古代朝鮮美術の素晴らしさを語り合おう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1嫌韓厨お断り
東洋随一といわれた朝鮮古代の美術を語ろう。

古代百済帝国が生んだ世界遺産であり東洋屈指の芸術
である定林寺5重塔と仏像。
↓見ろ
http://www.ken-office.net/page-ken/hankodai/b_Folder/b-d2.html#

↓これは、新羅帝国の誇る仏国寺
http://www.lifeinkorea.com/cgi-bin/travel2j.cfm?TravelID=56

同じ時期の日本の寺院
↓薬師寺
http://www.naranet.co.jp/cgi-bin/yak-ken-l.asp
http://www.naranet.co.jp/cgi-bin/yak-ken-l.asp

↓東大寺
http://www.naranet.co.jp/cgi-bin/yak-ken-l.asp
http://www.naranet.co.jp/cgi-bin/yak-ken-l.asp
2 :02/10/26 23:24 ID:16rn42M3
東洋随一
3追加:02/10/26 23:25 ID:erOQyLTQ
4 :02/10/26 23:25 ID:ebxqbrUd
東洋随一とはアジャパーなこと言うじゃねえかよ。
5 :02/10/26 23:26 ID:16rn42M3
東洋随一
6 :02/10/26 23:26 ID:+sy/V0t8
あら(.゚Д゚)やだ
7_:02/10/26 23:26 ID:KLfMBCPV
また在日か また在日か また在日か また在日か
また在日か また在日か また在日か また在日か
また在日か また在日か また在日か また在日か
また在日か また在日か また在日か また在日か
また在日か また在日か また在日か また在日か
8 :02/10/26 23:26 ID:UGteDy9i
で、誰が言ったの?
東洋随一って。
9>4:02/10/26 23:26 ID:erOQyLTQ
つべこべ言わずに見てみろよ
10.:02/10/26 23:27 ID:c986wxs9
( ゚д゚)ポカーン
11 :02/10/26 23:27 ID:16rn42M3
東洋随一
12>8:02/10/26 23:28 ID:erOQyLTQ
自分の目で1を見てから判断しろよ
13 :02/10/26 23:28 ID:16rn42M3
東洋随一
14 :02/10/26 23:30 ID:ebxqbrUd
もしかしてネタスレ?
15  :02/10/26 23:30 ID:STCS1arw
ていうか全部、オリジナルじゃないんでしょ?
違う?
16 :02/10/26 23:30 ID:16rn42M3
東洋随一
17 :02/10/26 23:31 ID:UGteDy9i
世界一じゃなくていいのか?>>1
18 :02/10/26 23:31 ID:R4+fWNKv
>1のリンクみてみ。とくに最初のやつ。
夏やすみの工作みたい。
19ssw:02/10/26 23:31 ID:erOQyLTQ
1をみるべし
百済芸術の粋が理解できる
20いいかんじ:02/10/26 23:31 ID:HAKDrKKo
石仏の顔が月餅みたいでかわいらしいですな
21 :02/10/26 23:31 ID:ebxqbrUd
>>1のリンク見る限りは・・・
22 :02/10/26 23:32 ID:/TPuz0q1
全部ウルジナル(藁
23  :02/10/26 23:33 ID:STCS1arw
だーかーらー、オリジナルじゃなくて復元されたものじゃないの?
24 :02/10/26 23:33 ID:lOuAmTP5
日本と比較しなければ、それなりに立派なものだとは思います。
25チョンのチョン:02/10/26 23:33 ID:RMOU40vs
仏国寺の門もパース狂っている漫画絵みたいですね。
26 :02/10/26 23:34 ID:/TPuz0q1
マチゲータ ウリ ジナル
27九弐八:02/10/26 23:35 ID:ZpIhJn/H
だーかーらー、復元とか言うと それは秀吉が、、以下略って言い出すぞ(笑)
朝鮮蛆虫はキチガイだからさあ
歴史的事実というものを理解しようとしねえんだってば

28 :02/10/26 23:35 ID:k37qZnuO
あのー…

この差は一体…w
29>25:02/10/26 23:36 ID:erOQyLTQ
門は豊臣秀吉の侵略で新羅時代のものを破壊された
多宝塔を見ろ
美しさにふるえるぞ
30 :02/10/26 23:37 ID:/TPuz0q1
ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル震えますた
31 :02/10/26 23:40 ID:i7esJXWF
降参でふ
またく太刀打ちできましぇん
32ななし:02/10/26 23:42 ID:erOQyLTQ
朝鮮の故宮は、規模こそ小さいが、その繊細な美しさは北京の故宮の
及ぶところではない。
見ろ

http://welcome.korea.com/japanese/culture/palace_changdok.asp
33俺 ◆y2tBBB.ORE :02/10/26 23:42 ID:wxYT1V0n
日本の方の画像が全部リンク切れになってるのは比べたくなかったから?
34 :02/10/26 23:44 ID:G8BDyQhi
数は少ないですが、良いものはありますよ。
高麗仏画は実に素晴らしい。これは日本にもあります。

三国時代の美術品や工芸品は確かに当時の日本の水準以上で
あったとも思われますが、残念ながらそれが残らなかったのも
悲しいかなまた文化。古代百済新羅の文化を吸収しそれらを大切に
保存してきた先人には本当に感謝、これはかの国の人もまた同様。
法隆寺まで来て「奪った」など悲しいからいわないでほしい。
35 :02/10/26 23:49 ID:Hap3oXZU
もっと古いの無いの?


5000年前のとか・・・
36 :02/10/26 23:52 ID:QNF1H1Mn
半島は繰り返し北方から異民族の進入が続いたから、文化財が残らなかった
のだろう。
しかし半島の防衛力って弱すぎるような気もしないでもない。
満州へ攻め入るぐらい元気をもって欲しかったなぁ
37 :02/10/26 23:57 ID:DJZ+gmUi
何が凄いと言っても奈良の正倉院に勝るものはないだろ。
昔の人がこれは残そうと大事に何百年と守り残してきた。
直ぐに壊れたり朽ちてしまう木製の楽器や布が現代まで残っている。
大英博物館にしても地中から掘り出したもので残そうとした意思の基ではない。
朝鮮も残っているのは朽ちることがない石作りのものが多い。
正倉院こそ日本の平和を示すものだ。
38俺 ◆y2tBBB.ORE :02/10/26 23:57 ID:wxYT1V0n
>>35
コンクリート製の墓が確か・・・
39 :02/10/27 00:09 ID:evr9gCnA
>>36
いやいや、朝鮮総督府を取り壊すような連中だから、過去の遺産なんて残せないのです。
40 :02/10/27 00:14 ID:3CPnkHXy
法隆寺に行くと、ここにあるものはみな半島のお陰です、
と非常に謙虚にお寺さんはおっしゃる。実にすがすがしい。

しかし例えば世界最古の木造建築金堂、五重塔が残ったのも、
運だけではなく日本原産のヒノキを日本の風土に合わせて試行錯誤し
建てたからであって、朝鮮と同じような図面を引いたわけではない。
であるからして、あの法隆寺でさえ=半島文化、とは言い切れず
この微妙さが文化であり決して民族の優越感の道具にはしてはいけない
と感じるところだ。
石塔にしても日本人からすると最初は面白みがないよう思えるが
そういう異風さを呑み込んだ上で観てみると、決してどれもつまらないものではない。むしろそれらを通じて逆に日本文化も理解し味わえ、
そういう多様な感じ方こそが先人がそうであったように、我々にも
必要であり、「何もない!」と否定してはどこかの人と同じである。

41 :02/10/27 00:18 ID:PfzLLtdg
半万年以上前のはないの?
42うぇえ:02/10/27 15:54 ID:o0hO9hjK
ttrr
43美しい石仏と塔に感銘しよう:02/10/27 15:55 ID:o0hO9hjK
44日本の寺:02/10/27 16:10 ID:o0hO9hjK
45続き:02/10/27 16:13 ID:o0hO9hjK
46朝鮮に起源を持つ日本の城郭:02/10/27 16:14 ID:o0hO9hjK
47朝鮮に起源をもつ日本の城郭2:02/10/27 16:15 ID:o0hO9hjK
48斜め読み ◆ddCcroSSko :02/10/27 16:16 ID:Q93VME3z
>>46
本気でそう思っているんですか?
49:02/10/27 16:17 ID:evr9gCnA
>>46
釣りとは知りつつも、姫路城のどこが朝鮮起源なのか小一時間問い詰めたいニダ。 プ
50日本の城の起源:02/10/27 16:19 ID:o0hO9hjK
51熊本城:02/10/27 16:23 ID:o0hO9hjK
朝鮮を侵略した加藤清正が朝鮮の城を模倣して作った熊本城

http://www.matsuronet.ne.jp/siro/spot/index.html#tensyu

>48
世界遺産水原城の画像をみれば一目瞭然
よく見ろ。
52斜め読み ◆ddCcroSSko :02/10/27 16:25 ID:Q93VME3z
>>50
それはひょっとして、ギャグなんですか?
53戦国時代もあったよ:02/10/27 16:26 ID:yt5QovG5
なぜ本国に無い?
54水原城:02/10/27 16:26 ID:o0hO9hjK
世界遺産水原城

http://www43.tok2.com/home/tabibito/korea-i/korea-i3.html

日本の城が朝鮮の城の模倣であることがわかる
絶対ミロ
55 :02/10/27 16:26 ID:3CPnkHXy
安土城、大坂城は?
56 :02/10/27 16:28 ID:yt5QovG5
>>54 中国のに似てる気がします てか当たり前ですか?
57 :02/10/27 16:28 ID:3CPnkHXy
>54
1796年完成ってあるよ。清のパクリ?
58斜め読み ◆ddCcroSSko :02/10/27 16:32 ID:Q93VME3z
あ、言ってしまいましたね。
折角、黙っていたのに(笑)<1796年完成

なお、日本の城の基本である天守閣(高櫓)を持つ最初の城、
信貴山城が生まれたのは1559年8月です。
59 :02/10/27 16:35 ID:aGVJCWXi
>>54
ものすごく中途半端ですね。
60sage:02/10/27 16:37 ID:AH45mz/h
ってかなぜ熊本城観光に韓国の方が来ているのでしょうか?
熊本城にいったときに疑問に感じました。
加藤清正って朝鮮侵略の尖兵ってことでイメージ悪いんでしょ?
61ちゃんと比べてみろよ:02/10/27 16:38 ID:o0hO9hjK
○輝かしい世界遺産 水原城
http://www43.tok2.com/home/tabibito/korea-i/korea-i3.html

○朝鮮の城のパクリ熊本城
http://www.matsuronet.ne.jp/siro/spot/index.html#tensyu
○朝鮮の城のパクリ姫路城
http://www.tanoshimimura.com/photo/hyogo/0208309.jpg

62 :02/10/27 16:42 ID:3CPnkHXy
もっと真面目なスレにしようよ>o0hO9hjKさん
民度低いと思われるよ。
63 :02/10/27 16:43 ID:5r9tA0P0
>>61

?????
すいませんが、熊本城&姫路城と水原城を比較するポイントを
教えてください。
コッソリとで良いので、、、、、、、、。
64 :02/10/27 16:43 ID:COitfKlF
百済帝国、新羅帝国age
65 :02/10/27 16:44 ID:OVFRLUa0
素朴な疑問。

ID:o0hO9hjKは釣り師なのか本物のアホなのか?
66ちゃんと比べろ:02/10/27 16:46 ID:o0hO9hjK
67>58:02/10/27 16:49 ID:o0hO9hjK
いや建築物だけが清朝時代
美しい石垣は朝鮮独自でもっと古い
68斜め読み ◆ddCcroSSko :02/10/27 16:49 ID:Q93VME3z
日本系の城=縄張は直線、直角が基本。
      石垣の岩の大きさが不ぞろい
      建物はいくつもの屋根を多層に重ねたもの

中国系の城=縄張に曲線を多用する。
      石垣の岩の大きさが揃っている。
      建物は一層の屋根。

簡単に、二つの城のタイプの相違点を書き上げて見ました。
もちろん、朝鮮半島の城はこのうちの中国系の影響を見ることができます。
もちろん、日本の城に水原城の影響があるというのは電波な意見に過ぎません。
69 :02/10/27 16:51 ID:COitfKlF
>>66

飛鳥寺や薬師寺など、日本の仏教美術は百済の影響を強く受けています。
あえて強調しなくても中学生ぐらいになれば誰でも知っていることです。
これについてあなた反論するような人はいないでしょう。

問題は仏教美術でなく城郭についてなのですが、これは初耳です。
70これも比べろ:02/10/27 16:53 ID:o0hO9hjK
71 :02/10/27 16:56 ID:6C9Fn7ft
>60

そうそう。いたいた。たくさん。
私が3ヶ月前ぐらいに行った時も。
中国人も多かったです。観光コースになっているのでしょうね。

韓国人としては、珍しく
おとなしく熱心に資料などを見てました。
捏造のネタでも探しているのかな。
72****:02/10/27 16:56 ID:f5PB33Dd
スレタイトルは、
[古代朝鮮美術の素晴らしさを語り合おう]
で、紹介してくれたのが水原城。
ということは、李氏朝鮮時代は、「 古 代 」
なんですね?
73 :02/10/27 16:56 ID:oZ+Bex9F
単純に石仏と大仏(鋳造)では技術が違いすぎると思うが?
74 :02/10/27 16:57 ID:OVFRLUa0
>70

「似てない」ってことを言いたいのですか?
75斜め読み ◆ddCcroSSko :02/10/27 16:57 ID:Q93VME3z
>>67
その美しい石垣は、日本の伝統的な石垣とはタイプが違います。
(石材を直方体にする中国・朝鮮式と、岩を計算して積み上げる日本式)

>>70
すいません、
それは比べないほうがいいと思います(^^;
日本の仏教美術が朝鮮と共有するものがあることを否定する人はいませんから。

76朝鮮の城そっくり:02/10/27 17:02 ID:o0hO9hjK
>68
首里城の縄張りは曲線。石垣の大きさもそろっている
また、首里城正殿は景福宮正殿のパクリと
いえるほどうり2つ。広い前庭なども共通する。
ヘッテや竜などの飾りも朝鮮起源だ。

→首里城
http://www.shurijo-park.go.jp/syuri/b/b214000.html
→景福宮
http://www.shurijo-park.go.jp/syuri/b/b214000.html
77  :02/10/27 17:04 ID:799q2Cnu
もうわかったから、日本の薬師寺や東大寺より古い建造物を出してくれ。
78 :02/10/27 17:04 ID:aGVJCWXi
>>76
ホントだ。そっくり過ぎて全く見分けがつかない。
79   :02/10/27 17:06 ID:Kcb1T12b
>78
藁田
80斜め読み ◆ddCcroSSko :02/10/27 17:06 ID:Q93VME3z
>>76
ああ、それは当たり前です。
首里城は琉球国の城で、これは中国系の城郭にあたります。
中国、朝鮮、沖縄の城郭は、全て同一系統になります。
しかし、熊本城や姫路城は違います。
見て判りませんか?
81:02/10/27 17:07 ID:T+fas1Tk
>>78
ハライタイヨ〜
82俺 ◆y2tBBB.ORE :02/10/27 17:11 ID:RfvwGs/S
>>76
もうわざとやってるとしか思えない
83 :02/10/27 17:15 ID:mxqacyfS
84 :02/10/27 17:17 ID:mxqacyfS
日本独自のものを披露してください。
85斜め読み ◆ddCcroSSko :02/10/27 17:20 ID:Q93VME3z
>>84
スレ違いになるんですけど(^^;
86  :02/10/27 17:24 ID:7Ejca7hC
水原城 って、全然防御力無いよね。
おもちゃみたいだ。。
87斜め読み ◆ddCcroSSko :02/10/27 17:26 ID:Q93VME3z
朝鮮の城は、戦争設備であると同時に宮殿でもあるのでは?
日本の城(完全に戦闘目的)と違うんじゃないでしょうか?
88  :02/10/27 17:26 ID:7Ejca7hC
>>84
縄文の火炎土器とか、縄文ビーナスとか。

世界最古の土器とか。いろいろあるけど?

89安土城:02/10/27 17:27 ID:o0hO9hjK
安土城の復元CGです
上層の8角形の部分は朝鮮の仏閣の影響ですね

http://www.pro-as.co.jp/CG_Gallery/City_Imgs/Azuti/Z_tensyu.jpg
90  :02/10/27 17:29 ID:7Ejca7hC
>>89
朝鮮の影響なんて無いよ。八角形の意匠は世界中にあるよ。
日本にもあるし。
91  :02/10/27 17:31 ID:7Ejca7hC
>>87
朝鮮では籠城戦ってほとんどしないのかもね。
92 :02/10/27 17:32 ID:5r9tA0P0
>>89

>上層の8角形の部分は朝鮮の仏閣の影響ですね

故に、安土城にあの法則が炸裂したと、、、、、。
93 :02/10/27 17:33 ID:irxB2MSl
>>91
篭城戦っていうのはそもそも援軍が来てくれるというのを前提にしてるから、
確かに朝鮮では篭城戦はしなかったかも。
金「xx城が敵に囲まれたニダ。このままでは干からびて死ぬニダ」
李「シッパル!なぜそのことをもっと早く言わないニダ。逃げる時間が減ったニダ」
94 :02/10/27 17:34 ID:COitfKlF
因果関係の根拠が脳内かよ>>89
95  :02/10/27 17:36 ID:7Ejca7hC
>>92
朝鮮との交流は奈良時代以来絶えてるから、安土桃山城が
朝鮮の影響があったと考えるのは無理なんでは。

秀吉の朝鮮出兵の時以後だったら可能性あるけど。
96 :02/10/27 17:36 ID:MlT5g540
朝鮮の美術なんて所詮中国から来たものなんだろ?

朝鮮半島は中国⇒日本の通り道に過ぎないんだろ?
いろいろ日本のものは大陸から輸入しているが、”朝鮮”からじゃなくて
”中国”から貰ったようなもんだろう。
例えば仏教は、インド発祥で、当時の中国で流行り、それが日本に来た。
別段、朝鮮は何の役割も果たしていない。
97古代朝鮮城郭の石垣:02/10/27 17:37 ID:o0hO9hjK
朝鮮には誇大から城郭がありました
写真の後ろの見事な石垣は朝鮮古代のものです

→朝鮮古代城郭の壮大な石垣
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2002/asia/asia0106.html
→熊本城のショヴォイ石垣
http://www4.airnet.ne.jp/kmimu/castle/kyusyu/ginan_l56.html
98  :02/10/27 17:37 ID:7Ejca7hC
>>93
そもそも、軍隊は朝鮮王朝とその分派の軍隊しかないからね。。
あと中国や満州の軍隊との戦いだし。しかも、全く朝鮮は勝ってないし。
99斜め読み ◆ddCcroSSko :02/10/27 17:39 ID:Q93VME3z
>>97
質問!
貴方は石垣そのものを朝鮮文化だと言い、
日本の全ての石垣はその影響にあるとおもっているのですか?(w
100 :02/10/27 17:39 ID:MlT5g540
>>97 写真で見る限り、原始的なもののようだが・・
それすらも中国譲りなんだろ。
朝鮮固有の文化なんて一つも無いよ。
全部中国から教えてもらったんだろ(w
101 :02/10/27 17:41 ID:fv2Zuso4
ID:o0hO9hjKの眼はもちろん、脳まで発酵してますw
102 :02/10/27 17:44 ID:mxqacyfS
>>100
そっくりそのまま日本にもあてはまるのだが。
103熊本城のショボイ石垣2:02/10/27 17:46 ID:o0hO9hjK
104 :02/10/27 17:46 ID:mxqacyfS
>>100
何も勉強しないでいいかげんな思いつき発言はやめくれ。
スレが汚れる。
105 :02/10/27 17:46 ID:U7vqXgAV
関係ないけど、写真の背景のソウルの町を思い出した。
今でも、あの臭いが鼻からにこべりついてる。
106 :02/10/27 17:47 ID:MlT5g540
塔は本来、お釈迦様のお墓で、梵語の「ストゥーパー」が中国語に音訳されて
「卒塔婆(そとうば)」となり、それが「塔婆」、更に「塔」となったもの。

 ・・だそうですよ。
>>102 日本が大陸から大きな影響を受けたのは事実。
ただし、朝鮮由来というのは少々無理がある。
最大の影響を与えたのは中国でしょう。
107 :02/10/27 17:47 ID:gNrqOB1k
>102
そうかあ?
浮世絵とか光琳、源氏絵巻などは、充分に日本固有だと思うけど。
それに扇子絵は日本発祥で、中国では珍重されていたというのは有名な話し。
108法隆寺は朝鮮芸術:02/10/27 17:50 ID:o0hO9hjK
法隆寺を立てた鶏仏師が朝鮮人であることは否定できない
109 :02/10/27 17:50 ID:mxqacyfS
>>106
それを言ったら日本人はアフリカからきた。

日本文化は渡来人によって形成されているのは間違いないのだからね。
110  :02/10/27 17:52 ID:7Ejca7hC
>>108
朝鮮人と百済人は民族が違うよ。
同じ土地にすんでたら、同じ民族なら日本人も朝鮮半島に50年前にいたぞ。
111 :02/10/27 17:54 ID:aVRaUgcW
>>97
>誇大から

爆症したぞ
おめーオモシロイな
カエレ
112 :02/10/27 17:54 ID:MlT5g540
古代〜中世の大国であり先進国だった中国から日本に文化が流入。
その陸路の途中に朝鮮があり、独自の文化を多少は付加しただろう。

日本は受け入れるばかりでなく、独自の文化・技術も発達させた。
その良い象徴が”日本語”だろう。良いところは取り入れつつ、自分達が
使いやすいように改良・発展させた。
113 :02/10/27 17:54 ID:aGVJCWXi
中国の城はその壮麗さ雄大さが魅力なわけですが。
それと朝鮮にある中国風の城を比べると、
どうしても劣化コピーのようで見劣りしてしまいますよね。
114そんなこと言わずに見ろ:02/10/27 17:55 ID:o0hO9hjK
115 :02/10/27 17:56 ID:5r9tA0P0
>>108

アホな質問をしますが、

>法隆寺を立てた鶏仏師が朝鮮人であることは否定できない

ということは、古来から日本は朝鮮人に対して、お寺を立てさせる
等、強い影響力があったってことですか?

116 :02/10/27 17:58 ID:OPHJpwz9
法隆寺を作った渡来人は日本人の先祖でしょ。
韓国人の先祖はずーっと半島にこびり付いていた。
何の関係もありません。
117 :02/10/27 17:58 ID:MlT5g540
>>113 同意
 × 朝鮮文化 ⇒ 日本文化
 ○ 中国文化 ⇒ 日本文化(発展・改良)
 ◎ 中国文化 ⇒ 朝鮮文化(劣化コピー)
118>110:02/10/27 17:58 ID:o0hO9hjK
百済人は朝鮮人
鶏仏師は百済人
よってとり仏師は朝鮮人
119 :02/10/27 17:59 ID:mxqacyfS
>>110
百済人は何民族ですか???
120 :02/10/27 18:00 ID:aGVJCWXi
百済人の子孫って韓国にはいるのでしょうか?
121 :02/10/27 18:00 ID:yuHe6QiX
>101
遊んでるだけでは?

