朝鮮語になってる日本語ってない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界名無し級一位
韓国では酒のことは「マサムネ」
祭りのことは「マトゥリ」
こう言うらしい。立ち読みした本に書いてあった。
他にこういうのなんかない?
2 :02/06/30 23:13 ID:9fN8zDPc
すぐに韓国起源にされてしまう罠。
3こころ:02/06/30 23:51 ID:zlAu3h/0
だね。
似ている言葉や物があったら、はじから韓国が伝えたって鼻高々のはず。
なんでもかんでも自分自分の国だしね。
4関係無いが:02/07/01 00:29 ID:6KMltRAl
在日がやる統一祈念祭の名前が、
「ハナマトゥリ」というらしい。

ちなみに4月8日ではありません。
5 :02/07/02 14:53 ID:Oz1VXAmD
トルコ 全体主義言論弾圧国家の南朝鮮が撃破
6 :02/07/02 15:00 ID:dBRxxvrb
おでん
7七氏亭無名:02/07/02 15:01 ID:27KRSRaW
賄賂
8 :02/07/02 15:01 ID:r6KKiRdu
デンパミンゾク
9 :02/07/02 15:46 ID:m2oaVKlt
ツメキリ(スメキリ)
ウドン
サラ(→皿)
オシボリ(シボリ)
タマネギ
ワリバシ
カバン(→日本から伝わった外来語)
クドゥ(→靴)
シャツ(シャスorシャチュ →日本から伝わった外来語)
ほかにもいろいろあるし、上記のは今でも十分通じます。
10 :02/07/02 15:54 ID:aeGFNRoC
洗濯機とか似てる。
11奈菜氏:02/07/02 15:57 ID:h5zqtQY5
たくあん
しかもお約束のように韓国の漬け物ということになってる(w
12 :02/07/02 15:58 ID:CIS+0EXt
やっぱり納豆食べられなかった<韓国人
13 :02/07/02 15:58 ID:m2oaVKlt
>10
それは漢字語だからねぇ。
>11
そうだ、それを忘れていた。
14 :02/07/02 15:59 ID:r5/VU7e9
ロボットはガンダム
15 :02/07/02 15:59 ID:T/9V3RRT
学術用語などは、ほとんど日本語の「まんま」だと
聞いたことがあるよん。
16_:02/07/02 16:00 ID:atzehox2


 お で ん
17奈菜氏:02/07/02 16:04 ID:z9J1d2WE
ちなみに剣道(コムド)、柔道(ユド)、合気道(ハップキド)
もそう言えるのではないだろうか?
しかもお約束のように・・・以下略
18聞き飽きた:02/07/02 16:05 ID:lrqHJdsQ
お得意の「テーハミングック!」の「ミン」は日本語の「民」なのか?
19漂客:02/07/02 16:06 ID:mD6EnuSM
株式会社
20 :02/07/02 16:06 ID:CIS+0EXt
民は日本語なの?(そぼぎ)
21 :02/07/02 16:07 ID:r5/VU7e9
>>18
民は音読みだからなぁ…
22 :02/07/02 16:08 ID:Fs4Xi3L8
現代朝鮮語なんてほとんど日本語から入った言葉だろが。数えあげようなんて無謀。
23奈菜氏:02/07/02 16:08 ID:z9J1d2WE
>>18
民国の部分は日本語。
人民、国家、共和国などの用語は明治期に
日本が和訳した言葉。
韓国、朝鮮、中国はそれをそのまま使っている。
24 :02/07/02 16:12 ID:Fs4Xi3L8
>>13 漢字語でも近現代語は日本語から入ったものが多いよ。
大統領だの民族、国語、歴史も日本語ね。
25 :02/07/02 16:17 ID:m2oaVKlt
>24
そうですね。和製漢語の中国、朝鮮への流入も
確かに日本語使用ってことになりますね。
26  :02/07/02 16:18 ID:vFhfgvvz
かけっこするとき
「よーい、どん」っていうよ。
27:02/07/02 16:23 ID:2dpXpzZ+
着物の袖付け、袖上げなんてのもそのまま韓国で使用され
てるって雑誌か本で読んだな。かなりの量の日本の言葉
が使われてんだろうけど、全て韓国発祥ってことで歪曲
されてんだろな。
28 :02/07/02 16:24 ID:qt36qqYH
韓国のコウバはまんま町工場の事だっけ?


29 :02/07/03 14:45 ID:qDt6wgAf
いじめ
30 :02/07/03 14:50 ID:MhzTdh1J
>29
今は言わないね。ワンタ。
31ゆうじ:02/07/03 14:55 ID:BqU/Pgmo
教科書
32 :02/07/03 14:56 ID:U4ZrzHF6
韓国の掲示板でもよくこの話題が出てるね。
彼らにとって、知らずに使ってしまい、かなり屈辱らしい(w


バケツとか?
33ゆうじ:02/07/03 15:09 ID:BqU/Pgmo
カラオケ・・・・・・


つまりその答えは全て日本が起源だということ
どちらが多いか考えてみりゃ分かるだろ
どちらが多いかやってみるのも面白いんじゃないの
34 :02/07/03 15:12 ID:yIaXA7HQ
>33
今は「ノレバン」と言わなくてはならないんじゃなかったっけ
35 :02/07/03 15:15 ID:LEZ7mbuE
「無鉄砲」「ダラ(=タライ)」を聞いた事ある。
まあ日帝時代の置き土産なんでしょね。
36 :02/07/03 15:18 ID:nDiseIFS
KBSニュースみてると「記者」のこと「キジャ」?と言っているようだ
37日本人:02/07/03 15:34 ID:9M71cEKc
ふろしき
38 :02/07/03 15:36 ID:g/Yifeiv
天下統一大韓民国
↑なんてよむんだろ
39 :02/07/03 15:38 ID:dNx+37xd
逆を考えてみると、、、、
キムチ ビビンパ カルビ ユッケ
って食い物ばっかじゃん
40 :02/07/03 15:40 ID:5LzhDEfy
>>38
逐語でいくと
チョン ハ トン イル テ ハン ミン グッ
だが、最初の2文字がリエゾンで実際の発音は
チョナトンイルテハンミングッ 
てな感じ
41 :02/07/03 15:42 ID:JZLbnKga
oekaki、karaoke
この2つは韓国だけじゃなくアメリカやフランスでもそこそこ使える
42 :02/07/03 15:42 ID:U4ZrzHF6
日本語の訓読みで、なおかつそのまま使っているもの
を知りたい上げ
43ゆうじ:02/07/03 15:55 ID:BqU/Pgmo
逆の答え
キムチ
チョンガー(多分)
この位しかわかんねーよ
44 :02/07/03 17:03 ID:zcFkW6uP
>>30
知り合いの話では、今でも「いじめ」は「ワンタ」と共に使われるそうです。
45ゆうじ:02/07/03 17:09 ID:BqU/Pgmo
44>>
ワンタも起源はアホンダラ(日本語)
から来てんじゃないの?もしかして

