【半島の】焼肉って最高だよね?【食文化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの在日さん
 ビビンバもどうぞ 
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧■∧     ジュー
  ( ・∀・)    )  )   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( つ━ )   (  (   (゚Д゚,,) < 嫌韓厨は食うなよゴルァ
  | | |. ┌━━━┐⊂  |   \__________
  (__)_) │      │ (__)〜
2 ◆mL.KZzzzz. :03/03/06 21:18 ID:DAHhd8JZ
またYか。
3いつもの名無しさん:03/03/06 21:19 ID:qAjGoYox
>>1
食文化の話題はやめといた方がいいと思うんだけどなぁ。
4 :03/03/06 21:21 ID:K132xv5k
半島の焼肉文化は日本からの流入で、日が浅いでしょ
極東アジアの中では、維新後文明開化してようやく日本が四足を食すようになった
5 :03/03/06 21:22 ID:UL84p41D
規制はまだか。
6:03/03/06 21:23 ID:jVnhCQhK
ま た カ レ ー ス レ か !  
7 :03/03/06 21:26 ID:ME9xR0P1
>>1
韓国の銘柄牛肉列記しろ。
焼肉文化があるんだったら、牛肉文化もあるだろう?
5個以上挙げられなかったら、>>6の言うとおりカレースレに変更する。
8Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!:03/03/06 21:31 ID:826FNuUC
>>1
現在日本で食べられている焼き肉は戦後に日本発祥。
半島オリジナルの焼き肉は全く違うよ。

不勉強。
9:03/03/06 21:31 ID:3vWl1+ll
チョンの肉は皆輸入肉
10せいら・ます・おおやま:03/03/06 21:31 ID:orWp7i7+
>>1
たまにしか肉が食えないような貧民国が何を偉そうに言ってるハセヨ。
11安崎参拾弐号機 ◆X8JsedTpDY :03/03/06 21:31 ID:iZ5/A7qc
カレー・・・しばらく作ってないなぁ。
12いつもの名無しさん:03/03/06 21:32 ID:qAjGoYox
>>6>>7
パスタスレにしろと駄レス氏が乱入してくるヨカーン。
13 :03/03/06 21:32 ID:/D8yVXJA
ステーキを薄く切って食してますが何か?
14 :03/03/06 21:34 ID:9cy55tx4
牛肉消費量
イルボン >>>> ウリナラ
15...:03/03/06 21:35 ID:CHeg/9Yi
    」´ ̄`l
    T¨L |_
     `レ ̄`ヽ   ここで走ってもいいですか?
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、
        ゝ、___ノ二7
         |ーi |   l_/
        __〉 {
       'ー‐┘
16 :03/03/06 21:36 ID:+Xs+Y9P6
焼肉って世界中どこにでもあるだろ。バカ?>>1
177:03/03/06 21:36 ID:ME9xR0P1
>>12
じゃ、仲良くカレーVSパスタスレにしましょうか?
(w
18 :03/03/06 21:39 ID:My++ql93
昔の韓国の焼肉ってジンギスカン鍋のパチモンみたいな奴だったんでしょ?
モンゴルの影響受けまくりだね。
19せいら・ます・おおやま:03/03/06 21:39 ID:orWp7i7+
有機栽培した野菜で作った
キムチもどうぞハセヨ
回虫の卵もサービスするニダ 
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧■∧     ジュー
  < `∀´>    )  )   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( つ━ )   (  (   (゚Д゚,,) <ロシアンルーレットよりも
  | | |. ┌━━━┐⊂  |     韓国旅行の方が勇気があるョカーン 
  (__)_) │      │ (__)〜  \__________   
20 :03/03/06 21:42 ID:5/T1TbO/
本日の
脂の乗った鮭のアラの塩焼き
アボカドの刺身
21せいら・ます・おおやま:03/03/06 21:42 ID:orWp7i7+
>>17
カレーパスタはゆでた麺を塩コショーして炒めてからレトルトカレーかけて作ると
ウマいし、簡単ハセヨ。
22笑日大臣 ◆se5gBvpyCM :03/03/06 21:42 ID:khjme5f9
 上ロースとか上カルビ
 とかたのめよ貧乏日本人。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧■∧     ジュー
  ( ・∀・)    )  )   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( つ━ )   (  (   (゚Д゚,,) < 内臓系てんこ盛で。
  | | |. ┌━━━┐⊂  |   \__________
  (__)_) │      │ (__)〜


亡国日本の最後のプライドですか。
やれやれ。
23 :03/03/06 21:43 ID:5/T1TbO/
>>22
こっちに引越しですか?
24 :03/03/06 21:43 ID:K1GJfoBD
焼肉を始めたのはアダム
2517:03/03/06 21:45 ID:ME9xR0P1
>>21
あたしゃ、ビンボー学生の頃、カレー粉混ぜたマヨネーズをゆでたてパスタに
混ぜて食ってましたよ。(w
26 :03/03/06 21:45 ID:My++ql93
韓国人は伝統料理であるプルコギの方をもっと誇るように。
今の「韓国焼肉」は在日が牛の内臓(当時は生ゴミ)を七輪で焼いて喰ったのが始まり。
27看護士長:03/03/06 21:46 ID:+AiXaKjd
>>22
もう、何遍言ったら解るの。無断外出はいけないでしょ。
早く病室に戻りなさい!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046949551/l50
28 :03/03/06 21:56 ID:2SPI2PGr
朝鮮人ってやっぱ、食パンにもキムチ挟んで食べるの?
29 :03/03/06 22:03 ID:My++ql93
>>28
キムチに食パン挟んで食べるらしいよ。
30看護士長:03/03/06 22:12 ID:+AiXaKjd
で、患者の誘導が終わったところで一言。

韓国のうまい焼肉って「豚肉」じゃなかったっけ?
そもそも牛を放牧できる土地があったっけ?
ポシンタンだって、まともな食肉が無かったから犬なんだよね。

疑問がいっぱい...答えて!リアル半島の人
317:03/03/06 22:20 ID:ME9xR0P1
>>1
いいから答えろよ。まんどくせぇからコピペするぞ。

7 :  :03/03/06 21:26 ID:ME9xR0P1
>>1
韓国の銘柄牛肉列記しろ。
焼肉文化があるんだったら、牛肉文化もあるだろう?
5個以上挙げられなかったら、>>6の言うとおりカレースレに変更する
32木村卓屋:03/03/06 22:23 ID:G0+IBz75


九弐八氏があらわれると食い物スレがいっきにのびるのだが....(藁

九弐八=北大路露山人
33九弐八:03/03/06 22:35 ID:alKbeZ8s
焼肉は大人の駄菓子
料理としては下の下だがみんなでロースターを囲みながらオマンコの話とか下品な橋をしながら食うのが楽しい
ちょうど子供が学校帰りに駄菓子屋でババアの目を盗んで万引きしながら駄菓子食って遊ぶってのと一緒
フランス料理屋でオマンコの話ができるか?
ニッカボッカーにダボシャツでシャブシャブ食えるか?
確かに焼肉は料理としては下の下だけど大人が気取りを忘れて愉しめるものなんだよ

ってことで焼肉以外の朝鮮料理でも語ろうか?
34いつもの名無しさん:03/03/06 22:35 ID:qAjGoYox
>>32
でも何時の間にかオミャムコスレに成り果てる危険を伴う諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
35 :03/03/06 22:37 ID:CdpsO0tV
>>34
既になりますた。
36いつもの名無しさん:03/03/06 22:38 ID:qAjGoYox
>>35
そのようでw
37九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/06 22:39 ID:G0+IBz75
>>33

キターーー

露山人
38九弐八:03/03/06 22:50 ID:alKbeZ8s
我ながらグッジョブ
39はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/03/06 22:53 ID:87lBCTn3
高田馬場駅の近くの地下にあった焼肉店のサンゲタンはうまかった。
それくらいかなぁ。
朝鮮料理で感動したってことないな。

ごく最近、料理で感動したのは知り合いの小料理屋で食べた首折れ鯖。
40三星亭 現代 ◆oUu86N7U2M :03/03/06 23:05 ID:2SPI2PGr
一般食スレになったので、関係なくネタでも。
【新しい勝利宣言コーナー】※結構、リアルな感じになっちゃった。
歴史上、野蛮な日本人が偉そうにいうな。
何かにつけ、チョンチョン呼びやがって、
そんな差別の中、生きていく身にもなって見ろ。俺は、お前らと違って高級を貰っている。
先日、俺は日本の大手官僚の娘と婚約した。
わかるか?俺の血が、俺の言いなりになる官僚がこの世に生まれるってことだ。
ざまーみろ、能無し日本人嫌韓国房たち。
この日のために、行きたくも無いゲロマズ日本食屋に行っては、ケツの穴にビール瓶を入れて逆立ちして、
「点滴でーす」とわざとおどけたピエロを演じたり、貞淑な韓国女性とは犬の糞みたいな日本人女性の
汚いケツの穴を嘗めさせられて「そこは駄目」「じゃあやめる?」「や」なんて気色悪い会話をする、
枕ホストのようなことをしてきたんだ。
でも、それももうじきだ。俺の精子は無能なおまえらより輸集だから一回の中出しで充分子供はできる。
こどもには、フリースクールから韓国留学をさせて、親韓国の財務官僚にさせるつもりだ。
そうなれば、俺たちがこの国を支配することができる貴族になれる。
そうしたら、いつでもこんな野蛮で低脳なサイトを潰す法律を作らせてやるんだ
まぁ、せいぜい今のうち楽しんでろよ。
はははっはー、ははーーーははh−あーはははーーーー!!!笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
41はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/03/06 23:06 ID:87lBCTn3
http://gourmet.zubapita.com/item/400/i14993280/
店名がおぼろげなのだが、たぶんここ。
愛想の悪いおばちゃん云々と書いてあるのでたぶん間違いない(w
42 :03/03/06 23:12 ID:qp2gxjw1
>>40
半島に(・∀・)カエレ!
43三星亭 現代 ◆oUu86N7U2M :03/03/06 23:16 ID:2SPI2PGr
>>42
情熱的なじゃじゃ馬スペイン娘を求めてイベリア半島に逝きたい。
44 :03/03/06 23:16 ID:FNjb28bO
>>41
そこでしょうね。15年ほど前に良く行ってた。
45 :03/03/06 23:26 ID:My++ql93
韓国の焼肉ってやっぱりキムチの味がするの?
46キムチ君:03/03/06 23:28 ID:5omh41YC
キムチは好きなんだが、何故か私にとっては中華料理に合う漬物なのだ。酢豚定食の
ライス大盛りに、キムチを注文。食も進む・・・・

ちなみに私、日本人です。
47 :03/03/06 23:30 ID:2SPI2PGr
>>46
それは、わかる。
濃い味付けの中華料理にキムチは合う。
つーか、韓国メシって中華に近い味付けだと思うが。
48 :03/03/06 23:30 ID:0Dfu8Uzw
>>46
韓国料理は味付けにキムチ使ってるから漬物にキムチを食べるまでもないよね。
49韓国の方へ:03/03/06 23:32 ID:RVA28Dfi
犬肉食うなよ、この野郎
50 :03/03/06 23:34 ID:TVNRwepD
日本人向けに味付けされた焼肉のほうが
うまいに決まっているだろ
51:03/03/06 23:34 ID:90w6NhWZ
レモン汁で塩タンが美味い。
52 :03/03/06 23:36 ID:5/T1TbO/
>>51
それ賛成一票!
53 :03/03/06 23:36 ID:v7LOLZWp
韓国にも霜降り牛肉(輸入品除く)はあるのでしょうか?

焼き肉は霜降り!!!
で、おごりがいいなあ…(貧乏だから)
54駄レスで鬱氏 ◆qDDaResKrg :03/03/06 23:36 ID:hxr3ELND
>>12
まぁそうそう毘沙門みたいにズバドバ・・・もといパスタパスタ言ってられない
訳で。
つーか明日の9時までにこの会議用の資料を上げないと色々問題がある
ような気が。
…今日は徹夜かなぁ(;´・ω・`)
55 :03/03/06 23:37 ID:eK+t7OZb
>>49
漏れはチョソなんか好きじゃないが一応食べた事がある。
なんか…鳥肉っぽかったな。
56九弐八:03/03/06 23:37 ID:alKbeZ8s
中華に合うキムチは本場キムチではなくて日本式の浅漬けキムチね
っていうか中華なら普通にザーサイとあわせればいいと思うけど(笑)
57 :03/03/06 23:41 ID:UNBaHxm/
狂牛病の影響だろうか最近はスーパーで牛レバー売ってない。
あれが無いと焼肉としてどうかと思う。

塩タンのジャーキーはおいしい。
58九弐八:03/03/06 23:43 ID:alKbeZ8s
>>53
韓国の牛肉はわとんどオージービーフとかアメリカンビーフ
っで高級店では和牛だしてます(笑)
韓国ってあまり牛肉生産してないのよ
美味しい牛肉作れないしね

っで霜降りの美味しい牛肉なら朝鮮焼肉なんぞにするのは勿体無いよ
朝鮮焼肉はどうしようもない肉をなんとか食えるレベルにするためのもの
最高の牛肉なら他の調理法(シャブシャブ、スキヤキ、ステーキ、ローストビーフ、タタキなど)で食べるべき
っていうか朝鮮焼肉だと素材の良し悪しがわかりにくいし

59 :03/03/06 23:51 ID:d7xukEjc
焼肉好きじゃないです・・・・・




だって、霜降りって油の味しかしないんだもん
所詮、不味い肉を処理するためにあみ出された食い方だよ・・・・・・
60 :03/03/07 00:53 ID:dsltDYQH
>>59
在日がやってると思われる焼肉屋でカルビ食べたとき、
高いのほど脂が多くて、脂身の中に赤身がちょっと混じってるって
感じだったよ。
霜降りも個人の好みによるんだろうけど、適度にサシの入った肉は
脂の甘味がして本当に美味いよ。

なんか、脂の味が判らない奴が、日本人は脂が好きって“だけ”の
根拠で高くしてるのかなと思ったよ。カルビの値段。
61...:03/03/07 01:31 ID:mQFwF+ie
      」´ ̄`l       三 二 ─ ── ───
      T¨L |   おまたせいたしました
       `レ ̄`ヽ        塩タン二人前になります
         |    i |
       _ゝ_/ ノ |.    三 二 ─ ── ───
工工lL_j=イ´_  )  ── ───
           |   イ
            |  ノ--、      三  二  ─ ───    (´´
           ゝ、___ノ二7  三  二  ─ ───    (´´
            |ーi |   l_/                (´⌒(´⌒;;
           __〉 {       三  二 ─ (´⌒(´⌒;;
         'ー‐┘
62せいら・ます・おおやま:03/03/07 01:35 ID:JXVn3iQZ
タン塩の韓国人。
63 :03/03/07 01:50 ID:5yxFiajv
旨い霜降りなら寿司で食え。最高だ。
64 :03/03/07 01:52 ID:/wtK0SJc
韓国人の肉=d足とか豚の三枚肉とかじゃない?
あとのおかずは野菜とか太刀魚みたいな魚を唐辛子、ごま油、にんにく、韓国味噌で味付けしたヤツとか・・
それに既出だけど「コリアンバーベキューはウリナラの誇り」なんて言ってるけど、あれって在日が
考案した物だよね・・・
65U013102.ppp.dion.ne.jp:03/03/07 01:52 ID:wtzIF41v
ここを妄想ニューススレにしていいですか。
66 :03/03/07 01:57 ID:tyDwfBPu
>>65
許可。
67...:03/03/07 02:32 ID:mQFwF+ie
    」´ ̄`l
    T¨L |_
     `レ ̄`ヽ   妄想という言葉を聞くと手が自然にこの位置に...。
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、
        ゝ、___ノ二7
         |ーi |   l_/
        __〉 {
       'ー‐┘
68U013102.ppp.dion.ne.jp:03/03/07 03:39 ID:wtzIF41v
じゃあ早速

<スパイ疑惑>朝鮮総連解体

<無煙ロースター通信>十四日未明、朝鮮総連幹部により解体がマスコミ各社にファックスで送信された。
朝鮮総連は小泉総理訪朝、拉致被害者救出以来スパイ疑惑が強まっており、
破防法及び外患誘致罪の適用の声が高まっていた為、それを避ける為と思われる。
なお、幹部及び朝鮮総連のメンバーと思われる他在日朝鮮人五万人余りがこの発表の後行方不明となっており、警察ではこの件で関連を調べている。

2003/04/15
69U013102.ppp.dion.ne.jp:03/03/07 22:32 ID:wtzIF41v
ネタが思いつくまで一人きりで保守…
70...:03/03/08 01:20 ID:rwdWRqzN
    」´ ̄`l
    T¨L |_
     `レ ̄`ヽ   大丈夫。俺も居るから。
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、
        ゝ、___ノ二7
         |ーi |   l_/
        __〉 {
       'ー‐┘
71.:03/03/08 03:30 ID:EypmO83N
今の日本式の焼き肉考えたの在日らしいんだけど。
ソースはないけどさ。逆に日本人だったらその人は
誰か教えてくださいな。ニュー速でみたもんで。
72...:03/03/08 03:37 ID:rwdWRqzN
    」´ ̄`l
    T¨L |_
     `レ ̄`ヽ   >>71妄想ニュース?
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、
        ゝ、___ノ二7
         |ーi |   l_/
        __〉 {
       'ー‐┘
73 :03/03/08 03:40 ID:bk5EIBRE
朝鮮まむこ2人前おながいね。
74...:03/03/08 03:44 ID:rwdWRqzN
>>73
      ∧_∧              」´ ̄`l
     ( ´_ゝ`)             T¨L |  申し訳ございません。現在検疫を受けておりまして
    /     \            `レ ̄ヽ    ハンチョッパリならおりますが。 
   / /\   / ̄\             | i__1 
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \           ││|  
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)          |Щ イ
  ||\           \         |.  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          | . |
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          |ーi |
     ||           ||        __〉 {
                        'ー‐┘
75U013102.ppp.dion.ne.jp:03/03/08 03:46 ID:9VTyldtq
<猥褻文掲載>有名小説家>>73氏が逮捕される

無煙ロースター通信によると八日午前三時四十分ごろ、
インターネット掲示板「2ちゃんねる」に猥褻な文を書き込んだとして、
ユーザーの通報により、
【半島の】焼肉って最高だよね?【食文化】のスレッドの>>73氏が逮捕された。
(http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046953071/73)
>>73氏は小説家として「半島の暁」(2001T・T社より)で作家デビュー。
その後も様々な賞を受賞するなど活躍を続けてきたが、
今回の件に関して>>73氏の関係者は、
「仕事の疲れが溜まっていたんだと思います。
彼、最近いいアイデアが思いつかずに悩んでいましたから」と答えた。
なお、>>73氏は取調べで「俺は半島のフォースを感じていたんだ。お前らが邪魔した」などと意味不明な供述を続けており、
警察では精神鑑定を依頼する予定である。<無煙ロースター通信>
76...:03/03/08 03:49 ID:rwdWRqzN
    」´ ̄`l
    T¨L |_
     `レ ̄`ヽ   ひゃー。あぶない。くわばらくわばら。
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、
        ゝ、___ノ二7
         |ーi |   l_/
        __〉 {
       'ー‐┘
77 :03/03/08 03:57 ID:5Pq8zTEP
>>75
警察でこってりしぼられてきたよ。おまえ朝鮮漬けの食いすぎだって。
カプラサイシンで逝った奴らのビデオまでみせられてさ。
そんなに食ってないんだけどなあ。
78 :03/03/08 04:01 ID:XAeZYE8V
 ,、,、,||
;'`,゙、.||'、
'; 、' /´;`'.,
 ´' .; ' ; '、'.
   '; 、 ' ,'
    '.,´; '
     l !j
    /ルゝ
79 :03/03/08 04:04 ID:6q0p3v16
市販の牛タンは硬くて臭みがあるんだけど、どうすればいいんだ>在日
80...:03/03/08 04:07 ID:rwdWRqzN
                      r'⌒ヽ
                 /´ ̄l、_,/}:\
                /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
                (T´ |1:::.  \_>、};;_」
                  ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  >>78よ なぜ死に急いだんだ。
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´     俺に一言いってくれれば...ああ。
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 --- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,
               └―'´  
81U013102.ppp.dion.ne.jp:03/03/08 04:10 ID:9VTyldtq
<自殺>エビフライが自殺

八日未明、東京都大田区の金 正月(きん・しょうがつさん)さん宅のテンプラ鍋で、
ブラックタイガーを使用したエビフライが首を吊って死んでいるのが発見された。
このエビフライはおいしそうにカラっと揚げられており、
揚げ具合を気に病んで自殺したものではないとされている。
警察では、このエビフライの魚場関係も含めて捜査しているが、
既に他のカキフライ等は食べられた後であり、
捜査は中々進行していない。
82:03/03/08 04:13 ID:CeyXXoO8
>>1
焼肉発祥の地は日本です。
お間違いなきようお願いしますよ。

あ、あと、「嫌韓」という表現もおかしいです。
日本を極悪非道国家にしたてあげるべく国をあげての歴史捏造、
今も尚続いている揺すりたかりを繰り返している南北朝鮮民族の
全てを知れば、殆どの日本人は朝鮮民族を嫌いだと思うのが自然ですからね。
83 :03/03/08 04:20 ID:8GTdx+ql
     ■■■■■■■■■■■■■
    ■■               ■■
    iiiiiii                  iiiiiii
   iiii    __       __    iiii
   ii   /              \   ii
  |                      |
  |                       |
  |      ・        ・       |
 /   _ _                 _ _  \
|                          |
|          |  |           |
|                           |
 \     _ / ●  ● \_      /
  |                       |
  |        _____       |
  |         |_____|      |< ぽかーん
  |              U       |
   |                      |
   \_____________ /
84:03/03/08 04:22 ID:CeyXXoO8
>>1
焼肉発祥の地は日本です。
お間違いなきようお願いしますよ。

あ、あと、「嫌韓」という表現もおかしいです。
日本を極悪非道国家にしたてあげるべく国をあげての歴史捏造、
今も尚続いている揺すりたかりを繰り返している南北朝鮮民族の
全てを知れば、殆どの日本人は朝鮮民族を嫌いだと思うのが自然ですからね。
85...:03/03/08 04:26 ID:rwdWRqzN
                      r'⌒ヽ
                 /´ ̄l、_,/}:\
                /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
                (T´ |1:::.  \_>、};;_」
                  ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ここにはもう居られない。巣に帰るとするか。
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´   
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 --- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,
               └―'´  
86  :03/03/08 04:27 ID:scuBqGVv
焼き肉って狂牛病になり妄想に冒されてる1が居るスレはここですか?
87 :03/03/08 05:22 ID:Jdgmn6qf
現代焼肉の起源は戦前の「ホルモン」から来ている。

日本では内臓を食べる習慣が殆んどなかったため、臓物ほかしていた。
戦前、それを日本人料理人が食べれるように調理し、「ホルモン」が生
まれた。(ほうるもん(放る物)→ほるもん→ホルモン)

戦後、在日共がそれをパクり、タダ同然で内臓を仕入れ商売を始めたが、
「ホルモン」だけでは流行らなく、当時一番安かった赤身のあるバラ肉(カルビ)
を取り入れたのが現代焼肉の起源。
当時はロース等は無く、ブタも牛もごちゃ混ぜ。
(韓国に帰国した在日が韓国内で焼肉を流行らせたが、主流はブタ)

日本では食文化が進みブタと牛は完全に区別され、牛が主流となった。
その後、韓国では日本の焼肉方式をパクり、ブタと牛を区別するようになっ
た。
また、当時の韓国では肉は高級食品のため、沢山食べる事ができず、キムチ
やカクテキ、冷麺等を沢山食べて、空腹を紛らわしていた。
1980年以前、日本の焼肉屋ではキムチやカクテキは殆んど無かったが、以後
韓国式を取り入れるようになった。
88 :03/03/08 05:27 ID:/CPZ2cPI
給食のカレースパゲッティうまかった。なんでだろ?
89みーめ ◆Meimew3biU :03/03/08 10:52 ID:RAaIlT0L
90 :03/03/08 11:13 ID:KvrDXDmA
>>58
>>63

スマンカッタ。
そうする。

…その前におごってくれるボランティアをGETせねばならんのだが…。
91 :03/03/08 12:27 ID:GKa2Go71
朝鮮牛がくいたい。売ってる店おせーて。
92 :03/03/08 12:33 ID:cFLWqpHd
朝鮮牛は食用っていうより愛玩動物だよ。
体長30cm程度の小柄な牛だし。
ただ、日本では輸入が禁止されてるから手に入れるのは難しいだろうね。

それにしてもあそこまでよく小型化させたなと思う。正に東洋の神秘。
93 :03/03/08 12:34 ID:GKa2Go71
>>92
それでワンワンってなく牛のこと?
94 :03/03/08 12:34 ID:uqwnJOlG
そんなのいたら、牛を食うなんて野蛮だ!とかほざかれそうだな>30cm牛
95 :03/03/08 12:34 ID:ak26Pnfy
>>92
携帯牛肉……
96 :03/03/08 12:35 ID:cFLWqpHd
>>93
牛。
犬は輸入禁止動物じゃないだろう。
9793:03/03/08 12:41 ID:jbAl3ZT5
>>96
ごめん。かの国ではてっきり30cm牛はワンワンとなくのかなと思って。
失礼すました。で、味はどんな感じ?
98規制解除どうしる安崎 ◆X8JsedTpDY :03/03/08 12:45 ID:bSaSVDrR
朝鮮牛について・・・

http://blhrri.org/kenkyu/bukai/rekishi/rekishi/rekishi_0002.htm

なぜか部落問題も入ってる・・・・
99 :03/03/08 12:51 ID:cFLWqpHd
>>98
それ読む限り普通の牛みたいだね。
30cmの朝鮮牛は俺の脳内にしか存在しないようだ。

みんなごめん。
100 :03/03/08 12:53 ID:/CPZ2cPI
>>98
朝鮮牛の話はここまでにしよう。板違いの予感が。30cm牛は非常に気になるが。

ところで秋につけた白菜漬け、すっぱくなり始めたけどうまいよね。
なんでだろ。
101規制解除どうしる安崎 ◆X8JsedTpDY :03/03/08 12:54 ID:bSaSVDrR
102 :03/03/08 13:13 ID:GtnKxV9L
焼肉問題についての最終結論

肉を焼いて食う、これは当たり前のこと。そこに国云々はない。
レンジ式網焼きの機器は日本国内で誕生。
醤油ベースのたれに漬け込むのはジンギスカンの影響。
(ジンギスカンは昭和5年くらいから隆盛)
そこにホルモン屋をやっていた在鮮人が介入。
アイデンティティーを欲しがるゆえの鮮人妄想が
「肉を焼く」事に様々な粉飾をあたえる。
やがてキムチが付随するようになり、用語も朝鮮風のものになっていった。
そこから妄想を逆輸入して韓国の焼肉アイデンティティーも誕生。
単に「肉があれば焼く」という至極当然の事に過剰な思い入れを抱くようになっていった。
ジンギスカンがモンゴル料理でないのは誰でもわかること。
牛肉を焼く→鮮人料理
羊肉を焼く→モンゴル料理
こんな馬鹿な話はない・・・・・・
両方とも日本発祥の無国籍料理だろ。
103 :03/03/08 13:22 ID:uqwnJOlG
韓国海苔ってのはナンなんですか?
日本とは別に韓国でもむかしから海苔があったってことですか?
104 :03/03/08 13:27 ID:vVzWcUhI
>>103
無いよ
105 :03/03/08 13:29 ID:GtnKxV9L
>>103
あるわけねえだろ。
ちなみに日本の今の板海苔は本来浅草のりと言うのが正しい。
意外と歴史は浅く、成立は江戸時代。
http://www.j-nori.com/nori/ohanasi/hanasi2.html
106 :03/03/08 13:30 ID:GtnKxV9L
>>103
日本で言うところの、出来損ないのクズ海苔(すしはね以下)+ごま油=鮮人海苔
107 :03/03/08 13:33 ID:BKoihEsE
海苔は日本海沿岸に30種類以上生息しています。したがって、朝鮮半島
付近に生息していても不思議ではないでしょう。日本では主にアサクサ
ノリ、スサビノリ、ウップルイノリ、オニアマノリ、クロノリ、コスジ
ノリ、マルバアマノリ等を養殖しています。

韓国は日本の養殖技術をばくろうとしましたが、ぱくりきれなかったよ
うで、現在ではアオミドロを利用しています。隙間が多いののはそのた
めです。アオミドロ単体では泥っぽいのでごま油と塩で味付けして販売
しています。
108 :03/03/08 13:34 ID:GtnKxV9L
109 :03/03/08 13:36 ID:HYwTlM7y
>>103
日本から養殖技術を導入(ぱくって)生産した。喰う習慣は無かったようだが
日本は海苔輸入に輸入枠を設けて保護しており、かつ品質の悪いものは買わない
ため穴のあいた低品質なものが余った。それを連中は塩と胡麻油で味付け海苔にして
喰うようになったのが韓国海苔。人糞を肥料にするなど非常に汚い製法で作られている為、
現地産は紙(なんの紙かは想像にまかせる)とかゴミなどが付着している為、食べない
ほうが良いと言われる。普通の海苔を買って来て胡麻油を塗り火で炙って塩を軽く
振れば同じ物が出来るので自製したほうが良い。
110 :03/03/08 13:39 ID:ndH87hCW
京城で焼肉を食ったとき「えっ、これが本場の焼肉?」と思うほど不味かったです。
鶴橋の新楽井のほうがうまいぜ
111 :03/03/08 13:47 ID:DO8T8vVT
トイレットペーパに麻油を塗り火で炙って塩を軽く振っても似たようなものが
できるよ。
112 :03/03/08 14:02 ID:++sCzwwP
この間NHKで放送していたんだが、焼く前に肉にタレを漬け込んでおくのが
韓国式。
焼いた後にタレをつけて食べるのが日本式。

現在、日本は焼く前、焼いた後の両方タレをつける。
韓国でも焼いた後もタレをつける店が多くなってる。
113九弐八:03/03/08 14:10 ID:nYyygKM9
>>110
焼肉の場合は調理技術ではほとんど差がつかない
差がつくのは90パーセントは肉の質
調理技術は10パーセントくらいしか介在していないからね
だから値段に比例すんのよ
ソウルでも高い店のは美味いよ
肉は和牛使ってるしね(笑)
値段は日本と変わりません
韓国では肉はオージービーフやアメリカンビーフだからね
つまり肉のコストは日本と変わらないの
まあ人件費等の関係で多少は安いかな
114あず(略:03/03/08 14:11 ID:/CINzemm
ところで、口蹄疫や豚コレラの蔓延で禁止されていた韓国からの豚肉輸入禁止措置は、
解除されたの?
115 :03/03/08 14:14 ID:7SwlGsT4
本当にいい肉だったら、ステーキにしてウェルダンで食う方がいいよ・・・
焼肉みたいに、ちっこく切って焼くなんて喰い方なんぞ邪道
116 :03/03/08 14:15 ID:Spuh7Ad+
>>110
だって、「本当の本場」は鶴橋だもん。
騙されちゃいけません。
117九弐八:03/03/08 14:19 ID:nYyygKM9
>>115
ウェルダンはちょっと。。。
一応ステーキの王道はミディアムレアーってことになってます
118  :03/03/08 14:21 ID:LIqV5SGK
>112
だまされるな NHKは平気で嘘を流すぞw
119 :03/03/08 14:22 ID:7SwlGsT4
>>118
でも、テロ朝やT豚よりまともな罠
120檀君:03/03/08 14:24 ID:DDArin8p
始めまして、1の民族の始祖をさせていただいております、壇君と申します。
この度は私ども民族がこのような箸にも棒にも掛からない下らないスレッドを立ち上げてしまったことを、本人に代わり深くお詫び申し上げます。

人類史的にも意義のある民族ではなく、どちらかと言えば、事大的でありながら粗雑で身の程知らずな友邦一つ無いような民族で、
独立後も独り半島に残り妄想にふけっているような、少し何を考えているのか解らないといった、感じのする民族でした。

先日こんな事件がありました。
1の民族は各種の世界大会の自国開催を訴え、買収工作することになりました。

火病がひどいのか、ウリシクで行きたいとのことで、私に許可を求めてきました。
私は疑いながらも1の民族が世界大会開催に名乗りをあげることを許可しました。
その後です、各種世界大会の為に私が朝鮮半島に戻ると1の民族はなんと世界中の人々が見てる前で毎回毎回自慰行為にふけっていたのです。
私と目が合いましたが、彼の右手は止まりませんでした。
「うっウリナラマンセー」と小さな嗚咽をあげると、1の民族の未熟な陰茎から精液がしたたり落ちました。
しかしその後は経済大崩壊、彼は悲しい目をしたまま、私から目をそらしました。
恍惚から現実に戻された彼は、私に他言無用と懇願しました。

