【夏も】たこ焼き経営者スレ【がんがれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はふはふ名無しさん
ここは↓の派生スレです。
たこ焼き屋を開業したい人の数→
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1100882793/
2はふはふ名無しさん:2006/04/26(水) 08:38:03 ID:Zpx8U66s
ローカルルールとして
1,経営者同士の情報交換の場である。
  よって、開業してない人は参加しない事が原則
  但し、これから開業したい人の質問は受け付ける。
2,他の営業者の批判はしない。
  各々自分のスタイルで頑張ってるのだから。
3.厨房や否定的な書き込みはスルーする。

前スレ983氏の提案を引用させてもらいました
3はふはふ名無しさん:2006/04/26(水) 18:28:57 ID:mBCPc0+G
(^O^)/おめ
4はふはふ名無しさん:2006/04/26(水) 22:59:12 ID:T70l8h0G
ここしばらく暇やけど
がんばろか
5はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 04:40:52 ID:x7TvCsYf
暇な内に夏場の仕込み考えよう。
かき氷、わらび餅、ハロハロ、ソフトクリーム、
スジャータのアイスクリン、アイスキャディー等々

競争相手は、コンビニです。
コンビニに置いてないのを考え、尚かつ手間の掛からないもの。
そうなると、作り置きできるもの。
オリジナル商品の開発を考えなければならない。

昨年僕は寒天ゼリィーを試作しました。
が、造り置くスペース(冷蔵庫)が、足らなくて断念しました。

何か良いアイデア有りませんか。
6はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 06:34:59 ID:GFZrio8Z
>>5
コストが掛からないと、もっといいよね
夏限定=冷やしモノってなってしまうか…
やっぱり難しいなあ
7はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 09:57:49 ID:yuDyhdud
うちは普通にカキ氷してるけど、製氷機の氷が
足らなくなる時がある
よその店でジュースやってたけどよく売れてたなー
凍りそうなぐらい冷たいレモン水とか冷やし飴
道具がいるけどね
8はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 11:48:43 ID:/VRBDGA+
ハロハロってなんだ?
9はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 19:50:08 ID:DEB7cGLG
10はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 19:51:27 ID:DEB7cGLG
11はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 20:15:03 ID:/VRBDGA+
お、ありがとう。
なんか美味そうだな。
どこで売ってるんだろう。
一度食べてみたい。
12はふはふ名無しさん:2006/04/27(木) 21:53:15 ID:HiPa+qXT
大きいタライに氷入れてドリンク入れて売ってるけど。
去年は、たこ焼きの売り上げを越えた日もあった。
13はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 07:20:47 ID:3fB61jZC
俺も夏のイベントの時は鉄板前に立つのが辛くカキ氷&フライドポテトに逃げる。
日中はカキ氷、日が暮れるとフライドポテトって感じに客が並ぶ。
毎週、祭りがあればいいのに。
14はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 09:33:53 ID:nlc2HqHv
ジューサーで生ジュースってのは?
俺、子供のころデパ地下で飲むイチゴジュースが大好きだった。
15はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 15:49:26 ID:IDpGU+k4
やっぱスジャータのソフトアイスがえーな
最低の投資(4万くらい)で出来るし
うちではカキ氷、ソフトクリーム、ソフトアイスが三本柱
16はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 19:48:15 ID:M5vdJ+6T
スジャータって高いんじゃないの?
原価一個100円近くするって聞いたけど
まーロスはないけど・・・・
フローズンってどうかな?
機械が高いかな?
17はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 20:51:56 ID:IDpGU+k4
>>16
スジャータは原価¥100
ハーフサイズを¥150でフルサイズを¥200で販売
ツイン(二色)¥250で販売
ソフトクリームと比べると原価高いが、設備投資やランニングコストが低いよ

フローズンもやってる
カキ氷を作ってハンドミキサーで混ぜる混ぜる混ぜる・・・
密+水を入れてやることで数分混ぜるとフローズンに♪
コーラとカルピスが売れ筋
1817:2006/04/28(金) 20:55:20 ID:IDpGU+k4
フローズンはミルクコーヒーも良いよ
アイスコーヒーの濃縮ポーション一個に同等量の牛乳、ガムシロップポーション二個で同じように作ればウマー
ソフトクリームのトッピングもウマー

あと氷ミルクコーヒーは?
19はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 21:23:49 ID:dk1iTWoR
フローズンって透明ミキサー車みたいな攪拌機に入ってる奴?
あれって幾らくらいするのかな。
20はふはふ名無しさん:2006/04/28(金) 22:17:56 ID:IDpGU+k4
20〜30万するんじゃないの?
21はふはふ名無しさん:2006/04/29(土) 00:28:48 ID:A/xGbuo/
ソフトクリームマシーンは、週イチで中を廃棄洗浄しなきゃいかんし
なおかつ作業に時間も掛かるから結構大変だよ。
ソフトアイスは確かにロスが無くていいと思う。
手間かからなそうだし。
22はふはふ名無しさん:2006/04/29(土) 13:47:29 ID:LPbojyoF
何より種類豊富に提供できる
裏技で調温庫も不用だし、電動じゃなく手動のマシンだと初期投資4万でok
23はふはふ名無しさん:2006/04/29(土) 15:38:41 ID:lsZUxC7G
それってどこで扱ってんの?スジャータ?やってみたいなー
24はふはふ名無しさん:2006/04/29(土) 17:04:21 ID:af6p5Oj6
そうスジャータともうひとつメーカーがあったような気がする
電動のマシンと調温庫を買うとソフトクリームのサーバー買うくらいになるでぇ
25はふはふ名無しさん:2006/04/29(土) 18:29:01 ID:yHCfBbNa
夏枯れ対策という意味では、
ソフトクリームは暑くなりすぎると逆に売れなくなるっていうよ?
氷系のほうが夏枯れには効果があると思う。
26はふはふ名無しさん:2006/04/29(土) 18:56:38 ID:YNB2cNLR
ttp://www.rakuten.co.jp/chubonoie/457852/483226/482801/
これなら電気が無くてもおk
27はふはふ名無しさん:2006/04/29(土) 19:34:03 ID:ndVCgNxY
>>26
これマジでいいな。
2826:2006/04/29(土) 20:50:12 ID:YNB2cNLR
ttp://www.rakuten.co.jp/chuboya/425786/468087/
こっちに専用アイスの値段が出てた
29はふはふ名無しさん:2006/04/29(土) 22:08:38 ID:af6p5Oj6
これは高い!!!
スジャータは同じような手動機械が¥42,000
アイスは20種類くらいあって12個1箱(バニラは24個)¥1,200
地域に営業所があれば電話すれば営業がすぐ来てくれるよ
30はふはふ名無しさん:2006/04/29(土) 23:18:35 ID:vQQzJEFC
>>26は確かに高いですね。
スジャータはレンタル代が年\42000なのか
買い取り価格なのか?

いずれにしても、かき氷の機械代より安いですね。
かき氷の場合、原価がブロックアイス使えば
密代と持ち帰りようのパックだいだけですから、
初期投資は大きいが、利益率に大きな差が出ます。

思い切って、かき氷の機械買うのも一手です。
一年目では利益出ませんが、二年目からぼちぼち
一杯200円で売れば、儲けは180円ぐらいになると思う。
記憶が確かじゃなくて申し訳ないです。
かき氷の機械が20万円(中古で電動の良い方)として
1200杯位でもとです。
売れる時期はおおよそ6〜9月休みや気温の低い日
等除いて、90日間とする。
1200÷90=約13.4杯
一日15杯売って儲け無しの覚悟でやれば
二年目は大儲け。我慢できればかき氷ですな。
31はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 01:55:50 ID:zM4Sy/pA
うちは通常は店の方でかけるけど、イベント時のみシロップを
かけ放題にするよ。
数をこなせば利益は出るし、何より人件費の節約になる。
お客さんも「嬉しい」と言って何度もリピートしてくれるのがいい。
32はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 09:18:17 ID:TPPj96CV
>>30
買取です

うちは「ソフトクリーム」「ソフトアイス」「カキ氷」・・・できるものは全部やっている感じ
氷は店で作る。買う事はない
¥200販売で儲けは¥160〜¥170くらいです
一年中やってますよ
ランニングコスト不用なものは一年中する
とりあえず氷さえあればok
真冬でも一週間に2〜3個くらいでる

ソフトアイスも一年中やってる
さすがにソフトクリームは電気代かかるので12上旬〜3月中旬は止めてます

今の時期はソフトクリームやソフトアイスが売れ
梅雨明けくらいからカキ氷が売れます
真夏は水物が売れますね
33はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 21:02:21 ID:gswxqiri
ソフトクリームとソフトアイス、両方やってるの?
それってメリットある?
34はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 22:35:08 ID:L/pmQjFo
>>33
同時期にやったんじゃなくてソフトクリームを最初にやった
冬のニーズと味のバリエーションを求められる事が多くなってソフトアイスを導入した
当然ソフトクリーム販売時期はソフトアイスのバニラ味は売ってない
35はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 22:37:14 ID:IUCDkBwF
書き込み無理なのかな?
36はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 22:40:12 ID:gswxqiri
>>34
なるほど。

ところでソフトアイスだけどちょっと原価が高いね。
37はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 22:47:17 ID:IUCDkBwF
私の店では、夏場には、サイドで、アイス・かき氷などをしています〜。
ソフトは、機械の故障が頻繁にあるのと洗浄の時間が、もったいないのでやめました。
今年は、ドイツW杯あるので、いろいろ企画中です。ドイツビ−ルでも売るかな?
38はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 23:03:08 ID:4sJZw347
>>36
原価はグレードにもよるけどソフトクリーム¥60、ソフトアイス¥100くらいだね
でもランニングコストが全く違うので売れない時期はソフトアイスのほうが利益出る
美味いものと売れるものは違うよ
39はふはふ名無しさん:2006/04/30(日) 23:08:46 ID:4sJZw347
補足
ソフトアイスは食感でかなりソフトクリームより劣るけど味のバリエーションは豊富←既出
あとマンゴーやパイナップルなど果肉入りのクリームを製造するのはソフトクリームでは無理
味に関係無く女性や子どもにウケル
40はふはふ名無しさん:2006/05/01(月) 14:42:35 ID:OUJ0WoD/
暑いなー
売れへんやんけー
早くカキ氷の用意しといたらよかった
41はふはふ名無しさん:2006/05/01(月) 19:45:42 ID:gaoaSkhV
かき氷の準備してたのに
いきなり冷蔵庫壊れてしもたがな。おおおおおー。
GW休む予定で良かったよ…。
42はふはふ名無しさん:2006/05/01(月) 20:30:17 ID:uWIoXgTj
なんか夏向けのいいアイディア無いかな。
出来れば原価が低くと利幅がでかいやつ。
43はふはふ名無しさん:2006/05/01(月) 23:30:01 ID:fS3tnXXB
やっぱ、飲み物系かな? 
たとえば、タピオカが入ったドリンクあるじゃん? あれとかどう?
専門の店では300円とかで売ってるけど、原価かなり安そうにみえるんだけど
どうかね?
44はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 00:02:00 ID:+DtC6qEj
夏はビールとたこ焼きとナイター観戦で決まり。
服装は甚平で決まり。
45はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 00:35:48 ID:9oKjW+yA
ビールなんて贅沢
うちは発泡酒の樽生
¥200
46はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 06:24:09 ID:/Slngzuh
たこ焼き屋7年やってるけど、売り上げの落ちるのは
6,9月だった。皆さんどうですか。
梅雨空けたら売れ出し、盆過ぎたれ売れない。
およそ2ヶ月半。辛抱辛抱。雨が降ったらあきらめが肝心。
いらいらしたら身体に毒だ。

オイラ夏場は、一時半から五時近くまで店閉めた。
その分夜遅くまで空けてた。
夕方発泡酒の生で200mmのグラスで200円
工場勤めの人が良く来てくれました。

まあ参考までに(客席10席)
客席なければ、店先に出せませんか?
47はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 08:42:18 ID:CNkE68NY
冷凍フルーツと牛乳をジューサーで砕いたスムージーなんてどう?
ストロベリーとかパイナップルなんてうまそう。
これなら初期投資がかなり抑えられる。
夏枯れ対策にソフトクリーム(100万〜200万)はなかなかふんぎれない。
48はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 11:31:16 ID:/9rVTstC
46>さんに質問です。私の店も、6月・9月の売り上げが、あかんのですが・・
ビ−ルを検討しています。普通だと、どこでも売っているので、ドイツW杯あるので、
例えば、ドイツのマニアックなビ−ルとかのほうが、魅力的なのでしょうか?
それとも、低価格路線で、発砲酒のほうが、売れる可能性あるのでしょうか?
今日は、定休で、GWの体力温存しています。
49はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 12:34:09 ID:BqQaHRVa
>>48
横からすいません
46さんと違うんやけど、それは地域によるんとちゃいますか?
極端な例だが芦屋ならドイツビールが、尼崎なら発泡酒が売れるんとちゃうやろか?
うちはオープン当初からマグナムドライ樽生(発泡酒)辛口でちょっとスーパードライに似てる

>>47
それいいですね
業務用のスーパーで売っている冷凍フルーツに牛乳、砂糖ですよね
試作してみます
あと既出の通りソフトアイスはお勧めですよ
50はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 12:37:06 ID:/dcPIc4W
46じゃないが立地条件とか客層で変わるよ
若い子らだったり一見さんが多ければそういうマニアックなビールとかで売れる
常連さんが多いなら飲むビールを決めてる人が大半なんで最初しか売れない
特に年輩の人たちはその傾向が強い
うちは立地柄年輩の常連客が多いけどアサヒのスーパードライとか笑えるぐらい出ない
キリンかたまにエビス、俺個人がドイツビールが好きなんで
当初は有名どころと変り種と、厳選した奴置いてたけど
全然飲まれないので置くのをやめたよ
51はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 15:18:59 ID:7aT1/GqZ
たこ焼きの話題がまだ出てないんですが・・・・
カキ氷ってそんなに儲かりますか?
うちは一日50ぐらいしかでないんで
なぐさめ程度です
ちなみに百円でやってます
52はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 15:41:53 ID:5P3Cq+2K
>>51
うちもそんなもんだよ
けど猛暑になると無いよりましっていうか、秋への客足の繋ぎと思って
やってるよ
53はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 16:08:57 ID:7aT1/GqZ
うちも繋ぎにと思ってやってる
でも十種類ぐらいしてるから
売れ残りもでてくる
54はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 16:30:32 ID:DgyfhwKS
たこ焼き屋「経営」に夏枯れ対策は不可欠だからねぇ。

>>49
ソフトアイスってちょっと味落ちるよね。
クリームと比べると滑らかさがやっぱり。
でも初期投資が安いのは魅力ではある。
55はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 17:00:08 ID:S83bX/go
>>54
どうしても質の悪いソフトクリームと一緒で喉が渇く
でも良い面もあって「マンゴー」や「パイナップル」など果肉入りはソフトクリームでは出来ない

たこ焼きって夏でもそう落ちないけどな
まぁうちは「たこ判」とか「明石焼き」「あげたこ」なんかもやってるんで・・・
56はふはふ名無しさん:2006/05/02(火) 18:39:13 ID:ztN6S60v
>>32
すいません
ttp://www.sujahta.co.jp/item/sujatomi/s-tomi3.htm
 ↑
標準価格 抽出機+調温庫=824,000円

これは電動マシンだから高いのでしょうか?
手動マシンで42000円でしたらたいへん安価で魅力的なので
導入を真剣に考えてます 
連休明けに営業所に電話してみます
5732:2006/05/02(火) 21:06:05 ID:S83bX/go
>>56
裏技があるから・・・
でもここで晒すとやばいかも知りたいならメルアド晒して
58はふはふ名無しさん:2006/05/03(水) 02:12:34 ID:5QHCC3Ao
ソフトアイスは売価幾らで売ってますか?
ウチは、税込み¥200でやってるんで原価率51%だよorz
今、内容を変えようかと検討中・・・
透明のカップにコーンフレークいれて、フルーツソースかけてサンデーみたい
にしようと思ってるんだけど、¥280とは高いかな? それでも45%いくか
いかないかなんで、結構キビシイ。 何かいい方法ないかね〜?
59はふはふ名無しさん:2006/05/03(水) 02:21:58 ID:L4Sc7v8O
うちも普通サイズ1パックで¥200

ちょっと前に書いたようにハーフサイズのスモールコーンやってる¥150
半分だけ出して残り冷凍庫へ・・・これって手動マシンだからできるのかな?
1パックで2個取れるから1パックで¥300の計算

あとツインって二色のやつもやってる別の味を二段重ねで¥250
2パックで¥500=1パック¥250の計算になる

サンデーもやってるけどソフトクリームでやってる
チョコレート、ブルーベリー、ストロベリーが¥300
抹茶あずき、キャラメルが¥350
ちょっと手間かかるのが難点
60はふはふ名無しさん:2006/05/03(水) 02:38:37 ID:5QHCC3Ao
ウチは電動だからハーフサイズとかは無理だわさ。orz
前は普通サイズを¥250で売ってたけど、あんまし高いと言われて
¥200にした。 サンデーやってみようかな? 普通サイズで¥300
でもいけそうな気がしてきた。 ソース大目にかけてあげて、豪華に
見せればダイジョブかな。 う〜ん、やっぱ¥280にしとくかな〜?
値段設定は難しいよ〜((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
6146です:2006/05/03(水) 07:24:06 ID:CTINRIrX
>>48さんへ
みんなが云ってるように、地域によります。
僕は大阪府の南部でしてました。その時の話で申し訳ありません。
WCの時は意外と売れました。やはり、わくわくしている時は
財布のひもも緩むようです。

しかし、基本的にケチな地域で、高い食べ物は売れません。
近所のスーパーの価格を参考にして下さい・
高級食材を置いてるか、安かろう悪かろうでもOKな地域か
調べて下さい。
高級食材を置いていたら、味に拘り高くても売れます。
安い商品を置いていたら、値段に拘り品質を落としても
安い価格で数売れる商品を考えて下さい。

因みに、僕は安かろう悪かろうの地域でした。
ですから、3年前に店を移転しました。
現在たこ焼き一本でやってます。
サイドメニューは、350mmビール300円ペットのお茶150円です。
売れたら売れたで、鬱陶しいだけです。
原価が高く付き、儲けは少ない。ビールで90円お茶で50円の利益。
仕入れが面倒なだけです。(数でないので)

一年利益なしで辛抱できるなら、かき氷を勧めます。
手動は安いですが、作るのに手間が大変です。
高品質を求めるなら、氷屋の氷で勝負。
価格勝負ならブロックアイス用の機械を勧めます。
いずれも電動の機械を購入して下さい。
氷屋の氷は高いです。一度沸騰させた水を一度冷蔵庫で冷やし
それから空気が入らないように注意して、冷凍庫で氷らす手もあります。
約二日掛ければ良い氷が出来ます。

頑張って下さい。
他何かあれば僕で解る事でしたらお答えします・
6256:2006/05/04(木) 09:07:15 ID:xVvUG8v+
>>57
ありがとうございます
[email protected] です
お手数おかけしますがよろしくお願いします
6357:2006/05/04(木) 15:19:40 ID:5hrH6uD1
>>56=62
57です。
先ほどメールお送りしました。
メルアド晒してもらってすいません
色々と悪戯メール届いてるかもしれませんが、この時刻ちょっと前に到着しているのが正当です。
くれぐれも世間一般に広めないようにお願いします。
64はふはふ名無しさん:2006/05/04(木) 15:42:47 ID:gUFEM8OE
俺にも教えて欲しいんだけど駄目?
もし大丈夫ならメルアドさらすからよろです。
65はふはふ名無しさん:2006/05/04(木) 22:47:00 ID:oNdh/+BN
えっ
レンジでちんしたらええんやないん?
6656:2006/05/05(金) 09:06:29 ID:drVfOnix
>>63
ありがとうございました
本気で取り組んでみます
67はふはふ名無しさん:2006/05/05(金) 21:59:51 ID:JaPHZlMM
GWで、バテバテです。61さん ありがとうございます。
企画好きなので、夏のテストをかねて、ドイツビ−ルする予定です。
ショットバ−の友達がいるので、銘柄は、アドバイスをいただく予定です。
もう、6月の準備に入らなあかんねんけれど・・・・。
68はふはふ名無しさん:2006/05/05(金) 22:30:39 ID:Zj60PfE7
お酒を販売する時って、何か許可とかいるんじゃないの?
タバコの販売と同じで・・・。
違うかな? 勝手に販売していいんかな?
だったら、俺も販売しようかな? だんだん暑くなってきてキビシイだわさ。
69はふはふ名無しさん:2006/05/05(金) 22:47:00 ID:zdo4MQ5e
うちも6月に売り上げ落ちる。
毎年6月に辞めてやろうかと思う。
70はふはふ名無しさん:2006/05/06(土) 00:19:19 ID:0BZ5d9Tp
>>68
こらこらそういうことはきっちり調べんかいな

酒類販売業免許リファレンス
【酒類販売業免許が必要のない場合】参照
ttp://sake-menkyo.seesaa.net/
(hを抜いてるから、もし専ブラ使ってないならコピペして見てきなされ)
71はふはふ名無しさん:2006/05/06(土) 00:56:06 ID:1Z+pOpjp
>>70 あんがと。 勉強になりました。m(__)m
以後、きちんと調べてから分かんないときは聞くようにします。
ここに来ると、つい甘えちゃうんだよな〜。  
72はふはふ名無しさん:2006/05/07(日) 05:55:44 ID:0h9iUNIK
>>67さんへ
ドイツセットで客単価上げたらどうですか。
ドイツソーセージを湯がいて、酢キャベツと合わせ
たこ焼きも一寸付けて、単価は地域によります。
話題作り、あやかり商法で上手くいけばTVが
取材に来てくれるかも知れません。
73はふはふ名無しさん:2006/05/07(日) 10:48:28 ID:Ax0erpMz
サッカーかぁ・・・・
ウチはあかんな〜、店内阪神タイガースだらけやからw
74はふはふ名無しさん:2006/05/07(日) 14:25:09 ID:rC01EUDi
>>73
じゃあ客はDQNばかりだね。
7573:2006/05/07(日) 14:51:18 ID:Ax0erpMz
>>74
大丈夫、オレ店主自体がDQNだからちょうど良いのよ
76はふはふ名無しさん:2006/05/08(月) 00:28:34 ID:NjHsuB+b
>>75
ワロス
77はふはふ名無しさん:2006/05/08(月) 15:04:20 ID:7uIURPP7
たこ焼き屋再厨を開店予定です
78はふはふ名無しさん:2006/05/09(火) 21:57:18 ID:C3Dv1iem
ソフトアイスの資料請求したよ。
さてどんな感じかな〜。
79はふはふ名無しさん:2006/05/09(火) 23:06:42 ID:Rf0i2/6u
コ○コーラとかのディスペンサーとかいれようかなと考えてるんだけど、
あれって、思ったより原価率悪いね。 200mlで60円ぐらいかかる。
120円で売っても50%だよ。 すなおにかき氷やるかな〜。
生ビールとかって、原価率はいいんですか? 知ってる方います?
80はふはふ名無しさん:2006/05/09(火) 23:55:43 ID:bR2pGHnB
ディスペンサーのは原価で言うとペットボトルの方が安くなる
ペットのを小分けにした方が儲かるけど、炭酸が抜ける・・・

メーカーが無料で貸してくれると思うので投資は殆どないと思うよ
あとウマーな冷水と炭酸水が出てくるのは魅力
カキ氷のシロップで色々なソーダ水等が出来るよ


生ビールも原価は安売りの缶ビール並
決して安くない
でも小さめのジョッキを提供して貰えば量で調整できる
「生」の場合は賞味期限が2〜3日なので要注意!
既出だけど地域により発泡酒の方がお勧めかと・・・
81はふはふ名無しさん:2006/05/10(水) 01:12:45 ID:ILCQrl0n
生ビールは10Lの樽一個で5000円くらい。
82はふはふ名無しさん:2006/05/10(水) 02:26:33 ID:PYaQaSEY
脱サラして商売する気でたこ焼き屋も候補に入れている者なんですが、たこ焼き屋ってどのくらい儲かります?
83はふはふ名無しさん:2006/05/10(水) 11:17:09 ID:LL1ohAG6
ピンキリです

アイス最中なんかいいんじゃないかな?
30円でできるよ
84はふはふ名無しさん:2006/05/10(水) 17:48:07 ID:9Fd+l8nf
>>677
観光客気分になりきるなら皿にマヨネーズのほうが気分が盛り上がるとおもいますよ。
とにかく総本店ですしね♪新天地店は土日の夕方には必ず2-3人は行列できてますよね。
85:2006/05/10(水) 17:50:10 ID:9Fd+l8nf
すみません誤爆しました・・・
86はふはふ名無しさん:2006/05/10(水) 18:15:15 ID:vsCFeB0t
>>82
銀たこに資料請求してみたら?
すっごく儲けの出るおいしい話を聞けると思いますよwww

どんな商売するのか決めてない状態で脱サラ考えてるなんて、
なんて幸せな方なんだろうと思う
87はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 01:42:18 ID:i/QAlbkZ
>>82
何はともあれいっぺんやってみろ、と言いたいとこだが
もし妻子持ちのサラリーマンならば良く考えれ。
儲かる儲からないはこっちからは何とも言えないよ。
たこ焼きの味も軽んじる事は出来ないけど、他に立地や接客、
もしもの時のクレーム処理能力も必要だし。
端から安定は望んだらあかんよ。
8882:2006/05/11(木) 11:36:34 ID:B9Lo2s9a
あまりにも2ちゃん的な回答をありがとうございます。

フランチャイズってあまり良い話は聞かないしなあ。
サラリーマンやってても先が見えないというか見え過ぎで嫌になるというか。
たこ焼き屋の成功率とか聞きたかったんだけど。
どのぐらいの割合で成功するとか、廃業率はどの程度とか。
個人経営が多いだろうから、資料とかは無いんですかね?
89はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 11:53:32 ID:xSih319Y
>>82
脱サラかぁー!いいなぁー。
オイラなんかリストラされてたこ焼き屋だ。
もうじき7年になる。
脱サラ、リストラで小売業(飲食業含む)に転業した
人達の8割が1〜3年で廃業してる統計を新聞で読んだ記憶がある。

今までしてきた仕事で、独立するのが一番何だけどね。
畑違いの飲食業で生計建てようと思うなら
給料ただで弟子入りして、教えて貰う事だ。
今バイト2人入れてるけど、稼ぎに来てるだけだから
作業は押しえても、肝心な事は教えてないし
知ろうともしない。
どうしても、やりたかったら無休覚悟でお店の人と相談する事だ。
90はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 12:03:11 ID:Kp2fWXnO
>>82
その程度の意気込みじゃ止めといた方が良いよ
必ず失敗する
9182:2006/05/11(木) 12:08:48 ID:B9Lo2s9a
>>89
そういう職人的な方法ではやりたくないんですよ。
予定ではもっとビジネス的な感覚でやろうと思ってます。
92はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 12:15:41 ID:xSih319Y
>>82 書き忘れてた。
フランチャイズは色々あるが
最初に100-200万円位は、指導料、加盟金etcど持って行かれる。
月々のロイヤルティー、宣伝費等々。
厨房設備、設計等で又持っていかれる。
某○○あげだこチェーン、初期投資800満と書いてあった。
但し、店の保証金は別途です。仕入れ原価は40%です。
まぁ〜自分で調べれば、納得いくと思う。
しっかり教えて貰えるが、運営はその人次第。
儲かれば感謝するだろうけど、赤字になれば本部に文句も言いたくなる。
自己責任でどうぞ
93はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 12:22:04 ID:Kp2fWXnO
>>82
世の中舐めすぎw
94はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 12:40:06 ID:xSih319Y
>>82
それじゃーあんた、どんなスキルがあるというの。
特別舌が肥えてて、食べたらその分析が出来るの?
出汁は何使ってる、粉の配合は、鮹は冷凍かチルドか
ソースは何、価格設定の根拠は、仕入れの仕方はetc
そこらは知ってるんだ。

ビジネス的にやりたいと言う事は、それなりの資金があるんだ。
だったらやれば、当たれば儲かるよ。
たこ八は千日前にビル建てた。セントラルキッチンも持ってる。
そこまで行けば、遊んでいても金が入ってくる。
原価もメーカーと直接取引だ、粉にしろ、鮹のしろ
通常より二三割は安く入るだろう(した事無いので想像ですが)
二三年でビル立つよ。
95はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 12:45:28 ID:T0VHg30j
>>91
ぜひビジネスでのたこ焼きを教えてほしいですね
頭がいい人間ならビジネスとしてやるなら
ラーメンのほうがいいとすぐわかると思いますけど??
9682:2006/05/11(木) 12:56:01 ID:B9Lo2s9a
>>94
たこ焼き屋に決めたなら当然徹底して調べますが、今はまだ候補ですから。
当たれば儲かるでしょうね。ですからその可能性少しでも上げるべく色々考慮しております。
>>95
やっぱりラーメンの方が良いんですか。
ただラーメンの方が競合店が多いのが問題なんですよね。
97はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 13:19:02 ID:JLTQeTjf
たこ焼き屋は店舗面積狭くてもなんとかなる。
ラーメン屋はある程度の広さが必要。
どっかのテナントに入る場合坪当たりの家賃になるから店舗面積の広さは充分に検討した方がいいと思う。
いいと思うが、うちは鉄板焼を選んだ
その方が客単価が取れると踏んだからな



たこ焼き屋経営者じゃないのでsageる
98はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 13:38:08 ID:xSih319Y
だったら、飲食業自体止めた方が良い。
ようは儲かる商売をしたいだけでしょ。

資金有るんだから、村上ファンドの投資すれば
ほぼ儲かるよ。

ラーメン屋は競合が激しいとか云ってるようじゃ
飲食業は向かない。多いという事は、それなりに需要があると
いいことだ。そこで勝負する意気込み無くて、
リスクを避けてる様じゃぁ無理だ。
とっとと、このスレから立ち去る様に
99はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 13:50:26 ID:QP6soTWM
>>82
>あまりにも2ちゃん的な回答をありがとうございます。
>そういう職人的な方法ではやりたくないんですよ。
なんつーか、人の神経逆撫でするのが上手い人なんだな。

マジレスするけど、自分の得意分野で何かやればいいと思うんだが。
現在やってる仕事の延長線上にあるような職種とかさ。
100はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 13:52:35 ID:KR7rQlVi
特定地域は別にして「たこ焼き」は基本的におやつ、食事にならないことが多い
たこ焼き屋とラーメン屋を競合店の数で比較しようとするところが素人
質問内容が抽象的過ぎて幼稚
ちょっと書いただけれこれだけの反感があるようでは良い店主にはなれないw
10182:2006/05/11(木) 13:59:46 ID:B9Lo2s9a
>ようは儲かる商売をしたいだけでしょ。

そりゃ商売をしようというなら当然です。
損する為に商売する人は居ないでしょう。

>なんつーか、人の神経逆撫でするのが上手い人なんだな。

逆撫しました?それは失敬しました。そんな気は全然無かったんですけどね。
例えばラーメン店にしてもテレビに出るようなラーメン職人って感じじゃなく、マックみたいなファーストフード店をイメージする店にしたい訳です。

102はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 14:17:09 ID:2zJZYwNP
>>91
ビジネス的な感覚でやるなら株や先物やったほうがいいんじゃね?

経営者になりたいなら自分で創業したらいい
ノーハウがないなら大手と地域代理店契約(県や市単位での独占出店契約)
して大枚払えばいい
自営業としてやりたいなら、FCで加盟するか自営してる人に頭さげればいい
またネットで検索かければ、成功失敗例などいくらでも出てくる
たこ焼店としての資料類ならFC本部に成功例だけはごまんとあるんじゃね?

早い話がてめえで少しは調べみろ屑
103はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 14:24:26 ID:T0VHg30j
>>101
ところで自己資金ある?
借り入れるにもそれなりの金がないと。
悪いけど文面見てると本読んだだけの口先だけに見えるよ
ビジネスプランつくるくらいなら誰だってできるんだよ
104はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 15:06:57 ID:7iILLkdU
とりあえず何するにも
自分の手をよごさなあかんよ
今、繁盛してる店も苦労があったと思うし
軌道にのるまでは職人せなあかんやろ
俺はたこ焼き屋やり始めてからのほうが不安がおおいよ
105はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 15:38:15 ID:NWqjy790
FCに加入するつもりはないんだな?
個人が最終的に大きな事業を目指すにしても、初めは一軒の店から地道に
始めるという方法は避けたいのか?
一代で財産を築きたいのだろうけど、現場の人間の気持ちやノウハウを
理解していてこその脱サラ起業だと思う。
でなけりゃ安定サラリーマンで充分でしょ。
自分は別種のFCだったが、不条理なほど本部が利益を得るような仕組みに
なってるのに見切りをつけた。というか無理がたたって体壊したんだが。
とにかくここ、たこ焼き屋に思い入れを持って頑張ってる奴が多いスレで
「地道に個人店から始めるつもりはないんだよ」なんてニュアンスの言い方を
するのは決して頭が良いとは思えんよ。
106はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 18:40:00 ID:KR7rQlVi
結局何もできなかったって結末で終了!
107はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 20:46:05 ID:n/n5u8M0
でも、たこ焼きが「ビジネス」としてもうまみがあることはすでにいろいろ言われてることです。
ですので、露天もたくさん出て、その「利権」で「ビジネス」してる人がたくさんいますよね。
108はふはふ名無しさん:2006/05/11(木) 22:16:10 ID:KR7rQlVi
>>107
それっていつの時代の話し?