46 :02/07/03 17:16 ID:iB7FbjNR

ハンドルを切るときの「いっぱい」
47      :02/07/03 17:18 ID:QpkuKSKg
野球はヤグじゃなかった?
48フニャ:02/07/03 17:23 ID:8h9l4Mog
マンセー。
万歳は大日本帝国憲法発布のときに初めて考案された。

しかし、日本は韓国にマンセーは日本起源だなんて恩着がましく言ったことはない。
逆だったら耳にたこができるほど言いまくるんだろうな。
49 :02/07/03 17:34 ID:VPTRwJPv
「万歳」自体は中国語だけどね。中国の宮廷用語で皇帝は「万歳爺」
5038度線で反復横とび:02/07/03 17:45 ID:NdyuHOqV
デンパという言葉を輸出したい。韓国起源にされてもかまわないから
51 :02/07/04 01:22 ID:YGyGy9Nl
ぽん引き→ピキ
52 :02/07/04 01:43 ID:sHjjCUSz
「割引」
これは和製漢語
これを韓国では「ファリン」と読んで導入。
「大売出し」
これは↑と同じく「テメチュル」

あと日本人発明の西洋語彙の訳文として
「哲学」「科学」「資本主義」「共産主義」「帝国主義」
これらもみんな韓国で使われています。

以上徳間書店刊「日本の驕慢 韓国の傲慢」より。
53 :02/07/04 11:37 ID:kXSUE8Uu
>>52
中国でも使われてるよ。
両国ともおよそ近代を表す単語の大方は日本からの輸入単語。
単語だけでなく、口語文というものが日本から入ったもの。


54 :02/07/04 11:47 ID:JknuOKOU
>44
そうなんですか。ありがとうございます。

>52
ファリンよりハリンのほうが近いですね。
似たのだと、チュェソ(取消)、ハプソ(組合)、ハプスン(乗合)なんかがありますね。
55 :02/07/04 11:49 ID:JknuOKOU
>54
ハプスンは「乗合」でなく「合乗」でした。失礼。
56ぽぴぃ:02/07/04 11:51 ID:HByFG81Q
みんな、何故「ねじまわし」を挙げないの?
57 :02/07/04 11:53 ID:LOXZn333
>>1
法律用語のほとんど全て。
独立時、日本の法律をほとんど引き写しにしたため(藁
58 :02/07/04 11:53 ID:JknuOKOU
>54
さらに。組合はチョハプでした。
鬱。
59 :02/07/04 11:56 ID:uZrsgJ6j
日本が近代になって造語した漢字抜きにしては、韓国は学問をする事は
出来ない。
60ゆうじ:02/07/04 11:58 ID:n8XSSVmh
とどのつまり
近代的な物は100%日本語が起源になってるんだと
思う。いかに日本がしかたなく併合してやる前は
土人の酔うな生活をしていたかが分かりますな
61 :02/07/04 12:05 ID:t54/mqjE
>>48-49
日本でも導入当初は「ばんせい」だったが
勢いが無いので「ばんざい」に変わってた筈。

猪瀬直樹の「ミカドの肖像」で読んだ記憶が……
62 :02/07/04 16:23 ID:lL1QGGp8
逆のパターンなら2ちゃんねる用語だろ。(w
マンセー、ニダ、チョパーリ…。
変則的なところで「謝罪しる!」(w
63 :02/07/04 16:23 ID:uOP7R/np
バカでもチョンでも
64 :02/07/04 16:38 ID:kXSUE8Uu
パンとかカステラ、ボタンなどは平戸のポルトガル人からはいったのが
日本時代に現物と共に朝鮮半島にもちこまれたもの。

タバンは元はタバコでこれもポルトガル語からだが、単語が変容している
のはモノが海峡を渡ったのは唐辛子と同様の16世紀で400年経っている
かららしい。
65 :02/07/04 16:44 ID:cTiTdONw
日本語と似ている発音が多いのをいいことに、日本の全ての起源は
韓国チョセヨといってくるぞ。と言ってみるテストあ
66 :02/07/06 04:52 ID:bMblZ1bs
お・た・く

>>16
意味は微妙に違うよね
677743:02/07/06 05:18 ID:1XljZk4N
あんぱん→アンコパン
下っ端→シタバリ
68 :02/07/06 23:56 ID:EeQvdyX1
チョナンカンの歌で、カムサ(感謝)って言葉がでてきますが、
これは如何にも元日本語っぽいのですが、どうなのでしょうか?