今日この日まで、この事実を世間に公表したことはございません。
しかし、1の民族が立てたスレッドはいくら始祖の私でも、許せない行為でした。
本日1の民族の母親である熊と合い、このスレッドのことと、民族規模の自慰行為について報告しました。
彼の母親は一言「産まなきゃよかった・・・・・」

少し可哀想なことをしたかな、と思いますが、1の民族が他の民族並に人類に進化する前に躾ておかないと後で大変なことになると
1の民族の母親には申し伝えましたので、今後1の民族がこのようなスレッドを立てることは無いとおもいます。
一応今度このようなことをしたら、朝鮮半島での出来事を、国連に報告すると警告してあります。
日本の皆様ももしこの哀れで愚かなヒトモドキ民族が再びこのような事件を起こしたときには私までご一報下さい。
1の民族ごと絶滅処分して対処とさせていただきます。
121.:03/03/08 14:26 ID:rTub8wxd
肉を焼くこと自体、文化とか言えないだろう。古代人でもやってる事なのに。
122 :03/03/08 14:36 ID:e5PSKcAY
聞けば最近北では埋葬を夜間に行うとか。墓が荒らされて死体が掘り出されないようにだと。
素晴らしい焼肉文化じゃないか.....げろげろ
123 :03/03/08 14:42 ID:++sCzwwP
>>113
>値段は日本と変わりません

日本人料金だろ(ワ
124 :03/03/08 14:55 ID:raoKcCR4
のりに関して言えば、木浦は大日本帝国時代に
内地用の海苔を生産していたことで有名。
まったく日本の漁村の風景そのものだ。
四角く成型した海苔をすだれに貼り付け天日干に。
日本式の海苔の製法はこのとき伝わったと思われ。

どっかに写真があった筈だが。
125九弐八:03/03/08 14:56 ID:nYyygKM9
>>123
原住民の店でも牛肉の焼肉は日本と大差ない料金だよ
だから原住民はめったなことでは食べることはできない
通常は豚肉を食べています
豚肉は日本より大幅に安いからね。
日本の半額くらい
だがカルビは安楽亭と同じくらいの値段だよ
まあ飲み物が日本より安いから酒をいっぱい飲むならかなり安くはなるかな

っで韓国でも高級店になると和牛を使ってます
つまり日本からの輸入
そういう店は日本とまったく変わらないよ
2人で行って1万から1.5万円ってとこ

126 :03/03/08 14:59 ID:XuZJT+HO
肉を焼いて食べるのは
紀元前からあった食文化であるのは常識だが。
何故に韓国はこだわるの?
因みに、ハングルが書かれている焼肉屋は敬遠してます。
127水月 ◆OQcb04KHvk :03/03/08 15:05 ID:mTngdP0b
食い物とナニの話になると
九弐八氏が降臨するのは
ハン板の常識。
128企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/08 16:12 ID:2WVkWHGz
>>九弐八氏

知ってたら教えて。今ソウルでは各地の韓国産牛肉ブランドが非常に人気で、
和牛を出す店と代わらぬ料金で出す高級(値段がね)レストランがどんどん出来てます。
うちの辺りのスーパーや百貨店も皆「韓牛」と「オージー」のコーナーがあり、値段は
3倍位違うけど、うちの周辺ではオージービーフ買ってる人間はほとんど見たことなく、
いつも冷凍の塊でどかって売れ残ってる。
で、この韓国牛肉なんですが、韓国では「韓牛」と呼びますが、「安東牛」「大管領牛」
「雪花牛」「松葉牛」等が人気で、漢方食わせて育てた「俗里山棗牛」とかブランドも
高い。この辺は皆伝統を謳ってるけど、まあこれは嘘っぱち。
知りたいのはこの辺の韓国ブランドの牛ってのは昔から半島にいたやつなのか、
和牛を改良(改悪)品なのかって事。
129 :03/03/08 16:17 ID:ALsKTJ4d
ああーなんか企業家さんのレスよんだら和牛の起源も捏造されそうな感じ・・・
130名無しのピエロ ◆KxLVls3vnk :03/03/08 16:20 ID:zwsqYZxn
  _, ._   
( ゚ Д゚)<地下鉄スレれすか? 不謹慎な!
( つ\_/O_旦__
131規制解除どうしる安崎 ◆X8JsedTpDY :03/03/08 16:21 ID:bSaSVDrR
>>129
>>98>>101
を読んでみ、特に>>98は部落問題も織り交ぜてるから絶句もの・・・
132自虐モード ◆hdSM1eZhZM :03/03/08 16:28 ID:3vdV0/qs
>>131
> >>98>>101
> を読んでみ、特に>>98は部落問題も織り交ぜてるから絶句もの・・・

>>98の下3行。絶句……
何でここまで、大阪の住人はザイ+ブラックに虐められないといけないの?
133九弐八:03/03/08 17:32 ID:nYyygKM9
>>128
韓牛なんてもんはないんです(笑)
和牛の場合は品種とかの条件があるんですけど韓牛にはそういった条件がありません
つまり韓国で生産されれば韓牛になってしまう
だから韓牛とされているものはそれこそ乳牛を潰したもんから和牛の品種を移植したものまであります

韓国の牛肉生産量って消費量の10パーセントを切っているはずです
10パーセント弱が国内生産の韓牛ってわけですけど全部が美味しいわけではない
おそらくさらに10パーセント程度が美味しい韓牛でしょうな
つまり消費量の1パーセント程度です
だからまあ韓国の店や高級スーパーで韓牛と表示されてる牛が全て韓牛かというとかなり疑問ですな

ちなみに和牛の種牛は韓国に移植されていますから和牛の血も混じってるでしょうな
あと韓国の銘柄牛に関してはまったく信憑性はありませんよ(笑)
まあ日本の銘柄牛の表示にも問題はあるんですけどね


134 :03/03/08 17:37 ID:PfXO3Fr9
また朝鮮牛の話か。
30cm牛が黙っていないぞ。
135企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/08 20:28 ID:2WVkWHGz
>>九弐八

ありがと。まあやっぱそんなものか。12年居ても韓国の焼肉が上手いとは思わない
からね。偶に客やら接待で仕方なく行く位。まあ自分の所で牧場持ってる店結構
増えてるから、そう言う店の「ひれ肉」ならまあまあいける。
寧ろ韓国の肉なら安物ではドラムカンの上で焼く豚肉の三枚肉「サンギョプサル」、
高級系なら内臓抜いた鴨一羽にもち米や木の実を詰めて土カマで5時間以上延々燻した
「黄土泥釜燻し鴨」これ最強。鴨はやっぱ美味いね。
136企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/08 20:30 ID:2WVkWHGz
>>135
失礼呼び捨てにしてしまった。>>九弐八氏
137   :03/03/08 20:32 ID:VZ2MP/s/
http://210.143.110.163/scm/scm.php
いま、ここのチャットで在日チョンが暴れてます、
みなさんの力で在日荒らしを追い出しましょう。  
138 :03/03/08 20:34 ID:CrCosUAS
犬を喰っちゃいかん!!
139日本産キムチはうまい:03/03/08 20:37 ID:9Z4XRFmG
韓国料理は好きだが肉は嫌いだわ。
140 :03/03/08 20:42 ID:daOdV0eo
朝鮮は中国様から食文化の教えを請わなかったのかな。
それとも全て搾取されてたのかどっちだ?
こういう食文化は残ってないのか?
www.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000671.jpg
141 :03/03/08 21:24 ID:0OWbPbd0
>>140
これ、最後のページをカットしたのは片手落ちでは?
142:03/03/08 21:59 ID:KpO0I65u
肉って日本だと煮て食べていたように思うのは気のせい?
143伊那 ◆OQcb04KHvk :03/03/08 22:24 ID:mTngdP0b
ハン板でキムチすれを立てると→「臭い」「まずい」
「日本製キムチの方がうまい(塩・唐辛子・ニンニク・化調の味しかしないのにか?)」
ハン板で焼肉すれを立てると→「肉を焼いて食うなんて世界中でやっている」

いつもこのパターン。
144...:03/03/08 22:28 ID:rwdWRqzN
                      r'⌒ヽ
                 /´ ̄l、_,/}:\
                /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
                (T´ |1:::.  \_>、};;_」
                  ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  「しか」と言いながら四つの味を言うあなたがニクイ。
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´   
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 --- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,
               └―'´  
145 :03/03/08 22:28 ID:cubk1chb
>>143
事実は曲げられないからねえ。
146 :03/03/08 22:29 ID:1vBaA89C
>>143
日本製のキムチ“は”ちゃんと白菜の味もあるぞ
147 :03/03/08 22:36 ID:1vBaA89C
>>144
「しかも韓国製」が抜けてますよ(w
148:03/03/08 23:25 ID:okxys43R
漏れ韓国海苔を何度か貰ったが美味しいものなの。
漏れが食った韓国海苔の胡麻油の臭いがキツクテとても食える代物ではなかったけど。
大体胡麻油にしても油って空気に触れると直ぐ酸化して変質すると思うだけど。
下手にお土産で買い日本で知人に贈ると後で恨まれそうだ。
まあキムチ等臭いものを食ってるヤシにはケンチャナヨーーーーか。
149:03/03/08 23:25 ID:okxys43R
漏れ韓国海苔を何度か貰ったが美味しいものなの。
漏れが食った韓国海苔の胡麻油の臭いがキツクテとても食える代物ではなかったけど。
大体胡麻油にしても油って空気に触れると直ぐ酸化して変質すると思うだけど。
下手にお土産で買い日本で知人に贈ると後で恨まれそうだ。
まあキムチ等臭いものを食ってるヤシにはケンチャナヨーーーーか。
150:03/03/08 23:34 ID:5mj5X2Py
>>148
それは「韓国」で作られた「韓国海苔」なのでは?
あれは安い素材で作られた、エグ味ばかりが目立つ代物だYO。
「韓国海苔」なら「日本製」のものがとってもウマーイYO。
151 :03/03/08 23:38 ID:3vdV0/qs
>>150
> 「韓国海苔」なら「日本製」のものがとってもウマーイYO。

確かに「謹日本製・韓国海苔」は、おいしいわな。
でも、大きな声で言うと「ウリナラのをパクった」って、ファビョられる危険も大きいよ。
で、どうして、ウリジナルより日本製のほうが品質&味がいいんだろうね。(わら
152 :03/03/08 23:41 ID:dksAMXNn
>>151
それこそケンチャナヨ
153151:03/03/08 23:42 ID:3vdV0/qs
つづき・・

で、日本でよく売ってる韓国海苔。ブランド名が「両班」って言うのも、泣かせるねぇ。
(決して安くはないけど、妙にしょっぱいだけで、奥深い味わいは皆無。)
154U013102.ppp.dion.ne.jp:03/03/08 23:42 ID:9VTyldtq
>>151
日帝が植民地支配の時にノウハウをパクッ(ry
155 :03/03/08 23:46 ID:SB7oYirx
海苔はやっぱり山本山。
156九弐八:03/03/09 00:12 ID:BQVswbAH
たった今親会社の社長から今期も社長をやれと言われた九弐八です
なんとか失業しなくてすみました
>>135
日本では韓国=焼肉っていうあやまったイメージがありますからね
実際には鶏肉>豚肉>牛肉の順に美味しい
牛肉の取り扱いに関しては朝鮮人ははっきり言ってヘタクソですから
欧州にはとうてい及ばないし日本や中国にも及ばない
豚肉に関してはまあまあですね
値段が安いわりには美味しい
まあ中華や日本のトンカツに匹敵するレベルのもんはありませんけどね
ただ鶏肉の扱いに関してはへたすると日本より上かも
もちろん日本には名古屋コーチンを筆頭にブランド鶏がありますから素材まで含めるとどっちが上かはわからんのですけどね。
ただ鶏の調理法のバリエーションに関しては日本より上かも。
まあ例によって盛り付けは土人レベルなんですけどね(笑)
>>136
オマンコテですからお気になさらずに(笑)
>>142
江戸時代まではジビエを煮て食べるのがメインでしたからね
まあヤキトリはありましたけど
157 :03/03/09 00:14 ID:rZmeETHS
アルゼンチンでは鶏>>>>>>牛なんだよ。
158...:03/03/09 00:15 ID:rOwksRN8
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ オメコテきたぁー
     `レ ̄`ヽ〈   
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、
        ゝ、___ノ二7
         |ーi |   l_/
        __〉 {
       'ー‐┘
159企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/09 00:19 ID:FO86lfEz
>>156
なるほど。鶏は美味いね。
ただ基本的に韓国料理をフレンチや中華や和食と同じテーブルに乗っけて議論
すること自体が意味ないんだよね。我々駐韓日本人のみならず、欧米やアジア各国
の駐韓駐在員のほぼ全員の悩みなんですわ。
「舌の肥えたお偉いさんが本国から来る」→「さて、何を食べさせれば良いんだろう」。
皆が鬱にになるイシューですわ。私も日本からVIPが来て案内する際は「食」が
一番悩ましい。だからそれこそ「オマンコ系」で誤魔化すしかないんだわな(W
160男は黙って:03/03/09 00:24 ID:iWV7tqLw
チョコレートパフェを食え!!
161九弐八:03/03/09 00:25 ID:BQVswbAH
>>159
韓国人ってある程度のレベルの人間でさえハイレベルの料理を理解しませんからね
こっちが気合入れて作っても理解されないからトホホってなります
まあサムギョプサルとかチョッパルの国なんでしょうな
下品系の食い物はそれこそ無敵ですし(笑)

162九弐八:03/03/09 00:34 ID:BQVswbAH
>>160
韓国ってお菓子がトホホなのよ
和菓子のように土着のハイレベルなお菓子はない
かといって日本のようにハイレベルな洋菓子もない。
日本の場合は大人(OL、女子大生)がお菓市場を支えてますからねえ
子供騙しだけではないお菓子がの需要があるんだけどね
韓国ってそういうのがないみたい。
163企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/09 00:38 ID:FO86lfEz
>>161
「今日は昼飯何を食おうか?」って悩むことはありえんからね、こっちの人間は。
「腹にたまれば」良い訳だ。
奥様方も碌に料理作ることもできんし。
一方下品系、立ち食い系は優れもの多いですな。
結局はB級、C級グルメの国なんだよね。
韓国人は良く「韓国料理は美味いだろ」「韓国の中華ほど美味いものはない」って
同意を求めようとするけど、正直「憐れみ」しか感じない。
164 :03/03/09 00:42 ID:Fw62wXgf
以前パチ屋でバイトしてたとき、韓国逝った主任が
「10人でたらふく食って3000円くらいだった」
といってたのですがこれは同胞価格ですか?
165企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/09 00:45 ID:FO86lfEz
>>162
いやお菓子についてはそもそも所謂駄菓子かスナック類か屋台菓子しかないのだわ。
勿論「韓菓」ってのはあるんだが、正直激マズで、韓国人だって誕生日や名節の
お祝い時等の「ハレの日」にしか食わない。
だから大人でも子供でも、ロッテとヘッテとオリオンがあればスナック、チョコ、
アイスはこれで済むし、屋台での「ホットク」「オデン」「トッポッキ」「プンオパン」
そしてかの「ポンテギ」がありゃいいわけだ。
まあそれでもロッテがあるおかげか、スナック菓子系は他の国に比べれば充実しては
いる。
166 :03/03/09 00:46 ID:iWV7tqLw
>>162
日本の場合は外国から本物の味が入ってくるし、競争しようと思ったら自然にレベルが上がるわけで。
何よりブームを作って盛り上げて商品を一つ一つ完成させていくわけで。
韓国って外国からそういう本場の味とか入ってこないのかな?
167九弐八:03/03/09 00:50 ID:BQVswbAH
>>163
また恐ろしいことに韓国の人って朝鮮料理が世界でもハイレベルなんだって思っちゃってるんですよね(笑)
日本料理は見栄えだけ、味は朝鮮料理のほうが上とか平気で言い出しますし
こっちはそれではシャクだから最高レベルのもん出すんだけど理解されない(笑)
168九弐八:03/03/09 00:53 ID:BQVswbAH
>>164
昼間ならありうるよ
原住民はランチは300円くらいで食ってます
169 :03/03/09 00:58 ID:E3s1U0Nm
>>167
言えてる。

以前、韓国からきた研修生がうちに遊びにきたとき、口に合わないだろうからって、四川風中華
のような感じで作ってあげたんだわ。(当然家庭料理だけど)
一言「辛い」だって。
豆板醤って、韓国人に会わないのね。同じようなもんだと思うけど。
170九弐八:03/03/09 01:00 ID:BQVswbAH
>>166
1995年くらいから入りはじめました
このへんの事情は企業家さんのほうが詳しいけど江南地区にはイタリアンとかフレンチの店もあります
またアメリカにあるようなオシャレなシーフードレストランも出来てきています
まあ日本で言ったら広尾とか青山みたいなとこだからねえ
一般の原住民が食える場所じゃありません
平均賃金が日本の1/3の国でへたすると日本より高いんだもん
そりゃ庶民は無理よ
日本の場合はミドルクラスのレストランが多いでしょ?
ランチで2800円程度でOLが週一の贅沢でいけるような店ね
韓国にはそういう店がないのよ
フレンチなんかはランチがいきなり5000円からになってしまう
5000円たら韓国では大金ですから
ディナーで一人1万なんて言ったら一生で一回の世界だからね。
171俺(柳)@AA:03/03/09 01:01 ID:jUP2lXwD
>>167

    (´⌒⌒`)
     |____|
    <* `Θ´> アイツら日本に来て飯食えば味が薄いのなんのって        
    (o  o )   日本料理の微妙な味付けなんか分からないだろ プ  
    `u―u'
    """""""
172九弐八:03/03/09 01:06 ID:BQVswbAH
あとこれは断言できるけど韓国には日本のレカンやエノテカピンキオーリや福臨門に匹敵するような外国料理のレストランはない
フレンチなんかでもせいぜい日本ではミドルクラスの店
でも値段は日本のトップクラスと変わらん
だから本当にハイレベルの外国料理に関してはヘタすると韓国の金持より日本のOLのほうが知ってるかも
173企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/09 01:11 ID:FO86lfEz
>>170
数は増えたね。韓国人じゃないその国の出身者が始める所も出てきたし。
特にフレンチとイタリアン、そして中華はだめだなあ。
ただ結局は舌が肥えてない香具師らだし、雰囲気やインテリアが重要なんで、
味は二の次。で、そもそも味わかる奴も少ないし、その国から来ている外人も
少ないんで、半年もすれば結局味は韓国風になっていく。
大体日式料理屋の看板料理がどこでも「メウンタン」(真っ赤なスープに魚を
ぶち込んだ料理で、正直あそこまで辛いといわし入れようが、あまだい入れようが
皆一緒)。大体なぜこんなものが日本料理と思われているか自体が、日本料理を
全く理解できてない証拠だわ。
174  :03/03/09 01:16 ID:+WcZsjGk
カネの集まるところにうまいものも集まるとかいうらしいが、韓国ってその辺はどうなのよ。
そこそこの経済規模に見合うだけのモノは入ってきてるのカナ?
175九弐八:03/03/09 01:16 ID:BQVswbAH
>>173
経営側の言い訳しちゃうと始めは本物だすのよ
でもそれだと理解されないの
だから結局は妥協すんのよ
僕の場合はシーフードレストランを仕込むことが多かったんだけどね、はじめは湯引きした白身魚に梅酢ソースをかけたりするわけよ
だけど結局半年後にはチリソースをかけてたりするのさ(笑)
176九弐八:03/03/09 01:18 ID:BQVswbAH
>>174
金持はいてもまだ舌は卑しいからダメなのよ
食は三代って言ってさ、貧乏人が金持になったとしたら孫の代でやっと味がわかるってことなのよ
だから韓国もあと20年くらいしないと味がわかるようにはならないよ
177 :03/03/09 01:22 ID:E3s1U0Nm
>>176
> だから韓国もあと20年くらいしないと味がわかるようにはならないよ

だけどなぁ、若い衆はファストフード&ジャンクフードに走ってるしなぁ。難しいかも??

…あんまり人のことも言えないかもしれない…
178174:03/03/09 01:23 ID:zZUANEHF
ふーん、金持ちがいても味わかんないから本当にうまいものにカネ出さないってことかな。

ところで、>九弐八氏はそれ系の仕事してるようだけど、韓国人って舌肥えて来てるようなことはないの?
何ぼか分かる人が増えてきた、とかさ。
179俺(柳)@AA:03/03/09 01:26 ID:jUP2lXwD
    (´ 柳⌒`)
     |____|
    <* `Θ´> ねえ九弐八、俺(柳)昔ちょっとだけパティシエやってたんだけど
    (o  o )  韓国の洋菓子のレベルはどんなもん? プ   
    `u―u'
    """""""
180九弐八:03/03/09 01:26 ID:BQVswbAH
>>177
>>178
金持のボンボンが急激にハイレベルになってます
今韓国を動かしているような50代60台はもうダメです
だがそのジュニアのアメリカ留学した世代の金持の20代や30代はかなり理解しつつある
もちろんそういう人達はごく一部なんだけど、そういう先端を行く人達の影響が一般庶民にまで波及しつつあるってとこ。
キムチ離れも急速に進んでいるみたいだしね
まああと20年もするとキムチに依存しない料理も生まれるだろうし外国料理も理解できるようになると思う
181企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/09 01:27 ID:FO86lfEz
>>174

今の新興富裕層の食生活見てると、まあ息子か孫の世代には味がわかるかなあ。
子供にジャンクフード絶対食わせない家庭増えてるからね。
しかし超ごく一部。まあそれでもその極一部だけ対象にアレだけレストラン増えてるから、
20年後はもっと良くなってはいるでしょう。
それでもこの10年でとんでもなく向上しましたよ。
10年前は兎に角特級ホテル以外碌なもの食えなかったんですから。
182九弐八:03/03/09 01:29 ID:BQVswbAH
>>179
街中にケーキ屋がないのよ(笑)
まあホテルに行けば食えるんだけどね
まあそういうレベルです
183:03/03/09 01:30 ID:jUP2lXwD
>>182
韓国人はあんまりケーキとか食わないの? プ
184 :03/03/09 01:31 ID:7S8sNtzz
>>175
うわー、
まじっすか?
それってコーディネーターも料理人も仕事のしがいがないんじゃないですか?
でも、本物を追求する奴は国外に出るかあの国の場合は・・・
185...:03/03/09 01:32 ID:rOwksRN8
    」´ ̄`l
    T¨L |_
     `レ ̄`ヽ   >>179 パティシエってどんな役職なんですか。
       |  i__1       無学ですみません。
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、
        ゝ、___ノ二7
         |ーi |   l_/
        __〉 {
       'ー‐┘
186企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/09 01:33 ID:FO86lfEz
>>180
第一次金持ち増産期(90年前後の不動産ブーム)に二世と、今社会の中心になってる
第二次金持ち増産期(90年代後半のベンチャーブーム)に形成された30代、40代の
今一番金を持つ層が対象になりますが、後者はだめ。ほとんどが貧しい食生活で
成人まで来ている。だから新たな食文化(店のデザインとかじゃなく味の方で)
作るのは、今時点なら前者、今後は後者の二世達でしょうな。

187 :03/03/09 01:33 ID:WpK3dOTa
チョコパイが自慢の菓子、って言ってる国だからなぁ・・・

>>179
ttp://shizuoka.cool.ne.jp/sweet_rose/sweet5.html
こんなのハッケンしますた。
188九弐八:03/03/09 01:34 ID:BQVswbAH
>>184
まあ最近はあまり遠慮しないでも平気にはなってますよ
でも韓国で高級店やるときに一番大切なのは内装ですけど(笑)
189 :03/03/09 01:36 ID:iWV7tqLw
>>187
良いカカオはヨーロッパの有名所が買い占めちゃうからな。
いきなし売ってくれと言って直ぐに買えるものではないみたい。
190企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/09 01:37 ID:FO86lfEz
>>182
それでもケーキ屋については「ラリ」「アル」「エグチ」「ハルエ」「宮」
「フローレ」等は特級ホテル以上のレベルだと思うな。
まあ数えるほどしかないのは確かだし、1ピースで400円とかだから、
費用対効果は低いけど。
191九弐八:03/03/09 01:38 ID:BQVswbAH
>>184
洋菓子職人のことです
ちなみに日本のバティシエは世界トップクラスですよ
192 :03/03/09 01:38 ID:k6F1TdY7
>>185
お菓子職人
193 :03/03/09 01:38 ID:E3s1U0Nm
>>186
それはいいことかも。
日帝開放60年(この言葉も不思議だけど)にして、やっと文化の目覚めか…
最初は貴族文化が花開くから、「ごく一部のハイソ」ってのも「あり」でしょうね。

たしか386世代って言いましたよね?後者のグループ
194189:03/03/09 01:40 ID:iWV7tqLw
考えてみたらチョコレートならば金を出せば輸入できるだろう。
やっぱり高いのかな・・・。(と恥ずかしさを逸らす。)
いや、カカオの輸入ってメーカーじゃないんだよね、洋菓子だもんね。
普通はチョコレートを取り寄せるよね。
195九弐八:03/03/09 01:41 ID:BQVswbAH
>>190
結構日本からバティシエが行ってますからね
196:03/03/09 01:41 ID:jUP2lXwD
>>185
洋菓子職人だよ プ
197...:03/03/09 01:41 ID:rOwksRN8
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/  >>九弐八氏  アリガトウゴザマース。ひとつ賢くなりました。
     `レ ̄`ヽ〈        
       |  i__1     
     _ゝ_/ ノ      やっぱり走ってるだけじゃだめだ。もっと学をつけねば。
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、
        ゝ、___ノ二7
         |ーi |   l_/
        __〉 {
       'ー‐┘
198         :03/03/09 01:43 ID:EK/wGiZi


        北朝鮮の食文化は華ひらいてますか?
199...:03/03/09 01:44 ID:rOwksRN8
                      r'⌒ヽ
                 /´ ̄l、_,/}:\
                /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
                (T´ |1:::.  \_>、};;_」
                  ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  しまったコピペ作業のあいだにもレスがついていた。
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´   皆様ありがとうございます。 
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 --- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,
               └―'´  
200 :03/03/09 01:45 ID:vZsx/C57
201企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/09 01:45 ID:FO86lfEz
>>195
その通り。パティシエは100%日本人か、日本で修行した人だけだ。
パティシエスクールを開講しているエグチさんには頑張ってもらわんと。
しかし韓国人生徒の多くは、技を完成させる前に勝手に「分かった」って
事で店どんどん出してしまう。それもただのパクリばかり。
まあこれが韓国なんだけどね。
202:03/03/09 01:48 ID:jUP2lXwD
>>201
なんか甘味がたりないとか言いそうだな韓国人は
今のケーキは甘さひかえめだから
203 :03/03/09 01:49 ID:gClQeUbh
以前韓国旅行で泊ったホテルでのこと。
部屋で女(援交女)とビールでも飲もうとルームサービスを頼んだ。
なんか適当なツマミも頼んだら、ししとうの炒め物が来た。
美味そうだったので一口・・・青南蛮だった。
「ヒェー!」慌ててビールで口をすすいだがもう手遅れ。
ヒリヒリして辛かった。でも女は平気で食ってた。
その後ベッドインしたのだが、フェラされた瞬間、「あ、ヤバ!」
食べてからあまり時間が経ってなかったので、ヒリヒリと・・
ウソみたいなホントの話です。
204 :03/03/09 01:50 ID:iWV7tqLw
>>203
美味そうなソーセージニダ!!
205企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/09 01:53 ID:FO86lfEz
>>202
これまで韓国のケーキになじんできた人間は間違いなく「シンゴプタ」(味が薄い)
って感じるでしょう。まあ見栄張りだから、「これが流行だ」っていわれれば、
「美味しいじゃん」っていやいや食べてる奴も多いでしょう。
だいたい生クリーム系自体が最近までなかった。皆激甘バタークリーム。
ロッテホテルのでさえそうだったんだから。
206 :03/03/09 01:55 ID:iWV7tqLw
バタークリームですか?懐かしい・・・。
207:03/03/09 01:58 ID:jUP2lXwD
>>205
バタクリームキター<"`∀´"><*`∀´*><ヽ`∀´> 
韓国最近までバタークリームだったんだ
俺のガキの頃も生クリームは高級だった
ガキの頃の夢が腹いっぱいになるまで生クリームが食べたいだったもの
208 :03/03/09 03:21 ID:7S8sNtzz
焼肉スレなのに、お菓子の話。
でもおもしろくてためになる良スレだな〜
209九弐八:03/03/09 12:21 ID:BQVswbAH
>>208
焼肉って底が浅い料理だから100レスもつくとネタ切れになるさ
焼肉だけで話しつづけるのは不可能
210企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/09 13:27 ID:sx52quxw
基本的に韓国料理について語るなら、初めから
「B級、C級下世話料理韓国の食について語ろう」とかのスレ題にしないと
続く訳がない。
あの昨年初に大ブームになって、店が乱立、あっと言う間に消えていった
「チムタク」とか下品の極地にありながらも、食うと癖になる「プデチゲ」
とかね。
211:dsafda:03/03/09 13:48 ID:u8eQCugI
糞スレ晒しage
212 :03/03/09 14:56 ID:/22vAOSX
>>210
プデチゲってすぐ残飯の話に飛んじまうけど、何人かで食べる昼飯には丁度
いいと思う。意外とあっさりしてるし。

夕食で酒が入る場合だと、ちと物足りない気はするけどね。
213九弐八:03/03/09 14:58 ID:BQVswbAH
>>210
ああっ チョッパル食いたくなってきた(笑)
日本のトンソクじゃダメなんだよ
あめ色になるまで煮込んで輪切りにしてあるやつじゃないとなあ
だれか本場チョッパルを日本で食えるとこしらない?
214 :03/03/09 15:08 ID:WJ+KFLU8
今日の晩飯焼肉だって。今嫁さんが買出しに行ってる。
焼肉と言っても、うちではステーキ肉を短冊に切った奴だけど。
おれがテッチャン好きなもんだから、うちではステーキも焼肉
もいっしょくたになってる。
215 :03/03/09 15:59 ID:F7lIMH0L
日テレ「どっちの料理ショー」でも紹介された「日本一の豚足」だそうだ。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=86110&pid=1816&hid=2798&oid=
216企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/09 16:03 ID:sx52quxw
>>212
ハム、ソーセージ、餅、ラーメン、ひき肉、もやし等ってのが材料だから
韓国的ではない罠。しかしC級料理としては美味い。
まあ私は出身大学に頼まれたOB随筆の主題にプデチゲを取り上げた位なんで。
海外で生活するOBの現地食い物に関する内容なんで仕方なかったのだが。
韓国人に「韓国料理で何が好きですか?」って聞かれ、「プデチゲと
タクトリタン」って正直に答えるとすごく嫌な顔されるけどね。
「韓定食」とか答えると思ってるのかねえ、あんな不味いもの。
217 :03/03/09 18:19 ID:eQxpFC2f
>>216
プデチゲはどうみても安易な庶民料理なんだけど、韓国料理の濃いやつにウン
ザリしてる時にはホッとしますね。結構いい出汁が出てるし。

俺の場合、好きな料理は参鶏湯と言ってるんで、いつも現地人が土俗村に連れ
て逝ってくれます。ってか、最近は土俗村ばかり。他にお奨めの店ってありま
つか?
218那瀬 ◆OQcb04KHvk :03/03/09 18:25 ID:5x6d791v
プデチゲってあの軍隊発祥とかいう
ごった煮の事?

食った事ないけど、イメージ的に
あんまりうまそうはないなー。
219那瀬 ◆OQcb04KHvk :03/03/09 18:27 ID:5x6d791v
×あんまりうまそうはないなー。
○あんまりうまそうじゃないなー。
220 :03/03/09 18:29 ID:35kWttIp
食べ放題の店に行くと、メインのはずの肉が一番不味くて、ほとんど食えない。
そして、サブのはずの出来合いの料理のほうが美味しく感じる。
221  :03/03/09 18:36 ID:aTQ8Amim
>>218
>プデチゲってあの軍隊発祥とかいうごった煮の事?

