ソウルって地名は古代日本が韓国を支配していた名残

このエントリーをはてなブックマークに追加
116知りたい:02/07/17 01:00 ID:KTKicjJN
> 奈良=朝鮮語説はあっけなく崩壊した

これを中学校のサヨ教師に洗脳されたんですが、崩壊ってどういうことですか?
どなたか教えたもれ〜。
117キムチは好きだが:02/07/17 01:18 ID:UBlZRN5+
>116
日本国中で「ナラ」と付く地名は意外に多く、そのほとんどは盆地の中の平野部。
つまり「ならす」「地ならし」などの「平らにする」という日本語の類語が地名になったと考え
られているから。
史料などでも「平城」と書いて「ナラ」って読んだりするしね。
118 :02/07/17 01:20 ID:j22u0e2c
  東京都の足立区に無添加で本当においしいキムチを売ってる店があるらしいよ。
友達の韓国人が「これは本場の味だ」と絶賛していたよ。
ホームページもあるみたいなので書いておくね
http://www.meisaikan.co.jp/
俺も一度行ってみるので、食べたらまた報告するね。
119キムチは好きだが :02/07/17 01:22 ID:UBlZRN5+
>118
オレ関西人〜(涙)
報告よろしこ
120やめれ:02/07/17 01:23 ID:tZqisIHG
マルチポストうざい
121 :02/07/18 02:30 ID:0z2KF/aE
良スレage
122  :02/07/20 02:10 ID:LS3E7WHG
ハングルって半切って書くらしい。切=グル・・・
グルって日本語のキる(切る)の訛りじゃねーの?
現在の朝鮮語に切→グルって音はないはずだ
123ななしさん:02/07/20 02:24 ID:1oLKTIp2
ハングルは半切とは書かないよ
(「半切」というのは漢字学の別の用語)
124ぽぴぃ:02/07/20 04:21 ID:w/rpXGDv
偉大なる文字 という意味です>ハングル
125:02/07/20 05:08 ID:TB6ZHtdL
>>124朝鮮人らしいね。自我自賛じゃん!字の内容までオナーニ民族
126 :02/07/20 11:46 ID:ja+JVUSK
「ソウル」という地名が初めて出てきた韓国の史料と韓国以外の史料はなに?
127前にも教えたが…:02/07/20 11:55 ID:kCTdT9du
いいこと教えてやるよ
地中から古代の遺跡が見つかったことにするんだよ!
その中から木簡が大量に発掘されたっていえばいいんだよ!
それにはハングル文字(藁)で、
偉大なる古代都市ソウルの生活の様子が書いてあったことにするんだ!
半万年前にすでに原子力発電してたとか書いとけよ?
128事情通:02/07/20 11:56 ID:/lFpYABE
釜山って地名はくまのプーさんの名残。
大田って地名は群馬県太田市が由来。
129 :02/07/20 12:24 ID:o/1SHzHI
「絶対出ないといわれていた日本式の土器が韓国南部から出土している」
ってどっかのスレで見たなあ
130  :02/07/20 16:29 ID:9l/uBRKT
>117
JR奈良駅の隣は平城山(ならやま)

奈良の語源はこっちかもね。
131 :02/07/21 21:19 ID:hQ5g5VQ3
>>129
韓国には日本式の前方後円墳もあると聞いています。あっちの「学者」は
日本人に騒いで貰いたがっているようですが、日本側は迷惑顔。
何か、現在の日韓関係を象徴するような話で 欝。
132 :02/07/21 21:36 ID:KlfjSUc0
それってやっぱり日本から半島に流れ込んだ文化もあるということなのか?
確かに中国から、半島を経由して日本に入ってきた文化というものは多いけど。

