【はぐはぐ】世界で唯一つの物が韓国に【はむはむ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小魚 ◆MerMaiDE
★世界でたった一軒、英語以外で店名表記したスターバックスコーヒー発見!
 昨年オープンしたソウル「仁寺(インサ)店」はハングル表記で、
インテリアに「瓦」や「扇子」などの伝統文化を採用。
「李氏朝鮮の歴史的な街並み、仁寺洞(インサドン)に英語表記はそぐわない!」
との声を配慮したものとか。
                   (以上・TOKYO1週間2002.4/2号から転載)★
*****************************
スタバもウリナラパワーには勝てなかったのね〜★うぷぷ。
2暗黒神 ◆Z0s4MLRU :02/04/11 03:18 ID:IbU8iZPe
2get

3今日も荒すぞ:02/04/11 03:18 ID:T3bYpyMc
にげと!!
4! ◆IMFmcOu. :02/04/11 03:18 ID:eaW4ueia
4っぱる!
5激光@sage ◆xLASERgM :02/04/11 03:19 ID:a9H40jWs
シッパル
6激光@sage ◆xLASERgM :02/04/11 03:19 ID:a9H40jWs
キムチ
7 :02/04/11 03:20 ID:SLk/9l/n
7ムル
8激光@sage ◆xLASERgM :02/04/11 03:21 ID:a9H40jWs
スタバとやらには逝ったことが無いなぁ。
9縞々なトイレット博士 ◆aTOiLETw :02/04/11 03:21 ID:lc32G2YV
ぱるぱる。
10小魚☆ぴよぴよ ◆MerMaiDE :02/04/11 03:25 ID:Ic5s0nvk
いや、君ら、ゲトズザーはええけど・・・
もっとこう>>1に対して突っ込んでくれないと・・・・(爆
11激光@sage ◆xLASERgM :02/04/11 03:28 ID:a9H40jWs
韓国では”かふぇ”が流行っているの?
12鈴木 胸オ ◆jOMzOhM6 :02/04/11 03:29 ID:qnHqYzbI
あはははは
この>1は勘違い。
スターバック.スコーンと云う風俗店のことだろ。
13激光@sage ◆xLASERgM :02/04/11 03:30 ID:a9H40jWs
>>12
ぢゃ、レーコ頼んでも出てこないのか。
14小魚☆ぴよぴよ ◆MerMaiDE :02/04/11 03:31 ID:Ic5s0nvk
スターバックスを知らない方はこちらへどぞ★


★スターバックスコーヒー ジャパン★

http://www.starbucks.co.jp/ja/home.htm

15小魚☆ぴよぴよ ◆MerMaiDE :02/04/11 03:32 ID:Ic5s0nvk
>>12
それはチミの逝きつけのお店!
16暗黒神 ◆Z0s4MLRU :02/04/11 03:33 ID:IbU8iZPe
まあ、カラメル・ラテでも飲んでな、ってこった。
17今日も荒すぞ:02/04/11 03:33 ID:T3bYpyMc
>>1www
18小魚☆ぴよぴよ ◆MerMaiDE :02/04/11 03:37 ID:Ic5s0nvk
スターバックス仁寺店についての情報はこちら★

http://www.konest.com/area/insa/gourmet/no654.htm
19激光@sage ◆xLASERgM :02/04/11 03:37 ID:a9H40jWs
随分、、ハイカラな店ですね。
20今日も荒すぞ:02/04/11 03:41 ID:T3bYpyMc
>世界のどの店舗でも変わらないインテリア、
>変わらない味が楽しめるというのが
>スターバックスコーヒーのコンセプト
スタバのこのコンセプト信じてたのに・・・鬱
21 ◆ZE1eqCoE :02/04/11 03:51 ID:dUXAlTWP
>>20
インテリアは色々あるようだよ。
詳しくは『文芸春秋社 TITLe 2001年8月号』に載ってる。
バックナンバー売ってるかなぁ?

