオカマ掘る
かと思った。あんなもんトルクバンド維持するなんて絶対できまへん。
トルクの山というのも唐突だから驚いただけで別に途方もない加速
でもないし。しかも視界はスポーツカー以下。あたしゃロードスターや
MR−Sでは全然困らないのだが、ヒュンダイクーペはまわりがちっと
も見えなかった。ヘッドライトはハロゲンで暗い。
 とにかくあれを購入する人はえらいですよ。あたしゃあんな恐ろしい
「モノ」もう絶対運転したくないです。自分の車が嫌になった人は試乗
してみるといいですよ。自分の車がどんなに素晴らしいか思い知ら
されるから。
113 :03/03/24 00:49 ID:sc6EeTc+
営業妨害に必死なヤシがひとりw
114棄て:03/03/24 00:55 ID:vv9WJRw7
ロードスターっていうか、オープンカーはすこぶる視界が良いよ。
見切りも良いし。下手なセダンよりよほど取り回しが楽です。

ヒュンダイクーペ。
適切なドラポジをとるとヘッドクリアランスがゼロになるのにびっくりでしたけどね。
そういや、未だに試乗車の案内が来ないなぁ。
>>小房さんは、どこのディーラーに行かれたんですか?
やっぱ、虎ノ門に行かねばでてきませんかねえ。
115 :03/03/24 00:56 ID:wWc5P9il
>>112
足回りは多分コスト掛けてないって点から予想通りだし、
エンジンもあのスペックではそんな物でしょうね。
しかし、足回りをケチると高速安定性や、飛ばす人は追突の恐れがでてくるからなー。
俺は、ブレーキとタイヤのお陰で追突しなくてすんだと思う事がある。
116 :03/03/24 01:05 ID:6A+H57xa
>>112
面白そう(藁

>山道での上り坂では、前輪駆動の宿命で前輪が滑り加減になり、ハンドルも軽く感じる。
>逆に下り坂では、舵を切る前輪に重量がかかるため舵そのものに不安はない。
>濡れている路面では、前輪は滑りがちになる。

http://www.tvk42.co.jp/sinsha/brief02/5-13.html
すごいもののようでつね。
中古で15万くらいで叩き売られてたら欲しい..かも。
117 :03/03/24 02:27 ID:DybxLx7b
今気づいたんだがクロカンのサンタフェに搭載されてるV6エンジンを、
そのまま搭載しただけだからトルクカープもそのままなんじゃないの。
118ユソ・ンナ:03/03/24 03:27 ID:nsM3ry2S
>>110,>>112
ワロタ。なかなかの名文ニダ。
119.:03/03/24 04:21 ID:R4nlAV08
>>110 >>112
読むだけで、すんげえ怖くなった。笑えねー。
オレ運転あんまり自信ないから、
そんな急加速なんかされたらパニクっちゃうよ!
120 :03/03/24 04:30 ID:F9mdEM61
>>110,>>112
これ見て、↓を思い出しました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9574/burari.html

何度見ても社長の必死さが哀れ・・・
121喧嘩上等のウヨ吉 ◆fOA0I/UnQA :03/03/24 07:12 ID:Gu2/do44
>山道での上り坂では、前輪駆動の宿命で前輪が滑り加減になり、ハンドルも軽く感じる。
>逆に下り坂では、舵を切る前輪に重量がかかるため舵そのものに不安はない。
>濡れている路面では、前輪は滑りがちになる。

ある意味「とてつもなく」FFらしいFFだな。
むしろ漏れみたいに「ケツ流して」楽しみたい分には良いんだろうけど
ヒュンダイ買う「予算」があればインテ尺に流れる罠。
もうだめぽマシーン決定だな、ヒュンダイ。
122垂直水兵:03/03/24 07:51 ID:3qPNdCnK
小房氏に報告を読んでいると、クーペの運転席のレイアウトは
トヨタセリカをパクった際にさらに改悪した、って感じかなあ。
以前ST202に乗ってた友人も
「周囲が見えにくい」
と言っていた。

ただ、通常そういうものは改善するはずなんだが。
123 :03/03/24 08:44 ID:fWzuqNQ6
クウェートの現地映像にニッサン車が映っていた。
でも、韓国車は無かった?
以前、誰かがアラブでは韓国車が人気とかホザイてらして御座りましたが、人気の韓国車は何処へ?
124 ◆64180XZags :03/03/24 09:14 ID:1aRrIYEL
外車 3台の中で 1台は排出ガス不合格
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/so/20030324/yonhap/yo20030324174001.html

(ソウル=連合ニュース) 深堰石器者 = 去年一年の間外製中古車輸入業者たちが
国内に搬入した中古乗用車 3台の中 1台は排出ガス認証試験で不合格判定を
バッアスイブが成り立たないことで現われた.
特に日製乗用車は半分ほどが認証試験をパスすることができなかった.

24日環境府によると国立自動車公害研究所が去年一年の間排出ガスゴムサルルシルシ
した外製乗用車は皆 887台にこのなかに 317台(35.7%)が非適合判定を受けた.

特に日本産中古乗用車の場合搬入された 306台の中 45.4%である 139台が排出ガス
認証試験をパスすることができなかった. これはアメリカ(37.5%), ドイツ(30.8%),
イタリア(28.6%) 乗用車の不合格率よりずっと高いのだ.

製作社別不合格率は ▲Matsuda 67.7%(31代の中で 21台) ▲日産 61.2%(49代の中で 30台)
▲豊田 41.5%(118代の中で 49台) ▲三菱 37.1%(70代の中で 26台)
▲Honda 30.3%(33台の中 10台) などに集計された.

また今年に入って 2ヶ月の間にも豊田 35大の中で 7台, 三菱 9代の中で 5台, Honda7大の中で
4台が不向きしたことで現われるなど 61台の日製乗用車の中 19大(31.1%)が排出ガス基準を
合わせることができなくて収入が成り立つことができなかった.

一方ドイツのベンツと BMWの不合格率もそれぞれ 32.5%, 29%だったしアメリカ GM も 38.5%に達した.

自動次公害研究所関係者は "外製新茶や中古車皆国内に搬入する時は新茶水準の
排出ガス基準を適用する"と "不合格された車は登録することができなくて国内販売.運行が
不可能だ"と言った.
125 ◆64180XZags :03/03/24 09:18 ID:1aRrIYEL

タイトル見てちょっとビックリしたが・・・中古車か。
メーカーより年式が知りたいところ。
この手の中古業者だと、安く仕入れた古い車が多いんじゃないのかな?
126 :03/03/24 09:19 ID:sc6EeTc+
>>124
排ガス検査はあくまで新車だからね
経年変化はまた別さ
逆転も十分ありえる
新規需要も見込めるしねw
127 :03/03/24 09:22 ID:fWzuqNQ6
って言うか、ちゃんと整備できてるのか?
128 :03/03/24 09:29 ID:sc6EeTc+
古くなると整備してもむつかしいのが特徴
129 ◆64180XZags :03/03/24 09:34 ID:1aRrIYEL
ドイロがは `自動車リコール`
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.empas.com/show.tsp/20030324n00151/

去年件数増加不具是正率 82.9%で後退業社消極的対応のせい

自動車製作欠陷を改めるために実施する自動車リコール件数は増えたが,リコール
対象車の是正率はむしろ低くなったことで現われた. また EFソナタなど一部車種の
是正率は 60%にも及ぶことができなくて至急な対策が要求されている.

23日建設交通省によると昨年末現在リコール期間が満了した車に対するリコール
是正率は 82.9%(対象車 55万2254台の中で 49万285台)で, 2001年度(89.0%)よりむしろ
6.1%ポイント低くなったことに集計された.

車種別では現代自動車の人気モデルである EFソナタのリコール是正率が一番低かった.
EFソナタは去る 1998年 3月から 2000年 11月 20日まで出庫した 3605台が側面エアバッグ
接触不良などが問題に指摘されて 2001年 11月から 2002年 10月までリコールが施行
された. しかし対象車の中で1545台だけが是正措置されて是正率が 42.9%に過ぎなかった.

1999年 10月 25日から 2000年 5月 3日まで出庫した双竜自動車ムッソ(自動変速器モデル)
も去年 1月 7日まで 1年間リコールが実施されたが, 是正率は59.8%にとどまった.

この以外に現代車ティビュロン(2000年 6月 12日~11月 1日ツルゴブン 3658台)の是正率が
60.1%にとどまったし, GM大宇自動車のヌビラII(1999年 11月 16日~2000年 8月 7日ツルゴブン
3万4925台)の是正率も 67.0%に過ぎないことと調査された.
(後略)
130 ◆64180XZags :03/03/24 09:51 ID:1aRrIYEL
連貼りすまん

<起亜車 `千里馬'..中市場で突風>
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.yonhapnews.net/news/20030324/030000000020030324085313K8.html

(上海=連合ニュース) イ・ウタク特派員= 去年 12月中国市場に発売開始された起亜車
`千里馬'が過去現代車がアメリカ市場で演出した `ポニー神話'を再現する勢いを見せている.

24日起亜自動車の中国現地合資法人であるドングポングウィエダギアギチァユハンゴングサ
(東風悦逹起亜汽車有限公司)によれば千里馬は今年に入って 2月末まで 6千9台を売った
ので公式集計された. また 3月に入り販売が急増, 24日現在 1万台を突破するなど中国新興
中産層を集中掘り下げている.
(後略)
------------
`ポニー神話'っていうと、アメリカ上陸時値段の安さでヒットしたものの、品質の悪さ、故障率の
高さであっという間に売れなくなり、今ではまともに走れる形で残っているものがほとんど無い、
っていう、あの”神話”ですか?
131 :03/03/24 10:02 ID:iSuo6/Eq
>>124
中古車だと、人気のある車はやはり高性能車だろうな
半分も良く通ったな、RX-7やスカGやセリカは殆ど通らんかと思ったが
年式の新しいのも持っていってるということか

ところで中古車の場合、くそ高い関税はどうなってるの?
132 :03/03/24 10:05 ID:fWzuqNQ6
>>128
いや、そうじゃなくて。
もしかして正規の部品を使ってないのではと思ったのだよ。
韓国車の数値が低いのは国産の正規パーツが入るからではないのかと?
133 :03/03/24 10:34 ID:ZD9JPtNQ
>>124
過去2年以内に発売された車が不合格ってんなら問題かもしれないが
5年も10年も前の中古車だったら今の新車基準を通るわけないじゃん。
なんつー無意味な記事なんだ。。。
134 :03/03/24 11:58 ID:iSuo6/Eq
>>133
いやこれは大きな意味があるかも知れん
高性能な日本車やドイツ車の新車は高くても、中古なら安く手に入る
それに韓国民が築いたら、誰もヒュンダイなど見向きもしなくなる
そうさせじと中古車にも特別な基準を設けたとか
第一、輸入業者も商売だから、最初から危ないと知ってたら
船賃かけて持ってくるのはおかしい
高性能中古車を入れないようにしているというほうが意味が通る
135 :03/03/24 12:02 ID:sc6EeTc+
>>134
日本車も5年を越えるとお金がかかるよ。
初期信頼性に設計の重点が注がれているからね。
136 :03/03/24 12:22 ID:/A7pqLat
>>134
結局、韓国国産車を守るための政治宣伝という事ですか?

韓国車は排ガス規制が緩いと聞いたから、ちょっと驚いたよ。
まさか、外車だけ厳しい、なんて事は・・・?

ほんと、この国の報道を見てて思うけど、
紙面の書き方ひとつで、ここまで思想操作できるんだね。
あたかも日本車(ここでは外車みんな、か)の環境配慮が悪い、としか取れないよな。
車種年式にも触れてないし、スポーツカーだったら、触媒を外してるかも知れないし。

裏を返せば「真っ当に勝負したら負ける」と自分で認めてるとも取れる。
137 :03/03/24 14:40 ID:ZE0loPXD
「真っ当に勝負したら負ける」と自分で認めてるとも取れる。
→だからF5攻撃のような(ry
138_:03/03/24 16:06 ID:iSuo6/Eq
1000ほしい
139_:03/03/24 16:12 ID:iSuo6/Eq
韓国は真っ当に勝負したら手も足も出ないと知ってるよ
だから捏造して自分に言い聞かして、そう信じるんだ
それゆえ真実を言われると切れる、ファビョル、黙る、逃げる
140nimda:03/03/24 17:35 ID:tQLGa00J
http://japanese.joins.com/html/2003/0324/20030324172833400.html

日本製の中古車半分が排出検査に不合格

昨年、外国製中古車輸入業者が国内に搬入した中古乗用車3台のうち
1台は排気ガス認証を受けられず、輸入できないことが明らかになった。
特に日本製乗用車は約半分が認証試験にパスできなかった。

24日、環境部によると国立自動車公害研究所が昨年1年間排気ガス検査
を実施した外国製中古乗用車887台のうち317台(35.7%)が非適合判定を受けた。

特に日本車の場合、搬入された306台のうち45.4%の139台が排気ガス認証試験
を通過できなかった。
製作社別不合格率は▽マツダ67.7%▽日産61.2%▽トヨタ41.5%
▽三菱37.1%▽ホンダ30.3%−−などだ。
またドイツのBMWとベンツの不合格率はそれぞれ29%、32.5%で、
米国のGMも38.5%に達した。2003.03.24 17:28

141小房:03/03/24 19:15 ID:tE+qL45l
 ヒュンダイクーペですけど、確かに着座姿勢ムチャクチャですが、これに関して
はあたしゃおラテン車乗りなんで、「これよりゆかいな輸入車はいくらでもある」
と思っています。まぁあっちの人の体型バランスが日本人と異なるだけなんですが。
 とりあえず正しく調整すると異様に寝た姿勢になり、なおかつ天井がつかえます。
スタイル優先で居住性捨てたんですかね。視界も異様に悪い。後ろなんぞはでっか
い羽根(FFなのに)のおかげでちっとも見えず、なおかつサイドミラーが後ろに
ついてて見づらい。まぁ、あの車の場合前後重量バランスがムチャクチャなのでリ
アにでかい羽根生やして正解なのかも。周囲の見切りも異常に悪い。狭い道通って
すれ違いで泣きそうでした。
 それだけ犠牲にして生まれたスタイルですが……写真だと案外まともそうに見え
ますが、実物ヘボいです。なんつーかほら、出来の悪いプラモで各面の凹凸が不足
して、のっぺりした箱になっちゃってる奴あるじゃないですか。あんなかんじ。ああ、
箱セダンの上屋変えただけやねんなぁ……と思います。セダンと最大公約数取らざ
るを得なかったんでしょうね。
 こう書くとあらゆる車の悪い特性を集めてきたようですな。しかしTBならフォ
ローしようもあるが、あれは褒めるところが思いつかないのでした。MTだったら
「ミッションはまともだった」「そこは日本製や!」というボケが出来そうですが、
生憎ATだったので。ティプトロなんか触る気にもならなかった。ATで正解かもね。
142 :03/03/24 19:21 ID:5qr1ZkUI
>>140
っていうか何年式を輸入したのか教えて欲しい
143 :03/03/24 19:24 ID:u3O7fTf+
>>134
その通りだよ。実際日本車、ドイツ車は羨望の眼差し。
だからルノーサムスンSM5なんか未だに初代FFセフィーロ
なのに人気あるし、サンヤンチェアマンやヒュンダイソナタ
そしてキアオピラスのようなコンプレックスの塊のような
のが出てくる。
144 :03/03/24 20:28 ID:W95CDDu1
チョンダイクーペって1370kg。

バカジャネーノw
145名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/24 20:57 ID:e4dTVorh
>>141
 ATの製造メーカーはどこかしらんが,基本はFTO(4AT)

ちなみに,>> ID:sc6EeTc+はキャデ.
146:03/03/24 23:37 ID:LenR6+o8
>>124
ワロタ。
確か去年も同じような記事を出してたけど、今年もまたやるとは、さすがチョン(w

新車の基準を中古車に当てはめるので、まぁ苦しいのは当然。
でも、同条件のチョン車で測定しても、チョン車が優れていることは ま ず あ り ま せ ん 。
何でもウリナラマンセー、日帝叩きに持ち込むなぁ、腐れ民族は。
147 :03/03/25 01:08 ID:Qln1FpPA
>>141
おっと、こんなところで小房さんにお目にかかるとは。
148 :03/03/25 07:41 ID:swUFpblv
かの国の車は?

全米一よく盗まれるクルマ---トヨタ『カムリ』再び
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0324/14nec_xx9999_14.html?dnr
149 ◆64180XZags :03/03/25 08:24 ID:H94vDUxO
自動車じゃないけど

"横断歩道音響信互機視覚障害人事故危険"
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.empas.com/show.tsp/20030324n04373/
障害者権益活動家バックゾングテ(45)さんは 24日 "視覚障害人の横断歩道通行を助ける
ために設置された音響信互機が誤った作動方法のためむしろ事故危険を高めている"と
視覚障害人音響信互機設置禁止仮処分申し込みをソウル地方法院に出した.

朴さんは所長で "いろいろな横断歩道がある四つ角の場合障害者がリモコンを押した時
渡ろうとする横断歩道の信互機だけではなく他の信互機も同時に鳴らす場合がある"と
"このために障害者が信号音を勘違いして赤色燈なのに道を渡って事故が出ることができる"
と主張した.

朴さんは "専門家たちも既存音響信互機に対して危険性を警告している位ソウルジバング
ギョングチァングチォングが推進中の 2千6百大義音響信互機追加のさばる腰砕けに
ならなければならない"と要請した.

彼はまた "音響信互機で横断歩道位置を案内する音声などが出るように信互機機能を
変えなければならない"と付け加えた.
150  :03/03/25 09:04 ID:CzzjCzGc
>その通りだよ。実際日本車、ドイツ車は羨望の眼差し。
>だからルノーサムスンSM5なんか未だに初代FFセフィーロなのに人気あるし

だけどさ、韓国人は日本に来てセフィーロを見て日産はサムスンをパクってる
と思うらしいんだけど。

ルノーサムスンなんだから、ルノー車をノックダウン生産してほしいんですが、
もう日産とかかわりをもたないようになれないんですかね。
151 :03/03/25 09:21 ID:HKO24lWi
>>150
感情論で仕事はできません。
152荷駄:03/03/25 09:34 ID:t62I7sto

【北朝鮮】平和自動車総会社【国産?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048214141/l50
153小房:03/03/25 12:14 ID:ntMUkDZb
>>147
 や、どうもです。あちらは例の狂人が落ち着くまではおやすみという
ことで。こちらのキャデ対策を参考にすべきかもしれないですね。
 TBはユーロとかやたら強調するのでてっきりプントとかルポとか
206とかをちょっとチープにしたような芸風(足とシートにはコストを
かけ、パワーはなくても回して走れるエンジンで、手を触れない内装
はコストと相談して割り切って)なのかもしれないと思い、それなら
いいかもと思ったんですがモロ日本車の劣化コピーでしたねぇ。
 TBはパンダみたいな芸風にしたら立つ瀬もありそうな気もするが、
確かヨーロッパでもああだとか書いてた気がするが、あの足でヨー
ロッパで支持されるとはとても思えんのだが。

 キャデに揚げ足取られそうなんで補足しておくが別に日本向けの
足は安物と言っているのではないです。単に想定状況の違い。ただ、
「欧州っぽい足」ならまだニッチマーケットがあるかなという話。
154山口:03/03/25 18:35 ID:X9VSWvuA
自分は山口県民なんだけどさっきニュース見てたら
県が日本で初めて公用車にヒュンダイの四駆を買ったようで式典なんかやってました。(涙
山口は在日多いしなぁ(恥
155 :03/03/25 20:36 ID:9Y/Rq0Mt
友好のためとはいえ
自動車産業が盛んな自国以外の車をわざわざ買う気が知れない。
性能が良くない韓国車ならなおさら。
156  :03/03/25 21:34 ID:1jFiBACM
>>154
だから伊藤博文以来の伝統で、親韓派が多(略
157小房:03/03/25 21:54 ID:LayLv0qf
 山口の判断はかえって韓国に失礼な話だと思います。というのは、
役所がベンツ買ったら世間から税金の無駄づかいだと怒られる。いや
ウニモグなら買えるけど。あたりまえだがアルファやプジョーもダメ。
たぶんフィアットでも怒られるだろう。
 つまり、「公共機関がヒュンダイという外車を買う」というのは、製品
選定者は「ヒュンダイなら誰も妬まないし、日本車以下のクズだから、
県民からぜいたく品買ったと怒られることは万にひとつもあり得ない」
という気持ちを持っている、ということなのです。
 土木事務所用にベンツを買わず、財務事務所用にシュコダを買わ
ないがヒュンダイなら買うというのは、そういうことなんでしょう。
158 :03/03/25 22:03 ID:HKO24lWi
>>157
公共機関は入札が原則
安い方が有利

よって可
へ”ンツなら高いだけの理由が必要

あんたは世間知らずww

159:03/03/25 22:05 ID:z07lPpzO
>>157
山口県のサンタペは、改造して災害時の機動車になるようです。
県民に非常に失礼でつね。県民の命を軽視するとは(w
160 :03/03/25 22:05 ID:d8Q7A48n
>>158

こいつキャデ?

161名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/25 22:06 ID:Q39hlIOa
>>160
 キャデ類ですな.
 ITスレにも出没中.

 相手するだけ無駄ですな.
162柳たわし:03/03/25 22:08 ID:ViHWWUHj
>>154
災害派遣に行って、災害救助されそうな予感…サンタぺ
163小房:03/03/25 22:14 ID:LayLv0qf
 とりあえずキャデに真面目にかまってもしょうがないんですが
一応補足しておくと、役所の入札なんぞは性能規定でいくらでも
決め打ちできます。「国産車とすること」とか「四輪駆動でこれこれ
この性能を持ちああでこうであること」とか書いておけばよい。さらに
事情あれば随意契約も可能です。現に役所がプリウス買ってる
んだから。
 実際には、「事務所の車」といったらリベロが来たりカロバンが
来たりくらいの揺らぎはあるんですが、維持費考えたら(営業・
使い潰しグレードがある)日本車以外あり得んわけで、わざわざ
ヒュンダイ買ったというのは明らかに恣意が働いているわけなの
でした。
164名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/25 22:21 ID:Q39hlIOa
>>163
 んー,たしかに.
http://autos.yahoo.co.jp/bin/car_compare?idx2=1&id=1-104020100830297210407500207200209
 をみる限り,サンタフェは定価くらいしか目立った部分ないですな.
165  :03/03/25 22:21 ID:HKO24lWi
>>163
税金を使うわけだから、ツッコまれたら高い方を買う時は説明しなくちゃなりませんよ。

「大義名分」ですな。
っつーてもあの公共工事の価格で通用する国だからムリかww

166  :03/03/25 22:26 ID:1jFiBACM
167名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/25 22:28 ID:Q39hlIOa
 つか,災害時用ならピックアップトラックがいいんじゃねーの?とか思ってみたり.
168 :03/03/25 22:30 ID:EggvZgFb
>165
でも、欠陥品を買ってもつっこまれたときにえらい騒ぎになる予感。

欠陥品を購入=お金をドブにぽい

だからね〜〜……。
169 :03/03/25 22:33 ID:HKO24lWi
>>168
それを購入時に公に説明するのだよ。

もう子供は寝る時間だ。
はよ寝ろww
170Kanaiwww@西川口.com:03/03/25 22:44 ID:TuD9n7tS
>>169

テレホタイム利用のリストラされた共産主義者は寝る時間だ。
はよ寝ろww
171  :03/03/25 22:56 ID:1jFiBACM
キャデ君最近ホームランが無いから相手しても面白くない。
172 :03/03/25 23:31 ID:iOqUfxuw
でもヒュンダイってサービス拠点も少ないだろうし
お情けでも買うべきじゃないと思うけど
話題性はたしかにあったけどね
173小房:03/03/25 23:56 ID:LayLv0qf
>>164
 さらに改造ベースとして見た場合、日本車なら銀鉄ちんホイールで
無塗装黒ゲルバンパー(どうせ緊急用車両なら塗装・レタリングする
だろうし)でラジオはAMセンタースピーカーでビニールシート、内装
超貧弱、エンジンはちょー小排気量と落としていけるんですが、外車
ではまさか特別簡素仕様を輸入しなおす訳にもいかんので、いかに
ヒュンダイとはいえ民生仕様では価格も国産業務仕様よりより安くは
ならんと思います。うーむ。
174 :03/03/26 01:17 ID:otrypnd4
>>173
あえて聞こう
君は、ヒュソダイの「特別簡素仕様車」で、どこが簡素になるか想像できるか?

漏れは想像したくない。
山口、二次災害ケテーイか…
175 :03/03/26 02:07 ID:1y9z/7hP
>>174
タイヤが1輪になり、エンジン、駆動系は外され
内外装は極限まで削られる。フロアパンも原形を留めない程だ。
これにより1t以上の軽量化を実現!
当然ラジオなど無い。
シートさえ一人が座るのがやっと。
動力源は、代わりに2人の・・・

簡素にはなるが、災害派遣には使えんな。
176 ◆64180XZags :03/03/26 08:37 ID:zlnGBV19
"自動車業種すぎるほど低評価"[デトズンググォン]
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030326/yonhap/yo20030326834110.html

(ソウル=連合ニュース) ハン・スンホ記者 = 大韓投資信託証券は 26日自動車業種が内需
鈍化などを勘案してもすぎるほど低評価状態にあると指摘した.
ゾサングヨルアナリストは "国内自動車産業は 2000年以後持続した内需と輸出好調等で
大幅の実績改善が成り立った"と "最近には内需販売不振に北米市場で`ビッグ3'の積極的な
インセンティブ提供などで営業環境が悪くなっている"と分析した.

彼はしかし "このような悪材と地政学的リスクなどで株価が過度にハラックヘヒョンゼは保守的な
観点で見ても低評価になった状態で判断される"と強調した.

彼はまた "現代車[05380]に対しては買受意見を維持して起亜車[00270]に対しても新規で買受
意見を提示する"と "中長期的な観点で買収するのが望ましいこと"と助言した.
177 ◆64180XZags :03/03/26 08:41 ID:zlnGBV19
"豊田 30年かかった事現代は 10年目標"[ポブス]
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030326/yonhap/yo20030326282150.html

(ワシントン=連合ニュース) 金対英特派員 = 現代自動車がアメリカで飛躍的な成長を記録した以後
生産施設を確張して高級車競争に跳びこむ態勢を見せているがその結果は未知数だと米経済週刊誌
ポブス最近号が報道した.
ポブスは 31日付けで "現代自動車は今まで間違いを避けて奇蹟に近い事をやりこなした"と "去る
1998年 1千550万台のアメリカ自動車市場でやっと 9万台を販売した現代車が去年にはその 4倍に
達する 37万5千台を売った"と伝えた.

これはフォルクスワーゲンの 33万8千台を上回る実績だ.

この雑誌は現代車の鄭夢九会長は 2005年までアメリカ国内販売台数を 50万台, 2010年まで 100万台に
それぞれふやすという目標を立てたしこのような目標を果たそうとすればヒョンデヌンメニョン 13%ずつの
成長を成さなければならないと言った.

しかし今アメリカ経済が不振で現代は新しいモデルイオブが二番目日に迎えているとこの雑誌は指摘した.
また価格競争力もたくさん下がってエラントラの場合似ているポッドの車種であるポゴスに比べて過去には
3千500ドル位チープだったが今は約 1千ドルの価格差しか出ない実情だとこの雑誌は言った.

現代車は今カリフォルニアオレンジカウンティにデザインスタジオを作ったしアラバマに自動車工場をつけて
いるし暮夏費砂漠に試験走行場を作っている.

この雑誌によれば現代車はすなわち高級車市場に跳びこむ態勢だが一つでもあやまちをする日には
すべての車種にその影響が及ぶと自動車業界のコンサルタントであるメリアンケラーが言った.

ケラーは "高級車市場は願うからといって跳びこむことができる所ではない"と "本当に競争力ある商品を
持っている時にだけその市場に跳びこむことができるのに現代がグランサングファングとは見ない"と言った.
彼は "もし現代の高級車が期待に達する事ができなかったら人々は笑うはずで現代はもう一つの機会を
決して得ることができないこと"と主張した.