あとマジレスすると、古代朝鮮の仏教遺跡は殆ど残っていないので、
奈良あたりの寺院や仏像を「古代朝鮮の仏教遺跡」とみなしているのです。
122>119:02/10/27 18:00 ID:o0hO9hjK
朝鮮民族です
123,:02/10/27 18:01 ID:xmGbme6V

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

,.
124よく目を開けて比較しろ:02/10/27 18:02 ID:o0hO9hjK
125 :02/10/27 18:02 ID:MlT5g540
まぁ、朝鮮文化は中国文化の劣化コピーということで。
日本の文化は中国の文化の影響を受けてきたということで。
126 :02/10/27 18:03 ID:yuHe6QiX
鳥(止利)仏師は今で言えば在日三世。
国籍なんてことは気にしない時代だから、
これはもう日本人といって間違いない。
127 :02/10/27 18:04 ID:mxqacyfS
>>115
当時は朝鮮半島と日本列島の住民は友好関係にあったということです。
国家自体が明確になっていなかったからね。
日本列島には支配者階級、技術者は渡来人がかなり占めていた。
渡来人が自分達のために建てたと考える方が正しい。
支配する支配される関係ではなかった。
128  :02/10/27 18:04 ID:7Ejca7hC
>>118
百済人は朝鮮人じゃないよ。
朝鮮人はたかだか、李氏朝鮮からでしょ。
それ以前は、元の侵略を受けて無茶苦茶になってる。

百済は倭人系の国だと考えられる。
129  :02/10/27 18:07 ID:7Ejca7hC
>>127
朝鮮半島の住民がいまの朝鮮人じゃないからね。

倭人が移民したとき、朝鮮と九州に上陸してそれぞれ、
国を作った。
そのうちの倭人系の国が、朝鮮南部にあり日本と仲がよかったわけ。
130 :02/10/27 18:10 ID:mxqacyfS
>>128
であれば当時倭人は日本人ではなかったね。
少なくとも大化の改新からだろう。

一時的侵略でそんな短期間に民族の血がめちゃくちゃにならないよ。
そうであれば日本のむちゃくちゃな血はどう説明する。
131 :02/10/27 18:10 ID:yuHe6QiX
>>127
ヘンな捏造やめてくれ。
どんな歴史書を読んでるんだ?
132  :02/10/27 18:11 ID:7Ejca7hC
>>130
朝鮮人は倭人ではないよ。

一時的侵略で国が消えてるじゃん。民族的にも統一されちゃってる。
133:02/10/27 18:11 ID:V9VdFtiy
134鶏仏師は朝鮮人:02/10/27 18:11 ID:o0hO9hjK
鶏仏師が百済人であることは誰もできないようだな
文献のしょうこは誰も覆せないね
135 :02/10/27 18:12 ID:mxqacyfS
>>131
さささ、あなたの歴史を披露してください。
136  :02/10/27 18:13 ID:7Ejca7hC
>>130
民族っていうのは血統じゃないよ。

文化的概念だよ。朝鮮半島が元の侵略を受けてから、独立するまでの
間に、継続的な文化の破壊が起こってそのあと生まれたのが李氏朝鮮でしょ。
137 :02/10/27 18:15 ID:mxqacyfS
>>132
国が消えても人が消えるわけではないぞ。
血を入れ替えるにはナチス以上の大量虐殺をしないかぎり無理。

「倭人の形成」を調べてくれ。
138  :02/10/27 18:15 ID:7Ejca7hC
李氏朝鮮以前に朝鮮半島には、言語資料が全くないので、
朝鮮語の構造がわかってないらしいが。

ここら辺の議論は総督府にいって、聞いてくれ。
139これも比べろ:02/10/27 18:17 ID:o0hO9hjK
パクリ発見

→奈良平城宮朱雀門
http://www.nara.ricoh.co.jp/sekai/suzakumon.htm

→ソウル南大門
http://www2.nhcc.go.kr/photo/img/bmp/S1437.JPG
140 :02/10/27 18:17 ID:COitfKlF
鶏仏師っていつの人?
141 :02/10/27 18:18 ID:mxqacyfS
>>136
李氏朝鮮が朝鮮半島の文化すべてではではないでしょう。
ぽかーん??
142 :02/10/27 18:18 ID:COitfKlF
>>139

平城京は唐風と聞いたことがあるのだが。
143  :02/10/27 18:19 ID:7Ejca7hC
>>137
だから、民族は血統概念じゃないんだって。

倭人の文化が消えちゃったら、それは、滅亡なんだよ。
百済の王朝が日本に亡命して、百済の文化が滅亡したら
民族としては消滅だよ。
144そくるい:02/10/27 18:20 ID:o0hO9hjK
145絶対ミロ:02/10/27 18:21 ID:o0hO9hjK
146    :02/10/27 18:21 ID:7Ejca7hC
>>141
いまの、朝鮮人が自分たちの文化だといえるのは、李氏朝鮮以降だね。
147 :02/10/27 18:21 ID:mxqacyfS
みなさんもう少し勉強してはいかがか。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~tosikenn/trip.html
148あげ:02/10/27 18:22 ID:o0hO9hjK
景福宮企画写真展
李朝の正宮の姿を約90年ぶりに取り戻しつつある景福宮!
昔の様子を辿ってみよう!
http://www.seoulnavi.com/area/a_list/a_l_001_e1.html
http://www.seoulnavi.com/area/a_list/a_l_001_e2.html
149  :02/10/27 18:23 ID:7Ejca7hC
>>147
しかし、しょぼいね。。
150 :02/10/27 18:24 ID:3CPnkHXy
>王氏、秦氏、それに止利仏師を出した司馬氏(日本の姓は鞍作)など、すべて「中国人」である

http://www.kcn.ne.jp/~tkia/mjf/mjf-62.html
151 :02/10/27 18:25 ID:mxqacyfS
>>143
はあ???ポカーン
日本文化はいつから???
152  :02/10/27 18:26 ID:7Ejca7hC
>>150
中国のほうが技術も文化も進んでたしね。当時は。
朝鮮は鉄器も青銅器も山が丸裸になっちゃって作れなくなったらしい。
153 :02/10/27 18:26 ID:aGVJCWXi
百済人の子孫は、韓国にいるんですか?
154 :02/10/27 18:28 ID:yuHe6QiX
>>135
飛鳥寺は、蘇我氏の氏寺。
四天王寺は、聖徳太子の発願による。
法隆寺は、太子一族を祀るもの。
その他、主要な寺院は日本人の発願によって建立。

渡来人の技術も入っているが、日本の伝統も色濃く反映している。
法隆寺の伽藍形式は日本独特のもので、純国産というべき。
(なお、とらいして三世代も経てば日本に同化したと見るべき。
とすれば、半島文化の影響はごく限定的なものである)
155 :02/10/27 18:28 ID:K9+b1RW8
おまえら、あんまわらかさいでね
156 :02/10/27 18:29 ID:mxqacyfS
>>154
蘇我氏、聖徳太子を日本人を言い切るところがかわいい。
157  :02/10/27 18:30 ID:7Ejca7hC
>>151
日本文化は弥生と縄文の混交だから、遺物としては最古の縄文式土器の
16000年前からでしょ。

>>153
韓国人は縄文人の子孫でもありますよ。遺伝子に縄文人ゆらいのものが
あります。百済人の遺伝子がどのような物かわからないけど、
縄文人と倭人の混交=いまの日本人に近いんではないでしょうか。
もちろん、その要素は韓国人にありますよ。

でも、文化としての要素がなくなってるので、民族としては滅亡してますね。
158 :02/10/27 18:30 ID:mxqacyfS
ハン板ではこういう話は盛り上がらんな。レベルが低い。
159 :02/10/27 18:31 ID:HqYH7ei/
また糞スレ立てやがったな・・・・ボケが!!!

韓国オリジナルなど 何 も 無 い !!! 
世界中承知済みだ ・・・ったく(♯゚Д゚)ボケッ!!!
160  :02/10/27 18:31 ID:799q2Cnu
司馬遼太郎も言いました

「韓国の文化は中国のコピーで面白くない」
161 :02/10/27 18:32 ID:aGVJCWXi
百済の文化が日本にしか残らなかったのは、なぜなんでしょうか?
162  :02/10/27 18:33 ID:7Ejca7hC
>>158
この手の話は、過去繰り返されて、決着が付いてるので。
知らない人が出てくると、スレをたてるけど、
敗北して去っていく。。(w
163 :02/10/27 18:33 ID:3CPnkHXy
>134

正しい朝鮮人であるなら敬意をもって
止利、もしくは鞍作鳥仏師、と書きましょう。
この方のお父さん多須奈は用明天皇の病気平癒を
祈って出家された由緒ある方だよ。何人でも良いけど
君のいばる道具にされるのは故人も喜ばない、大変に失礼。

164 :02/10/27 18:33 ID:5r9tA0P0
ようするに

1)法隆寺が立った頃の朝鮮人と、それ以降の朝鮮人とは、文化的な
  繋がりは薄い。

2)日本は、どっちかといえば、朝鮮の文化(中国劣化コピー)
  の影響よりも、中国文化の影響が強い。もしくは中国の文化を
  吸収して、日本独自の文化として(日本なりに)昇華してきた。

っていうことで良いのかな?
165 :02/10/27 18:34 ID:mxqacyfS
>>157
はあ??

倭人の形成

http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/WAJIN/wajin.html

勉強しろ。
166  :02/10/27 18:34 ID:7Ejca7hC
>>161
朝鮮の支配者が変わるたびに前の王朝や文化を徹底的に破壊する伝統があるからですよ。
167  :02/10/27 18:35 ID:ZYnVZ8zN
高麗青磁だけだな素晴らしいと思うのは
168鶏仏師は朝鮮人:02/10/27 18:35 ID:o0hO9hjK
悔しかったら鶏仏師が朝鮮人であることを否定してみろ
169 :02/10/27 18:36 ID:mxqacyfS
日本から朝鮮半島に流れた文化は???
170sage:02/10/27 18:36 ID:yuHe6QiX
>>156
当時はまだ倭だったとかいう議論?
ウザイだけだから省略。
171 :02/10/27 18:36 ID:gNrqOB1k
美術鑑賞板でも似たようなスレが立っていたが、
朝鮮美術にはほめられる点がほとんどないので、
盛りあがらんかった。結局世界に誇れるようなものは
まったくないということだけはたしか。
172  :02/10/27 18:37 ID:7Ejca7hC
>>165
この説は、否定されてますよ。
倭人のルーツは遺伝子解析で中国南部だとわかってます。
173 :02/10/27 18:37 ID:mxqacyfS
ここはレベルが低すぎるので退散しませう。
174  :02/10/27 18:37 ID:7Ejca7hC
>>173
レベルが低いのは君です。
175 :02/10/27 18:39 ID:oZ+Bex9F
つーか別に悔しくない。
ところで仏教美術では朝鮮様式なんて用語は使われてるもんなんでしょうか?
百済様式ってのは聞いたことがありますが?
176sage:02/10/27 18:39 ID:yuHe6QiX
>>168
ずっと前に書いたけど、渡来して三世代も経てば、もう朝鮮人じゃないよ。
現代の在日の感覚で古代を考えるって、デンパだよ。
177  :02/10/27 18:42 ID:7Ejca7hC
>>168
当時は朝鮮人は存在してないって。

>>175
朝鮮が存在していない時代に朝鮮様式というのは正確じゃないと思います。
使う人居ると思うけど。(朝鮮式山城とかね)。
178 :02/10/27 18:44 ID:2l/ll5WI
半島人経由の遺伝子って10%以下じゃなかったけか?
179 :02/10/27 18:44 ID:mxqacyfS
>>172
だから杓子定規に見ても仕方がないだろう。
いろいろな要素があるのだから。。。
倭人が中国南部から空を飛んで直接日本列島にきたのかな。
180秦氏も朝鮮人:02/10/27 18:47 ID:o0hO9hjK
秦氏も朝鮮人であることを否定できないだろ
181    :02/10/27 18:48 ID:7Ejca7hC
>>179
経由地に半島があったとして、それが今の朝鮮人となんか、
関係があるのか?

生物学的に説明してあげようか。

人間=日本人がサル=朝鮮人と祖先が同じだとしても、サルが人間の
祖先ではないんだよ。
182 :02/10/27 18:49 ID:3CPnkHXy
>168
止利仏師が渡来人の子孫であるのは教科書にもある常識ですよ。
悔しがってるのは君の方でしょ。なぜだか分らんが。(笑)
183  :02/10/27 18:49 ID:7Ejca7hC
>>180
秦氏は、中国由来にきまってるだろ。
無知だなあ。。
184  :02/10/27 18:51 ID:7Ejca7hC
>>182
渡来人の子孫であるのは今の日本人もそうだよ。

181のたとえだと祖先が同じでも、サル=朝鮮人とは、
なんの関係もない。
185>183:02/10/27 18:53 ID:o0hO9hjK
秦氏は新羅から渡来したことが文献に記されている
正真正銘の新羅人だ、勝手に中国人にするな・
>182
鶏仏師は朝鮮人
これだけは否定できない
世界最古の木造建築であり、世界遺産法隆寺は朝鮮芸術の粋である。

186    :02/10/27 18:54 ID:7Ejca7hC
>>185
秦氏が中国から渡来したのは常識だ。経由地として新羅があっただけだろ。

それから、当時朝鮮人が存在していないって何回いったらわかるんだ?
187 :02/10/27 18:54 ID:QWzy8Fr+
>>182
なぁ、渡来人=朝鮮人 ではないぞ。
そもそもこの時代、朝鮮なんて国はなかったから朝鮮人じゃなくて、半島人なんだけどな。
188>186:02/10/27 18:56 ID:o0hO9hjK
鶏仏師も中国経由なんて捏造すんなよ
そんなに言うなら証拠を出せ
189法隆寺は朝鮮芸術:02/10/27 18:58 ID:o0hO9hjK
190 :02/10/27 18:58 ID:aGVJCWXi
秦氏は中国から半島を経由して日本に来たんでしょう?
191 :02/10/27 18:59 ID:hVfjRwOo
茶道の世界では高麗茶器は評価されてるっぽいけど、そこら辺はどうすか
192>190:02/10/27 19:00 ID:o0hO9hjK
証拠を出せ
そんな記録はない
193朝鮮人の進むべき道:02/10/27 19:00 ID:eRYL2ZHu
そもそも古代朝鮮という表現がおかしい
朝鮮は」明の皇帝から下賜された国号でしょ?
それに,百済を滅ぼしたのは,現代韓国人の祖先の
新羅だよね
現代韓国人に百済文化を誇る資格はないと思うが
194 :02/10/27 19:01 ID:aGVJCWXi
正直、磁器だけは素晴らしいと思う。
朝鮮にその技術をきちんと評価する風土がなかったのが非常に残念。
195  :02/10/27 19:01 ID:ZYnVZ8zN
朝鮮画はシロウトが描いたみたいね
196捏造すんあ:02/10/27 19:02 ID:o0hO9hjK
秦氏が中国人という証拠を出せ
197  :02/10/27 19:03 ID:7Ejca7hC
>>193
そうなんだよね。何回いっても、朝鮮人は土地と民族を同視する。
馬鹿だと思う。まじで。
198:02/10/27 19:03 ID:o0hO9hjK
証拠がないようだな
199 :02/10/27 19:03 ID:3CPnkHXy
あほの o0hO9hjK、>>40 を読め。

文化の意味も知らんものが芸術なんて言葉を使うな。
それといっぺん法隆寺にいってこい。
200見ればわかる:02/10/27 19:05 ID:o0hO9hjK
201 :02/10/27 19:06 ID:aGVJCWXi
朝鮮画の良いところは、その素人が描いたみたいな素朴さにある。
日本の代表的な美術は洗練され過ぎている部分があるからね。
まあ日本には素朴な物もいっぱいあるんだけど。
202鶏仏師中国人説は否定された:02/10/27 19:08 ID:o0hO9hjK
>鞍作止利ね。。。祖父は鞍作村主 司馬達等、父は同じく司馬多須利。
>司馬達等の渡来時期や出自については明確ではないが、扶桑略記によれば
>「大唐漢人案部村主司馬達止」とされ継体期に入朝したとされるので、止
>利は渡来三世になる。いずれにせよ彼が数代前から日本に在住していたの
>は間違いないと思われる。

元享釈書などでは南梁の出身で百済を経て渡来したとするが、こららは扶
桑略記などの影響と思われるので信憑性は不充分だろう。しかしながら司
馬という姓からして、純粋の百済人ではない可能性(中国から百済への移
住者の子孫)も否定できないだろうネ。
203 :02/10/27 19:09 ID:aGVJCWXi
日本に漢字を伝えた人も中国人なんですよね?
204否定されちゃった:02/10/27 19:09 ID:o0hO9hjK
完全に否定された中国人説哀れ
205  :02/10/27 19:11 ID:ZYnVZ8zN
5世紀から6世紀にかけての三国時代の金製品、12世紀頃の
高麗青磁、15世紀頃の李氏朝鮮の粉青沙器と白磁。
評価出来るのはそれだけ。
206 :02/10/27 19:15 ID:u0oikuMZ
(´-`).。oO(植民地支配を批判する人が、どうして植民地政策の温床になった「文化の優劣」っていう考え方を持ち込むかなぁ……)
207 :02/10/27 19:15 ID:3CPnkHXy
>204
で現在半島に司馬さんはおられるのか?
208 :02/10/27 19:18 ID:on4iyC6t
>>206
日本の常識で考えてはいけません(´・ω・`)
209jh:02/10/27 19:18 ID:o0hO9hjK
>鞍作止利ね。。。祖父は鞍作村主 司馬達等、父は同じく司馬多須利。
>司馬達等の渡来時期や出自については明確ではないが、扶桑略記によれば
>「大唐漢人案部村主司馬達止」とされ継体期に入朝したとされるので、止
>利は渡来三世になる。いずれにせよ彼が数代前から日本に在住していたの
>は間違いないと思われる。

元享釈書などでは南梁の出身で百済を経て渡来したとするが、こららは扶
桑略記などの影響と思われるので信憑性は不充分だろう。しかしながら司
馬という姓からして、純粋の百済人ではない可能性(中国から百済への移
住者の子孫)も否定できないだろうネ。
210 :02/10/27 19:22 ID:5r9tA0P0
>>202

なるほど、

>しかしながら司馬という姓からして、純粋の百済人ではない可能性
>(中国から百済への移住者の子孫)も否定できないだろうネ。

である以上、まず半島において中華文明が花開き、次いで日本に渡ってきた
わけだが、半島内では劣化コピーで終わった中華文明は、日本においては
独自の発展が行われてきたってことですか?
211  :02/10/27 19:25 ID:7Ejca7hC
>>210
日本の文化は中国由来だけじゃなくて、縄文由来が
結構あるからね。
212 :02/10/27 19:25 ID:aGVJCWXi
結局、優秀な百済人は半島を逃げ出して
みんな日本に来ちゃったって事なんですか?
213   :02/10/27 19:26 ID:4rczXh5G
>>1
こんな物自慢するなんて、朝鮮半島は何も無い所なんですね!
214黒尾寛 ◆FASCII.V.k :02/10/27 19:27 ID:fobEi7Tf
鴨緑江、咸鏡山脈、狼林山脈と天然の要害を国境に抱えた朝鮮が何故幾度も侵略されたのでしょう?
細い回廊を利して戦えば、戦力の差は無視できると素人は思うのですよ。
どうか歴史に詳しい朝鮮人の方、ご教示ください。
215 :02/10/27 19:27 ID:mxqacyfS
朝鮮は昔中国の「属国」と思っている人はいますか。
216.:02/10/27 19:27 ID:GaR7TVwd
>>213
秀吉が壊したんだとさ(w
217 :02/10/27 19:27 ID:3CPnkHXy
>209  o0hO9hjK

朝鮮人の司馬氏は「金」か「李」に改名したのか?
218 :02/10/27 19:28 ID:5r9tA0P0
>>211

つまりは、日本には他の文明を受け入れるだけではなく、
それらを混じり合わせるにたる文明的な下地があったわけですか?
219 :02/10/27 19:30 ID:eHVGt3Rn
このスレは半島が日本から盗み出した国宝について語るスレですか?
漏れよく知らんので誰か暇な人は詳しく教えれ丶(`Д´)ノ
220 :02/10/27 19:31 ID:mxqacyfS
>>219
逝って良し
221  :02/10/27 19:33 ID:kRDP0oqf
そういえば、日本の国宝が盗まれて、数年後、韓国でそっくりなものが
国宝指定になったという事件がありましたな。
222 :02/10/27 19:33 ID:mxqacyfS
>>216
猿もそうとう文化遺産を破壊した。
人もさらったし。
223  :02/10/27 19:34 ID:7Ejca7hC
>>218
そうなんじゃないですかね。
あと、政治的に安定してたのも大きいのでは。
224 :02/10/27 19:35 ID:3CPnkHXy
>209 o0hO9hjK

皆さんのおっしゃる、朝鮮人と百済人の違いが分ったか?
225黒尾寛 ◆FASCII.V.k :02/10/27 19:37 ID:fobEi7Tf
>>222
成る程、貴方みたいなのが多勢なら朝鮮半島は守れないでしょう。
侵入路が一定していて狭隘なら守備側が絶対有利なのに度々支那に
侵略されたのは貴方達の民族の性質ですね。高い文化もそれじゃあ
残らないわけです。
226 :02/10/27 19:38 ID:aGVJCWXi
日本の重要文化財が盗まれて、韓国で国宝になったんですよね?
227 :02/10/27 19:38 ID:5r9tA0P0
>>223

>政治的に安定してたのも大きいのでは。

これはたしかに大きいですね。
228 :02/10/27 19:41 ID:mxqacyfS
>>225
はあ???


ところで猿は勝ったのですか。
一度も前線には出ず病死したでしょう。
日本兵の士気も落ちていたし朝鮮に寝返った武士もいたとか。
229__:02/10/27 19:41 ID:3rPIUj9/
ニューヨークのメトロポリタンに行けば分かるけど、朝鮮美術のコーナーは
ものすごく狭いし展示数も少ない。
人もいないしね。。。
ベトナムとかタイの方が圧倒的に大きいスペース。
アジアでは中国が最大で日本と東南アジアがそれに続くって感じ。
美術の独自性に着目しても朝鮮美術は中国美術と区別がつかない。

はっきり言って朝鮮美術を独立したコーナーにする意味が分からなかった。
多分政治的なものがあるんだろうとしかね。。。
230 :02/10/27 19:42 ID:5r9tA0P0
>>225

地形は戦いを決する要素になりえますが、それだけで足りるわけでは
ありませんからね。

>>222が言ったように、猿にすら負ける(猿以下)ようでは
たしかに国を守りきる事は不可能だと思います。
231  :02/10/27 19:44 ID:7Ejca7hC
>>230
ローマ帝国の栄光と比べると、
半島の栄光の反対がよくわかるよね。。
232216:02/10/27 19:45 ID:GaR7TVwd
(・∀・)ツレタ!!