133 :02/07/21 21:42 ID:hQ5g5VQ3
>>132
当時の半島南部には朝鮮人は住んでいなかった、ということです。
134a:02/07/21 21:54 ID:63KKGEUC
>>127 で、
秀吉によってその文明は壊されたニダ
謝罪と賠償(以下略
と、なるわけか
135名無しさん:02/07/21 22:35 ID:BJfsunR5
>>127
原発のメルトダウンによって世界に冠たる韓国超古代文明は滅んでしまいました。
136蝿皇子 ◆X/At3sMc :02/07/21 23:49 ID:er2k8YDd
>>63
シベリアには、サポロジ
という街があるよ
137蝿皇子 ◆X/At3sMc :02/07/22 00:00 ID:V18qTtVl
ソウルという名自体、いつ頃からあったのですか?
他の地名は漢字で書けるがソウルだけ書けないのか?

その辺のところはどうなんでしょ?
138蚯蚓 ◆7/rPtdAY :02/07/22 00:04 ID:UboQZW6u
>>128
その説の逆は、ムーの本で見たことあるよ。
渡来氏族の秦氏の所領に大田という地名が多いのは、
半島の名前を持ってきたからだ、という。
139.:02/07/22 00:04 ID:mK8hRFXR
>>137
支那支配時代>漢城(ハンソン)
帝國併合時代>京城(ケイジョウ)

その後帝國+米国から独立を下賜された南朝鮮は支那にもアテ字でソウルと発音する漢字で支那に呼ぶように土下座して頼んだが支那は相変わらず京城をハンソンと呼ぶ(w
140それは:02/07/22 00:05 ID:C+3Lsdib
単に「多くの人たちがソウルと固有語で『も』呼び慣わしていた」という
ことから、「漢城(→京城)」という正式名称(朝鮮支配層は確実にこっちで
呼んでいてと思う)のほうを廃止しただけだと思う。
141娜々志娑无 ◆NcNEDmUA :02/07/23 13:40 ID:eHIy2Hzj
 最後のレスから既に1週間経過しました。どうやら貴須王57世の孫氏は
このスレを放棄されたと見てよいようです。ではそろそろちょっとだけ口出し
させて頂くとしますか。


>>137 蝿皇子 ◆X/At3sMc さん

 13世紀末成立の『三国遺事』に「国号ハ徐羅伐。又ハ徐伐。{今俗ニ京ノ字ヲ
訓ジテ徐伐ト云ヘルハ此ノ故ヲ以テナリ。}或イハ斯羅、又ハ斯盧ト云フ。」とあるのが
多分最古の例でしょう。訓民正音制定後の後期中世語のソウルの発音は、
そのハングル表記から[sj∂'ur]であったと推定されますが、『三国遺事』の
「徐伐」の中世朝鮮漢字音から推定される発音は[sj∂-b∂r]ですから、唇音
b(βか)の残っているこちらの方が明らかに古い語形であると考えられます。

※βは有声両唇摩擦音。日本語の「あぶない」の「ぶ」の子音。

 ちなみに、[sj∂-b∂r]の先部成素[sj∂]については語義未詳ですが、後部
成素[b∂r]は新羅語の郡・村・郷を意味する[kΛβΛr]の後部成素[βΛr]
や百済語の地名表記に多い「夫里(puri)」(所夫里郡、尓陵夫里郡など)と語源
的に対応する語と思しく、「集落」を意味する語であったろうと推定されています。
ついでに言えば、日本語の「郡」を意味するコホリ(ko¨po¨ri)は内容的に見て
朝鮮半島からの借用語である可能性の高い語ですが、その後部成素の[po¨ri]
もこれらの語と関係がありそうです。

※※o¨は上代日本語のオ列乙類音。音価は不明。
142たけぞー ◆KsF5FhaI :02/07/23 13:47 ID:Kp+cSOqA
>>69
要するに、古代から続く「奈良」と云う言葉が、現代朝鮮語で国を指す「ナラ」になっていると

いうことは、逆「奈良という呼び名が韓国に伝わりナラになった」の事の証明だと思う。
143 :02/07/23 14:07 ID:7k9S8wdy
日本は歴史的事実として、過去に二回は朝鮮に進出してるんだから、
それ以前にもう一回ぐらい、朝鮮に進出していてもおかしくはねぇべ。