また、仮にそうだとすれば、日帝以前の朝鮮には、「人に感謝する」
という概念自体が希薄だったという事?
69 :02/07/07 01:48 ID:hdNLMbDS
>>64
タバンって「茶房」の韓国語読みでないの?
70 :02/07/07 02:16 ID:BO1TBZ/X
計算機→ケイサンクー
71 :02/07/07 02:18 ID:RgMjpUlm
ビリヤードの白球
「ヒロ」って言ってるのは「白」の訛り
72名無し:02/07/07 02:19 ID:bY09yMom
>>68
日帝以後にも、「人に感謝する」という概念はありません
7373:02/07/07 02:21 ID:LIvsT8Hs
韓国語 → 日本語 でイイ翻訳ソフトってあります?
74  :02/07/07 02:24 ID:niEGVPri
自動車、飛行機、汽車。
和製漢語がそのまま使われてるよ。
75 :02/07/07 02:37 ID:FtLuI44y
銀行
ただし読み方は違うかもしれない。
これは中国でもそうだね。

銀行という言葉はたしか渋沢栄一が考えたと思った。
76 :02/07/07 02:40 ID:KNp6ybEk
そもそも国家元首の称号”大統領”が日本語じゃないか。
天皇を日王なんて言い換える前に
自分のところの国家元首の称号を自国語にかえろ。
77-i:02/07/07 02:52 ID:eWvsaO1c
鮎のとも釣りは併合期に日本人が持ち込んだので
いまでも「トモチュリ」と呼ばれる、

この前NHKの何かの番組でみたら当然のごとくウリナラ起源になっていた。
78>76:02/07/07 03:03 ID:snJIx+BM
よく考えると漢字語の大統領を使っている世界で唯一の国なんだよな>韓国
大統領が大工の棟梁(統領)から来た言葉だと知ったら傷つくだろうな(笑
79 :02/07/07 03:04 ID:NTVpA+Lf
 「約束」。読みもほぼ同じ「yakusok」だったと思った。

 併合の前には、これに該当する単語は朝鮮に存在しませんでした。
 朝鮮人が約束を守らないのは、元々そういう概念自体が存在しなかったからだろう。
80 :02/07/07 03:06 ID:snJIx+BM
>>75
銀行は中国が先だったと思う。
ていうか「行」はつかわんだろ。
81 :02/07/07 03:09 ID:snJIx+BM
>朝鮮人が約束を守らないのは、元々そういう概念自体が存在しなかったからだろう。

歴史も日本語だ。歴史の捏造も同じ理由からなのだろうか・・・
82倭寇:02/07/07 07:33 ID:/l0OdptZ
明治期に近代化を促進するために、西洋の新しい概念を翻訳し、漢字語を創造した
先人たちの努力は大変なものだったと思うが、同時に漢字を共有する東アジアの
近代化にも大きな力になっている。
これら和製漢語に対する感謝の念を持たなければ、
cultureの翻訳である和製漢語「文化」国家と呼べないと断言しておこう。
83 :02/07/07 09:39 ID:GdPrEK9/
ちり(なべ)

84 :02/07/07 12:03 ID:/pTKhW7b
峠はどう?
前テレビで流れたアリランでは、はっきり「アリラントウゲヲ」って歌ってた。
字幕は「アリラン峠を」でした。
85:02/07/07 12:10 ID:+WG9zVSf
「余暇」「趣味」
    韓国人は今日を生きるに精一杯で「余暇」「趣味」の概念がありませんでした。
    ゆとりや遊び心がない世界でも珍しい民族だったので今日のような、つまらない
    おもしろみのない懐の狭い人々なのです。
86 :02/07/07 12:12 ID:XrcRF4Wi
>84
峠は和製漢字だな
87 :02/07/07 12:14 ID:/M6tSdbI
>>85
遠くから見てる分には、十分面白いよ(w
88 :02/07/07 12:30 ID:yiztxmp+
「おじさん」「おばさん」「とうさん」は台湾では通用します。
「運ちゃん」は今の日本では差別的用語なので使いませんが
台湾では敬愛の意味を込めて運転手さんのことを「運ちゃん」いいます。
おもしろいのは「アタマコンクリ」。チョ損は「アタマコンクリ」ですね。
89名無しさん:02/07/07 14:33 ID:Vz2gVBcc
>>84
峠は「?? (コゲ)」という単語がありますよ。アリランの歌詞でもそうなっているはず。
9084:02/07/07 18:49 ID:m3AQieVa
>>89
ぬう。では唄ってるときに「コゥゲ」っていう発音になって
「トウゲ」と聞き間違えたか。
ご指摘ありがとうございました。
91にゃ〜お:02/07/08 01:10 ID:1UEWKcam
>>88
以前台湾でタクシーの「運ちゃん」に「アタマコンクリ」と
言われたことがありますた。
ホテルで女の子の紹介を断った話をしただけなんだけどね。
元気のいい女性ドライバーで警察の車をまくって走ってました。
スレと関係ないのでsage
92名無しさん:02/07/09 21:04 ID:2HH7PmwM
当時(孫文みたいな)留学生が持ち帰ったものが多い。
93 :02/07/10 01:06 ID:UP7jOL2W
>9
遅レスだけど「カバン」は中国語から
直に輸入した言葉じゃないのかな?
94 :02/07/10 01:14 ID:mJ10wRWt
前にテレビで鞄(カバン)って漢字は日本で作られた新しい字
だっていうの紹介してたから、あってるのでは?
間違ってたらゴメン
95アタマトウフ:02/07/10 01:55 ID:1Wb56X0E
あえてきくが、「アタマコンクリ」は、「頭が固い」の意?
96 :02/07/10 04:32 ID:5uyDPerd
>>39
ウリナラ
マンセー
アイゴー

すんまそん。2ch用語でした。
97灰汁:02/07/10 04:35 ID:So2QUaIB
百貨店とか、民主主義とか、人民とか、共和国とか、
国民学校とか、払うとか、いくらでもあるんじゃないか?
98 :02/07/10 05:18 ID:uzZeVC0c
財閥(zaibatsu)は英語でも採用された日本語だが。。。
以前、チングーの韓国人が、財閥はウリナラ発祥の単語で、
初めて英語に採用された韓国単語だと学校で習ったらしい。

韓国では(jyaibattyu)と発音するとのこと。
日本語だと言ったら狂ったように怒りだした。
99 :02/07/10 05:23 ID:PrPNl9Xy
>98
対話・ト書き形式で、その時の説明を。
100 :02/07/10 05:37 ID:s7+3Qzvp
そういや韓国の言語学者が 奈良って地名は「我が同胞」を意味するウリナラのナラのことだと
ほざいていた。むろんデタラメもデタラメ。

