TGVより新幹線 Part16 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
330KTX試乗しました
本当に306km出してました。
しかしテスト線終点に渡りせんがないので、
複線なのに来た線路をそのまま逆走してました
本家のように単線並列なので問題無いといいますが、
渡潜くらい作ってもいいのでは?

KTX広報館ではビデオと、ロングレールの溶接実演を見て、
仮設のホームから乗り込みました。

最後に「京釜高速鉄道建設史」という分厚い箱入りの
本をもらったのですが、内容を見たら試運転開始までの
歴史でした
331& ◆RLYexnUw :02/06/08 12:49 ID:M+1O7MDB
ちなみに忠北線オソン駅の隣です
332 :02/06/08 13:07 ID:Os5t7uEh
KTX試運転マンセーage
どうやらTGV並の事はしっかり出来るんですね
乗り心地とかどうでした?
まあピカピカの線路ですからタバコ立てても
倒れないくらいはあたりまえですよね
333 :02/06/08 14:36 ID:USFkDEvR
試運転age
334 :02/06/08 14:39 ID:UrBSCZdg
306km/hか・・・
新幹線のATC上限304km/hへの当てつけか?

まぁ別に速度で抜かれても何とも思わないが
335 :02/06/08 14:46 ID:USFkDEvR
だいたい500系は320キロも余裕だしね
平坦線均衡速度365km/hだし
336 :02/06/08 14:48 ID:5zI53ZMz
「京釜高速鉄道建設史」

漢字なのか?
337 :02/06/08 15:27 ID:UrBSCZdg
つーかこのスレってお隣意識しすぎだな。
新幹線は「世界初」と「驚異的安全性」で絶対的な評価を受けている。
また、TGVも「世界最速」と「在来線乗り入れ」でこれも絶対的な評価を受けている。

あとのところは、結局「新幹線やTGVと比べて」という相対評価しか現状では受けられないわけで。

「KTX作るニダ!」「( ´_ゝ`)<ふーん。がんばってね。」
「最高速度350km/hニダ!」「( ´_ゝ`)<ふーん。よかったね。」
「ついにKTX開通ニダ!」「( ´_ゝ`)<ふーん。おめでとう。」
 ・
 ・
 ・
「アイゴー!!大事故ニダ!!謝(略」「( ´,_ゝ`)<プッ」

で十分ではないかと。
338 :02/06/08 15:33 ID:USFkDEvR
新幹線は500系で始点終点間平均速度と2駅間平均速度で
ギネスに載ってて、同じ300km/hだが世界最速でもある罠

TGVも在来線乗り入れとずさんな保守のせいで結構事故ってるのね
幸い支社はほとんど出てないからよかったけど
339:02/06/08 16:25 ID:M+1O7MDB
>>336

ハングルです。クライマックスは、開通が2004年に伸びた理由について、
1編成の試運転必要日数X全53編成で計算したんだそうです。。。
建設工事の遅れを言及せず走り込みにかける時間が必要だと言い張るところが
すばらしい
340 :02/06/08 16:33 ID:+4Kuj1HX
500系の2駅間平均速度記録は広島〜小倉間だけど、それでさえ徳山かどっかで
カーブ減速区間があったような・・・・・・ちがったっけ?
341 :02/06/08 16:39 ID:+4Kuj1HX
300km/hの営業運転目指してるんなら、試験運転の306km/h
は、まだ初期段階なんじゃないの?
少なくとも試験で350〜400km/hぐらい必要と思うが。
342339:02/06/08 16:39 ID:M+1O7MDB
KTXて車体が新幹線より狭いのにトンネル断面は新幹線より大きいのね。
車内が狭くて昔の小田急SE車みたいだったよ
最近在来線走行試験をしているので、竜山当たりでよく見ます
343 :02/06/08 17:33 ID:nFEXbdXg
>>342
それはトンネル突入の際の衝撃波を軽減させる為にトンネル断面が大きくなっているのです。
344 :02/06/08 17:36 ID:LL0yXbNr
>>343
ワロタ
あの先頭じゃしょうがないよね
本場のおフランスはトンネルで
ズドンズドン言わないのだろうか
向こうもトンネル大きいの?
345 :02/06/08 17:38 ID:LL0yXbNr
>>341
ttp://www.iijnet.or.jp/IHCC/newasian-keifu-hikaku01.html
これによると、300系でさえ325km/hで走行してるから、
KTXも350km/hは出さないとね
346:^::02/06/08 17:47 ID:/WkNVoUB
必要にせまられて、というより日本の親感染に対抗して、という意味合いの
方が高かったと、どこかで読んだ記憶あり。
そんでもってこんなことになっちまった。
34700:02/06/08 19:37 ID:DUsQ9zzm
正確な円も書けないようです
--------------------------------------------------------
あの巨大な日の丸、白地に赤く染めたのではなく、白布を丸く切り抜いて赤布を
裏からあてがってありましたな。

で、早速組織委員会の友人に聞いてみたところ、いちおう日の丸の寸法に決まりが
あるってことは知ってたそうです。

ただ、あの大きな布に正円をくり抜くのが意外にたいへんで、上から見てる人が、
「おーい、そこちょっと歪んでるぞー」「そう? じゃ、こっちをもちょっと切ろうか」
「おっと、そりゃ切りすぎだぞー」なんてやってるうちに、丸が次第に肥大していって、
あのとおり、ばかにでかくて中心がずれてる日章旗のできあがり。

「こりゃちょっとでかすぎんじゃないか」との声もでましたが、「ケンチャナヨ、
こんだけきれいな真ん丸にできたんだから」てことで、本番でも使っちゃいました、
とのこと。
348名無しさん:02/06/08 20:02 ID:FRJAMTKZ
>>347
ていうか、組織委員会で32カ国分の国旗を用意してなかったの?
349 :02/06/08 20:08 ID:m9ttfHWg
日の丸燃やしすぎで、在庫がなかったんじゃないの。
350 :02/06/08 22:29 ID:UrBSCZdg
やっと前スレが埋まったage
351:02/06/08 22:44 ID:OtCL56o4
WCに来てた11歳の子供が、「新幹線の速さには、とても驚いた。最高だ」って言ってたよ。
352 :02/06/08 23:07 ID:LL0yXbNr
>>351
うちの知り合いは東京の電車に驚いてたよ
まず路線図を見て、なんか時刻表を見出した
何してるのかと聞いたら、
「運休の電車をあらかじめ調べてる」 …(爆
どうやら路線がいっぱいあるのは交代で
運行してるからと勝手に理解しているらしい(w
日本の電車が安全なのはこの交代制にあったのか
とかまで勝手に納得してたみたいだし(w

まあその後山手線で驚いて、500系のぞみで
すごい感動してたよ
353ウリナラマンセー:02/06/08 23:30 ID:ukuYu5Im
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  >>352
 (    )  │ イルボンの鉄道の起源は(以下略
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
354 :02/06/08 23:43 ID:UrBSCZdg
試運転の続報まだー?
355 :02/06/08 23:50 ID:Stq5rffQ
>>354
330の試運転っていうのは、何ヶ月か前に鉄道ジャーナル誌にでていた
ものではないのか? 最近はやっていないみたいだし。
356 :02/06/09 01:05 ID:i8krJMtu
http://www.sankei.co.jp/news/020607/0607sha098.htm
この記事まだ出てないかな?
まあ新幹線つながりってことで
357_:02/06/09 01:44 ID:O3eOlqED
>>356

詳報はここ ↓
http://www.nikkansports.com/osaka/osk/p-osk-sa06.html

どうやら笑い話扱いで済みそうだ
358へー:02/06/09 02:08 ID:NOUhK+79
>>351,352
ロシアの代表選手は、清水から横浜までバスで行く予定だったのに、わざわざ
新幹線に乗って行きたいって言って、新幹線で行ったよ。相当気に入ったようだ。
359 :02/06/09 02:40 ID:e0kUU0a4
>>358

新富士から乗ったのかな?
見に行きたかった・・・
360へー:02/06/09 02:42 ID:NOUhK+79
静岡駅からみたいだよ。南口から入ったようだねありゃ。
361    :02/06/09 04:15 ID:ZVP33CZ3
なんか似たようなスレ立っているんですけど。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1023344421/l50
362 :02/06/09 04:51 ID:b71ew6Rl
361のリンク先と、重複スレ立て荒らしがたてたスレッドを
せっせと宣伝している間抜けな ID:ZVP33CZ3 は放置しましょう。
363 :02/06/09 09:04 ID:/Rs1oHki
さて、ロシア代表にも気に入ってもらえた新幹線。
KTXも他の国の人から気に入ってもらえる日は来るのか?
364 :02/06/09 12:18 ID:YvhTGvAX
>>363
少なくとも100年は韓国でW杯が開かれないので、KTXが絶賛される
日は来ません。仮にオリンピックが開かれても一つの都市周辺だから、KTXの
出る幕なし。
365_:02/06/09 12:24 ID:E5uxs6wp
KTXが開通した暁には、日本の国土交通大臣を無理矢理招待する。
そして言ってもいないのに「日本の××国土交通大臣、KTXを絶賛!」という捏造をするに6キムチ
366 :02/06/09 12:35 ID:hF6U/iV3
笑える程度の死人で済みますように。ナモナモ
367 :02/06/09 12:45 ID:YvhTGvAX
>>365 先ず、皇族の誰かが犠牲になると思われ。
      それが蚊の国の狙い。
368_:02/06/09 12:46 ID:TXMTu1No
>>367
危険すぎる為、宮内庁が許可しません。
369 :02/06/09 12:46 ID:4xYMGBLY
>>366
可能性は結構高いと思う。
だって、運用出来るところまでいくかどうかが難関だし。
特に南北統一なんて来たら、余計な出費は全部削減されるんじゃない?
で、それを撤退、「撤退しなければ新幹線を抜いていたニダ、日本は謝(以下略)」と。
370 :02/06/09 13:02 ID:r9VClnzT
700系にしても、KTXにしてもスペックを見る限り
供食設備はスカタンだと思う。
KTXは一体どんな供食体制だ?
371 :02/06/09 13:49 ID:/Rs1oHki
>>370
700系は客が主に使う東京〜大阪間の所要時間が短い(2時間半とか3時間とか)ため
食堂車の需要が少なかったのと、客がやたら多いので食堂車を付けなかった。
食堂車の分だけ座席付けた方が輸送力増やせるから。

KTXは・・・どうだろう。
計画では3時間以内で走行することになってるからこちらもおそらく不必要だろう。
もっとも、「ウリのKTXには新幹線にはない食堂車つきニダ!!」という可能性はなきにしもあらずだが。
372 :02/06/09 14:01 ID:ytpz8NNF
>>371
あったところで車両全体がキムチ臭くなるだけ

と言ってみるテスト
373 :02/06/09 14:12 ID:wYJTvONr
>>372
オヤジが初期の新幹線の食堂で働いていたけど、スープ類は揺れると零れるらしい。
下手をするとキムチの壺事倒れちゃうんじゃないの。

チョソには良いかも知れないが外国人にはたまったモノじゃないと思われ>キムチ臭いKTX
374tenpura ◆UMAIu01k :02/06/09 14:12 ID:diKjVL61
>>370
勝手な物売りのおばちゃんがキムチを売る、にニセ500円一枚。
375 :02/06/09 14:15 ID:ytpz8NNF
現場全体がキムチ臭に包まれております!

以上KTX脱線転覆事故現場からお送りしました。
376安重根:02/06/09 14:19 ID:ES+C3Fsf
KTX内でも、物売りが出るのかな?
(電車の中で、勝手に売ってるやつ)
377マス・大山 ◆I9V7ewls :02/06/09 14:20 ID:mfk7lMT6
>376
物乞いは?
378 :02/06/09 14:38 ID:8m5CTpFW
旧来の食堂車というのはある種、旅の贅沢という側面もある。
輸送力の妨げになる設備という事は別にしても、日常の足とな
った今の新幹線では、あまり必要とされない要素かもしれない。

379 :02/06/09 15:23 ID:+QmQ1EB7
>>377
個室作ってアガシのサービス付けたらいいと思うんだけど。
380安重根:02/06/09 15:27 ID:ES+C3Fsf




キムチを筆頭に臭い食べ物が多いから、外国人はKTXに乗りたがらないかもね。
座席で広げられたら、とてもじゃ無いが我慢できんだろう。
381_:02/06/09 15:28 ID:j8kGyjWx
ソウルの地下鉄にもいる「ガム売りおやじ」のような、優れた文化を大切に
してほしいですね。
382ぷぷぷのぷ:02/06/09 16:00 ID:KTEigPBJ
やっぱ食堂車(あるのかな?)で犬鍋、出すのか?
犬の活き造りキボンヌ
383 :02/06/09 16:09 ID:/Rs1oHki
>>382
ンなもの作ってる間に終点についちまうに1000バラスト
384 :02/06/09 17:03 ID:YvhTGvAX
 第一期開業でのソウル〜釜山の所要時間は?
385 :02/06/09 17:39 ID:4xYMGBLY
>>384
第1期では釜山まで開通しない罠。
第2期ででしょ?、でこれが2005年度開通だっけ?
予定では京城−釜山間を2時間弱で繋ぐんじゃなかったかと思うが、
細かいことを覚えていないので詳しい人きぼん。
386 :02/06/09 17:51 ID:Wcg0Ko+J
>>385
新幹線と違って、全線開通しなくても在来線を走ればすむ罠。
387名無しさん:02/06/09 18:08 ID:mO6lXaDn
787系のビュフェも新幹線の部分開業にむけて廃止されるし。
388 :02/06/09 19:01 ID:iyfSXBkK
>386
まだ電化されてませんが・・
389 :02/06/09 19:08 ID:voNXXJj5

もともとW杯に合わせて開通させるんじゃなかったの?
390長崎:02/06/09 19:19 ID:CN9jvnKf
2032年の平壌オリンピック用です、知らんけど。
391各停:02/06/09 19:37 ID:ZCGoN38W
>388
日帝時代と現在の電化率てどれ位進んでるのかな〜
日本の場合は終戦後20年ほど経った4310ダイヤ改正?で
主な幹線電化は済んでいたと言うか、SLブームだった見たいな・・・

もしかして、日本の鉄オタ目当てでSLが牽引するとか・・・・
392 :02/06/09 19:53 ID:iyfSXBkK
>391
韓国は自国製のSLを持っているんだろうか?
KTX2の乗り入れ予定線の一部はまだ単線です。
またレールも軽いのだと思うし、まだ枕木・犬釘だったりして?
デグかデジョンからBUSANまでは2004着工と書いてあるし、
現行のセマウルがあれではそもそも需要がなかったりして・・・。
よってBUSANまでは中止なんてことにならないかな?

393 :02/06/09 20:14 ID:/Rs1oHki
>>392
どうだろう?
釜山まで開業して飛行機から少しでもシェアを獲れたら
なんとかなるんじゃないかな?

ただペイできるかどうかはわからないけど。
394各停:02/06/09 20:54 ID:ZCGoN38W
>392
>韓国は自国製のSLを持っているんだろうか?
多分、勧告窃盗団が各地の公園に静態保存してるSLを
バラして屑鉄だと逝って持ち帰るわな

組立、修理が出来るとは思えんけど
395 :02/06/09 21:38 ID:/Rs1oHki
稲本キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
396 :02/06/09 22:20 ID:/Rs1oHki
日本WC初勝利キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
397 :02/06/09 22:31 ID:ytpz8NNF
っていうか、京釜線全線電化されてないんじゃないの?
398あやかし:02/06/09 22:39 ID:ljc4U4J+
中国高速鉄道:受注は日本でなくドイツに決定 中国経済紙報道
 【北京・浦松丈二】中国の経済週刊紙・財経時報の8日発売の最新号は、リニア方式のドイツと
新幹線方式の日本が受注を争う上海―北京間の高速鉄道計画について「当初案はリニア方式で決まった」
と1面トップで報じた。高速鉄道は1000億元(1兆6000万円)の建設費が見込まれ、05年まで
の着工を目指している。中国メディアが同計画の受注情報を詳報するのは初めて。
 中国政府は90年代初めから2大都市を結ぶ高速鉄道の研究を始め、98年9月から方式などの最終評価
を急いでいた。同紙は「高速鉄道に関する方式案はすでに国務院(政府)に送られた。どう決まるかは
(新幹線方式の支持派が多い)鉄道省の手を離れている」という関係者のコメントを掲載した。
 高速鉄道は全長1320キロ。上海―北京間を最高時速350キロ(平均時速250キロ)、6〜7時間
で結ぶ計画で、年間1億2000万人以上の乗客輸送を想定している。
 ドイツの報道や、中国鉄道省関係者によると、中国政府首脳はリニア方式に強い関心を示している。中国政府
は、すでに上海でリニア実験線を建設中で、関係者の間では、リニア有利との見方が多い。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020610k0000m020064000c.html
399 :02/06/09 22:49 ID:ytpz8NNF
ドイツはほんとにリニアを出すのか?
最後の最後で在来鉄道方式に戻すなんて茶番するんじゃないだろうな・・・
400 :02/06/09 22:51 ID:zcKxdoh2
食堂車なくても売り込みが来なくても、
乗客が勝手にキムチを持ち込むでしょ

 結 果 は 一 緒 !
401 :02/06/09 22:55 ID:4xYMGBLY
>>398
武器(マスドライバー)転用の噂があるやつでしょ?
ドイツは結構警戒してそうだね。
まあ、日本に取っても良い結果じゃないかな、まずは台湾、次は
マレーシア、東南アジアや海洋アジアを固めてからだよ。
402日本勝利:02/06/09 22:56 ID:PfbWvI5X


連邦が朝鮮人に侵されています。
よかったら連邦の雑談板を守ってあげてください。
ttp://www.renpou.com/

403関係ないが:02/06/09 23:36 ID:3TkPNOUg
朝食バイキングにキムチ置くな!>新宿プリンス
日本のホテルかと鬱になる。
404名無しさん:02/06/09 23:41 ID:aEP7jAZZ
>>398
常伝導方式のリニアなぞ正直どうでもいい。
列車を走らせれば走らせるだけ、電力の無駄遣いになる。

超伝導方式は、色々と応用が効くので、それが共産中国に渡らないだけマシ。
奴等に渡れば100%間違いなく軍事技術に応用される。
405  :02/06/09 23:44 ID:iyfSXBkK
リニアって、1KMあたり10億円の建設費でできるのか??????????
無理だろう・・・。
バラスト、盛土じゃだめなんだよ。
東北新幹線の青森-盛岡だって何とかトンネルで死ぬほどお金かかって1兆円くらいでできるものが
5割増なんていってるのに・・・。たった180kmでだよ。
中国は馬鹿言い過ぎ。それか単位間違ってるんじゃないか???
1兆ドル???そんなに払えないか。
どっちにしろ貧乏なくせに高いもの欲しがる中国は馬鹿。日本は相手しちゃだめ。
406  :02/06/09 23:47 ID:iyfSXBkK
あと1億2000万人も運べるわけない。
407  :02/06/09 23:49 ID:DBgnLnEY
23:20
大使館に3人が駆け込み。北京の大使館領事部に北朝鮮を脱出した住民
3人が入り込み亡命求める。妊婦ら2人と子供。
408前進型バンザイ:02/06/09 23:54 ID:aKY/1AHR
>>404
沿線にイパーイ発電所作るから大丈夫。
石炭を年間10億トン掘っているしな。

いくらリニアの電力消費が大きくても、
蒸気機関車よりは効率良いだろ。 多分。
409 :02/06/10 00:19 ID:+8j3RWqK
age
410 :02/06/10 00:37 ID:BF8Dcdtd
>>398
正直このニュース、ちょっとほっとしますた
411東京:02/06/10 05:22 ID:sv6pkkgT

韓国の新幹線は最高時速何キロを予定しているのでしょうか?

また現実に何キロで走れるのでしょうか ?

以前、最高時速は80キロなんて事を日本の関係者が話していると
読んだ事がある、この2チャンネルで、
412& ◆lp3Gezks :02/06/10 05:24 ID:0nZWyy6Y
日本より狭いのにいらねーだろ
413@ ◆XuQ7kH8E :02/06/10 05:29 ID:waBKzDIV
>>398
信じられない。常伝導リニアなんて、あの距離で実用化できるのか??

