[総合]小泉首相北朝鮮訪問 part14[言って良し]

このエントリーをはてなブックマークに追加
461 :03/05/02 22:57 ID:XATdmE8Q
>>459
>ってことはインフラは中国製かよ(驚
さすがに平壌とかのあたりは違うと思うけどね〜。
でも、国境付近では、中国側がアンテナを立てるまでは使えなかった模様。
それができてから商売がものすごく楽になったそうな。

で、この辺で記憶の打ち止めっす。
462 :03/05/02 23:11 ID:XATdmE8Q
米専門家「韓半島が巨大台風に進入」
 米国の韓半島専門家 ドン・オーバードーファー(Don Oberdorfer)ジョンズ・ホプキンズ大学(SAIS)教授
は1日、「私たちが韓半島周辺で、いわゆる“パーフェクト・ストーム(Perfect Storm)”の中に入って行っている
のかも知れないという恐れを感じる」と述べた。<br><br> “パーフェクト・ストーム”とは、三角波にぶつかり、
海上で最大規模の暴風を引き起こすもので、数年前に作られた映画のタイトルでもある。
 ドン・オーバードーファー教授はこの日、SAISと韓国言論財団が共催したセミナーで、「自分が過去50年間
韓国問題を扱ってきたが、最近ほどに懸念したことは決してなかった」と述べた。
 また、▲韓米同盟の蹉跌 ▲朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の確固たる核兵器所有欲 ▲米国の
妥協的でない姿勢、の3要素が複合し、韓半島を危機状況へと追い込んでいると主張した。
 ドン・オーバードーファー教授は「多くの韓国国民、特に20〜40代は北朝鮮の脅威に対する感覚がない」とし、
「北朝鮮の核保有可能性にも関わらず、このような態度は変わらず、北朝鮮を遠い親戚程度に認識している」
と述べた。
 また、「韓米両国政府と国民は過去50年間、同盟の接 着剤の役割を果してきた北朝鮮問題に対し、極めて
異なる方向で動いているため、同盟関係に支障が出ている」とし、「韓国と米国は互いに離れて行っている」と
述べた。
 ドン・オーバードーファー教授は、北朝鮮は特にイラク戦以降、安保を確保する唯一の方法は核兵器の開発
だと信じており、核兵器の保有を通じて米軍に対する実施的な抑止力を持つと考えていると主張した。
 ドン・オーバードーファー教授は、北朝鮮の核を容認できないブッシュ政権は、「先・核プログラム廃棄」という
既存の立場を主張するだけで、北朝鮮と協議する意志がないと述べた。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/05/02/20030502000039.html
463 :03/05/03 01:27 ID:7kWXFbmx
北が韓国に米国説得を要請
 【ソウル共同】韓国の丁世鉉統一相は2日、国会の統一外交通商委員会で、先に行われた
第10回南北閣僚級会談について報告し「北韓(北朝鮮)は(核問題で)大胆で新たな提案をし
たと述べ、米国が肯定的に検討するよう希望していることを示唆し、われわれ(韓国)に米国を
うまく説得してくれと要請した」と述べた。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20030502/20030502ta023.html
464ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/03 01:28 ID:n1nMyTHl
>>452
これがアカヒになると…オリョ?!(驚

大量麻薬密輸で拿捕された貨物船、北朝鮮の党幹部が乗船

 オーストラリアのダウナー外相は2日、豪州への約50キロのヘロイン密輸容疑で豪州当局が4月20日に
拿捕(だほ)した北朝鮮の貨物船に北朝鮮の労働党幹部1人が乗船していたことが判明したと発表した。
外相は同日、北朝鮮のチョン・ジェホン駐豪大使を外務省に呼び、北朝鮮当局が大量麻薬取引に関与して
いる可能性があることへの強い懸念を伝えた。
 この貨物船ポン・ス(約4000トン)は太平洋の小国のツバル船籍だが、所有は北朝鮮企業とされ、30人が
乗船していた。いずれも北朝鮮国籍の男で、豪州当局は身柄を拘束して調べを続けている。このうちの1人が、
朝鮮労働党幹部と判明したという。
 幹部の役職などは明らかにしていないが、ダウナー外相は「北朝鮮当局には、世界のほかの地域でも麻薬
取引にかかわってきた歴史的問題がある」と指摘した。
ソース http://www.asahi.com/international/update/0502/016.html

> 幹部の役職などは明らかにしていないが、ダウナー外相は「北朝鮮当局には、世界のほかの地域でも麻薬
>取引にかかわってきた歴史的問題がある」と指摘した。
…いつもなら「余計な一言」になるのですが、今回は比較的まともな一言ですな(w

まあ、この間のよど号ハイジャック犯の妹が捕まったときは支援者のお言葉がありましたが…(>>339参照)
さすがに、麻薬密輸関係者の一言は出ない罠(w
465 :03/05/03 01:28 ID:7kWXFbmx
ロシアが核で北朝鮮に警告
 【モスクワ共同】ロシアが北朝鮮に対し、核兵器保有や開発を宣言する公式声明を出せば、
米国などに同調し北朝鮮への制裁に加わることを検討するとの警告を伝えていたことが2日
分かった。モスクワの外交筋が明らかにした。警告は北朝鮮の核問題などをめぐる4月下旬
の米国、北朝鮮、中国による3カ国協議前に行われたが、北朝鮮側から反応はなかったという。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20030502/20030502ta024.html
466 :03/05/03 01:29 ID:7kWXFbmx
北への経済制裁には慎重に対応
 外務省首脳は2日、北朝鮮の核兵器保有発言を受けての経済制裁の是非について
「経済制裁を行うことで生じる影響全体をよく考えないといけない。今、制裁を唱えている
国はどこにもない」と述べ、慎重に対応すべきだとの見解を示した。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030502/20030502tp010.html
467 :03/05/03 01:31 ID:7kWXFbmx
なんか、もう韓国以外に味方いないんじゃない?北朝鮮。

