ФЖФ韓国製自動車 PART25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<=゚ω゚>/imachangg ◆kltjFCOGEI
世界で最初の車は猫車です。
異論・反論は認めません
         /''⌒ヽ
        ノ7ヽ`∀´>
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ`∀´> [===L||:|」  <ヽ`∀´>  
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)
                   ___
前スレ  ФЖФ韓国製自動車 PART24
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1041844175/l50

2牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/02/05 21:12 ID:qbWepSqS
>>1
ちょっとあなた、ウェーハッハッハ
3 :03/02/05 21:13 ID:j9Mb2W60
鉄板
4 :03/02/05 21:13 ID:7PrG1rn7
4コタホアー!!!
 ∧_∧
< ;`∀´> ちんこ勃ってハムニダ。
人 Y /
( ヽ し
(_フ_フ
5<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :03/02/05 21:14 ID:6u39u50s
6 :03/02/05 21:14 ID:pMx0ygXF
ある意味2ゲット
7_:03/02/05 21:36 ID:h+t07RIx
乙ー
>>2
む、俺的には以下略
8 :03/02/05 21:52 ID:nhjdeiCc
9 ◆V8Eng.mtB2 :03/02/05 22:17 ID:PV/lkgT3
>1
ちょっとあなた、勝手に人のエンブレムまねしないでよ。
10  :03/02/05 22:18 ID:j9Mb2W60
さすがに飽きたかw
11さん ◆v/8baWHiws :03/02/05 22:19 ID:r7JWswrP
すまないが、前スレッドからも言っているが韓国自動車メーカーへのリンクは止めたのですか?

大宇を入れてもらうように言っておいたのだが
12 :03/02/05 22:22 ID:6mVSuo5t
最近見ないね

冬の寒さで故障した?
13 :03/02/05 23:05 ID:b6GAd7ba
14 :03/02/05 23:13 ID:huVJWQbr
ヒュンダイ・要らんとら
ヒュンダイ・その他
ヒュンダイ・セクース
15 :03/02/05 23:25 ID:PjVUIWhP
>>11
世の中リンクを張れと言うよりも

すすんでリンクを張りましょう。
16 :03/02/05 23:32 ID:tjS/c7cT
教えて君ですまんが、大宇や起亜って自社でシャーシ等プラットフォームの設計・製造してるんすか?
それとも親会社から供給されたものにガワ被せてるだけ?
17 :03/02/05 23:45 ID:s30XwPyq
>>9
むっ。折れ的にはすべての車は
ウリナラ猫車起源ですから、おっけーですが。
18 :03/02/05 23:45 ID:cT4qgJ89
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1044393881/l50

現在、日本語の上手なADCcgYivさんが降臨されています
19名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/06 00:02 ID:nr+M00tQ
>>16
 プラットフォームまで開発したのは聞いたことないなぁ...
20 :03/02/06 00:36 ID:ppdB+i5I
図面貰ってそのまま作ってもオリジナルと同等の性能は出ない
効率の良い燃焼は一番パワーが出る状態な訳だが
ブロックの剛性が低くてその状態を維持できない
部品の精度も低いから高回転で運用できない
無理に出力上げてもエンジンの熱量が増えると素材が粗悪なブロックは歪んでしまう
だからエンジンが壊れない程度の出力しか出せないが
それは効率の良い燃焼とはほど遠い物になってしまう

それに触媒付けたらパワーと燃費はさらに落ちるが
低出力なら排気ガスは綺麗な罠

高出力と低燃費ってのは突き詰めれば原理は同じ、
効率の良い燃焼とフリクションが少ないエンジン、
使用目的とエンジンの特性にあったミッション、
ハイテン綱を使った剛性が高くて車重が軽いボディ、
そのどれも持たないTBが国産車よりも燃費や馬力で劣るのはしょうがない
2116:03/02/06 01:41 ID:IGAcN4u5
>19
そうですか・・・
大宇がエンジン開発してるのは以前環境スレでさんちゃんがニュース記事のリンク張ってたんで
知ってましたが。
環境対策が目玉のエンジンだったようだけど、新規開発の割りに日本車の平均レベルに達して
なかった感じだし、そういう要求はこれからさらに高まっていくんで、順次GMグループ内からの調達に
切り替わっていくんだろうなぁ。
この手の開発能力を社内で保持していくのは重要なことなんだが。
22jさhぐ;:03/02/06 11:12 ID:gbOVwiZK
>>20、21
素人だか玄人だか存ぜぬが、
内燃機関についてのウンチはいいから
次は足回りやパッケージングについてのウンチを
どうぞ垂れて下さいませ。
23 :03/02/06 12:04 ID:MMtEe7Sp
2003年1月度 外国メーカー車新規登録台数
Hyundai 計164台(小型77台)
ttp://www.jaia-jp.org/view.asp?CatID=1711&FName=200301shasyu.htm
24 :03/02/06 12:27 ID:r40962SA
高油価時代準重刑乗用車人気
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/bs/20030206/sb/sb2003020609085.html
 景気低迷に高油価時代に迎え全体自動車販売の減少傾向にもかかわらず準重刑車の販売は
増加したことで現われました.

去る 1月全体自動車内需販売は 25万 4千余台に先月に比べて 10.8% 減ったが 1千 5百cc級
準重刑乗用車の内需販売は一斉に増えました.
現代のアバンテXDは 1月に 9千 185台が販売されて先月より 7.6% 増えたし GM大宇車の新茶ラセティは
41%も増えた 4千 109台が販売されました.
またルノー三星車の SM3度先月より 2.3% 増えた 3千 711台が売れて起亜車のスペックトラを除いた
準峻刑乗用車売り値皆増加しました.
25 :03/02/06 14:32 ID:h0mQqhKP
やばい!中国に抜かれるニダ!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://j.people.ne.jp/2003/02/06/jp20030206_25795.html

■自動車産業 来年度は世界ベスト5に躍進の見込み■

国際的諮問機関のオランダ国際グループ(ING)はこのほど、
アジア自動車市場調査報告と今後の市場予測を併せて発表した。
それによると、中国の自動車産業は2004年にはカナダ、スペイン、韓国を抜き、
世界5大自動車生産国の仲間入りをすることが予測される。
−−−−−−−−−−−−−−−

ところで、中国の自動車会社って…思い浮かばない…(><)
26_:03/02/06 16:56 ID:CvOeWat7
>25
うーん、台湾なら裕隆汽車(ユールンチーツァー)っていう比較的有名な
メーカーがあるけど、中国は思いつかない・・・
中国メーカーって完全に国内向けなのかな?
まあそれでも12億の市場ではあるんだけどねえ。
27馬鹿チョンカメラ:03/02/06 17:32 ID:JsdoDUM8
日本製の自動車部品をチョン国で組み立てて、メイドイン・チョンですか。藁
28  :03/02/06 18:55 ID:n9RauyWm
ヒュンダイのユーロ・コンパクトはすごい!
29 :03/02/06 19:02 ID:rOAGGjaG

廉価車不等号
シュコダ>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>ヒョンデ>KIA>デウ
30 :03/02/06 19:26 ID:wpWqv51I
なんか今NHKのニュース7でイラクで国連の査察団の
トヨタのサーフの後ろから付いてきていたイラクの(?)
パトカーみたいなの,ヒュンダイアクセントかソナタに見えたけど

フセインにもあの法則?
31 :03/02/06 19:52 ID:lKZIq498
32 :03/02/06 19:55 ID:M0bXgjfe
>>30
フセインに例の法則教えてやれよ。
33 :03/02/06 19:58 ID:UGhCeAXJ
>>30
それ以前に北チョンとミサイルで関係有んじゃん(w
34φ<`д´>ニダニダ:03/02/06 20:01 ID:ovX1OzdQ
>>30
どこのスレで見たのかは忘れたがヒュンダイだったニダ

ついでに、イラクが国連に提出した資料のCD−ROMはサムソン。

・・・フセインも法則発動ニダ
35 :03/02/06 20:07 ID:rOAGGjaG
>>31
ありえねー(w
36 :03/02/06 20:10 ID:UGhCeAXJ
>>31
見れない・・
37φ<`д´>ニダニダ:03/02/06 20:16 ID:ovX1OzdQ
>>31のコピペ

満足している点:
カタログ値は本当か?ってぐらいパワーがあります。
内装もしっかりしていていい感じです。
エアコンも効きすぎるぐらい効きます。
ブレーキの効きもよく、よく止まります。
燃費も2700という排気量ではかなりいいです。
何と言ってもレギュラーガソリンというのがうれしいですね。

不満な点:
サンルーフのモーターがおかしかった。
初期不良でなおりましたけどね。
あと、コーナーとか段差でちょっとミシミシいいます。
あまり気になりませんがあえて挙げるとすればこれくらいです。

総評:
フェラーリについていけます。(実証済み)
走行性能とかでは全然劣っていると思うのですがついていけました。
210km以上だしても全然静かです。
車内はちょっと狭いですが、気にならない程度です。
自分は運転席にしか乗りませんからね。
結構目立ちます。
駐車場とかでもたまに人だかりが出来てます。
日本車はいやだ、でもヨーロッパ車には手が届かないって方にはおすすめです。
韓国車と馬鹿にされますが一度乗ってみてほしいですよね。

平均燃費:
8 Km/l
38 :03/02/06 20:18 ID:dFoJWHof
>>31
すげー、ここまであからさまなサクラっぷりは久々に見たw
39_:03/02/06 20:19 ID:ID4v1xmy
>>31
まあ法定速度さえ守っていれば、軽だって
フェラーリにはついていけると思うんだが。
40 :03/02/06 20:19 ID:M0bXgjfe
>>37
燃費が8Kmですか・・・、オートマかな?
ミシミシってあんた。ベキベキになってドシャーンになる前に考え直した方がいいのでは・・・。
41 :03/02/06 20:24 ID:Aus5yKuA
フェラーリについていける、か・・・
神のGTOに通じるものがあるな
4236:03/02/06 20:25 ID:UGhCeAXJ
>>37
ほんとだ、ありえねー(w
TOPから入ってTBの見てみますた。



9.0総合評価
10エクステリア:
6インテリア:
9装備:
10走行性能:
10おすすめ度:

------------------------------------------------------------------------
総評:
ヨーロッパ車の気分を味わえるクルマです。国産車のように華美な所はありませんが、安全性に優れ、乗り心
地の大変良いクルマです。確かに内装は質素で、インパネはプラッキーで安っぽさは否めませんが、万人受け
する飽きの来ないインテリアデザインです。ボディはご覧の通り「ハッ」とするような大変美しいデザインで
す。
� �

------------------------------------------------------------------------
平均燃費:
8 Km/l

え?って感じ(w
どう見たって、在日の書き込みとしか思えん(大笑
43φ<`д´>ニダニダ:03/02/06 20:29 ID:ovX1OzdQ
ウリの乗ってた日本車もミシミシいってたニダ

ただ、その車は足を固めてロールゲージを入れた競技車両だったけど。
エアコン? そんな物はとっぱらったニダ
44φ<`д´>ニダニダ:03/02/06 20:36 ID:ovX1OzdQ
>結構目立ちます。
>駐車場とかでもたまに人だかりが出来てます。

違う意味で目立って、違う意味で人だかりが出来るんだろう。

ヒュンダイよ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 持ち主、きっと在日よ

>でもヨーロッパ車には手が届かない
いや、欧州車は廉価版がけっこうあるし・・・
45 :03/02/06 20:39 ID:k5X16G25
なんか微妙に変な日本語表現だね(W
つうか、関係者ってのがミエミエ
46牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/02/06 21:01 ID:ys83izIo
800歩譲って「TBに乗るために生まれてきた男」が評価したとしても
安全性って全然根拠が無いね・・・。
47名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/06 21:17 ID:qQroYMZ3
>>31
 XGオーナーズクラブ関係の人かな?
 XGのとこはもろそのまんまだし.

 つか,フェラーリっても色々あるのよ..
 308や328なんかには十分ついていけるでしょ.
 トルクにふってるし.
 348/F355〜についていけるんだろうか.

 少なくともF355についていくのは,無理.
 壊れてなければ.
48_:03/02/06 21:46 ID:agANeYTR
>>31
正直、210キロだして全然静かって逆に怖い気がする。
エンジンマウントゆるゆるなんじゃないだろうな?

>>47
箱根方面に出版社とかの撮影目的でいくフェラーリなら、360だとしても
ついていけるかも。
49メモメモ:03/02/06 22:14 ID:H0bxQXYn
ヒュンダイ自動車の日本での販売状況

2001年
12→39→82→46→59→72→98→60→54→136→173→282 累計1113台
2002年
61→83→174→329→392→199→234→110→142(7)→242(106)→200(91)→257(132) 累計2423(336)台
2003年
164(77)→?

( )内は小型車(TB)。2003年の販売目標は7000台…らしい。
50TTE:03/02/06 22:48 ID:rr3fqgF7
TBが美しいって…
ミラあたりとどう違うのか小一時間(ry
51 :03/02/06 23:13 ID:UGhCeAXJ
>>49
2003年 早くも暗雲・・(w
52 :03/02/06 23:13 ID:d2P2yhsH
燃費を何とかしろ。
53さん ◆v/8baWHiws :03/02/06 23:19 ID:uSPKLi5q
韓国自動車安全への挑戦

http://news.daum.net/daily/economics/etc/200212/29/yonhap/v3513738.html
翻訳
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://news.daum.net/daily/economics/etc/200212/29/yonhap/v3513738.html

来年度からエアバックを義務化する予定だ
韓国の交通事故による死亡を減らせる事になるだろう


現在、アメリカなどでは義務化している。環境だけではない
安全も重視されるべきなのだ
54 :03/02/06 23:21 ID:M0bXgjfe
>>52
心配ない、20年前のアメ車もこんなもんだった。
55 :03/02/06 23:27 ID:zAVL7NaM
>>37
コピペのテンプレにしてみたい素材だな…

>>53
イルボンでは軽でも標準装備化されてますが…
こういうのを義務化しようというととおそらく
「古い車が対応できない」と法人が言い出して有耶無耶になる悪寒。

そもそも、事故を起こさない運転をしようというつもりはないのかと。
56 :03/02/06 23:28 ID:UGhCeAXJ
>>53
ドライバーの意識の向上無しに、ハードウェアだけですか?(w

「ウリの車はエアバッグ付きだから、少しくらい無茶しても大丈夫ニダ。」
って事にはならないかしら?(w
57はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/02/06 23:32 ID:gDsso22m
日本の1/3の人口で日本以上の交通事故死を誇る国だからなぁ。
死因の5位以内に交通事故死が入っているっている理由を考え
なおしたほうがいいと思うぞ。
58 :03/02/06 23:32 ID:M0bXgjfe
って言うか、今までエアバック未装備じゃなかったのかよ・・・。
59名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/06 23:59 ID:qQroYMZ3
 やっと日本も採用を始めたアクティブヘッドレストを使うのはいつのことやら...

 つか,Fit(1.5)に時々乗るようになったのだが,あれより安っぽい内外装はちょっと信じられないぞ.>TB
60 :03/02/07 00:32 ID:QWn1ibBe
丸順は、韓国の自動車部品メーカー、真永工業(始興市)に対しバンパービーム
に関する技術援助を行うことを決めた。すでに技術援助契約書を締結した。真永
工業は07年までにバンパービームの開発・製造ノウハウを社内に蓄積、新事業
として立ち上げる考え。丸順は真永工業とは資本関係はないが、一定の技術使用
料を得られるため技術援助を決めた。

真永工業はドアサッシやシートレールを生産、現代自動車や起亜自動車に納入し
ている。韓国国内でドアサッシでは比較的大手だが、業容拡大のために新たな事
業の柱が必要と判断。ドアサッシで培ってきたロール成形の技術を活用し、バン
パービームに参入することを決めた。

技術援助の対象となるのは、ロール成形やそのほかの加工法で生産するバンパー
ビーム。特に高張力鋼板の成形技術のほか、丸順の衝突実験施設で行う性能評価
が中心となるという。
61さん ◆v/8baWHiws :03/02/07 00:38 ID:pcYZkEdf
韓国車の安全テストの結果を知らないようだな

悪くはないよ

62牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/02/07 01:25 ID:X10c0TzU
>>61
根拠は?

日本車に大きく劣る評価をつけられたアメリカの資料をみたことがあるんですが。
63牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/02/07 01:33 ID:X10c0TzU
しかし車種別だったから記憶が曖昧です。
まとめて見られる資料を希望します。

・・・悪くはないという書き方も気になりますが。
64 :03/02/07 01:46 ID:cpolX0/9
エアバック義務化より先にシートベルト着用義務化のほうが先だと思われ…
それより交通マナーの方をなんとかしろと小一時間
65さん ◆v/8baWHiws :03/02/07 01:48 ID:pcYZkEdf
マナー?
厳しく取り締まったいる
66 :03/02/07 01:51 ID:hDm/y+9P
厳しく取り締まって、死亡事故が日本の件数を越えるのか
もしかして取り締まりから逃げようとして死亡事故起こした?w
67 :03/02/07 01:54 ID:XqQGAAyd
日本車にも、とんでもなく評価の低い車があるからなぁ。
そんなのと比べりゃ、悪くもないよと言っても嘘じゃないよ。
68名無し:03/02/07 01:56 ID:fgOx2TXP
さん氏(さん付けでは違和感有ったので氏を使わせてもらいます)は
韓国で交通事故が日本以上に高い確率で起きていることをどう解釈
してる? 取り締まりなら日本も厳しく取り締まられているが……



 山道のでこぼこは止めろよぉ〜 >警察
69 :03/02/07 01:58 ID:TjlG50Ds
関西に住む者なら判るが、住民の気質により取り締まっても取り締まっても交通違反が減らない。
更に警官もなれたもので、うまく取り締まって上手くボーナスを稼いでいる。
更に更に中には逃げようとしてパトカーとガチンコする輩も偶に要る。
関西の交通マナーは最悪だよ。
もしかして、韓国もこんな感じなのかな?
70 :03/02/07 02:01 ID:cpolX0/9
エアバックさえあればシートベルトをしていなくても助かる
なーんて思って(ry
71さん ◆v/8baWHiws :03/02/07 02:05 ID:pcYZkEdf
>>68

取り締まりから逃れる方法なんていくらでも思い尽くし
取締りをしてもあまり効果はないかもしれない

韓国の交通事故が多いの理由はわからない
72名無しさん@3周年 :03/02/07 02:06 ID:N4bhxGzu
一昨年の5月に、口 頭 アンケートでシートベルト着用率が98%で

日本を越えた!ウリナラドライバーの安全意識の高さが証明された!

というニュースをハン板でみた覚えが…
73牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/02/07 02:08 ID:X10c0TzU
http://www.nhtsa.dot.gov/cars/testing/ncap/

いろいろ見て回りましたが、私が思っていたほどは悪くありませんでした。
ヒュンダイはなかなか頑張っていますね。っつーか元が三菱なのを考えれば(以下略
http://www.nhtsa.dot.gov/NCAP/Cars/2002MidS.html
ただこのページのデーウーは微妙ですね。
これは「悪い」のではないでしょうか。

一部をみてけなすのもどうかと思いましたが、5つ星を取っている車が無いの
で、抜群に良くはないですね。

私必死だなw
大サービス。

もっと良い資料があったらお願いします。
74 :03/02/07 02:25 ID:Z0cJeugb
>>71
>取り締まりから逃れる方法なんていくらでも思い尽くし
>取締りをしてもあまり効果はないかもしれない

>韓国の交通事故が多いの理由はわからない

…ぃゃ、あの、その、そういう考え方自体が事故の原因につながるとは考えませんか?

WC恩赦とかあったわけですけども。
そういうので免責になった人がまた事故を起こしたりしてますわな。
交通違反なんぞ気にしないという運転が事故につながるともいえるわけで。

厳しく取締りを行っても罰が甘けりゃ抑止力として働かない訳で。
日本でもそういうことで飲酒運転は厳しくなったし、次は放置駐車違反の
「所有者」への罰則というのがでてきている訳ですが。
(これは車庫飛ばしの抑制にも繋がるし、いい案だと単純に思ったりする)


取り締まりの効果の薄い韓国の交通制度ってのはどういう感じなんでしょうか?
75 :03/02/07 03:08 ID:YsaEmWdK
韓国旅行に行った。
バスの運転が荒かった。
運転手は笑っていた
76 :03/02/07 03:17 ID:TjlG50Ds
>>75
大阪のタクシーの運ちゃんも、偶には似たようなもんだよ。
77さん ◆v/8baWHiws :03/02/07 03:45 ID:pcYZkEdf
大宇は、はっきり言って雑音も多いしよい商品と言いきれない

だが、現代も劣っている
今、サービスは、三星が比較的よい。外資が影響しているのだろうか?

>>74

いや、一番よい方法は、違反者の自動車を取り上げて売ればよいのだが
そうもいかないだろう
78 :03/02/07 04:05 ID:TjlG50Ds
>>77
そう言やあんたの国は国民にIDを振り分けていたんだよね。
IDカードか免許証に情報を埋め込んでIDカードに許可が無ければ車を動かなくしたらと思うが、
それは無理なのかな?
考えたら運転免許証は日本にもあるんだから日本でも出来そうな気がするがのだが・・・。
その辺の研究ってどうなってるのかな?
79 :03/02/07 04:12 ID:cpolX0/9
>>78
かの国では何か国家行事があるたびに恩赦や犯罪履歴抹消をやるので
あまり意味が無いと思われ…
80ヒュンダイ?:03/02/07 04:15 ID:KoqQemyc

本田や日産を向こうにして世界6位の自動車メーカーにする事
を目指している旨の話を聞いたことがあるが、技術が無いのに本気かね?
一時的に台数が伸びても、商品力の無さから直ぐにバブル崩壊だろう。
81 :03/02/07 04:26 ID:DNnruvGX
>>69
韓国は、大阪よりむしろ名古屋に近いと思う。
関西の運転マナーは悪いと思うが、名古屋の運転は意味不明らしい。
名古屋走りとか言うのは、関西よりましだろうと思っていたが、
とにかく、名古屋の車は意味不明の動きをすると、
俺の周りでは言われている。(出身者、現役十数人より)
事故も、なぜこんな事故を起こすのか、ということが多いそうだ。

俺の中では、韓国名古屋共に流れを読まない運転をすると、
分類されている。(関西では流れを読まんと、喧嘩を売られる。)
82 :03/02/07 04:56 ID:ZN1eSkBl
>>42
関係者っぽいね>カキコ
1300ccクラスの外車を買うときにその他輸出国仕様関係なんか気にする?

不満な点:
韓国仕様やヨーロッパ仕様のように、サンルーフの設定をして欲しい。
83 :03/02/07 05:28 ID:laJ+U/3Z
>81
むしろお前の方が意味不明
84 :03/02/07 06:46 ID:Mxo1vJIV
衝突時の衝撃から乗員を保護するよう設計された優れた車体構造を採用。
その高い剛性によって、TBはEURO NCAP衝撃試験に相当する社内試験で、
4つ星同等以上の衝突安全性が確認されている。
http://www.hyundai-motor.co.jp/showroom/tb/safety/index.html

さすがヒュンダイ高い安全性能で誇らしいですね...サ、サ、サ、サ、サ
85 :03/02/07 08:31 ID:umahQFZ5
>>84
「四つ星同等以上」だけど「五つ星未満」な訳か・・。
で「社内試験」での結果なんか出さずに公の機関でお墨付きもらった方が客観的だと思うのだけど
なぜ、そうしないのだろう・・?

何か理由があるのかな?
86 :03/02/07 10:10 ID:/kenL/VA
>>80
実際日産あたりより売れてる年があるんだよな・・・
87 :03/02/07 10:16 ID:NAwz4AfV
韓国内での売れ行きって年何万台くらいなんだろう?<ヒュンダイ
88 :03/02/07 10:17 ID:iy1x+++q
>>84
>社内試験で、4つ星同等以上の衝突安全性が確認されている。

本当は、星いくつなんですか?
89 :03/02/07 12:13 ID:DcEEU8ou
>>72
口頭アンケートで98%(w
実地調査に基くデーターじゃないのにワロタ。

>>84
以前の馬力みたいに、測定方法そのものを
誤魔化しているって疑いも若干持つけどね。

まあ、ここ最近欧州で販売されている新しいコンパクトカーで
EuroNcapで4つ星を取れない香具師もそうそう無いから
事実でも驚きはしないけど。
90 :03/02/07 12:15 ID:mNBHhhoW
日本のシートベルト装着率って30%くらいか?
91 :03/02/07 13:12 ID:cpolX0/9
またホンダのパク(ry

現代車[05380] 来週 美 試験施設着工
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030207/yonhap/yo2003020755566.html
 現代自動車動車グループが来週アメリカカリフォルニア州コンカウンティで現地自動車試験施設着工式を
来る 11日開催する計画だと現地日刊紙であるベスコピルドケルリポニオンが 6日報道した.

新聞によれば現代車グループは現代及びキア車のテストのために暮夏費サマックエチォング 5千万ドルを
投入して 4千300エーカー規模の試験施設を建立する.
来年完工予定である`現代/起亜自動車専用試験場(Hyundai/Kia Proving Ground)'は 10.4q 長さの
4車線トラック及び 20余万u規模の駐車場とともに技術研究センターを取り揃えるようになる.
現代/キアアメリカ法である関係者は"コンカウンティは天気が自動車走行試験にとても相応しい"と指摘して
"町竝みから離れていて秘密裡に新茶種を開発することイッダヌンイゾムもある"と言ったと新聞は伝えた.
彼は引き続き"現代車グループが最近数年間アメリカ国内市場立地を拡大するために努力して来た"と
明らかにして"最近完工された(カリフォルニア州)オバであるデザインセンターと現在工事中のアラバマ州の
現地生産工場などが代表的な例"と説明した.

一方コンカウンティには現代に先立って日本Hondaが去る 90年自動車専用試験場を設置したし
今も運営していると新聞は付け加えた.
92 :03/02/07 14:14 ID:hDm/y+9P
http://www.jaf.or.jp/safety/data/driver.htm
一般で88%、高速で97%(いずれも運転者)だそうな。

意外に高いな。
93 :03/02/07 14:39 ID:mNBHhhoW
>>92
>意外に高いな。

それ、お上の調査な。
「わが政策は、着々と成果をあげておりまーす。」でなければ都合が悪いw
イナカや生活道路では調査せんだろ。

ポォリが前に立ってるのが見えたら、慌ててベルトを「カチャリ」w
94 :03/02/07 14:50 ID:Mxo1vJIV
95 :03/02/07 15:04 ID:kn+78vC0
漏れはシートベルトしないと心理的に激しく不安になるわけだが、
これはいい事だよね?
96 :03/02/07 15:23 ID:ko19v89Z
敢えてシートベルトを外す心境が理解できん。
友人が救急救命してるが、シートベルトしてないと、顔面が人間の形を留めないグロとしか言いようの無いものになるらしいよ。
97 :03/02/07 15:31 ID:TXeFnGSK
>ID:mNBHhhoW

キャデ公、免許返ってきた?
98 :03/02/07 15:35 ID:cpolX0/9
世の中にはエアバックがあればシートベルトしなくても大丈夫
と思っている香具師がいるからなぁ
93もそれっぽいが…
99 :03/02/07 15:36 ID:9Tm5I3zd
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
100 :03/02/07 15:38 ID:mNBHhhoW
>>98
ベルトしてるかしてないかの、ハナシだろ

タワケ
101 :03/02/07 15:46 ID:vVJTzP07
えあばっぐもしーとべるともウリナラ起源ニダ


















キャデラックもウリナラ起源ニダ
102  :03/02/07 15:54 ID:CT1NyA4t
mNBHhhoW あぼ〜ん  と。

完了
103 :03/02/07 16:28 ID:LzldiUp/
ヒュンダイが調子に乗ってアクセントEVOを出してくれる
事を期待してるんだがなぁ。出す気配も無い。
104 :03/02/07 16:49 ID:kn+78vC0
在日朝鮮人が「買わない」と言っている以上、
実はヒュンダイを支えているのは日本人ではないかという疑問。
(最も、「支えている」と言えるほど売れていないが)
実際、韓国の裏の部分をフツーにネットしてる人間が全て知っているとは思えない。

確かに他の車と比較すらせずにマンセー繰り返してる様は、
さながら本国の韓国人的な気味悪さはあるが。
105 :03/02/07 17:17 ID:X/Bw5WA1
>>104
疑問というか実際お人好しの日本人が買っているでしょう。
嫌韓と言ってみても大半は「韓国が反日だから嫌韓」という
「あの子、僕のこと嫌いだって言ったから僕もあの子嫌い」
という単純なもので、とても半万年中国と地続きの地勢で貧
しいながらも生き残ってきた、ある意味でのしたたかさを持
ったかの国には敵わないと思われます。
まっ、そこが我が日本の良いところですけどね。
106_:03/02/07 17:44 ID:Zbxhn5/V
>>103
そういやヒュンダイのスポーツバージョンって聞いたことないなあ。
四駆+ターボのグループA市販タイプは三菱ならば「エボ」
スバルならば「STIバージョン」
プジョーもフォードも限定ながら出してる。

ヒュンダイがアクセントで出すとすればどんなものになるんだろう。
三菱の足回りでも利用して出すんかね?
107九弐八:03/02/07 18:15 ID:BluFrP1z
>>71
韓国で交通事故が多い理由なんて簡単
民度が低いからだよ
108 :03/02/07 18:42 ID:B3lYaWSj
>>25
韓国車なんて目ではありません。オリジナル(KDではない)中国車「中華」
http://www.chinacars.com/tradeinfo/content/tryreportlocal/200208/57961.asp
エンジンは三菱のようですが。

【☆中国の自動車メーカーについて☆☆☆☆】より
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034556766/
109 :03/02/07 18:57 ID:MshORvqp
>>93
こいつは何が言いたいんだ?
カンコックの弁護?大体、事故死亡率が日本の数倍あると言う事実が有る以上、どんな手段で日本をこき下ろそう
と、母国はそれ以下にしかならんのだが・・(w

それに、自分で車持ってる奴なら、運転する時周りのドライバー見て、その調査が「まぁ妥当だな」と思える
位の着用率で有る事は解りそうなもんだが・・・。

>>96
俺も初めて車乗った時から、どんな短距離でもシートベルトは必ずする。というか、しないと落ち着かなくて
運転出来ん。
110 :03/02/07 19:31 ID:mNBHhhoW
イナカのおぢんとか、オバはんのチョイ乗りでいちいちベルトするかいな。

統計漏れ
111 :03/02/07 19:35 ID:DcEEU8ou
>>110
それを言ったら韓国の口頭アンケートでも
同じ事が言えます罠。
112 :03/02/07 19:37 ID:Px9hndH0
俺の場合はシートにベルトで締め付けられる感覚がやる気を起こさせて
いつも必ず着用してるんだが。
113 :03/02/07 19:43 ID:BXRWLrB8
>>110
ますます言ってる意味解らん・・。
「田舎のオジンオカンのちょい乗り」に限定した調査をしろって事か?

そう言うのも全部引っくるめた上での「統計的調査」だろうが。

「統計」の意味解ってんのか?
114 :03/02/07 19:46 ID:mNBHhhoW
88%という数字を出すためには、路地裏調査も必要なり。

世の中では路地裏ドライバーが一番多いだろw

115 :03/02/07 19:50 ID:BXRWLrB8
>>114
おまえいい加減な事言ってんなよ。笑ったろーが。
国道より、路地裏走ってる人の方が多いって言いたいのか?(笑
116 :03/02/07 19:52 ID:mNBHhhoW
国道1本に対して路地裏が何本あるかしら?

笑かさんといてw
117 :03/02/07 19:54 ID:BXRWLrB8
>>116
真性のバカか・・・。
118www:03/02/07 19:54 ID:mNBHhhoW
スピード違反の件数=スピード違反の検挙件数

らしい.............
119_:03/02/07 19:55 ID:E1YftYC7
>>115
ほっとけよ。別に半島の人間とかってわけじゃなくて
珍走とかに憧れてる単なるDQNと思われ。
120はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/02/07 19:56 ID:lurTuPPx
キャデにマジレス恥ずかしい……。
121 :03/02/07 19:58 ID:BXRWLrB8
>>120
すんません・・激しく後悔してます(w
12210年早い:03/02/07 20:00 ID:mNBHhhoW
キミの負けだな >  ID:BXRWLrB8
123 :03/02/07 20:02 ID:6hbmQPT4
>>122
鉄板の厚さは何mm以上ならOKですか?
124 :03/02/07 20:03 ID:BXRWLrB8
>>122
ああ、それでいいや。もう、関りたくない。
125 :03/02/07 20:05 ID:Px9hndH0
なんだおい、キャデがいんのか?
126 :03/02/07 20:05 ID:rCIOdOcA
>>122
おまえって一日中ハン板にいるの?

34 :  :03/02/07 11:13 ID:mNBHhhoW
毎日数ページにわたるスポーツ紙の風俗情報は?
日本も似たようなものでし

213 :  :03/02/07 12:36 ID:mNBHhhoW
おまいら、仕事ないのかw

127 :03/02/07 21:07 ID:+oU1bm+4
今日、ヤマダ電機にホンデーXGが止まってた。
買う奴が日本に居るんだと感心しますた。
128 :03/02/07 23:03 ID:NnHqo7Nf
シートベルトしないでほとんど水平ぐらいまでシートを倒して
運転してるDQNはどうしましょう

129 :03/02/07 23:22 ID:0LKCiJWl
>>128
おーそれ凄い事故見たぞ。
交差点で止まってた乗用車が追突された。運転してた奴は何ともないんだ。
横でシートベルト倒してた彼女は後ろのウインドウへ直撃即死。
130TTE:03/02/08 00:53 ID:NPp1KRIx
韓国車の何がつまらないって、トキメキがないよね。

今から30年以上前、60年代のの日本車を見てみても
ホンダS800、トヨタスポーツ800、スバル1000S、ニッサンシルビア、
トヨタコロナ1600GT、ブルーバードSSS、いすゞ117クーペ、
いすゞベレットGTR、ニッサンスカイラインGTR、
トヨタ2000GT、マツダコスモスポーツ、ダットサンフェアレディ…
と、数えるのもおっくうなほどの逸材が揃っている。

かたやカンコックは、時代を考慮してSUVも入れるにしても
ヒュンダイクーペ、ヒュンダイサンタフェ、キアスポーテージ、
せいぜいこんなもんです。

いかにモータリゼーションが出来上がっていないかが
わかるってもんですな。
131 :03/02/08 01:41 ID:I924jLwn
>>127
ヤマダ電機でHyundaiつーだけで笑えた
132 :03/02/08 01:45 ID:BHSOjbJt
>>130
クルマ自体が家電化
ハアハアするものじゃなくなった
大きな国土でもなければ、国内仕様で馬力もいらんし

ローテクでもおもろいクルマは可能だが、その気がない(売る側、買う側も)
133 :03/02/08 02:39 ID:t0OSIz2R
>>130

しかもサンタフェなんて寒国ではLPGだっていうんだから…

まぁ,ディーゼルよりはイイかもしれないけど…
134TTE:03/02/08 08:29 ID:NPp1KRIx
>>132
以前の東京モーターショー、今回のデトロイトショー
では各メーカー、家電化にまい進してたか?

それに、べつに国内需要だけの話じゃないだろ。
スポーツマインドは絶対的な速さだけが命か?
日本にはホンダバモスなんてゆー車もあったよな?

対米輸出商品のコンセプトが国内に逆輸入されることだってある。
例えば日本で言えば、ハイラックスサーフとか、そういう流れが
韓国国内のマーケットに刺激を与えて「こんな考え方もあるのか」
といった反応を生むんじゃないのか。

そういう意味では、今度の韓国でのオートサロンがどんな具合に
受け入れられるかにヒジョーに興味があるよ。
135景気家ケンちゃん:03/02/08 16:32 ID:3qBn2VFs
CAR&DRIVER誌での自動車好き、嫌いランキングにおいて
ヒュンダイは嫌いな輸入車メーカー部門の第3位になりました。

おめでとう!!

136 :03/02/08 17:06 ID:uEl/knpg
>>135
一位と二位が気になるなぁ
137  :03/02/08 17:08 ID:KcwUryQ6
BoAはなんでヒュンダイでなくホンダのCMやってんだよ!
裏切り者が・・・。
138 :03/02/08 17:11 ID:aRCYIjuD
>>135

おれの中では、ヒュンダイ1位は、永久欠番だな。
139現代財閥の北朝鮮支援問題:03/02/08 17:12 ID:RkVSWf+g
現代財閥の対北送金「解明せず」韓国大統領
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030205id23.htm

これは既出ですか?
140:03/02/08 17:15 ID:NCVxUyA1
韓国では初めて軽油自動車の開発に成功したそうだね
おめでとう
まんせー・・w
141ワラ ◆muJX6M57mQ :03/02/08 17:45 ID:3rF6wHj8
ベルトせずに運転すると、余計に疲れると思うんだが。
142 :03/02/08 17:52 ID:YKiLtCEg
>>135
乗っている人が殆どいないのに3位ってのはどういう事なんだろう(w

アノCMが癪に障った人が余程多かったのか?
でもアッという間にCM流さなくなったし

買いに行ってイヤな思いをした人が多かったのか?
でもディーラーは売れてないから高飛車な態度は取らないだろうし

売れてないのに嫌われるって本当に謎だ・・・
143九弐八:03/02/08 18:20 ID:whnI2p2E
>>135
1位がデーウで2位がキアだったりして
144 :03/02/08 18:52 ID:SxS4+swf
>>142
あのCMは最悪だった。
大金つぎ込んで、消費者に反感買ってりゃ世話無いが、さらに大きな問題は
現代の首脳部があのCMでOKを出したこと。
彼らが、日本人をどう思って居るかがにじみ出ている。
145景気家ケンちゃん:03/02/08 18:58 ID:dXX8b/eZ
>>136
1位はメルセデスベンツ
2位はクライスラー  
です。


・・・って皆グループじゃない。
146 :03/02/08 19:20 ID:I924jLwn
>>130
60、70年代の日本の車は面白かったなぁ。
こんなのもあったし。
ダイハツ フェロー バギー
http://www.tokorozawa-jidoshagakko.co.jp/new_page_27.htm
ミツオカや、チョロQがあるのもあの時代があるからかと。

ただピーコして売るだけの国とは大違いですなぁ。
147洋行帰り:03/02/08 19:27 ID:YerQG+fa
>>106
WRCとか知らないんだろうなwヨーロッパじゃ現代の人気高かいぞ。
ポイントでも三菱抜いたんじゃないか?
個人でも現代のハッチバックをチューン・モデファイしてるやつ結構いたよ、
本田だと思い込んでた奴が一人いたよw
148_:03/02/08 19:36 ID:O0TGXAfz
>>146
俺は60年代のマツダのデザインが好きだなあ。
小杉二郎氏がデザインしていた頃の。
オート三輪にしろR360クーペにしろ、実にオリジナリティあふれる
デザインだった。
80年代になってもユーノスコスモなんて、イタ車みたいに綺麗な車を
作ってるけどね(実はいまでも欲しい)。

個人的にマツダには頑張って欲しいよ。
RX−8売れてくれ・・・
149 :03/02/08 19:50 ID:QKx7UNEQ
>>147
そのヒュンダイWRCチームも成績上がって会社も高収益と言ってる割には
何故かスポンサーに逃げられた分の資金補填もされず去年末頃から資金不足な訳で…
ワークスチームがテント生活では拙いだろ(w
150106:03/02/08 19:56 ID:O0TGXAfz
>>147に反論しようとしたんだが、キャデ臭いので思いとどまる事にする。
とりあえずお前はヒュンダイが参戦したころのラリーXのバックナンバーでも
読め。
俺の言った意味がわかるだろう。

つーかそのメール欄のageってなによ(w
151:03/02/08 20:13 ID:VqXWmKnO
日チューニング業社 '釜山上陸作戦'
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?trn=1&frmbar=0&css_url=http://ecartv.com/carinfo/%3fmode%3dlist%26top_id%3d19%26menu_id%3d23
去年開かれた第1回釜山オートサロンは釜山市の後援で韓国業社で主催を
したが今度は日本ソンプロスサが行事予算 8億余ウォンを全額投資して
単独に主催する.日本業社の主導で我が国でモーターショーの開かれることは
今度が初めてでその示唆するところが少なくない.