中国何考えてるんだろう。
414@ ◆XuQ7kH8E :02/06/10 05:32 ID:waBKzDIV
>>408
まじっすか?
しかし、常伝導ねえ。。。だれか、常伝導高速鉄道の
消費電力を知ってる人は、いないのだろうか。。
415 :02/06/10 05:40 ID:drhpy+va
平均時速が新幹線と対して変わらない罠
ってゆーか新たに線路造れば新幹線も350km/h余裕だろ(w
416新幹線:02/06/10 06:45 ID:tLB0eQRo
>>398
でも本国ドイツでは、すでに2年前にリニアの実験事体 凍結されたって聞いたけど。
理由は、実験コストが掛かりすぎる事、どうがんばっても日本の記録を破る可能性
が無い事、実際彼らのリニアの最高速度は、300KM・hちょいで頭打ちだったはず。
だから中国が、彼らのシステムと実験結果を買い取り研究を独自に行うんだと思うが。
誰かもっと詳しい情報持ってる人よろしく。
ちなみに、ドイツのリニアは2両編成で先頭形状はイタリアのペンドリーノみたいで 塗装は
DBのICEと同じカラーでした。またドイツ国内での最終テスト時、先頭車横に中国ってペイントされてました。
417 :02/06/10 11:29 ID:aewuDIAJ
>>414
電力沢山いる

発電所建設→内モンゴル、ウイグル、チベットあたりに建設→環境破壊and住民立ち退き→マズー

日本のODA投入

マズー

>>416
ドイツのどっかで開通するんじゃ なかったっけ?
418 :02/06/10 11:35 ID:6oy8e4Pg
日本も終わったな
新幹線なんかただの電車、リニアは実用化のメドが立たない
ドイツはすでに実用化、中国は開通
最近の日本の落ちぶれと同じだな
419 :02/06/10 11:59 ID:WghWlwAf
リニアなら大江戸線が営業運転してますが何か?
420 :02/06/10 12:04 ID:6oy8e4Pg
あんなパチもん意味ないだろ
中国のは350キロの超高速タイプだし
421 :02/06/10 12:06 ID:l40Vu8Cr
>>418 出たな意味なく、思ってもいないことを煽りとして入れる奴。
     リニアは長堀鶴見緑地線でも実用化してますが?
     っつーか、常伝導と超伝導の違い知ってる?
422朋萌:02/06/10 12:08 ID:emXlGwNh
>>418
 大阪の長堀鶴見緑地線もな〜。無知は罪ね。(w
 って言うか調べて解ったが世界初だったらしい。

http://ss4.inet-osaka.or.jp/~tochio/osakakotsu/first.html
423 :02/06/10 12:11 ID:6oy8e4Pg
だから遅いのは意味ない
うちのひげそりもリニアだぞ
超高速型だから意味ある
424_:02/06/10 12:12 ID:lskHvPjW
すくなくとも、リニヤは、逆の意味で時代遅れだと思うよ、

地上を500kmで走るのは、事故の時に、どう考えても危険すぎる

むしろ、新幹線の速度を250kmぐらいで押さえて、加速性と大量輸送と
安全性のノウハウの向上に力を注いで、それ以上の高速性なら航空機に任せるべき

中国ではリニアは無理だと思うし、たとえ開通してもトータルで新幹線には足元にも
及ばないというオチじゃないかな、
425 :02/06/10 12:14 ID:2l86nJ9S
>>423
おこちゃま(笑
426毛玉:02/06/10 12:15 ID:99Pkp7nb
まぁ、新幹線構想が出来る前は、
未来の高速鉄道の予想図は
みんなモノレールだったもんな。

リニアこそ、モノレールの後継にふさわしい形だ!
でも、多分中国は最終的に独ICEの導入というオチに16人民元
427朋萌:02/06/10 12:15 ID:emXlGwNh
>>423
 超高速って言うのは350[km/h]位の事ですかね?
428 :02/06/10 12:16 ID:CRxkuG1C
>>398
正直ほっとしますた。もし日本が受注していたら
間違いなく建設費が踏み倒されているところだった。
429_:02/06/10 12:18 ID:lskHvPjW
>>428
本当は、それが一番、嫌だったからねえ、

ついでに言えば、中国なんか、石炭積んだ貨車が走っていたら
沿線の住民がそれを盗むような国だからなあ、、

リニアが出来たら、リニアのいろんなもの盗って行くんじゃないなあ、、

そんな上を200kmでも走ったときには、、、、
430 :02/06/10 12:19 ID:6oy8e4Pg
>424
新幹線も事故ったらもっとひどいぞ
431朋萌:02/06/10 12:21 ID:emXlGwNh
>>430
 ねえねえ、新幹線でも可能な、350[km/h]ってリニアにする意味あるの?
 答えてよ涙目の素人さん。
432 :02/06/10 12:27 ID:AsAqI5wZ
>>430
どーでもいいけど、高速鉄道どころか
近代化すらまともにやってないところにリニア通して大丈夫だと思ってるの?

中国がリニアを選んだのは面子だけ。
それ以外に理由なんか何一つとしてない。
そもそも今の中国が必要としてるのは速達性じゃなくて輸送力だからね。

リニアの車内が通勤型になるに1000ウォンだね。
433 :02/06/10 12:28 ID:6oy8e4Pg
>431
馬鹿は氏ね
・乗り心地
・保守の軽減
・脱線転覆防止
・急勾配
・急カーブ
・高加減速
434こっぱー君:02/06/10 12:29 ID:oVaX2P8w
>>420
騒音問題を無視して時速350キロなら、新幹線やKTXの延長でできるじゃん。
435朋萌:02/06/10 12:30 ID:emXlGwNh
>>433
 でっ、コストは無視か?
436 :02/06/10 12:34 ID:6oy8e4Pg
>432
ドイツから買うから平気

>434
騒音が一番厄介

>435
急成長してるから平気
437ひつまぶし ◆zZtvCgG. :02/06/10 12:37 ID:Qb5Jjj4C
>>436

KTXは騒音問題クリアーできたの?
438.:02/06/10 12:38 ID:lsFNmGoM
>>433

いや、激しくワラタ
まぁ、お約束としてソースは?
439_:02/06/10 12:40 ID:lskHvPjW
リニアでも五月蝿いと思うが、、、

中国あたりだと、牛あたりが、リニアの前を横切る予感
440 :02/06/10 12:43 ID:6oy8e4Pg
>437
KTXは関係ない
>438
ハァ?
ソースは鉄道とリニアの違いの常識
>439
全部高架だから平気
4410-0:02/06/10 12:46 ID:cPyeFfHa
>>433
「氏ね」ちょっと失礼かと・・・

現時点ではリニアは新幹線の3倍の電力を必要とし、騒音も新幹線より大きく
ジェット機より静かな程度。試作品だからしかたないけどね。
将来的には新素材とかが開発されて常温で超伝導が起こせれば夢の乗り物
になるはず。

442 :02/06/10 12:46 ID:e2CoaXVg
つーかさ、中国は田舎のインフラ整備する方が先だろ。
地域間格差これ以上広げたら
もう国としての体を成さなくなるぞ
443 :02/06/10 12:52 ID:6oy8e4Pg
>431>441
言い過ぎスマソ
騒音に関しては車内も車外も新幹線より静かだよ
444 :02/06/10 16:22 ID:XwaNr8c9
しかしリニアって保守は簡単なのか?
445朋萌:02/06/10 16:25 ID:RzQjRP7v
>>444
 軌道が、ただの構造物じゃなく回路の一部だから
簡単ではないと思うよ。
446邪神 ◆gI7tyMYI :02/06/10 16:56 ID:rcDMm/C7
>443
高速鉄道での騒音の主たる原因は
路線との摩擦ではなくて空気の流れの乱れが原因だから、
「リニアだから静か」というのは変だと思われ。
で、それを低減する為の流体力学の分野では、
JRの方が数十年分以上多くのノウハウを持っていると思われ。
447 :02/06/10 16:57 ID:/41uXPiI
>>432
面子じゃないよ。
世界トップクラスの技術だよ。
今中国は新しい技術を手に入れるためなら何だってする。
結局は軍事目的だね。
448 :02/06/10 17:20 ID:3b3h8a/h
>>444>>445
線路を磨いたり、狂いを測ったりしなくていいから簡単と言われてる
ただ、日本は新幹線の保守に代表されるようにそれに関しては
世界トップなので、外国から見ればリニアの保守は簡単に言われるんだよね
また車輪を削ったり、車軸の傷を調べたりもいらない
449名無し募集中。。。:02/06/10 17:26 ID:P7mqhYBp
ニュー速+でも書いたんだが、電力供給とか停電したときとか
どうなるんだろう。
線路が通るその脇の村では10ワット電球一つで生活していくのだろうか。
450__:02/06/10 17:33 ID:+Rof2rV7
ここの人達、ほかの国中傷するの好きだね〜。
せっかく世界に誇るすごく高い技術持ってるのに、近隣諸国に
還元できないのはその辺に理由があるんじゃないの?
かっこいい電車走らすのもアニメの中だけになっちゃうYO
451 :02/06/10 17:34 ID:KihaPB9t
>>450
真性チョソハケーン
452 :02/06/10 17:37 ID:sKvRul6G
『あの国』の人達、ほかの国中傷するの好きだね〜。
せっかく世界に誇るすごく高い技術貰ってるのに、技術提供国に
感謝できないのはその辺に理由があるんじゃないの?
かっこいい電車走らすのも妄想の中だけになっちゃうYO
453各停:02/06/10 17:43 ID:mwC+6m4o
独逸のリニア、車内への電力供給は走行時に発生する誘導電流で行っています。
この為HSST(日航方式)の様に走行中に集電の為に接触する部分が無いので
高速で静かな走行が出来ます。
低速及び停車時は搭載された蓄電池で電力を供給しますが、その供給時間は
約10分です。

10年ほど前に日本の商社が出していたパンフで見た記憶が有ります。
その時のライバルは中距離のHSSTで長距離のJRとは真っ向からの
勝負を避けていたと思います。
多少の記憶違いは有ると思うけど、現物のパンフがもう手元に無いので
454 :02/06/10 17:46 ID:6ub/RwOO
>>450
なぜ、国益にもならないのに、近隣諸国に還元する必要があるの?
日本に限らず、自国の国益こそが最も重要なものですが。
中国、韓国のような猿マネ国家にこれ以上還元してどうするの?
まったく日本の国益に反している行為だから、する必要なし。
455ところで:02/06/10 17:47 ID:LIKawK+j
>>450
なんで還元しなきゃいけないの?しなくていいじゃん
456各停:02/06/10 17:58 ID:mwC+6m4o
日本が超伝導方式に拘る理由は新幹線で線路の保守に懲りたからです。
通常の電磁石を使用した場合は約1cmの誤差で保線する必要が有るが
超電導磁石を使用した場合は数センチの誤差は許容範囲(乗り心地は悪化)
なのと、通常電磁石の場合は常時電流を制御して1cm程の浮き上がりを
制御しますが、超伝導U溝式の場合は磁気の反作用で自然に位置が調整
されます。

超伝導磁石は磁気の反発で浮き上がります。
通常電磁石は、線路の裏に吸い付く磁気吸引力で浮き上がります。

元ネタ:読売科学選書36 翔べ!リニアモーターカー 1991発行
457 :02/06/10 18:01 ID:3b3h8a/h
>>456
最新車両では、超電導磁石を台車に付けて、
それとバネで車両をつないでる。
乗り心地向上のためだね。
458各停:02/06/10 18:16 ID:mwC+6m4o
>457
磁気反発のバネ作用+超伝導磁石を支えるバネで外乱を吸収するけど
軌道全体の立て付け(側壁のコイルの取り付け)が精確でないと
長周期の揺れを誘発するそうです。

また、日本のリニアは浮き上がると言うより、高速になると車体を
支えていたタイヤを引き込むので、若干沈む感じで浮揚します。
U溝式の場合、軌道底面にコイル等は無くて只のコンクリート面で
側壁の部分に浮上と推進コイルが2重に設置されています。
459457:02/06/10 18:22 ID:3b3h8a/h
>>458
最新型って、なんかだいぶ前のことを言ってたみたいだ(w
確かに側面の立て付けが正確じゃないとあれだけ高速に
走るから大変だね。
側面のコイルの取り付け方式もコストや工期や精度などで
数種類検討してたよね。
460__:02/06/10 18:23 ID:XhfJLy8V
>>452
>>454
孤独な人たちだね。きみらここの板住人のことだYO
中国、韓国以外に隣人になれるとこあとどこにあんの?
もういい。。あーシンパシーあうひといねえな。ここ。
好きにすべし。
461 :02/06/10 18:27 ID:BZut0rPR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020610-00000064-mai-bus_all

鉄道の事は詳しくないのですがコレは喜ぶべきことなんでしょうか?
既出ならスマソ
462 :02/06/10 18:28 ID:6ub/RwOO
>>460
中国と韓国は地理的に「隣」にあるだけ。
台湾でもシンガポールでもマレーシアでも、日本が(と)仲良く
したい国はたくさんあるでよ。
つーか韓国と中国しか国を知らんのか、お前は。
463 :02/06/10 18:29 ID:nDp6T0qn
>>450
反日教育しながら、還元しろかよ
464 :02/06/10 18:32 ID:DqRZAGMw
>>460
何がシンパシーだ?
アホか。(w
国益も考えずただばら撒けと?(w
465邪神 ◆gI7tyMYI :02/06/10 18:36 ID:rcDMm/C7
>460
勝手にシンパシーを求めないで下さい。
そういうの、ストーカーって言うんですよ?
466 :02/06/10 18:42 ID:AsAqI5wZ
>>460
アメリカ、ロシア、台湾などなど

日本は海洋国家でなおかつ太平洋に接していて、
某国みたいに日本と中国が協力すれば容易に海上封鎖できるような立地じゃないので、
港がある国は全て「隣人」になれる可能性があります。
これが日本と韓国の違い。
だから日本は韓国に対して寛容なのに韓国はやたらと突っかかってくる。
韓国必死だな(w ってことだよ。
467 :02/06/10 18:44 ID:AsAqI5wZ
空席キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
468ソウル留学中:02/06/10 18:51 ID:F/XsUAeB
京釜線の電化区間はソウル−水原のみで、残りは全部工事中。
ソウル駅からDL牽引の客車列車が頻繁に出発します。

SLは94年に中国から輸入して郊外線で観光用に走っています。
日程時代のSLは67年に全車引退。

469 :02/06/10 18:54 ID:AsAqI5wZ
>>467
誤爆スマン・・・

っていうか中国にこそTGVが最適だと思うんだが、
なんで他線区から乗り入れできないトランスピットと新幹線で競わせたんだろうな?
北京-上海っていう基幹路線が高速化されてなおかつ他線区から乗り入れできれば、
波及効果はかなりのものだと思うんだが。
470ふ〜ん・・・:02/06/10 19:36 ID:yBzgG+ak
かんげん くわん― 【還元】

(名)スル

(1)元の状態にもどすこと。「利益を消費者に―する」「白紙―」
(2)〔化〕 元来は、酸化された物質を元に戻すこと。一つの物質から酸素が奪われる反応。また
、一つの物質が水素と化合する反応。より一般的には、原子・分子・イオンが電子を得る反応をいう。
また、反応にあずかる各原子に対して酸化数という尺度を考え、酸化数の減少を還元と考える方法もある。
(3)〔哲〕 多様で複雑な物事を何らかの根本的なものに置き直し、帰着させること。「現象学的―」「本質に
―して事態を論ずる」〔幕末から明治初期の、revivification, reduction などの訳語〕
■[還元]の大辞林第二版からの検索結果 

>:+Rof2rV7よ
 あんたの言う、還元とはたぶんシナや朝鮮様に昔にいろいろ教えてもらったお返しに技術を差し上げろ
 という意味らしいけど、(4)番目の意味として大辞林に載るように運動してくれ(vv
471各停:02/06/10 19:48 ID:mwC+6m4o
>468
私が消防以前の頃の福知山線見たいな物か?

>469
まあ、リニアも動力分散形式になるから、輸送力増強は長大編成化で有る程度
補えるからましだとおもうし、中国の在来線と直通はあまり意味が無いと思う
と言うか、余りに遅い貨物列車も同じ線路走るし、信号系統の整備を考えると
高速鉄道を在来線の延長と考えるより、航空路の破格化と考えるのが良いのでは?

しかし、中国の電源事情は改善されたのかな〜
電源の品質は日本とは異次元の世界だったからなぁ〜
以前、上海で安定化電源の中からギコギコ音がするので開けてみたら
スライダックがモーターでジコジコ動いていて目が点・・・・
そんな国で、変に凝った所が有る独逸のシステムが期待通り作動するのやら
472__:02/06/10 19:59 ID:+Rof2rV7
そういうふうに、落札できなかったことを隣国の責任にしたり、馬鹿にする事と
取り違えてることが我慢できないの。<そういう感情論が多いから、しようと思って
落札できなかったのは僻みにしか聞こえない。中国、韓国に新幹線を走らせたい技術者の夢は
ここでは語られそうに無いので。注目したのがだめでした。てゆうかここの板がそういうところなのか。

>>462よ、そうやって中国、韓国を排除しながらこれから発展していくことはできないよ。
仲良くやっていかないとね。
>>466アメリカ、ロシア、台湾などなどいいんじゃない?それ以外にも広げれば??



473はぽねす:02/06/10 20:03 ID:l40Vu8Cr
東京から九州行くんだったら新幹線より飛行機だね。
やっぱり中距離は圧倒的に強いわ<新幹線

運賃も時間も飛行機のが安い東京−博多間
474  :02/06/10 20:05 ID:hKsS9d58
>>472
>そうやって中国、韓国を排除しながらこれから発展していくことはできないよ。
排除できなくて、たかられた。
中韓にたかられなかったら、もっと日本は発展していた。
475__:02/06/10 20:08 ID:+Rof2rV7
>>470狭義じゃなくて、中国韓国以外に「世界に」還元と言う意味があるだろ。
日本は高い技術力で世界に商品を売って来たじゃないのか?材料や物資や教育や
文化やいろんな物事に関与してきたんじゃないの?それともこの島国だけで存在
してたと思うの?鉄道だって自国の技術だけでここまで来れたのですか?というか
光言う発言するのが残念です。
476 :02/06/10 20:10 ID:gw2ecDIL
>>475
で、開発費は誰から取るの?
研究費は誰から取るの?
477はぽねす:02/06/10 20:12 ID:l40Vu8Cr
新幹線っていう技術は日本の国土の性質と密接に関わっているから、そうそう
世界に還元とかいっても不可能な罠。

まぁ、基本思想だけでも売り用はあるとは思うが。韓国、台湾みたいに比較的
国土が狭くって人口密度の高いところに対しては有効な手段だとは思うけど、
中国はどうだろう。北京<>上海間だっけ?
478  :02/06/10 20:13 ID:euiuNcYM
いやあ、核武装してるくせに日本が軍国主義とか何とかいう
3枚舌外交の上をいこうと思ったら技術を武器に戦うしかない。
技術を出さないというのも国家戦略。
479__:02/06/10 20:16 ID:+Rof2rV7
>>476 金ですか? 開発費研究費と言う名目でならその言葉に
託された意味を感じとりなよ。取るとら無いの問題じゃない。
それをいったら、入札の意味無いって。それだったらもっと
商売うまくやらなきゃ。ってことにふつうなんないかい?
480通りすがり:02/06/10 20:17 ID:vVS2GrSw
>475
これまでに国もJRも酷い目に遭ってきているから、
仲良くしたり、還元する相手を選ぼうとするのは当然のことだと思う。
もっとも、国の方は政治家や官僚が直接の痛みをあまり感じていないから
懲りていないように見えるけど。
481__:02/06/10 20:18 ID:+Rof2rV7
>>477北京上海間は需要があっていけるかもしれない。アメリカも東海岸の
AMTRAKの路線が走っている区間はいけるとおもうよ。
482  :02/06/10 20:21 ID:euiuNcYM
中国や韓国は自国の利益を全く考えず犠牲にしてまで世界に還元していますか?
今後そういうことをやると思いますか?
尖閣や竹島や南沙諸島での揉め事をどう思いますか?
ピースボートに乗ったことありますか?
483 :02/06/10 20:21 ID:6ub/RwOO
>>479
論旨も日本語もめちゃくちゃですよ。というか精神科逝け。
484__:02/06/10 20:23 ID:+Rof2rV7
>480相手を選ぶ選ばないとかって。。商売じゃないって。

相手のせいにしてしまう時点でお仕事おしまいって感じがするが。
むづかしいけれどね。今の官僚機構じゃな。
485__:02/06/10 20:26 ID:+Rof2rV7
>>483君に言われたくは無い。反論があるなら「文章」で。
486 :02/06/10 20:26 ID:AsAqI5wZ
>>472
>アメリカ、ロシア、台湾などなどいいんじゃない?それ以外にも広げれば??
はい。これからも隣国との善隣外交を東南アジアやオセアニアと広げていきたいです。
そっちの方がよっぽどリスク少ないので。
これらの国にいくら技術供与しても裏切られないし攻め込まれることは無いからね。

あと、韓国への新幹線売り込みや中国のリニア技術の要請に
日本が消極的だったのは周知の事実。
ベストは韓国=無視、中国=新幹線
だったんだけどどっちもそれを望まなかったから仕方なく交渉してただけ。

それに何でここで馬鹿にされてるか考えたことある?
どちらも常識的に考えてベストな案を取らずに、
面子と体面だけを気にした派手で現実にマッチしてない案を採用してるからだよ。
その点日本が真面目にやりすぎたからかもしれないけど。
そもそも鉄道技術に詳しい現場レベルが望まない案を採用してるってだけで、
今回の入札がどういうものだったかって分かると思うんだけど。
487て優香、:02/06/10 20:28 ID:MktPcBld
中国リニアも、日本が落札しなくて正解じゃないの?

