韓国人の間違いをソフトに正すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
朝日新聞の取材に応じたケミストリーの堂珍嘉邦さん(23)は
「昔あったことは昔のことと片づけず、償っていかなければならない。
オレたちにできるのは、一つの歌を歌うことで気持ちを共有すること」。

http://www.asahi.com/culture/update/0530/002.html

-------------------------------------------------------
と人気商売の芸能人ならではの苦しい答え。
立場は理解出来るが嘘を世間にばらまかれるのはちょっと困る。
でもこういう場面は芸能人じゃなくてもあるはずじゃない?

いくら知識があったって、相手の韓国人(やプロ市民)が圧倒的に強い立場にあったりすると
なかなか本当のことを言うのは大変だよね。
だからこういう場面でなんと答えたらいいか考えようよ
2ナナッシュ:02/05/30 20:18 ID:qMkNLP+k
「昔あったかどうかなんて事は、もう俺達には関係ない。
オレたちに必要なのは、一つの歌を歌うことで気持ちを共有すること」。
って言うしかないと思うんですが。
3名無しさん@お腹いっぱい:02/05/30 20:18 ID:L7FwnODD
2
4名無しさん@お腹いっぱい:02/05/30 20:21 ID:63p7i7Zx
>>2
そう言えますかね?
彼らは必ず、いや関係ある!って言いそう(w

あと、ケミストリーの例だけじゃなくて
「若い頃はいろいろ差別とかあって大変でしたから」
とか抽象的なことを言われた時にどう返します?
5名無しさん@お腹いっぱい:02/05/30 20:23 ID:63p7i7Zx
あと、「ウチのおじいちゃんは強制連行されてきて〜〜」とか
2chなら煽ってソースだして終わりなんで楽なんですけどねぇ。
6ナナッシュ:02/05/30 20:28 ID:qMkNLP+k
>>4
まぁ>>2はアーティストとしての立場を利用した最大限の答えですけど。

>「若い頃はいろいろ差別とかあって大変でしたから」
WCに限って言えば「僕たちは今回のWCに当たり曲作りのために
両国の本を沢山読みました。その中で差別は無かったとわかり、日韓が
仲良くするのに何の障害も無いことに気づきました。この曲にはそんな
気持ちが込められています。聞いてください。」
とかいっとけばいいんじゃない?

・・・っつーかこの質問つらいよ?どうしてもパンチの効いた答えになっちゃう。
7海原:02/05/30 20:30 ID:TRqYmIhc
>1 正直に言えばいいと思うよ.嘘をつく必要はない.
結果,反省するもよし.韓国好きになるもよし.韓国に
興味を持つも良し.自由にすればいい.
8 :02/05/30 20:36 ID:63p7i7Zx
キムタクも深夜番組で在日の人に「両親は小さい頃は差別で大変でした」とか言われて、困ってたし、

お前の両親の小さい頃って「戦勝国じゃないけど、敗戦国でもない、俺たち三国人!」
っていって暴れてたころちゃうんか、と小一時間問い詰めたいけど、そういうわけにもいかないし。

でも「ああ大変だね」って答えるのも、在日=弱者の図式を無条件に認めることになるし、、、

なんかその中間くらいの答え方がないでしょうか。
916メロミックス ◆/ECTibn. :02/05/30 20:38 ID:+maSOUPp
てか、半島人って扱い難しいよね。
10 :02/05/30 20:41 ID:dp+XOXgx
でも実際著名人が「戦争は昔のこと、いまさらねじくりかえしてどうする」
なんていうの勇気いるだろうな…
怖いもんなぁ
11名無的発言者:02/05/30 20:42 ID:K7zHm/qg
残飯は食材じゃないよ。
12 :02/05/30 20:42 ID:IDEjRvQe
半笑いで聞き流す。
13ナナッシュ:02/05/30 21:36 ID:qMkNLP+k
全然話は変わるけどFIFAが韓国に「犬食やめろ」ってのだけは納得が
いかなかった。日本人に「鯨食うな」って言ってるのと同じだもんなぁ。
14 :02/05/30 21:40 ID:PfF1jJaG
>>13
同意。たかがサッカー屋が何を言ってるのかと。
食文化については他国にケチを付ける意味がないです。