正確に言うと、
朝鮮戦争時、米軍の残飯を利用して作ったのが発祥。
222:03/03/09 18:42 ID:rbePfV2t
スパムにインスタントラーメン入れるんでしょ?身体に悪そう・・・。
223九弐八:03/03/09 20:23 ID:BQVswbAH
>>215
サンキュー
でもこういうのじゃないのよ
日本で言う豚足とは別の料理なのさ
チャンチュンドンってことにチョッパルタウンっていう一角があってさ、豚足屋がならんでるのよ
日本の豚足はボイルして酢味噌で食うだろ?
でもチョッパルは醤油ベースの汁で煮込んでるのさ
っで骨にまで味が染み込んでるの
骨までチューチューしゃぶるんだよ
ものすげえ下品だけど美味しいよ
224 :03/03/09 21:14 ID:iWV7tqLw
>>223
漂流して無人島のジャングルで食べると風景にマッチしていいかも。
225いっそよ:03/03/09 22:30 ID:5ik6/IRG
新大久保あたりで「韓定食」の食える店教えてください
226九弐八:03/03/09 22:33 ID:BQVswbAH
>>224
いやいや ホームレスが寝ているのわまたいで店内に入り、店内ではヤクザが情婦をひっぱだいている
店のオヤジのとこに日掛け金融の社員が集金
ポン中の落ち着きないやつが店内を行ったり来たり
そんな状況にフィットします
227 :03/03/09 22:39 ID:lDtWsyXp
つまり煮豚の豚足版か?
228九弐八:03/03/09 22:48 ID:BQVswbAH
>>227
うんうん 味付け的にはトンポーローに近い
骨にまで味が染み込んでいるから犬のようにしゃぶる(笑)
229 :03/03/09 22:50 ID:E3s1U0Nm
>>228
食べてみたい気がする。ゲテモノ好きなもんで。(わら
230::03/03/09 23:59 ID:0hR2pz4V
ビビンバをカルビと一緒に食べるのが最高の幸せなんですが逝ってよしでつか?
カンコックで食ったこと無いから本場?の味はわからんけれど。

ビビンバ ウマ―(゚д゚)―ッ
231h:03/03/10 00:12 ID:tiQQCuXB
232ああ?:03/03/10 00:28 ID:0ERTmLvw
焼肉も乳間チョゴリもハングルも、全部モンゴルのパクリやん。
233渤海人:03/03/10 00:33 ID:0DOOLnvz
申し訳ない。
焼き肉って半島文化?
牛は喰っていないけど、山野の肉は戦国以前は日本も焼いて喰っている
と思うんですが・・・詳しい方Help!!!!
234 :03/03/10 00:36 ID:7yGxNVV3
>>290
逝かなくていいよ。ひょっとしてごま油好き好き人間ぢゃない?
漏れがそう。お浸しにごま油かけるとんまー。肉汁まじると激しく
んまー。ホウレンソウとカルビのごま油ソテーなんてものばっか食
べてるよ。ニンニク、トウガラシは抜きね。
235 :03/03/10 00:37 ID:Xx+BIpcL
>>233
漁師と猟師の違い。
昔は薬と称して動物の肉を食ってました。(牛・猪・鹿・雉・狸・狐・・・・その他色々。)
236 :03/03/10 00:38 ID:CI8uFZU9
何故か夜中に小腹がすくと焼き肉が食べたくなる

237 :03/03/10 00:38 ID:Y08fMpFX
焼肉のタレを自分で作っている人いますか?
238 :03/03/10 00:39 ID:Xx+BIpcL
夜食は牛丼がいい。
239 :03/03/10 00:40 ID:gLYIVq3l
スキ屋いったら、女子大生がキムチ丼にマヨネーズかけてたよ。

韓国人は抗議シル!
240渤海人:03/03/10 00:41 ID:0DOOLnvz
>>235
サンクス!そうか・・・当時の山野の生物は「薬膳」でしたか・・・
>>236
小腹空くと焼き・・・そばやうどんが食いたくなる。肉はかんべんなw
241渤海人:03/03/10 00:42 ID:0DOOLnvz
>>238の意見聴いたら何でも良いから牛丼食べたい!
ちょっと好き屋行って来ます<アフォ
242 :03/03/10 00:42 ID:g2Up+O02
>>237
エバラの塩ダレにレモン汁入れると少しイイ感じ。でもステーキソースには
かなわないね。いい肉なら塩コショウがいちばんいいね。
243えせぐるめ:03/03/10 00:43 ID:yMt+UEqR
韓国で食べるオージービーフはうまいですか?
244 :03/03/10 00:43 ID:QxsR6+4m
ああ、火災事件のことね
245 :03/03/10 00:44 ID:g2Up+O02
>>243
朝鮮くさいところで食べるとおいしいよ。
246 :03/03/10 00:45 ID:5Pbdmb6r
味ポンに大根おろし。最強。
247 :03/03/10 00:46 ID:Xx+BIpcL
>>243
韓国の牛はヨーロッパからの輸入じゃなかったっけ?

248 :03/03/10 00:46 ID:y0X9z53D
サムギョプサル(豚の三枚肉)ってうまいね。
去年ソウルで初めて食べた。
半分に割った竹筒に豚の三枚肉のブロックがのせてあるのを
ジンギスカンみたいな盛りあがった鉄板で焼く。
ある程度火が通ったら、店の人がその肉を一旦鉄板からまな板に
移しておおざっぱに切って、また鉄板にのせて焼く。
すこし焼いて、また店の人が来てその肉を鉄板からまな板に移して
一口大に切ってまた焼く。ほどよく焼けたら、なにか忘れたけど
なんかつけて食べた。おいしかったです。
またソウルに食いに行きたいくらい旨かったです。
249 :03/03/10 00:47 ID:l0gXqIwD
>>247
プリオン大盛りの奴だよね。
250 :03/03/10 00:51 ID:fXnXp7y7
適度にサシが入った肉を、鉄板で軽くピンク色になるくらい焼いて、
塩のみで食べる。
肉と脂の甘味が最高。
251さん ◆v/8baWHiws :03/03/10 01:26 ID:p2dOqR2G
自由化以来韓牛の割合は、減りつづけているよ
日本人が韓国で食べたとしても韓国の肉ではない可能性が高い

最近では、70%以上が輸入肉だ・・
252 :03/03/10 01:46 ID:vqImli/f
>>251
別に姦酷の牛なぞ食いたいとも思わんが、美味いのか?
253九弐八:03/03/10 01:54 ID:dkylraqq
>>251
7割?
9割でしょ?
>>252
たいしたことないよ
まあ美味しい肉もあることはあるけど種牛は和牛(笑)
254:03/03/10 01:56 ID:0wTk4n22
やっぱ牛肉だけじゃなくて、韓国では犬肉も焼肉するの?
255sage:03/03/10 01:57 ID:3ESVWkhO
>>254
するよ。
256九弐八:03/03/10 01:58 ID:dkylraqq
ちなみに自由化前でも韓国では食肉牛はそれほど生産されてないよ
元々牛はあまり食わないしね
257 :03/03/10 02:11 ID:Psl4V3LY
焼肉の発祥はすでに散々指摘されてるように日本(大阪の鶴橋だと言われている)であるのは事実。
ただし、発明したのはあくまで在日朝鮮人であり日本人ではない。

ルーツもすでにこの板で指摘されていることだがホルモン焼きである。
ただし、この板の一部で日本人料理人が発明したかのような記述があるが間違いである。
牛や豚の内臓を食べるのは朝鮮半島の伝統的な食文化であった。
日本人にはこの習慣は無く、「ほうるもん」と言われて見向きもされなかった。
しかし戦後の食糧難の中で安くて栄養価の高いこの料理は労働者を中心に広まっていった。
戦後、その屋台を主に経営してきたのが在日朝鮮人である。そういった屋台の中で
臓物に限らず、カルビやロースを出す店が出現して現在の焼肉の原型が生まれてきた。
それが後に朝鮮半島に逆輸入されるようになった。

朝鮮の伝統料理に源を発し、朝鮮人(在日)が発明した料理だから朝鮮の料理であることは
言うまでもない。一部の人が言うようなパクリではない。
もし日本人が発明したのなら、わざわざ多数の朝鮮人が焼肉に関わることも無かったであろう。
258 :03/03/10 02:14 ID:tNk4amf3
アイゴー!!                        強く抗議し
ウリ民族への侮辱ニダ!! 日本の指導者は    謝罪と賠償を(以下略)
∨∨∨∨∨∨∨∨∨ 軍国主義者アル!!    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     ┌────┐ ∨∨∨∨∨∨∨∨∨ ┌────┐
      | 日本は.  |               | 軍国主義|            
      | 反省しる .|                |  反 対.  |            
     └─┬──┘    ∧_∧    ∧ξ∧   ∧ξ∧      888888 
   ∧_∧. .||  ∧_∧   (# `ハ´)  (# ゚∀゚ )  < #.`Д´>    < #.`Д´>
  < #.`Д´>|| (# `ハ´) ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂┌斤Y斤⊃                                                                        
  (   //つ  (   //つ┃ 故イジュミ総理の靖国参拝反対!!!!  ┃ / / .| | ヽ     
  (__Y__) (__Y__)┻━━━━━━━━━━━━━━━┻└-レ─レ─ゝ                                                        
                                           
259 :03/03/10 02:17 ID:pBoSjmUk
肉を焼いて食うなんてどこの国でもやってる。
あんなに辛くするなんて、肉が粗悪なんじゃねーの?
260  :03/03/10 02:20 ID:S9Zcy2Q2
>>252
韓国の焼肉が不味くても、韓国のせいではない。と言いたいのさ。
261 :03/03/10 02:22 ID:3ESVWkhO
>>259
にんにくと唐辛子のきいたタレがいわゆる「焼肉」の特徴では?

肉を焼いて食うといえば、ジンギスカンもスキ焼きもステーキもそうだが、
いわゆる「焼肉」とは味が違うしな。

焼肉くらい認めてやれよ。
262 :03/03/10 02:24 ID:Xx+BIpcL
ホルモンは「ほうるもん」説と「ホルモン」説の二つがあるね。
263さん ◆v/8baWHiws :03/03/10 02:31 ID:p2dOqR2G
>>253

そうではない
輸入量から見て確か去年の時点で70%だったと思うけど

デパートでも輸入肉の比率が高くなったしね

>>260

韓国の牛は、悪くはない

264  :03/03/10 02:51 ID:KSNXqQ/i
あれはあれで美味い。
たまに喰いたくなる。

最高だよね、とか自慢するようなものかどうかは知らん。
265  :03/03/10 09:19 ID:VvCibtKx
じゃりん子チエも在日なの?
たしか「竹本チエ」だったよね。
266 :03/03/10 22:33 ID:iU1C4Jvp
>>264
たまにね。
267九弐八:03/03/10 22:37 ID:dkylraqq
>>263
そうなんだ サンキュ
>>265
在日はヒラメ
チエはブラッキー
268 :03/03/10 22:39 ID:MZwCtSdj
焼き肉は世界に影響を与えていない。
それが焼き肉の限界。
269Bazil ◆OQcb04KHvk :03/03/10 22:43 ID:asHumcTn
いいよ、焼肉が韓国の食文化で。
但し歴史は凄く浅いが。
270 :03/03/10 22:44 ID:6MBi7+lR
朝鮮が焼肉をCODEXに提訴したりして。プポ
271 :03/03/10 22:44 ID:Qp9+avDu
>>265
ヒラメだよ
272:03/03/10 23:12 ID:0wTk4n22
犬肉の焼肉って、どんな味するの?牛、豚、鳥と比べるとどれに近い?
273 :03/03/10 23:13 ID:MX4DLlKa
>>272
犬の味に近いよ。
274 :03/03/11 00:11 ID:n2dHLyRm
ワンワン。謝罪汁。犬に謝れ!半島住民。ワンワン。
275えせぐるめ:03/03/11 00:23 ID:iukFwnoI
牛角と違いはあるのかね
276長崎:03/03/11 00:28 ID:CIpt3owr
 韓国料理というと、日本人がすぐに思い浮かべるのは、焼肉やモツ焼き、
あるいはホルモン料理といったところだろう。
 しかし、日本の焼肉文化と韓国料理は重なってはいても、よく見ると
そこには大きな差異があり、その差異から民族的、文化的な違いが見えてくる。
 韓国と日本の食文化はどう違うのだろうか。

 日本の焼肉文化は、敗戦直後の物資欠乏のおりに、在日韓国人が市場に捨ててあった
牛や豚の内臓を使って、ホルモン料理を始めたのが起源である。
 「捨てるもの」つまり大阪弁で「放るもの」という言葉からホルモンと
呼ばれるようになったという説がある、もちろんこれは栄養あるいは活力という意味での
ホルモンもかけているわけである。

 内臓はフランスやイタリアなどのヨーロッパでは高級料理の食材であるが、
日本人はそれを日本料理としてつかいこなすことができず、捨てていた。
 これを貧しかった在日韓国人が集めて、ゴマ油や唐辛子やニンニクや醤油で
味つけをして焼いてみたところ、材料費が安い割には美味しくて栄養価もある。
というわけで、焼肉は在日韓国人の集落を中心として、戦後の日本社会に
広がっていった。
277長崎:03/03/11 00:28 ID:CIpt3owr
 民族のもつ味覚の正当性などというものは、存在しない。それは50年で簡単に
変化してしまうものである。ホルモン料理は、今日では日本の焼肉屋において
立派な日本料理になったと同時に、日本人の味覚というものを
決定的に変えてしまった料理でもある。そういう焼肉文化というものが、
確固として日本に存在している。

 ところが、ホルモン料理は本来韓国に無かった。現在の在日韓国人のかなりの部分が
済州島出身者であるということからしても、ホルモン料理は朝鮮半島に固有の料理ではないと
推測が付く。済州島出身者であるということは、魚が中心の料理だったはずである。
 しかも生活は貧しかったわけでだから、そこではカルビ焼きのような肉料理は
けっして庶民が日常的に食べることができるものではなかった、
 だからこそ戦後の混乱のなかで内臓を焼くという料理が新しく出来たのだ。
日本人が通常考えている焼肉料理を伝統的な韓国料理だと信じてしまうと、
そこには大きな間違いが生じてしまう。

 韓国料理というのは、三国時代から高麗、朝鮮時代を通して現在にいたるまで、
非常に豊かな多様性をもっていて、単に焼肉に収斂されてしまうものではない。
 韓国人は毎日カルビを食べていていいだろうと想像するのは、アメリカ人が
日本人は毎日寿司をたべていていいなと思い込むのと同じくらい間違っている。
 実際に韓国に住んで体験してみると、この地が菜食中心の、豊かな食文化を
もっていることがよくわかる。日本にいる西洋人の菜食主義者はそういうことを
よく知っているから、菜食を求めてしばしば韓国料理店に出向いたりする。
278長崎:03/03/11 00:29 ID:CIpt3owr
 日本の焼肉というのは刺身感覚であって、単に焼いたものにあとでたれをつけて食べる、
日本の焼肉料理が韓国料理などと思わないでいただきたい。
 韓国料理と日本料理とは、調理法や食べ方だけでなく、歴史的にも違いがあるのである、
しかし、現在は日本にも本場韓国の焼肉というかたちで韓国風の食べ方が出てきた。
韓国家庭料理としてセンカルビ(生カルビ)という、何も味をつけていなカルビを
ただ焼いて、たれにつけて食べるというスタイルが若者にうけている。
 焼き餃子とラーメンが、香港で日本料理として人気を呼んでいるのと同じ理屈である。
つまり日本風焼肉と韓国料理という別々のものが、両方の国で二重に同時に存在するように
なっているという、きわめて面白い現象が起きているのだ。


 四方田犬彦「大好きな韓国」より
279 :03/03/11 01:02 ID:invq9j9/
焼肉屋でロースを頼む漏れはダメぽ?
280かも:03/03/11 01:18 ID:NeIKUUju
以前、ある料理研究家が、海外で行われた会議で、

・日本人の味蕾の数は、ダントツに多い。
・以下、フランス人、中国人が続く。
・その他の国の人は、はるかに少ない。

ってことを聞いたと言っていた。
そうかもしれない、とも思うのだが、ほんとうのところはどうなんだろう。

それにしても、このスレはためになる。
281 :03/03/11 01:22 ID:ZXeVaRem
朝鮮人が関わっていない焼肉って最高だなあ。
282 :03/03/11 01:31 ID:ysluUbQd
>>278
>日本の焼肉というのは刺身感覚であって、
>単に焼いたものにあとでたれをつけて食べる

日本にも肉をタレに漬け込んで焼く「照り焼き」がある。

283 :03/03/11 01:37 ID:HoqAfIeo
朝鮮人は生で牛にかぶりつく。カッコイイ
284 :03/03/11 01:59 ID:zG8DD27x
>>282
しかし、日本の照り焼きは、それなりに厚みのある肉や魚を使う。
薄い肉を濃いタレに漬けまくって、元々の肉の味を誤魔化す為の
手法と違い、飽く迄も肉の味の引き立てである。
285 :03/03/11 02:43 ID:xbuhTZmE
>>272
普通の焼肉と違って、茹で肉を野菜と一緒に炒める感じだろ。漏れが食ったの
はそれで、肉の入ってないスープ(補身湯)が別に出てきた。

茹で肉はゼラチンっぽくて、赤肉ながら味も食感も豚足に近い感じかな。
コチュジャンだれで食うんだけど、結構美味くて臭みも特に感じなかったな。
286 :03/03/11 03:08 ID:ix0E25uo
>>282
じゃあ照り焼きハンバーグはハンバーグをタレに漬け込んであるニダか?
いいかい、テリヤキとは文字の如く焼きながらタレを付けるんだよ。
焼き鳥と料理方法が同じかな?
まあ、魚などのように味の染み込み難い物や臭みのあるものは短時間漬け込むこともあるが、
前処理であってメインのタレ付けじゃない。
まあ、日本料理の真髄は素材の持ち味を生かすだから、韓国式の焼肉のようにタレをメインにすることは稀だよ。
287ff:03/03/11 03:27 ID:D+IAPxwW
 ♪    /~⌒~⌒⌒~ヽ、
     /          )
     (  /~⌒⌒⌒ヽ )
     ( ξ    、  , |ノ
  ♪  (6ξ--―●-●|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ      ) ‥ ) < ニッダニダ〜♪ニッダニダ〜♪
       /\   ー=_ノ   \_____________
       |∪    _つ
      (( |    \    ♪
       (/ ̄ ̄\)
288286:03/03/11 03:40 ID:ix0E25uo
生のハンバーグをタレに漬け込むのかって意味で。
289 :03/03/11 03:50 ID:vU5DcYUY
少なくとも俺が韓国で食べた焼肉は不味かったよ。
タレに漬かり過ぎ。一体何日着けてるんだ?
肉の旨みも味も有ったものじゃない。
駄目な肉をタレで誤魔化してるとしか思えなかった。
290コリアンキラー:03/03/11 04:02 ID:FIIwZ+v8
もともと今ある「焼肉」(鉄板で好き好きに焼く)のスタイルは
明治維新後、西洋文化と日本文化が融合して派生したもの。

朝鮮人はプルコギ(豚肉野菜炒め)など調理場のフライパンで
調理して皿に盛る。

焼肉=韓国
この認識は大間違い。
ええかげんに気づきなさい。


291 :03/03/11 04:23 ID:bz7tJR8i
去年の夏くらいに、韓国に行ったら、とんかつがすごく流行っていた。
で、ソウル近郊の店に行ったら、衣の裏がべたべたで、はっきり言って
肉が腐っている。

なんつー物を食わせるんだと思ったが、連中の感覚では、正常のようだ。
同じ肉を薄く切って、唐辛子のタレに漬け込んだら、臭さもごまかせる。

ちなみに、その店では日本語は一切話していない。韓国人の友人が
手配した。いっしょに頼んだラーメンは、まあ食べられたが。
292 :03/03/11 05:34 ID:wn5iki1Z
韓国が焼肉の本場だと思ってる人まだいるみたい。
韓国が焼肉の本場ですっていうのは、観光で日本人呼び込むために作った騙しのキャッチ
フレーズ。
韓国は、朝鮮戦争の戦火からなかなか立ち直れず、1970年代中頃まで、肉はおろか
米飯さへ腹一杯食べられなかったのよ。

日本では、明治のころから、すき焼きや牛鍋として牛肉が食べられ、料理にあった肉質
の牛肉をつくるための品種改良や肥育技術の研究がなされてきたわけ。霜降り牛肉は世
界の最高級品。韓国には、そういう肉牛の品種改良からはじまるトータルな牛肉食文化
がない。そんな国がなんであれ牛肉料理の本場になれるわけがないでしょう。

Q. 韓国の焼肉っておいしいの?

A. 「当たり前だろ」と思っている人はかなり多いと思います。しかし、お肉そのものは
アメリカを主に各国輸入牛が主流になっています。雰囲気やイメージが先行してしまって、
「おいしい」と感じやすいのですが、お肉の質はあまり良いとは言えません。そこでコー
ラなどをたれに入れて、お肉を漬け込む事により、やわらかくし、味をごまかしている事
が多いようです。
日本から行く和牛肉は、一般の焼肉屋さんで出される事はなく、超高級店に行って、高い
お金を出さない限り口に出来ません。それ程、韓国では希少価値の高いお肉になってい
ます。

多少でも韓国料理知ってる人なら、韓国が牛肉料理の本場なんて思わないよ。
韓国風を売りにした焼肉店が日本に多いからそう錯覚してる人多いけど。
あそこは草食動物かよ、おい、ってくらい野菜を食べる。
韓国料理だと焼肉食べるときも、キムチ以外に山ほど野菜が付いてくる。
若い女の子でもニンニク生で食うんで口臭と体臭は強烈なものがある。
ニンニク臭をクサイと感じない文化じゃないかって思われ。
293 :03/03/11 06:00 ID:/n8Em3RX
Q: 韓国産の品物とは何ですか??

A: 当店の社長・店長が韓国にて素材を探すには訳があります。
●日本での調達が難しい
●韓国産の品物の質が優れている
●農業国家ならではの品物の豊富さ等の理由です。
 ^^^^
294焼き肉を目の前で焼くのは鍋のバリエーション:03/03/11 06:28 ID:PfLOEbOk
>>292
そうかあ。焼き肉を目の前で焼くのは鍋のバリエーションなのか。。

そういわれればそうだね。。

とすると、焼き肉も日本発祥ですね。。
295 :03/03/11 06:38 ID:+qCxUC+K
立て逃げなのが笑えるな。
半島文化というなら堂々と論破しとけよ。
296 :03/03/11 06:55 ID:vU5DcYUY
>>293
韓国で盛んに使われてる食材なんでしょ?
韓国は農業国家ってのもどうか?
品種改良とかの技術は昔から日本の方が上。
それと、何ヶ月か前のスレでは韓国野菜は残留農薬とかに
気をつけろって話も出てたよ。
297 :03/03/11 06:59 ID:vU5DcYUY
>>294
焼肉は料理として発祥を問うほどの物じゃない気がする。
バーベキューとかとの差が少ないし、あえて言うならタレの違いくらいじゃ無いの?
298 :03/03/11 07:01 ID:ix0E25uo
まあ、韓国に限らず輸入作物の安全性には疑問符が付くわけだが。
でも、国産だけで対応できないのも現実で。
いや、難しい。
299  :03/03/11 07:07 ID:8W+pFJDc
焼肉はエスキモー以外世界中で肉は焼いて食べる。プルコギや
サムゲタンのほうがオリジナリティーを主張できるだろう。

金属の箸とスプーンを使って食べる事こそが、より韓国文化。
器を持って食べると・・・韓流ではないと一応言われたよ。
犬食いの真似は日本人にはなじめないけど。
300:03/03/11 07:41 ID:jFm2FWjn
タルタルステーキってのがあるよね。超有名じゃん?
301  :03/03/11 07:43 ID:NsuGnf/R
>>927
焼いて食うことが珍しいんじゃなくて、
目の前で焼くのが珍しいんじゃないの?

あれ、確かに鍋のバリエーションに見えるぞ。

すき焼きのコロラリーだろ。
302 :03/03/11 08:30 ID:vU5DcYUY
>>301
俺か?

鍋のバリエーションと言うにはちょっと・・・
結局、基本は焼いて好みの調味料で食べるだけの事だから、
焼肉をわが国発祥などと言うと、外国から笑われそうな気がするんだよな・・・
303 :03/03/11 11:02 ID:D+2DB1M3
正直な所、起源捏造の焼肉やら癖の強い発酵食品のキムチを前面に押し出すよりも、
本当に伝統のある野菜/野草料理を前面に出した方が朝鮮料理の評価は高まるぞ。

野菜/野草料理の方がヘルシーだし、実際日本料理が世界に広まったのも、ヘルシー
さを評価された部分も大きい。

304 :03/03/11 12:04 ID:NhXiSIh7
2) 日本食を豊かにした韓国の食べ物

すし : 保存性のある「馴れずし」「飯ずし」という形で伝来。食するまでに時間がかかるが、酸味
は残したいということで、それまでは魚に酸味があったのを御飯に酸味をつけ魚を新鮮なまま食べよ
うということでごく近年に定着したことだという。朝鮮半 島では、「馴れずし」と同系列の「食
醢」「食醯」があり、日本海側に多い。

酒 : 4世紀末応神天皇の時、百済の人須須保利が日本に渡って酒造りの方法を伝えたという。それ
までは、「かみ酒」が造られていた。

漬物 : 日本の気候ではすぐに酸敗してしまうため米ぬかを用いるようになった。これが現在の沢庵
漬である。

豆腐 : 16世紀末秀吉の文禄・慶長の役の際、土佐に連れて来られた朝鮮人が教えた。朝鮮半島では、
ムッとして、日本での「かし豆腐」に当たる、緑豆、そばなどで作られたものがある。

けんぴ : 芋けんぴで知られるお菓子の一種。日本では「堅皮」とかくが、朝鮮のケンピョン(犬
餠)から由来するものと思われる。
305 :03/03/11 12:04 ID:NhXiSIh7
名前:  投稿日:03/03/10 21:15 ID:lPt/jCnj
天ぷら : 言語は西洋に由来するが、西洋のものはパン粉を付けて揚げたもので、現在テンプラとし
て食しているものは西洋料理とは異なり、中国の「高麗」に近い。

海苔 : 日本でも古くから食されていたが、養殖の技術はなかった。豆腐と同じく、技術者を日本に
連れて帰り、広まる。その地が広島であった。18世紀、江戸に伝わり、「浅草ノリ」として有名にな
る。現在の殖技術は明治時代に開発されたものである。 朝鮮半島では、ゴマあぶらをぬって塩をふ
りかけたものを食する。

明太子 : 20世紀、朝鮮植民地時代に、博多に朝鮮半島から輸入し、博多中心に全国に知られるよう
になった。朝鮮語ミョンテ(明太)はスケトウダラのことで、それに粉トウガラシをまぶし、塩漬け
して保存性をよくした。戦争が終わり、スケトウダラの産出地である北朝鮮と国交が途絶えたため博
多特産として売り出される。

 その他、味噌、にんにく、人参などが、韓国から伝来したと思われる。
306 :03/03/11 12:06 ID:NhXiSIh7
日本人の誇る食文化は全て韓国のものでしたね。

みなさんの浅はかさに笑いが止まりません。ちなみにこれは日本の大学の
先生のものです。
307 :03/03/11 12:07 ID:nLpbVd/N
肉も魚もテンプラも生野菜も塩が一番!
タレなんて鮮度が落ちてから使えばいいんですよ。
308 :03/03/11 12:08 ID:D+2DB1M3
>>304>>305
当時無かった「韓国」とやらからは伝来しようが無い。
せめて朝鮮半島と言え。

言っても、間違いには突っ込むけど。(w
309 :03/03/11 12:08 ID:lMyUh+Wb
先日、辛いものが苦手な店主の焼肉屋さんに行きました。
ちょうど良い味ですた。ごちそうさまです。
310FishEater:03/03/11 12:17 ID:AO/Z9sl+
http://www.vc-net.ne.jp/~dash/tankentai/yakiniku.htm
白丁階級制度があったおかげじゃないのか。
動物を殺して、食べるのは普通のことであったんでしょう。

日本は、仏教の影響が強かったし、牛は農耕の友だったし、
そんなおおぴらな食肉文化はなかったんでしょう。
極一部の人が、いのししを山鯨などと言って、動物を食べて
ない言い訳しながら食べてたり、あぐら鍋なんかも極一部の
ことだったんでしょう。
まあ、鯨は魚だと思われてたんで、食べられていたが。
明治の神仏希釈により、仏教的価値観が薄まり、
食肉文化への下地は出来ていたかもしれません。
著しく食肉文化が広まったのは戦後じゃないでしょうか。
食糧難のせいか、戦前の価値観を否定してしまったせいか、
食肉文化の国に戦争に負けて、戦後入ってきたGHQなど
アメリカ人の需要のせいか(良い値段でうれたんだろうね)
戦後、小さい農家でも食肉用の牛を飼うことが ものすごく広まったのは
たしかです。
311奈菜氏:03/03/11 12:20 ID:sJmcLSI4
>>306
そういう話をしだすと、例えばキムチも日本が関わっているわけだが・・
312 :03/03/11 12:25 ID:xqCKE2h7
楽しく 論破♪

>酒 : 4世紀末応神天皇の時、百済の人須須保利が日本に渡って酒造りの方法を伝えたという。それ

この件は、古事記に書かれていますが、正確には

  周の時代の中国で開発された麹による酒造りを百済から帰化した“須須許里”
  (すすこり)が伝承した

とあり、中国の技術でつね。


>豆腐 : 16世紀末秀吉の文禄・慶長の役の際、土佐に連れて来られた朝鮮人が教えた。朝鮮半島では、

豆腐は、主説によれば奈良時代からあるのですが・・・・・。中国からの伝来です。
文献としてはじめて出てきたのは、寿永2年(1183年)春日大社の神主の日記に
「春近唐符一種」をお供えしたとの記述があり、この「唐符」が豆腐であると言われて
いる。

>海苔 : 日本でも古くから食されていたが、養殖の技術はなかった。豆腐と同じく、技術者を日本に

海苔の歴史は古く、文献で最初に登場するのは『陸奥国風土記』にある日本武尊の歌から。
ただし、養殖技術として確立したのは、なんと第二次世界大戦後。イギリスのキャサリン ・メアリー
・アンドリューという女性の学者がノリの生殖を解明して人工的な種付けの技術を確立してから。
313奈菜氏:03/03/11 12:30 ID:wdC1NPU5
馴れずしは東南アジア起源と聞いたが。
314 :03/03/11 12:30 ID:xqCKE2h7
>>306

日本の大学の先生が言ったら、全部ほんとなのか?(w
低脳だのう〜(w

じゃあ、ちなみに、その嘘をはきまくった大学の先生の名前を公表しろよ。ここで
315 :03/03/11 12:34 ID:xqCKE2h7
>>313

 すし、正しくは馴れずしは東南アジアから中国へ、そして中国からわが国に伝わったものである。
 すなわち、すしはもともと東南アジアの山地民族の間で行われていた魚の貯蔵法で、
  中国の前漢末から後漢にかけて中国に伝わり、
  とくに三国時代(220〜265年)にこの調理法が北方に普及した。
 初期の材料がほとんど川魚か獣肉に限られていたのもこのためである。
 わが国で、すしに関するもっとも古い文献は1200年前に出た賦役令(ぶやくれい)で、
  その中に雑鮓、鰒鮓、鮎貝鮓と言った文字が出ている。

316出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 12:34 ID:jFDO2/cU
http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

317 :03/03/11 12:37 ID:xqCKE2h7
ちなみに、明太は朝鮮の食べ物をアレンジしたもの。
昭和23年に、「ふくや」の創業者、川原さん(ちなみに、息子が「なんでんかんでん」の
社長)が日本で初めて売った。
318 :03/03/11 12:37 ID:pZrQgb1z
あーぁ、日本の大学の先生ってrenkの首領やセクシーボイスもそうだからなぁ・・。
デムパ教授は氏ね。人種民族を問わず。


319九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/11 12:37 ID:7KBWz1Gj
>>313


おっと、結婚するところだった(藁

その、すしが半島から伝わったなどという大学教授をおしえてもらいたいものですね。
320 :03/03/11 12:44 ID:xqCKE2h7
>天ぷら : 言語は西洋に由来するが、西洋のものはパン粉を付けて揚げたもので、現在テンプラとし
>て食しているものは西洋料理とは異なり、中国の「高麗」に近い。

てんぷらの伝来は、3度あった

最初は、奈良・平安の頃(8−9世紀)。唐から伝えられ、宮中で広まった唐菓子があげられる。
この時は、米の粉などを練って油で揚げたものなどがある。

二度目は、鎌倉期(13世紀)に上陸した禅宗の精進料理。動物性食材を使わない精進料理では、
たんぱく質が摂取できる料理として揚げ物が紹介され、味をつけた植物性の食材を衣揚げしたも
ので、「付け揚げ」と呼ばれた。

三度目は、16−17世紀。長崎に来た中国人・南蛮人を通して、しっぽく料理の長崎天ぷらな
ど、西洋料理のフリッターに近い揚げ物も登場するようになった。

http://www.i-liberty21.com/tenmasa/rekisi.htm

ちなみに、高麗ってなんだ?(w  中国の食べ物なら、中国人が考えたんだろ?
朝鮮民族の食べ物が出発点といいたいなら、ちゃんと調べてこいよ。
321奈菜氏:03/03/11 12:45 ID:wdC1NPU5
>>315
さんくす
そうそう、私も何かの本でそういう記載を読みました。
魚を米に漬け込んで醗酵させるのだとか・・・
もともと、メコン川の淡水魚に施す調理方だったらしい。
322奈菜氏:03/03/11 12:46 ID:wdC1NPU5
>>319
きっと半島の大学教授じゃないですかね。
323 :03/03/11 12:47 ID:xqCKE2h7
>>321
民族同士での交流があり、そこで食文化の交流もあったって、なんだか素敵でつね
324 :03/03/11 12:50 ID:xqCKE2h7
ちなみに、>>306 は、 最初はかっこよく論理的に日本人に対して優位なところを
見せつけようと鼻高々で書き込んだが、見事に返り討ちにあって、震え・涙が止ま
らないってところでか?
火病気味になってるとか(w
325    :03/03/11 12:51 ID:Z7F42meL
Q. 本場韓国の焼肉っておいしいの?