経済発展の為の輸送力増強よりも、
ハイテクのおもちゃに目が眩んでいるような国じゃね。

チョン国と同じで、後から大きな混乱が有りそうだし
何らかのトラブルで賠償問題に発展など、やば過ぎるよ。
488 :02/06/10 20:30 ID:AsAqI5wZ
>>481
ただ、その「需要」が高価で輸送力の少ないモノを欲してるかってこと。
今の中国に必要なものは安く、大量に、できれば速く人を運べる交通機関。
リニアではその全てに対応できない。

確かにアメリカ東海岸とかには日本のリニアは適してるかもね。
489 :02/06/10 20:30 ID:6ub/RwOO
>>485
いや、お前ごときに反論する必要ないし。死ね。
490て優香、:02/06/10 20:30 ID:MktPcBld
日本側は、チョン国高速鉄道と同じで、
最初から落札する気など無かったに、変造500ウォン硬貨10枚
491通りすがり:02/06/10 20:30 ID:vVS2GrSw
>484
善意が善意で返されるとは限らない。悲しいけれども。
商売でも相手が信用できるかどうかの見極めは大事。
中国や韓国相手の商売はトラブル可能性が多い。

日本にお金も技術も無限にあるならともかく、そうでないなら、
相手を見て判断し、選ぶのは当然のことだと思う。
古い言い方になるけれども、国益の追求は国にとって重要なこと。
その意味では、中国や韓国は技術協力や援助の相手としては適当で無いと
私は思う。
492tenpura ◆UMAIu01k :02/06/10 20:32 ID:ixwGdYf7
>>484
JRは民営の会社で商売をしてますが、何か?
493 :02/06/10 20:33 ID:AsAqI5wZ
>>490
中国側がリニア!リニア!って言い出した辺りからは明らかにそうだろうね。
494H2 :02/06/10 20:37 ID:hKsS9d58
有名な話だけど
中国の技術者がやってきて新幹線の橋脚の耐震構造を教えてくれとやってきて
教えたら、ロケット(ミサイル)の発射台に使われた話がある。
現場(鉄道院)の希望を無視してリニアにするのは軍事的な意味もあると思われ
495__:02/06/10 20:38 ID:+Rof2rV7
>>488
ありがとう、なんだかここでようやくまともに話が出来たような気もします。
LAのや東南アジアでも日本の車両を見かけるし、さすが十八番って感じがする
んだよね。リニアを今度はアメリカが欲しがってるかは別だけど。。
新幹線なら需要がありそうだよね。
496 :02/06/10 20:40 ID:foDlZEBL
高速鉄道の入札、日本にとって一番いい相手と組めたんじゃないの?
相手の信頼度も一番高いし。
497 :02/06/10 20:41 ID:AsAqI5wZ
>>495
アメリカも体面を気にして自前でやろうとしてるからね。
ただアメリカの地下鉄車両も日本製がかなりの割合を占めてきてるし、
海外との技術協力でってことならパートナーは日本が一番現実的だと思うけどね。

っていうか、日本が海外に鉄道技術を出すなら
高速鉄道より、首都圏の実績を基にした在来線の
機能向上の方が競争力ありそうなんだが・・・。
ヨーロッパの都市鉄道は壊滅状態だし、ライバルも見当たらないしね。
環境問題的にも有益。
498 :02/06/10 20:45 ID:AsAqI5wZ
>>496
確かに台湾がベストかもね。
現場に変なイデオロギーが無くていい。

反日教育で現場レベルがいうことを聞かない

教育が不十分のまま開業

当然トラブル発生

日本が悪い!謝罪と賠償を(ry

じゃまずいからね。
499@ ◆XuQ7kH8E :02/06/10 21:04 ID:DK+K1xKn
リニアの輸送力は、新幹線よりひくいっていうけど、
どのくらい低いのかな。。

かなり、とおいし、人口稠密地域をとおるみたいだけど。。
500こっぱー君:02/06/10 21:14 ID:2f45CSV8
>>436
もう既出だけど、高速鉄道の騒音で問題になるのは主に
「風切り音」と「トンネル突入音」ですよ。

私が言っているのは、新幹線沿線には人家が多数あるので騒音公害
防止のために時速290〜300キロ程度におさえているという事。

だから、ドイツのリニアのように騒音対策ほぼ皆無の低レベルな物で
よければ、新幹線でもTGVでも時速350キロ程度出す設計にできるんです。

リニアだから騒音が小さいなんてアホが鉄道を語ってはいけませんよ。
501 :02/06/10 21:18 ID:3b3h8a/h
>>499
確か現状だと新幹線16両に対して1/3〜1/4じゃなかったっけ?
日本の方式だと浮上させるからあまり重いとまずいとか。

>>500
500系はもともと350km/hで開発されて、騒音で300km/hになったよね。
平坦線均衡速度は365km/hだし。

それはそうと、日本は必ずトンネルや坂道でも余裕を持って
営業最高速度設定するけど、前にTGV乗ったら急な坂で減速してた…。
あの辺はいったいどうなってるんだろう…。
502H2:02/06/10 21:29 ID:hKsS9d58
TGVは連続して最高スピードで走るようになってない。ただそれだけ(藁
当初の目的は、
・安く作る
・飛行機に対抗する
新しい線は、トンネルや高架橋もありますが南東線は、トンネルや高架橋を
できるだけ作らないようにしたので、急勾配が多くなった。
503 :02/06/10 21:38 ID:3b3h8a/h
>>502
なるほど、そういうわけですか。
どうりで30‰とかの勾配が機関車なのにあると思いました。
坂での減速考えたり、ダイヤを組んで正確に運用するのは
なかなか大変そうですね。
新幹線なんか300km/hを保ったりして運転しているのに
TGVは大丈夫なのだろうか…。

でもICE3なんかは40‰の勾配があるようですが、
最高時速で突っ走れるんでしょうか。
それとも低速時にあるだけですかね。
504名無し三等兵:02/06/10 21:39 ID:Y7zEnKox
 いつもは軍事版にいるんですが、ちょっと。
 中国がリニアに拘るのは、その技術を空母のカタパルトに流用したいからなんじゃないか、っていうのが中国ウオッチャーの間で推測されています。
 今、攻撃型空母と呼ばれる(実際にはそんな用語ないらしいが)タイプを持っているのは実質アメリカ海軍だけですが、あれに装備されているカタパルトの技術というのは、たいへんに難しいものなんだそうですよ。
 アメリカのはちなみに蒸気圧を利用するものだそうですが、当然ながらその技術は門外不出。
 昨年の海南島沖で発生した電子哨戒機接触事件以来、空母が欲しくってしょうがない人民解放軍が、カタパルトの技術欲しさにドイツ製リニアに押しきらせた、っていうのが今回の決定の真相とのことです。
505 :02/06/10 21:42 ID:3b3h8a/h
>>504
でも中国が買ったのは常伝導方式と言って、
カタパルトに転用するのは無理ですよ。
少なくともそれをベースにしてもかなりの研究が
要るのではないでしょうか。
日本方式ならまんま超伝導なので、技術は手に入りますね。
506 :02/06/10 21:48 ID:euiuNcYM
で、大連港につないであるワ―リャ―グに付けると。
507 :02/06/10 21:49 ID:euiuNcYM
でも艦載機がないと。
508毛玉:02/06/10 21:56 ID:99Pkp7nb
超伝導型のリニアでも、本当に艦載カタパルトになるのかいな?
東海村のJT-60(核融合試験炉)みたいに怪物コンデンサに貯めた電気で ぱちこ〜ん! ってやるの?

無理な磁力を超伝導磁石に掛けるとクエンチ現象起こして、磁石でなくなると思うが。
509 :02/06/10 21:58 ID:3b3h8a/h
>>508
そのままじゃならないでしょうね。
あくまで超伝導に関する技術は手に入りますが、
それをカタパルトにするorカタパルトに本当に向いている
かはわからないですから。
510 :02/06/10 22:05 ID:3b3h8a/h
遅レスですが…
>>471
>以前、上海で安定化電源の中からギコギコ音がするので開けてみたら
>スライダックがモーターでジコジコ動いていて目が点・・・・
これは本当ですか?(爆
にわかに信じがたいのですが…。上海というと一応都会ですし…。
まあ日本は電源品質がよいのでUPSがなかなか普及しませんね。
アメリカだと結構普及してるのですが…。
511 :02/06/10 22:07 ID:UJPQJxU4
>507
 ロシアからSu27Kを輸入してみるが、着艦訓練ができないに100ウォン
512_:02/06/10 22:27 ID:QqY2MVqG
>>508
JT-60はコンデンサじゃなくてフライホイール蓄電器
513  :02/06/10 22:48 ID:euiuNcYM
いや、着艦練習してるらしいよ。マジで。
どっかの空港で滑走路を空母に見立てて。
まあカタパルトなし、空母静止状態からでも発進できるらしいよ。軍板によれば。
514 :02/06/10 23:36 ID:/5WU20y5
それってただのVSTOLでは?
515USS Virginia SSN774:02/06/10 23:40 ID:Kg0cr5Q5
>>495
たしか、まだ国鉄だった時代に、アメリカに高速鉄道網を整備しようという
ケーススタディをあちらの要請で国鉄の技術者がアメリカにいってやったん
だけど、日本のような鉄道保線技術と職人の層の厚みやシステム運営の基盤
を一朝一夕に整備できない(というより最早アメリカでは無理)ということ
で、話が流れた事がある。

中国や韓国は日本でできれば自分たちもできると思いがちだが、その根拠と
いうのは、個人単位だと日本人より自分たちの方が優秀だと言う思い込みに
あるわけね。組織では適わないけど、それは愚鈍な日本人が協調能力で優位
にたってるだけだと思ってるわけ。

しかし、システムってのは部分的な優位なんて意味ないわけで、全体として
の評価だけが意味を持つ。もちろん、日本人の個人レベルが低いというので
はなくて、全体の協調のためにレベルを合わせてるからだと思うわけだが。
516 :02/06/11 00:32 ID:LarJ/kyR
>514
Su-33はいけるらしい。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page019.html
517邪神 ◆gI7tyMYI :02/06/11 00:49 ID:u0QWRKx7
>514
この場合、Vは不要だよ。
>516
ただ、搭載量を考えるとカタパルトは欲しい所だよね。
彼らにしてみれば…。
518 :02/06/11 01:30 ID:9rGcBrL8
>>515
一人のスタープレーヤーよりも、統制の取れた凡人集団が強い。
日本人が凡人集団だというつもりはないけど、スタープレーヤー
すらいないのに、俺が俺がと功を争う連中に負けるはずがないね。
519さん ◆iCMYAz7A :02/06/11 01:36 ID:At9VrIqB
中国でも受注に失敗したようですね
520@ ◆XuQ7kH8E :02/06/11 01:46 ID:A2dQv20g
>>519
中国の人口で常伝導リニアでやったら、運送効率が凄く悪くなる。

ブラフかもしれないとおもう。
521tenpura ◆UMAIu01k :02/06/11 01:47 ID:GxeHYeZi
>>519
ちゃんと読んでる?
中国や韓国と手を組まずにすんでよかった、がここの論調だよ。
というか、隔離所に(・∀・)!カエレ!
522 :02/06/11 01:47 ID:WnLXHKbc
>>424
新幹線の270キロでもリニアの500キロでもどっちにしてもじこったら
生きて帰れないからどっちでもおなじ
523_:02/06/11 01:50 ID:nQ3UzXEl
フランスのTGVで脱線事故の時は死者は出なかったはず、

逆にドイツのICEでは死者多数だった、

270kmの速度でも事故を未然に防いだり、被害を最小限に抑える事は
可能だと思う
524mo774:02/06/11 01:54 ID:87dSra33
>>519
別にぃ、韓国に受注取られたわけじゃないしぃ。
ヲチ対象が増えただけだよん。

そうそう、あんたは以前、このスレから勝利宣言をして逃げたはずだよな。
こういうときに限って出てくるって…イタイね。
525 :02/06/11 02:13 ID:HD7HlzIq
>>524
まあまあ、さん君はハン板名物ですから・・・。
でもさん君、このスレでは元気がないようだな。
韓国海軍が海上自衛隊を殲滅するとか逝ってた頃の勢いはどうしたんだ?
526 :02/06/11 02:38 ID:iYWWPiKW
>>525
さん君もすこしは現実に気づき始めたのかな?
すこしづつ人類に近づきはじめているぞ>>さん
アイデンティティが崩壊して苦しむだろうが、がんばれ>>さん
でも、強力電波放出してたころの、さん君も好きだったんだけどね。
527 :02/06/11 02:41 ID:+Mvd91qH
デムパは大切にネ(w
528各停:02/06/11 03:28 ID:VQO134EE
>510
ネタに思われても仕方ないし、見た本人が??の世界だから。
電圧を安定させるのと三相から一相に変換する物らしいのだけど
大きな据え置き金庫位のパンチングメタル箱の中からジコジコ音がして
何か巻き線を巻いたバット(太い方)位の棒が微かに見える訳で
まさかスライダックで切り替えてるとか・・・と笑い話のつもりで
蓋を開けてみると、まさしく直線型のスライダックが2本有って
それぞれの上を接点がジコジコ動いていたんです。

まあ、10年も前の話だけどね、新人には辛い半年でした。
529H2:02/06/11 08:22 ID:Om9z+kuN
>>503
TGVにしてもICEにしても新幹線にしても建設費がつかないことではいずこも同じ。
東海道新幹線には関が原に25‰、長野新幹線には碓井に33‰の勾配があります。
関が原はスピードが落ちる前に走り抜けられますが、
碓井では、160〜210km程度にスピードを落とします。
TGV、ICEとも峠では状況は同じでしょう。
TGV、ICEは一部新線、後は在来線を使うので、在来線部分は規格が違います。
在来線部分は120km〜180kmです。
びゅわーんの運転手さん!関が原の速度低下について教えてください。
530H2:02/06/11 08:35 ID:Om9z+kuN
TGVは建設費を安く抑えたために、列車の増発ができずに、2階建て車両を投入しました。
(1時間に3本程度、初期型の車両で1編成300数十名)
新幹線は、システムに余裕があったのっで、大きな変更なしに1時間に2本から11本まで増発できました。
KTXはいずれ分岐点が増えて、東北新幹線のようになるのが目に見えているので、苦労するでしょう。

私はこれから出かけるので、次の書き込みは明日になります。(ゴメン
531 :02/06/11 12:13 ID:1HGYeBo9
>>529
九州新幹線には35‰がある罠。だから6両の全車を電動車にしたみたい。
それはそうと、独仏は新線建設の必要性の無い箇所は、在来線の高規格化で
対応しているので(つっても、日本に比べればそのままでも充分高規格だが)、
在来線にして200km/h以上で走れる区間を鋭意拡大中です。
高速新線を降りた後のルマンへ行く在来線、ボルドーへ行く在来線では一部
220km/hで走っています。踏み切りは大丈夫なのかな? って思うくらい。
エシェデで大破したICEも在来線を200km/h運転中でした。
200km/hで事故ったら、ああなっちゃうのね。桑桑
532 :02/06/11 12:22 ID:1HGYeBo9
>>530
そうね。TGV南東線から地中海線にかけて走る列車って、別系統
が入り混じって走るから、ホント、線路容量の無駄使いをしている
ように思える。いくら航空便を意識しているからといってもね。
パリ・リヨン駅を起点とするTGVではメインの行先である、リヨン行きと
マルセイユ行きが別系統ってのが何とも勿体無い。
 でも、例えば高速新線のパリ〜ディジョンへの分岐点までの中間地点で
観察すると、通過本数は結構あるようだね。
533専門家:02/06/11 17:33 ID:vwOgUDNJ
新幹線も古くなってきてそろそろ脱線するのは
時間の問題だから、早く何とかしないとね
534 :02/06/11 17:36 ID:3IaiWphf
そうだね、いつ工作員が新幹線を脱せんされるかも知れないからね。
535専門家:02/06/11 17:40 ID:vwOgUDNJ
>>534
それもあるけど、このままだとそろそろ劣化してるので脱線する
識者の間では対策が検討されている
536 :02/06/11 17:43 ID:ec9Gy8YY
>>533
キャデは法事スレへ行け。
537専門家:02/06/11 17:45 ID:vwOgUDNJ
>>536
キャデ?
キャデラックのことかい?
538 :02/06/11 17:46 ID:xqNgehXg
>>535
 専門家のくせに保守って日本語を知らないらしい。(w
539専門家:02/06/11 17:47 ID:vwOgUDNJ
>>538
保守は万能ではないよ
自ずと限界がある
その限界がそろそろ来てるわけ
540 :02/06/11 17:51 ID:xqNgehXg
>>539
 どのように限界が来ているか論理的に説明して下さい。
541ド素人:02/06/11 17:54 ID:+AD2c28f
>>539
新幹線の建築限界の軌道中心間隔は何mでしたっけ?
542びゅわ〜んの運転士:02/06/11 17:59 ID:46IC9v1k
>>529
H2さんへ

関ヶ原付近の速度規制ですが、規制というかう〜ん、制限速度のような物と思って下さい
色々と理由は有るんですが・・・・・

(以下は企業のオフィシャルな回答ではないことを良くご理解の上、お読み下さい)

関ヶ原付近は盛土高架・・・意味が通じますかな?
土を盛り上げて堤を作ってあります、川の堤防なんかと同じです
東海道以後に設計施工された新幹線はコンクリートで高架を作りますが、東海道新幹線は実績有る
盛土技法を採用したのですけど、それの問題として、土が流れ出してしまう可能性が有るんですね
ですから、築堤の”のり面”に草を植えたりして土の流出を防ぐんですけど、列車が通過するたびに
僅かですけど振動で崩れるらしいんですよ、あと、関ヶ原辺りはゲリラ降雨、ゲリラ降雪と現場で
呼ぶくらいピンポイントで雨や雪が降ることがあります
運転席から見ていると降ってるエリア1kmだけ土砂降りとかに遭遇します、よそ見をしていて急に雨の音がして
ビックリしたりします(汗)

あと、もう一つ、冬場に降雪対策で水を撒くんですけど、あんまり巻くと土が流れちゃうから控えめにやるんですね
で、あんまり降り方が凄いと速度規制が掛かって140kmにしろとか170kmにしろとか指令から通達が出ます

で、要するに冬場に供えてダイヤに余裕を持たせるためにあらかじめ速度を控えめにしてあると思うんですよ

今度時間があったら色々と資料を見てみますが、多分そんなもんでしょう


ちなみに先日、新大阪駅で韓国の方に話しかけられましたよ
新横浜に行きたいのだが・・・・と、非常に流暢な英語でした
で、まあ。私も余り得意ではない英語で少し話をしたんですが
その人はKTXに否定的な見解でしたね
新幹線の技術を採用したらメンテナンスなどで安心だったと思うと言われてちょっと鼻が高かったです(笑)
日本の鉄道技術も海外からの技術導入で血の滲むような努力をしましたからね
543    :02/06/11 18:00 ID:WMlDg0eH
>>539 へ質問!!
ジダンをつぶしたのは、KTXに面倒見の悪いフランスへの意趣返しですか?
544 :02/06/11 18:01 ID:r+lOsxPM
どうしてTGVは新しいのに、なおかつ高速新線で全速脱線のようなことをやってくれるんでしょうか???
ぜひとも専門家の意見をお伺いしたい。
545新幹線:02/06/11 18:02 ID:CBFJ8rXR
>>417
亀レスすまソ
ドイツ国内の高速鉄道は、今後ICEクラスの増備と国際線網の拡張が中心
になる様です。リニアによる高速輸送は 無いと言ってもいいと思います。
中国でのスペック 時速300km/h以上で運用と言うのはドイツ国内
でも実績有りません。曰く 日本の新幹線40年の安全実績で台湾輸出や
フランスのTGVが韓国に、とは 全然話が違います。
だから中国の新幹線は、ICE3(輸出実績あり)になると大胆予想してみたりして、、
546 :02/06/11 18:03 ID:r+lOsxPM
あ、544は 539の専門家に向かって聞いているのです。
本物の専門家の542サンではありませんのでご注意ください。
547専門家:02/06/11 19:55 ID:vwOgUDNJ
>>540
既に鉄橋もガタガタになってきてるし、
高架もだいぶ劣化しているので
また地震が来たら落ちたりするだろう。

>>541
4300mmである。
お隣韓国のKTXは5000mmであるので
KTXの方がこの点での安全性が高いと言える。

>>543
さあ(笑)
サッカーは専門外なのでわからない。

>>544
TGVは在来線と直通しているが、
事故が起きてるのは主に在来線部分である。
在来線部分は速度も落としているが
保守の基準が甘いためこのようなことが起きる。
しかし連接車体のため死者は出ていない。
この点では新幹線に大きく勝ると言っていいだろう。
548 :02/06/11 20:09 ID:wLlonbel
>>547
お前、本職がいるのによく出てくる気になるね。その厚顔無恥さだけは
日本人には真似できないよ。
549 :02/06/11 20:12 ID:Pc4DJuiB
その道に秀でた人を尊敬しない、
ちょんの得意技
だから何年たっても日本に追いつけない
550朋萌:02/06/11 20:38 ID:tW5NuKAK
>>548
 だから、こっそり居なくなってから出てきたんだと思うよ。(w
551 :02/06/11 20:42 ID:uOtyTRNB
>545
おお同じ事を考えて居る方もいらっしゃいましたね。
わたし中国の「★ リニア建設だと?ふざけんなゴルァ!! ★」
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/china/1008252770/
につっこんだ者です。
トランスピッドの線路は通常のレイルも併存できる形になってますので
リニアでこけても、ICEになるのではと読んでます。
552 :02/06/11 21:41 ID:T/UGcGXO
>>551
ただ中国は執拗なまでにリニアにこだわってたからね。
もしドイツ側がICEにとでもいいだしたら・・・
553 :02/06/11 21:46 ID:T/UGcGXO
イエローキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
554 :02/06/11 21:46 ID:T/UGcGXO
誤爆すんません・・・
555アンニョーン&rlo;ンーョニンア&rlo;:02/06/11 21:59 ID:EGWYAy/z
来週の「プロジェクトX」は必見ニダ!
556 :02/06/11 21:59 ID:WO3QUuad
次回の「プロジェクトX」は新幹線のアンコールだぞ!
557 :02/06/11 22:04 ID:CUL5F1zT
「専門家」って、結局何の専門家なの?
558 :02/06/11 22:13 ID:B7l13s3X
>>557
妄想の専門家でしょう(w
559mo774:02/06/11 22:19 ID:xpwY90sL
>>557
妄想の専門家

>>547
>>535では「このままだとそろそろ劣化してるので脱線する」
>>547では「また地震が来たら落ちたりするだろう。」
論点スリカエキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
560@ ◆XuQ7kH8E :02/06/11 22:21 ID:JhOBTg6x
>>551
トランスピッドの線路は通常のレイルも併存できる形になってますので
リニアでこけても、ICEになるのではと読んでます
===============================
なるほど。これが、からくりでしたか。。

どう見ても、リニアは輸送力がないので、中国は何考えてるのかなと
思ったけど、併存できるなら、なんとかなるのか。。
561名無しです:02/06/11 22:42 ID:PJVnMvUU
専門家って、一応鉄道の専門家じゃないの?