と、言ってみるテスト。
233  :02/10/27 19:49 ID:7Ejca7hC
>>228
当時の日本の総兵力の数分の一の兵力で、
半島は蹂躙され、中国の援軍でやっとなんとか
なったんですけど。
234 :02/10/27 19:51 ID:5r9tA0P0
>>228

>ところで猿は勝ったのですか。
>一度も前線には出ず病死したでしょう。
>日本兵の士気も落ちていたし朝鮮に寝返った武士もいたとか。

あぁ、猿って豊臣秀吉のことですか?それは失礼
朝鮮半島はその時の痛手をいまだに回復できてませんね。

明に助けてもらってよかったですね。
もっとも、明も「このままではシャレにならん」ということで
援護したわけですが。

235キム:02/10/27 19:54 ID:ZsB/qMOa
日本も終わりだな。それでもよくもったほうだな。
236 :02/10/27 19:56 ID:on4iyC6t
>>235
で、他のすばらしい古代朝鮮美術はないの?
もちろん日帝、秀吉が壊したってのはなしね。
>>1でも書いてたように、巨大な建造物だって残ってたんだから
書物とかもたくさん残ってるはず。

まだかな、まだかなワクワク。
237  :02/10/27 19:58 ID:7Ejca7hC
>>235
韓国は始まってませんよね。。
238 :02/10/27 20:00 ID:aGVJCWXi
百済の文化が半島に全く残っていないのは、秀吉のせいだったんですか?
百済人の子孫を全部殺してしまったのも、秀吉なんですか?
239キム:02/10/27 20:00 ID:ZsB/qMOa
>>237
嬉しそうですね。
あなたの人生も始まらず終わる運命でしょう。
240  :02/10/27 20:01 ID:7Ejca7hC
>>238
秀吉以前に、王朝が変わると前の王朝の文化を破壊する伝統のせいです。
241 :02/10/27 20:01 ID:mxqacyfS
>>234
世界情勢を把握できず無謀な侵略を企てた猿は最後まで女にきらわれ病死。
242 :02/10/27 20:01 ID:4usKYESg
朝鮮の絵画で一番有名な人って誰? 
243 :02/10/27 20:02 ID:aGVJCWXi
>>237
韓国って50年くらい前に建国された国ですよね?
244 :02/10/27 20:03 ID:aGVJCWXi
>>242
名前は知らないですけど、アトマウスという絵を描いた人らしいです。
245  :02/10/27 20:05 ID:7Ejca7hC
>>239
大丈夫です。韓国には勝ってます。
それにしても、一人の人間の人生に負ける、韓国って。。(w
246 :02/10/27 20:05 ID:5r9tA0P0
>>236

あなた、とても意地悪な方だ(w

それにつけても、

>日帝、秀吉が壊したってのはなしね

よく、向こうの方は日帝&秀吉が壊したという発言をしますが、
これってかなり恥ずかしい発言だと思うのは俺だけかな?
なんだか、自分達のいたらなさ(無能)を声高にうたってる
ような気がしてならないです。
247キム:02/10/27 20:05 ID:ZsB/qMOa
>>243
日本って50年前アメリカに去勢された国ですね。
248:02/10/27 20:06 ID:9cuLZcD6
しかし、韓国て秀吉にも戦で負けて
韓国人は自分の国の歴史が恥ずかしくないですか?
249  :02/10/27 20:06 ID:7Ejca7hC
>>244
ディズニーからの刺客から逃げ回ってそうですね。。(w
250 :02/10/27 20:07 ID:mxqacyfS
>>247
えっ、そこまで言わなくても。。。--;
当たっているが。
251 :02/10/27 20:08 ID:mxqacyfS
>>248
はあ???
はて??
どして?
252 :02/10/27 20:09 ID:aGVJCWXi
>>247
朝鮮半島が日本の性器だったんですか?
253 :02/10/27 20:08 ID:xAnxFlAw
>247
そーだよ
盛った犬みたいなのは癇国ね
254:02/10/27 20:09 ID:9cuLZcD6
>>247
国の成り立ちがアメリカまかせの50年そこそこの、
負けぐせの付いたみんじょくとは違いますよ。
255  :02/10/27 20:09 ID:7Ejca7hC
>>247
大丈夫です。韓国ぐらいいつでもつぶせます。
256 :02/10/27 20:09 ID:4usKYESg
真面目な話朝鮮絵画史上もっとも有名な絵師って誰なの?
257 :02/10/27 20:10 ID:on4iyC6t
>>247
韓国人は去勢されるまでもなく、自分で切ってたんだけどヽ(´ー`)ノ
258 :02/10/27 20:10 ID:dNYsy8DP
壬申の乱て、明と日本が戦った戦争だよな?
朝鮮軍は壊滅寸前だったし。
259 :02/10/27 20:11 ID:mxqacyfS
>>255
危険です。
韓国へ行って発言してください。




笑われます。
260 :02/10/27 20:10 ID:xAnxFlAw
最終的に負けてねーし
アフォ?
261 :02/10/27 20:11 ID:5r9tA0P0
>>241

>世界情勢を把握できず無謀な侵略を企てた

たしかにそうですね。まさか朝鮮半島があそこまで弱いとは
思いもしなかったでしょう。

なんせ簡単に朝鮮の名だたる文化(そんな物があったかどうかは別にして)
ごと破壊せしめたのですから。
いやいや、秀吉もびっくりしたでしょうね(w
262 :02/10/27 20:12 ID:dNYsy8DP
>>256
NAVERで向こうの厨に聞けば教えてくれるかも。
263  :02/10/27 20:12 ID:7Ejca7hC
>>259
行かないですよ。制空権を確立して海上封鎖したら終わりですから。

264216:02/10/27 20:12 ID:GaR7TVwd
>>257
その切ったモノを中国様やらアメ様やらに
「忠誠の証ニダ」と差し出しているわけで…w
265 :02/10/27 20:13 ID:QWzy8Fr+
>>248
1000回も侵略されてる地域だからな(国ではない)
もうそんな感覚はハン万年前に麻痺してるんだろう
266 :02/10/27 20:13 ID:dNYsy8DP
>世界情勢を把握できず無謀な侵略を企てた

中国に対しては確かに侵略といえるが、あとは違うだろー。
267キム:02/10/27 20:14 ID:ZsB/qMOa
悔しければアメリカが衰退するまで待つんだな。
中国に復讐されないといいね。
268黒尾寛 ◆FASCII.V.k :02/10/27 20:14 ID:fobEi7Tf
どうも私の質問の意図が判らん人が居るようです。
 確かに古代朝鮮の美術や近代では陶芸の分野では見るべきものが在るのでしょうが、
侵略に対する備えが極度に不足していたのかな、昔から文官を優位に置く
両班気質が在ったのだろうかと思ったのですよ。侵略を多々受けた、ポーランドなぞは
朝鮮に比べれば可哀想なほど天険に恵まれず、カルパチアを除けば道は至るところに
在る平原の国ですよ。一方の朝鮮は北には山脈と河川を、南には海という要害を抱えて
いるのに何故?と思ったのです。天険に頼ったゆえに兵を減らし美術などの文化が育ったのか、
と少し贔屓目に見たのですが、その辺は如何なんですかね?
269  :02/10/27 20:15 ID:7Ejca7hC
>>267
アメリカが衰退するかはわからないけど、
実際にアメリカが問題があるようになったら、
一番危ないのは半島なんだが。。。

核戦争を半島で起こすと思うけどな。アメリカは。
270 :02/10/27 20:15 ID:5r9tA0P0
>>267

君、半島の出身?もしくは在日?

朝鮮半島も同罪だから、中国に気を付けてね(w
271 :02/10/27 20:17 ID:dNYsy8DP
朝鮮の絵画てなんか素朴でいいんだよね。
虎の絵がひょうきんに描かれてたり、筆のタッチは稚拙でデッサンはめちゃくちゃ、
そこがいい味だったりする。
272 :02/10/27 20:18 ID:dNYsy8DP
>>267
なんだアメリカ頼みか?10年後に追い越すように頑張らにゃ。
273キム:02/10/27 20:18 ID:ZsB/qMOa
石原が首相になったら即アメリカの回し者によって暗殺されるんだろうな。
日本は米軍を養うため存在してるからな。
274  :02/10/27 20:19 ID:7Ejca7hC
>>268
李氏朝鮮は無茶苦茶弱いですよね。なんでなんですかね。。
275竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :02/10/27 20:19 ID:HeRghs4I
>>271
あれどう見ても猫だよなあ(w。民画だからしょうがないけど。
276 :02/10/27 20:20 ID:mxqacyfS
>>266
猿が女にもてなかったのは史実。
277:02/10/27 20:20 ID:9cuLZcD6
中国に復讐されないといいね、
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
これぞ、チョン。
278 :02/10/27 20:20 ID:fv2Zuso4
>>273
それを言うなら姦酷わw
279 :02/10/27 20:21 ID:5r9tA0P0
>>268

軍事費を削ることが出来ても、結局その財は中国に取られてしまうので、
結局は意味無しかと、、、、、、。

素人考えですいません。
280    :02/10/27 20:22 ID:7Ejca7hC
>>273
石原が怖いの??

石原の対在日政策はアメリカの意向に添ってるよ。
日本の経済の復興のためには、在日の暗黒勢力の一掃が必要だって
いうのは、アメリカの意見。

在日よりの政治家は続々死んでいるか、失脚してるでしょ。
野中も危ないし金丸は死んだし、加藤は失脚した。辻本も失脚。
土井はもうおしまい。

全部アメリカの意向だぜ。
281 :02/10/27 20:22 ID:dNYsy8DP
>>276
豊臣秀吉ってもてなかったんだ。だろうなあ、あの容姿じゃ。
282キム:02/10/27 20:23 ID:vXV5eXvn
日本は悲しい運命の国だ。アメリカの植民地
283:02/10/27 20:23 ID:9cuLZcD6
なんか、このスレ
リアルコリアンジョークだな。
284キム:02/10/27 20:24 ID:vXV5eXvn
日本万歳もできないからな。
285  :02/10/27 20:25 ID:7Ejca7hC
>>282
半島はこれから、また、同民族で殺し合いが起こりそうだよ。
悲劇を通り越してるよな。。

>>281
当時の権力者が容姿なんて関係ないよ。まじで言ってるの?
286 :02/10/27 20:25 ID:MlT5g540
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 先生!教科書読みます!
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
287 :02/10/27 20:26 ID:MlT5g540
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ <  1.北朝鮮支援の完全停止。
      ( 二二二つ / と)   |  2.核兵器開発廃絶の履行。
      |    /  /  /    |  3.覚醒剤密輸(不審船など)の根絶。
  __  |      ̄| ̄ ̄     |  4.拉致問題の解決。
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |  5.日本国内の資金源根絶。(朝銀、総連、民団、統一教会など)
  ||\             \  |  6.南朝鮮の太陽政策中止を求める。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    7.北朝鮮を内部崩壊させる。
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     8.潜在的テロ行為である南北朝鮮の反日教育の廃止
     .||             ||      9.南朝鮮が北朝鮮崩壊後の最大の責任国とすべきこと。
288キム:02/10/27 20:27 ID:vXV5eXvn
>>285
北のミサイルはすべて日本に向いている。
289  :02/10/27 20:27 ID:7Ejca7hC
>>284
万歳=マンセーっていうのは日本語だよ。まねばっかりしないように。(w

日本が好きなんだね。韓国人って。
290 :02/10/27 20:27 ID:5r9tA0P0
>>282

アメリカが韓国を重要視するとしたら、その理由は戦略的な意味での
地理だけじゃないのかな?
まあ、がんばって(w
291:02/10/27 20:27 ID:9cuLZcD6
アメリカの植民地、
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうやら、282は植民地が悔しいらしいぞ。
292 :02/10/27 20:28 ID:pOi6LCQQ
>>282
コリアも悲しいね。
分断された国家を自力ではどうすることもできない。
米帝だの日帝だの中国とかの力なしでなんとかしてください。
293   :02/10/27 20:29 ID:7Ejca7hC
>>288
北のミサイルは日本に向いてるけど、ソウルには戦略核砲弾が
射程内にあるからね。。すぐ火の海ですね。。
294 :02/10/27 20:29 ID:dp10Go7m
http://www.matchbox.co.jp/hokusai/art/art-e.html

朝鮮にはこれくらいの絵かける人いないの?
295 :02/10/27 20:29 ID:dNYsy8DP
>>285
>当時の権力者が容姿なんて関係ないよ。まじで言ってるの?

んもー、懐柔しようとしてんだから突っ込んじゃイヤ(w
296黒尾寛 ◆FASCII.V.k :02/10/27 20:29 ID:fobEi7Tf
>>274
>>279
狭い廊下で百万の軍勢と五人が対峙したとしても、五人は負けませんよね。
いずれ百万の側が補給の問題で撤退しますよね。だから支那にも隷属しないでも
良かったのではと素人考えしました。また、宋は遼や金にしこたま朝貢しても
豊かで、高い水準の文化を誇ったじゃあないですか。攻めにくい位置に在る
朝鮮が高い文化を誇ったのに何で弱かったのか、そして何故文物は失せたのか、
興味ありますね。
297北の核はソウルが標的:02/10/27 20:30 ID:MlT5g540
あと、太陽政策も最も卑劣な工作活動だと偉大なる領導者は言っとるね。
298キム:02/10/27 20:30 ID:vXV5eXvn
アメリカの潜水艦がまた日本の実習船をねらってるぞ。
あれ絶対わざとやってるよ。それもパールハーバーで。
299 :02/10/27 20:32 ID:MlT5g540
>>298 キムは電波厨ですか・・つまらん。
300キム:02/10/27 20:32 ID:vXV5eXvn
日本人って周囲の国に憎まれてるのに、危機意識がないな。
まじやばいよ。
301 :02/10/27 20:33 ID:dNYsy8DP
キムは釣り。
ID:mxqacyfSはリアルと見た。
302黒尾寛 ◆FASCII.V.k :02/10/27 20:33 ID:fobEi7Tf
絵も美術でしょうがね、俗に「書画骨董」と言うではないですか。
流石支那は書の国だそうで、私のような無学者でも王羲之の名前は出てきます。
支那よりも古いと僭称する朝鮮には書聖は居たのでしょうか?無学な私にご教示ください。
303キム:02/10/27 20:33 ID:vXV5eXvn
>>298
ジャップ ゴー ツー ヘル って心の中で思ってるよ。
304北の核はソウルが標的:02/10/27 20:33 ID:MlT5g540
今一番ヤバイのが南朝鮮なのに・・
在日は祖国をダシにはつかうけど、ちっとも本当は護ろうという気は無いんだな。
徴兵も受けないし、ハングルも大して使えないし(w
305:02/10/27 20:34 ID:GBjqms5T
かまってもらいたくて必死だなキム ププ
306 :02/10/27 20:34 ID:pOi6LCQQ
そういや中日新聞で小泉が北から帰ってきた頃
「世界中で絶賛されているわが国の太陽政策が……」
と韓国の新聞が書いてた記事がちょびっとだけ紹介されてた。
見たとき、馬鹿ですか?と思った。
307  :02/10/27 20:35 ID:7Ejca7hC
在日もやばいんだけどね。北が日本に攻撃したら、敵国民になるから。
逃げるなら今のうちだが。>>304
308:02/10/27 20:35 ID:9cuLZcD6
>>298
なんかつまんないぞ。
309スレッガー:02/10/27 20:37 ID:rRY39e77
初めて来たんだが高麗青磁とか、李朝とか出てないのは何で?
ネタスレなのかいな。
310北の核はソウルが標的:02/10/27 20:38 ID:MlT5g540
せいぜい南朝鮮は宥和政策でもして、ソウルが蒸発すればいいんじゃないかな。
その後、多国籍軍で半島を蹂躙すると。
その処理が容易になるように、北朝鮮は今から干し上げ。
北と南で消耗し尽くしたところでとどめの爆撃、そして進駐。
311キム:02/10/27 20:42 ID:vXV5eXvn
>>310
痛い期待ですな。
312北の核はソウルが標的:02/10/27 20:43 ID:MlT5g540
少なくとも国境付近の戦術核は南朝鮮向けだぜ(w
313  :02/10/27 20:44 ID:7Ejca7hC
>>311
半島で核戦争が起こると、在日って世界の孤児になるね。。
314 :02/10/27 20:45 ID:aGVJCWXi
韓国も世界第二位の経済大国になってみれば判るよ。
妬まれるのも有名税みたいなものだって事が。
315鍋屋犬左衛門 ◆vRa.3.SVLo :02/10/27 20:47 ID:kUnOEqqh
>>302
>支那よりも古いと僭称する朝鮮

そりゃ一部電波でしょ。
黒尾さん、日本にも電波は存在するように朝鮮にも電波は存在する、そういうことです。
316 :02/10/27 20:48 ID:5r9tA0P0
古代朝鮮美術の素晴らしさを語り合おう

というか、朝鮮文化など、どうでも良くなってきた(w
317キム:02/10/27 20:48 ID:vXV5eXvn
シコってヨカですか?
318キム:02/10/27 20:49 ID:vXV5eXvn
皆さんシコってヨカですか?


319 :02/10/27 20:51 ID:dNYsy8DP
320  :02/10/27 20:51 ID:7Ejca7hC
>>316
朝鮮に語るべき文化が無いのが、問題なんだよね。。
321北の核はソウルが標的:02/10/27 20:51 ID:MlT5g540
>>316 結局、高麗青磁とか出してまじめに良さを言えばいいのに、わざわざ
変なソース出して日本の文化が朝鮮由来と言う事にしようとしているのがダメ。

塔だか城だか比べてたけど、見れば見るほど”あぁ、日本のほうが良いな”と
思わされてしまった。そういう意味ではネタなのかと疑ってしまう。
322黒尾寛 ◆FASCII.V.k :02/10/27 20:53 ID:fobEi7Tf
>>315
鍋屋犬左衛門さん、なんぼう何だってWC開会式での豊田の妄言は未だ
忘れませんよ。半万年と言うのは支那よりも古いですよ。しかしかの国の
電波はすごいですね。シュメールと比肩するとは、馬鹿も大概ですよ。
323 :02/10/27 20:54 ID:dNYsy8DP
324 :02/10/27 20:54 ID:MLoK3X5n
>>318
おまえ一人でそんなこと言ってて虚しくならないか?
325キム:02/10/27 20:55 ID:vXV5eXvn
>>319
そんな絵俺でもかけるぞ。
326 :02/10/27 20:55 ID:dNYsy8DP
327 :02/10/27 20:57 ID:dNYsy8DP
>>325
まあ、民画ですから。
328北の核はソウルが標的:02/10/27 20:58 ID:MlT5g540
>>325 キム、お前の国の、自慢の文化なんだろ?>>319の絵が(w
329 :02/10/27 20:58 ID:5r9tA0P0
>>323

絵自体も笑えますが、リンク先の掲示板の一番下の韓国人の発言

>韓 - あの余裕だけほどの女人の姿態..男が駆けて来るにも
>かかわらず..頭を触ってタバコを吸っている..やっぱり韓国
>は余裕のある民族だったの

個人的に爆笑!
330 :02/10/27 21:02 ID:Fvrfl7Q9
>>319
これも朝鮮民画なの?
こういうのが代表的だよね。
ttp://www.koryomuseum.or.jp/kanpo/kanpo53.htm
朝鮮民画はきわめてユニークな味のある絵だけど、この手のものを
「発見」(再評価)したのは日本人のような気がする。
誰か詳しい人はいないかな。
331竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :02/10/27 21:02 ID:HeRghs4I
>>327
いやそれってキムホンドでしょ。朝鮮でも5本の指に入る画家で、
範疇としては風俗画。
http://www.koryomuseum.or.jp/kanpo/kanpo53.htm
民画ってのは↑のような無名の人が書いた作品だと思う。
332鍋屋犬左衛門 ◆vRa.3.SVLo :02/10/27 21:05 ID:bEM3a3mt
>>322
その豊田さんは、自分が信じてなくても言ったのかも知れませんぜ。
なんせ政治家だから。
そして、国民国家として韓国ってとこはその段階の成熟度だってことを
読み取ればいいだけじゃないですか。
自分の国でもないのに悲憤慷慨することもないと思いますが。
私なんか国籍は確かに韓国だけど、そういう風にしか見ることできませんね。
現実に狐憑きにゆんゆんと付き纏われたら、腹立てるのは当たり前ですが、
概ねそんなふうに見てたらいいだけのことなんじゃないんですか。
333:02/10/27 21:06 ID:9cuLZcD6
>>329
俺も見たけど、笑えるね
ジョークには事欠かないな。大喜利があったらなんて
スレもあるけど。
334 :02/10/27 21:11 ID:5rZszBOR
縄文土器とか土偶なんかに
対応するようなものはあるの?
335北の核はソウルが標的:02/10/27 21:12 ID:MlT5g540
>>334 現在捏造・・いや、製作中です。
336 :02/10/27 21:12 ID:AKELmDIQ
高麗青磁を滅ぼしたのは
朝鮮人自身だ
なぜなら中国では
そのころ白磁が珍重されており
中国の流行にしか興味の無い
当時の朝鮮人貴族が
その芸術性に気づかず
そのままになってしまった
337 :02/10/27 21:15 ID:ZWXo3Xcp
日本の仏様 (南無ぅ〜)
http://www1.odn.ne.jp/~cbd48350/bid0095a.htm

どこかの国の仏様 (拝めね〜)
http://www.ken-office.net/page-ken/hankodai/b_Folder/b-d2.html#
338黒尾寛 ◆FASCII.V.k :02/10/27 21:16 ID:fobEi7Tf
>>332
成る程、それはそうかも知れんですね。ただですよ、少し前に妄想したんですがね、
鄭成功は伊万里の交易で資金を作って滅清復国を諮ったでしょう。景徳鎮の瓦解を
突いて伊万里が有名になったと私は聞いたので、尚更不思議なんですよ。
この時代なら、朝鮮の方が陶器先進国だったのではないのか、それなら
旨いことすれば朝鮮が国富を蓄えられたのではないのかな、と思ったのですよ。
他所の事情ながら勿体無いと思ったのですよ。未だに高麗物を越える物が無いわけですから
尚更そう思うのですよ。時代が古代ではないのですがね。
339ノーベル:02/10/27 21:16 ID:9Rs0CPMa
キムさんてすごいね!こんな凄い資料を見つけてくるなんて。
キムさんのいうとうりで熊本城の石垣のしょぼい事…。こんな国核おとさ
れて死人が出ても、文化が破壊されても(韓国発祥の)だれも努らね〜し
悲しまねーよ(w
340 :02/10/27 21:17 ID:5r9tA0P0
>>336

そこなんですよね問題は。
自分が作り出した(と言って良いのかはさておいて)文化
を、簡単に否定&破壊して、自分達を中華の色に染め上げてしまう。

非常に勿体無い、、、、、、、。
341__:02/10/27 21:18 ID:cTkeWetZ
ニューヨークのメトロポリタンに行けば分かるけど、朝鮮美術のコーナーは
ものすごく狭いし展示数も少ない。
人もいないしね。。。
ベトナムとかタイの方が圧倒的に大きいスペース。
アジアでは中国が最大で日本と東南アジアがそれに続くって感じ。
美術の独自性に着目しても朝鮮美術は中国美術と区別がつかない。

はっきり言って朝鮮美術を独立したコーナーにする意味が分からなかった。
多分政治的なものがあるんだろうとしかね。。。
342 :02/10/27 21:26 ID:AKELmDIQ
石で作られた仏塔は
中国のバッコウ窟で
多く見られているので
起源は中国より西の国が起源でしょう
木造の仏塔は中国にもあるが
それ自体が残っていること自体が
その文化財を残そうとする文明であって
それが残っていない国がとやかくゆうことではない
日本も内乱で多くを焼失したが
その次の次世代が再建をしたから残っている
韓国のように新しい支配者がくると
前の時代のものをすべて破壊する文化では・・・・・・
もう一度言う日本は文化財を残す文明なんだ
韓国はそのまったく逆だった
自分の所にない文化財を自国の文化財呼ばわりはやめろ
なんて恥ずかしい国だ
343スレッガー:02/10/27 21:26 ID:rRY39e77
>>336
その通りだと思うが、その後の李朝の白磁も素晴らしい朝鮮文化には違いない。
それをなぜ此処の>>1は挙げないのか・・・。

気付いてないのか?歴史は繰り返すのか?