核保有宣言なら制裁同調も ロシアが北朝鮮に警告
【モスクワ2日共同】ロシアが北朝鮮に対し、核兵器保有や開発を宣言する公式声明を出せば、
米国などに同調し北朝鮮への制裁に加わることを検討するとの警告を伝えていたことが2日
分かった。モスクワの外交筋が明らかにした。警告は北朝鮮の核問題などをめぐる4月下旬の
米国、北朝鮮、中国による3カ国協議前に行われたが、北朝鮮側から反応はなかったという。
3カ国協議の場で北朝鮮側は米側に対し「核保有」を表明したが、公式の声明は出していない。
ロシアはこれまで制裁発動について「北朝鮮が強く反発し、逆に核開発や軍事力行使に追い
やる恐れがある」として反対の立場を強調していた。しかし、北朝鮮が核保有声明を出せば、
米朝関係が「レッド・ライン(越えてはならない一線)」を超え、取り返しのつかない事態に陥る
可能性があると判断。北朝鮮と密接な関係にあるロシアまでが制裁に参加する可能性をにじま
せることで、北朝鮮に自制を促した。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20030502/20030502a3320.html
468ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/03 01:50 ID:n1nMyTHl
>>465
どうやら、ロシアの堪忍袋の緒もキレかかろうとしていますな…

さて、三カ国協議前後よりの動きを整理してみますと…

・北の「寛大な解決策」(協議の中身)巡る動きについて
1 当初は内容について公表せず
2 韓国マスコミが公表(議場の裏で「核保有発言」)
3 アメリカ検討を発表
4 中国、EUに説明(なぜ「EU」?)
〜そのときの北の条件〜
@核計画の放棄 A核施設の査察 B弾道ミサイル発射実験の保留 Cミサイル輸出の停止
D核危機への協議に応じる
5 中国、北の「核保有発言」を否定
6 解決策の中に「日朝国交正常化」があることが判明
7 北、英に「解決策」の説明(いつのまにか「核施設解体」が…)

で、現在にいたっています。(抜けだらけですが)(つづく)
469ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/03 02:17 ID:n1nMyTHl
>>468のつづき
これを、協議以外の視点でみてみると…

・拉致・人権問題関係
1 米、人権報告書を発表(3月31日 >>228
2 北、米の人権報告書を非難(4月3日 >>247
3 EU、国連人権委に北の人権非難決議書を提出(4月10日 >>278

(北、多国間協議に応じる姿勢を見せる(4月12日 >>280))

4 北、拉致事件解決における日本の対応を非難(4月14日 >>294
5 韓国、北の人権非難決議書の採択の投票に不参加(放棄)を公表(4月15日 >>298)→この後、揉めます
6 非難決議採択(4月16日 >>315
7 北、韓国に米と肥料を要求(4月17日 >>314)
8 韓国、北に多国間協議の参加を支援の条件にする(4月18日 >>316
9 人権委での北の主張が明らかに(4月19日 >>319
10 人権委での日本の主張も明らかに、しかしいい加減だった(4月19日 >>441

(三カ国協議(4月23日))

11 川口外相、衆院外務委でつるし上げられる(4月23日 >>439
12 韓国、北の人権委への人権問題の付託の妨害が判明(4月23日 >>342
13 人権委、北の人権の調査を公表(4月28日 >>417
14 北、ロンドンに大使館開設、人権団体が抗議(4月30日 >>430
…とまあ、こんなもんで…(つづく)
470ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/03 02:35 ID:n1nMyTHl
さらに

・事件・犯罪関係
1 脱北者、北のケシ栽培を告白(4月9日 >>255
2 北の人民にラジオを送る事業の話(4月10日 >>270
3 北、韓国に米と肥料の支援を要請(4月17日 >>314
4 韓国、多国間協議を条件に支援しないことを発表(4月18日 >>316
5 豪、北の漁船を麻薬密輸容疑で拿捕(この時点ではトロール船)(4月20日 >>329
6 よど号ハイジャック犯の妹、帰国を発表(4月22日 >>337
7 よど号ハイジャック犯の妹逮捕(4月22日 >>338

(三カ国協議(4月23日))

8 北の貨物船、偽札使用で船内探索(4月24日 >>346
9 豪首相、麻薬密輸について北に警告(5月1日 >>433
10 韓国政府、北へ肥料支援を決定(5月2日 >>446
11 豪、麻薬密輸で駐在大使を呼び出す(5月2日 >>448
12 麻薬密輸事件で朝鮮労働党幹部が乗船していることが判明(この時点では貨物船 ん?)(5月2日 >>453
471ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/03 02:36 ID:n1nMyTHl
>>468については、まとめきれなのですが、