「トールモカ一つ!」
「ワン トールモカ〜!!」
22  :02/04/11 03:53 ID:tBWanbJe
李氏朝鮮という表記は〜
23小魚☆ぴよぴよ ◆MerMaiDE :02/04/11 03:56 ID:Ic5s0nvk
「李氏朝鮮の歴史的な街並み、仁寺洞(インサドン)に英語表記はそぐわない!」
との声を配慮したものとか。
24 :02/04/11 03:59 ID:7t73VkWr
星巴克っつーのを見たよ。
25小魚☆ぴよぴよ ◆MerMaiDE :02/04/11 04:16 ID:Ic5s0nvk
>>24
中国??
26 :02/04/11 04:25 ID:7t73VkWr
>25
台湾。
27激光@age ◆xLASERgM :02/04/11 04:27 ID:jHXiOtfM
スター  バックス   ?
星     巴?    克?
28_:02/04/11 04:30 ID:jTOtkZ93
「李氏朝鮮」ってNGワードじゃないの?
29今日も荒すぞ:02/04/11 04:51 ID:T3bYpyMc
>>1
www.starbucks.co.jp/ja/company_mission.htm
地域社会や環境保護に積極的に貢献する
とうたっている。
よって
>「李氏朝鮮の歴史的な街並み、仁寺洞(インサドン)に英語表記はそぐわない!」
>との声を配慮したものとか。
>スタバもウリナラパワーには勝てなかったのね〜★うぷぷ
という事ではなく自然のなりゆきである。
そもそも歴史のある町並みに合わせた店作りは、仁寺洞地域とスタバとの
結びつきをつよめるばかりではなく、スターバックス仁寺店の
格式を高めるためでもある。安易に入れるスタバのイメージと韓国伝統の
高潔なイメージを合わせる事で、なじみやすくしかも高級な店舗として
韓国国民のニーズにあった店舗展開を可能にした画期的な手法である。
この手法は今後のスタバの新店舗展開に大きな一石を投じる事になるだろう。
30激光@age ◆xLASERgM :02/04/11 04:56 ID:jHXiOtfM
>>29
と言うことは、、、京都の店は当然ながら・・・でしょう。
な訳無いか。和洋折衷な日本だから。
31今日も荒すぞ:02/04/11 05:08 ID:T3bYpyMc
>>30
当然ながらその地域風土に合わせるのが吉とおもわれます。
ダイエーでも地域風土にあわせた店舗経営が行われています。
地域によって趣向が違えば当然のごとく商売の方法を変えなければなりません。
日本の場合はあめりかんていすとになじみやすい風土だったのでしょう
ですからスターバックス コーヒー ジャパンはあめりかんていすとの
ままなのでしょう。
32激光@age ◆xLASERgM :02/04/11 07:40 ID:Olec3z/6
ジョージage
33    :02/04/11 07:47 ID:iQb9sDy7
ユダヤ資本も半島の電波にはタジタジ?
34nana-sea:02/04/11 08:46 ID:SCsgrSyG
ちょっと余談だけど、JR・近鉄京都駅前のマクドナルドの看板、真っ赤ではなくて
赤茶(えび茶?)にMマークなんですよね。これもちょっとは景観に配慮したのかな…
35.:02/04/11 08:54 ID:F+nsfsZf
>>34
漏れの知る限り、栃木県の那須IC(西那須野ICかも)付近もそうゆうのあるよ。
コンビニやらファミレスも茶色看板。パっと見、全部同じに見える。
36晒しage:02/04/11 09:19 ID:wXX44R0c
李氏朝鮮の表記をあれだけ嫌ってたくせに「李氏朝鮮時代の街並みを残す〜」と
うたう、鳥頭民族のバカっぷりにまんせー!
37ななしっち:02/04/11 09:56 ID:auY9h4go
今ごろ、シアトルのスタバは大慌て。
「そんな話は、聞いてないぞ」
38在日@大富豪:02/04/11 10:04 ID:IwCmCZrb
虎ノ門のスタバが好き♥
39小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 10:08 ID:XXKxy9rm
>>34
小魚元京都人でごわす☆
京都はそこだけでなく他のところも茶色だったんじゃなかったかなー。
確かそうだったと思うぢょ★

>>37
ワラタ。
40:02/04/11 10:21 ID:BaZXLJac
「扇子」は朝鮮の伝統文化なの?
41 :02/04/11 10:43 ID:lNfRWcQD
キムチラテが登場しました。
42小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 10:50 ID:XXKxy9rm
>>40
小魚もそれ思ったけど
ウリナラ起源って言ってる訳ぢゃないからOKなんぢゃない?
中国起源らしいっぽい!