オレ何年もやってるけど(途中はリーマンやってた)10年くらい前が一番良かったんじゃないの?
109はふはふ名無しさん:2006/05/12(金) 01:14:13 ID:Yu5tzKeu
結局、一生リーマンやってろっつう〜ことだ。 そんなにビジネスは甘くない。
簡単にいくんだったら誰でも成功してるはず。 それでも、こっちの考えが甘い
っていうんだったら、自分で考えてやればいい。 考えることさえもしないやつ
にどうしろっていうんだよ。 みんな人一倍の努力と汗を流してやってるんだよ。
それでもやりかたが古臭いとか、ビジネスではないとか思うんだろ? 
だから、結局一生リーマンか考えて自分でビジネスやってみろ。
そして、成功してここに戻って来い。 そしたら、俺の考えが間違ってたと
誤ってやるよ。 言うだけで、何も行動に移さないやつが一番情けない。
さぁ、明日にでも辞表だして開業しろよ。 そして結果報告してくれよ。
楽しみまってるぜ!!
110はふはふ名無しさん:2006/05/12(金) 01:45:13 ID:POCKfyaf
だな
まずは辞表の提出からだ
腹決めて退路を断ってから望め!
111はふはふ名無しさん:2006/05/12(金) 02:47:22 ID:KSH87mXM
>>107
ほんまにいつの時代の話??
今は石油が上がってるからコストもどんどん上がってるしね。
不景気になったら昔の「粉もんは儲かる」って頭でやたら露天とかふえるけど
結局はすぐつぶれちゃうしね。
利権で儲けてるのなんてヤクザか大家くらいちゃう?
112はふはふ名無しさん:2006/05/12(金) 05:21:06 ID:R21NHqsa
>>82
あんたのサラリーマン生活の行く末を、
先に見たのはあんたの上司だろう。
まあ〜早い話が、【こんな奴使えね〜】て思われて
それを、あんたも感じたんだろう。
だから、なんか儲かる商売でもしよう、と考えた。
当たらずとしても、遠からず。

皆さん。こんな馬鹿ほっといて
商売の話に専念しましょう。
11382:2006/05/12(金) 11:05:35 ID:w+awIGcv
>>109
たこ焼き屋なり商売は、そんなに簡単に始められませんよ。
無関係な煽りはお断りです。

>>110
そんな方法では失敗しますよ。

>>112
あなたと違いますから。
というかあなたはそんななさけない理由で商売を始めたのですか?
にも拘らず其れなりに儲けられているのなら、それはそれで尊敬できるとも言えますけど。


どうもこのスレではまじめに答えてくれる人は少ないですね。
時間はありますからじっくり聞くしかないようです。
114はふはふ名無しさん:2006/05/12(金) 12:07:13 ID:Yu5tzKeu
儲かる話を、簡単に人に教える馬鹿はいないと思うけどな・・・
何回聞いても無駄だと思うよ。
こんなとこで聞くより、実際色んな店に行って話し聞けばいいのに。
誠意さえ伝われば、少しは教えてくれるんじゃないかな?
115はふはふ名無しさん:2006/05/12(金) 13:21:22 ID:mcqXSsEp
>>113
まじめに答えて欲しいなら、自分で調べた上でこの数字はどうですか?って聞けばいいだろ
何もしないでおしえてちゃんに答える様な人は居ないんだよ

FCだったら教えてくれるから問合せしてみろ
116はふはふ名無しさん:2006/05/12(金) 14:05:10 ID:FwUBEBt7
ちょいと。仲間にいれてねw
   文章能力ないけどメンゴ!

俺も、たこ焼きや開業希望組みです、>>107 も別にそんなに
おかしなこと、ゆってないんじゃない?
たこやきやも、ビジネスっぽい、感じでもいいんじゃない?

みなさん、テイクアウトのみですか?
俺は、イートインで考えてるんですがドウでしょう?

とりあえず・・
117はふはふ名無しさん:2006/05/12(金) 14:45:09 ID:YpW/fJyj
>>116
だから商売は場所や客層によって変わるんですよ
そんな抽象的な愚問は止めましょう

テイクアウトのみよりプラスイートインの方が良いに決まっている
でもそれにより地代などランニングコストが変わってくることが問題なんだ
もっと具体的に質問すべし!
118はふはふ名無しさん:2006/05/12(金) 14:48:56 ID:YpW/fJyj
それより
ソフトアイス連中はどうなった?
119116:2006/05/12(金) 15:10:48 ID:FwUBEBt7
117 だから、とりあえずってかいたのに・・

僕も。以前は、飲食店経営者でしたんですよw
一応、7年間ね、でその店のスタイル的に広がりが無いかなぁと思い閉店。
やっていくことわできるが、儲かるにわならずみたいな・・
いまでも、すぐ開けれる状態です。
↑は置いといて。取りあえず、書いてみます。
ぼくのコンセプト!妄想にしとく?w
たこやき、おでん、ホルモン、のイートインメインのお店十テイクアウト
居酒屋形態のたこやきやです。
        9割立地と考えて行動中。
自分は実労働しない、な、感じです。
取りあえず。細かいことは、のちほどで、、


国語の点数、悪かったんですんません・・
120117:2006/05/12(金) 15:28:47 ID:YpW/fJyj
居酒屋形態ならやっぱりリーマン狙い?
駅前とか通勤路の立地なら勝算あるんじゃないかなぁ?
住宅地ではやってはいけるだろうけど儲かるかなぁ?

イートインを主体に考えるなら「たこ焼き屋」という括りから出た方がよいと思う
「たこ焼き屋」のイメージはメニューに広がりがあまりなく、テイクアウト中心の印象が強くなるんじゃないかな?
懸念しているようにスタイル的に広がりがないと思うよ
「居酒屋」雰囲気で「たこ焼き」もある方がベターじゃないかな?
特別な感じのたこ焼きがあるのなら別だけど・・・
121はふはふ名無しさん:2006/05/12(金) 18:46:40 ID:WGGFv7+A
>>119
自分で行きたくなる店だったらいいんじゃない
「たこ焼はついで」で「居酒屋がメイン」なら居酒屋スレのが良いと思うよ
あっちもプロが一杯居るから書き込んでみたら?

でも居酒屋スタイルだったら子供や女性は買い難いだろうね
122はふはふ名無しさん:2006/05/12(金) 23:54:07 ID:Rxwvewv6
>>119
>たこやき、おでん、ホルモン、のイートインメインのお店十テイクアウト
>居酒屋形態のたこやきやです。
住宅立地があるなら、昼は主婦や子供向けなテイクアウトたこ焼き専門に
するのもいいかもよ。
昼のたこ焼きの評判が良ければ、夜間に思わぬ客層の獲得になるかも
知れないし。
つか、ホルモン食いに行きてぇ〜(゚д゚)
123はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 00:47:22 ID:rKY4DyzL
>>82
ビジネス的にってところがよくわからんが・・・
自分は現場にでないで従業員やバイトに任せるなら儲からない確立は高いと思う。
(良い従業員に恵まれれば別だが・・・可能性は低い)

結局はまず最初は職人的に自らが店頭にたって製造と販売をやるのが成功の近道だと思うが。



124はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 01:17:11 ID:L0DiNcIY
俺は都心でたこ焼き屋を開業しようと計画中なんだけど、
予算的にテイクアウト専門という選択肢しか無いんだよね。
郊外でイートイン併設するのと、都心でテイクアウト専門でいくのとなら、
やっぱり都心でテイクアウトのほうが有利だと思うんだけどどうだろう。

ビジネスというか、企業的にたこ焼き屋を始めるというのはありだと思う。
俺の師匠(勝手にお手本にしてるだけだが)もどちらかと言うとそういうタイプ。
ただしこういう考え方は職人的に生業としてやっている先達にはなかなか受け入れられにくい。
とりあえず、どういう方法論で「ビジネス的」にやろうとしているのか聞かせてほしいね。
それをしないで職人の方法論を批判するだけじゃまったく意味が無い。
125はふはふ名無しさん :2006/05/13(土) 02:17:18 ID:12h4626r
明石焼きのほうが絶対ウマイ!

以上
126はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 04:01:45 ID:uXx/Cgm5
このスレを立ち上げようと、発案した一人です。
どうも、素人さんが参加してきて少々荒れて来たるみたいです。

そこで、素人さんの漠然とした質問等はスルーしましょう。
例えば、82、116,等 実際に自ら労働しようとしてない
者に、答える必要性を感じられない。

荒れない為に、素人の下らない質問はスルーです。
よろしくお願いします。
127はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 04:51:36 ID:EWeXv1EA
>>124
やっぱり客層で変わってくるんじゃないかな。
都心でテイクアウトで評判良くて軍資金が出来たら郊外で2号店でイートインとかでもいいんでは?


128はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 09:07:21 ID:ccWLhjVK
移動型店舗っていう手もある
12982:2006/05/13(土) 09:48:39 ID:3aUvpdrx
>>126
>ここは↓の派生スレです。
>たこ焼き屋を開業したい人の数

開業したい人の派生スレでしょ。開業者のみのスレにしたかったのかな?
スレ立てする時に、ちゃんと開業済みの人のスレって書いとかなきゃ駄目でしょ。
13082:2006/05/13(土) 09:51:40 ID:3aUvpdrx
私は”将来”たこ焼き経営者”になる可能性がある”者ですので、十分参加資格があるんですけどねえ。
まあ文体を変えたり名無しになった方が答えを引き出しやすそうなので、名無しになりますね。
131はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 11:26:25 ID:6Jk34gAA
うん。
その人を食ったような物言いはやめた方がいいね。
マジでむかっ腹立つからwww
>>116を見習ってくれ。
つーわけで仕事にもどる。
132はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 12:03:10 ID:lWTrDiJa
>>82
お前は字が読めないのか。
スレタイよく見ろ。経営者スレって書いてあるだろ。
そして>>2を読め!経営者同士の情報交換の場である。とも書いてある。
経営者=開業済みの人じゃないのか?

もちろん>>2にもある通り
これから開業したいヤツの質問にもなるべく答えてやりたいが、
お前の書き込み見てるとそんな気にもならんわ。

>どうもこのスレではまじめに答えてくれる人は少ないですね。
そりゃそうだ。
上から物を見た言い方では、じっくり聞いてもまじめな答えは返ってこないよ。
人にものを尋ねる時は、もう少し謙虚になったほうがいい。
ビジネスの基本だと思うよ。
133116:2006/05/13(土) 12:17:38 ID:M6iL7jtg
おはようございます、
いろいろ書かれてたみたいですね、

実際の労働とわ、なになんですかね?
たこ焼き焼く事だけなんでしょうか?
だれも、働かないなんて、言ってないですよ。
実際に現場に立つのも、とても大切だと思います、
でも、入りこみてしまうと、客観視できなくなるでしょ、
ck方針で、だしぐらいは、しこみますよ。

立地は、ビジネス街、歓楽街、のどちらか、検討中、
現在、ビジネス街の、居酒屋でバイトしてみています、
どんな、流れなのかをです。

たこ焼き台、今わ、枝付き使って、練習してるんですが
据え置きタイプの方がいいでしょうかね?
枝付きのほうが、パフォーマンスがあるかと・・

長々とすいません、ぼくも、本気なんで・・
前の、スレはよく見させてもらってました、

でわ、また。きますw
134116:2006/05/13(土) 12:53:29 ID:M6iL7jtg
すんませんでした、一番最初をみてませんでした、
前のスレと同じと、思ってましたんで、

書き込みはヤメテおきます、
失礼いたしました、
135はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 13:47:46 ID:itF7DsI9
夏はかき氷やろうと思ってますが、大体みなさんいくらぐらいで販売されてます?
ちなみに、機械は電動で氷は氷屋から仕入れしようと思ってます。
(氷は1貫で450円です。)
136はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 13:50:07 ID:pDgqG0vM
開業したい人のスレを新たに立てようか。
137はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 13:51:33 ID:MHlCllEg
>>116
たぶんもう書き込まないと思うので最後にいいます。
たこ焼き屋と居酒屋じゃ客層も微妙に変わってくるんじゃないでしょうか?

まぁどっちにしろ客商売なんでどっちも経験されたら良いと思います。
たぶん客と接したり働いたりしてるうちにここの皆が言うてた事が分かると思います。

オーナーとしてビジネス的にするのもいいとは思いますが人を育てないとだめです
それには思った以上に大変だと思うので本当に少し謙虚に成った方がいいと思います。
類は友を呼ぶといいますしね。
でゎもう書き込まないとは思いますが、頑張って下さい。
138はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 14:17:32 ID:yy6qH1a8
>>135
うちはペンギンカップの中のヤツで¥200
味は10種類くらいやってる
トッピングで練乳¥30、あん¥50、ソフトクリーム¥80

氷は店の冷凍庫で作ってる
ペプシのドリンクサーバーから出した冷水を業務用アイスクリームの空容器に入れて冷凍庫へ
電気代は別として容器代と蜜代で原価¥30くらいかな?
139はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 15:02:26 ID:VPikmkpi
>>130
ビジネス的にやりたいならやればいいじゃん
たこ焼きで年商数十億とか、
飲食業界の本で特集組まれるくらいのビッグビジネスにしてくれよ

だが時間はたっぷりあるのに何も調べもしないでここに書き込んで
教えてくれじゃ話にならない
そんな人間がビジネス的? 寝言は寝てから言え
140はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 15:34:46 ID:oXXCHlMq
たこ焼き居酒屋ねぇ〜
客単価が低そうだなー
客単を上げるためにサイドメニューを充実させたら、たこ焼きもある普通の居酒屋になるなー

141はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 19:43:29 ID:mW/I5SqH
よくあるパターンで
たこ焼き屋→たこ焼き、焼そば→
居酒屋→廃業
ってのあるね
やっぱりスタイルとポリシーが大切やね
カレーのあるラーメン屋なんか行くきしないもんね
俺はたこ焼き一本→廃業ってなりそうWW
みなさんはサイドメニューありますか? サイドメニューは必要ですか?
142はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 20:13:50 ID:IqJrogcm
たこ焼き屋なら、たこせんやお好み焼きを置いてるとこもあるんじゃない?
うちは要望があったぶんだけメニューが増えた。
おかげでてんてこ舞いになってるわけだが、その行列がまた相乗効果になって
別のお客さんも並んでくれるようになったよ。
そしてやっぱり今日もてんてこ舞いですた。
143はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 20:19:12 ID:IqJrogcm
>>136
そうだよね、前スレも途中から本来の機能を果たさなくなったが
需要があるみたいだし。
144はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 20:29:34 ID:yy6qH1a8
うちもサイドメニュー多いです
たこ焼きも
「たこ焼き」ソース3種類と醤油味
「明石焼き」
「あげたこ」塩とソース
3種類あります・・・
あぁ「たこ判」もやってますw
145はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 21:45:57 ID:YE53FxLT
うちはサイドメニューにたい焼きをやってるんだが、どうにもこうにも
たい焼きが人気でちゃって、たこ焼きがあまり売れなくなってきた。
平日10パックいかないぐらい。orz
たい焼きは、だいたい120ぐらいは売れるんだが、単価が安い分両方で
2万ぐらいだよ・・・。 両方焼き物だから困ってきてる。 どちらかに絞って、
簡単にだせる飲み物系とかで売り上げ上げていかないと廃業ですわ。
皆さん、たこ焼きは平日どれくらいの数売ってます?  又、夏ってたい焼き売れる
と思います? あぁ〜どうにかしないと、マジで廃業だでよ〜(´・ω・`)ショボーン
146はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 23:31:29 ID:yy6qH1a8
たい焼きかぁ良いなぁ
あんこだけ?それともクリームとかやってるの?
たい焼きや大判焼きってやっぱり冬のイメージだな

うちもこの間8穴(4個用)の銅板買った
たこ焼きの鉄板の代わりに置ける簡易型だけど試験的に焼いたら上手く焼けたよ
夏売れるのか気になるなぁ
10月くらいから焼いてみようと思ってるんだけど・・・

145さん油物はやってないんですか?
147145:2006/05/13(土) 23:41:20 ID:YE53FxLT
あんこは、4種類してますよ。 クリームとかもしてます。
1ヶ120円で売ってるけど、ぼちぼち売り上げが少なくなってきた。
油ものはやってないんだけど、フライドポテトとか、から揚げとか
やろうかなと思ってました。  夏対策もそうだけど、冬もどうにか盛り返さ
ないとほんとに廃業しそう。 儲かる仕組みってやつがいまいちできてない
から、苦労ばっかりして利益につながってない。 なんとか頑張ってるんだけど
、体も心もヘトヘトだ〜。
148はふはふ名無しさん:2006/05/13(土) 23:57:28 ID:yy6qH1a8
油物は結構楽ですよ
うちはイートインがあって待合い席もあるので来店されてから揚げるようにしてます。

フライヤーも置いて無くて鋳物コンロの上に油を常に180℃に温めているんです
これがあれば結構メニュー増えるし、油へ放り込んでタイマースタートしたら手間要らずです。
忙しいときに油物が通るとちょっとホッとしますね

利益も結構出ますよ
マクドと同じMサイズで食材原価は¥30ちょっと、油は売れる量によっても変わってくるので計算しきれないが、¥180(マクド価格)で売れば結構儲かると思いますよ

たい焼きの4種はなんですか?
「粒あん」「こしあん」「カスタード」「チョコ」ですか?
149145:2006/05/14(日) 00:03:03 ID:DBUqYaBq
なるほど〜。ポテト、試してみようかな。 味は普通に塩味だけでも
売れるものかな? なんか、スパイスてきな味も考えようかな。
たい焼きは、こしあん・白あん・カスタード・チョコです。
飲み物とかやってます? オリジナルでスムージーとかやってみようかと
検討中です・・・。
150はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 00:22:24 ID:Pax+yMl/
塩味だけでよいと思いますよ
うちは「ピザ」とか「ガーリック」「シナモン」など色々やってましたけど企画倒れw
やっぱり普通のが一番です。
バリエーション付けるならマクドのようなポテトとモスのようなナチュラルカットとかの方がよいと思いますが・・・

飲み物はペプシのディスペンサー置いて貰いましたけど今は使ってません
冷水と炭酸水だけ使ってます
結局飲み物はペットや缶でそのまま売ってます

スムージーはこのスレに出てきたパターンで研究中!
いちご、ピーチ、パインなどが候補ですね
でも手間かかりそう・・・

ドリンク系は氷コーヒーとか真夏はフローズンがでますね
151145:2006/05/14(日) 00:49:45 ID:DBUqYaBq
色々ありがとうございます。 なるべく早くに油物系のメニューと
飲み物をだせるようにして夏を乗り切るようにがんばります。
まだまだ勉強不足だな〜。
また結果報告などをしたいと思います。 
152はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 01:14:03 ID:/qoxBiNn
「ビジネス」という単語を持ち出すだけで、まさかここまで
生業でたこ焼きを売っているいわゆる「たこ焼き屋の親父」たちに
アレルギーを起こさせるとは本人も思わなかったんじゃないだろうか。
153はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 01:35:42 ID:dhaSe2e0
うちはテイクアウト専門なので
わたアメを検討中なんだけど
わた飴ってけっこう時間かかるじゃん
その分たこ焼きひっくり返してる方がいいようにも
思うんだけど、誰かやってる人いる?
154はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 01:42:29 ID:AcYjPzUP
わたアメはイベントの時やっているがムッチャ効率悪くない?
機械はあるが店舗ではやりたくないなぁ
今色々出ている油物とかポップコーンの方がまだマシじゃねー?
設備投資殆ど要らねーし
155はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 03:13:52 ID:TX70MnrK
>>144
それだけ種類あるとお客が来るたびにやいてるんですか?
うちは駅で車でやってて8割方の客が5分以上は待ってくれないから1種類だけです。

だいたい電車来る時間帯とかに合わせて貯めたり焼いたりするんですけど
それでもたまにソース無しって言われて無いと「いらん」って帰る人がいます。

夏場は暇なんで醤油でも1日2〜30食限定で置こうか考え中です。
種類置いてる方はどうしてるんでしょうか??
156はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 06:12:09 ID:B/Gl+h4M
あくまでも基本ですが、
こういう商売は、ワンメニューワンプライスが一番良いと思うのです。
それが、思う様に行かない。
試行錯誤の末の、鯛焼きであったりフライドポテト、
かき氷で有るわけです。

皆さん。原点に戻ろうではありませんか。
何故売れなくて、サイドメニューを増やすか。
もう一度、今のたこ焼きの味で良いのか。
それでも売れない時、サイドメニューを考えましょう。

116さんが119で今店閉めてる。今すぐにでも開店できる。
営業に広がりがない云々。
と言ってますが、儲かってたら閉めてません。

えらそうな事云って済みません。
夏場を凌げるたこ焼きを創りませんか。
157153:2006/05/14(日) 07:44:26 ID:dhaSe2e0
>>154
原価率低くてよさそうだなと思ったんだけど、それもそうだな。
大きな機械の置き場所もないし、この際すっぱりと諦めるか。
158はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 08:26:22 ID:Hc8Tee7e
ダーツに興味ある人はいませんか?
初心者、上級者一切問いません。ダーツを愛する方ならどなたでも結構です。

実はあるダーツ店のマスターが客が来なくてとても困っているようです。


  ↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1111230059/431-452


できればこのマスターに励ましの言葉をお願いします。
また、もしこの店の近くにお住まいの方はお店の方にも行ってあげてください。
困ったときはお互い様です。ダーツを愛するもの同士助け合いましょう!
159144:2006/05/14(日) 09:22:29 ID:Uj1FkHi9
>>155
基本的に焼き置きしてるのが「たこ焼き」「たこ判」ですね
「あげたこ」は5分、「明石焼き」は7〜8分待ってもらいます。
店内で待てるのと類似メニューが近隣他店にないのが功を奏してるのかも知れません
注文時に「時間がかかる」と伝えると「ほな今あるたこ焼きで・・・」と言われるお客さんは少なくないですね

移動販売の方は「たこ焼き」しかやってないです
味は4種類ありますが・・・


>>154
もしするなら
金もらって代わりに砂糖と割り箸渡して「自分でどうぞ」ってな感じであれば手間かからず良いかも
160はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 11:10:27 ID:UKbYrfjp
そういや最近バイキング形式レストランで
わたがしを好きなだけ作れるってやつあるなー。
自分もぶっつけで作ったことあるけど、結構簡単に作れた。
子供でも普通に出来るんじゃないかな?
161はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 11:49:41 ID:wBLBzQYs
コイン式でくまさんの格好をしたセルフマシンがあるよ
営業の人が来たがかなり高かった
店頭にスペースがあるなら普通のマシンだけ置いてセルフが良いかも
作る楽しみも良いかもよ
162はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 11:51:48 ID:q0yb6P8/
たこ焼き移動販売(たこ焼きのみ)を今年3月から始めた者ですが、たこ焼きが売れない
季節はやはり夏ですか?
163159:2006/05/14(日) 12:03:02 ID:3GKH7Koc
>>162
うちの場合、移動販売の方は売る場所と時間帯を選んでる
@冬は昼が売りやすいが夏は夜が売りやすい
A昼はスーパーの駐車場で主婦相手が売れるが、夜はレンタルビデオ店などで若者に売れる
@とAの複合であっちこっち移動してるみたい
だからかどうか判らないが夏でも健闘している方だと思う
逆に真冬の夜は売れない・・・
売れる売れないより体力との勝負らしいよ
164159:2006/05/14(日) 12:11:51 ID:eOXHwHVO
正直夏はきついと思いますが、店舗型と違ってその名のとおり移動できるメリットがあるのですからね。
心配かも知れませんが、場所や時間帯で夏を乗り切る事は出来ると思います。
165135:2006/05/14(日) 21:59:21 ID:UkPMhb3p
>>138 さん
ありがとうございます、大変参考になりました。
自作した氷ってどうですかね、真っ白い氷になりませんか?
業務用アイスクリームの入れ物で氷作るのですね。ふむふむ
166138:2006/05/14(日) 22:21:21 ID:GUyJXIWp
>>135=165
急に冷やして氷を作ると固い氷になりますよ
ゆっくり凍らせると美味しい柔らかい氷が出来る
業務用冷凍庫(マイナス30度くらい)じゃなく普通の家庭用(マイナス15度くらいのやつ)で作ると良いです
さらに冷凍庫へ入れる前に冷蔵庫で一晩冷やした冷水を使う事によって柔らかい氷になる
だからディスペンサーから出る冷水はそのまま冷凍庫へ直行で最高!!
白い氷になる事はなく透明な氷になるよ
製氷機がある人は製氷機で出来た氷を一旦取り出して一晩冷凍庫へ保管するとウマーになります

あと氷の機械は昔ながらのでっかいブロックのままですか?
それともある程度砕いて入れるやつですか?
でっかいのなら問題ないが砕いて入れるやつはなるべく大きく砕いた方が柔らかいカキ氷が出来ますよ
何故か判りませんが小さい氷より大きな氷から作るカキ氷のほうが仕上がりが柔らかくて美味しいです
167はふはふ名無しさん:2006/05/14(日) 22:53:44 ID:B/Gl+h4M
かき氷の氷を自作する場合、166さんが云ってた様に
急に凍らすと、空気が水の中に含まれたまま氷るので
白くなります。水道水から自作する場合、一度沸騰させて
常温に戻し、冷蔵庫で冷やし、後に冷凍庫で凍らせる。
そうすれば、美味しく透明な氷が出来ます。
氷らす時、容器を機械に合わせて円筒形にすれば扱いやすくなります。
ご参考までに
168はふはふ名無しさん:2006/05/15(月) 01:24:36 ID:YUWCxiJF
>>156
たしかにサイド置いて結局共倒れになって辞める人も多いですもんね。
でも店舗とかやとサイド置いてくれって言う客の声も多そうですね。


>>159
なるほど。中で待てるのはいいですね。
うちは外なんで真冬でも待ってくれるお客さんが神に見えますよ。

>>162
移動販売ってスーパーですか?それともゲリラですか??
うちは駅前で固定でやってますが夏はたしかに暇です。
場所によりますがやはりどこも上がりは落ちると思いますよ。



169はふはふ名無しさん:2006/05/15(月) 11:59:37 ID:FNz1qkpS
うちは100円屋で買った真四角(15cm)タッパーで角氷作ってるよ
製氷専用に使ってる家庭用冷凍庫(新品5万円くらい)に16タッパー入ル
氷ができるのに2日かかるので8タッパーずつローテで作り
できた角氷は別の冷凍庫にストック

最初は近くの製氷場で角氷(1角200円)を買ってたけど
5年ほど前からこの方法へ変えました 
特に問題もなく1年で元が取れましたよ

ちなみに角氷カキ氷のコツは削る前に氷を少しゆるくしておくこと
冷凍庫から出した氷をすぐ使わず安物クーラーBOX(スチロール箱でも可)に
1〜2時間ほど入れておいたものを使うと削るのも楽だし評判もイイ

シロップはフジスコを使用(イチゴの色がうち好みの真っ赤っかw)
種類はイチゴ・メロン・レモン・抹茶・みぞれの5種
うちではイチゴ・抹茶が一軍かな 練乳かけで50円アプ

うちの場合はこんなとこですw
170はふはふ名無しさん:2006/05/15(月) 14:39:04 ID:Q9YUfLjN
フジスコはうまいよね
うちもフジスコです
とくにイチゴがうまい
171135:2006/05/16(火) 01:55:11 ID:1Kq6qwdF
>>166さん >>167さん
ブロック氷を削るかき氷機を発注しております。
めちゃ参考になったです。ありがとう
氷自作してみます

>>169さん
おおー、ちょうど容器を何にしようか考えてたとこだったので100円ショップに
あったですか^−^
真四角のタッパー(プラ製ですよね?)ですね。ちょっくら明日にでも探しに
いってきます。
シロップも参考になったです。 変り種でコーラ味置いてみようとおもってるの
ですが、どうでしょうかね^^;

みなさん本当にありがとう<(_ _)>
172はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 03:27:41 ID:Dx9JzUuB
コーラ美味しいですよ。
うちはお祭りでは12種類あつかってるけどピーチとか美味しいですよ。
青りんごもおすすめ。
173はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 10:50:13 ID:zB6+xu7B
コーラはうちも置いてます
あとWベリーとかヨーグルト味とか・・・
カルピスも売れます

お薦めはレインボー!
センターにレモン両脇にイチゴとブルーハワイ
上手く混ざり合って緑とオレンジが出来る
まさに七色の出で立ちで◎
ポップを工夫すれば一番売れると思います
味はイマイチですが・・・
ちなみに¥20アップ
174はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 10:58:36 ID:zB6+xu7B
スムージーについて質問です
このスレ既出のやり方で実験しているんですが、バナナ味と桃味はウマーで完成に近いのですが
イチゴ味がイマイチです
飲んだ瞬間にヤクルトの「ジョア」にそっくりなんですorz

牛乳150cc+冷凍イチゴ7粒+砂糖大さじ大盛り1杯+カキ氷少々
以上をミキサーで作ってます
分量なのか?作り方なのか?
判る方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
175はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 12:48:54 ID:wqeMlg1q
>>174
俺が個人的に家で作る場合、牛乳と冷凍いちごと砂糖と、
そこにハーゲンダッツのバニラを入れてる。
ハーゲンダッツが高いなら業務用の安いバニラでもいいと思うけど試してみたら?
176はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 12:53:08 ID:G0Jj1sNm
>>175
サンクスです!
早速やってみて結果報告します
177はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 14:35:07 ID:n+Een+40
うちは毎年夏は安く買ってきた缶ペットジュース、
ビール、発泡酒、を正規料金で売るのみにしてる。
最近、イカ焼き機仕入れたので、今年の夏は、
「あほや」の「ぺちゃやき」パクリバージョンを計画中
178176:2006/05/16(火) 16:05:16 ID:kOLjbwd+
>>175
やってみました
アイスクリーム入れるとウマーですね、ついでにカキ氷用の練乳も混ぜました
かなりウマーになりましたよ、でも原価が・・・
プラスアイスクリームで「いちご」「バナナ」「桃」「パイン」で来週くらいからやってみます

販売価格はいくらくらいですかね?
9oz(255cc)の透明カップで出そうと思ってます
179はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 02:43:06 ID:Ixa6I/pZ
>>178
¥300ぐらいで売れそうじゃない? たぶん・・・・
ところで、今川焼きとかやってる方いますか? あれって、賞味期限は
どれぐらいもつもんですかね? 今日買ったどら焼きは、賞味期限が1週間
以上あったのでびっくりした。 玉子使ってるのに大丈夫なのかな?
冷凍じゃなくて、常温での保存でいいと書いてありました。 
どうなんだろう・・・・・(´・ω・`)
180はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 04:37:47 ID:kFHsFGdv
もはやタコ焼きのスレでないな。
なぜか前スレじゃタコ焼きの事には沈黙してた住人が嬉しそうにはしゃいでいる。
181はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 08:23:17 ID:cn/ka0c5
うん。
なんだかなーって感じ。
182はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 10:36:11 ID:0qz/zc2O
>>180
ここ「たこ焼き」のスレではないでしょ
前のスレタイとは違い「夏を乗り切るためのたこ焼経営者」のスレじゃないですか?
良いと思いますよ
ちなみに私は前スレの時には居なかった今スレからの新住人です

>>179
それは防腐剤のためじゃない?
うちらのような店で防腐剤は使わないからね
183はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 12:11:28 ID:mgx2i7aV
みんな遊んでるんじゃないからね。
たこ焼きの販売数が落ちる夏をいかに乗り切るか考えてるんだよ。
184はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 12:59:04 ID:IaJ9BsiL
>>168
ゲリラではありません。スーパー銭湯駐車場で営業しています。

>>177
あほやのべちゃやきはどんな出来上がりなんですか?