A. 「当たり前だろ」と思っている人はかなり多いと思います。
でもまず、韓国は焼肉の本場ではありませ。韓国はごく最近まで貧しく、牛肉がたらふく
たべられるような経済状態ではありませんでした。

またお肉そのものはアメリカを主に各国輸入牛が主流になっています。雰囲気やイメージが先
行してしまって、「おいしい」と感じやすいのですが、お肉の質的はあまり良いとは言えませ
ん。そこでコーラなどをたれに入れて、お肉を漬け込む事により、やわらかくし、味をごまか
している事が多いようです。

日本から行く和牛肉に対しては、一般の焼肉屋さんで出される事はなく、超高級店に行って、
高いお金を出さない限り口に出来ません。それ程、韓国では希少価値の高いお肉になっていま
す。韓国では自国で和牛のような高級な肉牛を育てる技術がないのです。牛肉を食べる歴史が
それだけ浅いということです。
326  :03/03/11 12:55 ID:xqCKE2h7
人参:

●アフガニスタンに野生種が見られ第一次原産地とされています。10世紀頃中近東に伝わり
二次的分化をとげ、これより東に伝わったものがアジア型にんじん、西に伝わったものがヨー
ロッパ型にんじんとなります。

●アジア型にんじんは、13世紀に中国に伝わり、16世紀末には大長にんじんが日本に伝わ
ったとされています。日本で古くから知られていた薬用人参(朝鮮にんじん)と根の形が似て
おり、その葉の形はセリに似ていることから「芹人参(せりにんじん)」とよばれていました。
また、薬用ではなく野菜として食べられることから「菜にんじん」とも呼ばれ、短期間のうち
に全国各地に広まり、地方品種が発達しました。当時の文献には、黄色、赤色のほか紫色、白
色の記述もあり、品種の多彩さがうかがえます。

●一方、ヨーロッパ型にんじんは、12〜13世紀にヨーロッパに伝わり、15世紀にはオラ
ンダで、それまでの黄色の品種から現在種の基礎となるオレンジ色のものが栽培されました。
その後19世紀にはフランスで改良が進みました。日本へは江戸時代末期に長崎へ渡来したの
が最初で、明治に入ると多くの品種が入ってきました。

●アジア型のにんじんは良質なのですが、栽培しにくいという欠点があり、昭和30年代以降
はヨーロッパ型のにんじんが主流になっています。

http://www.o-e-c.net/syokuzai/ninjin.htm#rekisi
327 :03/03/11 12:57 ID:xqCKE2h7
(続き)

元来にんじんとは朝鮮にんじんのこと
朝鮮にんじんはウコギ科の多年草で、にんじんとはまったく別の植物です。実は、にんじんという
名は朝鮮にんじんの根の形が人間の形に似ていることから名づけられたそうです。にんじんとは「
人参」の呉音読みで、朝鮮にんじんが6〜7世紀に朝鮮半島経由で日本に入ってきたことを物語っ
ています。一方、野菜のにんじんが日本に入ってきたのは16世紀のことで、根のかたちが薬用の
にんじんに似ていることから、「芹(せり)にんじん」「菜にんじん」などと呼ばれました。この
菜にんじんが、おいしくて貯蔵もきくことから全国に広まり、17世紀頃にはにんじんと呼ぶよう
になったそうです。

つまり、言葉としての「にんじん」は朝鮮からだが、食べ物のにんじんは、別ってことね。
328 :03/03/11 13:00 ID:xqCKE2h7
にんにく:

http://www.wakunaga.co.jp/garlic/side/history.html

ニンニクの起源の項で説明したように、紀元前3750年頃には既にニンニクがエジプトに存在していたと
思われます。また、紀元前1500年以前に書かれたとされる薬物治療書「エベルス パピルス(The
Papyrus Evers)」にはニンニクを含む22の処方(治療薬)が記載されていることから、少なくとも紀
元前1500年以前に、エジプトでニンニクが栽培されていたものと考えられます

日本には、朝鮮半島、中国大陸を経て伝来したと考えられます。4世紀から5世紀の伝承が記録されてい
る「古事記」や「日本書記」にもニンニクの記載があること、既に3世紀には中国大陸、朝鮮半島との通
交が行われていたことなどを考え合わせると、4世紀にはニンニクが日本にも入ってきていたと想像され
ます。ニンニクの栽培に関しては、918年の「本草和名」に記録されているのが最古の記述です

http://www.wakunaga.co.jp/garlic/side/history.html

まあ、朝鮮半島を「経由して」伝わった可能性もあるというレベル。
稲作にしても、日本は中国本土と直接交流があったので、そっち経由という可能性が
高い。
329ポシンタン:03/03/11 13:04 ID:CtKtsJBM
なんだもうちょっと泳がせとけば面白かったのに・・・
330 :03/03/11 13:05 ID:hZun9cgB
味噌:

(ひとつの可能性として)

http://www.rakuten.co.jp/miso-soup/468965/468966/468970/

実は、醤や「豆支(これを1文字で)」(し)がいつ頃、どうやって日本に伝来してきたのかは、よく
わかっていません。
醤や の文字が、初めて登場する「大宝令(たいほうりょう)」701年(大宝元年)には、中国には
ない朝廷の食事づくりの調味料として、「未醤(みしお)」という言葉が出てきます。これは、醤に、
日本人が工夫を加えた新しい調味料で、味噌の前身ではないかと考えられています。

その理由は、「醤」は「しょう」「じゃん」「ひしお」と読み、「豆支」は「し」」「くき」と読み
ます。どれも「味噌」という音とはつながりにくい読み方です。
それに対して、「未醤(みしお)」だったら、「みしょう」→「みしょ」→「みそ」という変化が、容
易に想像することができませんか?

そういった考えから、中国の調味料「醤」に日本人が工夫を加えたものが、味噌の前身であったのでは
ないかと考えられているのです。

また、「噌」という漢字は「味噌」以外には使われていないということをご存知ですか?
「噌」は、味噌だけのためにつくられた字なんです。

ちなみに、中国の「醤」とは、現在でも秋田地方に伝わる「しょっつる」や、東南アジアの「ニョクナム(ヌクナム・ナンプラ)」などによく似ています。


331 :03/03/11 13:05 ID:hZun9cgB
>>329
すまん、ちょうど昼休みで暇だったんで(w
332 :03/03/11 13:14 ID:74qo0Z6Z
焼肉が半島の代表的食文化というならば、当然朝鮮の古文書に
焼肉あるいは獣肉食の記述があったり、あるいは古代の壁画に
焼肉文化を示す描写があったりするんだよね?
333 :03/03/11 13:16 ID:lsOzA1MG
http://www.kyouiku.tsukuba.ac.jp/shakai/korea/1995/korea2.html

馬鹿日本人めこれが証拠だ。
334 :03/03/11 13:21 ID:lsOzA1MG
5) 蒙古軍の侵略に見る韓国と日本の教育観の差異(中條 健一郎)

 高等学校日本史の教科書の中から、元寇に関する記述を拾ってみると
ある点に気付く。それは元と高麗があたかも協力関係にあったかのように
書かれている点である。つまり「元・高麗軍」「高麗軍とともに」といったよう
な記述がされているのである。実際は元が高麗から軍隊を徴発していた
にもかかわらず、そのように書かれているものは例外でしかない。しかし、
日本の被害が最小限で済んだのは高麗の抵抗のおかげであった。
このことを考え、教科書でもっと高麗の抵抗について触れるべきという意
見も研究者から出ている。

 一方韓国の国史の教科書では、元から被害を被ったにもかかわらず
、元寇に関する記述が大変少ない。おおむね数行程度で終わっている。
これは、倭寇の取り扱いと比べて対照的である


日本は韓国に感謝すべきですね。
335 :03/03/11 13:21 ID:74qo0Z6Z
>>333
> 2) 日本食を豊かにした韓国の食べ物
> 焼き肉 : 第二次大戦後に、在日朝鮮人が生計を立てるためと自国の食物を
> 食するために店を開き、食糧難に陥っていた日本人に広まっていった。日本
> では、元来内蔵は食されなかったが、これより食するようになる。30年代に急
> 速に発展し、40年代にたれが普及しはじめ、50年代より大きく広がっていった。
> 呼び方は「カルビ」「ハツ」など朝鮮語がかなり残っているが、日本料理として
> 定着している。朝鮮半島は、日本のように焼いてたれをつけるのではなく、味
> 付けしたものを焼く。


ところで焼肉文化の存在を示す朝鮮の古文書はまだですか?
336 :03/03/11 13:23 ID:lsOzA1MG
7) 焼き物から見た日朝関係(酒井 類)
 日本の縄文土器は世界最古の焼き物として知られる。しかしながら
これはあくまで土器であり、陶器へとは発展し得なかった。陶器製造の
技術も、磁器製造の技術も,韓国からの輸入であった。日本の窯業史
を韓国の影響抜きに語ることはできないのである。

 陶器製造の技術は5世紀前半に伽耶地区の渡来人が伝えたものとさ
れる。この時の焼き物は須恵器と呼ばれる。これは現代にいたる陶器の
源流である。日本最古の須恵器窯跡は大阪府で発見されている。ここの
周辺からは韓国の焼き物も見つかっており、影響がうかがい知れる。な
お、この時期の韓国の焼き物は大阪のみならず日本各地で発見されて
いる。


焼き物も韓国です。
337奈菜氏:03/03/11 13:25 ID:wdC1NPU5
338 :03/03/11 13:25 ID:hZun9cgB
>>334
ん?

何を感謝するの?
まさか

>日本の被害が最小限で済んだのは高麗の抵抗のおかげであった。

って、これを書いている文献(史料)を教えてくれよ(w

どうせ、いつものごとく、勝手に暴れてたけど、力が弱かったので、武士にあっという
間に倒されたってのが目に見えるようだ(w
339 :03/03/11 13:28 ID:lsOzA1MG
>>312

>周の時代の中国で開発された麹による酒造りを百済から帰化した“須須許里”
  (すすこり)が伝承した

ははは、結局のところ朝鮮から伝えられた事は否定できないんだね?
なにしろ当時は朝鮮の方が文化が高かったわけだからね。そこのところ
は認めざるを得ないんだろう?
340 :03/03/11 13:28 ID:hZun9cgB
>>336

>焼き物「も」韓国です。

って書くなら、他のものは?
341 :03/03/11 13:29 ID:hZun9cgB
>>339

朝鮮半島を経由して、伝わったのは多分あたりでしょう。
でも、それは朝鮮の文化じゃなく、中国の技術でそ。
単なる経由地ってのが、そんなにうれしいか?(w
342haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/03/11 13:31 ID:K7mShGZP
>>333
最初の15行ほどで、
そいつの文化の認識の程がわかるんだが。

>歴史的にみてもそもそも純粋な日本文化と呼ばれるものはほんの少数に限られ、
>むしろ大陸の文化や物品の交流の中で、アレンジされた「日本流」の文化を
>「日本文化」と言っていることの方が多いようである。

これを言ったら、それこそ半島に文化は絶無である。
343 :03/03/11 13:31 ID:hZun9cgB
>>339
朝鮮のほうが文化が高いって、それを記述してある史料を出せよ(w

単なる経由地
344 :03/03/11 13:32 ID:hZun9cgB
>>336
>周辺からは韓国の焼き物

って、なんで現代の焼き物が同じところに埋まってるのか?(w
345 :03/03/11 13:33 ID:74qo0Z6Z
この辺が日朝のカルチャーギャップだね。

中国から貰ってそのまま日本に伝えただけの事を、さも歴史に残る文化的偉業で
あるかのように誇られても、日本人は( ´_ゝ`)フーンという感想しか残らないのにね。
346 :03/03/11 13:35 ID:lsOzA1MG
>>338

朝鮮の勇者達が頑張って抵抗したからこそ日本への侵攻は遅れたんだよ?
もし、最初から元と共同で攻めて来ていたらどうなっていたと思う?

日本なんてあっという間にボロボロじゃん。感謝してもらわないとな。
敵に回らなかったのは朝鮮の日本への思いやりだったんだよ。
347奈菜氏:03/03/11 13:35 ID:sJmcLSI4
>>346
聞いたことない。
ソース見せて。
348 :03/03/11 13:36 ID:hZun9cgB
>>345
文化って、国際交流で相互に影響し合い発展していくものですよね。
中国から日本に多くのものが来たし、逆もあった。それをそれぞれの国がアレンジして
自分たちの文化として華開かせた。

結局、目の前を文化交流が通り過ぎるだけで、自分たちの所に落としもせずに、またア
レンジもあまりしなく、華も開かなかった・・・・かわいそうに
349 :03/03/11 13:37 ID:lsOzA1MG
>>341

答えになってないな。朝鮮が当時、日本より文明国だからこそ、朝鮮から
技術が伝わったのだよ。日本人お得意の論理だったら直接中国から輸入
したのではないかね?

ちゃんと後進国だという事を認めなさいよ。
350 :03/03/11 13:37 ID:hZun9cgB
>>346
共同でせめてもって・・・・はじめから共同で攻めて来たでそ。
反乱をしたという史料を見せろや
ソースはおまえの脳内か? じゃあ頭割って見せてくれ(w
351 :03/03/11 13:38 ID:cHsQvHC+
>>346
漏れの持ってる世界史の資料(高校の時のやつ)だと、
高麗がモンゴルに服属したのが1259年って書いてある。
南宋が滅ぼされたのがさらに後の1279年だから、
どう考えても粘ったのは南宋。
352 :03/03/11 13:39 ID:hZun9cgB
>>349
じゃあ、先進国なら当時の文献が残っているだろうな・・・
みせろや、ソースを。

魏の国から、銅印しかもらえなかったくせに(w
ちなみに、日本は金印、琉球は銀印
353 :03/03/11 13:40 ID:74qo0Z6Z
ていうか朝鮮食文化の古文書だれか探してきてよ。壁画でもいいからさ。
354奈菜氏:03/03/11 13:40 ID:wdC1NPU5
>>349
直接中国から輸入したものもあるよ。
遣唐使、遣隋使って知ってる?
で、その理論でいけば近世以降、今に至るまで朝鮮(韓国)は
後進国で日本に文化や技術を教えてもらってることになるよね。
355 :03/03/11 13:41 ID:r88OjfyI
>>346
アホか。
高麗史によると、高麗の忠烈王が日本侵攻を執拗に進言して実現したのが元寇。
さらに壱岐と対馬は高麗軍によって皆殺しにあった挙句、200人以上の子供が奴隷として連行されたという。
凄い思いやりもあったものだね。
356 :03/03/11 13:41 ID:hZun9cgB
>>349
その論理だと

  郵送で論文を送ってもらったら、配達員は受取人よりも文化度が高い

ってことか?(w
357はい:03/03/11 13:42 ID:nHYwSb7F
高麗の抵抗と呼ばれるものの正体

ttp://homepage2.nifty.com/toka3aki/history/mouko_b.html
「三別抄」とは何だったのか

ttp://www55.tok2.com/home/kiyono/histo2.html
鎌倉幕府の衰亡(1) 〜元寇〜
358 :03/03/11 13:42 ID:cHsQvHC+
>>349
中国から日本にできるだけ陸伝いに来ようと思えば朝鮮半島通るのがあたりまえだろ。
大体お前、日本よりも地理的に当時の大文明国が近くにあるくせに、日本に全ての点
で負けてたらそれこそただの笑い者だろが。頭大丈夫か?

一長一短あるのが普通。いまの朝鮮半島はそういう意味では…w
359 :03/03/11 13:43 ID:lsOzA1MG
>>347

ソース?何を言っているの?歴史の事実こそがその証明でしょう?

それとも日本の教科書には朝鮮と元は戦っていなかったとでも載っているの?
朝鮮が戦っている時には援軍も出さずに知らん振りをしていたのに。

朝鮮が元に負けて、属軍として戦わされた事だけをもって朝鮮を責め立てる
なんて、恥知らず。
360 :03/03/11 13:44 ID:hZun9cgB
>>357
昔からやくざだったのね(w
361 :03/03/11 13:45 ID:hZun9cgB
>>359
おい、その当時「朝鮮」って国あったのか?
362 :03/03/11 13:47 ID:cHsQvHC+
>>359
>朝鮮が戦っている時には援軍も出さずに知らん振りをしていたのに。
高麗が正式に日本(鎌倉幕府)に援軍を要請したという事実を示すソースを希望します。
363 :03/03/11 13:48 ID:hZun9cgB
>>361
教科書にかかれていることは正しいことなのか?
まずは、史料を探して自分で検証しろよ

それに、高麗は日本の友好国か?敵国だろうが・・・・ なんで援軍を送らなきゃ
いけないんだ?
364 :03/03/11 13:49 ID:UpLeYw8a
>>349
わざわざ笑われにでてきたの?
今のままでは、「万葉集は現代朝鮮語で読める」という電波とかわらんがな。
365haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/03/11 13:51 ID:K7mShGZP
元の侵攻のとき、まず粘ったのは金。
金滅亡後、宋が粘る。
宋が敗れた後は、越南が食い止めてる。

日本侵攻を進めたのは高麗。
元寇は、兵卒の多くを宋人を狩り出しているのだが、
元寇で捕虜になった者の扱いが、蒙古人、朝鮮人、宋人ではぜんぜんちがう。
宋人は助命されて帰化も赦されたが、他はすべて殺されている。

鎌倉幕府は、大陸での事情を知っていたんですね。
366:03/03/11 13:52 ID:E6coX2Cl
>>359
つーか、「歴史の事実」とかいってるそばから妄想炸裂ですね。
367 :03/03/11 13:54 ID:xqCKE2h7
高麗と日本の関係

長徳三年(997年)には高麗の賊が壱岐対馬を侵して肥前に迫り、奄美島民が筑前筑後薩摩壱岐
対馬に攻め寄せた。

翌四年二月には高麗の、九月には南蛮の凶徒が大宰府の討伐を受けている。

長和三年(1014年)(刀伊の入寇の五年前)にも高麗が攻め寄せ、大宰府の討伐を受けている。


こんな高麗をなんで助ける必要があるんだ?
その発酵したお脳で考えろよ
368 :03/03/11 13:57 ID:lsOzA1MG
今日も大量!これだからこの板での釣りはやめられません。

ちなみに元ネタはここの旅行スレッドね。しかし自分達のネタで釣られる
かね?

もっと早く気づけよ。ときどき抜き打ちテストをやるからな。じゃ、後は
めいいっぱい俺を罵るレスを付けてくれたまえ。

例文。

1.やっぱり釣りだと思って痛んだよな。いい時間潰しになったよ。
2.あー、やっと終わった。釣り師の相手はつかれる。
3.プッ自分が釣られているのにきづかないでやんの。
369p:03/03/11 13:59 ID:E6coX2Cl
lsOzA1MGタン・・・まじっすか・・・・
370 :03/03/11 14:02 ID:/OzqC/XV
>>368
お前はサンドバッグ。
371 :03/03/11 14:03 ID:lsOzA1MG
まじです。潜入工作員の仕事とはこのようにやるものです。

草は現地にしっかりと根付いているのです。旅行スレッドではお世話になりました。
>>368
 うっかり尻尾を水につけたら大量のピラニアに襲われたってカンジ?
373 :03/03/11 14:05 ID:xqCKE2h7
敗北宣言でつか?(w

頼むから、いつもの勝利宣言やってくれよ
374 :03/03/11 14:05 ID:kbCDwViz
>今日も大量!これだからこの板での釣りはやめられません

今日も大量!
今日も大量!
今日も大量!

これも釣りでつかw
375 :03/03/11 14:07 ID:cHsQvHC+
>>368
旅行スレッドってどれすか?見てないから分からんです。
376 :03/03/11 14:08 ID:lsOzA1MG
みんな、もっと俺を罵ってくれ。それこそ釣り人冥利。

377ポシンタン:03/03/11 14:08 ID:CtKtsJBM
釣りにしては投げるのが早いような気もするがね・・・
378 :03/03/11 14:09 ID:xqCKE2h7
もっと粘れよ(w >釣り人
379 :03/03/11 14:09 ID:lsOzA1MG
>>375

369に聞け。彼はよーく知っている。
380 :03/03/11 14:10 ID:cHsQvHC+
>>379
君が教えてくれればいいじゃんケチー。だいたい>>369は忘れてたみたいだし。
381 :03/03/11 14:10 ID:dV37m2wG
 だからよぉ・・・。釣りってのは、そうじゃねーんだよぉ・・・。
 釣人がそんな必死になったんじゃ、釣りじゃねーんだよぉ・・・。
382九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/11 14:11 ID:7KBWz1Gj
>>376


本来の釣りというものは、辛辣なソースをだして理性的な反論をさせないぐらい追い込むものだ。
釣りをするなら、こちらも唸るような提示をするように。

叩かれて喜ぶのはマゾというものだ。
383 :03/03/11 14:12 ID:lsOzA1MG
>>380

大体、この板に旅行スレッドは二つしかないだろうが。そこに逝けば369
のレスもみれるよ。
384  :03/03/11 14:12 ID:qPJu8q2e
肉食の禁止はかつての日本もでしょ。

鶏は体重の3くらいのエサで喰える。だが豚は体重の8−9、牛に
至っては12−13くらいのエサが必要で、鳥以外の肉食を禁止する
こと(一般庶民には)で、エサにまわす穀物などを人に回し、餓死者
の増加を食い止める施策という歴史でしょ。
385 :03/03/11 14:13 ID:lsOzA1MG
>>382
いや、俺はマゾだから・・・釣り人っていうのは男も女もマゾなもんさ。
386p:03/03/11 14:14 ID:E6coX2Cl
lsOzA1MGタン・・・スマン・・・おら知らねぇずら・・・
387 :03/03/11 14:15 ID:cHsQvHC+
>>385
韓国旅行の感想 ヤハリ韓国って…(°д゜;) Part4
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046141573/
のpart1〜3のどれか?
388haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/03/11 14:16 ID:K7mShGZP
まぁいいんじゃねぇの。
遊んでんだか遊ばれてんだかしらないけど。
389 :03/03/11 14:17 ID:lsOzA1MG
>>386

そりゃあ、いくらなんでもIDは変わるズラ。オラはコテハン使ってないズラ。
君はしっかり誘導されたズラ。

みんな俺の思惑どおりだったズラ。君は2つのスレで立て続けに釣られたズラ。
390 :03/03/11 14:17 ID:sLlemmFV
>>384
牛馬は労働力としての役割がでかかったからねぇ。
それ食っちゃったら自分の首絞めることになる。
391 :03/03/11 14:17 ID:lsOzA1MG
>>387

そのシリーズじゃないほうズラ。
392九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/11 14:18 ID:7KBWz1Gj
>>385


いやいや、それだけじゃつまらない。

たとえば日本の学術的なサイトからソースを引用して、ここの住人がROMるような
状況に追い込み、厨房の「チョン氏ね」と感情的なレスで埋めつくしつつも、
冷ややかに「具体的な反論がありませんな」と勝利宣言をする。


これが釣り氏の粋ってものだ(藁
393 :03/03/11 14:20 ID:cHsQvHC+
>>391
韓国人の日本旅行記 五日目
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1047129287/
このシリーズ?

スレタイ一覧を「旅行」で検索したんだけど…。
394 :03/03/11 14:23 ID:lsOzA1MG
>>392

違うな、釣り氏のあるべき理想の姿は単に長引かせるだけではいけない。

みなが熱くなりだしたその境目で、さっと身を翻す事にこそ醍醐味がある。


ちなみに釣った後はちゃんとリリースしてあげているわけだ。これぞ釣り人
としての模範的態度。
395 :03/03/11 14:23 ID:cHsQvHC+
>>394
それってバサー…
396 :03/03/11 14:24 ID:xqCKE2h7
>>392
火病らないちょんころって・・・なんだか悲しいっす(w
397 :03/03/11 14:25 ID:lsOzA1MG
>>393

早かったな。まあ、それの昨日辺りのレスを読んでみたまえ。

では、この辺で。

これこそ釣りのアフターケア。皆も精進しろよ?
398 :03/03/11 14:26 ID:lsOzA1MG
釣り人はちゃんと釣った後のケアーを怠らないものさ。

じゃあ、今度こそさよなら。
399奈菜氏:03/03/11 14:26 ID:wdC1NPU5
>>359
>朝鮮の勇者達が頑張って抵抗したからこそ日本への侵攻は遅れたんだよ?

これのソースを見せろと言ってるの!
論点ずらしは許さない。
400 :03/03/11 14:27 ID:cHsQvHC+
>>397
すしとかのコピペしかなくて、高麗の話出てないしp氏もいないじゃん。
401 :03/03/11 14:28 ID:I8vIIEEG
>>397
お前こそ、釣りとか言って逃げずにすむように精進しろよ(藁
402 :03/03/11 14:28 ID:lsOzA1MG
>>393

お前がファビョッてどうする・・・・・


あ、いかん。今度こそホントにさよならだ。
403:03/03/11 14:28 ID:UE5TrNws
>>359韓国人は必死に逃げただけじゃないの?
404USS NorthCarolina SSN-777:03/03/11 14:29 ID:q5s/GHqy
焼肉の話題はどこへ逝ったのやら…
405 :03/03/11 14:29 ID:Stk5OWpK
>>397
自称釣り師はウザイから要らないス
だれーも知らない、知らなくてもいい♪
406 :03/03/11 14:30 ID:lsOzA1MG
>>400

世話の焼けるやつだな・・・・検索してみれば一発だろうが・・

というかその辺をじっくり嫁。

今度こそホントにホントにさよならだ。
407九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/11 14:30 ID:7KBWz1Gj
>>394

なんだか私の発言とかぶってるぞ(藁

ただ君の釣りには突っ込みどころが満載で、コテを唸らせる部分が欠落していますよ。
熱くなるどころか、冷ややかに対応されてはダメ。

408 :03/03/11 14:32 ID:3uHvhs7m
焼肉って原始時代からあったようなきがする
409 :03/03/11 14:33 ID:cHsQvHC+
>>406
雁屋哲の話しかでてなくてさっぱりわからんよ。
410奈菜氏:03/03/11 14:34 ID:wdC1NPU5
やっぱり最初に<釣り宣言禁止宣言>をすることが肝要かな。
411...:03/03/11 14:34 ID:/REneCm+
    」´ ̄`l
    T¨L |_
     `レ ̄`ヽ   こんにちは。「九尾狐氏による釣り師養成講座」のお時間です。
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、
        ゝ、___ノ二7
         |ーi |   l_/
        __〉 {
       'ー‐┘
412USS NorthCarolina SSN-777:03/03/11 14:35 ID:q5s/GHqy
>>408
言えてる。
昔は肉も生で食べてた時代もあったからね〜
いつから火を使うようになったのやら…
413 :03/03/11 14:36 ID:lsOzA1MG
>>409

だから・・・そこのコテハンは誰だ?そして答えた椰子は?
414 :03/03/11 14:38 ID:cHsQvHC+
>>413
名無ししか見えないんですが…。
415 :03/03/11 14:40 ID:P6MSjCeB
いっしょに和食を
たべませんか?

   ∧_∧ ■
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

416 :03/03/11 14:40 ID:cHsQvHC+
>>413
ああ、今日出たすしとかのコピペの4時間くらい前にp氏のレスあったよ。



お前、ずっとスレ見てると思ってたんだな。
417九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/11 14:42 ID:7KBWz1Gj

>>413

コテハン唸らせる前に、序盤で名無しさんに楽しく論破されてるじゃないか(藁

>>312参照
418 :03/03/11 14:49 ID:vU5DcYUY
えらくスレが伸びてると思ったら・・・・・
釣り自慢をしたくてたまらない、痛い釣り師が来てたんだな(w
419 :03/03/11 14:52 ID:lsOzA1MG
さて、ここで俺が勝利宣言をした時点からのレスが、釣り開始のレスを
上回ったわけだ。


これぞ、釣り人の奥義、二段釣りなのだよ。というかこれが目的。
一粒で二度おいしい。だから早めに勝利宣言をするのさ。

さて、これでお前らは一日で2度に渡って釣られたわけだが・・・・

精進が足りんな。早く気づけよまったく。






釣りにアフターケアなどない。
 釣った魚に食われる釣り師というのもどうしたものか。
421 :03/03/11 14:58 ID:Stk5OWpK
>>419
イタイからもう止めてネ。(本心から)厨房くさくてかなわん…
422 :03/03/11 15:03 ID:I8vIIEEG
>>419
言い訳はいいから。
まあ釣り師宣言すればいいと思ってるメケ犬には何を言っても無駄かな?
423九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/11 15:05 ID:7KBWz1Gj
>>419

あぁ、最悪....