この雑誌は日本の豊田が 30年にわたって成した事を現代は 10年ぶりにやりこなそうと思っていると指摘した.
178 ◆64180XZags :03/03/26 08:51 ID:zlnGBV19
ヨーロッパ 2月自動車販売減少..現代躍進
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030326/yonhap/yo20030326163190.html

(ベルリン=連合ニュース) 催病国特派員= ヨーロッパ市場の去る 2月乗用車販売量が減少したが
韓国現代自動車の販売伸張傾向が著しかったと 25日ドイツ 24時間ニュース専門チャンネル n-tvが
報道した.
ヨーロッパ自動車製造業協会(ACEA) 集計によれば去る 2月ヨーロッパ地域新しい乗用車販売量は
皆 101万6千台で 3.5% 減った.

国別ではフィンランドの場合 30% 増加した一方ポルトガルでは 23% 減少した. ドイツ機動警察優 0.1%
減ったが販売量では 23万3千台に守衛を守った.

業社別シェアではドイツフォルクスワーゲングループが 17.8%で 1位を守ったし, やっぱり 仕事の
BMWグループが 16%で経営難に陷ったフィアット(12%)を反らして 2位に上がった.

売上げ伸び率ではフィアットがマイナス 18.6%を記録したことを含めてフォルクスワーゲンドングズです
企業等が大部分マイナスを記録した.

一方韓国現代自動車の販売伸び率が 10.8% 以上飛び上がったし, 日本企業等の伸び率も 6.2% 増加した.

2月ヨーロッパ市場自動車販売不振は ▲ヨーロッパ経済成長正体 ▲消費心理萎縮 ▲ムーディースの
ヨーロッパ大部分自動車業社等級下方修正脅威などによることであり, イラク戦で状況が悪くなっている
と専門家たちは分析した.

一方フォルクスワーゲンの場合中国市場に早期進出したことがドイツとヨーロッパ市場ゾングチェルル
グックボックするのに非常に大きい役に立っている. フォルクスワーゲンとしては中国市場がドイツ内需
市場と立ち並ぶ水準に至ったことで評価している.
----------
この他にも「現代車, イラク大量輸出成功段階で蹉跌」なんてのもあったが、今朝はなぜか自動車関連
ニュースが多いのぅ。
179 :03/03/26 11:39 ID:NxwKxTAi
でも普通災害に使う車ってその仕様にして引き渡さないかしら?
180 :03/03/26 13:58 ID:8KPp8D0V
イ・ドンウク (LEE DONG WOOK)

2003年 3月韓国人最初ヨーロッパF3 進出確定
2002年 9月 29日韓国人最初 F-3 優勝
§ 2002年 Asian F3 シリーズ参加 AFC 総合 4位
§ 2002年 Japan Formula Dream Audition 1位
§ 2002年 Japan Formula Toyota Test Pass
§ 2001年 KTCC F-1800 シリーズ 6位
§ 2000年韓国モーターチャンピオンシップ F-1800 シリーズ出場
§ 1999年平昌 Rally Touring B - 4位/総合5位
§ 1999年昌原競技(景気) Touring B 2位
§ 1996年ケストロ−ルコップスルラロム大会 - 1位
§ 1995年 Marlboro challenge 韓国代表でアメリカ本選進出 - 総合5位


韓国人最初ヨーロッパF3 進出確定
  グッチォブ!!
                 _n
  ∧_∧         ( l   ∧_∧
  < `∀´>     n     \ \ < `∀´>
 ̄     \    ( E)     ヽ___ ̄ ̄ ノ  グッチォブ!!
フ     /ヽ ヽ_//         /    /
181 :03/03/26 17:11 ID:fc1YPw5L
韓国にて四輪車の販売を開始

Hondaは、韓国において2004年初めをめどに四輪車の販売を開始する。
既存の二輪車販売現地法人、ホンダ モーターサイクル コリアに四輪車販売
機能を加え、社名をホンダ コリアに変更、今後新たに募るディーラー網を通して
四輪車の輸入販売を行なう。

初年度の販売は、約2,000台を見込んでいる。また、これに伴い資本金も
現在の30億ウォンから120億ウォンに増額する予定。

韓国の自動車市場は、1997年の通貨危機以降着実に回復しており、
2002年の市場規模は約164万台と、日本、中国に次ぐアジア第3位に
位置している。特に輸入車は、関税引き下げ(95年 20%→8%)や、
日本車輸入解禁(99年)などの施策により、ここ数年、毎年ほぼ倍増の
勢いで急成長している(2002年実績:約16,000台)。Hondaは、
この輸入車市場に質の高い商品と顧客サービスを持って参入し四輪車の拡販を目指す
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=43255
182 :03/03/26 17:47 ID:NuugSGRT
>>181
韓国をそれほど意識しない日本に低価格路線で進出したヒュンダイ。
反日感情のある韓国に進出するホンダ。(当然、韓国車より高くなる事は間違い無い)

さて、結果はどう出るかちょっと楽しみ。
183 :03/03/26 19:15 ID:SiORHH4b
>>177もだけど、こういう記事を読むと、何故か必ず日本が絡めてあるな。
こうしないとアイデンシティが維持できないのか、はたまた単なる自慰なのか、どっちなのか・・・
184韓国車クラッシュテスト動画:03/03/26 20:04 ID:fc1YPw5L
185 :03/03/26 20:35 ID:pY/5sHOc
>>182

すでに韓国の輸入車シェア1位はトヨタ(レクサス)
186 :03/03/26 20:47 ID:j2sjdPAf
>>181
ホンダは中国の偽ホンダバイクメーカーを買収したみたいに
現代も買収してくれないかな。
本田宗一郎を尊敬する人間として、あのロゴは許せん。
187 :03/03/26 21:04 ID:Xb7LWrGq
>>186
ヒュンダイはどちらかって言うとトヨタ的だと思うが...
188ぽぴぃ ◆r19iLzH01k :03/03/26 21:05 ID:pYow87GI
>>177
の「ヒョンデヌンメニョン」とは「現代は毎年」という意味です。
毎年13パーセントもの成長率をどうやって維持するというのでしょう。。

189 :03/03/26 21:06 ID:k9v716Dz
>>186
中国メーカーはホンダの脅威になってきたから買収したけど
ヒュンダイは放置してても何の問題もないっしょ
190 :03/03/26 21:10 ID:NuugSGRT
>>185
あ、もう結果は出てるか・・・
しかし、更にホンダに食われると益々貿易赤字が増えるな>韓国
191 :03/03/26 21:13 ID:RQGRGXRR
【速報】鈴木蘭々が反戦を訴え「人間の盾」に!
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1048163926/l50
192 :03/03/26 21:26 ID:NuugSGRT
>>191 ・・・・
193 :03/03/26 21:29 ID:wJ9/MUyB
>>191
だれ?それ。
194名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/26 21:53 ID:8837YmLo
>>178
 台数を書くならすべてのメーカーで書いて欲しいところ.
 %じゃわからん..
195 ◆64180XZags :03/03/26 22:53 ID:zlnGBV19
あぷ板巡回してて見つけたが・・・
up.2chan.net/e/src/1048652120821.jpg
196 :03/03/26 23:22 ID:1eas4XZO
>>178
>一方韓国現代自動車の販売伸び率が 10.8% 以上飛び上がったし

これは嘘。ヒュンダイ単体では2.8%の伸びでしかない。
韓国メーカー全体で10.8%伸びたって話。この中にはヒュンダイと起亜以外も含まれてるはず。

                Share      Units    Units    Chg
             '03     '02     '03     '02    03/02
日本車全体      11.6    10.6    118,094  111,179   +6.2
TOYOTA & LEXUS  4.7     4.3     47,450   45,095   +5.2
NISSAN         2.6     2.4    26,073   24,818   +5.1
MITSUBISH      0.8     0.8     8,009    8,525   -6.1
MAZDA         1.2     0.9     12,064    9,819   +22.9
HONDA         0.9     0.8     9,629    8,648   +11.3
SUZUKI        1.0     0.9     9,885    9,834    +0.5
OTHERS        0.5     0.4     4,984    4,440   +12.3
-------------------------------------------------------------
韓国車全体      3.3     2.9     33,656  30,384   +10.8
HYUNDAI        1.7     1.6     17,760  17,282   +2.8
OTHERS        1.6     1.2     15,896  13,102   +21.3
http://www.acea.be/ACEA/20030313PressRelease.pdf
197(´゚c_,゚` ) プッ:03/03/26 23:26 ID:fZpEXpi3
オークションで中古市場みてみな


一 台 も 引 っ か か ら な い か ら w



198 :03/03/26 23:58 ID:XMSH47Me
マガジンXとかに、釜山オートサロンの記事が載ってるね。
しかし、ヴェイルサイドもコリア向け商品を出してるとは…
(トスカニ用)
キャンギャルはみな整形に思えてしまう。
199 :03/03/26 23:58 ID:SzX4Eu3h
>>197
>オークションで中古市場みてみな
>
>一 台 も 引 っ か か ら な い か ら w

eBayで見たら、ヒュンダイ車が58件ありました。31件のダットサン(昔のZ)と
良い勝負かも。

http://pages.ebay.com/ebaymotors/browse/Cars.html

200名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/26 23:59 ID:QF5yz86H
>>196
 ああ,やっぱりね.
 母数が小さいから%表示にすると,増減が激しいんだよね,この手のやつ.

201(゚Д゚)ハァ?? ◆By/ga4x6I. :03/03/27 00:05 ID:KdDzPaPT
どう考えても>>197は、

日本国内の事を言っていると思われ
202大且 ◆FdYa5AT.sY :03/03/27 00:20 ID:4ZKqbDjg
「軽自動車の規格」めぐり自動車3社が対立

軽自動車の規格が現在の排気量800cc未満から1000cc未満に調整される見通しとなった。
これを受け、今後排気量1000ccの軽自動車が市販されると見られる。
政府は27日、経済部処協議会を開いて景気活性化対策の一環として軽自動車の規格を拡大する
方案を話し合う予定だ。同方案によると、軽自動車の長さと幅を従来(長さ3.5メートル、
幅1.5メートル)よりそれぞれ10センチ拡大し、排気量も1000cc未満に拡大する。
政府の方針に対し、これまで軽自動車の規格拡大を主張してきた現代(ヒョンデ)・起亜(キア
)自動車は賛成する反面、現行維持を主張してきたGM大宇(テウ)自動車は大きく反発している。
特にGM大宇自動車は現行の軽自動車の規格をベースに『マティズ』の後続モデル(M−200)の
開発を完了した状態であるため、軽自動車の規格が変わる場合、大きな打撃を被る見通しだ。
これまで軽自動車の販売が伸び悩んでいた理由が排気量が少なく力が弱い上に、サイズも小さ
すぎるため、販売を増やすためには規格を拡大する必要があるということだ。また、海外への
輸出のためにも軽自動車のサイズを拡大すべきだと説明した。
こうした政府方針に対し、現代(ヒョンデ)・起亜(キア)自動車は賛成しているが、GM大宇
(テウ)自動車は大きく反発している。GM大宇自動車はすでに800ccの『マティズ』後続
モデル(M−200)の開発を完了した状態であるため、軽自動車の規格が変わる場合、「昌原
(チャンウォン)のマティズ工場を閉鎖するしかない」と主張している。GM側は、「軽自動車
の規格を拡大する場合、車の燃費低下や価格上昇によって小さく経済的な車の普及という軽自動
車制度の旨にも反する」と主張している。反面、現代・起亜自動車は軽自動車の安全性を強化し
、輸出競争力を確保するには、長さと幅、排気量を拡大する必要があるという立場だ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/03/26/20030326000065.html

1000ccにしちゃったら軽自動車という規格の意味がないのでは?
203 :03/03/27 00:22 ID:28tlCxoJ
>>190
ホンダが売れてくると

「みんな間違えてホンダを買ってるニダ! 謝罪と賠償・・保障・・・技術提供・・・」

って事になると思われ。
204 :03/03/27 01:04 ID:4ckskMOi
>>202
というか、この規格だとヴィッツやマーチが殴り込みをかけてこないか?

ああいう怪物じみたクルマが投入されたら韓国車は対抗できるんだろうか。
一瞬にして市場が壊滅すると思うんだが…
205 :03/03/27 01:16 ID:fhX/C5XJ
>>204
関税で辛うじてしのぐって感じになるだろうな…
206 :03/03/27 01:23 ID:Mi7p2sy+
韓国の自動車業界も、自国の基盤が怪しくなってくるな。
中国が本格的に乗り出してきたら更に・・・
207名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/27 03:58 ID:FZmj+d48
 carviewの「ちょっと乗ってみただけ」氏は削除されてましたな.>XG
 んで,MMCしたやつの宣伝が...オーナーズレポートなんでは??

 いまさらディアマンテもないが.
 比較的モデルチェンジがゆるやかなヨーロッパのメーカーに対しても2世代遅れに...
208  :03/03/27 07:37 ID:TFqejQ1L
>>204
かの国の人々は、とにかくでかい車が大好きだから
軽みたいな車はあんまり売れないんじゃないの

でかい、重い、走らない
韓国人の車の趣味って珍走と同じなのか?
209 :03/03/27 08:32 ID:2dVPjZti
韓国の技術では軽自動車を660cc以下にすると鉄板が厚くて重いからものすごく燃費が悪くなるんだと思われ。
210 :03/03/27 08:44 ID:JN0xinAW
>196
三菱だけしっかり販売伸び率がマイナスなのは、やっぱり例の(ry
211 :03/03/27 08:53 ID:sUlevIQj
>>209
だから元々韓国の規格は800ccで軽自動車だし
212豚爪堂:03/03/27 09:30 ID:Kch6Jg1C
そのうちヒョンデがホンダのHマーク使用差し止めの訴訟を起こす可能性。
213垂直水兵:03/03/27 09:42 ID:wIembmdY
なんか、このところの韓国を見ていると
「自動車のような重工業はもう時代遅れニダ!ウリたちはIT先進国ニダ!」
って、なんか勘違いして、情報産業にばかり重点をおいて(しかも
斜め45度方向に)、自動車とかをテキトーにやってる、っていう印象が
あるんだけど、俺の勘違いなんだろうか・・・
214 :03/03/27 09:47 ID:06wujwan
>>212
逆をキボン

ホンダって自社ブランドのまがい物の氾濫を恐れて
ヨーロッパ圏ではFONDAとかHUNDAってのを商標登録していた筈。
ソースは無いが元朝霞研究所の人間から聞いた。

HYUNDAIが出た時には「やりやがった」って思ったyo
読みなんか「ヒュンデ」だし・・・
215  :03/03/27 09:53 ID:TFqejQ1L
>>213
すいません
かの国の車は、ポニーの時代から今にいたるまでメーカーの如何を問わず
ケンチャナヨ精神にのっとってテキトーに造られていると思うのですが。
216_:03/03/27 10:22 ID:Biu9KHf4
>>214
メーカーがブランドを守るため、類似の商標を片っ端から登録するのはよくある話。
ちょっとスレ違いだが日産がサニーを発売したとき、「SONYの強硬な申し入れにより、
Nを一つ追加してSUNNYになった」という話もある。
217垂直水兵:03/03/27 10:50 ID:UUKKuVVh
>>215
確かにそうなんですが(w
なんか昔はもっと「良いものを売ろう」としても実力がまだまだ、という
イメージがあったんですけど(ヒュンダイもスタイリングやパッケージングを
ジュジャーロからキチンと学ぼうとしていた節があるし、デウがイタルデザインの
チンクエチェント・コンセプトカー「ルッチョーラ」のデザインを買い取って生産したりと)、
最近はそれすら「テキトー」になってきた、という感じがありまして。

まああくまでも私の印象だけですから、あまりお気になさらずに(w
218 :03/03/27 20:14 ID:G0z0QTHO
>>217
勘違いしちゃった見当違いのうぬぼれが原因のような気がする。
219 ◆64180XZags :03/03/27 20:49 ID:XEy6Dell
[3社 古典] 国内外で 車が売れない
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.chosun.com/w21data/html/news/200303/200303110323.html

国内自動車会社らが内需と輸出で皆古典(苦戦)とある. 自動車業社ごとに内需販売をふやす
ために俗称 ‘突き出し’ 販売を始めた.

現代車・起亜車・大宇自動車販売は先月 28日一日の間それぞれ 4000対・3000対・1000台の
車を ‘突き出し’ 方式で販売したことで 11日確認された.

突き出し販売と言う(のは)月末に消費者が実際に車を購買しない状態で営業社員たちの名前で
車を出庫して販売実績で取った後, 営業社員が来月に個別的に販売する方式だ. 短期的には
販売増大に效果があるが長期的には会社の負担で作用する. 自動車企業等が一斉に突き出し
販売を実施したことは最近消費心理萎縮で 2月実績が不振を見せるとこれを取り返しするためだ.
現代車営業担当関係者は “伝統的に 3月に自動車売り値増えることを勘案して 2月に小幅の
販売割当制(突き出し)を実施した”と言った. 内需だけではなく自動車輸出も峠を当たっている.

現代・起亜車は最近増えるアメリカ現地自動車輸出再考を負担になっている.
(後略)
220垂直水兵:03/03/27 21:42 ID:iT3u6yIv
>>219
>>178では輸出が伸びている、とあるんだが、矛盾してるねえ。

それにしても「突き出し」って、結局車の販売がその月のノルマに達しなかった時には、
営業員が損かぶることになるんだろうか?
もしそうだとしたら、アパレル業界の店員並に悲惨だな。
221 ◆64180XZags :03/03/27 22:12 ID:XEy6Dell
>220
日本でもノルマ達成のために自社登録するってよくやってます。
新古車は大抵それ。

後、「輸出が伸びている」のとの矛盾は、「輸出台数」と「販売台数」の違いの
カラクリと思われ。
222垂直水兵:03/03/27 22:22 ID:iT3u6yIv
>>221
なるほど、日本でもやっているんですか。
営業さんも大変ですね。
どうもそちらの方面は弱いもので。
ありがとうございました。
223蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/03/27 22:24 ID:m11I6rCc
「2005年に軽油車の内需販売を許容」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/03/27/20030327000067.html
 販売時期をめぐり各企業間で議論を呼んでいた軽油車の国内発売が2005年から
許容される。
国際基準に比べて厳格な軽油車の排出ガスの基準を欧州並みに緩和し、軽油車
の内需販売を2005年から許容することにした。

政府はまた、軽自動車の普及を活性化するため、軽自動車に対して地方税の追
加減免、都市鉄道公債買収(車の価格の4%)の免除、公営駐車料減免地域の拡
大などを推進することにした。

 軽自動車の最大規格の基準を、排気量の場合、現行の800ccから1000cc
に、幅は1.5メートルから1.6メートルに、長さは3.5メートルから3.6メートル
に増やすことにし、近く関係部処間の協議を経て適用時期を定める方針だ。
224 :03/03/27 22:27 ID:L7CMVK0n
>>221
車体色さえ気に入ればお買い得だよな(リセールはやや不利かも)
225名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/27 22:31 ID:NKjqAEk9
>>222
 自社登録はありますけど,社内の一個人が負担することは,
まずないのでは?
226 ◆64180XZags :03/03/27 22:32 ID:XEy6Dell
>222
大抵は上から販売奨励金(名目は色々だろうが)が出るので、営業個人が
引っかぶることは少ないと思うんだけど、流石にそこまでは良く知らないっす。

ホンダが日産の販売台数を超えた時は、結構無茶やったって話が・・・
227垂直水兵:03/03/27 22:53 ID:xOs65Leu
>>225
>>226
ぐあ、自分、無知をさらけ出してしまっていますな。
お恥ずかスイ
自分、アパレル業界の事しか知らなかったので(あそこは毎シーズン、
売れ残ったものから店員が必ず服一式買っていかなければならない、という
地獄の掟が・・・安いところなら良いが、D&Gだったりジル・サンダーだったり
した日にゃシャレにならん)、それと似た感じなのかと、えらく勘違いをしたようです。
申し訳ない。

冷静に考えてみりゃ、いくら何でも車の代金ひっかぶるなんてムチャすぎる話、
あるわけありませんよねえ。
228蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/03/28 00:24 ID:BkUrnIMq
萩市公用車に韓国車 交流推進のため購入−−姉妹都市・蔚山で製造 /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030327-00000004-mai-l35
 萩市は韓国最大の自動車メーカー、ヒュンダイモーター社製の「サンタフェ
 2・7GLS 4WD」を購入した。主力工場がある蔚山(ウルサン)広域
市とは姉妹都市で、交流推進が目的。韓国車を公用車として買うのは全国初と
いう。

 SUV(スポーツタイプ多目的車)で、価格は216万円。萩交通安全事業
普及協会からの寄付金を充てた。赤色警光灯、サイレン、防災無線などを装備
し、災害発生時や交通安全啓発活動などに活用する。

 蔚山広域市は68年に萩市と日韓で初めて姉妹都市提携した。ヒュンダイは
蔚山工場で年間150万台を製造。01年1月からグローバル戦略の一環とし
て日本での販売をスタートさせたばかり。
229 :03/03/28 02:10 ID:LSTtdkCi
ちょっとスレと関係無いかも

ヒュンダイ、東京ドームに広告看板
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000012982.html

ヒュンダイモータージャパンは、日本におけるブランド認知拡大を狙い、
東京ドームに広告看板を設置することを、2003年3月20日に発表した。

「2002 FIFAワールドカップ」のオフィシャルスポンサーで、2006年ドイツ大会の
スポンサーも務める韓国の自動車メーカーヒュンダイが、東京ドームに広告看板を
設置する。プロ野球巨人戦をはじめ、多くのイベントで使用される東京ドームに
「HYUNDAI」の名を掲げることで、日本での認知度を高める狙いだ。

ワールドカップ開催時は、イメージCMをテレビ放映するに留まった同社。
最近は、2003年2月にマイナーチェンジした4ドアサルーン「XG」のテレビCM放映や、
CMを再現するイベントを開催し、ヒュンダイブランドのマーケティング戦略に力を
入れている様子。認知度も高まりつつあるようで、山口県蕨市での公用車に指名され、
2003年3月25日に納車セレモニーを行った。
230 :03/03/28 02:13 ID:WHiL7Lp+
寄付でなく購入か・・・・
普通は、友好いうなら無料で提供するものだと思うけどね
しかし、「交通安全啓発活動」
日本と比較して数倍死亡事故の多い国の車でかぁ
でも、萩市ってお金持ちだね、外国車を公用車にするなんて
231チョンの間:03/03/28 02:22 ID:wZoDMmge
日本に韓国製の車として売っても売れるはずないと思うが
アメリカメーカーあたりにOEMでなら無知な人が買うかもしれないが
チョンと間違えられたくないから乗らんだろそんなポンコツ
給油口にキムチ入れなきゃ走らないんだろ、頼むから関わらないでくれ
最近チョンも偉くなったもんだな
232 ◆64180XZags :03/03/28 02:46 ID:38E+gzVB
>231
アメリカもキャバリエ、ネオン、サターンと空振り多いしなぁ。
セダン系は先代セビルがあのクラスとしてはそこそこ売れた以外はほぼ全滅。
SUVもアストロやチェロキーくらい。
後は好き物で系カマロやコルベット、ジープ・ラングラーくらいじゃないのか?
#トーラスは欧州フォードだけど、区別してない人も多いだろうから入れていいかも。
233 :03/03/28 03:20 ID:LSTtdkCi
最近のフォードはまだマシになったような気がするけどな。
FOCUSとか。個人的には欧州フォードのエスコート入れて欲しかった。
234 :03/03/28 04:24 ID:fM9kfqLR
一応FORDブランドとしてはフェスティバは成功したな。
実質的にはFORDとは言えんが。
235 :03/03/28 04:30 ID:fM9kfqLR

初代フェスティバの事ね
236 :03/03/28 04:54 ID:9SgSwIfB
>>234
誰もフォードの車って認識は無かったんじゃないのかな?
俺はあの車をフォードのエンブレムを付けた日本車って認識してたし、
今でもそう思ってる。
詳しくは知らんが、殆んど日本設計で日本で作ってたんでしょ?
237名無し:03/03/28 10:45 ID:Y+6IENkP
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/special/030304-3/index.html
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/special/030311/index.html

農業界のものだが、韓国製トラクターの日本進出の様子を特集した記事がある。
最初は品質が伴わないものだったそうだが、最近はそうでもないらしい。
現在は不合格でも、将来は潜在的な脅威になるかもしれない。

重要なのは、格下の製品とバカにするだけじゃダメ、ということ。
ライオンはウサギを狩るときも全力を尽くす。
もっと危機感をもって、今のうちに対策を考えておくべきだろう。
安易な技術提携とかはもってのほか
238 :03/03/28 10:49 ID:AKCH0c3W
韓国製のトラクターなんて何処で取り扱ってるんだろ?
農協なんかだとクボタやイセキくらいしか紹介してない気もするし。
北海道の様な大規模な農業形態の経営者に直接営業か?
239名無し:03/03/28 10:56 ID:Y+6IENkP
>>238

安いから
同馬力で2/3くらい

品質やアフターサービスで問題が多いのは他の韓国車と同じ
240 :03/03/28 11:35 ID:Be57+Hfq
>>238
三菱も農業用トラクター造っていたから
そちらからの流れなのかな〜?

ちなみに三菱のトラクターは
トルクが細くて身内の間ではあまり評判はよくなかった…

そう言えばうちにあった耕運機がポルシェでした。
(当時イセキとポルシェの提携がありました。)
241 :03/03/28 11:41 ID:VQecRhSk
農業機械って、耐久性と信頼性が全てだろ!
間違って韓国製買ったお百姓がブチ切れるに100キムチ!
242 :03/03/28 12:11 ID:cK0KjA7W
韓国製に大型トラクターってあるのか?
243 ◆64180XZags :03/03/28 12:36 ID:38E+gzVB
新作。KTXには全然関係ないけど、せっかくだからw

up.2chan.net/r/src/1048821884789.jpg
244 ◆64180XZags :03/03/28 12:52 ID:38E+gzVB
ぐはぁっ!!
KTXスレに書こうとして誤爆った・・・仕事に戻ろ・・・
245名無し:03/03/28 13:19 ID:Hr4LiUYk
>>241

記事によると、JAがトラクターを試験輸入したそうだ
ブレーキの効き具合や安全フレームの強度、道路走行、作業性能に不都合があるらしい
JAで取り扱う商品レベルではなく、国の形式検査や安全鑑定をパスするレベルではないとのこと。
(検査は義務ではないので、流通は可能)

ただ、韓国側も性能が日本製に及ばないことは理解していて(記事参照)、
今後もより一層の技術改良を図ってくるだろう。
246 :03/03/28 14:57 ID:VQecRhSk
>>245
肝心なところが全て×??
247Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/28 15:11 ID:euAe+Gzh
>245
韓国側が技術開発をしている間に、日本のメーカーが
韓国製よりも低価格な製品を出すという可能性もあるわなぁ。

まぁ、同じ土俵に立つのは無理ではなかろうか・・・
248.:03/03/28 15:18 ID:kzuX6BDd
>>232
> #トーラスは欧州フォードだけど

え?トーラスはアメリカ開発じゃなかったっけ?
モンデオやフォーカス、Kaなんかはヨーロッパフォードだけど。

ヨーロッパフォードと言えばコルティナを思い出すなぁ。フィエスタもあったか。
249垂直水兵:03/03/28 15:34 ID:Uqf8+u61
>>248
俺はやっぱり欧州フォードといえばWRC絡みでエスコートを思い出すかなあ。
オバフェンつけたエスコートは可愛くて格好良かった。

コルティナにはフォード・ロータスコルティナなんていうのもあったね。
250 :03/03/28 16:04 ID:T22b1G1P
韓国製エンジンを導入している中小農機具メーカーもあったと思われ…
251 ◆64180XZags :03/03/28 17:40 ID:38E+gzVB
>248
あう、そうでした。
ヨーロッパはモンデオの方で、トーラスはアメリカ・フォードでしたね。
記憶がごっちゃになってました・・・。
252 :03/03/29 00:18 ID:e9b2PM2T
ヒュンダイ日本進出の心意気は買うが…
過去、日本車がアメリカに受け入れられたケースを検証してみると?