後、移動販売で作ってすぐにたこ焼きが売れればいいのですが、なかなか売れない。
で、出来上がったたこ焼きは皆さんの所ではどうしてますか?
185はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 13:28:09 ID:aCG4GFbw
アイスクリームは近くの牛乳販売店に問い合わせるのも一つの手
業務用のバニラアイスなどを安く扱っている場合アリ
186はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 15:07:40 ID:mgx2i7aV
>>184
うちは店舗も移動販売も保温器使ってる
コンビニにあるポテトやコロッケおいているような電気のヤツ
焼き上がりのたこ焼きをクッキングシートを敷いたバットに入れて更にクッキングシートを被せ保温器へ
売れるとそこから出したたこ焼きをパックに入れる

鉄板弱火で保温していたが売れない時間帯は直ぐに油がまわってダメになる
パックに入れておしぼり用の保温器も試してみたが水分が出てベチャベチャになる
結局今の形になった
187はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 16:25:25 ID:UdiTPRyE
>>184
あほやでぐぐってみそ
188はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 23:45:41 ID:jJuVf8cH
久しぶりに見ました。ずっと考えていることなのですが、たこ焼きの持ち帰り(お土産)って、
どうにかできないのだろうか?味をあまり落とさないで、可能なのだろうか?
瞬間冷却などで実現可能なのかな?
銀だこが、アジア市場に進出を強化している記事を見たので。
189はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 01:44:36 ID:W7aQKvCT
あげたこやってる人に聞きたいんやけど、できたばかりのたこ焼きを
フライヤーであげてるの? それとも、冷めてしまったたこ焼きを揚げてるの?
後者の方が、商品ロスもなくいいと思うんだけどどうされてるのかな?
5分ぐらい揚げると聞くと、冷凍させてるんですか? 
俺もあげたこメニューに加えようかと検討中です。
190はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 02:07:49 ID:XJ64PJAT
「あげたこ」はたこ焼きよりちょっと生地を固めに作る
中にキャベツのみじん切り、たまねぎのみじん切り、みじん切りの紅しょうがを加え油で揚げてもさっぱり感を出すようにしている

「たこ焼き」は18穴の大玉だが「あげたこ」は28穴の小玉で焼き上げ、常温になった所で冷凍庫で一晩放置
塩で食べるのが一番ウマー
191190:2006/05/19(金) 02:11:16 ID:XJ64PJAT
補足
「あげたこ」は「たこ焼き」を揚げたやつではなく全く別の食べ物
生地も違うし具も違うしソースも青海苔も削り節も付けてない
うちの場合は「たこ焼き」をそのまま揚げても美味しくないorz
192189:2006/05/19(金) 02:14:58 ID:W7aQKvCT
冷凍したやつを凍ったまま揚げるの?
それとも、解凍するの? 
しかし、冷めてしまったたこ焼きをうまく処理できればロス無くて
すむんだけどな〜。 そんな簡単にはいかないもんだよね。
たこ焼き屋って難しいな〜(´・ω・`)ショボーン
193190:2006/05/19(金) 02:31:50 ID:XJ64PJAT
もちろん凍ったままを180度の油で5分間揚げる
だから小玉にしてる
大玉だと8分くらいかかった
あと具(キャベツやたまねぎ)が少なくても揚がりに時間かかるよ

たこ焼きのロス対策にはならないんじゃないかな?
他の店はどうだろ?
衣付けて「たこ焼きの天ぷら」ならいけると思うけどなぁ
194189:2006/05/19(金) 02:36:20 ID:W7aQKvCT
そっか〜、ありがと。 明日早速試してみるよ。
夏を乗り切れるように頑張らなきゃ!!
195はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 15:11:26 ID:+pm2FcT+
みんな必死だね〜
うちは弁当とたこ焼きを時間帯で分けてるので夏対策はあまりしてないなぁ〜
営業時間を夕方からにずらすぐらい。
夏祭り等のイベントが増えるから月売上げは上がる。
夏バテ対策の方が重要だったりする。
196はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 20:04:10 ID:EXnQI1iW
>>195
だったらお前はこのスレに用は無いだろ。
必死な俺たちを黙って見守ってくれ。
197はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 20:19:26 ID:2Qq3KJSe
明日は大雨ってマジかよー。勘弁してくれ。

>>195
羨ましい話だなあ。
夏バテせんようにがんがれ。

>>196
そんなにカリカリすんなよ。
こういう人もいるんだな、ってぐらいに思えばいいジャマイカ。
198はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 20:59:41 ID:mDX4f2bQ
弁当かぁ・・・
一度考えたことはあるけどやっぱり「たこ焼き屋」「おやつ屋」のスタイルは変えたくなかった
たこ焼き屋に弁当ってミスマッチとしか思えなかった

サイドメニューは色々考えたいが流石に弁当まで売ろうとは思わないな
それをやったらたこ焼き屋商売の潮時だと思う
199はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 22:05:03 ID:+pm2FcT+
>>197
気遣ってくれてありがと
夏は鉄板前って辛いよな〜一昨年から扇風機を前と後ろに置いたて楽になった反面、疲れるようになった
固定屋台から店舗に変わりたくなるよ

>>198
たこ焼きのサイドメニューに弁当を出してるわけじゃない
11時過ぎから弁当を60食出して13時頃に一旦閉店
冬は14時、夏は15〜16時くらいにたこ焼きとして開店って感じだな
あくまでもたこ焼き屋が主流のつもりだけど雨の日は休むたこ焼きと違い、弁当は月から金曜まで休まず営業
どっちが本業かわからなくなってる感じは確かにあるが、売上げはたこ焼きが倍以上あるし、
かき氷やドリンクのサイドメニューを置かず、たこ焼きだけで150万円以上を売上げる繁盛店
まさか潮時宣言をされるとは思わなかったよ
200はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 22:24:45 ID:mDX4f2bQ
文書良く読んでよ
それくらいは判断できているよ
サイドメニューは考えるが弁当屋など二足の草鞋状態はやりたくないってこと
あくまでも「たこ焼き屋」なので・・・
弁当屋なら弁当屋のスレ行けば?
201はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 22:59:43 ID:WLKgou0q
家の近くの店、たこ焼き10個100円で利益でるのか心配。
202はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 23:06:45 ID:X65bpY0A
私も、天気には、非常に敏感です。暑い・寒いより、天気が重要だと感じます。
売り上げは、欲しいけれど、妥協もしたくなく、有効なサイドは、非常に難しい問題です。
あくまでも、たこ焼き屋なので・・。居酒屋になるのも、変のような気がするし・・。
どの仕事も悩みがあるので、プラス思考で頑張りたいです。
明日・明後日と気合入れますか!
203はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 23:18:14 ID:WLKgou0q
ネギ好きだからぺちゃ焼のネギバージョン作ってくれ。
あと、たまにたこ焼きの上にネギたくさんのせる店もあるな。
204はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 02:53:38 ID:o8ZQOqEv
能書きだけの>200より売上げが多いだろう>199が正しい。
儲かるなら弁当でもアイスでも売る。
スレに必要ないのは>200だと思うからどっか行くならお前が行け。
205はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 02:54:41 ID:4OAXWtqk
うちは作り置きしてないと客逃がすので、舟にとって新聞やらタオルかぶせて置いときます。
1時間を目安にして廃棄してます。食べてみたら大体それくらいから冷めたので。
夏やったらもうちょいもちますが時間越えたらしゃーないので常連に付けてあげたりします。
ほんま今はコスト抑えるよりいかにロスを抑えるかですもんね。大変ですね。


>>199
150万って週で???
206はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 09:43:20 ID:zn7pTY7u
月と思うけど
夕方からで一日五万以上ってすごいね
うちなんか一日やってもなかなか五万はいかんよ
昼に弁当やる意味がわからんけど・・・・
なぜ昼はたこ焼きしないんですか?
207はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 10:05:06 ID:ArteMamy
ごま油と醤油を合わせたソースがめちゃ旨かった。
208はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 11:59:29 ID:2vjmroT0
199の150万は一日だろ?
だって11時過ぎから弁当を60食出して・・・という文章の流れからすると単位は一日だろw

>>204
ここはたこ焼屋のスレやで弁当屋はいらんやろ
それとも弁当の内容について論議したいか?
要るのは「たこ焼屋」で「弁当屋」はいらんやろ
特に売上を自慢するようなヤツはw
209はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 13:10:30 ID:iVz+2l50
>>208
同意だが150万は月だろう
たこ焼きだけでの話みたいだし
210はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 13:30:21 ID:djqDqLDr
月に150万ってことは、休みなしで30日開けといたとして一日5万。
たこ焼き一皿が250円だったとして200皿か。
凄いな。
211はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 14:18:12 ID:V/ArpWUA
どうやらたこ焼きが売れんから弁当始めたって感じだな
150万てーのも一年じゃねーか?
212はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 20:28:39 ID:UpfmQgxJ
>>206
>なぜ昼はたこ焼きしないんですか?
うちは近くに1000床近い中核病院があり、客層の半分が入通院してる人やお見舞い、病院職員さん
昼までは人通りも少なくて思ったより売れないんだよ
何時から店を開けても14時までは40舟が限界
やっぱり、たこ焼きって朝飯や昼飯じゃないって事だな
で、病院の看護師さんから「お昼御飯を作ってほしい」とリクエストがありやりはじめた
たこ焼き店の営業時間を遅らせてね

通常営業@330×約200舟×約20日=約130万円
イベント営業が月に3〜10日は入るから約20〜40万円
小汚い簡易店舗でよくここまで売上げをつくったと俺も思うよ
ま、3年目で今が一番売れてる時期だろうな
あと何年もこの売上げが続くとは俺自身も思っていないし、体力的にも精神的にも続かないだろうな
213はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 20:48:50 ID:zn7pTY7u
精神は疲れますね
よくたこ焼き屋をやめた人に話し聞くけど
やめた理由はそれが圧倒的多い
俺自身もよく子供にいじめられる
小五ぐらいが一番ムカつく事言う
214はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 21:00:57 ID:V/ArpWUA
>>212
弁当屋の自慢話や妄想はスレ違い
スレタイ良く読んで他スレへどうぞ・・・
215はふはふ名無しさん:2006/05/21(日) 00:11:54 ID:jSewixoG
>>ID:UpfmQgxJさん
凄い売上げですね。
もしよろしければアドバイスを授けて頂きたいのですが貴方の店で他の店には絶対に負けないって自負があるのはなんですか?
216はふはふ名無しさん:2006/05/21(日) 00:22:48 ID:5p6qweHx
>>213
>小五ぐらいが一番ムカつく事言う
あるある
適当に受け流せるようになるのに苦労したなー。
ちっちゃい店の前に10人くらいでぎゃーぎゃー言われると
ちょっとストレス溜まるけど、いつの間にやら慣れた気がする今日この頃。
217はふはふ名無しさん:2006/05/21(日) 03:40:08 ID:E5PYqYA/
どこの子供も一緒だな
学校教育で「叩かない叱り方」とかいうのが
流行りだして、ろくな事になってないように思う
218216:2006/05/21(日) 04:00:40 ID:nrznL1Af
いやいや、溜まるストレスも仕事終わったら、たいがい忘れてしまうかも。
そんなウザかった子らも、中学に上がったら普通に「こんにちはー」って
嬉しそうに挨拶してくれるようになったりして結構微笑ましかったり
するんだ。実は。
自分も小さい頃は近所のたこ焼き屋のおばちゃんとこで
遊んだりしたクチだから、強く言えないんだよ。(*´∀`*)
219216:2006/05/21(日) 04:12:17 ID:nrznL1Af
あまりにもうるさいガキにはきつめに怒るけどね。
あと、あくまでも客は客だからと割り切って愛想良いのを心がけてると
学年上がった時に「ここ俺のいきつけやねん!」って言いながら
新しい友達(新規のお客)を連れてきたり、たまにお母さんたちが
「うちの子供がお世話になってます」と言いつつ大人買いしてくれるから
嬉しい事この上ないよ。
220はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 00:58:16 ID:QhGhlWXp
弁当屋って言うより元はたこ焼き屋やったからそんなに文句言わなくてもいいんじゃない?
うちの近所の弁当屋も病院前でたこ焼きやりだしたけど半年でやめてたよ。
やっぱし病人は食事制限されてたりするからきついみたい。

イベント営業ってのがあるんですね。うらやましいなぁ。
でもそんだけたこ焼き売ってて60食弁当作ってたら仕込みだけでも大変ですね。
221はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 11:03:32 ID:pkqJA0nR
うちの近所のガキ共は、ガキだけで来るとウザイけど、親と一緒に来ると可愛らしいw

>>220
弁当屋の話はもういらんで
222はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 12:20:18 ID:2vGDDtEh
いやノウハウとか多く持ってそうだから期待してる
223はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 12:40:36 ID:pkqJA0nR
>>222
弁当の話期待するんなら他スレへ行ってくれ
224はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 18:11:17 ID:+4gPawa3
じゃ夏のサイドメニューの話しも他スレだな
225はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 18:27:49 ID:0NFofVb1
夏のたこ焼き以外は他スレなんだろ
226はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 18:48:52 ID:7Ko07SeD
>>224
>>225
スレタイよく見ろ
お前ら問題外じゃ
227はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 20:31:16 ID:9pQKYEgq
このような考えは、どないだろうかな?私が、今考えているのは、平日の企業・工場などへの営業です。
どうしても、平日は、売り上げが不安定なので、ある程度確実にと計画中です。
私のいるエリアは、郊外化が進み、人口が分散して、平日の集客が難しい状況です。
お客さんからは、近いとええねんと聞くので、主婦の方々も仕事をしている人が多い時代に・・。
誰か、そういった感じで経営している人いませんか?
228はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 21:05:25 ID:7Ko07SeD
>>227
企業などへの営業って「来てくれ」ってチラシ配るの?それとも焼きに行くの?
229はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 23:22:58 ID:4sOlbeq8
配達やろ
人件費がかかるし
儲けはなかなかでないよ
1000円からとか配達料200円とか
230はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 23:27:21 ID:7Ko07SeD
配達・・・orz
元々たこ焼きって言うおやつの部類は女や子ども相手とちゃうんかなぁ
うちの場合は夜のイートインは居酒屋状態でおっさんが多いがそれ以外は女と子どもが主体だな
231はふはふ名無しさん:2006/05/23(火) 01:52:45 ID:8U+MfsaS
繁華街にあるならテイクアウトだけの店でも酔い客の家族への土産や、飲み屋へ差し入れが中心になる。
女子供のオヤツって固定観念を持つのは自らお客を限定する愚かな行為じゃね?
それと居酒屋形式でたこ焼きを出すのは単価的に魅力がなさそう。
定年退職後の余生のために営業してんのかな?
232はふはふ名無しさん:2006/05/23(火) 11:53:53 ID:3frbYFGR
>>231
そやな酔っ払い相手の商売もありなんやな
すまんすまん個人的に「酔っ払いには味がわかる分けない」と思ってるのでその連中には売れても嬉しくないから頭から排除してたわ
それに227の文面から繁華街でないような感じがしたから・・・

居酒屋形式ってーのは樽生の置いてるイートインもできるたこ焼屋で開店したのだが会社帰りのリーマンが集まってきたってとこだ
別にうちは居酒屋じゃない「たこ焼屋」だよ
それにアルコール出したほうが客単価は上がるぞ
売れるものは売る、もちろんたこ焼屋として違和感がなければだ

それとお客を固定観念で絞ってるんじゃないよ
何年も営業してきての結果そう感じているしその層に売れている
「子どもの日」「女性の日」というサービスデーも好評

結局、味と立地が生命線かと・・・
233はふはふ名無しさん:2006/05/23(火) 12:26:39 ID:KEi+Mgsl
そうですね。227さんの文面だと、深夜営業のようでは無いようですね。
もっと詳しく書いて貰わないと解決策は出て来ないと思われますよ。
234はふはふ名無しさん:2006/05/23(火) 14:12:41 ID:7EwAR8T0
>>232
酔っ払いが買ってもたいがい家族が食うたり飲み屋のねぇちゃんが食うからね。
飲み屋のねぇちゃんは顔が広いので味がいいと広がるよ。

うちのとこでは最近酔っ払い自体見ない。。。
不景気なんかね(泣)
235はふはふ名無しさん:2006/05/23(火) 19:18:23 ID:hldvczcx
>個人的に「酔っ払いには味がわかる分けない」と思ってるのでその連中には売れても嬉しくないから頭から排除してたわ
これを固定観念って言うんだが・・・
>居酒屋形式ってーのは樽生の置いてるイートインもできるたこ焼屋で開店したのだが会社帰りのリーマンが集まってきたってとこだ
開店に際しての経営ポリシーの無さが露呈してる。
>売れるものは売る、もちろんたこ焼屋として違和感がなければだ
違和感が感じられない経営者ってのは強いね。
>「子どもの日」「女性の日」というサービスデーも好評
パチンコ屋かよw
236232:2006/05/23(火) 19:22:54 ID:i1g8W3+t
>>235
はいはい
237はふはふ名無しさん:2006/05/23(火) 19:40:59 ID:i1g8W3+t
ちょっと前に出ていた「たこ焼きの天麩羅」試食品作ってみました
焼き置きで時間が経ったものを売る商品として復活させるためのものです
卵と小麦粉を合わせた衣に醤油(たこ焼き用しょうゆ味の醤油で白醤油をベースに昆布と鰹節で出汁を取った物)で味付け
フライヤーへ投入
2〜3分でカラッと揚がり塩で食べると美味かったです
商品化するまでにはもうちょっと改良しますが、ちょっと珍しいオリジナルメニューになりそうです
238はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 04:02:35 ID:OhCExOeC
>>237 冷めてもおいしいですか?
239はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 12:02:47 ID:XzG5MPDJ
来店後に揚げるので冷める事は想定してません
ごま油等は使ってませんので冷めても油の臭みは無いと思います
そのあたりは「あげたこ」と同じですからね
そりゃたこ焼きと同じで  熱々>温かい>冷める  ですからね
240はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 12:56:43 ID:lYggkAcy
>>226
スレタイ読んだが
(別メニュー)とか
どこにも書いてないぞ。
弁当話が駄目なら夏の
アイス云々ビール云々
サイドメニューも駄目
241226:2006/05/24(水) 15:02:00 ID:vv70Vq0u
あほが何人か混じってるようですね
相手したく無いのでこれを最後にしますね

弁当の話は「弁当屋で営業してからたこ焼き屋へ変身する」って営業形態だろ?
だから「弁当屋」と「たこ焼き屋」は別物なんだよ
弁当の話し始めたら本来のスレタイから離れるだろ?
別スレにしてくれ、もちろん板も変わるけどな、その方が的を獲た回答貰えるよ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044553135

アイスやビールなど既出のサイドメニューはどれも「たこ焼き屋」にあって違和感がない物だろ
もちろん違和感ってーのも個人差があるかもしれないが「弁当」ってーのは大きく外れるだろ
たこ焼き経営者のスレだよ、弁当経営者のスレじゃない
242はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 15:03:41 ID:VzcRgjvR

と、個人的な感覚を全地球規模でお話してくださいました
243はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 15:32:13 ID:lW1OPY9A
で?
弁当の事を書いたレスはどれよ?
どれも営業形態や時間の質問に対して答えただけだろ。
阿呆はお前じゃねぇか。
244はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 15:33:17 ID:kfTAyG8y
かき氷はやアイスは夏に関係あるけど
弁当は夏に関係あるの?
245はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 16:16:36 ID:lW1OPY9A
だからな……
弁当→たこ焼きの営業形態がスレ違いならば
サラリーマンの副業で夜にたこ焼きを焼いてる人もスレ違いだし
喫茶店の傍らでたこ焼き焼いてる『なしたこ』さんもスレ違いになる。
246226:2006/05/24(水) 16:39:58 ID:vv70Vq0u
>>243
>>245
はいはい
247はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 16:48:17 ID:2Vq3sSlM
243が正しい
いくら文句いっても
負け惜しみになるよ
248226:2006/05/24(水) 16:56:12 ID:vv70Vq0u
そのようやね
どうぞ弁当屋の話で盛り上がってくれw
249はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 17:10:21 ID:lW1OPY9A
226が自分の間違いと負けを認めたのでこの話は終了としましょう。
ところで226が勝手に名付けた弁当屋は失礼かもしれないので何て呼ばせてもらったらいいのかな?
繁盛店さんとか行列店さんとかなら問題ないかな?
毎日200を売る秘訣を教えて欲しいです
250226:2006/05/24(水) 18:26:55 ID:vv70Vq0u
「間違いと負け」って・・・小学生か?
まぁ暫くロムってるので弁当屋さん秘訣を暴露してよ
251はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 18:54:35 ID:8Cep5apD
>>249
コテハンの意味じゃなく繁盛店さんでよいのではないですか?
1日に200を売るんだから充分に繁盛店でしょうし。
そんなわけで繁盛店さんはできる限り秘訣を教えて下さい。

>>226
暫くと言わずに永遠にロムってて下さい。
2ちゃんねるには負け組板もありますから【負け犬のタコ焼き屋】スレでも立ててみては?
252はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 18:55:47 ID:kfTAyG8y
なんか雰囲気変わっちまったな
本来たこ焼き屋が夏をのりきる為のスレなんだよね
それの対策にアイス類がでてきたのでスレチではない
もちろん店で弁当出そうが問題ない
問題なのはこのスレで弁当の話をすることなんだよ
たこ焼き屋をやりたい奴も悪くない
ただ本気で夏場をのりきろうとしてる経営者のスレなんだよね
たこ焼き屋を出店したい人のためのスレや
たこ焼きもやってる店のスレを立ててみては?
これでわかってくれないならどうぞ弁当の話をしてくれ
253はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 19:41:43 ID:8Cep5apD
>>252
>問題なのはこのスレで弁当の話をすることなんだよ
もう一度>>243さんのレスを読んでから書き込みましょうね。
>で?
>弁当の事を書いたレスはどれよ?
>どれも営業形態や時間の質問に対して答えただけだろ。

繁盛店さんの売上げを見て『秘訣はなにか?』と真摯に受け止めるか、悔しくて負け惜しみを綴るかで経営者としての姿勢が伺えます。
貴方の態度は>本気で夏場をのりきろうとしてる経営者ではありません。
さっさと出て行きなさい。
254はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 19:42:31 ID:2Vq3sSlM
誰も弁当の作り方、回し方教えてください!
って聞いてないけどなー
何でそこまで問題になるんかな?
質問いいですか?
カキ氷なんですがシロップの量はどれぐらいがただしいんですか?
100均のディスペンサー使ってるけど
好みによってたっぷりとか、少なくとかいろいろ言われます
この際、かけ放題も考えてます
それと、シロップは常温でいたみませんか?
いつもは、冷蔵庫で使うときだけ出して使ってますが
かけ放題にするとそうゆう訳にはいかないので・・・・
255はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 20:16:58 ID:CqtoFBV5
結論は出たみたいですのでID:vv70Vq0uとID:kfTAyG8yはスレからの退去を命じます
今後は一切のレス及びロムを禁止されます
解除はありませんので速やかに負け犬スレを立て移動をしなさい
256はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 20:39:37 ID:8Cep5apD
>>254
カキ氷のシロップですが好みの個人差やカップの大きさはもちろん、
かく氷のキメの荒さで口にした時の甘さが変わりますので一概に正しい量は決まれません。
口当たりの良いキメの細かいカキ氷の場合だと何度もシロップをかけないといけなくなり、手間がかかりますが評判は良いですよ。
かけ放題ではどうしてもキメの粗いカキ氷を提供する事になると思いますし、
お客さんがこぼしたりして後片付けの手間もかかると思われメリットが感じられません。
ディスペンサーは100均よりも専用の物が数百円で存在しますのでそちらをお薦めします。
今、思いついたのですが一旦はシロップを少なめにかけたカキ氷をお客さんに出して、
100均の小さなディスペンサーにシロップをオシボリと共に提供するのだったら喜ばれるかもしれませんね。
手間削減が目的ならば余計に手間がかかりそうですけど…

>>255
激しく同意。
257226:2006/05/24(水) 20:51:13 ID:vv70Vq0u
>>255
お前何様?

ちなみに「カキ氷」「ソフトアイス」「スムージー」「あげたこ」「たこ焼きの天麩羅」などの件にも絡んでおりました。
事後報告すると書きましたが今後書き込みしませんのでご了承下さい。
258はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 21:49:21 ID:2Vq3sSlM
256
ありがとうごさいます
やはり自分で慣れないとダメみたいですね
機械は製氷機の氷を使う物です
259はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 22:06:52 ID:8Cep5apD
>>257
>ちなみに「カキ氷」「ソフトアイス」「スムージー」「あげたこ」「たこ焼きの天麩羅」などの件にも絡んでおりました。
>事後報告すると書きましたが今後書き込みしませんのでご了承下さい。
はい、了承しました。
文体を見る限りではスレに貢献したレスをしている方ではないでしょう。
自分勝手な解釈を押し付けて他の人を追い出そうとするような人こそ退場を願います。
煽りしかできない人の事後報告などまったく不要です。
260はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 22:22:08 ID:AI6rPWrq
客としてカキ氷は、黒砂糖と練乳をかけた物が、一番美味しいと思うのだけど
出しているのを見たこと所は、ほとんど無いですね、。

黒蜜では無く、黒砂糖が美味しい。
261はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 23:05:25 ID:2Vq3sSlM
黒糖いいですね
業務用であるんかな?
煮詰めたりするなら手間が掛かりますね
私は、巨峰がおすすめです
262はふはふ名無しさん:2006/05/24(水) 23:11:09 ID:AI6rPWrq
>>261
液体ではなく、粉の黒砂糖を掛けて練乳を乗せる。
ばかうまです。
263はふはふ名無しさん:2006/05/25(木) 01:49:40 ID:FvI47QfS
スムージーとたこ焼きの天麩羅はレポ期待してたのですが...
264はふはふ名無しさん:2006/05/25(木) 03:04:41 ID:pTCSE24+
まだわかってない人がいるみたいだな
226は前スレで繁盛店に妄想経営者である事を指摘されて逃走した奴
繁盛店に対して粘着に絡んでいたのですぐわかった
まともなレポができない奴に期待するよりも信憑性のない事を真に受けなかったのを喜べ
265はふはふ名無しさん:2006/05/25(木) 18:55:08 ID:Yqc4LSC3
↑もーええっちゅうねん
おまえも同類じゃ
266はふはふ名無しさん:2006/05/25(木) 23:31:00 ID:NJ6NzVl/
夏を乗り切る話題をいっぱいしましょう。
僕は、あんみつを出そうかと考案中です。
夏のデザートといえば冷たいあんみつがいいかなと思ってね。
どうかな? とりあえず、ずっと試作してまつ。
267はふはふ名無しさん:2006/05/25(木) 23:40:10 ID:o3mdHn2S
ひさびさにこの板みたよ

何人目かしらんが妄想家と呼ばれる人がまた増えたね
おれもその一人!
268はふはふ名無しさん:2006/05/26(金) 01:00:43 ID:pIxqa0OH
>>267
ひさびさにこの板みたよ
なぜか繁盛店さんを叩こうとした人が逃走したあとでしか登場できないんだねぇ〜w
可哀相になぁ〜
もう少し早ければ自作自演に見えなかったのにねぇ〜w
で、妄想と叩かれた人はのべ人数は何人?
いや、実人数は一人だと知ってるから答えなくていいよ
269はふはふ名無しさん:2006/05/26(金) 02:57:23 ID:vhq/Wnpt
今更やけどイートインの店でもそんなに売り上げ落ちるの?
うちは移動販売なので下手したら3分の1くらいは売り上げ落ちます(泣)
デパートとかのたこ焼きとかってクーラーあるので夏でも結構でてるから
どんなもんなのかなぁと思いまして。
今年も猛暑になるみたいなのでみなさん体壊さないようにがんばりましょぉ。
270はふはふ名無しさん:2006/05/26(金) 03:57:46 ID:QL3iC4sH
経営者は夏に馬鹿売れの
たこ焼き作れば良いだけ
の話!かき氷やアイスの
話も本来邪道。ちゃんと
この意味を理解できる奴
まず、いないだろうな
271:2006/05/26(金) 08:51:14 ID:QMeRDtYN
スレタイのせいで変な事になってる…?
なんか、ふつうに「夏を乗り切るために頑張ってたこ焼き焼こう!」って
思ってつけたのに、一部の方々マジすまんOTL
自分の店は狭小な為色々メニュー増やせないから、夏も同じメニューで頑張るよ。
272はふはふ名無しさん:2006/05/26(金) 11:12:09 ID:HunYwdGi
>>271
どっちの考えにたいしてすまんといってるの?
テンプレの1、2を読んだら他の話題もOKに思えるが。
273はふはふ名無しさん:2006/05/26(金) 19:35:12 ID:pIxqa0OH
スレタイに問題はないですよ
>>2のローカルルール
2,他の営業者の批判はしない。
今回は妄想家が繁盛店さんの経営方法を批判した事に問題があります
経営者でない妄想家に質問以外を許さないローカルルールは素晴らしいです
今後も経営者にとって有益なスレとなるように妄想経営者を排除していきましょう
274:2006/05/27(土) 02:20:05 ID:5PtXM3OQ
個人的には>>252に激しく同意なわけだが、

>経営者でない妄想家に質問以外を許さないローカルルールは素晴らしいです
何を根拠に妄想家と断定しているのか、ROMってていつも思うんよ。
もし妄想だと感じたとしても「妄想乙」って思ってりゃいいじゃん。
「さっさと出て行きなさい」とか、きつい事言う人もいるもんだなって
読んでて気分が滅入るというのが正直なとこだ。

>3.厨房や否定的な書き込みはスルーする。
今ここの住人に欠けているのはこの辺りじゃないかと思う。
275:2006/05/27(土) 02:40:29 ID:5PtXM3OQ
>>272
どっちの考えっていうか…自分を含め、もっとたこ焼きについて語りたい人も
いるんじゃないかと思って、あえて一部の人という書き方をしたんだ。
最近のレスはスレどころか、板違いな話題も多かったみたいやし。
久しぶりに見たせいで激しく亀レスだが
>>182が「ここは「たこ焼き」のスレではない
「夏を乗り切るためのたこ焼経営者」のスレだ」って言ってたけど
「えええええ!ここたこ焼きスレやろ?」と初めて認識の違いに気付いた。
自分はあくまでたこ焼きスレやと思ってたし、だからこそ自分のスレタイの
ネーミングセンスがなかったんかとorz
多少のサイドメニューへの脱線はありかも知れんが、あくまでもここは
たこ焼き屋のスレだと思いたいんよ。
276はふはふ名無しさん:2006/05/27(土) 04:24:25 ID:QjSC225/
時間限定で弁当を販売している経営者に弁当屋と名付けて排除しようってするから出ていかされるはめになるんじゃね?
月に150万も売れる店なら間違いなくたこ焼き屋だよ
うちの3倍は売れているから羨ましいとは思うけどスレ違いだとは思わない
だいたい弁当の話なんてしてないんだから「弁当の話をしたければ別スレでしろ」ってレスがスレ違いだよ
追い出されて当然と思う
277はふはふ名無しさん:2006/05/27(土) 12:03:12 ID:i38x+lw0
常識で考えて月に150万売っているたこ焼屋が弁当始める?
弁当やろうとする体力ある?
どんな営業形態化知らないが、サイドメニュー無くてたこ焼きだけで150だろ?
うちはぶっちゃけサイドメニュー色々入れて100くらいだが1日終わるとクタクタだよ
弁当なんて売る必要もないし考える余力もないし体力も無い
妄想乙
278はふはふ名無しさん:2006/05/27(土) 13:08:28 ID:4Hz+XtOb
油かす入れたら売れるかなあ
279はふはふ名無しさん:2006/05/27(土) 16:34:29 ID:PqzFqSkf
>>277
常識で考えて土曜の昼間に2ちゃんをしてる奴がクタクタだとか言ってんのは変。
そんな暇があったらたこ焼きの一つ、弁当の一つでも売れよ。
妄想乙。
280277:2006/05/27(土) 20:29:44 ID:2US3tEOg
>>279
うちは15時からの営業なんですよ
281はふはふ名無しさん:2006/05/27(土) 22:46:22 ID:LbkJ8hn8
毎日天気とにらめっこです。明日も大丈夫そうなので、気合入れて頑張ります。
いい売り上げの数字ですね〜。味と利益の間で、心が揺れます〜。
絶対に美味しいって言ってもらえるたこ焼き屋でありたいので・・・。
今月も、ぼちぼちでした。来月は、W杯企画するか、まだ悩みです。
282はふはふ名無しさん:2006/05/27(土) 23:24:50 ID:reWIerER
月150の売上げはうらやましいよね。
283はふはふ名無しさん:2006/05/27(土) 23:26:49 ID:QjSC225/
>>280
>うちは15時からの営業なんですよ
じゃ昼に弁当が60売れる環境なら売るのが経営者の常識だろうな。
1日が終わりクタクタの割りに2ちゃんに書き込む体力があるのも不思議。
そんな体力があったらたこ焼きの一つ、弁当の一つでも売れよ。
妄想乙。
284280:2006/05/27(土) 23:52:37 ID:2US3tEOg
>>2ちゃんに書き込む体力があるのも不思議
2ちゃんの書き込みに体力は不要

誰かも書いていたが、うちもたこ焼き屋であって弁当屋でないと思ってる
オレんちも弁当は売る気はない
「中華料理屋でパスタ料理が売れるか」って考え
それぞれ経営者の考えでやってるのだから弁当販売や営業時間を強要するなよ
もちろん弁当売るやつの否定もしない
12時位から開店するとしてもたこ焼き類しか売らない
確かにお客の要望もある
でも身体がついていかないんだよw
身体壊しゃー元も子もない
それに十分ではないにしろ同年代のサラリーマンより収入はよい
貯蓄も出来つつある
そんなにガツガツしなくてもw
285280:2006/05/28(日) 00:03:11 ID:Syb4lR2R
>>ALL
すまん
アホな書き込みについ釣られてしまった
これ系統の話は止めにしてちゃんとスレタイに戻ろう
ちなみにうちは夏の方が売り上げが上がるんだけど...
286はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 00:03:42 ID:MLW4YPPf
俺もそこそこ稼いでるけど、このままたこ焼きをずっと
していかなくてはならないのかと思うと、たまに憂鬱に
なる時がある。
自分で選んだ道だが、もっと簡単に稼げる方法もあると考えるんだ。
そんな自分との葛藤を毎日しながら心も体も疲れきってる。orz
287はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 00:25:17 ID:X0PFnZ4B
>>284
>もちろん弁当売るやつの否定もしない
それじゃ
>>277
>常識で考えて月に150万売っているたこ焼屋が弁当始める?
>弁当やろうとする体力ある?
これを謝るべきだな。
体力の個人差なんて大きくあるだろうから君が虚弱体質なのかもしれんし、繁盛店さんが超人的な体力を持ってるのかもしれない
なんにせよ大切なのは繁盛店さんが弁当を売れと言った事はないのに、それを叩くのは間違い。
まずアホ書き込みはお前だと気づく事がら始めような!
288はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 01:06:07 ID:84zNGNZt
世の中にはいろんな人がいるわけだからタコ焼き屋にも当然いろんな人がいる
開店資金の低いタコ焼き屋を足掛かりに資本をつくり成功のために努力を惜しまない人もいれば
今日の飯を食えればいいとする怠け者もいるだろう
月150の数字を可能と思えるには体力だけじゃなく能力も努力も必要
誰もが繁盛店になれるわけじゃないが、誰にもなれないわけじゃない
それが商売の面白いとこじゃない?
なんにしても体力的に無理として繁盛店を叩く280には無理だとは思うけどな
289はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 01:12:12 ID:coHfxhmp
なんややっぱりたこ焼き屋ってレベルの低い人間の集まりなんやな
290はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 03:42:21 ID:cdclFcn/
何故弁当屋を叩く奴と擁護する奴が喧嘩してんの?
弁当屋が色々言われて怒るならまだしも。。。

>>281
うちも外なので天気はかなり気に成ります。最近予報が全然当たらないけど(涙)
やっぱし赤字でなければ儲けより味じゃないかなぁ?