Nゲージあたりだろうけど。
562自称”専門家”を発見:02/06/11 22:46 ID:JFUxLpMA
>>559
なんらデータの裏付けがなく、ただ.と思う.だろう
等の不定詞を多数使用してますな、要するに脳内妄想で語っているのです(w

こうこうこういう理由であと何年保たない、そしてそれに対する対策まで言えるのが”専門家”
言えるものなら言ってみろや(笑)
563 :02/06/11 23:38 ID:+AD2c28f
「自称」専門家が「と思う」「だろう」なんて言うようなレベルの思いつきは
本職は10年も前にわかってる罠
564 :02/06/11 23:42 ID:1HGYeBo9
>>539 オマエ、桜井 淳だろ? 身障みたいな顔した。
      限界が来るってわかっているから、チビチビと補修して
      んじゃん。何もしていなのなら問題だけど。

>>びゅわ〜ん氏
  盛土部分の手直しはしているのですか?
565JNR ◆VZJLjHGg :02/06/12 00:03 ID:NCPTo1Ss
びゅわーんの運転士さんも知ってるだろうけど書かないことを一つだけ…

鉄橋が老朽化してきてるのは、実はかなり深刻な問題になりつつある
実際、JR東海も真剣に技術検討などを行っている
(ゴメン。ソースを紛失、探しておく、ちょっと前の専門趣味誌でも取り上げられていた)

怖い話かも知れないが・・・・
鉄橋の金属筐体自体は適切なメンテナンスと地震の度にボルトの締め増しや補強などできっちりメンテされて居るんだけど
本当に困ったことに・・・・鉄橋を支える橋台と言う川のど真ん中に立つ柱が深刻にやばい事になっている(これ、超マジな話しね)

たしか、今年度の国会予算でも大井川橋梁だったか天竜川橋梁だったかの掛け替えに関する調査予算が計上されて承認されていたはず
中央リニアを新幹線軌道化して開通させようと言うのはトンネルよりも橋問題が深刻に検討されているからです

まぁ、どっかの劣等民族みたいにケンチャナヨでやるのではなく、きっちりとチームワーク&国会事業として真剣に検討されているので
あと10年ぐらいしたら本格的に更新工事が始まるでしょうね

あと、>>564

盛土部分はコンクリートで固めてしまう計画が有りますね
のぞみの270km/h運転開始からバラスト飛びが問題になっていて、高速走行時に車体下部へ付着した雪の固まりなどがポイント通過時の衝撃で落下し
バラストをはねとばしてホーム設備や現業関係者が怪我したりしています
とりあえず対処療法的に樹脂でバラスト表面を固めて飛散を防いでいますが、抜本的な改善策として、本格的に東海道新幹線のスラブ軌道化も検討
されていますから、完成の暁には振り子機能装備の800系(仮称)が東海道部分での350km輸送を始めることでしょう
566:02/06/12 00:08 ID:pKxS132q
台湾がんがれ!!
567 :02/06/12 00:11 ID:GD55c2ct
>>565
鉄橋もそうでしょうが、コンクリート高架橋も材質的に見てそろそろきつくなってるんじゃないでしょうか?
鉄筋コンクリートの寿命は30〜50年と聞いたことがあります。

線路規格のこともあるし、そろそろ東海道新幹線の更新工事&線形改良の時期ですかね
568@ ◆XuQ7kH8E :02/06/12 00:14 ID:0nASISDV
>>565
中央リニアって、新幹線軌道でするのが、現実的だと思うけど。
それって、言うのタブーなのかな。

画期的な超伝導物質が見つかった段階で、リニアには取りかかればいいんでは。
その可能性を残したせっけいにしとけば、中央新幹線を作った方が
いいと思う。
569キムエモン:02/06/12 00:14 ID:UJ4B9GmH
韓国が頼んできても、新幹線技術の輸出は控えてもらいたい。
フランスや…。あぁ、フランスや…。フランスや…。
可哀想な国。アノ国の法則には敵いませんな。
570専門家:02/06/12 00:18 ID:Qcqwswjv
とにかく我々が監視してる
571 :02/06/12 00:24 ID:bs69DEmK
350km運転はないよ。
東海道を50km速く走っても10分から15分しか短縮できない。
300kmで福岡まで3時間20分でOKじゃないか。
あと中央リニアは勾配を考えなくても良いから作れるんであって、
新幹線では同じコースは使えないはず。最高速そのままかそれ以下。
トンネル多用で採算はとれないだろう。
572 :02/06/12 00:33 ID:R6TJ1f2B
新幹線に少しでも否定的な発言をすると、
なんてキャデ扱いや素人扱いしたがるんだろ、このスレのやつらは
573 :02/06/12 00:42 ID:1pNqekG3
>>572 それは‘専門家’と称するヴァカがしたり顔で2chくんだり
     で妄想振りまいている前に、とっくにJRの専門家その他が危険を
     察知して既に動いているのを知っている奴は知っているからだ。
     しっている人間からすると、新幹線アンチとも取れる発言は無視
     してもいいのだが、あまりにもクソな発言が多いので、一言言わない
     と気が済まんのだろう。
574@ ◆XuQ7kH8E :02/06/12 00:46 ID:6FjwZDNA
>>571
リニアだとトンネル多用しなくていいの?
575朋萌:02/06/12 00:48 ID:pR1P3cm5
>>572
 実際素人ばっかりでいつも逃走しているように見えるんだけど・・・。
 理路整然と、やってくれればそれなりに面白い議論になると思うけどね。
 期待するだけ無駄とは思うが・・・。
576 :02/06/12 02:01 ID:OUT7NIJF
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020612-00070055-jij_ha-wcp

JRが新幹線の深夜運行=ドイツ・カメルーン戦終了後−静岡〔W杯〕
静岡県袋井市で11日行われたサッカー・ワールドカップ(W杯)のドイツ−カメルーン戦終了後、
JR東海は掛川駅発の新幹線臨時列車計8本を運行した。試合終了が午後10時20分と遅く、
周辺に宿泊施設が十分にないための措置で、深夜の臨時運行は1970年の大阪万博以来という。
午後11時ごろから、シャトルバスを降りたサポーターらが警察官らの誘導に従ってホームに続々と到着。
上りの停車駅は熱海と終点の東京、下りは浜松と終点・名古屋で全席自由席。同11時半、
最初の東京行き「特別号」出発のアナウンスを聞き、列車に走り込むサポーターの姿もあった。
ただ、上りの特別号は15分置きに6本運行されたため、次の列車を並んで待つ人も多く、
大きな混乱はなかった。 (了)

って記事にはフツーに書いてるけど、新幹線の速度で15分置きって、なにげに凄くない?
577三連星:02/06/12 02:04 ID:Wc8MLYpX
中国ではドイツリニアに新幹線は負けたと言って
餌を蒔いてみるテスト
578 :02/06/12 02:11 ID:R6TJ1f2B
>>573
JRや重電・重工メーカーなどの鉄道技術者がすでに考えている事はいってはいけなかったら、
このスレではなにも技術的な事はいえなくなくなっちゃうよ

まあ、今回の「専門家」とやらも期待外れだったけど
579黒尾寛 ◆akaoVfSg :02/06/12 02:13 ID:ae4QdwTp
ドイツリニアは画餅でトッポギ並だと言って対抗するテスト。
しかし、KTXはそのトッポギ並みのドイツリニアにも劣るかも、という罠。
580 :02/06/12 02:20 ID:R6TJ1f2B
ドイツの中国リニア?は、開発しながら作っていくって体制になるのかな?
日本も、新幹線とかは開発しながらつくってたけど、うまくいったね
581 :02/06/12 02:25 ID:Qcqwswjv
>>576
東京発は最短4分おきですが、何か?
582三連星:02/06/12 02:39 ID:Wc8MLYpX
新幹線の老朽化問題って、結構重要じゃないかな?
形あるモノは必ず滅するのじゃないかな?
キャデやさんの煽りのために被害妄想強くなっているよ。
583名無し(以下略):02/06/12 02:41 ID:w259yCxb
今日(昨日)静岡スタジアムへ西ドイツ-カメルーン戦を観に行って、今帰ってきました。
会場は東海道線と新幹線が平行しているところの近くでした。
愛野駅の近くで、あるドイツ人らしき親子が新幹線を見て
感動したらしく、写真をパカパカ撮っていました。

そこへやってくる500系のぞみ。

親子は口をあんぐりあけて過ぎ去るのを呆然と見つめていました。
そして過ぎ去った直後、親子はえらく興奮していました。

ドイツ人にも500系のぞみはそうとうカッコよかったようです。

なんだかほほえましい光景でした。
584 :02/06/12 02:43 ID:Qcqwswjv
>>583
ドイツでICEは人気ないのかねえ。
事故を起こしたとはいえ、内装では
世界一らしいからね。
585名無し(以下略):02/06/12 02:48 ID:w259yCxb
>>584
どうなんだろね。素直に感動してるっぽかったyo!!
586 :02/06/12 02:49 ID:R6vaOXQu
別に新幹線についての欠点を指摘するのはいいと思うし、
むしろそうした方が新幹線のためになると思うが、
それをもってしてKTXのほうが優れてるとか、
新幹線は時代遅れとか言うチョンが居るから反感買うだけ。
587 :02/06/12 02:51 ID:P1WErM3c
>>583
エエ話ですな。
588 :02/06/12 02:53 ID:jVB/vd/k
西ドイツ。
589 :02/06/12 02:54 ID:Qcqwswjv
>>585
ICE3:
http://village.infoweb.ne.jp/~nodatch/Photo/ice3.htm

500系のぞみ
http://www.westjr.co.jp/news/020419_img_b.html

500系の方がいかにも高速って感じでカッコイイ
同じ人かデザイン設計だけど結構違う
まあICEは8両400人に対し、500系は16両1300人だから
スケールの違いにも圧倒されるだろうね。
まだ330k運転はしてなくて200kで運転中だし。

>>586
>KTXのほうが優れてるとか、
>新幹線は時代遅れとか
禿同!
必ずここに結びつけるからいけない
590 :02/06/12 02:58 ID:NlgMCCMj
700系は見られなかっただろうな!(笑
591三連星:02/06/12 03:01 ID:Wc8MLYpX
韓国も自力で高速鉄道作って欲しい。
作ったらウリナラマンセー聞いてやる。
罵倒じゃなく、マジで。
592 :02/06/12 03:01 ID:NlgMCCMj
そういや以前レイルスターに乗ってたら反対方面のホームの外人さんの
団体客が大騒ぎになってた。
593 :02/06/12 03:04 ID:Qcqwswjv
>>590
ワロタ
しかし横からなら700系も以外に流線型だよ
http://www16.milkcafe.to/~kakeyama/tec/723.htm

これなら見られても大丈夫!
しかし500系は更に流線型な罠
http://www.hitachi.co.jp/Sp/TJ/1999/hrnjan99/gif/p12_mtrl.gif
594585:02/06/12 03:04 ID:w259yCxb
>>590
700系を写真におさめてますた。(悲
595 :02/06/12 03:07 ID:Qcqwswjv
700系のページ、更にカッコイイ写真があったので転載
http://www16.milkcafe.to/~kakeyama/tec/521.htm
しかし台湾は700系なんだよね
596 :02/06/12 03:11 ID:18ioSn37
かっこええなぁ・・・
597585:02/06/12 03:15 ID:w259yCxb
あ、それからさぁ、100系が過ぎたときにお子さんが
「アーン、にゃんにゃんにゃんにゃんにゃんっ!!!」
ってまねしてた。
598 :02/06/12 03:18 ID:Qcqwswjv
KTXは今回開通してたとしても外国人に
このような感動を与えられたか!?

「KTXすごいね、ただ新幹線は
比べ物にならないほどすごいね」
とか言われるのがオチだと思う(w
599ななしさん:02/06/12 03:40 ID:PthBn4Gt
「ああそうか外人には珍しいんだろうね」ぐらいの反応しか示さない
普通の日本人の存在も、彼らには驚きかも知れない。

韓国人ほどではないにしても、欧米人も基本的には国威発揚に余念が
ない愛国者なので、対外的に自慢できることは照れずに自慢するから
ね、どうです素晴らしいでしょう、みたいに。
600名無しニダ:02/06/12 04:04 ID:BkLB7rVW
600げと?
601やっぱり500かな?:02/06/12 08:10 ID:O5GtSuRB
>593
500系も700系も両方とも日立製作所なんだね。

http://www.hitachi.co.jp/Sp/TJ/1999/hrnjan99/hrn0111j.htm
http://www.hitachi.co.jp/Sp/TJ/1999/hrnmar99/hrn0302j.htm
602 :02/06/12 08:53 ID:ajBUauHH
>>601
ttp://www.khi.co.jp/sharyo/pro_final/pro.html
ttp://www.khi.co.jp/tech/nj138g05.htm

川崎重工かと思ってた。まあ、一つの会社の技術じゃ作れないってことか。

数年前だけど韓国人はアルミ車体の丸の内線と自動改札に感動してた。SFのようだといってた。
聞くと、(当時の)韓国の通勤電車は自動販売機すらなく窓口できっぷ売ってたらしい。こっちも驚いた。
603 :02/06/12 11:12 ID:1pNqekG3
こっちも感動的な逸話だ。

深夜新幹線、静岡駅に臨時停車=外国人の要求に粋な計らい〔W杯〕

 静岡スタジアム「エコパ」で行われたサッカー・ワールドカップ(W杯)の
カメルーン対ドイツ戦終了後の11日午後11時45分に掛川駅を出発した上り
深夜新幹線「特別4号」が同58分、静岡駅に臨時停車した。
 別の定期のこだま号(静岡駅止まり)に間違って乗った外国人を含む15人を
東京まで乗せるため、同駅で臨時停車したという。 (了)

[時事通信社](時事通信)
604マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/06/12 11:14 ID:we8oI4KV
>>602

今も自動改札あるのかな?
605 :02/06/12 11:17 ID:1pNqekG3
>>583 日本人として嬉しい光景だね。
      こういうのを観察するのも面白かったかも。
606_:02/06/12 13:16 ID:QvgkamR9
607 :02/06/12 13:24 ID:68naQfs8
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 似たような糞スレ乱立させんな低脳厨房!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡                               
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ                                  
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\                    
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
608_:02/06/12 13:33 ID:BwvSLqRu
会社の先輩から聞いた話なんだけど、5年位前インドの方が日本に商談きた。
で、休日に「新幹線に乗ってみたい」とお願いされたらしい。
案内するとすごく喜んでくれたとのこと。鉄オタは万国共通ですねw
609安重根:02/06/12 13:37 ID:6OKIZ0Kx
プロXでやってたけど、自動改札って日本が発祥なんでしょう?
610 :02/06/12 13:47 ID:C2yWsJEJ
>>609
回転式の改札は、昔のアメリカ映画で見た記憶が……
611USS Virginia SSN774:02/06/12 13:53 ID:Q19YTeO8
>>609
トークン使うやつは欧米が先じゃないの?
612 :02/06/12 14:06 ID:Qcqwswjv
>>608
インドはかなりの鉄道大国だからね
路線の距離の長いし
しかし同じ鉄道大国の日本では
鉄道事故で死者が出たら大騒ぎに対して
インドでは年間千人くらいの死者が普通
鉄道大国でも鉄道先進国とは限らないんだよね
もちろんインドを馬鹿にしてるのではなくて
いろいろ向こうも事情があって大変だなあと

>>609
磁気式の複雑な物は日本が最初だね
613 :02/06/12 14:07 ID:5GCdpKBK
インドには日本の新幹線が走ってほしいね。
614_:02/06/12 14:09 ID:BwvSLqRu
>>612
なるほどね〜。新幹線って十分観光資源な気がします。
615 :02/06/12 16:28 ID:Ue1W9lKa
技術が観光資源になる国か

新幹線、秋葉原、...後一つなんかねーかな
616 :02/06/12 16:31 ID:RUmG1OtH
>615

アニメ。純国産動画の。
617 :02/06/12 16:42 ID:YrCwillM
>>609
乗車賃一定の路線だったら無人でも行けるけど、複雑な運賃体系で
すべて自動化したのは日本が文句なしに最初かと。
自動改札機もまさにハイテクの塊です。
618 :02/06/12 17:08 ID:OdwcgSlE
893 :オヨヨネコ :02/06/12 17:03 ID:ma/p3Wsl
>>890

確か、韓国の鉄道関係者が日本に泣き付いたはず。
現在仕様を新幹線の物に替えつつあると聴いている。
やってくれるよ馬姦国!


これって本当ですか???
619 :02/06/12 17:12 ID:Ue1W9lKa
>>616

いいね、アニメをテーマにしたテーマパークでも
どかんと作れば人集まるかな?

郊外のアニメテーマパーク>新幹線>秋葉原

コンボを完成させるのだ
620 :02/06/12 17:29 ID:bQZF5jPh
>>618
去年か今年初頭に韓国の運輸大臣が日本に泣きつきに来たのは本当でしょ。
でもKTXを新幹線仕様にというのは不可能だと思うよ、機関車方式で
金をフランスに払って既にその分の契約は替えが効かないだろうし。
二重に払うつもりならなんとかなるかもしれないけど。
621 :02/06/12 17:33 ID:OdwcgSlE
>>620
どうもです。
622& ◆h1MElHro :02/06/12 17:34 ID:3rqLxM12
哀れ罵韓国、、、あほや、、、
623_:02/06/12 18:21 ID:68uPScQi
新幹線方式とTGV方式は違うシステムだから、いまさら新幹線方式にするって言っても
日本には、TGV方式のノウハウないから車両に関しては手がつけられない

信号システムにしても、一から再構築の必要があると思うし


ネタとしか思えんほど無茶な話
624・・・・・:02/06/12 19:25 ID:48jRHg88
>>609 でもICカード方式の自動改札はソウルの方がJR東日本より1年くらいが導入先でしたよね?
あの開発はどこが手がけたんですか?
625 :02/06/12 19:27 ID:ONJd6ZiH
>>624
ソニー
626マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/06/12 19:33 ID:LO0mXRPY
>>624

ソウルではなく香港でしょ?
627 :02/06/12 19:35 ID:ztqCkmhp
>>623
その新幹線とTGVの違いに韓国は気づいていないんではないかと
ただレールの上に車両を乗せればいいと思ってるんじゃないかと

628マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/06/12 19:38 ID:LO0mXRPY
って言うか、セマウル号で我慢出来ないのか?奴等は・・・
629名無しです:02/06/12 19:43 ID:A1aPzWaD
>>619
それ、秋葉で完成してるじゃない。

電器街+アニメ・同人ショップ+交博 (w
630<=゚ω゚>imachang ◆tjFCOGEI :02/06/12 20:21 ID:TeBDjwj7
>>626
いや、シンガポールだったよな・・・・?



誰か詳しい人、カマ~ン
631 :02/06/12 20:34 ID:KdVnYIww
シンガポールですね。
改札もカードも全部日本製です。
632ソウル留学中:02/06/12 21:02 ID:UF+bHBM5
>>624
バスでは96年からICカードやっていて、99年に地下鉄も参入した(プサンは98年)。
今はどうか知らないけど、98年頃はカードは全量フランスからの輸入で、
通貨危機のときに輸入がストップして、
あちこちのトークンスタンドを探し回ってようやく購入した記憶があります。
インテック・コリアという会社のですが、名前からして外資系でしょう。
今はクレジットカードについている後払い式のを使っています(農協カード)
改札機はオリンピックの時にフランスから導入したそうです(地下鉄3号線建設史による)
2000年以降の開通区間から日本製が導入されてます。
633631:02/06/12 21:13 ID:KdVnYIww
シンガポールじゃなくて、マレーシアでした。
あそこは地下鉄から店までICカードはいってますが
リーダもカードも日本製です。
634631:02/06/12 21:14 ID:KdVnYIww
って何書いてるんだろ
マレーシアじゃなくて香港です
よく間違えるんですよね(w
オクトパスカードと言う名前です
635 :02/06/12 21:38 ID:hjENiva3
いずれにせよ日本人より優秀な韓民族なんだから、勝手にやってくれよ。
日本の遅れた技術は迷惑だろうからな。

韓国も反日教育を続けるのなら自前でなんとかしろよ。
韓民族にもプライドが有るんだろ?
636 :02/06/12 22:37 ID:1pNqekG3
シンガポールのMRTは日本製でしょ?
637 :02/06/12 23:22 ID:wwdkwrHw
明電舎ですか?>MRT
638 :02/06/12 23:25 ID:Ue1W9lKa
コミケは観光資源になるかな?
639菜々枝:02/06/12 23:34 ID:8ZSGQrx7
640 :02/06/13 00:01 ID:FdPejOe8
スレのパート1をちょこっと読んだんですけど結局
韓国はTGVの工事費をフランスに払ったのですか?
641名無しさん:02/06/13 00:07 ID:uoP0HDl7
>>639
すげー(w)
642USS Virginia SSN774:02/06/13 00:21 ID:MEdzWwLa
>>634
オクトパスって007・・・じゃなくてソニーじゃなかったっけ?
643USS Virginia SSN774:02/06/13 00:23 ID:MEdzWwLa
>>642
う、ガイシュツであったか。>>625
644 :02/06/13 01:39 ID:UTBU7mMU
来週のプロジェクトXは、新幹線の再放送です。
645nanashi:02/06/13 12:18 ID:lAI/HA+u
>>640
フランスはTGV車両を売っただけで、
線路等施設の工事はすべて韓国が自前でするんじゃなかった?
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 13:40 ID:hdB+GzhM
TGV車両の購入代金については、検査が不合格か合格かとかの
問題でどうなる、とかの話を以前に聞いたことがあるが…
結局どうなったんでしょ?
647& ◆AhIjF/tg :02/06/13 15:28 ID:568hC+dM
648 :02/06/13 16:27 ID:8lG/lVrX
チョソのやってることって
iMacにWin入れようとして、できないのをMacに泣きつくようなもの?
(PSにXboxでソニーになんとかするニダー!とか)
649マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/06/13 16:35 ID:uuQ2qiv3
>>634

JR東日本の西瓜の技術はソニーだが、その前哨実験みたいのは香港だった
んだよね。ソニー曰く「偽造された事が無いのが自慢」だそうだが・・・
650 :02/06/13 16:57 ID:u0SZQv0H
>>648
違うでしょ?、もともと日本はTGVと関係ないんだから。
どちらかというとソーテックでサーバを作ろうとして失敗、それをアップルに
泣きつくとか、XBOXを買ったけどFF11が出来ないからソニーに
出せと要求しているとか、そういう行動。
651_:02/06/13 17:11 ID:QxeNEPpF
>>639
なら、外国人鉄っちゃん(鉄ヲタ)向けの観光ツアーもある?
652<=゚ω゚>imachang ◆tjFCOGEI :02/06/13 17:39 ID:d+8+RctJ
>>648
MacにはVPC(ヴァーチャルPC)がある罠
653;;:02/06/13 17:43 ID:Z8T7qUpo
>>645
そうなんですか?私もそれは、知りませんでした。フランス人おいしすぎ。
と言うことは、もし将来KTXが悲惨な事故を おこしてもフランス人は、原因は
韓国の未熟な保線技術の為 とか言われるんでしょうね、、、、、、
ほんとに先見の明のない国は だめですな。
654 :02/06/13 17:46 ID:0Vnbp4fL
KTXが余裕で試運転を成功して
ネタがなくなってる見苦しい住民達( ´,_ゝ`)プッ
655 :02/06/13 17:53 ID:u0SZQv0H
>>654
速報かソースプリーズ。(懇願
一応14日という予定だったと思うが、今日行ったの?
どこに載ってる?、どういう試運転をやったの?
頼む、本当にネタがないんだYO!(泣
656 :02/06/13 17:55 ID:0Vnbp4fL
7日だろ
ちゃんと行って来た人のカキコもあるぞ>新幹線よりKTXスレ

ソースも載ってるぞ
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.ktx.or.kr/kor/news/2002/3_4/10.html
657 :02/06/13 17:58 ID:0Vnbp4fL
違った、行って来た人のカキコはこのスレだった