ソンプロスサの持ち株会社格である三栄書房社は世界的に名声が高い
東京オートサロンなど日本内 3個のモーターショーを開催する業社.
資本力を先に立たせた人々日本業社は飽和状態に至った日本内自動車販売と
チューニング市場から脱して韓国の市場が大きくなることで見て本格的な
投資を始めたことに評価される.

実際に今度オートサロンに参加する 100余個業社の中で 40余個が
日本チューニング業社で各業社ごとに 1億ウォンに近い予算を使うことと
知られた. 特にAPEX HKS ケンウッドなど世界的に有名なチューニング業社と
カーオディオ業社だけでなくベールサイドソンドゾングションプロディユス
などまだ国内に正式で進出しない業社までイメージ広報のために大挙参加
する. これらが韓国の自動車市場にいくらヌンドックを入れているのか
分かる書き入れ時だ.

今度参加する日本業社に比べて我が国の自動車チューニング業社の資本力と
技術水準はまだあんよ段階に過ぎずおびただしい資本力を持った日本業社が
本格的に国内市場に進出すれば盛んに成長している国内企業等は大きい
打撃を受ける可能性が高い.

152_:03/02/08 20:39 ID:O0TGXAfz
>>151
勘弁してくれ。
三栄書房の「CAR STYRING」
愛読しているのに

あ の 法 則 が … ・゚・(ノД`)・゚・
153パリ在:03/02/08 20:58 ID:aRCYIjuD
>>147

ややあって、パリに住居を構えるもんです。
悪いけど、欧州では、HYUNDAIの馬鹿にされかたは北米以上だぞ(w

154名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/08 21:01 ID:WGxPN5HZ
 つか,WRCで最下位争いしてるところが人気ってのが痛いわ.
 三菱は最下位争いしていたとはいえ,以前はトップチームだったしな.
 その状況下におかれているメーカーなら人気があるって言われても納得だが.
155パリ在:03/02/08 21:04 ID:aRCYIjuD
しかも、頼みの綱の欧州貧乏人シェアもかなり落としてる。

スコダ>>>>>ヒョンデ
156 :03/02/08 21:14 ID:5RCCPOKX
韓国って信号あるんですか?
157 :03/02/08 21:48 ID:Ro1YEbby
パリ在様。
韓国車、もしくは日本車では何を多く見ますか。

ぶっちゃけ商品として
韓国車>>フランス車
だと思いますが。
158 :03/02/08 21:59 ID:l2ml2XUt
>157
そーかあ?

俺、ルノー乗ってるけど、あの乗り味って国産にゃないぜ?
159_:03/02/08 22:13 ID:o/AEUwgw
>158
>>157は記号の方向を間違えたんだと思われ。

ルノーかあ、俺はルノーサンクのスタイリングが好きだよ。
シンプルなんだけど、妙に「フランスっぽい」味のあるスタイルをしてる。
160旧本人:03/02/08 22:18 ID:8JJPOTzY
>>157
>ぶっちゃけ商品として
>韓国車>>フランス車
>だと思いますが。
まさかとは思うが、ネタ、ですよね?
161 :03/02/08 22:23 ID:Ro1YEbby
商品=壊れにくさ
ですた。
162 :03/02/08 22:34 ID:YKiLtCEg
>>161
そのベクトルだけで語れば日本車以外は五十歩百歩だろう
ブランドとかデザインや乗り心地、エンジン性能も加味して商品力と言うのでは?
163名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/08 22:39 ID:WGxPN5HZ
>>162
 最近は,続々と電装系にとどまらず,日本のメーカー製が欧州各メーカーに採用されております.
164_:03/02/08 22:40 ID:o/AEUwgw
>162
つか>161の定義でも
フランス車>>韓国車になってしまうかもしれん。

前スレだったっけ?大古のプジョー505と新品のヒュンダイ車が
同じくらいしかもたなかったって書いてあったサイトが載ってたの。
165   :03/02/08 22:47 ID:QyhkWxT9
157さんの言ってる事は正しいと思うよ
車の魅力はないかもしれないけど
フランス車より韓国車のほうが商品としては優れてると思う
166  :03/02/08 22:54 ID:qP5KKhyB
釣りに引っかかってる在日ハケーン。

まあ、フランス車乗りなら「好き者」としての理解は得られるが、
韓国車乗りなんて、「…罰ゲーム?」とすら思ってもらえまい。
167 :03/02/08 22:55 ID:vYyQBhvR
>>161
ヒュンダイってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
怪しげな足回りとエンジンがいつ逝っちまってもおかしくない、
壁に刺さるか、曲がれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供仁D厨は、 すっこんでろ。

頑丈なヒュンダイなど認めません
168  :03/02/08 23:00 ID:l2ml2XUt
もうちょっと基準を明確にしてくれ…。なんかキャデくさいなあ。
169162:03/02/08 23:22 ID:YKiLtCEg
もしかしてオレはキャデにマジレスしてしまったのか?

だとしたらとんだスレ汚しだな・・・みんなゴメンな
170:03/02/08 23:30 ID:NCVxUyA1
韓国の高級UVカーサンタフェのインパネの
つくりは日本の軽自動車以下だねはっきりいって
半分はデザイナーにも責任はあると思うが・・w
171 :03/02/08 23:52 ID:oGa3DeZ0
Tbの新車しか買う金がなかったら、
迷わずFitの中古を買うね。
172 安崎 ◆6FVxlSr1OM :03/02/08 23:56 ID:qP5KKhyB
そもそも、韓国車って、思ったほどそんな安くない罠。
173金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 00:00 ID:AJsTka/m
アメリカに行くことが多いのですが、レンタカー会社では小型車はヒュンダ
イかデーウがほとんどですね。コンパクトで低燃費で、なによりも壊れない
ことがレンタカーは大切ですからね。
私はメルセデスのSUV専門なので、ヒュンダイに乗る機会はありませんが。
174九尾柳 ◆85KeWZMVkQ :03/02/09 00:02 ID:j0+4cgBo
>>173


?????????
君の言うアメリカって俺の知ってるアメリカと違うところ?
小型車は日本車の独壇場ですがな(藁
175何?:03/02/09 00:03 ID:jvOU1J9P
運転もへたくそなくせに何乗っても同じ!メルセデス乗っても本当にHumble に見えるのにヒュンダイで満足して。
運転が下手な人間こそいい車乗らないと!
176 :03/02/09 00:03 ID:pNZEltCT
皆バカ
177 安崎 ◆6FVxlSr1OM :03/02/09 00:09 ID:8RvTV2Ps
>>173
どこのアメリカですか?(whhh
178金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 00:11 ID:AJsTka/m
>>174
レンタカー会社の小型車のことですよ。日本車は価格面で競争できなくなって
久しいのですが。。。。。
http://www.budget.com/cars/domestic/economy.html
http://www.thrifty.com/ourcars.asp
https://www.dollar.com/fleet_vehicles/index.asp#EDAR
179 :03/02/09 00:26 ID:V2TUKIRE
今日はカンコ君には、まちに待った日。アボヂが言う
スーパーラグジュアリーカーのヒュンダイXGの納車の日です。
アボジは、ヒュンダイXGを前にして家族に向けて言いました。
「このXGこそ、世界一の車ニダ。燃費もデザインも足回りも
内装もスピードも乗り心地も、すべて世界一ニダ。ウリナラは最高ニダ。」
カンコ君は、うれしくなって言いました。
「本当にそうだね。ウリナラは最高だね。見て、この内装、プラスチック
がピカピカしてキレイだよね。」するとアボヂの表情が一瞬で険しくなり、
オプションでつけておいた木刀をトランクの中から取りだしてきて、
カンコ君の頭を思い切り三回ほどなぐって言いました。。
「これは、ウッドパネルにだ。二度とプラスチックなんていうなよ。」
とほほ…カンコ君は失敗したようですね。でもケンチャナヨ。
180金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 00:26 ID:AJsTka/m
アメリカのレンタカー市場で、エコノミーとかサブコンパクトはほぼ全て韓国車
になっていますよ。日本車関係ではスズキが以前にカルタスとして日本で販売し
ていた車がシボレーブランドで使われているくらいです。
ヒュンダイ、デーウ、キア全て、低価格、低燃費で信頼性も高いエコノミーカー
です。
181 :03/02/09 00:28 ID:V2TUKIRE
日曜日。アボジは言いました。「今日はピクニックに行くニダ。」
「ウリナラXGなら、なんでも一番乗りニダ。ポルシェもBMもシーマも
追い抜きまくるニダ。」オモニが作ってくれたキムチをたくさん積んで
出発です。これならアボジがアクセル踏みまくって、黒い煙が出ても
キムチのくささで中和されるので安心ですね。
カンコ君一家が出発して、ちょうど20分たったころ。
ダイエーの前の交差点で、アボジが思い切りアクセルを踏んで信号が
青になるのをまっている時でした。突然ぼすっとした音が出て、
車がうんともすんともいわなくなりました。そして煙がモクモクと吹き出しました。
「どうしたにだ。ウリナラは最高なのに?」アボジが首をかしげていると、
ニホンちゃんの乗ったセルシオが通りかかりました。今日は家族で
ダイエーのバーゲンにやってきたのです。ニホンちゃんのパパは、カンコ君の
アボヂに言いました。「やあ、どうも道の真ん中でどうしたのですか?
車がどうかしたんですか。」するとアボヂは瞬間湯沸かし器のように、真っ赤に
なって言いました。「何を妄言を言ってるニダ。ウリナラのXGが壊れるわけ
無いニダ。全部自社開発ニダ。全米シェアは5%を越えてるニダ。
ただ、今日は日曜日だから道の真ん中で止めて景色を眺めているだけにだ。
また妄言をいうと、謝罪と反省させるニダ。」やれやれ、さわらぬ基地外に
たたりなしとニホンちゃん一家は左折して、ダイエーに入っていきました。
ニホンちゃんもほっとしました。その後カンコ君一家は、後ろから
あおってきたトラックの運転手とつかみ合いの喧嘩をして、警察に通報され
てしまいました。ウリナラ最高のXGはレッカー移動されてしまいました。
182 :03/02/09 00:28 ID:V2TUKIRE
一台も車を追い抜かないままカンコ君一家のあわただしい日曜日は
こうして終わってしまいました。カンコ君は、夕陽を見ながらアボヂに
言いました。「やっぱり、ウリナラXGが一番だよ。
セルシオなんてウリナラの車みたいな十年間補償もないし、
ウリナラの車の方がずっと安くて買いやすいよね。」
アボヂは、今度は本気で怒って、今度はカンコ君を電信柱に縛り付けて
さっさと帰ってしまい、泣こうが叫ぼうが助けてはくれませんでした。
アボヂは、本当はセルシオほしかったんですね。
がんじがらめに縛られ、泣きながらカンコ君は思いました。
「どれもこれもみんな、ニホンちゃんのせいにだ。とりたてた
理由もないけれど。月曜日、学校に行ったら謝罪と反省しる。」
数日後、XGのタイミングベルトが切れていると修理工場から電話がありました。
アボヂは、そんなことないと、修理工のお兄さんと
電話でどなりあいのケンカをしていました。とほほ。
たしかにヒュンダイは世界最速です。ただしタイミングベルトの寿命ですが…
183金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 00:35 ID:AJsTka/m
>>174
レンタカー会社の小型車のことですよ。日本車は価格面で競争できなくなって
久しいのですが。。。。。
http://www.budget.com/cars/domestic/economy.html
http://www.thrifty.com/ourcars.asp
https://www.dollar.com/fleet_vehicles/index.asp#EDAR

184金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 00:50 ID:AJsTka/m
>>174
>>177
まあ、そんなに泣かないで下さいよ。まだ、日本の得意な分野はいろいろあるんだ
から。
185通り名は止めなさい:03/02/09 00:51 ID:OZK+LBhK
>>183
まず、二重カキコは見苦しいぞ。

本題。
すごいすごい!Hyundai、KIA、BIG3だけ!で、

>>日本車は価格面で競争できなくなって久しいのですが。。。。。
それは「韓国車は安物」と白状しているに等しいですね。

日本車が出てこないのは、レンタカー市場で台数を稼ぐような苦しいマネをしなくても、アメリカ人にきっちり売れて、利益が出せるからだと思いますが。
私は日本のレンタカーしか知りませんが、どこでも見事なまでに「レンタカーでしか見れないような最廉価仕様車」が揃ってますよね。
186名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/09 00:55 ID:rFNGEPsH
>>173
 違うよ.
 キミの言っているアメリカが,アメリカ合衆国ならね.

 ここの過去スレにあったんだけどね,アメリカのレンタカーの選択基準.

 盗まれない,壊れても痛くないが選択基準ですが.

 また,メルセデスのSUV専門てなんでしょう?
 メルセデスのSUVって2種類しかないと思うんだけどね(w
187ふむ:03/02/09 01:00 ID:sW2Crl+U
まあ184のレスで日本人じゃない事だけはわかった。
188金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 01:05 ID:AJsTka/m
>>185
>日本車が出てこないのは、レンタカー市場で台数を稼ぐような苦しいマネをしなくても、
レンタカー会社に売るのは「苦しいマネ」でしょうか?アメリカでは信頼されている車しか
レンタカーに採用されません。大都市ならともかく、郊外では自動車の故障は生死に関わる
からです。韓国車と日本車が同じ程度の信頼性、性能で、価格は韓国車の方が安いのだから
日本車には勝ち目がありません。コンパクト市場からの撤退も遠くないでしょう。
189 安崎 ◆6FVxlSr1OM :03/02/09 01:07 ID:8RvTV2Ps
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1034596274/l50

ま、ここには184は来られまい。
どうせすぐに1000でdat落ちするけどね。(whhh
190とおりすがりの唐傘屋:03/02/09 01:09 ID:hWWctHxX
>>188
>韓国車と日本車が同じ程度の信頼性、性能で、価格は韓国車の方が安い

ここが笑う所ですか?
そんなにすばらしい車がなぜ日本では殆ど売れないのでしょーか。
191金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 01:09 ID:AJsTka/m
>>186
可能な限り、ML320あたりを借りています。
192名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/09 01:11 ID:rFNGEPsH
>>188
 それ,日本の話だろ.
 生死にかかわるって,本気で言ってる?
 どこの砂漠orジャングルの話だ(w

 つか,釣り,つまらん.
193 安崎 ◆6FVxlSr1OM :03/02/09 01:12 ID:8RvTV2Ps
韓国車に乗ることが、生死に関わるの間違いだろ(w
194金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 01:12 ID:AJsTka/m
>>190
ヒュンダイの日本法人でも、民族差別、偏見と分析していましたね。
195 安崎 ◆6FVxlSr1OM :03/02/09 01:14 ID:8RvTV2Ps
>>194

合理化。

取れないぶどうは酸っぱいようですね。
196名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/09 01:15 ID:rFNGEPsH
>>194
 つか, IDフィルタリングついてる人はこいつのIDは消したほうがいいかも.
 キャデとは違うけど,前スレあたりで同じこと見てるし.
 うんざり.
197金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 01:15 ID:AJsTka/m
>>192
大都市以外のアメリカはどんな所かご存知ありませんか?
198とおりすがりの唐傘屋:03/02/09 01:16 ID:hWWctHxX
>>194
あら、ネタ確定・・・・
寝よ。
199 :03/02/09 01:17 ID:OZK+LBhK
>>194
そう言い訳すれば、本国は納得するからな。
ある意味、楽な商売だな。逃げ道が予め用意されているとは。
200:03/02/09 01:18 ID:GCj9OqpR
まぁチョン車も、日本車のように自主規制枠かぶせられるようになれば
理由はわかるでしょ。
そこまで逝くには半万年くらい掛かるかもしれませんが。
台数が抑えられたからこそ、高級・高価格帯に日本車はシフトしたわけ。
安物で数を稼いでも儲からないからねえ。

ところでアメリカのレンタカー、結構オモロイのがあったりする。
・1958年式のシボレーだけの会社(もう廃業したはず)
・60年代のシボレー・コルベアだけ、しかも改造ストレッチリムジンまで作った会社(これはさすがに潰れた w)
・軍用車両
・ロシア・東欧車専門
201金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 01:19 ID:AJsTka/m
>>198
>>199
このスレッドのようなやり取りが、日本人の民族差別の動かぬ証拠ですが!
202>>183:03/02/09 01:21 ID:kFhRPWm7
ttp://ime.nu/www.budget.com/cars/domestic/economy.html

These vehicles are examples from our vehicle classes

and may be substituted for another vehicle at some locations.

つまり、ただ単にexampleなだけ。US向けに広告費でも出したのか?

ちなみに、他の地域でニダーは登場しません。アジアですらね
http://www.budget.com/cars/international/index.html
203 :03/02/09 01:23 ID:+nUPWuzB
>>201
では売れている「韓国製品」については、どう思って居るの?

民族差別の激しい日本で、同じ韓国製の製品に「売れる」「売れない」が有るのはなぜ?
204 :03/02/09 01:25 ID:BGjS/y6L
自称日本国民ですか?
まぁ、帰化すれば日本国民ですがね
205金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 01:25 ID:AJsTka/m
>>202
>つまり、ただ単にexampleなだけ。
自動車の供給に変化があった際に、「広告と違う」と言われてもいいように。
と言ってもわからないか。。。。
206名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/09 01:26 ID:rFNGEPsH
 ID変えてもボタン一発って感じ...
207菜々枝 ◆ZaSpkqjKRY :03/02/09 01:27 ID:zixe7GnC
レンタカー屋なんぞメーカーから見れば不良在庫を押し込むために
存在しとるようなもんだが。
208 :03/02/09 01:27 ID:SUehm117
日本人は、うまいと思えばキムチだって食うぞ。
209 :03/02/09 01:28 ID:OZK+LBhK
>>188
一応、レスしておく。
「BIG3と並んでレンタカーになっている」は
「BIG3と同じくらいの品質はあるらしい」となんとか言える程度であって、
「日本車と同じ品質、性能」だとは、到底証明できない。

レンタカー会社は必要最小限の性能が保証されていれば、大量に買ってくれるんだよ。買い叩かれるが。
日本車・欧州車が米国のレンタカーにないのは、性能云々の次元でなく「売る必要がないから」だ。
「法人需要」で「一般消費者需要」を一緒に語るな。
つい最近まで「ゼロ金利ローン!」とか「驚異の10年保証!(小さい字で免責事項満載)」とかBIG3と一緒に必至に煽っていたのはなんだ?

日本国内で在日タクシー会社にすら相手にされなかったのが、そんなに悔しいのか?
210 :03/02/09 01:28 ID:BGjS/y6L
日本のキムチは彼の国からいわせればまがい物ななるけどね
211金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 01:29 ID:AJsTka/m
>>207
それは、カローラバン、ハイエース、ビッツくらいしか選択肢がない借り方の
人。
212菜々枝 ◆ZaSpkqjKRY :03/02/09 01:32 ID:zixe7GnC
>>211
意味不明なレスだな。
213名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/09 01:32 ID:rFNGEPsH
 そういえば,ヒュンダイF1スレで,WRC撤退?とかなんとか書いてあったなぁ.
 さすがに,テント生活だの,ノーテストだの,相当印象悪いんだけど..

 馬脚を現したな,といったところ.
214金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 01:33 ID:AJsTka/m
>>209
>日本車・欧州車が米国のレンタカーにないのは、性能云々の次元でなく「売る必要がないから」だ。
10年ほど前までは、サブコンパクト/エコノミーはカローラ、サニー(セントラ)、
カルタス(メトロ)、ミラージュ(コルト)、コンパクトはアルティマ、カムリと日本
車が多かった。
215 :03/02/09 01:33 ID:OZK+LBhK
>>205
>>自動車の供給に変化があった際に、「広告と違う」と言われてもいいように。

それって、「どんな事があってもこいつよりはマシなのを出せます」
と最低ラインとして晒し上げられている、ってことだろ。
216金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 01:37 ID:AJsTka/m
>>215
大手のレンタカー会社で、同一クラスに複数社を入れているところはないんじゃ
ないかな。
アメリカで利用してみれば、あの広告の意味がわかるよ。
217 :03/02/09 01:42 ID:8iHXeQcq
>>203
命を預ける道具かそうでないかの違いじゃない?安いといっても89万は大金の部類だし。

日本では日本車が世界中で一番安く買えるわけだし、わざわざ日本車のコピーの韓国自動車を
選択する酔狂な人間はおらん・・・
逆に中国で生産した日本車を韓国に輸出してやれw
218:03/02/09 01:44 ID:GCj9OqpR
「命が惜しいから、も一つデカいのを借りよう」
そう思わせるレンタカー会社の営業手法に敬服(w
219九弐八:03/02/09 01:46 ID:B2m5Mt7F
っていうかあと5年以内にハイブリッドを実用化できないメーカーは生き残れないよ
燃料電池車が中心になるのにはあと10年はかかる
それまでのつなぎとして5年後にはハイブリッドがないとつらくなる。
220 :03/02/09 01:46 ID:+nUPWuzB
>>217
それって、「価格に見合う価値を認めてない」ってだけで、民族差別とは全く関係ない
話しなんだよね(w

221 :03/02/09 01:48 ID:OZK+LBhK
>>214
ありがとう、「今はもうレンタカー会社に売る必要がなくなっている」事を証明してくれて。
韓国車の10年後については知らないけど。

>>216
そのとおりで、複数社選定はないでしょうね。でないと大量導入の意味がない。
ただそれは、レンタカーのユーザーに受け入れられる最低ラインを確保したに過ぎない。
コンパクトクラスで高級とか品質とかアピールしても、そういう需要は上のクラスを借りるでしょ?

一般の自動車ユーザーが「最低ライン」に我慢することはないわけで。
222221:03/02/09 01:51 ID:OZK+LBhK
>>218
しまった、そういう広告戦略か!
>>216
広告の意味、よく判りました(W
223 :03/02/09 01:53 ID:mEuXap+p
>>214

金村くん
あたしゃ東海岸も西海岸もちょくちょくいってレンタカー借りるけど、
ほとんど日本車かアメ車ですわ。

高級系だと、BMW、レクサス、メルセデス。
安さを売りにしてるとこには稀に、KIAやHYUNDAIがあるがね。

224犬でも喰ってもちつけ:03/02/09 01:53 ID:ggsvnYXd
http://autos.yahoo.com/hot/index.html

Hot Coupes
1. Nissan 350Z Coupe
2. Ford Mustang Mach 1 -- 145A
3. Hyundai Tiburon GT V6

Hot Sedans
1. Mazda Mazda6 s
2. Nissan Altima 3.5 SE
3. Toyota Corolla S

Hot SUVs
1. HUMMER H2 Sport Utility
2. Honda Pilot EX-L
3. Honda Pilot LX

Hot Trucks
1. Cadillac Escalade EXT Sport Utility Truck
2. Subaru Baja LDT
3. Toyota Truck Tacoma 4X4 Double Cab V6
225犬でも喰ってもちつけ:03/02/09 01:53 ID:ggsvnYXd
http://autos.yahoo.com/hot/index.html

Hot Sports Cars
1. Nissan 350Z Coupe
2. Ford Mustang Mach 1 -- 145A
3. Ferrari 360 Modena Berlinetta

Hot Vans
1. Honda Odyssey EX-L
2. Honda Odyssey EX
3. Honda Odyssey LX

Hot Crossover/Wagons
1. Toyota Matrix XRS 4X2
2. Toyota Matrix Standard 4X2
3. Subaru Impreza WRX Sport Wagon


JAPAN 15 vs KOREA 1
226 :03/02/09 01:57 ID:mEuXap+p
>>225

つーか、日本車売れすぎ・・・
227 :03/02/09 01:58 ID:GI2+aQwK
なんか、他板に行ってるうちに面白いイベントが・・・・
228 :03/02/09 01:59 ID:Js/TaqzZ
>>224-226
ヒュンダイクーペはクーペだけどスポーツカーではない。と見ていいのかな?
229 :03/02/09 01:59 ID:UwUE2ztg
このスレに一人、凄いことをおっしゃる人が・・・いますな。w
230 :03/02/09 02:01 ID:uyR/cwLC
>>194
>ヒュンダイの日本法人でも、民族差別、偏見と分析していましたね。
あのね、欲しくない車は欲しくないんだよ!
乗って見たらわかるって言う奴もいるけど
嫌な車を乗ると悪いところはどこまでも気になるもんだよ!
そのくらい我慢しろていうのか?自分はその車にそんな魅力もないね!
買って後悔するくらいならその金で自分の好きな車を買うわい!
民族問題以前にその車が自分の欲しい基準に合わないんだよ!
じゃなにか?民族差別を理由に日本人はヒュンダイを買えって言うのか?
アホらしい…
231 :03/02/09 02:03 ID:mEuXap+p

キムチと韓国海苔以外の韓国製品はいずれ日本から消えるような気がする。
232:03/02/09 02:09 ID:iQB7W1rb
>>231
「在日」ってのが、なぜか国内で大量生産されています。
233 :03/02/09 02:15 ID:UwUE2ztg
>>232

アハハ、どこのメーカーの何工場ですか?w
日産村山?
234九弐八:03/02/09 02:18 ID:B2m5Mt7F
>>233
総連っていうメーカーと民団っていうメーカーがあります
工場は大阪に多いらしい
235  :03/02/09 02:23 ID:r97F7PeQ
大量輸入じゃないの?密輸だがな。

ところでさ、ヤナセって潰れたの?
236 :03/02/09 02:24 ID:UwUE2ztg
アハハハ!

総連・・・・生産台数多い
民団・・・・生産台数少ない

ですか?w
237 :03/02/09 02:31 ID:mEuXap+p
>>235

マジ?

ガセじゃないの?
238名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/09 02:42 ID:0dS2iFli
>>237
 ヤナセの一族経営はなくなったよ.
 伊藤忠かどっかが握ったはず.
239  :03/02/09 03:00 ID:Wr3sglGu
ヒュンダイの日本撤退が待ち遠しい
240 :03/02/09 03:06 ID:ZJ9381ZI
「現代韓国人の国民性格」(李符永ソウル大学教授 ・著)

(1)依頼心が強い
(2)すべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する
(3)相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う
(4)せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
(5)すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする
(6)計画性がない
(7)自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
(8)見栄っ張りで虚栄心が強い
(9)大きなもの・派手なものを好む
(10)物事を誇張する
(11)約束を守らない
(12)自分の言葉に責任をもたない
(13)何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない
(14)物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
(15)綿密さがなく正確性に欠ける
(16)物事を徹底してやろうとしない
(17)“見てくれ”に神経を使う
(18)「世界最高」とか「ブランド」に弱い
(19)文書よりも言葉を信じる
(20)原理・原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする

金村君みてる〜
241素人ですみません:03/02/09 03:34 ID:/iGBdJ4W
>>183
> レンタカー会社の小型車のことですよ。日本車は価格面で競争できなくなって
>久しいのですが。。。。。

日本でも相当安値で売ってるのですか?

>>194
>ヒュンダイの日本法人でも、民族差別、偏見と分析していましたね。

「ヒュンダイを知らないのは日本人だけ」とヒュンダイ自らおっしゃてますよね。
日本車に大きな信頼感を持っている日本人に「民族差別、偏見」は逃げ口上にしても情けない気がします。
その信頼感を差し引いても「ヒュンダイがもっと売れて当然」な理由を上げていただければ幸いです。
ある偉人も「さじの使い方」を教えていなかった事を後悔してましたね。
教えて君ですみません。
242 :03/02/09 03:48 ID:KwfkTMBY
>>194
>ヒュンダイの日本法人でも、民族差別、偏見と分析していましたね。
のソース知りたいなー。
それで「知らないのは日本人だけ」という煽り文句を流したワケ?
日本法人に聴いた方がいいのかな。
「そちらでは売れないのは民族差別と偏見が理由ですかぁ?どういう調査で判明したですかぁ?」とでも。
243 :03/02/09 04:24 ID:ZJ9381ZI
そもそも当事者であるヒュンダイ日本法人の発言にどれほどの信憑性があるのかと小一時間・・・
少なくともマスコミとか第三者の分析じゃないと意味ないんじゃないの。

ガイシュツだろうけど、日本全体で年間千台くらいしか売れてないってことは、
「偏見がない」はずの在日韓国人ですら買わないってことじゃないの?

アメ車だって何年か前までは日本じゃ全然売れなくて「日本市場は閉鎖的!」ってクライスラーか
どっかが文句垂れててこともあるんだよ。それも民族差別かい。
要するに日本の自動車市場は「アメ車だから売れる」「韓国車だから売れない」って
市場じゃないんだよ。それがわからんうちは絶対に売れない。
日本車だって「敗戦国からきたバッタもん」ってイメージを越えるために血の滲むような
努力をしてきたんだよ。言い訳するのもいいかげんしろ。情けないぞ。
244 :03/02/09 04:36 ID:7P5Xa8hg
在ですら乗りたがらないわけだろ。
偏見という理由でもいいのでは。

少なくとも、カネを払ってまで乗るクルマではない。
乗るなら、カネを貰わないと引き合わない。

つまり、商品としては成り立っていないのである。
245:03/02/09 04:36 ID:T4jrWvPA
./
| ゴルア!こんな車買うなあああ!! 
\                     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン  
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (´Д` ) < おらっ!燃料はキムチか?
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" <;`Д´ >アイゴー   ;;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ヒュソダイ]、 _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ             ,(_.)
246  :03/02/09 05:02 ID:Wr3sglGu
>韓国車と日本車が同じ程度の信頼性、性能で、価格は韓国車の方が安いのだから
日本車には勝ち目がありません。

身近にもっと高性能で安い車があるのだから、韓国車が売れないのはあたりまえ。
247 :03/02/09 08:07 ID:+JugsvZd
>>237
ヤナセはインポーター事業から完全撤退
一ディーラーに成り下がりました…
248 :03/02/09 09:09 ID:644KFgpR
日本車もエンジンが良くなったり、安全性が真剣に検討されるようになったのは
10年くらいの歴史しかないよ。
かつてはセンターピラードなしの車(安全性への背信思想)が堂々と販売されてたのだからね。
249 :03/02/09 09:49 ID:GAnZ5bAf
>>240
スレ違いだが、韓国を見ても確かにそのまんまだな・・・
250お○んこは食えない:03/02/09 09:59 ID:TxZ+zc0/
>>248
例のNHKの番組、見ましたよ。
日本車で事故って障害者になった人、痛々しかったなぁ。
(確か初代デリカだったような・・・勘違いだったらスマソ)

あの放送で日本のメーカー各社は挙って安全性向上に努めるようになりましたね。
いやぁ、あれほど影響力のある番組って他を知らない。

ただ「鍵」に関しては昔から変わっていませんな。欧州車に比較して事故でドアが開き易い
みたいなこともやっていたと記憶しているのですが、実際には関係なかったってことか?

251 :03/02/09 10:18 ID:xCH5d061
皆さんこんにちは
皆さんはどうしてわざわざ高いお金をだしてまで”韓国車”を買うのですか?みなさんは”同胞”ですか?
僕は韓国人ですけど200万円ちかくもおかねだして国産をかおうとはおもいませんが、、
韓国車、確かに質上がってきてます けどどうしても日本車と比べてしまいます、、
”サンタフェ”と”ハリアー”ならデザインも質もハリアーかと
僕の国はまだ文科系の学校が多いのでやはり”デザイン工学”には弱いとおもいます

・・・とある韓国車サイトの自称韓国人の書き込みれす。
それにレスする「日本人」の返答も面白かったが・・・
252 :03/02/09 10:31 ID:ldh/P/+k
朝鮮車=バンダイのプラモデル
253 :03/02/09 10:37 ID:GAnZ5bAf
>>251
面白い書き込みだね。
誰が韓国車を買っていると言うのか(w
彼らは韓国車が日本で売れてると思っているのか・・・
254 :03/02/09 10:38 ID:aZpu5dR8
>>252
バンダイのプラモデルはかなりパーツの合いがしっかりしてるぞ?
255小房:03/02/09 10:47 ID:PCJxhHQa
 つーかバンダイのプラモデルは色プラだのポリキャップだの
独創的な改良の繰り返しで出来ているわけだが。
256 :03/02/09 11:14 ID:H8iag50R
色プラも最初出た時マジ吃驚したよな
結局色を塗ってしまうのだが
257犬でも喰ってもちつけ:03/02/09 11:33 ID:HNflEulW
http://autos.yahoo.com/hot/index.html

Hot Coupes
1. Nissan 350Z Coupe
2. Ford Mustang Mach 1 -- 145A
3. Hyundai Tiburon GT V6

Hot Sedans
1. Mazda Mazda6 s
2. Nissan Altima 3.5 SE
3. Toyota Corolla S

Hot SUVs
1. HUMMER H2 Sport Utility
2. Honda Pilot EX-L
3. Honda Pilot LX

Hot Trucks
1. Cadillac Escalade EXT Sport Utility Truck
2. Subaru Baja LDT
3. Toyota Truck Tacoma 4X4 Double Cab V6
258犬でも喰ってもちつけ:03/02/09 11:34 ID:HNflEulW
http://autos.yahoo.com/hot/index.html

Hot Sports Cars
1. Nissan 350Z Coupe
2. Ford Mustang Mach 1 -- 145A
3. Ferrari 360 Modena Berlinetta

Hot Vans
1. Honda Odyssey EX-L
2. Honda Odyssey EX
3. Honda Odyssey LX

Hot Crossover/Wagons
1. Toyota Matrix XRS 4X2
2. Toyota Matrix Standard 4X2
3. Subaru Impreza WRX Sport Wagon
259犬でも喰ってもちつけ:03/02/09 11:38 ID:HNflEulW
http://autos.yahoo.com/hot/sedans.html

Hottest Sedans of the week (January 20 - 30)

1. Mazda Mazda6 s
2. Nissan Altima 3.5 SE
3. Toyota Corolla S
4. Mazda Mazda6 i
5. BMW 3 Series 325i sedan
6. Honda Accord Sedan EX V6
7. Toyota Corolla LE
8. Toyota Camry LE
9. Toyota Corolla CE
10. Mercedes-Benz E-Class E320 Sedan
260犬でも喰ってもちつけ:03/02/09 11:45 ID:HNflEulW
http://autos.yahoo.com/hot/wagons.html

Hottest Wagons of the week (January 20 - 30)

1. Toyota Matrix XRS 4X2
2. Toyota Matrix Standard 4X2
3. Subaru Impreza WRX Sport Wagon
4. Toyota Matrix XR 4X4
5. Toyota Matrix XR 4X2
6. Pontiac Vibe Base
7. Toyota Matrix Standard 4X4
8. Mazda Protege5 Sport
9. Subaru Impreza 2.5 TS Sport Wagon
10. Pontiac Vibe AWD
261 :03/02/09 12:04 ID:wrkBO1O4
日本と諸外国の「外車」の割合ってどれくらいなんだろうな。
日本って外車の割合意外と高そうなんだけど 都市部だけなのかな。

ところで「ヒュンダイ」って英語読みなの?
本国じゃ「ヒョンデ」なんでしょ?
なんで漢字もないのに読みがいっぱいあるのさ?
262 :03/02/09 12:11 ID:GsQtxLkg
>>261
日本での輸入車の比率は新車登録の比率で7%前後だったかな。
一時期円高で急激に価格が下がった頃は1割を超えていた時期があったが。
登録台数自体は最盛期と比べるとやや落ち込んでますが、それでもバブル期より多いです。

ヨーロッパはその辺りはアテにならないけど、
アメリカで3割だったはず。
多そうに見えて日本は少ないです。
263金村鐘一(日本国民) ◆lLTUeKKhVg :03/02/09 12:14 ID:AJsTka/m
>>261
北米での発音は「ハンデ」
264 :03/02/09 12:30 ID:2CMvmZT0
>>263

>>240読め

特に、おまえに当てはまるのは
(7)自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
(8)見栄っ張りで虚栄心が強い
(10)物事を誇張する
(13)何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない
(14)物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
(15)綿密さがなく正確性に欠ける
265日本人の発音:03/02/09 12:34 ID:w6SyR7oo
日本人の英語の発音の問題があることも知らないか?教えても出来ない理由が何?
もうやめて帰ろう。今アメリカでhyundai 乗ってるけど 正直言って安いから乗ってるけど
日本車と同じ値段でoptionがhyundai の方が良いから選んだ。

266 :03/02/09 12:39 ID:wrkBO1O4
>262
すまん! なに考えてたんだか素で「日本車」という国際的に
強大な存在を忘れてたよ。日本じゃ日本車は輸入しないもんなー。
外車って言ったら欧州車アメ車オンリーしか考えなかったオレは
このスレにいる資格なしと認定。
>263
ホントに? 君 なんか釣り臭いからなー。ま ここで釣る意味も
ないから信用しとくと ヒュンダイは(日本での)ローマ字読みに
なるのかなあ。「ヒュンダイ」「ヒョンデ」「ハンデ」他にも?
267 :03/02/09 12:43 ID:OZK+LBhK
>>263
おはようございます。

「ホ ン ダィ」でしょ。

>>264
いきなり人格攻撃をしてどーするの。ここはちゃんと時間をかけておちょくるのがだなぁ…(W
268 :03/02/09 12:49 ID:DiCQN81a
ヒュンダイを乗るのも勝手買うのも勝手
只、魅力無い車をデッチアゲで持ち上げて
買え!乗れ!と押し付ける信者が嫌いだ。
269  :03/02/09 12:53 ID:CBz/vnBA
ハン板ならともかく特に反韓じゃない車板でも
ヒュンダイ最高!って話は聞こえてこないなぁ。
スペック面を冷静に批評し、「日本車よりダメ」の評価を下してる。
だいたいそんないい車なら在日の方々が競って買いあさってもよさそうなもんだ。
270小房:03/02/09 12:57 ID:PCJxhHQa
>>266
 アメリカのヒュンダイのCM動画を見ると、本当に「ホンダィ」って感じ。
ただ、日本においては現代グループの企業を「ヒュンダイ」と呼んでた
(現代の海運は結構メジャー、つーかハブ港としては韓国は強い)ので
日本に関しては別におかしくないです。
271 :03/02/09 13:03 ID:GsQtxLkg
>>268
漏れが思うに、そういう狂信者はごく一部だと思う。

あのXGオーナーとその兄?は論外として、
サイトを回る限り、確かに変わり者っぽい人は多いけど
全体的に見れば割合どこも冷静。

純粋に韓国が好きなんだな、といった感じ。
272九弐八:03/02/09 13:39 ID:B2m5Mt7F
>>271
純粋に韓国が好きという時点でキチガイだと思うが。。。
273 :03/02/09 13:55 ID:rQ74fAyT
>>250
あの番組は強烈でした。
もう一度見たいね(クルマとかだけの観点でなく)。
民放じゃ、ぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇったいに
できねえ内容だな。

それ以降実際に日本車がカラリと変ったもんな。

274_:03/02/09 14:29 ID:7UUYyYtu
>>250
重量増加をなくすため(燃費向上目的)に欧州への輸出タイプとは別物の車を
生産してた、ってやつだっけ?
あれは俺も見て唖然とした。

>>261
以前、日本でも「ヒョンデ」と読もうか、という話もあったんだけど、
ヒュンダイ側から(多分定着してたせいだろうけど)
「いままでどおりヒュンダイと読んでくれ」というふうに言ってきたんだよ。
275 :03/02/09 14:51 ID:d9TTaHZ0
>>274
現代グループが224億円の送金ニュースは字幕、新聞が「現代」で読みが「ヒョンデ」
だからイメージダウン逃れて正解だったね。

普通の人は現代=(ヒョンデ)=ヒュンダイなんて知らないから。
まぁヒュンダイ自体の知名度も低いけど。
276スズキマグナス:03/02/09 16:43 ID:qdfOGxj7
ヒュンダイが日本で売れるためには何をすればよいのか
1 謝罪広告
2 ダンピング
3 三菱ブランドでの販売
4 出直して来い
277お○んこは食えない:03/02/09 16:48 ID:TxZ+zc0/
>>276
トヨタの1ディーラーになるってどうよ?
もちろん販売する車はトヨタ車ね。
278 :03/02/09 17:28 ID:7P5Xa8hg
はっきりいうと4なのだが、
どうしても日本で売りたいのなら
2のダンピングでもしてとにかく登録台数を増やすしか・・・・・

かなり極端なダンピングじゃないと効果がない。
って、だからカネをだしてまで乗りたくねえってんだよ。ゴルァ

乗るなら、カネを貰わんとホント引き合わない。

・・・南米や東欧、アフリカ市場でがんばりな。 
279 :03/02/09 17:36 ID:rv3OPl9l
今日始めて、ヒュンダイのショールームを発見したよ。
虎ノ門のあたり。
あの近辺にはウリ銀行がハングルをでかでかと掲げててキモイ。
280 :03/02/09 18:19 ID:JAA9XV+p
日本人には、とにかく新車でなきゃ嫌だ、中古は駄目、
そして新車なら安いのを買いたいなんて層は、それほど居ないでしょ。
性能って点でも、同じ価格なら中古の日本車の方が新車の韓国車よりいいんだから。
これだけどん詰まりの市場で、努力もしないで売れないのは差別のせいだとか
声高に叫んだりなんかして、逆効果なことしまくってるし。 どうすんだろね?
281 :03/02/09 18:32 ID:mEuXap+p
◆韓国車を買わない理由

差別 30%
性能 20%
価格 5%
哲学 45%

こんな感じじゃない。
おれに限ればこんな感じ。
282 :03/02/09 18:46 ID:Cda5BnlI
◆韓国車を買わない理由
 
 OUT OF 眼中  100%

俺的にはこんな感じ
283 :03/02/09 18:49 ID:mEuXap+p
>>282

それいっちゃあおしめえよ(w
284  :03/02/09 19:24 ID:3Sn6/B0l
ヒュンダイは世界最高の自動車メーカー!!
これを買わないなんて、日本人はやっぱ偏見もってる!!
ヨーロッパじゃ、日本車以上に売れてる。それを知らないだけ。



…でも、ウリの車は日本車ニダ。何が悲しくて日本で
韓国製の車を買わなきゃいけないニダ。そんなに貧乏人じゃないニダよ。

285IMF:03/02/09 19:39 ID:uXba2JmQ
>>284
日本に来た韓国人留学生が、PCでそんな事言ってたな。

サムソンなんて買いませんって・・・
286 :03/02/09 19:40 ID:rQ74fAyT
かと言って、新車買う人の過半がロォン利用者なのも悲しい現実
287  :03/02/09 19:44 ID:3Sn6/B0l
逆にも考えられる。
日本車ならローンしてでも買いたいが、
韓国車なんてローンしてでも解体車じゃないってことでは?