フェアレディZ=
安価で高性能なスポーツカーとしてブレーク
シビック=
省燃費と排ガス規制クリアで時代にマッチ

チョンクーペ=
まあまあ安くて性能劣悪
チョンTB=
技術的に何の新味もないし燃費劣悪

「日本車だって過去は云々」とかヌかす香具師がいるけど
この比較を見てどう思うのか聞きたいね。
253 :03/03/29 11:01 ID:x+Eou4/R
>>252
そうですよね!
「韓国車は日本車に比べて品質は悪く無い日本車を凌駕している。」
って言う香具師もいるけどそんなに韓国車が良いのならレクサスみたいに
「一代でステータスを確立出来る車を出してみろ!今すぐにでも出来るはずだろう?」
ってね!「韓国車マンセー」ってやつらは
何を持って韓国車が優位だと話せるのか不思議ですよね。
254 :03/03/29 11:05 ID:mFqAwWLP


       グ リ ー ン 車 よ り X G w


 
255 :03/03/29 11:39 ID:Cp3F+0zS
でもヒュンダイ見てるとしっかりトヨタっぽい商売してる
(って言ってもパクリとかだけど)
って言うか、韓国車を絶賛してる奴は当然韓国車に乗ってるんだろうな。
間違っても日本車には乗ってないよね、次買うときは当然韓国車だよね。
257 :03/03/29 12:08 ID:x+Eou4/R
>>255
でもトヨタの社長さんは
新幹線に向かって手を振りません。
258カーガイダンス:03/03/29 12:24 ID:a8cfNjKG
>>252
アメリカでサルーンが350馬力以上あった時代に、100馬力少々でスポーツカーだったね。

経済車の一種じゃなかったっけ?自国産が買えない層を対象にした。
259 :03/03/29 12:33 ID:p7lCmXZO
>>258
値段が半額だったらしいからビンボーな若者の間でヒットしたのも事実だけど
設計上燃料タンクの小型を 余儀なくされたため燃費向上を図りガツガツ軽量化したことにより
カタログ馬力より体感馬力が良かったんじゃない?
260名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 12:33 ID:nOUO8OX+
>>259
 つか,>>258はキャデじゃない?
261ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 12:49 ID:WVNI+nlA
っていうか、キャデだろ。いつもながら、ヴァカ丸出しだし。
262 :03/03/29 12:53 ID:rUg9aQSp
車の性能は鉄板の厚さで決まりますw
263 :03/03/29 12:55 ID:8ZjJ3t2F
安全性も鉄板の厚さ次第らしいし、韓国車って優秀なんでしょうねw
264垂直水兵:03/03/29 12:58 ID:+txFz0t6
>>262
とするとキャデ的に最高の車って、M1エイブラムス?(w
265名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 12:58 ID:nOUO8OX+
>>264
 マウスじゃない?
266:03/03/29 12:59 ID:1JkmLdzl
>>262
冗談で言ってんですかw
267垂直水兵:03/03/29 12:59 ID:+txFz0t6
>>265
でもあれって量産されてないからなあ。
268ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 13:00 ID:WVNI+nlA
ワックスかけたらペコン。
269カーガイダンス:03/03/29 13:07 ID:a8cfNjKG
プァホワイト、黒人、移民の人々に人気があった。
中にはほぼそのままのセド用エンジンが入っていた。
1$=¥360時代
270ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 13:12 ID:WVNI+nlA
ちなみに、同年式のポルシェが150PSから、180PSだったのは無視ですか(w
271カーガイダンス:03/03/29 13:14 ID:a8cfNjKG
ポルシェは企業そのものが「専用設計」されていた(藁)
272名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 13:18 ID:nOUO8OX+
 あれ,,,ポルシェってたしか....
 あそこと...
273狐憑き安崎 ◆X8JsedTpDY :03/03/29 13:21 ID:cltwfrwM



なぜキャデは馬鹿なんですか?

学習能力はないんですか?

274ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 13:22 ID:WVNI+nlA
1、低所得層に、廉価で高性能の車を届けて、シェアを伸ばす。
2、廉価でも性能がよければ、メーカーのイメージは上がる。
3、ブランドイメージを確立しておいて、高級車販売チャンネルを作る。


地道に売上伸ばす、最短の方法ですが何か?ちなみに、SR系のフェ
アレディもスプリジェットを西海岸から追い落とす勢いで売れましたが
無視ですか(藁

275 :03/03/29 13:22 ID:uQNT7XyE
キャデってさぁ、本当は何に乗ってんの?
276 :03/03/29 13:26 ID:AgB37OHp
>275
徒歩です。
277狐憑き安崎 ◆X8JsedTpDY :03/03/29 13:27 ID:cltwfrwM
>>275
中古のBMW525i


しかも韓国製(w
278狐憑き安崎 ◆X8JsedTpDY :03/03/29 13:29 ID:cltwfrwM


>アメリカでサルーンが350馬力以上あった時代に、100馬力少々でスポーツカーだったね。

馬力だけでスポーツカーを判断する馬鹿は初めて見ました。
モーリスガレージやロータスはどう説明するのでしょう.....
279カーガイダンス:03/03/29 13:29 ID:a8cfNjKG
90年代に入って、安全性で非難されタコ殴り状態だった。
280  :03/03/29 13:29 ID:aUT4Fadg
>>277
525って、電子装備の故障率が高くて中古で人気がないやつだっけか?
281カーガイダンス:03/03/29 13:34 ID:a8cfNjKG
低価格車には後部安全マクラが、いまだにない
282名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 13:43 ID:nOUO8OX+
>>280
 以前のBMW車は仕向け地のアンマッチのせいで電装部品はよく壊れたようですね.
 高温多湿ってのを理解してなかったようで.
283ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 13:43 ID:WVNI+nlA
ヴィッツ、マーチ、フィット、デミオ、全部ついてますが何か?
284      :03/03/29 13:44 ID:8ZjJ3t2F
>>281
低価格車がどの程度の事を言ってるのか知らんが、
今調べた限りではマーチ、フィット、コルトなんかは
ヘッドレストと呼ばれているものなら普通にあるぞ。
センターヘッドレストに関しては確かにないが、
あの室内スペースで必要とは思わん。
つーか、無いのって軽のバングレードくらいじゃないか?
あれはあるとシートが畳めないからそうしてるだけなんだが……。
それとも、枕という時点で釣りか?
285ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 13:45 ID:WVNI+nlA
BMWが悪いんじゃないやい!

  ボ ッ シ ュ が 悪 い ん だ い (藁)

おかげで、欧州車全体の電気系の信頼性が低いと言う(w
286284:03/03/29 13:45 ID:8ZjJ3t2F
>>283
調べてたら被った、スマソ。
287 :03/03/29 13:47 ID:6uUle0Y3
>>258
それも一面の真実だけど、当時の日本がアメリカを劣化コピーしても意味無かった。
車体は小さいけど、安くて経済的でカッコいい、ていうアメ車にない売りがあったから成功したわけで。

288名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 13:48 ID:nOUO8OX+
>>285
 マレリじゃないだけマシかと.
289カーガイダンス :03/03/29 13:49 ID:a8cfNjKG
290ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 13:49 ID:WVNI+nlA
>>288

その流れで行くと、最強はルーカスですか?
291284:03/03/29 13:51 ID:8ZjJ3t2F
>>289
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Vitz/grade_val/images/gr_val05_02.jpg
こういうことが言いたかったんだと思うが、やるからにはちゃんと張れよw
292ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 13:53 ID:WVNI+nlA
で、そのグレードを営業車用途以外で買う奴が何人居るんだ?(藁
293284:03/03/29 13:54 ID:8ZjJ3t2F
>>289
ところで、漏れがバングレードは畳む必要があるから
ヘッドレストがないって数分前に言ったの覚えてる?

バングレードのないデミオとかコルト出さないのは何故?w
294カーガイダンス:03/03/29 13:55 ID:a8cfNjKG
>>292
脱着式にすればよし。
パワーウインドーは必ずしも要らないのにね。
ETCがあったら、なお要らねw
295284:03/03/29 13:56 ID:8ZjJ3t2F
>>292
うちの家族は最近までボンバンブームの時に買ったアルトが唯一の車でした。
後ろの席が狭くて、ガキでも足が挟まって乗れなくなり廃車に。
550でバンに家族四人乗るってのがどだい無理な話なのにw
296ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 13:57 ID:WVNI+nlA
そのバングレードにヘッドレストつける必要性が、いったい何処にあるんだ?
3drのバングレードの営業車の後部座席に人が乗るシーンが思い浮かばん。

297284:03/03/29 14:00 ID:8ZjJ3t2F
>>カーガイダンス
あんまり俺に絡んでくれないねw
やっぱり昔から遊び慣れてきた古参固定さんの方が好みか?w
298カーガイダンス:03/03/29 14:00 ID:a8cfNjKG
>>296には
>>283
299ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 14:01 ID:WVNI+nlA
んじゃ、とりあえず、サードシートが横向きについてるJeepやランドローバーは
ヘッドレストがないから糞ってことで一つ。(w

300カーガイダンス:03/03/29 14:01 ID:a8cfNjKG
パワーウインドは要らんだろ?
枕省略してまで要るか?
301284:03/03/29 14:02 ID:8ZjJ3t2F
日本車にはセンターヘッドレストがない、だったら少しはわかるんだけどね……。
302名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 14:03 ID:nOUO8OX+
>>300
 だったら,ついてるの買えば?
303名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 14:04 ID:nOUO8OX+
>>301
 つか,そもそもあのサイズに後ろ3人乗りなんつー拷問はやめてほしいところ.
304284:03/03/29 14:05 ID:8ZjJ3t2F
>>303
いやいや、コンパクトカーに必要ないとは思ってますよ。
>>284参照)
日本車は大排気量でもまだセンターヘッドレストあるのが少ないって事です。
305カーガイダンス:03/03/29 14:07 ID:a8cfNjKG
日本車のヘッドレストはアクセサリィの一種ですからw
306284:03/03/29 14:07 ID:8ZjJ3t2F
>>305
結局いらないのか。
307  :03/03/29 14:07 ID:VlYvHkK3

http://www1.odn.ne.jp/cag59430/espresso/dekigoto5.htm
ある時、久しぶりにイタリアへ行ったとき、向こうの友人のそのまた友人が「車を買ったから見に来い!」と 連絡がありました。

行ってみると彼は自慢げに「日本車を買った!」と言うのです。 が、しかし、そこにあった車は“韓国製の現代(ヒュンダイ)”でした!
(やっぱり、日本という国がわかっていない・・・)

わたしは彼のために思い切って「この車は韓国製だ!」と宣告しました。 すると彼の顔色がサッと変わり非常に恐ろしい無言の時間が過ぎていきました・・・
(本当に怖かった・・・)
308名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 14:08 ID:nOUO8OX+
>>304
 んー,大排気量車も3人乗るのは,,,
 だいたいFRなんでセンタートンネルあるし.
 あと,トランクスルーやらセンターアームレストになったりして,座ってるのはけっこうきついです.
 センターヘッドレストがあったところで,そんな板みたいな背もたれのところには座りたくないわけで.
309 :03/03/29 14:08 ID:zOF7ulXi
韓国車の安全基準はBぐらい?
310ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 14:09 ID:WVNI+nlA
10年落ちの俺の車でも、後部のヘッドレストはついてるが・・・。

センターは、そもそも人が座れる作りになってないので、イラネ。
311カーガイダンス:03/03/29 14:09 ID:a8cfNjKG
ABSもプリテンショナーベルトも長い間贅沢志向のアクセサリィだったw
312名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 14:10 ID:nOUO8OX+
>>310
 そういや,ジムニー(JA22W)でもリアヘッドレストはついてますな.
 役に立つかどうかはわからんけど.
313ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 14:10 ID:WVNI+nlA
10年落ちの俺のくるまにでも、両方ついてるが?
314284:03/03/29 14:10 ID:8ZjJ3t2F
センターはまぁあれば……みたいなものですかね。
後方視界とかも悪くなりますし。

で、彼はどこへ行ったんですかね
315ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 14:12 ID:WVNI+nlA
ただ、TCSの代わりにビスカスLSD標準でFF車に入れるのはどうなんだと、問い詰めたい
俺の車(w
316名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 14:13 ID:nOUO8OX+
 あー,形態がかわっちゃうけど,ムルティプラはなんか,いいね.
 ヘッドレストが前後席で3つづつってのも萌え.
317カーガイダンス:03/03/29 14:13 ID:a8cfNjKG
安全はお金で買うものw
318名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 14:14 ID:nOUO8OX+
>>317
 なに当たり前のこと言ってんの?
319284:03/03/29 14:14 ID:8ZjJ3t2F
>>317
その割にはさっきまて最廉価グレードにこだわってたよな。
320カーガイダンス:03/03/29 14:16 ID:a8cfNjKG
営業マン:「安全装備もこの豪華大排気量エンジンといっしょにお買い上げくださいませ」
321 :03/03/29 14:16 ID:QaLrmQgM
>>317
で、何が言いたいの?
322   :03/03/29 14:16 ID:d3ivh952
イタリアの大きな通りには、サンタフェの広告が並んでいる……
ついでに日本車の販売店の横には
必ず韓国車の販売店……
店までストーカーかい!!!!!!
323284:03/03/29 14:17 ID:8ZjJ3t2F
いつのまにかヘッドレストどうでも良くなってるな。
324 :03/03/29 14:17 ID:zOF7ulXi
韓国車って10万キロ乗れる??
325ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 14:20 ID:WVNI+nlA
>>316
あれ、幅が思ったより広くて、擦りそうだけどな。
>>324
乗れるだろ、直し直しのりゃ、フランス車でもイタリア車でものれるんだし。
326名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 14:25 ID:nOUO8OX+
>>325
 1900に達しようかというワイドぶりですね.
 マクラーレンよろしくセンターコクピットにしてほしかった.(売れないかもしれんが)
 どのエリアにむけたのかいまいち???ですけど.
327  :03/03/29 14:26 ID:inPN4TNv
>>322
チリでもなぜか日本車の中にヒュンダイやキアが混じってます。
ザパニーズ魂は地球の裏側でも健在です。
328_:03/03/29 14:30 ID:47VX2hmh
今日はキャデはみんなにレスしてもらえて幸せだなあ。
329ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 14:32 ID:WVNI+nlA
>>326
あれなー、幾らだったら欲しい?
330名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 14:35 ID:nOUO8OX+
>>329
 今の定価-30万がほどよい感じかな?
 見た目ほど重くないけど,ボディサイズや乗車人数からすると1.6じゃちと役不足,,,かなぁ.

 2リッターで今の定価だとベストかも.
331ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 14:49 ID:WVNI+nlA
まあ、あとはATがどうなるかだな・・・。
332名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 14:52 ID:nOUO8OX+
>>331
 ATの出来不出来よりも,イタリアンな仕事か否かが大きな分かれ目..
333 ◆64180XZags :03/03/29 14:56 ID:p1/s5hQw
既出かもしれませんが、コレ↓デザイン料払ってるんすか?
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.kia.co.kr/mall/rv/retona.asp
334名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 14:58 ID:nOUO8OX+
>>333
 OEMじゃないかしら..
 JEEPっていってるし.
335 ◆64180XZags :03/03/29 15:09 ID:p1/s5hQw
>334
う〜ん・・・似ているけど、本家とはかなり違うんですが。
排気量も半分くらいだし。
http://www.jeep.com/wrangler/models/rubicon.html?context=wrangler-models-se&type=left

まぁ堂々とJEEPの名前出してる以上、許可は取ってると思うけど。
336カーガイダンス:03/03/29 15:14 ID:a8cfNjKG
ご本家の排気量では、ご本家以外では数がさばけないよ。
337名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 15:17 ID:nOUO8OX+
>>335
 無知なアフォ(>>336)はほっといて,見た目は現行チェロキーとも違うけど..<前モデル?
 最近のやつなんでしょうか?
 2002年現在のカタログ絵本には載っていない..
338:03/03/29 15:18 ID:1JkmLdzl
クライスラーベンツと資本提携してんだよ・・

10年位前、チョンの自動車メーカー「双龍」で
ベンツのコピーカーを作っていたがどうなったのかね・・w
339 ◆64180XZags :03/03/29 15:36 ID:p1/s5hQw
>337
>前モデル?
ラングラーYJともTJとも違うし、その前だとJEEP CJ-8になってしまうんで、
外板はオリジナルっぽいです。

>338
そいやダイクラ系でしたね。
340  :03/03/29 15:44 ID:qFbUD3Wo
>>335
>唯一の正統 JEEP イメージ

「イメージ」だから違うような。 それか、「JEEPはガンダムと同様、一般名称です」と思っているかですな。
341 ◆64180XZags :03/03/29 15:45 ID:p1/s5hQw
>338 続き
双龍チェアマンはまだ先代Sクラスの格好のままで売ってるみたいす。
確認のために双龍のサイト行ってみたら、こんなのが・・・

http://210.105.204.9/home/kor/jsp/main.jsp
http://210.105.204.9/home/concept/jsp/concept.jsp
342名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 15:50 ID:nOUO8OX+
>>341
 SoloIII ,いったい...
 リアの長さは,ちょっとやりすぎ...
343 ◆64180XZags :03/03/29 15:56 ID:p1/s5hQw
>342
SoloIIIの横のリンクから飛べるCRSも、前と後ろが全然合ってなくてお勧めw
344名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 15:59 ID:nOUO8OX+
>>343
 モーガン(日本でいうならミツオカ??)と後ろがコペン?
345 :03/03/29 16:20 ID:8ZjJ3t2F
CROSSTがきっちりベンツ顔な辺りにプライドを感じましたw
346 :03/03/29 16:35 ID:8ZjJ3t2F
ついでにこれも。
これも許可取ってるのか気になる。
http://210.105.204.9/home/historycar/korando/jsp/korando_main.jsp
347垂直水兵:03/03/29 16:49 ID:C2Jlr/dg
>>341
SoloV,一瞬RRなのかと思った。
スポーツクーペみたいだけど、あれじゃケツが重たすぎないか?
ラゲッジスペースの拡大以外の意味がわからん・・・

>>346
縦桟グリルって、ジープ社が商標権持ってたんじゃなかったっけ?
348ぽぴぃ ◆r19iLzH01k :03/03/29 17:12 ID:JBsWky0I
Solo III
なんですかあのテールのかっこわるさは。
前はMR-2みたいなラインだし
ミツオカのパクリみたいなのもあるし。最低。
349 :03/03/29 17:26 ID:QaLrmQgM
でもなー。
Solo III横から見ると結構魅力的に思えるんだけど。
トラックとして。
350 :03/03/29 17:31 ID:KwhY8dys
>>347
たぶん、セダンと同じシャーシで無理矢理ツーシーターにしたんで
余ったスペースを荷室にしたんじゃねーか?
351垂直水兵:03/03/29 17:33 ID:C2Jlr/dg
>>349
あ、それ俺も一瞬そう思った(w
最近コンセプトカーとして出てくる、ピックアップトラックのスポーツタイプの
究極の形みたいだなあって。
でもエンジン見たら、ミッドシップで(゚д゚)ポカーン
352 :03/03/29 17:36 ID:KwhY8dys
353 :03/03/29 17:40 ID:gPgJrvHv
>>340
そうかも。ガンダムですら一般名称とみなされる国だから
ジープなんて…
354RED:03/03/29 18:04 ID:F8PS36Rd
馬鹿な人間が多い倭国。

愛子と始めに交わるのは誰だ。
355RED:03/03/29 18:06 ID:F8PS36Rd
愛子が年頃になったとき、どういう行動に出るか想像してみな!!
356 :03/03/29 18:07 ID:eKeWzJt6
>>349
ダメだな。気合いが足りないんだよ。気合いが。
コイツは本当に荷物を積み気があるのかと問い詰めたい。小一時(略

コンセプトカーならこれくらいしる!
http://ascii24.aleph.co.jp/auto-salon2001/html/c4524gw6_3.html
http://ascii24.aleph.co.jp/auto-salon/html/4519c.html
357RED:03/03/29 18:07 ID:F8PS36Rd
学習院での日王家の性行動の事実をここで公開してやる。
358九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:08 ID:cltwfrwM
>>352

このデザインでFRというのも....

広大な運転席後部にはなにが詰まっているのか?
ドア後ろのインテークはなんのためなのか?



(w
359RED:03/03/29 18:09 ID:F8PS36Rd
いったい何度妊娠させたことか。
360RED:03/03/29 18:09 ID:F8PS36Rd
学習院のことを知っているか?
361 :03/03/29 18:11 ID:8ZjJ3t2F
ブラットくらいじゃないとトラックにするには無理があると思う。
つーか、無駄なスペース多すぎだろこのデザイン。
362RED:03/03/29 18:11 ID:F8PS36Rd
愛子は絶対に学習院で性逸脱行動を取ることになるだろう。
最低3回はおろすだろう。
日王家の裏話を暴露してやる!!
363九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:11 ID:cltwfrwM


完全にトラック認定されてますな(w

364もしも:03/03/29 18:13 ID:8ZjJ3t2F
>>363
ヨーロッパがMRじゃなかったらバン認定されてたと思いますけどw
365 :03/03/29 18:15 ID:SksRlIBL
下手くそなDINOだな

http://www.echigo.ne.jp/~mm817/dino.html

366 :03/03/29 18:16 ID:a8cfNjKG
NSX以外は乗用車の変形型
専業メーカーがないのが痛い
367九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:19 ID:cltwfrwM
>>366

       バカ


    日本の自動車産業史を読め。
















                     バカに言っても無駄か。
368 :03/03/29 18:21 ID:a8cfNjKG
専業化はスグに倒産を意味する。
369名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 18:21 ID:ni11IFpm
>>352
 なんてFRだ..
 リアのエンジンベイ?みたいのが開くシーンはハッチバックだと..
370 :03/03/29 18:22 ID:a8cfNjKG
かつての大型2輪メーカーも大手重工に吸収された。
371RED:03/03/29 18:23 ID:F8PS36Rd
>>367
愛子が高等部へ進学したときにどうなるか。
遊び人の級友に騙されデート。そして信用しきったところで
襲い、処女を奪われるのだ。その際に、きりで付かれるような
痛みが走り、出血するのである。
その処女喪失の血をちろちろと舌で味わうのだ。
372 :03/03/29 18:24 ID:8ZjJ3t2F
>>369
あれは昔シビックとかにあった(多分)ガラスだけ独立して開くハッチじゃない?
バカでかいウィングのせいで手が届かなくって、使いにくそうだけど……。
373九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:24 ID:cltwfrwM
>>369
後端からあんなに離れた場所にゲートがあったら死ぬほどつかいずらそうですね。

374RED:03/03/29 18:25 ID:F8PS36Rd
愛子のパンティーをさげ、足を大きく開かせた。
目の前には愛子の、まだ誰にも見せたことのない秘密の
花園が広がっている。
私は、愛子の割れ目に沿って舌を這わせた。
375名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 18:27 ID:ni11IFpm
>>372,>>373
 横からとるにしても,Bピラー(?)がでかくて邪魔.
 いったいなんのためについているのか...
376RED:03/03/29 18:27 ID:F8PS36Rd
すると割れ目の間からうっすらとまだ水っぽい愛液が染み出てきた。
私はその愛子の愛液を舌ですくうように舐めた。
少々しょっぱいが癖になる味だ。ほんのりと酸っぱい香りが
ある。
377九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:28 ID:cltwfrwM

やはり、4ドアセダンベースに擬似スポーツカーボディをかぶせた程度の車なのでしょう。

工業高校の学生にでも作れそうですな(藁

378 :03/03/29 18:29 ID:8ZjJ3t2F
>>375
わかった、走行中の換気だよw
379柳たわし:03/03/29 18:29 ID:yPEuTSVW
>>364
ヨーロッパはバンじゃない!スリッパだ!
ハッピー47GT速いらしい、筑波で56秒台だそうだ。
クラシックカーなのに…
380九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:30 ID:cltwfrwM
>>375
ドア後ろのインテークは荷物の冷却用ですか?(藁

381RED:03/03/29 18:30 ID:F8PS36Rd
私は、そのまま舌を割れ目の上部に這わせていった。するとそこに
充血し大きくなったクリトリスがこっそりと顔を覗かせていた。
私はまず指で包皮をむいてみた。するとピンク色の粘膜が
顔をのぞかせた。包皮をむかれたクリトリスは愛液で光っていた。
わたしはそのまま口を近づけ、少々強めに吸ってみた。
382名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 18:31 ID:ni11IFpm
>>377
 サイドのエアインテーク(?)からトランク内を冷やす画期的自然冷却なのかも.
 どうみても後ろ側は開きそうにないから,二度と取れないだろうけど.
383 :03/03/29 18:32 ID:eKeWzJt6
FRだとするとフロントに重心が寄り過ぎじゃないか?
サイドの穴も謎だし、ホントはMRしたかったけど出来ませんでした。ってところじゃないかw
384RED:03/03/29 18:33 ID:F8PS36Rd
すると愛子は「うんっ」と小さく声を上げた。
わたしは乳飲み子が乳を吸うように、なんども雛ってみた。
すると愛子はしだいに熱い吐息をもらすようになった。
ほおが紅潮し、興奮してきているようだ。
385九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:33 ID:cltwfrwM
よく見たらこれ4人乗りなのね...

フルバケットシートなのに、後ろに乗り込めるのだろうか....

あと、後部座席のヘッドクリアランスが....
386RED:03/03/29 18:34 ID:F8PS36Rd
やはり愛子も女だ。快感を受け入れることになるのだ。
387名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 18:35 ID:ni11IFpm
 まぁ,コンセプトカーにけちつけるのもなんだけど,,ムルシエラゴ/ディアブロも似たようなバランスだからなぁ.
 あれの場合はクソほど長いV12をむりやり押し込むためにキャビンが異様に前にいってるんだけど..