でも最近お客に「うちの嫁がここのたこ焼き好きやねん。でも子供にはあっちの買ってるねん。
タコもまともに入ってないし美味しくないけど安いからなー。」って言われた。
うちは12個350円、そこの店は10個200円。結局は値段に勝てないんかと泣きそうになったよ。
せめて言わんといて欲しかった(涙)
291はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 11:49:18 ID:Jt4DTNOz
>>290
うわ、きっつー。
心の中で『美味しくない』のとこだけリフレインしとけ〜。
うちも近所に10個100円のとことかあるけど、お客は完全に分かれてる
みたい。
店の前で子供が、どっちがいいかってよく討論しとる。
292はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 17:48:12 ID:ziuRU9Rm
今時、10個100円は安いですね。
293はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 20:04:59 ID:RVJbVgpn
少数の固定客はどんな店でもついていたりする
他店と比べて味が勝っているなんてただの思い込みかもしれん。
たまたま主婦が気にいったところで子どもの支持を得れない店は将来性がないだろうね。
子どもたちは安いから200円の店に行くと思っているかもしれんが、実は美味くて安い店だったりしてな。
負けているのは値段だけじゃなく味も負けてたりするのは意外と多い。
多分、今回はそれだろうな。
294はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 21:49:49 ID:QGsl3QTz
バランスが大事やね
けど十個百円の店の客三百人と
十個三百円の客百人のどちらが儲かるかってことやね
295はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 22:18:32 ID:84zNGNZt
で、10個200円の店のお客である子供には「あっち店は美味しくないんだけど、高いから味音痴のオトンとオカンは美味しいと思って買ってくる。恥ずかしいよ〜」って言われてたりするんだけどな。
296はふはふ名無しさん:2006/05/28(日) 23:06:33 ID:15x3bFsX
焼き鳥の串に3個刺して10円で売ってた。
297はふはふ名無しさん:2006/05/29(月) 00:09:17 ID:CXNoja2Y
みんな美味しいってフレーズにひっかかるのね(笑)
客の言葉をそのまま書いただけなんやけどな。
まぁうちは美味しいと自信持ってやってるからね。
つうかこの時代ある程度の自信が無いと続かないからねぃ。
確かに味は好みやからうちのたこ焼きが嫌いな人も居る。特に柔らかいからね。
でも批判よりうちのはこんな工夫してて自信持ってるってレスの方が盛り上がるよ。
少しでもスレ汚してごめんね。
298はふはふ名無しさん:2006/05/29(月) 00:17:28 ID:6JApvnbf
281の書き込みです。売価の問題は、すごく悩んでいます。自分が店を継ぐ場合は、
3代になるのですが、昔から安い売価で、たこ焼きを提供していたので、なかなか一気に値段を上げるのが・・。
おそろく、たこ焼き屋を継ぐ予定ですが、味を守りながら、利益重視に変更中です。
営業好きなので、いろいろな所に行くのが好きです。売価は、お客さんの立場なら、当然安いほうがいいけれど、
自分の店の利益を圧迫して、つぶれるのは、最悪だからね。明日も、頑張ります。
299はふはふ名無しさん:2006/05/29(月) 00:18:21 ID:CXNoja2Y
>>291
やっぱお客つかむのは大変ですよね。うちでも討論してる子供います(笑)
でも10個100円のとこはすごい頑張ってますよね。
労働+コストって考えても採算合うのか心配に成ります。

>>294
ほんとどっち取るかですよね。
うちは先代がずっとこの値段でやってたので変えられないので
180円で6個入りを置くようにしました。
300はふはふ名無しさん:2006/05/29(月) 00:33:39 ID:EkTAflaE
うちは十個三百円でやってるけど
高いって言われる
実際はそれぐらいの値段がいろいろな意味で
限界やと思う
十個百円の店はそのうちなくなると思うよ
301はふはふ名無しさん:2006/05/29(月) 01:28:59 ID:RQ4RmzDJ
>>297
美味しいか不味いかを決めるのは経営者じゃなくお客さんなんだよ
少なくともある家族の一人以上は君のタコ焼きは350円の価値がないないほど不味いとされた
そして、その評価を下したのが将来的に有望な子供だったと
これってタコ焼き屋にとって致命傷じゃね?
味に対して根拠のない自信を持っているだけに日に日に落ちていく売上げに対応出来ず店を閉めるはめになる最悪のパターン。
味の評価がお客さんより自分の方が大きいと大変だって事を示す事例だね。
302297:2006/05/29(月) 02:12:33 ID:CXNoja2Y
>>301
でも自分が美味しいと思うものを売らないとそれはそれで失礼でしょ?
もちろん美味いマズイを決めるのはお客さんです。当たり前ですね。
ちなみに日に日に売り上げ落ちていってないです。ここ何年かは上がってます。
味の評価がお客より大きいとは思ってませんよ。先走りしすぎです。

なんだか事例とかパターンとか言うてたこ焼き経営の事を1〜100まで熟知してる方とお見受けします
良かったら301さんの経営理念や経営実態を聞かせていただきたいです。
303はふはふ名無しさん:2006/05/31(水) 18:30:32 ID:WfA3fPJl
>>302
>でも自分が美味しいと思うものを売らないとそれはそれで失礼でしょ?
>味の評価がお客より大きいとは思ってませんよ。
自分でも美味いと思っているが、客はもっと美味いと思っていると妄想しているわけか。

>なんだか事例とかパターンとか言うてたこ焼き経営の事を1〜100まで熟知してる方とお見受けします
馬鹿。
近くに同業者ができるって事は死活問題。
ましてやライバル店が廉価販売なら客層を子供に絞り、息の長い商売を目指した店。
営業を重ねるうちに腕をあげ、味も良くなる。
残念ながら、君の店が価格、味ともに負けて廃業するのはほぼ決定しているんだよ。
304はふはふ名無しさん:2006/05/31(水) 20:26:58 ID:1hUbpkRC
>>303
>自分でも美味いと思っているが、客はもっと美味いと思っていると妄想しているわけか。
自分が美味しいと思ってても、客が不味いと言ったらそっちを重んじる
という事なんジャマイカ?
305はふはふ名無しさん:2006/05/31(水) 21:31:40 ID:hD7i43H+
>自分が美味しいと思ってても、客が不味いと言ったらそっちを重んじる
はっきり、不味いと文句を言う客は稀。
黙って買わなくなって違う店に行く。
297は客が逃げてる事を気づいてないんじゃなのか?
すぐに潰れるだろうな。
306はふはふ名無しさん:2006/05/31(水) 21:38:44 ID:1hUbpkRC
>>305
????
売上は上がっていってるって書いてるから努力はしてるんじゃないかなぁ。
つーかちゃんと文章嫁。
307はふはふ名無しさん:2006/05/31(水) 21:48:44 ID:Te8nGRM1
なんか、いやらしいこと言う奴ばっかりやな
値段で客は確実にわかれるって
俺は子供は相手しない
単価が低いし、子供の溜り場になったら
大人が来にくくなる
基本的に子供は味が分からんし
308はふはふ名無しさん:2006/05/31(水) 22:39:24 ID:WfA3fPJl
>>305
同意。
高い確率で廃業するだろうね。
309はふはふ名無しさん:2006/05/31(水) 23:56:44 ID:hD7i43H+
>>306
>売上は上がっていってるって書いてるから努力はしてるんじゃないかなぁ。
競合店がいるのにも関わらず、売上げが上がるのは元々が少なかっただけ。
努力を怠っていたが原因。
状況把握の能力がないの?
>>307
>値段で客は確実にわかれるって
12個350円と10個200円では客層は変わらない。
>俺は子供は相手しない
>単価が低いし、子供の溜り場になったら
>大人が来にくくなる
子供を相手にしないのではなくて、相手にされてないだけ。
そして大人も誰も相手にされなくなる。
>基本的に子供は味が分からんし
味が分かってないのは自分だと理解してないのが笑える。
310306:2006/06/01(木) 02:25:51 ID:HphLS0OC
>>309
>状況把握の能力がないの?
いや、俺297やないからよく分からんし。
自分は自分なりに頑張ればいいやんか。
いちいちいちゃもんつけたりして、えらい気難しい人がおるんやな。
311297:2006/06/01(木) 03:22:55 ID:DwMAuUnT
近くに同業者が来ただけでびくついてられないよ(笑)
ちょっと言われたら馬鹿って言うて見たりするのは大人げないよ?

>黙って買わなくなって違う店に行く。
>297は客が逃げてる事を気づいてないんじゃなのか?
本気で思ってる?便乗してるだけ??

すぐに潰れるだろうな。
うちの店はもうすぐ30年目になるよ。
うちは8年くらいです。

>>310
うちのせいで飛び火でしたね。すいません。
312はふはふ名無しさん:2006/06/01(木) 03:44:43 ID:6+sP+oDs
>>310-311
君たちには次の言葉を贈ろう



妄 想 乙
313はふはふ名無しさん:2006/06/01(木) 04:09:15 ID:xWS8JmWk
いやぁ〜!
味で盛り上がってますね。
味に似合った価格。若しくは自分が美味しいと思った商品。
どっちを売るにしても、経営者の考え方。
要は儲ける事にある。不味くて潰れる店。
高いがそれなりに美味しいが、やはり潰れる事もある。

オイラの店は高い価格です。それなりに高い材料と手間掛けてます。
お客が時々「高いな〜」と言うから。
オイラ「そうです。」と答えてます。
客「うまいんか」
オイラ「さぁ〜。お客さんの好みに合うかどうか、判りません」
客「自信無いんか」
オイラ「ありません。うちは美味しいなんて何処にも書いてません。
    決めるのはお客さんですから」と、いつも答えてる。
買う客もおれば、帰る人もいる。

自分の味に自信あっても、客の好みに合うかどうかは知らん。
それで、潰れるんだったらそれも仕方ない。

因みに修行に行かずにいきなり店しました。
色んな店に食べに行きましたが、
最後は自分の舌だけで、味を決めました。


314297:2006/06/01(木) 04:16:38 ID:DwMAuUnT
あえて触れなかったけど批判してる方は自分に自信が持てないものを販売してるんですよね。
美味しいと思うと日に日に〜パターンになるんですよね?仕事やる気になりますか?
経営者の人はみんな自分の店の味に自信が有ると思ってましたけどそんな事無いんですね。



>>少なくともある家族の一人以上は★『君のタコ焼きは350円の価値がないないほど不味い』とされた
そして、その評価を下したのが将来的に有望な子供だったと
これって☆『タコ焼き屋にとって致命傷じゃね?』


この話も経営者やどんな業種にも当てはまりますよね(『』に当てはめて下さい)

★『吉○家の牛丼は?円の価値が無いほど不味い』☆『牛丼屋にとって致命傷じゃね?』
★『ド○モは借りる価値が無いほど使いにくい』☆『携帯業界にとって致命傷じゃね?』
★『ロ○ソンは行く価値が無いほど品揃えが悪い』☆『コンビニにとって致命傷じゃね?』

こんなんで致命傷負ってたら生き残れませんよ。


それと批判されてる方はどれだけ繁盛店かは知りませんが
クレームがあったり、ちょこちょこ通る人だけど1回買ったきり買わないって事
今までなかったですか?まぁそこそこお店されてる方ならあると思いますけど。

あったなら…
>>少なくともある家族の一人以上は君のタコ焼きは?円の価値がないないほど不味いとされた
そして、その評価を下したのが将来的に有望な子供だったと
これってタコ焼き屋にとって致命傷じゃね?
ですよね?


>>309
>>努力を怠っていたが原因。
勢いでもそういうこと言わない方が良いよ。

>> 12個350円と10個200円では客層は変わらない。
ってことは
303の>>廉価販売なら客層を子供に絞り、息の長い商売を目指した店
ってのを真っ向否定ですね(笑)

315はふはふ名無しさん:2006/06/01(木) 08:41:43 ID:6+sP+oDs
何、泣きながら長文を書いてんだよ。
一生懸命に言い訳しても嘲笑われるだけだぞ。
それとも惨めな姿を晒して笑いをとる芸風なのか?
お前がどうしようもない馬鹿だって事はわかったからお外で遊んでおいで。
316はふはふ名無しさん:2006/06/01(木) 08:56:01 ID:UmHMpm+5

暑くてイライラしてる
かわいそうな人
317はふはふ名無しさん:2006/06/01(木) 09:15:18 ID:UQGrq1kc
禿胴。
どう見ても馬鹿は315です。
本当にありがとうございました。
318はふはふ名無しさん:2006/06/01(木) 10:00:11 ID:umN4sxSF
昨日の友は今日の敵♪
319はふはふ名無しさん:2006/06/01(木) 15:05:52 ID:eVD8JLUq
ん?
320はふはふ名無しさん:2006/06/01(木) 17:37:17 ID:hJEGKBSb
>>315
m9(^Д^)プギャー
321はふはふ名無しさん:2006/06/01(木) 23:31:24 ID:JjsEls2M
あきらめの6月のスタ−トです。地道にポスティングをします。
今回、はじめて、地域の子供クラブに、たこ焼きを配達します。
予約注文だけです。60パックいただいたので、こういう形も、今後検討中です。
平日しか無理ですが、営業で、ある程度の学校・幼稚園などを探してみます。
322はふはふ名無しさん:2006/06/02(金) 00:05:14 ID:4TTn5uPS
>>321
60パックは凄い!いい顧客になってもらえるよう祈っとります。
さてうちもそろそろポスティングするかな。
323はふはふ名無しさん:2006/06/02(金) 02:27:52 ID:nssLwWBp
イベントとしては少ない数。
でも一日100前後の不人気店なら涎が出るスケールだから有頂天でスレ報告したくなるのも仕方がない。
324はふはふ名無しさん:2006/06/02(金) 12:28:31 ID:xtEvNOwH

暑さでイライラしてます
325はふはふ名無しさん:2006/06/02(金) 22:03:48 ID:hO+5XeQI
値段の安いスーパーがあっても、値段の高いコンビニだって利用するだろ
価格にだまされるなよ
326はふはふ名無しさん:2006/06/02(金) 23:14:39 ID:JdIxAjtX
321>の書き込みですが、これは、営業時間外の売り上げです。
これだけでは、あかんでしょう〜。家のロ−ン月に13万あるのやし・・。
通常時間以外の売り上げの獲得の練習です。

327はふはふ名無しさん:2006/06/04(日) 06:04:47 ID:2QB2bujz
なんであれ、金儲けて継続さすのが商売。
たこ焼き屋の看板挙げて、弁当だろうがかき氷だろうが、
継続でする事が大変なんだ。

子供が買わないのは二つの理由が考えられる。
1.人間7歳頃が一番味覚が発達してると聞いた。
 だから、親がどんな物喰わせてるかによる。
 マクドやインスタントの出汁を使ってる親を持つ子は質より量だ。
2.味が分かる子供は、薄味を好む。

まだ、たこ焼き屋7年の経験ですが。
参考までに。
328はふはふ名無しさん:2006/06/04(日) 20:46:20 ID:OKutCjO9
粉末黒糖と練乳のカキ氷、マジ旨いですわ。
これなら、おっちゃん・おばちゃん・じちゃん・ばあちゃんにもうけそうやし。
329はふはふ名無しさん:2006/06/05(月) 11:36:57 ID:TPMi+i+y
やってみたけど
粉っぽくない?
まざりが悪いと思う
味は美味しい
330はふはふ名無しさん:2006/06/05(月) 20:32:45 ID:M/N/ppyK
液体シロップと違って浸透しないから平たい状態で一度、黒糖をまぶして
山を作っても一度まぶした方が良い感じ。
粉っぽさは気にならなかったけど、気になるなら面倒だけど黒糖粉の上に軽く氷をかぶせたら良くならないかな?
練乳と黒糖が良くあってる。
331はふはふ名無しさん:2006/06/06(火) 13:28:43 ID:JcmWB1ZI
>>261の案みたい、煮込んでシロップにしてしまうのはどうだろ。
332はふはふ名無しさん:2006/06/06(火) 13:48:35 ID:yaQLk2d3
黒糖は煮込むとあくが出て
酸化してしまうんじゃなかったかな
333はふはふ名無しさん:2006/06/06(火) 14:18:07 ID:JcmWB1ZI
灰汁はでるかもしれないけど。
酸化はどうなんだろう、どうせ砂糖の製造過程で、煮込むだろうし。
よくわからないけどね。
334はふはふ名無しさん:2006/06/06(火) 15:00:03 ID:yaQLk2d3
ごめん
酸化じゃなくて発酵するみたい
335はふはふ名無しさん:2006/06/06(火) 20:20:10 ID:EBb/wj0D
>>334
ググってもそんな事は出てこないのだが。
そりゃ酵母菌を入れて寝かして蒸留すれば焼酎でもできるだろうけど、
醗酵するには、菌が必要だから煮込んだ時点で殺菌されて無菌状態になるから
そのままでは醗酵はしない。
どんな植物原料でも酵母菌を入れて醗酵させればお酒が出来るみたいだし。
腐るにしてもおなじ、黒砂糖だけ醗酵するわけない。
336はふはふ名無しさん:2006/06/07(水) 00:45:51 ID:kDx6DHb7
黒砂糖の袋の注意書きで書いてるけど・・・・
337はふはふ名無しさん:2006/06/07(水) 14:51:40 ID:kDx6DHb7
たこ焼き売れないんですけど
338はふはふ名無しさん:2006/06/08(木) 00:49:49 ID:uEIejRHb
>>337
暑くなってきたからか? 
それとも味のもんだいか? 俺の店は、少しずつ売り上げ上がってきたよ
暑くなってきても関係ないのかもね?
でも、どっかで不安はある。 今年は猛暑だって聞いたからね(´・ω・`)ショボーン
339はふはふ名無しさん:2006/06/08(木) 01:32:32 ID:HEoggeg8
突然お邪魔します。
どこのたこ焼き旨いですか?
340はふはふ名無しさん:2006/06/08(木) 02:08:12 ID:18zlxCXx
ミキサー車みたいな攪拌ディスペンサーでつくる溶けたカキ氷ってわかる?
俺あれが大好きなんだけど、あれを売ったらかなりいい線いくんじゃないかな。
341はふはふ名無しさん:2006/06/08(木) 19:11:37 ID:J9GM78BO
>>338
うちもようやく落ち着いてきたよ。
暑さ寒さに対して、体や味覚が対応するのにかかるのが
3日程だと自分は思ってる。
だから気温の上下が激しいとひやひやするよ。
高けりゃ高いとこで安定してくれって気になるなあ。
342はふはふ名無しさん:2006/06/10(土) 07:33:42 ID:602HhkWc
でも元々が大した売り上げのない奴だから気温の変化も関係ないだけじゃね?
343はふはふ名無しさん:2006/06/10(土) 19:47:13 ID:hnAKAuAh
>>340
コンビニのスリーエフとかにあるやつか。
あれって原価低そうだしいいんじゃない?
344はふはふ名無しさん:2006/06/10(土) 21:44:26 ID:tsKt2Vw/
機械が高そう。
345はふはふ名無しさん:2006/06/11(日) 01:36:27 ID:sACnvnAo
コンビニにあるのを売ってどうすんだ?
346はふはふ名無しさん:2006/06/11(日) 09:32:20 ID:hNr/7ycJ
コンビニだってたこ焼き売ってるし、別にいいんじゃねーの
347はふはふ名無しさん:2006/06/12(月) 21:49:06 ID:ssjaD5gT
大学の学園祭で売ってたタコヤキにタコが入ってませんでした。
このような場合は経営者を訴えてよろしいですよね?
348はふはふ名無しさん:2006/06/13(火) 12:12:39 ID:QU5M1IUe
鉄板焼に鉄板入ってなかったら訴えてもいいですよ
349はふはふ名無しさん:2006/06/13(火) 12:13:23 ID:QU5M1IUe
ケロロ軍曹では、たこ焼きのタコは3個に1個入ってればいいんだ
と言ってたな
350はふはふ名無しさん:2006/06/13(火) 19:52:50 ID:YUl5nEF8
ここも終わりか?

先週は暇やったけど
今週あたりから暑さになれたのか
徐々に売れはじめた
ちょっと質問やけど
クーラーって入れてる?
うちは間口広くて浅く全面開いてるので
暑いけど入れてない
暑さ対策なんかある
いつもキンタマがふやけて大変です
351はふはふ名無しさん:2006/06/13(火) 19:58:11 ID:zsyBOWck
えび、たこ、ホタテ
352はふはふ名無しさん:2006/06/14(水) 01:27:24 ID:UaNzpW8O
>>350
クーラーと扇風機をいれたほうがいいのでは?
うちも似たような造り。 電機代とか考えるけど、従業員の
やる気がなくなるよりいいと思う。
こまめに水分取らせてばてないように気をつかってまつ。
353はふはふ名無しさん:2006/06/14(水) 14:20:58 ID:ZDyukzIl
スーパーの店頭で移動販売していたが、
スーパー業界の過当競争で一店あたりの集客力が激減してる。
おまけに年々、スーパー側から「締め出し」のような状態だしね。
食品の安全がうるさいご時勢だから、万が一ウチのような業者がポカしても、
世間からたたかれるのはスーパー側だからねえ。

それでもって、今年の夏は休業。
固定の店舗でやれる物件でも探してみるか。
繁盛するかしないかは、まあ最終的には「運」だな。

354はふはふ名無しさん:2006/06/14(水) 18:40:29 ID:tb/37Umc
>>350
もしクーラー入れるならスポットクーラーがいいよ
自由に向き変えられるし
狭ければ天井にも付けられるのあるし
355350:2006/06/14(水) 19:26:00 ID:JNKfWLTw
スポットクーラーいいですね
うちは、自分一人なんで我慢すればいいんですが
材料のいたみが早いのでクーラーを入れようかと思いました
お好みもしてますが
キャベツがすぐに色が変わってしまいます
タコも生臭くなります
やはりこまめに冷蔵庫に出し入れしないとだめですね
356はふはふ名無しさん:2006/06/14(水) 23:31:42 ID:3ZjaUtQX
たこ焼きでも飲食でも、いちばん大事なのは、食中毒をださないことだよ〜。
これは、基本なので、これからの時期気をつけたほうがいいと思います。
私の店は、ク−ラを入れています。扇風機・うちわまでは用意しています。
357はふはふ名無しさん:2006/06/15(木) 02:45:13 ID:R/md4U+C
>>355
>やはりこまめに冷蔵庫に出し入れしないとだめですね
たとえば40人前とか一時間に提供する数だけを出しておき残りを冷蔵庫で保管とかしてないの?
358はふはふ名無しさん:2006/06/15(木) 06:40:26 ID:jmne6cqY
保冷剤たくさん入れるよ☆
359はふはふ名無しさん:2006/06/15(木) 13:49:20 ID:5xCKvEFc
店ならこまめに冷蔵庫に入れたほうが良いですよね。
うちは車なんでペットボトルを凍らせて粉とかクーラーとかに山ほど入れてます。
嫌な季節ですね。。。

>>353
スーパーで販売とかも大変なんですね。
この間昼の暑い中でパチンコ屋で車でやってるとこ見て敵ながらあっぱれでした。
良い店舗見つかるといいですね。
360はふはふ名無しさん:2006/06/15(木) 20:20:59 ID:gvI5v3Cz
353です。
>>359
ありがとうございます。
暑い中、トコトコ脚で物件探しです。なかなか、いいのは見つかりませんね。
まあ、暑いと言ってもたこ焼き焼いてるよかずっとラクです。
いままで、うちのような店に何度も足を運んでくれたお客さん、チビッコたちとの別れは
辛いものがありますね。

では、しっかり水分とって、今年の夏も乗り越えてください。

361はふはふ名無しさん:2006/06/16(金) 23:07:21 ID:zSOpxVWw
>>353
>繁盛するかしないかは、まあ最終的には「運」だな。

あなた商売には向いてないと思うよ。
362はふはふ名無しさん:2006/06/17(土) 00:16:08 ID:rTcf6PYd
>>361
あんたも商売やったことあるのかい?

人智・努力、やれることやりつくした上での話しだよ。

363はふはふ名無しさん:2006/06/17(土) 04:04:36 ID:EHKrw8qy
>>361
良い物件に出会えるかどうか、努力と運だ。
オイラも、今の店探すのに一年半掛かった。
毎週の様にあっちこっちの不動産屋に、定期的に顔出していた。
ところが、ネットで嫁がこの物件どう?
というので、初めての不動産屋に問い合わせたら、
たこ焼きだったら、その物件よりもっと良いのがある。
というので、行って見て直ぐ決めた。

縁です。運です。
364はふはふ名無しさん:2006/06/17(土) 14:23:12 ID:eVbj3E4t
運=向き不向きな性格
でも間違いじゃないさ。客商売は。

二人とも矛おろしてくださいな。
365はふはふ名無しさん:2006/06/17(土) 16:23:03 ID:/9H0jQ8g
運を縁と言い換えてもいいかな

さて雨だ┓(´_`)┏
大雨だ(ノ-_-)ノ~┻━┻
飲食店にとって辛いのは暑さや寒さじゃなく、人通りを奪いさる豊穣の恵みだよな〜
昨日の天気予報は晴れだと言ったじゃない(ノ_・、)
366はふはふ名無しさん:2006/06/17(土) 18:06:56 ID:rTcf6PYd
360です。
いや、申し訳ありませんでした。
たった一文で商売が向いている、向いていないなど判断できるものではないもの。
ここは2chということを忘れていました。

>>363
一年半かかりましたか。私も腰をすえて気長にやります。
よい物件に出会えるにはタイミングと運、しかしその運を呼び寄せるのは、努力と前向きな思考と思っております。
うーん、今日もいい所あったんだけど、「組合」に反対されてボツ。
まあ、縁がなかったな。もっといい所を探そう。
367はふはふ名無しさん:2006/06/21(水) 13:58:33 ID:zh4bmiaZ
揚げ
368はふはふ名無しさん:2006/06/23(金) 21:58:07 ID:6lRevvU7
雨だと売れなくて辛いなTT
369はふはふ名無しさん:2006/06/24(土) 04:42:06 ID:/Gz4zTzf
晴れてるのに、売れない日がある。
もっと辛い。
370はふはふ名無しさん:2006/06/24(土) 10:32:31 ID:uzCEHoGm
どうやったらお客さん来てくれるかな
371はふはふ名無しさん:2006/06/25(日) 04:31:19 ID:cSZcow1d
>>361
お前のほうが向いてないよ。
商売は最後は運。
経験者なら誰でもこのことを身にしみて知ってる。
372はふはふ名無しさん:2006/06/25(日) 04:52:37 ID:yOyl6yfa
じゃぁ最初は何?
373はふはふ名無しさん:2006/06/25(日) 19:38:47 ID:70FC6e4+
決断
374はふはふ名無しさん:2006/06/25(日) 20:27:59 ID:yOyl6yfa
決断て事は、>>371の書き込みから察すると
商売をしない事を「決断」するって事?
375はふはふ名無しさん:2006/06/26(月) 21:03:22 ID:DFQ+mbPd
商売をしない事を「決断」するのも「決断」
どうなるかわからないけどやってみよう!と「決断」するのも「決断」

商売の盛衰にはどこかで運がつきまとう。
絶対に成功間違いない、という商売はない。
376はふはふ名無しさん:2006/06/29(木) 04:36:45 ID:TdpmcQqt
盛り下がってますな。
WC終わって(日本は)どうですか。
お客さん戻ってきました?
377はふはふ名無しさん:2006/06/29(木) 13:56:52 ID:L8d1MbBP
店の温度計40度こえましたけど
378はふはふ名無しさん:2006/06/29(木) 14:57:28 ID:/Qdu1GKd
うちは、相変わらず落ちひんけど、
平日に場所移動したばかりでなんとも(?_?)    
379はふはふ名無しさん:2006/06/29(木) 14:59:42 ID:/Qdu1GKd
うちは、相変わらず落ちひんけど、
平日に場所移動したばかりでなんとも(?_?)    
380はふはふ名無しさん:2006/06/29(木) 18:42:59 ID:LiSI7Ydm
あのう、サイドメニューの値段の決め方に苦心してるのですが
みなさんどうされてますか?
たこ焼きは、利益をどれくらい抜きたいかで決めたのですが、
かき氷やジュースだとコンビニに行けば100円でより取りみどりで、
150円も出すとかなりデラックスなものが手に入るのを考えると・・・。うーん。
381はふはふ名無しさん:2006/06/29(木) 23:00:56 ID:L8d1MbBP
100円にしたら、何人かに一人はたこ焼きも買ってくれる
382はふはふ名無しさん:2006/06/30(金) 02:43:03 ID:ENRGVXrc
ジュースはセットとかどぉですか?
カキ氷はコンビニで売ってないような珍しい品種を何品か置いたらいいかもですね。
あとは缶詰のフルーツ乗せるとか。でもコスト上げるのも辛いですよね。
試験的に置いてみたら?値段は売り上げに応じて徐々に下げたらいいと思いますよ
最初から安くしたら値上げた時に色々言われることもありますから…

383はふはふ名無しさん:2006/06/30(金) 19:18:16 ID:hGTEsema
値上げより値下げのほうが
しにくいと思うのは、僕だけ
384はふはふ名無しさん:2006/07/04(火) 05:11:04 ID:94cYZJiY
どうしたら売れるか?
それが判れば苦労はない。
以前、日本マクドの創始者の田氏の著作を一寸だけ読んだ。
それによると
「兎も角立地だ。立地が良くて旨いハンバーグを売れば
儲からないはずがない。お客はほんの三歩歩くのを嫌う。
だから、無理をして銀座三越の角地を一号店にした。」
と、書いていた。此処まで読んでその先は読んでません。
立地は良かったが、ハンバーガーの不味さも一等賞もんだ。
それでも、世界中にあるマクド。
うちでは、マクドが美味いと言う人は客じゃあないと
思って営業してる。
自分の作ってるたこ焼きに自信が有って、
売れないと嘆く前に、店の移転をお勧めします。
385はふはふ名無しさん:2006/07/04(火) 09:08:20 ID:xKqUqtEU
知り合いで、まあまあ流行って
軌道にのってきたので、大きめの店舗に移転して
客がぜんぜんこなくてつぶれたとこがある
386はふはふ名無しさん:2006/07/04(火) 09:41:38 ID:zmLvbM2c
氷始めようと思うんだけど最近衛生面で細かいこと言う人多いからちょっと気になったんだが
氷を器に盛ってる時数回手で固めるけどあれって素手でいいよね?
387はふはふ名無しさん:2006/07/05(水) 00:57:28 ID:ymg5hRuK
うちは作る前に手を洗ってる所を見せてから作る
面倒でもそうしてる
客は結構見てるよ
それが無理なら、あまり盛らないようにしたらいい
388はふはふ名無しさん:2006/07/06(木) 00:07:02 ID:e87Y69AA
>>386
手で直接触るのは嫌がる人多いので家では衛星手袋っていうビニールの手袋
(表面がエンボス加工されてる)をつけてやってます。
100枚ぐらいはいってて500円ぐらいだったと思います。