344 :02/10/27 21:28 ID:3CPnkHXy
高麗仏画は素晴らしいです。しかし現存する140点あまりの作品の
多くは半島外に散逸してしまっています。
後は螺鈿もなかなかのものです。日本の蒔絵も劣らず良いですけど。
http://museum.city.fukuoka.jp/je/html/207/207_01.htm

書聖がどうとかという話もありましたが、
墨跡はともかく、書家は朝鮮の方が日本より
秀でているかもしれません。臨書がメインの世界でしたから。

345 :02/10/27 21:33 ID:RwUpxIye
>>330
『失なわれた朝鮮文化』という本があります。
鮮末日初にかけての朝鮮文化の美を再発見した日本人を悪辣にえ描いています。
反日本ですけど、朝鮮文化を知るよい読み本です。
ただし、日本へ持ち去られた文化財が国交回復のおり、返還されたことについて
は全く触れていません。
バカ鮮人の典型的な反日煽動本です。
346鍋屋犬左衛門 ◆vRa.3.SVLo :02/10/27 21:35 ID:GM2/EAeW
>>338
>旨いことすれば朝鮮が国富を蓄えられたのではないのかな、と思ったのですよ。

黒尾さん、それはですね、朝鮮の場合は歴代の王朝の形態が謂わば「大陸型国家」
だからですよ。海洋上の都市国家群と、それを緩やかにネットワークで結ぶ海洋型
国家ではないんですね。
黒尾さんの御知り合いも使うかもしれない言葉「ネシア」の国々、そして鄭成功の
台湾もその海洋上のネットワークに属していて国家の形態が違う。
国姓爺の場合も同じですが、大陸中国の大陸型国家であぶれたり危なくなったものは、
中国では伝統的に海に出て力を蓄える。中国の王朝はフォーマルな大陸型とインフォー
マルな海洋型(黙認したり取り締まりにでたり)の実質折衷とも言える部分を、北方民族
系の王朝でない場合には濃厚に持っている。公式的には大陸型国家を名乗りますが。
朝鮮においても海洋交易の力が蓄えられた勢力が出た時代がありますが、仰られることに
該当する時代はその時代ではなかった。
そういうことです。
347 :02/10/27 21:36 ID:MlT5g540
日本って、中国だ、朝鮮だと下らぬ区別をせずに純粋に美術の評価をしているところ
が偉いな。当たり前の事なんだけど。
半島は変な先入観で歪んでいるからいつまでも自国外では認められないな。
348 :02/10/27 21:40 ID:AKELmDIQ
李朝の白磁が滅んだのも
同じでしょう
それから書はやはり中国でしょう
その多くはあの紫禁城に今でもある
中国でも大事な書は皇帝みずから所持し(自分印を押してね)
国外への持ち出しも制限してます
りっぱに文化財を残す文明です
もうしわけないが
中国にしか顔が向いてない(政治、文化、経済)
国はやっぱり属国といわれてもしょうがないのではないですか
日本を米国の属国呼ばわりする方がいますけど
すべて米国に向いてないでしょう
むしろ車などは凌駕している
米国に車会社は2社しかないけど日本はいくつありますか
349 :02/10/27 21:50 ID:3CPnkHXy
>>348
王義之の書はまったく残っていませんが?(笑)

という冗談はさておき、雪舟なんかもどうなのでしょうね。
朝鮮を否定するなら周文雪舟あたりも否定されるんじゃないですか。
極論ですけど。
350スレッガー:02/10/27 21:52 ID:rRY39e77
>>347
日本人はなー、自分の国の文化を純粋に評価できてないところがあるんだよ。
江戸時代の美術品なんかかなりの数が海外に流出してるしな。外国、特に白人に
指摘されて再認識ってパターンが多すぎると思うんだが。

>>348
いや、それはそうなんだが此処は朝鮮人の習性をどうのというより、文化としていいんじゃ
ないの?白磁も青磁もその価値は朝鮮人の悪習とは関係ないと思うんだが。

351 :02/10/27 22:04 ID:AKELmDIQ
>>349
勘違いしないで頂きたい
日本の文化の中で中国や朝鮮の影響を受けたものは
多数存在します
無論それは当の中国や朝鮮も同様でしょう
問題はそれを優れた芸術として残すことなでは?
日本でも大衆芸術であった浮世絵は
外国人によって評価されその多くは海外に流出してしまい
いま貴重なものは海外にあったりします
日本人はこのこと恥じており
どこかの国ようにそれを他国の所為にはしていません
むしろ海外からそれらの宝物を借りて展示会をしています
それから焼失した壁、柱も保存し
またそのこと経験に新しい文化財保護法も作っています
復元する際もその文化的背景を十分した上で行っています
だから飛鳥寺の飛鳥大仏はその素性の怪しさから
国宝にはされまていません
どこかの国とは絶対に違います
352 :02/10/27 22:09 ID:gNrqOB1k
>朝鮮を否定するなら周文雪舟あたりも否定されるんじゃないですか。
なんで?
たしかに周文は朝鮮に逝ったことがあるし、秀文を連れてきてるが、
ただそれだけの話し。そんな暴論を吐くなら、周文が朝鮮で師事した
画家の名前でも挙げてみれ。
353 :02/10/27 22:11 ID:P0mEdg7h
>>349
ごく僅かだけど残っていますよ。
故宮の『快雪時晴帖』とか。
これは乾隆帝が神認定(w)しています。

>>350
>自分の国の文化を純粋に評価できてない
日本人は、舶来が好きなんですよねぇ。
354 :02/10/27 22:14 ID:AKELmDIQ
文化とは
確かに文化財は文化なんでしょうけど
それを後世に伝えようとすることだと思います
したがってその文化財が後世に残るだけでなく
後世にも伝えること伝わっていることが重要なのではないでしょうか
そこにどんなものが立っていたのかも分からず
いいかげんなものを復元し
それをどうどうと歴史として残すそれは文化じゃない
もちろん大阪城は文化財じゃないですよね
高麗青磁はその製法まで失われています
文化財だけど滅んだ文化財ですね
355大鵬健太:02/10/27 22:15 ID:+dfj0uvZ
文化に優越などない。韓国の文化は韓国の風土や気候から生まれてきたものだし
冬の寒い韓国では日本のような南方系の建築で過ごせるわけが無い。
資源の少ない日本では火鉢などで我慢せざるをえなかった。
オンドルのような贅沢は許されなかった。
比較することは対立を招き無意味だが、共同の世界遺産など友好に役立つと
専門家の意見もある。
356 :02/10/27 22:16 ID:OVFRLUa0
>349
>という冗談はさておき、雪舟なんかもどうなのでしょうね。
>朝鮮を否定するなら周文雪舟あたりも否定されるんじゃないですか。

スマンが、雪舟と朝鮮がどう繋がっているのか説明していただきたい。
357 :02/10/27 22:19 ID:3CPnkHXy
>351  了解です。
まあ国が4、5回も変われば残るものも残らないですね。
それだけに民族という言葉に拘るのも分らなくもないのですが
こだわるのが言葉だけなのは端からみていてお粗末です。
ただ支那なども建物などを保存するという考えはなかったので
仏像を金ピカに塗り直さない日本の方が異常だったのでしょう。
残したり溜めるのを良しとする文化、その余剰に傑作がちらほら
といったところでしょうか。


358  :02/10/27 22:20 ID:799q2Cnu
>>355
オンドルのせいで禿山になっちゃったけどね。
359102:02/10/27 22:25 ID:DmFgfJpd
なんでみんな>>339が斜め読みなのを指摘しないんだろう…。
360 :02/10/27 22:25 ID:P0mEdg7h
>>356
雪舟の師である周文に対する朝鮮の影響のことじゃないのかな。
361 :02/10/27 22:25 ID:AKELmDIQ
>>355
完全に間違ってます
日本の冬は朝鮮ほど厳しくなく
その暖房はオンドルほど必要なかった
暖流に囲まれた島国なので
大陸の影響を多く受けないのです
それから
資源がないのはお互い様です
日本がカの国と違うのは建物を作る木を伐採すると
必ず植林を行ったことです
つまり多くに寺、国は山を管理していたことです
これはかの国にいけばわかりますが
禿山多いですね
文化財に優劣はないけど
その背景を支えた文化、文明には多くの差があったようです
362  :02/10/27 22:28 ID:799q2Cnu
城郭に関して言えば朝鮮の城は糞です。
秀吉が証明してくれてるじゃない。

それと反対に日本の城郭はたいしたもんだよ。
秀吉の腹心加藤清正の居城の熊本城は、
明治の西南戦争の折、そこの陣を構えた政府軍に西郷軍が苦戦を強いられた逸話が残ってるね。

城の強さというより、自然の地形を巧みに利用した築城方法といったほうがよいかもしれないかな。
363 :02/10/27 22:29 ID:5r9tA0P0
>>359

>>339のメール欄で、みんな察しがついたのではないのかと。
364 :02/10/27 22:30 ID:MlT5g540
>>362 西洋の技術を導入した五稜郭もあるね。
365 :02/10/27 22:30 ID:OVFRLUa0
>360

了解。
366:02/10/27 22:31 ID:CUtOYn43
>ALL
何でこんなショボイチョンの相手してんのみんな?

なんも得ることのない糞スレじゃん
367 :02/10/27 22:32 ID:OVFRLUa0
>355
>比較することは対立を招き無意味だが、共同の世界遺産など友好に役立つと
>専門家の意見もある。

「共同の世界遺産」って何のこと?嫌な予感がするが...。
368 :02/10/27 22:43 ID:3CPnkHXy
>356
>>スマンが、雪舟と朝鮮がどう繋がっているのか説明していただきたい。

分かりにくい言い方で申し訳ありません。

本家中国からみれば朝鮮や日本の水墨画など
つまらないものかもしれませんが、我々にしてみれば
歴史的にも愛着ある大切な文化財である、ということが
言いたかったのです。

朝鮮は日本より多くの影響を中国から受けています。
数少ない残った国宝級文化財も、日本では重文クラスかも
しれませんが、それを誹謗したり真似の一言で隅にやってしまうのは
西洋人なら許されるのかもしれませんが、日本人の場合だと良心が
痛まないか、ということなのです。
難しいことかもしれませんが、なるだけ朝鮮文化の良いところ、その魅力を
1さんとはまた違いますが、話しあえたらと思っていたのです。が、
そういう流れにはとんといかないのでつい書いてしまいました。



369おまえら見て評価しろ:02/10/27 22:46 ID:o0hO9hjK
370ミロ:02/10/27 22:47 ID:o0hO9hjK
>68
首里城の縄張りは曲線。石垣の大きさもそろっている
また、首里城正殿は景福宮正殿のパクリと
いえるほどうり2つ。広い前庭なども共通する。
ヘッテや竜などの飾りも朝鮮起源だ。

→首里城
http://www.shurijo-park.go.jp/syuri/b/b214000.html
→景福宮
http://www.shurijo-park.go.jp/syuri/b/b214000.html


371 :02/10/27 22:49 ID:MlT5g540
中国 ⇒ 日本(独自性を加えながら発展・改良)
 ↓
朝鮮(劣化コピー以下)
372 :02/10/27 22:50 ID:OVFRLUa0
>368

レスどうもです。「捏造電波」さえなければ朝鮮文化を論ずることは可能
だと思います。でも、このスレ、いきなりネタになっちゃたんでね。
373 :02/10/27 22:51 ID:AKELmDIQ
>>368
日本において
高麗青磁は高く評価されたいますし
文化財をバカにした覚えはありません
むしろ朝鮮の方が日本の文化をバカにし(古くは平安時代の烏帽子)
日本の文化財を朝鮮のコピーであるといわれてるのでは
ないのですか
最近では空手、剣道、茶道、その他を自国を起源とかほざいてるのは
どこの国ですか
なぜに文化財の数が少ないのかを自問自答されたほうがいいでしょう
374これは絶対見ろ:02/10/27 22:52 ID:o0hO9hjK
朝鮮には誇大から城郭がありました
写真の後ろの見事な石垣は朝鮮古代のものです

→朝鮮古代城郭の壮大な石垣
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2002/asia/asia0106.html
→熊本城のショヴォイ石垣
http://www4.airnet.ne.jp/kmimu/castle/kyusyu/ginan_l56.html



375 :02/10/27 22:55 ID:3CPnkHXy
>372

そのようですね、アホが一人二人いるみたいですから。
やはりハングル板じゃ厳しかったです。
というかそれにのって書いた私が悪かった。
スレタイは悪くないのに。。ほんと。

376これも見ろ:02/10/27 22:57 ID:o0hO9hjK
○輝かしい世界遺産 水原城
http://www43.tok2.com/home/tabibito/korea-i/korea-i3.html

○朝鮮の城のパクリ熊本城
http://www.matsuronet.ne.jp/siro/spot/index.html#tensyu
○朝鮮の城のパクリ姫路城
http://www.tanoshimimura.com/photo/hyogo/0208309.jpg




377ネタかぁ:02/10/27 22:58 ID:MlT5g540
>>374
朝鮮の石垣が大した物ではない事が良く分かります(w
大阪城、皇居、その他、姫路城、松本城・・いっぱいだ・・
すっかり荒廃した安土城跡も見た事がありますが、あれもなかなかです。
378見ろ:02/10/27 23:03 ID:o0hO9hjK
パクリ発見

→奈良平城宮朱雀門
http://www.nara.ricoh.co.jp/sekai/suzakumon.htm

→ソウル南大門
http://www2.nhcc.go.kr/photo/img/bmp/S1437.JPG


379なるほど:02/10/27 23:05 ID:MlT5g540
中国 ⇒ 日本(独自性を加えながら発展・改良)
 ↓
朝鮮(劣化コピー以下)

>>378 なるほど、日本の方がいずれも出来がイイということですね。
380:02/10/27 23:07 ID:o0hO9hjK
安土城は朝鮮仏閣のぱくりだといわれてるね
381はぽねす:02/10/27 23:08 ID:a0iplbK0
>>380
誰に?
382みよ:02/10/27 23:10 ID:o0hO9hjK
朝鮮には誇大から城郭がありました
写真の後ろの見事な石垣は朝鮮古代のものです

→朝鮮古代城郭の壮大な石垣
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2002/asia/asia0106.html
→熊本城のショヴォイ石垣
http://www4.airnet.ne.jp/kmimu/castle/kyusyu/ginan_l56.html

383 :02/10/27 23:12 ID:NwGwRLgi
>>381
380の脳内の神と思われ
384 :02/10/27 23:14 ID:Y2Be05E+
違法電波発信中のスレはここですか?
385日本人として恥ずかしいです:02/10/27 23:14 ID:o0hO9hjK
386でんの字:02/10/27 23:14 ID:ygvRsNam
>>381

・・・・とうとう、こいつが出てきちまった。
良スレが糞スレにならないことを祈る。
387ぶもぶも:02/10/27 23:14 ID:/ftvqppM
チョンの石垣はまるでレンガの積み重ねだ。
日本の石垣は計算されているものだから比べ物にならん。
388 :02/10/27 23:16 ID:MlT5g540
>>380 聞いた事無い。
389日本の城>>朝鮮の石垣:02/10/27 23:17 ID:MlT5g540
中国 ⇒ 日本(独自性を加えながら発展・改良)
 ↓
朝鮮(劣化コピー以下)
390名古屋城:02/10/27 23:19 ID:o0hO9hjK
391日の丸親方:02/10/27 23:21 ID:rUedtMUq
欧米に流出した日本の文物の多くは、
あまりにも市井にありふれたもので気が付かなかったのが大きい。
浮世絵も安価に刷られて大量に出回っていて、
高価な美術品とは全く認識されていなかった。
根付(印籠の留め具)なんかもみんなが普通に持っていた為に誰も大事にしなかった。
日本ではどうでもいい様な物にまで「美」がありふれていた。

とはいえ、現在では工芸職人は次々といなくなって、
大量生産の波に日本人の感性は押し流されて消えつつある。
漏れも今自分の部屋を見渡して「日本の美」がなくなっている事に気付いたよ。
392素晴らしさに涙した:02/10/27 23:21 ID:o0hO9hjK
393 :02/10/27 23:27 ID:Y2Be05E+
42 :うぇえ :02/10/27 15:54 ID:o0hO9hjK
いい加減2ch終わりにして、早く寝なさい!
何時間このスレに張り付いているんだよ。
394モアイ?:02/10/27 23:30 ID:MlT5g540
>>392 あぁ、朝鮮の石仏はイースター島のモアイを小さくしてダメにした感じ?
395朝鮮の石仏は素晴らしい:02/10/27 23:31 ID:o0hO9hjK
396ネタなんだね。:02/10/27 23:33 ID:MlT5g540
>>395 わざわざ出来の悪い石仏を出して朝鮮の石仏を笑いものにしてるのか(w
397>396:02/10/27 23:35 ID:o0hO9hjK
この素晴らしさが分からないとは日本人の美的センスを疑う
398 :02/10/27 23:37 ID:1MUGu4AB
>>396
朝鮮の大仏の出来が悪いからに決まってるだろ?
399>396:02/10/27 23:42 ID:o0hO9hjK
おまえの感覚が悪いだけだ
400 :02/10/27 23:43 ID:MlT5g540
>>399 正直、悪い冗談にしか見えん。
いや、専門家が見ればすごい価値があるのかも。でもオレには無価値。
401 :02/10/27 23:43 ID:irxB2MSl
>>396
美的センスに優れた朝鮮人の世界的に有名な美術家の名前を挙げろ
402素晴らしさに震える:02/10/27 23:45 ID:o0hO9hjK
朝鮮の故宮は、規模こそ小さいが、その繊細な美しさは北京の故宮の
及ぶところではない。
見ろ

http://welcome.korea.com/japanese/culture/palace_changdok.asp

403 :02/10/27 23:45 ID:kIHiwQwV
いえいえ違います。
この石仏は実はとても古い由緒正しいものなのです。
なんと紀元前3000年以上も前の物なのです。
日本ではマネできないものでしょう。

ウリナラは仏陀が生まれる前から仏像をつくっていたという証拠のものです。






404 :02/10/27 23:47 ID:MlT5g540
>>403 なるほど、仏陀以前の仏像・・そりゃすごいや(w
405みよ:02/10/27 23:47 ID:o0hO9hjK
首里城の縄張りは曲線。石垣の大きさもそろっている
また、首里城正殿は景福宮正殿のパクリと
いえるほどうり2つ。広い前庭なども共通する。
ヘッテや竜などの飾りも朝鮮起源だ。

→首里城
http://www.shurijo-park.go.jp/syuri/b/b214000.html
→景福宮
http://www.shurijo-park.go.jp/syuri/b/b214000.html


406 :02/10/27 23:49 ID:MlT5g540
中国 ⇒ 日本(独自性を加え発展・改良)

朝鮮(劣化コピー以下)
407 :02/10/27 23:49 ID:Dsba6dOM
俺は朝鮮韓国の歴史的建造物なるものを見ると吐き気がする。
これはイデオロギーとは関係無い。生理的なもの。
408 :02/10/27 23:49 ID:8KOJeGD6
>>405
うわぁぃ、まったく見分けがつかないや
409みてみろよ:02/10/27 23:52 ID:o0hO9hjK
410 :02/10/27 23:52 ID:G8yYqgZL
なぁなぁ、>>395の上段中央の石塔、なんだか傾いでないか?
411 :02/10/27 23:52 ID:MlT5g540
>>405 なーるほど、景福寺というのは良く知らんが、首里城のコピーだ
と言う事を教えてくださっているのですね。
412 :02/10/27 23:53 ID:S4pAix+7
ギャラリーフェイクって漫画で読みかじった拙い知識だけど、

「日本人は素朴で自然味のある朝鮮白磁を好み
 朝鮮人は法則性のある幾何学模様の青磁を好む
 これは民族性からくる好みのものであり、どちらが優れているわけでもない。」

ってくだりがあったよ。
随一だとか、どちらが優れているとか、勝ち負けの問題ではなく、
俺はこれが好きだ、でいいのではないだろうか。

芸術や美術に絶対的な価値観なんか存在しないだろう
無論、出来の優劣はあろうが、そこで〜の国は優れているという展開になる事が理解できない。
どこが起源ってことより、美術品そのものに対して吟味しる。  
413みや ◆ljF/o4D3II :02/10/27 23:55 ID:GsdzqOQh
朝鮮の石仏 (扶余)
http://www.ken-office.net/page-ken/hankodai/b_Folder/b-d2.html#

この座像はどこかで見たことがあると思ったら ディープコリアに出ていた物だ(W

「ただし、その石仏も、もともと頭がなかったのだが、
適当なのが近所で見つかったというので、強引にのっけてしまい、
いまの石仏にしてしまったものだというから、さすがだ。」ディープコリアP145

さすが想像の斜め上を逝きます。
414 :02/10/27 23:58 ID:MlT5g540
>>413
>その石仏も、もともと頭がなかったのだが・・
↑え〜ッ!?それはマジですか?