車が無い学生時代とかに、ただで新車のヒュンダイ貰えるってなら、
喜んで貰ったかもしれないなぁ…。(シミジミ
288貧富の差が激しいのかな? :03/02/09 19:48 ID:rQ74fAyT
>>287
其の日暮らしの人が多いってことよ。
無理してクルマを保有している現実。
反面、関税ないのに欧米車の国内価格は世界最高峰w
289  :03/02/09 19:53 ID:3Sn6/B0l
>>288
それはおおむね同意だな。
若い連中ほど、無理してもいい車を保有したがるね。
俺、バイクは死ぬ気で新車買ったが、
車は新車買ったことねーよ…。

特に凄いのがベOツ。本国よりも高いくせに、
日本向け輸出車の生産国は南アフリカだっけ?
日本の消費者、馬鹿にされまくりだな(泣
290 :03/02/09 19:58 ID:rQ74fAyT
>>289
同じマーケットの話だから、生産国・ブランドが違えども「モノサシ」は同じわけですな。

要は、クルマのことを良く知らないんですよ。ほとんどの人は。
291  :03/02/09 20:03 ID:3Sn6/B0l
まあ、何も知らずに高い買い物してくれるなんて、
売るほうにとってみれば天国だね(苦笑。

欧米車ならそれでも売れるってことっか。
そう考えると、ヒュンダイは一体どこの層を狙って
売りたいのかが、全くわからない…。
292 :03/02/09 20:11 ID:mneGnArk
サンタフェのプラットフォームベースが3世代前のランサー(ランエボ初代型)じゃ
ヒュンダイ選ぶメリットが有るとは思えんが・・・

TBも1.3LSOHCでしかも2バルブ&今時デスビがたでシングルポイントI/Jじゃ
遅いのも当然、
今時KトラのキャリーでもDOHC4バルブ+DLI+MPIなんだけどね〜

293292:03/02/09 20:13 ID:mneGnArk
>>292
エラントラですた、スマソ
294 :03/02/09 20:16 ID:rQ74fAyT
>>292
またまたスペックヲタか................
295蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/02/09 20:31 ID:gjx2J2NI
起亜の千里馬、中国で大人気
http://japanese.joins.com/html/2003/0209/20030209190926300.html
起亜(キア)自動車が中国市場を狙い開発、昨年12月から現地で生産・販
売している千里馬が現地で人気を博している。

9日、起亜車によると先月中国現地で販売された千里馬は計3437台で、
昨年12月の1547台より2倍以上増えている。この自動車は1600cc
級セダン型で、現地価格は約10万元(約150万円)だ。
296-:03/02/09 20:51 ID:3qJtT5Xk
千里馬って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よくこんな名前つけたもんだ。
297 :03/02/09 21:04 ID:aPvVb0Et
中国相手の自動車ならオレは「赤兎馬」と名前を付けたい(w
298_:03/02/09 21:07 ID:UWK60/4x
>288
とりあえず別の面から、
公共交通機関の密度が低い田舎ヘ行くほど自家用車への依存率が高くなる。

で、市町村合併進むと、一つの町の中に納まった路線には補助金が出ないから消えやすくなる
また、会社が不況で逝ってしまえば当然路線も消える。
すると、ますます自家用車への依存性が高まるわけよ。

でも普通車では税金が掛かりすぎる…そんなこんなで軽四が増える。
うちも無理しているかも。スレちがいスマソ。
2991:03/02/09 21:08 ID:5I5RFA5D
NAVERJapan日韓翻訳掲示板で朝鮮人がいい気になっています。
2ch戦士出動してください
ヒストリーをクリック
http://enjoykorea.naver.co.jp/honyakubbs.html
300ももも:03/02/09 21:35 ID:hVF1lf19
300

301三毛 ◆MowPntKTsQ :03/02/09 22:07 ID:6UDI3CP6
私の田舎に一台だけあったエラントラ、いつの間にかFitになってますた。
一年ほどしか保たなかったよ………。

オーナーに話を聞く機会があったので、何故買い換えたのか聞いてみますた。
曰く、「月一でどこか壊れる車になんか乗ってられんよ。韓国製は珍しいと思って
買ったが、大失敗だったな(苦笑」
………とのことでした(w
302  :03/02/10 01:07 ID:sX/UWwMj
金村鐘一自称日本国民はどこへいったんだろう
303名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/10 07:21 ID:AQjXSyAc
ID:rQ74fAyT
 キャデじゃん.
304 :03/02/10 12:30 ID:kK4Nspa/
>>289
そろそろVWは中国からポロを持ってきますよ。
BMWも中国から持って来るそうです。
で、値段はどうなんだろうね。同じだったりして。
>>292
実は3バルブだったりする<TB
305ワラ ◆muJX6M57mQ :03/02/10 12:43 ID:a9I25FZ2
日本向けが南アフリカ生産じゃなくて、特定モデルは全部だったと思うぞ。
アルファの156ワゴンもタイ製だし。
306 :03/02/10 12:56 ID:Yt3i+5qR
いまどき鋳鉄ブロックのクルマなんてあるのか?
あったら萌え燃えなんだがw
307_:03/02/10 14:57 ID:3qHraCHr
>>304
あ、やっと導入されるんだ。中国産ポロ。
以前、自動車雑誌で「新型ポロで50万円のVWをつくる」とか
言ってたからなあ。

でもすでにポロは発売中だし、コスト削減で浮いた利益は全部VW行きかいな。
308 :03/02/10 15:07 ID:lM3hLcV4
ベンツのCクラスが南アフリカだったけ

309:03/02/10 15:49 ID:buvMURt7
軽自動車比重急落勢長続き..3%台にまっさかさまに墜落
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?trn=1&frmbar=0&css_url=ecartv.com/carinfo/%3fmode%3dlist%26top_id%3d19%26menu_id%3d23
軽自動車に対する税金免除の中が国会に提出される登高油が時代に迎え
最近軽自動車普及活性化のための動きが可視化されているがいざ今年に
入って乗用車市場で軽自動車比重は 3%台にまで墜落したことで現われた.
10日韓国自動車工業協会によれば先月軽自動車(800cc以下) 販売台数は
3千589台に全体乗用車販売台数(10万242台)で軽自動車のシェアは 3.6%に
とどまって去年の4%台から 3%台に落ちた.

乗用車市場で軽自動車のシェアは外為危機直後の 1998年 27.6%
(15万6千521台)で最高値を記録した以後 99年 14.2%, 2000年 8.8%,
2001年 7.7%, 去年 4.7%で持続的な減少傾向を見せている.

特に 1月軽自動車販売台数は前月(4千242台)より 15.4%, 去年同月
(5千535台)より35.2%も減少したことで小型車が前月備え 0.6% 増加して
中型車と大型車がそれぞれ5.3%と 4.3%ずつ減少したことに比べれば
軽自動車の減少幅は非常に大きいのだ.車種別ではマティーズが先月
2千899台売れて前月に比べて 15.7%, 前年同月に比べて 28.6% 減少した
310 :03/02/10 15:57 ID:nREahE8i
>>240
(5)以外は中国人にも当てはまる
311 :03/02/10 16:56 ID:AprIoJbJ
韓国車は差別されているから売れないとのたもう方がおったが
私が韓国車を買わない理由

1、もっと欲しいと思う日本車があるから
2、それより欲しい車があるから

じゃあ、なぜ韓国車がほしくないんだろう





・・・・車って走ればいいってもんじゃない
燃費も性能も重要
でも、この車に乗ってるという満足感が必要
運転してて楽しいと感じるスペックが必要

悪いが、韓国車にはその満足感も楽しいと感じるスペックも
燃費のよさもない

まずはWRCで活躍して
これでなきゃ駄目だというファンを増やせ!
日本車もそうやって支持を得てきた

売れない理由を差別とかに求めて言い訳してるうちは
・・・・・・うれねえなあ
せめて在日だけは買ってやれよ!
60万人いるうちの3人に一人が買ったって
20万台は売れるだろ!
312 :03/02/10 17:18 ID:LVBzX5+O
WRCのポイントが全てを物語っています.subaruは現代より劣っています.
欧州では現代の車を所有する事が若者のステータスなのは事実です.
韓国を馬鹿にするのもこれまでですね
313 :03/02/10 17:21 ID:RvzIbbkW
>312
シーズン終了までがんがってね!
314_:03/02/10 17:24 ID:fg4JBZtK
>>311
それで車を単なる道具としか見ない人は、ヒュンダイより安い日本の
小型や軽を買う、と・・・

散々ガイシュツではあるけど、ヒュンダイの経営戦略がぼやけすぎてる。
なにがしたいのかさっぱりわからん。
おまけにどうやらWRCも撤退の様子だしねえ。
315 安崎 ◆6FVxlSr1OM :03/02/10 17:25 ID:EoEmvnwC
>>311
韓国車は、在日でさえ買いません。
316 :03/02/10 17:26 ID:RvzIbbkW
途中撤退すると、撤退まではスバルに勝っていたとか言われそうで鬱
317 :03/02/10 17:27 ID:vIKCeMbU
自分の命を預ける乗り物に、韓国製品を選ぶ香具師の気が知れない。
318 :03/02/10 17:30 ID:wm804WWW
日本で売れたヒュンダイ3000台のうち400台は北海道で売れた、ヒュンダイは北海道人の気質にマッチするとか
誇らしげに新聞に載ってたけど、まだ一回も珍代見たこと無い
319 安崎 ◆6FVxlSr1OM :03/02/10 17:33 ID:EoEmvnwC
>>318
もう既に大半が廃車になってたりして…。
320 :03/02/10 17:33 ID:HYYSa5Oi
WRCは、去シーズンの内容も三菱にポイント上では勝ったとはいえ、
SSベストタイム奪取なんかとはかけ離れた持久戦でだけだったからね。
表彰台に昇ったことあるシュコダや、ポイントはリタイヤしまくりでボロカスだったけど、
終盤にはSSベストを記録してた三菱とは存在感という点では全然勝ててなかったよ。
三菱はよせばいいのに無理して表彰台狙って走ってたから、クラッシュが相次いで
ナビが氏にそうな大けがしたし。
ラリーファンへのアピールは、ヒュンダイが凄いんじゃなくて
あのヒュンダイであれだけの成績納められたカンクネンが凄いってこになっちゃってるから。
321九弐八:03/02/10 17:39 ID:4TEwe6mO
WRCのレースを誘致すればいいのにな
国際的なスポーツイベントを日本に先駆けて開くチャンスなのに
ラリーだきゃあ日本では無理だ。
322_:03/02/10 17:44 ID:fg4JBZtK
>>321
いま北海道でWRCを開こうと地元と毎日新聞ががんばっているから、
俺はそっちのほうでやってほしいなあ。

ただ仮に日本でのアジパシ開催がきまったとすると、そのあたりで
「ウリもやるニダ!」とか言いそうだけどね、かの国の人は(w
323 :03/02/10 17:44 ID:wm804WWW
2004年だかに北海道でWRC開催するんじゃなかったっけ?
324 :03/02/10 17:49 ID:3YqYj0Pl
>>312
欧州で現代が売れるといいね
325大阪まめごはん♪:03/02/10 17:56 ID:NbrZUxx9
>>320
三菱の、2002WRCは最低だったけど、パリダカで優勝できて(それも日本人ドライバーで)ちょっと戻せた感じ。。。

そう!やっぱカンクネンはすごいよねvv
TTEは、F-1に専念しちゃうので、もうラリーには戻ってこないのかな。。。アルファコルセ(ランチア)と同じ道を行くのか。。。。
326 :03/02/10 17:56 ID:6EdL/2+M
>>321
斉州島あたりで、コルシカばりのターマックラリーを開催してほしい。
327_:03/02/10 18:10 ID:fg4JBZtK
>>325
おお!大阪まめごはん!(w
俺の知り合いが以前それ連載してた頃のサラ・イイネス氏の編集担当でした。
ちなみにその男の愛車もランチア・モンテカルロとべたべたのエンスーです(w

>アルファコルセ(ランチア)と同じ道を行くのか。。。。
しかしフィアットは絶対アバルトの使い方を間違えていると思う今日この頃。
328 :03/02/10 18:33 ID:467Ya8j4
斉州島TTきぼん

バイクだけど。
329  :03/02/10 18:35 ID:15sAVB2R
WRCの結果がどうのこうのより
素のインプレッサとアクセントじゃ天と地くらいの差があるじゃん。
330 :03/02/10 18:39 ID:wm804WWW
インプレッサは音にこだわって開発しているらしい、現代なんて適当に開発してるだけでしょ?
331φ<`д´>ニダニダ:03/02/10 18:39 ID:FmYc8/AV
そういやぁヒュンダイがWRCに参戦し始めた初期、走る度に
炎上してたっけ。
332しょーりんvv:03/02/10 18:39 ID:NbrZUxx9
>>327
なはは(^〜^
一時期身内にはまってるのがいまして。。。そいつの愛車も湯葉さんと同じ、デルタHFインテグラ―レでつた。。。
βモンテカルロでつか?憧れですねぇ〜

フィアットはね。。。親会社として飼い殺しする気でせうか。。。アルファも、DTM、BTCCときて、次はどこへ。。。
333 :03/02/10 18:40 ID:cHo0EVGy
>>331
それって火病?
334名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/10 20:55 ID:AQAO/Tlg
 そういや,カーグラにも韓国のモータリゼーションのページがあって,
あとはF1だけ,みたいなこと書いてあったな..
 カーグラに寄稿するやつでも,こうなのか...

 しかし,180億に達する費用の面が問題だと.

 ふ〜.
335蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/02/10 21:16 ID:VENZpbiF
原油価格が急騰しても軽車は売れない
http://japanese.joins.com/html/2003/0210/20030210203447300.html
ガソリンの価格が1リットル当たり1400ウォンを上回るなど原油価格が急
騰しているが、燃料負担が少ない軽自動車の売れ行きは急落ぶりを見せている。

現代(ヒョンデ)車は、いっそうのこと昨年10月から軽自動車「アトス」の
生産を中断している。軽自動車市場を席捲しているゼネラルモータズ大宇
(GMデウ)の「マティス」もやはり先月は前月に比べて15.7%が減った。
336φ<`д´>ニダニダ:03/02/10 21:19 ID:FmYc8/AV
そういえば、自動車評論家の清水草一氏が姦婦フェリーで自ら
フェラーリ348を駆って韓国上陸。練馬ナンバーのまま彼の国
を走ったっけ。面白かったニダ。
337_:03/02/10 21:36 ID:HA6fhpz1
>>334
まあヒュンダイの場合、F1は資金面よりも
「ウリナラスピリッツ」のほうが問題だからねえ。
F1参戦なんてことになったらKTXより先に「斜め45度」に
ふっとびそうだし。
338 :03/02/10 22:04 ID:/3Y1KW6z
是非、ヒュンダイにはライフを超えて欲しいニダ
(ライフなんてチーム知っている奴いるのか?)
339  :03/02/10 22:07 ID:Qic3QldD
カーグラって最近どんな論調? 何となくサヨ〜〜っぽくなってきたので立読みも止めたんですが。
340 :03/02/10 22:11 ID:hJOlkGwe
[おまいらの身の回りに韓国製品あるのかい?]
>219 : :03/02/10 19:18 ID:fk62Beok
>昨日、札幌雪祭りに行ってきたんだが、国際雪像コンクールを観て驚いた。
>例年にない暖冬だったらしく、各雪像はエッジが甘くなっていたり、一部欠損してい
>るものが幾つかあったが、全損しているのは大韓民国だけだった。
>雪像すらまともに作れない国なんだなあと、しみじみしてしまった。

>ちなみに参加国は、オーストラリア、中華人民共和国、デンマーク、グアム、香港、
>大韓民国、リトアニア、マレーシア、ニュージーランド、姉妹都市・ポートランド市、
スウェーデン、アメリカ、日本、ハワイ、インド、ノルウェーでした。

雪ダルマさえまともに作れない国に、車が作られるわけがない。
341φ<`д´>ニダニダ:03/02/10 22:21 ID:FmYc8/AV
>>338
かすかに記憶にあるニダ

W型12気筒Egニダ? ガソリンと同じ位オイルを燃やしたEgニダ

♀ドライバー、ジョバンナ・アマティをドライバーに迎えたチームだったっけ?
342φ<`д´>ニダニダ:03/02/10 22:29 ID:FmYc8/AV
ライフが登場した同時期、ウリナラの富士重工も水平対向12気筒を引っさげて
F1参戦したニダ スバル・コローニというチームで。しかし、このコローニ
が半分詐欺師で、パッとしなかったニダ
343 :03/02/10 22:31 ID:/3Y1KW6z
「動くシケイン」アマティーはブラバム(92年)です。
ライフは、本アルファロメオの元ドライバーだった記憶が・・・。
>>W型12気筒Egニダ? ガソリンと同じ位オイルを燃やしたEgニダ
そのとおりです。スピードがカートと同じだったという(w
344φ<`д´>ニダニダ:03/02/10 22:35 ID:FmYc8/AV
>>343
客寄せパンダのアマティはブラバムだったか。
ご教示カムサハムニダ。

当時は怪しげなチーム、コンストラクターも存在してて、
ある意味面白かったニダ
345 :03/02/10 22:39 ID:/3Y1KW6z
ユーロブルン
オゼッラ
アンドレアモーダ
AGS
オニックスってのもあったな
346φ<`д´>ニダニダ:03/02/10 22:47 ID:FmYc8/AV
レイトンハウスもあったニダ

ウリが初めてF1を見に行ったのが、マクラーレンのセナとプロストがスタート
直後の1コーナで接触、双方リタイア。セナがシリーズタイトルを盗った年
ニダ 
347 :03/02/10 22:58 ID:XGL59w6n
>>342
コローニもダメなチームでしたが、スバルはそれ以上にダメだったです。
シーズン途中から、エンジンをフォードに変えたら数周はできるようになったん
ですから!スバルは同年にスポーツプロトタイプにもエンジンを供給していまし
たが、こちらもシーズン途中にビュイックに変更されました。
もっとも、エンジンを作ったのはイタリアのモトーリ・モデルニでスバルは出資
しただけだったのでしょうが。

>>343
ライフのドライバーはブルーノ・ジャコメリ。
90年のライフは金曜日早朝の予備予選を通過できずに、土日は不参加のチーム
でした。ある予備予選ではコースを一周しないうちにトラブルが発生し、コース
上をノロノロ動いているところを犬に抜かれたという逸話まであります。

韓国車の話じゃないのでサゲ。
348 :03/02/10 22:59 ID:XGL59w6n
>>342
コローニもダメなチームでしたが、スバルはそれ以上にダメだったです。
シーズン途中から、エンジンをフォードに変えたら数周はできるようになったん
ですから!スバルは同年にスポーツプロトタイプにもエンジンを供給していまし
たが、こちらもシーズン途中にビュイックに変更されました。
もっとも、エンジンを作ったのはイタリアのモトーリ・モデルニでスバルは出資
しただけだったのでしょうが。

>>343
ライフのドライバーはブルーノ・ジャコメリ。
90年のライフは金曜日早朝の予備予選を通過できずに、土日は不参加のチーム
でした。ある予備予選ではコースを一周しないうちにトラブルが発生し、コース
上をノロノロ動いているところを犬に抜かれたという逸話まであります。

韓国車の話じゃないのでサゲ。
349はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/02/10 23:58 ID:ki1qzdBV
韓国モータースポーツウオッチングスレッド
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1044887517/l50

モータースポーツ関連の話題はこちらにてー。
350TTE:03/02/11 00:10 ID:qVxPLzxJ
ヒョンデ、カー&ドライバー誌で、「嫌いな外国車」のトップ3に
抜擢されてたね。(w

「どうでもいい」とかでなく「嫌い」として一般人に認知されている
のがポイントだね。
351  :03/02/11 00:42 ID:5Fy2VOiq
>>340
雪像ってみんな自衛隊が作ってるんだと思ってた・・・
352 :03/02/11 02:00 ID://z7tLrp
逃げた先がヒュンダイ車とは。。。
かわいそうだが、この猫は法則に従って轢き殺されちゃうんだろうな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030210-01245467-jijp-dom.view-001
353 :03/02/11 02:49 ID:68ZP9Ez+
>>352
中東では、猫は神の使いじゃなかったか?
んでもって、カンコックでは、悪魔の使いみたいな。
あの画像のバヤイ、どう判断すればよいのだ?
354 :03/02/11 02:49 ID:IkqXpbpg
>>352
カワ(・∀・)イイ!
よく見付けたね
355 :03/02/11 03:16 ID:AYp1tUpu
猫の嫌そうな顔がまた良い味出してる。
猫はエンジンルームに潜り込んでて時々えらいことになるって話を聞くが
本当なのかな。
356 :03/02/11 03:20 ID:s0WWJUna
本当>>355
10年くらい前に、免許取ってまもない友人がそれでえらいことになった…
合掌。
357 :03/02/11 03:26 ID:cdQtiKTW
>>338
大丈夫。ヒュンダイF1はアメリカGPで5分15秒010の記録を塗り替えられます(w

ちなみにこれは'90年にコローニ・スバルが出したタイム。
ファステストは1分28秒664
358φ<`д´>ニダニダ :03/02/11 04:00 ID:v/tSCCQC
漏れはヒュンダイクーペに乗ってますが何か?
359牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/02/11 04:30 ID:TTq2fCvM
>>358
デザインがいいですよね。私は好きですよ。
まるで韓(略
360 :03/02/11 05:58 ID:ig/MgqQ5
>>358
素直に凄いと思う。
おれには無理。
361  :03/02/11 06:04 ID:/jNzb+Bh
>>357
パンクしてたのかな。
362φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/02/11 10:24 ID:2LB4HdG3
346はウリだが358は別人ニダ

トリップ付けたニダ
363<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :03/02/11 12:53 ID:RJRu0JHy
>>336
ホテルで車をボーイに渡したらフロントリップスポイラーを壊されてた。
ケンチャナヨー(w
364さん ◆v/8baWHiws :03/02/11 14:18 ID:j4AJpAf/
韓国では、小型車が苦戦

http://inews.org/Snews/NewsWide/ArticleShow.php?DomainNo=914&NewsNo=18333&Code=10
翻訳
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://inews.org/Snews/NewsWide/ArticleShow.php%3fDomainNo%3d914%26NewsNo%3d18333%26Code%3d10

今年になって、大幅販売減少先月は3589台になった

最近は、軽自動車への普及政策が行われていたが、今年になって、そのシェアが
3%に落ちこんだ事は分かった

800cc以下の軽自動車は、10242台のうち3.6%にあたる3586台に留まった
365_:03/02/11 16:11 ID:Ntb4Zc8r
>>339
亀レスだけど、外国車もちあげて無闇やたらと日本車を叩きまくる
自動車評論家なんてそんなものじゃないのかな?
他誌だけど齋藤浩之と森 慶太なんざ
「日本車なんてほとんどダメ!」とか言い切ってるし。

おかげで自動車評論家で信用してるのは、俺の場合2,3人しかいないよ。
366 :03/02/11 16:33 ID:zYl9SJAk
>>365
その辺の連中は道具であるクルマを語るのに自分の主観のみで話をする
自動車評論家っては消費者に代わって一定の判断を下すのが本筋だと思うのだが
思想に凝り固まって理論的じゃ無いし、風見鶏だから話の整合が取れてない
道具扱うのに儀式や緊張感を伴う事を良しとし、
思い入れと拘りを押しつける評論なんて三流以下だと思ってます

ヒュンダイもまず道具としてちゃんと立脚する事が大事なんだけど
小型車さえ売れない市場では・・・無理かな?
367 :03/02/11 17:16 ID:9GVyAkRk
>小型車さえ売れない市場では・・・無理かな?

ソースは?
368 :03/02/11 17:36 ID:NzPiusaX
>>367
このスレちゃんと読んでれば載ってるんだがな。
お前の書き込みの3つほど前に。
369 :03/02/11 18:06 ID:9GVyAkRk
>>368
端境期の資料程度にしか見えませんが?











アホヤナ
370 :03/02/11 19:31 ID:3XtBbNzg













シコタホア
371 :03/02/11 19:36 ID:9ClXUwL0
http://211.233.64.51/pds/dataroom/national/national1043595910.jpg

PROTO SPIRRAっていう韓国初のスポーツカーらしい。
9月ごろに発売ニダって韓国人が息巻いていたけど、NSXを超えることができるのか?

ちなみにエンジンはヒュンダイ製の2000cc直列4気筒ターボと、3000ccV6(たぶん三菱のと同じエンジン)、4600ccV8(Foad製)の3タイプがあるらしい。
価格は2000ccターボが400万、4600ccV8が600万円くらい。
372 :03/02/11 19:39 ID:3XtBbNzg
随分自身に満ちた根付けだな
373 :03/02/11 19:40 ID:DJbibYqH
>>371
ふむ、日産のMID4IIみたいなフォルムですな。

写真をみるとドライバーが随分端によっているので、ランボルギーニよろしく
エンジン縦置きで、ミッションが室内に張り出しているのかな?
374φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/02/11 19:42 ID:6LqBRhv5
>>363

おお!読んだ人が居たニダ ウリも336を書き込んでから「このフェラーリ
動きますか?」を引っ張り出して読み返したニダ 車を通じてあのミンジョク
性が解って面白いニダ
375 :03/02/11 19:45 ID:m784eP/m
同じボディに2000と4600かよ。
バランス悪そう・・・
376φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/02/11 19:58 ID:6LqBRhv5
>>371
MR−SとNSXとF355を足して4で割った余りみたいなフォルムニダ
377HYUNDAI:03/02/11 20:14 ID:A6+QVW/m
ウリナラの誇り EF SONATAマンセー
これで大學校の近くを走ればアガシ達に「オッパ、オッパ〜」とモテモテニダ
ただし、ソナタでもSONATA2やSONATA3ではダメだと思われ
378 :03/02/11 20:15 ID:zYl9SJAk
車重がいくらかは判らないけど間をとってV6、3,000ccがベストチョイスなのかな(w
専用のシャシじゃあ無くてFFの流用であれば
値付けをもう少し安く出した方が市場の食い付きは良いかも

・・・って以前に鈍重なファミリーカーのエンジン流用だったら売れないだろう
旧デボネアのエンジンとフォードエクスプローラーのエンジンと
トラジェの4発2,000cc+ターボだったら全く魅力無いなぁ

それとFTOから流用した様なサイドミラーは替えた方が良いだろうな
エアロミラーみたいな奴が純正でついていればスペシャリティな感じは出るしね
379 :03/02/11 20:21 ID:gHMrRXQ4
>>371
V8は4600ccで320馬力最高速が280km/h
NAVERで韓国人がV8モデルでも900kg台の重量とか
自慢してたけど剛性が不安だな。
アルミモノコックにカーボンパネルのボディらしいが
カロッツェリアがそんなもんを600万で売って大丈夫なんか?
フル加速でまっすぐ走らなかったりして


380_:03/02/11 20:27 ID:X9wcjV1Y
>>371
NSXの3倍劣化コピーでつか?
381 :03/02/11 20:33 ID:gHMrRXQ4
>>371
V8エンジンはマスタングコブラのエンジンか?
382名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/11 20:35 ID:d8+eLkvL
>>379
 600万???
 中古NSXのボディ使ってるのかな??
 モノコックをそこらのプロトタイプデザインが作るのはおそろしく高コストのような...
383名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/11 20:38 ID:d8+eLkvL
>>374
 清水氏の本を読んでフェラーリって会社&車がどんなもんか知ったクチです.
384 :03/02/11 20:45 ID:gHMrRXQ4
>>382
今調べてきたら
スピラの車体は
鋼管フレームとアルミサブフレーム+カーボンパネル
漏れの記憶違いですた。

385名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/11 20:49 ID:d8+eLkvL
>>384
 まぁ,アルミやらスチールパイプはいいとして(すべて規格品でやればいいんだし),
カーボンパネルって,けっこう手間かかるかかるんだけどなぁ...
 ライン量産できないし..
386 :03/02/11 21:26 ID:s0WWJUna
かつてのグループBラリーカーの仕様みたいだな
>鋼管フレームとアルミサブフレーム+カーボンパネル

あれ、よく燃えるんだわ。
走る棺桶になりかねんな。
387 :03/02/11 21:29 ID:DJbibYqH
>>386
現行量産車では、シボレー・コルベットがその形式を採用していた筈。
388名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/11 21:42 ID:d8+eLkvL
>>387
 カーボンパネルは使ってないはず..<使って600万程度なら驚きだけど..
 アルミサブフレームがあるかどうか知らないけど,パイプならTVRも..
 利点は軽くできること&少量生産に向いていること,くらいか..
 あ,廃車っつー概念がいまいち薄いのも利点かも..
389 :03/02/11 22:39 ID:N2FxF/ik
>>382
その手法はオロチ…
390 :03/02/11 22:47 ID:qIqnLmVi
http://www.protomotors.co.kr
けっこうまともだべ
量産できるかどうか知らんけど

391 :03/02/11 22:57 ID:HrNN+R7r
しかし韓国でSPIRRAみたいな車を生産できるような小さな自動車メーカーが出てきたのは韓国自動車界が変化してきているからなのだろうか。
昔だったら財閥系の大メーカーが潰しにかかってきたと思うけど。
単に余裕が無いだけなのかな?
392:03/02/11 23:01 ID:fB/2768r
最近チョンで新開発された
軽油自動車ってどういう車よ・・
393 ◆V8Eng.mtB2 :03/02/11 23:02 ID:dMOXMYwF
>>387
プレスフレーム(ハイドロフォーム)+アルミアーム+FRP(木をサンドイッチ)のはず。
394 :03/02/11 23:05 ID:zYl9SJAk
>>391
イタ車があれだけ壊れるのにフェラーリがバカ売れしているのをみて
薄利多売から脱却して一発大穴モデルを期待しているのかも

それでカロッツェリアが上手く行って付加価値付いたら食べるつもりか
最初から裏で一枚噛んでいるか、それか今の所様子見なんじゃない?
395 :03/02/11 23:09 ID:HrNN+R7r
そういえばプロトタイプの頃はヒュンダイかキアで販売するという計画だったと聞いたような気がする。
今はPROTOという開発メーカーによる発売が決定してるらしいけど。
396名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/11 23:17 ID:d8+eLkvL
>>394
 フェラーリはそんなに壊れないですよ.
 今は.
 たしかに持病はあるけど....

>>395
 元々,プロトモデルを作る会社だったのでは?>プロト
397394:03/02/12 00:34 ID:5eCgImGj
>>396
マラネロは良いのかぁ・・・買えないけど
昔355乗ってて、日本車感覚で乗ってた自分が悪いのですが
スタンドでついうっかり洗車機入れたらその場で動かなくなってしまいました
コーンズに言ったら「フェラーリに洗車機は勘弁してください」って言われて終わりでした
その他走ってたら突然エンジン止まってしまったりetc・・・で国産乗ってる方が多くなってしまった
知り合いのF50は渋滞で止まったら2分でラジエターから温水噴くし
音がやかましくて近所に申し訳ないとボヤいてました

こんなクルマがまかり通るならヒュンダイだってブランド力があれば・・・
って思ってるなんて思うのは深読みしすぎ?

でも600万円あって維持費を考えないならSPIRRAよりも中古の348買うだろうな
398  :03/02/12 01:28 ID:2v80cU1Z
>>373
根拠もなく推測してますが、エンジン縦置きならミッション新作になるかと。

従って(略
399ヒュンダイ?:03/02/12 01:43 ID:2v//HSFO
先日免許更新に行ったら、講習で「日本の自動車保有台数は全世界の10%」とか言われたので
ググッて見たら、下記ページがHIT。アメリカ3割、ヨーロッパ2割、日本が1割、、、と納得していると、
輸入台数が、、、韓国1000台?!日本全国で83台/月ですよ。もしかして大赤字なんでは?

http://www.j-asc.co.jp/stat-2002.htm
400 :03/02/12 01:58 ID:fQ8ZCXBi
>>399
もしかしなくても大赤字だ罠。
401 :03/02/12 02:12 ID:3n001cUm
SPIRRAの写真見たけど多少やぼったいけど
少なくとも「終わって」はいないデザインですね。
市販されたら日本の雑誌にもインプレッションが載るのかな?