まあ、食用とペットはきちんと分けるべきだと思うが、それだけだな。
15ナナッシュ:02/05/30 21:42 ID:qMkNLP+k
>>14
その後の韓国での論議に「日本だって犬食の歴史はある」ってのが
あったけどそれは結局何が言いたかったのかわかんないんだけどね。
16 :02/05/30 21:52 ID:PfF1jJaG
>>15
犬を食べること自体は結構いろんな地域で行われていましたよ。
これは人間と犬の関係が長いことを考えれば自明です。
特に狩猟民の場合、緊急時には犬や馬など、家畜を食べて凌ぐ
ことはままありましたから。日本や欧米でも同じこと。
ただ、嗜好として犬を食べることはヨーロッパではそれほど広
まらなかった、というだけの話です。日本でもね。日本の場合
は肉食を禁じる仏教の影響が大きかったこともあります。
アジアの場合は中国を中心に犬肉の評価が高かったようです。
実際、豚肉よりも上だとしていた記録があるようです。
(人肉は羊より下、だったかな……)

ちなみにデンマーク領フェロー諸島あたりには鯨肉を食べる文
化がありましたが、現在はどうなっているかは不明です。
17 :02/05/30 21:53 ID:PfF1jJaG
>>15
従って「日本が〜」というのは、言いがかりに近い話ではありますね。
「食べたことが無い」などと潔白を主張するわけにもいきませんが。

18ナナッシュ:02/05/30 21:57 ID:qMkNLP+k
>>16>>17
イヤ・・・その、他の国も食べてるからどうなん?って思ったんです。
「犬食はウリナラが誇る食文化である」っていやいいのに。
19名無しん:02/05/30 21:59 ID:gicEwYpT
堂ちんちんが半島人であるに偽造500円硬貨一枚
20 :02/05/30 22:01 ID:nG7a2LWk
こいつの場合は、本心だろ。
ケミには、一生かけて中韓に償い続けてもらおう。
21名無しん:02/05/30 22:03 ID:gicEwYpT
>>20どっちでもいい。とりあえず逝ってよし。つーか氏ね
22 :02/05/30 22:03 ID:PfF1jJaG
>>18
いや、その通りなんですけどね、犬食うこと自体にケチを付ける
人がいるので、警鐘の意味も込めて。
多分犬食は中国から流れてきた文化だと思われます。
23_:02/05/30 22:05 ID:nzhGvhX1
日本の場合は犬食は主流ではなかったし、トドメに綱吉の生類憐れみの礼が
きいて、犬食は完全に廃れましたからねえ、、

今思えば、綱吉は今のドイツより先進的だったな、、、
24海原:02/05/30 22:05 ID:TRqYmIhc
>16 そうだよな.綱吉の時代まではあったそうだよ.生類あわれみの
令が出てそれ以後,犬は食わなくなったそうだ.日本でも食べていたん
だよ.日本も鯨で球団されるが,ともに食文化の正しさを通そうぜ.
25渉(デムパ発生中):02/05/30 22:08 ID:QVn/QGM8
ケミ○ト○ーって、池田信者芸能人を沢山排出したTV番組から
出た人達だから、あんま信用してないんだよね。
26ナナッシュ:02/05/30 22:09 ID:qMkNLP+k
ここから↓
>日本でも食べていたんだよ.
ここにつながる↓
>ともに食文化の正しさを通そうぜ.
経緯がよくわかりませんが何となくいわんとしてることはわかります。
じゃあお前らは霞食って生きていけやと。
27 :02/05/30 22:12 ID:PfF1jJaG
>>24
「人んところの食文化にケチ付けんな!」なら賛同するが、
食文化に「正しい」も「間違っている」もない。