ピビンパッラテもよろしくネ。
43ななしさん:02/04/11 10:55 ID:sS7Xbuk8
>34
確か京都は条例で、一部地域でケバい色の看板出しを規制してた筈。
市長の設置許可がおりないんだってさ。
44ボアマロ:02/04/11 11:02 ID:VWB81obW
>40、42
ちょっと待った〜!「扇子」は「扇」を中国語読みしたもので、発祥は
日本なのですよ。ウリナラ起源だなんて、言語道断!
45名無しさん:02/04/11 11:07 ID:Le+fq30v
しっとり系観光地では景観に配慮した意匠にしてほしいよ。
46@ ◆XuQ7kH8E :02/04/11 11:21 ID:oRl62I8e
>>44
日本起源のもので有名なのは、扇子と、土器ですな。
47小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 11:22 ID:XXKxy9rm
>>44
ウリナラ起源だなんて言ってないYO!
早とちりんぐボアマロさん!
中国起源だと思ったけど違うの?
発祥と起源の区別教えてくれさい!
48ボアマロ:02/04/11 11:23 ID:VWB81obW
>46
あと、シャープペンとサランラップとカップラーメン。(w
49ボアマロ:02/04/11 11:29 ID:VWB81obW
>47
そうでしたか。それはそれはすみません。
『発祥』は手持ちの辞書によると、「ことがおこり出ること。ものごとが
はじめておこった土地」とあります。『起源』は、「おこり、はじまり」
だそうですから、同義と考えて良いと思います。扇は日本発祥、日本起源の
ものです。宮廷文化が端を発しています。
50ボアマロ:02/04/11 11:31 ID:VWB81obW
か〜!忘れてたよ☆大事なものを!
「たすき」これ日本起源。
51小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 11:32 ID:XXKxy9rm
>>49
じゃぁ中国起源ではないのね?
52ボアマロ:02/04/11 11:36 ID:VWB81obW
>51
中国起源ではありません。日本から中国へ渡った物のひとつです。
53たけぞー ◆KsF5FhaI :02/04/11 11:41 ID:yVHi4t7c
>>48
シュレッダーも忘れてるなww
54ななし:02/04/11 11:42 ID:XQjwOnVw
扇子は日本発祥だが扇は日本発祥ではない。
55金78号:02/04/11 11:42 ID:Lt6TO/wv
<丶`∀´> 「なんだ!このコーヒーは味がしないぞ!ウリに薄いコーヒーを出したな!
 謝罪と賠(略)」
( ´∀`)「申し訳ありません。ただちにお客様にあったコーヒーをお出しいたします。」
(出されたコーヒーを飲んで)
<丶`∀´>「うん。やはりコーヒーは辛くないとな。」
56たけぞー ◆KsF5FhaI :02/04/11 11:43 ID:yVHi4t7c
>「李氏朝鮮の歴史的な街並み、仁寺洞(インサドン)に英語表記はそぐわない!」
>との声を配慮したものとか。