  もう見てられない.....
424 :03/03/11 15:08 ID:BIpySHMo
チョソはロンパされたら吊り死に化けることを覚えたようでつ
425...:03/03/11 15:11 ID:/REneCm+
    」´ ̄`l
    T¨L |_
     `レ ̄`ヽ   ・・・あれっ。いつの間に ID:lsOzA1MGのオナニーショーになったの?
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、
        ゝ、___ノ二7
         |ーi |   l_/
        __〉 {
       'ー‐┘
426いつもの名無しさん:03/03/11 15:11 ID:89+uRVrk
>>419
痛い…痛いよ(;´д`)

もういいから回線切っておやつ食べて昼寝でもしな。
黙って消えれば万事解決だからさ。
427 :03/03/11 20:14 ID:NnrUaArK
しかし凄いな、このスレの流れは。時間で追ってみると、いかに一人の
釣り人によるダメージが大きいか良く分かる。

二回も釣られてダメージがかなりでかかったな。みなダウンしてしまっている。
428いつもの名無しさん:03/03/11 20:17 ID:89+uRVrk
何だ、まだ居たのか。
オレモナー。

>釣り人によるダメージが

釣り人『の』ダメージが、でしょ?
言葉は通じるように使わなければ意味が無かるまい。
429 :03/03/11 21:41 ID:gbyySIAF
>>428
まだいたのかって、君なにか勘違いしていない?
430 :03/03/11 21:59 ID:ix0E25uo
今日は天婦羅を食べました。
茄子と海老とシシトウが美味かった。
茶碗蒸も美味しかった。
シジミの赤出汁味噌汁も美味かった。
でも一番良かったのは最後のお茶漬け、シバ漬けが美味しゅうございました。
甘露甘露、美味美味、お腹いっぱいでダウンしました。
431いつもの名無しさん:03/03/11 23:11 ID:89+uRVrk
>>429
してないよ。お前さん方の正体は群体(草体って
云った方がお好みか?)だからね。
>>419とお前さまが一緒に見える、ちゅことさね。

気に入らなかったら誤る。ゴメソ。
432九弐八:03/03/11 23:28 ID:TFM80IgY
ああ 祭だったんだあ
しっかし低レベルの荒氏だったなあ
相手したコテの方々お疲れ様
433 :03/03/11 23:38 ID:epShz//P
漬け肉は厚くなくては旨くない。
厚いばら肉をニンニク醤油、もしくは味噌に漬けて焼く。
これ最高。肉は粗末であればあるほど、
漬ければ漬けるほど良い。
434 :03/03/12 00:16 ID:8CQ4UG4Q
>>433
ビフテキ食べたい。
435⊂⌒~つ´_ゝ`)つ:03/03/12 00:33 ID:Qyuh+ZDb
俺はラーメンが食いたい。
ちゃーしゅーめん(*´Д`)ハァハァ
436 :03/03/12 00:40 ID:m0fL5wt0
>>432

おっ、九弐八氏だ。今晩は。今日は何を語ってくれるのかな?
437・):03/03/12 00:42 ID:s7mBJDtI
ふと思ったんだが、韓国を焼肉の本場とか抜かすのは、中国をラーメンの本場と言う様なもんか?
438 :03/03/12 00:52 ID:m0fL5wt0
>>437
一応、儒教の祭祀の関係で昔から肉を食っていた事は確かなんだけどね。
豚肉は。

ワールドカップの時に豚の頭を飾って祈願していたニュースがあったでしょ。
あんな感じ。客の目の前で焼くという形式は無かったらしいが、確かに焼肉
という料理自体は昔からあったらしい。

ちなみにモンゴルでは今でも基本的に焼肉というのはない。基本的に
全て煮る料理だけなんだから。ジンギスカン焼きは中国だね。
439 :03/03/12 01:00 ID:uQLTu5p0
牛の焼肉という話なら、チョソが食ってるのなんて見たことないからなあ。
豚焼肉の本場ということなら、別にいいんじゃないの?目くじら立てるほどの
ものじゃないし(w
440 :03/03/12 01:09 ID:uQLTu5p0
>>438
正月に大勢集まってる場所で祭祀見たけど、豚の頭を飾るのかと思って
たら、全身そのまま寝かせて飾ってた。上に白と赤の布を被せてたけど。

豚の顔はもちろん笑ってたよ(w
441貼厨:03/03/12 02:47 ID:J9WrjD63
442:03/03/12 03:11 ID:xYfTi5bS
<`∀´>ニダニダに萌えたニダ
443 :03/03/12 03:41 ID:07AzgrGQ
Bグル板:焼肉がうまいつーても、要はタレがうまいだけだろ?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1047284282/
444:03/03/12 05:21 ID:G0Z3jfpy
イザベラバードの旅行記を読んでみたけど
朝鮮人はその当時から食べることに関しては、非常にどん欲というか
大飯ぐらいだったそうです。「質より量」は基本ですし、儒教が徹底
してるせいで男女の体格差が大きかったそうです。
(まず男が腹のはち切れそうな程食べて、その残りを女たちが食べる)

残念ながら、焼き肉云々の行はありませんでしたが、豚(26ポンド
ぐらいの小型の)はどの家でも飼っていたそうです。「豚小屋は彼ら
の母屋より頑丈に作られてるのも珍しくない」てな感じですた。
あと、キムチ云々の行もなかった気がします。良書ですた。
445 :03/03/12 05:24 ID:8CQ4UG4Q
朝鮮人をここまで狂わせたのはキムチのが原因かもしれない、という妄想に耽った。
446t:03/03/12 07:13 ID:G0Z3jfpy
すまん、キムチっていう単語がなくって秋に身分の低い
女性たちが総出で漬けるって言うのはあったと思う。
多分、それがキムチです。
447九弐八:03/03/12 12:54 ID:Ilw1bhHu
肉を焼くと言う行為にも色々あります

焼き方による分類
1、直火 朝鮮焼肉(以下焼肉)、ヤキトリ、バーベキューなど
2、鉄板で焼く ステーキ、ソテー、プルコギなど
3、釜戸で焼く ローストビーフなど

肉の形状による分類
@、薄切り 焼肉、スキヤキ、ソテーなど
A、厚切り ステーキなど
B、ブロック ローストビーフなど
C、丸焼き 豚の丸焼き、鳥の丸焼きなど
D、ミンチ ハンバーグ、シシケバブーなど

味付け法による分類
a、タレに漬けこんでから焼く 焼肉、豚肉の味噌漬など
b、タレと一緒に焼く スキヤキ、ソテーなど
c、焼いた後にソースをかける ステーキなど

複数の調理法を使ったり分類不可能な調理法もあったりするんだけどあくまで基本は上記のような分類
朝鮮焼肉は1-@-aっていうことです
まあ世界中にバーベキュー(網焼き)に相当する料理はありますので1-@-aってのは別にウリジナルでもなんでもない。
朝鮮焼肉のウリジナルな部分は漬け込むタレがコチュジャンベースってとこね
448九弐八:03/03/12 13:09 ID:Ilw1bhHu
朝鮮焼肉の特殊性というのは調理法ではないんですよ
ああいった料理は他にもありますから別にウリジナルでもなんでもない
特別なのは「客が調理しながら食う」ってとこです
過去ログで指摘している人がいましたが鍋に近いんです
欧米の人のバーベキューも焼く人と食べる人が比較的役割分担してるんです
だが焼肉はまさに自分で食う分は自分で焼くという究極のセルフサービス
このへんが特殊なことです。

みんなが調理しつつ打ち解けることができる、つまりコミュニケーションむっていうか飲みにケーション(笑)ですな
つまり料理そのものを楽しむのではなくて周囲とのコミュニケーションあっての料理ってことです
一人で焼肉食っても虚しいでしょ?
449 ◆64180XZags :03/03/12 15:13 ID:f3DiK4IV
[プレミアム食べ物浮かぶ] 健康に良ければちょっと高くても...
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.empas.com/show.tsp/20030312n02341/

このスレの九弐八氏や企業家氏の話でも出てますが、
徐々にマシになってきているようです。
450 :03/03/12 16:20 ID:EKSjx2t5
最近『焼肉』と聞くと『テグ 地下鉄』と脳内変換されて大変な苦痛を味わっています。
謝罪と賠償(以下略
451奈菜氏:03/03/12 16:21 ID:N8vKiLJr
>>448
高級鍋料理屋に行くと鍋差配が付くわけですが、
焼肉には焼き差配なんて付きませんよね?
452 :03/03/12 16:25 ID:rDOZb0ff
半島文化で認めてもいい唯一の物だな
453haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/03/12 16:27 ID:05e7n7Np
>>451
だいたい、誰か一人が奉行になるのでいいのでは?(w
454企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/12 16:59 ID:rxDZZshA
>>449
でもまだ費用体効果をはっきり認識できる香具師は少ない。
高けりゃ「イイ!」って思ってる奴多し。

>>451
韓国の焼肉屋(その他の鍋屋でも)ではアガシかアジュンマが全部調理して、
裁いてくれますよ。自分達でやってると「こうやるのよ!」とばかり
お玉やはさみを取り上げられる。

韓国でもある程度のレベル以上の焼肉屋の肉は基本的に「たれなし」。
塩とごま油で食べる。ぎとぎと甘しょうゆたれ(ヤンニョム)につけた
肉(味付けカルビとか)は出さないない店も多いっす。
あのタレは肉の質の悪さを隠すのに最適なんですよね。
安い
455九弐八:03/03/12 17:22 ID:Ilw1bhHu
>>451
アガシと一緒に行くから焼いてサンチュに巻いてアーンしてくれます
ノーハンドレストラン状態(笑)
余った手で乳もむもよし尻なでるもよし
456九弐八:03/03/12 17:27 ID:Ilw1bhHu
>>454
まあ高級焼肉店ではタレ無しの良い肉なんですけどね
でもVIPを接待できる料理ではないのは変わらない
アガシが焼いてくれても骨付きカルビをハサミで切られると見栄え悪すぎ(笑)
所詮B級料理ですから
商談やセレモニーには使えないですな
457九弐八:03/03/12 17:27 ID:Ilw1bhHu
>>454
まあ高級焼肉店ではタレ無しの良い肉なんですけどね
でもVIPを接待できる料理ではないのは変わらない
アガシが焼いてくれても骨付きカルビをハサミで切られると見栄え悪すぎ(笑)
所詮B級料理ですから
商談やセレモニーには使えないですな
458:03/03/12 17:30 ID:H4oIiEwv
>>448
独り焼き肉は結構好きで、お昼過ぎの空いてる時間に食べたりします。
まったり、自分のペースで食べるのが好きなんで・・・
459九弐八:03/03/12 17:34 ID:Ilw1bhHu
ノーハンドレストラン状態で思い出した
キーセンアガシとメシ食うのに観光客向けの店があきたから原住民の行く店に行った
そこでノーハンドレストラン状態で日本語喋りながらアガシとイチャイチャしてたらちっちゃい声で「チョッパリ。。。」って(笑)
原住民の神経逆なでしまくったんだろうなあ。
チョッパリずキレイなアガシとイチャイチャしてればそりゃムカツクよな
まあそんな原住民の感情なんて当然完全無視だけど(笑)
460いつもの名無しさん:03/03/12 17:56 ID:2ApVWKGX
ノーパンドレストランでは手を使ったら反則ですが。
461企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/12 17:59 ID:rxDZZshA
>>456
焼肉で「VIPの接待」。それは無理ですわな(W
「焼肉屋」で使えるのは多少「こんな所かよ」って嫌味言われるの覚悟で
「バンブーハウス」位かな。

>>458
家族をソウルにおいて、平日は田舎都市で仕事するメーカーや商社の日本人
駐在員の方結構いるんですが、皆さん外食には苦労してますな。
そもそも韓国では「一人で飯を食う香具師」=「変わり者」って認識ですから、
一人じゃなかなか飯食い行くところがないって。焼肉屋行くと「一人前」
って許してくれない所多いし。一人で焼酎片手にカルビ2人前とかやってる
見たいです。

何かの拍子に昼飯や夕飯の時間を逃してしまい、一人で飯食わなきゃいけない
時用の飯屋を市内何箇所かに確保してますよ。ホテルが一番面倒ないけど。
462企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/12 18:03 ID:rxDZZshA
>>459
飛び切りのアガシ連れて飯食いに行けるところが増えたのは多少ありがたい。
昔はちょっとお洒落にだとホテルしかないから、知り合い遭遇率非常に
高かった。
463奈菜氏:03/03/12 18:14 ID:+p4a0aP0
>>454
申し訳無い、企業家氏のカキコミよりも
九弐八氏の「アガシがアーン」のほうに魅力を感じてしまいますた。
九弐八氏はさすがに私のツボをよく心得ていらっしゃる(w
464九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/12 18:20 ID:AqLUsXf9
はるか昔の話ですが、チェジュドの小さな焼肉屋さんにいったときは、
アズマが横でなにやらニコニコぶつぶつ言いながら肉をはさみで
ジョキジョキやってましたね。

夏で暑いきせつだったので、ノースリーブのアズマの横から黒い乳首がちらちら覗いて、
かなり萎えました......鬱
465九弐八:03/03/12 18:23 ID:Ilw1bhHu
>>463
まあ僕の場合は日本国内にいる時も焼肉屋はアフターで行くとこですから
2時までの店のねえちゃんとメシ食おうと思ったら焼肉くらいしかないんだよなあ
ってことで日本国内でもアーンしてもらってます
まあ余ったデで乳もんだりはしないけど
っていうか男だけで焼肉屋行くやつの気が知れない

466奈菜氏:03/03/12 18:26 ID:+p4a0aP0
>>464
話聞いただけで萎えますた。
アジュンマの黒いビーチク萎え〜

>>465
すんません>男だけで焼肉屋行くやつ
467t:03/03/12 18:27 ID:H4oIiEwv
>>461
私のイメージとしては「一人で飯を食う香具師」=「大人」
って感じです。自分の中では初めて一人で焼鳥屋の暖簾を、
くぐったときにそう思いました。

勿論、いつも一人じゃ「変わり者」で間違いないでしょうけどw
468企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/12 18:30 ID:rxDZZshA
>奈菜氏氏

そうでしょう。私もこの手の話し嫌いではないのですが、何分一部の方には
素性をさらしてる関係もあり、やっぱ抑えておかないと・・・
って事でここではマジレスのみにしときます。
469 :03/03/12 18:46 ID:nbsmR0Ds
>>459
アガシと一緒の食事をマターリ楽しむのって、たまりませんなあ。
漏れはアガシと単にセクースするだけじゃなく、こーいう時間を楽しむためにわざ
わざ棺コックまで逝ってるわけで。

その辺の一元アガシじゃなく、飛び切りクラスのアガシを確保しちまうと、しば
らく足が抜けそうもないのがやや不安ではありますが。

あ、漏れがいう飛び切りアガシってのは、金持ちがツバつけてる妾クラスの有閑
アガシって部類です。企業家さんの書かれてるのもその類いでしょうか?
470企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/12 18:59 ID:rxDZZshA
>>469
私も同意です。風俗とかにはどうも感心もてないんですなあ。
まあ仕事柄そちらも皆ネットワークは持っていますけど(W
タレントやモデル事務所とかで一番良いのは皆金のある香具師たちに先に取られて
いきます罠。市内にはそういう女性ばっかのマンションもいくつもあるし。
女性側もそれ目当て多いですしね。
471 :03/03/12 19:00 ID:8CQ4UG4Q
一人焼肉は確かにいい、でも一人しゃぶしゃぶは少し侘しい今日此の頃。
472九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/12 19:23 ID:AqLUsXf9
うーん、韓国に行くときって過密なスケジュールばかりであまりアガシと戯れる時間が無い。

いつも工場のむさいオサーンばっかりだ....


したがって、オサーンといっしょにいってばかりだ...
473469:03/03/12 20:45 ID:BI2vhBEC
>>470
漏れの知り合いのアガシも、若い頃(といってもまだ充分若いけど)キーセンに
なりたてですぐパトロン見つけたと言ってますた。それ狙いも多いらしいけ
ど、たとえパトロンを見つけても確保し続けるのは大変みたいですが。

ああいうアガシとつきあってみると、プロのキーセン魂みたいなもの感じますね。
なんせ男の扱いが巧い。掴んだ男を喜ばせ引き留める努力は関心するほどだ
し、ハマるなという方が無理だ罠(w

別に商売してるわけでもなく、アパートも買ってもらい、生活費もいっぱい
貰って高価な貴金属を身に付けて優雅に暮らしてるくせに、漏れと汚い焼肉
屋で下品な戯れに付き合ってくれるとこなぞ・・・う〜、たまらん(w
474⊂⌒~つ´_ゝ`)つ:03/03/12 21:12 ID:Qyuh+ZDb
>>454
>あのタレは肉の質の悪さを隠すのに最適なんですよね。
お察しの通りですつ。
タレに漬け込むというのは、安い(≒質の悪い)肉、腐りかけの痛んだ肉、もともとクセや匂いが強い肉を、だましだまし食う方法の一つですつ。
大航海時代に、船乗りに塩と胡椒が珍重されたのと同じ理由ですつね。
日本でも、熊や猪みたいなクセの強い肉は、味噌仕立ての味の濃い鍋で食う。これも同様の理由かと。

薄切り肉も似たようなもので、固い肉や筋張った肉を食べ易くする工夫の一つでもあるわけですつ。
ミンチもこれと同様ですつね。

当然、上記の理由「だけ」でそういう調理をするワケじゃないので、これが全てってわけじゃないですが。
475⊂⌒~つ´_ゝ`)つ:03/03/12 21:16 ID:Qyuh+ZDb
>>465
日本国内なら、ラーメン屋ってのもあるけど‥‥‥

トラックやタクシーの運ちゃん、飲み屋帰りのリーマン、水商売の男女のために朝5時くらいまでやってる店、多いですつ。
とんこつラーメンの人気のせいで、以前よりも気軽に女の子誘えるようになりますた。
476九弐八:03/03/12 22:29 ID:Ilw1bhHu
>>475
まあチャンネエと行く場合はラーメン屋ってのもなんだなと
出来上がっちゃってる場合はいいけどね
すしか焼肉ってのが定番でしょうな

あとチャンネエとじゃなくても焼肉って3次会くらいのイメージがあんだよなあ
ブークラとかスナック帰りに寄るってやつ
ラーメンにすっかキーヤクーニーにすっかってやつね
477 :03/03/13 03:52 ID:NV5BAUnu
水の話しがまだ出てこないね。
このスレ、ラベル低すぎ。
478ゴッウロファックイン:03/03/13 04:07 ID:jDc/23m2
くっ、九弐八のアニキ〜〜。
479はてさて君:03/03/13 04:31 ID:vUS2aPeD
なんで韓国って食器類が金属だったり、はさみ使って、
目の前で肉切ったりするんでがんすか?
日本も中国も そげなもの使って食わないでやんすよ。
インドアでもアウトドアライフでっか?
味気ないでやんすよ。
磁器はチャイナ、漆器はジャパン と言われてのに反発してるんで
やんしょかねぇ?
銀製の高級食器ならまだしも。
480はてさて君:03/03/13 04:41 ID:vUS2aPeD
ああ それと なんで 立て膝たてて お食事するの?
481 :03/03/13 04:45 ID:RXe3L4np
韓国で箸等が金属なのは、日本の植民地による影響。
それと、韓国の大衆食堂で食い放題のキムチが置いてあるのも日本の植民地による影響。
こういった習慣(日帝が朝鮮植民地に押し付た習慣)は、本来韓国にとっては恥なんだ
が、韓国政府やマスコミが本当の事を報道しないから、韓国国民は悪いと思っていない。
482  :03/03/13 04:53 ID:lyXKHYZ+
> 韓国で箸等が金属なのは、日本の植民地による影響。
それと、韓国の大衆食堂で食い放題のキムチが置いてあるのも日本の植民地による影響。

ソース。
483せいら・ます・おおやま:03/03/13 05:34 ID:N/W2hRqm
>>481
ほとんどの連中の先祖が地べたに直接、器を置いて食べてたときの名残。
484はてさて君:03/03/13 05:36 ID:vUS2aPeD
なぜ なんだろう。
植民地時代が原因なら、戦争中は日本でも金属と
言う金属は供出しなければ いけなかった時代だし
なぜ 金属のほうが 残ったんだろう?
半島のほうに 兵隊さん向け食器工場でもあったのかな?
485:03/03/13 06:14 ID:NQEF/8Bh
>>484

供出せず金属食器で喰う = 抗日・反戦

次期韓国歴史教科書にはそう書かれるだろう(w
486 :03/03/13 06:47 ID:SE3KIOWD
>>481
金属の箸が日本軍の責任?笑わせるな。
ただでさえ金属不足だったのにどうして箸を金属にしなければならない。
終戦末期は資源不足で鍋やヤカンすら徴収された話を知らないのか?

確か元は銀食器だった筈だぞ、理由は西洋諸国の貴族階級の食器が銀なのと同じ。
毒物対策じゃなかったっけ?
487 :03/03/13 10:33 ID:MMGbqSk3
>>479
わんこのえさ用食器はコリアと呼びます(w
488 :03/03/13 11:04 ID:4Z8SodOd
いい加減に扱っても割れないし長持ちするからじゃないのか?
重い金属箸を使うのは理解出来ないけど。
489 :03/03/13 11:22 ID:nWw+yJ81
毒による暗殺が多い宮廷などでは、銀食器が使われてきた。
むかしのヨーロッパでは銀は砒素などの毒物に触れると変色して危険を知る
ことが出来ると信じられていた。

権謀術数吹き荒れる李氏朝鮮時代の名残が、今は安価なステンレスになって
庶民に普及しているということでは。
国民全員が「両班」の家系だ!と主張している国ですから。
490 :03/03/13 11:32 ID:28GGKZCQ
>>481
イイネェ この妄想加減が(w
491いつもの名無しさん:03/03/13 11:49 ID:khk3rtG/
欧州で金属器を使っていたのは、良質の陶磁器が稀少だった
為ですが。わざわざ極東から輸入しなければならなかった為、
なかなか普及しなかった。庶民は木や銅の器を使ってました。
マイセン窯やジノリ窯が磁器の焼成に成功(18世紀初頭)し、
以降ようやく欧州全土に磁器が広まったのであります。

比して、朝鮮では古くから青磁等陶磁器の文化があった訳で、
なぜ今現在金属器を使うようになっているのか…謎ですな。
陶磁器の方が熱伝導率も低いし、彩色自在で食材は映えるし、
実用面でも美術工芸面でも優れている筈なのですが。
492なるほど:03/03/13 12:18 ID:vKZWJxwv
金容雲:
皮肉なことに、家系譜が流行った時期は植民地時代と一致している。
日本は朝鮮半島を植民地化し、いわゆる近代的な法律制度を持ってきた。
そのため両班・常民制度の区別ができなくなってしまった。
昔は常民には族譜(チョッポ)がなかった。族譜を持っているのは両班だけで、両班はそれで威張っていた。

ところが日本が植民地にしてしまい、近代の法律を持ってきたから、誰が族譜を作ろうがかまわなくなった。
お金が少しあれば、みんな作ってしまった。家門の田んぼがあれば先祖の祭祀ができるよう村ごとに祭閣を作れるようになった。
昔は常民にはできなかったが、法律上やっていいことになった。
だからみんな家門田を持って、世居地化し族譜を作った。
いま韓国で族譜がない家庭はほとんどない。韓国人に「お前の家は常民か」と言えば、みんな怒り出す。常民は一人もいない。みんな両班だ。
493なるほど:03/03/13 12:24 ID:vKZWJxwv
じゃあ 金属使ってることは 日本が近代法制度導入して、
みんな両班となって、差別がなくなって良かったの結果じゃん
494 :03/03/13 12:35 ID:qVMY6Kwm
秀吉のドサクサで、真っ先に朝鮮人民がした事は、

掌隷院(奴婢を管理する役所)を襲い、戸籍を燃した事
495   :03/03/13 12:55 ID:Mc+Hbm2J
>>492 ところが日本が植民地にしてしまい、近代の法律を持ってきたから

植民地にして奴隷的に搾取しようとするところに、近代の法律を持って行わけねーだろう。

併合で自国領になったから自国の法律をもっていったんだよ。
496 :03/03/13 12:59 ID:dJhGLtQd
「植民地にして奴隷的に搾取しようとするところに、」
自国の法律を持っていったというのも無理がある(w
497 ◆64180XZags :03/03/13 14:54 ID:tC/ITK8f
>454
遅レスになりましたが、ま、なんせまだ過渡期でしょうから。


既出かもしれませんが、ハン板で出てくる韓国料理を写真付きで載せてる
ところ見つけました。
チョッパル、ブデチゲ、ホンオチム、クジョルパン、ドットリムッ、トッポキ、
ボシンタン、ポンデギ、テジモリetc
個人的にはチャンポンが真っ赤ってのがちとショック・・・。
http://www.guidekorea.com/food/food_sub_01.asp
498おやおや:03/03/13 19:14 ID:BqgMkdAD
>>495
金容雲 って 漢陽(ハニャン)大学名誉教授 じゃないのか
韓国人が言ってるだから。
奴隷的搾取って それは 両班が行ってきた行為だろ。
併合で、元両班が、自分達のうまみなくなったから
気にいらなかったから、そう言う風にしたてんじゃないの。
わざわざ徳にもならん膨大なインフラ投資しないだろ。
奴隷的搾取したいなら、近代法いれずに、従来の階級制度利用して
搾取したほうが、ずっと効率良く利益になるよ。
499倭人 ◆sPvlFmVfEk :03/03/13 19:41 ID:q6q0En9D
本当に搾取する気があったら両班追い出して(殺すもあり)
日本人がその地位に居座ればいいだけだろ。なんでことさら
日本の法律を持ちこむんだよ。その時点でおかしいとは思わんのか。
500 :03/03/13 23:40 ID:H2NIdKoH
韓国旅行で感じた韓国の文化、習慣
>金属食器が多い。(お茶碗、箸は銀色のステンレスか錫合金)
>ピカピカ光るものを高級と思われているそうです
http://www5e.biglobe.ne.jp/~b16/kikou/kikou_inaba2.htm

うーんやっぱり金属のほうがきれいで立派という感覚があるようですね。
両班に対する憧れなんだろうか。
501⊂⌒~つ´_ゝ`)つ:03/03/14 01:54 ID:+ecwqmpy
>>476
マターリするなら寿司屋ベストだねえ。
夜中までやってるとこ、ほとんど無いけど。
そうなると、やっぱり焼肉屋か。
そいや、回転しない寿司屋、ここ数年行って無いな‥‥‥

ラーメン屋、最近は結構女の子も来るんだけどなあ。
マターリできる店が少ないのはネックだけど。
502 :03/03/14 02:03 ID:t7tXZcOT
正直、韓国の焼肉を美味いとは思わないが、
子供の頃に食べた棒状に切った焼肉は美味かったな。
あれは格別だった。
ニンニクではなくニンニクの茎入りのタレに漬け込んであった奴だが、
あれは韓国の焼肉ではなく在日系の焼肉だったのかな。
ゴハンによくあっていたよ。
503 :03/03/14 02:56 ID:5fpTjTUi
バカばっか(わ
504 :03/03/14 03:35 ID:t7tXZcOT
>>503
すまんのぅ。
505 :03/03/14 10:44 ID:E2Xg3MlN
7,8年前に韓国に旅行に行って焼肉を食ったときにふと疑問があったんですよ。
焼肉は有名にしても、その元になる牧畜が有名なんて話は全然聞かんぞと。
だって焼肉の需要があるって事はその原料となる牛が大量にないと話にならん
わけで。今はそれが戦後の在日起源だってわかったけどさ。

現在、そのあたりについてどうなっているのか詳しい方います?ぐぐって見ても
よく判らんので教えてたもれ。
506はてさて:03/03/14 12:59 ID:xMvejOKC
豊かな牧草地がないとダメでしょ。雨が降りと肥えた土地と温暖な気候の方が
大量 草が豊富じゃないと適さないのでは。日本でも 前沢以外は 釜山ぐらい
から南が多いのでは食肉牛の産地は。
済州島が牛の産地だったけど、病気でやられて それで日本に来た済州島出身者も多いはず。そのへんから、日本で牛の焼肉が発展したんじゃないのけ?
507九弐八:03/03/14 13:10 ID:HjiVKfN1
1910年以前の朝鮮の牧畜がどんなもんだったかは朝鮮文化の中に乳製品がないことを考えれば想像がつきます
牧畜が盛んだったのであれば当然乳製品を食べる文化ってのが存在しているはずなんですよ
だが朝鮮人には乳製品を食べる文化はない
また牛革製品をつくる文化も乏しいです
つまり1910年以前は江戸時代の日本と同程度のもんしかなかったってこと
牧畜は存在せずに農耕用の牛を祭祀などの時に潰して食う程度だったんでしょう。
当然高度な食肉文化なんてありませんよ
朝鮮ではあくまで豚肉・鶏肉がメインです

牧畜が始まったのは日帝時代です
1910年以降に日本から和牛が移植されたわけです
508t:03/03/14 14:09 ID:dBwIw46g
>>507
上に書いたと思うけど、
イザベラさんの旅行記でもそう書いてありました。
鳥は一種類を除いて(名前失念)カラスでもなんでも食べたそうです。
しかし、お詳しいというか博識ですね。
509 :03/03/14 14:22 ID:fCGM6spi
>>477
言いっ放しは気になる。
韓国の水事情ってどうなのよ?
510 :03/03/14 14:29 ID:kaG22VQ3
九弐八 さん
日本ではバターなどが薬でつかわれていて
食品には使われなかったんでしょうか?
ゴダイなどは食べられていたそうですが。
後、黄味酢。あれなんかは歴史あるのでしょうか?
マヨネーズじゃありませんか、あれ油抜きの。
511九弐八:03/03/14 14:51 ID:HjiVKfN1
>>510
少なくとも庶民はバターは食べていないでしょうな
将軍への献上品にバターとか牛肉があったらしい
一応は薬として献上してるんでしょうけど珍味として食べられてた可能性はありますね
どちらにしろ市場には乗らないもんですから一部の人がたまに食うもんだったと思います。

黄身酢に関しては少なくとも江戸期にはありましたよ
それ以前からあったかどうかは自信ないです
ただ和食では卵は結構古くから使ってますから江戸時代以前からあったんじゃないかな?
512 :03/03/14 15:31 ID:kaG22VQ3
ありがとうございます。
513 :03/03/14 15:32 ID:0Z3CXiCD
焼き肉では無いのですが、今日日ピビンバ食いました。
熱せられた鉄製容器に、ご飯と具が乗っているわけですが・・・
店員は良くかき混ぜて食べてくださいと言うわけですよ、
でもかき混ぜたて食べれる熱さに成るころには炒飯と変わらないと思うんですよ。
要するにさ、あれって飯作るやつの手抜きでしょ?
って思ったわけです。
容器は洗いにくくなるし結局効率は悪くなると思うんだけどね。
514 :03/03/14 15:37 ID:slrR78+Y
>>513
石焼(トルソ)ビビンパだね。
ビビンパ…その名のとおり「混ぜご飯」ですが
本来はご飯におかずやキムチの残りもんをごちゃ混ぜにしただけの
残飯(?)みたいなもので、バケツのようなボールに入れ、
皆でつっついて食べたそうです。
515九弐八:03/03/14 15:38 ID:HjiVKfN1
>>513
「炒める」と「焼く」は別の調理法ですから
チャーハンが炒飯だとしたらビビンバは焼飯ってとこ
516 :03/03/14 15:42 ID:J64IFyYh
>>514
なんだか下品な料理だな
517九弐八:03/03/14 15:44 ID:HjiVKfN1
>>516
元々は奴隷の食いもんですから
両班の余り物を奴婢や白丁がまぜませして食ったわけです
器が足りないから一つの器に盛って混ぜたんです
518気管支炎者:03/03/14 15:49 ID:QmFZZACY
>要するにさ、あれって飯作るやつの手抜きでしょ?
 それはさすがに単なる言いがかりでしょう?
 最後の調味を食べる人にゆだねる食事、例えばすき焼や寄せ鍋は手抜きですか?