韓国は日本の捕鯨に対して反対の姿勢取っていたなぁ。
どういうことだ、ゴルァ!
28韓信:02/05/30 22:13 ID:nzhGvhX1
いや、もともと犬食してたのは、下層の川原で生活していた連中とか、
かぶきものみたいな異端の衆が犬食をしていただけで、誰もが食べていた訳では
無いわけだから、韓国のとはチョット違うのだが、、、、
29海原:02/05/30 22:15 ID:TRqYmIhc
>27 鯨は未知の動物だからなあ.少しは待てよ.とりあえず,
商業捕鯨だけはやっちゃあかんよ.
30名無しん:02/05/30 22:17 ID:gicEwYpT
犬を食いたいと思ったことはないが、第三国から見ても欧州の姿勢は確かに
ウザい
31 :02/05/30 22:18 ID:PfF1jJaG
>>29
「未知の動物」ってUMA扱いすんなよ。そのための学術調査で
調査捕鯨だろうが。だいたい、頭数や回遊域も含めてかなーり
調査は進んでんだよ。
そもそも商業捕鯨で乱獲して絶滅寸前まで追い込んだのは欧米。

実際、どこぞの国のように根こそぎ獲って海洋資源の絶滅を招く
ようなマネは今更ありえんぜ、日本では。
むしろ商業でやるからこそ、将来性を考えるのが常識だ。
32kokonu:02/05/31 04:17 ID:HkWfDmZl
>>29
生態が未知か既知かは関係ない。食えるか食えないかが問題。
食物としてどうか、と、資源量の問題になる。日本の漁業は漁期の設定や管理の面で
頑張ってますよ。商業捕鯨でも大丈夫。数の少ない歯鯨のマッコウは不味いから食いません。
ヒゲ鯨の中では最小で最も数の多い(多すぎる)ミンクを食わせろと言ってるのです。

こないだ大久保で捕身湯を始めて食った。まあまあかな、とおもったよ。
因みに俺は生粋の日本人ですが。

スレ違いスマソ
33@ ◆XuQ7kH8E :02/05/31 04:27 ID:0qAlU6ua
>>29
鯨が未知の動物って、思わずふいちゃったぞ。

34 :02/05/31 04:35 ID:eIz8r3An
なぜ過去を持ち出すか分からん

犬肉昔食ってただろ?ハァ

今どっかの国で人種差別してて
それを批難したら
「お前らの国だって昔差別してただろ!干渉するな!」って言ってるようなもん

あ、犬食い是非はおいといてね
35 :02/05/31 04:37 ID:Dc+HZ8lf
>>34
後ろしか見ていない国だから仕方ないのれす。
36 :02/05/31 04:40 ID:eIz8r3An
>>35
後ろと言えば
中国インドやモンゴルから伝わった文化のことにはふれようとしないね

不思議な国だ
37ナナッシュ:02/05/31 09:01 ID:bGFItEWt
>>36
地続きの国には散々こづき回されたから怖くて引き合いに出せないんじゃないの?
日本には「戦争で負けた国、ウリは被害者面(スネオチックに)できる」っていう
バカみたいな意識があるからねぇ。
38 :02/05/31 09:20 ID:DxbWEOtZ
>>28
いやたしか関西(兵庫だっかかな?)の江戸時代の武家屋敷跡から、
解体痕のある、つまり食用にされたとみられる犬の骨が発掘されたはず。

江戸期以前にも室町時代の料理本に犬の調理方法が載っていたりするらしいから
必ずしも犬食が特別な行為では無かったように思うよ。
39おっぺけぺー山口:02/05/31 09:24 ID:eI6CfMhJ
>>38
江戸にだって、武士に食わせる店があったって話だね。
といっても、漢方の一種で珍味という捉え方だったから、
やはり常食という感じではないと思うけど。
40 :02/05/31 09:25 ID:FHGq2oy5
しかし、海原っておもしろい奴だな(w
2ch以外では合いたくないけど。
41海老原:02/05/31 09:31 ID:e6I9sQUJ
>>29
まあ、どちらかと言うと海原の方が未知の動物。
42 :02/05/31 09:32 ID:DxbWEOtZ
>>39
うーむ。韓国も漢方的な意味合いで、食されているときいた気がするんだが。
韓国ではどの程度の頻度で食べているのかな?
43:02/05/31 09:34 ID:JYRAZwKu
 江戸時代では,犬肉は主に薬食いとして冬に保温・滋養のために食されていた.
それも特殊な機会に食されるものではなく,
ごく一般的日常的に,また身分の上下を問わず食されていことは

