【核開発】日米韓安全保障会議【実況本スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/index.htm
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021019it14.htm
軽水炉凍結、日米韓首脳会談で検討…首相
 小泉首相は19日、鳥取市内で記者団の質問に答え、
北朝鮮が核開発を認めたことに伴う朝鮮半島エネルギー開発
機構(KEDO)による軽水炉建設事業の一時凍結問題について、
「米国、韓国、日本が協力して対応する問題だ」と述べ、米韓と
連携しながら検討していく考えを表明した。
 首相は「アジア太平洋経済協力会議(APEC)でブッシュ米大統領、
金大中韓国大統領と3者会談ができれば、密接に連携して対応する」と
述べ、26日にメキシコで行う日米韓3国首脳会談で、対応を協議する
考えを示した。
(10月19日21:29)
*ご面倒でも重複スレはサーバー負荷を圧迫し、釣り・工作の
問題を孕みますので、誘導を宜しくお願い致します。
一時帰国は、  【故郷へ】拉致被害者故郷へ!4【おかえりなさい】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1034767592/
日朝交渉は、  【総合】小泉首相北朝鮮訪問part13【議論】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1033778690/
拉致問題は、  【拉致問題中継スレ】最新情報はここに書き込め!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1032255845/
朝鮮総連は、  【統一スレッド】朝鮮総連関連はここでどうぞ。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1033565632/
22:02/10/24 11:31 ID:NbeFn6R5
マターリと



               2
3生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/24 23:43 ID:SulhSWTC
国連軍縮委、核廃絶決議を採択
【ニューヨーク23日=勝田誠】国連総会で軍縮問題を議論する
第一委員会は23日、日本政府が提案した核廃絶決議案を賛成多数で
採択した。同決議の採択は1994年以来、9年連続。
(2002年10月24日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021024_43.htm

「北」の核開発断念へ国際圧力強化で一致/日米安保協議
 【ワシントン23日=柴田岳】日米両政府は23日、外務・防衛当局による
日米安全保障高級事務レベル協議の審議官級会合(ミニSSC)を米国防総省で開き、
北朝鮮に核開発を断念させるため、26日からのアジア太平洋経済協力会議(APEC)
首脳会議などを通じて各国に協力を求め、北朝鮮への国際圧力を強めることで一致した。
 米側は、「北朝鮮の核開発継続は米朝枠組み合意を含む国際約束に対する重大違反だ」と
批判。日本側は「国交正常化交渉では、日本人拉致問題とともに安全保障問題を
最優先課題として取り組む。安保問題で進展がないのに交渉を進めていく考えはない」と強調した。
(2002年10月24日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021024_42.htm
4生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/24 23:45 ID:SulhSWTC
日韓両国、「北の核」を非難/APEC閣僚会議
 【ロスカボス(メキシコ)23日=小山守生】アジア太平洋経済協力会議(APEC)の
閣僚会議は23日、初日の会合を開き、日本と韓国両国が北朝鮮の核開発をそれぞれ非難した。
茂木敏充外務副大臣は北朝鮮の核開発について「日朝平壌宣言の精神に反する重大な問題だ。
安全保障問題の進展なくして、日朝国交正常化交渉が進展することはあり得ない」と述べ、
正常化交渉では核問題を「拉致問題と並ぶ最重要課題」にする考えを示した。
 米政府も26、27日の首脳会議で非難すると見られる。初日の会議では
このほか、27日の首脳会議で採択される予定の「反テロ声明」案の内容を大筋で了承した。
閣僚会議は24日閉幕する。
(2002年10月24日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021024_41.htm