李氏朝鮮の歴史的な町並みになら当時まともに使われて居なかった「ハングル文字」
もそぐわないんじゃ無いかな。
57たけぞー ◆KsF5FhaI :02/04/11 11:44 ID:yVHi4t7c
朝鮮発は、鉄扇じゃなかったっけ?
58ボアマロ:02/04/11 11:45 ID:VWB81obW
>53
そうでしたね。
>54
何をおっしゃる!(w
どう考えても、「おうぎ」は大和言葉で、「せんす」は中国語読みでは
ないですか。
59^^:02/04/11 11:46 ID:AMjZgPPS
昔扇子が韓国起源だといってきたらしいが、
中国が扇子は日本起源という文献を見つけて決着がついたらしい。
あとで調べてみるとそもそも韓国には扇子をつくるための竹がなく、
中国には竹があるが扇子に張る丈夫な紙がなく、扇子を作れたのは
丈夫な和紙とたくさんの竹がある日本だけだったという話を聴いたことがある。
60         :02/04/11 11:49 ID:u9StGA+7
韓国人は、日本のものをとりあえず韓国起源だといってみるテストでもしているのですか?
61ボアマロ:02/04/11 11:53 ID:VWB81obW
>59
文献がないからといって、起源を捏造できる彼の国。スゴイですな。(w
普通は違うんじゃない?証拠文献を捏造するとか、改ざんするとか。
62ボアマロ:02/04/11 11:55 ID:VWB81obW
>60
そういうトラップを仕掛ける祟りなのです。あな恐ろしや。
63小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 11:56 ID:XXKxy9rm
>>BoAマロさんY&>>59さん
ありあとー★
勉強になったずら!
64  :02/04/11 11:56 ID:JXwg1sJ4
団扇の中国、扇子の日本。
扇は中国では団扇のこと。
日本で扇は団扇と扇子に分け。
65ボアマロ:02/04/11 11:58 ID:VWB81obW
>63
いえいえ、どういたまんじゅう☆
66ななし:02/04/11 12:07 ID:XQjwOnVw
扇(おうぎ)は風を起こすもの全般を指す。
団扇(うちわ)はその中でも折りたためないものを指し、古くから世界中にある。
扇子(せんす)は折りたためるものを指し、これが日本発祥である。
67小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 12:13 ID:XXKxy9rm
>>66
わかりやすい!
ありあとデス★
68ボアマロ:02/04/11 12:18 ID:VWB81obW
>66
昔は、日本で「扇子」なんて呼んでなかったと思う。「扇」ですよ。
言葉は移り変わるから、今、呼ばれているのとはまた違うでしょう。
69名無しらしい:02/04/11 12:20 ID:hJN996QX
>>1
瓦や扇子がどこの伝統文化なのか気になるところだ。
70ボアマロ:02/04/11 12:25 ID:VWB81obW
扇子の発祥の話
http://www.mediawars.ne.jp/homepage/kyosendo/rekisi.htm
ざっと探したら、こういうのしか見当たらなかった。御参考にどうぞ。
71ボアマロ:02/04/11 12:29 ID:VWB81obW
扇子に関しては、このページが一番参考になるかも。
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kcpo/info/butterfly/sensu.html
中国の事についても、少し触れています。
72たけぞー ◆KsF5FhaI :02/04/11 12:29 ID:yVHi4t7c
何よりもこれがイタイ↓

>その理由は仁寺洞という土地柄が大いに関係している。
>「伝統が息づく観光の街にスターバックスは似合わない! 街の景観が損なわれる!」
>という街の強い反対の声に押されて、その姿を変えたものと思いきや、スターバックス側
>の意見はこう。

>「仁寺洞に伝統茶を飲みに来る人とは客層が違う上、韓国の伝統を取り入れた世界初の
>スターバックスができたという話題性で仁寺洞に観光客を呼び寄せられ、"スターバックス
>効果"が生まれる。」

とにかく、韓国人の我儘が通ったのが嬉しいらしい。
73 :02/04/11 12:36 ID:I1SBW9Sy
明洞のスタバを利用したことあるが、
値段が日本とかわらなかった。
他の物価が安かっただけに割高に感じた。
74小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 12:41 ID:XXKxy9rm
がつーん、
情報が入り乱れております。
これは調査必須なのです。
BoAマロさんのURLお家帰ったら見るばい!
75小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 12:48 ID:XXKxy9rm
>>73
味はどうだった?
7673:02/04/11 12:52 ID:I1SBW9Sy
>>75
普通でした。日本と同じ味です。
トッピングに唐辛子パウダーが… って事もありませんでした。
77( ´_ゝ`)mumur ◆2tql5zqQ :02/04/11 13:00 ID:7IvgTnMB
小魚タンのエロ画像キボンヌ
78 :02/04/11 13:09 ID:yU+8tpNn
韓国では「カフェ」は「カペ」といいます。
79sage:02/04/11 13:23 ID:+3vbHV1o
スターバックスコーヒーの起源は韓国です。
80小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 13:36 ID:XXKxy9rm
>>76
なんか韓国のコピ(藁)は味が薄いってきいたことあったけど。
81 :02/04/11 13:40 ID:Ks5yo9tC
>>80
いわゆるアメリカンですから(笑)
日本の場合はコーヒーは欧州からの影響が強かった。
まずはホテル内のカフェから伝わりましたからね。
先の敗戦時にはコーヒー文化ってのが日本でできあがってましたのでアメ公がやってきても大きく変化はしなかった。
韓国の場合はコーヒー文化がないところにアメ公の進駐軍がアメ公のコーヒー文化を持ち込んだ。
だから韓国はアメリカ式のコーヒー文化になったってとこでしょうな。
そのわりにはお代わり自由じゃないんですけどね(笑)
薄いコーヒー出すんならお代わり自由にしろゴラァ
82?@:02/04/11 13:50 ID:CDiiznsf
日本にもハングル表記はいらんよ。w杯終わったら全部消してほしい。
83小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 13:56 ID:XXKxy9rm
>>81
ぷはは!なるほどぉ!
物知りデスネー★
84ななち:02/04/11 14:04 ID:/js1/U5l
>>76
韓国スタバ通は+500ウォンでコチュジャントッピングを注文するニダ< `∀´>