むしろソウル(ソフル)って地名が、日本の地名に多い「〜フル(フレ・フリ等)」という
地名接尾語の名残で、古代における日本の朝鮮支配を裏付ける地名だと思うのだが・・・
(日本神話の天孫降臨の地名が「クシフル」だったりする)
それを日本の学者が言ったら、やはり韓国の学者は狂ったように怒り出したとか。
10198:02/07/10 05:46 ID:1V+5MTtL
>>99
1年前の話だから詳しくは覚えて無いけど、
それを言い出した人間はチングーの有名人の馬鹿richman.
他の韓国人もテレビで同じ事を聞いたらしい。
102 :02/07/10 05:52 ID:s7+3Qzvp
zaibatsuっていう言葉は、一昔前から国際語となっていたkeizai(経済)や
masatsu(摩擦)、boueki(貿易)などどいう言葉とセットでアメリカに輸出された物。

当然、米韓貿易摩擦など問題にもなってなかった時代のものである。
103 :02/07/10 05:56 ID:s7+3Qzvp
そもそも「財閥」が日本で幅を利かせ出した頃、韓国なんて財閥以前に国家そのものが
存在しとらんかったと思うが・・・?
104質問:02/07/10 05:57 ID:mdo9+1Qm
>>98
>日本語だと言ったら狂ったように怒りだした。
で、その後どうなったのですか?
105  :02/07/10 06:16 ID:LQlNen17
受注・出荷・管理 −>スチュ・チュルハ・クァンリ
工程・管理 −>コンチョン・クァンリ
基準情報 −>キ・ジュン・チョン・ボ
基本機能 −>キ・ボン・キ・ノン
キーボード入力 −>キーボード・イプ・リョク
簡単 −>カン・タン

新聞 −>シン・ムン
大学 −>テー・ハク
大学生 −>テー・ハク・セン
空港 −>コン・ハン
観光 −>クァン・グァン
観光バス −>クァン・グァン・ボス
106  :02/07/10 06:17 ID:96tjpE08
>>98
>日本語だと言ったら狂ったように怒りだした。

前から気になってたんだけど、普通の反応なら
「え、本当なの?」って感じなんだろうと思うんだけど、
なんで韓国人って怒るんだ?
こういう場合かなりの確率で怒る。
図星でも突かれたかのように怒る。
なぜだ?
韓国人は疑問に思うという思考アルゴリズムはないのか?
10798:02/07/10 06:23 ID:KOZIunZo
>>104
(日本語と言ったら)と書きましたが、私はromしていただけです。
結局、その日本人はそれ以上突っ込まず終了。
一般的な韓国人は韓国語に日本語が溢れている事をしらないみたいで、
netで知って驚くパターンが多い。
しかし、彼らは自身を持って言います。
日本語→韓国語修正運動が進んでいるので日本語は韓国語から抹消されると。。。
光復後も同じ運動が行なわれ、余りにも多すぎて失敗した事をしらないのです。

逆に奈良の件のように日本語は韓国語を基に作られていると
思っている洗脳鮮人の方が遥かに多い。
108 :02/07/10 06:28 ID:KWh6uS/t
学術用語はほとんど日本からの借り物でしょ?
109 :02/07/10 06:34 ID:n3dUrbso
図書館→トゥシュカン

なんてのもあるが、これはもしかすると中国原産かな???
110   :02/07/10 06:36 ID:OfUVQXDV
>>107
いま、ハングルには造語力がないから、日本語を消したら、
英語が氾濫するだろうな。

日本も英語を借りまくってるけど。
111 :02/07/10 06:36 ID:KWh6uS/t
424 名前: 投稿日: 02/03/16 01:54 ID:PrQXpjWh

�[無駄話] 「テンカン」であるという言葉が日本語であったなんて-_-;

「テンカン」であるという単語が元元日本語ラですよね-_-;
日本言葉でジラルビョングまたは発作病だというのに我が国に渡って
幼い子供達が我を張って言う事聞かない時使われるようになったと言います.
そして「18回」であるという単語も日本が書いた言葉が我が国に伝えて来たもの-_-;;
あ!そうそうそして無鉄砲精神する時'無鉄砲'も日本から来たと言いますね.
無鉄砲は日本に初めて大砲が入って来た時刀を持ったさむらいたちが
対応無策にあうと言った大砲を持っていないさむらいや
軍隊をビッデオ無鉄砲だと言ったと言います.
とにかくテンカン..日本語です..;
112  :02/07/10 06:37 ID:LQlNen17
カメラ、オフコン、パソコン
113 :02/07/10 06:43 ID:b9NSwNt1
漫画 → マンファ
114 :02/07/10 06:52 ID:KWh6uS/t
コンロ、紺色、根性、新型、旧型、クルマ、傷、ナガレ、ドカタ、
タタキ、たらい、タマ、玉葱、タンス、てっきり、てんかん、
点々柄、魔法瓶、メッキ、餅、モンペ、無鉄砲、弁当、分配、
ピカピカ、皿、サバサバ、刺身、サクラ、煎餅、セッセッセ、
袖無し、勝負、しだ(?)、シボリ、ヒネリ、新品、つけだし、
スリ、爪切り、あっさり、当り、あなご、頭、ヤミ、ヤキマンジュウ、
襟、エンコ、おでん、お盆、親、割り箸、わさび、わいろ、楊子、
ちゃんぽん、チラシ、クサリ、

日本式外来語
ランニング、テンプラ、トンカツ、レミコン、レジデント、
リモコン、マンタン、マンモス、メリヤス、ミシン、バックミラー、
バケツ、バック、パンク、ペーパー、ペンキ、ビラ、
サラダ、ステン、エキス、ハンバーガー

だって。真偽不明
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?css_url=http://www.ruliweb.com/ruliboard/read.php?table=cmu_jp&num=196&find=&ftext=
115 :02/07/10 07:06 ID:IkFL6gMD
ワッソウ!ワッソウ!→わっしょい!わっしょい!
朝鮮語       →日本語
116 :02/07/10 07:11 ID:OBOvyIAy
のび太のクセにナマイキだぞ!
(のびたいん ちゅじぇえ のむあじゃな)