KEDOへの拠出は「北の核」で困難に/EU欧州委駐日大使
 今月着任した欧州連合(EU)欧州委員会のベルンハルト・ツェプター駐日大使は
23日、都内の日本記者クラブで会見し、北朝鮮の核開発計画が明らかになったことで、
EUが朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)への資金拠出を続けるのは困難になったとの認識を示した。
 EUは、KEDOに、毎年2000万ユーロ(約25億円)を拠出している。
日韓などに比べて額は少ないものの、昨年5月に北朝鮮との外交関係を樹立するなど対北朝鮮政策では
日米韓よりも融和的な立場をとってきた。そのEUが拠出見直しに言及したことは、
日本など他の拠出国の対応にも影響を与えそうだ。(国際部 中谷 和義)
(2002年10月24日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021024_03.htm
5生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/24 23:47 ID:SulhSWTC
北朝鮮、「核」あくまで対米カード 韓国からは実利狙う
 【ソウル23日=河田卓司】北朝鮮が今回の南北閣僚級会談の
合意文で「南北は核問題をはじめとするすべての問題を対話を通じて
解決するよう積極的に協力する」とのあいまいな記述にしか応ぜず、
核開発への言及を拒否したのは、核開発を米国から体制保障を引き出すための
最重要カードと位置づけているためだ。北朝鮮はあくまで核開発をカードに、
米国との取引を狙っている。
 韓国側代表、丁世鉉・統一相も23日、ソウルに戻った後、
「米が敵視政策を撤回すれば、米国が憂慮する安保問題を解消するというのが、
北の国際社会に向けたメッセージだった」との見解を示した。
 北朝鮮はもともと「核など安保問題は米国との交渉事項」と主張してきた。
今回も「事態の発端は米国の敵視政策にある」としてこの姿勢を崩さなかった上、
核開発の一方的な放棄に応じる構えも一切見せなかった。北朝鮮はその上で、
核問題の対話解決と、南北対話推進の意向を示して米国の圧力をけん制。同時に、
韓国との経済協力には前向きに応じ、実利獲得も狙う巧みな交渉術を見せた。
 しかし、米国は「即刻、目に見える形で核開発を破棄せよ」との立場で、
交渉には一切応じない構え。米朝の主張は完全に相反しており、
このままでは平行線をたどるしかない。
(2002年10月24日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021024_02.htm

6淡々と実施:02/10/24 23:47 ID:6SjecIes
1.支援の完全停止。
2.拉致問題、大量破壊兵器問題の徹底追求。
3.日本国内の資金源根絶。(朝銀、総連、民団、統一教会など)
4.南朝鮮の太陽政策中止を求める。
5.北朝鮮を内部崩壊させる。
  (南朝鮮主体で暴発せぬよう安楽死へ誘導する。)
6.南朝鮮単独での戦後処理
7.潜在的テロ行為である南北朝鮮の反日教育の廃止
7生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/24 23:49 ID:SulhSWTC
韓国野党、対北支援の見直し要求 国論分裂浮き彫りに
 【ソウル23日=白川義和】韓国の金大中大統領は23日、
南北閣僚級会談の結果を受け、与党・民主党の盧武鉉氏、
野党ハンナラ党の李会昌氏、新党結成を進める鄭夢準・国会議員ら
大統領候補5人と会談し、北朝鮮の核開発問題を協議した。
会談は「対話を通じた解決」を図ることで一致したものの、
北朝鮮への支援のあり方をめぐって意見が鋭く対立し、
政府の対北朝鮮政策をめぐる国論分裂が浮き彫りとなった。
 李氏は閣僚級会談の結果について、北朝鮮の核開発破棄や
米朝枠組み合意順守など具体的措置を引き出せなかったことを批判。
「北朝鮮の態度が変わるのを待っているだけでは、国民を納得させることは
できず、非現実的だ」とし、核開発に転用されうる資金援助の凍結など、
対北朝鮮支援の見直しを求めた。李氏はかねて、北朝鮮に「入山料」など
現金を支給する金剛山観光事業を批判しており、同事業の中断も視野に
入れた発言とみられる。
 鄭氏も「核問題を契機に国民は北朝鮮が真の対話相手かどうか疑念を
抱いている」と述べ、北朝鮮が核開発を認めた背景や米国が持つ関連情報について、
政府は説明すべきだと訴えた。
8生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/24 23:49 ID:SulhSWTC
 一方、盧氏は「こういう時ほど南北交流、協力をより緊密に行うべきだ」とし、
核問題で対北朝鮮支援を中断すべきだとの意見に反対する立場を強調。
米朝の立場の差が大きいだけに南北対話の窓口をしっかり開いておくべきだと主張した。
 これに対し、金大統領は超党派で核問題に対処するとしたが、
米朝枠組み合意の破棄や経済制裁などの措置は、北朝鮮が核兵器を自由に生産する
結果を招く可能性が大きいと指摘。対北朝鮮支援を当面、見直す考えはないことを示唆した。
 金大統領はさらに、メキシコで行われるアジア太平洋経済協力会議(APEC)や
日米韓首脳会談で、南北閣僚級会談の結果をもとに核問題を論議すると説明。
対北朝鮮政策では「韓国が主役の役割を果たすべきだ」と強調し、
日米などに北朝鮮との対話を働きかける方針を示した。
 韓国紙が「政府は北朝鮮が核開発をしても支援や協力を続けるべきだと考えているのか」
(朝鮮日報)などと一斉に批判するなか、政権と世論のかい離は一段と鮮明になってきた。
(2002年10月24日付)
http://www.yomiuri.co.jp/rachi/rak20021024_01.htm
9 :02/10/25 00:30 ID:k2aUcRAD
そっか、与野党で分裂かぁ・・・
韓国大統領選挙は12月19日だっけ?
10中国はどう動く?:02/10/25 01:01 ID:3A7WfwpK
北朝鮮核開発、イラク問題協議へ―米中首脳会談
 【ワシントン23日時事】ブッシュ米大統領は二十五日、テキサス州クロフォードに所有する牧場で、
訪米中の江沢民中国国家主席と会談する。北朝鮮の核兵器開発やイラク、台湾問題などが主要議題にな
る見込み。江主席の訪米は五年ぶり。ブッシュ大統領との会談は昨年十月の上海、今年二月の北京に続き
三度目。
 