ちなみにコエックスモール地下のスタバは普通でしたです。
韓国行ってまで行く場所でもないかと思ったので入ってないけど、
インテリアとかそのまんま。
85マス・大山 ◆I9V7ewls :02/04/11 14:16 ID:S8JEnZ4t
韓国って喫茶店でも「ネスカフェ」出すもんだとオモテたよ、キミィ。
86海苔:02/04/11 14:18 ID:W70eZDoc
87 :02/04/11 14:21 ID:FDjVhcIu
仕方ない、馬鹿で英語読めないんだから。
88 :02/04/11 14:24 ID:Ks5yo9tC
紅茶の場合はインドのマサラティーのようにスパイスが入ったのはあるけどなあ。
コーヒーにスパイスかあ。
横浜の中華街の裏に紅茶とコーヒーを半分ずつ入れるっていう飲み物だすとこはあるけどなあ。
ううむ
コーヒーを韓国風にいじるにはどうしたらよいのか?
まさかキムチいれるわけにはいかんし、、、。
89 ◆ZE1eqCoE :02/04/11 14:25 ID:XVpEN1YB
>>81
いや、スタバは「エスプレッソ」コーヒーなので元々は薄くないんだよ。
クリームやらをたっぷり入れるため、薄まってるんだよ。
いわゆるミスドやファミレスとかで出る「アメリカンコーヒー」とは、抽出の仕方が全く違う。
アメリカンコーヒーはドリップ式だけど、エスプレッソはスチームで抽出する。
因みにスタバは世界共通の味。薄くないよ、もし薄いとしたらそこの従業員はクビが飛ぶよ。
90 :02/04/11 14:27 ID:Ks5yo9tC
>>85
喫茶店でインスタントコーヒーを出すとなるとインスタントコーヒーもウリジナル認定されかねないな(笑)
日本人の発明だけに危ないぞ。
91スモーカー ◆9s/SSlUk :02/04/11 14:30 ID:P5iSeZ6s
>>88

かつては、うずらの卵(生)を入れるときいたが。
92 :02/04/11 14:30 ID:Ks5yo9tC
>>89
スタバのことじゃなくて韓国の普通の喫茶店の話でした。
スタバって元々薄いコーヒーでお代わり自由のアメリカのコーヒー文化の中にはじめて欧州式のコーヒーで成功したっていうとこがエポックメーキングだったわけだからね。
そりゃ薄いのだしたら怒られるよね。
93 :02/04/11 14:34 ID:Ks5yo9tC
そういえば外国の食文化をなんでも日本風にアレンジする日本人がコーヒーだけは日本風にしてないね。
まあインスタントコーヒーとか缶コーヒーは日本発らしいけど。
日本風コーヒーってのを生み出してねえな、
94 ◆ZE1eqCoE :02/04/11 14:34 ID:XVpEN1YB
>>89に追記
因みにスターバックスのコーヒーを入れる人は「パリスタ」と呼ばれ、
実地訓練と試験を受けた後に店舗で働きます。
95たけぞー ◆KsF5FhaI :02/04/11 14:36 ID:yVHi4t7c
>>93
しょーゆでも入れてみる?
96 ◆ZE1eqCoE :02/04/11 14:36 ID:XVpEN1YB
>>92
了解っす
>>86
小魚もクリックしちゃったYO!(爆