以前、高句麗の公開土王碑文に倭が朝鮮に侵攻したと教科書に書いてあると
書いたら、右翼呼ばわりされたけどね。
144ぷん:02/07/23 14:21 ID:T6il6CV7
ちょっと聞きたいんだけど
倭が半島を征服してたという事自体がスゴイ
これは教科書に載ってませんよね、けど本当に
歴史的事実?倭が半島を支配してたのは・・・・・・

何を今更って感じだけど韓国人はこれ否定するんですよね。
145たけぞー ◆KsF5FhaI :02/07/23 15:48 ID:Kp+cSOqA
>>144
半島の南部に、倭の拠点が在ったと言うことではないでしょうか?
別段凄くは無いと思います。その事は様々な文献の記述及び、
日本の物だといわれている前方後円墳が半島南部で、より新しい
時代より小さな規模で発見されている、ということからもそうであっ
ても不思議ではないですね。

ちなみに、韓国の学者たちには(時に日本に対する部分)政治の
強い影響から、まともな発言を抑えられてしまうようです。それが
ななりはっきりした事実と思われる事柄であっても、「売国奴・親
日派」のレッテルを貼られえてしまうそうです。
146 :02/07/23 16:11 ID:nUaoWkf9
>>132 当然南(日本)から北(半島)へというのもけっこうあるが、あっちの人が認めるのを嫌がるってるだけ。
昔の同級生が出世して、あいつは俺より成績が悪かったとか、あいつに勉強を教えたのは俺だとか言って憂さ晴らししてるような人たちだから。
147蝿皇子 ◆X/At3sMc :02/07/23 16:15 ID:RbW7tTI6
>>139>>140>>141
有難うございます。

アイヌ語のプリは、アイヌプリとなるとアイヌの風習となりますが
ヌプリだと山を指して、もともと土地に関連する語であった可能性がありますね。



148 :02/07/24 18:20 ID:pehLjU0a
         
149 :02/07/24 19:43 ID:jrdx6B2e
age
150! ◆IMFmcOu. :02/07/27 07:37 ID:qXDO0wL/
上げておく。
151machina@人民の敵:02/07/27 09:58 ID:zuZBb2Fd
娜々志先生ハァハァ
152 :02/07/27 10:47 ID:ztyKFB5H
>>137
ソウルは、単に「首都」「みやこ」と言う意味で、
韓国には漢字の訓読が無いから対応する漢字も無いと思った。
153mocchy:02/07/27 11:01 ID:8Dd1cNWk
ソウルっていうのは新羅の旧国名である
徐羅伐(ソラボル)もしくは徐那伐(ソナボル)
に由来していると聞いています。

ちなみに、古代の朝鮮系の国号には「〜〜ラ」というのが多く、
日本系の国号には「〜〜ナ」というのが多いそうです。
ナとラが入れ替わってるあたり気になります。

あと、>>141にある[b∂r]というのは、あえてカタカナ書き、
するとどう読むんでしょう?僕の本だと「ボル」とあるんですが、
「バル」に近い音としても読めるんですか?教えて君でごめんなさい。

154ななし:02/07/27 11:08 ID:EIi8hjeS
>>153 朝鮮語ではラ行とナ行とヤ行が入れ替わりやすいと聞いた記憶が。
155名無しさん:02/07/27 11:18 ID:0VGGDlgq
黄文雄著「歪められた朝鮮総督府」にこんな記述があったんですが、
本当でしょうか?
――――――――――――――――――――――――――
宗主国と朝貢国との国書の格式決定も一つ一つ「礼部」(文部省) によってチェックされる。
朝貢国の国書の中で「京師」「儲君」「詔」「旨」といったような文字はご法度である。
「王妃」は后字まで禁止されていた。