「我等若き頃迄は御當代の町方に於て犬と申ものはまれにも見當り不申候
若たまさか見當り候へは武家町方共に下々のたべものには犬に増りたる物は無之に付各冬向になり候へは
見掛け次第に打ちころし賞翫仕るに付まゝの義に有之事也」
と記されている大道寺友山の『落穂集』にも明らかである(49).
すなわち「犬が居たとすれば,『これ以上のうまい物はない』と人々に考へられ,
直ぐに食はれてしまふ」ような状況であったのである.
また,小塚原や鈴ヶ森などの刑場にいた人足は常食にもしていたという(50).

しかし,明治以降は太平洋戦争後の食糧難の一時期をのぞいて,記録はほとんど見あたらない.
それ以降犬を食べる風習が残っている地域は,独自の文化を保ち続けた沖縄しか見あたらず,それも常食にはしていない.

ttp://kurumi.sakura.ne.jp/~yen-raku/chien/3.html
44 :02/05/31 09:35 ID:Dc+HZ8lf
>>39
漢方というか精力剤では。しかし、完全に嗜好品として食っているように
見えるけど。「たたいたほうが美味い」なんて言うくらいだし。
45海老原:02/05/31 09:35 ID:e6I9sQUJ
>>42
今では、犬肉バーガーとか作ってるようですが?



46ななし:02/05/31 09:44 ID:5QTNts24
職場の上司(53)が「若い頃仕事場に迷い込んできた野良犬を食べてたなあ。」
と言ってた。
勿論常食してたわけじゃないけど。
47 :02/05/31 09:45 ID:DxbWEOtZ
>>45
まあ、あれはW杯の特別行事でしょ。
普段からレストランで売ってたりしたら、かなりうけるけど(w

韓国人とつき合ってた人の話だと、韓国人も食べたことがあるっていう程度の
人もいるらしいので、みんながみんな月に何回も食べているわけじゃないのかなと。
48海老原:02/05/31 09:48 ID:e6I9sQUJ
>>47
犬食文化を紹介するための特別メニューです。
つまり、薬用とか特別食とかを否定する物だと思いますが。

もちろん日本人でも「納豆」や「くさや」食べた事無い人はたくさん居るでしょうね。
49  :02/05/31 09:48 ID:beqUeFFi
犬鍋が文化だったらそれはそれでとして。
新たにハンバーガー等に加工して、犬肉を広めようとするのは
いかがなものかと思いますが・・・。
50ナナッシュ:02/05/31 09:51 ID:bGFItEWt
>>45
仕事で台湾に行ったときは昼食を聞かれて「犬以外なら何でも」って言って
大受けされて商談まとめたことがあったな。そのくらい中国圏では犬食は
根付いてるってことか。
香港では犬食は「サムロツ(3+6)」といわれている。
これは広東語で「ガウ(9)」が犬の鳴き声に似ているからなんだって
教えてくれた。ソコソコ旨かった記憶があるよ。
51 :02/05/31 09:55 ID:8naTtiTE
日本も韓国に習って、世界にスッポン鍋を普及させる為に
スッポンバーガーを作ってはどうか。
52:02/05/31 09:57 ID:JYRAZwKu
太平洋沿岸だと、網にひっかかったイルカを食べる地方があるので
イルカ肉バーガーを環境団体のやつらに食わせてやりたい。
53おっぺけぺー山口:02/05/31 09:59 ID:eI6CfMhJ
>>43
このページ、たびたび資料として出てくるのですが、「ごく一般的
日常的に」という部分には引っかかるんですよね。

だいたい、日本では「四つ足動物」を食べるのは禁止だったわけで
しょ?それでも、いろいろ理屈をつけて食べていたのは知ってます
が、犬を「一般的日常的に」食していたというのは、どうも信じら
れない。