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1023259373/330-
658648:02/06/13 17:58 ID:8lG/lVrX
>>650>>652
指摘TNX(w
知識(高度な運用技術)もないのにむしろそのエミュ(新幹線インフラ+TGV車両+300km/h)
やろうとしてるパソ初心者(高速鉄道童貞)って状態ですかね
659こっぱー君:02/06/13 18:06 ID:p9PiQ6dX
暖かくなったから超振動は止まってるけど、秋以降にまた超振動する罠。
660 :02/06/13 18:09 ID:0Vnbp4fL
>>659
もうバネが改良されから大丈夫
661 :02/06/13 18:12 ID:u0SZQv0H
>>657
御指摘有り難う。
しかし、その割には韓国メディアでさっぱり報道されないなあ・・・。
どの程度問題解決に役立ったのかとか開通の見通しがたったのかとかを
知りたかったんだが、取りあえず304km/h出したということで
満足すべきなのかなあ。
ちなみに一応マスコミを乗せて325km/h出しているはずだから、
ある意味後退だよ。(苦笑
662 :02/06/13 18:15 ID:CjzekOg1
>>658
いい例だね。
そんな奴に限ってウゼーんだなこれが。
663 :02/06/13 18:19 ID:0Vnbp4fL
>>661
まあ今回は運転に向けて
静寂性や乗り心地なども重視して
306km/hじゃないのかな
まあ動力集中方式だから新幹線より
静かで揺れないのは当たり前だけど
664 :02/06/13 18:33 ID:GUAnP4Gf
KTXの試運転なんてとっくに済んでいます。
というか、中身はTGVなんだから試運転は成功して当たり前です。
もうすぐ試運転が行われるのは、ウリジナルエクスプレスのKTX2(仮称)です。
665名無しさん:02/06/13 18:44 ID:uoP0HDl7
>>649
というかスイカって、カード自体ではなく中央に残金情報を集積してなかったっけ。NTTのICテレカみたいに。
666お茶付けさらさら:02/06/13 19:03 ID:u59DJsjv
>>664
あほか?今回は量産車両だろう。
異常振動対策改造終わったんか?
ウリジナルエクスプレスのKTX2・・1両だけで試運転か?
>>656リンク先よりコピペ
京釜高速鉄盗用国産1号高速列車(KTX13号)・・「盗用」やっぱり(藁
お吸物山1号 高速列車・・KTXは永谷園で作られているのか?
翻訳ソフトには、ギャグ付加機能があるらしい。(藁
667tenpura ◆UMAIu01k :02/06/13 19:18 ID:+MDIkE85
>>660
2次ダンパーは解決策じゃないってば……
668 :02/06/13 19:22 ID:0Vnbp4fL
>>667
新幹線も異常振動が収まらないので
連結部にダンパーがついてますが、何か?
台車にセミアクティブダンパーがついてますが、何か?
669お茶付けさらさら:02/06/13 19:25 ID:u59DJsjv
>>668
異常振動と乗り心地改善の違いもわからないバカ○○ン
670 :02/06/13 19:30 ID:0Vnbp4fL
>>669
( ´,_ゝ`)プッ
300系のぞみがどういう物だったか知らないのね
おめでてーな
671お茶付けさらさら:02/06/13 19:32 ID:u59DJsjv
>>656
>高速でトンネルを進入する時グィウルリムヒョンサングを防止する ために圧力密閉システムを取り揃えて客室内空圧の影響を徹底的に遮断するように なっている
13編成目からやっと機密装置がついたらしい。
672やっぱり500かな?:02/06/13 19:47 ID:EnnNen82
>670
そうだな。やっぱりパンタグラフがついている車両は外して乗るというのが鉄則だわな<300系
673 :02/06/13 19:50 ID:0Vnbp4fL
>>672
でしょ
300系はさんざん異常振動したから、
500系で連結部のダンパーと
セミアクティブダンパーついて解決した
KTXも同じようなものだ
674@ ◆XuQ7kH8E :02/06/13 20:45 ID:B7Fq1GeD
異常振動って、車両全体の振動のことだったと思ったけど。

脱線の危険のある。ソースあったはず。。
675お茶付けさらさら:02/06/13 20:57 ID:u59DJsjv
常識的な解答
異常振動・・台車の共振現象、増幅すると脱線する。
台車の固有周波数を考え、高速で共振しないように設計する。

300系のゆれは不規則なゆれ+カーブ通過時の横方向の荷重です。
アクティブサスペンションで、異常振動は吸収できません。
676お茶付けさらさら:02/06/13 21:07 ID:u59DJsjv
スネーク振動・・車両全体の蛇行、蛇状に編成全体が蛇行する。
アクティブサスペンションである程度吸収できます。

KTXは異常振動とスネーク振動が両方出たはずです。
677 :02/06/13 21:15 ID:0Vnbp4fL
なんだ、KTXダメじゃん( ´,_ゝ`)プッ
678 :02/06/13 21:19 ID:ir9rKKFY
>>668
300系のあれは振動はするけど振動のゲイン(増幅率)が
1倍以下で放っておけば収まる振動なので問題ない
(収まらないのは振動が続くように力が加わるからだがそれでも収束するのでOK)

対して異常振動はゲインが1倍を越えるので振動が時間がたてばたつほど
増幅しまくってメカの限界まで振動するようになり脱線などを引き起こすもの

よって300系の振動は「異常振動」とは呼ばない。

とりあえず>>668は勉強し直して出直してくることをお勧めする。
679 :02/06/13 21:21 ID:0Vnbp4fL
>>678
乗客から見たら対して変わんないし知らないもん
まあ、寝てて起きたら脱線してても困るけど(w
680 :02/06/13 21:24 ID:05JR3CJb
>>679
知らないなら偉そうに書くなよ。
そんな俺のIDはJR。
681  :02/06/13 21:27 ID:xyop915N
KTX素人ばっかで話にならん。
KTX第1号の高速運転試験はとっくに終了。13編成目の試運転とかそんな馬鹿なの話題にするか!
いまこのスレで出てるのは 350Km車両のKTX2試作第一号の記録挑戦試運転だ。
4月より試運転といわれて走ったところを誰も見ていないやつだよ。
ふつう計測器ばっかつんであるから一般人が乗れるわけないだろ。
だいたい途中でエンコ(最近使わないこの表現)したら帰れないじゃないか!
682 :02/06/13 21:28 ID:0Vnbp4fL
>>680
確かにそうだな
回線切って明日入場券で500系に乗ってくる
683お茶付けさらさら:02/06/13 21:33 ID:u59DJsjv
???
空気ばねの冬季異常振動を解決した後の試験終わったの?
???
KTX2先頭車以外は完成したの?
684  :02/06/13 21:35 ID:xyop915N
でた!
ケンチャナヨー!!!
これが本場のケンチャナヨーか!!!
振動直せないのに、新幹線もゆれてるからなんていったって何にもならんよ。
685  :02/06/13 21:40 ID:xyop915N
>676
くわしくは知らんけどセミアクティブダンパーで押さえ込めるのは
新幹線みたいなボギー車だからじゃないの??
編成の硬性を上げるやつでしょ???ちがうの????
連接台車じゃつけるところがないんじゃないの????
686 :02/06/13 21:43 ID:xX0D2xFn
>>678
KTXの冬の振動もゲインは1以下
収束する振動だ

>>678 も出直してくる事をおすすめする
687お茶付けさらさら:02/06/13 21:53 ID:u59DJsjv
>>686
初期のスネーク振動は解決したんでしょう?
だから300km/hでテストできたんだと思うが。
解決方法教えてチョ?ガイシュツかもしれんが。
それから、KTX2にどうやってパンタグラフ付けたか(藁
それから、空気ばね改良の話は先月の話でしょ?
今年の冬に試験でしょ?
688ソウル留学中:02/06/13 22:03 ID:568hC+dM
>>657

その柿庫したのおれだけど
俺が2000年11月に乗ったのはフランスからの完全輸入編成です
KTX−G7(この板で言うKTX2)は、KRRIの情報では
17日から試運転です。失敗が恐いから、成功するまで
報道されないでしょう。

2006年から江南ー天安かんの高速鉄道を着工するそうです。
理由は既存の高速鉄道があまりに西よりだからと、複々線の需要があるからだそうです
完全な二重投資

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/05/30/20020530000006.html



689JNR ◆VZJLjHGg :02/06/13 22:10 ID:XtmkJ5tT
さて、いきなりびっくりだが、俺の知人が試運転に乗車したのである、どうだすごいだろ
なんと言っても保険会社にすら断られたという曰く付きの試運転だぞゴルァ!って豪語してたね

で、早速だが本題

拍子抜けだそうだ
本家TGVと変わらんらしい、気になったと言えば動力付き客車の車内では、おそらく制御まわりの機器
と思われる部分からカチカチと接点の作動音らしき音が絶え間なくしていたのと、減速時のドン突きの衝撃が
予想以上に大きかったそうだ

乗り心地は現状では新幹線を凌駕しており、非常に軌道はしっかりしているとのこと
タバコが綺麗に立つので東北・上越新幹線の開業時を思い出したと言って折る

ただし・・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~

在来線区間を別列車に乗車した際の経験から、少なくともまともに軌道管理できるような会社では無いと言う結論に達したそうで
KTXの新線区間は最初だけ非常に丁寧に作られているが、これを維持管理していくのはJRグループに勉強に来ているやる気の無い
軌道管理部門の連中の根気に掛かっているとのこと

おって追加レポする予定、刮目して待たれよ

びゅわ〜んの運転士氏
そちらさんの現場では受け入れた連中はどうなっておりますかな?
2035−6987−45−663−22
690 :02/06/13 22:12 ID:u0SZQv0H
>>688
・・・えーと、七日に試乗したんじゃなかったわけですね?
なんだ、本腰入れてKTX新試運転を探していたのに、ガセか。(鬱
まあ、17日以降のKTX2に期待しましょう。
691お茶付けさらさら:02/06/13 22:12 ID:u59DJsjv
量産車以外にKTX2も1編成全部できてたのか。
先頭車だけかと思ってた。
逝って来ます。
692@ ◆XuQ7kH8E :02/06/13 22:13 ID:B7Fq1GeD
>>688
KTXの路線の設計が、TGVの走行に適してなかったため
あたらしい、路線を造るって事かな??
693678:02/06/13 22:36 ID:ir9rKKFY
>>686
≫KTXの冬の振動もゲインは1以下
などと言うが
はて?俺はKTXのことなど一言も触れていないのだがな?

>>686はどうやら日本語から勉強し直す必要があるようだ(w
694664@自宅:02/06/13 22:36 ID:Ds/+Y4Ws
>691
逝くまえに、根拠も無しに私をあほ呼ばわりしたことについて謝罪しろよ。
賠償までしろとは言わないからさぁ…
695 :02/06/13 22:58 ID:INgDMKHZ
なるほど、次スレのタイトルが決まったようだな

新幹線を越えたKTX Part.17
696  :02/06/13 23:05 ID:xyop915N
>695
それはおまえの恥さらしのスレの2でやれ。
697695:02/06/13 23:06 ID:INgDMKHZ
スマソ、メアド欄入れ忘れた
「なんちって」を入れる予定だった(w

>>685
違う、セミアクティブダンパーは台車に付ける
ボギーも連接も関係ない

編成の硬度を上げるのが連接部間ダンパー
500系とか700系はボギー並みに堅い
698お茶付けさらさら:02/06/13 23:13 ID:u59DJsjv
>>694
客車の分だけ謝罪します。
それから、パンタグラフの分。。
699 :02/06/13 23:32 ID:ir9rKKFY
>>697
≫ボギー並みに堅い
じゃなくて
連接車並に固い
の間違いですか?
700695:02/06/13 23:34 ID:INgDMKHZ
>>699
そうです
ボギー並みに堅いって激しく意味不明でした
701名無し:02/06/14 00:34 ID:IqazMjq7
>>689
何ごとも出来たては上々ということで。京葉線も竣工した頃はいい感じだったけど
今なんざ花屋敷のコースターより揺れる(つーか振り回される)。保線が千葉動労ぢゃねー・・・

技術に詳しい方に質問。KTXが開業時の新幹線程度の運行本数(2~3本/h)をこなすとして
手間の掛け方が日本の3割(知り合いの建築業者の体験から仮定)だった場合、快適な乗り心地を
維持できるのはどれ程でしょうか。    まさか基礎の根切りケンチャナヨーとか無いと思うけど。
702 :02/06/14 00:43 ID:G4HZRNgk
この辺で一度KTXについておさらいをした方がいいのかな。
・とりあえずソウル−釜山(412km)を2時間以内で結ぶ予定。
・都市周辺では既存在来線を用いる。
・第1期全線開業は2004年4月のソウルー大邱間(330km)の予定、
  大邱一釜山間(110km)は在来の京釜線を電化し、直通運転化する。
  2期の全線開業は2012年の予定で、大邱一釜山間に慶州経由で新線を建設する。
・路盤建設中に当初計画より最大76cmもずれて出来ていたことが発覚。(w
・予定最高速度350km/h。軌間は1435mm(標準軌)。
・軌道中心間隔5000mm(日本は4300mm)。
・車両は動力集中方式、L-M-16T-M-Lの20両編成、全長388m。
・1両のサイズは日本の在来線特急とほぼ同じ。2+2列シート。
・全46編成を配備予定。うち12編成は仏からノックダウン、
  34編成は自国で生産とのこと。
・当初は微気圧波で先頭車に亀裂が入ったりスネーク振動が起きたりで試運転は難航。
・現在天安市近郊の試験走行区間で鋭意試運転中。
  試運転に乗ってきたという某筋からは「保険会社に断られた」とか。(w
・試運転で使用された路線は揺れも少なく大変よいできだとのこと。
  ただし営業運転開始後にこの線路の維持をどこまで維持できるかは不明。

追加、訂正などありましたらどうぞ。
703 :02/06/14 00:48 ID:9q3Ekjog
>>701
ドクターイエローコリアはあるんですか?
TGVだと一応そういうのがあるらしいけど
704 :02/06/14 00:48 ID:wlMP9++R
>>701
いえ、ウォーターライドのように、開業→即事故→放置
となりますので、施設が運行によって老朽化することはありません。
705703:02/06/14 00:50 ID:9q3Ekjog
日本のドクターイエローにコリアなんて
名前を付けるのは侮辱だ、提訴する
と言ったレスはご勘弁ください(w
ドクターイエローのような物のコリア版ということで
706名無し:02/06/14 01:00 ID:IqazMjq7
>>702
おさらい>どうもありがとう。あとは「運行本数の予定」「希望運賃」など所望。
(過去ログから発掘できませなんだ・・・)
707tenpura ◆UMAIu01k :02/06/14 01:49 ID:hRVqMEBm
あと、政治的な理由で駅の位置が未定ってのなかったっけ?
708ソウル留学中:02/06/14 01:53 ID:LOL09V9c
>>692

建設中の線が水原やソウルの金持ち地区の江南を通らないので、
こっちにも線路を敷くよということ。
上越新幹線で新宿ー池袋ー川越ー高崎のルートで新線を追加するようなもので、
地域エゴ丸出し。
これが中央官庁の正式方針に成るってのが理解できない。
「在来の高速鉄道(光明経由)は西側に寄りすぎているので、中央にもう一つ作る」
というのだが、だったらはじめから中央に作っとけ屋と思う
709ソウル留学中:02/06/14 02:02 ID:LOL09V9c
>>707
4ー2駅は、天安市は天安駅に、隣の牙山市は牙山駅にしろと綱引きが続いています。
燕三条のようなもんですな(所在地は牙山市)

あと忠清北道の我田引水で、道庁所在地の清州の方に線路が大きくしなっています
ただし開業時に駅はできず、周辺人口が100万人を突破したら駅が(オソン駅)できるそうです。

また湖南高速鉄道の分岐点を、忠清南道は天安、北道はオソン、大田市は大田
にしろと、綱引きが続いています。

駅の位置が見ていってのは知りません。すんません
710名無し:02/06/14 02:04 ID:IqazMjq7
>>708
政治駅とか路線とかどこぞの倭奴もひどいもんっだけど、あのう、
国土開発計画大綱みたいなものは無いの?半島改造論らしきものを
読んだ記憶が無い・・・
711 :02/06/14 02:08 ID:Zgk5lLzN
>>647の記事なんだが結局ソウル側の始発駅は現ソウル駅から
将来的には瑞草区良才洞付近になるってことか?
バスターミナルとかがあるらしいが物凄く中途半端なような・・・
712 :02/06/14 02:12 ID:Zgk5lLzN
上にいくつか書き込みがあったね・・・

こんな路線を作るよりソウル−南ソウル間を高速別線にしたほうがいいと思うんだが・・・
713?& ◆OhzTVx2U :02/06/14 02:24 ID:LOL09V9c
>>710
一応今第4次国土開発計画の期間中です。でも政治家のエゴと行き当たりばったりが
満載で、葉っきり煎って武者苦茶。
興味のある方は建設交通部のサイト
http://www.moct.go.kr
をどうぞ

>>711
瑞草区良才洞付近(市民の森)は暫定終点で、将来ここから
ソウル駅に伸びるらしい。

>>712
「高速鉄道の地下トンネルは技術上困難」だそうです(建設交通部)
714 :02/06/14 05:02 ID:n8IIVbTy
>>710
当初路線も出来ずに何年も遅れてるのに、平行複々線かい。
正常な感覚なら、まずひとつ目を完成させるのが先だと思うんだが。

それにしても、ほんとにKTXに需要あるのだろうか。
高くてトラブル続きで誰も乗らない複々線だけが残るというオチになると悲惨。

新幹線の成功の背景には、元々東海道線に特急・急行が線路容量ぎりぎりまで走っていて
輸送力不足だったことがあるんだけど、今、セマウル号は1時間に何本走ってるんだ?満員なのか?
国家威信のためなら単線でもよかったのに。
715 :02/06/14 06:14 ID:Zgk5lLzN
>>713
>「高速鉄道の地下トンネルは技術上困難」
東北新幹線の上野−東京のような都市型地下トンネルは建設できないということですね。
京釜線ソウル近郊の線路配線は知りませんが、在来線の用地からいくらか転用できないんでしょうか?

>>714
ttp://www.daizou.co.kr/tr_train_1.html
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/korail/table/kyofu1/kyofu1.htm

30分〜1時間間隔で一日21往復。
新幹線の一時間あたりの最大運転本数と大して変わらん様な・・・
そもそもいくら戦争のことがあるからとはいえ、
基幹幹線が今ごろになるまで電化されていなかったような国に高速鉄道が必要なの?
ちなみに台湾の西部幹線(基隆−台北−高雄)は1979年に全線電化が完成しています。

あっ、そういや韓国は長距離旅客電車の運用実績が全くないんだよな・・・
日本は特急つばめの、台湾は自強号の、中国でも長距離旅客電車ノウハウがあったけど、
あそこの国は通勤電車以外には全くない。

ケンチャナヨ精神恐るべし!
716こっぱー君:02/06/14 07:11 ID:s9BvnTfr
>>715
まぁ需要というよりも、自動車に偏りすぎているのが分散すれば
渋滞も少しは減少するからね。

>>673
元々動力分散式でボギー車だと、
原因…台車の剛性が低い車両方式だから高速化すると振動します。
対策…台車にダンパ追加して剛性UPしました
対策効果の確認…300系→500系で振動は減少しました
っていう風に言えるけど。

連接車で前後の機関車がプッシュプルしている方式だと
元々台車の剛性はガチガチのはずだから…
原因…剛性は高いはずなんだけど振動していて真因は不明です
対策…真因は不明ですが、とりあえず台車にダンパ追加して更に剛性UPしました
対策効果の確認…半年後の冬場に確認します。新幹線とは全く構造が違いますが、
       新幹線はこの方式で成功しているのでウリナラKTXもうまくいくと思いまス。

鉄道とは関係ありませんが、自動車関係の某社でこんな対策報告書を書いたら、上司はその場で
報告書を丸めてハリセン代わりにして、アフォな部下の頭をスパーンとはたくのが一般的です。
717 :02/06/14 10:07 ID:Ou8kyio3
>>714
まったくもって、最初に買ったフランスのTGVをちゃんと走らせもせずにKTX2を作り、
当初の計画の路線を完成させる前に新たな路線をって、とにかくなんか一つ作って、ちゃんと
運用して問題点を洗い出してノウハウ貯めてからKTX2や新路線に行けばいいのにねえ。
結局KTX2にしろ新路線にせよどれも運用後(できたら(爆))に問題点出まくって、改修
にまた山ほど費用がかかって2重3重に投資だもんねえ。
このスレッドに刺激されて「新幹線がなかったら」とかの新幹線関係の本を読んでいて、
つくづく思ったよ。
718KTX>新幹線:02/06/14 10:25 ID:jQHQ7iYT
乗り心地は現状では新幹線を凌駕しており、非常に軌道はしっかりしているとのこと
タバコが綺麗に立つので東北・上越新幹線の開業時を思い出したと言って折る
乗り心地は現状では新幹線を凌駕しており、非常に軌道はしっかりしているとのこと
タバコが綺麗に立つので東北・上越新幹線の開業時を思い出したと言って折る
乗り心地は現状では新幹線を凌駕しており、非常に軌道はしっかりしているとのこと
タバコが綺麗に立つので東北・上越新幹線の開業時を思い出したと言って折る
乗り心地は現状では新幹線を凌駕しており、非常に軌道はしっかりしているとのこと
タバコが綺麗に立つので東北・上越新幹線の開業時を思い出したと言って折る
乗り心地は現状では新幹線を凌駕しており、非常に軌道はしっかりしているとのこと
タバコが綺麗に立つので東北・上越新幹線の開業時を思い出したと言って折る
乗り心地は現状では新幹線を凌駕しており、非常に軌道はしっかりしているとのこと
タバコが綺麗に立つので東北・上越新幹線の開業時を思い出したと言って折る
乗り心地は現状では新幹線を凌駕しており、非常に軌道はしっかりしているとのこと
タバコが綺麗に立つので東北・上越新幹線の開業時を思い出したと言って折る
乗り心地は現状では新幹線を凌駕しており、非常に軌道はしっかりしているとのこと
タバコが綺麗に立つので東北・上越新幹線の開業時を思い出したと言って折る
乗り心地は現状では新幹線を凌駕しており、非常に軌道はしっかりしているとのこと
タバコが綺麗に立つので東北・上越新幹線の開業時を思い出したと言って折る
719 :02/06/14 10:35 ID:m3OHlVet
>>718
連続コピぺで削除依頼だして良いですか?
720648:02/06/14 11:03 ID:U9bGEnX/
>>718
しかし箱ごと立てていたという罠
721:02/06/14 11:12 ID:RMGwjxqq
>>718    新しく出来た高速鉄道なんて最初はみんなそんなもんだ。
      少なくとも、2004年時点では
KTX=九州新幹線
      そして、2012年には
      KTX2次開業区間=東北新幹線新規区間=九州新幹線新規区間
      KTX1次開業区間<東北新幹線新規区間=九州新幹線新規区間

  そして見ものなのは、ほぼ同時期に開通したKTX1次区間と
      九州新幹線暫定区間、どちらが早くヘタレ路盤になるか、という
      ことだ。
      韓国の技術者連中には、今のうちからしっかりとJRで保線技術の
      勉強をしておくことを勧める。 
722nanashi:02/06/14 11:12 ID:qsyNk/iQ
>>720
実は接着していた!