参考までに
389386:2006/07/06(木) 00:38:35 ID:xhJKmADH
>>387
>>388
おおきに クレーム怖いから参考にいたします
390はふはふ名無しさん:2006/07/06(木) 04:54:38 ID:cnV5WUOk
>>385さんへ
知り合いの店だから話を聞いたでしょ。
貴方が経営者なのだから、何故、お客さんがついて来なくなったか。
貴方の考えで良いですから、具体的に書き込んで下さいよ。
是非、参考にさせて下さい。
お願いします。
391はふはふ名無しさん:2006/07/06(木) 04:55:49 ID:cnV5WUOk
>>385さんへ
知り合いの店だから話を聞いたでしょ。
貴方も経営者なのだから、何故、お客さんがついて来なくなったか。
貴方の考えで良いですから、具体的に書き込んで下さいよ。
是非、参考にさせて下さい。
お願いします。
392はふはふ名無しさん:2006/07/06(木) 04:57:05 ID:cnV5WUOk
390は誤植があり、無視して下さい。
ごめんなさい。
393385:2006/07/06(木) 09:24:34 ID:zahnWmGR
前の店舗からだいぶはなれたことと
客層がかわったことです
394はふはふ名無しさん:2006/07/07(金) 05:01:26 ID:075cj5j4
>>393さんへ
前の場所が良かった。
その事に気づかずに、店を移転した。と言う事ですね。

客層が変わったのにも拘わらず、同じ内容で営業してた。
要は余り美味くなかったが、味の分からない客を相手にしてたのに
誤解をしてた。又は、食い物に金を出し渋る地域に行ったか。

いずれにしても、立地を見誤った結果ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
395はふはふ名無しさん:2006/07/07(金) 09:11:48 ID:yG8oBss+
地方発送をやっておられる方いらっしゃいますか?どうやれば送れます?
396はふはふ名無しさん:2006/07/08(土) 01:08:25 ID:3uPPEW0J
氷をクルクル回してシャカシャカ削って客に出すより紙コップに氷を入れて先っちょがスプーンに
なってるストロー渡すヤツのほうが儲かるぞ
397はふはふ名無しさん:2006/07/10(月) 01:04:48 ID:H8U89FNP
>>396
ん?どういう意味?
氷も削り置きってことですか?
398はふはふ名無しさん:2006/07/11(火) 18:36:56 ID:vFvEDrEh
USJ前のたこ焼きミュージアム行った?
399はふはふ名無しさん:2006/07/12(水) 00:16:15 ID:xx23jV5I
暑さも厳しくなり、売り上げも厳しくなってきた。
みんなはどうですか?
夏の売り上げ低迷を回避するためにイベントとかに参加しようかなっと
思うんだけど、祭りとかはテキヤがしきってそうなのであんまりでたくないな〜。
フリマとかそれ以外のイベントとかにはみんなどうやって参加してますか?
そういう情報ってどこから手に入れるんかな?
詳しい人いませんか?
400はふはふ名無しさん:2006/07/13(木) 04:02:17 ID:EC9tpFGU
梅雨も明けそうなこの頃。
サイドメニューは、ビールとお茶だけ。
ぼちぼち売り上げ戻りつつあるが?
401はふはふ名無しさん:2006/07/13(木) 09:35:03 ID:T1d9aQBd
湿度が高いとあかんなー
からっとしてほしい
402はふはふ名無しさん:2006/07/21(金) 18:19:30 ID:mPEI7Z+N
どこのソース使ってる? 混ぜてる?それともオリジナル!?
403はふはふ名無しさん:2006/07/22(土) 01:28:34 ID:P4uz2sBV
おれは一からつくっている。
面倒くさいけど、その日の湿度や温度によって味を変えている。
 
404はふはふ名無しさん:2006/07/23(日) 05:33:15 ID:SI6jDsNV
オイラは気温の変化(春夏秋冬)で、少しずつ生地の味変えてる。
開業して7年になるが、客は全くと言っていい程気にしてない。
ソースは昔オリジナルにブレンドした。
しかし、生地を大事にしたいので、薄味のソース一本にした。

つくづく思うが、店を育てるのはお客さんだ。
どんなお客さんがいる地域か?
1.美味けりゃ金出す地域か?
2.値段も味の内の地域か?
見極めが大切だ。それなりに対応を考えてみれば
自ずと答えが出る。(何処まで客観的に見極められるか。問題だが。)
405コマネチ:2006/07/25(火) 12:42:53 ID:pz+9xk5n
1人でたこ焼屋を始めようと真面目におもいます、1日1人最高いくら位売ることが可能ですか、フランチャイズに加盟しないでの開業を目指しております、開業の近道を教えて下さい、皆さんの月収も気になりますアドバイスください、お願いします。
406はふはふ名無しさん:2006/07/25(火) 13:00:00 ID:xjN9DM98
五万が限界?かな、値段にもよるけど
いくらでも待ってくれる人が行列作ったら別やけど
407コマネチ:2006/07/25(火) 13:06:28 ID:pz+9xk5n
有難うございます、どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。
408はふはふ名無しさん:2006/07/25(火) 21:07:01 ID:/4GI/bh2
>>405
このスレは開業支援のスレじゃないから返事来なくても荒らさないでね。
基本的に同業者同士での情報交換がメインで新たな商売敵を育成するスレじゃないからさ。

気が向いたらアドバイスしてくれる人もいると思うから情報収集は気長にやって下さい。
ここの他にもたこ焼き屋やってる人のブログを検索して情報集めるのもいいと思いますよ。
409はふはふ名無しさん:2006/07/26(水) 16:24:34 ID:LHqwO8nz
トコロテン売ってる人いる?あれってサイドメニューとしては仕入れ管理販売しんどいかな?
410takoyakiya:2006/07/26(水) 16:39:43 ID:9A4l58B+
ソフトクリーム150円で売りたいんですが儲かりますか?
411はふはふ名無しさん:2006/07/27(木) 00:13:19 ID:SsKg3C9E
一日100個は確実に出る自信があればやってみたら?
それでも機械代出すのに三年はかかるんちゃうかな?
412はふはふ名無しさん:2006/07/27(木) 10:09:37 ID:ewHEfyAf
教えてください。9月よりたこ焼きの移動販売をはじめます。
場所はレンタルビデオ店の駐車場を契約する予定ですが、
正確な販売時間を決めてくださいと言われてます。
素人なもんですみませんが、よく売れる時間帯というのはありますか?
ちなみにその店は朝10時から深夜12時までです。
413はふはふ名無しさん:2006/07/27(木) 11:12:42 ID:X7Xpcqxx
24時間売ればわかるやろ
414takoyakiya:2006/07/27(木) 11:37:36 ID:dtZmVDjS
場所によって違いますが夕方4から8時頃がピークです、レンタルビデオの駐車場ならば夕方3時から深夜12時迄が良いですよ。
415はふはふ名無しさん:2006/07/27(木) 12:22:10 ID:ewHEfyAf
takoyakiyaさん、ありがとうございます。
私は8個入り、350円の予定ですが、
いくらで販売されてますか?
416takoyakiya:2006/07/27(木) 12:31:26 ID:okxGWDxk
普通のサイズですか、大玉ですか?私は大玉8個390円、4個200円で販売してますよ。
417はふはふ名無しさん:2006/07/27(木) 15:12:07 ID:ewHEfyAf
大玉です。駐車場の契約金は売り上げの15%ですが、
だいたいそのぐらいでしょうか?
418takoyakiya:2006/07/27(木) 15:41:09 ID:okxGWDxk
粉、たこの大きさにもよりますが、安いと思います、きっと売れるでしょう、粗利65%は、最低確保したいですね、サイドメニューは置かないのですか?
419gon-tako:2006/07/27(木) 16:44:22 ID:ewHEfyAf
takoyakiyaさん、ありがとうございます。
法令の関係上
たこ焼き1品しかダメと思ってましたので、
サイドメニューは全く考えてませんでした。
何かよい物はありますか?

       
420takoyakiya:2006/07/27(木) 17:05:23 ID:okxGWDxk
たい焼きがお勧めです、奇抜なところで揚げパン?
421はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 00:09:15 ID:4guFp4dE
割り込み失礼します。
たい焼きはやめたほうがいいよ。 焼き物二つだと手間かかって逆効果
になる。 飲み物がいいよ。 オリジナルで作るとか、業務用スーパーで
ラムネ買って売るとか。 これだったらロスも無いし、冷蔵庫に入れとく
だけでいいから。 たこ焼きとラムネは案外売れるよ!!
ただ、レンタル屋さんい自販機とかあると思うから、許可がでるかどうかが
問題かな? 自販機のメーカーから苦情とかくるかもしれないから、レンタル屋
さんに確認するべし。 がんばれ〜(`・ω・´)
422はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 00:28:28 ID:qbG59nga
最近商売始めたけど、@9円のタコを6個とポテト付きで150円で出してます。利益無さ過ぎで後悔してます
423はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 05:00:43 ID:PrTyl1Eq
移動販売さんへ。
売り上げの15%持って行かれて、商売成り立ちますか。
仮に30,000円揚がったとして、原価30%,燃料代、等掛かります。
仕込みは何処でするか。保健所の許可は取りましたか。
ネタは大変痛みやすい物です。それなりに対応を考えてますか。

シミュレーションしてみて下さい。
所場代と原価で、残り16,500円です。ロスも出ます。
労働に似合った儲けが得られるかどうか。
424はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 09:01:15 ID:3GDqjsgr
9円は高いですね
うちはキロ1000円で
4グラム使ってます
値段は同じぐらいだからそれでもつらい
425takoyakiya:2006/07/28(金) 12:18:51 ID:rqeulILg
高校の前でやってる方売れてますか、マックの近くでやってる方いますか。
426gon-tako:2006/07/28(金) 13:27:01 ID:0wEYySV2
たいやきは粗利いくらぐらいですか?
427takoyakiya:2006/07/28(金) 13:47:35 ID:rqeulILg
粉、餡、にもよるけど70はとりたいですね。
428422の者です:2006/07/28(金) 14:37:00 ID:qbG59nga
>424さん
詳しいお話しできますか?
内はタコの利益の無さで夫婦仲が険悪です…
どちらも素人なもんで価格設定は食材屋や商売の先輩に出してもらい… 信じてやってますが、いざ商売始めて粗利計算したら愕然……です
429takoyakiya:2006/07/28(金) 15:11:09 ID:rqeulILg
粉、たこの大きさによって違いますが、ロスも含め65以上はとりたいですね、値段を上げすぎると美味しいたこ焼屋から、高いたこ焼屋になってしまうので難しいですね、422さんとこの粗利いくらですか?
430はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 15:42:05 ID:bzSpjiFp
おまえらなんでたこ焼きやなんてしてんの?
431はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 17:19:33 ID:3GDqjsgr

うんこ
432はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 17:21:08 ID:9/du+iUg
(´ー`) フッ・・・そこにタコがあるからさ
433はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 17:30:55 ID:3GDqjsgr
428
携帯なんで詳しくは後で
タコは生ですか?冷凍ですか?
434>422です:2006/07/28(金) 22:53:15 ID:qbG59nga
遅くなりました。うちは冷凍を揚げタコで販売しています。粗利は53でした…学生相手に売れ行き好調ですが、売上を食材屋に吸い取られ悲しいです……
435422:2006/07/28(金) 23:05:06 ID:qbG59nga
訂正です。(売価)150(諸費用)80で粗利は46です。こんなで商売やっていけるのか…先輩は「家賃や人件費が要らないから大丈夫」とのこと…でも利益無さ過ぎで悲しい…
436はふはふ名無しさん:2006/07/29(土) 00:42:35 ID:Wxnfutj9
>>435
粗利46は無謀だよ!!
原価率もっと考えてしたほうがいいよ。
せめて、原価率30%に抑えないとやってられないよ。
ただ立地や商圏などにより変わってくると思うから、たとえ40%
いったとしても数を出せばいい話になってくる。
口コミや宣伝でもっと数を売って利益ださないと、あきらかに食材屋に
もっていかれる。 てゆうか、食材屋を変えてみたらいいかもよ?
437はふはふ名無しさん:2006/07/29(土) 01:01:57 ID:ncJQ0RCC
一日の売り上げはいくらですか?
冷凍でその値段は高いです
タウンページでしらべて電話するだけでも何件もみつかります
タコサイズを小さくすれば2、3円ぐらいでもできます
二人でやってるなら、お好み、焼そばなんかもいいと思います
利益はたこ焼きよりあります
小さな鉄板も安くあります
うちはその3品で、メインはタコ焼きで一人でやってます
お好み、焼そばはあまりでませんが仕込みさえしとけば
あとはタコ焼きより楽です
438はふはふ名無しさん:2006/07/29(土) 04:27:20 ID:9Nv17yc3
>>422さんへ
タコの価格はキロ1000円は妥当です。但し真蛸でしょうね。
水蛸や岩蛸だったら高いです。中国産の冷凍蛸でその位でした。

しかし、粗利53%は低過ぎです。ポテトなんか粗利80%以上有るでしょう。
オイラは、キロ1300円(税別)のチルドのタコを使って、
サイドメニューはお茶とビールだけですが、
お茶とビールは粗利30%しか有りませんが、全体での原価率は30〜33%
に押さえてます。

二年前の暮れに鮹が高騰した時、大玉8個で400円から500円にしました。
値上げする一ヶ月前から告知しましたが、客はそんな事見てません。
消費税の件もあり、蛮勇を振るって決行しました。
一年ぐらいは、ブーブー言われました。
兎も角、原価率は30%に押さえないと、商売してる意味ありません。
例え、家賃が要らないとか、人件費が要らないとかは関係有りません。
その分儲けてなんぼのものです。
439はふはふ名無しさん:2006/07/29(土) 05:20:40 ID:N2ZrAIDP
>>438
私もキロ1000円は妥当だと思う。
しかし大玉8個500円とは凄いですね。
高級指向の土地柄なんでしょうか?
440おはようございます:2006/07/29(土) 07:28:37 ID:vve/w0TP
422です。皆さん多数のご意見有難うございます。補足ですがお好み焼きもしてるんで、確かにそちらの方が利益率は上なんでそちらのトッピングで儲けるしかないようです。
441続きです:2006/07/29(土) 07:34:53 ID:vve/w0TP
あと、食材屋に関しては自分達がど素人なもんで開業に際し世話になってるし、色んなシガラミがあって変えることは不可能です。でも自分達の利益に少しでも繋がる様に、仕入先を変更出来るトコはしていかなきゃと思ってます…2ちゃんで真面目に話し出来るトコがあって良かったです…
442はふはふ名無しさん:2006/07/29(土) 08:49:35 ID:ncJQ0RCC
厳しいこといいますが
あまいこと言ってると
首くくることなりますよ
443:2006/07/29(土) 09:02:25 ID:vve/w0TP
…やはり甘いですよね……商売に対して甘すぎですよね…
444takoyakiya:2006/07/29(土) 09:41:24 ID:fs8BsHOO
たこ焼の価格破壊だけは、絶対に止めましょう、ハンバーガー、牛丼、回転すしが良い例です、自分で自分の首を絞めるだけです。
445はふはふ名無しさん:2006/07/30(日) 06:05:01 ID:zQSjDWdf
>>442.443.444
同感です。
422さん。支払いは現金ですよね。
この商売、現金で売ってるのに仕入れは月決めの翌月なんかしたらだめ。
いつでも、お前んとこ切るぞ。気に入らなければ商品入れるな。
これ位の緊張感がないと、食品業界はいい加減です。

世話になってると言うのは、よそより良い条件で仕入れできてるとか
毎月かなりの売り上げがあるとか、客を沢山呼んでるとかの事です。
それで、生活が潤っていて、初めて世話になってる。と言う事です。

文面だけでは判断できませんが、僕に言わせれば食い物に
されてるようにしか、読み取れません。
何が大事か。よく考えて下さい。
生活を守ってこその商売でしょう。
嫁を守ってこその、男でしょう。
キツい事書きましたが、兎も角考え方を変えた方が良いです。
446おはようございます:2006/07/30(日) 07:05:35 ID:+gTf/oS9
422です。遅れました。多数のご意見有難うございました。皆さんが言われるように自分達の考えを変え、こんな風に第三者の意見を聞き参考・勉強していこうと思っています。
447続きです:2006/07/30(日) 07:10:50 ID:+gTf/oS9
子供も二人居るし、この子達の為にも自分達の生活を守らなければ意味が無いと痛感しています。まだまだ甘い素人の自分達かもしれませんが、次ぎに、ココに顔を出す時にはきちんと「商売」の話しが出来るまで成長したいと思います。皆さんありがとうございました。
448はふはふ名無しさん:2006/07/30(日) 08:49:52 ID:qXGu6h2N
終わった話掘り返して悪いけど
少しずつ仕入れの種類をへらすと抜けやすいよ
たとえば
タコと粉とソースを仕入れてるとしたら
ソースだけ他に頼むとか・・・・
業者も少しはあせって安くしてくれるかも
449こまねち:2006/07/30(日) 14:34:26 ID:UlTPOnqH
たい焼きも売ってる人いる?うちたい焼き全然売れなくて毎日すててる、何か対策ないかなあ。
450はふはふ名無しさん:2006/07/30(日) 16:18:58 ID:pu+UWtQk
イカ焼きに変えるとか
451はふはふ名無しさん:2006/07/30(日) 22:11:57 ID:ukzo5xXx
>>449
うちもたい焼き売ってるけど、売り上げ激減。
やっぱ夏にたい焼きはきついよ。 だから、なるべく注文後に焼くこと
にしてるよ。 
今は、フローズンドリンクが売れてて、何とかカバーできてる。
ほんでもたこ焼きも売れないからきびしいのに変わりはない(´・ω・`)ショボーン
452はふはふ名無し:2006/07/31(月) 11:14:53 ID:tz3lG+DS
なんか奇抜なサイドメニューないですかね?話は変わりますが、皆さんは、ロス対策どうしてますか、前日に残った物を、たこ焼グラタンにして出したらロスがほとんど無くなりましたよ。
453はふはふ名無しさん:2006/07/31(月) 11:16:06 ID:Jx+1qHot
値下げ競争の果てにあるのは共倒れ。
ハンバーガー業界全体の収益性が地盤沈下したのでも明らか。
その結果としてシェアを伸ばしたのは高級ハンバーガーだったことに注目せよ。
競争に勝つという発想で商売をしてはいけない。
競争しないで済むにはどうすればいいのかを考えろ。
たこ焼きに高級志向がフィットするかどうかはともかく、
少なくともオンリーワンがトレンドなのはマーケティング的にも議論の余地は無い。
454はふはふ名無しさん:2006/07/31(月) 16:43:33 ID:PlIbi3n2
なんか知らんけど缶コーラ(売値80円)がめっちゃ売れる たこ焼きも買ってくれよ
455はふはふ名無しさん:2006/07/31(月) 16:46:28 ID:3ko1WwLH
売れ残りの鯛焼きは凍らせて「揚げ鯛焼き」として売る
456はふはふ名無しさん:2006/07/31(月) 16:55:10 ID:tz3lG+DS
コーラの原価いくらですか?
457はふはふ名無しさん:2006/07/31(月) 17:03:35 ID:PlIbi3n2
>>456
輸入物で平均30円 cocacola classic 本物のコーラだから味も美味い
458はふはふ名無しさん:2006/07/31(月) 17:24:21 ID:tz3lG+DS
安い、手間かけずに利益62.5パーセントはすごいですね。
459はふはふ名無しさん:2006/07/31(月) 18:09:45 ID:PlIbi3n2
飲料は手軽でいいですよ 近所の子供たちで儲けさせてもらおうと
もっと安くて病みつきになるような飲み物を探してますw
460はふはふ名無しさん:2006/08/01(火) 11:34:37 ID:RwIRZl+s
皆さんは、大玉派、小玉派、ふぁふぁ派、カリカリ派?私は小玉で超ふぁふぁ、超カリカリどちらもやってますよ。
461はふはふ名無しさん:2006/08/01(火) 11:41:32 ID:RwIRZl+s
457さん、たこ焼1パックきつコーラ30円、たこ焼ランチコーラつきプラス30円?????
462はふはふ名無しさん:2006/08/01(火) 11:44:37 ID:RwIRZl+s
↑訂正たこ焼き1パックにつきコーラ30円
463はふはふ名無しさん:2006/08/01(火) 12:49:46 ID:SttRTNTt
>>462
アホ?
464はふはふ名無しさん:2006/08/01(火) 12:57:38 ID:RwIRZl+s
463さん
アホでも一応大卒です、あなたは??????????????????
465はふはふ名無しさん:2006/08/01(火) 13:09:35 ID:SttRTNTt
中卒
466はふはふ名無しさん:2006/08/01(火) 13:21:36 ID:RwIRZl+s
やはり、がんばって生きてください。
467はふはふ名無しさん:2006/08/01(火) 21:04:21 ID:NinyVNfI
>たこ焼き1パックにつきコーラ30円
なんでそうなる。
468はふはふ名無しさん:2006/08/02(水) 03:07:56 ID:k/QPikTj
なんだかんだ言っても立地だよ。
たこ焼きなんて美味しいも不味いも大差ない。
いや、もちろん美味しいたこ焼きも不味いたこ焼きもあるけど、
もっと複雑で難しい食い物はいくらでもあるってこと。
たとえば山奥にある美味しいと評判の蕎麦屋には行くやつがたくさんいるだろうが、
それがたこ焼きになるとわざわざ山奥まで行かないだろ。
近所のそこそこの味のたこ焼き食って満足する。
つまり味より立地ってこと。
味の研究する暇があったら格安の好立地物件を探して歩き回るほうがナンボかマシ。
469はふはふ名無しさん:2006/08/02(水) 09:45:00 ID:3Bn230B9
464さん。大卒でも東大だの早稲田だのでてるわけでもないのにあまり威張らないほうが無難です。あなた日本語訂正してもおかしいですよ?
470はふはふ名無しさん:2006/08/02(水) 10:35:05 ID:iqUNwClC
469さん。文章全て読みましたか?464さんは、見ず知らずの人に、「アホ」と言われた事に反論したかったのでしぃう、威張っているわけでは、ないとおもいます、あなたの文章もおかしですよ。ちなみに私も大卒です。

471はふはふ名無しさん:2006/08/02(水) 13:24:02 ID:PWu4bUhD

こいつが一番おかしいな
472はふはふ名無しさん:2006/08/02(水) 13:33:17 ID:r0gdQffN
移動販売をされてる方。
クルマは自分で改造されました?
それとも業者に頼まれました?
当方知人に頼んだところ、
やたらに高くって・・・・
473はふはふ名無しさん:2006/08/02(水) 15:17:27 ID:TOyLT7sx
このスレ移動販売の人って少ないからmixiで聞いたほうが早いかも。
今もあるか知らないけど移動販売のコミュあったはずだよ。
474はふはふ名無しさん:2006/08/03(木) 12:00:59 ID:MlEvgqV3
残ったたこ焼の二次加工で面白いものありますか、グラタン、フライ位しか考えつきません。
475はふはふ名無しさん:2006/08/03(木) 14:52:33 ID:okZNcvuz
>>474
おでん種
太巻きの具
串かつ (衣付けて揚げる)
串に刺して焼く (やきとり風)
押し付けて焼く (せんべい風)
476はふはふ名無しさん:2006/08/03(木) 15:42:32 ID:6PjDrGg8
たこ焼おでん売れるかも?
477はふはふ名無しさん:2006/08/03(木) 20:39:22 ID:XVwUogNV
>押し付けて焼く (せんべい風)

押し付けて焼く (お好み焼き風)もどっかの店でやってたな。
タネとキャベツ足すだけだから簡単そうな気もする。
478:2006/08/04(金) 03:30:29 ID:d+Hx9mge
下らんこと考える前に、味を変えるか、立地を変えろ。
一過性の売り方は止めろ。
市民権得るまで頑張るつもりが有るなら別だが。
479はふはふ名無しさん:2006/08/04(金) 09:35:02 ID:3oXmYKhu
イか焼き機でプレスしてもいいかも、新たこせん。
480はふはふ名無しさん:2006/08/04(金) 18:53:51 ID:3hvwRgp3
皆さん儲かってますか?7月の売り上げ70万なり。
481はふはふ名無しさん:2006/08/04(金) 19:00:01 ID:1OGl8wi1
PL保険って入ってる人居ます?
思いつきでサラダ売ってみたらなぜか好評なんだけど、生なんで不安なんですよね。
482はふはふ名無しさん:2006/08/04(金) 19:10:04 ID:3hvwRgp3
野菜で食中毒はないでしょう。
483:2006/08/05(土) 04:05:22 ID:HujMR5je
もう忘れてか。
O157が流行した時は、カイワレ大根が犯人にされた。

オイラは、他人保険という名前の保険に入ってる。
以前はPL保険に入っていたが、この他人保険は便利だ。
看板に通行人が、蹴躓いて怪我をしても保証される。
出前もしてるので、自転車が車を傷つけてもでる。
勿論、食中毒でも保証される。
484はふはふ名無しさん:2006/08/05(土) 10:37:52 ID:nX81jBhz
うち60万、給料15万円、最低。

485はふはふ名無しさん:2006/08/05(土) 10:47:25 ID:WJxawStH
個人の店やったらそんなもんやろ
うちは朝に天気予報見て、あまりにも暑かったら
パチスロですorz
486はふはふ名無しさん:2006/08/05(土) 12:25:45 ID:nX81jBhz
かき氷以外で売れるメニューないかな。
487はふはふ名無しさん:2006/08/05(土) 13:53:53 ID:+AKnhOVH
>>486
ところてん
わらびもち

「ヘルシー」
「超低カロリー」
とかPOPに書いて置いとけばOK

サイドメニューは冷たい物に限る。。。
488はふはふ名無しさん:2006/08/05(土) 13:59:30 ID:nX81jBhz
ところてんとわらびもちで、いくらうれますか?
489はふはふ名無しさん:2006/08/05(土) 17:07:16 ID:6E6ESaYI
たこ焼きなんか7月8月は夏休みだろ。
近所の鯛焼き屋も2ヶ月たっぷり休んでるぞ。
話を聞いてみたら、夏場は売れないし暑くて死ぬから休むんだってさ。
そのぶん冬は夏の10倍売れるからいいんだって。
490はふはふ名無しさん:2006/08/05(土) 17:22:18 ID:nX81jBhz
いいですね、儲かってる店は。
491はふはふ名無しさん:2006/08/05(土) 21:49:07 ID:bISoUmSr
>>483
他人保険でググっても出てこないのですが、どこの保険会社ですか?
492はふはふ名無しさん:2006/08/06(日) 04:51:26 ID:aP+g3qqR
>>491
エース損害保証会社の賠償責任保険です。
普通の賠償保険より割高ですが、色んな賠償してくれます。
493はふはふ名無しさん:2006/08/06(日) 11:43:12 ID:juWwIPZv
売り上げ50万、消費税はらえません、格差社会、私が悪いの?
494はふはふ名無しさん:2006/08/06(日) 12:35:56 ID:UwHW/kLG
>>493
店の場所はどこ?
たこ焼きは立地だぞ。
売れない場所でどんなに努力してもダメ。
売れる場所ならどんないい加減なもんでも売れる。
たこ焼き商売の基本だよ。
495はふはふ名無しさん:2006/08/06(日) 13:04:26 ID:A6AnZae0
>>492
ありがとうございます。
検討してみます。
496はふはふ名無しさん:2006/08/06(日) 13:18:48 ID:NSYlCJTY
>>493
うらやましい売上ですね じゅうぶん払えるでしょ それどころか貯蓄も可能じゃないの?
497やめられない名無しさん:2006/08/06(日) 13:30:26 ID:juWwIPZv
496さんおたくの売り上げは?
498はふはふ名無しさん:2006/08/06(日) 21:40:06 ID:+WFO9+ra
>>488
ところてん&わらびもち
アバウト200g=¥350
去年の7・8・9月期 トータル 1100食弱w

サイドとしては良かった方かもね。

しかし、今年は店先に置いた樽に氷(ブロック)を入れて第三のビールを売ってるが・・・。

バカ売れ!! ソフトドリンクより売れてるw
499はふはふ名無しさん:2006/08/07(月) 09:13:42 ID:oDEB6hc9
大盛りかき氷1個200円(使い捨てのどんぶりに山盛り)1日100パック。
500はふはふ名無しさん:2006/08/07(月) 10:30:16 ID:OaorikM2
494さん。やはり立地ですよね。
高校の通学路に良い店舗があるのですが、
迷ってます。
10坪で家賃15万なんですよ。
501はふはふ名無しさん:2006/08/07(月) 12:22:37 ID:PTtJmxb/
高すぎ、半分(5坪)7万5千ならいいのに。
502はふはふ名無しさん:2006/08/07(月) 14:15:56 ID:rWLuX1jQ
>>500
一般論だが家賃は売り上げの12.5%までという原則がある。
15万ということは約100万円の売り上げを見込んでいるわけ?
たこ焼きみたいな単価の低いアイテムで15万じゃ問題外。
たこ焼きに10坪は広すぎるだろ。
考え直すことをお勧めする。
503はふはふ名無しさん:2006/08/07(月) 15:05:44 ID:OaorikM2
500です。ありがとうございます。
しばらくは移動でがんばります。
504はふはふ名無しさん:2006/08/07(月) 15:14:56 ID:HJGI9igb
501です。移動販売儲かりますか。
505はふはふ名無しさん:2006/08/07(月) 15:32:22 ID:HJGI9igb
夏の奇抜なサイドメニューないですかネ。
506はふはふ名無しさん:2006/08/07(月) 18:36:32 ID:T8sbF9LM
前日の残りと仕舞い掛けに焼いたたこ焼きを冷たーく冷やしたアイスたこ焼きがちょこちょこ売れだした
生地に味付いてるからソースマヨはいらない
507はふはふ名無しさん:2006/08/07(月) 18:56:22 ID:HJGI9igb
冷蔵庫で冷やすだけですか?でもいいかも。
508はふはふ名無しさん:2006/08/07(月) 19:05:00 ID:T8sbF9LM
>>507
よーく冷やしたほうがいい ただそれだけやけど味付けを色々工夫したら流行るかもよ
509はふはふ名無しさん:2006/08/07(月) 19:38:03 ID:HJGI9igb
ねぎをイツパイかけ、ポン酢、天つゆ、麺つゆ、ごまだれ、なんでもいけそうですね、508さん。
510はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 08:47:31 ID:wTYRcuxU
ふぁふぁたこ焼がこだわりですが、ロス対策で冷めたもの、前日の残り物を油で揚げカリカリたこ焼にして販売したら人気がでてしまい、今では焼きたてを揚げています????????
511はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 12:24:04 ID:X/GajE2p
500です。家賃交渉したところ、9万でよしとなりました。
移動では限界を感じてたので、やろうと思います。
512はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 12:27:54 ID:wTYRcuxU
テイクアウトのみなら10坪は広すぎます、半分だけ借りて7万では?
513はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 12:33:17 ID:BenYFz0u
子供の頃残り物のお好み焼きを冷蔵庫に入れて学校から帰って食べたら美味かったの思い出した