ID:o0hO9hjK が>>392とかで”素晴らしさに涙した”ナンテ言ってますよ・・
合掌。
415 :02/10/28 00:00 ID:9qrosAku
しかし廃仏崇儒の影響って大きかったよなぁ。
今でも仏教が栄えていれば韓国人のメンタリティーも大分違ったと思う。
416素晴らしさに涙しよう:02/10/28 00:05 ID:MU9zmaTy
417渋井:02/10/28 00:06 ID:Ujdonb33


645 : ◆K2degaWAnE :02/10/27 23:59


韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、7割は脱走します
韓国人の男はマザコンが多く、30歳過ぎても母親と風呂に入りセックスします
韓国人の2人に1人は近親相姦で、姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるので男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国の強姦魔は軍隊で鍛えた体で一撃必殺、気を失うまで殴り続けます
韓国のカルト宗教にだまされ、日本女性1000人、台湾人100人レイプされました
韓国政府は、日本人を殺したりレイプするように、子供の頃から反日教育を行います
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
韓国人は、駅前や大学のサークルで日本女性を勧誘して、外国に売り飛ばします
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国のホテルでは、ホテルマンが合鍵を持ってレイプに来ます
韓国の焼肉屋は、商品に豚の発情薬を混ぜてレイプします
韓国のタクシーに乗ると、運転手にレイプされて殺されます
韓国のレンタルビデオ店では、日本人女性のレイプビデオが一番人気です
韓国人の男はホモが多く、毎年1000人の男性がレイプされてます
韓国最大手のラーメン店は、工業用油を使用してました
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国で整形手術をした人の6割は顔面崩壊などの副作用に悩んでます
韓国系のパチンコ屋は税金を払わずに、日本乗っ取りや政治家の買収に金を使います
韓国系のサラ金は、多重債務者に腎臓や肝臓を売るように脅し逮捕されました
韓国人とケンカをすると鼻に割り箸を突き刺します
韓国の暴力事件発生件数は、日本のおよそ102.2倍です
418 :02/10/28 00:38 ID:FzmrYW+e
>>414
徒然草の「丹波に出雲といふ所あり」みたいなお話ですね。
獅子と狛犬が背中合わせなのが子供のいたずらだったのを知らずに、
ありがたがる「上人の感涙いたづらになりにけり」というやつ。

419 :02/10/28 00:44 ID:FzmrYW+e
日本の教科書には、飛鳥文化とか天平文化といった文化区分が載ってますが、
韓国では○○文化というものはありますか?
国ごとに百済文化とか新羅文化というのがあるだろうことは分かりますが。
たとえば500年間続いた朝鮮の文化には○○文化というのはありますか?
420 :02/10/28 01:07 ID:1WUJ/d+T
ようやく、まともになった。
前に朝鮮美術が好きなフランス人が書いた本を読んだが
朝鮮の仏像や美術の特質は、その素材を徹底的に消し去る所にあると言っていた。
(これは、中国南朝の影響というかそのものという事を後で体験として知るが)
また、もう一つの特徴として、統一新羅、高麗中期迄の美術はその詳細な部分が
徹底していて、実に写実的で現実味を帯びている点である。

そうやって見ると法隆寺の百済観音は後の日本の仏像とは違う異質なものを感じる。
また、顔等も飛鳥大仏と共に高句麗系美術の顔の特徴であるコミカルさを感じる。
薬師寺の五重の塔と>>1の石塔は、なぜ石塔か分からないが、形において非常に似ている。
この形も日本では後世に続いていない。

現代の韓国人はこれを己の文化だと誇る前に、これらをもたらした百済文化を徹底して破壊した唐及び新羅、
文献さえも残さず、再建さえも忘れ、誇りと感じなかった代々の王や知識人達の文化レベルを恨み恥じ入ること
が必要でしょう。
そして、15世紀末の廃仏毀釈で燕山君のやった破壊の歴史も忘れてはいけません。
「文化の価値を知らず、壊した民族」の方が正しいのでは?
421 ::02/10/28 01:19 ID:3mV0TFIO
>>212
まあその繰り返しの結果今の半島がある訳だが
422名無しさん:02/10/28 01:52 ID:aSR3vXyy
数年前韓国に行ったとき、昔ゆかしき朝鮮風建築の家々を夢見た
けど、実際にはコンクリートのアパートが立ち並んでいるだけだった。
日本にはまだ和風の家や古い町並みが残っているけど、なんでこの
国にはそういう良き物が残ってないのかしらん、と思ったよ。

あ、日帝36年で破壊されたって言い訳はもう通用しないっすよ。
423 :02/10/28 13:10 ID:QaGmrhmJ
>>422
日本が原因で起きた朝鮮戦争で破壊されますた。(w
424 :02/10/28 14:41 ID:XOUhOYne
>>212
>優秀な百済人は半島を逃げ出してみんな日本に来ちゃったって事なんですか?

そんなこと無いと思いますよ。むしろ積極的に日本の文化を学びに来たのでは
無いでしょうか?

> 朝鮮学会編「前方後円墳と古代日朝関係」という本が、今年六月に同成社
から出版された。日韓の専門家による論文が掲載されているが、要約すると
朝鮮半島の前方後円墳は、日本(倭)で誕生した前方後円墳が、日本人(倭人)に
よって朝鮮半島にもたらされたものではないかということだ。

古代と名が付けばなんでも、中国大陸や朝鮮半島から日本にもたらされるという
固定観念、先入観があるが、ぜひそういう刷り込みを払拭してもらいたいと思う。
http://www.internet-times.co.jp/news/news140810/top-fuumon-1-140810.html

5-6世紀の古墳の話なのですが、以下の文章では日本から取り入れられた文化は
研究の対象から外されているようです。だからあまり知られていないのでは?
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/history2-5-28.htm
425  :02/10/28 14:46 ID:hWBCMpS4
>>424
任那を認めたくないから。
426ふぁびょーん:02/10/28 14:47 ID:C2/dUR3E
建築物が勝手に壊れるのが朝鮮建築最大の特徴です。
427 :02/10/28 14:51 ID:3wM4C8Xw
自分に無いものは、他人(国)から求める、

朝鮮民族て・・・・  哀 れ だ ね 。。。。。



428 ◆mhVmhVsXuY :02/10/29 13:08 ID:auhtwLRe
保守sage
429大鵬健太:02/10/29 18:30 ID:46FVF7dS

 韓国の慶州(キョンジュ)の国立博物館を訪れて、正倉院展で時々展示されるスプーンと同じ物が展示されていて、驚いた方もいらっしゃるのではないでしょう
か。日本は、新羅文化の影響を色濃く受けていて、遣隋使や遣唐使のように、遣新羅使を送って、(また新羅使節を通じて)新羅から多くを学びました。ちなみ
に、韓国ではお箸とスプーンを使いますが、日本は、スプーンが伝わっても、お箸だけを使い続けていますし、同じように、韓国の国楽から伝わった楽器の中で、
雅楽では、欠落させてしまったコントラバスに相当する楽器があります。日本が、学びながら、使いこなせなかったものの中に、日本の特色が数多くあると思うの
ですが、いかがでしょう?
430大鵬健太:02/10/29 18:33 ID:46FVF7dS
スプーンやコントラバスが使えなかった日本人だ。
日本人には身分不相当といわれている。
431みーめ ◆uUTgeX3b6g :02/10/29 18:34 ID:l1UXcez6
使いこなせなかったものですか…
432斜め読み:02/10/29 18:34 ID:ghZYANx0
〉430
そして木の箸を産み、割り箸を産み、丹塗りの箸を生み出す。
それが日本の文化ですよ。
思いっきりすれ違いゆえに、さげ。
433 :02/10/29 18:49 ID:4VRSlRah
>遣新羅使を送って

676年新羅が半島統一して以後、関係が険悪化した新羅を避けて
大和朝廷は遣唐使のルートを南路に変更した程なのに?
434みーめ ◆uUTgeX3b6g :02/10/29 18:50 ID:l1UXcez6
文化の伝播は、その課程において
かたちを変えないのが、優れた文化なのでつか?
ウリジナル以外は、みんなダメでつか?
435みや ◆ljF/o4D3II :02/10/29 18:54 ID:KsqvIFJ0
>>424
釜山、金海から、かなり倭系考古資料が出土している。
筒型銅器、巴型銅器、鏃型石製品、紡錘車型石製品、
木棺、甲冑など古墳時代前期の代表的な副葬品と
考えられてきた物が出土している。
436笑いすぎて涙した:02/10/29 19:01 ID:zfzYM+te
>>392 :素晴らしさに涙した :02/10/27 23:21 ID:o0hO9hjK

散々、朝鮮の石仏は素晴らしいと主張している↑だったのだが、オイラにはどうしても
悪ふざけにしか見えなかった。
 すると、>>413 :みや ◆ljF/o4D3II :02/10/27 23:55 ID:GsdzqOQhによると
>「ただし、その石仏も、もともと頭がなかったのだが、適当なのが近所で見つ
>かったというので、強引にのっけてしまい、いまの石仏にしてしまったものだ
>というから、さすがだ。」ディープコリアP145

だそうである。余りに芳ばし過ぎるので未だに半信半疑だが、爆笑必至の攻防戦で
あった!以降、ID:o0hO9hjKは沈黙したままである。涙したという朝鮮石仏が朝鮮人
によるポンコツだと知ったとき、さぞかし激しく火病を発症した事だろう(w
437  :02/10/29 19:08 ID:k+o5RZAq
>>429
朝鮮のスプーン→れんげじゃないの?
遣新羅使→>>433の言う通り
国楽→いつからあるの?雅楽は平安からあるが。
438みーめ ◆uUTgeX3b6g :02/10/29 19:12 ID:l1UXcez6
>>437
日本の食文化 スプーンについて
日本でスプーンが使われなくなった経緯
http://www.wanogakkou.com/hito/0110/0110_5.html
439 :02/10/29 19:42 ID:V3kN6NXg
>>429
日本は朝鮮征伐の際、元代に著された『算学啓蒙』など数学書を
持ち帰りました。
それを解読して高度な数学を発展させました。
民間にも算学道場があって、誰でも月謝を払えば数学を勉強できました。
試験をしてテキストを及第すれば次の課に進む。
今でも大量の数学書が残っています。
建部賢弘は不休綴術
だから伊能忠敬のような人物が民間からも生まれたんです。
韓国では数学書を保存するばかりで何をしていたんでしょうね。
これを宝の持ち腐れというのでしょう。
440鍋屋犬左衛門 ◆vRa.3.SVLo :02/10/30 15:41 ID:pIbe/yan
>>420
感心しました。なるほど・・
良スレROMしたいage
441在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :02/10/30 15:43 ID:yhrtwZbt
既出だろうが、
高麗青磁に勝てる磁器はちょっと無いぞ、
日本にも中国にも、
442 :02/10/30 16:20 ID:C4FP0BLk
>441
>高麗青磁に勝てる磁器はちょっと無いぞ、

高麗青磁の価値は認めるが、「勝てる」ってのは意味不明。

もともと半島の思考パターンは理解に苦しむが。

443在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :02/10/30 16:35 ID:yhrtwZbt
>>442
「勝てる」と言うのは美術品としての完成度、
こういうのに優劣をつけるのは不毛なんだろうけど、それでも日本・中国のは一段劣る。
青磁に関しては日本のは大陸の模倣から抜け出たかったし、
中国のは発色悪い。
444a:02/10/30 16:54 ID:SCgLC3U1


         _______________
  Λ_Λ    /
 <=( ´∀`) < 僕、日本人だけど
 (    )   \__________
 | | |
 〈_フ__フ



        ,r'⌒  ⌒ヽ、    キムチキムチキムチー
       f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ   キムチーを食べるとー
       ゞ‐=H:=‐fー)r、)   
       ゙iー'・・ー' i.トソ  ♪あたまあたまあたまー
  ☆。:.+:  l、 r==i ,; |'     ♪あたまーがーイカレルー
   .. :.   >==__,..-‐   ♪
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *
445 :02/10/30 16:58 ID:OyVHMWmn
>>443
確かに朝鮮白磁や高麗青磁は優美な焼物だと思うけど、
ダイナミックさでは中国のものに及ばないし、繊細さでは日本のものに軍配が上がるよ。
何をもって『美』とするかはある程度の基準はあるにせよ一概に決め付けられないと思う。
だから美術って面白いんであってさ。

朝鮮の古美術ってエレガントなものが多いんだけど、なぜか近世のものになると、
レベルが下がるんでしょう? 謎ですな。
446 :02/10/30 17:08 ID:Cz60tLcn
>>441
ホントに北宋青磁とか見たことある?
変なのじゃなくて、マジの名品を。
447 :02/10/30 17:21 ID:+ZlAAvgQ
>>412から結構みんな言ってるが、
朝鮮の歴史的な価値ある品物は、基本的に日本人は認めてるよ。
朝鮮人のように特に「勝ち負け」にこだわらず、学ぶべきは学び、時には技術を盗んでまでも
自国の風土に合わせ、発展させてきた。
漏れも日本の歴史が産んだ美術に誇りは持ってるが、だからと言って朝鮮の美術を蔑ろにする気はない。
料理でもユッケとか、ハラミとか、朝鮮のおかげで食べることができるものもあるし。

ただ国家・民族としての朝鮮はだいっ嫌いだけどね。
448在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :02/10/30 17:24 ID:yhrtwZbt
私は上野の展覧会で見たが高麗青磁だけはすごいと思った。
後はちょっと、特に絵画はなんか安っぽい感じ、
李朝白磁は骨董美術品としては綺麗なフォルムしているんだが「製品」としてみると歪んだ焼き物、
この頃からケンナチャヨが現れ始めたんだろうか?

>>445
中国のでダイナミックなのは青銅器とかではない?
中国の青磁はスッキリしていてあまりダイナミックな印象は無いが、
高麗青磁は中国に比べて遊び心があるというか自由度が高い気がする。印象だけどね、
青山の根津美術館に常設されてると思うから中国のと見比べてみて。
449在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :02/10/30 17:29 ID:yhrtwZbt
>>446
マジの名品と言うとちょっと自信ないですね、
蝗なんとかというのを見てみたいんですが
450 :02/10/30 17:33 ID:GkBcB2DJ
http://www.moco.or.jp/jp/colle/index.html

「勝っている」事の証明
451 :02/10/30 17:33 ID:v0Iket4V
>429
チョンモンジュンれすか?
452みーめ ◆uUTgeX3b6g :02/10/30 17:44 ID:i6kfMdgg
>>450
高麗時代の陶磁器ってきれい。
ですが、こういったもので
勝ちも負けもないでしょ?
453445:02/10/30 18:18 ID:SDA5rIgW
>448
中国の焼物って王朝によってずいぶん印象が違うよ。
宋代のものだと確かに青磁や白磁の、スッキリとしたフォルムが端正な印象のものがメインだし、
唐代の、いわゆる唐三彩のものや明・清代の景徳鎮のものは色彩も鮮やかで
絵柄もダイナミックだよ。

ttp://www.mie.1st.ne.jp/~m-itoh/jiki/jiki.htm
このサイトが分かりやすく解説してるかな、写真も多いし。興味がある向きはちょっと見てみて
454 :02/10/30 18:23 ID:JxFyanwa
>後はちょっと、特に絵画はなんか安っぽい感じ、
絵画はどれもこれもたいしたことないね。
高句麗時代の古墳壁画と高麗仏画と民画くらい。

455 ◆KaGP03dNKg :02/10/30 18:57 ID:XHsnGA4O
日本植民支配時代の美術品70点がひと目で 10/29

日本の近代美術の流れをひと目で見られる貴重な展示会が29日、
韓国ソウルの国立中央博物館で開幕し、今年12月8日まで続く。
日本画、工芸品70点を選んだ「日本近代美術」の特別展がそれだ。

韓国文化に対する日本文化の優位を宣伝する目的から、
徳寿宮(ソウル中心部の貞洞にある朝鮮時代の王宮)の石造殿で展示していたものを、
解放(独立)とともに接収した品目だ。

http://japanese.joins.com/html/2002/1029/20021029174151700.html
456在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :02/10/30 19:44 ID:yhrtwZbt
なんか日中韓の美術全般に話がおよんでいますが、
私が言ったのは『青磁』に関してだけですよ。
457   :02/10/30 22:15 ID:/VyOgp40
朝鮮美術品の幾つかは滅茶苦茶良いことは知っているが
それでも欧米で陶磁器といえば中国を連想させることを考えれば
そこが半島のジレンマなのだろう。青磁白磁はたしかに素晴らしい、その良さを
半島以外では日本が一番理解しているだろう。むしろ現在の半島人よりも
熱狂的に愛している人は多いかもしれない。
それ以外では高麗仏画もまた世界的に傑出した逸品。


458 :02/10/30 22:58 ID:9WsL3GCI
職人を尊ぶ気風がない国では、芸術は育たない。
459 :02/10/30 23:11 ID:QFcGT/+M
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-ちょっと空爆してくらあ!
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________

460 :02/10/30 23:17 ID:yo00TWxW
朝鮮の青磁白磁が良いというが現在の韓国で作れるの。
まがい物は作っているが昔のレベルに達してないのでは。
461 :02/10/31 02:56 ID:CI/fWbh5
職人や医師といった技術者は儒教的倫理学では下賤なものとされたはず。
そこまで行かなくても一芸に秀でたものを尊ばない文化風土では
どれほどいい作品を作ったとしてもやがては廃れていくだろう。
462 :02/10/31 10:05 ID:6uVZMKor
朝鮮の場合も職人芸を一段劣る芸術とみるのは、絵画の世界だけでの話しではないの?
職人芸全般を下賎とみていたなら、あのすばらしい青磁白磁は生まれなかったはず。
しかしたしかに絵画の世界はいまいちパッとしませんな。
463在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :02/10/31 14:12 ID:EvxkNad5
職人を下賎なものとする儒教が入ってきたのは李氏朝鮮になってからだから、
仏教社会だった高麗ではそこそこ尊ばれていたのではないでしょうか?
李朝白磁は高麗青磁に比べて精密さでは問題になりません。

あと、こういうのは比べることは出来ないと言われる方がいらっしゃいますが、
青磁と言う同じジャンルであれば比較はできると思います。
当時の日朝両国は中国の影響を強く受け美意識の面でもそんなに違いの無い時代ですから。
464 :02/10/31 21:19 ID:ba/nsR/Z
高麗青磁についての書き込みが多いが、正直に告白してくれ。

「高麗青磁ぐらいしか思いつかない」、と。
465.:02/10/31 21:48 ID:yvEnElZn
なんかこのスレだけ次元が違う
466 :02/10/31 21:51 ID:UDgbqYPa
>>464
そのとおり。高麗青磁と李朝白磁しか思い浮かばない。
大学受験のとき、世界史を勉強したのだが。

中国の歴史・美術品のすごさたるや、韓国の比ではない
467好事家:02/11/01 03:15 ID:TCsie/3s
>>429
韓国の「国楽」と日本伝来の雅楽とは系統が全く異なります。
ちなみに雅楽における「右方舞(高麗楽)」とも別系統です。
468 :02/11/01 03:21 ID:4xrVjOM2
中国の美術品では「壁」「玉」が気になるんだよね。
469そういえば:02/11/01 03:57 ID:PH0iCqsJ
>>467
好事家って「こうずか」と読むんだよね。
470 :02/11/01 16:23 ID:XNGw+Am6
>>467
豊田が宮中参内した折り、宮内庁楽部が「胡蝶」でもてなしたのは白々しかったね。
471 :02/11/01 16:28 ID:sjX54z0Q
読んでくれ!こんな留学生もいるんだ!
Namhaって言うやつ!

http://www.antikorea.com/zboard/zboard.php?id=antikorea


You always say Japan did not apologise or compensate so far. This is the most false. On June 22nd in 1965
Japan and Korea tied Japan-ROK Basic Relations Treaty. At the same time they tied economic assistance agreement.
Japan compensated money to Korean Government US$ 300,000,000 for nothing and compensated government credit
US$200,000,000 at 3.5% interest and compensated comercial credit US$300,000,000. Only that you do not know truth.
If innocent Korean do not know this, please go to a libraly and make sure whether I am writing is true or not about the
economic assistance agreement. From the international law Japan do not have to do anything to Korea. They stipulated
in the text 2nd. Do you know what is written in economic assistance agreement??? In the text second there is written
all the problem was perfectly and eternally solved. Korean government do not teach this fact to you. So when I see
the anti-Japanese campaign and the flag demanding apology and compensation to Korea as you wrote, foreign intellectual
persons can not help thinking Korean people are innocent, arrogant or beggar!! In the light of international law,
Korean must demand money to Korean government. Study international law, or such anti-Japanese campaign only shows
the shame and stupidness of Korea. When famous professor came from UK, she made fun of Korean campaign.

472 :02/11/01 16:51 ID:yi6kHSy3
>>471
チョソにもまっとうな人がいるんだね。少し安心。
けど、韓国美術のスレに貼っても、あまり反応はなさそう。

473 :02/11/01 16:57 ID:o1zR33l4
474 :02/11/01 17:08 ID:bs9AeeTs
日本では報道されなかったけど、従軍慰安婦問題が華やかなりし頃
ソウルで従軍慰安婦のデモが行なわれた。
そのデモ隊はどういうわけか、丁度、催されていた日本文化展会場に乱入し
展示品(茶碗、皿、壺の類)を片っ端から破壊していったことがあった。
475 :02/11/02 09:15 ID:UK0LFyH4
定期age
476 :02/11/02 23:02 ID:oniXOgYT
良スレあげ
477好事家:02/11/03 01:44 ID:Nn4ZKdLC
四天王寺ワッソは今年も中止かな?
478 ◆mhVmhVsXuY :02/11/03 14:08 ID:IjAjQr5S
保守sage
479 ◆mhVmhVsXuY :02/11/03 20:12 ID:IjAjQr5S
保守sage
480 :02/11/03 23:29 ID:N8Q8N7kn
481 :02/11/03 23:34 ID:I97OuUyR
>>480
これはチョット良いな。こういうのって結構あるのかな?
482    :02/11/03 23:38 ID:v8xljMLM
>>480
稚拙で滑稽でほほえましい。
子供の絵みたいだ。
子供の絵には文句が付けられないもんな。
483 :02/11/03 23:39 ID:JgJTRgHo
>>480
これを根拠にマンガの起源は韓国ありと唱えているのですよ。
484 :02/11/03 23:41 ID:Qb4p0NE8
>>480-483

いつ頃の絵ですか?