ヒュンダイ・クーペは日本の自動車ジャーナリストをもってしても
性能に関してはフォロー不可能って感じでしたが、
ホントにクルマ好きが作るなら走りもきちんとしてるかな。
402401:03/02/12 02:23 ID:3n001cUm
ネットで検索したらSpirraの写真を発見しました。
AutoAsciiなんでここの皆さんは既にご存知かも知れませんがいちおう…

ttp://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/1129/99nsh_yg1129_99.html

確かに、なんとなく雰囲気がMID4に似てますね。
いっそのことデザインだけでなくミッドシップ4WDの駆動方式まで
パクったうえで600万円で発売してくれるなら嬉しいんですが…
403 :03/02/12 02:27 ID:c0eZYKSK
>>399
83台なんか東京だったら4カ所の営業所の1ヶ月分のノルマにも満たないよ。
404 :03/02/12 02:35 ID:tTnlIfFX
>>402
まあかっこ悪くは無いけど、後ろからのイメージが安っぽいと思うのは俺だけ?
MR2→MR−Sを連想するんだけど・・・
405 :03/02/12 02:39 ID:mH1wvyXJ
キムチ製ロータスエランのように、世界中のエンスーたちから無視される存在になってしまう予感。
406ふたまるきゅ:03/02/12 03:24 ID:N9M2OYGD
KIAのエランか…ハン板出版の企画で名古屋まで出かけたけど、まあ乗用車だわな。
特定の角度からはかっこいいが、車体の厚みがスポーツカーと言うイメージを裏切る。
まあ元設計がそうなんだから仕方ない部分もあるが…問題は涙なくしては語れない部
品調達の苦労だ。ヨーロッパより遠い国だよ、韓国は。
407馬鹿チョン:03/02/12 09:32 ID:YJDN6cLN
ヒュン代の車って本当に日本に入って来てるの。東京に住んでるけど
まだ、一度も見た事が無いぞ。と、言うかヒュン代の車の事知らん。
408 :03/02/12 09:44 ID:iF5Zbp61
XGは個人タクシー仕様を見たぞ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 15:49 ID:cABz4f1J
>>407

この間、東名の大井松田と秦野中井の間で90`くらいで
マターリと走っているXGを見かけますた。

生まれて初めて見たのですが、かの国でも動く車が作れる
のかと激しく感動しますた。
410せいら・ます・おおやま:03/02/12 15:57 ID:sY4aT7IN
ワダシのすんでるところのヒュンデの販売所は三菱石油のスタンドの隣にあるのだが、
敷地はほとんどタンクローリー置き場と化してるのだが、
あれか?営業マンとかは三菱自動車から出向してる奴らなのか?
411 :03/02/12 17:16 ID:WDEHpp1x
ダイムラーグループ、日米韓でエンジン共同生産
http://www.asahi.com/business/update/0212/058.html
 独米自動車大手のダイムラークライスラーと、同社が資本参加する三菱自動
車、韓国・現代自動車は12日、3社が共同開発する乗用車向けのエンジン工
場を米ミシガン州ダンディに建設し、05年から生産に入ると発表した。三菱
自の京都工場や現代自のアサン工場の既存設備も04年から活用し、日米韓で
年150万基以上を生産する。

 3社は02年5月、共同出資で「グローバル・エンジン・アライアンス」を
設立。各社の主力車のエンジン(排気量1.8リットル〜2.4リットル)を
共通化し、量産効果でコスト競争力を高める「ワールドエンジン構想」の生産
拠点を検討していた。
 北米の新工場はデトロイトの南西75キロに建設し、年産能力は60万基以
上になる見通し。ここで生産するエンジンはクライスラー部門の乗用車や、
三菱自の北米生産車などに搭載する。
412 :03/02/12 17:22 ID:7k/a1KeX
メルセデス・ベンツは何処で製造したエンジンを積むんだろ?
413φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/02/12 18:34 ID:SUjtqX/8
自動車評論家 清水草一氏によるKIA エランのインプレッション

カッコはほぼロータスエランそのまんま。エンジン、ミッション、タイヤは
純韓国製だそうだ。ハンドリングは、なにしろ基本がエランだから悪くない
みたい。だけど、クルマ以前にとにかくタイヤがすんげープア。日本で言え
ばカンペキ営業用タイヤだ、これ。死ぬほどキーキー鳴く。これじゃどんな
にホイールベースが短くてもなあ。エンジンはキアの1800ツインカムで151
馬力だそうだが、一言「ガサツでレスポンス悪し」。ミッションは「ほにょ
ほにょ」。まあオリジナルのエランにも、いすゞのがさつなツインカムが
載ってはいたが・・・。

ボロクソでんがな(w
414_:03/02/12 20:17 ID:2+FXmobC
しかしプロトも以前から出す出すと言っているんだからいい加減
出さんかい。

そういやあそこの社長ってイタリア帰りの女性なんだよなあ。
韓国の企業にしては珍しいかな?
415蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/02/12 21:02 ID:6Fd5ECHS
現代自動車、海外進出を本格化
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/12/20030212000065.html
 現代(ヒョンデ)・起亜(キア)自動車が、これからは国内で生産施設を建
設しないことを決め、米国と中国、欧州に生産工場及び研究開発施設を拡充す
ることにした。

 これにより、繊維、靴、電子業種に続き、自動車業界まで海外に進出する動
きを見せ、国内製造業の空洞化現象が加速する見通しだ。

同社がこのように海外進出に力点を置いているのは、現地の環境に合わせた車
両を開発するという必要性のほか、これ以上国内の生産環境に未練がないため
と分析される。

 現代自動車の関係者は「国内工場の場合、賃金水準が引き続き上昇し、生産
人員も高齢化しており、生産量をさらに増やすには無理がある」としている。
416ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/02/12 21:07 ID:EBAqJsqk
>>415
現代グループの北への送金問題で状況によってはグループが吹っ飛ぶかもしれないのに
よく海外進出の本格化ができるものだ(w
417牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/02/12 21:18 ID:O/h9h3IX
今日テレビのマグロスペシャルでヒョンデのCMやってたよ。
久しぶりに見たなー。
「ヒュンダイを知らないのは・・・」みたいな過激なCMではなかったんだけど、
なんのCMだか覚えていないくらい印象の薄いCMだったよ。

XGの銀座CMなんかは頭に残ったんだけどな。
418蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/02/12 21:28 ID:6Fd5ECHS
「大宇車を全世界に輸出」GMワゴナー社長が訪韓
http://japanese.joins.com/html/2003/0212/20030212173956300.html
米ゼネラルモーターズ(GM)の最高経営者(CEO)リチャード・ワゴ
ナー社長(50、次期会長)は12日、「メキシコなどのニッチ市場を中心
に、GM大宇(デウ)車の全車種を世界各国に輸出する案を検討している」と
明らかにした。

ワゴナー社長は、北米輸出計画については近く確定、発表する計画だと付け
加えた。

同社長は「GM大宇車にGMのネットワークをできるだけ活用させたい」と
し「すでに新製品の開発など、いろいろなプロジェクトを検討しており、今後
(両社が)協力をさらに強めることになるだろう」と語った。
419::03/02/12 21:49 ID:4cX/nnAD
>>417
ヒョンデ車より高いマグロが釣れてますた。
420 :03/02/12 21:53 ID:fQ8ZCXBi
>>418
ねじの一個まで日本製で、スズキのノックダウンだったりして。(ワラ
421 :03/02/12 21:56 ID:JeVnndKZ
韓国の場合国内市場が狭いから海外に打って出るしかないんだろう・・
討ち死にかくごで・・・
まあ、当の本人たちはマンセーマンセーだろうがな。
422 :03/02/12 22:00 ID:WDEHpp1x
>>415
もう工場海外移転かよ…
労働コスト激安な北鮮にでも工場造るのかな?(w
423名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/12 22:09 ID:vr8XUKl1
>>397
 フェラーリ全般に言えることは,日本の渋滞のことは考えてないですね.
 熱害が多い..
 ので,郊外専門がよいかと.

 さすがに日本車感覚は無理では...
424^^:03/02/12 22:21 ID:4cX/nnAD
労働コストが3倍のところで生産?
425 :03/02/12 22:53 ID:Dj4x/dtg
>>422
つか、これってGM、じゃないキアだからマツダ=フォードか、がもう見切りつけたってことじゃないの?
韓国でいくら開発・製造しても、まともな車にならないからってさ。
それとも、キアってフォードの資本が入っているけど経営は独立なのかな?

いずれにしても、国内は今以上にめためたになる気がするが。
426名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/12 23:22 ID:vr8XUKl1
>>425
 キアはヒュンダイ傘下になってます.
427 :03/02/12 23:48 ID:nAr4fIWg
>>407
>ヒュン代の車って本当に日本に入って来てるの。東京に住んでるけど
>まだ、一度も見た事が無いぞ。

そんな筈ないニダ
韓国大使館のタト印のヒュンダイグレンジャーなんかも居るニダ
428394:03/02/12 23:51 ID:5eCgImGj
>>427
奥多摩も東京ニダ
429 :03/02/13 00:12 ID:7O3w7mL5
>>426
あら、失礼しました。
当たった資料が古かった…(恥

そうすると、ヒュンダイも開発陣・工場を韓国外に移すのかな?
どっちにしても、同じことだけど。
430名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/13 00:35 ID:lfx4qO8S
>>429
 工場は,年末だったかな?そんくらいに北米に出すみたいなことは言ってました.
 安いのがうりなんですけど,どうすんでしょうね.
 まぁ,開発費はただ同然でしょうけど....
431nidada:03/02/13 04:56 ID:BVwKetQi
・トヨタ セルシオ/LEXUS LS430
http://www.lexustoyota.ca/images/vehicles/newLex/LS430.jpg
・ヒュンダイ TERRACAN
http://www.catoz.com/newcar/carinfo/hyundai/mnimgs/terracan/terracan.jpg
http://www.hyundai-motor.com/scripts/hyundaiclub/wallpaper/img/800/Terracan-01.jpg
・LEXUS GX470
http://www.edmunds.com/media/roadtests/firstdrive/2003/03.lexus.gx470/03.lexus.gx470.f34.500.jpg
不自然にセルシオをパクってクルーガーVを足したようなデザインにしたために、
後に発売されたLEXUS GX470に酷似することとなった。
432nimda:03/02/13 10:37 ID:6xXJFcWQ
>>411の件の韓国マスコミ版
-----------------------------------------------
http://japanese.joins.com/html/2003/0212/20030212222608300.html
現代・ダイムラー・三菱、米国にエンジン合弁工場を設立

現代(ヒョンデ)自動車とダイムラークライスラー、三菱の3社は
乗用車エンジン合弁工場を米国ミシガン州に建設すると現代車が12日、
発表した。 
このエンジン合弁工場は3社が共同運営する予定で、規模は30万坪
(9915ヘクタール)だ。
この工場は年間150万台のエンジンを生産、エンジン合弁工場のうち
世界最大規模だ。排気量1.8リットル、2.0リットル、2.4リットルの4
気筒ガソリンアルミニウムエンジンが生産される。
3社はエンジン合弁工場が完工する前は現代車が2004年3月から、
ダイムラークライスラーが2005年から、三菱が2006年から各工場で
新型エンジンを生産して各社に供給する方式で、エンジンプラットホーム
を共有することにしている。
これにより3社はエンジン開発費用を大幅に減らす一方、R&Dと生産
技術などで提携を強化し、競争力が一層上がることになった。3社はまた
長期的にエンジン部品および生産装備も共同購買することにしている。
2003.02.12 22:26
-------------------------------------------
ウリナラが一番先にエンジンを供給してやるニダ。
433 :03/02/13 15:16 ID:rMzg/437
>>418に関連
スズキが貧乏籤引きました(涙

スズキ、北米販売網でGM大宇車を販売
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030213AT3B1300G13022003.html
 スズキは13日、14.9%出資する韓国GM大宇製の乗用車を来年初めから北米
のスズキ販売網で取り扱うと発表した。排気量2500ccの中型セダンなど3車種
をスズキブランドで販売し、年間約8万台の売り上げを目指す。

 販売車種は中型セダンのほか、2000ccの小型セダン、1600ccのコンパクトカー。
スズキの昨年の北米販売は7万9000台で、手薄だったセダンを中心にGM大宇車
を扱うことで販売台数はほぼ倍増する。
 スズキは昨年8月に米ゼネラル・モーターズ(GM)が設立した大宇自動車再
建の受け皿会社、GM大宇に資本参加。GMとともにGM大宇車を世界の自社
販売網で取り扱うことや、GM大宇との基幹部品の共通化などに合意している。
434 :03/02/13 15:36 ID:rMzg/437
[現代車 塗装工場ほこり退治百態]
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030213/yonhap/yo2003021348962.html
"ほこりを取りなさい" 現代自動車(代表鄭夢九)で車体にペイントを塗る塗装工場職員たちは道場不良大部分が
ほこりのため発生するといろいろのアイディアで作業場内ほこり退治に出ている.

13日現代自動車によれば蔚山工場内 5個塗装工場でほこりを遮断するのために外部人の出入りを統制して
職員たちが特殊材質の服とマスク,足りない着して高圧力エアシャワーを門戸に設置したことは基本だ.
建物内空気吸入区ごとにフィルターを設置して外部空気の中にほこりがまじて入って来ることを阻んでペイントを
塗る前には駝鳥羽毛で作ったワイピングモシンで車体についたほこりをとり除く.
しかしいくら先端装備でもほこりを 100%完璧にとり除くことは難しいで職員入り直接着眼したほこり除去秘策と
方法たちが最近相次いで登場している.
このなかにモンジポジブパンはほこりが横 1m, 縦 2m ポジブパンにくっつくようにするのなのに職員たちが
家庭や食堂で夏季にパリを捕るためにぶら下げておくクンクンハンエックが埋めた紙テープを見て着眼したのだ.
空気中のほこりが沈むように室内に湿り気を供給する湿度維持期は職員たちが高速道路レストハウスのステンレス
小便勇気を見て着眼したことで横 24m,縦 1.5mの勇気で水をずっと下がるようにして 70% 以上の湿度を
維持させてくれる.また水を彩雲バケツを道場ラインに付いて配置して底に落ちるほこりがダシトオルだできないように
ひったくるようにする.
現代自動車関係者は"道場公正の不良の中 25%がほこりのため発生して見ると職員たちが自らほこりを退治する
秘策たちを出している"と"数値で現わしにくいが最近こんな方法たちが登場しながら不良率が
大きく減ったことは事実"と言った.
435大且 ◆KIeqtE6y62 :03/02/13 18:58 ID:njVBwtPi
>>418
スズキ、大宇車を北米販売

スズキは13日、米ゼネラル・モーターズ(GM)傘下の韓国の自動車メーカー、
GM大宇製の中型セダン「ヴェローナ」など乗用車3車種を、スズキの販売網を
通じ2004年初めから米国とカナダで販売する、と発表した。
大宇からOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受け、スズキブランドで販売。
計年7万台の売り上げを目指す。GMも自社の販売網で取り扱う予定という。
スズキは昨年10月、GM大宇に約15%出資。今回は提携策の一環で、車種増加
によりスズキとGMは北米での商品力強化を図る。
http://www.sankei.co.jp/news/030213/0213kei072.htm

スズキもうだめぽ・・・トドメを刺すためにチョイノリでも買おうかな(w
436淡路島の名無桑:03/02/13 19:32 ID:30N9gBUQ
>>435
スズキかスバルかisuzuにデウのとばっちりがくるとは思ったが
いよいよ現実のものになってしまったね。
ついにスズキにも例の法則が発動してしまうのかな。

>>スズキもうだめぽ・・・トドメを刺すためにチョイノリでも買おうかな(w

この1文はワロタ
437 :03/02/13 20:08 ID:a76n+TSj
>大宇からOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受け、スズキブランドで販売。
やめてそれだけは
438_:03/02/13 20:16 ID:tZS3OpoT
>>435
シボレークルーズの日本での売れ行き好調に味をしめたかGM。

しかしそれはスズキの高品質な車作りがあってこその成功なんだが。

・・・合掌。
439 :03/02/13 20:34 ID:rMzg/437
"エアバッグより安全帯がもっと安全"
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/bs/20030213/sb/sb2003021367474.html
エアバッグより安全帯が運転手を保護する效果がもっと大きいという実験結果が出ました.

サムソングギョトングアンゾンムンファヨングソが時速 56キロメートルの速度で実験した結果で
あったまま模型であるダミーに安全帯のみを満たしたまま実験した時は重傷を負う確率が
最高 35%である頚椎損傷が発生したことで現われました.
しかしエアバッグを装着して安全帯を着しない男性マネキンは胸圧迫で死亡する確率が
45%を越したことで明かされました.
またエアバッグと安全帯を一緒に使った時は重傷以上の傷害を被る確率が 10%以下で現われました.
---------------------------------------------------------------------------------
つうか今まで知らなかったのかと小一時間(ry
440 :03/02/13 21:07 ID:njVBwtPi
軽の燃料電池車 試乗会

ダイハツ工業が開発した軽自動車では世界初の燃料電池自動車の試乗会が12日、
大阪市内で開かれ、大阪府の太田房江知事らを乗せて初めて公道を走行した。
軽自動車「ムーヴ」を基に開発され、最高時速は105キロ。動力は燃料電池と
ニッケル水素電池のハイブリッド方式。
同日午前10時半、太田知事らを乗せて同市中央区の大阪府庁前を出発、府庁
周辺約1・2キロを約5分間走行した。
http://www.sankei.co.jp/news/030212/0212kei069.htm

韓国車と関係ないのでsage
441 :03/02/13 21:10 ID:njVBwtPi
GM, 投資等級下方修正で株価急落

12日アメリカニューヨーク証市で世界最大の自動車生産業社であるアメリカジェネラル
モータース(GM)の株価が証券会社の投資等級下方修正余波で急落勢を現わした.
この日 GMの株価は場中 33.84ドルまで落ちた後結局前日に比べて 2.03ドル(5.6%)や
急落した 34.02ドルに場を終えて今年に入って最低値を記録した.

タドロスアナリストは "豊田自動車など外国業社たちとの競争が深くなるによって GMは
最近アメリカ市場内シェア維持に脅威を受けている"と "それに今年現金流動性増加率も
最初予想値に及ぶことができないことと予想されて経営に負担になること"と指摘した.

しかしこれに対してトニーシモネティ GM 代弁人は "私たちは現金流動性確保に大海常
に注意を傾けている"と "一部で憂慮している配当縮小に対しては考慮していない"と
主張した.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030213/yonhap/yo2003021346648.html

かの法則キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
442 :03/02/13 21:15 ID:njVBwtPi
GM, 来年韓国で生産した "アベオ"北美 発売開始

ゼネラスモータース(GM)は早い速度でアメリカシザングウルザムシックしている
現代車[05380]と起亜車[00270] など韓国自動車業社と競争するために来年初に
新規乗用車モデルを出市する予定だ.
GMはポッドとクライスラーなどの競争社と同じく今まで SUV(スポーツユーティ
リティー車)とピックアップトラックを通じて大部分の利益をあげた.
12日ファイナンシャルタイムスによれば GMは赤字に苦しむ乗用車事業部を再編
するために来年初に北米地域で GM大宇が韓国で生産する新型乗用車である `アベオ
(Aveo)'を出市する事にした.
GMはしかしこの乗用車を 1万-1万5千ドルの価格帯からシボレーブランドで販売しな
がら現代車と起亜車など早い速度でアメリカ消費者に近付いている韓国自動車業社の
同一価格帯製品と競争する方針だ.
起亜車は現在北米市場のシェアが 1.4%で GM(28.3%)とすぐは比較にならないが販売
代数を去年の 23万5千台から来る 2006年には 60万台にふやすというヤシムチァン
ギェフェックを立てておいていると新聞は説明した.

現代車と起亜車は今週にカリフォルニア州で自動車テストトラックを共同開設すること
でアメリカで韓国自動車メーカーの存在をもう一度悟らせたと新聞は付け加えた.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030213/yonhap/yo2003021344654.html
443    :03/02/13 21:32 ID:4w3Zwghy
今日の記事。ソースはヤフーね。

【ソウル13日時事】韓国トヨタ自動車は13日、今年の販売目標を3150台に
設定したと発表した。レジャー用多目的車(SUV)の新モデルを3月中旬に投入
することなどにより、昨年の販売実績の2968台からさらに上積みを目指す。 (時事通信)

…なんつーか、ほとんどあきれ返るような慎重さ。目標低すぎるような気すらする。

翻ってヒュンダイ。ケンチャナヨにもほどがあるよなあ。なんの根拠も提示せず、
新車種投入の予定もないのに、今年の目標が7000台ってのは…。
444 :03/02/14 00:32 ID:VjU395y7
スズキは味噌もクソも一緒に売ると、
味噌もクソに見られちゃうことが分からないのかなあ。
長年の努力が水の泡。
445 :03/02/14 01:02 ID:Wjif3vzm
スズキも終わりか…
ジムニー乗りの漏れとしては、絶対に現実になって欲しくないことだったが…
今のウチ、パーツ買い集めておこうかな。(´・ω・`)
446 :03/02/14 01:06 ID:Pla4hVz+
GM傘下(といっても系列ではないが)だからねー。
いやなら断ってるでしょ。まんざらでもないんじゃない。

あの会長さん好きだなw
447 :03/02/14 01:10 ID:xDd8hLOT
「あらー奥さん。値段だけ見て来ちゃったのね?
 確かにそんな車もあるんですけど、これ韓国製ですよ?
 悪いこと言わないからこっちのメイドインUSAなGM車にしときなさいって…」

な、使い方を考えているのならスズキも安泰なんだけどなぁ…
448 :03/02/14 02:36 ID:9PoJNpBR
チョンの作るものは何でもくそだね.
以前チョン製のスタッドレスを履いた車を運転したが
ハッキリ言ってGT3の「コントロールタイヤ」リアル版だったね.
まともにスタートすら出来なかったよ.
アレなら溝が終わってる国産のタイヤの方が数倍マシ.
449Hと(―):03/02/14 04:01 ID:H6y7BP0K
知合いの東欧人は「俺の車は(エンジンが素晴らしい)本田だ」と威張ってたけど
現代だった。本人はマジに同じ会社だと思っているようで、結構そういうの多いね。
スポーツ系はエッジを効かせたマークでセダン系は丸みを帯びてると思い込んでる奴もいた、
「ホンデッ」って聞こえるように発音して売ってる事も関係してるよね、
本田は「差別(区別)広告」しないと損すると思うよ、韓国の歌手使うと益々w
450 :03/02/14 04:06 ID:yPcV1cSb
やっぱり軽はスズキでなくダイハツか・・・。
でも、スズキさんこんなものスズキブランドで売って大丈夫か?
問題が出たら真っ先に販売側のスズキにクレームが行くのだろう。
つまり、スズキのブランドも汚してしまうことになるのに。
まあ、何はともあれ合掌・・・、南無ぅー。
451 :03/02/14 04:25 ID:Wjif3vzm
>>446
愛人のために会社の金を使い込んでクビになったヤシを、
また呼び戻して、現役復活させる会長だからな…
452_:03/02/14 10:10 ID:bVJsQwBi
南米に旅行に行ってきたんだが、チリではほんとにホンダイの車がいっぱい走ってたぞ。
日本車は多いけど少し古い車が多くて、新車はいやになるほどホンダイの車がいっぱい走って
たよ。
かわいそうに…

チリって(他の中南米の国もそうだが)日本車のディーラーというのがあって、日本車は
一軒の店でトヨタ、ニッサン、ミツビシ、イスズというふうにすべての日本メーカーの
車を取り扱っていて、かつほかの欧米系のメーカーの車は取り扱ってないようなのだが、
どういうわけだかそこに、ホンダイ、キア、ダエウーというのが必ずまじってるんだよ。
こんなところでも、ザパニーズかよ!
あれが日本車と思われているのは日本人として耐えられない。
チリの皆さん!あなたのギャロッパが買ってすぐ故障しても日本のせいじゃありません。
わかってください。
453 :03/02/14 10:20 ID:Pla4hVz+
>>452
外国の自動車ディーラーって日本のバイク屋みたいなもの。
内外の全メーカーを扱うのも多い。

何も知らんのだなw
454452:03/02/14 10:51 ID:bVJsQwBi
>>453
チリあたりでも、アメ車系ディーラー、ドイツ車系ディーラー、日本車系ディーラーくらいは
かなりあいまいだけど分かれているよ。
ここで言いたいのは、なんでアメ+韓とか、ドイツ+韓とか、フランス+韓という組み合わせ
がなくて、もっぱら日本+韓という組み合わせしかないのかということ。
ザパニーズを狙ったとしか思えないのだけどどうなのかな。
455せいら・ます・おおやま:03/02/14 10:55 ID:JcsWr8w6
>>454
いいんだよ、どうせデッドコピーでしかないんだから。
修理のときなんか「おやあ、この部品そのまま付くよ?」とか言ってると思う。
456  :03/02/14 11:28 ID:Pla4hVz+
>>454
商社がらみに決まってんじゃねーかよ。
あんた世間知らずすぎw
457 :03/02/14 11:57 ID:1SrstM5y
>>442
アメリカでもモーターショーでこの車が紹介されている記事がありました。
結構テキサスではヒュンダイを見ます。
なぜか出張先の会社の駐車場では見ない罠。
458九弐八:03/02/14 12:10 ID:IdBEtZvD
>>456
国にもよるだろうけどほとんどの国では商社は関係ないと思うよ
日本の自動車メーカーって商社通さないことが多いからね。
トヨタ、日産、ホンダ、三菱あたりは現地法人を作っちゃいます(三菱は三菱商事や三菱重工が絡むかも)
459  :03/02/14 14:24 ID:UvN57GXe
>>458
キャデにマジレ(略
460 :03/02/14 16:42 ID:9PoJNpBR
三菱はなんであんなくそ企業に出資してるんだ?
461 :03/02/14 16:44 ID:Pla4hVz+
>>460
就職して聞いてみろ(ムリだがw)
462牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/02/14 18:22 ID:JA3BesuE
>>461
キャデさんの所属する死ね死ね団は49周年を迎えられたそうで。
私も就職できるでしょうか。
463 :03/02/14 19:26 ID:+aIkbJKM
>>461

Pla4hVz+=バキャデ
464452:03/02/14 21:03 ID:PnnH5zm8
Pla4hVz+=キャデ
まさかとはおもたけどそうだったの。
ハン板書き込み歴3日でキャデに絡んでもらえたなんてうれすぃ。
465名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/14 21:41 ID:+ltIeiFd
>>464
 商社だのなんだのと言ってくるのは,ほぼ間違いなくキャデ.
 あとは,就職先のランクわけに異常な執着を燃やしたり,高級車とやらに(略
466名無しさん:03/02/14 22:56 ID:Ciymnqqo
>>460
三菱自体が糞会社だから気が合うんだろ。

私は半年前に辞めました。
467蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/02/14 22:57 ID:C7OEqYTw
トラジェXG約4万台に強制リコール命令
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/14/20030214000036.html
 現代(ヒョンデ)自動車のトラジェXG約4万台の中から製造上の欠陥が確認
され、政府から事実上、強制リコール命令を受けた。

 建設交通部は2000年10月1日から昨年7月15日まで生産されたトラジェXG
(ディーゼル)4万4840台の燃料タンクの上段部にある通風口から燃料が漏れる
のを確認し、製造欠陥審査委員会の評価を経て、会社側にリコールを勧告した
と14日に明らかにした。

 強制リコールとは、製造社が自ら欠陥を確認・認定して消費者に知らせ、無
償で修理をしなかった場合、建設交通部が公式調査の過程を経てリコールを勧
告または命令することだ。トラジェXGは昨年も2度にわたってリコール勧告を
受けている。
468 :03/02/14 22:58 ID:RMFPKUcJ
>>465
あと、軍事系も。
自衛隊→戦力→暴力装置→自国民殺し が
キャデ論法。
469はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/02/14 23:03 ID:zdtqcSUu
キャデのプロファイリングしてたら、あまりにもアレで悲しくなったことがあるよ。
そのうち公開しよう。
470111:03/02/15 00:12 ID:Zo4D8V6m
>>468
自衛隊はまだやってないだろ。
471__:03/02/15 07:17 ID:Pr5JHfu9
>>469
キャデって鮮人?それとも韓国シンパの日本人?どっちなのかな?
論理構成は日本人のものとは到底思えないんだけど、やけに日本のことはよく
知ってんだよな。
これでソウルのPC房あたりで書き込みやってるリアルニダーだったらある
意味すごいと思うんだけどどうかな?
472φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/02/15 09:05 ID:xn/yehK7
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/14/20030214000036.html

トラジェXG約4万台に強制リコール命令


 現代(ヒョンデ)自動車のトラジェXG約4万台の中から製造上の欠陥が確認され、政府から事実上、強制リコール命令を受けた。

 建設交通部は2000年10月1日から昨年7月15日まで生産されたトラジェXG(ディーゼル)4万4840台の燃料タンクの上段部にある通風口から燃料が漏れるのを確認し、製造欠陥審査委員会の評価を経て、会社側にリコールを勧告したと14日に明らかにした。

 強制リコールとは、製造社が自ら欠陥を確認・認定して消費者に知らせ、無償で修理をしなかった場合、建設交通部が公式調査の過程を経てリコールを勧告または命令することだ。トラジェXGは昨年も2度にわたってリコール勧告を受けている。

 現代自動車はこれとは別に、グレイス超長軸ワゴン車とスターレックス短軸ワゴンの後方タイヤのブレーキパイプが周辺の部品と接触して損傷する怖れがあることが確認され、自発的なリコールに踏み切った。

 対象は、2001年9月19日から昨年11月8日までに生産されたグレース7298台、昨年10月2日から11月14日までに生産されたスターレックス4460台だ。

李忠一(イ・チュンイル)記者

473φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/02/15 09:06 ID:xn/yehK7
しまった既出だったニダ

y=-( ゚д゚)・∵ ターン
474 :03/02/15 11:22 ID:lYnsyqtj
>>471
韓国の引き籠もりハゲオヤジだったら
余りにも救いが無い・゚・(ノД`)・゚・

でも一日中PC房に居座って
妄想癖全開なカキコできるって事は
現代社会の両班って事になるんだろうな(w
475 :03/02/15 17:53 ID:tYUkh85R
英ロボ, ポーランド大宇車 引受交渉時限延長
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030215/yonhap/yo2003021554569.html
イギリス自動車業社 MG ロボが大宇自動車ポーランド法人の経営権引受交渉時限を延ばしたとファイナンシャル
タイムス(FT)インターネット版が 14日報道した.

これはロボが今後の 2週間の内に結論が出ない場合大宇自動車ポーランドボブインウィギョングヤンググォン
引受をあきらめる方針だと去る 2日ポーランド側債券銀行団に知らせたイブザングエソハンバル退いたのだ.
タイムスはロボの措置は大宇車ポーランド法人債権団側との交渉がすぐ仕上げなることという信じるによること
だと分析してロボは 1億2千500万ドルに大宇車ポーランド法人の経営権を引き受けるのに原則的合意に
到逹したように見えると伝えた.
ロボはしかし大宇車ポーランド法人のポーランド及び韓国債券銀行団取締役会と最終合意に到逹することは
できなかったと新聞は言った.
ロボツック関係者は"交渉長続き可否に対する結論をこの日まで下ろうとしていた最初方針と違いまだ結論が
出なかったが状況が正しい方向に進んでいる"と指摘して"今月末まで肯定的な結果が出るのを期待する"
と明らかにした.
ロボの大宇車ポーランド法人引受交渉はワルシャワ近くにある工場をロボエノムギギよりは再開発用で売却した
ほうがましかも知れないという意見がポーランドウンヘングドルエウィして申し立てられるせいで
引き延びになって来た.
476 :03/02/15 18:47 ID:z8O8G0k/
スズキがGMで、ダイハツがトヨタだっけ?
477名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/15 19:38 ID:txeXztSz
>>476
 そだよ.
 ただし,GMとスズキは親会社・子会社の関係じゃないはずだが...
478 :03/02/15 22:59 ID:EJb7uhtd
当方、山形県民なのだが、
今頃「ヒュンダイを知らないのは」の名コピーでおなじみの
XGのCMが流れた。
何を今更? と思ったら、いつの間にかこのド田舎にも
ヒュンダイディーラーが出来てた。
それも山形市じゃなくもっとド田舎に。
明らかに地元民しか使わないような所。

なんか楽しみになってきた。(w
479名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/15 23:46 ID:txeXztSz
 carnifty.com のユーザレポート/アコードのところに,鉄板が薄い,とか書いてるやつがいたな..
480ワラ ◆muJX6M57mQ :03/02/16 01:45 ID:ENb6o83R
ワックス掛けたらペコンって書いてきてもいい?(ワラ
481 :03/02/16 02:01 ID:bMyEfVQ7
漏れ的には、今のホンダは好きじゃないのでおっけー(w
482 :03/02/16 02:15 ID:UqsUHI81
>>480
正直、マジで少し力入れるだけで何か少しペコペコします@UA5
483ニダー3世:03/02/16 05:00 ID:s8v+a0Vt
>>434
>このなかにモンジポジブパンはほこりが横 1m, 縦 2m ポジブパンにくっつくようにするのなのに職員たちが
家庭や食堂で夏季にパリを捕るためにぶら下げておくクンクンハンエックが埋めた紙テープを見て着眼したのだ.
空気中のほこりが沈むように室内に湿り気を供給する湿度維持期は職員たちが高速道路レストハウスのステンレス
小便勇気を見て着眼したことで横 24m,縦 1.5mの勇気で水をずっと下がるようにして 70% 以上の湿度を
維持させてくれる.また水を彩雲バケツを道場ラインに付いて配置して底に落ちるほこりがダシトオルだできないように
ひったくるようにする.
蝿とりリボンとか小便勇気?(だいたい想像出来るが)から着想を得るというのがウリジナルの非凡なところか。
484 :03/02/16 05:40 ID:15Xslw6f
485 :03/02/16 06:09 ID:FXNc8CPc
>>479
アコードの衝突安全性はボルボと並んで最高レベルだったりする。
鉄板が厚くても重いだけだろーに。
486 :03/02/16 13:10 ID:Yc20DVdE
昨日、マティスを2台見た。
緑とゴールド。
韓国車自体、見る確率が霊柩車より小さいんで
なにか悪いこと起こるんじゃないかと不安で不安で・・・

冗談はさておき、これのライバルってトゥインゴ(中古)
とかじゃないかなぁ。
格好と質感から言って。
487 :03/02/16 13:37 ID:qgujYqJp
最近マティスと日産モコの区別がよく分からんようになってきて、ああ歳だなあ
と思っとります。
488さん ◆v/8baWHiws :03/02/16 19:06 ID:Dlq4+SsK
韓国でディーゼル車基準をヨーロッパ基準に緩和

http://inews.org/Snews/NewsWide/Section.php?Domain=&NewsNo=8000&Code=13
翻訳
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://inews.org/Snews/NewsWide/Section.php%3fDomain%3d%26NewsNo%3d8000%26Code%3d13

2005年度からヨーロッパ基準でのディーゼル乗用車の販売が開始される
韓国は、高性能なディーゼル車を生産しているが、国内の厳格な基準のため販売が出来なかった

これに伴い経由の価格を85%増加させる
これで、ガソリンとの格差をなくすのだ

ちなみに、ユーロ3をクリアしているカレンス2を見てもらおう

http://oilandgas.co.kr/mainnewscenter/mnu_economicNews/viewBoard.jsp?Seq=3014§ion=economic
翻訳
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?css_url=http://oilandgas.co.kr/mainnewscenter/mnu_economicNews/viewBoard.jsp?Seq=3014§ion=economic

基準をクリアしている

489 :03/02/16 19:25 ID:4wVD/iOk
>>486
そんなこと言ったら、今日、広尾駅前で糞鯛XGを見てしまった漏れは…
毎日通る麻布十番の眠団ビルにある糞鯛TGのでかい看板見るだけでも鬱なのに…
490 :03/02/16 19:27 ID:az/d1Nfz
>韓国は、高性能なディーゼル車を生産しているが、国内の厳格な基準のため販売が出来なかった

高性能なディーゼル車なら「厳格な基準」もとうにクリアしてていいはずなのだが・・・(W
491さん ◆v/8baWHiws :03/02/16 19:38 ID:Dlq4+SsK
>>490

ユーロ3、4基準を知っているのか?
韓国はクリアして売っている。理由は、韓国とEUの協定で二酸化炭素廃棄量が少ない車を
売る事になったからだ

492 :03/02/16 19:48 ID:C4hCIgTD
韓国の基準は現実的な物では無かったって事か?
493さん ◆v/8baWHiws :03/02/16 20:02 ID:Dlq4+SsK
>>492

現代がヨーロッパ企業も唆して、韓国の環境を破壊しようとしているのだ
494 :03/02/16 20:06 ID:BQNdMmK5

前から考えてたんだけど、さんってチョンなの?
495 :03/02/16 20:23 ID:BZnpETJW
>>494
さんの実体はperlスクリプト。
よくできてるでしょ?
496名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/16 20:48 ID:ElztyRcR
>>493
 はぁ?何を言ってるんだ???

 現実に可能でもない規制を敷いて,売らせなかっただけだろ.
 ディーゼルエンジンの開発(も)は難しいからな.

 現世代の発電システムは不可,韓国では核融合発電のみ,とか言われたら,どこだって外資は見向きもしねーよ.
497さん ◆v/8baWHiws :03/02/16 21:17 ID:Dlq4+SsK
>>496

彼らのやり方が汚いと言っている
韓国の当局は、厳しい基準で締め出そうとした
何故なら韓国の微細粒子やSO2などの汚染の多くが経由車からのものだからだ

それで、同時期に日本からか独自開発かアメリカとの共同研究でユーロ3、4もクリアできるようになったので
現代などが内需を作る為に動いたのだ
498名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/16 21:25 ID:ElztyRcR
>>497
 韓国のメーカーで独自に現行ディーゼルエンジン開発できるとこなんか聞いたこと,技術提携もしていない.

 だいたい,軽油の精製ちゃんとやってんの?
 自分たちがやらなければならないことを棚に上げておいて,単純に規制値あげればいいってもんじゃないでしょ.
499 :03/02/16 21:32 ID:az/d1Nfz
>>497
つまり、ディーゼル車による大気汚染がひどかったので、
韓国が厳しい基準を出してディーゼル車を制限した(あるいはしようとした)。
それに対し、韓国の自動車メーカーが、ユーロ3、4といった基準をクリアする車を作れるようになった。
それで、現代が韓国国内の基準を下げて、国内向けに売ろうとした。
ってことか?

なんかいまいち因果関係が理解できん。
500さん ◆v/8baWHiws :03/02/16 21:39 ID:Dlq4+SsK
>>498

あまり良くはないでしょう
最近、ガソリンや経由に混ぜて売っていた業者が摘発された

ディーゼルエンジンだけでなく、触媒などです
アメリカの企業との提携で効率的な燃焼システムが出来たはず

日本の三菱の技術もあるし、韓国自動車企業は、ユーロ基準をクリアしている

>>499

彼らは、自分の利益のために国民の利益を損ねたのだ
燃料電池車も実用化が遅れている。半導体やITのように主導的になるのは難しいだろう
501名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/16 21:47 ID:ElztyRcR
>>500
 ユーロ基準て,クリアしたメーカーからエンジンもらってるだけじゃん.