>>469-470については、なにやら「起承転結」を踏んでいるような感じが…(w
472 :03/05/03 02:56 ID:34vE+M5I
【2003 世界は日本・アジアをどう伝えているか】
4月(下)北朝鮮「核保有」発言 憂慮されたのは日本の核武装 2003/04/30 (産経新聞朝刊)
--------------------------------------------------------------------------------
 北京での米朝中三カ国協議直前の四月二十二日付と二十三日付の米ウォールストリート・
ジャーナル紙は、北朝鮮の資金調達源とされる麻薬密輸問題を取り上げ、密輸ネットワークが
核燃料売却に転用される懸念を報じた。

 しかし協議(正式な席上ではないが)で飛び出したのは、さらに《メガトン級の衝撃》(東亜日報
二十五日付社説)の「核保有」発言だった。そしてここでもSARS同様、事態の鍵を握るのは
米朝の仲介役を果たした中国との見方がもっぱらだ。

 アジア版ウォールストリート・ジャーナル紙九日付「中国は北朝鮮を捨てよ」は、軍部は依然、
北朝鮮との“血の友誼”を重視しているものの、いまや金正日体制を崩壊させることこそが中国の
国益だと大胆に主張している。
 《もはや金正日をなだめる余裕はないと、中国の指導者たちは悟る時だ。金正日が中国の助言
を入れず、挑発的な核瀬戸際政策をやめないのなら、援助は期待出来ず、北京は米国とともに
金正日体制を転覆させるかもしれないと北朝鮮に伝えるべきだ》
 《…朝鮮半島における最近の進展はこのシナリオ(中国は北朝鮮の崩壊を望まない)を時代
遅れにした。大統領選挙が示したように、韓国の若者の反米感情の高まりは南北統一後も米軍
が残留する可能性を一段と薄めたし、金体制の転覆は韓国・朝鮮人だけでなく米国からも感謝
されるので中国の国益に適う》

 筆者は南京大学所属の学者。政府ではないが、中国の中からこうした見方が出てきたこと自体が、
変化を物語る。
473 :03/05/03 02:58 ID:34vE+M5I
>筆者は南京大学所属の学者。政府ではないが、中国の中からこうした見方が出てきたこと自体が、
変化を物語る。

こりゃすごい。中国も我慢の限界か。
474ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/03 03:35 ID:n1nMyTHl
>>473
>こりゃすごい。中国も我慢の限界か。
中国首脳陣はついこの間、世代交代してますからねえ。北に対する考え方が変わっても
おかしくないかと…

あいかわらず北は本末転倒でし(w

「日韓の経済支援、保証を」北朝鮮、3者協議で米に要求

 北京で4月下旬に開かれた米朝中3者協議で、北朝鮮が米国に対して、日韓の経済支援実施を米国が保証するよう
求めていたことが2日、複数の政府関係者の話で明らかになった。
 北朝鮮は協議の中で、「新しく寛大な解決方法」を提示。建設中の軽水炉の完成や工事が遅れていることへの補償、
重油供給の再開などを要求したうえで、日韓からの経済支援実施を米国が保証するよう求めたという。日本からの
支援については、国交正常化後の経済協力を念頭に置いたものとみられる。
 北朝鮮は、不可侵の確約やこうした支援が行われた後に核を放棄するとしており、「核放棄が先決」とする米国の
立場とは食い違っている。日本政府は、日朝平壌宣言にある通り国交正常化後に経済協力を実施するとの立場で、
核や拉致問題の解決を、正常化の前提と位置づけている。
 北朝鮮の意図について政府内には、「米国の保証によって、日韓からの経済協力を確実にしたいと考えている
のではないか」との見方が強い。
ソース  http://www.asahi.com/politics/update/0503/001.html

…それにしても小出しに要求が判明しますなあ…
475 :03/05/03 03:59 ID:r+02oiJn
殆ど進展がないなぁ。ウンザリするわ。
まぁでも、この一点突破方針は間違ってないよね。

アメリカとしては、いつ攻めるかな。あと半年後くらいに空爆開始かな。
476 :03/05/03 04:03 ID:x4ectcKT
>>474
>…それにしても小出しに要求が判明しますなあ…
ほんとだね。まぁ、二枚舌どころか、三枚舌も苦にしない北朝鮮の物言いだから、向こうの発言を
慎重に分析してからリリースしていると思うんだけどね。

つうか、日本との国交正常化後って・・・拉致問題進展しないと、その後が続かないじゃないか(苦笑
ま、相手に時間をあげすぎると日本の政治家が籠絡されちゃうかね?中国だか韓国だかの焼き肉屋
で、外務省の高官が北朝鮮の女スパイと会ってたって話も、昔あったしねぇ。
477 :03/05/03 06:10 ID:r+02oiJn
讀賣から。
日本政府、当然ながら拒否です。

>外務省首脳は1日、北朝鮮の提案に対し、「日本のスタンスははっきりしている。
>経済支援は国交が正常化しない限りやらない。国交正常化は安全保障と拉致
>の問題を含めて解決しなければならない」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/features/eank/200305/ea20030502_01.htm
478 :03/05/03 06:29 ID:r+02oiJn
今日は憲法記念日。恒例行事である憲法に関する社説ですが、
昨今の北朝鮮対策指針としても読むべきでしょう。
朝日、日経はまだネット上にのぼっていません。

讀賣新聞。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20030502ig90.htm

毎日新聞。
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200305/03-1.html

産経新聞。
http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm
479ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/03 11:13 ID:n1nMyTHl
>>478
>朝日、日経はまだネット上にのぼっていません。
じゃあ、アカヒの天声人語から(w