10坪もあるならテーブル置いてお好み焼き、焼きそばなど色々やらないともったいないよ
514はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 13:30:52 ID:DSwshe1m
>>511
やるって言うなら仕方が無いけど、
>>513が書いているようにテーブル置いたほうがいい。
それにたこ焼きだけじゃなくていろいろ手広くやらないと難しいよ。
最低でも70万以上売り上げないと成立しないんだから。
たこ焼きいくらで売ってるか知らないけど、
一日いくつ売らないといけないのか計算してる?
店を構えれば家賃以外にも固定費がついてくる。
売り上げ規模が大きくなれば人件費が必要にもなってくる。
なんか行き当たりばったりになってないか?
余計なことかもしれないが、そのへんをじっくり考えてみなよ。
515はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 15:13:22 ID:X/GajE2p
500です。いろいろご指摘ありがとうございます。
元々居酒屋の居抜き物件でテーブルとかは
そのまま使えます。
お好み、焼きそば以外に違和感なく
置けるメニューありますか?
516はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 15:33:18 ID:wTYRcuxU
外からは、たこ焼を焼いてる様子は、見えないのでしようか?見えないのであれば入りずらいでしょう。本題に入ります、たい焼き、そば飯、焼き鳥、サイドメニューでかき氷、ソフトクリーム、ラムネ、ビール、焼酎など良いですね。
517はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 15:52:39 ID:DSwshe1m
焼き場は入り口の横に配置して、アクリル板で外から見えるようにする。
その更に横にテイクアウト用のカウンターが欲しい。
再度メニューは>>516の案で概ねいいと思うが、
たこ焼きとたい焼きを一人が同時にやるのはけっこう難しいことだけは指摘しておく。
一口茶屋かなんかのオペレーションを外から盗み見ると勉強になるかも。
518はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 17:25:52 ID:X/GajE2p
500です。皆さん親切にありがとうございます。
それでもうひとつ教えてください。
通学路のため学生をターゲットにしか考えていなかったのですが、
メニューに焼き鳥、ビール、焼酎ということは
この商売は夜もお客さんが期待できるということでしょうか?
全く実店舗での経験がないものですみません・・・
皆さんは何時まで店を営業されていますか?
519はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 17:41:31 ID:BenYFz0u
>>518
朝から夜まで近所を自分なりに調査してないの?余裕があるのかな うらやましい
520はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 17:43:15 ID:wTYRcuxU
たこ焼の売れる時間帯は午後4時から8時の間です、どの様な立地条件か判りませんが、店内で食べられると言う事で提案しました、又高校生は、おやつにやきとりたべますよ、ドリンクは、腐るものでないのでとりあえず様子を見てしぼりこめばいかがですか?
521はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 18:12:15 ID:wTYRcuxU
追加、前店舗が居酒屋だったので、たこ焼居酒屋になったりして、時間帯にょって客層が変わるからたのしいですね。
522はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 18:26:54 ID:wTYRcuxU
追加、その場所が住宅地なら午前11時から午後8時、大通りで車の通行量が多い場所なら午後3時から12時まで、あくまでも目安です、どちらの時間帯を選んでも、高校生をターゲットできます。
523はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 18:31:39 ID:DSwshe1m
>>518
とりあえず最低限、通行量調査をしなさいな。
自分でカウントしてもいいし、業者に頼んでもいい。
524はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 18:47:59 ID:Y+Ow/FfT
ウチも移動販売から店舗に移ろうと物件探してるけど、小規模物件ってなかなか見つからんよね。
半分の広さで半額なら即断なのにって物件はチラホラあるんだが。。。
525はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 19:24:10 ID:wTYRcuxU
超繁華街(アーケード)で5坪10万だったら飛びつくのに。
526はふはふ名無しさん:2006/08/08(火) 20:11:10 ID:DSwshe1m
>>524
無いなら作るんだよ。
商業ビルの一階が開放型の空間になってるの見かけるでしょ。
あそこにプレハブを建てさせてもらうという手がある。
それに郊外型のスーパーとかホームセンターの駐車場もいい。
俺が昔勤めてた某飲食チェーンの常套手段。
527はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 08:03:34 ID:SIw1IztM
ホームセンター、スーパーの近くの店舗を借りるコバンザメ商法はどうですか?
528はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 12:41:28 ID:leDlDbt2
携帯から失礼します
自分は今は学生なんですが将来たこ焼き屋をやりたいと考えています。
このスレを読んで改めて厳しい職業なんだなと気付かされました。
その上で質問させて下さい。
何舟売れるかは関係なく、1人で焼いたとしたら何舟作れるのでしょうか?
大玉八個入りで営業時間が八時間の場合です。
失礼な質問だと思いますが何卒よろしくお願いします。
529はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 13:02:29 ID:SIw1IztM
たこ焼は、10個焼くのも、100個焼くのもたいして変わりません、お客さんが並んでいくらでも待つてくれれば10万以上売れるでしょう、しかし現実では、考えられません、8個400円として5万(125船)が限界でしょう。
530はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 14:35:53 ID:leDlDbt2
>>529
ありがとうございます。今資金をバイトで貯めてます
卒業したらたこ焼き屋に弟子入りして勉強したいと思います。
531はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 15:00:26 ID:lLzEgabk
弟子入りなんか必要か?
532はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 16:41:41 ID:SIw1IztM
すぐに店始めないで、たこ焼屋で働いて、休みの日は、たこ焼を食べ歩くもよいでしょう。
533はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 16:45:18 ID:SIw1IztM
追加 たこ焼屋成功の秘訣は、立地と粉が全てと言っても過言ではありません。
534はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 16:46:23 ID:0gFdj5+T
粉より出汁だと信じてる。
535はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 17:22:42 ID:SIw1IztM
隠し味にだし汁も大切ですね。
536はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 17:47:09 ID:jUqIrjwI
銀だこでバイトして味盗め
537はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 18:17:38 ID:SIw1IztM
粉のメイカーチェツク。
538はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 19:17:47 ID:xHbV17rb
>>536
m9(^д^)プギャ-
539はふはふ名無しさん:2006/08/09(水) 19:35:10 ID:SIw1IztM
銀だこ、美味しいと思いますか?うちのふぁふぁたこ焼の方が美味しいのに。
540はふはふ名無しさん:2006/08/10(木) 00:09:04 ID:fv+LIFI+
誰か山芋粉の安い店紹介して下さいませ。
541はふはふ名無しさん:2006/08/10(木) 00:56:52 ID:6FRKkUvZ
美味い粉ってどれですか?
542はふはふ名無しさん:2006/08/10(木) 03:45:18 ID:kq2hWhR1
>>540
安いのは混ぜ物有り。ご注意下さい。
543はふはふ名無しさん:2006/08/10(木) 08:55:05 ID:3ZpNtwh9
みんなミックス粉つかってんの?
うちはミックス粉にだしパックと味付き天かすで
なかなか評判いいよ
素人でも材料でごまかせる
でも以外と焼きが、だいじかなって最近思う
544はふはふ名無しさん:2006/08/10(木) 09:15:36 ID:8zP1Aa84
もちもち感をだし、尚且つ冷めても粉臭さが出ないように業社に12種類の粉をブレンドしてもらってます、ふぁふぁ、もちもちです、銀○よりはるかに美味しいですよ、ちなみにキロ700円。
545はふはふ名無しさん:2006/08/10(木) 10:09:09 ID:/cgANvHk
うちは一週間分の出汁を5時間かけて煮込んでるよ。
546はふはふ名無しさん:2006/08/10(木) 12:44:45 ID:8zP1Aa84
出し汁1週間持ちますか?
547はふはふ名無しさん:2006/08/10(木) 12:46:05 ID:8zP1Aa84
皆さんも、店のこだわり書き込みましょう。
548545:2006/08/10(木) 20:47:31 ID:7XYVEkz8
>>546
一日ぶんづつに分けて冷凍保存してるよ
良く売れる日なんかは追加解凍して使う、っていう風にしてる
549はふはふ名無しさん:2006/08/11(金) 01:41:10 ID:T8nuOsyJ
>>544
キビだとか、なんか変った粉とかも混ぜてんの?
550はふはふ名無しさん:2006/08/11(金) 08:58:20 ID:m5NUA9dv
キロ700円はすごいですね
うちはキロ350で高いと思ってました
普通のは200円ぐらいじゃないんですか?
551はふはふ名無しさん:2006/08/11(金) 09:08:39 ID:O3kNVoAx
久々に見ました。いまだにたこ焼きの仕事を本業にするのが、ええのか?
副業にして、ビジネスマンに戻るのがいいのか悩んでいます。
家族だけで、経営しています。利益を少しでも多くだしたいので・・。
100以上は、平均あるのだけれど・・・。少子化気になります。
552はふはふ名無しさん:2006/08/11(金) 09:51:55 ID:yYRHIHlk
キロ200円位のは、作りたてでも粉っぽい感じがします、300円位のは、冷めると粉っぽい感じがします、うちは、580円でブレンドしてもらってますが、冷めても美味しいと自負しております。
553はふはふ名無しさん:2006/08/11(金) 11:02:20 ID:m5NUA9dv
何が違うんでしょうね?
やはり小麦粉がちがうんでしょうか?
うちは米粉を入れてます
554はふはふ名無しさん:2006/08/11(金) 11:07:54 ID:yYRHIHlk
552です、上記した事は、事実ですが、本当に何が違うのでしょうか?粉に詳しい方
教えてください。
555はふはふ名無しさん:2006/08/11(金) 12:06:50 ID:vDiYbn8S
小麦澱粉のβ化の温度帯が違うんじゃないかな
556はふはふ名無しさん:2006/08/11(金) 12:31:44 ID:m5NUA9dv
なるほど

って
よけいわかりません
557はふはふ名無しさん:2006/08/12(土) 10:20:27 ID:LFbvGbV1
たこ焼は、99パーセント粉で決まります。
558はふはふ名無しさん:2006/08/12(土) 14:36:34 ID:7lrlgZkq
営業終了後に鉄板の手入れはどうしてます?
うちの鉄板は粉離れが悪くて、手入れ不足なのかな?
559はふはふ名無しさん:2006/08/12(土) 15:12:13 ID:FwZoXbuv
最初に十分焼きこんだ?
560はふはふ名無しさん:2006/08/12(土) 18:14:18 ID:aDUckuZU
焼きを入れたら、充分冷ましてからでないと、使えないよ。
561はふはふ名無しさん:2006/08/12(土) 19:03:53 ID:sbWTSvWJ
このさいだから、銅版に変えたらどうですか、全然焼き上がりがちがいますよ。
562はふはふ名無しさん:2006/08/12(土) 19:18:00 ID:uE04m0FL
たこ焼きを焼かずに、熱したまま待機させてる鉄板に
こげが出て困る、という場合なら専用の剥がし器具がある。
道具屋筋で打ってるよ。
563はふはふ名無しさん:2006/08/13(日) 05:39:22 ID:1IrziJP6

   ∬∬
 \.;;::;;,
  ∴∵(゜Д゜)
  {"゜゛(ノ  ソつ
  ヽ、____ン
   ∪∪
564居酒屋店主:2006/08/13(日) 15:52:16 ID:y4GIXrIe
たこ焼きって、
テイクアウト専門?
店売り?
昔は、お好み、鯛焼き
セットの店が有ったな…
甘味処とか
565はふはふ名無しさん:2006/08/13(日) 19:40:51 ID:iPPXlS3c
たこ焼き売れないからたい焼きも始めます、奇抜なサイドメニューないですかね。
566はふはふ名無しさん:2006/08/13(日) 21:21:19 ID:SOOZ3mXU
>>565
たい焼きやめといたほうがいいよ。 ロスでるし、暑いと売れないし。
たこ焼きと同時に注文とかきたら最悪だよ。
奇抜なサイドメニューってなかなか無いよね。orz
オイラも苦しんでますよ・・・。
567はふはふ名無しさん:2006/08/13(日) 23:21:53 ID:KuLv+8eu
>>565
うちは、蛸をつかったタコタコスをやってます。
1枚350円で結構売れますよ。
 
568はふはふ名無しさん:2006/08/13(日) 23:52:03 ID:MQBQnGtn
やはり既存の材料を使ったサイドメニューがいいのかも知れんね。
569はふはふ名無しさん:2006/08/14(月) 04:35:01 ID:J542rEf5
>>565
二つの焼き台を一人でやるのは地獄。
忙しさと熱さで死ぬる。
いっそのことたこ焼きの鉄板使って、
あんこやフルーツ入りのボールホットケーキを試せ。
これはときどきやってるところ見かける。
570やめられない名無しさん:2006/08/14(月) 08:57:51 ID:DDrCRAvO
たこタコス、ボールホットケーキいいですね、ホットケーキは安く売れますね。
571はふはふ名無しさん:2006/08/14(月) 16:16:33 ID:bp/e+wf1
570
いっそのこと、たこ焼きの看板下ろしたら。
572はふはふ名無しさん:2006/08/14(月) 16:38:55 ID:royirlrz
>>571
>>

なんでこれを省略するんだ?
573:2006/08/14(月) 17:20:42 ID:DDrCRAvO
低学歴者
574はふはふ名無しさん:2006/08/15(火) 07:07:53 ID:HQ3Y6kdF
蛸ブツがおすすめ。
キャベツの千切りに蛸ならべて、キムチの素かけるだけ。
ビールと一緒にうれまくり。
575やめられない名無しさん:2006/08/15(火) 13:43:55 ID:hd1dSHRK
574さん、蛸ブツいくらですか?
うちでは、残ったたこ焼きに、チーズとホワイトソースをかけオーブンで焼いて、たこ焼きグラタン売ってます。1日20パックくらい売れます。
576はふはふ名無しさん:2006/08/16(水) 00:25:52 ID:Mm+zwEDv
500円です。
たこ焼きは8個400円。
577やめられない名無しさん:2006/08/16(水) 12:36:44 ID:VSfsRN2L
10月から大阪のたこ焼屋(検索中)で1年間働いて地元でテイクアウトのたこ焼屋を始めようと思います、アドバイスお願いします。
578はふはふ名無しさん:2006/08/16(水) 13:24:02 ID:pweDiKGN
たこ焼きの修行で一年って長すぎだろ。
テイクアウトなら大した接客技術なんているはずもないのにナニを学ぶんだ?
579やめられない名無しさん:2006/08/16(水) 13:28:07 ID:VSfsRN2L
>>578
出汁のとり方と粉のブレンドです、休みの日はたこ焼きの食べ歩きです。
580はふはふ名無しさん:2006/08/16(水) 20:48:04 ID:RkOpIzdG
>>579
いくら修行してもそんなもの教えてくれるはずないよ。
581はふはふ名無しさん:2006/08/16(水) 21:55:33 ID:cybCS7fq
>>579
接客業は初めてなの?
582はふはふ名無しさん:2006/08/17(木) 00:41:56 ID:vJVoBBiF
>>579
>出汁のとり方と粉のブレンド

これは独学でやるべきでは?
そのほうが個性が出ていいと思うよ。
修行で1年も無駄にするより自身で試行錯誤した方がいいと思う。
食べ歩きは必須だから2週間くらい大阪行ってくればいいと思うよ。
583はふはふ名無しさん:2006/08/17(木) 02:22:06 ID:mDVQssp/
>>577
テイクアウトだから、接客は大切です。
何時も焼けてるなら問題ないでしょうが、
焼けてない時、焼き上がりまでどう客を引き留めておくか。
重要な事です。黙ってても客が待ってくれて、
列が出来るぐらいなら問題ないでしょうが。

出汁の取り方、粉の事は期待しない方がよい。
その店のフランチャイズ店として、やるなら別ですが。
普通にバイトみたいに、勤めるならまず教えて貰えません。
盗むしか有りません。
オイラもバイト雇ってるが、絶対教えません。
修行なら、賃金は小遣い程度が当たり前で、
無くても文句は言えませんよ。教えて貰うのだから。
その覚悟有る?
584はふはふ名無しさん:2006/08/17(木) 07:34:02 ID:4bGVh0QQ
1971年生まれ
北海道旭川出身のアラヤメグミです。
白金在住、35歳。中央大学にはいってません。

花の大都会トーキョーに田舎から出てきた
のはいいんですが、何十年住んでもいまいち
馴染めないです。一応新宿系でとおってますが、
その実、**道産子ジャパゆき***って感じかな。

格闘技がすきで、選手のおっかけで
上京したようなものなんですが、
田村潔のデマチしていたはずが、背に腹はかえれず
カキ原さんと4Pに甘んじてしまいました。

それが人生のピーク。25歳を過ぎると
選手から女扱いされなくなるので、今度は
インターネットで恋人探し。オフ会などに
積極的に参加しては、片っ端からモテない輩の
オチンチン舐めちゃったんですが、それも数ヶ月して
嘘やハッタリが維持できなくなりキャリヤやステイタスの無い
ジャパゆきサンだということがバレだすので
おっくうになるんです。六本木で遊んでた頃と
同じパターンでヒキコモリがちになって結局・・・

そんな私ですが一つだけ自慢できることがあります。
それは、食い逃げ85回の北関東新記録です
585はふはふ名無しさん:2006/08/17(木) 13:27:58 ID:e9jnOYic
>>577
修行は良い経験にはなると思うけど忙しい店で働いたら
地元で暇になったときにすごいしんどくなると思うよ。
586はふはふ名無しさん:2006/08/17(木) 15:36:12 ID:EONGxkC1
>>577
若いの?ソース屋粉屋タコ屋その他タコ焼きに必要な素材卸しなんかに勤めても
後々いいことあるかもね ただし若ければね それと自分自身たまに思うことなんだけど
あんまり若いうちから商売なんてするもんじゃないよ
587やめられない名無しさん:2006/08/17(木) 16:49:36 ID:Ha/jZwoc
577です、改めて自己紹介させていただきます、飲食店4店舗を、8月で閉めます、今後の商売について色々考えた結果たこ焼屋開業を決意しました、本当に美味しい物を提供して行きたいと思います、アドバイスお願いします。
588はふはふ名無しさん:2006/08/17(木) 16:56:21 ID:EONGxkC1
良いように言えば前向きの再出発か 悪いように言えばヨゴレ慣れの果て
589はふはふ名無しさん:2006/08/17(木) 20:48:15 ID:xMIAG50d
>>587
余計なお世話だと思いますが店舗展開していくなら、らーめん屋のほうが儲かりますよ
590はふはふ名無しさん:2006/08/17(木) 21:08:51 ID:EONGxkC1
金をまだ引っ張れるなら焼肉屋をたればいい
591はふはふ名無しさん:2006/08/17(木) 21:33:22 ID:v+qoRjKb
焼肉屋が成功しやすかったのは狂牛病騒動以前の話。

飲食の経験があるなら単価の安いたこ焼きが楽な商売じゃないことはわかるだろ?
4店舗閉めるということは背水の陣と推察するが、
俺もたこ焼きならラーメン屋のほうがまだマシのような気がする。
もちろん味で勝負のラーメン屋じゃなくて、チャーハンとギョウザとビールで稼ぐラーメン屋ね。
592やめられない名無しさん:2006/08/18(金) 09:50:23 ID:tBLVKqLe
577です、資金もそれほどありません、店舗展開はせずに、一人でやるつもりです。
593はふはふ名無しさん:2006/08/18(金) 14:18:09 ID:E+Iot41V
>>577 さん
マジな話でたこ焼き屋はお勧めしません。
大変ですよ
594やめられない名無しさん:2006/08/18(金) 14:54:19 ID:tBLVKqLe
>>593さん
食べていけないですか?(月20万くらい取れれば好とします)
595はふはふ名無しさん:2006/08/18(金) 15:31:06 ID:R8PhbKCd
一皿350円を原価200円利益150円で売れば
1300皿/月売れば20万くらいになる
30日稼動だとすると一日40皿平均。
わははは。楽勝じゃん。
596やめられない名無しさん:2006/08/18(金) 16:51:23 ID:tBLVKqLe
>>595さん
粗利で195000円です、家賃、経費を引いたら赤字です、25日稼動、粗利65%、1日3万、月75万あたりが損益分岐点だと思います。
597はふはふ名無しさん:2006/08/18(金) 18:45:13 ID:jhnxP8Iv
たこ焼きは立地だよ。
夕方から夜を中心にやるなら近くに飲み屋街があるといい。
店の女の子へのお土産に買って行ってくれる。
または酔っ払いが帰りに買ってくれたり。
598やめられない名無しさん:2006/08/18(金) 18:52:06 ID:tBLVKqLe
>>597さん
儲かってますか?
599はふはふ名無しさん:2006/08/18(金) 20:07:09 ID:45Nkm6ie
ビジネス街で酒をそろえたら儲かるよ。
夜だけ営業して一月100〜150万の粗利です。
600はふはふ名無しさん:2006/08/18(金) 20:30:55 ID:tHIuoDTX
>>599
おれの10倍や 毎日楽しいでしょうね
601はふはふ名無しさん:2006/08/18(金) 22:14:00 ID:yWnA2YGc
>>600
おれもおれもノシ
602はふはふ名無しさん:2006/08/19(土) 00:40:19 ID:bBffMJ2I
たこ焼きだけ売ってももうからないからね。
酒は粗利でかいよ。
603はふはふ名無しさん:2006/08/19(土) 00:47:42 ID:7mZ7vF6Y
たこ焼きの味を研究してる暇があったら不動産屋をまわれ。
たこ焼きは立地がすべてだ。
多少いい加減な味でも立地さえ良ければ売れる。
604やめられない名無しさん:2006/08/19(土) 09:19:57 ID:0TlNVce1
立地条件の良いところとは?具体的に教えて下さい。
605はふはふ名無しさん:2006/08/19(土) 13:04:09 ID:bBffMJ2I
営業のスタイルによるでしょうよ。
一番簡単なのは大学の近く。
606はふはふ名無しさん:2006/08/19(土) 13:12:48 ID:chy+PjXl
>>605
大学生って味にうるさくない?評判落ちたら一気に客来なくなりそう
607やめられない名無しさん:2006/08/19(土) 14:57:38 ID:z4twDVyg
駅、高校、病院の近くはどうですか。
608はふはふ名無しさん:2006/08/19(土) 16:06:56 ID:BgCXBHLG
とりあえず人通りの多いところ。
たこ焼きは客をあまり選ばないので、
その人通りの中身はあまり問われない。
ただし客層によって価格帯を工夫しなくてはいけない。
高校生なら低めに抑える。
酔客なら多少高めでもいい。
そして店はとにかく清潔に。
立地・価格・清潔。
この三つを抑えろ。
味の優先度は低い。
609はふはふ名無しさん:2006/08/19(土) 16:44:23 ID:chy+PjXl
当初の調査より人通りが少なかったりなにかの影響で不運にも
人通りが少なくなってしまった場合はどうしたらいいの?
610はふはふ名無しさん:2006/08/20(日) 04:00:01 ID:vlmzBN/M
撤退
611はふはふ名無しさん:2006/08/20(日) 04:40:46 ID:cg0QNkuQ
>>609
飲食は5年もったら成功と言われる業界。
下り坂になったら、次の店を始められる体力があるうちに
さっさと撤退して新規開店。
売れなくなった店にこだわって固定費を払い続けるのが最悪のパターンだ。
612やめられない名無しさん:2006/08/20(日) 08:37:54 ID:YqpKOa2l
アーケードの中の商店街で開業したら売れるでしょうか?
613はふはふ名無しさん:2006/08/20(日) 09:51:57 ID:s0jFRzBH
>>612
それはもちろん一つの理想だよ。
武蔵小山のアーケードの入り口にたこ焼き屋やたい焼き屋なんかが3軒並んでるだろ。
ああいう商売は旨みが大きいはず。
614やめられない名無しさん:2006/08/20(日) 10:29:59 ID:YqpKOa2l
繁華街の立ち食いそば屋の店舗そのまま使ってたこ焼屋始めた人います、立ち食いたこ焼き。
615はふはふ名無しさん:2006/08/20(日) 11:33:27 ID:cte3yEe4
>>613
ありゃ賃貸と違うだろが。
616はふはふ名無しさん:2006/08/20(日) 12:13:00 ID:s0jFRzBH
>>615
あくまで立地の話。
617はふはふ名無しさん:2006/08/20(日) 12:46:50 ID:g2sUH+Ka
10月にオープンする予定です。
たこ焼屋=商店街、インストアーという
イメージがありますが、
当店の立地は地方都市ですので、
車の交通量は多いのですが、
歩行者は少ないです。
主要道路で車も止めやすいです。
地方のたこ焼屋さんで、
車での来店が多い方いますか?
618はふはふ名無しさん:2006/08/20(日) 13:43:16 ID:YqpKOa2l
車の止めやすい主要道路では売れるでしょう。

619はふはふ名無しさん:2006/08/20(日) 14:46:26 ID:cte3yEe4
http://money4.2ch.net/management/
新しい板が出来たみたい
620はふはふ名無しさん:2006/08/20(日) 22:16:28 ID:eX/Q3JJ7
>>617
道路の方向が気になる
勤務方向よりも帰宅方向の側であればよいけど反対だったら・・・・
621はふはふ名無しさん:2006/08/20(日) 23:02:03 ID:lC3z4Zbv
>>620
大きい道路でも中央分離帯とかが無ければ
問題ないんじゃない?
622はふはふ名無しさん:2006/08/21(月) 06:56:34 ID:ggjlc7Za
進学塾の近くもいいよ。
ガキと親が買ってくれる。
623はふはふ名無しさん:2006/08/21(月) 13:27:07 ID:TOgu5m9S
居酒屋風たこ焼屋にしたいのですが、
京都、大阪あたりで
参考になるお店ありますか?
実名でお願いします!
624はふはふ名無しさん:2006/08/21(月) 14:42:41 ID:KlUG7gHJ
たこ昌と言いたいが実際たこ昌のたこ焼き食ったことないねん
ソースの味も生地の味も値段もなんにも知らんねん
625はふはふ名無しさん:2006/08/21(月) 23:18:57 ID:ggjlc7Za
たこ焼き屋風居酒屋ならあるのにねぇ。
626はふはふ名無しさん:2006/08/22(火) 14:40:17 ID:XPE9SIeh
夏場に食うタコ焼きはうまくないね。
627はふはふ名無しさん:2006/08/22(火) 17:08:43 ID:dJHIa9wk
617です。カウンター席8席、
4人掛けテーブル2席。
このぐらいの規模で
どうでしょう?
628はふはふ名無しさん:2006/08/23(水) 00:13:46 ID:zGTMJ+XJ
わらび餅結構いいぞ。
一日15〜30は売れる。
629はふはふ名無しさん:2006/08/23(水) 00:16:47 ID:kvcxgg+N
>>628
利益率どれぐらいですか?
630はふはふ名無しさん:2006/08/23(水) 14:00:04 ID:zGTMJ+XJ
売値280円、原価80円くらいかな。
631はふはふ名無しさん:2006/08/24(木) 07:57:06 ID:gnRFFyaC
>>
自分で作るのですか、ロスはありませんか?
632はふはふ名無しさん:2006/08/24(木) 10:33:18 ID:Hl+wr4pj
家庭で出来る美味しいたこ焼きの作り方(生地)教えておくんなせぇ
633はふはふ名無しさん:2006/08/24(木) 14:14:18 ID:bxN89GMd
634はふはふ名無しさん:2006/08/24(木) 22:28:12 ID:q5hInjkd
ロスはあんまない。
売れる分だけ自分でつくる。
作り方は超簡単、しらべてみ。
あとはきな粉や黒蜜、抹茶砂糖を用意するだけ。
お茶も必ず買うから客単価は500くらい。
635はふはふ名無しさん:2006/08/26(土) 03:41:04 ID:JiWQ3TFP
経理とか覚えないと飲食店はできませんかね?
636はふはふ名無しさん:2006/08/26(土) 04:06:38 ID:F2ZGLAj2
経理がどうだとか、
うだうだ言う奴にはできません。
637はふはふ名無しさん:2006/08/26(土) 04:31:35 ID:4kzrDCTO
>>635
領収書ためて税理士事務所に持ち込め。
638はふはふ名無しさん:2006/08/26(土) 11:21:50 ID:JiWQ3TFP
>>637
毎日自分で記帳しなくても大丈夫でしょうか?
639はふはふ名無しさん:2006/08/26(土) 11:57:41 ID:WwMy2UNh
>>638
記帳はしたほうがええで 大袈裟かも知れんけど全てがわかる
640はふはふ名無しさん:2006/08/26(土) 13:11:36 ID:JiWQ3TFP
>>639
ありがとうございます。みなさん記帳はどのようにつけてますか?
パソコンでしょうか?
641はふはふ名無しさん:2006/08/26(土) 16:30:43 ID:mxHL1Zkv
うちはどんぶり使ってます
とりあえず売れてからでも遅くないよ
皮算用はいらんと思う
642はふはふ名無しさん:2006/08/26(土) 19:13:45 ID:vhF0p+ZO
POS導入してから原価計算やら利益率だすのが楽になったよ。
643はふはふ名無しさん:2006/08/27(日) 18:37:29 ID:dnOQaGQs
一人でやってます
一日売り上げ四万ぐらい、家賃五万です
もう少し売り上げ上げるには
どうすればいいでしょう
644はふはふ名無しさん:2006/08/27(日) 21:03:19 ID:sZ5B9+Jp
家賃下げてもらう
645はふはふ名無しさん:2006/08/27(日) 21:16:38 ID:kpSafnrw
>>643
贅沢言うな。
5万の家賃なら一日2万円売り上げればよしの物件だぞ。
646はふはふ名無しさん:2006/08/27(日) 21:24:49 ID:tUGq1MfC
そのとーり!
647はふはふ名無しさん:2006/08/27(日) 22:25:57 ID:J2VhwAsk
>>643
単価、その他情報無いので
何とも言えないが、たこ焼きだけなら
物理的に無理では?
648はふはふ名無しさん:2006/08/27(日) 22:30:00 ID:kpSafnrw
一日で家賃ぶんを売り上げるんだからすでに上限だよ。
それ以上稼ぎたいなら移転して店を大きくして人を雇え。
もっとも一から立ち上げるのと同じくらいの苦労が必要だけど。
649はふはふ名無しさん:2006/08/28(月) 10:47:50 ID:2mOga7ho
客単価を上げるんだな
タコ焼きだけじゃなく
バーベキュー串とかわたアメとかも手がけてみるといいかも

・・・って思ってわたアメの機械見に行ったら7万円もするよ
買えねぇ・・・orz
650はふはふ名無しさん:2006/08/28(月) 11:34:18 ID:NIk0gCI0
客単価を上げるならやはりドリンクが王道。
651はふはふ名無しさん:2006/08/28(月) 21:12:34 ID:1esMfJOd
【社会】京大の学寮で寮生が過激派から暴行を受け重体、過激派7名を逮捕へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
652はふはふ名無しさん:2006/08/29(火) 10:34:57 ID:JzRNWvbt
>>643
釣れますか?
653はふはふ名無しさん:2006/08/29(火) 11:13:00 ID:qoscng8r
大漁でした
でも、売り上げはいくらあってもよくばらなあかん
ぜいたく言うなとか言ってる奴はあかんで
654はふはふ名無しさん:2006/08/29(火) 22:07:41 ID:8FDUe73f
みなさんは1ヶ月いくら位稼いでいるんですか?
655はふはふ名無しさん:2006/08/29(火) 22:46:51 ID:4wfc85KX
平均80万
656はふはふ名無しさん:2006/08/30(水) 00:05:47 ID:RqjhupNr
今月は今日までに売り上げ120万。
だけどクーラーやらなんやらの経費がかさんで粗利は70万程度…orz
657はふはふ名無しさん:2006/08/30(水) 01:02:15 ID:MJ+iAbP1
移動販売で地方に行ったりすると恐ろしい目にあったりするの?どこの地方がたこ焼き好き?
658はふはふ名無しさん:2006/08/30(水) 04:20:08 ID:D0dTvXti
>>657
NO
大阪
659はふはふ名無しさん:2006/08/30(水) 13:16:18 ID:DkVGArdU
大阪の有名店で働く事になりました、1年後地元に戻って開業を目指します、アドバイス下さい。
660はふはふ名無しさん:2006/08/30(水) 15:19:16 ID:1wFD3oDn
>>659
じゃあアドバイス。
その有名店をさっさと辞めよう。
丁稚奉公で入って、暖簾をわけてもらうのでもない限りムダだよ。
そんなことしてる暇があったらすぐにでも焼き台を買って来なさい。
そしてレシピを研究しよう。
同時に一軒でも多くの不動産屋をまわって物件を見て回ること。
以上。
661はふはふ名無しさん:2006/08/30(水) 16:41:55 ID:sjY2lJm1
郊外で喫茶店をやってます。
たこ焼きをメニューに加えたら
変ですか?
662はふはふ名無しさん:2006/09/01(金) 01:07:51 ID:szRTWB0n
今日から九月ですが、秋メニューとかやってます?
おいらは焼き栗やってますが、みなさんいかが?
663はふはふ名無しさん:2006/09/03(日) 04:47:02 ID:iMEeo7qA
サイドメニューに拘らず、たこ焼きを多く売る方法なり
それが駄目なら、移転を考えたら
664はふはふ名無しさん:2006/09/03(日) 12:21:29 ID:1XqXV3+o
昨日、USJいくついでにたこ焼きミュージアムいてきた。
芋蛸おすすめ。
665はふはふ名無しさん:2006/09/03(日) 20:29:03 ID:1QGlvAF4
二店舗目を考えているんですが、
バイトやパートに任せっきりで大丈夫なものでしょうか?
もちろん締めは閉店後にその店に行って自らやるつもりです。
支店をパートやバイトに任せてる方いますか?
666はふはふ名無しさん:2006/09/03(日) 21:06:46 ID:n1j4Nivv
>>665
絶対に店長が必要。
667はふはふ名無しさん:2006/09/03(日) 22:07:51 ID:1QGlvAF4
>>666
やっぱ会社組織にして正社員として雇い入れるしかないですかね?
668はふはふ名無しさん:2006/09/04(月) 06:45:55 ID:KkwtkqO9
店長がいないとバイトはサボるし、下手したら売り上げ誤魔化しかねないよ。
669はふはふ名無しさん:2006/09/04(月) 09:23:10 ID:URTRhNhx
店長だって慎重に選んだ方が良いです。
670はふはふ名無しさん:2006/09/04(月) 17:56:29 ID:Cyi3NjNP
本当に信頼出来るスタッフがいない限り多店舗展開は無理、1店舗で頑張る方がもうかるよ。
671はふはふ名無しさん:2006/09/04(月) 19:50:26 ID:ZRIoybwL
いや、3店舗までならオーナー1人とバイトだけで運営できるよ。
4店舗が壁なんだよ。
4店舗からは一気にそれぞれの店に店長が必要になる。
つまり3店舗=オーナー1人とバイト
4店舗=オーナー+店長4人+バイト
ということになる。
672667:2006/09/04(月) 21:37:22 ID:i5UFRSiA
レスくれたみなさんありがとうございました。
とりあえず三店舗目指して、それ以降は儲かりそうだから駐車場経営でもやりますわ。
673はふはふ名無しさん:2006/09/05(火) 19:02:19 ID:TSgRolJ5
東北の方いてはりますか?
こんど福島〜宮城あたりに出店したいんですけど、どないですか。
674はふはふ名無しさん:2006/09/06(水) 11:39:36 ID:Pl+sBU1J
>>673
どないもなりまへん。
もうわやですわ。
675はふはふ名無しさん:2006/09/06(水) 18:08:39 ID:qeObgHZV
大阪出身者のたこ焼き屋福島宮城に数店あるけど流行っていないです