 ちなみに,ムルシエラゴはけっこう速いようだ...
388 :03/03/29 18:35 ID:8ZjJ3t2F
>>379
ああ、スリッパか。何か納得w
ヨーロッパ軽いし速そうですよね(実際早いらしいが)

しかしsoloはヨーロッパと比べる車じゃなかったな。
でも画期的だよな、クローズドピックアップ。日本車じゃ考えられない。
389名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 18:36 ID:ni11IFpm
>>385
 ああ,四人乗りなんだ...
 Lotus 340Rみたいにドア(Bピラーだが)を乗り越えて乗り込むんでは?>後席
390RED:03/03/29 18:37 ID:F8PS36Rd
私は、舌を膣の中へと入れてみた。愛子は「あんっ」
と声を出した。初めて膣の中に異物が入る感覚に
思わず感じたのだ。
愛子の膣は何本ものヒダがはしっている。私は
ヒダの一本一本を丁寧に舐めていった。口の中は
愛子の愛液でいっぱだ。
391 :03/03/29 18:37 ID:D58y2obj
い いかんっ

ずっと読んでたら俺のチンポが勃っちゃったよw>RED
特にクリすすりのあたり(ワラ
392九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:38 ID:cltwfrwM
>>387
そういえば、チゼータなんてのもありましたね。

発表当時、
「ディアブロに酷似してる」
と、さんざん叩かれて、ガンディーニが
「同じ時期に受けた依頼だから、当時最高のデザインをすれば似てくるのはあたりまえだ」

と、開き直って納得してしまいました。
393九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:38 ID:cltwfrwM
>>391


    氏ね



394 :03/03/29 18:38 ID:8ZjJ3t2F
>>385
クーペ(?)で四人乗りってまた無茶な……。
8の方みたいにサイドドアとか考えなかったのか?
それ以前に四人乗ったらハッチ閉められないぞ、頭がつかえて。
395名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 18:40 ID:ni11IFpm
>>394
 四人乗り時はハッチ開いたままなんでは?
 変形タルガ
396九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:41 ID:cltwfrwM
>>395

段差の衝撃でいきなりハッチが閉まって、首が折れてあぼーん(藁

397 :03/03/29 18:41 ID:YaE3fx6n
私も愛液を積極的に飲むタイプです。
398 :03/03/29 18:42 ID:8ZjJ3t2F
>>395
そういやヒュンダイクーペも、
4人乗車時は気を付けてハッチを閉めて下さいって書いてあるとかw
前席ですらヘッドクリアランスが危ういという話……。
399RED:03/03/29 18:42 ID:F8PS36Rd
私は、その愛液を口に含んだまま、顔を愛子に近づけ唇を
あわせた。私の口から愛子の口へと愛液が口移しされる。
彼女は私の舌を吸いながら自らの愛液を口へと含んでいく。
400九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:43 ID:cltwfrwM


ひさびさに

  400!
401柳たわし:03/03/29 18:43 ID:yPEuTSVW
soloってコンセプトカーなんでしょ?
まぁ、何を作りたいのか全く良く分からんけど、えらく最低地上高高そうだよね。
タイヤが直径60センチとしたら、20センチぐらい?
フォレスターぐらいあるじゃん!
これで砂浜でも行くんだろうか?
402 :03/03/29 18:44 ID:8ZjJ3t2F
見た感じ前席フルバケだから倒せないよなぁ……。
やっぱりハッチから乗り込むのがよさそう。
ここまで書いて、ハッチがいらない事に気が付いた。
やっぱトラックとして使うべきじゃない?
403九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:44 ID:cltwfrwM


こっちも気になるのだが、

韓国車ってルマンにでていましたか?

http://210.105.204.9/home/concept/jsp/sololemans.jsp
404RED:03/03/29 18:45 ID:F8PS36Rd
愛子は自らの愛液を味わいながら、私の舌を何度も吸う。
私は愛子の歯茎に舌をやさしく這わせてみた。
くすぐったいのか愛子は少し微笑んだように見えた。
405 :03/03/29 18:45 ID:8ZjJ3t2F
406 :03/03/29 18:46 ID:8ZjJ3t2F
>>403
伊藤園……何故……。
407:03/03/29 18:47 ID:SQvEqYkx
>>397
あなたの彼女や奥さんはあなたのカルピスをよく飲んでくれますか?
408名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 18:47 ID:ni11IFpm
>>403
 記憶にないですけど..
 まぁ,コンセプトカーなんでしょう.
409 ◆64180XZags :03/03/29 18:48 ID:p1/s5hQw
>346
なにやら遅レスになってしまったが元はJEEP CJ-5のライセンス生産だったらしい。

コレが元で
CJ-5 HARDTOP CJ-5 ハードトップ
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://dwcij.com.ne.kr/muse/dw_cj5.htm
 ↓ こうなったらしい
コランード
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://dwcij.com.ne.kr/muse/sy_korando.htm

> 新進は以後オイルショックを経って新たにディーゼルエンジンを開発, 排気量を
> 低めた 2.8l ディーゼルエンジンをお目見えしたが 79年共産国家であるリビアに
> 輸出しながら合弁会社であるアメリカ AMCと別れるようになる.
相変わらずの国だなぁ・・・

410 :03/03/29 18:48 ID:8ZjJ3t2F
>>403がsolo Le Mans
で、さっきのはsolo3。

2 や 1 も あ る 悪 寒
411RED:03/03/29 18:49 ID:F8PS36Rd
私は、そのまま愛子の乳房へと舌を這わせ、乳首を口に含み
舌でもてあそんでみた。すでに興奮しているのか、こりこりと
硬くなっている。私はかるく歯でかんでみた。すると愛子は
「いやぁ」と声を上げた。充血し感覚が鋭くなっているために
強く感じたのだ。私は少々強めに何度も乳房を吸ってみた。
いずれ愛子も自分の子に吸われるであろうことを思い浮かべながら。
412 :03/03/29 18:49 ID:8ZjJ3t2F
>>409
珍しくちゃんとライセンス取ってると思ったら
結局例のオチですか。変わらないね……。
413九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:52 ID:cltwfrwM
>>408
伊藤園のスポンサーが気になります....


でもゼッケンもついてませんね。
414九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 18:53 ID:cltwfrwM
>>409

アメリカのライセンスとってリビアに輸出なんて....

モラルも何もあったもんじゃありませんな
415 :03/03/29 18:54 ID:8ZjJ3t2F
>>413
翻訳かけてみたところ、
>独自開発するための先行研究過程で
>エンジン耐久性テスト及び世界最高の
> 耐久レース競技(景気)である
>'ルマン 24時'に 出 場する目的に開発した
>1人乗の レーシングカー(Racing Car)です
だそうです。
ところでカストロールカラーに見えて仕方がないのですが、
どうもカストロールはスポンサーではないようです。不思議ですね。
416 ◆64180XZags :03/03/29 18:54 ID:p1/s5hQw
417 ◆64180XZags :03/03/29 19:05 ID:p1/s5hQw
>412
昔はちゃんとしたライセンス生産が多いですよ。
というか、自分で開発なんてとてもとても・・・
409の[LIST]から見ていくと、古い日本車やアメ車(のライセンス)を沢山見ることが出来ます。
418 :03/03/29 19:09 ID:8ZjJ3t2F
>>417
こーいうの見てると、日野や日産、いすゞが
どんなに凄いメーカーかわかりますね……。
数年内に部品を国内調達して、その数年後には
自分達で一から開発するレベルまで来たんですから……。
419 :03/03/29 19:10 ID:eKeWzJt6
>>416
このCOMOって奴、かっこいいな。
http://www.isuzu-kinki.com/index5/como.htm
420 :03/03/29 19:28 ID:KwhY8dys
>>416
これは日産のひげの本部長さんのいすず時代の仕事ですな。
421 :03/03/29 19:39 ID:6uUle0Y3
>>418
そりゃ、戦前から乗用車を作ってた蓄積があるから。あの国とは比較できない。
422垂直水兵:03/03/29 19:42 ID:Ob1V23/I
>>352
すまん・・・後部インテイクの部分だけ見てたんで勘違いしてた。
423 :03/03/29 19:42 ID:lsnJ9+Ge
>>421
一応、朝鮮人も当時は同じ日本人だったんだけどね。
金欲しさに、良いことも悪い事も全て放棄してしまった。
残ったのは常に他国に従属してきたという、惨めな歴史観だけ。
424 :03/03/29 19:47 ID:a8cfNjKG
戦前〜’50年代の日本製乗用車は乗用車とは日本人からもみなされませんでした。
425 :03/03/29 19:50 ID:a8cfNjKG
戦後しばらくは、「日本は自動車産業はやめて鉄鋼・繊維に集中すべし」
が国論でありました。
426 :03/03/29 19:52 ID:a8cfNjKG
労働争議が相次ぎ、各社とも倒産寸前まで逝きました。
427垂直水兵:03/03/29 20:11 ID:Ob1V23/I
>>416
>ロータスとの共同開発による操縦安定性と乗り心地を両立した
>アクティブサスペンションを搭載しました。
ハンドリング・バイ・ロータスとかやってた時期のですか。懐かしい・・・
428名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 20:11 ID:ni11IFpm
>>419
 COAIIIがいいな.
 SoloIIIとは大違いだ..
429柳たわし:03/03/29 20:24 ID:yPEuTSVW
>>419
これ、乗車定員3人なのに、大人四人がゆったりくつろげるって書いてあるんだけど、一人はトランクですか?
でも、ジェミニといいピアッツァといい、俺好みの自動車メーカーだったのに…
復活しないかなぁ。
430 :03/03/29 20:26 ID:a8cfNjKG
>>429
>でも、ジェミニといいピアッツァといい、俺好みの自動車メーカーだったのに…
復活しないかなぁ

みんなが買ってくれなかったからよw
431名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 20:33 ID:ni11IFpm
>>429
 同じくGM下にある,ロータスと組んで乗用車(?)部門を再開してほしいところです.
432垂直水兵:03/03/29 20:34 ID:Ob1V23/I
>>429
いすずは親会社の意向(?)で1993年の春に
「乗用車の自主開発・自主生産の休止」を発表しちゃってますからねえ。
ミューやビークロスなど、スタイリングが優れているだけに残念ですわ。
(最近では回とかZENとかのコンセプトカーとか)

自分も117クーペの曲線は大好きだったりするし。
433  :03/03/29 20:38 ID:nQVP/tBc
>>431
一時期ロータスにいすゞのエンジン乗ってた。
>乗用車(?)部門を再開
絶対無理でしょ。乗用車が出来るようなラインはもう持ってないし、
現状では倒産に一番近いメーカー。GMからも半ば見捨てられて
出資比率がこの間下がった。
434 :03/03/29 20:41 ID:mcEcdI7L
>>377
>やはり、4ドアセダンベースに擬似スポーツカーボディをかぶせた程度の車なのでしょう。
>工業高校の学生にでも作れそうですな(藁
神のGTOに対してなんてことをおっしゃいますか。確かにディアマンテでしかないですが。
435柳たわし:03/03/29 20:41 ID:yPEuTSVW
>>433
ロータスエリーゼみたいに、起死回生のヒットが出ればなぁ。
でも、今は乗用車作ってないからなぁ。
436 :03/03/29 20:49 ID:KwhY8dys
>>435
ロータスエリーゼは良いけれど、
悲惨な運命をたどった新エランのことは忘れてはイケナイよ。
437柳たわし:03/03/29 20:54 ID:yPEuTSVW
>>436
いや、あれはあれで良い車だよ、ただ、ロータスが売る車じゃなかった。
ロータス=後輪駆動ってイメージが強いからね。
でも、なかなかのハンドリングマシンだよね。
438 :03/03/29 20:55 ID:F2wK8yyD
>>409
>共産圏国家と取り引きをする国とは合作をしないという
>アメリカ AMCが持分を皆回収するせいでその後
>5年間 "藁" という名前は書くことができなくなった

藁藁藁
439 :03/03/29 20:56 ID:a8cfNjKG
みんな、ぐちゃぐちゃ言うだけで買わない
440 :03/03/29 20:57 ID:KwhY8dys
>>437
いやいや、良い車なのは認めるよ。エンジンはいすずだったけど良く回ったしね。
ただ売れなかったばっかりに、晩節は悲惨な運命に・・・
441 :03/03/29 20:58 ID:Sjmo/wLZ
>>439
じゃ、お前が買えば?
442柳たわし:03/03/29 20:58 ID:yPEuTSVW
>>439
俺は本気で気に入ったら買うよ?
今はエリーゼ乗ってるし。(でも、修理でうまに乗ってます。)
443 :03/03/29 21:00 ID:a8cfNjKG
いすゞ(わっ、出たw)は欧米みたいにモデルサイクルが長いから
日本人の使い捨て文化(クルマの場合は4年で飽きてもらうやり方)になじめなかったのだよ
444ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 21:15 ID:UagGdTu1
金が無いから作れなかっただけ。

しかも、JT−150系まではいい車だったが、その後は、商品として完全に
失敗作を作ってた。

いすゞの息の根をとめた191系のジェミニなんて、モデルサイクルがどうと
かいうもんだいじゃない。

ヴォケ。
445 :03/03/29 21:15 ID:nQVP/tBc
>>443
いすゞのビックホーン(だっけ)は確かOEMしまくってた。
知ってる限りでも。
ホンダ、スバル、オペル、ボグゾ―ル、のブランド付けた車が販売されてた。
こんな車他にないんじゃない?
446 :03/03/29 21:18 ID:a8cfNjKG
「古い型のクルマはあかんのじぁい」に負けただけだよ。

「クルマはデザインが全て」(営業:談)

447ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 21:21 ID:UagGdTu1
いすゞのパーツの材質、新車ですら傾いてついてるバンパー。
潰れるべくして潰れただけ。

”クルマはデザインが全て” 

ハァ?あたりまえじゃん。
448 :03/03/29 21:22 ID:KwhY8dys
>>447
> いすゞのパーツの材質、新車ですら傾いてついてるバンパー。

そんな車あるわきゃねーダロ。ヒュンダイじゃあるまいし。
449 :03/03/29 21:23 ID:a8cfNjKG
ジェミニディーゼルなんて燃費がすごかったから、10年以上仕事で乗ってた人も多いな
「他にないから」って
仕事で使うと他じゃダメなんだってさ
燃費と耐久性でね
ねじの使い方でも、他が2つで済ませるところを3つ使うとかね(念入り)
450RED:03/03/29 21:24 ID:MVujl5r/
偵察衛星は明らかに憲法第1条に違反している。
というのは、象徴天皇制が崩れるからだ。
451名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 21:26 ID:ni11IFpm
>>448
 あるよ.
 いすゞはどうかしらんが.
 トランクパネルがバンパーレベルに比べて明らかに左右傾いている,とか.<ユーノスロードスター
 リアタイヤが極端なトーアウト状態とか.<GTO
 バンパーがフェンダーからずれてるとか.<アコード
452 :03/03/29 21:28 ID:ku51bLLN
鉄板が厚ければ剛性が高いと思う愚か者は
ねじの数が多ければ剛性が増すと思っているらしい
453 :03/03/29 21:31 ID:a8cfNjKG
>>452
薄い鉄板で10年後もビシっとしてる?
454ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 21:32 ID:UagGdTu1
JT−150は乗ってたし、JT−191は新車を買いに見に行った。

JT−150がいい車だったからな。結果、JT−191は足車には中途半端
で、デザインで乗るにはどうしようもない車だった。

そのとき見たJT−191のフロントバンパーは物の見事に傾いてついてたね。
ぱっと見て、チリがあってないのが判るほど。

あの時期のいすゞのクオリティなら、ヒュンダイとトントンだな。何を考えて
るのかわからない、ニシボリックサスついてたし。

エンジンが幾らタフだろうと、JT191はダメグルマだな。現に150系の
ジェミニは未だに走ってるけど、191系のジェミニはホンダドマーニのバッ
チ換えジェミニよりも見ないだろ。

4XE1エンジンは確かに4AG並に良く回るイイエンジンだったけどな。
455柳たわし:03/03/29 21:32 ID:yPEuTSVW
>>452
信頼性の問題では?
別に剛性が増すとは書いてないぞ?
456 :03/03/29 21:32 ID:6ek8qzcc
>>451
元ユーノス乗りだけど気が付かなかったなぁ。
457名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 21:35 ID:ni11IFpm
>>456
 元々傾いてつけること前提(NSXのマフラーみたいに)ならまだしも,そりゃ,全部が全部じゃないでしょ.
 完成車検査が甘いってこと.
458 :03/03/29 21:35 ID:a8cfNjKG
117やフローリアンって15年くらいFMCなしだったよね

それは日本では認められませんw
459名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 21:37 ID:ni11IFpm
>>455
 出来る出来ないは別として,本来はネジなんかの異物はなければないほどよい.
 コストもそうだし,信頼性の面でも.(その信頼性が確保できれば,だけど)
460ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 21:40 ID:UagGdTu1
T型フォードって19年くらいFMCなしだったよね。

それは米国ではみとめられませんw
461 :03/03/29 21:40 ID:a8cfNjKG
同じ販売店でセンターピラードのあるクルマとないクルマを売っていた

個人客のほとんどはセンターピラードのない方のクルマを買っていった

客なんてそんなレベルよん
宣伝(TV新聞&提灯カージャーナリズム)でどうにでもなる
462ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 21:43 ID:UagGdTu1
宣伝と流行で物が売れるのは日本だけじゃありませんがなにか?
463名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 21:44 ID:ni11IFpm
>>460
 そういや,GMだかなんだかの大型ミニバン(wのなんたらってのも20年くらい経ってるような..
 シボレーあすとろだったかな.
464柳たわし:03/03/29 21:46 ID:yPEuTSVW
>>459
まぁ、部品当たりの不良率が一緒だったら、少ないほうがいいわな。
でも、部品と部品をつなげる部品が多いほうが、取り付けられる部品同士が外れる=故障する確率は、減るだろうね。
465九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 21:47 ID:ZPaWHqfP
>>461





                      ばか






466ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 21:48 ID:UagGdTu1
>>463
あれが、経営の足を引っ張ってる話は聞かないから、あれはあれでイイかと。
一時期若い子に流行ったけど、あれ乗るとただのトラックなんだよなー。スタ
ークラフトが改造したやつとかならともかく。
467   :03/03/29 21:50 ID:nQVP/tBc
>>458
インドのアンバサダーは40年近くモデルチェンジ無し。
数年前やっとFMC。
旧型はハンドルが曲がったまま取りつけられてた。インド人はそれに
慣れてて他の車のちゃんとついたハンドルは使いにくかったらしい。
ちなみにそのアンバサダーにほいすゞのエンジンが一時期載ってた。
468名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 21:51 ID:ni11IFpm
>>466
 まー,それを言い出すと,ロードスターもほとんど変更ないし(外観のぞく),セダンなんかも,
実は新設計でもなんでもない,ってのがありますけどねぇ.
469 :03/03/29 21:52 ID:a8cfNjKG
基本構造は20年くらいそのままでもいいんだよ
環境対応とか電子部品だけ改良すればね
ロンドンタクシーみたいなクルマは日本からは絶対に出ないだろうね
470ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 21:53 ID:UagGdTu1
>>464
いすゞの車は、あれだ、デカくて丈夫で大雑把。そして消耗品の品質は良くない。
さらに、NVH?ハァ?それ新しいオカズかなんかっすか?ってそんな感じ。
471 :03/03/29 21:54 ID:ku51bLLN
>455
原因がねじの強度不足によって部品を保たせる事が出来ないなら
ねじを3つ止めは意味を持つけど2つ止めで充分な所に3つ付けるのは無駄
ボルトの周りは締め付けトルクがかかっているので他の場所に比べて変形し易いので
ボルトが増えた分だけ補強してやらなければならない
振動による緩み等で2つ止めで外れる可能性があるなら
同様の設計の物が3つあっても同時に外れる可能性が高い

他が2つで済ます所を3つと言うのは設計が稚拙ですと言ってるのと同じ
2つで保たせて3つと同じ圧着が出来ますというのが優れ物の設計

フェイルセーフを謳うならねじを増やすのでは無くて
ねじにかかる荷重を減らすか構造物の保たせ方を変える
或いはねじが外れる/折れる要因である震動源を抑える設計を考えるべき
472 :03/03/29 21:56 ID:KwhY8dys
>>470
> いすゞの車は、あれだ、デカくて丈夫で大雑把。

デカイいすゞの車って四駆とトラック以外にあるか?
473 :03/03/29 21:58 ID:a8cfNjKG
>>471
3つ使えば間隔が取れるから(広く固定できる)強度上も不利ではない
474-:03/03/29 21:59 ID:g1CEik17
>>468
ロードスターはエンジンマウントの位置まで同一、という、本当に
「ガワ」だけ変えたようなモデルでしたからね。
しかしFMCなんて言ってたら、フランス車は語れなくなってしまう・・・
475名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 22:00 ID:ni11IFpm
>>473
 はァ?
476:03/03/29 22:01 ID:aM5OBZT2
僕はこの春大学に入学しました。
親に負担をかけたくない、という理由で国立のそこそこの大学へ進学したんです。
一人暮らしも始め、通学に便利なので車を買うことになりました。
僕の住む町は田舎なので、近場の中古車売り場へ行ったんです。
それが悪夢の始まりでした。
477九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 22:03 ID:ZPaWHqfP
>>474

オプションで買ったハードトップがモデルチェンジしてもそのまま使えるのは
ちょっと嬉しかったりして....
478ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 22:03 ID:UagGdTu1
JT150のパーツは、すくなくとも、デカくて丈夫で大雑把だったぞ。
車は小さかったがな。

もう、繊細に使う気なんて起きず、バンパーに足かけて荷物積んだり
して徹底的に足車に使おう、どうせクソ丈夫だし・・・ってな車だっ
た。

マニュアルトランスミッションのFIATパンダにトランクくっつけて、
小じゃれた感じを取っ払ったような車だった。
479 :03/03/29 22:05 ID:a8cfNjKG
今のクルマは側面にしらない間にエクボができてるw
480柳たわし:03/03/29 22:05 ID:yPEuTSVW
>>471
まぁ、言い方を替えれば設計が稚拙ということになるかもね。
でも、工業製品だからこそコストを下げるという名目で、本来必要であるべき強度を保つ部分を削ることもあるのでは?
いゃ、もう既に揚げ足取り状態ですね。
俺は貴方の高飛車な言い回しかたが嫌だったから反応しただけだよ。
481 :03/03/29 22:06 ID:KwhY8dys
>>478
なるなる。そういうことならわかる。良く言や質実剛健だな。
482九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 22:07 ID:ZPaWHqfP
>>479

(゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ 
(゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ 
(゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ (゚д゚)ハァ 
483 :03/03/29 22:07 ID:6LTulEAA
もしかしてこのスレ、ロードスター乗りって多いのかな?
484ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 22:12 ID:UagGdTu1
ロードスターは持ってないが、ユーノス500なら持ってる。(w
485 :03/03/29 22:22 ID:qSgCCy/B
>>479
スーパーの駐車場で横のおばはんのクルマに当てられただけだろ?
486名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 22:26 ID:ni11IFpm
>>485
 あー,あるね,それ.
 ドア一枚いくらするか知ってんのか,ボケェ,とその場で叫びたくなる...
 けど,叫ぶと変態なので我慢.とか...
487ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 22:27 ID:UagGdTu1
>>486
だいじょうぶ、あなたはすでに変態。(爆
488 :03/03/29 22:28 ID:a8cfNjKG
クルマどうしとかドアの開け閉めとかの大入力じゃなくて、手荷物とか自転車のタイヤとかが駐車中に当たった様子。
塗装はハゲてないから突起物でもない。

要は鉄板薄すぎ

489ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 22:30 ID:UagGdTu1
もうわかったから、キャデは”超ぬるいお料理”にでも、乗ってろ。
490 :03/03/29 22:34 ID:mcEcdI7L
>>465
>>482
火病?
491 :03/03/29 22:34 ID:a8cfNjKG
子供用自転車のハンドル握り手とか、手押し荷車(ババアがよく使うやつ)
の当たった跡とか

要は鉄板薄すぎ
サービス部門の充実のためかよw
492九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 22:35 ID:ZPaWHqfP
>>490


キャデニマジレスカコワルーイ

493柳たわし:03/03/29 22:36 ID:yPEuTSVW
>>489
なんだ?俺はキャデの擁護をしていたのか?
悲しいので、トコロテン食います…
494名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 22:38 ID:bZ+gHzkf
>>491
 自転車のグリップ?
 どうやって当たるシチュエーションにもってくんだ?
495 :03/03/29 22:40 ID:a8cfNjKG
>>494
クルマの傍を通るときに、ガキがよろけたんだろw
496 :03/03/29 22:41 ID:n2pX8YzF
それぞれの対象物の高さが違いすぎるなぁ

単に怨み買ってへこまされたんだろうな
(w
497名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 22:43 ID:bZ+gHzkf
>>495
 はァ?
 なんでそんなところ通るの?
 歩道がないわけ?
498 :03/03/29 22:44 ID:a8cfNjKG
>>497
歩道のないところなんていくらでもあるだろ
(超都会派のつもりかww)
499名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 22:46 ID:bZ+gHzkf
>>498
 歩道がないところっつーと,結構なスピードで走るんだけど,さ.
 よろけてぶつかってきた=跳ね飛ばしてる
 アフォ?
500ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 22:47 ID:UagGdTu1
そんな、人通りがあって歩道がない所に車を置いとく奴はDQN。
501 :03/03/29 22:47 ID:6LTulEAA
よーするにガキの襲来に備えて、外板を厚くしろってか。
アホかい。
502あほや:03/03/29 22:47 ID:a8cfNjKG
>>499
住宅街の生活道路で「結構なスピードで走るんだけど,さ.」してるわけ?w
503棄て:03/03/29 22:48 ID:J7seFbyV
まだ、鉄板が薄いと言っている馬鹿が居るのか。
504名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 22:49 ID:bZ+gHzkf
>>502
 その状況下だと,十分に間隔をあけるか,もしくはこちらが止まる.
 ok?
505 :03/03/29 22:49 ID:a8cfNjKG
>>500
「うまいもん屋」には案外駐車場がないものだよ。
ファミレスが主食の奴にはわからんだろうがなw
506 :03/03/29 22:50 ID:8ZjJ3t2F
気が付いたら面白いことになってるなw
507名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 22:50 ID:bZ+gHzkf
>>505
 そもそも自分の車では行かない.
 そんな貧乏でもないし.
508 :03/03/29 22:50 ID:hf2FNpQE
鉄板が薄いと言う度に
頭の方も薄くなるとは
これ如何に?
509ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 22:53 ID:UagGdTu1
駐車場の無い店に行く時は、近くの駐車場にとめろよ。

ナンバだと、どこがどんなに混んでても、サウスタワーホテルの駐車場なら空いてるぞ。
510名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 22:53 ID:bZ+gHzkf
 つか,こちらが走行中で,チャリがよろけて当たってきたら,ミラーならまだしも,ドアパネルにあたったらその時点で交通事故だ(w
511 :03/03/29 22:54 ID:6LTulEAA
>>505
路駐すんなよ
512  :03/03/29 22:55 ID:a8cfNjKG
駐車違反のないモータリゼーションは成立しない。
現に、商店街の内部では駐禁してないしね
商品も道路に飛び出してる
でも、ホッタラカシ
513九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 22:56 ID:ZPaWHqfP
>>508

このまま存在感も薄くなってほしいところだが(藁

514ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 22:58 ID:UagGdTu1
プ、ヴォケが開き直ってまいりますた。
515九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 22:58 ID:ZPaWHqfP

普通、一般の”大人”と呼ばれる人たちはお食事の際には

      お酒を召し上がるので車ではいかないものだと思いますが?



            見栄をはるキャデは話に矛盾だらけ.....




516名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 22:58 ID:bZ+gHzkf
>>512
 それが,コドモのチャリのグリップがあたることと関係あるのか?
 こちらが走行中に当たってきたら交通事故ってわかってるかい?

 ちなみに,おれは路駐しないんで.

517 :03/03/29 22:59 ID:qSgCCy/B
路駐されてるクルマもちょっと自転車降りてジュース買う時とか
いちいちスタンド立てるの面倒な時とか
家の前とかにあったら忘れ物をちょっと取りに行く時
立て掛けるのに便利だけどなぁ
結構クルマ見ると自転車のブレーキレバーで小傷付いてるけど…
518 :03/03/29 22:59 ID:a8cfNjKG
>>515
  

  そ  れ  は  ア  ル  中  の  発  想  で  す



519九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 23:01 ID:ZPaWHqfP
>>518



やれやれ、食前酒も知らないお子様はそろそろオネムのお時間ですよ。





520 :03/03/29 23:01 ID:n2pX8YzF
>>518
必死だな。
521ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 23:02 ID:UagGdTu1
ワインのないフランス料理、ワインの無いスペイン料理、ワインの無いイタリア料理、
ビールの無いドイツ料理、焼酎の無い薩摩料理、日本酒のない懐石料理。

くってて楽しいか?
522 :03/03/29 23:02 ID:a8cfNjKG
>>519


  そ  れ  は  完  全  な  ア  ル  中  で  す


523名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 23:03 ID:bZ+gHzkf
>>518
 はァ?
 おれは酒飲まないけど,食前酒って知ってるかい?
 たしか,料理をおいしく食べるために飲むもんでは.