 イラク戦争をめぐり戦闘終結宣言をするブッシュ米大統領の演説を聴きながら、敗戦後の日本のことを考えた。
演説で大統領はかつての対日、対独戦争について「体制を覆すためには都市を破壊し、国を壊すことが必要
だった」と述べたが、まさに廃虚からの再出発だった。
 ブッシュ大統領はまた「米軍の良識と理想主義が敵国を同盟国に変えた」とも述べた。確かに米軍による日本
占領は整然と進んだ。日本側の抵抗も、占領軍側の逸脱もほとんどなかった。「イラクの戦後」の手本にしたい。
そんな思いが演説からにじみ出る。
 日本占領はなぜうまくいったのか。敗戦の翌日、毎日新聞記者の藤田信勝は日記にこう書いた。「先づ、アメリカ
から学べ。われわれは再び起つて、復讐するといふやうなケチな考へからではなく、われわれ自身が亡国の民
として世界史から抹殺されぬために、ぜひ必要なことである」(『敗戦以後』プレスプラン)。
 彼我の力の差は明らかだった。無謀な戦争である。早くからそう思っている人もいた。長い戦争に国民は疲弊も
していた。心の底では厭戦(えんせん)気分を抱えていた人は多かったはずだ。敗戦だとしても戦争が終わった
ことにほっとしただろう。
 戦後すぐは食べることで精いっぱいだった。その点ではいまのイラクと同じだろう。しかしイラクのように
「まず治安を」というほどの混乱はなかった。
 藤田も日記にこうつづった。「戦争に敗れたといふ精神的屈辱感を除けば、すべてが敗戦後よくなつた」。敗戦後の
日本といまのイラクとの違いは大きい。
ソース http://www.asahi.com/paper/column.html

…何が言いたいのやら…(w
480 :03/05/03 12:52 ID:HPOZB1c9
>>478
こんなのもどうぞ。

憲法を考える 有事と日本<下>
「非戦」でこそ開ける道が
立教大学教授 李鍾元氏
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20030503/mng_____kakushin000.shtml

481ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/03 13:34 ID:n1nMyTHl
またやっちゃってくれます(w

北の警備艇、一時限界線越え

 韓国軍の合同参謀本部によると、黄海の白●(●=令の右に羽)島の東側海域で3日午前10時前(日本時間同)、
北朝鮮の警備艇1隻が海上の南北境界線に当たる北方限界線(NLL)を越えた。
 韓国軍は艦艇を出動させたが、警備艇は約15分後に北朝鮮側に戻った。現場海域では当時、中国の漁船
約30隻が操業中で、合同参謀本部は警備艇が漁船の取り締まり中にNLLを越えたとみている。(共同)
ソース http://www.sankei.co.jp/news/030503/0503kok066.htm

昨日、中国の潜水艦が沈んだという記事があったり、ここんとこ黄海は何かと事件続きですな。
482 :03/05/03 15:19 ID:b4MxRWzG
北朝鮮の脅威、忘れられない=テポドン発射時は防衛庁長官−額賀氏
 【ワシントン3日時事】「北朝鮮の弾道ミサイル『ノドン』『テポドン』の脅威がわれわれのところ
に迫ってきている。防衛庁長官の時にテポドン発射があった。あの時の思いを忘れることはできない」−。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030503141220X050&genre=pol
483 :03/05/03 15:20 ID:b4MxRWzG
集団的自衛権、一部容認を=日本防衛の米軍支援で−中曽根、宮沢元首相
 自民党の中曽根康弘、宮沢喜一両元首相が3日、NHKの憲法記念日特集番組に出演し、
政府が現行憲法下では「できない」としている集団的自衛権の行使について、日本防衛のため
に展開する米軍の艦船などを守るためならば一部容認すべきだとの考えを示した。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030503143728X051&genre=pol
48400m:03/05/03 15:38 ID:ysCJCUVj
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=369108&work=list&st=&sw=&cp=1
中国人と日本人が東洋人の格をさげているらしい。
485ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/03 15:46 ID:n1nMyTHl
またもや「小出し」の話題でし(鬱

3カ国協議、中国が日韓参加に難色か 米議会報告書

 北朝鮮の核開発問題をめぐる北京での米朝中3カ国協議で、中国が日韓両国の早期参加問題の棚上げを
要請し、米国が中国の立場に配慮してこれを了承していたとする報告書を、米議会調査局がまとめていたことが
3日分かった。
 中国の要請の詳しい背景には触れていないが、米国との2国間交渉にこだわり日韓両国の早期参加に難色を
示した北朝鮮側の意向を受け、対話継続を優先した可能性がある。
 報告書は、議会調査局の朝鮮問題専門家ラリー・ニクシュ氏がまとめた。
 北朝鮮の核保有発言や詳細な提案については「前向きにとらえるならば、交渉による問題解決を求めている
ことを示唆している」と指摘。一方で、北朝鮮が言明した通り、使用済み核燃料棒の再処理を行っていた場合は、
4−6個の原爆製造が可能となり、「外交的解決への見込みが相当程度なくなる」と警告した。
 報告書はまた、ブッシュ政権内が対話重視の穏健派と、経済制裁に傾く強硬派に分裂している実情を明記し、
日本からの送金停止を含む経済制裁の草案策定の動きがあることも記載。
 昨年表面化したウラン濃縮による核開発については、パキスタンの協力を得ながら1995年以降に進められたとの
見方を記している。
ソース http://www.sankei.co.jp/news/030503/0503kok073.htm
486ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/03 15:54 ID:n1nMyTHl
>>485
中国としては、北が「核開発問題は米とウリだけの問題ニダ」を受けたのと、早期解決を重視するあまり、日韓を
多国間協議に参加させたくないと考えているみたいでな…