               


           と言ってみるテスト

723nanashi:02/06/14 11:16 ID:qsyNk/iQ
>>722
韓国の技術者がケンチャナヨでもいいのでは。
高速鉄道における保線技術の重要性を身をもって示してくれるってことで。


正直鉄オタとしては、韓国もしっかりやってもらいたいけどね。
724 :02/06/14 11:45 ID:Bzom/NKv
>「高速鉄道の地下トンネルは技術上困難」
とは ひょっとして勾配の大きいところで停止状態から起動発進できないからじゃないの???
鉄の詳しい人いないかな?
725 :02/06/14 12:40 ID:m3OHlVet
>>724
トンネル微気圧波とかピストン効果とかそう言うことじゃないの?
よくしらんのだが
726ふ〜ん・・・:02/06/14 12:53 ID:BX/grr9q
>>475
  それを還元とは言わないだろう(vv
  
  
727_:02/06/14 13:17 ID:jQpHdZcF
>「高速鉄道の地下トンネルは技術上困難」

 これって、「高速走行が難しいって事?」
 でも、新幹線では結構長大トンネルがあるけど、
 まあトンネルドンの問題がある、特にトンネル内駅ではホームドアがいるわな
 (北越急行で実例あり)

 掘る技術がないって言うのなら分からんでもない、トンネル掘削技術に関しては
 日本が他国を圧倒しているからな 英仏海峡掘ったのも日本の技術者だし
728 :02/06/14 13:23 ID:Zgk5lLzN
>>727
それで日本に泣きついてきたのかな?
729 :02/06/14 13:30 ID:3HyBRDdH
技術上困難=建設資金調達が困難 じゃないの?(w
730いつもの名無しさん:02/06/14 13:32 ID:YGAY6HE9
>>729
いや、技術上困難&建設資金調達が困難、でしょうな。
731 :02/06/14 13:38 ID:tv6k3SnC
また得意の難癖つけてのおねだりか
W杯のスタジアムも日本からの借金でなんとか建てた。
732マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/06/14 14:22 ID:yfparFxZ
TGVにもイエロー車両はあるけど、それは郵便車という罠
733 :02/06/14 14:24 ID:P/qSG8dn
>>724
そういうことのような気がする。風圧問題はトンネルも同じだし。
日本でも地下鉄は緊急時の坂道起動対策で郊外電車よりモーター車の比率を上げているし
JRの地下区間には勾配がきつくて客車列車が乗り入れられない線区がある。

当然、機関車方式より電車が坂に強い。自動車で言えばトレーラと四輪駆動みたいなものだから。
734 :02/06/14 15:03 ID:jQHQ7iYT
ってかさ、日本がダイヤ正確なのは日本の特色だと思われ
日本はダイヤが正確、だが乗り心地やゆとりを無視
欧米と比べると、欧米は首都圏でも着座通勤&ダイヤいい加減だからまさに国民性
だから新幹線がダイヤ正確でTGVがいい加減と、これだけで比較するのは間違い
735 :02/06/14 18:05 ID:j0oBHr3o
>>734
日本の首都圏の輸送量で全員着席できる国があるのですか。

   初 め て 知 り ま し た 。

しかもTGVの方が新幹線よりもゆとりがあると思ってるなんて( ´,_ゝ`)プッ
736 :02/06/14 18:18 ID:qsyNk/iQ
>>734
新幹線をすべて4列シートにすればTGVよりゆとりあるねぇ。
こうしても輸送力は 新幹線>TGV じゃなかったっけ。
ただこれでは需要に対して明らかに輸送力不足になるんだよな。


それとKTX開業時の乗り心地が現在の新幹線以下だったら恥さらしもいいところだ。
737734:02/06/14 19:38 ID:jQHQ7iYT
>>735
だから、日本は電車に偏りすぎなわけ
道路広いから車は無理だし汚染するから、
バスをもっと整備すればいいと思う
最近は新幹線も4列シートが出てきてるけど
5列じゃゆとりがないってことでしょ?

>>736
TGVは車両が短いからいっぱい繋げば良いと思われ
空港のアクセス整備すればみんな飛行機使うんだし
そうすれば新幹線も全部4列に出来る
今は空港のアクセスが悪いから新幹線使ってるのであって
アクセスが良くなれば遅くて高い新幹線は誰も使わないと思われ
738  :02/06/14 19:50 ID:+tJiwTyK
>734
失礼だが、新幹線見たことあります????????
日本で利用したことのある人が書いたとすると驚くほど稚拙な意見なんだが・・。
739734:02/06/14 20:03 ID:jQHQ7iYT
TVでプオーンって通過してるのなら見たことありますよ
740 :02/06/14 20:07 ID:G4HZRNgk
>>739=734
その程度の知識しかない方は2ちゃんねるには必要ありません。
2ちゃんねるは「勉強不足のバカを叩くためのサイト」です。
741551:02/06/14 21:35 ID:/7FHerB8
どうでいいけど新幹線のHOを作ったLIMAから
KTXを出してくれないかな。
中国ですら、HOの伸びは大きいみたいだし、
台湾の自強号のHOも出るみたいだし
742 :02/06/14 21:42 ID:qsyNk/iQ
>>737
TGVで車両をいっぱいつなげると加速悪くなるのだがね。
終いには最高速をろくに発揮できなくなると。

いくらゆとりがあっても乗れない人間が多くでれば意味はない。
座席の間隔・幅など、新幹線と国内線の飛行機で差なんて無きに等しいしな。
まあTGV4列=新幹線5列と言ってもいいから、TGVはゆとり無し。
空港アクセスが良くなっても、都市部ではたいてい鉄道アクセスの方が良かったりするし。

なによりバスで電車並の輸送量をこなしたときの環境汚染がわからんってのは・・・。
過去スレ全部読んでから書き込んだほうがいいな。
743 :02/06/14 22:38 ID:4kK+MPEE
>>737
>空港のアクセス整備すればみんな飛行機使うんだし

そんなに、発着枠あるの?
744菜々枝:02/06/14 22:42 ID:kdZy9VOp
>>737
新幹線の座席1列減らすのにいったいどれだけ飛行機飛ばす必要があるか
小一時間問いつめたいところだな。
745_:02/06/14 22:54 ID:e2HW2Pp5
日本は、「旅客鉄道大国」でもあるけど、「航空大国」でもある。

東京〜札幌・福岡・大阪等の航空輸送量は世界全体でみても極めて多い。

アメリカなどの国内線では、幹線クラスでも100〜150人乗りの機体(ボーイング
727・737・757)を使用するけど、日本では、200〜300人クラスの機体
を使用する。

ボーイング747はもちろんだが、767を国内線に使用する所も世界的には珍しい例
で日本の空港事情を考慮しても世界的に見れば、特異な状況。

北海道新幹線建設の話が出てくる理由の一つとして、航空輸送の限界が見え始めた
というのもある。
7460系:02/06/14 23:06 ID:H3DdPxOE
世界で最過密の航空路線は東京〜札幌、世界でボーイング747を最も多く保有してる
のはJAL?
747海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/14 23:25 ID:jQHQ7iYT
糞スレ
とっとと消えろ
748 ◆1bs/vkwU :02/06/14 23:30 ID:TBrwKVLf
>>747

今日も新幹線に外国の方がたくさん乗っておられました。
749海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/14 23:34 ID:jQHQ7iYT
>>748
日本は交通が新幹線しかないから
それに乗るしかないんだな(プ
高速道路は渋滞、飛行機はアクセスへぼ
750朋萌:02/06/14 23:34 ID:/yU7Q232
>>747
 又無知っぷりを晒してるな。
 早く謝罪しろよ。
751海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/14 23:35 ID:jQHQ7iYT
オマエラこっちまで付いてくるなよ
752朋萌:02/06/14 23:36 ID:/yU7Q232
>>751
早く謝罪しる!
753 :02/06/14 23:37 ID:VfYLwBKW
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1022066615/498

Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ
Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ
Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ
Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ
Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ
Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ
Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ
Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ
Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ
Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ
Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ Fiver海原 常識(プ
754 :02/06/14 23:38 ID:VfYLwBKW
>>751
はやくフランス予選敗退の責任取れよ豚。
755 :02/06/14 23:39 ID:VfYLwBKW
506 :海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/14 23:32 ID:jQHQ7iYT
もう疲れたから帰る
756 ◆1bs/vkwU :02/06/14 23:40 ID:TBrwKVLf
>>749
>日本は交通が新幹線しかないから
>それに乗るしかないんだな(プ
セマウルって出張とか旅行で気軽に乗れるの?
それと、KTXまだ〜?

>高速道路は渋滞、飛行機はアクセスへぼ
韓国の高速道路って何でインターチェンジに平面交差があるの?
もしかして建設費ケチってる?
ソウル市内から仁川空港迄って遠いよね?
757チップ・ナナッシ ◆QcLNCG26 :02/06/14 23:42 ID:VCKNRuJo
新幹線スレぐらいは煽りを無視して欲しいなあ・・・
758 ◆1bs/vkwU :02/06/14 23:43 ID:TBrwKVLf
>>757

スマソ、逝ってきます。
759朋萌:02/06/14 23:48 ID:/yU7Q232
>>757
 スレ汚しスマヌ
760 :02/06/15 00:40 ID:nviPdStQ
親韓の日本人って大抵知識が無いかもしくは著しく欠如してるね。
まぁ、物事を自分で考えないやつがなるから仕方無いっちゃあ仕方ないのか。
761 :02/06/15 00:42 ID:YcRVst0A
 あのぉ、海原さんにお伺いしますが、韓国代表チームは「仁川・大邸・釜山」
で試合をやりましたが、キャンプ地からの移動はどうしたのでしょうかね?
韓国チームがどこでキャンプを張っているか知りませんが、新幹線のような
高速鉄道が無い韓国ににとって、たかが300km程の移動でもチャーター機を
使ったのでしょうか? なんか非効率ですね。それとも、今回は一応、死ぬ気で
頑張った選手たちを狭いバスに押し込めて長距離を移動したのでしょうかね?
300〜400kmの移動なら日本では文句無く新幹線なんだけどなぁ。
762 :02/06/15 00:44 ID:0i/MZk40
いつから海原にトリップ付いたの?
煽り専用共有名かと思っていたよ。初代海原なのかな…
763戦艦三笠:02/06/15 00:49 ID:hVe3vnZo
これで良く分かった、韓国はワールドカップの資格に無い。
以後、ワールドカップは、真の国際国家である JAPAN
で行う。
764 :02/06/15 00:53 ID:qu6GE16q
>>763
そんなもの、やる前からわかっていますが何か?
765毛玉:02/06/15 01:30 ID:wzY2B6Qe
韓国の総生産は東京都1県にも及びません。

関東内で比較すると、サイタマ+チバラギ+栃の4県連合と良い勝負です。
韓国がかような国(…国なのか?)なら、バスでも間に合うのかもしれんb。
日本の場合は自家用車の使用率が高いみたいだが。
766_:02/06/15 01:45 ID:/Uc864xx
航空輸送の話だけど、仮に「のぞみ」の乗客全てが首都圏〜関西圏と仮定して、
その全乗客を航空機に振り替えようとすると、747を10分間隔で飛ばす必要が
ある。

767なら5分間隔!

実際には、「ひかり」なども走っているから必要とされる輸送量はさらに多い

つまり、東海道新幹線の輸送量というのは航空機ではとてもカバーしきれるものでは
ないということで、空港アクセス云々以前の問題!!
767 :02/06/15 01:51 ID:T0kzWbUU
>>737
確かに東京の通勤電車はゆとりがない。都市規模が巨大すぎるし、
サービス良くしなくても客は乗るから鉄道会社はケチってるところがある。

でも都市規模も程々で路線間の競争も激しい関西の通勤電車はすごいゆとりだよ。
過去スレもTGVのシートピッチより新快速の方が広いという比較やってたし。

TGVの方が優れてるのは値段かな。新幹線は殿様商売で個人で乗るには高すぎ。

768 :02/06/15 01:57 ID:L7qNd5OO
>>767
移動時間の節約って考えると新幹線料金って高すぎるかな?
この辺はひとそれぞれ受け止め方違うけど。
769名無し:02/06/15 01:58 ID:3NKdr9Xp
先週、東京駅から新大阪までのぞみに乗った。
その時、東京駅のプレートを見て恥ずかしながら感動してしまった。
東海道新幹線完成時のプレートだ。
機会があれば見てみて欲しい。日本国有鉄道の名で書いてあるはずだ。
曰く
東海道新幹線は日本国民の英知と努力により完成した。
770@ ◆XuQ7kH8E :02/06/15 01:58 ID:yEN2C9H5
>>767
新幹線は、国鉄時代の借金を負わなければ、半額くらいにできるらしいよ。
771551:02/06/15 08:25 ID:Y0dOlsIh
昔、いしいひさいちのマンガ(20年ぐらい前か)で、
赤字対象になっているローカル新幹線ってのがあったが
何処の国でも、鉄道は利権と地域エゴのおもちゃかな
772 :02/06/15 08:29 ID:T0kzWbUU
>>768
仕事で使うには時間短縮がメリット高すぎする。だからコストはともかく値段は飛行機並に高くなる。
時間を気にしない貧乏旅行者、乗ること自体楽しい鉄道趣味者には敷居が高くなるんだよな。

漏れは新幹線の代わりに青春18切符を使う。
快速・各停だけでも大阪をお昼に出てその日のうちに東京に着けるんだYO。便利。
そういうことをしてると、おおらかなアジア諸国に高速鉄道は必要なのかと考えてしまうよ。
韓国は今後経済発展すれば日本並にせかせかした国になるかもしれないから、微妙だけどね。
773  :02/06/15 09:06 ID:DoB0zIFW
ドイツにいるからICEに良く乗るけど
あれのゆとりっぷりは凄いね。
二等車(日本の普通車)に6人がけ個室があるけど、
それを独り占めしても問題ないくらい客がいない。

ケルン到着前に「エシェーデ方面は〜」とかアナウンスで言ってて
あの大事故を思い出しちゃった。そのエシェーデであったことだから。

乗り心地はやはり新幹線だね。
スムーズさはちょっと比べ物にならない。
あとICEの座席のゆとり感は新快速と同じような印象。
ドイツ人基準だから日本人には広くていいよ。
774 :02/06/15 09:40 ID:6fGLIGn6
300系は乗り心地悪いよねぇ。
500系と乗り比べると特に横揺れの減衰が下手なのが分かる。
500系なら本読みながらのんびりできるが、300系だと酔う。

のぞみは全部500系と700系の編成にしてくれないかな。
ひかりを使う時に200系じゃなくて300系が来る事が増えたけど、
新車両の編成増やすなら300系は飛ばして500系、700系にして
欲しい。同じ新幹線で何故あんなに乗り心地が違うの?
開発会社が違うから設計が全然違ったりするんかな?

TGVには乗った事無いけど、300系と比べられたら多分負けるん
だろうなと思ったりする。
775 :02/06/15 09:48 ID:5kh64HiS
新幹線って名前がダサイ。
新 幹線とか言って、そのままジャン(w
まあ、今は世界の新幹線になったから良いけど。
でも逆にJHX(Japan Highspeed eXpress)とかにするより、
和名の方が日本が作ったんだぞって誇りがあるかもね。
最近は何でもかんでも英語使うから逆にカッコ悪い。
776 :02/06/15 09:51 ID:5kh64HiS
>>774
新造も良いけど、300系をのぞみとして
使うなら乗り心地改善が必要だと思う
まあ輸送量命の東海はそんな事しないだろうけど
777名無妙:02/06/15 10:02 ID:7mK3hzwP
>>774
確かひかりの100系全廃で300系はすべてひかり運用になったはず。
のぞみで300系使うのは臨時以外無いんじゃないかな。

まあ、300系は速度向上のための新幹線車両の最初の全面的な新車だったから、
いろいろと試行錯誤の部分が多かったのは事実。
ただ、TGVは在来線走る部分が多いから、そこではものすごい振動あるらしい。
778 :02/06/15 10:25 ID:bkguLX6g
>>775
結局何が言いたいんだ??
779775:02/06/15 10:28 ID:5kh64HiS
>>778
自分でもよくわからん(w
780  :02/06/15 10:43 ID:njij46Oc
>776
改良はしてるんだよ。パンタのとことかさ。
781 :02/06/15 10:47 ID:6i0o1N4H
>>771
2両編成のやつね(w
782 j:02/06/15 11:42 ID:pocg+R6Q
死運転終ったの?
783マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/06/15 11:48 ID:Cg/eUEry
新幹線も開業当初は欧米から冷笑されたんだよね?確か。

でもフランスがTGV始めて今では最先端交通インフラ
の一つに返り咲いた!という罠。
784マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/06/15 11:52 ID:Cg/eUEry
>>775

じゃあ、起源に戻って「弾丸列車」でいいのか?
785 :02/06/15 11:55 ID:LH5vYvdX
基本的に韓国がKTX作ってうまくいくのは悪いことではない。
作ること自体を批判するつもりはない。

ただその家庭でワイーロが動いてたりトラブル続きだから面白いわけで。

新幹線だって建設中に2ちゃんがありゃこのくらいヲチされていた可能性も。。。
786 :02/06/15 11:56 ID:D+AOtLni
>>784
英語だとまんまBullet Trainだから(・∀・)イイ!!んでは?(w
787 :02/06/15 12:01 ID:YcRVst0A
>>772
 もう既に、大阪人なみにセカセカしているんですが・・・>韓国人(特に都市民)
788768:02/06/15 12:28 ID:L7qNd5OO
>>772
2行目は同意ですが、まあ新幹線は選択肢の1つでしかないし。
予定と財布の中身に合わせて新幹線・在来線・航空機・バス等を選択すれば良し。


安さではヒッチハイクが最強か?
789 :02/06/15 12:57 ID:q5jCUV2z
JR西日本に「ムーンライト九州」という夜行快速があります。
今時珍しい客車列車で、18キップの期間は結構混雑します。
しかし、素人にはお勧めできない。

なぜなら、この列車はいわゆる三国人が多用する列車なのだ。
最近では、18キップとML九州の指定券のセットを隣国で売りまくる旅行業者が出てくる始末。
車内は、三国人の団体と鉄ヲタの臭いで充満している、と考えて良い。
西日本も、三国人を同列車に封じ込めて置くために、泣く泣く存続させている状態。
さらに、ピーク時には三国人と一般人を分離する目的で、ML山陽なんてのも運転されてました。

というわけで、隣国人は新幹線には乗ってくれません。
乗って貰いたくもないけど。

なお、MLながらも似たような状態ですが、こちらは三国人の濃度が比較的薄いです。
MLえちごは露人が多そうな気がしますが、彼らは自前の船でやってきて上陸地で騒ぐだけですので関係ないです。
79018禁:02/06/15 13:16 ID:FPzyhLW4
18キップなんつーと、
なんかエロっぽいんじゃないかと思う漏れは逝ってよしですか?
791マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/06/15 13:28 ID:QXvJv0Zz
>>789

隣国人の所得では新幹線に乗る事は一昔前の飛行機運賃と同じようなものですね。

792無名:02/06/15 13:30 ID:urzVaQyU
チョンには新幹線はもったいない。乗せてやってグダグダ言われるなら
外国の変なもん掴ましとけばいい。
793マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/06/15 13:34 ID:QXvJv0Zz
って言うか、韓国に高速鉄道網は必要なのか?