 ビビンバは確かに混ぜて食べるものだけど、「食材には五味五色をつかってます」ってことを見せる意味で混ぜずに出します。
519九弐八:03/03/14 15:55 ID:HjiVKfN1
>>518
朝鮮人はビビンバの起源は祭祀用のお供え料理だって言い張ってるからね(笑)
先祖の墓に祭祀用の供物を奉げてそれをその場で先祖と一緒に食べたってのが朝鮮人が言うビビンバの起源
お供えの供物をその場で混ぜて食べたってことですな
五味五色ってのはそのたの言い訳

まあ実際には今のビビンバの起源は奴隷料理なんだけどそれでは格好がつかないからねえ(笑)
520すみません:03/03/14 15:58 ID:oOjgxxfL
韓国の方は北朝鮮の方の事を同胞って言うんですか?
521気管支炎者:03/03/14 16:00 ID:QmFZZACY
>>519
 また実も蓋もないことを(w

 ビンボなりに派手で豪華に見せようって涙ぐましいじゃないですか。

 むかしのビンボ料理が今じゃ高級料理なんて日本じゃナンボでもあるし・・・
522 :03/03/14 16:02 ID:t7tXZcOT
バターじゃないけど、ソの存在はどうだろうか?
牛乳を恐ろしく凝縮したあの食べ物は・・・。
日本って意外に昔から牛乳との付き合いがあるんだよね。
523九弐八:03/03/14 16:05 ID:HjiVKfN1
>>521
まあ江戸前寿司なんかも元々は庶民のファストフードですからね
ただ日本の場合はそういうもんに余分な脚色をつけないわけですよ
長い時間かけて自然に成立した文化だから人工的に権威付けする必要はない
だが朝鮮料理が今の形になってから50年しかたってないわけで人工的な権威付けをしないとならないってことなんでしょうな
524九弐八:03/03/14 16:13 ID:HjiVKfN1
>>523
自己レスですけどね
つまり豊臣秀吉が自分の卑しい出自をごまかすために自分の母親が天皇のお側に仕えたなんていう捏造をして自分は天皇のご落胤だと装ったようなもんです
ちゃんとした伝統の連続性があればそういう余計なことはしなくていいわけですよ
秀吉も大半の朝鮮人も成り上がりもんですからそういう捏造が必要になるわけです
525 :03/03/14 16:16 ID:0sGCOr+5
>>522
日本の酪農の伝統は一度中断してるからね。
酥・酪・醍醐なんか、どういうものかよくわからなくなってる。
もともと貴族専用の食品だったためか、貴族階級がダメになるともろかった。
>>523
>朝鮮料理が今の形になってから50年しかたってないわけで
 料理以外もね(w
 背伸びする姿勢がほほえましくもあり、鬱陶しくもある。と。

 それにしても最近のどじょう鍋は4000円もするんですな。
527 :03/03/14 16:22 ID:t7tXZcOT
>>524
羽柴秀吉と朝鮮人を同等に扱うとは万死にあたいする。
なんてね。
528 :03/03/14 16:22 ID:YxIIZ1qK
焼肉以外ビビンバその他食った事無い。
529 :03/03/14 16:25 ID:t7tXZcOT
>>525
あれ?再現されたからてっきり文献か何か残っていたのかと思ってたけど違うんだ。
530九弐八:03/03/14 16:25 ID:HjiVKfN1
>>526
まあそういうことですな
日本や中国という大国と張り合おうとするから大変なんだよな
小国の分際で大国と張り合ったらそりゃシンドイってば

柳川はもはや庶民料理じゃなくなっちゃったよね
まあ食べる人も少ないから無理はないんだけど
東京の下町の人間は食うけど東京人でも世田谷とか練馬に住んでいるような田舎物は食わないしなあ
531九弐八:03/03/14 16:27 ID:HjiVKfN1
>>529
品種改良しちゃってるから江戸時代の牛が残っていません
特に乳牛に関しては完全にホルスタイン種になっちゃってるしね
和牛4品種は肉牛ですから
532 :03/03/14 16:27 ID:kaG22VQ3
酥・酪・醍醐は少しずつ食べられたと京都の料理屋さんが言ってたよ。
本当かな〜なんて思ちゃうけどね。
533 :03/03/14 16:31 ID:t7tXZcOT
>>531
なるほど、材料が無いんだ。
534 :03/03/14 16:33 ID:0sGCOr+5
>>529
「再現」は、推定部分が多いんだよ(どういうものだったかについて諸説あるくらいで)。
文献と言っても、きちんとしたレシピじゃないからね。
醍醐なんかも、製法の途中からわけがわからなくなる。(w
535九弐八:03/03/14 16:39 ID:HjiVKfN1
>>534
文献によってレシピが違っちゃったりしますしね
一般的な料理に関しては文献だけではなくて実地で伝えられている技術があるんだけどね
乳製品に関しては断絶してますな
536九弐八:03/03/14 16:41 ID:HjiVKfN1
あと日本の場合は明治のごく初期に乳製品の国産化に成功してしまっている
だからイッキに和式の乳製品から洋式の乳製品にシフトしたんではないかと。
文明開化の先頭を切ったのが酪農ですからね
537気管支炎者:03/03/14 16:43 ID:QmFZZACY
>乳製品に関しては断絶してますな
 肉食と乳製品に関してはほぼ500年以上の空白がありますからねえ・・・

 良し悪しを語るわけではありませんが、戒律ってすごいですね。
538 :03/03/14 16:44 ID:oR8ZcGOl
「サンゲタン」は韓国の宮廷料理じゃないの?
まるごとの鶏に米や朝鮮人参を詰めてスープ煮した料理。
缶詰やレトルトでも売ってる。食べたことないけど(w
539 :03/03/14 16:45 ID:tTQlKld3
>>538
せんまさおが食って「おでんだな、これは」と、評したような代物だよ
540 :03/03/14 16:46 ID:t7tXZcOT
>>534
そうなんだ。諸説色々あってどれが本当かわからない上にハッキリしてないんだ。
まっまさか、修学旅行で美味しくいただいた飛鳥鍋も当てずっぽうだったのだろうか?
うーん、まあ美味かったらそれでいいか・・・。
ああ、焼き芋のいい匂いが・・・、春なのに・・・、眠い。
541気管支炎者:03/03/14 16:47 ID:QmFZZACY
>>538
 人参の風味で好き嫌いが別れるそうです。
 私も食べたことがありません(朝鮮人参キライ)
542 :03/03/14 16:50 ID:oR8ZcGOl
>>539
おでん?おでんなら少なくともマズくはなさそうだな。
なにかのグラビアで見て、丸煮の鶏が白濁したスープに入ってて
おいしそうに見えたんだけどなぁ(w
543 :03/03/14 16:52 ID:0sGCOr+5
>>540
飛鳥鍋の起源ははっきりしています。
昭和の作です。(w
奈良の料理屋のオヤジが、「昔の貴族は牛乳を飲んでいた。そうだ、
牛乳入りの鍋で、飛鳥鍋!」といったノリで考案したものです。
いつのまにか、大昔からの伝統料理になってるようですが。(w
544 :03/03/14 16:54 ID:WmVUDs6K
>>514

咸臨丸の食事風景もそんなんだったそうで、外洋に出てからは船が揺れまくり、
普段通りの御膳で召すことが物理的に難しくなり、とりあえず福沢諭吉が持参
していた大鉢に食べ物をぶちまけ無礼講状態で食ってたそうです。

しかもその大鉢というのが、横浜の女郎屋で手ぐせの悪い福沢諭吉がぱちくっ
たもので(なんでそんなデカいもの盗むかな?)、福翁自伝で「あれ(大鉢)
はやっぱり、あれを洗うもんなのかな(w」なんて暢気な回想してます。


以上、豆知識でした。
545九弐八:03/03/14 16:56 ID:HjiVKfN1
>>537
まあ完全に断絶していたわけではなくて山間部ではジビエを、都市部でも馬肉は食ってたんですけどね。
ただ食肉用として家畜を飼う伝統は無かった。
山にいるジビエを捕まえるか農耕馬や運搬用の馬を潰して食うかだった
江戸時代には将軍や帝への献上品として食肉用として育てられた牛や馬もあったようですけどそういうのは例外です。
>>538
宮廷料理だとサムゲタンよりむしろ神仙炉が有名
546 :03/03/14 17:01 ID:oR8ZcGOl
>>541
朝鮮人参は私も苦手です。そんなに人参の風味が強いんでしょうか?

>>545
神仙炉は知りませんでした。ぐぐってみましたが、これは鍋料理?
547九弐八:03/03/14 17:04 ID:HjiVKfN1
>>546
神仙炉ってのはまあオデンだ(笑)
せんまさおがオデンと言ったのは多分この神仙炉のこと
神仙炉が中心にあってその周囲に10から20鉢くらいの小皿が並ぶのが一般的な宮廷料理
548 :03/03/14 17:06 ID:GtKRdhq2
韓国の焼肉っディフォルトで青虫入ってるらしいね。
549 :03/03/14 17:07 ID:t7tXZcOT
おでんとな?ならばまさか練り物もあるとか?
550九弐八:03/03/14 17:13 ID:HjiVKfN1
>>549
アワビとか肉とかゆで卵とかが入ってます
あとは野菜とか
ようするに魚介類・肉・野菜を薄い塩味の出汁で煮たもの

>>549
 練り物はまんま「おでん」という名前で屋台でも売ってますな。
552 :03/03/14 17:16 ID:t7tXZcOT
>>550
ほほう。塩味ですか。
何か食べれそうな感じですね。

>>551
と、言うことは日本の食べ物として認識されてるの?
553九弐八:03/03/14 17:27 ID:HjiVKfN1
>>552
別に朝鮮料理だって辛いものばかりではないですよ(笑)
辛くないものもあります
一般的に宮廷料理はあまり辛くなくて貧乏人の料理になるほど辛くなります
554 :03/03/14 17:32 ID:0Z3CXiCD
>>553
貧乏人ほど辛く成るというのは、味と鮮度を誤魔化すためでいいのですか?
555九弐八:03/03/14 17:34 ID:HjiVKfN1
>>554
っていうかドキュソが辛いもの好きってのは万国共通だと思いますよ
日本でもドキュソは辛いもの好きですし辛いものを好きなやつって大抵ドキュソでしょ?
>>552
 オデンもトンカスもウリジナルだと思ってるっぽいですよ(w

>>554
 あと寒さ。
557 :03/03/14 17:37 ID:oR8ZcGOl
辛くない朝鮮料理で思い出した。料理名は知らないけど豚の腱を刻んで
煮た料理を食べさせてもらった事がある。真っ赤っかで一見辛いのかと
ビビったけど普通においしかったよ。ただ冷めるとゴム状になって
いただけない(w 
でも、大抵の料理は辛いね。イカフェとかカオリフェとか生の魚介を
タレで和えたものも食べたけど、口に入れた時は甘みがあっておいしいのに
しばらくするとクワーッと辛くなってくる。
558九弐八:03/03/14 17:39 ID:HjiVKfN1
>>556
普段トンカス食ってる韓国人に本物の黒豚のトンカツ食わせると驚くよ

あと辛いものって普通は暑い地方のほうが摂取するんですけどね
寒い地方で辛いものをあれだけ食う民族は朝鮮以外に知らない
ロシア人がウォッカに唐辛子を入れることはあるけど食べ物は辛くないし
559九弐八:03/03/14 17:41 ID:HjiVKfN1
オーパルパルゲットー
560シャイニング安崎支炎者 ◆X8JsedTpDY :03/03/14 17:42 ID:QmFZZACY
>>555
 チョ メウンゴスン チョアヨ。
 チョヌン ドキュン イムニッカ?

 アイグッ!(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(´  )━(Д´ )━(`Д´)ウワァァァン!!

 九弐八は反省しる!
561 :03/03/14 17:51 ID:ud+ZRXAt
日本は調理道具の種類が多いけど、これは近代からなんだろうか。
この辺にも豊かさ、感性の違いを感じるんだけど。
562九弐八:03/03/14 17:52 ID:HjiVKfN1
>>560
一応訳すと
私は辛いものが好きです
私はドキュンですか?

まああくまで一般的にはってことですから(笑)
当然例外はあります
平にご容赦をm(__)m
563気管支炎者:03/03/14 18:04 ID:QmFZZACY
>>561
 卵百珍・豆腐百珍に見るマニアックな探究心。
 鰻割き、刺身包丁に見る創意工夫。
 山椒のすりこぎ、銅のおろし金に見る材料の性質を利用する知恵。
 沖漬け・マタギ汁に見る型破りな発想。

 ここらへんをどう評価するか、ですね。
564気管支炎者:03/03/14 18:05 ID:QmFZZACY
>>562
 まあ、”言ってみるTEST”なので(w
565 :03/03/14 18:12 ID:Na/cVpQ5
>>561
中華料理なんて、基本的には一種類の包丁と鍋だけであれだけ多彩な料理を作るわけだから、
種類が多ければいいというものでもあるまい。
566九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/14 18:12 ID:j+xGgC49
たしかに日本では牛を食べる文化は明治になってから盛んになりましたが、
水戸では少量ではありましたが幕末近くにありました。

徳川斉昭は大変な子沢山でも有名ですが、夷敵の日本来訪に備え乳牛を飼っていたのです。
庶民の間では
「うちの殿様は世子様を牛の乳で育てているそうじゃ、嘆かわしい...」
と言うものがいたとかいなかったとか....(藁

攘夷の先駆者でもあった水戸朱子学は外国人の体の大きさは牛を食べるとこにありと、見出し
牛食をすすめたがなかなか根付かなかった。

まぁ、その後安政の大獄でどうなったかは失念してしまいましたが...
567九弐八:03/03/14 18:13 ID:HjiVKfN1
>>565
中華って実際にはすげえがさつな料理だもん(笑)
まあ美味しいんだけど和食やフレンチのような繊細さはないよ
豪快な料理です
568九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/14 18:17 ID:j+xGgC49
>>567

たしかにその面はありますね。
フランス料理は暖炉などで作ることが起源らしいが(うろ覚え)、
そのため一定の火力しか利用できないことで、調理の用途に合わせ鍋のサイズ形状が多角化したらしいです。

対して中華は専用の釜戸を用意し、ひとつの鍋で多彩な調理をするらしいです。

などと、美食家の九弐八氏に挑んでみたりして(藁

569 ◆64180XZags :03/03/14 18:18 ID:am1puRmB
上で出てた醍醐、諸説あるうちの「煮詰める方式」は自分で作ったことあります。
結構甘くて美味しかったなぁ。
570 :03/03/14 18:21 ID:BpuQVTzt
>>566
というか、江戸時代も一貫して食べてます。>牛肉
有名なのは、大石内蔵助の手紙にも出てくる近江牛の味噌漬。
これは、名物だったようで、彦根藩の諸侯へのお歳暮にもなっていました。
で、これをやめさせたのが井伊直弼。
徳川斉昭は好物だったらしく、ずいぶんねだったようですが、すげなく断れたとか。
この恨みが、後の桜田門外の変の遠因に。(←嘘)
571九弐八:03/03/14 18:26 ID:HjiVKfN1
>>568
例えば4人の料理人がチームを組んで一日に何人の客に対応できるかってことなんですよ
和食だと本格的な料理を作ろうと思うと20人程度までが限界
中華だと40人くらいは楽勝ですからね
ようするに料理にかける工程が和食のほうが多いんですよ
手間かければ美味いのかっていうのはまた別問題なんですけどね
どっちが繊細かって言えばそりゃ和食になります。
その繊細さのためには料理道具も当然繊細なものになるわけです。

572奈菜氏:03/03/14 18:32 ID:OrgQk+Jb
宮廷料理はすごく豪華絢爛ですよ>中華料理
573気管支炎者:03/03/14 18:37 ID:QmFZZACY
 例えば満漢全席は最初から宮廷料理用にアレンジされてますからね。

 本来がさつな料理も工夫と技巧次第で高級料理になるってことでしょう。

 おおざっぱに言えば、食材が豊かなところと極端にビンボなところはどっちも”料理”としてはがさつですね。
 工夫の必要がないのと工夫の仕様がないのは結論としては同じですから。
574九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/14 18:37 ID:j+xGgC49
>>571

なるほど。
今まで疑問だったのは中華ですと丸いまな板で、巨大な包丁で叩くように切りますよね。

日本では刺身などを代表するように、長い刃渡りで引くように切りますよね。

叩くと細胞断面が潰れてしまい、味をおとすように感じるのですが....
575九弐八:03/03/14 18:37 ID:HjiVKfN1
>>572
清朝の宮廷料理には実際には食べない観賞用の料理のテーブルがあったらしいですからね
でも現代中華って満漢全席でも懐石料理のような繊細さってないんだよなあ
見た目の美しさでは和食の圧勝
料理としての総合力ではそりゃ中華にはかなわないんだけど見た目の美しさでは和食の圧勝です。
その見た目を維持するために異常なまでに手間がかかるわけですよ
例えば中華の焼き魚なんて高級店でも化粧塩してないですし
576いつもの名無しさん:03/03/14 18:42 ID:BncNdOq6
日本人は世界でも有数の『ミクロの視点』を持ってるらしい。
裏を返せばマクロな視点でモノを見るのが苦手ちゅことなん
だけど、工芸や料理にもこれが当てはまる気がしますな。

マニアックな指向が強いちことかもw
577気管支炎者:03/03/14 18:43 ID:QmFZZACY
>>574
 刺身についてはおっしゃるとおり。
 中華の場合「中華でもできますよ」って言ってるだけ(w

 切った刺身をずらす際に年輪に当たらないように順目のまな板を使うとかいう細かい気配りは日本だけですね。

 そもそも「まな板」自体「まな=魚」板ですから。
578奈菜氏:03/03/14 18:43 ID:OrgQk+Jb
>>575
それでも凝った美しさはありますよ>中華料理
もちろん和食のような繊細さはありませんが・・・
美の内容差ではないですかね?
例えば金閣寺と紫禁城の美しさの違いような。
579 :03/03/14 18:47 ID:Na/cVpQ5
>>574
基本的に中華は火を通しますから、刺身ほどは切り口の様子は問題にならないでしょう。
それに、中華包丁ってあんな見かけですが、切れ味はいいらしい。

日本料理とは進化の方向が違うだけで、どちらも洗練された料理だと思います。

包丁やらハサミやらでぶつ切りにした生魚を食すどこぞの国については・・・
580九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/14 18:51 ID:j+xGgC49
上のほうで話題になっているビビンバですが、私の推測でありますが
これは韓国の食の文化に大きく影響しているのではないでしょうか?

韓国では出されたものを全部食べないのが礼儀とされています。
客人の残り物を女子供に分け与えるのが、昔の風習だそうです。

当然、残り物ですのでそれぞれの量が少ないですから、必然的に混ぜて食べたのだろうと思われます。
ビビンバなどはナムルなどの前菜を混ぜるところから、そのように推測されます。
581 :03/03/14 18:59 ID:iut9wyVX
素直に疑問なんだけど、かの国の家庭料理って、漬物以外に何があるんだろ。
582九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/14 19:07 ID:j+xGgC49
>>581


10年くらい前の話だが、半島人の友人が
「毎日、キムチでやんなっちゃうよ♪」と
覚えたたての日本語の歌を歌ってた(藁
583 :03/03/14 19:11 ID:w/jAYnP5
焼 肉 じ ゃ な く て プ ル コ ギ と か だ っ た ら た し か に 半 島 名 物 な の か も し れ な い の に 。 

ム ク と か 。 昨 日 の モ ー ニ ン グ に 載 っ て た し 。 

そ う や っ て 焼 肉 焼 肉 言 う の は 、 実 際 に 本 国 を 知 ら な い か ら な ん だ ろ ? 

知 ら な い な ら 偉 そ う に 言 う な よ 。 

俺 ?

俺 は 知 ら な い よ 。

だ っ て 眼 中 に な い か ら 。 朝 鮮 半 島 な ん て 。
584 :03/03/14 19:15 ID:eskfu6oQ
>>582
やっぱり「泳げたいやきくん」の替え歌?
585九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/14 19:20 ID:j+xGgC49
>>584


それです。
日本にきたときに、仕事しながらその歌を口ずさんでいてかなりうけていました(藁

586 :03/03/14 20:25 ID:ud+ZRXAt
>>577
基本的に中華は骨の部分を避けるとかしないですよね。
鳥でも丸ごとか、骨ごと叩き切ってる。
味の点では骨ごとの方が美味い場合も多いとは思うけど。

骨抜き魚の市場まできてる日本が特殊なのか・・・
587 :03/03/14 20:25 ID:a3XUIjsh
金正日(一発変換できた)はキムチ好きなのかな。
鮪とフカヒレが好きだってゆーのは、さっきフジでやってた。

588九弐八:03/03/14 20:33 ID:HjiVKfN1
>>578
つまりですね、美に対する力の入れ方が違うっていうことです
中国人はそんなに熱心ではない
例えば魚のヒレが少しぐらい焦げていても気にしない
街中の料理店だけではなくて高級料理店でさえそのへんが甘い
日本の場合は庶民の店でも化粧塩しますからね
そのへんの力の入れ方はまったく違います
和食の場合はへたすると味より見栄えのほうが大切ですから
まず器を選んでからその器に合う料理を考えるなんていう見栄え重視の発想ょするのは和食だけですから
中華の場合は器を優先することなんてありえません
中華っていうのはあくまで食事の範疇を出ないんです
だが和食の場合は食事の範疇を踏み越えたところに精力を注ぐんです
イメクラでは日本人は性欲が歪んでいますが和食では日本人は食欲が歪んでいます(笑)
オマンコよりシチュエーションが大切なイメクラと同じように、和食では食べるための料理というよりは食に関係ない美を重視する傾向がある
それに比べると中国人はストレートですから
589九弐八:03/03/14 20:41 ID:HjiVKfN1
>>581
炒め物、煮物、和え物がありますね
基本的にはゴマ油とニンニクは欠かせません
辛くない料理もありますけどごま油とニンニクは大抵の料理に入ってます
あと驚くほど野菜を食べますね
主食は野菜ですから
590 :03/03/14 20:44 ID:ud+ZRXAt
>>588
確かに中国人は食べる作法にもこだわらないみたいですね。
向こうで「これはどうやって食べるのか」と聞いたら、
日本と違って好きなように食べれば良いからって言われた。
日本人は食べ方とかのマナーにうるさいと思ってるのかもしれないですね。

効率の良い食べ方があれば知りたかっただけなんだけど(w
591気管支炎者:03/03/14 20:45 ID:QmFZZACY
 質問。
 ”ジョン”は家庭料理の範疇ではないのですか?
 一部のジョンは祝い料理のようですが。
592;:03/03/14 20:49 ID:h+1ko1Jg
>>588
絵!

  _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)  
  ( つ O   ガシャ
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。
593⊂⌒~つ´_ゝ`)つ:03/03/14 20:50 ID:+ecwqmpy
>>587
それ、俺も見ちゃったよ(whhh
594九弐八:03/03/14 20:51 ID:HjiVKfN1
>>591
忘れてました
ジョンも大切ですね
チヂミっていったほうがわかりやすいかな
屋台でも食べることが出来ますしね
595九弐八:03/03/14 20:55 ID:HjiVKfN1
>>590
中国って儒教の本場なのに食べることに関しては作法を無視しますからね(笑)
596奈菜氏:03/03/14 20:58 ID:OrgQk+Jb
>>588
感心し、かつ笑いました(w
なるほど言われてみればそうですね。
日本人は食欲も歪んでる・・・・か。
日本人はあらゆる分野において、美そのものというよりは
美意意識を追及しているのかもしれませんね。
何しろ風俗まで「イタさずに抜く」ことを追及する民族ですから。
597 :03/03/14 21:00 ID:ud+ZRXAt
やはり日本人は何でも追求したがる偏執的な民族なのか・・・
598 :03/03/14 21:06 ID:ggR6hxRA
なんか和食と中華の比較スレになってるね。
ま、朝鮮料理じゃそんなに話題がもたないからしょうがないよね。
ところで勝海舟は、こんなこと言ってる。
「あの丁汝昌が、よくそう話したよ。日本の料理は、お安いが、二十両も出して、
あつらえると、モウないと言う。それに何もかも、冷たいので、困るといった。
ヒラメだの、鯛だのというものを、いくつにも、料理して出すばかりの事だ。
実になさけない話だ。」(明治30年9月30日の談話)『新訂海舟座談』1983岩波文庫
599九弐八:03/03/14 21:12 ID:HjiVKfN1
>>596
和食とて仏中と比べると総合力では劣ると考えます
だが和食の場合はその二つと比べても美しさの追求という点ではダントツだ
和食というのは本能からもっとも離れた料理なんです

VIPというのは本能を見せるのを嫌います
だからこそ世界中のVIPから和食は絶賛されるわけですよ
VIPってのは自分は芸術を理解する文化人だって自らを飾りたいんです
そのためには本能からもっとも遠いところにある和食が最適なんです

だから世界のVIPの中では和食は中華より上の地位にあります
フレンチと同格かへたするとフレンチ以上のステータスがある
VIPが見得をはる時に食べるのは今やフレンチではなくて和食なんです
600 :03/03/14 21:23 ID:ud+ZRXAt
>>598
そもそも、このスレタイの焼肉で何を語れと(w

冷たい料理が多いってのはあるかも知れないですね。
満州の方に出兵した人の話では、中国人は戦場でも
温かい食事をしようとしてたらしい、「戦場でそんな事を
望んでたら勝てんだろうに」と言ってたそうだ。
俺の田舎の人が言ってた話らしいから、全体はわからないけどね。
601俺(柳)@AA:03/03/14 21:24 ID:7zFRmjuK
    (´柳⌒`)
     |____|
    <* `Θ´> へえ〜VIPには和食はステイタス高いのか、嬉しいね
    (o  o )  和食と中華がフランス料理より劣ってるのは   
    `u―u'   「デザート」これが弱い
    """""""
602九弐八:03/03/14 21:25 ID:HjiVKfN1
>>600
蒋介石が「日本兵は冷たい水で顔を洗い、冷たいメシを食っても頑張れる」って中国人に諭してますからね
603 :03/03/14 21:27 ID:2ovcg6aB
>>601
お前は一生、和菓子や杏仁豆腐を食うな。
もちろんドラゴンフルーツもな。
604 :03/03/14 21:28 ID:7dsErRZJ
>599
 だからアメリカはベトナム戦争に負けたのか。
 ベトナムじゃ最前線の兵士でも温かい夕食と冷えたバドワイザーが飲めたというし。
605九弐八:03/03/14 21:29 ID:HjiVKfN1
>>601
欧米の人って基本的にアンコがダメなんですよ
和菓子見せると見た目には感動するけど食うとダメみたい
まあ美しさに関してはフランスやオーストリアの菓子と比べても恥かしくないですけど
606九弐八:03/03/14 21:31 ID:HjiVKfN1
ちなみに現在の自衛隊のレーションは世界一らしい(笑)

過去に戦場で美味いもん食いたがったのはイタリア。。。
そりゃ弱いよな。。。

607俺(柳)@AA:03/03/14 21:36 ID:7zFRmjuK
    (´柳⌒`)
     |____|
    <* `Θ´>  バカだな別に和菓子嫌いだって言ってないだろ
    (o  o )    むしろ好きだよ、完成度で言ったら 
    `u―u'     和菓子もフランス菓子に負けてないよ
    """"""     コースで考えた時にフランス料理より弱いって言ってるの
608  :03/03/14 21:38 ID:/HBDnONw
>606
今のイタリア軍のレーションにはワインが付いとりまふ。
そしてそのそのパッケージには「戦闘中に一気飲みすれば泥酔して戦闘が怖くなくなる」と書いてあるそうです。
609 :03/03/14 21:39 ID:ZkIbpm+w
>>607
禿同。まぁ元々メシ食ってすぐ甘いもの食べる食文化じゃないからね。
610九弐八:03/03/14 21:40 ID:HjiVKfN1
やっぱ韓国軍のレーションにはキムチがついてるのかな?
611九弐八:03/03/14 21:57 ID:HjiVKfN1
もし韓国軍のレーションにキムチが入ってるとしたら戦場では臭いで発見されたりしてな(笑)
612 :03/03/14 22:03 ID:ud+ZRXAt
キムチはマジで有りそうなんですけど(w
 韓国軍はなによりキムチを優先で補給すると聞いたことがあります。
 なんでも3日キムチが切れると暴動寸前だとか(w

 当然、レーションにもあるでしょうね(見たことないけど)



 それにしても九弐八氏。
 食欲と性欲の話題は強いっすねぇ。
614 :03/03/14 22:06 ID:ud+ZRXAt
カップヌードルの豚キムチに入ってるキムチは
上手く感想させてると思うし、そのまま食ってもいけるかも。
乾燥技術で携帯もOK
615 :03/03/14 22:07 ID:ud+ZRXAt
>>614
>上手く感想させてると思うし、そのまま食ってもいけるかも。
感想・・・・乾燥
616:03/03/14 22:08 ID:/OR8/0Ac
キムチはあるだろ。気付け・興奮作用、強壮効果もあるし。においで発見されるかは
ともかく。でも、において(w
617 :03/03/14 22:09 ID:yGMaHSdN
しかしキムチ犬が動員されると韓国軍は隠れてても一発だな(わら

自分達は臭くないと思ってんのかな?
618  :03/03/14 22:09 ID:NRbvW/Rq
>>614
悪臭が弱いので不可
619 :03/03/14 22:10 ID:DDjs2exN
キムチの辛さって、少量のおかずでご飯をいっぱい食べるためなのかな?
日本も、かつて貧しかった頃は塩辛い漬け物でご飯食べてたし。
620柳■+安崎 ◆X8JsedTpDY :03/03/14 22:14 ID:jbaUKRwr
>>619
保存の関係で塩を多く使うこともあるニダ

最近は全く見かけないが、20年ほど前は鮭の切り身は水洗いしないと
食えないくらい塩がきつかったニダ

近頃は本当に何時でも何でも喰えるニダ
いい時代ニダ
621九弐八:03/03/14 22:15 ID:HjiVKfN1
>>619
マジレスしちゃうと塩は宗主国の清への貢物だったし余った塩は両班が独占しました
よって塩が手に入らない奴婢や白丁は塩の代わりにトウガラシで野菜を漬けたの
そういった奴隷キムチと両班が食ってた白キムチ(トウガラシは入ってない)が日本統治時代に合体してできたのが現在のキムチ
日本によって奴隷解放が行なわれて両班以外にも塩が使えるようになって今までの両班のキムチと奴隷のキムチが合体したわけだ
622 ◆OsRP...... :03/03/14 22:17 ID:oe5Cn8l9
>>620
 シャケに限ればそれっくらいキツイほうが(゚∀゚)=3ウマー!
624 :03/03/14 22:17 ID:DDjs2exN
>>620
もちろん、保存目的もあるんですけど、塩辛いのはご飯が進むという
ことで、一石二鳥だったらしいんですね。
農村では「一升飯にたくあん」ということばも、あったそうです。

最近の塩鮭は甘口ばかりで(・A・)イクナイ!
漏れは、あの塩っ辛い鮭の皮が大好きなのに。(w
625九弐八:03/03/14 22:19 ID:HjiVKfN1
昔は紙シャケってのがあってさ
今のように分厚い切り身ではなくて薄い切り身だったんだよね
そこに塩がふいてました
お茶漬けには紙ジャケだよなあ
626 ◆64180XZags :03/03/14 22:21 ID:am1puRmB
>622
キムチケーキも凄いが、「プチトマトとかパセリが乗ってたりするし」って・・・
627 :03/03/14 22:21 ID:ud+ZRXAt
シャケ茶漬けが食いたくなりますた。
628柳■+安崎 ◆X8JsedTpDY :03/03/14 22:22 ID:jbaUKRwr
>>623-624
同意ニダ
ウリも辛目が好きニダ
でも当時は塩の味しかしなかったニダ

焼鮭のぱりぱりの皮をご飯に乗せて、あっついお茶でお茶漬けにして…
(;´Д`)ハァハァウマー
 塩ジャケと身欠きにしんと鯨のコロ(脂身の塩漬け)で育った身には、塩っケのない魚はモノタリンのですよ。
630いつもの名無しさん:03/03/14 22:24 ID:BncNdOq6
目茶苦茶塩っぱいシャケを猫跨ぎと呼んでたけど(江戸方言)。
それをほかほかご飯に乗せて焙じ茶をぶっかけて掻っ込む。
最高w
631九弐八:03/03/14 22:25 ID:HjiVKfN1
>>629
干鱈(ひたら)も追加してくれ
>>631
 あっつい番茶に浸してやわらかくなったのをしがむ。
 お茶も塩味になって(゚д゚)ウマー
633九弐八:03/03/14 22:28 ID:HjiVKfN1
そういえば最近はタラコもあま塩だよね
タラコもしょっぱいのを焼いてひとかけらで1合くらい行くのがいいのになあ
タラコ一本で五合くらい飲んだりして(笑)
634 :03/03/14 22:29 ID:ud+ZRXAt
韓国には塩シャケみたいなのは無いんだろうか。
貢物とかで不足してたって事ならやっぱり無いのかな?
世界で2番目に臭いとか言ってた、エイの保存食品はテレビで見たけど・・・
まあ、なんら添加しないあれなら塩はいらん罠。
635 ◆64180XZags :03/03/14 22:31 ID:am1puRmB
質問。
エジョタンとかトセッキフェってどなたか食べたことあります?
636 :03/03/14 22:33 ID:iut9wyVX
ああっ、「しおくじら」もいれてねぇ。
637九弐八:03/03/14 22:36 ID:HjiVKfN1
>>634
シャケはどうだろ?
イシモチとかサンマの干物はあるけどね
638 :03/03/14 22:40 ID:DDjs2exN
イシモチって、むこうじゃ珍重されてるんですか?
以前、TVでお盆(みたいなもの)のお供えにしているのを見たんですけど。
639 :03/03/14 22:40 ID:ud+ZRXAt
>>637
保存するのには干物は良いですね。
でも朝鮮って基本的には漁業技術は未熟だったんじゃないですか?
640 :03/03/14 22:44 ID:Qb2D3y3O

スレタイの焼肉はとおぉ〜くどっかに逝ってしまいましたな(w。
641 :03/03/14 22:51 ID:ud+ZRXAt
>>640
この手のスレは中華、日本、フランス料理の話になる運命です(w
642 :03/03/14 22:52 ID:ggR6hxRA
ベトナム戦争時の韓国軍のレーション
「・・・Kレーションをあける。(中略)缶詰の中身はキムチ缶、、コチジャン缶、
小魚の佃煮缶、麦飯缶となっている。(中略)戦闘に余裕のある場合は、彼等は、
好んでKレーションを食べる。コチジャンの缶で味付けし、キムチを野菜がわりに
放り込んでキムチスープができあがる。(以下略)」
『U・S軍事技術による衣・食・住カタログ』1986光文社文庫
643⊂⌒~つ´_ゝ`)つ:03/03/14 22:53 ID:+ecwqmpy
イタリア軍は、「ジェラート専用車両」ってのが従軍するって聞いたことあるなあ‥‥‥
644九弐八:03/03/14 22:54 ID:HjiVKfN1
まあぶっちゃけ朝鮮料理はオマンコとセットだから
焼肉だってアガシに焼いてもらってサンチュに巻いてアーンしてもらうからこそ楽しい
普通に食ったらあんなもん下の下だ(笑)
はっきり言うと韓国にはわざわざ旅行してまで食うもんはないと断言できる
だがアガシとセットならそれなりに愉しめるかな
韓国では接待ではメシとオマンコはセットです
朝鮮料理は所詮そんなもんよ
645 :03/03/14 23:00 ID:ud+ZRXAt
>>644
そりは俺も実感しますた。
少なくとも、料理とか観光のみを目的に逝くほどの良さは感じない罠。
646普通の在日 ◆wl4F1zmPJQ :03/03/14 23:05 ID:DyMmv98J
>>1
多分、日本の焼肉は断然旨いですな。J苑とか。
日本の人気店で食べる韓国家庭料理もうまいです。M屋とかね。

本国人が笑顔で良いサービスをしてくれます。嫌韓感情も少し緩和されます(w
647九弐八:03/03/14 23:08 ID:HjiVKfN1
>>646
あとソウルの観光客用の焼肉って牛角あたりと大差ないんだよね
っで値段はへたすると牛角のほうが安いし
原住民が食ってる焼肉は安楽亭レベル
値段もほぼ一緒
原住民が食う店でも一人2000円はかかる
日本だって安楽亭ならそんなもん
ただし酒は日本の半額だからのんべえだと韓国のほうが安いかな
648片瀬涼 ◆OQcb04KHvk :03/03/14 23:13 ID:rSKlO0p6
ニューカマーの韓国料理屋の従業員って、
なんとなく愛想があまり良くない気がする。
そりゃ日本人は愛想良すぎかも知れないけど、
他の外国人従業員よりも韓国人は愛想がないような
気がする。
649九弐八:03/03/14 23:25 ID:HjiVKfN1
>>648
ソウルだともっと愛想ないよ
650 :03/03/14 23:25 ID:Y2fliFzG
鮭とば食べたい……
651九弐八:03/03/14 23:29 ID:HjiVKfN1
寒干鮭食いたい
652九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/14 23:39 ID:VRbO+esq
>>649

江南の焼肉屋はたしかに無愛想だった。

テグの焼肉屋のアズマたちはみょうにハイテンションだった(藁
653 :03/03/14 23:39 ID:Y2fliFzG
鮭といえばいずしですね

> 北海道から東北、上越にかけての日本海沿岸地方では、生成を漬け込む際に野菜を入れ、発酵を促進するためにコウジを加える
>「いずし」が盛んにつくられました。いずしとは「魚いお鮓ずし」が変化した名。北海道のサケのいずし、石川県のカブラずし(ブリのす
>し)、ダイコンずし(ニシンずし)など、数多くのいずしが冬の風物詩として今も地元の食卓に上ります。

> また、日本海を隔てた朝鮮半島の東海岸側ではいずしに似た発酵食品、食醢(シッケ)が食されています。違いは漬け床にコウジ
>ではなく麦芽粉を加える点。魚もハタハタを用います。  いずしは、大陸と日本の食文化往来の歴史を今に伝える食べ物ともいえる
>でしょう。

冬になると必ず食卓にのぼったものだ。
654九弐八:03/03/14 23:42 ID:HjiVKfN1
>>652
韓国の場合は南のほうが愛想良いみたいだね
ぼくはテグは行ったことはないけど釜山は愛想がよかった
あと慶州とか安東もソウルよりは愛想良い
655九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/14 23:43 ID:VRbO+esq
>>653

北海道ではさかな漬けとも言われます。
もちろんさかなとは鮭のことです。
40年以上前では鮭などいくたでもとれて、祖父の話では
漁師が鮭を1匹持ってきて大根と交換してくれていっても、
「大根がもったいない」
と、拒否するくらい鮭などあふれていたそうだ。
656片瀬涼 ◆OQcb04KHvk :03/03/14 23:45 ID:FhAzneqH
>韓国の場合は南のほうが愛想良いみたいだね

その法則だと、北韓はどうなってしまうんだろう…。
(除喜び組)
657九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/14 23:46 ID:VRbO+esq
>>654

釜山では焼肉は食べてませんなぁ...