 そういった場で食事できない人にはわからんのだろうけど.
524 :03/03/29 23:03 ID:6LTulEAA
>>518
そろそろ薄い鉄板について熱く語ってくれ。
525 :03/03/29 23:04 ID:0RHwL6zR
みなさん禿相手に付き合いのよろしい事。w
疲れません?
526 :03/03/29 23:04 ID:a8cfNjKG
>>523
夜はあまりクルマに乗らないw
527 :03/03/29 23:04 ID:8ZjJ3t2F
(色々と)
薄 く な っ て ま い り ま し た
528名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 23:04 ID:bZ+gHzkf
 アメリカで訴訟になりそうだな(w>食前酒=アル中
529九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 23:05 ID:ZPaWHqfP
>>522




                必死すぎるな





       食前酒をアル厨にしてしまったら、20歳以上の90%がアル厨だな。
 



                               坊や(藁
530名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 23:05 ID:bZ+gHzkf
>>526
 アル中となんか関係あんの?
531九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 23:06 ID:ZPaWHqfP
>>525


きょうは平和な夜だから、たまにはからかうのも一興かなと(藁

532 :03/03/29 23:06 ID:a8cfNjKG
>>529
投資家はあまり飲まないYO(特に今は)w
533はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/03/29 23:06 ID:Q6ljCYFw
まぁ、キャデにしろ笑日にしろ食事とかそういったことを語らせると、あっという間に
メッキがはげるわな。キャデはそれ以前にいろいろ禿げてるが。
534九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 23:07 ID:ZPaWHqfP
>>532





                 ばか




535 :03/03/29 23:07 ID:a8cfNjKG
投資家は
「早メシ 早グソ」が命ですw
536 :03/03/29 23:08 ID:hf2FNpQE
>>532
要するにあんたが言うところの「うまいもん屋」って
環七沿いのラーメン屋とかのことだろ?
537名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 23:08 ID:bZ+gHzkf
>>532
 お前,食前酒ってなんかわかってんの?
 バカスカとワンカップみたいに飲むもんだとでも...
 たたき出されるぞ..
538ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 23:09 ID:UagGdTu1
そこまでやって、稼ぐ金額じゃないとおもうけど・・・。

前に書いてた金額だと。
539九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 23:09 ID:ZPaWHqfP
>>535


せいぜい食前酒も楽しめないようなさもしい人生でも送ってろ。



540 :03/03/29 23:09 ID:PsH9fonC
三國連太郎って実際は釣りが嫌いって聞いたけどほんと?
541:03/03/29 23:10 ID:1JkmLdzl
おい
そもそも
韓酷は日本の交通事故率の10倍も
あるんだよね・・・w
酒酔いの交通死亡事故も非常に多い
わけだと思うが当然、日本政府は
チョンに対しては、日本の自動車免許
を取らなければ日本で車を運転させないのは
当たり前だ罠
ちなみにチョンの交通事故率は世界一なんだそうだ・・w
542 :03/03/29 23:10 ID:a8cfNjKG
 
 うんこ中もケータイの離せない、今日この頃w
543ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 23:10 ID:UagGdTu1
>>540

レンジローバーをジープと読んでることくらいしか、しらない。
4駆はみんなジープだって、何かに書いてたっけな。
544540:03/03/29 23:10 ID:PsH9fonC
実況スレといっしょにみてたら誤爆った
スマソ
545九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 23:11 ID:ZPaWHqfP
>>541


ソウルにいけば納得します。

こわいよ〜(藁

546 :03/03/29 23:11 ID:0RHwL6zR
おい!よかったな禿!
優しい九尾狐氏が>>531みたいな事を言ってくださっているぞ。
リアルで誰にも相手にされない要無しなんだから、構って頂ける喜びをかみしめろよ。w
547 :03/03/29 23:12 ID:hf2FNpQE
要するに朝鮮人は車の運転に不適格っていう結論でいいんだな?
548九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 23:12 ID:ZPaWHqfP
>>546


と、言いながらまた放置モードにはいってみたりして....(藁


549 :03/03/29 23:13 ID:GvjZ3nGj
あらら、独り言モードに入っちゃったよ。
550  :03/03/29 23:13 ID:a8cfNjKG
>>546
それはわたくしの芸のなせる技

キミたちのような金太郎飴とはチト違うw
551名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/29 23:13 ID:bZ+gHzkf
 このスレッドに張り付いているなら携帯はいらんわな.
552棄て:03/03/29 23:14 ID:J7seFbyV
朝鮮人が適当なことってなんですか?
553ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/29 23:15 ID:UagGdTu1
で、おまいら、酒は何が好きよ?

とか書くと、また違う方向に行ってしまうか(w
554九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/29 23:16 ID:ZPaWHqfP
>>550


そうだね。


他の電波はともかく、

    おまえだけは本気で必要ないと思ってるがな。


頭が弱い腰抜けはつまらないから。
555 :03/03/29 23:16 ID:7aFQrGo1
>>553

おれペルノとか言うと、禿が絡んでくるだろな(w
556 :03/03/29 23:17 ID:8ZjJ3t2F
今日は一日中相手して貰えて羨ましいな。
ところでヘッドレストはどうなった?結局いらんの?
557 :03/03/29 23:18 ID:0RHwL6zR
>>552
ファビョったり、犯罪を犯すことじゃない?
あと、唯一生産的なことといえばキムチぐらいじゃないかな?
まぁ、あの臭い物質にはフェニルメチルアミノプロパン塩類と同質のものが、
含まれていて、それだけで危険とも思われ、必ずしも生産的とは言い切れませんが。w
558:03/03/29 23:18 ID:1JkmLdzl
やはりチョンには化石燃料で走る車は向かないようですな
向いてるのはやはり「猫車」しかないでしょう・・w
聞いた話によると路線バスでも急発進・急ブレーキは当たり前
なんだそうだね・・w・・そのうち乗客が体がぶつかったとかで
喧嘩が始まるそうだね・・日常的にw
559 ◆64180XZags :03/03/29 23:25 ID:p1/s5hQw
>路線バスでも急発進・急ブレーキは当たり前
そんな可愛いもんじゃなく、停車位置にすら止まれないので
乗ろうとする人はバス停から止まったバスへと走っていかなきゃ
ならんそうです。
560 :03/03/29 23:26 ID:e9b2PM2T
漏れ、いつも2年周期ぐらいで自動車年鑑買ってるんだけど
韓国車スレ見てて、改めて韓国車だけに注意して見てみた。
そういう見方もなかなか面白い。

88年の年鑑では「いま北米でポニーが大人気!(w」とか
いま見ると笑いを誘うキャプションが。

そして80年では、現代はオペルのOEM、キアは
マツダのファミリアプレストになってました…。
561:03/03/29 23:30 ID:1JkmLdzl
>>560
確か1959年頃、クラウン作ってますた・・w
562471:03/03/29 23:50 ID:ku51bLLN
>>480
いや>>449のキャデにマジレスするのもアレなので意を端折りすぎたかな?と反省しております

ウチは下請け設計屋なんだけど
アセンブリにした時に何処に力を逃がすか?何処で荷重を保たせるか?
を決めてから部品単位の強度を出していますが
「この値段でこの強度だせる物作ってくれ」の方が多いので
当然品物の本質に係わらない所はコストダウンの嵐です
なので本来必要であるべき強度の見解の相違はあるかも知れません(w

鉄板を1mm厚くするよりもフィレットかけてクラックを避けたり
面圧が均等にかかる様に平面の仕上げをキッチリあげたりする方が効果は高いです
その辺りはまだ日本車はしっかりしてると思います

最近は3次元CADや解析ソフトがあるので理論値上の強度バランスはOKだけど
CADに頼りすぎているのか、テスト不足なのか知らないですが
ねじが短くて部品が脱落とかしょうもないリコールが多いのも事実です
最後はやはり現場の人の判断が必要って事でしょうね
563さん ◆v/8baWHiws :03/03/30 00:22 ID:B/Oy3XDf
交通事故が日本の10倍は嘘だな

http://gda.katis.co.kr/article8.htm

韓国は10万人当り8.3人で多いことは事実だ

日本は、1.7人だ
どう計算しても4倍少しだろう

訂正してもらおうか
564名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/30 00:24 ID:zFjTuWxJ
>>563
 10倍はどうかしらんが,4.88倍ってのは4倍少しって言わない.
565九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/30 00:24 ID:aCKfFT4K
>>563

死亡事故のことじゃないの?

566ハン板初心者:03/03/30 00:24 ID:jP0HtMS6
ごめんなさい。ちょっとマジレス。

自分は韓国人の知り合いもいるんだけど、彼らはフツーにいい人なわけで、
韓国人がみんながみんな火病患者ではないわけですよね。
(割合から言えば、普通の人が多いんだろうし)
以前よく書き込んでたメットミュージアムさんなんかも、日本語達者で
知的な感じで、ごく普通に会話が成立していたし。

で、何がいいたいかというと、
キャデって人にお願いです、これ以上恥をさらさないで下さい。
なまじ韓国人の知り合いがいるだけに
「2chねらが想像する韓国人像」を地で行くあなたを見るのが辛いです。

なんかすごい場違いな書き込みしてる気がするんでsageます。
どうもすみませんでした。
567 :03/03/30 00:27 ID:AQAfKHS/
>>566
キャデはネタだろ。
まさかこんなアホが実在するとは思えん。


ていうか、韓国人て実在するのか?
568 :03/03/30 00:28 ID:VOt7fT1x
>>567
昔は朝鮮半島ってのがあったらしいけどね。
ハン板も良く空想だけでスレ作れるよな。
多分相当酷いところだったんだろう……。
5698時丁度のセマウル2号@狩人:03/03/30 00:28 ID:1BTCcTBA
え〜と、IDに珍しいのが出たので、記念に・・・。
BTCC....英国ツーリングカー選手権sage
570 :03/03/30 00:32 ID:VOt7fT1x
>>569
IDがTBですよ。在日認定でもしときましょうか?
571 :03/03/30 01:22 ID:hnVk3g7X
ドーム球場の巨人ベンチ前に、ヒュンダイの看板があるんだね
今年の巨人は....... ナムナム


去年もあった?
572名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/30 01:27 ID:zFjTuWxJ
573:03/03/30 01:36 ID:5U3zx9gA
>>565
交通死亡事故だね
車の保有台数は日本の16%程度だが
死亡事故は日本で8000人あまりで
チョンは12000人もいるんだよね・・w
574名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/30 01:38 ID:zFjTuWxJ
>>573
 え.
 日本の1/3ほどの人口で16%か..少なっ.

 ヒュンダイ,過剰生産のよーな気がする.
575571:03/03/30 01:38 ID:hnVk3g7X
>>572
さんくす
576:03/03/30 01:43 ID:5U3zx9gA
まーとにかく
いえる事は車の台数当たりの
交通死亡事故はダントツ世界一なんだよ
すごい罠・・w
日本で車運転できないなんて文句言える
立場でないわけだが・・w
577九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/30 01:43 ID:BbDcyI6I
全然関係ない話だが、
今度のTAXI3の相手はインプレッサだぞ。

メルセデツ、三菱、で次はスバルですか....

韓国で叩かれそう(藁

578 :03/03/30 01:47 ID:YHQHJY5i
韓国車は、溶接がコンニャクでできているって聞いたことがあります。

皆さんも聞いたことありませんか?
579 :03/03/30 02:01 ID:omskOgE7
>>578
飯場で使ってるウェルダー溶接機だと聞いたけど?
580 :03/03/30 02:06 ID:L5oCRAuJ
リベットだったら萌えまくりなんだけどな
581 :03/03/30 02:18 ID:K9yUmSZH
>>577
出してくれるのは嬉しいけど負け役だからねぇ。
ランエボは乗った事あるから、前作は複雑な気分だったよ。
582 :03/03/30 02:26 ID:80u2CPKG
>>579

え?銀蝋付じゃなかったの?
583ぽぴぃ ◆r19iLzH01k :03/03/30 02:31 ID:QXokxJvq
>>566
お気持ちはお察しします。私の知り合いにもまともな方はたくさんいますし。
でも、かの国の洗脳教育によるあからさまな電波さんも、またたくさんいるのです。
個人的に、キャデさんが韓国人かどうかはわかりませんが、もしネタ師だとしたら、
その持続力と執着心に驚くばかりです。
584質問:03/03/30 02:34 ID:Qi//lWtF
1 鉄板は薄ければ薄いほど良いのですか?
2 溶接は浅ければ浅いほと良いのですか?
585 :03/03/30 02:36 ID:K9yUmSZH
>>582
なにっ!アラビックのりじゃないのか?
586名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/30 02:43 ID:zFjTuWxJ
>>584
 必要な強度が出せれば.
 
587九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/30 02:52 ID:VF/TlCbr


本日のキャデラック

 Qi//lWtF
588 :03/03/30 03:03 ID:omskOgE7
>>585
<丶`∀´> { イルボンはヤマトのりニダ
589思わず親指隠しちゃったよ:03/03/30 03:16 ID:rfyYgej/
今日、いや、正確には昨日の昼間、初めてXG見ますた。
結構デカイ車かと思っていたけど大したことなかった。
その代わり「高級車」と思わなければ見た目もそんなに
・・・・・悪くは無いと思う。エンブレムを気にしなければ
まあ、良いんじゃないの?
えっ、俺。・・・・・マーチの中古で十分です。
590はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/03/30 03:20 ID:c2hHjgGz
>>563
日本と韓国の交通事故死は、やや韓国のほうが多い。
で、人口は日本の1/3、自動車保有台数は1/6。
まぁ、10倍以上としてもいいな。
591柳たわし:03/03/30 08:04 ID:RRzdWsgB
>>562
いや、キャデをキャデと見破れなかった私が愚かだったのです。
ちなみに風邪引きでのトコロテンは美味しゅうございました。
遅レスですまんが…
592 ◆64180XZags :03/03/30 09:28 ID:qdelDn3s
収入経由乗用車 2005年大挙 "上陸"
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030330/yonhap/yo20030330875090.html

(ソウル=連合ニュース) キム・ヒョンジュン送水競技者 = 2005年からベンツ, BMW, フォルクスワーゲン,
アウディ, ボルボ, プジョーなど有名輸入車の経由乗用車が大挙国内市場にお目見えする見込みだ.
特に輸入車業社たちは販売初期から流路-3 代わりに流路-4 基準の経由乗用車を持ちこむという
方針なので国内自動車業界が流路-4 基準の車を 2006年前に出しにくい状況で輸入車業社たちが
この市場を大きく蠶食することと予想される.

30日業界によれば 2005年から国内で経由乗用車販売が許容されるによって収入自動車企業等も
この市場が急速に成長することで見てヨーロッパメーカーをズングシムウロギョングユスングヨングチァ
収入.販売のための準備作業に入って行った.

もうヨーロッパ市場を中心に経由乗用車を大量販売しているベンツ, BMW, フォルクスワーゲンなど
主要企業等は各各この分野で自分たちが最高なのを主張して 2005年から油で-4 基準の経由乗用車を
収入販売するという立場を現わしている.
(後略)
593 :03/03/30 10:19 ID:Qi//lWtF
>>592
日本の外車は高いね。
信仰に対するお布施が入っているからね。
594 :03/03/30 10:23 ID:gztP2BXZ
>>593
ハゲラッキョ
595_:03/03/30 10:36 ID:FK7JzDQa
>>592
送水競技者
ワラタ
596 :03/03/30 11:50 ID:Yu3B7R3A
 現在では韓国で製造される自動車の半分程度は輸出されている。欧米では韓国車に
対する信頼が高まってきてはいるが、高度な技術を要するコア部品は、日本の部品
メーカーからの輸入や韓国の日系進出企業からの調達が多く、「箱は韓国、中身は日本」と
いわれる所以である。
http://www.yamaguchibank.co.jp/T201/asia/y2002/pusa07.htm
597 :03/03/30 12:37 ID:pbjlwqW7
>>534
>>587
火病
598 :03/03/30 12:55 ID:KNafAGWe
ヒュンダイと関係無いけどバイク板でみつけた
かなりいかれてる、この走りはヒュンダイクーペでは不可能
http://media.ebaumsworld.com/eurocar.wmv
599牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/03/30 13:00 ID:Ma7J1MSO
>>597
おやおや、禿ラック氏をご存知ないようですね。

あなたが何を言おうと勝手ですが、それでは火病の
とらえかたにいささか疑問が残りますよ。
600喧嘩上等のウヨ吉 ◆OHoDI./G.s :03/03/30 13:16 ID:P/8Kawss
>>598

 かなりワラタ。
 確かに不可能だわ・・・否、もはや藤原○海並。
 ベースになってるのはFIATだけど追走車がダッジ・バイパーってのもまたすげえ。
601  :03/03/30 13:23 ID:beP4eG0/
WRCマニュファクチャラーズ・ポイント(第3戦終了時点)

1.シトロエン 39
2.プジョー  31
3.フォード  25
4.スバル   13
5.シュコダ  6
6.ヒュンダイ 3
602九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/30 13:39 ID:w9DHHLbr
>>597


そっか、そっか。
2回もやれば確信犯だね。

で、言いたいことがあるならはっきり言いなさい。
603 :03/03/30 13:42 ID:WGU4H7V0
>>601
WRCのヒュンダイって、純ヒュンダイ度何パーセントくらい?
604名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/30 14:32 ID:JfgJL2WO
>>592
 韓国って,日本の16%の市場でしょ.
 今後伸びる,,,か?

>>603
 車名

605 :03/03/30 14:34 ID:omskOgE7
>>603
マジレスすると無い
「HYUNDAI」 のステッカーも外注なので
名前を入れても重量比 0.000001% くらいかな
606  :03/03/30 14:52 ID:RozAdAhI
>>605
ヒュンダイWRCと言えば去年はあのカンクネンを年間ポイント2点に押さえ込む
と言うすばらしい成績だったそうですが。
今年は3戦で早くも3ポイント取ってますね。去年よりは戦闘力がアップしているように思うのですが。資金がないといわれているのですが、何が起きたの
でしょうか?
607 :03/03/30 14:57 ID:WGU4H7V0
>>606
資金が減ってもそれに伴いヒュンダイ側からの口出しが減れば
結果的に戦闘力アップ。
608名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/30 15:00 ID:JfgJL2WO
>>606
 つまらない横槍がすくなくなったのでは.
609  :03/03/30 15:02 ID:Ug7AbQVx
>>606
今年休止している某メーカーが(自粛
610   :03/03/30 15:09 ID:RozAdAhI
>>609
某メーカーって、さいたまにある人気だけ一流のサッカーチームの親会社
のことなんですか?

WRCヒュンダイアクセントにかかわってるなんてそんな恐ろしいことが・・・
ランエボはいい車なのに。むごすぎる。
611 :03/03/30 15:14 ID:omskOgE7
>>606
「タイヤはハンコック製を使うニダ」とかあったのだろうか?
無責任な小姑の口出しみたいだなぁ
アノ湯葉さんを年間ポイント2点に抑えたヒュンダイは
NFLのラインバッカーだったら年間最優秀選手もの

昔大垂水峠で、スペンサーがジョグに乗って、
俺がNSRに乗っててもスペンサーの方が早いだろう、
なんて冗談言ってたけど湯葉さんの例を見る限りでは
機体の性能が才能をスポイルする事もある事が証明されたからね(w

赤い彗星も同じ事言ってたよなぁ・・・
ランバ・ラルは違ったけど
612 :03/03/30 17:56 ID:QIc217mZ
>603
BBCの番組で、ガワ以外は別物とドライバー自身が証言していた。
613垂直水兵:03/03/30 21:35 ID:56Vvz4/p
>>612
シルエットフォーミュラといえばちょと
カコイイ!かも(w
614 :03/03/31 00:18 ID:ibUaT8yB
>>598
4WS・・・・・・・カニ走行ワロタ!!

最近4WSの車って無いね。
小回りしすぎて危ないからって聞いたが。
615ぽぴぃ:03/03/31 02:23 ID:ATECbg2M
>>598
Forbiddenがでた(今は落とせました)んですが、画像が怖すぎでした。
616ぽぴぃ ◆r19iLzH01k :03/03/31 02:35 ID:ATECbg2M
>>598
見ました。
あ、頭悪ぅ〜〜〜〜〜(好
617 :03/03/31 02:36 ID:r4U40ZoP
>>598
目からウロコが落ちますた。
タイヤを映さなきゃ、すげぇドリフトしてるように見えるw
618 :03/03/31 05:55 ID:5eMCeXST
>>606
今シーズンから8位までポイントが貰えるようになりました。
619 :03/03/31 11:24 ID:IhBbB1O2
>>577
ドイツ、日本ときたから、次はイタ車かと思ってた。
620 :03/03/31 12:00 ID:gIJjk8R5
日本人は車をただの物としか見てないと思う。
「やかましい物」というイメージ。
道路工事なんて利権丸出しで、いつも渋滞ばかりしているから不快な印象がほとんど。
621 :03/03/31 12:03 ID:KnU4O2bA
>>620
むしろ日本人ほど車を愛してるのもいないと思うが?
街に溢れるデコレーションパーツをつけた無数の車、
バンパーにちょっと傷が付いただけで大騒ぎ。
622 :03/03/31 12:04 ID:gIJjk8R5
>>621
>バンパーにちょっと傷が付いただけで大騒ぎ。

盆栽ジジイと同じだなw
623九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/31 12:10 ID:X5/bxQ5S


本日のキャデ

    gIJjk8R5
624 :03/03/31 12:31 ID:ATECbg2M
韓国人は車を道具として使う

ブーン、がしゃん、アポーーーン
625ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/31 12:38 ID:T7rEGD7t
新車がきたら、お守りを貰いに行き、廃車にするときは酒をあげて労う。
ここまで機械が擬人化される国も珍しい。

ま、性根が貧困なキャデにはわからん世界だがな。
626 :03/03/31 12:46 ID:lY2WHDg0
>>625
確かに急速に近代化して効率を求める国だけど、
無機物に対しても感情移入するのは今も変わらないね。
「自分達は特別な存在じゃ無い」って自然観からくるんだと思う。

この辺りは感受性豊かで無いと理解できないだろうね。
627有機物:03/03/31 12:49 ID:gIJjk8R5
>>626
保健所には「死刑」を待っているワン子、ニャン子がたくさんいますが........
628 :03/03/31 12:50 ID:czS8WKco
>>627

キャデってさ、痴呆なのは間違いないんだけど、朝鮮人なの?

629 :03/03/31 12:52 ID:lY2WHDg0
>>627
可哀想だね。
無責任な飼い主には反省してもらいたい。
しかし、社会を構築するには犠牲を伴ってる事を忘れなければ良いんだよ。
奇麗事だけでは駄目な事も事実。
韓国では野放しですか?

ああ、残酷に殺してから食べちゃうから効率的だね(w
630 :03/03/31 12:54 ID:gIJjk8R5
バブルのころは洋犬、洋猫が爆発的に流行したけど、どーいうわけか
雑種犬・猫の保健所送りが急増していた、そうなw
631九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/31 12:55 ID:X5/bxQ5S
なぜ車スレで犬、ネコをひきあいにするのか小一時間問い詰めたい。
632 :03/03/31 12:57 ID:gIJjk8R5
>>631
「無機物」と「有機物」の対比よねww
633 :03/03/31 12:58 ID:gIJjk8R5
ああ、車に乗っけて不要犬を山中に捨てるというパターンもあるな

山中って野犬が多いのはこのため
634 :03/03/31 13:02 ID:gIJjk8R5
捨てても犬が車の後を追っかけてくるらしいから、
この場合は、加速性に優れた車が適している.........らしいww
635 :03/03/31 13:05 ID:lY2WHDg0
キャデに餌を与えてしまった・・・
申しわけ無い>ALL
636 :03/03/31 13:09 ID:VlcG8EYu
あまりの馬鹿馬鹿しいスレ違いさ加減に皆呆れてスルーしてるのでしょうが、
キャデの中では「反論できない指摘で黙らせた」になってるヨカン。
637ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/31 13:26 ID:T7rEGD7t
キャデのレスを見るに付け、お里が知れるとような事ばっかかいてるよなー、と思うだけで、
哀れには思っても、腹はたたんようになった。
638 :03/03/31 14:09 ID:b9oxhYV1
XG乗ってきた・・・
639 :03/03/31 19:01 ID:asClAB4K
>638

とりあえず両腕は無事だったか。良かったね。
640 :03/03/31 20:36 ID:Rk1bOYtb
無事帰還おめでとう>>638
641はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/03/31 20:41 ID:qEf9PBy8
>>
どうも生活に密着した詳しい話の部分が、めっちゃくちゃB臭いんだよね>キャデ
642ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/03/31 21:16 ID:SbsbfYBF
韓国産車夫品 10点満点に 8.63 (ソウル=連合ニュース) 工兵雪肌者 =

 我が国の自動車部品の競争力が大きくゲソンドエミグックバイヤーたちから 10点満点に 8.63点の
評点を得たことで現われた.
 KOTRAは今月初アメリカデトロイトで開かれた自動車部品博覧会期間に韓国館乙方文翰バイヤー
38人を対象で韓国と日本, 中国, 台湾産車夫品の競争力ゾムスルルメだと結果, 国産部品は総合
評点で 10点満点に 8.63を得て 1位を占めたと31日明らかにした.
 2位は 8.29点を得た台湾が占めたし, 日本(7.71)と中国(6.83)がそれぞれ 3, 4位を記録した.
 今度アンケート調査は品質と価格, 納期, 死後支援など 4台要素を総合して評価したし品質面では
日本(9.5), 価格は中国(9.45), 納期は日本(8.90), 死後支援機動警察優韓国(7.83)がそれぞれ 1位に
上がった.
 我が国は 1位を占めた死後支援外に品質(7.86), 価格(8.17), 納期(7.55)部分で皆 2位に上がった.
 バイヤーたちは国産車夫品の価格競争力に対して 38.7%が `非常に競争的', 51.6%が`競争的'と
返事したし, 9.7%は `普通水準'と評価した.
 また品質競争力は 33.3%が `高さ', 6.7%が `非常に高さ'と返事したが `普通'という返事も 60%もなった.
 去年 10月アンケート調査では韓国は総合評点で 10点満点に 7点で台湾(6.75), 中国(6.31)よりは
高かったが日本(7.35)よりは低い評価を受けた.
ソース http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030331/yonhap/yo20030331188240.html

…死後支援機動警察優
ってなんなんでしょう?
643名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/31 21:32 ID:MvBXZCb3
>>642
 ???
 総合評価で日中台韓の4国中1位なのに,
品質面:日本(9.5)/(7.86)
価格:中国(9.45)/(8.17)
納期:日本(8.9)/(7.55)
死後支援警察(??):韓国(7.83)

 で,8.63??7.85点なんだけど...


644ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/03/31 21:45 ID:SbsbfYBF
>>643
更に付け加えると韓国の総合評価は8.63。
これは4要素うちの最高点の8.17よりも上。
もちろん、平均点でもない(平均するとご指摘どおり韓国は7.85となります)。

…いったいどういう風につけたのだろうか?
「ウリナラ集計法」で1割増でもしたのか?(w
文字通り「九分九厘」ってことで(w

8.63÷7.85=1.09936…
645 :03/03/31 22:46 ID:uBOp433S
>>642
で、これは自爆記事でつか。
646  :03/03/31 22:53 ID:w5PCndcc
>>642

>国産部品は総合評点で 10点満点に 8.63を得て 1位を占めたと31日明らかにした

http://www.hhcci.or.jp/databank/112194.html
つまり、この会社の製品がトップだった訳ですね

−などというボケはおいといて、個別評価の他に総合評価があって、その平均が8.63だったんじゃないの。
「総合」がある特殊部門の評価だった可能性が無くもないが。

↑例えば、日本を除(略
647フレミング ◆vB6iWif/Ps :03/03/31 23:44 ID:MHFAR1AH
>>625
>ここまで機械が擬人化される国も珍しい。

そうそう、虹板なんてそんなスレばっかり…って
それはチョと違う(w
648 ◆64180XZags :03/04/01 10:22 ID:cK8t9kMW
国産車西ヨーロッパ市場シェア下落
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030401/yonhap/yo20030401097160.html

(ソウル=連合ニュース) キム・ヒョンジュン記者 = 主要自動車市場である西ヨーロッパで去年国産
自動車の販売台数とシェアが皆不振を免れることができなくて流通網拡充と輸出車種入れ替え,
弾力的な価格政策などの販売拡大方案が必要なことに指摘された.
1日韓国自動車工業協会の `西ヨーロッパ市場販売実績分析及び見込み' 報告書によると去年
西ヨーロッパ市場で韓国車販売台数は 38万9千222台に前年より 5.2% 減少したしマーケットーシェアも
前年の 2.8%から 2.7%で低くなった.

これは西ヨーロッパ市場の全般的な沈滞とともに現代.起亜車労使紛争による輸出戦略車種の供給
物量不足及び GM大宇車スタート以前大宇車の輸出活動不振によることに分析された.

協会はこれによって国内自動車業社たちが西ヨーロッパ市場販売拡大のためにディーラー販売網
強化及び整備専門取り扱いディーラーの開発, ヨーロッパ市場で選好度が高いディーゼル乗用車
開発を含んだ輸出車種入れ替え及びアップグレードなどの方案が必要だと提示した.

特にこの地域でアメリカビッグ3のディーラーは企業当たり 2千-3千個に達する一方韓国業社の
ディーラーは企業当たり 600-1千個にとどまる点を勘案, 競争が熾烈な戦略的ヨツングジエヌン
ジックヤングゾム設立を通じて品質とブランド認知度の劣勢を乗り越えなければならないと指摘した.