…となると、日本政府としては米を窓口に要請するしかなさそうでつね(鬱
米といえば、最近では日本人拉致問題など人権問題についてもカードとして使っているみたいだし、ひょっとしたら
外務省より当てになるのかもと、内心期待はしているんですが…

それにしてもロシアが出てこないんですけど(w

> 昨年表面化したウラン濃縮による核開発については、パキスタンの協力を得ながら1995年以降に進められたとの
>見方を記している。
これについてもパキスタンの反応も見ておきたいものでし。
前々からパキスタンは北は、ミサイル技術と核技術のバーター取引を指摘されているのですが、大統領は躍起になって
否定していますからねえ…

> 報告書はまた、ブッシュ政権内が対話重視の穏健派と、経済制裁に傾く強硬派に分裂している実情を明記し、
>日本からの送金停止を含む経済制裁の草案策定の動きがあることも記載。
この辺はどうレスをつけていいやら…(困惑
487 :03/05/03 16:02 ID:EL/bhrWz
>>484
 中国人と日本人以外に東洋人っていないだろ。
 朝鮮人?

 自然界にはなんとかモドキってのがしばしば産まれるよね。
 カメムシモドキとか、ドクトカゲモドキとか。

 学名ニホンジンモドキ(チョウセンドクトカゲ)
488 :03/05/03 18:07 ID:2hersLDc
>>487
ノムヒョンが一番だよ
489 :03/05/04 04:36 ID:vRdmX2Vd
三カ国協議に日韓を入れないのって北も言ってなかった?
その上で日韓に経済援助させるよう米中に要請、ってのも片腹痛いw
どうしてこう、他人の顔を立てる事が出来ないんでしょ
490 :03/05/04 10:12 ID:WEVhy62U
>>486
武力行使が出来る分、当てにしてよろしいと思います。
しかし反面、当てにするには問題もあります。
一つは、アメリカが北朝鮮の核廃棄を求めているのはまず自国の安全保障のためであること。
もう一つは、拉致問題でゴリ押しすれば、拉致者が抹殺されて武力行使の名目が一つ失われ
てしまい、またこの問題が未解決に終ってしまうこと。

ですから、武力行使とても、拉致問題の解決手段としてはあまり期待できないのです。
アメリカが武力行使して実態がつかめない状態になっても「基本的には北朝鮮と日韓の問題
じゃないの」とアメリカに居直られたら日韓としては答えに窮するでしょう。
491 :03/05/04 10:29 ID:WEVhy62U
>>報告書はまた、ブッシュ政権内が対話重視の穏健派と、経済制裁に傾く強硬派に
>>分裂している実情を明記し、 日本からの送金停止を含む経済制裁の草案策定の
>>動きがあることも記載。

>この辺はどうレスをつけていいやら…(困惑

これらはもう秘密でも何でもないことですよね。
となると、対話継続の可能性とこれからの制裁方針の可能性を北朝鮮に示唆している、
一種の「釣り」とみてよろしいでしょう。対話継続をちらつかせているのです。

もし万が一、北朝鮮が折れたらそれでヨシですが、アメリカとしても武力行使するには
もう少し時間が欲しい。まだ多くの軍勢がイラクにいるし。ただし、北朝鮮が用意万端
整わない分の時間だけ、ですが。
492ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/04 10:39 ID:9/ivKUMb
[韓日政治指導者フォーラム]「北核協議決裂に備えて」

「北朝鮮の核問題を解決するための主導的役割を米国と中国が担当するのを日本は望まない。北朝鮮への
経済支援に対する国民の同意を得るためにも、日本は北朝鮮の核協議に当然参加しなければならない」。
(河野太郎、大村ひであき議員)
「一旦、朝・米間の対話を始めるのが重要だ。昨年9月以降、日本人拉致(らち)問題を過度に誇張し報じていた
日本が、北朝鮮核協議への参加に固執するのは、非常に矛盾する態度だ」(与党・新千年民主党の宋永吉
(ソン・ヨンギル)議員)。
先月29日国会議事堂で「北朝鮮核問題と韓日両国の共同協力策」とのテーマのもと「韓日次世代政治指導者
フォーラム」(中央日報の主催)が開かれたが、同フォーラムで、両国の議員らは最近北京で行われた朝米中
3カ国協議について、このように微妙な意見の違いを示した。
(以下略)
ソース http://japanese.joins.com/html/2003/0502/20030502192242900.html

>「一旦、朝・米間の対話を始めるのが重要だ。昨年9月以降、日本人拉致(らち)問題を過度に誇張し報じていた
>日本が、北朝鮮核協議への参加に固執するのは、非常に矛盾する態度だ」
どこがどう矛盾するか教えてほすぃものでし(w
493ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/04 10:54 ID:9/ivKUMb
>>490
>もう一つは、拉致問題でゴリ押しすれば、拉致者が抹殺されて武力行使の名目が一つ失われ
>てしまい、またこの問題が未解決に終ってしまうこと。
これは、武力行使に突入→戦争ってパターンになれば「拉致者の抹殺」なんてことはありうると思うのですが…