「皇」「勅」も宗主国たる「清」の皇帝だけが使用しうる文字である。
――――――――――――――――――――――――――
「勅」を朝貢国が使えないのは分かりますが、
「京師」も使えないんですか?
ということは「京城」も駄目だったんですかね?
156  :02/07/27 12:24 ID:vh9UsHVa
埼玉の飯能という地名はハンナラに由来していると聞いたけど
あの辺一帯は高麗(こま)といってその昔渡来人が大勢いたからだとか
157名無:02/07/27 12:53 ID:9IeqTd4m
>>156
「榛生」と書いて、榛(はん)の木がたくさん生えていたことに
由来すると聞いたことがあります。
じっさいにあの辺りに榛の木が多いのかどうかは知らないけど。
158  :02/07/27 13:14 ID:vh9UsHVa
「榛野(はるの)」または「萩野(はぎの)」の転、
「埴野(はにの)」から、
古代朝鮮語で「ハンナラ(大きな村)」から、
「飯野(いいの)」から、
年貢の半済の意の「半納(はんのう)」から
と諸説紛々のようですが、
今の埼玉県のあたりに多くの高句麗からの帰化人がいたのは史実のようです。

http://www07.u-page.so-net.ne.jp/jf6/t-segawa/koma.htm
159滋賀作:02/07/27 13:30 ID:U3udcSst
滋賀県モナ。
160名無しさん:02/07/27 13:36 ID:0VGGDlgq
京城ネタで悪いんですが、続けます。

古地図を見ていると、ソウルは、
朝鮮では1530年の八道総圖には「京都」、
日本では天明5年の朝鮮八道之圖に「京師」
明治に入ってすぐの日本輿地全圖附朝鮮國全圖には「京城」
と記されています。
「ソウル」は勿論のこと「漢陽」とか「漢城」も見かけません。

一方西洋人は「ソウル」が多いような気がします。
朝鮮で散々な目にあったオランダ人のHendrik Hamelは
Siorと記しているし、1637年の
AENTEECKENINGE OFTE MEMORIE VANDE GELEGENTHEIJT VAN COREA.
はChioorです。
http://www.hendrick-hamel.henny-savenije.pe.kr/Dutch/gelcorea.htm
イザベラ・バードもSeoulでした。
161 :02/07/27 13:48 ID:4p8UHjqM
日本語の道路(ドーロ)と英語のLOAD(ロード)は何か関係がありますか?
162 :02/07/27 19:00 ID:Xaq8xHMQ
>161

奈良とウリナラぐらい関係ないです。
163ぽぴぃ:02/07/27 19:06 ID:6NsYyyrP
>>161-162
でもマジレスすると、そのあたりの語呂合わせが「英語の起源は韓国語」
説の「裏付け」になっているとか。。。
164娜々志娑无 ◆NcNEDmUA :02/07/27 21:23 ID:SsBZ57kd
>>153

 [∂]は日本語の共通語にはない母音(方言にはある)ですから、[b∂r]を
カナで書くのは難しいですが、強いて言えばボルですかね。中舌母音です
から、[a]の舌の位置でエを発音するような気持ちで発声すれば近い音に
なるんじゃないかと思います。


>>156

 『国史大辞典』の「飯能」の項には以下のようにありました。

   地名は「イノ(水路のある野)」に由来し、のち飯野・判乃となり、
   飯能になったとされる。

二荒(ふたら)が日光(にっこう)に、武庫(むこ)か六甲(ろっこう)に
なった例もありますから、これもまた一説ですね。
165名無し君
オラ達、(日本人)どこからきたのよ?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/983758026/

血液型Oの人は縄文か越(福建省)。Aの人は呉(上海周辺)、百済。Bの人は満州、新羅、秦。
縄文はマンモス追いかけてきたかカヌーに乗ってきた。
初期弥生(海洋民族)は越。中期弥生(出雲など)は(後の)新羅。
後期弥生は(後の)百済、任那。天皇は任那。


真偽は別にしても面白い。