 半導体やIT(ってなによ?)で主導なんざ,とったことないが..
 半導体ってメモリじゃん.半導体の中でメモリってシェア何パーセントか知ってんの?
 ITは意味不明
502  :03/02/16 22:12 ID:GIQo9RzQ
>彼らは、自分の利益のために国民の利益を損ねたのだ

当然だよ。国内で儲けないと海外でやっていけない企業なんだから。
503  :03/02/17 00:59 ID:3laL0Qxl
おいおい...懐かしい議論を..。

日本で排ガス規制なるものをやるかどうか揉めてた頃の、「アンチ自動車陣営」の言分ですぞ、それ。
経済的に破綻しないことも国民の重要な利益なんだが。

>>500
>彼らは、自分の利益のために国民の利益を損ねたのだ
504蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/02/17 22:22 ID:m1gnmYsK
韓国トヨタ自動車新任社長の「韓国語演説」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/17/20030217000018.html
 先月、韓国に赴任してきた韓国トヨタ自動車の小木曽一郎(49)新任社長
が、今月13日、記者懇談会を行いました。

 小木曽社長が公式行事に参加する初めての場であるためか、50人余りの記者
らが集まるなど、関心が高かったです。

 演壇に上がった小木曽社長は意外にも「ヨロブン、アンニョンハシムニカ
(皆さん、はじめましての意)」という韓国語で演説文を読み上げていきました。

 発音がやや不自然ではあったが、A4用紙2枚分の長い原稿を15分間続けて韓
国語で読み上げました。小木曽社長の熱意に感心した記者たちは、演説が終わ
るやいなや、熱い拍手を送りました。
505蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/02/17 22:24 ID:m1gnmYsK
 同日の演説を控えて、韓国人社員が予め録音してくれたテープを何度
も繰り返し聞きながら発音を直したと言いました。また、韓国の歴史と
政治、経済に関する本も何冊か読んだそうです。

 小木曽社長は「これまで私自信が隣人の韓国についてあまりにも無関
心だったことが恥かしかった」とし、「今年9月、韓国語能力試験を受け
てからは、もっと向上した韓国語が話せるようにする」という約束もし
ました。

 トヨタ自動車は昨年、韓国で2968台の車を販売し、輸入車市場ランキ
ング4位から2位に踊り出ました。米国、カナダ、アフリカなどでの勤務
経験が長い小木曽社長は、成長の秘訣として「現地の人々に親密に接し
合うことが最優先だ」と説明しました。
506 :03/02/17 22:30 ID:oIGlvK6c
もちろん、「そんなの、そもそも製品を売れ込もうとするのではないか」
と指摘する方もいるかも知れません。しかし、これ程に緻密に準備する企業と
競争するためには、国内メーカーも短期間の販売目標より1段階アップした
顧客サービスに力を入れる必要があるのではないか、という気がします。�

という記者のコメントはマトモだ。
507九弐八:03/02/17 22:31 ID:wikqcT6e
さんちゃんさあ、次世代エンジンに関しては韓国はもうダメポよ
まず当面のつなぎのための技術であるハイブリットはトヨタとホンダが基礎技術の特許を全てもってます
ディーセルの技術はメルセデスが握っている
そして本命の燃料電池に関しては日米独が基礎研究を終らせてすでに主要特許をとりまくってる。
もう韓国がつけいる隙はないのよ
508 :03/02/17 22:35 ID:nNBXMoVN
日本のものはウリのものニダ。これくらい日帝36年にくらべれば(略
509 :03/02/17 22:43 ID:Tkn1Mjc/
まあ、猫車に戻るこったな。
510教えて君ですみません:03/02/17 22:46 ID:Qzur4py7
▲MVPにスポーツカー贈り物
○…今度大会のMVPにはスポンサー業社であるマツダの最新型スポーツ
クーペ‘アテンザスポーツ23S’が与えられる予定だ. 230万円(約2,300万ウォン)
位のこの満ちる日本選手がMVPに選定される場合実のためで与えられて
韓国や(も)中国選手が選定されればドルに両替してお金で与えられる予定だ.
これは日本車のハンドルが右側において運転に不便なのみならず日本の
排出ガス規定が韓国と中国の法規と違って現地で車登録ができないからだ.

サッカーA3の賞品についての記事なのですが、
日本より排出ガス規定が厳しいのですか?
511名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/17 23:12 ID:BvqjrzJ2
>>510
 んー,日本の排ガス規制ってけっこう厳しいと思うけど...
 はて?
512 :03/02/17 23:15 ID:QFdWSgex
>>510
輸入扱いになって税金とか色々お金取られるんじゃない?
513 :03/02/18 01:01 ID:L4Ltn+ZQ
>>507
>さんちゃんさあ、次世代エンジンに関しては韓国はもうダメポよ
>まず当面のつなぎのための技術であるハイブリットはトヨタとホンダが基礎技術の特許を全てもってます
>ディーセルの技術はメルセデスが握っている
>そして本命の燃料電池に関しては日米独が基礎研究を終らせてすでに主要特許をとりまくってる。
>もう韓国がつけいる隙はないのよ

日本の特許は公知の事実、これウリナラの常識。

By 韓国政府特許庁

514シーモネーターTYPE安崎 ◆X8JsedTpDY :03/02/18 01:12 ID:yO394rXv
>>513
WIPO経由で出願してたらその手は使えないでしょう。
515棄て:03/02/18 01:30 ID:XneZmgGm
>>507
横レスだけどさ。
ハイブリットエンジンに関して、トヨタとホンダが特許をとりまくっているって?

内燃機関→発電→蓄電→モーター駆動ってのは、第二次大戦からの技術。
新規性なんぞ認められるモノじゃないな、普通。
(しかし、特許となっているな…エクォス・リサーチ社所有、特許第3373082号で、これはこれで変な話だ)
エコってことで、重要な車両回生ブレーキの特許はいすゞ。
(特許番号第2580742号)

ってことで。何か根拠があっての台詞なの?
知らないことは言わない方が良いと思うんだけどね。
それ以外の発言の信憑性を落としてしまうからサ。
516 :03/02/18 01:37 ID:j4ndhAPH
たしかにそれに関する特許はとれないよね。
でも、世の中には周辺特許と俗にいわれているのがあるんだよね。
ハイブリット車作ろうとおもったら、トヨタと本田の特許を避けることができないくらい固まっちゃてるよ。
517 :03/02/18 01:38 ID:BQkZuwfK
>>515
>内燃機関→発電→蓄電→モーター駆動ってのは、第二次大戦からの技術。
ソースを求めるのはわかるけど、こんな例を出すってのはいただけ無いな。
特許には期限も有るし、そんな基本的発想の特許を想定する奴は居ない。
製造方法や、素材の他にも小さな特許で固められてるケースが多いんだよ。
518七死散:03/02/18 01:44 ID:fQh5moIc
アメリカでホンデェ乗りますた!!
レンタカー屋で一週間、保険込みで$100で借りれる車は?つーて聞いたらアクセントでした。

519棄て:03/02/18 01:50 ID:XneZmgGm
>>516-517 お約束だけどソース希望。

ハイブリットってタームでの検索では、がちがちに固められているという感じはしないね。
特許公報のデータベースの使い方は知っているよね?
釈迦に説法かもしれないけどサ。
私なんか、たかだか年間10件程度の出願なんで、それ相応の知識しかありませんので。
※私が持つがちがちに固められている特許ってのは、ソニーのくるくるピッだなあ。

私はノウハウかもっと別な形…ブラックボックスか?…で保護をしていると思うぞ。
520牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/02/18 02:10 ID:iQQENmGl
ジョグダイアルはきついらしいですねぇ。
521 :03/02/18 02:19 ID:BQkZuwfK
>>519
俺の書き方が悪いのかも知れないが、別にホンダとトヨタがって事など主張してないよ。
>>517で言いたかったのは、基本的な発想の事例を出すのは余りにも惨いって事。
特許出願経験豊富な君が書く事じゃないでしょ。
522牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/02/18 02:29 ID:iQQENmGl
基礎でも周辺でも実際どのような特許が抑えられていて
ホンダ、トヨタ以外のハイブリッド車がどのような困難を抱えるのか
知りたいです。興味ありまつ。
523  :03/02/18 02:35 ID:X9hslAct
>>510
昔の記憶なんで最近は事情が変っているかも−ですが、確か走行モードが違ったはず。

日本の10-15モードは0-40-60km/hのような直線的加減足の繰返し
韓国はアメリカ準拠のLA-4で0-90-0-60のような実際の走行パターンかつ高速も入る

国内専用に作った車だと排ガス関連の車検が必要なんでしょう。そんな面倒なことをする位なら金でくれ
じゃないの。
あと、プレミアム仕様ならガソリンが合わない。中国だとそれ以前に無鉛の調達がどうだったかと。

>>515
主として、エンジン−モーターの切替え関連だったような。ソフトウェアのことだと思う。例えば始動時の
ショック軽減のためのバルブタイミングや点火時期の切替えとか。


うーん、読返してみると我ながらいい加減だなあ..
524 :03/02/18 02:39 ID:l2k4EkwF
特許云々は分からないけど、現場の整備士としての意見で・・・。
社用車などに使用される安価な乗用車のブレーキやエンジンルームの構造で言えば、
トヨタ、日産は、比較的、形の似た、パーツ数の少ない簡単な構造。
ホンダ、マツダは、パーツ数も多い複雑な独自構造してまス。
だからトヨタ、日産は整備し易く、ホンダ、マツダはしにくいです。
現代?・・・10年以上、整備士してますが、一度も客として入庫した事がありません。
と言う訳で触る所か、見た事すら無いです。
もちろん個人的な意見ですが・・・。
525鄭 夢準:03/02/18 03:04 ID:gDNgLlc8
>>518
お若いの、命は大切にしなせエ。
526 :03/02/18 04:31 ID:6m8XUemd
>>525
いやいや、若いからこそ朝鮮するのでつ。
527シャ了:03/02/18 05:04 ID:EEwzL5p/
認めたくないものだな・・・自分自身の若さゆえの過ちというものを・・・
528 :03/02/18 07:28 ID:JIX6CF3+
公式出てますた。

韓国GM大宇製乗用車を北米のスズキ販売網で販売
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d030213.htm

スズキ株式会社は、米国ゼネラルモーターズ(以下GM)との提携の一環として、
韓国・GM大宇が製造する乗用車3車種を、2004年初頭以降、北米のスズキ販売網
においてスズキブランドで販売する予定。
 
アメリカでは、直営販売会社「アメリカン・スズキ・モーター・コーポレーション」
(ASMC)、カナダでは、直営販売会社「スズキ カナダ」(SCI)が取扱う。販売する
乗用車は、2.5L直列6気筒エンジンを搭載したミッドサイズセダン「ヴェローナ
(VERONA)」(ASMCとSCI)と2.0Lのプレミアムコンパクトセダン「フォレンツァ
(FORENZA)」(ASMC)、1.6Lコンパクトカー「スイフト プラス(SWIFT+)」
(SCI)の3車種である。
 
スズキは、韓国GM大宇に14.9%を出資しており、今後はGM大宇車の取扱いをはじめる
ことで、北米でのスズキ販売網の商品ラインナップの強化を図る。
529さん ◆v/8baWHiws :03/02/18 08:04 ID:DXRU8s1G
参考に日本の特許の検索システムは知っておきたいです

無責任な発言をした507は、とても恥かしいと思っているでしょうね
530  :03/02/18 08:43 ID:HvKN29i3
>>529
>無責任な発言をした507は、とても恥かしいと思っているでしょうね

なんと!
君がそれを言うのか・・・。

>>507の発言が誤りであることを証明するデーターを
さんちゃんが提示するんだよね。もちろん。
531 :03/02/18 09:47 ID:Kzep8Ww1
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2001/1010/02rma_tf1010_01.html
トヨタと松下はバッテリー関係特許をもってるソースなら見っけました
532棄て:03/02/18 10:14 ID:PBrk3E7Y
>>507は単純に伝聞をそのまま書いただけだと思うぞ。
私は都市伝説のたぐいじゃないかなと思ったりもする。
最初にハイブリットカーを市場に出したことから生まれた。
もちろん、なにかしら根拠があってのことなら、これは私自身の不明を恥じ、新たな見識を得られる機会であったと。
(この場合、>>507の見識に信頼性を大きく付加することになるでしょう)

一例だけど、顕著な例ってことで、ソニーのジョグと比較すると。
 特許×2、公開×137件
それに対して、トヨタでハイブリットなら、
 特許×3、公開×16件
ホンダに当たっては、
 特許×0、公開×0
(ホンダの場合はハイブリット以外のタームを使っている可能性があると思うな、せこいけど)
特許公報での検索の仕方は…特許庁のHPで調べてちょうだい。
特許制度についてある程度知識がないと使えないのではないかと危惧するところがあるけれどね。

>>523
…3件しかないので、ざっと見てみました。
その3件は排気をきれいにするという効果をうたっているようです。

一応、私の言い訳。
検索漏れがあることは承知しております。
実際、無いことを証明するのは無理なんで、心当たりのある人が、適切なタームで検索すれば一番早いんで。
533棄て:03/02/18 10:20 ID:PBrk3E7Y
>>531お疲れ。
ざくっと、調べてみたら…。
電池関連だけで144件とでてきた。
(ハイブリット以外のネタも多いと思うけど)
この数となると、調べるなら金をくれの世界だな。

オートアスキーの記事から、
「ハイブリットカーに関しては、松下とトヨタが電池関連を特許で固めている」
と、言えそうですね。
534棄て:03/02/18 10:42 ID:PBrk3E7Y
>>529
そういう発言をするということは、裏返せば。
さんちゃんが、無責任な発言を覆されたときに。
少なからず恥ずかしい思いをしているということですねw。

まあ、多かれ少なかれ無責任なモノですよ。
匿名の掲示板で遊んでいるだけ。
生業としているわけじゃないのだから。
535  :03/02/18 11:28 ID:HvKN29i3
特許の事はわからんが、キャパシタ&本田で検索してみた。
1. 特開2003-045758 電気二重層キャパシタの電極用活性炭の製造方法および炭素原料
2. 特開2003-031450 円筒型電気二重層キャパシタ
3. 特開2002-305011 燃料電池電源装置
4. 特開2002-237436 電気二重層キャパシタ容器の蓋体
5. 特開2002-216818 燃料電池電源装置
6. 特開2002-083739 電気二重層キャパシタ
7. 特開2001-333505 ハイブリッド車両の制御装置
8. 特開2001-327006 ハイブリッド車両の制御装置
9. 特開2001-322514 車両用リモコンの電源装置
10. 特開2001-237149 電気二重層キャパシタ用活性炭
11. 特開2001-185459 電気化学キャパシタ
12. 特開2000-268881 電気化学キャパシタ
13. 特開2000-170570 ハイブリッド車両の制御装置
14. 特開2000-138142 電気二重層キャパシタ
15. 特開2000-082641 電気二重層キャパシタ
16. 特開2000-077270 電気二重層キャパシタ容器
17. 特開2000-013910 ハイブリッド駆動車両の制御装置
18. 特開平11-343890 ハイブリッド車両におけるキャニスタのパージ制御装置
19. 特開平11-257120 車両のエンジン自動停止・始動制御装置
20. 特開平11-257118 車両のエンジン停止制御装置
21. 特開平11-220810 ハイブリッド車両の制御装置
22. 特開平11-214270 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法
23. 特開平11-186102 電気二重層キャパシタ
24. 特開平11-135380 電気二重層キャパシタ用活性炭及びその製造方法
25. 特開平11-093722 ハイブリッド車両の制御装置
26. 特開平11-054388 電気二重層キャパシタ
27. 特開平11-054378 電気二重層キャパシタ
28. 特開平10-125559 電気二重層キャパシタ及びキャパシタ装置
29. 特開平09-205314 ガラスアンテナ用インピーダンス整合装置
30. 特開平09-129509 電気二重層キャパシタ
536  :03/02/18 11:32 ID:HvKN29i3
世界初の「キャパシターハイブリッドトラック」を発売
〜「スーパーパワーキャパシター」を新開発し自社生産
             ディーゼルエンジンとの組合せで実用化を実現〜
http://www.nissandiesel.co.jp/release/2002/0624capacitor.html
537テロですか?:03/02/18 11:33 ID:gbPjBmy2
★韓国の地下鉄で火災、50人負傷 死者の情報も 

・韓国南東部の大邱市の地下鉄で十八日午前、火災が発生、
 韓国メディアによると、五十人以上が負傷した。
 死者の情報もある。

 ※速報のため、本文はこれだけです。
  続報があればまた掲載します。

 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=main&newsitemid=2003021801000143&pack=FN
538  :03/02/18 11:42 ID:HvKN29i3
キャパシタ&豊田
1. 特開2003-028741 静電容量型センサ装置
2. 特開2002-299901 高周波モジュール
3. 特開2002-203742 レドックス型キャパシタ
4. 特開2001-110418 リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
5. 特開2001-068649 半導体記憶装置
6. 特開2001-037247 電源装置、この電源装置を備えた機器およびモータ駆動装置並びに電動車輌
7. 特開2000-323362 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
8. 特開2000-214035 静電容量型圧力センサおよびその製造方法
9. 特開2000-138052 電極の集電構造
10. 特開平10-339750 容量検出回路
11. 特開平10-270292 電気二重層キャパシタ用負極
12. 特開平10-242006 電気二重層キャパシタ用電極
13. 特開平10-178705 電気自動車
14. 特開平10-116755 電気二重層キャパシタ用電極
15. 特開平10-108304 ハイブリッド車の制御装置
16. 特開平09-163792 切換型リラクタンスモータの共振動力電子制御
17. 特開平08-321726 増幅回路
18. 特開平08-274277 半導体記憶装置およびその製造方法
19. 特開平08-078916 方向性結合器
20. 特開平08-028333 アクチュエータ用ソレノイド駆動装置
21. 特開平05-332867 容量型センサ
22. 特開平05-259861 電流駆動型半導体スイッチの駆動回路
23. 特開平05-075388 リアクタンス回路
539棄て:03/02/18 11:44 ID:PBrk3E7Y
>>535
…ホンダで検索したのが間違いだった(恥。
本田だよ。本田!あ〜、間抜けだ。
ちゅうことで、>>532の訂正を。

権利者=メーカー名、要約+請求の範囲=“ハイブリット”での検索結果数。

トヨタ   特許×3、公開×16件
本田    特許×0、公開×4件

他のメーカーも調べてみようかなと思ったけど。
サーバーが混み合っているではじかれてしまいました。
540説明キボンヌ:03/02/18 12:23 ID:HvKN29i3
>>539
こちらの結果とちがうね。
トヨタ&ハイブリッド 
特許97件
http://www8.ipdl.jpo.go.jp/NSAPITMP/web125/20030218121909861946.htm
公開446件
http://www8.ipdl.jpo.go.jp/NSAPITMP/web170/20030218122127757021.htm

本田&ハイブリッド 
特許47件
http://www8.ipdl.jpo.go.jp/NSAPITMP/web125/20030218121830385661.htm
公開218件
http://www8.ipdl.jpo.go.jp/NSAPITMP/web125/20030218121658764749.htm

だれか電気に詳しい人。
この特許の内容について説明キボンヌ。
ついてに特許制度についてもおせーて。
541 :03/02/18 12:38 ID:Kzep8Ww1
おそらく「ハイブリッド」
と    「ハイブリット」
の違いと思われw
特許の題名にアルファベットはつかわれないのであろうか
542 :03/02/18 12:40 ID:Iloibmt4
>>541
特許の表題だと「内燃機関と電動機の併用による云々」ってな風になるんでないの?
543  :03/02/18 12:44 ID:Cv38cFl+
>>540
その頁から先に飛べない...
544棄て:03/02/18 12:50 ID:PBrk3E7Y
>>540
おお。これだけあるなら、がちがちと言っても良いぞ。
間違ったキーワード検索での結果で推理したことを陳謝します。

ごめんなさい。

原因は、>>541です。
各自動車メーカー別に検索数を比較すると、さらにがちがち度が際だつかと思います。
どなたか、お暇な方、お願いします。

>>542>>540を見るように。
請求項に、そういった文章を書くことはあるけど。
表題はシンプルですよ。
>>543
飛びません。自分で検索しないと駄目です。
545シーモネータ-安崎 ◆xTSm3xQ/Ac :03/02/18 13:01 ID:IDFtyT72
関連特許とかもあるから、会社名+IPC使って調べるのも手だよ。
というか、今日混んでる理由はこれかい(w
17:00以降は比較的すいてるよ。
546 :03/02/18 13:20 ID:tZVwhp45
>>540だけあれば>>507が言った内容の前半は間違いじゃないね。

さんちゃんの意見が聞きたいなぁ。
547棄て:03/02/18 13:55 ID:PBrk3E7Y
>>546
そうだね、後半の「基礎技術を全て」押さえているかどうかは…アレだけど。
トヨタとホンダが、かなりの特許を取得していることが判りました。

>>545
む。おぬしやるなw。
>というか、今日混んでる理由はこれかい(w
特許のデータベースが混むと、いろいろ差し障りがあるからあまり知らしめたくなかったんです。
ちゅうか、既に差し障りがでていると。
548九弐八:03/02/18 15:37 ID:R3Tar/XT
すまん オレの表現が稚拙だったためにご迷惑をおかけしました。
調べてくれた方ありがとうです

オレ個人がもっていた知識は依然雑誌で見た知識
事実上ホンダとトヨタの承認なしではハイブリッドカーを実用化するのは不可能っていう記事ね
出典忘れました
多分新聞か雑誌だと思う

あと特許に関してはトヨタやホンダだけではなくてデンソーなどの下請けが保有している場合もあるよ
自動車業界の下請けはみなさんご存知のように親会社との繋がりが強い
デンソーの特許をトヨタの許可なしで他者が使うことは事実上不可能
549九弐八:03/02/18 16:01 ID:R3Tar/XT
つまり事実上トヨタかホンダのどちらかと組まない限りはハイブリッドは無理ってこと
トヨタはすでに日産とハイブリッドで提携している
さらにトヨタはフォードとGMにも技術提携をする
だからキアにはGM経由でトヨタの技術が流れる可能性はある。

ハイブリッドとそれに続く燃料電池の技術を巡って世界的に合従連衡が進んでいる
技術がない会社はどこかと共闘しないと生き残れない
ヒュンダイが属しているダイクラグループだって磐石ではない
一歩間違うとダイクラごとヒュンダイがアポーンっていうこともありうる。
ダイクラだって危ないからヒュンダイが重荷だと思ったら邯鄲に切り捨てるよ
そうなったら独自技術のないヒュンダイは国際迷子



550 :03/02/18 16:08 ID:sq0l5/x1
>>549

>九弐八さん

キアは、確かHYUNDAI系列じゃなかったっけ?
デウがGMで。

その他は激しく同意。
551九弐八:03/02/18 16:10 ID:R3Tar/XT
>>550
失礼 キアじゃなくてデウ
552:03/02/18 17:13 ID:PePSdqrf
ルノー三星 SM5 4万台リコール
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?css_url=http%3a//news.daum.net/daily/society/200302/18/yonhap/
建設交通省はルノー三星自動車で生産.販売中の SM5シリーズ乗用車に
製作欠陷が確認されて会社側がリコールを実施する事にしたと明らかにした.
リコール理由は燃料タンクと燃料パイプを連結するゴムホースに
未歳寒割れ目が発生して長期間使用の時燃料漏出憂慮があるからだ.
リコール対象は 97年 12月9日〜98年 4月15日, 98年 7月21日〜8月27日,
2001年 8月16日〜12月31日間に生産された 4万515台
553  :03/02/18 17:24 ID:a7ZRxxbE
>>522
サムスンSM5シリーズって確かブルーバードのピーコ車ですよね。
日産に謝罪と賠償要求がくる悪寒が…
554 :03/02/18 20:21 ID:urFfXR+y
邯鄲が解らなくて、辞書引いてみたら、単なる地名かよヽ(`Д´)ノ
555 :03/02/18 20:58 ID:L8Yj1Qz5
邯鄲自体は単なる地名かもしれんが、
ふつう邯鄲といえば「邯鄲の夢」だろう。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/1373/kotowaza3/page45.html
556_:03/02/18 21:12 ID:nB6vqJEs
>>553
SM5は2代目セフィーロベース、
ブルーバードシルフィベースはSM3です。
557九弐八:03/02/18 22:00 ID:R3Tar/XT
ああっ 簡単が邯鄲にってる(笑)
いつ邯鄲って変換したっけな?
558 :03/02/19 11:48 ID:zXNyTDKf
三菱自、「コルト」に独製エンジン採用へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030219AT1D1800O18022003.html
559 :03/02/19 16:40 ID:pbL5Gpju
>>555
ほう、こんな言葉があったニダか、知らなかったニダ。
勉強になったニダ。カムサハムニダ。
560さん ◆v/8baWHiws :03/02/19 18:47 ID:gfZBtG61
自動車も家電のようになるのか?
現代、2006年までに自動車の40%をモジュール化

http://www.etimesnet.com/Service/bestpack/ShellView.asp?ArticleID=2003021918085701738&LinkID=4935
翻訳
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://www.etimesnet.com/Service/bestpack/ShellView.asp%3fArticleID%3d2003021918085701738%26LinkID%3d4935

世界の自動車産業では、モジュール化が進んでいる
韓国も現在の低い水準から40%以上を目指す
これによって、原価が節約されるという。日本のトヨタもこれを進めている
561九弐八:03/02/19 19:39 ID:vEpEG9q7
>>560
おお サンちゅん賢いな
ついでに言うとグループ化が進むってことだよ
中核部品に関しては統一して数社が共有する
各社は細かい味付けをするっていうふうになるのさ。
例えばハイブリッドに関してはGM、フォード、日産はトヨタの部品を使うってこと

つまり中核技術を握っていないものはどっかの会社と組むしかないってこと。
中核技術を何一つ持っていない朝鮮人にとってつらい時代になるってこと
単なるアセンブリーなら中国でもできるからね。
562 :03/02/19 19:43 ID:YBkllzDC
日本は1社だけっつーこと?
563牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/02/19 19:52 ID:kAQl1HQm
>>562
キャデさん。インフルエンザには気をつけてください。
あと、病院選びは慎重に。
即効で検査してくれるところじゃないとダメです。
564 :03/02/19 19:59 ID:YxR0SkWN
5〜6年前に、世界の自動車業界は21世紀に最終的に多くて7社
少なくて4社だっけな? 数字は曖昧だけど、それくらいにグループ化再編するって
予想が出てたっけ。 
565九弐八:03/02/19 20:00 ID:vEpEG9q7
>>532
ハイブリッドに関しては世界でトヨタとホンダしか実用化していない
他社はそのどちらかから技術を買うことになる

燃料電池に関してはトヨタ・ホンダが実用化している
日産もアメリカの会社と組んで実用化を目指している
三菱は三菱グループをあげて開発中
566 :03/02/19 20:52 ID:gdPRdgCs
電気自動車用の電池はカナダの企業の独占じゃなかったけ
567名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/19 21:09 ID:wEjFzr9E
>>562
 マツダやホンダもやってるはず.
568棄て:03/02/19 21:20 ID:9p2lRGPc
>>565
もう一度、陳謝。
ソース無しで断言口調で言われるとアレ?と思うたちなんで。
気分を悪くしたら、ごめんなさい。

さて、お詫びって事で、以下の資料を提示しましょう。
特許取得件数だけで、ざっと調査した結果です。
検索条件:権利者=メーカー名、要約+請求の範囲=“ハイブリッド”。
トヨタ 101件
本田   47件
日産   29件
三菱自動車27件(三菱だと、90件)
マツダ   7件
しかし、マツダ以下のメーカーの場合は、またタームの間違いかと思ってしまいます。
ゼロ、ゼロ、ゼロ…。大丈夫か?と思うところあります。

この調査から。
トップランナーってのは、いろいろなノウハウと権利を所有する美味しい立場であると言われているのですが。
特許の取得件数が、それを裏付けています。
演繹すれば、燃料電池においてもトヨタとホンダの技術の蓄積はすごいモノがあるだろうと予想できます。
569 :03/02/19 21:28 ID:YBkllzDC
「燃料電池」なんて車屋の枠を越えてるだろ。
570 :03/02/19 21:34 ID:xsUpRZ6J
以前、雑誌で松下電器のバッテリ関係のネタを見た気がする。
確か、プリウスのバッテリって松下でしょ?
571棄て:03/02/19 21:40 ID:9p2lRGPc
>>560
その記事から、車の家電化を推理できるのはなかなかですな。
グループ化という話が出ていますが。

異業種からの参入というのもあります。
車の家電化という方向性は、家電業界から車業界への参入してくる企業が出てくるということも意味しています。
特に電子化という点では、電子部品業界から車載電装系に参入してくる企業が多く見られます。
最近のCEATECなど見れば、そのトレンドは顕著ですな。
・ムラタがミリ波レーダーを展示していたりとか。
・BMWのI-Driveはアルプス電気製だったりとか。

私はグループ化よりもさらに混沌としてくるのではないかと観測しています。
もしかしたら、車業界にEMSのような形態の企業ができるかもしれないなと。
572 :03/02/19 21:41 ID:YBkllzDC
商業資本か金融資本が単位になるよ>車屋
573九弐八:03/02/19 21:51 ID:vEpEG9q7
>>568
特許に関しては本体ではなくて子会社とか下請けが保有していることもありえますからね。
なかなか全体像を把握するのは難しいのではないかと。
さらに特許を保有している外国企業から独占使用権を買っている場合もありますしね。
574 :03/02/19 22:18 ID:YjAklrNs
575  :03/02/19 22:24 ID:uGj7+COk
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_12&nid=18565&work=list&st=&sw=&cp=2
価格が10億円程度...高過ぎる...そして四書 度ダルリルゴッがない....

zkwkal12 : 韓 - あります..^^ 日本は輸入車たくさん乗りますか~?? 韓国では江南という町内へ行けば散らばったのが高級輸入車..理由は金持ち町内..^^;; (02/19 11:43)
comet15 : 韓 - zkwkal12 >> 車に対してよく分からないようだね... あんなスポーツカーは車体がとても低くて道路事情が良くなくて凹凸地域が多い韓国では走行をしたくてもすることができない. (02/19 12:16)
comet15 : 韓 - 我が国に正式で輸入されない個人がびりっと輸入して来たぴったり 2台しかないラムボルギニも二つとも車体を高める改造をして(お金すごくたくさんなども車道たくさん捨てる..) 通う実情なのに...


ワラタ
576 :03/02/19 22:34 ID:pdVVLTzb
>>575
マクラーレンF1かぁ
日本にはオリジナルのF1はもちろん、F1 GTRも結構入ってきてたような…

ただ、松田コレクションみたいに飾っておくだけではなくて、車高を弄ってでも
乗れるようにするのは、ある意味エライとは思う。

車なんて、はしらせてナンボ。
577 :03/02/19 22:41 ID:yWuS3geY
>>574
ミニ四駆ですか?
578  :03/02/19 22:43 ID:YBkllzDC
チョロQで200Km走れるヤツ出せ

一番クリーンだよw
579 :03/02/19 22:46 ID:pdVVLTzb
>>577
まぁ、わが国にもチバラギ仕様なんていう国辱モノのDQNカーがあるからなぁ…
580 :03/02/19 22:51 ID:wyworEUi
突然違う話なんだけど、最近のMINIのCM(「あの車を追いかけろ」ってヤツ)
結構(・∀・)イイ!!と思わない?
ヒュンダイもあのくらいのセンスがあれば、少しは見直すのだが。
581 :03/02/19 22:55 ID:YxR0SkWN
ル・マン24時間の日本人初優勝は、マクラーレンF1に乗った関谷正徳だし、
日本のGTカーレースにも走ってるしで、日本人には割と縁があるマシンだけどね。
当時、マクラーレンカーズが鈴鹿にわざわざ持ってきて、
セナやベルガーを使って試乗会を行ったりしてたっけ。
ロン・デニスが、派手にスピンして、2人に爆笑されてた。
582 :03/02/20 02:18 ID:RJwPM2fF
>>574
後ろのシルバーのやつも多分同じ仕様なんだろうけど、
細部が良く見えないせいか、ちょっとイイカモと思ってしまいますた。
583 :03/02/20 05:50 ID:eb+R0xls
584垂直水兵:03/02/20 07:56 ID:c+pN0fsT
>>571
最初に日本の企業でホイールモーター式のEVを作ったのが、確か
東京電力でしたっけ?
EVは革新的な構造をとろうとすると、どんどん従来の車の構造から
離れていくので、むしろ家電業界が参入しやすくなる、と以前本で読んだ
ことがあります。

>>576
フェラーリなんかは、本国イタリアよりも日本のほうが多いらしいけどね。
マクラーレンは残念ながら公道でみたことはないなあ。
そういう点では俺にとってヒュンダイと同じくらい稀少だわ(w
585  :03/02/20 08:15 ID:otxTO+nz
>>583
逆に、この制度を追い風と期待するのはトヨタ自動車。
ハイブリッド車の「プリウス」が電気自動車や天然ガス車などと並んで
環境対応車(エコカー)と認定され、同制度の対象外となった。
年間10ポンド(約2000円)の登録料を支払えば、同1260ポンド
(約25万円)の通行料が免除される。

 プリウスの英国での新車価格は1万6995ポンド(約340万円)以上で、
同サイズの車に比べれば1.5倍の水準。だが、購入時の税金が1000ポンド
(約20万円)減免されるうえ、ガソリンが日本の約1.5倍と高い英国では
燃費の向上分と合わせれば、今回の料金免除は購入者に相当のメリットとなる。


トヨタは巧いことやったなぁ。しかし新車価格340万て・・・。
586 :03/02/20 08:47 ID:lZPgFpvP
>>585
燃費以外の維持費でとトータルで計算すると?
587 :03/02/20 10:02 ID:OGBQBwBP
>>584
いちどだけマクラーレン見た。
スタンドで普通に「満タンはいりまーす」とか言われてたのが
なんかワロタ。
やっぱクイックチャージャーで入れて欲しい。
588 :03/02/20 12:02 ID:uEIVJk0i
起亜車, 大型セダンオピロス公開
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030219/p2030219n3506327.html

・・・ベンツのパクり?
589名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/20 12:38 ID:OeQC1lLp
>>588
 似てる,とかなんとかいうより....
 まんまなんだけど..フロントが.
590名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/20 12:39 ID:OeQC1lLp
>>586
 キャデだね.
591 :03/02/20 12:49 ID:PlidCwVC
>>588
いいの?これ
まぁ本物の顔つきの方が洗練されてるとは思うけど
592福井県民でも数百万人はいる:03/02/20 13:22 ID:dbo7yBJO
地元福井での話。
地元ラジオでときどき流れるホンデェCM

ヒュンデェ最高級車XG限定車ホワイトエデッション
3000ccV6、本革シート、DVDナビ
250万円、限定3台

ずいぶん前から流れているCMなのに限定が終わらなかったり、
高級車にして250万円、安価な高級車って成り立つのか

つっこみどころ満載。誰か買わねえか
593_:03/02/20 13:55 ID:qukaPqM3
>>592
>つっこみどころ満載。誰か買わねえか
自殺のすすめでつか?(ぇ?
594垂直水兵:03/02/20 13:55 ID:WKpPHWiL
>>588
トヨタも結構「やっちゃった」みたいなところもあるから、
あまりパクリについては言えないかなとか思ってたけど、
こりゃないだろ・・・
595 :03/02/20 14:13 ID:MfN7vRyx
>>588
パクリと言うより
「うろ覚え」でつね。
596 :03/02/20 15:34 ID:3OquA7Ku
>>588
違う、これはジャガーSタイプだ。
597有線:03/02/20 15:54 ID:FEGD57dQ
>>593

シンガポールで会った普通の人も韓国車は問題外とのことでした。
本当に海外でも言われているんだねえ。
598 :03/02/20 15:58 ID:186DkXVd
>>592
あそこは車売ってるところには見えない…
599 :03/02/21 07:58 ID:vNLmPYRR
現代車 快走, 米市場内人気満点 [S.F.クロニクル]

この間まで現代自動車はウッウムゴリエブルと, 捨値に故障だらけに比べるほど信頼を
得ることができなかったが最近アメリカ自動車市場でランキング 4位に急浮上して
'快走'とあると 20日サンフランシスコクロニクルが伝えた.
カリフォルニア州北部最大日刊紙であるクロニクルはこの日アメリカの権威ある市場調査
機関である 'J.D. パワー恋人アソシエーツ'の統計を引用, 現代自動車アメリカ国内販売
法人現代モータースアメリカ(HMA)が去年 37万5千119台の乗用車を販売して豊田, Honda,
ニサンに引き続き 3位を占め, フォルクスワーゲン, BMW など他の収入自動車たちを追い
越したと報道した.

破格的な 10年保証修理とさわやかな新しいデザイン, 車価値に対する評価がヒョンデルル
ゾングサングに乗せたと付け加えた.

◇去年輸入車アメリカ市場販売現況 1.豊田(日本) 1,522,019 2.Honda(日本) 1,082,281
3.日産(日本) 651,539 4.現代(韓国) 375,119 5.三菱(日本) 345,111 6.フォルクスワー
ゲン(ドイツ) 338,125 7.Matsuda(日本) 258,213 8.キア(韓国) 237,345 9.レックソス
(日本) 234,109 10.BMW(ドイツ) 232,032
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030221/yonhap/yo2003022145165.html
600600げっと:03/02/21 09:44 ID:1ft9PrSt
>>599
俺には4位にしか見えないんだがw
あの国のマスコミはどーなってんだ。

しかも、3位の日産との差が27万台。
5位、6位との差が4万台もない。
601 :03/02/21 10:03 ID:1BBIuWnE
>>599
これって現地生産分が入った数字なの?
602 :03/02/21 11:07 ID:l6kOCAIL
J.D. Power and Associates Reports:
Imports Top the List of Nameplates with the
Greatest Share of Hispanic New-Vehicle Buyers
全米市場の8%を占めるヒスパニック系民族が
選んだ車メーカーの上位10社

http://www.jdpa.com/presspass/pressrelease.asp?ID=2003002
http://www.jdpa.com/presspass/pr/images/2003002afull.gif
なぜかスズキが1位

603垂直水兵:03/02/21 11:39 ID:qDvXNoXs
>602
しかも以下のメーカーが三菱、日産、日本メーカーばかりだねえ。
ところでヒュンダイよりもキアが上位にきているあたり、
ヒスパニックはどちらかと言うと小型車の需要が強いんだろうか。
604名無し:03/02/21 11:42 ID:tcIbBuXf
また別府大学の韓国人留学生かよ。
605キム・タク:03/02/21 11:43 ID:Lc+Bs3kA
>>588
なんだこりゃーー
606 :03/02/21 14:08 ID:iIpJGyrW
外製乗用車 50台警察高速巡察隊投入
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/so/20030220/yonhap/yo2003022075372.html
警察庁は 21日からアメリカフォード社で購入した高級乗用車トロス(Taurus) 50代を
各地方警察庁高速道路巡察隊に投入,運営すると 20日明らかにした.