北がカードとして使うとすれば「武力行使をやめろ。拉致被害者の命を危険に晒すつもりか。」とでもして、
被害者自身及び家族の映像を朝鮮中央通信をつかって世界にばら撒き、米をけん制する使い方が…

米がカードを使おうとすれば、この間採択された北の人権非難決議とセットで使うことになるでしょう。
米の優先事項があくまで「北の核(保有、開発)の破棄」ですから、扱いは「懸案事項」で終わってしまうような
気も…

効果的に使おうとすれば、平壌宣言と同じく「経済援助の条件」として「完全に解決すれば援助してやるよ」
というのが精一杯かも?
これは核放棄の後になりますが…(鬱

>>491
>となると、対話継続の可能性とこれからの制裁方針の可能性を北朝鮮に示唆している、
>一種の「釣り」とみてよろしいでしょう。対話継続をちらつかせているのです。
…見事に釣られれてしまうのが目に見えてしまうのですが。

ヘタをすると米に日の説得を要求するかもしれません。
「斜め上」の考えかもしれませんが、日朝国交正常化も要求に入れていたので、ないことはないと思いますが…
494ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/04 12:22 ID:9/ivKUMb
現代グループの北への送金事件関連でし。

「北朝鮮送金計9億ドル」米議会調査局報告書

米議会調査局(CRS)のレリー・ネクシュ専任研究員が「金大中(キム・デジュン)政府当時、現代(ヒョンデ)が
北朝鮮に送金した金は、計9億ドル(約1069億円)」という内容の報告書を最近議会に提出したものと2日、
確認された。
同研究院は3月17日付「韓米関係報告書」で、「在韓米軍司令部と米中央情報局(CIA)は、現代が金剛山
(クムガンサン)観光事業と関連して1999〜2001年の間に4億ドルを北朝鮮に送り、北朝鮮はそれにより
軍事装備を購入することができる財政的余裕を持つようになったという分析をしている」と指摘した。
報告書は「残りの5億ドルは現代が2000年6月の首脳会談直前に提供した」と明らかにした。
ネクシュ研究員はこれと関連し、「9億ドルのうち1億ドルは金正日(キム・ジョンイル)国防委員長のぜいたく
品購入に使われた」と最近ワシントンを訪問した韓国政府関係者に明らかにしたとYTN放送が伝えている。
放送は、ネクシュ研究員が「資金提供規模および用途と関連した資料を韓・米政府がすべてもっている」
と話したことも伝えた。
ソース http://japanese.joins.com/html/2003/0502/20030502192512500.html

このまま行けば米議会での韓国非難も始まってしまいそうな気もしますが…
以前にも「中露韓が北の核問題の妨げになっている」という記事を見たこともありますし…

ノムヒョンタソは韓国非難を避けるため現代グループの捜査なんかを命じていますが、豪での麻薬密輸事件なんか
があり、脱北者も「肥料は優先的に麻薬栽培に回している」という証言があるにも関わらず、今月末には「人道支援」
と称して肥料援助ですからねえ…

「対北送金事件」は一体どういうこととなりますやら(ヤレヤレ
495 :03/05/04 14:18 ID:6VTHlxDo
>>493
私が>>490で言ったのと、別に変わらないような気がするのですが・・・
ただ一つ違うと思うのは、

>北がカードとして使うとすれば「武力行使をやめろ。拉致被害者の命を
>危険に晒すつもりか。」とでもして、 被害者自身及び家族の映像を
>朝鮮中央通信をつかって世界にばら撒き、米をけん制する使い方が…

でしょうか。北朝鮮、これはまずやりません。
北朝鮮は「拉致問題は解決済み」と強弁しています。
彼等は相手に攻撃する名目を与える事など、絶対にやりません。
こういう「自身が隠しておきたいこと」に関しての行動に対して、恐ろし
いほど忠実です。例え、論理的に破綻しようとも。
「完全に解決すれば援助してやるよ」 と書かれていましたが、彼等なら
こう言いだすかもしれません。

「完全に援助すれば解決してやるよ」(笑)

こう書くと、じゃあ核の公表はどうなんだと言われてしまいそうですが、
あれとはまた違うものです。
核は現実的な体制維持手段でありますし、また援助を今度とも引き出
せる有効な道具であり続ける可能性が残されているからです。実際、
前回ではうまくいきました。極端な自己防衛に走る彼等のこと、これ
以上頼れるモノはないでしょう。

先日(こっそりと)公表に踏み切ったのは、現実に準備が整ったのと
「核不拡散防止条約を脱退してしまったから、もういいよね」という
考えがあったのでしょう。どれほどのものかは不明ですが、少なくとも
攻撃といえるだけの配備と、生産体制が整ったのでしょう。
即ち、保有核が「完全に頼れるもの」になったと確信したが故の行動
だと思います。
496 :03/05/04 14:28 ID:17yjJvfS
日本も
「隠している!まだ隠している!!まだまだ隠している!!!」と言いつづける。
仮に1000人出てきても、言い続ける。
次に、日本人妻は拉致だったと言い続ける。そのうち崩壊。