協会はこれと共に消費者及びディーラーに対する多様な金融支援, 市場に当たる弾力的な価格
政策と割引政策運用, プレミアムブランド戦略の強化なども要求されると付け加えた.
649垂直水兵:03/04/01 11:20 ID:AuD5Oof6
>648
>韓国業社のディーラーは企業当たり 600-1千個にとどまる点
へえ、正直もっと少ないかと思っていたけど、意外にあるんだ。

それにしてもブランド、ブランドと言っている割りに、労使紛争でごたつけば
そのブランド価値がどんどん下がっていくことに、奴らまだ気がつかないのか。
650 :03/04/01 12:16 ID:f5M+wYTA
隊長のネットラジオ聞いた?
651 :03/04/01 12:25 ID:ghPjssiO
>>650

今から聞く
652 :03/04/01 13:00 ID:ghPjssiO
>>650
聞き終わった。

隊長曰く「日本の中古の工作機械やリストラ人材使ってるんだから、それなりにいいのは
     当然」
653 :03/04/01 15:34 ID:gH888t4U
>>652
まあそれを言ったら日産の前身であるダットサン創業期の頃の工作機械は
WW1後の世界恐慌で倒産した米国の自動車製造工場から(以下略
654 ◆64180XZags :03/04/01 15:38 ID:cK8t9kMW
1分期 車輸出急増...内需どぎまぎ(総合)
[マネートゥデー] イラク戦争勃発など世界経済の不安にもかかわらず自動車輸出が急増勢を見せている. 一方自動車内需販売はたじろいでいる.
特に双竜自動車は今年の 1/4分期内需市場で GM大宇車を追い越し, 気を引いた.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.empas.com/show.tsp/20030401n02138/

1日現代・キア・GM大宇・双竜・ルノー三星など国内自動車 5社が発表した今年 1/4分期自動車
販売実績によれば自動車 5社の輸出は現地組立用半製品(KD)を含み, 52万993台に去年同期間
(43万6585台)より 19.3% 増加したことで現われた.

国内自動車輸出の半分以上を占有している現代車の場合 28万170台を海外市場に輸出して
前年度同期間に比べて 16.4% 増えたしキア双竜ルノー三星なども皆輸出が増加傾向を見せた.
ただ GM大宇車は 6万2486台を輸出, 前年同期対比 11.7% 減少傾向を記録した.

これに反して今年 1/4分期内需販売実績は 37万5606台に前年同期の 38万358台に比べて 1.2%
減少した.

業社別では現代・起亜車がそれぞれ 4.8%, 8.3% 減った一方 GM大宇車双竜車ルノー三星車は 2.8%,
11%, 29.1% 増加した.

今年の 3月一ヶ月間の販売も輸出は 18万3966台に去年 3月より 15.5% 増加した一方内需販売は
13万902台に 6.9% 減少して全体的には 31万4868台に 5% 増えるのに止めた.

このように今年に入って自動車輸出が爆発的に増えた一方内需販売は足踏みをしていることは
自動車会社らが景気萎縮などによって海外数です取るのに力を注いだからに分析される.
(後略)
655_:03/04/01 15:49 ID:bc16RveG
韓国はねえ、部品メーカーが育ってないからねえ。
656 :03/04/01 17:10 ID:ghPjssiO
>>655

ほぼ全くと言っていいほどらしい。

657 :03/04/01 17:12 ID:ghPjssiO
>>653

日産は戦後3年で完全国産化しましたが、何か?


658 :03/04/01 17:17 ID:7OsUJJoJ
所詮韓国のメーカーなんてアセンブリ屋だからな。

三菱が提携当初ヒュンダイにエンジン部品そっくりそのまま送って
連中に組み立てさせたところ、同形式のエンジンにもかかわらず
くみ上げ制度の低さから性能も耐久力も出ず、その後指導するのに
だいぶ手を焼いたって話があったが、その辺今は改善されてるの?
659 :03/04/01 17:21 ID:qKm+y6Id
韓国は輸出がどれだけ増えても、内需が減ったらアボーンだろ。
660 :03/04/01 17:44 ID:ggYy57bo
10・15モード(オートマ車)

colt 1.3
20.0

march 1.2
19.0

vitz 1.3
23.5

fit 1.3
23.0

demio 1.3
17.4
ダメダメじゃんマツダ




TB 1.3
14.0
( ´,_ゝ`)プッ
661:03/04/01 21:45 ID:nI+M0UhJ
>>653
当時、免許無しの届出で乗れた小型車が「ダットサン」ブランド。
大型には、新しく「ニッサン」ブランドが与えられた。
ダットサンは、前身のダット号の頃から国産です。
アメリカのグラハム・ペイジ社の設備・金型等を買い取ったのは「ニッサン」の方。
ちなみにグラハム・ペイジは、この後も新型車を発売しているので、倒産は嘘。

経営の苦しいグラハム社側は、余剰となった設備を売れたのでお得。
戦争が近づく中、急いでいた日産側は、グラハム・クルセーダーシリーズ(乗用車)
の生産設備と、オマケに、この設備で生産できるトラックの新規設計図を手に入れた
ので、お得。
662fd:03/04/01 21:47 ID:S7Js9TPL
韓国の車ってさあ、ae85どどっちが速いやろー?
663:03/04/01 21:54 ID:nI+M0UhJ
あぁ、間違えたわ。
>>661の「グラハム・クルセーダー」は、日産に設備を売った後の新型車だった。
664 :03/04/01 21:59 ID:1hsjfYNy
>>662
AE85およびAE86は、所詮20〜15年前の車にすぎない。
エンジンパワーにしても、AE86の4A-Gでnet100馬力程度。
現代(ヒュンダイじゃなくて、げんだい)の韓国車のほうが早いに決まっている。

「チューニングしたら云々」なんてのは無しだぞ
665 :03/04/01 22:07 ID:V7wQv8CX
「覇者の驕り」を読むと、韓国自動車が日本車を駆逐する勢いだった。
「日本人は怠け者のアジア人」と、現代自動車の工員達が語る部分が
あるが、作者も私たちもこれを誤解していた。
彼らのウリナラマンセー気質を。韓国は覇者にならず、驕り、凋落しつつある。
666 :03/04/01 22:22 ID:IXFeGmxB
>>665
極める前に驕るのかよ
667 :03/04/01 22:27 ID:zTHQgXiB
>>662
ヒュンダイ車は、所詮20〜15年前の日本車の劣化コピーにすぎない。
エンジンパワーにしても、クーペは2.7リッターで175PS程度。
仁D厨房の乗るAE85のほうが早いに決まっている。

「それ以前に韓国車は動くのか?」なんてのは無しだぞ

668 :03/04/01 22:40 ID:qKm+y6Id
ヒュンダイ車に速さを求める奴はいない。と言ってみるテスト
669664:03/04/01 22:50 ID:1hsjfYNy
>>667
「早い」なんて誤変換までコピペするのは勘弁して下さい。で、仁D厨房って何?

AE85の3A-UだとNet60〜70PSくらいじゃないかな
そもそも、今時満足に動くAE85って非常に少なそう・・・

根拠も無しに韓国車を叩く輩は、ウリナラマンセーな彼の国の民なみに鬱陶しい
670 :03/04/01 22:51 ID:dWLwzMZY
ヒュンダイのエンジンは、可変バルブなどのハイテクの少ないオーソドックスな
作り。そういう意味では、確実に10年以上の格差があるだろう。

ヒュンダイ自慢のGDIは、本国でも無くなったのかな?
671 :03/04/01 23:03 ID:qKm+y6Id
>>669
う〜む。洒落のわからん香具師だなぁ。
だいたい速さなんてのは、カタログ数値じゃ比べられないのだが。
672664:03/04/01 23:12 ID:1hsjfYNy
>>671
その洒落がつまらんと云っているのだが・・・

で、体感スピードはAE85の方が速いかも知れんが(限界が低いから)、
絶対的な速さなら、間違いなく現代(げんだい)の韓国車
673 :03/04/01 23:20 ID:eEsRD74r
>669
仁D=イニシャルD
674 :03/04/01 23:29 ID:19NPte3L
GDIと言えば、ヒュンダイが自分とこのサイトで
「我が社による開発」ってやっちゃって、三菱が
やんわりと抗議して削除させたなんて話無かったっけ?
675 :03/04/01 23:41 ID:/izpkgSW
>>672

>絶対的な速さなら、間違いなく現代(げんだい)の韓国車

直線道路を用意ドン!ならそうだろうね。
でも、何処でも良いからサーキット(一周4キロくらいの)を10周させればどうかな?って位だよ。
マジにブレーキが弱い(車重に対してね)んで連続全開走行は出来ません。
(と言っても国産車だって一般車両でこんな事出来るのは殆ど無いんだけど、相対的に弱いって事ね)

ヒュンダイクーペってそんなに悪い車じゃないよ。
真っ直ぐ走らないアメリカのレンタカーってイメージでみんな見てるけど。
鼻が重すぎてアンダーが出やすいなんて香具師もいるけど、高速道路を含めてアンダーステアが出る場面は普通有りません。


実際の所、サーキット走行の場合初めの1〜2周は韓国車優勢だけど後半になればなるほどAE85かもね。
(この場合、性能よりも車重の軽さで勝負がつきそうだ)
676 :03/04/01 23:42 ID:zTHQgXiB
>>672
とりあえず、漏れとしてはつまらんならわざわざ
突っ込まんで良いよと言ってみるテスト。

677_:03/04/01 23:43 ID:xHBOlRCA
ところで韓国車って誰が買うのですか?
678 :03/04/01 23:43 ID:unDTcQhH
>>674
そんなこともあったね、確か三菱に通報したのってハン版の人だったっけ?
679名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/01 23:46 ID:PAFAgl1A
>>675
 AE85の世代では,一周4km(モテギ,FISCO,鈴鹿,TIあたり?)×5もできんと思うけど..
680664:03/04/01 23:55 ID:1hsjfYNy
>>675
AE85って、リアはドラムブレーキだったりするんだが・・・
681664:03/04/01 23:59 ID:1hsjfYNy
>>676
あのての改変コピペは、改変した結果が的を射ていてはじめて面白くなる。
682 :03/04/01 23:59 ID:TKDjRlK0
85は可哀相なので、ロードスターくらいにしといてくれよ。
683 :03/04/02 00:21 ID:a8B9b37t
ヒュンダイクーペの問題はパワーよりもその重量だろ。
なんだよあの重さは…。
あぁ、そうだ、韓国車は鉄板が厚かったん(ry
684 :03/04/02 00:21 ID:rDlTgqxJ
AE85は遅いよ
「AE86の100ccダウンだから86とそんなに変わらないかなぁ」
なんて思ってたら同じ3Aエンジン積んだカローラIIより遅かった

AE86も決して速い車じゃ無かったけど
AE86よりスタビが細いだのリアブレーキがドラムだの
インジェクションじゃ無くてシングルキャブだの
攻めた時の限界が低いだのそんな次元の話じゃ無かった
AE86と両方持ってた人間が言うんだから間違いない
ヒュンダイに乗った事がないので何とも言えないけど
ヒュンダイの21世紀産の車がいくら何でも85より遅い訳がない・・・と信じたい

しかし今どちらが欲しいか?と聞かれれば迷わずAE85だな(w
少なくとも公道で微笑ましい笑いは取れるからね
685  :03/04/02 00:30 ID:1Mn7FNz6
>>679
冷却性能の低い(=フェードしやすい)ドラム式だしね<AE85
686  :03/04/02 00:31 ID:1Mn7FNz6
って>>680>>684と被ってら(w
687名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/02 00:32 ID:LFL17TQl
>>683
 重量は,1370kgなので,さして重いわけじゃない.
 なんせ,2.5〜3リッターのエンジンつんでんだから.
 FTOより160kg 重いくらい.(ほとんどが前荷重だが...)

 3リッター前後NAだと,(勝負にならないが)BMW M3や330Ci(1500kg超え),
関係ないが日産ティアナ(1460kg)とか.
 また,本田アコードユーロRは1390kg.
 ランエボやインプは1400kgちょい超えだけど..まぁ,方向性が違うし.

http://autos.yahoo.co.jp/bin/car_compare?id=0-104010110020199810001200304199908
688 :03/04/02 01:08 ID:I106StRZ
>>687
重いけど2.7リッターだから、2リッター以下のクラスとなら勝負になるかと。
問題はエンジンの冷却性能にどれだけの余裕があるかってこと。
これは実際に走らせてみないとわかんないしね。
拙い設計だと全開にして15分でオーバーヒートってことも…
689名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/02 01:15 ID:LFL17TQl
>>688
 モテギだとまずブレーキいっちゃいます.
 全開でぐりぐりやってたら15分もてば御の字でしょう.
 モテギなら,3分でまわるとして(相当遅いです)5周できます.
690 :03/04/02 01:25 ID:I106StRZ
情報が少なすぎて判断できないですね。
韓国にはベストモータリングやホットバージョンみたいな
車情報誌(ビデオ)はないんだろうか。
691 ◆64180XZags :03/04/02 01:36 ID:KYJH/Pv6
古い記事だけどイニDの話題がでたようなので

イニシャル DはTakumiを殺す つもりなのか?
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.gocarnews.com/column/mov03_1.asp
692:03/04/02 02:23 ID:31/4SVPl
話題とは関係ないけど、非常に縁起悪い車の画像をデジカメ板でハケーン。
こんなのと遭遇しただけで、カプサイシン中毒になりそう。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1042640352/456
693電気釜山:03/04/02 02:40 ID:ae4pur32
>>341
英パンサー・ソロじゃん(w
アレのライセンス買ってたのか。どうせならパンサー6買って作ればいいのに。
改造してペネローベ号作ったるから(ペネローベ号はロールス・ロイスだけど)
694 :03/04/02 03:25 ID:5bnSQkCP
>>692

辛っ!
695 :03/04/02 05:15 ID:O5a0+2aZ
現代自動車、今年の販売目標は7000台だって(w
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/238714
>こうしたハンディを価格の安さを武器に乗り切れるのか。韓国の本社では日本支援チームを
>発足させるなど、本気ではある。2010年に世界5大メーカー入りを目指し、日本では10万台を販売、
>輸入車メーカーで1位になるというのが青写真だ。次はどんな手を打ち出してくるか。

日経が記事にするときには、たいてい思惑入りで持ち上げるんだけれど
それでも価格しか評価するところがないようですね。
696 :03/04/02 05:28 ID:BGCbTQ+E
>>695
絶対無理だな。
車に価格以上の魅力が無いもん。
本体価格相応の車として見れば合格なんだが、それなら日本車で事足りるし。
そもそも輸入車のクセに何で日本車的な見方しか出来ないのかが疑問ではある。

まあ価格以上に頑張ってる部分と、やっぱり妥協したかって部分の差が大きくて、
それがブレンドされることで妙な味を醸し出してはいるが(w
697 :03/04/02 06:00 ID:n6Ob7A23
>695
ゼネラルモーターズ(GM)、フォード
トヨタ自動車、フォルクスワーゲン、
ダイムラー・クライスラー 、日産・ルノー

どこが抜かれるんだろう。 (・∀・)
というか、ダイムラー・クライスラーグループ
に吸収されて、ベスト3ニダと言い出すか
698 :03/04/02 06:15 ID:OAfDMikJ



ヒュンダイ、東京ドームに広告看板
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000012982.html

699  :03/04/02 06:29 ID:RI+RreH1
ダイクラって何でヒュンダイを傘下に入れたの?
誰か知ってる人がいたら教えてください。

もしかして、ミツビシモータースを買ったらおまけについてきたなんて、
そんな安直な理由じゃないですよな。
700 :03/04/02 08:00 ID:J+ZU+H84
>>699
抱き合わせ商法ですが、何か?
701漆黒斎:03/04/02 08:23 ID:v40tOE42
私どうしても分からないことがございます
ここ↓にございます
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/1002/13men_ks9999_13.html

「ヒュンダイで長く熟成されてきたこのエンジンは、日本車のように、
 アクセルを少し踏むとワッと出るセッティングはなく、中低速トルクを重視し、
 リニアな加速感を得られるのが特徴です」

この意味がわかりません
中低速トルクを重視すると、低回転からでもアクセルを踏むとわっと出るのだと思うのですが
リニアな加速感というのはトルクを感じられない加速って意味?
第一、車の加速ってアクセルと一体のレスポンスから来ると思うのだが
ようはヒュンダイ特有の、アクセルを踏んでタイムラグがあって加速が始まるという
あの大昔のターボのような「おそっ!レスポンス」の言い訳をしてるようにしか
聞こえないのだが

だれかこれ解説してくりぇーーーっ!
702漆黒斎:03/04/02 08:27 ID:v40tOE42
ついでに言わしてもらうと
>>701の記事で

「写真を見ても分かるように、最新トレンドを盛り込んだエンジンではない。
 ヘッドが小さくすっきりとして見えるのは、可変バルブタイミング機構がなく、
 ダイレクトイグニッションでもないからだ。」



・・・・・・単なるうんこえんじん⇒うんじん ということ?ヒュンダイ車はエンジンではなく
 ≪ウンジン≫で走ってます

703 :03/04/02 08:29 ID:I0PB5D3y
>>701
>あの大昔のターボのような「おそっ!レスポンス

ヒュンダイクーペのトルクカーブはまさしく大昔のターボエンジンのような
巨大な谷があるわけだが・・・・・
704 :03/04/02 08:33 ID:I0PB5D3y
韓国では、アクセルに敏感に反応する超絶レスポンスよりも
たる〜なレスポンスのほうが好まれるのかな。
705 705:03/04/02 08:38 ID:x2DO07Nm
>>701
我輩は教えて進ぜよう。
それは線形スロットルか非線形スロットルかの違いであろう

線形スロットルはアクセルの踏み具合とスロットルの開き具合が比例する
つまり3分の1アクセルを踏み込めば3分の1スロットルが開く。
非線形スロットルはアクセルの踏み具合とスロットルの開き具合が比例しない。

日本車,特にヨタ車に多いが非線形スロットルで,しかもちょっとアクセルを
踏んだだけでスロットルががばっと開くという設定にしてあって
「あ!パワーがある」と運転手に誤解させる設定になっている車がある。
しかし実際は踏み始めからの予測で踏み込んでも加速しない。

ヒュンダイ車はこれがきちんと線形スロットルになっているということだろう。
しかしまあこれはエンジン本体の問題ではないのだが。

>>704アクセルをちょっと踏んだだけでがばっと加速するのは本来邪道ですよん。


706 :03/04/02 08:45 ID:r68M+Agf
キャデが来てたのか
車のこと勉強した方がいいよ。

707nimda:03/04/02 10:30 ID:zf3CXBd+
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/04/01/20030401000064.html
自動車業界、無利子割賦販売を展開2003.04.01(火)19:47

 消費心理が急激に冷え込むにつれ、自動車メーカーごとに無利子割賦
販売を相次いで導入している。無利子割賦販売は98年の通貨危機以来の
初めてとなる。
 双龍(サンヨン)自動車は4月の1カ月間、高級車『チェアマン』を12カ月の
無利子割賦の条件で販売する「アップ・ダウン(UP DOWN)フェスティバル」
を実施する。
 金ドンテマーケティングチーム長は「双龍自動車は4月に出庫する『レックストン』
の顧客5000人を対象に時価60万ウォン相当のエアバックを無償で搭載する」と語った。
 また、『レックストン』と『コランドー』を割賦で購入する顧客に対しては、最初
の3カ月は月10万ウォンを支給し、それ以降に割賦金を返済させるという「割賦
金猶予」の恵沢を与える。
 GM大宇(テウ)自動車は全車種に対し1年間無利子で割賦金を支払うと
いう「好き勝手無利子割賦」の販売方式を3月に引き続き、4月にも延長・実施
している。 GM大宇の車の購入客は1年間最低60万ウォンから車価格の70%
に達する金額を無利子で支払うことになる。割賦期間は3年、4年という2つの方
式の中で選ぶことができ、3年割賦は車価格の40%を、4年割賦は30%を中古車
価格としてそれぞれ保障できる。
 ルノーサムスン自動車も6気筒エンジンを搭載した『SM520V』と『SM525V』に対し
最大10カ月まで無利子割賦販売を行う。時価44万ウォン相当の前部座席のサイド
エアバックも無料で搭載する。まず車価格の30%は先に支払い、残りの金額に対し
無利子割賦の恵沢を受けられる。 輸入車業界も無利子割賦販売に乗り出した。
(以下略)
-------------------
激しい痛みを伴う出血競争ですね。
708名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/02 10:41 ID:BHT5vbrU
>>705
 それ,逆では?
 線形だとトルクの立ち上がりが急激.(スロットルバルブ開度がたえず一定なので断面積の増加率に差がある.)

 小排気量で非線形スロットルを採用すると,無駄に踏み込むだけ.
709 :03/04/02 11:08 ID:wqehLjih
まあ、評論家の中にもこの「リニア」って言葉の意味を
取り違えているヤシも結構いると言うことで。

それよりも、この担当者の説明相当苦しいね。
>このクラスでは、複雑な機構を装備するより吸排気効率やフリクションの低減を
>追求したほうがコストとのバランスが取りやすいんです
平ったく言えば、「機能でケチった分、他で地道にがんばりました」ってところ
なんだろうけど、それに見合った性能が出ているかどうか・・・

>私どもでもフィットを実際に走らせて実用燃費を計測しましたが、TBと同レベルでした
こんなこと軽々しく言っちゃっていいのか?
710名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/02 11:34 ID:BHT5vbrU
>>709
 韓国流の燃費測定すると,多分fitもTB同等になっちゃうと思う.
711 :03/04/02 11:39 ID:XIW+jBik
>>705
思いっきり逆。
ほんと車のことしらねーな。
712_:03/04/02 11:46 ID:XQgV1AJp
>>709
>こんなこと軽々しく言っちゃっていいのか?
多分本人たちは海外の比較広告といっしょとか思っているんじゃないのかな?
それにしてもヒュンダイって(意味のない)比較広告好きだね。

ところで海外の比較広告って、比較した他社のデータをでっちあげてしまった場合
ってどうしてるんだろう。
713Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/04/02 11:49 ID:YnzokS9S
まぁ、小排気量車ほど、線形スロットル、大排気量車は非線形スロットルと
いうのが一般的なようだが。
714Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/04/02 11:55 ID:YnzokS9S
以前のロードスターが非線形スロットルから、こっそりと線形スロットルに変更したのは
割と有名な話だったりする。
715 ◆64180XZags :03/04/02 12:22 ID:KYJH/Pv6
>692
こんなのと出会うよりよかったと思うが
up.2chan.net/e/src/1049253636230.jpg
716 :03/04/02 13:51 ID:vNrR2BFZ
ん。実際ただ乗るだけなら走りやすいょぅ。
アクセルもブレーキもペダルストロークに忠実なフィーリング。
XG。

細かい所まで神経尖らせると全然煮詰められてないので
ドライビングプレジャーとは無縁の車だと思うけど。
717 :03/04/02 13:55 ID:0Xpv3zvj
>>716
細かい所まで神経尖らせると一般客が逃げます。
718 :03/04/02 14:16 ID:Xvuv3jSf
>>715
それとそっくりなのを、日曜の銀座で見たよ。
なぜ、銀座でそんなの走らすのかとも思っていたよ。
ネタにするのか、デート中の女の子が写メールしてたよ。

しかしよく作り込んでるよな。
719菜々枝 ◆kVMD36Mm2M :03/04/02 14:43 ID:p8Dy1Arj
>>718
「恨」ラーメンになってるよ(藁
720 :03/04/02 17:18 ID:E2mEqBPY
乗ってたら在日と思われるんじゃないかとか、いつぶっ壊れるかとか
壊れたらサービス体制は大丈夫かとか、いろいろ神経尖らせます。
721  :03/04/02 20:51 ID:0HUczP8W
スレ違いは承知だが何処に書き込んでいいのか分からんのであえてここで。

今日バトルギア3中級順走でST205使って星取りゴースト相手にTAやろうとしたら
「韓国人をなめんなよ」なんて抜かしてるFD3Sと当たった。
1回目、不覚にも惨敗。
「韓国人に負けてやがんの〜」と挑発される。
ぶち切れて「ざけんなチョソが国に帰れ」とばかりにリベンジモード発動。
結果3秒差をつけて勝利。
しかし負け台詞が「だって韓国人だも〜ん」・・・・・・勝っても負けてもチョソミンジョクは(以下略)

とりあえずそのゴーストのネーム晒してやろうかと思ったけど・・・・止めとくか。

って事でスレ違いスマソ、逝って来る。
722:03/04/02 22:44 ID:RSypOx0W
>>715
ネタは薄々読めてても、やっぱりワロタ。
よく見たら、細かいとこまで恨に変わっとる(w
723蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/04/02 22:46 ID:uUUrsu3i
現代車、米国での3月販売量、前年比20%増に
http://japanese.joins.com/html/2003/0402/20030402202453300.html
今年3月は現代(ヒョンデ)自動車にとって喜ばしい月だった。 何よりも米
消費者連盟が発刊する「コンシューマーリポート」誌が、消費者信頼度の評価
で、飛躍的な上方修正を行ったからだ。 現代の02年式モデルは、日本のトヨ
タに続いてホンダとともに共同第2位になり、世界的な自動車メーカーに位置
付けられた。

◇高まる米国内消費者の信頼=コンシューマーリポートの自動車テスト部門
の責任者であるデビッド・チャンピオン氏は「今年の調査で最も頭角をあらわ
した会社は断然現代だ。 10年前までも現代は最下位のグループだったが、今
年は最上位のグループにアップした」と評した。
724蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/04/02 22:47 ID:uUUrsu3i
今回の調査は、350万人にのぼる米全域の同誌購読者のうち調査に応
じた約48万人の回答に基づいたもの。ここ1年間乗ってみたところ、
エンジン、電気装置、動力伝達装置など12の部門でどんな問題があっ
たのかを把握し、順位を付けた。

調査対象のうち最も新しい車である02年式の場合、トヨタが100
台当たりの欠陥件数が10件で最も少なく、現代とホンダが11件でそ
の次だった。 昨年新しい車の評価で第9位(欠陥24件)だった現代車
が第2位へと大幅にアップしたのだ。

◇販売実績で分かる評判=現代自動車の米国法人、現代モータスアメ
リカ(HMA)が2日発表した先月の営業実績によると、スポーツユー
ティリティ車両(SUV)であるサンタフェが1万1293台も売れ前
年同期比68%増になり、ソナタとティビュロンなどが善戦したことに
より、米市場進出以降の3月販売記録では最高となった。
725蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/04/02 22:48 ID:uUUrsu3i
こうした現代車の販売増加は、3月中に米フォード社の営業実績が7.9%
も減少し、ドイツフォックスバーゲンは約17%も下落するなど自動車
業界が全般的に不振を見せる状況だったためさらに注目された。

現代自動車のある関係者は「イラク戦争で消費者の購買心理が委縮し
たが、製品の広告を強化し、現代車保有顧客に対する優待プログラムな
ど多様な販促アイデアを開発したのが有効だった」と話した。
726  :03/04/02 22:49 ID:suiMJkrV
猫車って、一輪二駆動になるの?
贅沢な代物だな。
727715 ◆64180XZags :03/04/02 23:05 ID:KYJH/Pv6
見てくれてアリガト
>722
元がそうなので分かりにくいが、「辛(つら)い!憎い!」もあります。
だって「恨」だしw
728蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/04/02 23:54 ID:uUUrsu3i
「車1台の販売純益」BMWが現代自の12倍
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/04/02/20030402000066.html
 昨年、輸入車販売業者BMWコリアの車1台当たりの純益が992万ウォンと、韓
国最大手の現代(ヒョンデ)自動車(80万ウォン)の12倍に達することが分かった。

BMWの車が国内で1台販売されるたびに、現代自動車は内需・輸出市場で12台
以上を販売しなければ、これに似た水準の利益を手にすることができない。
729 :03/04/02 23:58 ID:wqehLjih
BMWコリア・・・・・・なんてあったんだ・・・。
730名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/03 00:05 ID:yG6fBN+1
>>728
 と,いうと,BMWは100万台ちょっとだから,同じだけの利益だそうとすると1200万台売らないと...
731715 ◆64180XZags :03/04/03 00:27 ID:5uEqfOSc
同じようなグレードについて韓国/日本で調べてみた。

318i  47,800,000W  299.8万円
525i  75,400,000W  533.0万円
M5   151,100,000W 1376.0万円
Z3 3.0 69,200,000W  485.0万円
Z8   239,000,000W 1660.0万円