お前のモノは俺のモノ、俺のモノも俺のモノ
(のこすん ねこしご ねこすん ねこしや)
117 :02/07/10 07:18 ID:OHrgLkoB
ゲラ。
(新聞作るときに使う奴らしい)
118 :02/07/10 07:30 ID:+SyPtNuT
>109
図書館を中国語発音で「トゥシュグゥワン」で、たぶん中国語の影響とみて正解。
119 :02/07/10 07:36 ID:v8j2LEEB
>>114
韓国のコスプレHP見てたらマシーンじゃなくミシン(미싱)と
あったんだよ。
こりゃ日本式発音の影響だなと思ったんだよ。
120 :02/07/10 07:47 ID:+SyPtNuT
そもそも「ハングル」という呼び方自体、日本語の可能性があるぞ。
「ハングル」の呼称の元となったのは中国の発音表記法「反切法」からくる。
しかし反切=ハンセツ系の発音でなく、反=ハン、切=グル→キるという日本語系の言葉が使われていることは
どうなんだ? 


以下、反切法の説明
中国語では漢字の読みを表す「カナ」が無く、反切法などによって表記した。
たとえば 
「令」の発音には「リョウ」「レイ」の2種類あるが、これに「郎永の反切」と表記して「レイ」で
あることを示す。
郎=ROU 永=EI の音の前者の子音、後者の母音を合わせた音=「令・レイ」
121いまさら。。。:02/07/10 07:52 ID:/yPrBjq4
>>115
そんな、与太話とばしていると娜々志先生が来るぞ。
122  :02/07/10 08:02 ID:LQlNen17
安打,安質母尼,暗示,奧巴桑,覇権,白金,白旗,白熱,白夜,百日咳,
版画,半径,半旗,飽和,保険,保障,悲観,悲劇,備品,背景,本質,比重,
必要,編制,変圧器,弁護士,弁証法,標本,標高,標語,表決,表象,病虫害,
波長,舶来品,博物,不動産,不景気,才,財閥,財団,採光,参観,参看,
参照,蒼鉛,曹達,策動,挿話,茶道,長波,常備兵,常識,場合,場所,襯衣,
成分,成員,承認,乗客,乗務員,呎,寵児,抽象,出版,出版物,出超,出発点,
出口,出庭・出廷,初夜権,処女地,処女作,儲蔵,儲蓄・貯蓄,触媒,
伝染病,創作,刺激・刺戟,催眠,催眠術,膵臓,吋,錯覚,打消,大本営,
123  :02/07/10 08:03 ID:LQlNen17
大局,大気,大熊座,大正琴,代表,代言人,代議士,貸方,単純,単利,単位,
単行本,単元,但書,蛋白質,導火線,道具,徳育,登記,登載,等外,低調,
低能,低能児,低圧,敵視,抵抗,地上水,地下水,地質,地質学,電報,電波,
電車,電池,電話,電流,電子,丁幾,定義,動産,動機,動力,動力学,動脈,
動態,動議,動員,独裁,独占,読本,読物,短波,隊商,対象,対照,噸,
二重奏,発明,法律,法人,法廷,法則,番号,反動,反対,反感,反射,反響,
反応,泛神論,泛心論,範疇,方案,方程式,方式,方針,放射,非金属,分解,
分配,分析,分子,雰囲気,風琴,風位,風雲児,封建,封鎖,否定,否決,
否認,浮世絵,服務,服用,輻射,付着,複式,復水器,復員,複製,副官,
副食(物),副手,改編,改訂,概括,概略,概念,概算,感性,幹部,幹事,
幹線,綱領,高潮,高利貸,高炉,高射砲,高周波,周波,歌劇,歌舞伎,革命,
工業,攻守同盟,弓道,公報,公称,公立,公民,公判,公僕,公認,公訴,
公営,公債,共産主義,共和,共鳴,古加乙涅,古柯,固定,固体,故障,関係,
観測,観点,觀念,観照,光年,光線,広場,広告,広義,帰納,規範,規那,
規尼涅,規則,国際,国教,国庫,国立,国事犯,国税,国体,過渡,海抜,
124  :02/07/10 08:04 ID:LQlNen17
寒帯,寒流,航空母艦,号外,和服,和文,黒死病,弧光,虎列剌,化膿,化石,
化学,化粧品,画廊,環境,幻燈,幻想曲,回収,会話,会社,会談,混凝土,
活躍,火成岩,機関,機関炮(砲),機械,積極,基地,基調,基督,基督教,
基質,基準,吉地,下駄,集結,集団,集中,計画,記号,記録,技師,加答児,
加非,加農炮,仮定,仮分数,仮名,仮想敵(国),尖兵,尖端,堅持,検波器,
簡単,見習,間接,間歇泉,間歇熱,建築,健質亜那,鑑定,講師,講壇,講習,
講演,講座,交感神経,交換,交際,交通,交響楽,膠着語,脚本,脚光,教科書,
教授,教養,教育学,酵素,階級,接吻,節約,結核,解放,解剖,介入,借方,
金額,,金剛石,,金婚式,金牌,金融,金糸雀,緊張,進度,進化,進化論,
進展,経費,経済,経済恐慌,経済学,経験,精神,景気,警察,警官,浄化,
浄瑠璃,静脈,静態,競技,就任,拘留,巨匠,巨頭,巨星,具体,倶楽部,
劇場,決算,絶対,覚書,軍部,軍国主義,軍籍,軍需品,看護婦,看守,抗議,
科目,科学,可鍛鑄鉄,可決,克服,客観,客体,課程,肯定,坑木,空間,会計,
狂言,昆布,拡散,浪人,労働,労働者,労働組合,労作,累減,累進,類型,
冷蔵,冷蔵庫,冷戦,哩,理論,理念,理事,理想,理性,理智,力学,立場,
立憲,例会,連歌,量子,了解,列車,淋巴,臨床,領海,領空,領土,流感,
流体,流線型,流行病,流行性感冒,僂麻質斯,倫理学,論理学,論壇,論戦,
落選,碼,麦酒,脈動,漫筆,漫画,漫談,盲従,毛細管,媒質,美感,美化,
125  :02/07/10 08:04 ID:LQlNen17