バイト中なのでスレの流れについてけません。
お家帰ったら見ますので・・・賢くなろーっと。
98 :02/04/11 14:52 ID:Ks5yo9tC
>>85
名古屋コーヒーはやはり八丁味噌かな?
99名無しさんは@ネチズンニダ!:02/04/11 15:13 ID:L/OFeI+0
 名著「ディープ・コリア」で、韓国の喫茶店はぬるいインスタントコーヒ
を出すけどウエートレスの体にはさわり放題ってのが書かれてたけど今でも
彼の国ではそんな店が主流なのかなぁ?
100imachang ◆tjFCOGEI :02/04/11 15:17 ID:e410Cu2u
101名無しさん@ハン板亡霊 ◆/BiMMomo :02/04/11 15:18 ID:TTnq8o+Y
何をするにもネタになる国だ
102たけぞー ◆KsF5FhaI :02/04/11 15:20 ID:yVHi4t7c
>>98
やっぱ、名古屋は、えびふりゃああああ\(`Д´#/ じゃ無いかな?
103小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 15:45 ID:XXKxy9rm
>>98勿論ういろう入りでね
104 :02/04/11 15:53 ID:4CLqLkTC
ういろうだとクリームコロッケになる罠
105金78号:02/04/11 15:57 ID:Lt6TO/wv
>>93
いやいや。
日本風は、激光@sage ◆xLASERgM氏が御指名のレーコさんでしょう。
コーヒーや烏龍茶を冷やして飲むのは日本人だけだとか。
さらに、かき氷コーヒー味やコーヒーゼリーも日本独特のものでは。

#日本人は、文化のアレンジがうまいと思われ。(嘗てはサルマネと揶揄された)
106 :02/04/11 16:11 ID:Ks5yo9tC
>>105
アイスコーヒーってヨーロッパにもありますよ。
氷は入れないけどね。
コーヒーゼリーも多分フランスあたりで作ってそう。
かき氷コーヒーはさすがに日本だけかな?
107 :02/04/11 16:11 ID:R0ec48r6
名古屋では頼みもしないのにモーニングorピーナッツが出てくる。
他の土地に行ったときコーヒーしか置いていかなかったので、「これだけ?」と
店員さんをじっと見続けてしまったのは内緒です。
108 :02/04/11 16:19 ID:Ks5yo9tC
ああっ モーニングって日本独自だね。
英語でモーニングっていうと礼拝のことだし(笑)
109金78号:02/04/11 16:32 ID:Lt6TO/wv
Σ(゜゜)ガーン
アイスコーヒーはウリジナルではなかったのか…
大阪あたりの茶店が始めたと思っていたのだが、違うのか…
110 :02/04/11 16:34 ID:lDSewxdQ
>>105
>>106

スペインでは氷のはいったグラスにエスプレッソを注いで作るアイスコーヒーがあるぞい。
Café con hielo という。クソ暑い夏のスペインではごく一般的な飲み方だよ。
バレンシア地方の一部にいたってはレモンの輪切りを浮かべた café de tiempo なるアイスコーヒーもある。
しかし、同じスペイン語圏でもチリやアルゼンチンでコーヒーに氷を入れて飲むと変人扱いされる。
111駄レスで鬱氏 ◆DaResKrg :02/04/11 16:50 ID:OcVZ4Ehc
日本オリジナルの珈琲といえば、彼の上島珈琲株式会社が
作ったアレがそうだと思いますが。
112 :02/04/11 16:51 ID:4CLqLkTC
粉末のアレか?
113小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 17:18 ID:XXKxy9rm
粉末のアレってなんだ?
うわさのミルメーク?(謎
114駄レスで鬱氏 ◆DaResKrg :02/04/11 17:20 ID:OcVZ4Ehc
>>112
いや、粉末のアレではなく。
コーヒースカッシュですよ、コーヒースカッシュ。
飲んだ事ありません?
115小魚@バイト中旧トリップ ◆7bQMxB2g :02/04/11 17:24 ID:XXKxy9rm
>>114
炭酸入りコーヒーーみたいなやつ?
小魚の家にあるぢょ!
116棄て:02/04/11 17:24 ID:Rr9v2pxi
缶コーヒー自体が、日本のオリジナルですよ。
117@ ◆XuQ7kH8E :02/04/11 17:28 ID:8dNFO6kl
>>108
モーニングは喫茶店の生き残り策。。
118ボアマロ:02/04/11 17:33 ID:91hhBfMi
>114
わかった!通常はミルクが入っている容器に液体の濃いカフェ〜。
薄めて飲むやつでしょ。
119とおりすがりの唐傘屋  :02/04/11 17:56 ID:E6pOOwVK
しかし、コーヒーは昔に比べてかなり薄くなっているのは事実。
20年ぐらい前の本には(年はバレテルから気にしない)、コーヒー
一杯分のコーヒー豆の量は11〜12gだったが最近は10gらしい。
昔のアメリカンと一緒だ。
120  :02/04/11 18:12 ID:ev8c3nPV
香港でコーヒーと紅茶まぜるのやめてくれ
121 :02/04/22 22:48 ID:PgWeXfWa
122小魚 ◆MerMaiDE :02/04/24 04:16 ID:BJed6TKI
一回ageるぢょ、こんちきしょ〜★
123小魚☆ぴよぴよ ◆MerMaiDE :02/04/24 04:18 ID:BJed6TKI
そして驚愕事実の紹介ダワヨー!!