いわゆる朝鮮方式のゴネ方をして欲しい。
497 :03/05/04 14:31 ID:eVBnp46f
>>496
売国政治家が大手を振っている限り、それは無理なのレス。
昨日もニュースで護憲派集会で偉そうに話す土井が写って鬱になったし…
498496:03/05/04 14:36 ID:17yjJvfS
良く考えたら、これって雨がイラクにやった方法じゃんw
499 :03/05/04 14:44 ID:6VTHlxDo
>>493
>…見事に釣られれてしまうのが目に見えてしまうのですが。
>ヘタをすると米に日の説得を要求するかもしれません。
>「斜め上」の考えかもしれませんが、日朝国交正常化も要求に
>入れていたので、ないことはないと思いますが…

いやいや、これは「斜め上」ではありません。「真中」でしょう。
と言いますのも、初めから北朝鮮は対話継続(引き伸ばし)の
方針であり、日本に対してはどうやってもアメリカに抑えても
らいたい。その方針であることは既に明白だからです。
日本に相当後ろ暗いことをしてきたのでしょうね。

私が敢えて「釣り」といったのは・・・そうですね、野球に例えて
みましょうか。

攻撃側のアメリカ。三塁に逆転ランナーを抱えている。バッターは
四番。しかしヒッティングではなく、エンドランやスクイズを意図
している。一本気なバカの北朝鮮バッテリー、目下真っ向勝負しか
頭にないように思えるが、あの狡賢い奴等、牽制、クロスプレー、
隠し球・・・何をしでかすかわからない。
北朝鮮のバッテリーに、その対策を講じられたくない。彼等の頭か
ら、真っ向勝負以外の可能性を完全に排除させなくてはならない。

という意味で、私はアメリカの「釣り」と表現したのです。
つまり「核兵器撤去か武力行使か」という真っ向勝負以外の手を、
アメリカはやろうとしている可能性があると思えてならないのです。
それが日の目を見るのは、半年後か一年、二年先かわかりませ
んが・・・注目したいところです。
500結論:03/05/04 14:46 ID:iKvZdSpf
のこのこ出て行った小泉はアホ
501 :03/05/04 14:53 ID:6VTHlxDo
>>496
実力(武力)行使がなかったら、北朝鮮には蛙のツラに何とやら、です。
暴力国家ですから、脅しでも「具体的な」実力が見えなければ物凄く
馬鹿にします。逆に言うと、日本の実力行使を死ぬほど怖れていると
言えます。

でもねぇ・・・万が一日本が武力行使したら、「いきなり南北統一実現。
抗日戦線完成」なんていう、中国国民党&共産党パターンの、所謂
「斜め上」が実現する可能性がかなり高いんで、私は賛成しかねます。
502 :03/05/04 15:16 ID:6VTHlxDo
>>500
そうとも言えんですよ。また野球に例えますが・・・

満塁の時点でバッター小泉。自信はないけどそれなりに打ち気あり。
ピッチャー金正日。おいしそうな所を突いてダブルプレーに打ち取る
つもりが、バッター小泉の顔面を直撃して押し出し追加点。
小泉ハラワタ煮え繰り返りながら、脚使ってどうかき乱そうかと累の
上。幸い、自身は逆転ランナーになれそう。金正日、気が気でない
(ようにも見える)

あの時の小泉総理の功ってばこんな感じに思えます。
何とも格好悪いですが、役には立っているかと。
503 :03/05/04 15:27 ID:6VTHlxDo
でも、満塁ですから脚を使うも何もないので・・・
でも日本国民と代議士はもうちょっと、何とかして格好をつ
けたいなと考えているでしょうね。こういうところのズレが、
日本人にはあるような気がします。今のところどうにもなら
んのだけれど。
504天下ご免のななし:03/05/04 18:04 ID:H7NaiPcF
>>502
>>500 はキャデだと思いますよ…。

ま、それはおいておいて、日本が取りうる選択肢ってのは、現状ほとんど無いですよね。
小泉総理の顔面直撃ってのは言い得て妙でしょう。
しかもその後の投球はいずれも大暴投、苦肉の策であった満塁策(核開発)は、
アウトどころか追加点をプレゼント。
おかげで日本は進みたくもない3塁まで進んでしまい、逆転のホームベースへの
進塁(盗塁?)をベンチのアメリカ監督から求められている、ってところじゃないでしょうか。

いや、私も煽りつつも来年まで北は持つ、南も後数年は持つ、と思っていましたが、
どうもこの予想も外れそうです。
うれしい方へのはずれですが。
505ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/04 19:07 ID:9/ivKUMb
>>499
説明ありがとうございます。

しかし、米の「真っ向勝負」以外の手ですか…
たしかになんかやらかしそうな気がします。

ところで、プレーヤーはどれもひとクセもふたクセもあるみたいですが、観客の中にも…(w
他スレで概出ですが…

「北、米攻撃可能な核兵器100個保有」

 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は米国本土を射程圏内に置く核兵器を最少100個以上保有しており、
追加的な対北朝鮮経済制裁措置が取られれば、米国に対する核攻撃を敢行するだろうと、北朝鮮消息筋が
4日明らかにした。
 日本所在「朝米平和センター」金明哲(キム・ミョンチョル/59)所長はオーストラリアの「チャンネルナイン」
テレビとの会見で、「北朝鮮が最少100個の核弾頭を保有していることは明らかだ。最大300個である可能性も
ある。これらの核弾頭はすべて米都市にまで到達することができる」と述べた。
 自分を北朝鮮の非公式スポークスマンと紹介した彼は、場所不明の海外で行われた今回の会見で、ミサイル
の生産に使われた核技術は、パキスタンで実験されており、核兵器は94年の米朝枠組み合意以前に製造された
だけに、国際協定の違反ではないと主張した。
ソース http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/05/04/20030504000002.html
506 :03/05/04 19:36 ID:6VTHlxDo
>>505
北朝鮮がNPTに加入したのは何年で、朝鮮半島非核化共同宣言をしたのは何年で、
NPTを批准したのは何年で、IAEAの特別査察を拒否したのは何年なのかと(中略)
もしこれら以前に作っていたというならば、条約の時点ですでに嘘を(以下略)