全国的にそうだけど味のレベルが高くなってるので生半可な大阪のたこ焼きもってきても勝てないよ
676はふはふ名無しさん:2006/09/06(水) 19:27:26 ID:2AycJ0A4
大阪人はたこ焼きの味に厳しいと一見思いがちだが、
じつはたこ焼きの味に対してむしろ寛容だからこそあれだけ店が多い。
677はふはふ名無しさん:2006/09/07(木) 04:04:17 ID:l0J55UYb
ごもっとも。
熱いたこ焼きにソース付けたら
それなりに美味しく感じてるのが、大多数です。
678はふはふ名無しさん:2006/09/07(木) 09:29:05 ID:OqNazVig
仙台は特に厳しいです。人口の割りに東京並の飲食店数、熱し易く冷め易い土地柄、山形、秋田の繁華街の方が成功の確率高いです。
679はふはふ名無しさん:2006/09/07(木) 19:17:04 ID:r7YLmECL
蛸は漁民の財産。
は〜あ〜!!
密漁してなにが悪い!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1157445235/l50

680はふはふ名無しさん:2006/09/08(金) 18:23:10 ID:jwVncBII
夏休み終わって売り上げどうですか?
うちはガタ落ちです
681はふはふ名無しさん:2006/09/08(金) 20:40:22 ID:IHYYF71O
ほんまに?
682はふはふ名無しさん:2006/09/08(金) 20:40:25 ID:tSofm01g
うちは大学小中高校密集地でやってるから売上かなりあがってきた。
683はふはふ名無しさん:2006/09/08(金) 22:48:24 ID:GcZ+Yw6T
うちも中高生がよく買ってくれてるから夏休み中は話しにならない。
684はふはふ名無しさん:2006/09/08(金) 23:39:17 ID:2FPUDlPT
振動で自動的に回転するたこ焼き機を導入以来ガキばかり来るようになったよ。
685はふはふ名無しさん:2006/09/09(土) 21:57:05 ID:2cc0tk/b
いつもほど残暑が厳しくないから結構売れてるよ。

しかし子供ってなんで店の前でダマになるんやろか
不思議でしゃあない。
686はふはふ名無しさん:2006/09/10(日) 00:55:37 ID:FbTk1jaT
>>685
昔の自分を忘れたか? 不思議じゃないだろ〜

子供を大事にしろよ〜 商売の基本だぜ
687はふはふ名無しさん:2006/09/10(日) 05:03:28 ID:jD8Jf7ga
>>686
了解
子供客層は確かに有難いね。再度肝に銘じとくよ。
688はふはふ名無しさん:2006/09/11(月) 14:24:12 ID:800psEVO
家賃5万って安いね〜。。羨ましい
689はふはふ名無しさん:2006/09/13(水) 18:52:52 ID:Ne7wtgcK
たこ焼き屋をやめて、某フランチャイズのドーナツ屋にしました。
あがりぬかれるのつらいなぁ。
690はふはふ名無しさん:2006/09/14(木) 10:26:06 ID:6P2HPBby
フランチャイズは、絶対止めた方が良い。
691はふはふ名無しさん:2006/09/14(木) 19:46:15 ID:UAYCrJjt
>>690
なんで?一番手っとり早くない?
たこ焼きを一生生業にする事なんか考えてる人居ないだろうし。
まあもし居たとしたら向上心が乏しい人だろうけど
692はふはふ名無しさん:2006/09/14(木) 21:42:56 ID:OcrbgOmn
フランチャイズに加盟するはマゾ。
もっと搾取してくれ、もっともっと俺からの金を搾り取ってくれ〜って感じ。
693はふはふ名無しさん:2006/09/14(木) 22:38:05 ID:UAYCrJjt
>>692
たこ焼き屋のFCはロイヤリティ無いとこが多いぞ。
これはたこ焼き屋はノウハウもそれほど必要ないし、広告もそれほど重要でないから大手でない限りまあ当然だろう。
だとしたら立地がモノを言う飲食ビジネスは、
加盟金払って個人じゃ確保困難な場所を斡旋してもらって
さらに味も自家開発より明らかに確かなものを提供してもらうのが
成功への一番の近道だしリスクも少ない。なぜ最初からFCを否定するのか疑問だ。ロイヤリティがあっても割が合うと思わないか?
否定ばかりして色んな方向から見れない奴は商売人に向いてないのでは?
694はふはふ名無しさん:2006/09/16(土) 11:15:55 ID:cOCb+9Ql
ロイヤリティー取られなくても、食材から5パーセント以上抜かれるネ、それでいいなら加盟したら。
695はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 09:01:25 ID:iXXMPw60
これから開業を考えているド素人です。プロの皆様にお聞きしたいのですが
移動販売車又は移動式屋台でスーパー等の敷地(駐車場)を借りる場合の
スーパー側への支払いは売上に応じた報酬か、それとも毎月の賃料形式でしょうか?
もちろん、そのスーパーにより違うとは思いますが毎月の賃料の場合ですと
相場は都心等以外の地方ですと、おおよそいくら位なのでしょうか?
ぜひ、参考にさせて頂きたいので、どなたか教えてくださると幸いです。

696はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 11:37:45 ID:hLtcROtH
>>695
個人で交渉は厳しいんでないの?
大体〜15%位までだが。
697はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 14:30:55 ID:iXXMPw60
>>696
696です。ありがとうございます。個人では難しいですか・・・
パチンコ店等の敷地内の場合は、もちろん店側と契約していても
ヤクザ屋さんから請求されるケースがあるという書き込みがありましたが
本当なのですか?
698はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 14:32:35 ID:iXXMPw60
すいません。間違えました。↑は695です。
699はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 14:59:15 ID:hLtcROtH
>>697
移動販売にヤクザはつきものだよ。
大都市圏では暴対法でもの凄い敏感になって見かじめを払わせるようなことは少なくなってるものの
地方の場所によってはまだまだある。っていうのも、しのぎをする場所も地方は限られてるから、ヤクザも資金源造りに必死なんだよ。
でも一つ言えることは下に出すぎずに仲良くつきあえって事だ。
詳しくは言えないが、色んな企業の社長はヤクザと付き合う奴が多いが、
何のメリットも無いのにヤクザとは付き合わないと言うこと。
だから上手く持ちつ持たれつの関係に持ってけ。
700はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 15:06:02 ID:RfxeCc4v
俺もひとつアドバイス。
ヤクザに利益を与えると際限が無くなるので絶対に避けること。
1人懲役送ると年に1千万円近くかかるので、
金を出さない移動販売ごときにそうそう構っては来ない。
貸しをつくらない、借りをつくらない。
これが大事。
701はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 15:17:42 ID:hLtcROtH
>>700が言ってるであろう指定暴力団本体では無く、その指定暴力団の末端組織にはそうは行かない。
末端組織なんか所詮はチンピラの集まりだからな。たこ焼き屋はモロに自分等のしのぎに関わってくるレベルだから必死だぞ。
俺の周りにも見かじめ払わないで意地張ってたら、車を潰された奴居るぞ。
702はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 15:50:17 ID:mQX3X57X
ヤクザとのあいだで貸し借りを作らないのは基本中の基本だ。
703はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 17:26:42 ID:iXXMPw60
695です。皆様ありがとうございます。
店側と正式に契約していてもヤクザ屋さんが来るなんて困りますね
違法な場所(道路)等で商売してるなら警察にも通報出来ないし
ヤクザ屋さんとも、それなりに付き合わないとならないでしょうけど・・・
フランチャイズチェーンに加盟してる場合で、どこかの敷地を借りて
販売してる人も、ヤクザ屋さんに払ってるんですかね?
704はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 18:11:41 ID:mQX3X57X
ヤクザ云々を過剰に言い立てる輩は二種類いる。
まず第一に、「自分もヤクザに金を払ってるんだからお前らも払え!」
という「死なばもろとも一緒に苦しめ」派とも言うべき同業者たち。
第二に、ヤクザやその周辺となんらかの利益を共有するダニども。

>フランチャイズチェーンに加盟してる場合で、どこかの敷地を借りて
>販売してる人も、ヤクザ屋さんに払ってるんですかね?
払うわけ無い。
少なくとも俺が川崎市麻生区○○○で○○焼きをやってるときは払わなかった。
705はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 18:31:36 ID:hLtcROtH
>>704
必死だなw
そこまで必死になる必要あるか?
商売人は短気じゃ大成はせんよ
706はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 18:34:32 ID:mQX3X57X

ほら、こういうやつ。
707はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 18:49:26 ID:hLtcROtH
>>706
即レス乙。何回もリロードして待ってたんだろ?w
2CHで真っ赤っかになってる暇があったら売り上げを伸ばす努力をしろw
俺みたいにチェーン展開できるようにせいぜい頑張ってね〜
708はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 19:35:48 ID:iXXMPw60
695です。皆様、貴重なご意見、本当に参考になります
質問ばかりで申し訳ありませんが、値段の相場は各地域により
違うと思いますが、こちらは千葉県の人口5万人程度の田舎町です
たこ焼き店が存在してないので、値段を決めるのも難しいです
地方の相場は例えば8個入り1パックで、いくら位でしょうか?
300円では高いですか?
709はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 20:42:11 ID:NQa4r9qz
704が必死になる理由もメリットもないだろw
必死なのはどっちよw
710はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 21:23:30 ID:Qvu/CJvo
大阪府下だったらヤクザに対する相談に乗ってやるぞ
711はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 21:37:16 ID:mQX3X57X
はい、>>707の本性はこんなもん。
>>704がよっぽどお気に召さなかったようだね。
712はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 22:51:17 ID:L8kSJ4Nt
ヤクザはクソみたいな存在だから決して相手にしないほうがいい。
関わって商売やってるやつらはアホだね。  だからいつまでたっても
たこ焼きのイメージが悪いんだよ。オレんとこもヤクザきたけどまったく相手に
しなかった。 何言われようが、何されようが。 いったん関わったら
一生付き合わなきゃいけないからね。 ヤクザなんかと一生付き合って
どうすんだよ。 商売の展開もできんで? 
強い信念をもって、全うに商売していこうや。
713はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 23:01:28 ID:hLtcROtH
>>712
お前一生たこ焼き屋やってくつもりなん?w
夢ちっちゃいな。そんなお前じゃヤクザと関わっても関わらなくても商売人としては大成せんな。
俺はたこ焼き屋なんか過程にしか考えてないからな。
まあヤクザにやられないように細々やってくのがお前にはお似合いだな
714はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 23:19:41 ID:L8kSJ4Nt
>>713
お前のいう商売人としてに大成もどんなもんかと?
所詮ヤクザとやりあったこともない、弱虫この上ないなww
んで? たこ焼き屋が過程? そんなお前の夢もたいしたことないで!!
所詮ヤクザに金払いながら営業してるから、早く違う商売せな逃げられんと
思ってるところじゃないの? かわいそうにね、弱虫さんww
715はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 23:53:54 ID:hLtcROtH
と部落民が申しております
716はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 23:55:32 ID:r8GYYLM7
ID:hLtcROtHが次々と馬脚をあらわしてるな。
717はふはふ名無しさん:2006/09/17(日) 23:56:21 ID:hLtcROtH
>>714
そんなに悔しかった?顔真っ赤だけどw
718はふはふ名無しさん:2006/09/18(月) 00:12:16 ID:6tmlTvJf
>>714
悔しい?? 何で?? 何に対して?
金払って、商売してることに対して?
そんなのに悔しくも何ともないな。 アンタ、前に色んな企業の社長
さんがヤクザと絡んでて、メリットがあるようなこと言ってたけど、
それ自体がアフォな考えというか、そんなちっぽけな社長どもしか
見てきてないというか・・・。
719はふはふ名無しさん:2006/09/18(月) 00:17:32 ID:6tmlTvJf
続き。
まぁ、そのうち手のひらゴロっと変えてきてもビックリせんように
気をつけておくんだよ。
アンタは金で色々解決とかメリットもらってるつもりかもしれんが。
所詮は低脳者だからな。 あっ!今時部落なんて発言するアンタも
低脳者かww  がんばって毎月上納金納めて顔真っ青にしておきなよ。
よ・わ・む・し君www  ほなね〜。
720はふはふ名無しさん:2006/09/18(月) 03:04:34 ID:pNwppK7Z
たこいち
721はふはふ名無しさん:2006/09/18(月) 07:27:02 ID:jsvEyhSm
ここって何時代の話してんの?
722はふはふ名無しさん:2006/09/18(月) 10:16:34 ID:/25dYaoZ
>721 昭和の時代
723はふはふ名無しさん:2006/09/18(月) 16:23:38 ID:omI5IMVg
>>718
長文and連投で必死ですねw
で、君は何が言いたいわけ?
724はふはふ名無しさん:2006/09/18(月) 21:17:52 ID:3/dzZU85
このレスは、経営者のだよね。
7月の豪雨・8月の猛暑・9月の雨が多いなど、
今年は、天気が異常です。>数字読むのが難しいです。
725○田:2006/09/18(月) 21:56:43 ID:J4tkfs7n
何だってーっ!ヾ(。`Д´。)ノ彡
726はふはふ名無しさん:2006/09/19(火) 02:07:43 ID:AHLTXRZj
昔ラーメン屋のFC加盟していたけどそこそこ儲かりました。
開店までは楽ですね。
727はふはふ名無しさん:2006/09/19(火) 02:48:58 ID:gSIUV1tJ
>>723
お前にたいな能天気なやつに分かるかよww
728はふはふ名無しさん:2006/09/19(火) 10:01:11 ID:awZzyfCf
最近FF3のせいでギリギリにならんと仕込みする気になれん。
いや、お客様との会話作りのための仕事ですよ。これはね。
焼きながら熟練度上げてるたこ焼きは俺だけじゃないはずだ。
729はふはふ名無しさん:2006/09/19(火) 11:17:54 ID:HTodCHOB
先日、書き込みさせてもらった、こらから開業予定のド素人です
親切な方ばかりで参考になり感謝しております。
皆様の地域の販売価格を教えて頂けませんか?祭事等の特殊な場合を
除き、通常の販売価格が知りたいのですが・・・
730はふはふ名無しさん:2006/09/19(火) 18:57:34 ID:FU4tsrc0
うちは都内で8個入り280円で出してる。
うちの場合は多店舗でやってるからこの値段で出せるが、
個人で1店舗だけじゃ無理だろうな。だから最初は400〜450位がいいんじゃないか。
731はふはふ名無しさん:2006/09/19(火) 20:32:42 ID:AHLTXRZj
うちは大玉8個500円。
大阪市内のビジネス街だけに夜だけやってる。
732はふはふ名無しさん:2006/09/19(火) 23:06:11 ID:K+ZQ/7xS
俺は元たこ焼き屋だが8個300円だった。
でも物凄く後悔したよ。
売っても売っても儲けが出ない。
最低でも350円、出来れば400円は欲しいところだ。
733はふはふ名無しさん:2006/09/20(水) 00:26:51 ID:/ZN3iNcW
>>732
その値段は立地にもよるかも知れんね。
734はふはふ名無しさん:2006/09/20(水) 00:41:28 ID:Iqh6A8h1
>>733
東京の某私鉄の駅前立地。
とにかく学校が多いんで、学生用の価格設定だった。
735はふはふ名無しさん:2006/09/20(水) 14:47:14 ID:Z+YYVZ+b
上に乗ってる虫みたいのはなに・・・?
絶対に食いたくないんだけど...
http://chinkame.ath.cx/uploader/src/up8745.jpg
736はふはふ名無しさん:2006/09/20(水) 18:29:43 ID:11RTDKzZ
http://www.yoshimi-tendo.com/gallery_4.html
一般家庭に5連なんてないよな?
天童よしみの実家ってたこ焼屋だったん?
いやあの体形なら5連でも不思議はないのか?
737はふはふ名無しさん:2006/09/22(金) 00:50:05 ID:J1JVK1jn
国民金融公庫?から借り入れした人いる?
やっぱ前職が大学生でバイトのみってのは借りるの無理?
738はふはふ名無しさん:2006/09/22(金) 09:04:25 ID:oTf0TS+E
120%無理
739はふはふ名無しさん:2006/09/22(金) 15:22:08 ID:J1JVK1jn
>>738
大体開業資金の2分の1くらい自己資金が有れば半分は貸してもらえるって聞いたんだけどやっぱ無理?
やっぱ親に借りるしかないのかなぁ…なんかいい考えないですか?
740はふはふ名無しさん:2006/09/23(土) 14:07:34 ID:CKJVFdBC
親以上に有利に借りれるところなんてないよ。
借りれるなら素直に親に頼るのが正解。
741はふはふ名無しさん:2006/09/23(土) 18:40:47 ID:LQu4AW1y
737
ダメモトで地元の商工会か商工会議所に問い合わせてみれば

利息安いよ
742はふはふ名無しさん:2006/09/23(土) 20:18:36 ID:yI/viS3E
たこ焼きみたいな開業資金が小さくていい業種でマイナススタートしてどうする?
若いんだろうから宅急便のドライバーとかガテン系で必死に1年働けば数百万は貯まる
まずは負債なしで事業を成功させないと、多角経営や多店舗経営を考えるさいに後悔するよ
一生、たこ焼き屋のオヤジで満足できるならいいけど
743はふはふ名無しさん:2006/09/23(土) 21:33:18 ID:b05+xKiA
>>742
それ和民の渡邉社長の丸パクリやんw
まるで自分の意見のように言うのはイクナイイクナイ
744はふはふ名無しさん:2006/09/23(土) 22:04:03 ID:ZDZ6WunT
実際、たこ焼き屋で終わるつもりでたこ焼き屋始めるやつもいないでしょ。
飲食店は多店舗化しないと旨みが出ないというのは
どんなノウハウ本にも書いてるし。
745はふはふ名無しさん:2006/09/24(日) 19:09:41 ID:x1KNrf1i
一生たこ焼き屋でいいけどね
746はふはふ名無しさん:2006/09/25(月) 00:11:30 ID:RF5yYyOf
板違いだよ。あくまでタコ焼き屋の事だけを考えればオーケーさ
747はふはふ名無しさん:2006/09/25(月) 01:23:09 ID:UBM2vcVL
あわてて多角経営しようとする奴ほど失敗しやすいんだよな。
たこ焼き屋は今はもう飽和で売りにくくなってるし、多角経営するにしても地盤をしっかり固めてからじゃないと。
748はふはふ名無しさん:2006/09/25(月) 01:42:50 ID:RvypsilC
たこ焼きは「揚げたこ焼き」が最強だと思う
749はふはふ名無しさん:2006/09/25(月) 02:07:44 ID:+IZdJCEw
多角化はスレ違いだからともかく、
多店舗化は店が繁盛すればいつか出てくる話だよな。
前にも同じような話になったけど。
職人的にたこ焼き屋の親父で終わってもいいんだという生業派と、
たこ焼きをビジネスアイテムとして捉えていくという企業派。
750はふはふ名無しさん:2006/09/25(月) 14:43:42 ID:p2kUnPsN
高校のすぐ前の駐車場が借りられて営業出来そうなんですが、やはり
高校前の立地は学生客が見込めて、素人考えではいいかな?と思いますが
プロの方の、ご意見を伺えますでしょうか?
751はふはふ名無しさん:2006/09/25(月) 17:05:46 ID:uPjyg3yd
地上30メートルから飛び降りて無傷!
神の着地術!!(゚ロ゚;)
http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/fdds.wmv
752はふはふ名無しさん:2006/09/26(火) 13:33:59 ID:k+Ut968Q
750です。どなたか、ご意見を伺えないでしょうか?
素人ですので、よろしくお願いいたします。
753はふはふ名無しさん:2006/09/26(火) 15:45:29 ID:j3V4upfm
今営業中だが、おやつ時なのに全く客こねえ…
雨死ね
754はふはふ名無しさん:2006/09/26(火) 15:46:27 ID:iOz97CAc
正門のすぐまん前ですか?
あまり前過ぎるのもどうかと思いますが。
755はふはふ名無しさん:2006/09/26(火) 16:55:30 ID:k+Ut968Q
>>754
ありがとうございます。ドまん前です。それだと何か支障が
ありますか?
756はふはふ名無しさん:2006/09/26(火) 17:34:19 ID:j3V4upfm
女の子なんかは恥ずかしくて買わない子多そうだな
サッカー部とか野球部受けはしそうだが。
それより駅近の路地とかにすれば?
757はふはふ名無しさん:2006/09/26(火) 21:31:57 ID:rR4TDnw7
5個300円
ジュースとセットで350円で馬鹿売れまちがいなし。
758はふはふ名無しさん:2006/09/27(水) 04:03:05 ID:sxNVrOEU
木舟が値上がりすると仕入れ先が言ってきました。
10月より約15%揚がると言ってます。
木舟使ってる人、皆さんどうですか?
759はふはふ名無しさん:2006/09/27(水) 08:57:21 ID:pwzYWzks
せっかく高校まえに陣取るならたこ焼き限定にしないほうがいいんじゃないか。
低価格で腹持ちがよい主食系ならなんでもいいとおもうが
760はふはふ名無しさん:2006/09/27(水) 09:54:37 ID:NlUXN279
注意する点として、私立で買い食いがだめなところ、
進学校、は厳しい。部活に力を入れてるところはマル。
あとは生徒と仲良くなること。
761はふはふ名無しさん:2006/09/28(木) 07:16:56 ID:VeG/PdpT
運動系の部活でも、顧問が買い食い禁止にしてる場合もあるから要注意だな。
あとこれは校風にもよるかも知れんけど、買い物済んだのにいつまでも
たむろされたら結構キツい。うまく回転させることが大事だよ。
762はふはふ名無しさん:2006/09/28(木) 12:33:59 ID:NXH7KtE/
夏休みどないすんねん。
763はふはふ名無しさん:2006/09/28(木) 17:57:40 ID:X+HKp+CK
高校前に出店するとすると
朝→黙々とズラズラ登校する中買う奴は居ない。ただ、体育館や校庭からの距離次第では朝練終わりの奴らが買ってくれるかも。
昼→大半の高校には昼休みであろうと校外に出てはいけない校則があるし、学食や購買の安くて旨い物を買うだろう。
夕→帰りに学校前に有っても買う奴は少ないと思う。と言うのも、高校は電車やバスに乗って帰るような遠方から来てる奴も多いし、食べながら帰るような恥ずかしいことはしないと思う。
ただ、部活終わりの奴らにはウケがいいかも。
結局高校前でやるにしても、朝早い時間から夜遅い時間までやらなければ昼間の閑散をカバーできるほどの利益が出ないだろうな。
繁華街に近い高校ならいいが、たいていの高校は繁華街から離れてたり、一般人が近づきにくい場所に有るからね。
764はふはふ名無しさん:2006/09/28(木) 19:31:48 ID:U3ZHiZ1O
学校近くでも登校時間からやってるたこ焼屋なんて見たことないw
765はふはふ名無しさん:2006/09/28(木) 21:38:55 ID:KTA2wvKN
高校生が「たこ焼き」のヘビーユーザーと勘違いしているところがw
766はふはふ名無しさん:2006/09/28(木) 22:31:15 ID:ZtLv1uLc
お好み焼きの材料のまま、たこ焼きの鉄板で焼いたらうまいかな?
生地がたこ焼きに比べて濃いからぼてぼてになるかね。
試した人います?
767はふはふ名無しさん:2006/09/29(金) 02:47:36 ID:lzxIi4mL
うちは逆に、たこ焼きの緩めの生地でお好み焼き焼いてる。
卵をつなぎに入れるから余裕で固まるし、わりとトロトロウマーになるよ。
つか、生地両用にしてる人は案外少ないのかな?
768はふはふ名無しさん:2006/09/30(土) 09:24:57 ID:uQm/bBVg
うちは、お好みミックスでたこ焼き焼いてるよ
769はふはふ名無しさん:2006/09/30(土) 12:22:42 ID:OHk/2czi
オレはハーフアンドハーフに隠し味にそば粉と米粉をブレンド。
770はふはふ名無しさん:2006/09/30(土) 17:59:54 ID:1+PowEOd
駅前で繁華街の中でやるのと、物凄い交通量が多いバイパス沿いならどっちで開店した方がいいかな?
因みに駅前の物件は競合が二店舗あるけど、人通りがかなりありで、バイパス沿いの物件は道幅が広くて入りやすい上に駐車場付きで信号が目の前。
両方とも所有物件で家賃の心配は無いんだが、みんななら開店するとしたらどっちで開店する?
771はふはふ名無しさん:2006/09/30(土) 18:04:31 ID:+FyGK+Yt
駅前で繁華街の中
772はふはふ名無しさん:2006/09/30(土) 18:27:06 ID:VeiJjwnO
>>770
ロードサイドでたこ焼き屋は自殺行為。
773はふはふ名無しさん:2006/09/30(土) 18:34:12 ID:1+PowEOd
>>771
意見サンクス!
>>772
そうなん?いや、初めてたこ焼きに手を出そうと考えてて、それは知らなかったわ。サンクス!
774はふはふ名無しさん:2006/09/30(土) 18:34:45 ID:OHk/2czi
どっちもやればわかるのに。
775はふはふ名無しさん:2006/09/30(土) 23:33:31 ID:AOwwMdbb
お好み焼きって、だいたい原価率どのくらい? 
うちのたこ焼きは30〜35%ぐらいだけど、同じぐらいかな?
たこ焼きよりロスもなくていいような気がしてきた・・・
たこ焼きは売れんなぁ〜(´・ω・`) 立地悪杉かいな〜・・・。
776はふはふ名無しさん:2006/10/01(日) 00:02:50 ID:UR+rUYtT
>>775
場所どこ?
777はふはふ名無しさん:2006/10/01(日) 00:36:00 ID:ty5U+RAs
裏通りで目立たないとこorz
常連さんはついてるけど、サイクルが長いからあかんね。
たこ焼き土曜なのに23パックしか売れてない((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もうだめぽ(><)
778はふはふ名無しさん:2006/10/01(日) 09:56:40 ID:9K1ckAeS
    _、―-、/└ ''Z__            おまえらはベンツや豪邸を見て欲しいと思っても
  _.ニ‐          `ゝ         真っ直ぐ自分の「もの」にしようと考えられない…
  フ                ヽ        ハナっからあきらめて…あげく…
  7 /|ハ/^)ノヽ八ト、      !         ケチな悪戯をして回る
  7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ   |         今回の祭りだってそうだ
   」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 |    オレは募金ビジネスで1億2億入ると言ってるのに
   .|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | |       おまえらはそっちには関心を示さない…
   `iー‐|  _`ー―‐' | ト.| | ト、        負け癖が染み付いてる証拠
     | /L - ' ー-、  V,,ン | \_   この祭りはそんなおまえらの負け癖を
    /| ⊂ニニ⊃ | ∧  |   \ `ー 、_  一掃するいいチャンスだ
_ -‐/  |   ≡    /  ヽ.|    | ̄`―、    さあやれっウスノロども…!
.-‐/   └┼┴┴┴ ′ /l|      |     募金ビジネスで大金を掴め…!
 /     /l|\     /  |:|      |      人生を変えろっ…!
【街頭集金活動の予定】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159663601/
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1159594719/l50
http://sinu-sinu.info/

10月1日(日)
●吉祥寺駅北口/13:30〜17:00
●三鷹駅北口/13:30〜17:00
●武蔵境駅南口/13:30〜17:00
●井草八幡宮のお祭り/13:30〜17:00
779悩みや:2006/10/02(月) 01:27:05 ID:geo0iS6O
皆様、一ヶ月程前からたこ焼き屋をしているのですが
持ち帰りのたこ焼きを白いプラスチック容器に入れているのですが
時間がたつと、水蒸気でべちゃべちゃになります。
どうか焼きたてと同じように、カリカリのままお客様に
提供できないでしょうか?
よろしくお願いします。
780はふはふ名無しさん:2006/10/02(月) 05:15:37 ID:g83KcoMW
注文受けてから作らなきゃだめだろ。べちゃっとなるのは当然だし、そんなのを金払った客にだしたらだめ。
781はふはふ名無しさん:2006/10/02(月) 08:44:35 ID:poR2dBdw
カリカリ状態を維持するのは無理!

みつけたら報告してくれ
782はふはふ名無しさん:2006/10/02(月) 09:13:18 ID:BU0lwuiR
>>779
保温気に入れておいても、時間が経てばどうしてもカリカリ感は
無くなっていくよ。
たまに蓋を開けて蒸気を飛ばすとか、工夫しても限界はある。
結局別のメニューにリサイクルするか、廃棄するかのどっちかだよ。
リサイクルについてはしょっちゅう話に上がるからログ嫁。
そういやヨーカドーの中のポッポは、冷めかけたたこ焼きを試食用として
客に配ってたな。一概には言えんけどああいうのもアリかとおもた。
783782:2006/10/02(月) 09:14:49 ID:BU0lwuiR
×保温気
〇保温機
784はふはふ名無しさん:2006/10/02(月) 12:05:52 ID:lfQArSVx
蓋はずしたら?
785はふはふ名無しさん:2006/10/02(月) 17:19:12 ID:9x29FNqi
>>779
昔ながらの木舟に紙巻き
786初心者:2006/10/03(火) 02:03:46 ID:lv17SMYa
たこ焼き屋に興味があります。
ところで8個300円くらいで原価はいくら位なのでしょうか?
今のところ、出しはうまく作れたのですが、タコを真ダコか岩ダコにする
かで迷っています。
アドバイスお願いいたします。
787はふはふ名無しさん:2006/10/03(火) 18:32:27 ID:eVKcoooh
>>786
勝手にすれば?300円じゃすぐ潰れるだろうけど
788はふはふ名無しさん:2006/10/03(火) 19:06:30 ID:+KVBxCjn
庄内の6個100円は長続きしてるし行列できてるぞ
789はふはふ名無しさん:2006/10/03(火) 19:29:02 ID:WMRwxyuL
>>786
簡潔な答えは出しづらいと思われ
ちなみにうちは45%のカツカツだが、原価は店によってすべて違うし
岩ダコか真ダコのどっちが良いなんて質問も、自分の生地でで試し焼き
してから悩んだ方がいいんジャマイカ?
790はふはふ名無しさん:2006/10/04(水) 04:30:28 ID:GBL8wpJc
素人の開業相談室になってしもた。
791はふはふ名無しさん:2006/10/04(水) 17:33:49 ID:Scr45J+O
肝心のプロが書き込まないから仕方が無い。

もっとも俺も現役じゃないけど。
792はふはふ名無しさん:2006/10/05(木) 17:36:36 ID:ZO6D7o7l
300円じゃ高くてお客が寄らないよな
6個で200円くらいなら買いやすい
793はふはふ名無しさん:2006/10/05(木) 23:30:11 ID:I0B/64cL
>>792
6個で200円だったら儲けでないやろ?
そんなに原価率低く出来るか? オレんとこは42%ぐらいでキツキツだよorz
ちなみに大玉8ヶで400円だが・・・。
これでも高いんやろか? たこ焼きは儲からんわ><
794はふはふ名無しさん:2006/10/05(木) 23:51:19 ID:kqOvxkW3
なんというても廃棄率でそんな数字あてんならんで
やっぱし場所やろな
味はそこについてくるな
あとはスタッフの問題
795はふはふ名無しさん:2006/10/06(金) 10:47:51 ID:bFHUjgb8
食い物粗末にすなよ
796はふはふ名無しさん:2006/10/06(金) 19:50:54 ID:bFHUjgb8
カットタコのモロッコ産で安く仕入たいが業者のかたいませんか?ちなみにいま壱キログラム1300円どす
797はふはふ名無しさん:2006/10/08(日) 17:16:42 ID:fEDyX7cL
スーパーの鮮魚なら
初日はサクで、二日目は刺身、三日目は寿司にして4日目はネギトロ
っていうリサイクル法があるんだけどね。
たこ焼きの場合は、初日に売り切れなかったら、冷凍販売にでもするしかない
798はふはふ名無しさん:2006/10/13(金) 18:48:07 ID:eVjd9Jmm
なぜ廃棄ロスが出るのか?
これは簡単、作り置きをするから。
では、なぜ作り置きをするのか?
これも簡単、お客を待たせて逃げられるのが怖いから。
でも考えてみよう。
本当にお客様は待つのが嫌なのか?
15分待つよりも、作り置きして味の落ちたたこ焼きを食いたいのか?
ここらへんを真剣に考えた事がある?
799はふはふ名無しさん:2006/10/13(金) 20:15:33 ID:payJ5lvG
>>798
>15分待つよりも、作り置きして味の落ちたたこ焼きを食いたいのか?