韓国の価格は↓で
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.bmwland.com/buybmw/buybmw3.asp
日本の価格はYahoo!自動車で調べました。
732 ◆64180XZags :03/04/03 00:35 ID:5uEqfOSc
・・・前回入れたハンドルのレス番が残ったままだったよ・・・
733 :03/04/03 00:41 ID:KIvnv7F0
>>731

http://urawa.cool.ne.jp/chikashi69/3.htm
(http://urawa.cool.ne.jp/chikashi69/bmwkakaku.htm)
を参照すると…

318iは¥3,680,000ね。

日本以上にボッタクリ価格だけど装備がはっきりしないから何とも言えない。
734 :03/04/03 00:41 ID:MbB2tx8V
>>730
いや、これは韓国国内の話かと。。

しかし。。1台売って8マソ程度しか儲からないヒュンダイって。。
735 :03/04/03 01:17 ID:Yh/ecYXh
>>734
日本が「幾らか」持っていくからではないかと。50年後に世界一過酷な搾(ry
736 ◆64180XZags :03/04/03 01:26 ID:5uEqfOSc
>733
本当だ・・・
念のためBMW・JAPANのオフィシャルサイト行ってみたけどYahoo!のが古いのね。
318i以外だと、Z3は日本ではもう扱ってない(韓国では未発売?)他は前の表の通りですな。

オフィシャルサイトで318iの装備調べた限りでは、日本仕様にはあるハイマウント・ブレーキ・ライト、
CBC/コーナリング・ブレーキ・コントロール、グリーン遮熱ガラス、MDプレイヤー等細かいものが
色々と削られてあの価格みたいです。
737 ◆64180XZags :03/04/03 01:31 ID:5uEqfOSc
さらに>736訂正
>韓国では未発売?
ってのは日本で扱ってるZ4についてです。
・・・もう寝よ・・・
738 :03/04/03 11:47 ID:0QsSWWCI
 ハン板でもバトルギア3やってる人やっぱり居るのね・・・
この板でチーム作りませんかと言うとどれくらい人集まるかな?
専用ステッカーも用意したりして。
739(゚Д゚)ハァ?? ◆By/ga4x6I. :03/04/03 17:33 ID:bH1cyo4w
>>738
ST205を使ってる人が自分意外にいるってのが驚き(w
740_:03/04/03 18:47 ID:75kKADKx
ST205,悲劇の車だ・・・・゚・(ノД`)・゚・
スタイリングとか好きだし、いまでもトヨタの
Gr,A車輛のなかでは一番好きなんだが・・・
741蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/04/03 22:14 ID:X9afoL1P
【写真】大宇車の広告
http://japanese.joins.com/html/2003/0403/20030403211000300.html
大宇(デウ)自動車販売が3日、GM大宇「ラセッティ」の実物大写真を地下
鉄車両に取り付ける「ラッピング」広告を開始した。
742蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/04/03 22:34 ID:X9afoL1P
サムスン・LG・現代が米市場を「猛攻撃」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/04/03/20030403000061.html
現代自動車も3月末、米国での販売実績が昨年同期より20%も伸びた。SUV
(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の『サンタフェ』が1万1293台も販売
され68%伸びたほか、『ソナタ』と『ティビュロン』も売れ行き好調となって
いる。しかし、小型車『アクセント』は27%減の4943台となった。

 現代の車を購買する米国消費者のパターンは中型車かSUVにシフトしているのだ。

 現代自動車・米国法人のチェ・ジェグク取締役は「フォードの営業実績が
7.9%、フォルクスワーゲンは17%それぞれ減少するなど、業界が不況に陥って
いる中で上げた好実績」とし、「戦争で購買心理が萎縮した時に広告強化や多
様なアイデアを出したのが奏効した」と語った。

 仮に『サンタフェ』を現金で購入すれば、1000ドルを割引し、一部のモデル
に対しては60カ月の無利子割賦を実施するなど、多様な販促アイデアを展開した。
743企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/04/03 22:44 ID:1LQOJ3wf
>>BMWコリア

週末用で325i乗ってますが、韓国ではフルオプションで3色(白、黒、銀)しか
ラインナップありません。これ以外の色の場合は半年覚悟。
希望したオリエンタルメタリックブルーは輸入実績ゼロで拒否されました。
744 :03/04/03 22:58 ID:vb6MPtbM
韓国って輸入者関税率最近引き下げたんだっけ?
745企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/04/03 23:09 ID:1LQOJ3wf
>>744
現在2000CC超えは34.24%。
746 :03/04/03 23:14 ID:zRWHycRS
-------------------------------------------------------------
◆「イラクで!」中東危機時に強いトヨタ、ホンダ---2002年度は最高実績

イラク戦争の影響が懸念された米国の3月新車販売は、前年同月比0.4%減(145万7104台)
とほぼ横ばいで持ちこたえた。
GM(ゼネラル・モーターズ)などビッグスリーがいずれも前年割れとなるなか、
市場を支えたのはトヨタ自動車とホンダで、いずれも3月として過去最高を記録。
また2002年度ベースでも最高を更新した。

引用
ttp://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0403/07nco_xx9999_07.html
-------------------------------------------------------------

だそうです。
こういうとき燃費の悪い例の車はどうなんでしょう?
747 :03/04/03 23:14 ID:vb6MPtbM
>>745
レス有り難うございます。

後れ馳せながら、
×輸入者
○輸入車
でした(w
748 :03/04/04 00:34 ID:M5VdBzWP
>>745
8%じゃなかったんですか?
これは実質関税率ってやつですかね。
749 :03/04/04 02:26 ID:A4M2QSk/
>665
超亀レスでスマンが、『覇者の驕り』についてのエピソードを一つ

この本が日本で発売された頃、NHKで作者のDハルバースタムを囲んだ番組があった。
質問者の一人が、デトロイトが日本によって凋落したように、いずれは日本も新興国
(韓国)の成長により、同じ目にあるのだろうか、という質問に対してDハルバースタムは

「現在、マスマーケットである先進国での自動車市場は飽和状態であり、かつての日本が
参入した状況と違っている。よって韓国が入ってくる余地は少なく、残っている市場は途上国
くらいしかない為、多分に根無し草的なものになるのではないか。」

と予見している。

 以降どのようになったかは、このスレの表している通り。

750 :03/04/04 04:56 ID:5Lw2vgw/
>>748
それは2リッター以下の場合ね。
751  :03/04/04 05:11 ID:cU4sju+y
2リッターっていうとアルテッツァは8%関税なのか。
これでも4200万ウォン以上するんだよなぁ。
日本仕様と乗り比べてみたいね。
752 :03/04/04 07:07 ID:ssRzx3+G
>>749
その番組ウイリアム・ゴーセンの話しとかも出てくる「自動車」ですね?
すべてビデオにとって時々見ています。
753  :03/04/04 07:37 ID:6tjlGuOa
>>749
当時のアメリカ市場は日本の小型車の高効率の前に
市場が開いていたのであって、要するに技術的な優位性があったのだ。
754企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/04/04 08:52 ID:1W04Ez0k
>>748
関税は8%、でそれに特別消費税、教育税等、付加価値税の付加があり。
これが消費者価格。
で、実際に買った場合は消費者は更に登録税等の負担が発生。
755 :03/04/04 09:12 ID:SxyZMbEz
>>754
それらの税金って、国産車には適用されないんですか?
756500W:03/04/04 09:39 ID:mFz2yGXP
757 :03/04/04 10:12 ID:KSjevQ8X
これはいいものだ・・・
是非ロードスターにも採用しる!
758 :03/04/04 11:54 ID:OHJPuqFX
>>744

>輸入車業界は、現在輸入車への関税は8%だが、
>特別消費税が上乗せされるため、
>実際は全ての輸入車に14〜15%程度の税金が賦課され、
>外国製自動車の価格競争力が落ちるとして、
>韓国政府が特別消費税を見直さない場合、
>引き続き通商圧力を受ける可能性があると明らかにした。

自動車の内需販売が急増
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/06/05/20020605000040.html
759 :03/04/04 11:56 ID:OHJPuqFX
特別消費税率

排気量2,000cc超:10%
1,500cc超〜2,000cc以下:7.5%
1,500cc以下:5%

ttp://www.kankoku.gr.jp/jp/korea_today_011210.htm
760 :03/04/04 12:01 ID:OHJPuqFX
スマソ、>>759は引き下げ措置を行っていた時期の税率でした。
761 :03/04/04 12:02 ID:s8Vr3a6i
日本も昔みたいにクルマからもっと税金を取るべきですな。
特に燃料から。
キレイな空気になーれ。
762ワラ ◆muJX6M57mQ :03/04/04 12:28 ID:FydLZbHN
>>761はキャデ。

だと思う。
763 :03/04/04 13:20 ID:RAI+WuPa
>>762
経済活動的な評価はともかく、悪い考えじゃないとは思う。
化石燃料も有限なわけだしね。

TBとかの小型車でも燃費が悪いみたいだし、
その点から考えても韓国車は乗るべきじゃ無いな。
764ワラ ◆muJX6M57mQ :03/04/04 13:48 ID:FydLZbHN
大丈夫、オレが死ぬまでは余裕でもつから。
死んでから後のことは、シラネ。

っていうより、それくらいまでの時間で脱化石燃料化できなきゃ、文明が
滅ぶのもやむなしだろ。限界だったってこった。
765 :03/04/04 18:58 ID:UQzBYMYz
2002年度輸入車新規登録台数(速報)
http://www.jaia-jp.org/view.asp?CatID=1711&FName=2002fysokuhou.htm
より

Hyundai
 2001年度(2001.4〜2002.3)台数(b) 1,298 シェア% 0.51
 2002年度(2002.4〜2003.3)台数(a) 2,711 シェア% 1.06 a/b% 208.9

DAEWOO
 2001年度(2001.4〜2002.3)台数(b) 410 シェア% 0.16
 2002年度(2002.4〜2003.3)台数(a) 235 シェア% 0.09 a/b% 57.3
Kia
 2001年度(2001.4〜2002.3)台数(b) 2 シェア% 0.00
 2002年度(2002.4〜2003.3)台数(a) 2 シェア% 0.00 a/b% 100.0
766 :03/04/04 19:03 ID:UQzBYMYz

米グッドイヤーが経営危機 タイヤ製造で世界3位
http://www.sankei.co.jp/news/030404/0404kei107.htm
767 ◆64180XZags :03/04/04 20:37 ID:N1V4rSY1
768 ◆64180XZags :03/04/04 20:38 ID:N1V4rSY1
769名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/04 21:05 ID:zCC8orJu
 そういや,ヒュンダイの目指す台数って3万台だっけ7万台だっけ.
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0404/15nec_ma9999_15.html
 トップ5に入るな.
 7万台だとトップだ.
770 :03/04/05 00:13 ID:zPq5+HFv
ヒュンダイ販売台数
      
     普通 小型 合計
Hyundai 125  132 257  12月
Hyundai 87   77  164  1月
Hyundai 109  88  197 2月
Hyundai 175  70  245 3月

先月はXGが頑張ったらしいね。でも、こりゃ宣伝費に見合う台数じゃないなぁ。
まぁ今月の報告が楽しみだ。
しかし、TBは売れてないね。
771名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/05 00:23 ID:WILyVC4T
>>770
 今年も2000台いきそうですね.
772うぇのむ:03/04/05 07:14 ID:MqXqqvv2
>>769
確か目標額は7000台だったと思うのですが。
>>770
月200台ペースですね。
数日前、巨人戦の時XGのCMをやってたのですがその程度の車の売上で、
ゴールデンタイムしかも巨人戦のCM枠の費用が払えるのでしょうか?

773 :03/04/05 07:47 ID:OsLJ1f9F
>>772
>ゴールデンタイムしかも巨人戦のCM枠の費用が払えるのでしょうか?

大企業なのだから問題なく払えるだろ。
774 :03/04/05 07:55 ID:AnDA0rzq
>>770
3月の販売台数出たか
3末で245台でつか 四半期決算時期でこれじゃ
直販店以外は赤字が雪だるま状態だな 撤退!
775菜々枝 ◆kVMD36Mm2M :03/04/05 07:58 ID:T2a6gXAa
>>772
ナイターのCM料金は60秒で1500万〜2000万ぐらいだと思う。
カードにもよるけど日本シリーズだとこれの倍ぐらい。
776 :03/04/05 08:07 ID:9+VVSO/Z
日本じゃ、安い車欲しい人はK買うからなぁ。
外車買う人は、その国の文化の香りを買うんだよ。

まぁ、これはイメージにすぎないんだけど。。。
機械の機能美を追求したドイツ車。乗り心地にこだわるフランス車。
デザインならイタリア車。使い込む程味がでるイギリス車。
でかい車が欲しかったらアメリカ車。
ちなみに国産車のイメージは、初期不良が少なく壊れにくいかな。
あと値段の割にはリッチな内装。

韓国車も韓国車のイメージを確立しないと難しいだろうな。
777 :03/04/05 08:11 ID:xFH2kDSx
>>776
機械の機能美など全く考えず、乗り心地は最悪。
デザインもとってたしたような感じで、使い込んでも古くなるだけ。
中途半端に大きく、初期不良が沢山ですぐ壊れ、
値段の割にはしょぼい内装。

これでどうでしょう?
778 :03/04/05 08:25 ID:qHYlVBbY
>>777
デザインが今風なのが大幅マイナスポイントでつ。
私ならトラバント買います。
779  :03/04/05 08:38 ID:5dyJOkh8
>>776
国産車は、信頼性が高いので道具としての車としてはベストだと思う。
外国車が買えても乗る気がしない。。
780 :03/04/05 08:38 ID:SPKqo/8B
結局の所、貧困層ってのが厳と存在しない日本では、売れないのだろうなー。
781 :03/04/05 08:40 ID:OsLJ1f9F
>>780
>結局の所、貧困層ってのが厳と存在しない日本では、売れないのだろうなー。

貧困層はイッパイいるよ。
カコワルイがら見栄張って隠しているだけ。
中古VIP海苔w
782 :03/04/05 08:57 ID:AnDA0rzq
高速でBENZ、BMWが来たらササッとよける
奴らCでも3でもメチャ速いし安定してる
ヒュンダイ キタ〜 当然ブロック 遅いし高速域でヨタヨタ
してるんで後ろ走ると怖い
783 :03/04/05 09:08 ID:9wE4HXVv
>>779
確かに、国産車って通常の走行で壊れる気がしないね。
784 :03/04/05 09:17 ID:OsLJ1f9F
>>783
反面、高負荷連続走行は苦手だけどね
785 :03/04/05 10:07 ID:9wE4HXVv
また、キャデか・・・
786 :03/04/05 10:27 ID:hUVard/y
韓国起亜自動車、大型セダン「Opirus」を出展へ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/240200
787 :03/04/05 11:22 ID:NZbZ6KQc
韓国の車ってキムチ冷蔵庫内蔵?
788 :03/04/05 11:51 ID:+s9nSzTP
>>787
>韓国の車ってキムチ冷蔵庫内蔵?

オプションだろ
789 :03/04/05 11:58 ID:WPZL1n+W
てゆうか、車自体がキムチ保管庫みたいなもんだろ。
790 :03/04/05 12:59 ID:qzM0z0F9
>>780
ていうか、在日を含め、親韓層が存在しないのが問題。

戦前戦後の悪行は水に流すとしても、
ここ数年は、韓国は国を挙げての嫌韓キャンペーンをしてたみたいなもんだ。
791 :03/04/05 13:43 ID:+s9nSzTP
>>790
>ていうか、在日を含め、親韓層が存在しないのが問題。
>
>戦前戦後の悪行は水に流すとしても、
>ここ数年は、韓国は国を挙げての嫌韓キャンペーンをしてたみたいなもんだ

日本で日韓友好を叫ぶヤツは、結局のところ日本を貶めたいだけだから
な。

792 :03/04/05 13:44 ID:OsLJ1f9F
>日本で日韓友好を叫ぶヤツは、結局のところ日本を貶めたいだけだから
な。

自民党はどうよ?
793今日のキャデ:03/04/05 14:03 ID:JTIr7jrf
792 名前:  投稿日:2003/04/05(土) 13:44 ID:OsLJ1f9F


パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
794 :03/04/05 14:13 ID:qzM0z0F9
>>791
いやいや。純粋な気持ちの人もたくさんいたよ。
だが本気で友好に努力するほど、嫌韓を煽る結果に。

彼の国は知れば知るほど..(ry
795九弐八:03/04/05 14:21 ID:UDTL4sJF
>>792
謝罪外交を始めたのは自民党だよ
特に田中派だ
796 :03/04/05 14:24 ID:OsLJ1f9F
>>795
天皇に謝罪させないためもあったろうなw

沖縄復帰問題も控えていたからな。
結局、どっちも訪問しなかったけどよ(うやむや)。
797 :03/04/05 14:39 ID:9BPxMsnA
>>770

XGはがんばった、というより単に試乗車の入れ替えでしょ。
先月モデルチェンジしたから。だから販売台数自体は多分変化無し。
798九弐八:03/04/05 14:43 ID:UDTL4sJF
>>796
岸派が外交利権を握っていたうちはまだ節度があったんだよ
田中派が握るようになってから節度が無くなった
自らの利権のためなら国家の尊厳さえ犠牲にするようになってしまった。
金丸や野中やムネオがわかりやすい例だよな
韓国に関しては竹下自信がズブズフだし

799 :03/04/05 15:26 ID:G8fjiqF1
キャデ君のIDが「あぼ〜んファイル」にずいぶん溜ったぞ。
800 :03/04/05 16:09 ID:MXmQ7e4P
HYUNDAIからスプリングフェアのお知らせが来た。


宛名が一字間違っていました・・・
801 :03/04/05 16:27 ID:1loNWviA
>>798
親中、親韓=反米
アジア外交=土下座外交

田中はアジアにすりよったため、
アメリカにはめられてつぶされた。
802 :03/04/05 16:54 ID:/fFPAfQ5
1台当りの儲けで言ったらヒュソダイなんて日本じゃ大赤字もいいとこなのに
そうまでしてもヤシらが撤退しないのは、日本への輸出「実績」が欲しいから。

とにかく1台でも登録してしまえば、海外で「あの日本人も認めた高品質」ってやれる。
迷惑な話ではあるが、まさかディーラーごと締め出すってわけにも行かないし。
803 :03/04/05 18:40 ID:OsLJ1f9F
>>802
日本も階層分化が進行しつつあるから(学校土日2休、医療費三割負担、各種規制緩和)
その布石でもありましょう。
804  :03/04/05 18:59 ID:cIWzUFON
ヒュンダイに乗らなければならないような負け組み・貧民層には
なりたくないものだな。
805 :03/04/05 19:55 ID:OsLJ1f9F
負け組
ほとんどの人は負け組に入ることになるのよ
806:03/04/05 20:03 ID:Op7mnRx4
ヒュンダイはアメリカや本国でやってたように
日本でも金利0%ローンキャンペーンをやれば
今よりは売れる罠・・w
807 ◆64180XZags :03/04/05 20:07 ID:byrRruzi
>805
確かにヒュンダイ買ってる多くの韓国人は負け組みだなぁ。
勝ち組は高価な日本車やドイツ車乗ってるし。
808で、あなたはどちら?:03/04/05 20:13 ID:OsLJ1f9F
>>807
将来500万円以上の商品と150万円以下の商品に2分極化する
中間域が空洞化する
809混じれ酢:03/04/05 20:13 ID:UBUVVWBL
ヒュンダイは、品質管理がなっていない。理由は韓国製だから
故障がしょちゅう起る。とんでもないことが起る。
韓国製の家電で痛い目にあってますからね。
維持費が高いから、とても貧乏人には手が出ません。
それに日本車も今、安いからね。韓国車は全然魅力無し。
リスク覚悟で買うんだからもっともっともっともっともっと
もっともっともっともっともっともっともっと安くしないと
売れません。
810名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/05 20:14 ID:WILyVC4T
>>807
 ID:OsLJ1f9F は無視したほうが吉ですよ.
 無意味ですから.
811 ◆64180XZags :03/04/05 20:17 ID:byrRruzi
>808
将来って何年後の話だ?
812 ◆64180XZags :03/04/05 20:19 ID:byrRruzi
>810
キャデでしょ?
TGVスレでも見かけたし。
でも、彼の言うことを韓国のこととするとかなり当てはまるんだよなぁ。
価格帯はもう少し上がるけど、808も現状そんな感じだし。
813 :03/04/05 20:19 ID:9wE4HXVv
>>811
有り得ない仮定だし、無視した方が良いかと・・・
814 :03/04/05 20:22 ID:OsLJ1f9F
>>811
大銀行が破綻したり、中東がパニクったりが契機となって
案外早いかもね。

建設業、製造業、卸売業って多くが実質債務超過してんでしょ?
人件費を中心としたコスト管理を軽視しすぎた結果だよ。
815 ◆64180XZags :03/04/05 20:27 ID:byrRruzi
ほら。
>814 も韓国の方がより当てはまるでしょ。
816 :03/04/05 20:30 ID:OsLJ1f9F
>>815
「私経済学」に拠れば、終身雇用制度って安全なようで実は危険な方法だと思いますけどね。

公務員(研究職を除く)を見れば一目瞭然。

817 :03/04/05 20:37 ID:dzQtZMm5
>>816

キャデ(バカ)゙丸出し(w
818kanaiwww@西川口.com:03/04/05 20:37 ID:br5Kf1Dl
>>816

で、韓国はどうなの?
819 :03/04/05 20:37 ID:dzQtZMm5
>>818

あそこはホラ、労働人口の大半が、契約社員だから(w
820 :03/04/05 20:40 ID:OsLJ1f9F
切りたい時に切れない(こともないけど)制度は、双方にとって不利益だよ。
821 ◆64180XZags :03/04/05 20:41 ID:byrRruzi
>819
なにかある度にストで操業停止する、異常に強い労組も何とかした方がw
822 :03/04/05 20:42 ID:dzQtZMm5
*****************************

    キャデはスルーで

*****************************
823 ◆64180XZags :03/04/05 20:43 ID:byrRruzi
>822
了解。そろそろ飽きた。
824 :03/04/05 20:47 ID:OsLJ1f9F
終身雇用制度下で業績不振で切られたら、同業他社に転職できないでしょ?
(大昔はあったみたいだけど)
それじゃ、せっかくの経験も無駄になるしね。
景気の回復を待ってでも、できれば同業内で再就職できるやり方が望ましい。
若いのでもほとんどが、「新卒」限定だもんね。

825 :03/04/05 20:58 ID:fNqbWBYo
ま、今の日本は会社が良くも悪くも共同体だからね。
そろそろ日本の大変革期が迫ってるんだろうな。
楽しみだよw、生きていられれば
826 :03/04/05 21:06 ID:XF+cUEVh
>825
そうかなあ…。俺は流通業に関わっているが、
この業界、転職なんか当たり前なんだけど。
827kanaiwww@西川口.com:03/04/05 21:28 ID:nBtMhfu/

解雇されて暇で、平日昼間から2chに書き込んでるキャデの中の人
も大変だな。
828ガイシュツかも…:03/04/05 21:57 ID:ZlfGwK/z
【ニューヨークショー2003出品車】キアからフルサイズセダン……謎だ!
[2003年4月4日]
韓国のキア(起亜)自動車は、ニューヨークオートショーで「これまで発表した中でもっとも大きいフルサイズセダンをデビューさせる」と発表。
しかしその名前も、デザインスケッチさえも公表されていない。
キアによると、5人乗りの大型セダンは他社の既存高級モデルとも競合できる内容で、「コストパフォーマンスではどんなクルマにもひけをとらない」
内容だという。乗り心地、パフォーマンス、価格のどれをとっても顧客を充分に満足させられる、とキアが自信を込めるフルサイズセダンの登場には
注目が集まりそうだ。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0404/04nsh_sh9999_04.html
-----
この記事の記者は以下のうちどれでせう?

(1)KIAのサイトおよびOPIRUSを見るのを「目が拒否した」ため、その存在を知らなかった。
(2)まさかKIAが「また」ベンチュのパチモンを出すなどという恥ずかしいことはしないと信じていた。
  つまりOPIRUSとは別の新型が出ると思っていた。
(3)娘を拉致されていて、台本通りに唱う羽目になった。
(4)単なる煽り、あるいは釣り師。
(5)リアルキャデ。
829 :03/04/05 22:06 ID:LCHiRYpJ
>824
経験者が他社から来てくれるなら、新卒よりそっちを取るけどね。
ただし給料が下がることが多いので、採用があっても他社に移らないこと多し。
830 :03/04/05 23:05 ID:tY4uJeDI
>>827
そうなんだよ。会社が潰れちまって暇なんだよ。(T-T)
831名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/06 00:18 ID:zc9WzMFy
832 :03/04/06 00:34 ID:5GTbcLsf
>>831
アロイホイールw
833名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/06 00:40 ID:zc9WzMFy
>>832
 アロイホイール(お前はどこの人だ?)ってのはhyundai-motors.co.jpでも書いてあるんだよね.
 恐ろしいことに.
 こらこら,って感じ.

 さらに,hyundai-motors.co.jpだと自動車税の月割り表なんつーリンクもあるけど..
834 :03/04/06 00:46 ID:vlEr5TYS
>>831
なんか主観がなくただ製品を紹介してるだけって感じだけど
日本語も変だし………
835 :03/04/06 01:20 ID:vrCqnOXa
>>833
自動車関係、ヤキウ関係の用語って元からムチャクチャだよ。

ボクシーな「フォルム」、ダイナミック「ナイター」
836 :03/04/06 01:27 ID:hB6LBgtI
アロイホイールって普通に使われてるけど?

全言語のページから アロイホイール を検索しました  約3,020 件
http://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8
全言語のページから "ALLOY WHEEL" を検索しました。  約56,600 件
http://www.google.com/search?q=%22ALLOY+WHEEL%22&ie=UTF-8&oe=UTF-8
837 :03/04/06 01:27 ID:vlEr5TYS
>>835
この場合その範疇じゃないだろ
838 :03/04/06 01:52 ID:1K+pbwxF
日本法人のくせに、日本語が変というのも、なんかアレだな・・・。
839名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/06 01:55 ID:zc9WzMFy
>>836
 自動車会社のホームページ見てみたら?
 あまり,アロイホイールっていう表現は一般的じゃないよ.
 知ってるところだとBMWやVW(Audiはアルミニウムホイール),プジョーかな.
840名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/06 01:55 ID:zc9WzMFy
>>837
 >>835はキャデ.
841 :03/04/06 01:56 ID:vrCqnOXa
>>833 では
>アロイホイール(お前はどこの人だ?)ってのはhyundai-motors.co.jpでも書いてあるんだよね.
 恐ろしいことに.
 こらこら,って感じ.



>>839 では
>あまり,アロイホイールっていう表現は一般的じゃないよ.
 知ってるところだとBMWやVW(Audiはアルミニウムホイール),プジョーかな.