海鮮チゲと、刺身をたべました。
あの史上最高に辛い青唐辛子との出会いも釜山でした。
一口食べたとたん地球が半周くるっと回るくらいの目眩をおぼえました。

658九弐八:03/03/14 23:50 ID:HjiVKfN1
>>656
さらに吉林省の朝鮮自治区なんてとんでもないことに(笑)
>>657
ああ 焼肉屋っていうよりは接客業全般っていう意味です
韓国の青トウガラシも強烈ですけどアフリカにはさらに凄いのがあるらしいですよ

659 ◆64180XZags :03/03/15 11:27 ID:TVcq4jWr
上でレーションの話が出てたけど、これスタミナついてw良いのでは?

ファーストフード'即席ボシンタン'登場
http://www.kodensha.jp/knew/d10/a20729-1.htm
660普通の在日 ◆wl4F1zmPJQ :03/03/15 13:39 ID:bcaf/yX/
>>647
> 原住民が食ってる焼肉は安楽亭レベル
そしてバイキングよりちょっとマシみたいな(w

甘い味付けで、肉の味はもう分からんって感じだったかな。
B級な味わいです、半島焼肉は。時にはB級も良いとは思うけど。
661 :03/03/15 17:38 ID:xRES/Yme
>>659
>ファーストフードのように簡便に食べられて、犬の肉文化を拡散させられる良い契機になる”と話した.

ワラタ
662九弐八:03/03/15 19:28 ID:YPRQKR2x
>>661
食いたきゃコッソーリと食ってればいいのにね
なんで世界中の人の神経を逆なでしてまでアピールしようとすんだろ?
インドネシアや中国でも犬は食うけど欧米人に対してアピールしたりはしねえもんなあ
やっぱ朝鮮人ってどうしようもないバカ
663 :03/03/15 19:46 ID:3ApyeOdS
>>662
そうね。中国といえばチャウチャウだわね。
なんで、欧米の「うましか・動物保護団体」は何も言わないんだろうね。あの「みどりまめ」とか…
664 :03/03/15 19:51 ID:pckPndL2
>>662
中国人は自分達の食文化に自信を持ってて、
尚且つ犬食とかはスタンダードにならない事を理解してるからね。
犬鍋や蛇の料理を「日本では食べれないから」と言う事で頼んでくれて、
こっちの反応を楽しんでる様だったよ。
焼いた蛇については、こっちがある程度食べるまで教えてくれなかった(w
あの蛇は美味かった、ビールとかのツマミに最適。

韓国人もそのくらいの余裕を持てば良いのに。
665焼肉嫌:03/03/15 19:55 ID:HH7+Lrra
>>662
残念ながら韓国人に余裕なんてないでしょ。
いつも目を吊り上げて人のあら捜ししかできないんだからさ。
根が貧しいんだよね、朝鮮って。
666 :03/03/15 19:56 ID:/VHBbSg2
日本人は何でも外国料理を取り入れるが、
それを日本人用に変えてしまう、という批判がある。
別にいいじゃないの?変えたほうが美味しいんだから。
中華料理とか韓国料理はオリジナルより美味しいよ。
氏ねよチョン共!
(`ヘ´)
668片瀬涼 ◆OQcb04KHvk :03/03/15 19:59 ID:a3seNf0h
変えるって優香、
食材調達とか味の好みの傾向とかで、
どうしても変化しちゃうよな。
うどんやおでんだって、韓国では
日本時代そのままって訳じゃないし。
669九尾柳 ◆85KeWZMVkQ :03/03/15 20:00 ID:/v4Mtdp9
>>664

それやられましたよ。
天津で現地エージェントの招待で食事にいったとき、何の肉か教えてくれない。
ちょっと食べたらみょうにやわらかい。
鶏肉みたいだけど、違和感がある。
二口ぐらい食べたらそれが猫だと教えてくれました。

猫好きな人は中国人に気をつけて。
食べるまで教えてくれないから(藁
670韓国入:03/03/15 20:01 ID:gEZP5uVL
>>666
獣の数字ですねw
それはさておき、他国の料理を日本人に合った味にすることが出来る器用さと、
他国の文化を受け入れる寛容さ=心の余裕があるということでしょう。
671 :03/03/15 20:01 ID:8dwtjXyp
喜び組を味わってみてーYO!
672 :03/03/15 20:04 ID:pckPndL2
>>669
お仲間がいましたか(w
彼らは反応を楽しんでますからね。
酒も死ぬほど飲んだけど、彼らは最後まで友好的だった。
逆に、この余裕こそが日本にとっての脅威だろうなと感じたけど。
673九尾柳 ◆85KeWZMVkQ :03/03/15 20:06 ID:/v4Mtdp9
>>666

中華などはまさにその典型だと思います。
中国で高価な中華料理をいただきましたが、非常に脂っこい。
美味しかったのはチャーハンだけでした。

やはり中華は日本製にかぎります(目黒の秋刀魚風)
674 :03/03/15 20:08 ID:nMirX+qK
>>673
それは日本人の味覚に合う/合わないという問題であって、美味い/不味いとは
チト違う。
675 :03/03/15 20:09 ID:3ApyeOdS
>>669
そういや、昔アグネス・チャンが代々木公園で、かの様にのたまわってたそうな。
「どうして日本人は、鳩食べないんですか?ころころ太って美味しそうなのに・・・」
(おぢさんネタでごめんね)
676 :03/03/15 20:15 ID:fThg0Z6u
>>675
山鳩は食べるんじゃない?あと雀も食べるよ。
677 ◆64180XZags :03/03/15 20:17 ID:TVcq4jWr
>668
>うどんやおでんだって、韓国では
>日本時代そのままって訳じゃないし。
まぁ美味くしてくれればいいんだけどね。
鉄火丼とかコチュジャンたっぷり入れてグチャグチャにかき混ぜて
食べるのに、それを”日式”っていうのは勘弁してくれ〜。
678 :03/03/15 20:23 ID:x55znLJ8
彼の国ではかき混ぜるのが作法のようだが、握り寿司もグチャグチャかき混ぜてから食うのかな(w
679九弐八:03/03/15 20:25 ID:YPRQKR2x
>>673
台湾の中華は美味しいですよ
日本人の口に台湾の中華があってるかな
日本の中華に似ています

っていうか中華といっても地方によってまったく違いますからねえ
広東とか四川っていう分類がありますけどそういった分類に日本ってのがあるんだと思う。
四川風中華とか広東風中華ってのがあるんだったら日本風中華ってのがあってもおかしくない
680九弐八:03/03/15 20:28 ID:YPRQKR2x
>>675
代々木公園ではなくて浅草じゃありませんでした?

681 :03/03/15 20:30 ID:aJIGknr1
考えてみれば、焼肉って肉を焼いただけじゃん。
肉を焼くことが半島起源なのか?
682九弐八:03/03/15 20:31 ID:YPRQKR2x
>>681
過去ログ読め(笑)
683675:03/03/15 20:33 ID:3ApyeOdS
>>680
遠〜い昔の話です。笑って見逃してくだせぃ 師匠。
684伊那 ◆OQcb04KHvk :03/03/15 20:34 ID:SPX9XX35
そもそも韓国焼肉って、韓国発祥ですらないだろ。
在日の逆輸入で始まった訳だし。
685九弐八:03/03/15 20:36 ID:YPRQKR2x
>>684
君も過去ログ読め(笑)
686九弐八:03/03/15 20:41 ID:YPRQKR2x
>>683
ぼくも自信ないです
687 :03/03/15 20:43 ID:/VHBbSg2
板違いだが、中華のエビチリはあやすい。
あれは最近の作では?あとレタスチャーハン。
688 :03/03/15 20:46 ID:uTVp/th6
>>687
エビチリと日本の関係を調査せよ。
689 :03/03/15 20:48 ID:/VHBbSg2
唐辛子系の料理は世界的に
500年かそこいら。
麻婆豆腐とかも歴史はないはず。
690九弐八:03/03/15 20:51 ID:YPRQKR2x
>>589
マーボ豆腐は主に山椒で辛さを出しています
四川の場合はメインは山椒の辛さ

っで強引にスレに結びつけると、朝鮮でも宮廷料理だと山椒を使います
トウガラシの辛さだけではなくて山椒も使う
どうやら貴族はトウガラシはあまり使わなかったみたい
トウガラシというのはあくまで奴隷のもんだったんでしょうな
691 :03/03/15 20:54 ID:/VHBbSg2
>>690
豆板醤というものは無視ですか?
692 :03/03/15 21:00 ID:uTVp/th6
中華が世に広まってるのは中華が進化する料理であるからだよ。
マーボー豆腐の歴史は確かに浅い、日本で言えば肉じゃがみたいな程度だ。
でも、肉じゃがは今や立派な和食だ。
それと同じでいいんじゃないのか?
693 :03/03/15 21:01 ID:pckPndL2
エビチリって「陳健一」のお父さんが最初に作ったって言ってなかった?
694九弐八:03/03/15 21:01 ID:YPRQKR2x
>>691
もちろん入ってますよ
ただ実際に中国人のレシピでつくるとトウガラシの辛さより山椒の辛さが強調されてるっていう意味です
四川の場合はトウガラシより山椒がメインってことです
もちろんトウガラシも使いますよ
695 :03/03/15 21:04 ID:xRES/Yme
陳健一の父、陳健民が日本にエビチリ(干焼蝦仁)を広めた。
http://adcc.bic-akita.or.jp/umeume/800/885.html
696 :03/03/15 21:09 ID:pckPndL2
>>695
広めたって事ですね。
それとこの人は中華を広めるのに貢献してるんだね。
697九弐八:03/03/15 21:20 ID:YPRQKR2x
ぼくの父親は陳健民さんの弟子だったりします
698 :03/03/15 21:22 ID:uTVp/th6
>>697
それは嘘やろう。

・・・・・マジ?
699九弐八:03/03/15 21:26 ID:YPRQKR2x
うん マジ
実家は中華料理屋だもん
本格中華じゃなくて街中にあるような中華屋だけどね
まあ途中から店を数店舗持って中華以外の飲食店も経営したんだけどね
ぼくが子供のころはオヤジが鍋振ってたよ
そういう関係でぼくも料理の仕事をしてます
700 :03/03/15 21:32 ID:3ApyeOdS
>>699
うちも、親父は中華屋だけど、なぜかひねくれて、普通(でも無い?)のサラリマンになっちゃった。
…弟連中はみんなすし職人とか、居酒屋経営してるんだけどね。 (鬱
701 :03/03/15 21:37 ID:xRES/Yme
陳健民氏の功績のひとつはマーボー豆腐を広めたことでもある。
日本人の口に合うようにするためにずいぶん苦労したらしい。
こないだテレビでやってたけど、陳健民氏より奥さんのほうが怖かったって
お弟子さん達が言ってたね。

ソースを思い出せないけど、四川料理は昔(戦前)は辛くなかったらしい。
戦前の旅行記などの食事の部分を丹念に調べた結果らしいけど。
702きむ:03/03/15 21:54 ID:ugfDurI3
キムチってさー、ドラックとおんなじなんでしょ。
火病ってさー、ラリッてるだけなんじゃねーの?
703九弐八:03/03/15 21:59 ID:YPRQKR2x
>>702
キムチっていうか辛いものが習慣性があるし食べているうちに耐性ができてエスカレートするんだよね
週に一回やや辛いものを食べてたのがいずれ週3回やや辛いものを食べるようになる
そしてそのうち毎食のように辛いものを食べるようになり辛さもエスカレートする
そうなったらもはや人ではなくて朝鮮人という別の生き物になってしまう
だから朝鮮料理はほどほどにしないとね
704 :03/03/15 22:03 ID:x55znLJ8
辛い(からい)=辛い(つらい)
漢字では同じ表記になる。これってやっぱり「からい=つらい」なのかな。
705九弐八:03/03/15 22:08 ID:YPRQKR2x
>>704
辛いっていう味覚は本来はないらしいのよ
他の味覚は味蕾で感じるんだけど辛さは単に舌が炎症するのを感じるだけらしい
706九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/15 22:09 ID:B+RpWstD
>>703

>そういう関係でぼくも料理の仕事をしてます

なるほど。
九弐八氏が美食にこだわる理由の片鱗が見えました。

中華の辛さにはマーの辛さとラーの辛さの表現があるそうですね。

707料理人:03/03/15 22:15 ID:M1sPdT+o
韓国人は唐辛子の使い方が下手やと思う。
708 :03/03/15 22:20 ID:Fr2q19dQ
唐辛子は朝鮮人の使い方が下手やと思う。
709 :03/03/15 22:20 ID:/VHBbSg2
中国人のつくったマーボー豆腐はみなうまくない。
辛いだけか、味をぶちこわす山椒。もしくはオイスターのいれすぎ。
群馬県のマーボーチェーンの四川飯店が一番うまかった。
710 :03/03/15 22:22 ID:Fr2q19dQ
>>709
そいつ朝鮮人が作ったんじゃねーの?
711 :03/03/15 22:24 ID:Bt4Ok8WH
マーボー豆腐は「「マボちゃん」で作るのが一番うまい。
マルミヤの「麻婆豆腐の素」だとすぐ水っぽくなる。
まあ豆腐の水抜きを怠るのが悪いのだが。
「マボちゃん」は安くて、旨くて、簡単だから(・∀・)イイ!
712 :03/03/15 22:27 ID:uTVp/th6
確か本場の麻婆豆腐は激辛競争の末に辛くなったと伝え聞くが・・・。
713:03/03/15 22:27 ID:S9dAFb8v
心有るやしらは、焼肉って原始人が始めた食文化だそうだぜ。
と言う事は朝鮮人の食文化は原始時代から進歩してない、ちゅうことだな。
道理で合点クソチョン共。
714 :03/03/15 22:28 ID:uTVp/th6
>>699
おお、本当だったのですか。
世間は、いや、2ちゃんの世界は狭いものですな。
それで、料理に詳しいんだ。
納得。
715 :03/03/15 22:28 ID:N5bd11FT
>>707
あいつら、全部下手だって。
716:03/03/15 22:29 ID:jbRItO/z
717 :03/03/15 22:36 ID:7WtcJ/Rt
「柚子こしょう」見たいな使い方ってあるの?
ピリッと辛くて香りも良いようなの。
718  :03/03/15 22:47 ID:4jJ5odPE
確かに唐辛子とか辛い物食べる民族色々有るけど、半島の人々
は正直余り上手く使ってないきがするな。
個人的にはインド南部とタイが気に入ってるが。
719 :03/03/15 23:11 ID:avvh5jyR
肉焼いてトウガラシを食うのが朝鮮食。これでいいのだ。
720 :03/03/15 23:42 ID:mbOaxQcZ
>>719
それじゃ、たぶん南米が起源の料理だよなぁ。(w
721 :03/03/16 00:38 ID:/l0Hbnzo
朝鮮料理は野菜とニンニクとごま油、あと唐辛子さえありゃ充分だな。

肉はまあ、オプションってとこだろ。
722 :03/03/16 00:42 ID:QXjUYpSX
肉ばっか食ってると腸内の悪玉菌が増えて体調が悪くなる。
それを防ぐために、キムチのような発酵食品が韓国では
重宝されてるのだろうな。まぁ、良くできた組み合わせだといえるが。
723 :03/03/16 00:54 ID:wCrueHUq
>>722
いや、だから肉ばっかり食ってないんでしょ。
野菜が主食みたいなもので、肉はそんなに食べない(食べられない)んじゃなかったのでは。
724料理人:03/03/16 01:11 ID:SG1f34pT
韓国の焼き肉って、プルコギとかジンギスカンみたいなイメージがあるな。日本式のは在日の人が広めたんじゃない?
違ってたらスマソ。
725 :03/03/16 01:14 ID:AwPL+lmD
朝鮮人は肉がオプションの民族。トウガラシがあればいいのだ。
野菜をがしがし食って今日もがんがるぞ。これでいいのだ。
726 :03/03/16 01:15 ID:GScIaqI0
焼肉は朝鮮の文化じゃないといってるだろう。
ビビンバなんて食った事がない。
727 :03/03/16 01:17 ID:AwPL+lmD
朝鮮人は草を食って生きてきた民族だ。班万年の悠久な歴史を忘れるな。
肉なんか食わないぞ!!!
728 :03/03/16 01:17 ID:O09ir+WJ
昔、日本人が食べないで捨ててた屑肉を食べ始めたのが
韓国の焼肉文化で、歴史はまだ60年ぐらいしかない。
タレの作り方も日本の真似で、それにニンニクを入れたぐらいが
せいぜいの工夫だ。
さらに日本では犬や猫を食わないことに目をつけて只で食える肉と
いうことで犬や猫を食い始めた。
とんでもない連中だ。
729 :03/03/16 01:20 ID:AwPL+lmD
朝鮮人は肉なんか食わないぞ。犬は草だぞ。どこにでも生えている。
730料理人:03/03/16 01:23 ID:k6JepFyq
なるほど。
素材が臭いもんばかりだから、大蒜や唐辛子を大量に使う。
そうゆうことか。
731 :03/03/16 01:30 ID:esVNu7FK
中国人がなんでも喰うのは、食への探究心つか人口に対して飯の絶対量が
少なかったせいだろ?やむを得ず喰ってるうちに餌を料理に変えていった訳で。
半島も生産力が乏しい地帯なのだし、宗主国を真似るまでもなく犬を喰う。
そして1000年オーダーを経た文明圏としては珍しく「人間の友」となった
犬を、残虐な方法で屠殺して貪り食らう、と。
半島に料理なんか無い。宮廷料理の貧弱さが証明しとる。
最富裕層があれなんだから中間がグルメになれるはずが無い。
喰うのがかつかつの所に「料理」なんて贅沢があるものか。
732 :03/03/16 01:31 ID:/zNCQTdT
「焼肉は朝鮮半島の文化じゃ無い。お前ら草でも食ってろ」Tシャツ着て
焼き肉屋さんに行くツアーしませんか?
733 :03/03/16 01:36 ID:vLTOmddv
>>732
朝鮮人経営の焼肉屋だよね?
「焼肉は人類普遍の習慣。朝鮮人は草食ってろ」ならツアー参加するぞ。
734料理人:03/03/16 01:37 ID:FuLP2VRH
草に失礼です。
735 :03/03/16 01:39 ID:fjLVhSnO
>>734
確かに草の歴史に失礼だよなあ。草は嘘つかないし。
736 :03/03/16 01:40 ID:/zNCQTdT
え、マジ?行きます?
737 :03/03/16 01:40 ID:fjLVhSnO
「朝鮮人はそこらへんにあるもの適当に食ってろ」が無難かな。
738和食派:03/03/16 01:41 ID:pTL8XDZd
>>730
香辛料はもともと
1:防腐剤
2:消臭剤
だったと思うけど。

あと、個人的には中華やフレンチの「ソース」も
腐りかけ、もしくは(土地のせいで)味気ない食物の味を
ごまかすために出来たんじゃないかと思う。
739 :03/03/16 01:42 ID:BHxmGyXe
>>735
おれ行くよ。まじで。
「焼肉は人類普遍の習慣。文化ではない。」に修正。
740 :03/03/16 01:43 ID:/zNCQTdT
スゲェ、マジで行く?
741名無しさん@3周年:03/03/16 01:45 ID:KtvEOGeh
焼肉が朝鮮文化?
またまた、朝鮮人の捏造なのね・・やれやれ。
742 :03/03/16 01:46 ID:0Y0wq6Y5
>>738
その香辛料も新鮮が一番である事をインド料理で教えてもらった。
食文化は深いよなぁ・・・
743%!:03/03/16 06:55 ID:Tlv0hOyf
韓国料理のぬきんでてるところは、ゴマ油だよ。

それからやっぱ焼肉は一枚ずつ網にのっけて焼くザパニーズ流がいいね。
がさつなプルコギはいやずら。
744 :03/03/16 08:15 ID:EHWPJK8b
疑問があるのだが、韓国人はよく韓国のごま油が最高だと言ってるらしいが、
どうして日本での旅行の土産に日本のごま油を買って帰るのか?
それが謎だ。
745 :03/03/16 08:42 ID:85fymOIh
>>744
以前テレビでやってた。
日本のゴマ油のほうが安いからって聞いたことがある。
香りは韓国製のほうが強いらしい。
ゴマ油のメーカーは日本人の嗜好や料理に合わないからって言ってたな。
746 :03/03/16 11:11 ID:JKPdxD0X
ゴミ油?
747 :03/03/16 11:18 ID:ITbLIGD5
>>745
安いからって韓国でゴマ油は高級品の部類に入る食材なのか?
748 :03/03/16 11:25 ID:85fymOIh
だって韓国料理ってなんでもゴマ油+ニンニクでしょ。
日本とはゴマ油の使用量が違うはず。
たくさん使いたい

でも高い

安いイルポン製を買うニダ

香りが弱い

<ヽ`∀´> <やっぱりウリナラ製に敵わないニダ!
749羽柴朝鮮守秀吉:03/03/16 11:26 ID:QBQaA0Yu

 大邱市民の食欲って凄い。 他の韓国国民と同様焼肉が大好物。
  
 ところで話は変わるが、あの焼死者達の遺体の状態が酷いことになり
 身許不明者が多いらしい。 痛ましいことだ。
750 :03/03/16 11:31 ID:3ou0q6qc
日本人の感覚からするとゴマ油って、かなり香りが強いと感じるけどな。
751 :03/03/16 11:33 ID:ITbLIGD5
たくさん使いたい

需要があるので大量生産

量産効果で低価格化

(゚д゚)ウマー

が普通だと思うが・・・オリーブ油は日本よりイタリアの方が安いだろ?
不思議の国、韓国。
752 :03/03/16 11:42 ID:85fymOIh
韓国のゴマ油使用量は日本の2倍
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arugoma/goma4.htm
ゴマを絞ってゴマ油をとる。
753 :03/03/16 11:47 ID:85fymOIh
こんなのもあった。
世界のゴマ事情:韓国編
ゴマは政府が管理。
http://www.shinsei-ip.ne.jp/goma/Normal/world/korea.htm
754 :03/03/16 12:05 ID:VR3kH/MR
韓国産はゴマ油に混ぜものしたのが多い、それで日本から買ったりしてると聞いたことあるな。

高いとしたら農家保護のため輸入物禁止とかなのかな?
755 :03/03/16 13:11 ID:ulCrt6vV
ごま油の香りにしろ、キムチ等の辛さにしろ強い刺激に神経麻痺しているだけだなー
そら脳みそも麻痺か。
756浦風15号 ◆Lf/jV8ydbI :03/03/16 13:15 ID:XBE5x2nC
>>1
食いもんをハサミで切るな!ゴルアァァ!
757:03/03/16 13:30 ID:asKT1DkG
牛肉 日本>>>韓国はわかったが
かの国が自慢している豚肉はどうよ?
758 :03/03/16 13:32 ID:EHWPJK8b
中国も台湾も沖縄も豚肉自慢してもいいと思うが・・・。
759(゜- ゜)っ )〜:03/03/16 13:41 ID:ydM02L7j
鹿児島地養黒豚のカツレツ…
760 :03/03/16 13:52 ID:mjl2Y8Mj
>>757
韓国料理はあまり好きじゃないけど、少なくとも日本で食べる豚キムチは美味い。
761九弐八:03/03/16 15:12 ID:rzikLucu
>>757
牛肉がダメダメなのら比べたらまとも
そりゃ中華と比べたら惨めになるけど少なくともアメリカ人よりは豚肉の扱いは上
日本人と比べるとまた惨めになるから止めといたほうがよい
762九弐八:03/03/16 15:19 ID:rzikLucu
牛肉の扱い
フランス>アメリカ=日本=中国=イギリス>朝鮮
豚肉の扱い
中国>フランス>日本>朝鮮>アメリカ=イギリス
鶏肉の扱い
フランス=中国>日本=朝鮮>イギリス=アメリカ
魚介類
日本>中華=フランス>アメリカ>イギリス>朝鮮

こんな感じ
鶏肉に関しては朝鮮は結構ハイレベルだと思う

763 :03/03/16 15:32 ID:P1JhbOBP
 くろぶたって店に並んでるものを見てもわかりません。
 スーパーとかに置いてあるのは本物?
764 :03/03/16 15:39 ID:h7EwQ/6d
昔、とある地方空港の国際線ターミナルの免税店では韓国人向けに
大々的にごま油売ってた。缶で。この前行ったら、なかったけど。

新村の現代百貨店の地下にごま油の実演販売ブースあるよよね。
絞られたのが出てくる。にゅるにゅると。
765九弐八:03/03/16 15:45 ID:rzikLucu
>>763
ちょっと前まで偽物が多かったんだけど5年位前に法律で厳格に定義されてからは偽物は減りました
まあ偽物がゼロってことはないですけどね
766 :03/03/16 15:49 ID:SN2D6o/C
韓国料理で鳥ってピンとこないなあ。
どんなのがあるの?
767 :03/03/16 15:55 ID:rlAhNgyr
焼き肉なんて、山火事で逃げ遅れた動物の死体を食べたのが起源。
技術も必要なく、半島より以前に食していた民族も多々あるのに、
それを独自の食文化と言い切るところがすごいよなあ、かの国の人々は。
768九弐八:03/03/16 15:56 ID:rzikLucu
>>766
有名なとこだとサムゲタンとかタッカルビかな
煮る、焼く、炒める、揚げる全てあります
あと味付けも辛いものから甘いものまであるし濃厚な味付けのものもあればタンバクなものもある
鶏肉自体も日本のナゴヤコーチンなんかと比べたらそりゃかわいそうだけどまあまあなレベルだよ
769 :03/03/16 15:58 ID:s41Pzamw
>>762
犬肉が無いよ
770 :03/03/16 15:59 ID:fH6w/ZDi
肉を焼く起源が韓国!?
ということは火を使い始めた人類は韓国人!?
771 :03/03/16 15:59 ID:fToI59Xw
>>769
中国>朝鮮
かな?
772 :03/03/16 16:00 ID:fToI59Xw
>>770
バーベキューはどうなるんでしょう…。
773 :03/03/16 16:00 ID:SN2D6o/C
>>768
産休!
今夜は鳥にしようかな(w
ところで、焼肉のタレを自作してるヤシいませんか?
774九弐八:03/03/16 16:01 ID:rzikLucu
>>767
>>770
過去ログ読めってば
>>769
犬肉だと参加国が朝鮮、インドネシア、ベトナム、中国になるんだろうね
各国の犬肉を食べ比べたことがあるやつはさすがに2チャンでもいないだろうから評価できんって(笑)
775 :03/03/16 16:01 ID:fH6w/ZDi
>>772
もちろん火を使ってるから・・・(この先は恐ろしくて言えん)
776 :03/03/16 16:10 ID:F5nrZgD2
↓こんなの見つけたが、ソースあるんだろうか?
 ググってみたが出てこない。

119 名前: 名無し三等兵 投稿日: 02/09/11 23:48 ID:8PxeRYTL
>>116
陸のことは知りませんが、以前参加したRIMPACで各国海軍艦艇の食事コンテストがありました。
勿論1位は我が海自艦艇。次点は大きく下がってカナダでした。
たしかビリが韓国、ブービーがチリだったと記憶しています。

http://hobby.2ch.net/army/kako/1031/10313/1031322948.html
777 :03/03/16 16:12 ID:GSyF8U9v
>>774
日本の犬肉料理は廃れちゃったからね。
戦国時代の宣教師の資料では犬肉を食べるという記述があるから、
そのころは食べていたのだろうけど。おそらく野犬の類が山で
獲れたら兎や猪と同じように捌いて食べたのだろうが。
778 :03/03/16 16:19 ID:Ph7cQ5pH
韓国料理に、例えばスープの出汁をとるのに十数時間かかるような、
そんな手間と技術が必要な料理ってあるの?
料理人に「修行」ってあるの?
779九弐八:03/03/16 16:20 ID:rzikLucu
>>777
日本の場合は狗肉料理のレシピが出てこないからおそらくは正式な料理っていうよりは腹減ったから犬でもいいから食っちゃえていうことなんだろうね
中国には狗肉料理や人肉料理(笑)のレシピまで残っているから正式な料理として存在したんだと思う
日本の場合は文化として根付いた正式の料理ではなかったから他に食うものがあれば廃れてしまうってことなんだろうね
もちろん飢饉の度に犬は食ってたろうけど
780   :03/03/16 16:31 ID:0Y0wq6Y5
>>774
すべての国とは言わないが、
韓国ポシンタン、中国広州、青菜と犬のオイスター煮込み風(炒めたかも?)
カンボジアのプノンペン中央市場内、犬肉煮込みぶっ掛け飯。
個人的感想は
韓国>カンボジア>中国
特に中国は獣の風味が強く吐きそうになった。
カンボジアはハーブ系で臭みをごまかしてるみたいな印象。
韓国が一番ましだったが、正直旨くもなんとも無い。
781九弐八:03/03/16 17:00 ID:rzikLucu
>>780
どうやらラオス、マレーシア、タイでも犬肉は食うらしい
つまり韓国、中国、イんどネシア、マレーシア、ラオス、タイが犬食文化圏
韓国がキングオブドックイーターなのかな?
782  :03/03/16 17:00 ID:rlAhNgyr
>>779
犬食い、日本でもしていたし、逆に現在の中国は法律で今犬食い禁止
(裏はしらん)。いいソースなかったんで、悪いけど、
http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub1-35.html
783 :03/03/16 17:06 ID:auq5y/G5
784 :03/03/16 17:08 ID:rlAhNgyr
785 :03/03/16 17:10 ID:EHWPJK8b
鳥はやっぱりオレンジソースに限る。
786 :03/03/16 17:11 ID:auq5y/G5
>>784
>拘肉を捜す日本人たちがますます増えているということだ.
捏造?そんな日本人聞いた事ない
787九弐八:03/03/16 17:13 ID:rzikLucu
>>782
東洋では西洋と違って犬が狩猟のパートナーではなかったわけだからそりゃ食うことにタブーはないよね
ただ東洋でも犬がメインの食材だった国はなくて代用品っていう位置付けだったんだと思う
中国にも羊頭狗肉っていうことわざがあるくらいだからまあ正式な食材っていうよりは代用品っていうかそれしかなきゃそれを食うしかないよっていうくにらいのもんだったんだろう。
韓国でも宮廷料理には狗肉が入っていないとこを見ると正式の食材というよりは貧乏人の代用食って考えるほうが自然だね。
ただ韓国では代用食が立派な食材になるまで進化したってことだろう
中華も日本もそこまで犬肉に拘らなかったってことだろうね
788 :03/03/16 17:18 ID:swduqzVE
たしか犬食は五代将軍綱吉の生類憐みの令によって完全に消えたって話だな。
殺しただけで島流しなんだから食っちまったらdでもない事になるからなw
789 :03/03/16 18:11 ID:mjl2Y8Mj
>>782
普通に犬鍋とか食えたけど、本当に禁止?
そこのHP内ではちょっと分からなかったんだけど。
790 :03/03/16 18:15 ID:mjl2Y8Mj
>>786
在日か元朝鮮人だろうね。
さも、犬食が日本での市民権を得たかのような内容だ。
791bono:03/03/16 18:25 ID:uz+BhgBg
>>1
肉焼いて食うなんてどこの国でもやってんだろ。
ビビンバ?ハァ?
んなクセーもん今まで一度も食べたことありませんが・・・