485朝鮮美術は巣晴らしすぎる:02/11/04 17:20 ID:GWrtUOqz
486これもすばらしい:02/11/04 17:21 ID:GWrtUOqz
487本当に素晴らしい:02/11/04 17:22 ID:GWrtUOqz
488 :02/11/04 17:23 ID:dlR4NSX1
>>GWrtUOqz

ナム・ジュン・パイク知ってるか?
489本当に素晴らしい:02/11/04 17:29 ID:GWrtUOqz
490石仏あげ:02/11/04 17:32 ID:GWrtUOqz
491 :02/11/04 17:34 ID:dlR4NSX1
>>GWrtUOqz

知ってるのかよ?
492 :02/11/04 17:38 ID:WbCT1g72
>>474
デモ隊のDQNぶりも凄いが、ソウルで日本文化展やったやつも勇気あるな。
493挑戦美術の偉大な画像を貼り付けよう:02/11/04 18:21 ID:GWrtUOqz
494現代朝鮮の素晴らしい建築をかたろう:02/11/04 18:25 ID:GWrtUOqz
495現代朝鮮の素晴らしい肖像画:02/11/04 18:28 ID:GWrtUOqz
496pp:02/11/04 18:35 ID:GWrtUOqz
;;
497現代朝鮮の素晴らしい動物画:02/11/04 23:36 ID:lTUlO0A4
498あの〜:02/11/05 18:06 ID:ldYWuFNi
ナムジュン・パイクも古代朝鮮の人ですか?
499 :02/11/06 01:32 ID:HJhU/9qr
新羅土器(須恵器の仲間)の飾りつけ見たら、人の男女がセックスしてるよ。

マジ。
500ほう〜:02/11/06 05:13 ID:+WQTEFd9
>>499
どんな体位ですか?
インドのカーマスートラに比肩するほどの価値はありますか?
501好事家:02/11/06 10:08 ID:KwE3HbRC
古代人のことですから、豊穣を願う呪術的な意味合いのものとされていますね。
この手の装飾は耳飾(取っ手)の変形ともいわれ、実に色々な物が付着しています。
日本で出土した同系の須恵器などでは、動物がマターリ戯れる姿などがよく見られますが
人間の交尾姿は朝鮮独自の意匠のようです。ちなみに、私が見たものは後背位でした。
502あの〜:02/11/06 10:14 ID:+WQTEFd9
>>499
何故「マジ。」
がつくんですか?
503好事家:02/11/06 10:34 ID:KwE3HbRC
>>502
日本の常識から考えてネタではないということを言いたいのでは?
縄文時代の出土物にしても、男女の性器を象ったものはあっても、そのものズバリの
合体デザインはまずお目にかかれないですからね。
504 :02/11/06 20:39 ID:yTc/XG6U
>>503
日本の好色文化の起源は半島ですか・・
505そういえば:02/11/06 21:35 ID:+WQTEFd9
今年春ソウルに行ったら、
「日本春画展」がガーナアートギャラリーで開かれ、
話題になってたけど。
特別秘蔵版の画集も刊行されたみたいだよ。
506スーパー正日くん:02/11/06 21:40 ID:dR3qxjAK
>>501
東大寺建立に従事していた大工がコソーリ落書き
したのが見つかったこともある。
その落書きは騎乗位であったとか。
いつの時代でもそういうものはある。
ましてや古代ではその行為自体が豊穣を祈願する
意味合いが強いのでノープロブレムかと。
507 :02/11/06 22:47 ID:KHN/xIpk
>>506
平城京かどこかの便所の遺跡から、勃起したティムポやら、コーマンを描いた
仕切り板が見つかったそうな。
508 :02/11/07 10:19 ID:vskNsevS
落書きと工芸デザインとは違うと思うが・・
509在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :02/11/07 14:59 ID:b83HjTcL
>>505
多分ニホンでは昔からこの様に性の乱れがありました的な展覧会なんだろう、
510 :02/11/07 15:13 ID:gBZJEqNO
男女のまぐあいがウリナラ独自の意匠であると自慢されても、
あまり羨ましくなかったりして。
511 :02/11/08 12:50 ID:hR0Nt/M9
まぐわいあげ
512 :02/11/09 01:04 ID:2UNlxoti
マグワイヤあげ
513 :02/11/09 01:09 ID:KaUnmBo0
熱海にあったよな?
なんとか資料館っていうその手の展示物集めたの。

あれもあちらの国では国宝級か?(w
514 :02/11/09 01:12 ID:UFXz85yd
秘宝館は伊勢が元祖みたいね
515豚小屋発犬小屋行き:02/11/09 01:36 ID:YiUv4Whq
美術とは関係ないのだが、
秘宝館で思い出しちゃったので書いとく。
一昨年東京のビッグサイトてとこで開かれた
「スーパーコリアエキスポ」(主催:朝日新聞・NHK)へ出向いたら、
入場していきなり目の前のブースに成人用パワーパンツなるものがなるものが
展示してあってビックリ。韓国の大中小企業が自信を持って出品してたのだが、
こんなもんばかり。ほとんどのブースは閑古鳥が鳴いててやる気なし。
彼らは韓国人が喜ぶものは日本人も喜ぶはずと大きな勘違いしてんのね。
今年まで日韓相互で開催されたそうだけど、
Wカップも終わったし、もうこんなお馬鹿な展示会はないだろうな。
516れえ:02/11/09 19:25 ID:7RUI35D+
東洋随一といわれた朝鮮古代の美術を語ろう。

古代百済帝国が生んだ世界遺産であり東洋屈指の芸術
である定林寺5重塔と仏像。
↓見ろ
http://www.ken-office.net/page-ken/hankodai/b_Folder/b-d2.html#

↓これは、新羅帝国の誇る仏国寺
http://www.lifeinkorea.com/cgi-bin/travel2j.cfm?TravelID=56

517ffs:02/11/09 19:32 ID:7RUI35D+
ss
518 :02/11/09 19:35 ID:/UEzp4K2
日本と中国の間にあったんだから、もうちょっと
どうにかならなかったんだろうか。
519斜め読み ◆ddCcroSSko :02/11/09 19:40 ID:J0QiqnHP
>>518
♪日ごと夜ごと変わる 風向きにまどうだけ♪
          「旅人の歌」中島みゆき

中国と一口に言っても、次々と王朝が変わっていますからね。
その影響をもろに受ける半島に、根付いたものが少なくなるのも、無理は無いのかもしれません。
520名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :02/11/09 22:21 ID:RYIKLDkw
>>420
>そうやって見ると法隆寺の百済観音は後の日本の仏像とは違う異質なものを感じる。

百済観音は百済と関係ないようだぞ法隆寺のHPより
http://www.tabian.com/tiikibetu/kinki/nara/horyuji/
http://www.tabian.com/tiikibetu/kinki/nara/horyuji/horyuji4.html#kudara
>本来、百済観音は、虚空像菩薩として伝わっていま した。虚空とは、宇宙を意味し虚空菩薩は宇宙を蔵に
>するほど富をもたらす仏様ということなのです。
中略
>明治になって、それまで象と別に保存されていた、頭 部につける金銅透彫で瑠璃色のガラス玉を飾った美 しい
>宝冠が発見され、この宝冠に観音の標識である 化仏 があらわされていることから、虚空菩薩ではなく 観音像で
>あるとされるようになりました。いつしかこれ に「百済国将来」という伝えがかぶせられて「百済観 音」とよばれる
>ようになったということです。しかし、作 風からみて百済の仏像とはいえず、また朝鮮半島で は仏像の用材に
>用いられていない楠の木でできてい ることから、日本で造られた像であると見られています。

ようするに百済観音と呼ばれるようになったのは明治以降。
521東アジアの歴史の尽日:02/11/10 09:09 ID:fAUWjoCv
中国の歴史 2200年 秦から始まる
日本の歴史 1300年 天智天皇から始まる
韓国の歴史 1300年 統一新羅から始まる

従って、三国(高句麗・新羅・百済)時代の文化は韓国文化ではなく
中国文化である
ちなみに倭国に論語と千字文を伝えた王仁も華僑である
522 ◆2kGkudiwr6 :02/11/10 10:00 ID:Fd39Q0/6
test
5237878:02/11/10 13:29 ID:hv/Q/1et
524444:02/11/10 15:23 ID:hv/Q/1et
ttt
525 ◆mhVmhVsXuY :02/11/11 01:12 ID:VWk0J6Dw
保守sage
526   :02/11/12 00:50 ID:5Ql9ZinU
先日、さる著名な美術館にいってきました。米国で。
日本の美術品のすばらしいこと、感動していたら、
となりに朝鮮美術の部屋が、ひっそりとあるじゃないですか。

 見ました。
 正直、涙がでそうになりました。
 著名な文明にはいうにおよばず、カンボジア、インドネシア、
その他、その美術館のすべての美術品に比べて、面白さも繊細さも
迫力もなにもない、ものでした。
こんなもんなんですか?
527   :02/11/12 06:35 ID:kN+pRLur
ほんと古代朝鮮ってなにもないよね。
528教えてください:02/11/12 10:26 ID:TTwIGXgi
あの半島に
古代朝鮮なんてそもそもあったんですか?
国なんてひとくくりできるようなものはなく、
小さな部族集合体が点在してたのに過ぎないのではないですか。
529こっぱー君 ◆1.U1zZosko :02/11/12 12:25 ID:CLwN2NwK
>>526 その日本美術のコーナーで、
「この美術品は全てウリが伝えたウリナラの美術ニダ!!
 ウリナラの美術は素晴らしいニダ!!!ウリナラチェゴー!!!!」
と叫び、
「文化のない猿島のチョパーリどもはウリナラの文化を盗んで
 自分たちの物のように捏造してるニダ!許せないニダ!!
 アメリカニムが騙されてこんな展示をしているのも許せないニダ!!!」
と正義の怒りを燃やし、
「これが日本文化だというのは捏造ニダ!韓国美術の部屋に移転しる!!」
と要求するのが半島人。
530    :02/11/13 01:18 ID:rxvphYbe
これじゃ半万年の歴史が泣く。
531宦官:02/11/13 02:04 ID:pPo0o6TO
泣くほどの歴史なし。
532 :02/11/13 02:07 ID:UmeUvXxy
♪朝鮮人は黒いぜぇー
朝鮮人は長いぜぇー
朝鮮人は焼きイモみたいだぜぇー
黒目が寄ってるぜぇー
鮮人鮮人、ヨーリ目鮮人♪
533 :02/11/13 02:09 ID:cvLGvqyP
朝鮮には美術品といえるものは無い・・せいぜい青磁くらい?
534あのう:02/11/13 02:16 ID:pPo0o6TO
朝鮮の時代区分がよくわからないのですが、
古代朝鮮っていつ頃までのことを言うのですか?
535 :02/11/13 02:20 ID:cvLGvqyP
>>534
多分、半万年以上前とか(w
そして、仏陀生誕以前に仏像が有ったりとか(w
536 :02/11/13 02:21 ID:UFyCajuI
つーか、事実、奴ら日本の国宝1号が挑戦の影響や挑戦から強奪された、と言って、
日本には文化がないなんて言っているじゃん。

その国宝1号とやらは>520で書かれている通りだが。

日本の国宝1号はアカマツで作られており、
アカマツは日本では生育していないが
韓国ではポピュラーなどと言っている韓国人?の発言
 ↓
http://www.antikorea.com/zboard/zboard.php?id=antikorea&page=4&select_arrange=headnum&desc=asc&category=&sn=off&ss=on&sc=on&keyword=&sn1=&divpage=1

アカマツが日本で生育していないなんて、初耳だ。
537 :02/11/13 02:26 ID:huh21u87
はいよ。
本ぐらい読みなさい。

http://www.st.rim.or.jp/~yujifuru/night/back/0028.htm
538 ◆mhVmhVsXuY :02/11/14 02:12 ID:iXpeTcvN
保守sage
539 :02/11/14 09:35 ID:r3ksTyuY
読めといわれても。
トンデモ話し満載のHPだ罠(w

http://www.st.rim.or.jp/~yujifuru/night/


540    :02/11/14 22:05 ID:Wrcc0jaU
ようは、まともな美術品はない、ということで終了なんですか?
541好事家:02/11/15 02:21 ID:nflLOp4E
そりゃあ、良い物はたくさんありますよ。
朝鮮美術の価値を貶めているのは周りの評論家や学者達であって、美術品に罪はありません。
542 :02/11/15 09:31 ID:3US9KWKG
まともな美術品があるかないか以前の話し。
朝鮮美術なんかに関わり合うと、必ず朝鮮美術礼賛者が登場して、
日本美術との比較の話しになって、日本美術はパクリだとか
二級品だとか言い出すからな。
まともな評論家や学者達が朝鮮美術を避けたがるのはしようがない。
触らぬ神に祟りなし。

543            :02/11/16 00:04 ID:lS0EAfRA
なるほど、でもほんとにいいものあるの?
写真とかみたいっす。
544 ◆mhVmhVsXuY :02/11/16 23:52 ID:DOlLMXGX
保守sage
545 ◆mhVmhVsXuY :02/11/17 23:40 ID:G1BqHKsg
保守sage
546             :02/11/18 22:29 ID:Rvc/lHSn
盛り上がらないね。
547 ◆mhVmhVsXuY :02/11/19 10:40 ID:hMaNWmlP
保守sage
548   :02/11/20 06:29 ID:Zq8xf3+0
いったん浮上。
549 ◆mhVmhVsXuY :02/11/21 06:16 ID:kqyo6jCR
保守sage
550 ◆mhVmhVsXuY :02/11/22 06:12 ID:Xdc5wTLQ
保守sage
551 ◆mhVmhVsXuY :02/11/22 19:05 ID:Xdc5wTLQ
保守sage
552 :02/11/23 09:40 ID:y0bmnUIk
とりあえず、朝鮮美術でしりとりしません?
553 :02/11/24 03:11 ID:4+35trUQ
もう諦めるか・・
554 :02/11/24 06:59 ID:V+j7F/N+
>>108
>法隆寺を立てた鶏仏師が朝鮮人であることは否定できない


鞍作止利(鳥)の祖先は司馬達等。
扶桑略記では中国(梁)から来たとなってる。
なにより氏を見れば分かることだが、司馬は朝鮮人の名ではない。
彼らが中国系であることは明らかだ。

また彼が作ったのは法隆寺の釈迦三尊像だ。
仏師が建物を建てるわけないだろう。
555 :02/11/24 15:19 ID:GjMTuNkI
以前、私が勤務していた学習塾に在日朝鮮人の男の子が来ており、
なかなか面白くていい子でしたが、
その子が「法隆寺を設計したのは朝鮮人だった」と言っていました。
詳しい情報をご存知の方いらっしゃいます?
556 :02/11/24 15:33 ID:rnwqmY1s
>>555
帰化人の子孫が技術者として建てたというのは記録にあるようです。
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj2001/8/0801/52.htm

ただ「法隆寺を設計したのは朝鮮人だった」というのは電波ですな。
日本の古建造物は日本的なアレンジがされているようで、中国建築に
忠実な半島のモノとはちょっと違うようです。
557 :02/11/24 15:36 ID:IEwTocsD
>帰化人の子孫が技術者として建てたというのは記録にあるようです。
パクリ歴史捏造が得意な国家の学者の言うことだから、
それもにわかには信じられんな。
558 :02/11/24 15:39 ID:rnwqmY1s
>>557
天皇陛下の例の発言を嬉しそうに取り上げるのと同じでしょ。
559 :02/11/24 18:16 ID:1QWH/MH0
法隆寺の設計者など聞いたことがないですね。
私の勝手な想像では、おそらく設計者は百済や高句麗から来た中国系
の一族だと思います。
その理由は、止利仏師もそうですが、どういうわけか帰化人で専門技
術を持ってる人には中国系が多いんです。(帰化人の中で技術を持ち
韓族だと断定できるのは亡命してきた百済王氏ぐらいではないで
しょうか。この場合は国家が滅亡し、王家が新たな地へと移民するわ
けだから国内の技術者を根こそぎ連れて来たと考えられます)
秦氏の機織りは有名ですが、堤防や堰などの大規模な土木工事等様々
なことをやってます。西漢氏と呼ばれた王氏は貿易港の管理や漢文で
の外交文書の読み書きを担当してました。司馬氏(鞍作)は鞍も
作ったのでしょうが、飛鳥大仏や法隆寺の釈迦三尊像などの仏像を
作ってます。
560 :02/11/24 18:17 ID:1QWH/MH0
またこのような先進的な技術を持ってる一族は、わざわざ自分たちは
中国人だと主張してます。それどころかみな自分たちは皇帝の子孫だ
とさえ主張してます。これをそのまま信じることはできませんが全く
根も葉もないデタラメを言ってるとも思えないのです。
なぜなら彼らはもともとは楽浪郡・帯方郡では韓族を支配してたそれ
なりの地位にいた人だったわけで、高句麗により楽浪・帯方郡が滅ぼ
されて以後は、皆殺しになるか奴隷となって売り飛ばされるかの境遇
だったはずです。
にも関わらず一族が無事に生き延びられたのは、捕虜となった後、韓
族が持たない先進技術を提供することで韓族に召し抱えられたからだ
と思われます(ちょうど大和で秦氏・王氏・司馬氏などの中国人が寺
院を建立した如くに)
現代の我々は当然のように、古代の倭は百済から先進技術を学んだと
言ってますが、実際のところ技術的なレベルでは当時の高句麗・百済
新羅の支配層と倭人との間にはそれほど大きな差がなかったのではな
いか。百済・高句麗でも倭国と同じように実際に寺院を建立したり
河川を修理したり、漢文で外交文書を書き上げる等の実務を担当して
たのは捕虜となった中国系の仕事だったのではなかったか。
そのため倭国が百済に技術援助を要請すると、やってきたのは韓族で
はなく、中国系の技術者ばかりということになってしまったのではな
いでしょうか。
561 :02/11/24 18:25 ID:fyncUfzw
半万年の韓国で有名な考古学遺跡には
どのようなものが有るのか
ご存知の方教えてください。

日本でいえば例えば
「三内丸山遺跡」(縄文)http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/
「吉野ケ里遺跡」(弥生)http://www.saga-ed.go.jp/materials/edq01453/masima-1.htm
のようなものです。
562 :02/11/24 18:28 ID:rnwqmY1s
>>561
ネイバーでやつらドルメンをアピールしてたな
563 :02/11/24 22:44 ID:IWVcrvJ+
法隆寺、左右非対称の作りは、やはり日本人の感性でしょうか。
以前、「日本の家なら、せめて柱はヒノキ」というCMがありました。
法隆寺の檜の柱は、今でも削ると中は瑞々しく、独特の芳香を放つといいます。
檜を用いるのは日本の独創?
564ふと質問。:02/11/25 00:59 ID:7ZcYSP3r
頭文字小文字で、
a china と云ったら陶器のことですよね?
a japan と云ったら漆器のことですよね?
a korea と云ったら何になるんですか?

いや本当に知りたいのだけど。
565 :02/11/25 01:04 ID:wscBUSer
>>564
捏造?劣化コピー?犬食い?キムチ?
566こっぱー君 ◆1.U1zZosko :02/11/25 01:12 ID:n+dnf9h2
koreaとChoreaは同じ発音ですね。英和辞典を引けばわかります。
欧米ではコリア=korea=Chorea=舞踏病。

てんかん・脳疾患・薬物中毒・毒物中毒により手足が不随意に動く発作や、
ヒステリー・精神病を指してコリアと呼びます。
567みや ◆ljF/o4D3II :02/11/25 01:15 ID:Z+RJpx+X
>>564
キーセン?螺鈿細工?高麗人参?シルク?アカスリグローブ?カラフル軽石?味付岩海苔?
青磁?辛子明太子?アメジスト?柚子茶?コーン茶?竹塩?マッコリ?辛ラーメン?
568こっぱー君 ◆1.U1zZosko :02/11/25 01:24 ID:n+dnf9h2
▽ 【アテトーシス】athetosis
通例,先天的原因(先天性コリア,乳児部分的線条体硬化症など)で発症し,痙性対麻痺を合併する
こともある.一側,両側にみられる不随意運動で,不規則,粗大,持続的で,舞踏病よりおそく,
四肢末端,顔面のうごめくような運動と表現できる.大脳基底核病変が原因とされている.
http://www.sapmed.ac.jp/~takamaru/ISSS/MDP/support/forMDP-Ap-memo/Pedimemo_0913.txt

中世ヨ−ロッパに流行した舞踏病は現代医学でいう舞踏病(コレア)とは別 のもので、狂騒状態になって
踊り狂う奇病でブリュ−ゲルの作品でも知られている。 1027年、ドイツのコルヴィッヒという村で原発
したといわれ、患者はいきなり 狂騒的な発作におそわれ、踊り狂い、意識を失い、腹部がふくれあがり、やがて
昏睡 状態におちいり、ついには死にいたり、生き残った者ばパ−キンソン症候群に似た震え を残したと言われる。

政治的不安、経済的混乱、性的抑圧、それに疫病流行などの時代環境が生んだ心因性の集団ヒステリ−と
考えられ、あるいは身体的症状からおして、なにか脳炎に似た 中枢神経系におこる感染症が、こうした
時代環境と相乗して発生した、とも推測される。
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/gc4/roti-rot/u_legends/forum/for_003.html
569こっぱー君 ◆1.U1zZosko :02/11/25 01:36 ID:n+dnf9h2
ちなみに中世のコリアの原因は、生きた麦、特にライ麦によく発生する麦角菌(カビ)が発生する
天然LSDが主因であり、2次的には中世キリスト教的抑圧が原因だと知られています。
http://www.terra.dti.ne.jp/~akimasa/html/drug/tsld005.htm

ヤク中・脳疾患・ヒステリーになって幻覚にとらわれ、踊り狂う病気がコリアです。
570こっぱー君 ◆1.U1zZosko :02/11/25 01:53 ID:n+dnf9h2
>舞踏病
英chorea, 独Tanzwut, Veitstanz, ラchorea sancti Viti[聖 Vitus]仏choreomanie[ギkhoreuo 合唱して踊る]
14世紀にヨーロッパに流行病的に成人の舞踏狂Tanzwut, ヒステリー性感応性の大舞踏病chorea major,
choreomanie, danse de Saint Guy[昔の殉教者]が起こり、1686年にシデナム* Sydenhamが子供の小舞踏病
chorea minorを記載、その当時は伝染中毒性のものとわからず年令によって分けた。

1871年にハンチングトンが、遺伝性舞踏病chorea hereditariaを見いだした。
電撃性舞踏病chorea electricaはヒステリー性の激しい筋のぴくぴくした動き、あるいはドビニ病Dubini's disease
(Angelo Dubini1813-1902)といわれる。英国舞踏病chorea anglicorumは小舞踏病、ドイツ舞踏病
chorea germanorumは大舞踏病すなわちヒステリーのことである。妊娠舞踏病chorea gravidarumは妊娠初期に
若い初産婦にくるもので、以前にかかった小舞踏病の再発で、代謝障害により、死亡することもありうる。