美濃紙,美術,密度,蜜月,糎,粍,免許,民法,民主,敏感,明確,明細表,
命題,默劇,默示,母体,母校,姆克,目,目標,目的,内分泌,内服,内閣,
内幕,内勤,内容,内在,能動,能楽,能力,能率,擬人法,年度,農作物,
暖流,偶然,俳句,派遣,判決,陪審,陪審員,配電盤,配給,品位,平仮名,
平面,評価,坪,旗手,騎士,企業,気分,気密,気体,気質,汽船,汽笛,契機,
牽引車,鉛筆,前提,前衛,前線,銭,粁,瓩,強制,侵犯,侵略,勤務,軽工業,
清教徒,清算,情報,情操,駆逐艦,取締,取消,権威,権限,権益,熱帯,人格,
人力車,人権,人文主義,人選,任命,日程,日和見主義,溶媒,溶体,柔道,
柔術,肉弾,入場券,入超,入口,三味線,商法,商業,上水道,少将,少尉,
社会,社会学,社会主義,社交,社団,摂護腺,身分,神経,神経過敏,神経衰弱,
審美,審判,審問,昇華,生産,生産関係,生産力,生理学,生命線,生態学,
剰余価値,失恋,失効,施工,施行,時計,時間,時事,時効,実感,実績,実権,
実業,使徒,士官,世紀,世界観,市場,市長,事変,事態,事務員,手工業,
手榴弾,手続,受難,輸出,輸尿管,輸入,水成岩,水密,水素,水準,私法,
私立,思潮,思想,死角,訴権,素材,素描,素質,速度,速記,随員,所得税,
所有権,索引,他律,[土{日羽}]々米,畳),台,台車,太陽燈,断判,炭酸加里,
炭酸瓦斯,探海燈,探検・探険,探照燈,特長,特権,特務,謄写版,体操,
天鵞絨,天主,条件,鉄血,通貨膨張,通貨収縮,同情,統計,投機,投影,
投資,図案,図書館,退化,退役,瓦,瓦斯,外分泌,外勤,外在,唯心論,
唯物論,衛生,味之素,胃潰癢,尉官,温床,温度,温室,文化,文庫,文明,
126  :02/07/10 08:05 ID:LQlNen17
文学,沃度,沃素,無産階級,無産者,舞台,物理,物理学,物語,物質,悟性,
喜劇,系列,係数,系統,細胞,狭義,下水道,繊維,銑鉄,現金,現実,現象,
現役,憲兵,憲法,腺,相対,想像,象徴,消防,消費,消化,消火栓,消極,
小型,小熊座,小夜曲,校訓,効果,協定,協会,心理学,新聞記者,信号,
信託,信用,興信所,猖紅熱,刑法,形而上学,性能,虚無主義,序幕,序曲,
宣伝,宣戦,選挙,旋盤,学府,学会,学歴,学士,学位,血色素,血栓,血吸虫,
巡洋艦,訓話,訓令,訓育,訊問,圧延,圧延機,雅楽,亜鉛,研磨機,演出,
演説,演習,演繹,演奏,燕尾服,羊羹,陽極,要素,野兎病,業務,液体,医学,
遺伝,義務,議決,議会,議員,議院,芸術,異物,疫痢,意匠,意識,意義,
意訳,因子,陰極,音程,銀行,銀婚式,銀幕,銀翼,引渡,印鑑,印象,営養
栄養,影像,優生学,油槽車,遊離,遊弋,右翼,語源学,予備役,予後,予算,
元帥,元素,園芸,原動力,原理,原意,原則,原子,原罪,原作,猿樂,遠足,
運動,運動場,運転手,雑誌,債権,債務,展覧会,戦線,哲学,真空管,陣容,
証券,有価証券,政策,政党,支部,支配,支線,知識,直觀,直接,直径,直覚,
直流,止揚,紙型,指標,指導,指数,窒扶斯,窒素,製版,制裁,制限,制御器,
制約,質量,中将,終点,仲裁,仲裁人,重曹,重点,重工業,軸接手,株式会社,
燭光,主筆,主動,主観,主人公,主食,主体,主義,注射,専売,転炉,資本,
127  :02/07/10 08:06 ID:LQlNen17
資本家,資料,紫外線,自律,自然淘汰,自由,自治領,宗教,総合,総動員,
総理,総領事,組成,組閣,組合,組合,組織,最恵国,左翼,作品,作物,作者,
坐薬,座談,意志,意図,意味,一元論,一覧表,仮死,仮設,寡頭政治,解決,
改善,改造,改良,海事,概論,学期,学齢,官制,管理,玩具,希望,機会,
議案,休戦,距離,供給,共同,教育,局限,金庫,軍事,経理,検討,権利,
個別,故意,雇員,互恵,交易,交渉,交流,公開,公証人,構造,甲状腺,講義,
根本的,催涙弾,最後通牒,材料,財政,財務,作戦,作用,三角,三輪車,
算術,支持,支店,試験,治外法権,自治,自然,自白,自発的,執行,社交的,
主権,主席,主任,手段,周期,周波,集合,住所,宿舎,出席,出訴,処刑,
初歩,商品,消音器,消火器,消毒,症状,場面,蒸気,蒸発,蒸留,職員,
侵害,侵蝕,新聞,申請,進歩,人為的,人生観,数学,政治,政府,生物学,
請願,請求,接近,説教,説明,倉庫,総計,総体,即決,体育,体験,体積,
対応,対称,対比,退却,代数,代理,脱党,断交,断定,蓄電池,調整,調製,
超短波,潰癢,停止,停戦,偵察,定額,提案,提供,鉄道,展開,展望,伝播,
伝票,電業,電信,電力,投票,動向,動脈硬化,導体,導電体,得数,特許,
特殊,特徴,特別,特約,突撃隊,内用,認可,派出所,破産,破門,馬鈴薯,
博士,博覧会,迫害,迫撃砲,判断,反映,反革命,批判,批評,微積分,美学,
128  :02/07/10 08:08 ID:LQlNen17
表演,表現,表情,諷刺,武士道,副食物,復習,服従,複写,文法,併発症,
偏見,便所,保健,保釈,放射線,放送,方面,法医学,法科,法学,法式,法定,
傍証,保証,未知数,無機,命令,免除,目的物,唯一,唯我論,唯神論,唯物史観,
唯理論,有価証券,有機,遊撃,遊撃戦,遊撃隊,予約,要衝,要点,流行,
領域,領会,緑化,例外,歴史,連想,話題,瀝青