なにか?
792    :03/03/16 18:26 ID:JtGnqvFx
>>754 韓国産はゴマ油に混ぜものしたのが多い、それで日本から買ったりし
てると聞いたことあるな。

呉善花の スカートの風 だったかなに書いてあった。
793 :03/03/16 18:29 ID:B4Z527QT
大根おろしとポン酢で食えば韓国なんか関係なし。
つーか、こっちのが美味いしねー
バイバイ、韓国
794  :03/03/16 18:40 ID:mEjeC+E9
日本のキムチの素は偉大なる食材。
あれを肉につけて焼くとウマーですよ。
豚キムチよりうまい。
795 :03/03/16 18:55 ID:mjl2Y8Mj
>>793
良い肉の場合は特にそちらの方が良いね。
肉の味をより楽しめる。
796九弐八:03/03/16 19:03 ID:rzikLucu
>>793
>>795
本当に美味い肉なら2センチくらいの厚さに切って塩コショウを振ってから焼けばよい
ポン酢さえ邪魔
797 :03/03/16 19:07 ID:NOWVkhFI
ちょっと前にテレビで
北朝鮮から亡命した人が本場北朝鮮の冷麺を韓国で売り出したら大人気!
てなことをやってたんだが
半島の冷麺って美味しいのかなぁ?
798 :03/03/16 19:08 ID:rFMAN9TS
>>796
ステーキ肉 (和牛)を短冊に切って焼くと最高だね。
799:03/03/16 19:13 ID:g/lGUbP0
>>797
俺もそれ見たよ。

脱北者が、冷麺を作って売りだしたら人気で、大会社になって
ホテルなどを買収して、年商数十億の財閥になったんだよね。
そのキムさんって社長は、脱北者を支援したりとかしてるのかなー?
自分だけよければいいって考えの人だったら嫌だね。
800九弐八:03/03/16 19:20 ID:rzikLucu
>>798
ステーキ肉をレアーで焼いてワサビ醤油で食うのもいい
801  :03/03/16 19:22 ID:0Y0wq6Y5
>>797
北のツアーでは必ず連れて行かれるみたいですね、冷麺屋に。
金大中も北に行った時食ったんではなかったかと。
まぁ、ほかに食うもの無いのかもしれないが。
802九弐八:03/03/16 19:23 ID:rzikLucu
>>799
脱北者が反北朝鮮運動を堂々とやるのは難しいらしいのよ
親戚が北に残っている人もいるっていう理由が一つ
もう一つが韓国政府が北を刺激したくないために脱北者が堂々と政治活動をするのを嫌がるってのがある
803 :03/03/16 19:23 ID:6OL4v9Yh
>>800
はげしく賛成。
804 :03/03/16 19:25 ID:JdCBPSCS
ワサビとレホールの区別が付かなくてローストビーフにはワサビと信じてるアホって多くないか?
805 :03/03/16 19:26 ID:mjl2Y8Mj
結局日本人はいい素材なら、極力そのまま食べたいと思うみたいだね。
どっちの料理ショーとか見てると、火を通すなんて勿体無い。
そのまま食わせろと思う事がしばしば。
もちろん、調理された料理も良いんだけど・・・
806九弐八:03/03/16 19:34 ID:rzikLucu
>>805
良い牛肉に関しては世界中でシンプルな調理をするね
NYではプライムビーフを塩コショウとバターだけで食う
フィレンツェではキアニーナ牛を塩コショウとオリーブオイルとバルサミコで食う
パリでは沿岸部の牛はやはり極力シンプルに食す
ロンドンでもフランス産のよい牛肉をローストビーフで食う
日本では三田牛を塩コショウだけで食べたりワサビしょうゆで食べたりする
良い牛っていうのはできるだけシンプルに食うってのが世界の認識
807 :03/03/16 19:49 ID:xkGh7bEH
日本では「松坂牛」とか「神戸牛」など、産地にこだわる訳だが、
韓国でも「釜山牛」とかこだわってるんやろか。
808 :03/03/16 19:54 ID:VLt7whZb
>>807
「全羅道産の肉は食わない」とかそこまで地域対立していたら
嘲笑ってやる。
809 :03/03/16 19:57 ID:ei7IZSxj
「釜山牛」は何だか美味しそうだ。
810 :03/03/16 20:00 ID:Lk85YLqf
釜山あたりであれば魚の方が美味しそうな気がするけど。
811九弐八:03/03/16 20:01 ID:rzikLucu
安東牛とかは一応あるけどね
まあたいしたもんではない
812牛肉狂:03/03/16 20:04 ID:U/Ihismd
ドイツから援助された牛ってのが北にはありましたね。
在日企業を通じて日本国内で消費されたらしいと言ってみるtest

813 :03/03/16 20:05 ID:ei7IZSxj
キムチを食べて、そのあまりの美味しさに産まれた息子に
Kiuchiと名付けてしまったアメリカ人とか、いるのかな?
814九弐八:03/03/16 20:07 ID:rzikLucu
>>813
ソープランドであまりに気持ちよかったんで自分の息子にソープってつけた親がいたとかいなかったとか
815 :03/03/16 20:31 ID:7I3uMk1c
江戸時代、獣肉はかなり食べていたみたい。
新宿区三栄町の武家屋敷(だったと思う)の発掘で大量の獣骨が見つかっている。
そのなかには、かなりの犬の骨もあったらしい。

>>797
赤坂にその店があったけど、あっさり閉店しちゃったなぁ。

816797:03/03/16 21:11 ID:WFQI5qXv
>>815
あらら、閉店ですか。
最近ニュースで北朝鮮報道やるたびに
北朝鮮の高級料理みたいな感じで冷麺紹介してたんで
ちょっと食べてみたいな〜、と思ってたんですよ。

年商数十億の人のとは別の番組で
「本場北朝鮮の冷麺は木の皮を麺に練りこみます」なんて紹介をしてたので
それは隠し味なのか食材が足りないのかと非常に興味深かったです。
817 :03/03/16 21:22 ID:9GabjHdi
ソウルでも他の町でも外国人は肉は日本人の肉屋で買わざるをえない。朝鮮人は牛の喉
を切り、開いた切り口に栓をしてしまう。そうしておいてから手斧を取り、牛の尻を死
ぬまでなぐる。これには一時間ほど係り、牛は意識を失うまで恐怖と苦痛にさいなまれ
る。このやり方だと放血はほんの少量で、牛肉には血液がそのまま残り、その結果重量
が減らないので売り手には得というわけである。

イザベラ・バード「朝鮮紀行」より

犬を吊るして殴るのも、この名残でしょうか。
魚の腹に石を詰めたり、きのこに釘を仕込んだりするよりは良心的ですが。
818:03/03/16 21:25 ID:DUj4TCv5
日本て生類哀れみの令や日本書紀の肉食うなとかあったのに
肉食う奴いたんだな 
819 :03/03/16 22:18 ID:P1JhbOBP
 肉って基本的にぜいたく品でしょ
 肉作るのに大量の飼料が必要ですから。
820 :03/03/17 01:05 ID:nbVT9N68
>>813
コービー・ブライアントの朝鮮版?
821 :03/03/17 01:13 ID:VMlTQkVR
>>817
避けられない殺生なら、苦しまないようにしてあげよう。
そんな気持ちなんてさらさら無いんだね、香具師らには。(泣
822 :03/03/17 01:18 ID:+rkhNQxx
>>818
日本書紀は、猿は人間に似ているから食うなと書いてあるだけでは?
それに犬公方はAD1680〜1709の在職しかないから長続きはしてないでしょう。

ウサギを1羽2羽と数えるのも猪を山鯨と呼ぶのも獣肉を食っていた名残ですよ。
823780:03/03/17 01:43 ID:MlHtONI2
>>822
貴重な動物性タンパク源してでしょうね。
タイの東北部では野ネズミが貴重なタンパク源としてよく食われてる
のと同じような感じではないかと。
あと猫は日本人は食わなかったのかな?
以前、香港、広州で猫のスープが食えると聞いて捜したが食えなかった。
色んな国で牛肉食ったが、牛肉は輸入肉含めても日本のレベルは世界一高い
と思います。輸入肉も日本仕様とかあるのかな。
今までで一番不味かった牛肉はネパールで食ったバフ(水牛)ステーキです。

824 :03/03/17 02:23 ID:+kcBlklp
>>813
その元ネタは鉄板焼きがあまりに美味しくて
コーベと名づけられたバスケット選手から。
825 :03/03/17 02:54 ID:HbsuyCjT
鉄板焼きと言えばやっぱり焼きそば。
826 :03/03/17 05:40 ID:P3IUOnB5
http://www.kodensha.jp/knew/d11/a21012-6.htm
[人生と文化]海外韓国式食堂で頭にくる理由

米国家庭の居間や書斎で,紙で作った子供傘(紙雨傘)を見た経験が何回ある.
アイスクリームの上に刺さっていたりカクテルコップの上に刺さっている和風紙雨傘だ.
木箸が端正な紙ケースに入ったまま目につきやすいところに置かれているのも何度も見た.
日本飲食店で握ってきた,筆づかいが単純な浮世絵風の絵が描かれたナプキンを誇らしく保管している家もあった.
人を接待しようが接待を受けようが日本飲食店に行ってきたという証拠だ.
米国にある色々な国飲食店の中食べ物値段が最も高いところは日本飲食店だ. それでそうだろう.
米国人らに日本飲食店行ってきたことはひそやかな自慢の種だ.

日本飲食店ウェイターらは表情がはやくて敏捷なことに噂になっている.
タバコ噛んでライター探すのにポケットをしきりにさがしていればウェイターが
マッチを持って鉄砲玉のように駆け付けるところが日本飲食店だ.
前に置かれた飲料水コップが空いているひまがない.

9月末,ローマの宵の口は冷たかった. パック旅行なので一行が何人だった.
案内者についてイタリアの首都ローマのある韓国食堂に行った.
予約になっていた場所なのに空席がないといって,外で待った. 震えながら待った.
ローマ夜道の犬の群れになった気分だった.
海外勤労者らのような一群れ韓国人らが追い込まれて出た後に私たちの一行は
飲食店へ入ることができた. 従業員らは食卓に皿を静かに下ろすのではなかった. “ぽんぽん”音が出た.
片手で握って食卓に放り投げた匙は私たちがいちいち分けなければならなかった.
皿に盛って出された食べ物を私は'韓食'と呼んでくれない.

むやみに腹が立った. 共に腹を立ててくれればと思ってこの朝私はこの文を書く.

ローマだけではない. アテネ.北京.ウランバートルの韓国飲食店,私には全部悪夢だった.
海外飲食店照明施設の照度が最も低いところ中の一つが韓国飲食店であろう.
化粧室が最も清潔でないところ中の一つが韓国飲食店化粧室であろう.

李潤基(小説家・翻訳家)
827 :03/03/17 06:07 ID:HbsuyCjT
そういや昔はタバコの空き箱で傘とか作るのが流行ってたな。
ほんと、大昔の話だが。
828 ◆64180XZags :03/03/17 10:00 ID:1Tp2PTZq
>823
戦国自体に滞在した宣教師ルイス・フロイスによると猫も食べてたらしい。
あとネズミだけど
  文化文政年間より以来、江戸に獣肉を売る店多く、高家近侍の士も、
  これをくろう者あり、猪肉を山鯨と称し、鹿肉を紅葉と称す。熊、狼、
  狸、いたち、きねずみ、猿などの類獣店に満ちて、其処をすぐるに
  たへず、またガマをくろう者ありき、いずれも蘭学者流に起これる
  弊風なり。かくて江戸の家屋は不浄充満し、祝融の怒り(火災)に
  逢うことあまたたびなり、哀むべし、嘆くべし 『松屋筝記』
とあるからネズミも食べてたんか? と思ったら「きねずみ」はどうやら
リスのことらしい。
829 :03/03/17 10:30 ID:CnpT0Dsx
>>821
動物の苦痛以前に、あんな屠殺のやり方じゃ、肉が不味くなるよ。
結局連中は、味なんかどうでもいいということか。

>>826
ローマまで行って、ウリナラ料理を食べたいのかなぁ?
まあ、日本でも年寄り向けの団体旅行だと途中に和食を入れたりするけど。
でも、ヨーロッパのちゃんとしたホテルでも日式カレーが出たりするんだよね。(w
830 :03/03/17 15:50 ID:4mdjpz88
質よりも量と言うのが半島流ですね。
売り手は少しでも高く売りたい、買い手もたくさん。あれば満足。

831 :03/03/17 15:54 ID:twVVLj/t
 ビビンバもどうぞ 
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧■∧     ジュー
  ( ・∀・)    )  )   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( つ━ )   (  (   (゚Д゚,,) < 嫌韓厨は食うなよゴルァ
  | | |. ┌━━━┐⊂  |   \__________
  (__)_) │      │ (__)〜
832 :03/03/17 17:04 ID:9U/7ZLX3
宮中料理、韓定食が機内食で人気
http://japanese.joins.com/html/2003/0316/20030316210748400.html

…なんか貧しそうなお食事なんですが…ファーストクラス。
これが宮廷料理って…。
コリアの王様を尊敬するなり。贅沢は敵!庶民の鏡ニダ!
ホントに人気なんだろうか?これ。

ついでに「鯛の煮付け、ウナギの蒲焼き」でなんで韓定食なんだ?
カルビが付いてるだけで…。
季節の珍味って…(ドキドキ)


ところで>>826
庶民クラスのアバウトなサービスは韓国も一緒な気がするなり。
しかし、ホントにカトラリーを「放り出した」んならよっぽど、
近寄りたくなかたんだなあと思ったり。
予約したのに席がなかったっていうのは同情するけれど。
(ガイドの予約忘れや、遅刻をしたりしてなければね)
日本人なら外で待たされたっていうのはなかっただろうな。
韓国人、煩いし。食事中、他人の迷惑!!
(いや、スペインでの恨みが…w)

韓国料理を食べた後、米人は家に何を飾ればいいんだろう?
833:03/03/17 17:08 ID:lmnHsYsT
>>831
2〜10くらいを良く読め!!
834 ◆64180XZags :03/03/17 17:08 ID:1Tp2PTZq
>832
>韓国料理を食べた後、米人は家に何を飾ればいいんだろう?

消臭剤
835 :03/03/17 17:09 ID:5IfYsmiH
「鯛の煮付け、ウナギの蒲焼き」
どうせ、これもウリナラ発祥というんだろうよ。















836 :03/03/17 17:11 ID:ZjIkY6Q/
>>832
件の記事は、韓国レストランの雑なサービスを韓国人が嘆いているのだが…
韓国人が海外で嫌われていて云々ではない。
837ニダ━━━━<`∀´>━━━━ッ!!:03/03/17 17:12 ID:OFOqs9AK
               / )
              / /
             / /
            / /
           / /_Λ     , -つ
          / / ´Д`)   ./__ノ __________________
         /    \ / /   /
        .|    へ/ /   < 食うかよ、ヴぁかァ!
         |    レ'  /、二つ  \
         |     /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /   /
        /  / 
       /  / 
      / ノ 
    _/ / 
    ノ/ 
  ⊂ -'
838 :03/03/17 17:34 ID:sR/kOdRP
韓国人って魚って食べる方なのか?
ウナギ使った料理ってあったのか?
839 :03/03/17 17:43 ID:yB3Wf4lH
グルメな韓国人には是非ともウナギを生で食べてもらいたい。
840 :03/03/17 17:47 ID:ZjIkY6Q/
>>839
ウナギには毒があるから、生食はちょっと・・・

むしろ、河豚をフエにて食してもらいたい。
841 ◆64180XZags :03/03/17 18:21 ID:1Tp2PTZq
842九弐八:03/03/17 18:51 ID:SKcJNrma
>>840
あるよ
半島で河豚料理ってのもなあ(笑)
でもあるんだよ
刺身のようなものもあります
まあ刺身ではなくて生の河豚のぶつ切りだけれど
843いつもの名無しさん:03/03/17 19:01 ID:2357HdHZ
>>842
やはり痺れる程美味いんでせうか。南鮮の毒性動植物に
関する調理免許制度ってどういう現状なんですかね。
844九弐八:03/03/17 19:13 ID:SKcJNrma
>>843
フグの調理には韓国でも当然ライセンスが必要ですよ
845 :03/03/17 19:16 ID:6vjq+Er6
韓国の魚料理ってTVなんかではほとんど市場だよなぁ。
ソウルには観光客向けの河豚鍋やら天麩羅喰わす店があるらしいケド。
846 :03/03/17 19:20 ID:4mdjpz88
土産に河豚を買ってきて、日本であたった人が居なかったっけ。
847  :03/03/17 19:24 ID:2XVNiFSH
まじなはなし、あの国民性ではフグ料理を韓国で
くう気にはならない。

死人が一シーズンにどれくらい出るんだろうか?韓国って。
848 ◆64180XZags :03/03/17 19:29 ID:1Tp2PTZq
849いつもの名無しさん:03/03/17 19:32 ID:2357HdHZ
まさか調理免許だけはケンチャナヨ発行してないと
思うけど…あの国のことだから…いやしかし…。
850 :03/03/17 19:36 ID:ZjIkY6Q/
>>844
厚生労働省検疫所のページ
http://www.forth.go.jp/tourist/worldinfo/02_asia/h01_kore.html
によれば、

>韓国にはフグの調理免許制度がなく、不完全な調理によるフグ中毒が発生しています。
>死亡することもありますので、低レベルな料理屋でのフグ料理は避けましょう。

なんてことが書いてあるんですが、このページの情報が古いのかな?

まぁ韓国でなら、高レベルな料理屋でもフグを食おうとは思わんが・・・
851 ◆OsRP...... :03/03/17 19:47 ID:E2Lwp8Pg
>>849
http://www.forth.go.jp/tourist/worldinfo/02_asia/h01_kore.html
>韓国にはフグの調理免許制度がなく、不完全な調理による
>フグ中毒が発生しています。

あの…go.jpサイトなんですが、マジですか。。。?
852 ◆OsRP...... :03/03/17 19:47 ID:E2Lwp8Pg
>>850
結婚?
853九弐八:03/03/17 19:50 ID:SKcJNrma
>>850
少なくとも去年の時点では韓国の調理師免許は、日本食・韓国食・中国食・フグの4分類だったと思います
854 :03/03/17 20:50 ID:Ypshd3UG
朝鮮人が河豚を調理するって・・・生物兵器(略
おれは絶対くわないぞ。その前に行かないぞ。
855 :03/03/17 22:21 ID:HbsuyCjT
取り除かれた後の有毒部分の行き先が気がかりです。
河豚毒は生物化学兵器だろうか?

>>853
韓国が日本食を認定試験なんて・・・。
外務省のは無免許業者が居るから気をつけてねってことでは?
856 :03/03/17 22:25 ID:PEn+jV0J
あなたならどっち?河豚と朝鮮人。
857 :03/03/17 22:28 ID:HbsuyCjT
>>856
人食の趣味はありませんから・・・。
858 :03/03/17 22:29 ID:7Pj3Bti6
そもそも韓国食に調理師免許が必要なんだろうか?
と思ったけど、良く考えてみたら必要だよな。
8597:03/03/17 22:30 ID:YPLqW9F7
焼肉スレな訳だが・・・
>>1良いから答えろ

7 :  :03/03/06 21:26 ID:ME9xR0P1
>>1
韓国の銘柄牛肉列記しろ。
焼肉文化があるんだったら、牛肉文化もあるだろう?
5個以上挙げられなかったら、>>6の言うとおりカレースレに変更する。
860企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/17 22:40 ID:3B+4yUAl
>ふぐの調理師免許

九弐八さんの言う通り、ライセンスはありますし、ホテルや名門の店は皆資格もった
人が調理してます。ただし当局の検査がほとんどないか、いい加減なんで、
街のふぐ料理出す店(韓国はふぐ出すみせそこら中にあるんで)の多くは無免許の
おっさんが捌いてる可能性非常に高いです。
861 :03/03/17 22:46 ID:mWqiCg0Y
まあ、中国人もうなぎ食うぐらいだから、韓国にあっても不思議じゃない。
862 :03/03/17 22:48 ID:HbsuyCjT
>>861
ヨーロッパの人も食べてます。
863企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/17 22:56 ID:3B+4yUAl
>>うなぎ

韓国でも良く食べられてます。ただ「骨付きのぶつ切り」です。
これを網に焼いて食べる。味付けは普通2種類。「やたらに甘い醤油タレ」に
予め漬け込んだものか「塩焼き」です。
864 :03/03/17 22:57 ID:YqkEr8do
>>860
資格を持っていようといまいと、ちゃんと調理をしてくれさえすれば構いません。
で、かの国では、河豚をどうやって食すのでしょう?

生食でコチュジャンなんか付けちゃったら、せっかくの風味が台無しになってしまうと
思うのですが・・・

せっかくの河豚をぶつ切りにするなら、せめて唐揚で味わってくれ・・・
865企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/17 23:13 ID:3B+4yUAl
>>864
「メウンタン」か「ちり」が基本。「メウンタン」ってのは韓国語で「辛いスープ」
の意味で、その名の通り、真っ赤なスープに魚の身が入ってる鍋。何故か日式レストラン
の定番。正直色は真っ赤になるは、味は辛いだけで、「ふく」だろうが「いわし」
だろうが一緒だ罠(W
「ちり」は韓国でも「ちり」という。これは日本人にもとっつきやすいと思う。
後は「刺身」(これが又分厚く切ってあるんだけど)か「唐揚げ」かな。
866 ◆64180XZags :03/03/17 23:18 ID:1Tp2PTZq
>企業家さん
韓国では、日本ではあまり食べないタウナギも食べられてるそうですが、
食べたことあります? あるとするとお味は?
塩焼きはかなり美味いと聞いたんできになって・・・
867企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/17 23:24 ID:3B+4yUAl
>>866
「たうなぎ」って「海に出ない」うなぎのことを言うんですか?
それなら韓国では「ミンムルチャンオ」(淡水うなぎ)って言って、良く食べます。
「ミンムルチャンオ」はソウルならカジノのある「ウォーカヒルホテル」の側に
沢山あります。やはりぶつ切りで塩焼きで食べます。美味しいんですが、小骨の
嫌いな私は結構食べるの面倒。一匹とか半分どんと網にのせ、焼き上がり前に
おばさんが「鋏」でじょきじょきと切ってくれます。
868九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/17 23:24 ID:CiFUUfWs
韓国の日式でだされる生チラシは白身魚にチリソースがたっぷりかけられてスプーンで食べます。


白身さかなの刺身なんて味が微妙なのに、チリソースかければ「ふく」だろうが、「いわし」だろうが(藁略
869企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/17 23:31 ID:3B+4yUAl
>>868
最近は「日式」じゃない「日本料理屋」が増えたから安心だけど、昔は良く
接待や昼飯で、「せっかく企業家さんも一緒だから日本食にしましょう」って
「日式」に連れて行かれた。正直一番嬉しくないパターンだったね。
刺身は「コチュジャン」、ぎとぎとのてんぷら、びろびろのうどん、そして
「メウンタン」に「アルパプ」(魚の卵をゴハンにまぜたもの)。
どこが日本飯なんだか。
870 ◆64180XZags :03/03/17 23:34 ID:1Tp2PTZq
>867
レスありがとうございます。
多分それっす>淡水うなぎ
美味しいのか〜。
一度食べてみたいが、東京近辺で売ってないかなぁ。
塩焼きなら家でも・・・。
871 :03/03/17 23:34 ID:YqkEr8do
>>869
食べたことないし、実際も知らないけど、
>「アルパプ」(魚の卵をゴハンにまぜたもの)
って美味しそう。
872九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/17 23:36 ID:CiFUUfWs
>>869

その日本飯によく騙されました。

韓国にいくと必ずある乾杯のお出迎え(藁

90%の確率で二日酔いになりますが、二日酔いの朝はあっさりしたものがほしいものでございます。
ホテルの朝食でもバイキングを選ばず、日本食のレストランでおかゆを頼んだのですが、

にんにく入り....

それでは漬物でも.....

キムチだけ...

このときばかりはテハンロのKFCが最高にうまかった(藁
873 :03/03/17 23:36 ID:YqkEr8do
874 :03/03/17 23:40 ID:3ZQrztjS
はげっしく朝鮮飯はいいね(地上の楽園
875 :03/03/17 23:41 ID:HbsuyCjT
田うなぎか・・・。
ペットショップで中国産のを500円でいいから持って帰ってと頼まれたことがあったが、
デカイし綺麗じゃないし餌代かかりそうだったから遠慮した経験があるな。

それにイールって飼うの案外難しいんだよね。
勝手に水槽から家出することもあるし。
876企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/17 23:43 ID:3B+4yUAl
>>871
結構いけます。
>>872
まあスパゲティ食っても、カレー食っても、はたまたトンカツ食っても、キムチは
付きますからねえ。
あ、市内なら鐘路にはほとんど24時間営業に近い「おかゆや」多いですよ。
あっさりした「卵おかゆ」や「のりおかゆ」美味いです。
>>873
とすると「淡水うなぎ」=「たうなぎ」ではないのかな?
877 :03/03/17 23:56 ID:HbsuyCjT
>>676
種類が違うんです。
タウナギ目タウナギ科
ウナギ目ウナギ科
878九弐八:03/03/18 00:00 ID:+YiPV0Iy
焼肉食いに行って来ます!!!
879九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/18 00:01 ID:ENy/+MkE
>>878


九弐八氏が焼肉逝くということは、







               おねえちゃんといっしょということですな(藁
880 :03/03/18 00:03 ID:IE9E3NBd
>>978
>>979
しかし、ややこしい。
いや、悪いとかじゃなくてね、
時々、間違えてしまう。
881873:03/03/18 00:04 ID:Y0yJXPgK
>>876
チト調べてみました。

少なくとも日本に於いては、いわゆる「鰻」とは「淡水鰻」のことです。
川(淡水)で獲れる鰻が淡水鰻で、海で獲れる鰻が「海鰻」だそうです。
882 :03/03/18 00:06 ID:IE9E3NBd
鮭マスと同じでね、海に帰れるものと帰れないものがいる。
883 :03/03/18 00:06 ID:khd+NhhF
焼肉行こうか。
884 ◆64180XZags :03/03/18 00:09 ID:2gTx5kBB
>870
別種なのは知ってますが「海に出ない」と言われたもので・・・。
調べてみたら>873と同じ結果でした。

ちなみにタウナギの韓国のページ
http://home.opentown.net/%7Epromisk/fresh/%B5%E5%B7%B7%C7%E3%B8%AE.htm
NAVERだと"ドロングホリ"って出るんですが。
885企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/18 00:09 ID:1fzgsHOS
>>881

であれば、私の食べたり、ソウルに一杯ある「ミンムルチャンオ」のはただの
「淡水鰻」で「たうなぎ」ではないようですね。
そもそも「たうなぎ」って韓国語でなんて言うんだろう?
韓国人に聞いても知らないだろうな。

886 ◆64180XZags :03/03/18 00:12 ID:2gTx5kBB
すいません>884のレス先はそれぞれ
>873、>881でした・・・
887 :03/03/18 00:15 ID:Y0yJXPgK
>>882
鰻って淡水で繁殖できるんでしたっけ?
卵からシラスの段階では、海に居たように記憶してますけど。
888企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/03/18 00:15 ID:1fzgsHOS
>>885
「&#46300;&#47105;&#54728;&#47532;」ですか。
初めて聞いた。
889 :03/03/18 00:18 ID:IE9E3NBd
>>887
そこの変は謎のままだけど、完全な淡水種が居るのは事実。
どうなってるんでしょうね。
890 ◆64180XZags :03/03/18 00:19 ID:2gTx5kBB
>888
やっぱり一部地域で食べられてるようなマイナーな魚なんですかね?
中国では結構食べられてるようなんですが。

どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。
891889:03/03/18 00:21 ID:IE9E3NBd
ちなみに陸上移動して池や湖に住み着いてるって説(事実ですが)もありますが、
説明のできないケースもあります。
892 :03/03/18 00:22 ID:IE9E3NBd
>>890
日本でも昔は食べてましたよ(田舎料理として)。
893九弐八:03/03/18 18:11 ID:+YiPV0Iy
>>879
はい ベラルーシのおねいちゃんと行きました(笑)
ベラルーシ人はキムチとチャンジャはパスしてましたねえ
894:03/03/18 19:14 ID:Q1E77X3f
>>893
ベラルーシっちゅーとこは世界一べっぴんが多いっちゅーよね。
まぁ、テレビの受け売りで、実際のベラルーシ人はみたことありましぇん。

895 :03/03/18 19:24 ID:gCm/pdm2
スラブ系の女性って若いときはムチャクチャ綺麗だけど、経年劣化が激しいからなぁ
896九弐八:03/03/18 19:50 ID:+YiPV0Iy
>>895
ソビエト時代はカロリー重視の配給だったから脂身がやたら配給されたらしい。
だから年とると太ったわけだ
でも最近はそうでもないらしいよ
897ポンセ ◆PONSEiJl.6 :03/03/18 19:53 ID:5EcPglCP
ぐっへっへっへ。スラブ系の白い肌に私の白いモノを・・・・。

ぐへへへ。
898奈菜氏:03/03/18 20:05 ID:jNLgFo7A
いいなぁ……スラブ系。
うらやますぃ
899ポンセ ◆PONSEiJl.6 :03/03/18 20:08 ID:5EcPglCP
いかん、いかん。おなごに気を取られていては。我が大洋の優勝への道が遠ざかる。
900いつもの名無しさん:03/03/18 20:14 ID:GvvpDAqc
スラブ系か…。どうにもバーバ・ヤーガの婆さんみたいのが
浮かんできてしまふ(;´д`)

ルーマニアのジーナ・ゴジュアン選手みたいな娘さんを思い
浮かべればいいのかニャ〜。
901 :03/03/18 20:18 ID:g7iLXs1I
すれ違いだがスラブ娘が好きな御仁はドイツのFKKサウナクラブへどうぞ
これ以上は「危ない海外」でね...
902九弐八:03/03/18 21:42 ID:+YiPV0Iy
>>898
思い切りスレ違いだけどさ、娘の保育園のお母さんにウクライナ人とベラルーシ人がいる
ちょっと前まで混血っていうとピーナとかタイ人とかの東南アジア系が多かったけど最近はスラブ系が急増中
903 :03/03/18 21:44 ID:O/fodgqi
あとクロアチア人の血も入れば日本人は強くなるな。
904 :03/03/18 21:51 ID:fc+dd1Je
朝鮮人の血は?
905 :03/03/18 21:54 ID:3tNMFa95
ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ〜 
906:03/03/18 21:59 ID:inuBlRE3
>>903
何に強くなるんだよ(w
サッカー?格闘?sex?
907九弐八:03/03/18 22:06 ID:+YiPV0Iy
>>906
自分達に不都合な国内の異民族に対して躊躇なく弾圧できる強さのことではないか?
908 :03/03/18 22:13 ID:2ijW9Iel
>>902
それは世界的に広がってますよ。
西ヨーロッパにはスラブ系のフッカーが席巻してる。
彼女達はタイのソープや置屋にもいます、プノンペンなんて所
にもいます。日本だけでなくアジアにはパツキン崇拝
が強くありますので・・・・お値段も現地人の2倍〜3倍。
909
牛丼じゃなく、スキヤキ丼食べたい。