ハンチングトン舞踏病chorea hereditaria Huntingtonは成人ないし老人に発生する慢性進行性の優性遺伝をなす
線条体変性で、性格変化は精神病質様でついに痴呆に陥る。またときどき現われる幻覚妄想状態もあり、
大脳皮質ことに前頭葉にも萎縮がくる。模倣舞踏病chorea imitatoriaは子供がまねをして何人にもひろがるもの。
点頭舞踏病chorea nutans はうなづき運動のあるもの。小舞踏病chorea minorはイギリス舞踏病chorea anglicorumで、
伝染性舞踏病chorea infectiosa,シデナム舞踏病Sydenham's choreaともいわれ、子供に起こる伝染性中毒性
ロイマチ性のもので、治癒しうるものであり、線条体の生来の弱さも関係する。

舞踏病精神病Choreapsychose, choreophrenieは小舞踏病やハンチングトン舞踏病のときの幻覚(視、聴)や被害妄想で、
分裂病に似る。舞踏アテトーゼchoreoathetosisは舞踏病とアテトーゼの混合で脳性小児麻痺などに見られ、
巣と反対の体側に起こる。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Toog1B70gBMC:www.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/kokikawa/seisin/nishimaru2.html+%95%91%93%A5%95a%81%40chorea&hl=ja
571名無しさん:02/11/25 05:28 ID:ybQYSNAx
>>560

そうそう、朝鮮役で数多の朝鮮人陶工が連れ去られたという話があるが、アレかなり疑わしいんだよね。
事実関係を追わずしても、当然かもしれんと思う。

そもそも陶工というのは設備が要る。良質な土や木は現地調達。手間と時間のかかる作業。戦争でパ
トロンたる金持ちは雲散霧消。やってくるのは盗賊ばかり。でも逃げようったって逃げられない。身一つ
で食っていけるならどこぞへ逃げればいいわけだが、陶工として生きていくならばそうはいかん。まして
や戦争中。飯の食い上げどころか、身の危険がある。

そんなとき攻めてきた日本の大名が寄ってきた。「ウチへ来て仕事をしませんか?」当時はどこの大名も
領国経営に熱心だった。天下は平定され戦争して占領して食っていくことは望めない。現地民の支持も
得なければならない。現時点でも莫大な戦費がかかっている。どうしても殖産興業しなければならない。
そんな事情があった。

陶工としても、戦争の不安をなく安心して仕事に打ち込める。自分の仕事を続けられる。しかも自分の
技術を認めてくれて国の特産品にしようって云うじゃないの。これはいいパトロン。願ってもない話じゃない。

技術屋さんてこんなもんだよ。商売が続けられる、しかもよりいい商売ができる。高齢の日本人技術
者が途上国へ行って働くという話があるけれど、商売ができさえすれば地球の裏側だろうと脚を運ぶよ。
国?民族?ナニソレ。家族一門のことは頭にあるけれど、まず商売ができなくてはね。ましてや自分達の
生活ができないならば関係ないよ。

独立バカの妄言を過去の人物に当てはめて偉そうに歴史を拵えている哀れな連中。
歴史教養なんかなくても、センスだけでこの程度の話はできるんだ。おまえらに何が足りないか
よっく考えな。
572 :02/11/25 09:34 ID:XcfsxIEy
造った寺や仏像は何で朝鮮人
573 :02/11/25 09:35 ID:XcfsxIEy
訂正
在日中国人が造った寺や仏像が何で朝鮮製になるのか。
574 :02/11/25 09:49 ID:XcfsxIEy
http://216.239.53.100/search?q=cache:trRrj1vYmIcC:www.joho-kyoto.or.jp/~acdfo/data/1998/fk9802.pdf+%E6%96%B0%E6%92%B0%E5%A7%93%E6%B0%8F%E9%8C%B2%E3%80%80%E7%8E%8B%E4%BB%81%E3%80%80%E6%9D%B1%E6%BC%A2&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
 どういうことが考えられるか。楽浪郡というのは、
ちょっと上に書いておきましたが、滅びます。魏の国
が乱れたときに、要するに大陸からの支配が緩んでし
まうのです。その結果滅亡するわけですが、それが313
年です。
(中略)
 そこにたくさん中国人が住んでいたはずなのだが、
楽浪郡が滅びたとき、どうなったのか。逃げて中国に
戻った人もいたかもしれないし、そのまま高句麗の支
配に服した人もいたでしょうが、やはり高句麗は嫌だ
というので、南へ逃げた人もいるだろう。この王(お
う)さん、王仁博士が、その楽浪郡の出身ではないか
というふうな推論の根拠となっている1つの理由は、
この楽浪郡での中国人の中で、最も勢力があったのは
王氏なのです。楽浪王氏というふうに言われていま
す。その平壌の近く、周辺の古墳から漢文で書いた墓
誌が出てくるわけです。
「誰々の墓である」と。王姓が
多いのです。そういうような点から、この王仁博士と
いうのは楽浪王氏ではないかと。しかし、楽浪が滅亡
したときに百済にいわば亡命して、それからとうとう
日本にやって来たということが考えられます。
575 :02/11/25 09:50 ID:XcfsxIEy
 その辛先生は、「中国の山東半島の古代語もこうい
う発音だった」ということをおっしゃっているので
す。たくさん例を挙げていて、大野晋先生のタミール
語ではないのですが、それに少し似た感じがある。日
本語と中国語はこんなに文法体系が違うのに、どうし
てそんなに基礎語彙が一致するのかということに
なって、
「おかしいではないか」と。私はソウルの研究
会に出て、あまり中国から来たというふうに辛先生が
強調するので、周りで聞いていた韓国の先生たちが頭
にきたらしいです。それで、最後に誰かが立って質問
したのはこういうことです。「あなたのおっしゃって
いることを聞いていると、韓国人というのはつまり中
国人だということですか」という質問だったのです。
これはおもしろかった。 何て答えたと思いますか?
 そうしたら、その辛先生は、
「そうですよ。私も中国
人なのです」と言ったのには驚いたのです。辛という
のは「辛い」という字です。その辛先生の家柄は、高
麗の時代、11 〜 12 世紀、1000 年ぐらい前に、中国の
宋の使臣が韓国にやって来て、何かの理由でそのまま
住みついてしまった、その人の子孫なのだそうです。
だから朝鮮半島で1000年ぐらい住んでいて、言葉もも
ちろん朝鮮語をずっとしゃべっていて、だけども1000
年以上前を見ると、中国に先祖がいるということなの
です。
576好事家:02/11/26 03:18 ID:9rHoxo3v
つまり、朝鮮半島でも初期の文化を担ったのは「渡来人」だったと・・
577 :02/11/26 04:27 ID:yc6Vt420
まじめになにか価値のあるものは残ってないのかえ。
まったくないわけじゃないだろうさすがに。
578140 KB:02/11/26 05:06 ID:Ti4AxK8n
残るも何も、だいたい壇君熊ん子伝説自体が周王朝のパクリだろ。
周王朝の始祖は后稷だが、姓は姫を名乗っている。
その由来は后稷の母の姜源が熊の足跡を踏んで
后稷が生まれた伝説に基づいている。
姫の字は“女”と“臣”で構成され、“臣”はもともと
熊の足跡の形をまねて作られた字。
579 :02/11/26 05:19 ID:FEAMF64m
>>575
韓国人は自然発生的に韓国人が出来たと思っていたのだろうか?
儒教が歴史学を邪魔してるのか?
580こっぱー君 ◆1.U1zZosko :02/11/26 07:19 ID:gO/7y0/e
>>578
ほぉ、これは知らなんだ。
581 :02/11/26 10:02 ID:Bn0lrz3z
>>576
来日した技術系が中国人ばかりですから。

倭国の
支配者 倭人
技術者 渡来人(中国人)
と同じように

朝鮮もまた
支配者 朝鮮人
技術者 中国人
だったと。
そう考えた方が自然じゃないですかね。
582こっぱー君 ◆1.U1zZosko :02/11/26 12:56 ID:oWDgvxw+
>>581
それは時代によりますね。

初期の紀元0±300年間は燕・秦・漢・魏などの大陸の王朝が勢力を伸ばし、
朝鮮半島北部に征服王朝や植民地を作っています。

そういう状況の中で、まずこれらの国の支配を嫌った難民が来て、次に征服者が
来ていたわけですからね。
583 :02/11/26 14:08 ID:d8Bo75tS
民族的に王、秦などは漢民族。
アイデンティティでも帰化後何世代も経ってるから大和に属してる。
何故法隆寺はウリナラ作だと主張するのか。
ウリナラ領を通過したからか?
584 :02/11/26 14:30 ID:d8Bo75tS
かつてユダヤ人(中国人)はエジプト人(朝鮮人)の下で石工(仏師)
をしていたという。
ピラミッドに使われた石(法隆寺釈迦三尊像)は彼らユダヤ人(中国
人)が加工したものかもしれない。
とはいえスフィンクス、ピラミッド(飛鳥大仏・釈迦三尊像)を造らせ
たのはエジプト人(日本人)である。
エジプト人(日本人)がピラミッド(釈迦三尊像)を誇るのは当然だ。


また一時期ユダヤ人(中国人)がエジプト(朝鮮半島)に居住したこと
をもって「モーゼ、ダビデ王、イエスはエジプト人だ(王氏、秦氏、司
馬氏は朝鮮人ニダ)」「旧約聖書もエジプト起源(法隆寺はウリナラが
造ったニダ)」といえばデンパ。
585 ◆mhVmhVsXuY :02/11/26 21:48 ID:xRUjBFv4
保守sage
586 :02/11/30 13:16 ID:vaSNQta3
age
587 :02/11/30 13:17 ID:DwvAQVkZ
日本からぱくっていった、高麗経典かえせよ。<韓国
588 ◆mhVmhVsXuY :02/11/30 19:56 ID:yLVmbDKG
保守sage
589:02/11/30 22:25 ID:yEOI5Wu/
書籍のことは言うな。
直江兼継が朝鮮出兵の時に司馬遷の史記をガメて帰ったのは有名な話だからな
590 :02/12/03 02:28 ID:oN9tIJME
age
591 :02/12/03 02:31 ID:xbBJ+wkR
司馬遷の史記って漢文だろ。読めんのか? >韓国人
592 ◆mhVmhVsXuY :02/12/04 14:30 ID:nCtychuf
保守sage
593 ◆mhVmhVsXuY :02/12/04 19:48 ID:z8fUwqCT
保守sage
594niku:02/12/05 00:34 ID:l3+I7Y5Y
591さんその時代は漢文が読めて当たり前のはずです特に貴族や役人たちは漢字こそが
文字でしたし
595 :02/12/05 01:06 ID:F5iM9C7u
李朝時代の家具を見たことあるけど微妙に歪んでるのはなぜ?
596 :02/12/05 13:12 ID:k9xudbjM
>>595
ただ単に真っ直ぐにできなかったんじゃないの?

室生寺の五重塔は、台風のとき杉の木の直撃を受けてなんとも無残な姿に
なりましたが、その2年後に見事修復工事が終わりました。
韓国っていいですね、もともと歴史的建造物が少ないから。
日本はたくさんあって、いや〜大変ス。
ほんと韓国がうらやますぃ〜ス。
熊本城のために地元の老夫婦が1億円寄付してくれました。
韓国は寄付する建物もないから、いや〜うらやましい。
597s:02/12/07 07:44 ID:rAK7Zejn
ソウルの博物館に行ったけど壺しかなかったね
あれほどつまらない博物館は初めてだった。
おまえらはマ・クベか
598s:02/12/07 07:47 ID:rAK7Zejn
朝鮮は家具だけじゃなく家なんかも歪みまくり
日帝前の建物の歪みは素晴らしいね(w
あれは利休の愛した朝鮮茶碗に通じる歪みだ(嘘
599_:02/12/07 07:53 ID:UXjVZ25p
>>598
 マジに茶室の小間作りは実は高麗作りで、朝鮮風なんだよ。
600こっぱー君 ◆1.U1zZosko :02/12/07 08:25 ID:WRJm8HVh
ビンボ臭い物や、歪んだ物や、ボコボコした物や、ムラやヒビのある物を
こよなく愛した利休には宝の山ですな、朝鮮。
601 :02/12/07 13:12 ID:ia2hNmNk
>>599
なにげに電波ですか?
茶室関係はとうに論破されてたかと。
602グレート大鹿:02/12/07 15:32 ID:PMN5hHd/
>>599
それって待庵だけじゃねぇか。
桂離宮や修学院離宮の茶室もそうだとでも?

特殊な例を一般化しないこと。キムチの悪い癖だ。
まぁ待庵で茶道の全てを語っちまおうとした国宝探訪の責任も重大ニダ。
603 ◆mhVmhVsXuY :02/12/08 16:18 ID:Bpm2E8IX
保守sage
604 ◆mhVmhVsXuY :02/12/08 23:48 ID:Bpm2E8IX
保守sage
605 ◆mhVmhVsXuY :02/12/09 08:48 ID:YuUBDWHO
保守sage
606なびゃあ犬左衛門 ◆vRa.3.SVLo :02/12/09 18:43 ID:G2aygnE/
良スレage。
607 :02/12/09 18:45 ID:0ksvyc86
 在日があばれています。

【社会】「どうせ殺すなら強姦」元日本兵、自己の性犯罪を証言★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1039423108/l50
608鍋屋犬左衛門 ◆lcuCTZKfFA :02/12/09 18:48 ID:G2aygnE/

嫌韓はオッケーだが、嫌韓厨お断りのスレの筈だが・・
609鍋屋犬左衛門 ◆vRa.3.SVLo :02/12/09 18:51 ID:g1Tc8DlR
>>608は私です(トリップ間違った。勿論>>606も私です)し、608は607へのレスです。

スレ汚しすいません。
ここ好きでROM楽しみなんで。
610 :02/12/10 14:38 ID:aieKkTrh
史実を無視してひと回り大きく豪華絢爛に復元しそうな予感…

ソウル市, 西大門復元推進
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20021210/yonhap/yo2002121018870.html
ソウル市は日製によって撤去されたソウル西大門(ドンウィムン.敦義門)を修復する事業を推進中だと
10日明らかにした.

市はこのために最近市史編纂委員会の 1次考証を経ったのに相次ぎ来年まで 2ガレージ証と記録などを通じて
西大門の形象と大きさなど昔の姿を再現する計画だ.
現価復元を推進する西大門の席は現在鍾路区新門路2街ガングブックサムソングビョングワンアブギョチァで
近所で, 市は道路の上に西大門を修復した後南大門のように周辺をロトリロマンドは方案, 地下車道を
建設する方案などを検討中だ.
時は来年まで復元準備事業を仕上げた後市禮山確保と国費支援が成り立つ場合公庁会と設計などを経って
早ければ 2005年頃着工する方針だ.
朝鮮時代 4大門中ひとつの西大門は 2回以前を経って 1422年新門路2街ザリエツックゾされたし,
1915年 3月日帝総督府によって強制撤去された.
611好事家:02/12/11 02:55 ID:0iLw7RzO
>>610
正直、羨ましいと思うのは私だけでしょうか?
「日帝による撤去」が口実なら文化財復元事業に予算がつくんですから。
「米帝による空襲」を口実に名古屋城や岡山城や明治宮殿を復元したいものです。
612 :02/12/12 11:24 ID:vmBts5Az
2,3年前、ETV特集でみたけど、景福宮の復元も相当いい加減にやっている。
当時の指図はもちろん無く、資料が写真数枚という状態から、
「韓国の」学者、建築家が「ここはこんなふう(こうあって欲しい)だったはず」って感じであてずっぽにやっていた。
もちろん今の日本の基準だとこんな状態なら文化財の復元はできない。

参考と称して紫禁城や日本、中国の寺院、城郭などの資料を片っ端から集めたそうなので
完全復元の折には統一性の無い珍妙な宮殿が出現する予感…。


まぁ木造で復元するだけコンクリ天守よりは遥かにマシか…とここだけ自虐。
613好事家:02/12/12 11:59 ID:j2L3RGlF
私はソウルの復元宮殿群は一種のテーマパークだと見ています。
それなりに都市の中で大きな役割を果たしていると思いますね。
現代の都市が要請した仮想空間ですから、考証はどうでもいいんでしょう。
>>611
禿同。
名古屋城本丸全体(天守、小天守、御殿、門、櫓、塀すべて)なんて国が責任を持って
きっちり復元すべきものなのに、
本丸御殿なんて名古屋市が募金をようやく呼びかけだした段階で、非常に腰が重い。
本当に2010年までに復元できるものやら。
その点、景福宮復元を「民族の優秀性を世界に示すための事業」として、国を挙げて
捏造も込みで力ずくでやっちゃえる韓国ってちょっとうらやましい。
615 :02/12/14 00:39 ID:EjgGViX8
age
616 :02/12/14 01:02 ID:Yg9SXgM0
面白かったので、コピペしておく。
古美術でないが。

580 :parebellum :02/12/12 22:18 ID:+8FmBbLF
15世紀の景福宮の絵、日本で発掘
http://japanese.joins.com/html/2002/1212/20021212201536700.html


666 : :02/12/13 09:47 ID:QPv0lC+p
>>644
>どうみても明治以降の絵なんですけど。

検索したら、簡単に出てきた(w
http://mdat.ff.tku.ac.jp/korea/N104.HTML
朝鮮国王城之図  其壱 福田熊次郎  明27
617 :02/12/14 10:39 ID:/vB61QxK
>>571
「強制連行」された陶工たちが
日本で生活基盤を築いた後の胸中を察して想像するに、
朝鮮出兵を決定した豊臣政権は憎い。
まさしく青天の霹靂として災厄はやってきた。
おかげでパトロン消滅。生活難が襲い掛かる。
生活基盤喪失して苦難の旅路をたどって日本へ。
でもその苦境の中で自分の腕を認め、
日本と言う異国での生活でも
異端視されがちな自分たちに苗字帯刀を許したりして、
武士扱いしてくれた雇い主領主には感謝の念をもつ。
今更、経済復興への途上にある故郷へ帰る気もしない。
御先祖様には申し訳ないが、異国の地で位牌を祭って霊魂を慰めよう。

って感じかなと想像してみる。
618 :02/12/14 19:05 ID:5XXVzleR
>>617
司馬遼太郎に「故郷忘じがたく候」ってのがあったな。
>>571さんも一度読んでみれば感想も自ら違ってくるだろう。
619 :02/12/14 19:08 ID:bygsvG8R
>もちろん今の日本の基準だとこんな状態なら文化財の復元はできない。

日本の先史時代の住居復元だって、相当怪しいといわれてるんですけど。
620 :02/12/14 19:18 ID:kj23XBVo
>歴史家としての名声に疑問をもたされるものがある。「故郷忘じがたく侯」がそれである。
>問題は司馬のこの書の大半が嘘で固められていることである。

>十四代は昭和五二年に東京で個展を開き、販売し、売れ残りは朝鮮系の
>パチンコ屋さんが買い上げたようだが、

>韓国人である呉善花が「スカートの風」で、韓国の陶器伝統が駄目になったのは、
>韓国人は豊臣秀吉が韓国から陶工家をごっそり日本に連行したからだと、
>反日 的なことを言っているが、実際は韓国人が技術を軽視するところにあったと言っている。

http://www.246.ne.jp/~k-yosino/08019.htm
621 :02/12/14 19:24 ID:Nn8gLtzE
名古屋君いる?
622 :02/12/14 20:18 ID:4vZwbbHq
>619
>>もちろん今の日本の基準だとこんな状態なら文化財の復元はできない。
>
>日本の先史時代の住居復元だって、相当怪しいといわれてるんですけど。

李朝時代と日本の先史時代を同列に扱うところが、何と言うか...。

623 :02/12/15 16:03 ID:aKRBQB+0
>>617
この板では珍しく
冷静なレスだな。
何百年も前のことに
ナショナリズム剥き出しの
嫌韓厨は要らない。
624    :02/12/15 16:51 ID:O2Kp4mMG
NHKBSハイビジョンで日本の国宝を紹介してるが朝鮮半島の大きな影響を感じた。
625.:02/12/15 16:58 ID:1/r/R5tg
東洋随一のスレに記念カキコ!
626 :02/12/15 17:14 ID:x+JQL1IC
623-625
むなしくない?
627 :02/12/16 02:49 ID:tgT0qcNZ
>>623
あの書き込みに現代韓国のナショナリズム(orロマン主義的民族意識)の
過去への投影を見ない人は、逝っちゃった方がいいです。
司馬が批判されたのも、まさにそこのところですから。
628 :02/12/17 02:00 ID:et1EOyCc
age
629 :02/12/17 19:00 ID:WCspUYfx
>>627
>>617のレスについては、
あんなものだったんじゃないの?
ナショナリズムなんて全然投影されてないじゃん。
ただ個々の日本人に対する個人的な恩讐が表現されてるだけで。
司馬遼太郎の作品については阿ねってるかもね。
630 :02/12/19 20:13 ID:5VAlrPJp
http://subaru.shueisha.co.jp/html/person/p0203_3_txt.html
>司馬先生からの返事には、心をいかにトランスさせるか、それが大事なのだと
>書かれてあった。強く日本人であろうと願いながら、朝鮮や中国の人の悲しみ
>もわかる。そういう人に自分を仕立てていきなさいと。その言葉で一瞬にして
>自分と韓国との関わりが整理できました。

>なぜ日本名で願書を出したのかと総長に聞かれ、僕は日本人だと言うと、四百
>年の日本の垢を洗い流して二年間で韓国の魂を注入してこいと言われた。

この発言の方が驚いてしまいますが。(15代の話だけど)

ところで、
http://www.yaizu-shinkin.co.jp/sangyou/chakyou.htm
>全般にわたって実証的、論理的茶経だが、茶器に関しては陸羽も自分の好みを
>やや強引に主張している。白磁の茶碗より青磁の方が優れていると世間では言っ
>ているがそんなことはないとして、白磁の方がお茶の色が映える、と結論する。

朝鮮の磁気の好みは中国の影響なんでしょうか。
631 ◆mhVmhVsXuY :02/12/21 23:28 ID:lkyYnAfw
保守sage
632 ◆mhVmhVsXuY :02/12/22 23:08 ID:Mm8ZxF5t
保守sage
633 :02/12/23 10:19 ID:hi5RVP7R
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/2732/chinesetea-h.htm
>宋(10〜13世紀)の時代(中略)白磁などが好まれたようです。
>元(13〜14世紀)の時代(中略)景徳鎮の青花磁など質の高い茶器
>明(14〜17世紀)になると(中略)白い茶碗や繊細な染付の磁器

http://www.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj1999/
sinboj99-11/sinboj991101/sinboj99110162.htm
>李朝時代(1392〜1910年)になって、青磁とは対照的な白磁が主流となった。
>仏教に代えて儒教を国の理念としたことを契機に、中国の文化的影響から脱皮し、
>独自の気風を作り出そうとしたことが白磁主流となった背景にある。
>15世紀に入り、コバルトを輸入して染め付けした独自の青花が焼き上げられた。