それよりも在来線の整備、まともな国内空港の整備の方が
急務ではないのか?仁川空港など戦争再開したら速攻占領
されるだろうしな。
794 :02/06/15 15:01 ID:D+AOtLni
ML九州には無蓋車つけて三国人専用にしる!
795まx:02/06/15 15:56 ID:/359kpVi
パクリ 捏造 ぼったくりの韓国に高速鉄道は必要ないな。
796   :02/06/15 16:05 ID:97cUj4Je
韓国の路線は電化されてる?
797   :02/06/15 16:08 ID:wFJ1YpV3
というより単線じゃなかったっけ?
798 :02/06/15 16:09 ID:L7qNd5OO
電化はソウル周辺くらいじゃなかったかと。
799JNR ◆gojapans :02/06/15 16:27 ID:+VmnVPJo
えぇ、日本予選突破の興奮冷めらやぬ朝ですが、向こうからメールが来ましたので適度に要約しますと・・・・


こっち(韓国)も民衆が予選突破だと喜んでいるよ、凄いパワーだ
民衆のエネルギーだけで電車が走りそうだね、本当にアチコチでお祭り騒ぎだ
           (中略)
で、試運転絡みのネタじゃ無いんだけどね、W杯が始まったら途端に軌道整備が良くなった気がする
通り狂いが激しいので横揺れが凄い、ってのが今までのイメージだったけど、今は非常に良く整備されている
皮肉な物で、今まで日陰者扱いだった保線担当に日が当たってるんだね
乗り心地が良くなったって地元の新聞に書いてあった(らしい)よ、俺はハングル文字読めないから解らないけど

で、その記事には、軌道を整備するのは日本では胸を張れる立派な仕事なんだと書いてあるらしい
まずはマスコミを使って国民意識を変えることから始める作戦と見たけど、どう思う?
直ぐに火がついて直ぐに消える新聞紙みたいな国民性だからね

W杯が終わった後の保線が興味深いよ

            (中略)

で、前回書いたKTXの軌道の件だけど、相変わらずスネーク現象は発生してるようだ
ただ最初の頃ほど酷くない、朝鮮人にしては珍しく勤勉に研究してるよ
軌道の方は場所によってはもの凄く揺れる、激しく揺れる、良く脱線しないと思う
そう言うところは減速して通から、とりあえず大丈夫っぽいけど、全線で高速運転始めたらどうなる事やら

マチサの機械を使いこなせないチームが居るようだ
教育の浸透度が違うんだね








まぁ、こんな感じかな?
800菜々枝:02/06/15 18:19 ID:3Fmexijk
>>793
KTXが計画通り全部開業したら韓国内の国内線は壊滅状態になるから
既存のローカル空港を軍事転用できる。

どっちかというとあの狭い国土で国内線に飛行機をバンバン飛ばしてる
方が無駄がある。
801 :02/06/15 18:30 ID:D+AOtLni
M$はSP3まで待つのが常道だけど
KTXは?
初代(仏製)→バグハケーソ
2代目(自称国産化率85l)→β でも本格テストまだぁ?
3代目(割れ)→本番用のはず・・・
802 :02/06/15 18:50 ID:5vQyO0cA
ソウルからプーサンまで伸びてるチュンチョン高速道路でタンクローリー爆発炎上らしい
803 :02/06/15 18:51 ID:QQ+pqCwl
カンコクの面積は北海道とほぼ同じ
804 :02/06/15 19:16 ID:D+AOtLni
>>803
でもエラの面積は段違い
805 :02/06/15 19:32 ID:5kh64HiS
東京駅に行って来た
八重洲口に外人がいっぱいいた
切符を買って中に入った
ひかりに乗ろうとしたら、アジア系の外人が
ドアが閉まる直前のドアの所に立ってる
駅員がピーピー笛を吹いてる
ドアが閉まってもドアを押さえてる
駅員が来てドアが開いた
どうやら行き先がわからなかったらしい
2分くらいしてドアが閉まった
次の列車が入線してきてポイントを渡ってるので発車できず
結局5分遅れくらいで発車していった
806 :02/06/15 19:38 ID:5kh64HiS
ttp://www.asahi.com/national/update/0615/006.html

このニュースなんてまさに新幹線を表してるね

>15日朝、静岡県内で大雨となった影響で、東海道新幹線の
>始発列車などに遅れが出た。JR東海によると、三島―静岡駅間の
>上下線で午前6時から約1時間半徐行運転をしたため、東京発博多
>行き「のぞみ1号」など3本が最大9分遅れた。

確か上にあったけど、9分の遅れじゃTGVもICEも遅延にならないね
さすがに遅延にならなくても駅員とかは謝るのかな
賠償までとは言わないけど(w
807 :02/06/15 23:05 ID:KjBuD3HJ
試運転成功age
808  :02/06/15 23:33 ID:njij46Oc
試運転17日でしょが。

>799
やはり苦労してますか。今のところ50kmくらいのテスト区間で減速の必要なところがあるのでは
まだまだですね。軸重も大きいから大変でしょうね。
スネーク現象は編成の共振周波数の関係もあるから短くするしかないのかな。
所詮買ってきたものですから直そうにも限度がある。たいへんだね。日本のやさしさが身にしみたかな?
これから結構あっちこっちに高速鉄道網を作らないと鉄道関連の産業が育たないから、
公共事業でいっぱい作るようですがどうでしょうね・・。
海外からの出稼ぎ労働者に任せられる仕事ではないんでしょうね。
809  :02/06/15 23:38 ID:jwhPNv8d
>799
TGVが客車は10両だけど18両だもんな
ところで1.2等比率はどれぐらいなの
810     :02/06/15 23:41 ID:JTPxAhM4
ハングル板の割にはまともに議論がなされてるスレだな
811 :02/06/15 23:49 ID:KjBuD3HJ
新幹線も東京新横浜間は大減速ですが、何か?
812 :02/06/16 00:08 ID:VaRXRjo9
>>811
ネタにマジレスしてみる
おまえはなぜ実験線と超大都市のど真ん中を通る路線を同一視するのかと小一時間(略
813  :02/06/16 00:15 ID:Sk0rp4ak
KTX走行テスト区間でそれもほとんどストレートで、
保線がうまくできなくて減速しなきゃ脱線するのでしょうがなく減速するのですが何か?
KTX加速が0.8m/sと新幹線の1/3ですが何か?
814 :02/06/16 00:20 ID:7D99m9sS
ってかネタは飽きたので、マジ路線に変更します(w
>>813
いったい、
>保線がうまくできなくて減速しなきゃ脱線するのでしょうがなく減速する
いったいこれはどういう事態ですか?
普通に線路引いたらこんな事にはならないと思うんですが…
815びゅわ〜んの運転士:02/06/16 00:22 ID:h4qDdcLH
今日、sageと言うのを覚えました、早速使います(笑)

>>806
裏話…
ポイントを渡っている列車に頭を抑えられて出られない時、運転士は実は滅茶苦茶イライラします(笑)
で、無駄にブレーキ操作して床下からエアの作動音をブシューブシューと響かせて居るときがあります

300以降は音が殆どしませんけど100は結構したんですよ、0はうるさいくらいでした

現場用語では『煽る』と言います(笑)
えぇ何が言いたいか判りますよね>各位

無駄なことですね(笑)


>>811
JNRさんの会社の新幹線は大宮から東京までのんびり運転ですね(笑)
あれも結構疲れるそうですよ


先ほどは直電失礼しました、勇気有りますね(笑)>JNRさん
816774-3:02/06/16 00:24 ID:296lb80q
>保線がうまくできなくて
 保線を怠っての間違いでなければいいなぁ・・・。
817 :02/06/16 00:26 ID:UJeVYewH
>>815
>で、無駄にブレーキ操作して床下からエアの作動音をブシューブシューと響かせて居るときがあります

電車載るとたまにやってるけど、こういう事だったんですね
818 :02/06/16 00:27 ID:VaRXRjo9
>>815
車のクラクションみたいだね(w
819ひつまぶし ◆zZtvCgG. :02/06/16 00:28 ID:CP/c9JHu
>>815

いつもお世話になっております。
在来線だと停止位置からずれる事が結構ありますよね?
でも、新幹線は何で殆どぴったり止まれるのでしょうか?
衝動もなく・・・。
手練れの集団なのでしょうか?
820 :02/06/16 00:30 ID:ArHKAr9k
>>811
品川付近にR200?だか400?のカーブがあって速度制限があったはず。
ソウル付近もカーブがあるので、直線で専用線を作らなければかなり制限ができるはず。
鉄版のスレの情報ですが、ソウル付近の在来線は容量がいっぱいだそうです。
60km/h〜80km/hの貨物列車も走っているのとのことなので、増発はかなり難しそう。
821 :02/06/16 00:31 ID:7D99m9sS
>>815
在来線でも時々ありますね(w
地下鉄でやられるとうるさくてたまりません
特にVVVF車は豪快な音を立てるのがありますから

>JNRさんの会社の新幹線は大宮から東京までのんびり運転ですね(笑)
>あれも結構疲れるそうですよ
そういや東京間近はのんびり走ってますけど(東海道)
高速のワゴンに抜かれてました(w
で、ワゴンの助手席の子供がこっち向いてましたね
新橋の交差点でもこっち見てる人がいました

後久々に乗ったら品川駅がだいぶできてますね
しかし東京と近すぎません?
822びゅわ〜んの運転士:02/06/16 00:47 ID:h4qDdcLH
>>815
ひつまぶしさんへ

停車位置ですが、アレも実は色々ありまして・・・・
水取扱いと言いまして、まだ日本中に蒸気機関車が走っていた頃の名残という同僚も居ます

機関車を止める位置が厳密に定められていまして、そこにぴったりと止めないと蒸気機関車の
ボイラが消費する水を補給するホースが届かなかった時代があるのですよ

そして、その頃の職人的な運転士達の伝統が今も引き継がれていると思って下さい

実際の話として、途中の駅でお客さんの乗降がある時はホームにもドアが付いていて
列車が止まるとドアが開くと思います、アレがある関係でお客さんに大きな荷物を抱えさせて歩かせなくても良いように
運転士は気を使います、お客さんの為と言えば聞こえは良いですけど、本音で言えば、お客さんが無駄に歩くことによって
乗降に時間が掛かるので、その分のロスをなるべく減らしたいと言う訳でして・・・・

現場で言うところの客扱い時間短縮運動と言う物です、いまはそんな表現をしませんが(笑)

>>821さん

弊社の路線も新横浜を出まして六郷を渡ると制限速度がガクッと落ちます
これは品鶴線と言う路線の上に新幹線の軌道を敷いたため、在来線並にカーブが急なためです

また、軌道を敷設したところのまわりが住宅密集地であったりするため、仮に速度を上げて通過した場合は振動や騒音
そして何より風圧被害が出るのを防ぐためです

運転士の間でも、もしあそこの区間と米原付近も最高速で走れたら後5分は短縮できるよね・・・・と冗談を言いますよ

あ、そうそう、品川駅、工事たけなわですね
あそこが完成すると列車密度をもう少し上げられると思います
ただ、大阪行きだけでなくて、北陸新幹線が開業したときに米原まわりで走る敦賀行きなどに枠を取られると思いますので
稀に発生する自由席の積み残しなどを改善させるにはウチも2階立て車を入れるべきかも知れません
823820=H2=いろんな名前で出てました:02/06/16 00:59 ID:ArHKAr9k
私は品川区在住ですので、品川駅の工事はリアルタイムで観察してます。
これからも現場の情報よろしく。
→JNRさん、びゅわーんの運転手さん。
824820:02/06/16 01:05 ID:ArHKAr9k
JNRさんへ
スネーク現象の原因ってなんだったんだろう?
知ってたら教えてください。
私は、後尾車両が18両も客車をPUSHするからだと思うんだけど。
825821:02/06/16 01:05 ID:7D99m9sS
>>822
なるほど、いろいろ勉強になります

そういえば東京駅の線路脇にも
何か繋ぐホースのような物がありますね
水か、汚物でしょうか
あれも大きくずれたら繋げませんね

後欲を言えばのぞみに自由席が欲しいですね(w
2両くらいでよいのでできいないでしょうかね
まあ売り上げが減るから無理ですよね
それとカーブで横Gが強いので
立ち人が出ると法律を守れなくなるって聞きましたし
826Fe:02/06/16 01:23 ID:Q35NfO7t
>>825
品川開業で7−2−3ダイヤに改正される時に
自由席導入という話を聞いたことがありますよ。
827ひつまぶし ◆zZtvCgG. :02/06/16 01:23 ID:CP/c9JHu
>>822
びゅわ〜んの運転士様

>列車が止まるとドアが開くと思います、アレがある関係でお客さん
>に大きな荷物を抱えさせて歩かせなくても良いように
>運転士は気を使います、
有り難うございます。いつも大荷物なもので、助かります。

明日東海道・山陽新幹線を利用します。
料金の関係でひかりですが・・・。
828821:02/06/16 01:27 ID:7D99m9sS
>>826
おお、そうですか
確かにそれだけ増やすと
自由席も必要でしょうね
これで気軽に乗れそうです(w
829 :02/06/16 06:56 ID:eHwzkdtG
>>814
799さんが書いている
>軌道の方は場所によってはもの凄く揺れる、激しく揺れる、良く脱線しないと思う
>そう言うところは減速して通から、とりあえず大丈夫っぽいけど、全線で高速運転始めたらどうなる事やら

のような自体でしょ。
300km/hで走るためには、今までの韓国鉄道の感覚で普通に線路引いてもだめだと思われ。
従来の基準をはるかに上回る軌道、路盤の精度が要求されているはず。
テスト段階では問題はいろいろあって当然。

830_:02/06/16 07:00 ID:tS9w2A0J
で、現在の状況は?
831 :02/06/16 07:14 ID:IeruIkM3
韓国暦で10年後に開業予定。
832 :02/06/16 09:32 ID:F4Djddyz
まあKTXを今のまま安全かつ高速運転するのはある意味
新幹線以上に職人技が要求されるとは思うけど・・・
でも向こうはその職人魂を評価してくれる社会じゃないんでしょ?
833 :02/06/16 09:46 ID:F4Djddyz
まるで
Pentium4持っててSocketAマザー買っちゃって
しかもそれを無理やり合わせようとしてて
しかも静穏化ファンニダー!とか流体軸受けつけるニダーとか
逝っちゃって結局どうにもならず
マザーも買い換えたのは(・∀・)イイ!!ものの
なかなかインスコ段階までたどり着けない
自作初めてクンのようなんですが・・・。
しかも片想いの友人にサポートも期待できず
アイゴーと泣き叫ぶ・・・

ここまで見てると哀れ・・(w
まあ横で見てるとオモロイけど
相手にはしたくないですな(ワラワラ
834 :02/06/16 09:54 ID:K7Cswzc7
>>832
あの国からしてみれば、全線高速で走る必要性はなく
ごく一部の区間の最高速で新幹線を抜いて、マンセーマンセー
とやるのが最終的な目標なんだから、そんなに難しくはない
んじゃない? 安全性も追求する必要もないし・・・
835ソウル留学中:02/06/16 09:57 ID:mQn0Frvm
銅でもいいが、セマウル、ムグンファ、停車位置にちゃんと停車しる!
でっかい赤丸に「停止(정지)」とあるプレートをほとんど蒸し。
X号車 乗車口 とあっても大抵裏切れれるので、
乗客は列車の減速度から大体の停止位置を割り出して
予想乗車位置にダッシュ。。。KTXはこんなことのないように!

ソウルの地下鉄は非自動運転でも池上線のような停車支援装置を使っているので、
停止位置にぴったり止まります。

836 ◆ZQuestDo :02/06/16 09:59 ID:iMOQHdtw
>>835

その喩え|・∀・)イイ!

しかも無理やり差し込もうとしたもんだから、石の足がそこここで曲がってしまい
「しょーがねーなー」と思いながら友人(w が楊枝で一本一本直しているみたいな

…なんだか本当になりそうで鬱な曇天の日曜日
837日韓W杯頑張れ:02/06/16 10:25 ID:v2LTwUII
>>835
なるほど、それでは素直に停車位置に並んで待つなんてバカバカしくなりますね。
その国の人間の性質って、そういう一見関係なさそうな細かいところからも
作られてゆくものなんだね。

電車が定位置に停まらない→(中略)→お行儀が悪くなる
838旅人 ◆.eiIUl2E :02/06/16 10:30 ID:MUAYejRL
そういわれると、日本の鉄道は凄い!
停車位置の誤差が1mも無いもんな・・・・・。

たまにずれる事もあるけどね。
839  :02/06/16 10:33 ID:cwtSTxps
>>835
>ソウルの地下鉄は非自動運転でも池上線のような停車支援装置を使っているので、

ソウルの地下鉄って日本製の電車が走っているのでは。
日本製だとばれるプレート類は全部外す事を条件に。
840蟋蟀:02/06/16 10:34 ID:POZeKTIz
>>834
>あの国からしてみれば、全線高速で走る必要性はなく
>ごく一部の区間の最高速

こんな感じの軌道敷設がいいのかもね。
http://www.dodonpa.net/images/dodonpa_l.mpg
841 :02/06/16 11:41 ID:Bd89e9GB
>>841
垂直タワーで丘を越えたり・・・ですか(w
842名無しさん:02/06/16 13:53 ID:j1RAAyN9
>>835
無問題。全席指定席にすれば宜しい。
843  :02/06/16 14:15 ID:Sk0rp4ak
>842
それはケンチャナヨ。
844アンニョーン&rlo;ンーョニンア&rlo;:02/06/16 14:19 ID:x/t1RHuj
それ以前にちゃんと駅に止まれよ、KTX
845 :02/06/16 14:21 ID:MHGCa/4N
>>840
こっちはスリルは味わっても、それなりの安全対策はとられているはず。

我々がここで問題にしているのは(以下略
846841:02/06/16 14:30 ID:Bd89e9GB
しまった。逝ってくる。
847ソウル留学中:02/06/16 16:15 ID:mQn0Frvm
>>839

完全日本製は1号線に走ってたけど、99年に耐用年数25年が杉田という
理由で全車あぼーんされました。製造初年74年だからまだまだ走れそうなもんだけど、
冷房改造以外はたいした更新工事もなく末期は
浜川崎線の101以上のぼろさで走っていました。

日本製部品を使ってる電車なら多いです。


848良識国民 ◆KeWZMVkQ :02/06/16 16:23 ID:QWDUad34
>>844
とまるためには、走ることがまず必要です。
849りゅが苦衷:02/06/16 16:23 ID:mQn0Frvm
韓国鉄道同好会に顔を出すニダーの運転士さんによれば
ディーゼル機関車は横向きで前がよく見えないので、
逆エンドで運転してると停止位置などろくに確認できないんだそうです。
ちなみに米GMからの輸入かそのコピーで、
アメリカや台湾でよく見る型です
85010-4-10-10:02/06/16 16:27 ID:1/ukGO51
>>838
>たまにずれる事もあるけどね。

関西なんかだと乗車マナーが悪いもんで(降りる客優先が出来ずに乗り込もうとする乗客が多い)
わざとずらすそうです(笑
851 :02/06/16 17:06 ID:T8i2dzct
>>850
やっぱ関西は朝(略
852774RR:02/06/16 20:09 ID:dahTOcnZ
試験運転どうなったの?
853 :02/06/16 20:23 ID:kTH3sMKS
>>850
実際に見たのか?
東京と大阪、両方住んでたけど、降りる客優先が出来ないのは東京の方だぞ。
大阪の乗車マナーが悪いのは、列の割りこみを平気でするところだけ。
854  :02/06/16 21:32 ID:Sk0rp4ak
最近は日本も知能程度が下がったため全国的に降りる客優先ができません。
よってディフェンス側の第一列は両サイドを固めて乗り込もうとする客をブロックしてください。
855 :02/06/16 21:56 ID:F4Djddyz
>>854
フラット3?(w
856良識国民 ◆KeWZMVkQ :02/06/16 21:59 ID:LFGcvGOq
>>855
降りる乗客はショットガンフォーメーションを多用すると
ディフェンスを効果的に突破できます。
857  :02/06/16 22:10 ID:Sk0rp4ak
最終列通過の際に両サイドが甘くなり進入されるケースが多発します。
両サイドのオフサイドは防がなければなりません。
858長崎:02/06/16 22:22 ID:PRgiGhLS
まだ試験車両が走っただけじゃないの、営業が始まってから楽しませてもらおう、いろんな意味で。
859 :02/06/16 22:24 ID:Lj/f2iIh
俺は広島だが下りる客優先ができてない状況は見たこと無いぞ??
860  :02/06/16 22:34 ID:Sk0rp4ak
>859
広島は特別。バスの運転手や電車の運転手に「ありがとうございました」っていってるでしょ。
ほかの教育は日本最低だが、”あれだけ”はいい。
861 :02/06/16 22:41 ID:Lj/f2iIh
>>860
そなの?
教育水準とか犯罪発生率とか、広島では余りよい事を聞いてなかったのでちょっと意外です。
862  :02/06/16 22:57 ID:Sk0rp4ak
広島は昭和50年代は進学率などがトップで教育県。
いまは40位以下のDQN度トップの県。
馬鹿がはじめた人権学習で教育能力全滅。破壊力は原爆よりすごい。
原爆からは復活できたが今度は無理。
863 :02/06/16 23:00 ID:K7Cswzc7
かつての広島は悪名高き選抜制ですな。

公立高校はすべてDQN化するという魔の制度
864名無しさん:02/06/16 23:12 ID:j1RAAyN9
マナーだけ考えるなら、ドアの幅は2列分にしていいんでは?
3列にすると、ドアの左側と右側から1列ずつ降りてくるところに、乗る側のうちの1列が突っ込んでいくことがある。
865 :02/06/17 00:33 ID:YA+C1kgc
流体力学的には、流出する物体の6倍の幅が最適だったはずだが。
866 :02/06/17 00:35 ID:iYo23IE9
だんだんこのすれKTXはどーでもよくなってきてるな・・・
試運転期待age
867 :02/06/17 00:37 ID:WI4gPcrp
KTXだけに
●話題脱線上等!
なのよ
868 :02/06/17 00:54 ID:i4hmlKMI
死運転まだ?
869.:02/06/17 00:56 ID:zraRckI+
ふ〜全すれ読破(html化待ちを除く)

自分は機械系の院生で、言いたいことは山程あるけど
激しくがいしゅつなので胸のうちにしまっときます・・・(ハン板初心者です)

読んでいてどうしてもわからないのが、KTXが運行を始めたという話は
見たことないのに、なぜKTX2なるものが開発されたと言っているんでしょう?
実は向こうもJRのように何社かあるんでしょうか?
870 :02/06/17 01:07 ID:gVRXTS/z
>>869
KTXを仏蘭西から購入→不都合発生
→直せない…→新しく作っちゃえ

韓国とはそういう国です
871 :02/06/17 01:16 ID:6UbZiPQV
→でも、作れない。不具合満載
872 :02/06/17 01:20 ID:XPlgbTq+
→試験運転のびのび。
873774RR:02/06/17 01:23 ID:J0yiVqzG
>>872
>→試験運転のびのび。

マジ?
874 :02/06/17 01:24 ID:rlzBhyaV
>>869
KTX2(仮称)が出来たとき、TVの記者はこう言った。
「これで、フランスにパテント料を払わなくて済むのです!」
875ひつまぶし ◆zZtvCgG. :02/06/17 01:36 ID:v4/l2DGH
>>873
>→試験運転のびのび。
当初の計画では、W杯前に開通する予定だったんですよね?
876 :02/06/17 01:48 ID:rlzBhyaV
>>869
ついでにマヂレス。
KTX2(仮称)はKTXを自分達の出来る範囲で国産化した車両、と考えることが出来ます。
現実問題としてKTXは機構的には80年代末の技術で作られたTGV-Aそのものであり、近年の
高速鉄道車両のトレンドからは今ひとつ外れています。
もし、かの国がKTXを国産化、輸出品に仕立てるならば、最低でも同期電動機を誘導電動機
にするくらいはしなければいけないでしょう。でないともろにフランスに睨まれます。

従ってKTX2(仮称)は、高速走行の根幹技術(連接台車、機関車方式等)はTGVのそれに準
じつつ、アルミ車体の採用と誘導電動機の採用を行った技術的デモンストレーターであると
考えています。
鉄道技術院はKTX2(仮称)の前に、国産の通勤電車の試作も行っていますから、誘導電動機
等の技術はそこからの流用だと思うのですけど。

なお、枯れた技術の車両を輸入しておいてマトモに走らせることも出来ないとか、ライセン
ス生産体制を立てて1編成作るのに3年半もかかっているとか、国産化以前の問題ではないか、
という疑問は意味がありません。
そこで我々の想像の斜め上を逝くのがアノ国です。

#現実問題として、生産ラインを作ってしまったので、継続生産出来る需要を創出する必要
 があるっちゅーのもあるんでしょうけどね。どうしても輸出に手を出さざるを得ない。
877:02/06/17 01:54 ID:Sejhe0ko
で韓国でKTX2が営業できるのはいつなの?