842名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/06 02:00 ID:zc9WzMFy
>>839
 あー,つっか,ヒュンダイモーターの中で統一されてないわ.>アルミとアロイ
 VWはアルミだったが.<今見てみた

 アロイを使うってのはなんとなくハイソ(wな印象を与えるためだろうけどね.
843イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/04/06 02:27 ID:JVwoFwms
今日のバグダッド市街。
前線に向かう軍に混じってイラク警察のパトカーがイラク国旗を掲げて数台で
シュプレヒコールを叫びつつ行進しておりましたが、そのパトカーが

X  G  で  し  た  。

イラクで売れてるってホントだったんだね。まさしくニッチ商売(w
844大且 ◆FdYa5AT.sY :03/04/06 02:41 ID:ZulE9GS/
>>842
パンピーにはアロイと言われても分からないと思いますが・・・。
普通通りにアルミと言ってくれた方が「ちょっと高いのかな?」って思います。
845ワラ ◆muJX6M57mQ :03/04/06 02:52 ID:EIAw/A96
アルファと、マセラティもアロイホイール。

846 :03/04/06 02:57 ID:bUdHtCR5
所有年数1年未満とはあるが、実際に所有しているヤシ
が書いたレポートとはとても思えない。

カタログ見て書いているか、カタログ作っているヤシが
書いたかのどっちかだろうな。
847名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/06 03:25 ID:zc9WzMFy
>>846
 つか,でたばっか(1ヶ月)ですべて込みで170台しか売れていないモノを手にいれ,
かつインターネットをしていて,carviewを知っている,という条件が必要です.
 ま,あそこのレポート自体あまり信用できませんが...
848 :03/04/06 10:12 ID:QMK9jY0E
教習所でバイクの中古車情報誌を読んでみたら韓国特集でして・・・。

デイリンヤムダが晒しあげられておりました。
なぜかおたかさんと将軍様が四コマコーナーに出演なさっており、将軍様はテポドンを発射したところ
全部自国内に墜落するという落ちでした。
849 :03/04/06 11:47 ID:RzhEtVYb
OsLJ1f9F の言ってること自体は、一般論として的を射てると思った。

でも、負け組貧乏人は、意地でも韓国車は乗らないよ。
新車ならヴィッツや軽自動車買うし
XG買うなら 100万円のマークII 4年落ちの方がましだろ。
850 :03/04/06 11:50 ID:aWh2GQqi
独裁者に取り入って、イラクに売ってたのが自動車だけで済めば良いんだけどね。
851 :03/04/06 11:51 ID:vrCqnOXa
>>849
>でも、負け組貧乏人は、意地でも韓国車は乗らないよ。

人間負けたら、精神構造も変わるものだ。
852 :03/04/06 11:58 ID:ZwhE852U
キャデは負け犬だから精神構造が変わったって事か(w
853 :03/04/06 11:58 ID:c8fYP1HU
負け組貧乏人だったら、よく考えて買うだろ。
勝つ組貧乏人だったら、あるかな?
854Kanaiwww@西川口.com:03/04/06 11:59 ID:p/2yzC9W
>>851

>人間負けたら、精神構造も変わるものだ。

暇で平日昼間からハン板に書き込む歯槽厨になるんだよな
855九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/04/06 12:03 ID:AHQPHBjG

なんでキャデは車に関する基礎知識や免許すら無いのに
車スレに書き込むのだろう....
856 :03/04/06 12:06 ID:CstWSBh0
>>855
キャデだから。
857九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/04/06 12:07 ID:AHQPHBjG
>>856

なるほど
858 :03/04/06 12:12 ID:2frkI5SB
>>849
>XG買うなら 100万円のマークII 4年落ちの方がましだろ。
間違いなくこちらを選ぶ。
859 :03/04/06 12:17 ID:LWup0sBm
>>855
車はステータスシンボル
860九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/04/06 12:22 ID:AHQPHBjG
>>859

その程度にしか考えられないのね。
やっぱり、


          出てけ。
861 :03/04/06 12:23 ID:/u0rFXIu

100万あれば初代セルシオも買えるぞ。
862 :03/04/06 12:25 ID:RzhEtVYb
>>851
貧乏になると国粋的になるんだよ
863 :03/04/06 12:26 ID:bUdHtCR5
つまり、どういう状況に追い込まれようと日本人が韓国車を
選択する理由は無いって事。

って、これ相当前から禿しく既出な結論なわけだが・・・
864 :03/04/06 12:35 ID:fdTVrM2K
XGのライバルはセルシオで無く、ウィンダムだろうな。
865 :03/04/06 12:36 ID:vrCqnOXa
>>862
あら、敗戦直後の極貧時代は対米隷属感情もピークに達していましたよ。

小学生からの英語教育「ギヴ ミイ チョコレイト」
866.:03/04/06 12:38 ID:CDcLIPzV
867小房:03/04/06 12:41 ID:qGa6z1ST
>>831
 内装に高級感っていうけどさぁ。
 実物見てきましたけど、なるほど内装の木目調パターンは「本物で
あればさぞかし高いんだろう」と思うようなプリントパターン全開でっせ。
なにしろ素材の角度が変わっているところにも同じパターンが間延び
して続いてっちゃうんだもの。トップコートとか何もしていないから、
オートバックスの100円クラスのカップホルダー並。
 もっともディーラーの兄ちゃんがカタログ誤解していて、「本木目
です本物です」と強硬に主張していたから、わからん人にはあれ
でも誤魔化せてしまうということらしい。ヒュンダイ売ってるからあん
なに開きメクラになったのか、それとも開きメクラだからヒュンダイ
売ってられるのか。

 椅子は見かけはわりとちゃんとしてるが座るとヘボい。ただしそれは
あたしがフランス車乗りだからで、普通に考えたら許せるのかもしれ
ない。とにかく助手席の面圧分布はメチャクチャやった。

 ただひとつ褒められるのは、けつのXG300のエンブレムが、旧型
は「おまえはMSゴシックでつくった広告チラシか」と思うほど貧相な
フォントだったのに対し今回はそこだけは割とマトモになった。遠目で
見る分には高級感も増したであろー。
 しかし近くでみると、あの圧倒的な塗装の不出来をなんとかしない
といかんのじゃないだろうか。塗装が波うっているというよりほとんど
梨子地仕上げ状態なのでありました。
868 :03/04/06 12:49 ID:vrCqnOXa


                    ●             


869 :03/04/06 12:51 ID:RzhEtVYb
>>864
1行じゃ縦読み出来ないんでつが
870 :03/04/06 12:53 ID:ZwhE852U
キャデはドイツ車の走狗になりさがってるくせに
負け犬国粋主義者だから韓国の車が好きなんだね
871  :03/04/06 12:54 ID:vrCqnOXa
>ドイツ車の走狗になりさがってるくせに

アホかw
872 :03/04/06 12:58 ID:ZwhE852U
>>871
BMW乗ってるのはウソだったのか(w
やはり無免引き籠もり禿だったな
873 ◆64180XZags :03/04/06 12:59 ID:+VdfuLFA
アメリカでのXGの評価

同クラス中唯一の'Not Available'
http://www.vision-inc.com/02_tqa_midsizecar.html
874 :03/04/06 13:10 ID:LWup0sBm
この場合は、
@入手出来なかった
A役に立たない
のどっち何でせう?(w
875 ◆64180XZags :03/04/06 13:10 ID:+VdfuLFA
>837 のは'Total Quality Awards'

これだけではなんなので言っておくと
'Total Value Index'では3位に入ってる。
http://www.vision-inc.com/02_tvi_midsizecar.html

つまり、「安かろう、悪かろう」
876 :03/04/06 13:16 ID:bUdHtCR5
それにしても、Qualityで判定不能になっちゃうのが
Total Valueだと堂々(?)3位に入るって事は、相当安いのか?
877 ◆64180XZags :03/04/06 13:19 ID:+VdfuLFA
ぐは。
875のレス番は >873 に訂正w
878 :03/04/06 15:30 ID:by9CqMAz
879  :03/04/06 16:19 ID:tEbLIjZ8
ヒュソダイ製の車買うくらいなら13年落ちのAW11か11年落ちのST185買いまつ
880 :03/04/06 16:26 ID:/l8O2jrv
もう既出かもしれないし、スレ違いかもしれないが
今年度、アノ国から「ヒョースンモータース」っていうバイクメーカーが
日本での販売を開始するらしいぞ。提携してる会社はスズキだとさ
今月の、月刊オートバイに載ってた。
881名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/06 18:27 ID:zc9WzMFy
>>880
 スズキ...
 そんなんじゃMotoGP勝てないぞ..
882豚爪堂:03/04/07 02:20 ID:2YGGEhOS
KIA=Killed in Action
CNN見て初めて知った。この時期戦死者が街を走り回るのもなんだかナー。
883 :03/04/07 02:28 ID:JwbzzL75
878の上から3番目の車なんでノーマルボンネットにボンピンつけてるの?
884 :03/04/07 08:51 ID:f6NcO0lB
日本での韓国車シェア、1%を記録
http://nna.asia.ne.jp/freetop/top/free_krw_daily.html

って輸入車のシェアなんだろうね。
885 :03/04/07 09:14 ID:ianmLqeS
今、ディスカバリーチャンネル見れる人!!!
すごい電波が味わえるよ

ヒュンダイ造船海の王者!

凄い電波だ。
886 :03/04/07 09:19 ID:ianmLqeS
ヒュンダイ造船は、8ヶ月で完成させる

エンジン、発電機、船体、すべての部品は、ヒュンダイの独自部品である!!!

一艦あたり、8ヶ月設計に時間をかける親切経営!

ヒュンダイグループは凄い!世界最大の造船所の隣には、世界最大のパイプ工場!その隣には、世界最大の自動車工場!!

1週間に1隻建造されるのだ!

石油採掘の海底プラントも作っている最大の企業!!!

などなど

マンセー続出!凄い電波だ。ムンジュンに親父も登場!!

見逃すな!ディスかバリーチャンネルだ

急げ
887 :03/04/07 09:21 ID:ianmLqeS
なんか見ていると知らない人ならエンジンから船体、そして、付属品まで一貫生産の巨大企業ヒュンダイ

そして、すばらしい技術力。研究開発こそが重要だと言いきり

企業秘密の為、船首と船尾を隠している様子からヒュンダイの技術流出に対する管理は完璧と言いきる

おいおい、盗む方が得意だろと思いつつ
888 :03/04/07 09:23 ID:ianmLqeS
さらに電波登場!

切断の自動化ロボットは、ヒュンダイ独自の開発である為、他の企業より効率的なのは明らかであるそうだ!
889 :03/04/07 09:29 ID:ianmLqeS
さらに電波が来たぞ

世界初の鋼鉄船は、亀甲船!

おいおい、じゃあ信長の鋼鉄艦は?

凄い電波だ。ディスかバリーチャンネルで韓国電波を味わえるとは!

890 :03/04/07 09:34 ID:ianmLqeS
ヒュンダイは、迅速で効率的である

その秘密は、キールの据付が関係するのである

船は、プロックを組みたてるように建艦するが、通常300のブロックで組みたてるのだが

ヒュンダイは、より大型のブロックにしてから半分のブロックに簡略化しているのだ!

中東の港湾施設建設にヒュンダイは、保険なしで行ったようだ

この時、ヒュンダイは、心の残りだった。運んだ船だけが韓国製でなかったからだ!!!

ムンジュン「現代、ヒュンダイ重工業は、船舶用エンジンの生産は、世界一であり、クランクシャフトの生産も世界一である」

凄い。凄すぎる
891 :03/04/07 09:39 ID:ianmLqeS
しかし、この番組を見ていると洗脳されてくるな

ヒュンダイが、凄い企業に思えてきた

2隻を18ヶ月で建造した世界記録もあるそうだ

って、第2次大戦中にアメリカでは、数十時間で建造した記録があるはずなのに??

適当だな

ナレーター「ヒュンダイのエンジニアは、コンセプトを形にする名人です」

892 :03/04/07 09:55 ID:ianmLqeS
終了

ライバルの三菱にダブルスコアをつけるヒョンダイ重工業

この企業をあらわす最も抵抗な言葉は、そう王者です。

地上波で放送して欲しかったな
893 :03/04/07 10:17 ID:OqDyXc7t
>>878
すまん。
そこの白い車はカッコイイと思ってしまった。
894:03/04/07 10:26 ID:2YGGEhOS
この番組飴にいたときに見たけど提供は現代だった。
895 :03/04/07 10:56 ID:9XdXVyPG
>>893
隙間やリアの処理が気になったけど
896:03/04/07 12:33 ID:KJYh1Cb5
>>893
韓酷風エアロフォルムのドレスアップカーですな・・w
897小房:03/04/07 12:33 ID:e21y/HY0
>>885
 現代の造船自体は、確かに日本と競争してるらしいですよ。
ただし撤積船とか、基本的にはドンガラな船で優位なだけで
LNG船(ノウハウの塊)なんかは日本優位だけど。
 なんか、品質はそれなりだけど安いといういつもの噂も聞いた
気がする。
898小房:03/04/07 12:34 ID:e21y/HY0
>>893
 ボトムズにでてきたロボににてる気がしました。
899:03/04/07 12:39 ID:KJYh1Cb5
造船もチョンノ場合は国家予算をつぎ込んで
日本の造船業を打ち負かそうとしてるわけだが・・
欧米船主からの信用度は明らかにチョンは信用
されてないし日本の造船会社の信用度は世界一
なんだわな・・w
900 :03/04/07 12:42 ID:fHh0O2mm
レーダーや無線やら保安器具は
日本製じゃないと保険がかけられないor
馬鹿高保険料だった悪寒
901三毛 ◆MowPntKTsQ :03/04/07 19:52 ID:zP4WRXM+
テレ東見れ。
ヒュンダイ製トラックで、ベトナム縦断してるぞ。
…………いきなりクラッチ故障して立ち往生していた(w
902-:03/04/07 20:15 ID:YehK1sTZ
>901
なんでまたよりによってヒョンデなんかで・・・
903 :03/04/07 21:06 ID:Vs4QME5D
>901
むぅ、ちと遅かった。
寅さんがハードヴォイルドやってる。
904 :03/04/07 21:13 ID:YGWqCJ+s
>>899
日本の場合は業界の総量規制があったようです。
905 :03/04/07 21:59 ID:KzBAD3wN

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/04/07/20030407000068.html

◆3月の輸入車販売が大幅に増加

 先月、輸入車の販売が大幅に増加した。これは自動車輸入業者
が相次いで新モデルを登場させた上に、無利子割賦販売など多様
なマーケティング活動を展開したことが奏を効したと分析された。
 韓国輸入自動車協会は3月、輸入車の新規登録台数が1471台とな
り、昨年同月(1167台)より26%増加したと明らかにした。また、
今年第1四半期の輸入車登録台数は4183台と、昨年同期比50%増え
た。
 会社別では、BMW(438台)が最も多く、以下、メルセデスベンツ(264台)、
レクサス(255台)、クライスラー(121台)、フォード(94台)、
フォルクスワーゲン(77台)、ボルボ(71台)、アウディ(66台)、サーブ(27台)、
キャデラック(25台)、ランドローバー(15台)、ジャガー(10台)、ポルシェ(8台)
と続いた。
 モデル別では レクサスES300(139台)が最も多く、以下、ベンツE240(89台)、
BMW530(84台)の順となった。

金宗浩(キム・ジョンホ)記者
906 ◆64180XZags :03/04/07 22:00 ID:ucXtQnF6
高価輸入車販売 'ひゅうひゅう'
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.empas.com/show.tsp/20030407n03806/

消費心理悪化で自動車内需市場が全般的に大きく萎縮している中に, 高価の収入乗用車販売は
むしろ大幅で増加したことで現われた.
韓国収入自動車協会が 7日発表した収入乗用車登録資料を見れば, 先月登録された収入乗用車は
皆 1471台に前月より 14%, 去年同月より 26%も増加した. また今年 1分期全体登録台数は 4183台に
去年 1分期に比べて 50%も増えながら史上最大値を記録したことに集計された.

こんな収入乗用車販売増加傾向は全体国産自動車の先月内需売り値無利子分割払いまで動員した
企業等の熾烈な販促展にもかかわらず去年同月に比べて 6.9%や減るなど萎縮世が続いたのとは
対照的だ.

このように収入乗用車売り値増えたことは輸入車業社たちが相次いで新しいモデルを投入しながら
消費者に有利な販売条件を競争的に出したのが高所得層に食われたからで見られる.

韓国収入自動車協会ユンデソング専務は “販売オフシーズンから販売オンシーズンに入りながら
登録が増えたように見えるが, 3月成長勢が去年に比べては目立つように鈍化された点を勘案すれば
これから輸入車販売も国内外環境に相当部分影響を受けるの”と見通した.
907 ◆64180XZags :03/04/07 22:01 ID:ucXtQnF6
しまった、似たような記事がダブってしまった・・・
908ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/04/07 22:10 ID:ofgML/ra
写真ニュースですが…

LG電子, ヨーロッパカー・レーシング大会単独後援

 LG電子はヨーロッパの人気自動車競走大会である "スーパーレーシングウイークエンド"を去年に
引き続き 2年連続単独後援すると 7日明らかにした. 去る 4日開幕されて来る 10月19日まで開かれる
"LG スーパーレーシングウイークエンド"はスペインバルセロナで始めてフランス, イタリア, イギリスなど
9ヶ国で開かれるツアー型レーシング競技で流路スポーツ放送を通じて 18個言語でヨーロッパ全国家に
生中継される.
ソース http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030407/p2030407q1925635.html

はてさて、「2年目」ですか…
例の法則はいつ発動するのでせう?

909 :03/04/07 22:15 ID:0t1lSBJ8
韓国の船が安いため売れた時期もあったがその後錆などの腐食で
日本製と比べ割高なことがバレてしまい、リピーターが付かなかったそうだ。

日本も韓国に抜かれたことに刺激され建造日数を大幅に減らしてコストを下げる
技術を開発したそうである意味韓国も世界からみれば無駄ではなかったと・・・
910名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/07 22:51 ID:aEaoi7md
>>886
 1週間に一隻か.
 で,8ヶ月時間かけるのね.
 暇になったらおそろしいまでの余剰人員(開発関係)がでそうだが...
 もしくは死ぬような残業か.
911:03/04/07 23:04 ID:Jxe3aDtE
何時まで経っても安かろう悪かろうでは
日本車みたいにブランドにはなれない罠・・w
912 :03/04/07 23:27 ID:J0y0RfbE
今のヒュンダイはTBの台数分だけ昨年度より売れてる状態なんだが、
そのTBも2月の88台に対して3月(決算月のため最大の売上の月)は
70台しか売れてない。
しかも去年の4月、5月はワールドカップ効果で300台以上売ってるので
今後2ヶ月は昨対割れじゃなかろうか。
半年で昨年と同程度の売上、昨年秋からTBの販売は始まっているので、
今年はこのままいくと2500台程度、多くても3000台までは行かないと
思われる。
913****:03/04/08 00:34 ID:hLLCvfKU
韓国車じゃなくてごめん。
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.stoo.com/html/stooview/2003/0406/091923612815141100.html
 [レックソス SC430は] 100km 加速 5.9秒…1億台コンボトブルカ
 韓国トヨタ自動車の最高級コンバーチブルモデルレックソス SC430は日本で
トヨタ ‘小児だと’という名前で売れているスポーツコンバーチブルクーペだ.
 排気量は名前そのまま 4,300tであり最高 285馬力,最大トーク 42.8s・mの性能を
見せてくれる.最高時速は 250q,停止状で時速 100q 加速することにただ 5.9秒が
かかる.サスペンションは 4タイヤ独立式ダブルウィシボン方式で風が抜けた状態でも
走ることができるランプルレッタイプタイヤを挟んだ.
 紫外線はもちろん雨粒や水玉が滲まないように特殊加工したドア硝子,ドイツマーク
レビンスンゼ最高級オーディオシステムなどの便宜装備も目立つ.
車価格は 1億780万ウォン.

このクルマ知らなかったんで、ぐぐった。
http://www.asahi.com/car/cg/011206.html
車両本体価格=600.0万円(テスト車=615.0万円)
ずいぶん高い買い物してるんだなって・・
914名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/08 00:44 ID:KEGFQ95M
>>913
 うーん,1000万オーバーか..
 1.8倍か..
 ENZO はいくらになったのやら..

 つか,韓国語で「ソアラ」って「小児だと」??

915 :03/04/08 00:44 ID:Idqo3pHh
>>913
ソアラか・・・
916 :03/04/08 00:44 ID:fA0jd6oa
ソアラが「小児だと」ってどういう韓訳?
917 :03/04/08 06:38 ID:iGfHiraw
ソアラ→???→ ??(小児) ?(だと)
機械翻訳なのでこうなる。。。
918 :03/04/08 06:39 ID:iGfHiraw

あ、ハングル出ない…「ソア」=「小児」、「ラ」=「だと」ね。
919 :03/04/08 08:45 ID:9AK62yRU
それにしてもヒュンダイ売れてないな。
この数字だと、企業同士のつきあいなどを除いた、いわゆる普通の日本人の客には全然
売れてないんじゃないの?
920 :03/04/08 08:53 ID:qI47yLGD
ヒュンダイ欲しい人はこちらへ

http://www.hbc.co.jp/radio/hyundai/index.html

おれはいらない。
921名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/04/08 09:17 ID:3cbYZuMW
 ま,あんだけ宣伝してシトロエン...効率悪いなぁ.
922-:03/04/08 10:35 ID:2Y0siZQf
>>914
エンツォは予約で全部はけてしまったから・・・
かの国には一台も入っていないのでは?
923 :03/04/08 11:32 ID:ERAYbH/L
>>920
大泉洋の名前、久しぶりに見たなぁ。
どうでしょう早く帰ってこ〜い!
924うぇのむ:03/04/08 11:53 ID:MF7+1REZ
ヒュンダイXG300がヤフオクに出品されています。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24231935
平成13年式、23000km走行、車検16年4月、ワンオーナー
148万円だそうです。
売れるのか?
ちなみにこちらが、出品している中古車屋さん「オートマリーナ」のHP
http://www.automarina.co.jp/

ここの中古車屋がいったいいくらでこのXG300を引き取ったのか。
非常に気になるところです。
925 :03/04/08 12:25 ID:FrsE+AbW
WRCに出ている現代の車って車種なに?
毎回WRC見てるんだがわからん。
926 :03/04/08 12:26 ID:GCUIGL2/
爬虫類みたいな形の小型車がほとんどになってしまったが、その点TBはクルマらしい
デザインでgoo。
927 :03/04/08 12:31 ID:tEkC9AHY
マーチ・・・カエル
ヴィッツ・・・てんとう虫
フィット・・・ねずみ

デミオが普通っぽくていいとおもう 性能もTBよりいいし
928  :03/04/08 12:45 ID:23UdVSvU
>>925
アクセントです。くわしいことはこちら。
http://www.hyundai-motor.co.jp/company/ms/spec.html
だけど、ヒュンダイ車というのは名ばかりらしいから、
車種がなんだろうとどうでもいいことかも。

いろいろぐぐってみてると、こんなことが・・
http://motorsports.nifty.com/wrc/news/2003/030203_01.htm
ドライバーのアルミン・シュワルツは「そもそも今年は1回のテスト予定も
組まれていないんだ。韓国人はテストなしでこの競技参戦が成立すると
思っているのだろうか。それは誤りだよ。勝てないばかりか、
危険ですらあるんだ」と嘆いている。

テストを一度もやってないらしいです。ムチャクチャすぎます。
929 :03/04/08 12:46 ID:ZVyeoTVL
あのヒョンソンからTW+FTRを
2で割った二輪が発売になったみたい。
どうせならスパ虎ロンスイ仕様で発売すればDQNに馬鹿受けだったのにな。
このパクリバイクは迷惑さはノーマルでも変わらないが(藁
930 :03/04/08 12:51 ID:/fddWCjW
スポンサーもテストも無しに参戦か。正気の沙汰とも思えんな。
どういう契約になっているかは知らないが、ドライバーも
ギャラ不払いなんかの心配もしておいた方がいいかも。
931 :03/04/08 13:01 ID:Idqo3pHh
>>928
 開幕戦モンテカルロラリーで幸先良く3ポイントを挙げたヒュンダイ・チームだが、
依然としてメイン・スポンサーが決まらず、残念ながら今週末の第2戦スウェディッ
シュラリーは欠場ということになるかも知れない。

 韓国のヒュンダイ・チームは昨年まで『カストロール』の支援を受けていたが、
それが終了。今年は一時『シェル』に移行という噂はあったものの、結局成立せず。
開幕戦までテストもできない状態で、緒戦はスポンサーなしでの参戦を余儀なくされていた。

-----------------------------------------------------------------------
ドライバーの嘆きもそうだけど、メインスポンサーが決まらないってのも悲惨だ。
それに、カストロールの支援が無くなって、シェルも駄目って・・・・
その後どうなってるんだろ。
932 :03/04/08 14:40 ID:o9gb5Ogb
>>927
デミオの最大の魅力は伊東美咲のCMではないだろうか?
933 :03/04/08 15:10 ID:A4kKpGKc
横浜の日野公園墓地でお墓参りして帰ろうとしたら後ろから
DAEWOOが付いてきた

934-:03/04/08 15:55 ID:LYQboq+E
>>931
しかしそれを言ったら、スバルだってメインスポンサーのBATが
降りてしまったこともあったし(555マークのスバル、好きだったのに・゚・(ノД`)・゚・)
それでも彼らはキチンと闘ってたよ。
スポンサーが決まらないからスウェデッィシュに欠場っていうのは言い訳くさいなあ。
935928:03/04/08 16:42 ID:aGvxs+x2
>>934
ヒュンダイWRCは一応1戦から3戦まですべて出場しています。
メインスポンサーはなくても小さいスポンサーはあるようですし、いつかは、
メインスポンサーも決まるかもしれません。
それよりも、今年は一回もテストを予定してないというのはいかがなものか。
そういうチームの姿勢はいかんだろう。
936ぴよ:03/04/08 17:16 ID:K94aWolX
そいえば、マスコミがバグダッド市内をバスで案内されてたが
現代車だったな。

パトカーも一部現代車だったような…

それなりに、あるところにはあるのね。
937  :03/04/08 17:38 ID:YhSu/Afq
グリーン車よりXG

の広告って右下に小さく「と言われるのが夢」って書いてあるのね・・・

アフォかと・・・
938bloom:03/04/08 17:39 ID:xENrh7w/
939 :03/04/08 17:46 ID:WAQ5rQhu
>>937
ソレハ カワイイ
940 :03/04/08 18:00 ID:9AK62yRU
予言者(2000年8月13日付)発見

 ―日本のメーカーも油断するとやられるね
国沢「私はそう思ってないんです。…

 ―価格はまだ決まっていないんだよね。どのくらいなら売れるだろう?
国沢「…トラジェは(オデッセイに比べて)20%くらい安くないと勝負にならないでしょう。
つまり150万円前後の実売価格でないと、スタートラインにも付けないということ

 ―相変わらず厳しいね。新しく入ってくるんだからエール送ろうや。
国沢「…最初からキチンと問題個所を指摘しないと、売れない理由を国民感情
のせいにされてしまう。…

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/car/2000/bscar2000/bscar13.htm

まあこんなの↑みんな判っていたことだけど、この当たり前のことをキチンといえるメディア
側の人って少ないよね。


941 :03/04/08 18:21 ID:+WhXwTur
メガヒット日本車映画「ワイルドスピード2」の車が明らかになったみたいです。
http://www.thefastandthefurious.com/
デヴォン青木がホンダS2000に乗るようです。

1 Amaury Nolasco(アムリー・ノラスコ)
Orange Julius(オレンジ・ジュリアス)  MAZDA RX−7

2 Devon Aoki(デェボン・アオキ) Suki(スキ)
HONDA S2000

3 Paul Walker(ポール・ウォーカー) 主役:Brian O’Conner(ブライアン・オコナー)
NISSAN SKYLINE R34 GT−R

4 Michael Ealy(マイケル・アーリー) Slap-Jack(スラップ・ジャック)
TOYOTA SUPRA


ヒュンダイでたら、面白かったのにね(w
942 :03/04/08 18:28 ID:ENiYpKGx
>>941
ヒュンダイが出て喜ぶのはハン板見てる人だけじゃん
943-:03/04/08 18:30 ID:wTKuQJUe
>941
何だか、車のラインナップだけ見てると、
アメリカ版「湾岸MIDNIGHT」にしか見えない・・・
944 :03/04/08 19:32 ID:Idqo3pHh
やっぱ、GT−Rって良いな。
なぜか、箱型で高性能って所に引かれる・・・
945 :03/04/08 21:46 ID:cB2vwi6b
技術的にも予算的にも実現の可能性はほとんどないだろな。
仮にできたとしても、格好のテロ対象になるだろう。
946 :03/04/08 21:47 ID:cB2vwi6b
ありゃ誤爆すまそ。トンネルスレに書こうとしてたんだ・・・。
947 :03/04/08 21:54 ID:hCgJ1a6R
TAXIとかで朝鮮人窃盗団がヒュンダイとかならありかも
948 :03/04/08 22:11 ID:5TJcsVyM
>>947
西部警察におけるトヨタ車の扱いを、狙わなくても出来そうですな(w
949   :03/04/08 22:30 ID:Rht0u2I+
yahoo!のヒュンダイの掲示板ないねえ。
950 :03/04/08 22:52 ID:MJqc4AW/
951
今度の2FAST2FURIOUSには
オペルスピードスターも出るという話を聞いた