十一月八日の第十六回中国共産党大会での権力移行が予想される中、対米関係の安定・強化を図ることが
江主席訪米の最大の目的。これに対し、ブッシュ大統領は北朝鮮の核開発阻止や、イラクの大量破壊兵器
査察に関する国連安保理決議採択に向け、中国側の協力を要請する。
11生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/25 10:43 ID:2UsCbdYT
>>9
だと思いましたです。

与党と野党が逆の立場というのは「ありえる」話ですが、
ポーズだったら意味ないですねぇ。
政権とるのはハンナラでしょうね。

>>10
北朝鮮に関しては黙認でしょうね。
WTO加盟もあって、中国が下手な動き取れないのは好都合。
12生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/25 13:53 ID:LxMn0qJf
予定次スレ
【交渉】1029日朝国交正常化交渉【実況本スレ】
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035517564/
13生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/25 13:54 ID:LxMn0qJf
アゲ
14生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/25 16:21 ID:LxMn0qJf
北朝鮮、核開発の一方的破棄を拒否
 【ソウル25日=河田卓司】
ラヂオプレスなどによると、北朝鮮の外務省スポークスマンは25日、
談話を発表し、北朝鮮の核開発を初めて公式に認めるとともに、
その一方的な破棄を拒否した。さらに、「米国が不可侵条約を通じ、
核不使用を含む不可侵を確約するなら、我々も米国の安保上の
憂慮を解消する用意がある」と表明した。これは、核開発に関する初の公式談話で、
北朝鮮は核開発をカードに米国と取引する意思を明確にしたものだ。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021025i303.htm
15 ◆mhVmhVsXuY :02/10/26 07:28 ID:N3liMDXQ
保全sage
16生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/26 09:41 ID:+9aMEMEa
日米韓首脳声明に「拉致」盛り込みへ、北朝鮮に圧力
 日米韓3か国は25日、メキシコのロスカボスにおける3か国首脳会談で
発表する共同声明に、北朝鮮による拉致問題を盛り込む方向で調整に入った。
北朝鮮に対し、拉致問題を人道問題として早期解決に乗り出すよう圧力をかけるのが狙いだ。
 26日の首脳会談で発表される共同声明について、3か国は、北朝鮮の核開発の即時中止や
核査察受け入れといった国際合意順守を盛り込むことで合意している。
日本政府としては、29日からの日朝国交正常化交渉で拉致問題解決を
最重要課題と位置付けていることから、米韓両国に、拉致問題の共同声明盛り込みを打診、
大筋で了承された。韓国にも北朝鮮による拉致被害者が四百数十人いるとされるが、
韓国政府は拉致問題と明記することには慎重なため、「人道上の問題」などの表現となる可能性もある。
(10月26日03:06)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021026i101.htm
17 :02/10/26 10:28 ID:O76vyT2W
>>16
北に対して日米韓でかなりスタンスが違うから難しいなあ。
隠居間近の金大中はほっといて、拉致問題は明記させるべし。
18 :02/10/26 10:34 ID:qVYDpOvC
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    | 
  (   从    ノ.ノ      |  アメリカよぉ、核攻撃止めてやるから
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     | お前は不可侵を約束するってのはどうだ?
   |::::::  ヽ     丶.   |  それから、カネとか食料とかエネルギーとか、
   |::::.____、_  _,__)  ∠   誠意を見せろ。受け取ってやるよ。
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
|   ヽ       \o \  
|    |          \o \
19生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/26 10:52 ID:+9aMEMEa