ゼイゼイ・・・ハァハァハァ・・・


北朝鮮、もはやアメリカ以外はOut of 眼中のようです・・・
嗚呼、こうなったら、こうなったら・・・今までの餌は、一体何のために・・・
507ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/05/04 20:35 ID:9/ivKUMb
>>506
さらに、韓国yahooのニュースでは…

北, アメリカ攻撃可能核兵器 100個保有

(内容が全く同一なため前文は略)

 しかし彼はパキスタンが北朝鮮核実験に係わったという主張を認めアンアッダヌンマルを聞いて "勿論,
彼らは否認しなければならない"と言い返した.
 彼はまたアメリカが平壌政府の外交, 経済的要求を収容しなかったら北朝鮮が核兵器を使う意向があるか
という質問と係わって "アメリカが北朝鮮を侵攻する場合アメリカ本土に核兵器攻撃を敢行するのが明らかだ"
と返事した.
 彼は経済的制裁が加えられても核兵器を使うはずかと言う問いに対しては "確かにそうだ. アメリカが新しい
対北経済制裁措置を取ったら北朝鮮はアメリカ本土に大海核兵器を使うこと"と明らかにした.
 彼はまた麻薬運び疑いで去る月 20日オーストラリア保安政府によって拿捕されたボンス号に北朝鮮共産党
幹部 1人が上船したというアレクサンダーダウナーオーストラリア外相の最近発言は事実無根だと解き明かした.
ソース http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/wl/20030504/yonhap/yo20030504075610.html

…電波飛ばしまくりですね…(w
先ほどの野球の例えならば、プレー中に素っ裸でグランドを走りまくる観客といったところでしょうか(w
508そろそろコテハン考えるか・・・:03/05/04 21:46 ID:6VTHlxDo
>>507
いやもう、バッターにレーザー光線浴びせるどころか、バッターを羽交い締めにして
しまいそうです。阪神ファンと英愛フーリガンにレッドデビルスを掛け合わせたような
最凶の観客かと。それもこれも北朝鮮が野球とは名ばかりのプロレス興行をしてい
るからで(笑)

閑話休題。
ここのスレッドは静かでいいですね。ハン板には珍しいくらい誰も来ない。
「ふははは」「天下ご免のななし」お二人のほかは、私ぐらいしか碌に書き込んで
いないような気がしています。小泉訪朝なんていう過去の話がタイトルだからか
なとも思いましたが、他のスレでも強力なオピニオンリーダーがいるところは話が
安定していることを鑑みますと、やはりお二人のおかげでしょう。感謝しきりです。
509そろそろコテハン考えるか・・・:03/05/04 21:48 ID:6VTHlxDo
>>504 >>505
さて・・・アメリカが今後北朝鮮に対してどうするかですが、アクションの内容は
決まっても、いつやるかについては以下の事が考慮されなければならないでし
ょう。

(1)通貨、経済、財政状況
(2)国内外プロ市民の管理
(3)軍人とその家族の士気管理
(4)イラク戦争目的の達成
(5)イラク戦争の反省からの兵装・軍団再編
(6)北朝鮮関連国対策(特に中露韓)

こんなところでしょうか?
選挙対策、国勢快復、保安路線策定と軍改革・・・が目標の根冠にあるわけですが、
どれもまだ結果が出ていないか、さらなる時間が必要なものばかり。

北朝鮮船がサンフランシスコかニューヨークで核テロしてくれでもしないかぎり、
アメリカはすぐさまアクションを起こさないでしょう。>>499で述べた事は、ひょっ
とすると、こういったテロの誘導?でも北朝鮮がこんなことをやる可能性は・・・
まずない。やはりどう考えても、動くにはまだまだ時間がかかりそうですね。
510ふははは ◆2WZ7JfzfmY
>>508-509
どもです。

>北朝鮮船がサンフランシスコかニューヨークで核テロしてくれでもしないかぎり、
>アメリカはすぐさまアクションを起こさないでしょう。>>499で述べた事は、ひょっ
>とすると、こういったテロの誘導?でも北朝鮮がこんなことをやる可能性は・・・
>まずない。やはりどう考えても、動くにはまだまだ時間がかかりそうですね。
その辺は同意です。
水面下での動きが多いと思いますので、準備ができるまでどのくらいの時間がかかるかと。

>>508
このスレに私がまともに出てきたのは前スレのpart13です。昨年の11月からスレ進行が止まってしまったものですから
北朝鮮関係の記事を中心にUpしてきたもので…

その前は「金剛山ダム」でした。こちらは結局、秋になって水害の被害の状況など話題がなくなってしまったので(w
平和ダムの容量増加などあったのですが、結局どうなったのでしょう?(涙