台湾で新幹線が走るのは?
878長崎:02/06/17 01:56 ID:P8qcbWHe
輸出したとしてどこが買うのかな?

個人的には中国に輸出して揉めまくるのを見たいが。
879 :02/06/17 02:01 ID:thBUS9zu
試運転で死人が出ませんように。
笑えなくなるから。
880 :02/06/17 02:06 ID:haEug6Cx
もし東南アジアに輸出される場合、
オチとしては
ペトロナスタワー・タイプ(日韓並存)ではなく
パラオ友好の橋タイプ(最後に日本が頂く)でおながいします
881 :02/06/17 02:10 ID:NySz6z5P
>>875
WCドイツ大会ですが、何か?
882 :02/06/17 02:21 ID:haEug6Cx
>>881
いや、次の韓国開催W杯の年でしょ
(奴等が脳内誘致してるだけの)
まあ漏れたちが逝きшヤにはないがな(ワラワラ
883 :02/06/17 02:27 ID:fH8G8LxJ
ドイツW杯までに試運転すんじゃねーの(爆藁
884 :02/06/17 02:30 ID:8qCOF+zV
>>882
冬季オリンピックに立候補するらしいから、開通予定もその時に合せるんだよ(笑
885872:02/06/17 02:34 ID:XPlgbTq+
>>873>>875
えーと、パート12の723から4月からKTX2の走行試験開始とありましたので・・
886^:02/06/17 02:41 ID:Eeq6ZDdB
でも、韓国で国際的な大イベントを開くのは、もう勘弁して欲しい。(苦笑
887 :02/06/17 02:45 ID:xd8+HtkL
>>886
その気持ちわからんでもないが、ハン板的にはいかがなものかと。
888?F:02/06/17 02:48 ID:Sejhe0ko
>冬季オリンピックに立候補するらしいから、開通予定もその時に合せるんだよ(笑


冬季オリンピック開催に合わせて、計画を無視した無謀な着工

冬季オリンピックに間に合う。ハンガンの奇跡、ウリナリの勝利ニダ、半島がわき返る

オリンピック期間中に、300kmで走行中のウリナリ自慢のKTX12が脱線、

死傷者500人以上、韓国を訪れた多くの海外旅行者が事故に巻き込まれる。

フランスと九州JRに保証を請求

日本また鬱になる。
889872:02/06/17 02:56 ID:XPlgbTq+
>>888
>KTX12
ワロタ
890 :02/06/17 08:11 ID:haEug6Cx
>あの国からしてみれば、全線高速で走る必要性はなく
>ごく一部の区間の最高速で新幹線を抜いて、マンセーマンセー

180km/hを巡航速度として
305km/hを1箇所で出すとしたら加速度0.8km/h/sで
(305-180)÷0.8=156.25(秒)
巡航速度から305km/hに逝ってまた減速するとして
5分間拘束運転できる環境を作ればいいわけだ。

もちろん間に駅も橋梁も急カーブもトンネルもあってはならない

ただそれで京釜間2時間が達成されるかは疑問だが(w
891 :02/06/17 09:21 ID:yhMak717
>>877
KTXは現時点では来年度に一部開通、2010年までに全線開通。
HSRは2005年度全開通予定じゃなかったっけ?、2004年だっけ?
892 :02/06/17 10:15 ID:YfJkKkLc
少なくともタイワソ新幹線が先に開通
893 :02/06/17 10:47 ID:0G96EzjI

天国(地獄?)までの速さは、世界一かもね(w
894 :02/06/17 11:22 ID:Uj/ZrDUY
>>780
初登場時、全席に着いていたフットレストを軽量化のために取り外したしね。
改良といえるかどうかはわからないけど。

>>775をみて、

ひかりは「Hikari Super Express」って英訳されてるけどのぞみはどうなるの?
「Nozomi Department Express」

っていうネタを思い出した。(大阪豆ゴハンより)
895 :02/06/17 12:26 ID:gVRXTS/z
>>894
Ladies & gentleman, welcome to Shinkansen.
This is Nozomi Ultra Express bound for Hakata.

ってのは嘘で、Super Expressだった。
896 :02/06/17 21:37 ID:7IdYA9Co
保線age
897海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/17 21:57 ID:9p+cU3Jf
新幹線乗ったけど、とてもまともな代物じゃなかった
加速したりするときに連結器からドコって衝撃が来る
もうアホかと、馬鹿かと
乗ったのはひかりで300型電車だった
こんなのでいいの、日本?
ダメジャン
898    :02/06/17 21:59 ID:nrPaq1rr
>」897
新幹線と常磐線を間違った奴だから
みんな見逃してやってね
899海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/17 22:03 ID:9p+cU3Jf
ハァ?
お前新幹線乗ったことあんの?
貧乏人が偉そうな口聞くんじゃねーよ
乗ってみろよ、お前
マジでガゴガゴしてるから
900897は単なる釣り師かな?:02/06/17 22:06 ID:7IdYA9Co
KTX乗りたいけど、とてもまともな代物じゃないようだ
加速はゆっくりで軌道からドコって衝撃が来る
もうアホかと、馬鹿かと
乗りたいのは自主開発らしいKTX2なのに
こんなのでいいの、韓国
ダメジャン
901774RR:02/06/17 22:06 ID:oMtwNFwG
>>899
お前の脳が揺れてるんだよ。
つーか記憶を3時間以上保てないヤツがなに言ってんだか(w
902@ ◆XuQ7kH8E :02/06/17 22:08 ID:URN1WJGy
>>898
常磐線の事いってるみたいですね。。
903海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/17 22:09 ID:9p+cU3Jf
>>900
話逸らすなよ
今は新幹線の話だぞ
それとも話逸らさないとやっていけないのかね(ワラ

>>901
だから乗って見ろって
5号車だぞ、漏れが乗ったのは
ドコッ、ガッコッってすごいから
904はぽねす:02/06/17 22:10 ID:HOMsPlmZ
>>903
がんばってKTXと比較してみてごらん(笑)。
905H2:02/06/17 22:10 ID:nPKIPqG7
>>899
過去ログ見ーや。
新幹線とTGVがなぜゆれるか書いてあるよ。
おまえの考え方じゃ新幹線もTGVも開業1年目しか乗れないよ。。。
歩いていきな(藁
906900:02/06/17 22:11 ID:7IdYA9Co
えっと、いま湧いてる海原って、本物?
907海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/17 22:14 ID:9p+cU3Jf
>>902
馬鹿も程々にしろ

>>904
だから話を逸らすなって

>>905
缶ジュースが倒れるほどの衝撃が来ていいのか?
908海馬鹿:02/06/17 22:15 ID:3hP29V3J
KTXは、ゴトゴトならしたくても、未だ動いてないじゃん。
動いてから文句かけよ。チョソ
909海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/17 22:15 ID:9p+cU3Jf
訂正
缶ジュースは倒れないけど、不快
新幹線は快適じゃなかったのか?
これじゃ不快・詰め込み列車だぞ
910@ ◆XuQ7kH8E :02/06/17 22:16 ID:URN1WJGy
>>907
それ、ポイントでだろ。多分。
911ひつまぶし ◆zZtvCgG. :02/06/17 22:18 ID:D6EOe3S5
遅レスだけど、
>>881

激藁!!
912 :02/06/17 22:21 ID:/skIrhdA
海原タンおながいだから萌えスレに降臨くだちぃ
913H2:02/06/17 22:22 ID:nPKIPqG7
700系の、のぞみに乗れば?
300系は2004年以降逐次廃車になるでしょう。
914各停:02/06/17 22:23 ID:oemn4yaq
どうせ300系なんて、こだま用に格落ち中の旧式車両
それも過渡期設計だった物

KTXはバリバリの韓国最新型でしょに〜
比べるの自体がね〜300系に失礼だよ

TGVやKTXに乗った事無いけど、客車て
流しで走って居る時はいいけど、過減速を開始する際に
ガコン〜て衝撃来るけど、それは無いのですか?
だれか実際に乗った方、教えて

何故か時間帯の関係で倒壊700系のぞみ愛用のわたし・・・
煮死の700系に乗りたいぞ!
915海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/17 22:25 ID:9p+cU3Jf
>>910
ポイントではない、直線区間だ

>>912
萌えは嫌いだ、まほろタンハァハァでもしてろ

>>913
のぞみは高いから糞

>>914
TGVは動力集中方式だからガコガコ言わないはず
KTXもしかりだ
916tenpura ◆UMAIu01k :02/06/17 22:28 ID:5fYEVov7
>>902
飯田鉄道だと思うけど……
917 :02/06/17 22:32 ID:YfJkKkLc
ムーンライト九州じゃない?

ほら、客車って衝撃あるじゃない
918H2:02/06/17 22:34 ID:nPKIPqG7
海原タン。そんなに相手してほしいの?
思いっきりガイシュツだよ。
>>915
のぞみも乗れないような貧乏じゃ、TGVに乗る「のぞみ」も無いか(藁

TGV南東線は、思いっきりゆれる区間とあんまりゆれない区間と両方あったように記憶してます。開業後2〜3年でゆれが激しくなります。それから古い車両でも。
新幹線、TGV共通です。
919 :02/06/17 22:35 ID:wTAr24of
>>海原
今まで0系から500系まで何十回と乗ってきたけどそういうことはなかった。
300だって「あっ、動いてるんだ」って窓の外見て気づくこともあるよ。

日本の新幹線を貶めようとしてわざとそういうこと書いてるんだろうけど、
ここにいる人は最低でも1回は新幹線乗ってるんだろうからそういう煽りには乗らないよ。
自分の無知と恥をさらすだけだからやめといたほうがいいよ。
920 :02/06/17 22:37 ID:yhMak717
>>917
いや、俺はあそBOYと見た。
いやあ、あれは情緒あるよねえ、海原もそう思うだろ?
多少のガッタンゴットンも情緒だよ、うん。(W
921  :02/06/17 22:39 ID:7IdYA9Co
>>915
はいはい、なけなしのお金でやっとひかりに乗れたのね。
ビンボーでのぞみに乗れないからって拗ねてるんじゃない。
922 :02/06/17 22:41 ID:bw84SUdT
>899 :海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/17 22:03 ID:9p+cU3Jf
>お前新幹線乗ったことあんの?
>貧乏人が偉そうな口聞くんじゃねーよ
>乗ってみろよ、お前

>915 :海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/17 22:25 ID:9p+cU3Jf
>のぞみは高いから糞

貧乏人って、お前か? 楽しませてくれて、ありがとう(w
923 :02/06/17 22:42 ID:wTAr24of
924長崎:02/06/17 22:42 ID:P8qcbWHe
明日のプロジェクトXは見ておきなさい

http://www.nhk.or.jp/projectx/encore7/index.htm

6月18日放送予定
プロジェクトXアンコール

「新幹線 執念の弾丸列車」
(第7回 2000年5月9日放送)

「東京―大阪3時間への可能性」。昭和32年5月、国電の車内に張り出された
講演会の吊り広告が、戦後日本最大のプロジェクト「新幹線」建造の道を開くことになった。

この講演会は、国鉄鉄道技術研究所にいた旧陸海軍出身の技術者たちが
中心となって企画したものであった。中心人物の一人、三木忠直は戦時中、
爆撃機の設計を行っていた航空技術者。

人の命を奪うための技術開発に心を痛めていた三木は、
戦後、「人の役に立つものを作りたい」と鉄道技術研究所に入所。
「飛行機」の理論を「鉄道」に持ち込み、「夢の超特急」を設計する。

この計画は、当初国鉄内部では「非現実的」と受け入れられなかったが、
講演会の発表が世論を動かし、翌年、新幹線プロジェクトが動き出す。

925長崎:02/06/17 22:44 ID:P8qcbWHe
>>923
全部はずれで、正解は北朝鮮のアレじゃないんですか?

ちょっとあの写真のURLがわからないんですが。
926H2:02/06/17 22:45 ID:nPKIPqG7
>>923
ワラタ
927はぽねす:02/06/17 22:47 ID:HOMsPlmZ
なんてったってFiver to the homeな彼ですから。
多少のことには目をつぶってください(w
928 :02/06/17 22:47 ID:b2lxcmkm
>>914
確かに300系に失礼だ。
フェラーリは昔の車だからヒュンダイ最新型に見劣りするといってるようなものだぞ。
300系は加速性能も車外騒音も静粛性も、おそらく工作精度も信頼性も耐久性もKTXとは比較にならないというのに。

>>897
鋭いところついてるな。
新幹線に限らず日本の電車では発進時の衝撃が目立つ。加速時にガコガコ、ガコと音がしたり。。
乗ったことないけど、ヨーロッパの客車列車は連結器の構造が違うので衝撃なしに発進できるらしい。
動力分散式の弱点なのかもしれないが改善の余地があると思う。
929 :02/06/17 22:50 ID:7IdYA9Co
>>923
一番目だったら、海原=神かもしれない。
っていうか、自分がのってみたひ・・・。
930.:02/06/17 22:52 ID:zraRckI+
>>876
なるほど。しかし、それはKTX2といっても実質KTX(デットコピー)なので
さすがにまずいんじゃないんですか?
それと本国でもまともに走ってないのに輸出とは、言葉も出ません。
たぶん車両だけになるんでしょうが、それだと日本の通勤電車と変わらないスピードで
運行することになると思うので、意味が無いような・・・
ぶっとんでるのは北だけかと思ってたけど南も同じレベルですね・・・

KTX2の編成はやっぱり12両なんでしょうか?
振動の原因は編成を長くしたことに起因してると思われるんですけどねぇ。
(フランスのやり口にうまくカンコクの人はだまされていると思います)
931おお、:02/06/17 22:54 ID:1z86i0PC
そういえば、海原タンいつ句読点の使い方覚えたの?
ドットが点にかわってたYO(藁
932H2:02/06/17 22:55 ID:nPKIPqG7
>>929
海原=80才ならありえる(藁
933べカム:02/06/17 23:02 ID:T3Fma7o4
海原 ◆UNAEUdF2

↑うわさに聞いた海原はじめて見た。
左翼なの?

新幹線。古いのにまだ速いよ。凄いと思うなあ。
新幹線はスカイラインGT-Rの様なもの。。。
電車界のカリスマだし。。。
934キムチガイ:02/06/17 23:04 ID:Q/wuxiHt

で?死運転やったの?飛距離・・・じゃなかった
速度は出たの?
935 :02/06/17 23:12 ID:7IdYA9Co
>>935
さすがに挑戦する運転死はいないらしい(w
936鯛姦眠酷:02/06/17 23:12 ID:2a1Y7+LD
TGV、狭いし、乗り心地は500系のぞみと大差ないと思うんだが。
別に悪くはないよ。が、新幹線をクソミソに貶すほど良くもない。

さて、俺はカンコックがKTX2やってみるのはいいことだと思うよ。
今度ばかりは日本の技術支援があまり当てにできない。支援しようにも、
全く違うシステムだからね。さらに、フランスは日本のように甘くない。
これまで日本とアメリカの庇護の下に甘やかされてわがままになった
国なわけだが、これでちょっぴり外の世界というものを知ることができるかな、
と淡い期待を抱くわけだ。ワールドカップを見る限り、無理みたいだけどね。

まぁがんばって輸出できるようになるまでにして欲しいね。買う国があれば、ね。
巨大プロジェクトだから、パラオの橋みたいなわけにはいかんよ。
937935:02/06/17 23:15 ID:7IdYA9Co
まちがえた。
賠償は御勘弁を。

逝ってきます。
938 :02/06/17 23:17 ID:Ka7S+sTy
>>897
まあ300型はいちばん揺れがひどい車両だから、パンタグラフがある車両なら
しかたがないとも言えなくもない
939海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/17 23:27 ID:Q9sB5Wma
まあ新幹線=不快という結論が出たから良しとしよう

お前らこの本読んどけよ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&q=%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E5%A4%9A%E9%87%8D%E8%A1%9D%E7%AA%81%E3%82%BB%E3%83%A8
こんな簡単に事故起きるんじゃ、大惨事も時間の問題だな
940774RR:02/06/17 23:31 ID:oMtwNFwG
>>939
必死だな(w
941774RR:02/06/17 23:32 ID:oMtwNFwG
>>940自己レス 途中で送信してしまった。

そんなに話を逸らしたがってるところをみたら
また試験運転が延期になったのか?
942 :02/06/17 23:36 ID:wTAr24of
>>939
こんなに強引な勝利宣言も久々に見たな(w

その本見たけどあんまりリアリティがなくてねえ
943Fe:02/06/17 23:37 ID:iYo23IE9
>>939
というか、新幹線≡快適なんて言うヤシがいたらそれこそキモイと思うのだが。
どんなに優れたシステムでも、万人向けなのだから、
誰かはとても快適に感じ、別の誰かは不快に感じる。
これ当然。
重要なのは、不快に感じるヤシらのために、
「不快度をいかに許容範囲内に納めるか」である。
944LEVEL3笑韓厨 ◆kLuxo3.6 :02/06/17 23:38 ID:buvRsSe0
>>939
何かと思ったら小説じゃないか。
KTXが北朝鮮のコマンドに占拠される方が真実味があるぞ。

そういや新幹線大爆破って映画があったな・・・
945キムチガイ:02/06/17 23:39 ID:Q/wuxiHt

これっていつ頃のニュース?前からあったけど。
http://www.ktx.or.kr/kor/publicity/rm/ytn.mpg
946 :02/06/17 23:42 ID:wTAr24of
>>944
親韓線大爆破は名作だったな。
宇津井健萌え
947名無しさん:02/06/17 23:44 ID:Bvg8GJby
うーん。
948 :02/06/17 23:50 ID:Bvg8GJby
次スレでございます。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1024325202/l50
適宜移動願います。
949海原 ◆UNAEUdF2 :02/06/18 00:03 ID:3aVXQF3V
そろそろこのスレも終わりにすれば?
950 :02/06/18 00:04 ID:3CAylHvV
>>948
頼むから、早め&執拗な誘導はやめてくれ。
このスレの1が前スレでそれやったから、荒らしの重複スレがたってしまった・・・。
951 :02/06/18 00:05 ID:1sD2NQyw
>>949
そうだね、そのためにも早く新幹線より優れたKTXを実運用してみせて
くれよ。
そうすれば万人が「ああ、韓国って凄い技術と知恵を持っているんだ!」と
納得してこんなスレも書き込む人が皆無になるから。(嗤
952876:02/06/18 00:55 ID:Q0Xub0T/
>>936
まあ、どこかの自動車メーカーのように、コピーを「ウリジナルニダ!」と称して
よりによってコピー元の国のショーに出品して、オリジナルのメーカーの逆鱗に触
れて1日で撤収とか、
ライセンス生産も始まっていない戦闘機(それもライセンス生産品)を輸出しよう
として航空ショーに出展して某国防省を絶句させたとか、いろいろやってますが…

面白いことに、韓国は電車は輸出しているんだよね。それも台湾に通勤型電車。
台湾は台湾で、気動車は日本製が多いのに電車には日本製がなく、各国まぜこぜ。
是非タイワンちゃんに、前面にでかでかと「DAEWOO」と銘板を貼ってある電車の評
判を聞きたいところです。
953犬鍋さん@灰汁がいっぱい。:02/06/18 01:31 ID:3CtLJ1rt
ドイツから砲とエンジンをライセンス生産させてもらっているK9自走砲を
トルコに勝手に輸出しようとした韓国、
トルコ政府の自走砲選定段階でドイツの自走砲と競合したからサァ大変。
韓国お得意のダンピング攻撃でドイツを蹴落として
さあ輸出という段階で、ドイツに頭を下げて輸出許可をとったのは韓国だった。

よかったね、寛大なドイツが輸出許可を出してくれてさ。
(もっともコレはトルコの紛争相手であるギリシャがドイツ製を採用した為に、
トルコがヘソを曲げて韓国製にしちゃっただけなんですけどね。)
954_:02/06/18 02:04 ID:DXVXQSlJ
>>945
「さんびゃっきろめーた」・・・・日本語(w
955ソウル留学中:02/06/18 08:35 ID:c0aYqKIz
>>952
モーターも制御器も韓国姓では有りません

いまROTEMではせっせとジャカルタ近郊電車を作ってます。
すでに三田線の6000と仲良く走ってるようですが、
もらい事故でも起きないか心配です
956ソウル留学中 :02/06/18 08:46 ID:c0aYqKIz
ソウルの地下鉄も最近VVVFが幅を利かしているが、
日本製(三菱、東芝、日立)とGM(だったかな)が半々ぐらい
6号線に完全国産車と宣伝している編成(609F)があるんだけど、
稼働率は0に誓いという噂
あと国電の5000系は300系のシステムを導入している(もちろん270
もでない)
当時205系のカイジ添加レイジ制御とどっちを導入するか迷ったらしいが
高速鉄道への技術転用を考慮して
VVVFに下らしい。したがって三菱。

以上のソースはすべて下の柿庫なので、一部が背もあるかもしれません

ダウム鉄道同好会
http://cafe.daum.net/kicha/

地下鉄に命を懸けた人々
http://www.freechal.com/subway/
957ソウル留学中 :02/06/18 08:49 ID:c0aYqKIz
間違えた地下鉄に命を懸けた人々
http://www.freechal.com/gosubway/



958埋め立て人夫:02/06/18 11:55 ID:RSSolMAE
今夜埋め立てかな?
とりあえず上げよう。
959 :02/06/18 20:09 ID:6ObTiY3D
今夜の実況は こちらで

実況◆プロジェクトX「新幹線 執念の弾丸列車」
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1024341360/
960876:02/06/18 22:50 ID:++FEyzdI
>>954
サンクスです。よーく考えてみたらアノ国がぱっと大電力制御用の素子を自主開発
できるとはにわかに信じがたかったですね。

ってことはだ、KTX2(仮称)の「国産化率86%」ってのはどこから…。





やはり容積比で車内の空気だけ国産なんだろうか
961名無しニダ
>>956

>当時205系のカイジ添加レイジ制御とどっちを導入するか迷ったらしいが
ちなみに、韓字だと「界磁添加励磁制御」ニダ。