昨年末持ちこんだトロス乗用車(排気量 2千967cc, 催台時速 260q)はその間塗布と
無電機など警察特殊装備設置を終えて本庁を始じめ,釜山警察庁など 9個地方警察庁
傘下高速道路巡察隊に 3〜8台がそれぞれ割当された.
たいてい.米間貿易不均衡解消のために政府次元で米国産トロス乗用車を収入,
運営するようになったと明らかにした警察庁は上半期中トロスやまた他の種類の
米国産乗用車 50台を追加購入して高速道路巡察隊に配置する計画だ.
警察庁関係者は"最大時速と排気量など性能が優れたうえにエアバッグなど各種
安全装置を取り揃えたトロスを高速道路巡察車で活用するようになってこれから
多くの外製車と国産車のスピートの出しすぎなどの中も違反に対する取り締まり
業務が效率的に成り立つこと"と言った.
607垂直水兵:03/02/21 19:28 ID:Hmk/X/e+
>>603
げ、キアとデウを間違えてた・・・(恥
608 :03/02/21 19:35 ID:dUpCRVz+
 NT21っていうテレ朝系の地方局があるんですが、ここでついに「お勧めのコンパクトカー ヒュンダイTB」というミニコーナーをやってしまいました。
 値段が百万円前後、保証の充実を軸に、レポーターの女子大生が「かわい〜、欲しい〜」と連呼していましたが…。

 そんな金があるなら、ハイブリッドの軽を買いたい。こっちのほうが可愛いし、かっこいいし。
609垂直水兵:03/02/21 19:36 ID:Hmk/X/e+
ついでだから貼り付けとく。

ttp://www.auto.com/photos/2003/hyundaiolv/

NAIASで発表されたヒュンダイのコンセプトカー「OLV」
ベルトラインの上下の表現が新鮮。
でも荷台あたりの表現はbBオープンデッキっぽいかな?
610    :03/02/21 22:47 ID:ishccRPS
>606
相変わらずトーラスが高級車・・・。
611 :03/02/22 01:15 ID:l/tnO118
猫車の起源は驢馬であることが暴露されています。
なお、戦争中の石油不足をさも日本の悪辣な植民地政策と
みなす捏造歪曲あり。

http://www.hyundai-motor.com/eng/intro/museum/korea.html
612:03/02/22 01:57 ID:4OGMgTSt
>>611
「鮮人を見たら嘘つきと思え」「鮮人は泥棒の始まり」が合い言葉の昨今ですが、
そこの画像のひとつ、"The first city-bus that ran in Seoul in 1928"に注目。

これ、ほぼ間違いなく「1927〜8年頃、新車として導入された東京市営バス」です(w
車種は、石川島造船所が製造したウーズレー(スミダ)CP型。
チョンダイまで、捏造するとは素晴らしい国です。
613:03/02/22 02:10 ID:4OGMgTSt
あ、良く見ると石油不足の木炭車も、東京のナンバープレート付いてますた(w
614 :03/02/22 03:16 ID:YUjUb3G3
>>566
そうです。
バラード社だったかな?
潜水艦用の燃料電池作ってた会社らしい。
いわゆる軍需産業。
615 :03/02/22 03:21 ID:TfxUz1KP
>609
bBみたいだけど、こっちのほうがコンセプトがあって好感がもてるな
日本車なら買ったかも(w
616お○んこは食えない:03/02/22 10:02 ID:NofDQtap
>>609
ヒュンダイ OLV かっこいいじゃん。
気に入ってしまった・・・。

でもヒュンダイってデザインが良いのはショーモデルだけなんだよねぇ。
TBも今のデザインも悪くはないと思うけど、東京モーターショーに出展したモデルの方が
好ましいデザインだったし。


ま、日本車も三菱のCZ−2→コルトという例があるからヒュンダイばかりをとやかく言うには
値しないかも知れんけど・・・。
617 :03/02/22 12:33 ID:Ulg7ek4U
>>616
正面から見ると「もののけ姫」に出て来た、こだまにしか見えん・・・。
618 :03/02/22 14:28 ID:CyvBeP3I
漏れはダイハツネイキッドだと思った
619 :03/02/22 17:17 ID:xRPGRA5O
>>617
それラヴリーやん?
620 :03/02/23 05:31 ID:BVtaQXkU
キア車, アメリカ若者に一番人気ブランドで選定
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_12&nid=18743&work=list&st=&sw=&cp=3
621  :03/02/23 10:24 ID:WnMB/DT+
軽油乗用車の試験販売へ  政・財・環境団体の委員会が合意案
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2003021710018
軽油(ディーゼル)乗用車の販売を05年から許可することを決めた
軽油自動車環境委員会の合意案について、政府と産業界内部での議論が続いている。

このため、合意案が19日の経済閣僚会議で可決されないかも知れないと
懸念する声も出ている。

▲合意案の争点〓現代起亜(ヒョンデ・ギア)自動車は
「来年、ユーロ3(現行の欧州の排出ガスの許可基準)を導入することと
軽油乗用車の販売を許可すること、06年にユーロ4(ユーロ3より2倍ほど
強化された基準)を導入すること」を提案していたが、1年以上軽油自動車の
販売を遅らせざるを得なくなった。ユーロ3基準の軽油乗用車開発での優位を
市場先取りに利用しようとしたが失敗した。

もっとも、05年にも、ユーロ3車両を販売した分だけのユーロ4車両を販売しようと
すれば、ユーロ4にあったエンジンを開発しなければならない。現在のエンジンを
改良しユーロ3の基準に合わせて150万〜200万ウォンにのぼる煤煙低減装置
(DPF)を装着するためには、軽油乗用車の価格が大幅に上昇し、販売不振を
避けられなくなる。

05年以降のユーロ4導入を提案していたGM大宇(デウ)自動車、
ルノ三星(サムスン)自動車、双竜(サンヨン)自動車はいずれも安堵している。


ヒュンダイのあほー
622ワラ ◆muJX6M57mQ :03/02/23 12:53 ID:nBx08t9f
ho9203 : 韓 - エイ....嘘...-_-;;;; (02/22 12:07)
lsc45 : 韓 - 若者達がお金がないの... 一応有名自動車よりは現代やキアに安いから... それが食われたようだ (02/22 12:40)
hhj332 : 韓 - 嘘ではない. 事実だ. 私はこの記事をアメリカ新聞で見たが,驚いた. どうしても若者はお金があまりないだろうし. .価格対比デザインや品質が大丈夫ではないか? (02/22 20:41)
a : 日 - 若者はあまりお金を持っていない。さらに若者は運転技術が未熟で、運転も攻撃的で事故率が高い。だから、性能が低くても安い車両を選ぶのだ。 (02/22 22:59)
ohmil1693 : 韓 - 若者達は安物日本車も好きなの!

冷静な韓国人のコメントにワラタ。>>620
623 :03/02/23 18:34 ID:m9G6QgYw
未だにデザインすら朴李のくせに大口叩く。まだまだ韓国人魂は健在ですな(w

[カライプ] “国産高級車もベンツ-BMWと肩競って”
大型セダン ‘オピロス’発売開始…起亜自動車金雷名社長
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://www.chosun.com/w21data/html/news/200302/200302230157.html
“高級セダンオピロスは起亜自動車に対するイメージを大きく高めてくれるのです.”

自動車業界で無口なのにうわさが立った金雷名(金頼明・61) 起亜車社長が最近牛しようぞ工場で
開かれたオピロス品評会でせっかくぱっと笑った. 彼は品評会参席者たちに “どうです, これ位
ならば外車に比べて遜色がないでしょう?”と言いながらオピロスに対する期待感を隠さなかった.

彼はオピロスのヘッドランプがベンツ Eクラスをすぎるほど引き写したのがないかと言う質問に
“ふと見れば似ているように見えることもできるが, ヘッドランプの傾斜角度がベンツとは大きく
差がある”と “ジャガーデザインチーム出身の自問団が問題点を検討して見て最終決めたこと”と
言った.

金社長は会社の未来と関連, “起亜車は日本Hondaのように規模が小さいながらもがっちりしている
技術力を土台で高付加価値車を生産する会社になると未来にも生き残ることができること”と言った.
624 :03/02/23 19:10 ID:m2p5y3EV
もうEクラスは見飽きました
625 :03/02/23 23:40 ID:zFwK1eQs
「おまえ(allmet_33)のアドバイスでhyundaiを買ったが、故障が多く、あやうく
妻子が死ぬところだった。hyundaiとおまえを訴えるつもりだ!」というやつが
yahoo!usaに現れました。ちょっとうさんくさい感じですが・・・。
---
Don't listen to allmet_33 by: kilallmet_33 02/22/03 12:47 pm

I asked for some advise on this board and allmet_33 came up with some
sweet things. That's why we got our worst nightmare a month ago.. So I
came back with new ID name.

My 2003 Sonata has had some kind of problem every time it came back
from shop (you name it, it had had it) and finally I almost lost my
wife and daughter because of brake failure.

I am planning to sue Hyundai. I wish I could sue allmet_33 too.. Can
you give us your identity? You said you don't lie.. You should be able
to do that, shouldn't you?
626 :03/02/24 00:11 ID:Aqm/pP5H
15年前までの日本車を知ってるおやっさんはあまり言わないけどね。
エンジンはぼそぼそ回るし、ブレーキはカックン、華奢なボディ。
ミッションとエアコンと初期故障は当時でも優秀だったけど。
外車が国産の三倍もしたから、とても手が届かない。


627IMF:03/02/24 00:18 ID:6O8ZPE6o
>>626
16年も前ねぇ・・・
100年前の欧州車とかも酷かったんじゃない?(藁
628 :03/02/24 00:20 ID:mdlB+1Hj
>626

15年前といえば1988年、そんなに酷かったかな?、25年前なら納得かも。
629 :03/02/24 00:27 ID:Aqm/pP5H
徳さん調になるけどハンドルもあいまいというか不正確だったな。
きっぱりと高速側は切り捨ててた。
市街地燃費も6気筒車は特に.............涙
カタログ燃費は夢のよう
630 :03/02/24 00:42 ID:s+xU9ibJ
>>626
キャデ?

15年前っていったらFCやスープラも出てるぞ
631:03/02/24 00:59 ID:kbpxJVrI
"Consumer Reports"magazine(1965.8)
DATSUN 410(銭形警部ご愛用のブルーバード)のロードテスト

・巡航速度において、非常に静か
・悪路でも頑強である
・装備で不足を感じることはないだろう
・加速はスムースかつ良好。シフトの作動は正確で、燃費は非常に良い
・操縦性はフォルクスワーゲンを凌ぐものがある

38年前の日本車の評価です。
当時の朝鮮車の評価、どこかにないかなぁ?(w
632さん ◆v/8baWHiws :03/02/24 01:02 ID:tAojFJYf
言われる前に言っておこう
韓国がアメリカの環境局にSUVが最低の環境評価を受けたようだ

環境評価は、難しいな
633  :03/02/24 01:11 ID:p9LsbSZK
15年前の日本車はある意味今の日本車より優秀なところも有った。
あの頃は今みたいにコストダウンを喚くような車作りはしてなかった。

最近の車はなんか騙されてる感じがするのは俺だけか?
634  :03/02/24 01:11 ID:qlAxwNbF
さん ◆v/8baWHiwsよ、
問題点が分かっているなら、韓国をより良くするために何かしたら?
日韓友好の橋渡しになるとか、韓国メーカーに入社して改善するとか。

これからの車は売りっぱなしではそっぽを向かれる。
低燃費、低排出ガスなのは当たり前。廃車後はメーカーが引きとって
リサイクルしないといかん。韓国車は第三国でしか売れなくなるだろう。
そしてその市場は中国に奪われるだろう。
635.:03/02/24 01:12 ID:ZrRaisvj
>>632
あぁ・・・朝鮮人には難しいようだな(プププ

636さん ◆v/8baWHiws :03/02/24 01:16 ID:tAojFJYf
>>635

韓国は、ユーロ3、ユーロ4、日本の基準はクリアしている
もちろん、国内基準も厳しい

637 :03/02/24 01:17 ID:/oM7lmQs
>>632
さん、頼む。迷子スレの内容を韓国の掲示板に書いて親に呼びかけてくれ。
俺はハングルが出来ない。おまえも日本に住んでいるのだったら日本人が
こういう話に弱い甘ったれだと知っているだろう。可哀想な子供は放って
おけないんだ。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1044732966/l50
638さん ◆v/8baWHiws :03/02/24 02:26 ID:tAojFJYf
韓国のどの掲示板に書くのか?

しかも、韓国人か分からないのに
最低でもどこの出身か分からないとどうにもならない

例えば、日本の東亜日報や朝鮮日報の支社に電話をかけて捜索の手伝いをしてもらったらどうか?
韓国語で応対されると思うが、日本語のできるスタッフもいる

639名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/24 09:09 ID:Wuk/a8U8
>>626
 15年前の車って,33歳とかだと,下限は(w
640 :03/02/24 12:13 ID:er+qRPrL
>>632
妙にいさぎよいな。
641九弐八:03/02/24 12:46 ID:hM23RtoM
>>634
さんちゃんそこまで極端ではないよ
確かに家電はあと5年くらいでアポーン
サムソンもLGもあうと5年の命だろう。
サムソンっていうブランドは生き残っても生産地は韓国ではない
資本も生産も韓国ではないメーカーになってるだろうね

だが車はそう簡単に中国製が伸びないよ
ある程度の実績がでるまで10年かかるさ。
まあ10年後ってのは中国の脅威よりもハイブリッドや燃料電池車を生産できているかどうかなんだけどな
まあ韓国の技術力では絶望的
ヒュンダイが生き残れるとしたらダイクラの完全下請けってとこ
642  :03/02/24 12:49 ID:CZBwEmYb
>>638
なんというかそーゆ素直な所が俺はすきだなぁ。
643「私の記憶が確かなら。。。」:03/02/24 13:53 ID:hXBESfZU
>>626
15年前って、1988年?
んー確かカー・オブ・ザ・イヤーソアラがマイナーチェンジ後ヒットして、「ハイソカー」が流行語に。。。
スカイラインは、ニューマンから鉄仮面、7thとヒット。ゴキZや初代プリメーラが市場投入されたのもこの頃。。。
既にセリカにはGT4があり、同車でのWRCへの参戦が始まる。MR−Uがカー・オブ・ザ・イヤー受賞。バラードCRXやワンダーシビックもヒットしていた。。
TVでは、ジェミニが地下鉄を走り回って、そら飛んでた。。。
同車には、ハンドリング・バイ・ロータスが、ピアッツァにはイルムシャーモデルが設定されてたりしてバブリーな時代だった。。。

とにかくDOHC(ツインカム)ターボ車全盛の時代。
海外では、同年代車のポニーよりは評価されてたやうな。。。(貿易摩擦の元だし。。。)

さらに25年前というと1978年だから。。。世はスーパーカーブーム。。。
国産では、セリカ2000GT、サバンナ(RX−7)、ギャランGTO、240Z、117クーペ。。。
CVCC車は、既にアメリカ市場を席巻していた。。。
前年に初代Zが北米市場に投入され、ヒットし日本の小型車輸出攻勢の前に、欧州車勢は同市場からの撤退を余儀なくされる。
カルロス・ゴーンもこの頃、米にいて、Zを購入している。

さらに35年前。。。1968年。
67年に公開された「007は二度死ぬ」にTOYOTA2000GTがボンドカー初の外国車として登場。。。
いまや、コレクターズアイテムのヨタ8、ハコスカ、S800/600もこの頃。。。

さらに45年前。。。1958年。
。。。えっと。。。だ、誰かたのんます( ;_ _)ノ
644 :03/02/24 14:14 ID:EiDM0vzk
>>626
バブル絶頂期で、ベンツの190EとかBMW318とかが、よく売れてたよね。
なんか、BMWは六本木カローラとか言われていたし。
実家のシーマはどっかんターボだったような。
そうだ、セフィーロのCM、井上陽水の「おげんきですか〜?」
音声カットされたっけね。
645 :03/02/24 14:51 ID:jBtpE7N1
>>626
で、その頃の韓国自動車は?

>>641
燃料電池自動車が5年で普及するかどうかはちょっと・・・。
恐らく、プリウスの出始めくらいの感じではと個人的には推測するのですが。
だからハイブリッド全盛期の入り口くらいにはなるかもしれませんね。
韓国は燃料電池を海外調達すると思いますが韓国自動車と部品屋の半々の状態になるかもと、
これも個人的推測ですが。

646 :03/02/24 15:21 ID:pLtHFRzv
>>645
燃料電池車の普及は時間がかかるだろうね。
しかし、この燃料電池車ってエンジンとタンク部分が一番美味しい所になると思うから、
これを他社から調達するとなると、薄利多売の下請け状態になるんで無い?
647.:03/02/24 15:31 ID:Ml28LT73
>>643
>スカイラインは、ニューマンから鉄仮面、7thとヒット
ニューマンも鉄火面も6代目ということで一括り。7thってヒットしたか?アレで?

>初代プリメーラが市場投入されたのもこの頃。。。
901運動('90年代に世界一のハンドリングを目指そう、と言う日産の社内目標)によって
生まれてきた車のひとつが初代プリメーラ。登場は'90年2月。

>MR−Uがカー・オブ・ザ・イヤー受賞。バラードCRXやワンダーシビックもヒットしていた。。
MR2のCOTY受賞は'84年12月。ワンダーシビックは'83年9月発表。'87年9月には4代目となる
グランドシビックが登場。

>さらに25年前というと1978年だから。。。世はスーパーカーブーム。。。
>国産では、セリカ2000GT、サバンナ(RX−7)、ギャランGTO、240Z、117クーペ。。。
>CVCC車は、既にアメリカ市場を席巻していた。。。
>前年に初代Zが北米市場に投入され、ヒットし日本の小型車輸出攻勢の前に、
>欧州車勢は同市場からの撤退を余儀なくされる。

'78年頃ってもうスーパーカーブームは終わってたんじゃ?(きっかけになった漫画『サーキットの狼』は
'75年に連載が始まった)
一行目と二行目は繋がって意味してるの?まさかそれらがスーパー・・・?
240Zは国内では'73年に排ガス規制のためカタログから消滅。海外でも'74年には260Zが登場。その後280Zへ。
最初にマスキー法をクリアしたのはCVCCだったけど、'78年頃には排ガス浄化は触媒による方法が主流に
なってて『CVCC車が北米市場を席巻』ってのは・・・?
初代Zの北米市場投入が'77年???

なんか無茶苦茶だな。
>「私の記憶が確かなら。。。」
って、記憶が曖昧かもしれないから、少しは調べてから書きゃいいのに。
648 :03/02/24 15:36 ID:FW4gh0cG
>632
>言われる前に言っておこう

笑ってしまった。
環境技術に関して 集中砲火浴びるかもしれんことわかってるんだね。(w
649 :03/02/24 16:11 ID:dLdjK8kq
>647
スーパーカーブームは77年が最盛期だから78年は下火になりつつあったけど
終了していたわけではないとおもわれ。
650647:03/02/24 16:19 ID:Ml28LT73
>>649
了解。
この一件に関しては>>643氏に謝罪いたします。が、しかし賠償(以下略)
651九弐八:03/02/24 16:26 ID:hM23RtoM
>>645
うん 10年後って書いてるよ
家電は5年後に中国にやられる、だが自動車は10年は安泰、しかしながら10年後にはハイブリッドや燃料電池車が主流になるから中国とは関係なしに苦しいってこと
652 :03/02/24 16:28 ID:jBtpE7N1
>>651
ごめん、確かに10年後って書いてあった。
653:03/02/24 17:30 ID:QxEGMAPR
>>643
1958年はスバル360発売。
http://www.subaru.co.jp/spirits/museum/m1/m1_01.html
初代スカイラインが1597年だったり
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/
同年代だとこの辺が参考になるかと。
http://www.toyota.co.jp/Museum/Tam/Time-j/japanese-j.html

654 :03/02/24 18:26 ID:uA+YI9xo
>>643
1958年には、豪州ラリーにダットサン1000(富士号)がクラス優勝してまつ。
655正直すまんかった;:03/02/24 18:46 ID:FbXYmrHH
>ニューマンも鉄火面も6代目ということで一括り。7thってヒットしたか?アレで?
なはは。。。ニューマンと鉄仮面(鉄火面て^^;)は西部警察に、7thは可変スポイラー+岩城晃一に免じてゆるぴて。。。

>初代プリメーラ。登場は'90年2月。
後でしたか。。。今見てもイイ感じです。ユーノス(ミアータ)もこの辺りでせうか。。。

>MR2のCOTY受賞は'84年12月。
ということは、初代が受賞したんですね。85年より前に、国産ミッドシップ車があったというのがすごいかも。。。

>ワンダーシビックは'83年9月発表。'87年9月には4代目となるグランドシビックが登場。
あ、これも、もうグランドシビックになってましたか。。。確かロブ・ロウのCMでしたね。。。(カルタスは舘ひろしだったよな。。。うん)

>一行目と二行目は繋がって意味してるの?まさかそれらがスーパー・・・?
いえ、スーパーカーブームと同時期の、国産車ということで。。。(汗
当時幼かった私の記憶の中では、スーパーカーブームは、童夢零号まで遡るのですが。。。実際はどうなんでせう。。。

>240Zは国内では'73年に排ガス規制のためカタログから消滅。海外でも'74年には260Zが登場。その後280Zへ。初代Zの北米市場投入が'77年???
かさねがさね、すみません<(_ _)>

>最初にマスキー法をクリアしたのはCVCCだったけど、'78年頃には排ガス浄化は触媒による方法が主流になってて『CVCC車が北米市場を席巻』ってのは・・・?
なはは。。。(滝汗

>なんか無茶苦茶だな。少しは調べてから書きゃいいのに。
すみません。。。電車の中で、つれづれなるままに書いちゃいました。。。たった10年前でも、時系列物はめちゃファジーですね。。。
弟が車キチでしたので、それにつられて見ていましたが、素人の私でもこれだけ日本車の実績は揚げられるということで。。。ご勘弁を。。。はぅ☆

>>653‐654
ありがとうございます。
656 :03/02/24 18:52 ID:bfnKElXn
>>655
>>初代プリメーラ。登場は'90年2月。
>後でしたか。。。今見てもイイ感じです。

初代プリメーラはあまりに露骨なオペルのパクリで、チト恥ずかしい

>85年より前に、国産ミッドシップ車があったというのがすごいかも。。。

ホンダ・アクティとか…
6571988年は:03/02/24 19:01 ID:ZCKmz7uk
>>643
86とトレノが中古車市場で異常にブレイクしてますたね。
658馬鹿チョン:03/02/24 19:11 ID:4dhSGEtK
ヒュンダイッていまだに猫車を造っているメーカーじゃないのですか?
あるいは、それと同格の車を造ってるんじゃろ。
659揚げ足を取るようだが…:03/02/24 19:13 ID:bfnKElXn
>>657
トレノも86
660 :03/02/24 19:18 ID:uA+YI9xo
>>656
1961年に日野コンテッサがデビューしてまつね。
MR2がデビューしたとき、国産初のMRと広告して、叩かれましたな。
661蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/02/24 20:46 ID:Y1PUOnpU
サムスン電子がフォーチュン「尊敬企業」5位に
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/24/20030224000060.html
米経済専門誌「フォーチュン(Fortune)」が毎年選定する「全世界で
尊敬される企業(Worlds Most Admired 
Companies)」にサムスン電子が電子部門5位にランクされた。

自動車部門では現代自動車がトヨタ(トップ)、BMW(2位)、本田(3
位)、フォルクスワーゲン(4位)などに次いで12位にランクされたが、昨年
(8位)より低下した。
662 :03/02/24 21:06 ID:EqRFtsZG
>>661
> 自動車部門では現代自動車がトヨタ(トップ)、BMW(2位)、本田(3
> 位)、フォルクスワーゲン(4位)などに次いで12位にランクされたが、昨年
> (8位)より低下した。

「次いで」の使い方間違ってるような気が・・・。
 
663:03/02/24 23:05 ID:ljWCrxiZ
>>643
1958年といえば
・スバル360発売。イギリス自動車誌に「独創的」と評価される
・オーストラリア・モービルガス・ラリーでダットサン210型がクラス優勝
・同ラリーに日本人女性ドライバーが参戦
・外貨引き締めの影響で、三国人のヤミ外車横流しが横行

あと、この時代で眼を引くものは、エアサス、オートチョーク、AT、
FRPモノコックボディ、かんばん方式などなどでつ。
664 :03/02/24 23:58 ID:WjxpId65
>>653
1597年だったとは…
安土桃山時代に豊臣秀吉もスカイラインを…
猫車の次に古い自動車ですな。
665653:03/02/25 00:02 ID:q/XwlbDx
>>664
すまん、打ち間違いだ。
謝罪はするけど賠償は(略
666さん ◆v/8baWHiws :03/02/25 00:36 ID:9l9Jls9Y
韓国もF1を目指して、F3をやっている
レースぐらいで自慢はするな
667シーモ以下略:03/02/25 00:48 ID:+vTmGQXS
>>666
おまえもサッカーぐらいで自慢するなよ。

箱とフォーミュラーカーを一緒にするなよ。
レースはこっちでね。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1044887517/l50
668九弐八:03/02/25 00:56 ID:FvUVjLpO
>>666
さんちゃんわかりやすく言うと韓国の今のレースに関する状況って日本の60年代頭くらいだよ
日本車も安かろう悪かろうで輸出していたんだけど信頼性とかブランド価値が欲しくてレースに参戦したのさ
そうやって今の地位を築いたんだよ
F3を開催するなんてやっと入口まで来たくらいだよ
669さん ◆v/8baWHiws :03/02/25 00:59 ID:9l9Jls9Y
うん、韓国はレース場が基準に達していないから
新しく作ることが検討されている

だが、反対も根強い
670九弐八:03/02/25 01:03 ID:FvUVjLpO
>>669
WRCのラリーを誘致すればいいのにな
ヒュンダイだってでてるんだし
671さん ◆v/8baWHiws :03/02/25 01:06 ID:9l9Jls9Y
なるほど、北と共同で中国へのラリーをすれば、大陸横断ラリーを作れるかもしれない

そして、新たな設備が不要だ
だが、F1のように迫力がない
672名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/25 01:08 ID:5E2oW2K+
>>671
 おいおい,なにいってんだか...

 思いっきり市販車(っぽい)のが空飛ぶようなことすんのにか?
673名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/25 01:09 ID:5E2oW2K+
>>669
 イニシャルコストが200億ほどいるらしーけど,大丈夫か?
674九弐八:03/02/25 01:11 ID:FvUVjLpO
>>671
ううむ 北を巻き込むのはどうかと思うぞ
南だけでできるしな
あとWRCって欧州ではF1とほぼ同じくらいの人気とステータスがあるからね。
それにさ 今ならチョッパリよりウリのほうが先に開催したニダ!!ってえばれるよ
日本も計画はあるから早くしないとまたアジアで初という名誉を日本にとられるよ
675 :03/02/25 01:13 ID:wNJ4K9Wc
>>671
あほか!
何の実績も無い場所で、いきなりF-1開催出来ると思ってんのか?
世界一流のドライバーが命かけて戦ってるのに、ケンチャナヨサーキットで
やれる訳ないだろう。

お金の問題だけじゃ無いのよ。
676さん ◆v/8baWHiws :03/02/25 01:15 ID:9l9Jls9Y
いや、大陸横断ラリーの出発点を韓国にするためには
北の協力も必要だ

良いアイデアかもしれない

677九弐八:03/02/25 01:17 ID:FvUVjLpO
>>675
まあマレーシアも実績なかったし
サーキットさえしっかりしたものを作れればあとはスポンサーとか放映権の問題だからね
韓国でもサーキットさえしっかりしてればできんこともない
今だと欧州のタバコ広告規制で脱落するサーキットがありそうだから空きも出そうだからチャンスなんだけどね
上海がほぼ決まっててもしかしたら枠がもう一個残ってるかも

678大且 ◆KIeqtE6y62 :03/02/25 01:17 ID:HVPV30fQ
>>666
年に1回しかやってない。
それも日本のインターレースが無くなった為のおこぼれのレースなのに
679九弐八:03/02/25 01:18 ID:FvUVjLpO
>>676
だからね さんちゃん
いきなりそんな壮大な計画じゃなくて普通にWRCを誘致すりゃあいいのよ
なんでいきなりそういう壮大なことしようとするかね(笑)
一歩ずつ進みなさいな
680:03/02/25 01:19 ID:MUH5WKPd
>>676
確か十年くらい前に、宗主国:中国様がもうラリーレイドは
開催済みじゃなかったっけ?
681 :03/02/25 01:21 ID:bwx9suaF
友人いわく
「韓国車って日本車のパクリみたいなデザインで個性が無いよね。」

……韓国車を見た瞬間に識別できるようになってしまった自分は
もはや逝ってよしでしょうか……?
682九弐八:03/02/25 01:23 ID:FvUVjLpO
>>680
まあ釜山からポルトガルまでのラリーがあったらそりゃ面白いとは思うけどね
ただ北朝鮮を通るリスクをおかすくらいならウラジオストックを出発点にするだろうけどね
683 :03/02/25 01:25 ID:024Vdnx0
カムチャッカからポルトガルの方がいいな
684 :03/02/25 01:26 ID:LSvGVSGE
>>682
たしかに・・・
なんで朝鮮などという中途半端な場所をスタート(ゴール)にしなきゃならんのだ
685九弐八:03/02/25 01:27 ID:FvUVjLpO
>>683
興行的なことを考えたらあえて根室あたりを出発点にすりゃあいいけどな
5キロくらいのSSを設けて一応日本にも関らせる
そして根室からウラジオストック
そこから本番
686:03/02/25 01:27 ID:MUH5WKPd
真っ当な手段で追いついて来ればいい。歴史や信用は、そのあとについてくる。
歴史や信頼など、足りない物を三流ファンタジーで補うと、将来、子孫が恥をかく。

まぁ、半島のやることなすこと全てに当てはまるワケだが。
687さん ◆v/8baWHiws :03/02/25 01:28 ID:9l9Jls9Y
シルクロードラリーだ

シルクロードの終点である韓国からローマまでのレースである
良いと思うが
688:03/02/25 01:29 ID:MUH5WKPd
>>655
>5キロくらいのSSを設けて一応日本にも関らせる

関わった時点で、コース整備、Korea/Japan表記、資金援助は
確定という罠。
689九弐八:03/02/25 01:30 ID:FvUVjLpO
>>687
さんちゃんシルクロードの終点は日本の奈良(笑)
690:03/02/25 01:34 ID:MUH5WKPd
>>689
ワロタ!
691 :03/02/25 01:35 ID:Ln2nUAlX
長距離ラリーって事になれば、日本を絡める事になる罠。
スポンサーとか知名度を考えてもね。
692大且 ◆KIeqtE6y62 :03/02/25 01:37 ID:HVPV30fQ
シルクロードラリーだと上海から日本に上陸になります。
半島は関係ないと言うことでOK牧場?
693九弐八:03/02/25 01:39 ID:FvUVjLpO
>>691
そういうこと
5キロくらいのSS作って形だけ日本でも開催
まあ前夜祭なんかは派手にやる
そしてウラジオストックまでフェリーで運んでそこからが本番
冬のシベリアでのラリーとか凄そうだな(笑)
一歩間違うと凍死
694さん ◆v/8baWHiws :03/02/25 01:40 ID:9l9Jls9Y
そうして日本が出てくるのだ

それでも、日本を含めるのも良いだろう
だが、それでは、韓国は、通過点になってしまうではないか
695 :03/02/25 01:42 ID:jSgUpG0m
>>677
マレーシアはF−1での実績は無いがラリーと2輪は実績あったでしょ。
サーキットだけではないのよ。
ラリーにはプロトンが出てたし、ザウバーのスポンサーやってたり、
タバコ会社への根回し等きちっとした下地はあったんよ。
696ふたまるきゅ:03/02/25 01:42 ID:JqRFJQKP
>だが、それでは、韓国は、通過点になってしまうではないか

祖国の歴史上の役割を理解したようだな。
697 :03/02/25 01:44 ID:Ln2nUAlX
>>696
ちょっとワロタ
698 :03/02/25 01:46 ID:Ln2nUAlX
>>694
だから、WRC開催を狙うのが、一番良いだろうって事になるんでないかい?
699大且 ◆KIeqtE6y62 :03/02/25 01:49 ID:HVPV30fQ
>>677
マレーシアは、2010年頃に自国でF1用エンジンを造る為に技術者をザウバーに
研究のために7、8人送っていますよ。
韓国に在るサーキットクラスだったら2,3個在ります。(セパンは抜きで)
土曜日のナイトレースは、良いと思います。

>>695
亜細亜2輪選手権では、250ccクラスはマレーシアが1位です。
700 :03/02/25 01:50 ID:R0xaU1uo
北京あたりから出発して朝鮮半島を縦断するラリーなら
話題性も高いし注目を集めると思われ。
あと、WRCってむちゃくちゃ迫力あるよ。日本では知名度低いけど。
701aiGO:03/02/25 01:50 ID:xWtBNSiW
本気で韓国の知名度あげるなら長距離レイドではなく
WRCだろ。
中国やロシアがレイドやってるけど好き者しか知らん罠。
702 :03/02/25 02:22 ID:ea6gu5ei
>>680
パリ〜モスクワ〜北京ラリー?
703  :03/02/25 02:38 ID:mzpAY83M
>>687
>シルクロードの終点である韓国

奈良の正倉院をなんと心得る。
704  :03/02/25 02:39 ID:mzpAY83M
あら、遙か昔に >>689 氏が突っ込んでた...
705aiGO:03/02/25 02:44 ID:xWtBNSiW
パリ〜モスクワ〜北京ラリー、そういうのもあったですね。

念頭にあったのは
香港〜北京ラリー
ロシアンラリー
ラリーレイドモンゴル
なんかでつ。
706 :03/02/25 02:50 ID:8/GfquMu
板門店から満州までの北鮮横断ラリーが一番おしゃれかも。
地雷と飢餓地帯をノンストップで走らなければいけない、
スリルとサスペンス。あと車がない平壌でブイブイいわすのもいいかも。
707aiGO:03/02/25 02:52 ID:xWtBNSiW
>>706
日本からはラリアートの90式戦車がでますか?
708 :03/02/25 03:09 ID:roN9lQF9
>>707
タンクローリー同伴?
709早朝から:03/02/25 04:12 ID:cVTFqPDT
>>696
ゲラゲラ
710  :03/02/25 07:35 ID:iObVFyR2
アメリカでロードスターのワンメイクレースやるらしいね。
http://www.sccapro.com/miata/

発売から14年経って未だに人気があるなんてスゲェよ。
販売台数しか誇るものがない某現代とは大違いだw
711九弐八:03/02/25 11:32 ID:FvUVjLpO
>>694
さんちゃん、世界は韓国中心には回ってないからな
いくら韓国側にメリットがあっても主催者側にメリットがなきゃ意味ないのよ
韓国を仲間に入れるメリットなんてねえんだもん
どうしても韓国で開催したいのならそれなりの持参金つけないとな
まあWRCなら数あるレースの1試合っていう位置付けだからそけぼと持参金は積まなくてもできるだろうけどね。
712垂直水兵:03/02/25 18:25 ID:8S9BboEG
>711
とはいえWRC開催も今アジアで一番可能性があるのは日本だしねえ。
(来年やるんだっけ?最近ラリーX読んでないからわからん)
ここは地道にまずアジパシとかを勧誘したほうがいいんじゃないか?
713 :03/02/25 20:11 ID:Z5RPz/GW
>>705
しかも日本から軽自動車で参戦したツワモノが(w
714 :03/02/25 20:15 ID:T3+amAzH
>>713
スバル?
715名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/25 20:40 ID:6nUGsOzQ
現代自,日本で販売攻勢――扱い車種を拡充,販売店倍の100に.

2003/02/25 日経産業新聞

 韓国の現代自動車が日本で販売攻勢をかける.三月上旬に主力高級セダンを一部改良するなど取り扱い車種を強化するとともに販売店数も約二倍に拡大する.同社は
二年前に本格参入して以来,「ヒュンダイ」ブランドの浸透に努めてきた.今年の販売目標を七千台と昨年実績の三倍弱に設定し,日本の輸入乗用車市場で勢力を拡大
する.
 排気量三千ccクラスの高級セダン「XG」=写真=を一部改良し,来月上旬に発売する.内装と外装を大幅に見直し,より高級感を打ち出す.
 二百万円台で購入可能なXGは現代自動車の日本法人,ヒュンダイモータージャパン(東京・千代田)の昨年の販売実績(約二千四百台)のほぼ半分を占めた人気車
種.一部改良により価格は約十五万円上がるが,複数の装備を充実させ,買い得感を出す.
 XGに続いて,今年秋には既存車種の一部改良車を発売する.さらに年内には中型セダンの新型車の発売に踏み切る計画もあるなど取り扱い車種を充実させる.
 現在,国内に五十二カ所ある販売店は年内に百カ所まで増やす.未進出の地域に新規出店するほか,既存の販売会社による複数店舗の出店も進める.百カ所で日本の
販売網の整備はほぼ完了する見通し.三月以降はテレビなどを通じ全国規模で広告を打ち,ブランドの認知度向上を目指す.
 現代自動車は昨年十月に日本市場で成長が続く小型車分野の戦略車種「TB」を発売,百万円前後の割安な価格設定で人気を集めている.

716名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/25 20:40 ID:6nUGsOzQ
>>715
 あう,読みづらかったね...すまそ.
717 :03/02/25 20:44 ID:SM/Nniif
>>715

大赤字
718名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/25 20:50 ID:6nUGsOzQ
>>715
 つか,2003年の7000台目標って2002年だったよーな.
 2005年までに3万台にするんだっけ.
719 :03/02/25 20:52 ID:jgf6Fzpm
>>710
これって、スポンサーはハンコックか?
720 :03/02/25 20:55 ID:jgf6Fzpm
>>713
それって、Vivioと、ジムニーじゃなかったか?
721  :03/02/25 21:12 ID:n4ZBTXZ9
>>715
宣伝に30億注ぎ込むよりノムヒョンが頭下げた方が効果あるな。
722垂直水兵:03/02/25 22:14 ID:h5Of4Nbr
キアのコンセプトカー「KCD−1 SLICE」
http://www.kia.com/010703.shtml
デザインはヒュンダイ・キアデザインセンターのエリック・ストッダード。
スタイリング自体はいいとして、結合部を光らせるような感じって日本の
アニメの透過光演出っぽくない?

ひょっとしてデザイナーは日本のアニメファン?
723 :03/02/25 23:19 ID:bBlveJ5Y
3000ccの税金を払うことを気にしない人は安い車に興味なし。
3000ccの税金を払うことを勿体無いと思う人はもっと排気量の少ない
車の購入を考える。

デザインを気張った改良をしたTBの方が売れるんじゃない?
724名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/25 23:33 ID:6nUGsOzQ
 買うかどうかは別としてTBはけっこうよさげ。
 見た感じだけど。

 70万円なら売れるんでは?
725 :03/02/25 23:55 ID:bsqqQwoY
>>724
今なら悪評も行き渡っていないから
乗りだし70万なら売れるんじゃない?

良くも悪くもどこの車か知られてないから。
726 :03/02/26 01:37 ID:RSHhGZ+j
>>722
なんでもかんでも、「日本のアニメ」に帰結するのは、どうかと思うぞ。
727さん ◆v/8baWHiws :03/02/26 01:39 ID:p9fi30EY
日本では小型車が人気と聞くが売れていないのですか?