「刑場にいた人足などは常食」とあることから、犬は非差別階級の
食べ物で、武士や町人もたまに食っていたというのが正しいんじゃ
ないかと思うんですが。
54ななし:02/05/31 10:02 ID:BtF0ulpY
朝鮮のダンスってホント原始的っていうか、幼稚だね。洗練っていうものが
まったく無い。原色がすきなの?
庶民が文字を持たなかった、庶民が独自文化を持たなかった。想像力とか
文学で、両斑への対抗勢力とならず、1000年間奴隷のままだったわけだ。
55:02/05/31 10:10 ID:JYRAZwKu
>>53
日常的という言葉を恒常的という意味に誤解し、
「毎日食べていたという捉え方をしているから否定的になるのでは?
ウナギも外人からすれば「なんであんなものを」と思われているが
毎日は食べないが、時たま食べるだろう。 それと同じだろう。
「信じられない」というより「信じたくない」というのが>>53の素直なところだろう。

現在と違って飢饉等もあったし、食料の安定供給がなされていないことも加えると
犬食は特段変わった事ではないと思われる。

被差別階級だけが食べていたとすれば、それこそ完全に忌避され
記録には残らないと思うのだがどうか?

それこそ、ほんの昔はスズメを食べてる地方もあったし、まだ食べてる地方もある。
56ナナッシュ:02/05/31 10:10 ID:bGFItEWt
>>53
ウサギは鳥扱いってヤツ?
57ナナッシュ:02/05/31 10:12 ID:bGFItEWt
>>55
スズメは小料理屋で一般的に出てきますが・・・?
58名無しさん@ハン板亡霊 ◆/BiMMomo :02/05/31 10:19 ID:v0K4w6G4
>>55
フランスでは高級料理だよ。<ウサギ
59:02/05/31 10:19 ID:JYRAZwKu
>>57
どこの肉屋行ってもスズメ肉を売ってないし、
そこいらでスズメを捕獲してる人なんか居ない。
けど、実際にまだ食べ続けられているね。

犬にせよ、スズメにせよ、ウサギにせよ、
日本人はいろんな動物性たんぱく質を食べていた

って事を書こうと思ったのだが完全に説明不足だったね。
60 :02/05/31 10:21 ID:FHGq2oy5
昔、オレが公房ころ、近所の河川敷に朝鮮Bがあってその近辺の飲食店で
バイトしたことがあったんだけど、その店のオヤジが「一昔前まで、あそこ
(朝鮮B)に入ったら犬すら出てこれなかった」って話聞いて、その当時の
オレは、単純にそんな危険な所だったんだと思っていたけど、このハン板を
見ることによって、別の深い意味が込められていたことを最近理解できたよ(w
61 :02/05/31 10:26 ID:hOOZK+PK
>>60
なるほど・・・(w
62おっぺけぺー山口:02/05/31 10:31 ID:eI6CfMhJ
>>55>>59
現在のウナギと同じくらいは食べていたってこと?

まず、食糧事情はあまり関係ないと思うんですよ。日本は、古来より飢餓に
悩まされた国ではありませんし(江戸時代の飢饉の報告は、補助金ほしさに
大げさに書いてありました)、中国の広州や韓国でも「腹が減って」犬を食っ
てるわけではなく、「文化(漢方)」として食べてます。第一、飢饉だから、
江戸の町に犬鍋屋が出るというのはおかしいですよ。

非差別階級が常食していたものを、「珍しいから」とか「薬になるから」と
いう理由で武士や町人もたまに食べることがあった。だから、記録にも残っ
たというのが正解じゃないでしょうか。現在で言えば、「熊の手」ぐらいの
珍しさだと思うんです。
63ナナッシュ:02/05/31 10:52 ID:bGFItEWt
まぁ、なんというか「良い」「悪い」では無いんですよね。
犬食うのが文化ならそういう文化だと世界に喧伝すれば良いわけで。
わざわざ「だってイルボンも食ってたニダ」つったって日本も一緒に
責め立てられて韓国の情勢が良くなるわけでもなさそうなんだけど。

日本に「鯨食うな」って言ってるのはドロドロに利権が絡んでいるから
だけど犬食糾弾して韓国から金引き出せるとも思えんし。
64 :02/05/31 11:13 ID:XlEYD4hY
縄文人は犬を埋葬していたけど、弥生人は犬を食べていたらしいな。
65bogi@34%修復中 ◆DUsdVyxo :02/05/31 11:14 ID:8JynTfQx
WindowsXP-KoreaVer
↑ソフト
66:02/05/31 11:16 ID:JYRAZwKu
>>62
ウナギを食べるのは外人から見ればキショいらしいが、
犬を食べるのを否定的に見ている>>62も同じと言いたいだけだが。