なんと、韓国・明洞のスタバには、もう一つ世界で唯一のものが・・・・!!
それは・・・・

         喫 煙 エ リ ア の 常 設

なんですねぇ、キミィ!!!
え?それがどうした、って???
突っ込まないでくれさい・・・・・・・・。
124小魚☆ぴよぴよ ◆MerMaiDE :02/04/24 04:20 ID:BJed6TKI
説明すると。。。
スターバックスは喫煙禁止のカフェなわけですねぇ〜。
それが韓国・明洞のスタバではOKなエリアがあるというわけでごぢゃります。
ソースはまたまたTOKYO1週間!!

はたまた真偽の程はどうなんでしょうか〜?
ソウル在住の方に情報を求めたいと思います。
(● ´,_ゝ` ●)フフフ
125小魚☆ぴよぴよ ◆MerMaiDE :02/04/24 04:26 ID:BJed6TKI
記事全文★

☆前号に続く「世界唯一のスタバ」情報第2弾。ソウル一の繁華街・明洞にある
「明洞店」店内には喫煙ゾーンを常設!☆

*明洞店の写真と共に「1階が店舗、2〜4階が客席で約200名を収容できる、世界最大規模のスターバックスコーヒー。
2階の一部にアクリル版で仕切られた喫煙ゾーンがあるのだ」という説明もあったYO!
126腹一杯 ◆P85TYIIU :02/04/24 04:38 ID:mbiHhlod
ようやくウリジナルが生まれたと考えてよろしいんですか?
127小魚☆ぴよぴよ ◆MerMaiDE :02/04/24 04:40 ID:BJed6TKI
>>126
ど〜なんだろう?
スターバックスはアメリカ人のものだから、
人のふんどしで相撲とってウリジナルはどぉだろう〜?(w
ウリジナルつうーより、スタバをも押すウリナラパワーに注目しる、って感じでしょーか?(w
128腹一杯 ◆P85TYIIU :02/04/24 04:42 ID:mbiHhlod
>>127

そーか。
起源はアメリカだもんね。
129 :02/04/24 04:54 ID:o+Bks3bb
スターバックスにさえ喫煙所を作らせる。
このウリナリパワーに・・・・・・
ってさ、ただのわがままに見えるのは漏れだけ?
130:02/04/24 05:21 ID:6TvnzKaM
スターバックス本部は知ってしまったね。

支店を日本に出す。すると日本人店員達は狭いスペースで効率的に作業を
こなす『ジャパンスタイル』を確立。そのシステムは本土アメリカに逆輸
入されることになり、他のアジアへの進出の際にも、このジャパンスタイ
ルをもとに支店を設計し運営することになったというのは有名な話。

支店を韓国に出す。すると韓国人達は味や運営方法といった中身ではなく
なんと『英語表記』という外面にケチをつけてきたのである。これはまっ
たく世界で通用しないばかりか、意味すらない行為である。


スターバックスのアジア担当の人、これ本にしたら売れるかもよ。
131有限会社韓国 ◆KKK.OdLM :02/04/24 05:22 ID:3yLBOF3A
スターバックスは悪の組織
132 :02/04/24 05:25 ID:o+Bks3bb
>>131
素朴な疑問。なんで?
133腹一杯 ◆P85TYIIU :02/04/24 05:25 ID:mbiHhlod
韓国人は日本人と違ってはっきり自己主張するからね・・・・・


という声が聞えてきた、幻聴?
134有限会社韓国 ◆KKK.OdLM :02/04/24 05:44 ID:3yLBOF3A
オースティンパワーズ2参照

135マイク・マイヤースだイェイ:02/04/24 05:49 ID:mtlnxEmu
>>134
イービルだったっけ?
ミニ・ミーかわいかった。
136 
>>134
見てないんだ。今度見てみるよ。