これは、知っておきたいですね
728 :03/02/26 01:43 ID:AfcHfxpV
>>727
ヒュンダイの1番人気は今のところTBだが、
どんぐりの背比べとも言う。
729aiGO:03/02/26 01:45 ID:gdLw/pT/
>>727
売れてるか売れてないかでいうと売れているよ。

ちと古いが、これでも見てみなさい。
http://www.fukuokabank.co.jp/fuku/tyosa/backno3/b3_199910.pdf
730 :03/02/26 03:00 ID:anfBOm7Y
まぁ小型車は売れてるんだがそれだけに激戦区な訳で、
普通の人は日本車、好き物は欧州車買うので韓国車の
入り込む余地が無いってこと。
731たけぞー ◆AFKsF5FhaI :03/02/26 03:41 ID:EOUdEqaw
>>724
七十万ならぎりぎりかな・・・でも、デミオの1.3キャンペーンとかだと
全てコミコミで、99万円なんて値段ついてるからなぁ・・・

まあ、70万円なら物好きが買うかもw
732 :03/02/26 03:43 ID:d5Cdx3x4
>>711,712
それ以前にさ、韓国にラリーの国内選手権あるのかね?
あと、ラリーを主催できるクラブ。
妥当な所だとアジパシのスノーイベント開催を狙うのがいいんでないかい?
ラリー北海道がスノーイベントになるのが一番いいんだけどねぇ。
733 :03/02/26 05:31 ID:Zh5pNnfB
                ______________
              / ───── / ,──ヽ-─-- ヽ
            ,/∧ ∧      //     |   || ヽ ヽ
変化を楽しもう>,/ (゚∀゚ )     //      |    ||  ヽ ヽ
       __∠__(   _)___/ ニ)____|__||_ノ  ゝ__
     /      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |      |    ヽ
   // __C__   / ̄ノ     |   ⊂⊃|  ⊂⊃ /  ロ /|
  / /-(=====)-/__ ノ     |      |      /  _/__|_
  | ̄ └[Corolla]┘  ̄ ̄   /;;;;;;;ヽ |      |    /;;;;;;ヽ   ノ
  |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|__|______|___|:(∴):|___ノ
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄  ゞ_ゝ:_ノ    ゞ;;;;;;ノ   ゞゝ:_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           New Century Value COROLLA


734 :03/02/26 06:14 ID:gf6jjMMg
>>715

うわー、泥沼だね。
今の惨状を見て、ディーラーに名乗りを上げるアホな経営者はそういないだろうから
店舗増やす、って言っても大半直営なのだろうな。
W杯後も駄目、起死回生のTBも駄目で次の一手が
「XGに高級感」ですか…
根本的に何もわかってないな。
735 :03/02/26 07:30 ID:+bI+7JN5
そろそろ、ノムヒョンが「現代乗ってください」って頭下げるのか?
736 :03/02/26 07:39 ID:jdZhZQ95
メーカーは困っちゃいないだろ。
737 :03/02/26 07:58 ID:qGCeW7yD
在日すら買わないからなぁ
738ニダー3世:03/02/26 08:27 ID:uCFadIgP
>>721
>>735
昔、池田勇人首相はフランスに行って、時のドゴール大統領からトランジスタの
セールスマンか、と皮肉られたことがあった。ヌラリヒョンが日本縦断セールス
ツアーを先頭にたってやれば、アサピ新聞御用達くらいはあるかもしれん。
739 :03/02/26 09:12 ID:cf7TcKIK
>>三月以降は「テレビ」などを通じ全国規模で広告を打ち,ブランドの認知度向上を目指す.

……ヤメテ……
しかし、なんで現実を直視出来ないんだろう?<ブランド???
日本人が韓国製品に高級イメージを持つ事なんて永遠に無いってなんで気付かないんだろう???

…どういう風に撤退するか今から気になるなあ。
740  :03/02/26 09:35 ID:SVxI95ef
車の性能というより朝鮮半島そのものが受け入れられてないって事で。

性能もダメなんだが・・・。
741 :03/02/26 10:19 ID:CKkTlAgi
やっぱ地下鉄のように燃えやすいんでつか?
742  :03/02/26 10:23 ID:Xo2JDtzf
>>739
今度のCMはまともなんだろうな。。。
前のやつはぜんぜん駄目。
消費者に媚びない殿様商売の典型みたいなCMだった。
743 :03/02/26 10:29 ID:xbOwmB5V
勘違いっぷりはxboxのCMといい勝負だな。
744  :03/02/26 11:12 ID:i5lFeopR
凶箱はビルの殿様商売だからあれでいいんだYO!
745棄て:03/02/26 11:37 ID:k7kmyKQ6
日本での車名別登録台数の順位表。
http://www.jada.or.jp/NEWranking.htm
2003年の1月の結果をみると、
1 FIT フィット 13,997      
2 COROLLA カローラ 13,123      
3 CUBE キューブ 9,813    
4 MARCH マーチ 8,893      
5 DEMIO デミオ 7,972

カローラをのぞいて全部小型車。
746  :03/02/26 11:41 ID:1KjeNpZv
日本で売れないのは差別だと、大統領が直々に倭奴に下知なされるであろう。ウェー、ハッハッハッハ
747aiGO:03/02/26 11:58 ID:gdLw/pT/
>>745
それ軽が入ってないよ。というわけで全国軽自動車協会連合会
http://www.zenkeijikyo.or.jp/index.html

#カローラやサニーって小型車だと思うんだが...
748 :03/02/26 13:16 ID:viNbIz6K
TBのCMってもうやってるんだね
しかし・・・
ヨーロッパが認めたユーロコンパクトってなんだよ

知らない香具師は欧州車と間違えるだろうな
最後にだけ現代のロゴだして
とにかく韓国臭を消そうとしてるし

でもあのCMを見て買う香具師は
韓国車と知ったら騙されたと感じると思うぞ
749  :03/02/26 13:32 ID:H5eBpMqF
>>748
ディーラーに行けばバレるという罠
750 :03/02/26 13:43 ID:R6mpo5hJ
>>748
相当前からCMやってるよ

化石発掘かなんかしてるCMじゃなかったっけ
751:03/02/26 13:46 ID:bs52kokz
>>715
今年に日本での販売目標は3倍増の7000台だって・・W
いかにも目標設定に責任を持たず逆に大風呂敷を広げるチョン
らしい発言だと思うな・・W
もう進出して3年目である程度見通しはつくと思うんだがね
WCも終わったし在日チョンの当て込み販売も一巡しただろうから
去年から比べたら販売数は半減すると思うが・・W

752 :03/02/26 13:48 ID:Wl6yktdW
「ヒュンダイを知らないのは日本人だけかもしれない」
つまり、ヒュンダイが売れないのは、日本人がヒュンダイの良さを知らないからだ。

「ヨーロッパが認めたユーロコンパクト」
つまり、ヒュンダイが売れないのは日本人がヒュンダイの良さを知らないからだ。
ヨーロッパの人は知っている。

同じことを繰り返しているねー。売れない原因を日本人のせいにしていたら、
永遠に売れない。

753_:03/02/26 13:51 ID:c147wbOH
>>713
RRロシアでは、三菱がパジェロミニで参戦したっけ
しかも、ディーラーチームで
三菱自販のステッカーが微笑ましかったな
ラリーと聞くと、どうしてもCCRやRRが思い浮かぶ私は、多分異端者(藁
754Q:03/02/26 13:52 ID:HPqhENIl
>>752
ヒュンダイが他国と比べてどういう風に良いのか具体的に書いてくれ。
755  :03/02/26 13:58 ID:H5eBpMqF
>>754
そーゆー宣伝アピールなんだから。ヒュンダイにしかわからないよw
756: ::03/02/26 14:00 ID:8I7h2vKQ
学生二十歳なんですが、父が取引先の付き合いでヒュンダイを買わされました。
それまで私の車はマーチだったんですが、これに乗る事になりました。
最初は可愛いと思って気に入ってたんですが、先週の週末に友達とスキーに
行く時乗っていったら、朝鮮人の車だ!といって彼氏や友達に凄く馬鹿にされました。
2ちゃん見てる友達もいて非国民扱いされて、帰りは一人で帰ってきました。
でも、いまだに気合入れて乗ってます。いい車です。
757 :03/02/26 14:01 ID:Wl6yktdW
>>754
なんで、おれがそんなもの書かなきゃならないの?
なにゆえのご指名でしょうか?
758_:03/02/26 14:14 ID:j1Y4od+Q
>>715

現代自動車は昨年十月に日本市場で成長が続く小型車分野の戦略車種「TB」を発売,百万円前後の割安な価格設定で人気を集めている

激しくワラタ

http://www.jaia-jp.org/view.asp?CatID=1711&FName=200301shamei.htm

1月の販売台数は現代全部でも”168”台しか売れてないのに。

よくこんな記事書けるな。
759756:03/02/26 14:15 ID:8I7h2vKQ
みんなにタイヤも朝鮮製なのか?とか言われて爪で引っかかれて傷つけられました。
でも、きちんど走るしCDも付いてます。
760 :03/02/26 14:19 ID:ommCKwnC
イメージが悪いんだよ。
韓国の人間は実質先進国のつもりなんだろうけど、悲しいかな一般的日本人の
韓国に対するイメージは発展途上国。
しかも、韓国人は日本は悪いことをしたと未だに責め立てる。
例えば、日本の首相が「過去の悲しい歴史(略」こんな事を言ったりする。
韓国人はそれを聞けば満足するのかも知れないが、これは日本人にとって
ストレスでしかないし、賠償だのと聞けば「また発展途上国が金くれと騒いでる」と
益々発展途上国としてのイメージが定着する。
で、ネットがさかんになってくればネチズンが破綻した論理で大暴れ。
若い世代にまで「韓国を嫌って下さいキャンペーン」をしてりゃあ世話無いよ。

発展途上国が作った安い高級車なんて、受け入れられるわけないだろ。
日本人は燃費や信頼性(安心感)まで考慮に入れるぞ。
最初は壊れにくいちゃんとした小型車だけで、地道にイメージアップするしかない。
761 :03/02/26 14:20 ID:4z8DcKs2
>>759

× きちんど
○ きちんと

「T」と「D」のキーは隣同士ではないので、打ち間違いではなさそう・・・
762   :03/02/26 14:24 ID:i3Rp5iQ0
>>756 >>759
さすがに可哀想やな〜 まあ、大事に乗ってやれや。
付き合いで、しかたなしに買ったんだろう?
次、買え変える時は、ちゃんとしたクルマにすればイイじゃん。
763756:03/02/26 14:26 ID:8I7h2vKQ
>>761
単なる間違いです。私は日本人です。
764 :03/02/26 14:28 ID:Wl6yktdW
>>759
そうそう。おれがヒュンダイのCMをつくるとすれば、そういうスタンスでいく。
「韓国製なのでイメージは悪いと思いますが、意外とちゃんと走るんですよ」
みたいな低姿勢で、売りは、
「なんといっても安い!」
「走ればいいっていう人に、おすすめ!」
この路線でいけばけっこう売れるはずだ。
765?:03/02/26 14:29 ID:I8f6PrEX
>>758
いや、台数ではなく前年同月比を見るのだ。
今年はなんと300%近くの売上げ台数ではないか!
きっとこの数字から今年の販売目標台数を決めた筈だ!
(日本進出初年度の目標販売台数が5000台/年だったのはケンチャナヨ)
766756:03/02/26 14:30 ID:8I7h2vKQ
>>762
大事に乗っているつもりなんですが、マーチの時よりなんとなくですけど、
くたびれるのが早いような気がします。(色とか、ゴムの辺とか)
767Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/02/26 14:31 ID:jdQFtcEC
>766
オイル交換はどうしておる?ガソリンスタンドでやってくれるか?
768 :03/02/26 14:32 ID:9umH9fLd
>>766
韓国車は5年走れば良いという思想で作られてるから
769756:03/02/26 14:35 ID:8I7h2vKQ
>>767
父がやってると思います。買ったところの人が取りに来たので、そこで
やっていると思います。
よくこの車フィット?とか聞かれますが、ヒュンダイと言うと友達は最初は
興味を持って見ますが、後でボロクソ言われます。
でも私は結構良いと思うんですが。
770 :03/02/26 14:38 ID:q0c8Y6pb
燃費はどの程度?
771 :03/02/26 14:39 ID:4z8DcKs2
>>763
変な邪推、スマソ(・ω・)

>>764
それ、結構いいかも。
TBって構造は簡単なんでしたっけ? 例えば街の修理工場で簡単に「動くように」
なります とか、

>>766
今、走行距離は何キロくらいですか?
772:03/02/26 14:39 ID:bs52kokz
日本車はチョン車から比べてかなり「オーバークオリティー」
なんだとチョンは難癖つけてますた・・w
773756:03/02/26 14:40 ID:8I7h2vKQ
>>770
親のガソリンカードで払うんで気にしたこと無いのでわかりません。
774_:03/02/26 14:40 ID:j1Y4od+Q
70万でも売れないよ。

TBオーナーページの燃費報告をみてごらん。すんげ〜〜〜燃費だから。

http://homepage3.nifty.com/hyundai-tb/index.html

原油価格が高騰しているのにこれは痛すぎ。
これじゃ2、3年も乗ってればガス代で日本車に負けちまう。
それに現代車って2〜4年でボディーがヘタってくる。
日本の軽は「泣く子も黙るスイフト(だったけ)」を勝ったほうがまし。
775:03/02/26 14:41 ID:I8f6PrEX
>>766
昨年秋に発売されて来た→未だ3ヶ月しか使ってない車がもうくたびれて
きた?
さすがにそれは気のせいでしょう。

776_:03/02/26 14:43 ID:j1Y4od+Q
忘れてた。
>>774 で揚げたページ。掲示板もあるけど荒らして迷惑かけちゃだめですよ。




777 :03/02/26 14:44 ID:DZpsr9Fe
ヒュンダイはなぜ売れないのかということが本当に理解できてるのかな?
半万歩譲ってヒュンダイが韓国でなくても売れんよ。
日本人は車に対してアフターケアのことも考える。
近くに販売店があって、すぐに修理が頼めるようじゃないと
買わない人が多い。家に近くに販売店があってもだめ。
旅行先にも販売店があるようにならなきゃ。
たとえば、日本でもスバルを販売店の少なさから嫌う人は多い。
他の外車が売れているのは、その販売店の少なさというデメリットを
補って余りあるほどのメリットがあるから。
ヒュンダイにはそれがあるか?値段だけだろ。
そうすると、>>764の言い分は非常にまっとうな方法だと思う。
778 :03/02/26 14:45 ID:PJmq8Nwx
>>775
おや、ヒュンダイ乗ってるんですね。
昔よりかはよくなったのかな?
まぁ、どんな車でも愛着が湧いてくると乗りつづけられますよ。
自分は、ずーっとFC乗りつづけているけど、周りから「そんな燃費の悪い車ヤメレ」
と言われるが、愛着があるので変えようにも変えられないw

頑張って長く乗ってみてください。
レポートお待ちしてますよw
779:03/02/26 14:45 ID:I8f6PrEX
マジでゴム類が3〜4ヶ月でくたびれてきたら、しゃれにならんぞよ。
ゴム類は天然ゴムそのまま使っとるのか?
780 :03/02/26 14:48 ID:ommCKwnC
>>778
FCとの比較は・・・
781 :03/02/26 14:48 ID:PJmq8Nwx
778は、間違いだ…スマソ…
ID:8I7h2vKQ氏へのレスだ…
782 :03/02/26 14:48 ID:q0c8Y6pb
>>774
おいおい、リッター10Km切ってるじゃんかよ。
20年前のオートマのレオーネだって12Kmは走ってたのに。

783 :03/02/26 14:50 ID:PJmq8Nwx
>>780
おそらく、ヒュンダイ車よりも燃費は悪いと思われ(w
夏なんて、燃費3kmを切りそうだったからね。
784756:03/02/26 14:56 ID:8I7h2vKQ
今もう8千キロくらい走ったんですが、家の辺りは雪が降るし、車庫に入れるのが
面倒なんで、外に駐車(土の上)してるんですが、ドロになるんで、毎日のように
洗車(ホースで水かけるだけ)するんですが、前の車より傷が気になります。
785 :03/02/26 14:59 ID:ommCKwnC
>>783
凄い燃費だね。
俺のR33(NA)が6〜7kmで燃費が悪いと感じてるのに、その半分か。

しかし、FCは俺も乗ってみたいな。
786 :03/02/26 14:59 ID:anfBOm7Y
>775
思うに、色に関しては塗装のコートが弱いとか。
濃色系やメタリック系だと結構目立ったりする。
そうだとすれば塗装屋で再コートしてもらえば綺麗になるし、
塗装自体も長持ちするが、費用も掛かるしそこまでする意味が
あるのかは分からん。
787786:03/02/26 15:01 ID:anfBOm7Y
・・・なんか784みるとコート弱そうだね。
788:03/02/26 15:01 ID:I8f6PrEX
>>784
>前の車より傷が気になります。
仕様です。
前に乗っていたと書いてある日産車も余り褒められたものではないけどね。

789 :03/02/26 15:02 ID:PJmq8Nwx
>>785
つい最近、オーバーホールしたから、燃費が向上!
6kmと正常な値に戻りますた。
それでも夏はやっぱり厳しい…
クーラーつけてるから余計にね。

まぁ、シーリング関係を強化品に変えたから、燃費が向上しましたよ。
でもR33も辛そうですな…(w
790756:03/02/26 15:02 ID:8I7h2vKQ
ゴムのあたりが変というのは、前のよりゴミ(ドロ)が溜まりやすくて、掃除する
んですが、ゴムがヨレヨレに付いているような感じです。
791 :03/02/26 15:12 ID:anfBOm7Y
>ゴムがヨレヨレに付いているような感じです。
点検かなにかのついでにディーラーの人に言ってみればどうですか?
乗りつぶす積りで下取り考えないなら、自分カーショップで売ってる
対候性のある両面テープ使うって手も無いではないけど・・・。
792:03/02/26 15:16 ID:I8f6PrEX
>>790
>ゴムがヨレヨレに付いているような感じです。
う〜ん、これぞ本当の仕様です。
組付け工程の時間短縮が目的か、コストの要求か、又はもともとヘボイ
要求仕様だったのでしょう。
まあへたれたら、簡単に交換できそうだからケンチャナヨ。

793:03/02/26 15:29 ID:bs52kokz
>>774
チョンのTBは10モードの燃費が14キロだから
8〜10の燃費は、まあまあだと思うよ
フィットの10モードの燃費は23キロだからね・・w
794:03/02/26 15:33 ID:I8f6PrEX
>>787
これでも劇的に良くなってます。
15年前のハンダイはピカピカの新車(PONY:白)を環境試験として露天駐車を
6ヶ月続けるとあっという間につや消しの白になりますた・・・。
それに比べれば少々の傷ぐらいケンチャナヨ。

795 :03/02/26 15:46 ID:anfBOm7Y
>794
白でそれっすか・・・
近くで乗ってる人もいないし、そもそも滅多に見ないんで
経年劣化の度合いなど知るすべも無いが、そんなとは。

ついでに791は
×対候性
○耐候性
ね。
796U-名無しさん:03/02/26 15:49 ID:J6uXiSd7
>>774

俺のインプWRXと殆ど変わらん・・・・
こんなにTBって燃費悪いの???
ちょっと異常じゃないか?

あえてTBを選ぶ人の心理が知りたいな・・・
797?:03/02/26 16:00 ID:ZNrkasK0
>>795
もちろん今は全然大丈夫っすよ。
路駐6ヶ月でつや消しなんてこともないし、フリーウェイの路肩にハンダイ
が列をなして故障しているという事も無いっす。
ちゃんと今日も−20℃の朝でも街中(まちなか)で走ってますたから。
798 :03/02/26 16:08 ID:4z8DcKs2
>>774
すげー燃費。

漏れが通勤&街乗りで使っている、10年落ち、1.6L フルタイム4WD
セダン 国産よりも悪いぞ・・・・。
漏れのは、10km前後。
799 :03/02/26 16:10 ID:89gwBF6j
>>745
カローラってのもフィールダー、ランクス、アレックス、スパシオ等
コミコミであの数だからな…
800 :03/02/26 16:13 ID:IYu7cOfT
>>793
fitも公称と実測がかけ離れすぎてるけどね。

GM大宇が新車出したらしいけど誰か知らない?
801 :03/02/26 16:17 ID:DZpsr9Fe
>>800
いやいや、この前知り合いがフィットで
東京−仙台を東北道で行ったとき、
燃費を気にしながら走ると、リッター20超えたって
喜んでたよ。
まあ、実勢と離れてるかもしれんが、
とりあえず、本当に20超えたってのはすごいと思うよ。
802 :03/02/26 16:18 ID:PJmq8Nwx
>>801
リッター20km!
俺のFCの4倍か…
803 :03/02/26 16:19 ID:ommCKwnC
>>796
部品精度の許容範囲が大きいんだろう。
これはコストに反映する。

韓国メーカー
メーカー「もっと部品を安くしろ」
部品メーカー「これ以上は無理です、精度を落とせばもう少し安くできますが」
メーカー「それで良いから安くしろ、コスト勝負なんだよ!」
ユーザー「なんじゃこりゃ、安いけど燃費は悪いは故障は多いはで結局高いじゃねーか」( ゚Д゚)ゴルァ!

日本メーカー
メーカー「もっと部品を安くしろ」
部品メーカー「これ以上は無理です、精度を落とせばもう少し安くできますが」
メーカー「それでは困る、設計から見直す必要が出てくる、生産工程とかシステムを再検討してくれ」
メーカー「部品点数削減、組み立て工数削減を考慮した設計を更に進めよう」
ユーザー「ちょっと高いけど、燃費は良いし故障は少ないし結局安かったな」(´ー`)y−~~
804796:03/02/26 16:20 ID:J6uXiSd7
友人が乗ってるランエボの燃費の方がイイってどういう事だよ(w
805 :03/02/26 16:22 ID:ommCKwnC
>>802
高速ならもう少し伸びるんじゃないの?
俺のR33は高速ならリッター9km超えるよ。
まあ、それでも2倍以上なわけだが・・・
806 :03/02/26 16:25 ID:PJmq8Nwx
>>805
うん。
高速ならリッター8kmぐらいだった。

ハイフロータービンにしたから、若干燃費が…
807:03/02/26 16:27 ID:bs52kokz
チョンでは今ガソリン1g1600ウォン(160円)
だろ・・・
可哀相だね・・
808 :03/02/26 16:28 ID:DZpsr9Fe
>>804
つ−か、俺の乗ってたブルーバードSSSアテーサフルタイム4駆と
同じ燃費ってどうよ。ちなみに昭和62産だぞ。
>>805
それだったらいいけど、
部品メーカー「これ以上は無理です、精度を落とせばもう少し安くできますが」
メーカー「それでは困る、設計から見直す必要が出てくる、早期退職とか子会社出向を再検討してくれ」
とならないでほしいですね。
がんばれ、日本企業。
809 :03/02/26 16:30 ID:hww1QTVK
朝鮮の製品は、どうせ何か欠陥があるに決まってるよ。
たしか、あの地下鉄だって安全だっていう賞を受賞してたでしょ。
死にたくなかったら韓国製品なんて止めるんだな。
810 :03/02/26 16:31 ID:e2MS0B23
それにしても韓国はどういう国なんだろう。
02年W杯サッカーでは審判の 不正判定で4強入りするし、ノーベル賞はロビー
活動で取るし、日本製ハイテク部品を組み立てただけの車を国産車と称して
輸出するし、地下鉄の車体は金属をけちってプラスチックで造るし……
まさに国を挙げてのプラスチックビューティー、先進国の体裁を整えただけ
の「整形美人」だ。
811 :03/02/26 16:34 ID:hww1QTVK
韓国には中身が無いんだよ。
見てくれ、格好がすべて。
昔からの伝統だから修正不可能。
812 :03/02/26 16:35 ID:ommCKwnC
>>808
>メーカー「それでは困る、設計から見直す必要が出てくる、早期退職とか子会社出向を再検討してくれ」
マジで有るなこれは、生産職や技術職の人間を販売店に出向させたりする。
年齢と能力評価で決まるケースが多いみたいだ。

難しい時代だけど、頑張って欲しい。
813 :03/02/26 17:52 ID:oanhnv/q
ホンダの自動車用ディーゼル完成

ホンダ、初のディーゼル開発
http://www.sankei.co.jp/news/030226/0226kei112.htm
 ホンダは26日、自社で初めての乗用車用のディーゼルエンジン(排気量
2200cc)を開発した、と発表した。3月にスイスで開かれるジュネーブ
モーターショーに出展する。欧州市場向けに、今年末から新型「アコード」
などの車種に搭載する計画だ。
814 :03/02/26 18:49 ID:nEQUTtp+
多分信用してもらえないと思うが(電波だとかキャディだと思うのならそれでも結構です。)
我が家にあった初代FFカムリディーゼルターボ(5F・MT・2C-T)の燃費がすさまじかった。
本当にエンジンの中りが良い車だったらしく
満タンだと余裕で青森〜東京間を無給油で往復していました。
(タンク容量60g 青森〜東京間往復約1700km+α)
ターボのインジケーターを光らせないように走ると
リッター26〜32kmと言う今では信じられないような燃費だった。
(但しターボを利かせるとリッター13まで落ちます。でもストレス無く180km/h出ます。)
その車以降化け物のような燃費の車に出会った事が無い。
年間40000キロぐらい乗るウチのオヤジも本当に助かるって言ってました。

ヒュンダイもこの位燃費が良い車を出せば良いのに…

ちなみにミッションがあぼーんしてしまったので廃車になりました。もったいな…
815 :03/02/26 18:54 ID:5RQ4kNZ2
>>814
意外と静かだったでしょ。ディーゼルの中りは静かだと思う。
816 :03/02/26 19:01 ID:31fkl9e4
ピントやコルベアの方が、朝鮮車よりもましかな?
817 :03/02/26 19:18 ID:zwHdwQQA
ヒュンダイごときで、イイの悪いのとほざいてる日本人は、
貧乏人。

本当の韓国車は、このくらい貫禄があります。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/1120/10nsh_si9999_10.html
818 :03/02/26 19:19 ID:nEQUTtp+
>>815
はい!
我が家初のディーゼル乗用車でしたが
本当に静かでディーゼルの見方が代わりました。
知り合いに貸した時ガソリンスタンドでガソリンを入れて大騒ぎした事も(w
それから家族で買うそれぞれの車もディーゼルに代わりましたが
(私、大学時代にカローラディーゼルに乗っていました)
でも、その後購入した車達がフガイ無くて…
819  :03/02/26 19:30 ID:jjJb71SG
>>813
2.2リッターでトルク34.7kg・m!
これだけのトルクを搾り出してユーロ4クリアか。
やるなホンダ。
820U-名無しさん:03/02/26 19:43 ID:J6uXiSd7
>>817

(・∀・)イイ!
821!?:03/02/26 19:51 ID:j1Y4od+Q
それよりこっちの方がイイ!。


http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0226/05npr_ma9999_05.html?sm

昔のシティーターボ・ブルドックみたいなの期待したいね。
822:03/02/26 20:21 ID:6dzXt2FA
マーチのスーパーターボみたいなまた出ないかなぁ。
スタタボが無くなってホットハッチはほぼ死んじゃったから……。
>>821のヴィッツターボとかYRVくらいしかターボ車がないしね。
823 :03/02/26 20:25 ID:mJSSk7A9
>>814
漏れが昔乗っていた、いすゞジェミニNavi5も燃費は良かったよ。
満タンで、仙台=秋田往復約600`走って、10g以上燃料残った。
824 :03/02/26 20:30 ID:Fr0UEABX
このスレ、韓国車以外の話題が面白いのはどういうこと?
825 :03/02/26 20:48 ID:ommCKwnC
>>813
2200ccで140馬力か、なんだかディーゼルにも興味が出てきた。
って、ここは韓国自動車の・・・・・まあ、韓国メーカーとの比較対象って事で良いよな。

>>824
乗ってる人間が殆んど出てこないし、知れば知るほど興味が無くなるし・・・
今乗ってる人の実体験や感想の方が面白い罠。
826 :03/02/26 20:50 ID:ommCKwnC
>>825
× 今乗ってる人の実体験や感想の方が面白い罠。
○ 今乗ってる車の実体験や感想の方が面白い罠。
827 :03/02/26 20:51 ID:3VWqgNjo
>>824
自然の摂理
828 :03/02/26 21:48 ID:mJSSk7A9
実体験と言うよりも、人体実験と言った方が。
829 :03/02/26 21:53 ID:G5Jz9Kxg
>>823
燃費もすげぇがNAVI5搭載つーのもスゲーよ。
確か急減速すると(マニュアル車なのに)自動でシフトダウンしてくれるんだよな。
しかもヒール&トゥをやってるような感じで。
一度体験してみたかった。
830:03/02/26 22:39 ID:bs52kokz
シャレードデトマソターボも脅威の燃費だったよ
僅か1000ccのヂーゼルターボなのだが
通勤で平均燃費が26キロだった・・
831 :03/02/26 22:39 ID:q7LWJkuD
盧武鉉新大統領、親日は反民族と主張
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/08/01/20010801000028.html

盧顧問はこの日水原(スウォン)で開かれた民主党国政広報大会で演説し、
「朝鮮日報は没落するだろう」と暴言を浴びせた。また、「朝鮮日報は親日
の反民族新聞」「民主勢力を弾圧した反民主的新聞」「税務調査を拒んでいる
不正特権新聞」と主張して事実をわい曲した。


832名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/26 22:53 ID:J1QiGfM2
 TBが9km/hって公称燃費からの割合からすれば妥当なんだけど,
 ちょっと,なぁ...
 FITやらVITZってふつーに走ってて悪くて14,5はいくだろ..
833 :03/02/26 23:09 ID:b7iO1uLp
外車は馴らし距離が長いのよ。
以前乗ってた獨車は1万`越えてから、急に良くなった。
パワー、NV、燃費全てが改善された。
これを「エンジンを硬く組む」とも言う。
日本は廃車になるまでの走行距離が半分以下だから、馴らしたのに近い状態で製造販売される。
834 :03/02/26 23:14 ID:qGCeW7yD
>>833
全然違う。
部品精度の問題。
日本車に比べ独車は部品精度の+-の差が大きいために
狭めに組むというだけ。
要するに-であった場合を考えて、-の方に合わせている。
835九弐八:03/02/26 23:30 ID:HQKhpMi4
>>833
もし設計図に100パーセント忠実な車が作れたらならし運転はゼロ
組み立てた直後が最高の状態でそれからゆっくりと落ちていく
部品が設計図とおりで無い場合は擂り合わせが終るまで多少の時間はかかる
それが慣らし運転

市販車に比べて部品の精度が桁外れに高いレーシングエンジンなどはあまり慣らし運転は必要ない。
836 :03/02/26 23:32 ID:q0c8Y6pb
10年以上前、ダチがBMW K-1なるバイクを買ったんだがエンジンに60万Km保証が付いてたのには驚いた。
まだまだドイツには敵わんと思った瞬間だった。
837名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/26 23:33 ID:J1QiGfM2
>>833
 ばらしてフルバランスやれば?
838 :03/02/26 23:34 ID:dQZB8WKf
あのTBオーナーの環境聞いたことあるけど、
通勤程度のチョイ乗りで今の季節雪国のノロノロ運転がメインらすぃ
839:03/02/26 23:38 ID:bs52kokz
>>836
みえだよみえ
車と違ってバイクで10万キロ走る人なんて殆どいないからね・・w
ちなみに日本車はメーカー保証が6万キロまでだがチョン車は
なんと10万キロなんだよね・・w
840名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/02/26 23:39 ID:J1QiGfM2
>>836
 日本も車並みのもっさりしたつくりをすればそれくらい持つかもね.
 保証するかどうかは別として.
841 :03/02/26 23:41 ID:ommCKwnC
>>836
その保証は期限無し?
842九弐八:03/02/26 23:42 ID:HQKhpMi4
ちなみにタクシーに使われているトヨタの1Gは30万キロまでは楽勝
日本のタクシーが30万キロまで使ったエンジンを海外でさらに20万キロくらい使っちゃったりする
843九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/02/26 23:44 ID:lZCjoKpt
>>835

部品の精度が高すぎて、F-1は1台が故障するとほぼ同じタイミングで故障おこすという罠。
844 :03/02/27 00:12 ID:HbRQJy9G
>>841
期限はあったようだけど覚えてない。
60万キロとゆう数字のインパクトが強かったのでそれだけ覚えてる。
当時もエンジンは保つけど車体はもたんだろうと思ったけどね。
ハッタリで売るような車種じゃないからわざわざ取説に載せるってことは
メーカーはそれだけ持つ自信はあるんだろうね。
845 :03/02/27 00:26 ID:CHrDtK6P
>>829
Navi5は、カンコック人が大好きな「世界初」の電子制御の油圧アクチュエーターで
クラッチ、ミッションを動かすやつで、マニュアルと、ATが一緒になった車でした。
今じゃ、シーケンシャルがありますが、基本は全く同じ。
5即から、1速へ落とすと、しっかりダブルクラッチ切りながら、変速してくれまし
た。でも、冬場の雪道は大変でしたよ。

それにしても、カンコック人は、世界一、世界初が好きな割に、世界初の自動車技術
は一体何処に…。
846さん ◆v/8baWHiws :03/02/27 00:28 ID:HOi+BNK/
>>839

北米での販売戦略ですよ

>>842

日本のタクシーもLNGですよね?
それで、30万km?それ以前に疑問なのは、海外ってどこですか?
LNG施設があるくにですか?
847:03/02/27 00:37 ID:dIlzETK/
>>844
そもそもバイクの世界でBMWなんてハーレーと一緒で
マイナーなバイクなわけよ
世界の常識的に何処のバイクメーカーも日本のバイクには
足元にも及ばないと思ってるわけなんですが・・・

それにバイクで60万キロなんていうのは非常識だね・・
呆れないかね・・w
848 :03/02/27 00:38 ID:fEcs0cmV
>>844
BMWのバイクイメージって高性能と言うより、
堅実に作ってるイメージがある。
あとは大人のスポーツイメージと水平対向エンジンかな?
メーカーとしての自信もあるでしょうね。
長く大事に乗る人が多そうだけど、逆に走行距離は少なそう(w

またバイクに乗りたくなってきたよ。
BMWも良いね、転ると高そうだけど・・・

すれ違いsage
849九弐八:03/02/27 00:48 ID:Evq/mPCP
>>846
都内や都市圏ではLNGだけど地方ではディーゼルやガソリンだったりするのよ
あと都内でも個人タクシーは結構ガソリン車が走ってるの
あとLNGエンジンをガソリンに戻すのはそんなに大変ではないのよ
1Gの場合はベースは一緒だからね。
IGの場合はタペットとタイミングベルトさえ交換すれば30万や40万は楽勝です。
さんちゃんには悔しいかもしれないけどトヨタのエンジン(半分くらいはヤマハだけど)ってヒュンダイなんて比べ物にならんくらいの耐久性なのよ。
東南アジアでとんでもない年式の日本車が現役で走ってます
日本車って異常なほど壊れないのよ
日本で20万キロ走って廃車になったハイエースはディーゼルエンジンだけ東南アジアに売られます
車体は鉄くずにするんだけどエンジンはまだまだ平気なのさ。
東南アジアで船舶用エンジンになったり発電機用のエンジンになったりするの
ディーゼルの場合は整備すんのも簡単だしね。
850さん ◆v/8baWHiws :03/02/27 00:52 ID:HOi+BNK/
>>849

なるほど、都市部にしかLNG車がないことは知ったよ
しかし、今のエンジンは電子制御だがそれも交換なしにそんなに走れるのか?
851九弐八:03/02/27 00:53 ID:Evq/mPCP
ちなみに30万キロ走ってしまうとエンジンは平気でもボディーがやられます
モノコックだとそんなに持たないのよ
これはメルセデスでも一緒
フレームがある車ならもう少し持たせることは可能
まあヒュンダイあたりだと10万キロも危険だけどな(笑)
852九弐八:03/02/27 00:55 ID:Evq/mPCP
>>850
だから1Gね
今のトヨタの主流になっているJZだとそんなに持たないかも
1Gとか7Mのほうが耐久性はあるはず
まあJZでも20万キロくらいは軽いとは思うけどね
ただ整備コストがかかるだろうね
853九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/02/27 00:55 ID:F8kD9GpE
その昔、まだ日本に対米輸出規制があった頃、ホンダがオーバークオリティで
経営危機におちいったような記憶があるのだが?
ちがったかな?
854 :03/02/27 01:03 ID:FbWAQQyG
設計段階で寿命を設定するのが普通です
ここだとスレ違いになるので
ここらへんを読んでもらうとわかるかと
自動車設計のツボ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022777635/
855 :03/02/27 01:07 ID:fEcs0cmV
>>850
>しかし、今のエンジンは電子制御だがそれも交換なしにそんなに走れるのか?
この辺は消耗品じゃないでしょ。
それにタクシーの30万kmって1〜2年だと思うよ。
あちらは高温多湿だから、日本よりは故障する確立は高いかもしれないけど、
そんなに壊れないと思うが?
壊れた場合には中古部品で丸ごと交換だろうね。
856 :03/02/27 01:14 ID:fEcs0cmV
>>855 修正
>それにタクシーの30万kmって1〜2年だと思うよ。
さすがにそんなに走らないような気がしてきた。

1日300kmで300日して1ヶ月で9000km
1年で約10万km、3年で30万km
このくらいかな?
857aiGO:03/02/27 01:44 ID:qZZWpCu5
>>850
電子部品やその他の部品についても、壊れたら当然交換しますよ。
日本のように工場からAssy手に入れて交換するわけじゃなくって
不動車の部品を外して流用します。(いわゆる共食い)

国内でも古い車の場合も同様な方法を取りますね。
858 :03/02/27 01:52 ID:CHrDtK6P
これってカンコック車じゃなかったか?
何処にも生産国は書いてないが。
http://rex-car.com/index2.htm
859ユソ・ンナ:03/02/27 02:58 ID:JHCQ8P7v
>>842 :九弐八 :
> ちなみにタクシーに使われているトヨタの1Gは30万キロまでは楽勝
> 日本のタクシーが30万キロまで使ったエンジンを海外でさらに20万キロくらい使っちゃったりする

昔、ンナも1G−Gエンジンのマニュアル・ミッション車に乗ってたニダ。
ソーメンみたいにトルクが細くて、トヨタの人も時々エンストさせてたニダ。
タクシーなら1G−Fじゃないニダ?