>>336にありますが、どうも「中国の文化的影響から脱皮」したのではなく、
もろにその影響をうけたということなんでしょうか。
儒教理念はむしろ後でつけた理由?
634 :02/12/23 10:21 ID:hi5RVP7R
ttp://www.moco.or.jp/jp/memb/memb_3/kouenkai/kouen_10.html

>李朝陶磁はその発生の時点から中国陶磁の技術や造型、意匠などに深く関わっていますが、
>やがてそこから脱却して李朝陶磁独自の技術や様式を確立していきます。それは17世紀
>という時期に最も強く現われ、そのあと、再び意匠面で中国清朝陶磁の影響が出てきます。

>材質においても、精選された純度の高いものは使わない。実際においては使わないの
>ではなくて、供給面からやむなく純度の落ちるものを使わざるを得ないのですが、
>材質の劣ったものを見事に活かしきる技術が李朝にはあったようです。

>完成度の高いやきものでは、きず一本あっても容赦できないが、李朝になるとそれを
>容認する度量が持てる、何か不思議なところが李朝陶磁にある。

>李朝陶磁の中には儒教的な背景が強く入っています。少くとも制作する側、それを受容
>する側に儒教的な雰囲気が濃厚にただよっています。その中から生みだされたやきもの
>の特質を一言で言えば「清貧の美」です。


白磁の「白」は中国の影響で、傷があっても容認できるという点が
儒教の影響?ということなのでしょうか。
635亀男:02/12/24 00:41 ID:N9kITwa7
ていうかさ、そういう多少無理のある解釈で李朝評価したのは日本人なんだよな・・・
民芸運動まではそんな理屈でB級品買う物好きはいなかったんだし。何が儒教だよ(笑)
茶の湯で好まれたのは白磁じゃなくて三島とかの陶器の方だね、たしか。
現代人がビンテージもののボロいジーパンとか欲しがるのと似た心理かもしれないな。
636 :02/12/24 00:46 ID:4I11haq9
朝鮮の美術はすべて中国のモノマネだな。てか、朝鮮自体が中国の一部だから当然だが。
637亀男:02/12/24 01:22 ID:N9kITwa7
>>636
おいおい、「中国」って範囲広過ぎねぇか?w
磁器にしろ何にしろ中国全土で同じ物作ってたわけでもないんだし。
シナ人から見れば朝鮮人が自分達の真似してるなんて絶対認めないと思うが。
638 :02/12/24 01:30 ID:4I11haq9
もう文字からしてそう。ハングルの前は全部漢文だ。しょせん朝鮮独自のものは皆無だ。
639亀男:02/12/24 01:33 ID:N9kITwa7
朝鮮人の風土文物、伝統的風習はことごとく、
シナ人からは野蛮にしか見えなかったんじゃないか?
シナ人は地方の奴も正直馬鹿にしきっとるからな。
ましてや朝鮮なんぞ猿に官服着せてる位の感覚だろう。
そんな朝鮮の「儒教」って、何か胡散臭さがプンプンする。
640 :02/12/24 01:37 ID:Fa79lkl/
高句麗の文化は凄かったんだろ?
唐と新羅が連合で高句麗を滅ぼした時、唐の連中は高句麗の
あまりの文化的な繁栄振りに嫉妬すら覚えたらしい。
そういった感情が原因かどうかは知らないが、高句麗の文化的な文物は
破壊し尽くされたそうだ。百済のものもほとんど残ってないし。
半島が一番輝いていた三国時代の遺物が残っていないのは、隣人としても
ある意味で残念。
641 ◆mhVmhVsXuY :02/12/25 01:20 ID:4aAmMrTc
保守sage
642 ◆mhVmhVsXuY :02/12/26 01:00 ID:tVJSomoZ
保守sage
643 ◆mhVmhVsXuY :02/12/27 00:40 ID:dmnpBJ2B
保守sage
644\:02/12/27 03:55 ID:bQtxzJ0c
>>640
高句麗は、軍事的にも凄く強かったですな。
高句麗が完全に叩き潰されたのは、高句麗と戦って負けた記憶があったからかも。

百済については、幾つか遺跡の発掘が行われていると、風のうわさで聞いた事がある
のだけれどな・・・

韓国も、反日にばっか頭を使ってないで、自国の文化をしっかり洗いなおせばいいのに。
645 ◆mhVmhVsXuY :02/12/28 03:36 ID:fCkzIelc
保守sage
646 ◆mhVmhVsXuY :02/12/29 03:16 ID:Zlf+fyBK
保守sage
647 :02/12/29 14:04 ID:dU2z6+X4
>>636

TBSで朝鮮の技術を元に日本は育ったみたいなこと言っていたそうなので、一応。

日本の磁器も中国を模倣することからはじまっている、と言ってもいいみたいです。
単に李参平が朝鮮人だから朝鮮の技術を、とのみ考えると有田を説明できないようです。
http://www.yakimono.net/honoo/01-05.htm
ちなみに李参平は連行されてきたわけではないみたいですね。
http://www.yakimono.net/honoo/01-01.htm
648好事家:02/12/30 03:14 ID:qbXvawkK
>>647
有田磁器で朝鮮の作風の影響が多少とも認められるのは、初期伊万里くらいです。
すぐに金襴手や色絵が全盛になりますし、その図柄は完全に日本の伝統的文様です。
649 :02/12/30 03:46 ID:0b2ODNJO
またひとつ貴重な財産が・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021229-00001015-mai-soci
650 :02/12/30 14:08 ID:FOEtFUqH
>>647
普通は中国からと考えるよな。

みんな、ウリナラ次元に飲み込まれないようにしてくれ。
651 ◆mhVmhVsXuY :02/12/31 13:48 ID:o7fvpD0X
保守sage
652]]]]]:02/12/31 22:58 ID:pp13mFUf
653せいら・ます・おおやま:02/12/31 23:15 ID:X+P+Pmt6
>>644
だって、高句麗は朝鮮民族じゃないんだもの(W


今の朝鮮民族は新羅の韓と高句麗の扶余とを足して
その後漢民族とモンゴルと満州族から散々レイプされて出来た新しい品種だからね。
654 :02/12/31 23:39 ID:P7Zzyo8P
ttp://harmony.apwave.co.jp/13/jk/jk1.html

<要約>
磁器の焼成方法について
中国発祥。
日本へは朝鮮出兵の際連れ帰った李参平という帰化陶工によって伝えられた。

図柄について
有田は中国の内乱によって景徳鎮の代りとして東インド会社に依頼されたため、
初期の図柄は景徳鎮の模倣を行っていた。
日本で柿右衛門様式が確立、それがヨーロッパで人気が出たため、
今度は内乱の治まった中国で景徳鎮が伊万里(有田)の模倣を始めた。

江戸時代中期までは有田が独占状態だったが、後期には九谷や瀬戸などに広まっていた。
655 :03/01/01 00:49 ID:8l59vTrE
>>654
その李参平の時代に既に、朝鮮の技術より高くなっているのは何故だろう?
というのが、>>647の上のリンクです。
656 :03/01/01 02:33 ID:wbrUe+xt
「ハエ男の恐怖」という映画で、
主人公の科学者が磁器の皿の転送テストを行った際、
maid in Japanの文字が逆転していたっけ。
657 ◆mhVmhVsXuY :03/01/02 02:16 ID:4OIjf8ME
保守sage
658 ◆mhVmhVsXuY :03/01/03 01:56 ID:+QsSvpJx
保守sage
659 ◆mhVmhVsXuY :03/01/04 01:36 ID:OYg0O3Zc
保守sage
660 :03/01/04 12:52 ID:A/S9Kfpb
 
661 :03/01/04 20:43 ID:E/13i91u
挙げとく。
662   -:03/01/04 22:33 ID:wJv39B7P
美術館の朝鮮美術コーナーのみずぼらしさは
実力ですか、それとも海外に流出しなかったの?
663 :03/01/04 22:43 ID:taeOuQBB
>>662
秀吉がすべて(ry
664 :03/01/05 07:29 ID:ZxpBaWfh
実力だろ
665 ◆mhVmhVsXuY :03/01/06 07:28 ID:2QsTbNJI
保守sage
666 :03/01/06 13:29 ID:iJaTmFnu
本当に磁器以外に語るべきものがないのか?
そんなことはあるまい。
半万年の歴史はどこへ逝った?
韓国人の降臨キボンヌ
667 :03/01/06 15:18 ID:nQB3V+HI
螺鈿(ラデン)も良いよ。でも工芸品ばかりだね。
668 :03/01/06 17:23 ID:9TgBQRco
結局空港の土産物屋の話みたいになるのか。
669 :03/01/06 17:37 ID:91BaiLLr
司馬遼太郎
「中国や中国文化の影響下にあった国へ行きますと、よく寺院や道教の観、
あるいはなんとか廟といったものがありますね。そういうお寺の装飾性の
どぎつさにびっくりさせられてしまうんです。よくもこんな下手な仏像や
神像をつくり、建物に青や朱をぬりたくって、と思ってしまう。」
「日本の場合はむろん、はじめに入ってくるのは「青丹よし」のお寺で
金ピカの仏像なんですね。ところがそれが剥落していっても、そのままに
しておくでしょう。法隆寺だって薬師寺だって唐招提寺だって、実に
すがすがしくなって、とても絵具ではあらわせないようないい色になっている。」
剥落の美しさ、これこそが美なんだということを、誰いうともなしに古いころから
知っていて、ついには桂離宮のように最初からああいう感じで作るようになる。
朝鮮でも中国でもそうですが、お寺の建物の塗りが剥落してくると、必ず
青丹をまた塗り替える」

「ウェー、ハッハッハ」で久しぶりにハングルに来たので、既出かどうかも
顧みることなく司馬の言葉を引用しときます。
670 :03/01/07 11:00 ID:s9mft0I2
>>1
なんか「韓国世界遺産の旅」みたいのをしたくなった。
これで世界遺産なら、日本は市町村ごとに世界遺産がありそうな。
671:03/01/07 11:02 ID:s9mft0I2
「おらが村の世界遺産運動」の参考ツァーね。
672 ◆mhVmhVsXuY :03/01/08 10:44 ID:RQd78Uou
保守sage
673 ◆mhVmhVsXuY :03/01/09 10:32 ID:Qgfs6CKJ
保守sage
674 :03/01/09 16:26 ID:SMQH6D2V
     \         ∧∧    ミ _ ドスッ    .     /
      ..\        (   ,,)┌―─┴┴─――┐ .  .  /
   ∧∧  \      /   つ.もうだめぽ   .  .│   /  
   /⌒ヽ)   \  〜′ /´.└―─┬┬─――┘. /
  i三 ∪     \ ∪ ∪      .││ _ε3 ./  λ...... λ...... λ......
 ○三 |       \         ゛゛'゛'゛    ./
  (/~∪         \    ∧∧∧∧∧. / λ...... λ..... λ......
  三三  もう       \ . <          >
  三    だめぽ     \<     .だ .>    もう
三三   三          . < 予   .め .>     だめぽ
――――――――――――< 感  .す  >――――――――――――
                  < !!!!   れ >
                  <.     の >
                    ∨∨∨∨∨
                 -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄   もうだめぽ…
675 :03/01/09 17:56 ID:W4wYnRPO
北朝鮮には高句麗初代武邑王の廟がある。
古代美術になるのかな?
676 ◆mhVmhVsXuY :03/01/10 17:36 ID:1BjYG3x8
保守sage
677 :03/01/11 11:46 ID:QmeJStIE
高句麗初代の王は東明王では?
678 :03/01/11 11:47 ID:kNBGjcib
金日成
金正日
キムキムキムヒョンヒー
おーいきむって呼べーばー
みんながふりむくー
679 ◆mhVmhVsXuY :03/01/12 11:28 ID:Y0Q1f+wv
保守sage
680 ◆mhVmhVsXuY :03/01/13 11:12 ID:v2ghupW7
保守sage
681 ◆mhVmhVsXuY :03/01/14 10:52 ID:CMLbJufH
保守sage
682山崎渉:03/01/14 16:41 ID:lti/OD+D
(^^)
683 ◆mhVmhVsXuY :03/01/15 12:40 ID:3GvHDEJi
保守sage
684  :03/01/16 01:08 ID:4HaoobQO
高麗青磁は世界一です
685 :03/01/16 01:11 ID:EMEd7+I9
高麗青磁よりも、宋(南宋)の青磁の方がすごいと思うが。。
686葉隠 ◆GyfenCGQ4s :03/01/16 01:14 ID:ep+9/Wt6
寂び 渋い
687 ◆mhVmhVsXuY :03/01/17 00:56 ID:ireseILu
保守sage
688好事家:03/01/17 03:56 ID:B7JrHLHm
>>685
技術的完成度では圧倒的に宋の青磁が上です。
高麗青磁の評価は「翡色」の個性故です。
689 ◆mhVmhVsXuY :03/01/18 03:36 ID:6ONn0hZf
保守sage
690 ◆mhVmhVsXuY :03/01/19 03:16 ID:c8VXDnon
保守sage
691 ◆mhVmhVsXuY :03/01/20 02:56 ID:nztrOoSC
保守sage
692山崎渉:03/01/20 05:23 ID:hDCwqiGs
(^^)
693柳宗悦:03/01/20 14:27 ID:jyGyGdso
朝鮮の民芸品は、実に味わい深いものがある。
(具体的に何が、とは聞かないでくれ)
694 ◆mhVmhVsXuY :03/01/21 14:08 ID:yjBa+5Gk
保守sage
695 ◆mhVmhVsXuY :03/01/22 13:48 ID:BZZzIDI0
保守sage
696呉善花:03/01/22 16:37 ID:/Pt6pU4K
李朝の白磁が日本に入ってきたとき、その大部分が当時の製法技術の問題から
わずかな歪みをもっていた。李朝の陶工としては克服すべき歪みだったが、日
本人のあいだではこの歪みが心に安らぎを与えてくれると大評判になり、それ
から日本では意識的に歪みを持たせる作品の手法が生まれたといわれる。
(中略)
当時の日本人は白磁の歪みに接して、ある深いところにある美意識を強く喚起
させられたのである。そして、これはほとんど疑いないが、その美意識のベー
スは、<中略>縄文式土器にあったはずである。
『日本的精神の可能性』PHP文庫 より
697 ◆mhVmhVsXuY :03/01/22 22:48 ID:h7KHR8Ao
保守sage
698コピペ房:03/01/23 19:08 ID:+aRcKI/Y
>>1 ずいぶん興味深いな。
とりあえず、日本の弥生時代の古代テクノロジーでも見て勉強しろ。
朝鮮半島に銅鏡はあっても銅鐸なんか一つもないだろう。
その銅鏡からして日本と比べれば、ほんのわずかしか出土してないし、
製品自体、今と同様、日本から輸入してきたんじゃないのか?
で、自分たちチョン族は、かりに銅鏡は作れても、銅鐸は作れないと。

http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/koukogaku-data/simaneno-seidouki.html
http://museum.city.fukuoka.jp/je/html/je173_03.html
http://inoues.net/yamataikoku/tokyo_museum/heiseikanzz.html
http://www.asahi-net.or.jp/~zp4m-nkns/kjinb.htm
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/suruga/dotaku.htm
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/sanuki/sanuki0101.html
http://www.enjoy.ne.jp/~hisasi/index98-3.html
http://plaza26.mbn.or.jp/~hanchan/kamo.htm
http://www.mahoroba.ne.jp/~h-nobu/igata.html
http://www.enjoy.ne.jp/~hisasi/1999-2-4.html

そういえば、チョン族の間では日本の弥生人は半島出身者だそうだが、
その弥生人のルーツとなる韓国内の古代遺跡に青銅器の実物があれば、ぜひ教えてくれんか。
弥生時代の銅剣、銅矛、銅鐸に匹敵するその当時の武器やを工芸品をだせ。
当時の工房があればなおよし、もちろんソース付きでだ。
ちなみに日本の弥生時代は新説では一般に紀元前300年あたりから、飛鳥時代までの約800年間だ。
これを稲作文化の伝播と玉製品だけに絞り込めば、さらにもう3000年は軽く溯ることになる。
なお、日本では国内の稲作のルートは東南アジア方面からの流入が常識とされているが、
注(日本の古代米は東南アジア原産のインディカ米の遺伝コードを持つ)
これが朝鮮半島経由だと示す明確な証明をされたし。
なお、現在のジャポニカ種も主に中国の江南省あたりから東シナ海を北上して入ってきている。
本来、南国の産物である当時の米は耐寒性がなく、当然、寒冷で山がちな朝鮮半島では南側の沿岸部を除いての
収穫はあまり期待できないはずである。
米に比べて寒さや乾燥に強い、麦類や豆科植物はともかく、
米に関しては他所に送れるほどの国内での稲作の伝播は期待できないだろう。
699 :03/01/23 19:24 ID:ac8HP9wM
上野の国立博物館逝ってみたけどわりかし小さいんだね。
呼吸博物館ってそんなにでかいの?
高麗青磁はすごいとは思った
700好事家:03/01/24 01:38 ID:CU0Wf0hZ
>>698
銅鐸と親近性が認められるものとして「小銅鐸」が知られています。
どうやら、わが国では「朝鮮式特徴」というのはあまりいい意味ではないようです。
http://osaka.yomiuri.co.jp/kodai/news/hozon1/0616nara/0616nara.htm
701 ◆mhVmhVsXuY :03/01/25 01:20 ID:vSrW9m8Q
保守sage
702 ◆mhVmhVsXuY :03/01/26 01:00 ID:EBWNWU7z
保守sage
70310代目:03/01/26 23:23 ID:3oBE9ya/
山川出版「朝鮮の歴史」によると、
韓国で青銅器が使われるのは紀元前1000年頃から。その文化は
「琵琶型銅剣」を中心とし、遼東半島と関係があるとのこと。
当時の主要作物はアワとヒエ。稲作は紀元前7〜6世紀に始まった
らしい。日本での稲作開始が、従来の説のように紀元前3世紀に
始まったとするなら、韓国からの渡来も考えられるのであるが。
704  :03/01/26 23:32 ID:JL8Gt2eG
>>703
日本の稲作開始は縄文時代にさかのぼっちゃった。
プラントオパールも出てるからね。。

>>699
上野、京都、奈良に分かれてるからね。。奈良は行ったこと無いが。。
日本では仏像が芸術の最高傑作だけど、だいたい寺にあるからなあ。
705 ◆mhVmhVsXuY :03/01/27 23:12 ID:6o8WhlYF
保守sage
706 ◆mhVmhVsXuY :03/01/28 22:52 ID:BUPcTRhP
保守sage
707 ◆mhVmhVsXuY :03/01/29 22:32 ID:Gqs36zkt
保守sage
70810代目:03/01/30 00:24 ID:e+5CvQws
>>704
絵巻物や陶磁器も、美術館や博物館より、旧家とか寺社に多いから。
709好事家:03/01/30 00:49 ID:uVy4xJcB
>>708
京博の収蔵品も多くは寺社や個人所有物の委託管理です。
710 :03/01/30 12:06 ID:uyoHb8yw
私の親の友人にも、国宝2点に重要文化財複数点保持している方がいるが、
博物館ではなく、銀行に預けている。
博物館に寄託して美術品公開に寛大な人なんて、あんまりいないのでは。
711 ◆mhVmhVsXuY :03/01/31 11:48 ID:EH1Ivb7v
保守sage
712 ◆mhVmhVsXuY :03/02/01 11:28 ID:dZuqqka7
保守sage
713 ◆mhVmhVsXuY :03/02/02 11:08 ID:9OyPdVMV
保守sage
714 :03/02/02 21:32 ID:fr0p+GAX
ある若い夫婦が韓国に旅行に行ったときのことだ。
二人は知らず知らずのうちに韓国でもかなり治安の悪い地帯に紛れ込んでいたのだが、その中で一軒のブティックを見つける。
妻はそこである服がとても気に入り、それをもって試着室の中へ入っていった。
ところが、それっきりいつまでたっても彼女は出てこない。
あまりに彼女が遅いので夫は様子を見に行ったのだが、なぜか試着室はもぬけの空。
驚いて店員に妻の事を聞いてみたのだが、店員たちはまるで口裏を合わせたかのようにそんな人は見ていない、そんな人はやって
きていないと言い張るのみで、まるで相手にならない。
そこで彼は現地の警察に要請して妻を捜してもらうことにしたのだが、何一つ手がかりを見つけることができなかった。
その後もしばらくのあいだ彼は自力で妻を捜しつづけたのだが、いつまでも韓国に留まりつづけるわけにもいかない。
やむを得ず彼は妻を見つけることができないまま帰国した。

それから1年がたった。
彼は長い休みを取ると再び韓国に戻ってきた。
もちろん妻を探し出すためだ。
彼は妻の写真を手に韓国中を歩いて回ったのだが、今回もまた妻に結びつくような手がかりは何一つ得られない。
やがて休みも残り少なくなり、心身ともに疲れきって帰国も考え始めたある日のこと、彼は一軒の見世物小屋の前を通りかかった。
小屋に掲げられた看板には「日本達磨(だるま)」と書かれている。
彼は見世物などには感心はなかったのだが、疲れ果てていたのでちょっと気晴らしがしたかったのと、看板に書かれた「日本」の文
字に興味を引かれてふらりと中へ入っていった。
しかし、小屋に入った彼はそこに晒されていたものからすぐに目をそむけ、ここに入ったことをひどく後悔することになる。
その小屋の中の舞台の上で、手足を切断された全裸の女性が見世物にされていたのだ。
その女性は舌を抜かれているらしく、声にならないうめき声をあげつづけている。
余りに陰鬱なその見世物に気分を悪くした彼はすぐにその場を立ち去ろうとしたのだが、何か心に引っかかるものを感じその女性の
顔を改めてよく見てみた。
その女性は、失踪した彼の妻であった。
715 ◆mhVmhVsXuY :03/02/03 21:12 ID:XZdRaKMH
保守sage
716 ◆mhVmhVsXuY :03/02/04 20:56 ID:mIkboYj0
保守sage
717 ◆mhVmhVsXuY :03/02/05 20:36 ID:gkWMwjMC
保守sage
718 ◆mhVmhVsXuY :03/02/06 20:16 ID:ayle7Rlr
保守sage
719 ◆mhVmhVsXuY :03/02/07 19:56 ID:JFIKRr2B
保守sage
720 ◆mhVmhVsXuY :03/02/08 19:36 ID:5/vpSG2J
保守sage
721 :03/02/09 18:34 ID:XPJ0k91v
ほしゅ?
722_
ほしゅって?