明治時代までの日本は飢饉は殆ど無く、食料供給は安定し、
補助金欲しさに云々という『珍説』を掲げるならソース希望というところか。

ところで、犬鍋屋というのが江戸にあったのかな? これも初耳なのだが。
>>43では犬を捕まえて食べいたという記述だけなのだが。

>>53
>日本では「四つ足動物」を食べるのは禁止だったわけでしょ?
と書いてるが、>>56がウサギの例を出しているように
そんなものはタテマエで全然守られていなかったのだが。

非差別階級は多分「被」差別階級を言いたいのかもしれないが、
その身分だけが常食していたとするならば、ソース希望というところか。

>>62>>43で挙げたソースを否定しているのにも関わらず
思い込みや推測で反論しすぎているので説得力が無いよ。
67自虐根絶派:02/05/31 11:20 ID:0Xvv6GyP
此処にもあったのか
68武蔵守:02/05/31 11:33 ID:OOyC0okU
いずれにしても日本における獣食(犬ばかりではない)は明治以前きわめて少数であったことは間違いない
鯨は当時 魚とおもわれていたし 江戸におけるももんじ(獣肉)屋はウサギが主流で馬、牛にしても薬食
いと称して一般的でなかったでしょう。
日本での嫌獣食はべつに綱吉からでなく 奈良朝 聖武天皇から一般的でなくなったわけだし(もちろん
まったくなくなったわけではない)狗(本来犬ではないらしい)食はあくまで半島文化の輸入ではなかったかね
69ナナッシュ:02/05/31 11:45 ID:bGFItEWt
「あんなカワイイ犬を食べるなんて」という意見は個人的には
逝ってよしだと思うんですが・・・。
70海老原:02/05/31 12:08 ID:e6I9sQUJ
まあ、過去の一時期犬を食べていようが居まいが、現在基本的には残っていない以上。

全く考慮に値する物ではないと思うが。
71 :02/05/31 13:07 ID:XeL/cExg
ウサギは特別だよ。ウサギって1羽、2羽って呼ぶだろ。
アレは、飛ぶように早いから鳥扱いで食ってよし!ってやつの名残。

まぁ、そうは言っても別に禁止事項ぐらいじゃないだろうなぁ>四つ脚食い
あんまり習慣がなかった程度じゃないか
72 :02/05/31 13:08 ID:XeL/cExg
別に他に1羽2羽と呼ぶ動物もいないし、
ウサギぐらいじゃないか。
73ヒカル:02/05/31 13:11 ID:5xZ9wr6V
>72 ウサギを食う?なんてやつだ。帰れ。
74 :02/05/31 13:12 ID:Dc+HZ8lf
>>62
ウナギはヨーロッパの伝統料理でかなり食われてますが。
どこの「外人」かをはっきりさせてください。

スレ違いスマソ。
75 :02/05/31 13:46 ID:w4D60uFk
日本人は朝鮮半島なんか欲しくありません。

日本人の本当の希望は
http://www7.tok2.com/home/bvsaen/trueasia.gif
このような世界です。
76kokonu:02/05/31 15:19 ID:HkWfDmZl
あれ?食文化スレになってる・・・
77bogi@39%修復中 ◆DUsdVyxo :02/05/31 15:20 ID:8JynTfQx
Windows・・(略
78 :02/05/31 22:53 ID:WJEL1+LR
>>74
そういえばフランス料理屋で、鰻のミルフィーユっつーのを食ったことあるな。
79 :02/06/04 10:33 ID:wp6MsF+C
犬食バーガーってマジで売ってるの?
80   
犬猫なんぞいくらでもいるんだから食ったっていいんじゃないの?
たしかに気持ち悪い文化だけどさ

ガラパゴス諸島の珍鳥を始め多くの種を絶滅させた西欧人が
いくら動物愛護を叫んでも説得力皆無だと思うのはオレだけか?