タクシーは燃料がガソリンじゃないから、エンジン内がほとんど劣化しないニダ。
写真で見ただけだけどカーボンが付かないし、ガソリンが燃焼する時のように硝酸成分が
発生しないからオイルもヘタらないらしいニダ。
あと、>>855さんの言うように、エンジンをかけたり切ったりせず、一気に距離が伸びるの
も長寿命の一因ニダ。

ウリナラ・エンジン技術は、十年後にはチョッパリを抜くニダ!
860 :03/02/27 03:05 ID:fEcs0cmV
>>856 書き間違ってた(鬱
1日300kmで30日営業して1ヶ月で9000km
1年で約10万km、3年で30万km
このくらいかな
861バイエルン地方の工場主:03/02/27 12:44 ID:DGDXCTF8
>>847
BMWがWWU期航空機用エンジンメーカーだったってことは既出ですかね。。。
ま、60万kmは別に非常識でもなんでもないのですが。。。
綱島街道でクラウザーかっ飛ばしてる親父さんにでも聞いてみるといいよ。
R65にしても、エンジンはもちろんフレームも頑丈でね。いいバイクさ。。。

韓半島のオートバイ事情もこっちでいいのかな。。。(モータースポーツスレあるけど)
862 :03/02/27 13:35 ID:0sIXFSvP
>>860
んじゃ。ソウルで三年以上前の型のタクシーが存在してはいけないわけだ。
長距離トラックなどもってもほか。

863 :03/02/27 13:55 ID:3Qm9ahBG
GM 大宇, スイスジュネーブモーターショー参加
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030227/p2030227l0139778.html
GM大宇が来月 4日から 16日までスイスジュネーブで開かれるモーターショーに
お目見えするコンセプトカー `スコープ".
864_:03/02/27 13:57 ID:CnbR+ii2
J55はそれ以前のに比べて、燃費が悪くてねぇ…
高速使うと、思わずアクセル踏んじゃうから、リッター10Km弱かな(苦笑)
ノロノロとことこ走っていれば、14kmくらいまでは伸びてくれるんだけどね。
ところで、韓国の4x4ってどんなのがあるのかな?
ご存知の方いませんか?
865:03/02/27 14:51 ID:lgPP3teh
>>859
>タクシーなら1G−Fじゃないニダ?
1G-PEだったっけ
>写真で見ただけだけどカーボンが付かないし、ガソリンが燃焼する時のよう
>に硝酸成分が発生しないからオイルもヘタらないらしいニダ。
やっぱりエンジン内の燃焼はガスコンロの様にゆっくり燃やすのではなくて
急激に燃焼させて筒内圧を上げるのでどうしてもススやNOxは出てしまうニダ
但しガソリンエンジンよりは少ないのは確かニダ。
多分写真のエンジンがきれいだったのは高速高負荷で運転してカーボンを
焼いてしまったからだと思うニダ。


866 :03/02/27 14:56 ID:FIcnhuD7
>>846 >>849
LNG(液化天然ガス)ではなくLPG(液化石油ガス)が正しい
個人タクシーはLPi車(LPGエンジンのインジェクション仕様)の導入もある様です
LPi車の概要 http://www.marue.jp/lpicar/lpi-gaiyou.html
867?:03/02/27 14:59 ID:Q49BEhs3
>>854
ハンダイTBの製品寿命を推定出来ないニダ。
なんだかゴム類や塗装の寿命と車体・エンジンの製品寿命がチグハグニダ。
868?:03/02/27 15:07 ID:Q49BEhs3
>>850,>>855
だから東南アジアではメカ式燃料噴射ポンプを搭載した古いエンジンが
人気ニダ。
特に日本の列型ポンプ搭載エンジンが最高ニダ。
少々部品が違っても兎に角動けばケンチャナヨ。
10年前ぐらいから出回っている電子制御式は訳が分からないので人気が無い
ニダ。
869 :03/02/27 15:11 ID:HlZl7m3Z
>>868
>メカ式燃料噴射ポンプ
  ↑
キャブレター

>電子制御式
  ↑
インジェクション

      ...だよね?(念のため)
870:03/02/27 15:12 ID:Q49BEhs3
>>813
コモンレールニダ
高圧燃料パイプの配置が興味深いニダ
インジェクタの電磁弁の位置が気になるニダ


871:03/02/27 15:14 ID:Q49BEhs3
>>879
ディーゼルエンジンの話ニダ
872 :03/02/27 15:28 ID:gx/VV0rs
別スレにも張ったやつだが、さんちゃんに朗報。

Strategic Vision の 「2002 Most Delightful Vehicles」Mid-Size Car部門。
http://www.vision-inc.com/del_winner_set.html

ランクインしてるのはMid-Size Car部門でHyundai XG 350、Minivan部門でKia Sedona、
Small SUV部門でHyundai Santa Fe。

結構頑張ってるじゃん。
といってもさんちゃんヒュンダイは嫌いみたいだが。

コンパクトカー部門で日本車全滅ってのは、ちとショック・・・
まぁ、同クラスの車はNear-Luxury Carで頑張ってるけど。
873 :03/02/27 16:41 ID:3Qm9ahBG
隣より小さい車は乗りたくないニダ

軽自動車販売`ぱったりと"
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/wk/hc/2003008/hc200303051420953.html
政府の軽自動車普及活性化方針が発表されながら軽自動車購入を延ばす消費者たちが多くて
むしろ軽自動車活性化に障害物になることで現われた.

キアと GM大宇などによれば去る 2月初軽自動車洗剤支援方案が用意されることと言う(のは)消息が伝わって
軽自動車販売が 30% ほどがたっと落ちたことに集計された.
これによってもう発表された軽自動車支援方案が一日速く施行されなければならないという声が高くなっている.
GM大宇マーケティングチーム関係者は"政府の軽自動車サポート方針発表以後軽自動車購入を延ばす消費者が
大きく増加している"と"そうでなくても軽自動車販売が萎縮した中に支援方案が持ち越されればあれほど
活性化が遅くなるしかない"と強調した.
軽自動車規格拡大を主張するキアも"軽自動車支援方案が一日も早く施行されると軽自動車普及が活性化に
なることができる"と明らかにした.
これに先たち国会建設交通委は去る 2月初所属国会議員 42人の署名を受けて軽自動車普及活性化のために
軽自動車を購買する時登録税と取得税を兔除する内容の地方税法改正案を国会に提出した.
が改正案は現在軽自動車に付く登録税と取得税を完全兔除して,排気量 tだ 80ウォンである自動車税を
18ウォンに引き下げるようにした.
また去る 99年廃止された 1世帯 2車重課税制度を復活するが軽自動車は除く事にした.
建設交通委はまた軽自動車購買者の都市鉄道債券購入義務を兔除する内容の都市鉄道法改正案も
提出しておいた状態だ.
法案が通過されて発效する場合軽自動車消費者たちは今より購入段階では 32万2,000ウォン,保有段階では
年間 6万4,480ウォンの費用を節減することができるようになる.
874恐るべし例の法則:03/02/27 18:35 ID:FRyjGth7
新聞で読んだけどBoAをCM起用したホンダは、1月の新車販売台数が
日産に抜かれたみたいれすね。
875:03/02/27 18:40 ID:Dao2Z64f
>>873
ローバーミニに乗ってる漏れは・・・

ところで、韓国ってローバーミニ走ってるんですか?
876 :03/02/27 18:58 ID:CHrDtK6P
俺も歳だな…
ローバー ミニをローバー ミミと読んでしまった。
877 :03/02/27 19:18 ID:ElEZiIeB
北朝鮮では芦のやぶにマイクが仕掛けられてそう。
878 :03/02/27 19:25 ID:95rpBGdN
>>876
懐かしすぎる。
879g:03/02/27 19:53 ID:YfF7Mpkz
>>876
ローバーミミを知ってるのは歳なのでしょうか?

ちなみに漏れはナウなヤングで、新人類です。w
880:03/02/27 21:08 ID:tr/UpcVA
>>879
はいそこ!死語は慎みなさい!
881 :03/02/27 21:11 ID:cXKfNJep
懐かしい。俺が大学に入学した年だから8年前か?
おっぱいまるだしの天気予報とかあったなぁ
882ユソ・ンナ:03/02/28 00:30 ID:RtmRU9T4
>>865 :? :
> 1G-PEだったっけ

驚いたことに1G−Gベースだったニダ。

http://www.revo-car.com/lineup/toyota/sedan/t_crown/driving.html

> ■LASRE 1G-GPE
> 総排気量:1.988L
> 最高出力<ネット>:70kW(95PS)/5,200r.p.m.
> 最大トルク<ネット>:143N・m(14.5kg・m)/2,400r.p.m.
> 60km/h定地走行燃料消費率(国土交通省届出値):13.6km/L

タクシー仕様車
http://216.239.33.100/search?q=cache:6al6BdFIaMYC:www5d.biglobe.ne.jp/~u2t/crown/buyguide/taxi.htm+1G%E2%88%92P%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

> 2000(1G-GP)
> 後期型セダンの6気筒バージョン。
> 1G-GEをベースにLPG化したエンジン。
> トランクに"SuperDeluxe TWINCAM24"なんてバッジが貼りつけられている。
> 走っているのはけっこう見るけど、これも詳細は不明。

らしいニダ。
でも、ンナは断定してないから、謝罪はしても賠償はしないニダ。 (;‘д‘)

> 多分写真のエンジンがきれいだったのは高速高負荷で運転してカーボンを
> 焼いてしまったからだと思うニダ。

かもしれないけど、インマニも吸排気ポートもきれいだったから、汚れ方が根本的にガソリン
とは違うみたいニダ。
883g:03/02/28 00:46 ID:1+WxDeDV
>>881
 ヤンエグの私の記憶を辿ると、ローバーミミは深夜番組でお股を
おっぴろげてて、ニュースを読んでマスタ。w
884 :03/02/28 07:00 ID:EvkxKom6
>>883
ヤンエグってのは、エグいヤンキーのコトでつか?
885 :03/02/28 08:37 ID:AZB3Pg8O
>>883
懐かしいなぁ、ローバーミミの天気予報を思い出す。
886  :03/02/28 10:23 ID:oxfI/798
ローバーミミより話題性で負ける韓国車w
887九弐八:03/02/28 12:16 ID:mkVHiIzG
>>885
天気予報はチチダスミミだよ
ローバーミミのほうはニュース
888 :03/02/28 22:55 ID:xVkbzRcL
>>873
なぜ小さい車が売れないの?
韓国の所得水準では、でかい車を買うのは大変なはずなのに。
車に乗れるのは大都市のホワイトカラーや金持ちだけで、一般人は車に乗らないとか?

韓国の自動車普及率はどんなものなんでしょうか。詳しい人教えて
889 :03/02/28 23:27 ID:rycdgZ4w
そういや、どっかのタクシー会社がヒュンダイを使っていたよね。
あれ、いまだに使いつづけているんでしょうか?

導入時のコストだけじゃなくてトータルコストで安くあがるとしたら、
ヒュンダイの性能をかなり見直すのですが……
890 :03/03/01 00:21 ID:ucLOBa0e
>>889
MKなら使うのを断念したらしいよ。違う会社なら不明。

ヒュンダイは教習所とかに売り込みをかけていると少し前にNHKだったかの
特集でいってた。
韓国車に限らず外車は往々にして変なところが壊れるから趣味以外の
特に仕事とかで使う場合は辞めといた方が懸命。
日本車は日本の環境や乗り方に合わされて作られている工業製品だから
一番信頼性が高いのは当たり前なんだけどね。
891 :03/03/01 01:18 ID:6Yvk8VAL
今日XG走ってたけど…
まぁ別に…って感じ
892 :03/03/01 01:20 ID:HC9dU7B5
始めて車に触れる事になる教習車に変なボロ車使って欲しくないなぁ
変な癖覚えないか心配だ。
893  :03/03/01 01:37 ID:UaJpSpst
教習車のトヨタコンフォートって150万で買えるからなぁ。
ヒュンダイの出番なんかないだろうね。FFしかもってないし。
894:03/03/01 01:49 ID:Xwf0irRw
教習車ってことはエラントラあたりか……。
コンフォートやクルーに勝てるとはとてもじゃないが思えない。
895 :03/03/01 03:00 ID:BlWUy/5C
通った教習所はランさーだったんだが…
FFの教習車ってだめなの?
896 :03/03/01 03:11 ID:FNjgTwyA
>>890
>韓国車に限らず外車は往々にして変なところが壊れるから趣味以外の
>特に仕事とかで使う場合は辞めといた方が懸命。
それでも欧州車なら客寄せになるが韓国車は(以下略
897 :03/03/01 03:32 ID:HC9dU7B5
>895
今の車の大半はFFなんだからダメとは思わないが…
898 :03/03/01 03:34 ID:Wf07BMWu
>858

遅レススマソ

これ、双龍自動車(サンヨン、Ssang Yong)のレクストン(REXTON)だね。
メルセデスのMLがベースになってるみたい。
デザインはジウジアーロ。
エンジンも旧式メルセデスの3.2リッターの直列6気筒(220ps/32.0kgm)や2.9リッターのディーゼルターボを使ってる。

なんか凄そうな車だけど、韓国人のウケは今ひとつ。
どうやら品質管理がうまくいっていないようで、故障率が異様に高いらしい。リアのブレーキランプがまぶし過ぎるというのも嫌われる理由みたい。

ちなみに双龍は韓国の大企業で、主にセメント産業を取り仕切ってる。
そのグループの一つが双龍自動車なんだけど、自社だけで作れる車が無いし、いつも財政的に苦しんでる。
大宇に買収されたんだけど、その大宇までもが経営危機でダイムラーに食われちゃったし、散々なメーカーです(笑)
899 :03/03/01 03:35 ID:evgkQH4P

あなたのサイトのアクセス数を倍増! ここをクリック
http://www.houmupeiji.net?797
900 :03/03/01 04:28 ID:Wf07BMWu
>>898IDがBMWだ。
901 :03/03/01 07:57 ID:u+pzG3Uq
  _  ___ __
 (  >       < )  ◎〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  \         /  / /               /
   |  ・ △ ・ |   / /  彡  /⌒\  ミ   /
   |        |  / /     < `∀´ >     /
    \______/ / /   ミ   \_/ 彡   /
   /       ̄ )/                /
   /   ____)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   
   |       ( /      コリアのマーチ
   |        `ヽ     
   \___________)    0├ └─ 人┤|
902 :03/03/01 11:13 ID:0NcYPzxc
>>898
ヒュンダイクーペのテールランプすら日本人には眩しすぎるというのに
それが平気な韓国人が嫌がるくらいの眩しさって・・・
双龍がテールランプとライトを間違えたんじゃない?
903 :03/03/01 18:08 ID:FNjgTwyA
フィアット、赤字が急拡大
http://www.sankei.co.jp/news/030301/0301kei045.htm
 イタリア最大の民間企業フィアット・グループが28日発表した2002年
12月期の純損失は39億4800万ユーロ(約5030億円)となり、赤字
額は01年の8・7倍に急拡大した。

 自動車部門の販売不振やリストラの拡大が影響。創業者一族のウンベルト・
アニェリ会長ら同日に就任した新経営陣は、再建のために自動車部門のほか、
保険や航空部品製造部門など広範囲にわたるグループのスリム化を迫られる。
 自動車部門の営業損失は13億4300万ユーロで、前年の赤字額の2・4
倍に膨らみ、経営悪化の主因であることを裏付けた。
 このためフィアットは28日、自動車部門に対して計50億ユーロの資本増
強を今後1年半内に実施することを発表、うち30億ユーロ分は早期に実施す
ることを明らかにした。引受先はグループ内という。
904名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/01 22:54 ID:3yBgfzEV
>>903
 なにやら,フェラーリの株も全部手放したみたいね.>フィアット
 ちょびっと切り売りだった(はずな)のに...

 まともな車作りに拍車がかかるのはいいけど,,,,ちと不安.
905 :03/03/02 14:31 ID:a9T/e2+8
3.1節言いわけをして暴走族 '狂乱の疾走'
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/so/20030301/sb/sb2003030155175.html
 今日(1日) 夜明けソウル市内には暴走族数百人が狂乱の疾走をしました. 三一節をギニョムハンダブシで
通りに出た人々には警察の取り締まりも, 市民の安全度眼中になかったです.

<記者>
騷騷しい警笛音とともに数十台のバイクが夜明け道路を疾走します.はらはらする曲芸運転は
見るだけでくらっとします.
誰するがまともにヘルメットを取り揃えて使った人はいないです.三一節をギニョムハンダブシで
太極旗まで搖るがしてつけます.
{暴走族}
: 国の記念日だから一緒に集まって私たちも楽しんで.. 面白いでしょう.
次善と信号無視は基本で追い掛ける警察バイクまで軽く弾き出します.これらの威勢に押されて
横を通る車たちは皆亀歩み.
{ハンサングドック/ソウル杏堂洞}
: (暴走族たちが) 倒れるか心配で怖くて車を横で止めておいて待ってから行きます.
ウィヒョブスラン雰囲気に行人たちも怖気つきました.
{宋献食/ソウル新川洞}
: ソウル地域にいくら車が多いのにあんな人々は死ぬか知れなくて通うの.警察が一晩中取り締まりに
出たが力不足です.一部若者達の頑是無い行動で祝日夜明け回ることは乱闘場に変わりました.
906 :03/03/02 14:46 ID:NaUFYWza
暴走族ができたのは日本の影響
…とかいってるんだろうなぁ
907:03/03/02 15:14 ID:G86S3Cdl
うんこがくさいのも日本のせい。あ〜ヤダヤダ。
908 :03/03/02 15:27 ID:a9T/e2+8
双竜車ムッソスポーツ
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030302/p2030302n3709121.html
双竜車が 3日から市販に入って行く内外装をアップグレードさせた
ムッソスポーツ.
3日から市販される新しいムッソ
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030302/p2030302n4313885.html
双竜車が 3日から市販に入って行く内外装をアップグレードさせたムッソ
909 :03/03/02 15:28 ID:a9T/e2+8
2003年型ダイナスティー
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030302/p2030302n4418719.html
現代自動車が発表した 2003年型ダイナスティー
910 :03/03/02 16:19 ID:XVeVUz0G
↑10年前の車ですか?
911 ◆mhVmhVsXuY :03/03/02 23:48 ID:ujoaPqLy
保全sage
912 :03/03/03 00:14 ID:qBl4bC93
ФЖФ←スレタイのこれ何?猫車?
913ユソ・ンナ:03/03/03 02:01 ID:z7Bxh6MR
>>909
トヨタ「プログレ」は「台無しティー」のパクリニダ!
914 :03/03/03 03:38 ID:ZY9UUEv1
>>909
絶句・・・
915  :03/03/03 12:18 ID:okD1NSoK
>>909
パクリ以前に古臭さ目立つ車だな。昔のセダンみたいな。

昭和46年のスカイライン4ドアセダン
http://www.autozebra.co.jp/zaiko/Qs/4c03-ex021230.jpg
916 :03/03/03 12:27 ID:0UstYLgs
>>915
今の2000-2500クラスはパワーもあるけどデカ過ぎだよ。
>昭和46年のスカイライン4ドアセダン
この時代のサイズに戻してほすぃ
917垂直水兵:03/03/03 20:08 ID:hxzOfC2L
>916
ラリー車両なんかも昔のランチアデルタなんかは全長で4メートルもないのに
今のWRカーなんかは4.5メートルくらいあるからね。これじゃ中型車と
変わらない( ´Д⊂

とはいえ、クラッシャブルゾーンの確保やら居住性向上のための
ホイールベース延長やらで、再び小型化するのは難しいだろうなあ。
悲しいけど。
918 :03/03/04 11:51 ID:KC9beksa
ゴルフがパサートのサイズになって、ポロがゴルフのサイズになってるもの。
919 :03/03/04 12:17 ID:CxnHoW6V
次はトヨタかな?

ホンダ、米社と航空機エンジンに参入へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/index20030304AT3K0401M04032003.html
 ホンダは4日、米航空機向けエンジンメーカー大手、テレダイン・コンチネ
ンタル・モーターズ(TCM、アラバマ州)と共同で、小型航空機向けエンジ
ンの事業化の可能性を調査していくことで合意した、と発表した。

 ホンダはTCMと協力し、自動車や二輪車で培ってきた技術を応用して、航
空機向けエンジンを開発した。開発したエンジンは従来の航空機向けエンジン
よりも重量が軽く、燃費性能に優れているという。
 ホンダは今後、TCMと同社子会社で電子部品、計器などを販売するテレダ
イン・テクノロジーズ(カリフォルニア州)の3社で、開発したエンジンにつ
いて市場規模などを調査し事業に結び付けていく。
920 :03/03/04 12:21 ID:CxnHoW6V
ジュネーブ・モーターショー開幕
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030304AT2M0400K04032003.html
 欧州で最大規模の国際自動車見本市「ジュネーブ・モーターショー」が4日開
幕する。イラク情勢の緊迫で景気の先行き不透明感が強まり、欧州の新車需要
昨年秋から低迷が続く。各社は小型ミニバンなど今年発売予定の30以上の新型
車を公開する
921  :03/03/04 13:16 ID:VSbc9/+h
トヨタ対ホンダ空中戦
http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/honda.html

トヨタもなんか作ってるなあ。
922 :03/03/04 14:03 ID:y2hsAY2+
おい、おまいら一大事だ。
ヒュソダイのCMに小倉優子タンの起用が決まったぞ。
923  :03/03/04 14:12 ID:VSbc9/+h
小倉優子ってだれ?
小渕優子なら知ってるけど。
924 :03/03/04 14:22 ID:sIcWg8W3
自分でぐぐれ
925 :03/03/04 15:08 ID:CxnHoW6V
キア車,`ソレント LX 4×2"市販
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030304/p2030304n2804712.html
起亜自動車が 5日から市販する `ソレント LX 4×2".
926 :03/03/04 15:09 ID:CxnHoW6V
GM大宇が, ジュネーブモーターショーに参加
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030304/p2030304m1419940.html
4日スイス(現地時間) ジュネーブで開幕された `2003年ジュネーブモーターショー"に
参加した GM大宇がコンセプトカースコープを展示して観覧客たちの視線をひいている.
927 :03/03/04 15:10 ID:CxnHoW6V
起亜車,アメリカ販売 100万台突破
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030304/p2030304l0706981.html
起亜自動車 1百万台販売車であるカーニバル購入顧客がアメリカハンティングトン
備え付けキアディーラー店社長から自動車鍵を伝達受けている
928 :03/03/04 15:11 ID:CxnHoW6V
現代車, ジュネーブモーターショー参加
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030304/p2030304k0754793.html
4日午前スイスジュネーブ(現地時間)で開幕された第73回ジュネーブモーターショーで
現代車ヨーロッパ法人のヘンリマーケティングダムダムブサザングとフライ(右側)
販売担当副社長が現代車が最高と言いながらグレンジョXG の前で親指を持ち上げている.
929 :03/03/04 15:18 ID:bgTy1uRh
駄車に有名人を乗せたCMを流しても無駄だと思うけどね。
車のおまけに中の人までついてくるわけじゃないんだから。
930 :03/03/04 15:26 ID:XaHQnpGT
シュネーブモーターショーじゃあ、全く関心を集めてないんだろうなぁ。
931 :03/03/04 17:45 ID:CxnHoW6V
( ´,_ゝ`)プッ

社長自ら出演! ヒュンダイが『XG』のテレビCMを実際に再現
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0304/10npr_ma9999_10.html
ヒュンダイモータージャパンは、日本市場での中核モデル『XG』のマイナー
チェンジに当たって、9日から新型XGをアピールするテレビコマーシャルを全国
で放映すると発表した。

ヒュンダイが日本で本格的なプロモーションを展開するのは初めて。テレビCM
では、タレントの小倉優子さんを起用する。
CMの内容は、新幹線の窓から見える巨大なビルボードに「グリーン車よりXG」
と書かれ、その脇ではヒュンダイジャパンの金振成社長とタレントの小倉さん
が手を振りながら乗客にXGをアピールする。
このCMは3月から5月まで放映する予定。ちなみにCMで使う巨大ビルボードは、
今月8日から4月末まで、東海道新幹線の平塚付近に実際に設置する。3月12日に
は、実際に金社長と小倉さんが看板脇で手を振るイベントも行う。
932大且 ◆FdYa5AT.sY :03/03/04 18:20 ID:gn1lNGt+
>>922>>931
小倉優子ねぇー・・・購買層を間違えてないか?
小倉優子ファンがXGを買うとは思えないよ。
933 :03/03/04 18:51 ID:OxO16W/U
うわ、小倉優子ってマジだったのかよ…
せっかくB級ライトエロ本専用脱ぎなしモデルからメジャーに這い上がってきたのに
(・ー・)オワッタナ・・・
934CM想像図:03/03/04 18:52 ID:CxnHoW6V
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  「 グ リ ー ン 車 よ り X G 」. HYUNDA I XG. ┃
┃            _..、、、、、-----------------、、、,  .     ┃
┃          _-'``````````````````````i i^^i^ヽ、   . .┃
┃       _____ _-"  ∧_∧            .i i ,i_,,,ヽヽ. . .┃
┃      (_、 _-"   (´∀`)=>________________________i i_i .___`) ヽ、 . ┃
┃     .-''" ~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  、、r`  i~~ iヽ...┃
┃  _-''"  ヽ_______________________   ,,,,、、、、、、,-‐'`゙゙  i '= i =i..|...┃
┃  ,´````ヽヽ~;~;~;~;~||~;~;~;~;~//``    丿  /ヽ .i   i  .i .|..┃
┃ r`````````‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐```````````  iヽ 、| i:::::::::i Λi :| .┃
┃ ゙、(`i __________| ̄ ̄ ̄|____________  (´~)   i./ヽ .i|i::::::::i..|0 .i| . ┃
┃  ゙,_ヽ-----ヽ------/------/  ~~   i"{ 0 }.i| i;;;;;;;i./V /...┃
┃   ;;;;;;;;:::::::"""""""""""""""""""~~~""i"~ ヽ丿.i  ̄ヽ;;;ヽ/ .┃
┃                  ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩<丶`∀´>< ヒュンダイヒュンダイ
ヒュンダイヒュンダイ >(*゚∀゚*)/ |   /  \_______
________/┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
935.:03/03/04 19:01 ID:/XMpYd61
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
18:35
現代自、日本で店舗倍増へ。年内に現在
の52店から百店に。販売数も昨年の3倍
近い7千台を目指す計画を発表した。
--------------------------------------
さてさて...
http://www.gse2660.com/gse96/2660jb/hasegaw.htm

 日系人は、日系人、韓国系、中国系以外のブラジル人を
「ガイジン」と呼ぶが、それがいったいどこ系のブラジル人
であるかは問題にしていない。しかし、日系人に対しては、
一世だろうが、二世だろうが、三世だろうが、一般ブラジル
人は「ジャポネ−ズ」と呼ぶ。この「ジャポネ−ズ」には、
日本人を卑下する意味合いは全くなく、むしろ親しみを込め
て呼んでいるようだ。南米銀行の方が、「日系人はブラジル
の中でいちばん尊敬されている人種だ。とくにお金の貸し借
り、信用度に関しては絶対的な信頼を得ている。」と言って
いた。南米銀行は日系人が創始した銀行だが、現在ブラジル
の銀行界で五指にくみ込もうかと検討している要因はその辺
にあるだろう。しかし、一般ブラジル人の韓国系に対する評
判は悪く、接する態度も日本人に接するときと比べてかなり
慎重になるようだ。日系人が韓国系を「ガイジン」と呼ばず、
ある程度同胞意識を抱いているのと対象的に、一般ブラジル
人は、日系と韓国系を、はっきりと区別して接しているよう
だ。
937 :03/03/04 19:37 ID:6i8Jg2x6
>>917
でも三菱はコルトベースに移る可能性がある。
コルトにランエボの駆動系を入れた
コルトエボリューションが出る可能性もハァハァ
938 :03/03/04 19:45 ID:cU3N7IaK
っていうかさ、初めて現代見たよ。大阪の近鉄瓢箪山駅の近くで。
この駅前通りは日中は車両通行禁止で午後8時から乗り入れ可能なんだけど
その現代車は午後7時少し前に時速20キロくらいで爆走。
おぃおぃって思ってみたら「ヤッパリ・・・」

車が車なら、乗る奴も乗る奴だったよ。w
939 :03/03/04 20:26 ID:oE8mw63C
>>936
心あたたまるお話でつね。
940  :03/03/04 21:08 ID:8rjA4tCe
>グリーン車よりXG

常にグリーン車で移動するような奴はXGなんてしょぼい車は買わんだろ。
941名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/04 21:11 ID:BuOvMQs4
 プレミアオートモーティブの車種ならそこそこの利益あると思うけど(単価高い分類のため),
ヒュンダイが同じような台数,規模でやっていけるのかね...
942名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/04 21:27 ID:BuOvMQs4
【ヒュンダイ New XG】
ヒュンダイ、「XG」をマイナーチェンジして8日から発売(2003/3/4)
http://car.nifty.com/as/column/car_2/article_0303041363_1.htm

 たしか,北米のディーラーから,ナンバープレートがバンパーについてるのはNGってことで
急遽(?)MMC されたんだよね.
 なんだか,反対意見があったのにもかかわらず,そのまま出してしまったので...
 本国のほうはどうか知らんけど.
943  :03/03/04 21:35 ID:8rjA4tCe
>>942
>価格は大幅な仕様向上や装備追加をしつつも従来車15万円アップで、
>「XG300」が254万8000円、「XG300L」が294万8000円。
>カラーはバリアントブルーとノーブルホワイトを追加して全6色とした。
>販売目標台数は2400台/月。


月2400台?
年2400台だろう。
944 :03/03/04 21:39 ID:zWze0ppG
俺の知り合いの女子大生に聞いたんだが、彼氏の
条件というのがヒュンダイ車を持っている事だってさ。

俺も買おっと♪
945名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/04 21:43 ID:BuOvMQs4
>>943
 月2400台じゃアコード並じゃ.
http://www.honda.co.jp/news/2002/4021010-accord.html
 ワゴンあわせて5000台/月(快調に下回っていますが)
946 :03/03/04 22:00 ID:pxNAeobC
>>944
つまりお前はいま彼女無しか(藁
947 :03/03/04 22:00 ID:s4IkdxY7
>944
梨花女子大生か?
948棄て:03/03/04 22:05 ID:5PavuwpQ
とりあえず、韓国では車持ってれば、もてるんでしょ〜。
でも、レクサスの方が、受けが良いんじゃない?
949 :03/03/04 22:13 ID:XaHQnpGT
>>948
韓国じゃ、ウィンダム(レクサスES300)ですら、アッパーじゃなきゃ買えません。
950 :03/03/04 22:17 ID:6i8Jg2x6
>>949
いや、アメリカでもそうさ。
951 :03/03/04 22:20 ID:eCoFZ1AX
若いころのシャックやP・ハーダウェイが出てた映画で、ある大学チーム
に入団する見かえりとしてシャックに赤いレクサスが贈られていました。
レクサスってステイタスなんだなーと感じました。
952ユソ・ンナ:03/03/04 22:28 ID:L9KX+uaZ
ウリナラではフェラーリ348なんて、珍しすぎて誰も知らないって清水 章一さんだったかが
書いていたニダ。
953名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/04 22:52 ID:BuOvMQs4
>>952
 日本でも知らない人多いと思うよ..
 まぁ,348は別の意味で珍しくてF355に間違われるみたいだけど.
954  :03/03/04 23:02 ID:SQKoRGTh
小倉優子タン…

嗚呼、法則が…チョンに謝罪と賠償を(略
955  :03/03/04 23:05 ID:tlkJ+kER
>>954
小倉優子に何が???

>>949
ウィンダムって、いくらするの?
956954:03/03/04 23:06 ID:SQKoRGTh
小倉優子はチ(略だったのか…
957名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/04 23:39 ID:BuOvMQs4
>>955
 本体$32,000(390万弱)
 日本も同じような感じ.(車両本体は)
958韓国人かわいそう:03/03/04 23:42 ID:8rjA4tCe
LS430 セルシオ 1086マソ

GS300 アリスト 698マソ

ES300 ウィンダム 568マソ

RX300 ハリアー 658マソ

IS200 アルテッツァ 425マソ

SC430 ソアラ 1078マソ

高すぎ
959ユソ・ンナ:03/03/04 23:58 ID:C/CqQmj6
>>953
手許に本が無いので確認できないんだけど、清水 草一さんだったニダ。
清水さんがウリナラに持ち込んだクルマも、348じゃなくて355だったかもしれないニダ。
ンナが言いたかったのは、車種の事じゃなくって、「フェラーリ」というブランド自体を知らない
という事ニダ。

( ‘д‘)
960 :03/03/05 00:02 ID:4WIVN9kV
>958
高! よこの値段で買うな
961九弐八:03/03/05 00:03 ID:4hxT3agB
>>959
日本でのベントレーとかアストンマーティンとかそのへんの感覚かな?
962:03/03/05 00:04 ID:MGqZWcxT
>>958
ソアラが400万も上がるなんて……。
963ユソ・ンナ:03/03/05 00:06 ID:EqoWh3IY
>>961
ん〜、もっとマイナーな感覚らしいニダ。
964名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/05 00:11 ID:4PPkRFjU
>>961
 ベントレーはともかく(古臭いクラシックカーにしか見えないし),アストンはどうでしょ?


>>963
 いまは,自称IT大国らしいんで,今は認知はされていると思うが...
 ちなみに,清水そういち氏がもっていったのは348.
 ま,日本でもなんかすごい(変な格好した)車ってくらいしか知らない人もいるしねぇ.
 おれも,F355をはじめてみたときはなんか変なMR2としか思わなかったし.
965 :03/03/05 00:12 ID:CvrVYCmH
>>963
タケオカ自動車工芸とかはどうか?
これ以上マイナーなメーカーは知らないな。
966:03/03/05 00:13 ID:dZpe8P9r
いや、みりゃわかるだろ普通・・・。>>961
967:03/03/05 00:30 ID:MGqZWcxT
>>965
たまとか……
968 :03/03/05 01:36 ID:KJ0ZoJSG
>967
たま は日本の自動車史上はずせないだろ。
969 :03/03/05 02:30 ID:3X4T6TyK
webCGでXGのCM見つけた。(1分10秒あたりから)
ttp://211.10.2.99/200303/030304_xg1.asx
ttp://211.10.2.99/200303/030304_xg1.mov
マジワロタ
970 :03/03/05 02:42 ID:agmWiTpP
CMがえらく安普請に見えるのは気の所為なんだろうか・・・。
小倉優子の声もキンキン声で高級感は全くなし、変な親父が立ってるバージョンの意味もよくわからないし・・・
何処に向けて発信しているCMなんだろう?
971 :03/03/05 02:44 ID:jj9KhaTJ
車を売ろうって気がないことがわかった(w

972 :03/03/05 02:58 ID:qFmED4KX
>>969
地方ローカルのCMみたいだな。
しかもグリーン車を引き合いに出すのも訳分からん。
973 :03/03/05 03:22 ID:RO9NZ2Me
>>969
相変わらずCMが下手だな。
「本革シートで265万円。」って何だよ?貧乏人がターゲットなのか?
一応、高級車で売るつもりだろ?安さをウリにしたら駄目じゃん。
見た目高級車の安い車を買おうする見栄っ張りな貧乏人層も、安いって事を
おおぴっらに宣伝されると、もう買わないだろうな。

てか、前のCMといい、日本の広告会社が巧妙にヒュンダイを売れなく
してるんじゃないかという気がしてしまう・・・
974 :03/03/05 04:03 ID:8Jma0S68
ヒュンダイおもしろ過ぎ
975 :03/03/05 04:14 ID:KjZfneds
>>973

もう残る道は「ジャパネットタカタ」で売る事位しか残って無いな・・。
ビデオテープ3本と、サムソンDVDプレイヤー付ければ少しは売れるかもな。


976 :03/03/05 04:28 ID:yqiv7AtU
別にヒュンダイだから叩こうとかじゃなくてセンス悪すぎ。
個性も演出も無しで社長とか出されても「はあ?」でしょ。
しかも、今は安い高級車?じゃなくて、経済的で使い勝手の良い車が求められてると思う。
もちろんデザインも良く無いと駄目。
TBでは苦しいのも分かるけどね。

それに、車好きでも無くて高級車を欲しがる人は、他人からの評価を気にするわけだから、
メーカーとしての評価を確立してから、ライバル車に対しての装備と安さを出さないと駄目。
順番が逆なんだよ。
一体どんな購買層を狙ってるんだ?
977 :03/03/05 04:32 ID:1MNUbOKd
>>969
幕が取れても、カメラのフラッシュが3回位しか光らなかったのがワラタ。

WCの時のCMもそうだけど、必ず何かと比べるCMばかだな。
「日本人だけ」とか「新幹線より」とか。
敵意剥き出しなのか、優越感に浸ってるのか。。。
978あああ。。。:03/03/05 04:34 ID:FH2G+rPB
>>976
まだフロン12の生産継続中だっけ?発展途上国の韓国は。
こういう国だから設計車輌も大きくて見かけがでかけりゃイイって
考え方なんじゃないの?
まあ、時代遅れの技術と50年前のセンスじゃこれがいいとこでしょ。
979 :03/03/05 10:32 ID:QbMLY/i0
>>964
アストンは、今回のボンドカーじゃないか。
980 :03/03/05 10:41 ID:peCZ2uoU
>>970
正直、親父が小倉優子のファンなだけなんだと思うw
981 :03/03/05 10:48 ID:+k0mB7Rx
もしかして、秋田新幹線「こまち」のCMをパクったつもりなのか?
見る方も恥ずかしくなる最高のCMだな。
982Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/05 11:08 ID:UUXeIWcQ
うーむ・・・やはり、ヒュンダイは購買層を間違えているとしか
思えん。
983 :03/03/05 11:11 ID:nZtZL0G/
>>982
たかが200万円程度の買い物に借金までする人が購買層デスカ?

そんな人は世の中にあまりいないと思うけどねw
984 :03/03/05 11:13 ID:9bvoi2Wt
反日教育を受けたリアル朝鮮人が作って、触った、車なんて買えるわけないだろ。
985Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/05 11:22 ID:UUXeIWcQ
>983
ん?キャデか?まぁ、良いわ。
おぬし、スレをきちんと読んでおらんな。

XGのCMに小倉優子を起用したんだぞ。
変だとは思わんか?
986 :03/03/05 11:40 ID:lLvxFMi3
>>984
おっイイ!手を見つけた、反日日本人に買わせれば良いニダ。
コピーは「強制連行を認めないのは日本人だけかもしれない」
987  :03/03/05 12:36 ID:FxqyVmE1
購買層をどの年代に設定してるのかさっぱりわからん
これがワールドカップ公式スポンサーか?
だめぽ・・・
988 :03/03/05 12:38 ID:PiAVNq1e
さっきCar@niftyでXGを見てきたんだけどダメだねあれ。
デザインが貧乏人の成金趣味だ。
989小房:03/03/05 12:38 ID:GWygcmEj
>>969
 よい情報いただきました。
「グリーン車よりXG」
(と言われるのが夢)←ここにワラタ なるほど。
990 :03/03/05 12:39 ID:XX+mFI2u
ヒュンダイの収益が北朝鮮に送金されて
日本を狙う核ミサイルが配備されるのか。
991  :03/03/05 13:00 ID:r2QppQGg
>>972
>地方ローカルのCMみたい

静止画像じゃない分立派だと思ふ。
992さん ◆v/8baWHiws :03/03/05 14:16 ID:+w+mw/Q6
次ぎのスレッドの1にこのリンクを貼るべきだな

大宇自動車
http://www.gmdw.co.kr/index.php

双竜自動車
http://www.smotor.com/

三星自動車
http://www.renaultsamsungm.com/NewJsp/index.jsp

現代
http://www.hyundai-motor.com/main.html

キア
http://hello.to/kiaworld/



993 :03/03/05 14:25 ID:lLvxFMi3
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003030566718
公正取引委員会(公取委)は、4月から三星(サムスン)、LG、SK、現代(ヒョ ンデ)、
現代自動車、 現代重工業の大手6大グループを対象に、全面的な違 法なインサイダー
取引調査を行うことにした。主要グループに対する全面的な 違法なインサイダー取引へ
の調査は、約3年ぶりのことだ。
994 :03/03/05 14:27 ID:HzPL7YP7
>>992
キアのサイト、hello.toじゃさすがに可哀相すぎるぞ。

http://global.kia.co.kr/

くらいにしとけ
995   :03/03/05 14:30 ID:xlYf0/UD
>>985
小倉優子は大丈夫なんだろうか。。
996(;´Д‘)ハァハァ:03/03/05 15:21 ID:8vQblKSc
こりんにも半島のジンクスが・・・鬱だ死のう・・・
いまの最強のオナペットなのに・・・
997 :03/03/05 15:53 ID:cM0WMz2d
次スレを立ててもいい?
998 :03/03/05 16:00 ID:cM0WMz2d
ФЖФ韓国製自動車 PART26
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046847514/

どうぞ
999 :03/03/05 16:00 ID:a3Js4466
>>992
却下(w
1000 :03/03/05 16:01 ID:lLvxFMi3
乙です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。