(『漢語外来詞辞典』『現代漢語外来詞研究』による)
以上、海外に渡った日本語でした。
129  :02/07/10 08:15 ID:LQlNen17
スマソ 中国に渡った日本語でした
130 :02/07/10 08:28 ID:4f1hjcnz
韓国製家電の説明書を韓国ジンに読んでもらうと日本語の様に聞こえて
キモい。画素ってハッキリ言ってた。
131 :02/07/10 08:32 ID:IkFL6gMD
何言ってんだ、古代では朝鮮語と日本語の区別なぞ無かったんだよ
朝鮮語に日本語に似た言葉があるのは当然。
132 :02/07/10 08:33 ID:aqJ32Vng
日本人はどの国に文字を教わったの?
日本人はどの国に磁器を教わったの?
どこの国に農業を教わったの?
天皇はどこの国からきたの?
全ての文化は韓半島経由ですよ。
そんな母の国を侵略して恥ずかしいとは思いませんか?私は貴方達にに謝罪は求めません。ドイツ以上の蛮行を犯した日本政府に心から
の謝罪をしてほしいのです。
ドイツを見習いなさい。ドイツ人からも嫌われていますよ。日本人はしっかりしなさい!
133 :02/07/10 08:37 ID:UVQViKqp
鮎の友釣りは「トモツリ」

ちなみに代表的な調理法は、ぶったぎって辛い汁の中でグヤグチャ掻き回す
134さわやかアイゴー:02/07/10 08:40 ID:KoR55eIl
>>132
オイ、鮮人!
オマエ、鮮人の分際で何語しゃべってんだ?
恥ずかしくないのか?
135癬塵探知機:02/07/10 08:46 ID:lzVzuFj2
>>132は電波。
136 :02/07/10 08:48 ID:9/T06pQw
>>132

どこかで見た文だと思ったら、倫史のコピペじゃねーか?
137   :02/07/10 08:49 ID:hL8xrbu3
>>132

キムチでかかせない唐辛子は16世紀に日本経由で朝鮮に渡ったのですよ。
138 :02/07/10 09:01 ID:nvh/8kh7
>132 コピペうざい
139 :02/07/10 09:06 ID:DgOto6xb
>>137
つうことは、キムチは日本起源でよいか?
唐辛子がなきゃキムチはできなかったわけだし・・・
唐辛子は日本起源なのか?
それとも唐が起源なのか
唐が起源だとしたら、なぜ陸路でわたらなかったのだろうか?
140 :02/07/10 09:29 ID:KWh6uS/t
>>131
ここで出てるのは日本人が明治時代以降に
英語の概念を日本語(漢字)に翻訳したことばとかだろ
141d:02/07/10 09:43 ID:3OHNgP16
>>139
南米原産で、アジアに来ていたヨーロッパ人から
いったん支那にわたってそれから日本に
伝わったみたい。
142 :02/07/10 11:23 ID:J5+cAYO8
  「仕上げ」
併合前は仕上げという概念が無かったらしい。
かの国の工業製品の仕上がり具合なんか見ると納得!
143  :02/07/10 11:24 ID:tDwPqH+N
おでん
144 :02/07/10 12:11 ID:WAJz5kUv
以前友人から、
高速道路→こーそくとーろ
靴→くどぅ
というのを聞きましたが、本当でしょうか。
145 :02/07/10 12:30 ID:tdsP0RXK
このスレみる限りだとウリジナルを探したほうが速そうだな。
146 :02/07/10 13:48 ID:U5zIDqZg
>>145
いや、ウリジナラでいっとこう。
147  :02/07/10 15:10 ID:96tjpE08
>>132
>日本人はどの国に文字を教わったの?    中国です
>日本人はどの国に磁器を教わったの?    中国です
>どこの国に農業を教わったの?         中国です
>天皇はどこの国からきたの?          日本です
>全ての文化は韓半島経由ですよ。       違います。全てというわけがありません。

148 :02/07/10 17:57 ID:zcc2xWc0
>>131
>何言ってんだ、古代では朝鮮語と日本語の区別なぞ無かったんだよ
>朝鮮語に日本語に似た言葉があるのは当然。

朝鮮半島の近代化は日本が行なったものだから、日本からモノと言葉が
半島に入っていったんだよ。
古代には電話とか物理学、図書館もなかったしね。

中国も近代化に乗り遅れて、近代文明は日清・日露戦争後に大量にやって
きた(ひととき3万人といわれた)留学生が概念と言葉をもちかえったんだよ。
科挙をやめて日本留学を官吏採用基準にしたことも留学生を増やしたこともある。

それと古代朝鮮語と古代日本語は違ったものだよ。
韓国人は日本の古典が読めないじゃない。
万葉や古事記が古代朝鮮語で書かれているなどという本もあるが、
一致しているのは『読める』という主張だけで、読み方は本の数だけ
違っている。
古典には今も使われている言葉や単語が多くでてくるから、日本語が
分かれば勉強しなくとも、充分とは言えないまでもなんとなく意味も
わかるところがあるものだが、韓国人はどれだけわかるんだい。
149マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/07/10 18:10 ID:inba++in
イタリアもほとんど「イタリア」に聞こえる。

しかし、日本語の「チャリンコ」はハングルの「チャジョンコ」由来らしい。

寄生虫→キセンチュン

150カメラマン:02/07/10 18:46 ID:XmJyqw8o
カメラマンのことを「シャシンガ」(=写真家)って言ったと思った
151 :02/07/10 18:51 ID:XmJyqw8o
謝罪 → サジェ
賠償 → ベーサン
152 :02/07/10 19:04 ID:v4jYAs2e
「働」は日本でつくられた字です。
http://sunak2.cs.shinshu-u.ac.jp/~nakano/misc/lang23.html
153 :02/07/10 22:03 ID:teq+ylTV
カメラマンはサヂンガ。
사진가
でもカメラメンの方が一般的だと思う。
카메라맨