米中首脳会談、北朝鮮の核開発阻止で一致
 【クローフォード(米テキサス州)25日=永田和男】
ブッシュ米大統領は25日、当地の牧場で中国の江沢民・国家主席と
会談した。会談後の記者会見で両首脳は、北朝鮮の核開発問題に
ついて、「核兵器のある朝鮮半島は望まない」との認識を表明。
開発阻止に向け、平和的解決の道を探ることで合意した。
 ブッシュ大統領は米中両国ともこの問題を深刻に受け止めていると
指摘し、「米中が核兵器のない朝鮮半島という目標達成に緊密に
協力していくチャンスだ」と語った。江主席も「問題は平和的に解決される
べきだということで合意した」と述べた。ただ、核開発を停止させる具体策は両首脳とも
言及しなかった。
 ブッシュ大統領は26日にメキシコで開く日韓米首脳会談にも触れ、
「北朝鮮に武装解除を義務付ける戦略を構築する重要な協議になる」と
指摘した。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021026i102.htm
20生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/26 10:53 ID:+9aMEMEa
APEC出席の首相、メキシコに到着
 【ロスカボス(メキシコ西部)25日=田中隆之】
小泉首相は25日夜(日本時間26日午前)、政府専用機で
メキシコのロスカボス国際空港に到着した。
アジア太平洋経済協力会議(APEC)に出席する予定。
(10月26日09:45)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021026i503.htm
21haro. ◆1cw7HyE7zI :02/10/26 21:56 ID:3klV3dIt
保守sage
22生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/27 03:02 ID:qE46kVBO
「北の核」日米韓で圧力…小泉首相
 【ロスカボス(メキシコ西部)25日=田中隆之】
小泉首相は25日、政府専用機内で記者団と懇談し、
北朝鮮の核開発問題について「米国は平和的解決を望んでいる。
対話と交渉を通じ、問題解決を図るという姿勢で臨みたい」と述べた。
29日からの日朝国交正常化交渉で、北朝鮮に核開発の即時中止と
北朝鮮の核開発凍結を決めた米朝枠組み合意への復帰を求める考えを
示したものだ。
 そのうえで、「(国交正常化後の)経済協力でも核問題の懸念を
払しょくすることが大事だ。米国の姿勢も理解している。日米韓の
連携のもとに日朝間の改善を図る基本姿勢を鮮明にしたい」として、
日米韓3か国の連携で北朝鮮に圧力をかける考えを強調した。
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021026i202.htm
23生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/27 03:03 ID:qE46kVBO
APEC首脳会議、テロ対応主要議題に開幕へ
 【ロスカボス(メキシコ西部)26日=田中隆之】
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は
26日午後(日本時間27日未明)、メキシコのロスカボスで、
小泉首相、米国のブッシュ大統領、中国の江沢民国家主席らが
参加して開幕する。テロ対応が主要議題で、モスクワの劇場占拠事件、
インドネシア・バリ島での爆弾テロなど相次ぐテロを批判する特別声明と
テロ防止策などを盛り込んだ反テロ声明を発表する。
27日に採択する首脳宣言では、
各国が締結するFTA(自由貿易協定)促進を訴えるほか、
「朝鮮半島の非核化」といった表現で
北朝鮮による核開発への懸念を表明する。
http://www.yomiuri.co.jp/01/20021026i212.htm
24生粋の名無しさん ◆01PUREGOHc :02/10/27 03:04 ID:qE46kVBO
「さらに強い兵器持つ権利」北朝鮮が米特使に伝える
 【ニューヨーク25日=勝田誠】北朝鮮の朴吉淵国連大使は25日、
国連本部で記者会見し、先に訪朝したケリー米国務次官補に対して
北朝鮮側が「核兵器だけでなく、さらに強力な兵器を保有する権利がある」と
伝えていたことを明らかにした。
 大使は、「さらに強力な兵器」の詳細について質疑応答でも明らかにしなかったが、
増大する米国の脅威から国家主権を守るために、北朝鮮は核兵器などを
保有する権利がある点を明確に主張した、と述べた。
(10月27日02:02)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021026id30.htm