元々漢字語だった語は、朝鮮語も日本語も同じだよ。
でも、朝鮮語の漢字語は漢字だけでは意味をなさず
新鮮하다(신선하다)
不便하다(불편하다)
と하다,되다などの”する”や”できる”といった語が
単語の種類によっては付くでしょ。

154 :02/07/10 22:41 ID:zcc2xWc0
>元々漢字語だった語は、朝鮮語も日本語も同じだよ

『元々』というのはないんだよ、誰かが作ったんだから。
演説・・・福沢諭吉
哲学・・・西周(にし あまね)
衛生・・・長与専斎
などなど
155SEOULWALKER:02/07/10 22:56 ID:L3uLOZL3
笑える日本語→韓国語

日本語     韓国語
もっこり → ペンダント(首飾り)
ジャージ → 精子
ダンコン(男根)→ピーナッツ

コリアンパブでおつまみにピーナッツがでたら
ダンコン好きって聞いてみよう!
156 :02/07/11 02:14 ID:xYpGsVsC
ジャージはティンティンです。
だから日本に来た韓国人はジャージと聞くとギョッとするらしい。
因みに精子はジョンジャ
157名無しさん:02/07/11 02:50 ID:ajLtdfwo
「奥様は韓国人」にそういうのが載ってましたな。
158名前を入れて:02/07/11 03:47 ID:SXXWTkyr
>132
>日本人はどの国に文字を教わったの?
答− 現在の日本語が漢字を使っているのでもわかるとおり、中国です。

>日本人はどの国に磁器を教わったの?
答− 土器文明自体、日本は中国よりも先進国。磁器は土器の後発文化である。

>どこの国に農業を教わったの?
答− 中国、周時代の江南地域。ちなみに朝鮮半島は黄河地域からの伝播で、日本よりもずっと遅い。

>天皇はどこの国からきたの?
答− 日本どこでもない、日本。ちなみに日本神話では神が高天の原から新羅に「天降って」いる。
    天から「降りる」ところが天皇発祥なわけないではないか。

>全ての文化は韓半島経由ですよ。
答− 少なくともキミの述べたことに朝鮮半島経由の物はない。
159ホームパイ美味:02/07/11 03:49 ID:D8qeLWTo
>>149
チャリンコじゃないじゃん!
どっかで、トトロはトトリがもとだ、とか言ってたけど
トトロではないっしょ!とか思った。
音も意味も変わってない朝鮮の外来語持ってきてよ。
160 :02/07/11 03:54 ID:uCnVEx6o
万歳→マンセー
161 :02/07/11 04:26 ID:VxBkvdyG
家族→カジョク
162 :02/07/11 05:09 ID:GQ96/3ai
デンパミンゾク
163 :02/07/11 10:57 ID:G8s6B9LA
古代朝鮮語はどんな言葉だったかは分かっていないんじゃなかったっけ。
ttp://www.nicol.ac.jp/~choes/bibimbab/siru/kodai.html
(現在のページ構成から外されている)

だから、日本平安時代の文学が韓国語で読めるというのは、現代韓国語で読んでいるようだ。
(藤○ゆかしか漏れは読んでいないが)。

つまり、言葉が日本平安時代と現代韓国語が似ているというのは、
アホバカ分布・蝸牛考から考えるに言葉が日本から韓国に伝(以下略)
164163:02/07/11 11:07 ID:iwq8rhNt
ちゃんとリンク張ってあった。
ttp://www.nicol.ac.jp/~choes/bibimbab/siru/intiki.html
165?:02/07/11 23:17 ID:Skq0GHJg
バカとブスは韓国でも充分すぎるくらい通じる。

あと、以外なのが「ちょっとまってください!」

韓国語で「チンチンをくっつける」と言う言葉と発音が非常に似ているらしい。
166>132:02/07/11 23:26 ID:scjOU04K
そもそも半島の先住民は縄文人じゃねーか(笑
日本人の1/3は中国南部の血が入っている。
そいつらが漢字を持って来たに決まってんだろ!
漢書にもすでに倭の使者が来たとあるんだから漢字は既に使われてた罠。
167 :02/07/11 23:29 ID:PBg8MtHb
今の半島人は生物学的にも中国人と一緒でしょ?
1000回も侵略されちゃってるんだから。
168 :02/07/11 23:30 ID:rEkH2dyS
>>142

重みのあるカキコだな
169名無しニダ:02/07/11 23:45 ID:rAHo4Fbg
朝鮮語→日本語で、まだコレが出てない?
「明太子」

あと、「ペテン師」は・・・ごめん、中国語だった(w
170 :02/07/12 00:16 ID:+MMRh0le
ふるさとだったかわすれたけど、
とにかく明らかに日本の歌が、
朝鮮起源の、しかも「ひいばあさんの時代からの
(西洋音楽が李氏朝鮮時代にあったのかとか考えないんだろうか)
歌として認知されてるのは既出ですか?
171 :02/07/12 00:21 ID:lmn1I+ij
土方
ノカタって発音してるけどね
172163:02/07/12 00:51 ID:8y+8bM3Z
>170

「豚もおだてりゃ木に登る」はヤッターマン発祥、と言語学者の金田一春彦が言っていた。
しかし、それとは別の番組で内海好江師匠が、このことわざは私の子供のころからあった、
と言っていた。

聞き慣れていくうち、昔からあったと錯誤していくのではないかと思う。


「イムジン川」の曲は朝鮮起源。詩はフォークルだが。
173 :02/07/12 01:09 ID:Nf1vsWKi
>>172
金田一にそんな感じのトリックがあったな。
174 :02/07/12 02:14 ID:o1KPpvgD
>>173
「車井戸はなぜ軋る」かな? まあ、一応トリックは伏せておくか。
175
>>93
「カバン」はオランダ語からの日本での外来語だそうです。

逆のパターンなら、「はなから」(最初から)の「はな」(=「一」)