どっちも嫌がって帰るんだよボケ
800はふはふ名無しさん:2006/10/13(金) 21:13:56 ID:bKHvjHwn
799のいうとおりだな
お客は待てない
待ってまでたこ焼きを食べようなんて考えの人は大阪くらいなもんでしょ
うちの店では五分で出来立てたこ焼きを提供してるが待てない人がかなりいる
いますぐできないのってきかれて怒ってかえる人もいるよ

たとえばコンビニのレジで五分またせたらどう?
それとおなじ考えの人がおおいよ
801はふはふ名無しさん:2006/10/13(金) 22:12:19 ID:EAm9T3EF
まっ何の商売も一緒やで
タコ焼き屋はそことバイトの確保が大変なところ
毎日メニュー考える苦労とかないんやからそれぐらいなんとかせな なっ
802はふはふ名無しさん:2006/10/14(土) 13:25:17 ID:ulqaUek+
>>800
素人がスレに書き込みするなよ
たこ焼きが5分でできるか
803はふはふ名無しさん:2006/10/14(土) 19:57:30 ID:pwOABJ6x
タコ焼きは20分くらいはかかるんだよ お客さんからすればなぜもっとやかないのと不思議だろうね
初歩的な悩みじゃよ
804はふはふ名無しさん:2006/10/14(土) 21:43:00 ID:pwOABJ6x
大阪では10分くらいで仕上げる店えらいあるで
805はふはふ名無しさん:2006/10/14(土) 23:58:44 ID:abMfaNVy
>>803-804
ひどいジエンをみた。
806はふはふ名無しさん:2006/10/15(日) 00:46:20 ID:+0+VldAB
たこ焼きは儲からんorz
地方は厳しいよ(涙)
もうやめるわ。体がもちません・・・
807はふはふ名無しさん:2006/10/15(日) 04:19:38 ID:M/OnQlIi
身体持たないよな!
始めて7年になるが、本当にキツイ。
最初の3年ぐらいは、店閉めて趣味の釣に
そのまま直行してたけど、今じゃ無理。
年取ったせいもあるが、身体が持ちません。

待たない客は、客じゃないと思ってます。
親の死に目にあえない訳じゃないんだし、
5〜10分待てないなら、客じゃないし、
オイラの店の魅力もないだろうから仕方ない。

ぼちぼちやってるしかない。
808はふはふ名無しさん:2006/10/15(日) 08:39:34 ID:WNUzE/4l
どこかに向う途中に立ち寄って「今ある?あるんやったら頂戴」という
お客さんだっている。
忙しい時間を割いて、わざわざ来てくれるのはとても有難いと思うのはおかしいのかな。
>5〜10分待てないなら、客じゃない
これはさすがに言いすぎちがう?
809はふはふ名無しさん:2006/10/15(日) 10:17:49 ID:ijyCCXpP
そうだ そうだ そんな奴は商売する資格なし
お客さまは神様です
810はふはふ名無しさん:2006/10/15(日) 14:44:10 ID:ijyCCXpP
811はふはふ名無しさん:2006/10/15(日) 21:50:59 ID:ijyCCXpP
ラーメン屋とタコ焼き屋は繁盛すればするほど早死にするね。体力勝負のところだからね
812はふはふ名無しさん:2006/10/15(日) 22:08:16 ID:7sujWDmZ
お客を待たせるにしても待たせ方が問題なんだよ
座席もないとこでつったって待たせるのか、
お茶や麦茶の一杯でも出してベンチでまたせるのか
もしくは、飲み屋とセットでたこ焼き屋にするのか
813はふはふ名無しさん:2006/10/16(月) 00:16:36 ID:rgwCdVIY
たこ焼きやいてたら
はなくそすごく出ない?
肺とかもなんかやばそう
814はふはふ名無しさん:2006/10/16(月) 01:19:41 ID:3wQ5TYrN
鼻糞でるのはあなただけ
おいらは熱でめがいたいー涙がでる
あとなにか出る人いる?
815はふはふ名無しさん:2006/10/16(月) 08:49:27 ID:rgwCdVIY
足はみんなパンパンなるやろ
はなくそは出ない?俺だけ?
たこ焼き屋を5年やってるけど、なんとか食べていけてる
でも、嫁に「ずっとこの仕事するの?」
って聞かれたときが、一番つらい
みんなはたこ焼き屋を生涯職業にできますか?
816はふはふ名無しさん:2006/10/16(月) 12:47:42 ID:v5Nfz6zx
15分待ってもらう間のツナギがあればいいんだけど・・・
無料で熱いコーヒーでも支給しようか
817はふはふ名無しさん:2006/10/16(月) 13:38:26 ID:PjjoZTu1
給湯器にほうじ茶を仕込んで、
そばに小さめの紙コップを置いてみたら?
818はふはふ名無しさん:2006/10/16(月) 14:59:13 ID:3wQ5TYrN
生涯の仕事です
年齢と共にやり方など変えていますが58になった今でも大丈夫!逆に15年過ぎた時点から身体は慣れて来ましたよ。老後も自分で稼ぐつもりです がんばるよ
819はふはふ名無しさん:2006/10/16(月) 15:13:30 ID:i9v8jZYE
>>818
弟子入りさせてください
820はふはふ名無しさん:2006/10/16(月) 19:51:34 ID:3wQ5TYrN
アッパレ
821はふはふ名無しさん:2006/10/16(月) 23:02:55 ID:1M7igR6J
生業としてはたこ焼きは食いっぱぐれないしいいよね。
でもビジネスとして成立しにくいのが難。
若者の生涯の仕事としては微妙。
822はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 03:30:03 ID:1U0+/Zw7
うーん 今はタコ焼きのたこの仕入も変わってきてるし ・・
でもどんな職業も比較していくと大差ないのでは?
要するに不安をかかえながら皆さん頑張って生きてる同じだよ
なやまず突き進もうよって感じですかね
823はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 06:48:43 ID:BnS/70oS
タイ焼屋になればいいのに。
824はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 07:44:00 ID:1U0+/Zw7
鯛焼きはどれくらい売れますか
825はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 08:41:29 ID:SuFJz2ur
たい焼きは夏売れないし、甘いのだけだから止めたほうがいい。
単価安い分、数をこなさなきゃいけないからたこ焼きよりきつい。
お好み焼きやってたほうが全然いいと思うよ。
826はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 13:04:26 ID:0YJ8eBFe
麻布で行列のできるたいやき知ってるが15万あげるので精一杯と聞いたことがあるよ
 
行列つくってその程度じゃすんごく大変なんだよ
827815:2006/10/17(火) 14:40:52 ID:URMH/RuZ
818
なんかやる気出ました

ってか58で2ちゃん書き込んでるのがすごい
828はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 14:55:51 ID:nlgDTJW+
私の知り合いは73歳ですが現役ですよ 月に22万円は稼いでるらしい
どこまで金儲けするんだって感じですが仕事がないと張り合いを失うのが怖いらしくて頑張っているそうですよ。
もっともお客さんがきれた時は座ってテレビみてるらしいが・・・
829はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 22:36:27 ID:+jB8/rth
冷凍物使ってる店ってなに考えてんだろ?
ジャンクフードと割り切れば正しい選択なんだろうか?
830はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 23:16:16 ID:1U0+/Zw7
れっれっ冷凍ってまさか焼いてないで温めて出してるって事?・・ しっしっ信じられない
831はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 23:41:10 ID:+jB8/rth
タコに決まってるだろw
832はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 23:48:06 ID:LvxV/lvB
業務用卸に行くと、たしかに冷凍たこ焼きとか冷凍たい焼きなんかがあるね。
833はふはふ名無しさん:2006/10/18(水) 02:58:50 ID:04XmB+Jn
うちは冷凍やけど・・・・
生と食べくらべて、メリット、デメリット考えて
冷凍にした。
生使ってる店は売れ残ったら捨てるの?
冷凍して次の日使うの?
834はふはふ名無しさん:2006/10/18(水) 03:13:08 ID:ukxfCTQl
冷凍しないで翌日も使う。
835はふはふ名無しさん:2006/10/18(水) 03:31:21 ID:EifJtqR+
作り置きするような味にこだわりがない店が生たこにこだわりを持つのも面白いね
冷凍は仕入価格が安い以上に数を出す人気店には価格安定の重要なメリットがある
それと冷凍解凍の手間は量にそれほど左右されないが、生たこカットは量が増えるだけ手間が増える
『釜茹』を看板にしている店以外で人気店は冷凍カットたこを使っている店は多いよ
もちろん爺婆小遣い稼ぎのような100以下の店だとスーパー買い出しの生たこだろうけど
836はふはふ名無しさん:2006/10/18(水) 11:57:49 ID:eRAOTywU
スーパー買い出しではとうてい商売になりませんよ
今の市場価格ご存知?
837はふはふ名無しさん:2006/10/18(水) 14:24:15 ID:04XmB+Jn
10円やそこらで、やってるおばちゃんは
儲けなんか考えてない
家賃なし、粉は特売のフラワー
たこは1.5グラムぐらいでやってるんちゃうかな?
838はふはふ名無しさん:2006/10/18(水) 14:29:33 ID:WA1kCICj
なるほど・・・たこが1.5グラムならなっとくかも
じゃ大玉はむりかな・・・将来はこの手でいくか(笑)
839はふはふ名無しさん:2006/10/19(木) 04:50:13 ID:fwobtcmR
山芋って入れてますか
840はふはふ名無しさん:2006/10/19(木) 16:29:40 ID:VVCvoQ/X
タコにゲソ混ぜてたこ焼きって言って売ると違反になるかな
841はふはふ名無しさん:2006/10/19(木) 20:16:47 ID:fwobtcmR
ばれるっしょ やっぱ
842はふはふ名無しさん:2006/10/19(木) 23:27:46 ID:AsfIkDdY
ぶっちゃけ1店舗経営で年収幾らくらいなの?
843はふはふ名無しさん:2006/10/20(金) 00:08:01 ID:yEET2L8M

なんか、こいつには教えたくない
844はふはふ名無しさん:2006/10/20(金) 08:51:57 ID:4QnaQVgw
売れてる店は6000万は楽勝ですが駄目な店は500ぐらい 家賃 人件費であとは
さがあるね
845はふはふ名無しさん:2006/10/20(金) 10:43:09 ID:yEET2L8M
一日20万ってすげーな(笑)
846はふはふ名無しさん:2006/10/20(金) 12:19:39 ID:e8v5UpiS
ひとつ400円だと一日500船。
焼くだけでも大変そうだ
847はふはふ名無しさん:2006/10/20(金) 12:45:57 ID:sYL8QNQ3
拉致られた医者のとこは年収12億とテレビで言ってたけど
個人事業である限り年収てゆう概念はないな。経費で8割〜9割は持ってかれるからね
848はふはふ名無しさん:2006/10/20(金) 12:46:07 ID:hotsyOG5
うちは売り上げ600、純利益400 orz
849はふはふ名無しさん:2006/10/20(金) 12:57:24 ID:yEET2L8M
orzって月30万以上あったら十分やろ
850はふはふ名無しさん:2006/10/20(金) 16:43:42 ID:e8v5UpiS
単位は円。
851はふはふ名無しさん:2006/10/20(金) 21:11:46 ID:1eP6/lQd
普通にサラリーマンしてた方が楽そうだな
852はふはふ名無しさん:2006/10/21(土) 00:54:27 ID:lDLvNOqD
よい会社ならサラリーマンのほうがいいかも
でも、建築とか土木の職人で将来その仕事で
一生雇われよりはましかな
853はふはふ名無しさん:2006/10/21(土) 01:55:13 ID:cSmJbUSK
サラリーマンは70や80でな無理。
たこ焼きならいくつになっても大丈夫。
食いっぱぐれがない。
854はふはふ名無しさん:2006/10/21(土) 20:43:57 ID:jWWHQf3Q
今日はユニクロとライトオンに行ってきたよ
855はふはふ名無しさん:2006/10/21(土) 21:18:11 ID:1AmZ7SHd
はい?? たたたこやき・・・のー
856はふはふ名無しさん:2006/10/22(日) 17:35:04 ID:g5Wyxw8v
>>854
大日の?
857はふはふ名無しさん:2006/10/23(月) 21:15:21 ID:l+cc4w4s
タコ焼きかたりましょうね
858はふはふ名無しさん:2006/10/25(水) 12:42:10 ID:/hx1J8Yp
タコ焼きのフランチャイズオーナーは儲かるの?
月に50万円稼ぐのは大変でしょうか?
859はふはふ名無しさん:2006/10/26(木) 12:39:13 ID:BzIAMs2H
一皿売って100円の儲けがあれば
50万かせぐのに5000皿売ればいい
一日あたり250皿だ。
860はふはふ名無しさん:2006/10/26(木) 12:57:04 ID:CNZBadl1
2分に1個売れれば1時間に30個も売れる。
1時間に30個も売れば9時間で270個も売れる。
たこ焼き屋なんて簡単だろ?
さあ今すぐ資料請求するんだ!
861はふはふ名無しさん:2006/10/26(木) 13:53:52 ID:TyB03EwI
新宿・渋谷のど真ん中の立地物件でもない限り、
1時間30皿なんて無理。あり得ない。
つーか新宿・渋谷のど真ん中じゃ家賃が高すぎて更に利益下がるし。
862お好み焼き評論家:2006/10/26(木) 15:47:11 ID:H7HZU0/m
福岡市の博多区竹下の「がちゃめ」行ってみてん!!他の店みたいに
宣伝してないけど、マジで美味いよ!!でも問題は、いつも満席なんだよな。。
15席しかないから毎日席の取り合いみたい(涙)
863はふはふ名無しさん:2006/10/26(木) 16:28:18 ID:ip7Hmj4l
>>861
移動式店舗にして歩行者を追いかけるように販売すれば家賃はいらないな
864はふはふ名無しさん:2006/10/26(木) 22:58:40 ID:TfDs27Nu
荒らすとやられるよ
865はふはふ名無しさん:2006/10/26(木) 23:12:34 ID:5YWLkXpQ
イオンに入ってたたこ焼屋が無くなってた・・・ギザキビシス
866はふはふ名無しさん:2006/10/27(金) 03:50:14 ID:bsQS7Pnk
何処のたこ?銀だこはどんどんなくなってきてるらしいが・・
867はふはふ名無しさん:2006/10/27(金) 11:47:01 ID:CoPZfG8l
自動販売機置いてますか?
コーラで何%ぐらいリベートもらえますか?
868はふはふ名無しさん:2006/10/28(土) 09:05:53 ID:Z+PYcBBb
コーラなんてぜんぜんモーカランよやめれ
869はふはふ名無しさん:2006/10/28(土) 20:30:43 ID:dQ3MlKNe
コーラ自販は、まったく儲からん!
コーラ屋の為にやるようなもの。

近くのスーパーの安売り炭酸ジュースを箱買いして
冷やして、100円で売ったほうが、よほど儲かる。
870はふはふ名無しさん:2006/10/28(土) 21:09:17 ID:YOxh3Sq6
夏場は輸入コーラでぼろ儲けさせてもらったよ
871はふはふ名無しさん:2006/10/29(日) 21:03:10 ID:2wzFqpes
ドリンクはまずまず
872はふはふ名無しさん:2006/10/31(火) 01:20:29 ID:XI3G9QMP
タコ焼き屋はもうかりまっかー
873初心者:2006/10/31(火) 03:18:50 ID:1FHLOfW2
営業開始一ヶ月の初心者です。
ところで、皆さんは鉄板の穴の掃除はどうやっていますか?
最近、最初の頃に比べると、同じ時間焼いても皮が早く黒っぽく
焦げている気がしてならないのですが・・・
毎日、営業終了後に乾いたタオルで鉄板を乾拭きしているのですが・・・
穴の中もやっぱり、ワイヤーブラシとかで綺麗にするべきでしょうか?
よろしくおねがいします。
874はふはふ名無しさん:2006/10/31(火) 16:17:10 ID:m+9g2Gl/
水洗いしていいんだよ・・・
875初心者:2006/11/01(水) 03:16:59 ID:XR0Yut11
何度もすいません。
今日焼いていて、激しく生地がくっつき困っています。
短時間でできる油慣らしの方法があれば教えてください。
今はサラダ油なのですが、やっぱり天板オイルかローリング油に
しないといけませんかね。
どちらかの油使っていらっしゃる方がいたら、アドバイスお願いします。
876はふはふ名無しさん:2006/11/01(水) 11:13:09 ID:zrXJ82pm
ローリングオイルはもったいないよ サラダ油で十分
慣らしの基本は鉄板をよく温める。油は少し冷めてから強く引く を3回は繰り返してから具を入れない素焼きをする これで完璧
これも高いノウハウだよ
感謝してがんばれよ!
877初心者:2006/11/02(木) 00:42:19 ID:/h00Xupq
876さん
ありがとうございます。
明日にでもやってみます。
今日もやっぱり早く黒くなりました。
やっぱり水とかで洗わないといけないのですかね?重曹とかで洗うとか・・・
878はふはふ名無しさん:2006/11/02(木) 02:39:46 ID:Om2PIUeO
877さん 鉄板をカラヤキすると油がこげてくっつくぞー あぶらを取ってからカラヤキ タコ焼き鍋に水張って沸かす 10分も沸騰させればだいぶ汚れ落ちるよ あまり傷つく洗い方は止める事 くっつくぞー
879はふはふ名無しさん:2006/11/03(金) 22:21:52 ID:PBKQRlsu
できれば銅板がメンテナンスは楽 焼き上がりも美味しそうだ オススメ
880はふはふ名無しさん:2006/11/04(土) 12:25:52 ID:orRa6bau
>>875
ラード引くといいですよー
881はふはふ名無しさん:2006/11/04(土) 16:52:10 ID:5kG1YWog
>>875

一度MAX熱してから、中火でやいてみ。
油ひいてもいいけど、油臭くなるのでおすすめできない。
882はふはふ名無しさん:2006/11/05(日) 17:04:37 ID:sZFiYEK1
こだけアレコレ言われたら混乱すんじゃないのかw
883はふはふ名無しさん:2006/11/05(日) 17:59:30 ID:qG8eRA7v
買いなおすというのもひとつの手だ
884はふはふ名無しさん:2006/11/05(日) 18:00:11 ID:qG8eRA7v
っていうか、おまぃら、連休の夕方になんでアクセスできてるんだ?
オレは今から昼飯だぞ
885はふはふ名無しさん:2006/11/06(月) 00:38:00 ID:gPEFDKqr
え?自分で焼いているの?
バイト雇いなよ。
886初心者:2006/11/06(月) 01:45:30 ID:rwjScPTZ
皆様のおかげで鉄板の件は解決いたしました。
ありがとうございます。 
ところでみなさんはタコの原価は一キロどれくらいの
やつをつかっているのでしょうか?
ちなみに私は岩だこの900円なのですが、真タコの良さを教えてください。
887はふはふ名無しさん:2006/11/06(月) 04:34:02 ID:OeFKGnIw
岩だこ使うんだ ・・
タコ焼き屋もピンキリだね! 蛸にコダワリがあると
それなりの顧客がついて来てくれるし 、生地のみの勝負は今や難しいと思われます。マズイタコ焼き屋は少なくなりました。
888はふはふ名無しさん:2006/11/06(月) 12:31:33 ID:YNuDLNcb
('A`) ←タコ
889はふはふ名無しさん:2006/11/06(月) 12:54:52 ID:61wr9kki
今日も行ってきたけど月に2〜3回日本海と瀬戸内海にタコ捕りに行ってます それ売りにしてから繁盛してます
890はふはふ名無しさん:2006/11/06(月) 13:06:11 ID:2ttuZ1/C
まんどくせ
891はふはふ名無しさん:2006/11/06(月) 20:39:45 ID:OeFKGnIw
889さんえらいっっ!そういった意気込みのある奴だけが最後まで生き残るんだ!それもし続けられたら 勝ち組いりだー
892はふはふ名無しさん:2006/11/09(木) 20:03:14 ID:VCkMx/zL
えーっ すごいねぇ
蛸はモロッコやモーリタニアがお手頃でまあまあの味なんだがー近海は堅くないかな?ボイルにテクがあれば別だが・・
今中国まで落としてる大手チェーンもあるから それはエライ!
893はふはふ名無しさん:2006/11/10(金) 10:04:18 ID:K8/iXYmj
たこ焼きで岩だこや水だこより真だこをありがたがるのは間違いです。
コスト面を考慮しなくても、真だこは他の種類のたこより加熱で固くなり味が抜け食感や味のバランスを崩します。
また近海物は旬や鮮度、個体差でバラツキがありますのでコストをかけれないたこ焼き屋には向きません。
刺身や寿司で旨いから、たこ焼きにして旨いわけでないのです。
素人は食材を高級にすれば美味になると勘違いしがちですね。
894はふはふ名無しさん:2006/11/10(金) 15:14:10 ID:eQ15ccMl
釣れますか?
895はふはふ名無しさん:2006/11/10(金) 16:38:51 ID:tUrZ1Ylw
大井町がんばれ
896初心者:2006/11/11(土) 02:46:26 ID:/c1hY7b+
893さんの意見に共感しました。
私の商圏はお年寄りが多くて、真だこの弾力を噛み切れるか
疑問に思い、岩ダコを使っています。
味的にも不満もないのですが、一般のお店が大多数が真だこを使っている
のを聞いて、悩んでましたが自分の選択に自信が持てました。
ありがとうございました。
897はふはふ名無しさん:2006/11/11(土) 11:26:11 ID:iHEBbifo
896≫お店はどちらでオープンされましたか?
よかったら店名も教えて下さい。買いに行きますので
898はふはふ名無しさん:2006/11/11(土) 16:55:01 ID:tbSM/7BU
岩ダコでも生地の前にタコを入れてちょっと焼いてやると弾力が出る
899はふはふ名無しさん:2006/11/12(日) 04:08:05 ID:o5ftNV//
固くしたいなら鉄板の上で放置したらいいよ
お前ら手が遅いノロマは作り置きが好きだろ
いつものようにすればいいだけ
900正直者:2006/11/12(日) 16:35:55 ID:WvU8VZxx
899へ
どこにでも一人や二人はいるんだよね、こな奴。
自分がどれだけのもんか、誰もしらないから吼えるんだわさっ。
いったいどれだけ手が早いんだよっ、てめぇ。
901大卒たこ焼き屋:2006/11/12(日) 22:37:09 ID:I79b0W0S
899
そうそうこんなヤツおるおる。
味は悪くて、愛想もない。
たこ焼き焼くのだけが早い人生の落伍者。
生きる道の中で一番無駄な特技だな・・・たこ焼き早焼き。
たぶんこいつは中卒で
何割引きとか計算できないから、割引商品でも
いつも値札の金額を握り締めてレジに並んでるな。
中卒は人生の落伍者だから少しでも自分を上にみせたがるからな〜。
たかがたこ焼き屋のくせによ。
もっと自分の身分をわきまえろよ。
902はふはふ名無しさん:2006/11/12(日) 23:06:34 ID:+ZHkiiNW
目糞、鼻糞を笑う
903はふはふ名無しさん:2006/11/12(日) 23:13:39 ID:+BDw6NFx
チンカス、マンカスを笑う
904はふはふ名無しさん:2006/11/13(月) 03:03:29 ID:5eLYBv2P
まあ まあ まあ 速くまわせると子供がよろこぶからいーじゃん うちの店にもやたらスピードにこだわっているバイトがいるが 楽しみながら仕事しているからあれは あれでよろしい
905893:2006/11/13(月) 10:58:11 ID:2kmQe5q4
な〜んかね
真だこの時もそうだったけど、このスレの住人って本当に店開いているのか?
行列のできる繁盛店で求められるのは行列に並ばせる接客技術と、行列を捌く技術
そのどちらのバックボーンになるのがスピード
他の飲食業よりさほど調理技術を必要としないたこ焼き屋にとって、スピードこそがプロと素人が大きく違うところ
本当に店開いてたら当然理解している事だと思うけど?
906大卒たこ焼き屋:2006/11/13(月) 15:12:55 ID:pElT4/AP
905
ちがうね。
私が言いたいのは、人それぞれの商売があって、やり方があるということ。
その土地の事情もあるし。
例をあげると、銀だこは真だこもつかっているし、スピードもある。
でも大阪では店舗激減ですよ。
店員の接客は最悪ですけどね。機械的で。
だから自分の事情を押し付けるなということ。
スピードと真だこで山のように売れるなら、ソフトバンクも参入するわな。
907ほくほく:2006/11/13(月) 15:18:45 ID:k2ZByyHO
まったくそのとうりですね。スピードで回しても焼ける時間は同じだよ
火加減とカロリーの法則について一度勉強しましょう。
やたら速く回すのは無意味なことだっておわかりいただける。
908はふはふ名無しさん:2006/11/13(月) 19:52:17 ID:2kmQe5q4
いつから手が早い=速く回すになったんだ?
人は並んでいる店に並ぶ
そこで必要になるのは一人目のお客様に「5分少々で焼きたてをつくるから待ってて」と強気で言う勇気と待って頂いている時に飽きさせない接客、それを支えるのが早焼きの技術

これは2回転以上の行列が出来ている時にも強みになる
『あの店は行列が出来てても早く進む』『並んでいても退屈しない』
繁盛店には味以外にも備えておかなくてはいけない技術があるって事
1回転以上の行列ができない他店の事情に興味はないから俺の意見を押し付けるつもりはないが
逆に真だこが1番だとか、作り置きの方法を模索してるような店にとやかく言われたくもない
最低限、一人で月100万円の売上をコンスタント出してたら俺の意見には頷けるはず
弱小店や妄想店の店主が生意気に意見するなって書くと理解できるかな?
909はふはふ名無しさん:2006/11/13(月) 23:21:15 ID:5eLYBv2P
おまえはアホヤナーほんま 行列つくる店は寿命が短いよ 流行り廃りは作らず地道にやれや!よい立地にあると顧客を大切に出来なくなるよ 早く気が付きや
910はふはふ名無しさん:2006/11/14(火) 00:53:23 ID:M+UZ9NnN
客を待たせるコツは忙しいフリをすること。
暇そうにしてると客は待ってくれない。
なにも内容のあることしなくても、なにかしてるっぽく見えると客は待ってくれるのだ。
911はふはふ名無しさん:2006/11/14(火) 00:55:09 ID:M+UZ9NnN
>>909
それも真理だが、たこ焼きなんてスクラップ&ビルドでいいんだよ。
寿命が来たら畳んで、別の場所でまた何かを始める。
飲食店なんて10年もったら大成功が常識の世界なんだから。
912はふはふ名無しさん:2006/11/14(火) 18:17:07 ID:ap/7+CiM
↑`そんな考えの奴がお客様商売する資格なし
913はふはふ名無しさん:2006/11/15(水) 17:08:46 ID:jtlZcKvI
殿様商売
914はふはふ名無しさん:2006/11/15(水) 18:47:50 ID:0ObyehEC
>>912
いつまでも貧乏してろ。
915はふはふ名無しさん:2006/11/15(水) 18:53:26 ID:8UUGZKy8
会社潰れました!25歳です。
今から、たこ焼きやでもやろうかと思ってるんですが…

どっかで修行した方がいいのかなあ?
916はふはふ名無しさん:2006/11/15(水) 19:13:02 ID:Nc8EWAMh
>>915
たこ焼き屋始めるにいちいち修行してどうするんだよ。
そんな大層なもんじゃないだろ。
そんなことより一番大事なのは立地だ。
917はふはふ名無しさん:2006/11/15(水) 19:16:52 ID:8UUGZKy8
金も無いし、移動式で車でも改造してやろうと思ってるんですが

どっか人が多いとこの駐車場一つ貸してもらって
918はふはふ名無しさん:2006/11/15(水) 21:39:20 ID:Q2dX+Q7K
普通に雇われてた方が楽だと思われ・・・
919はふはふ名無しさん:2006/11/15(水) 21:42:10 ID:gFkuBZ1/
それならショッピングセンターとか催事場に乗り込んだほうが確実
920はふはふ名無しさん:2006/11/15(水) 23:32:58 ID:KoP7ZKwS
やっぱり雇われた方が稼げるのかなぁ?

今の自分の力だと、必死で残業しても30万円稼げるかどーか?ってぐらい。(月)
50万円は利益でるかな?って思ってたんだけど、甘いかなー。

というか、その前に車の移動販売って勝手にやっても良いものなの?
921はふはふ名無しさん:2006/11/16(木) 10:44:19 ID:oWK4hue+
甘いと思うよ。相当よい立地じゃないと。
車の改造もけっこうかかるし。
まず立地を決めてからスタートするべし!
でもちゃんと営業許可は取ってね!
922はふはふ名無しさん:2006/11/16(木) 10:58:11 ID:oNgu7HnS
営業許可?それって、その土地の人に対しての許可?

車は中古で安いの買おうと思ってるんですが…
923はふはふ名無しさん:2006/11/16(木) 11:52:43 ID:oWK4hue+
お役所の許可ですよ。
ネットで調べてみて。
その許可を取ろうと思えば
いいかげんな改造では駄目。
自分でもできるけどね。

根気のいる商売だから
難しいよ!
924はふはふ名無しさん:2006/11/16(木) 15:24:27 ID:qDbCBnha
地元のヤクザにも許可がいるよ
925はふはふ名無しさん:2006/11/16(木) 16:55:21 ID:4YGG/cti
>>924
いらんいらんw
926はふはふ名無しさん:2006/11/16(木) 17:30:11 ID:oNgu7HnS
役所の許可いるんですか…。でも、許可してもらえば公共の場所では販売しても
OKってことになるんすよね?

まあ、食品関係を扱う許可ってのも何かいるんでしょうか?

とにかく調べてみます。ありがとうございます!

ヤクザ屋にはそーいうの請求されたとしても、意地でも払いません。
移動式なんで。

さらわれそうになったら、場所変えるかも?
927はふはふ名無しさん:2006/11/16(木) 17:46:55 ID:L8jeb2X/
悪いこと言わないから2坪くらいの狭小物件を探して
固定で始めろよ。
移動は一見安上がりだが車の改造もお金かかるし、
失敗率が相当高い。
928はふはふ名無しさん:2006/11/16(木) 18:56:10 ID:NdGLMyhy
タコ焼き屋の移動販売は他業種のそれと異なり難しい。関西のような食文化であっても一日2万円の売上がいっぱいいっぱいです。
移動販売では食事になる お弁当等にしたほうが良いでしょう。
929はふはふ名無しさん:2006/11/16(木) 19:19:56 ID:oNgu7HnS
色々と調べて来ましたー。

営業許可よりも、営業場所の確保がなかなか難しそうですねぇ

でも、車両改造費等も店舗に払う家賃一年分くらいで済まないですか?
なぜ失敗率が高いのでしょうか??

たこ焼きだと、元手が少なくて済むので…わざわざ移動販売にするメリットが少ない
ということでしょうか?
930はふはふ名無しさん:2006/11/16(木) 21:35:09 ID:NdGLMyhy
タコ焼きの移動販売は食事にならないから無理
やって成功した例は聞いたことない。まあ月収25万円確保できれば大成功!
タイヤの着いた店に顧客は着きにくい。
食事になれば別!東京のようなお昼食べるの大変な環境ではかなり売れます。
931はふはふ名無しさん:2006/11/16(木) 23:07:51 ID:oEyzjiLW
>>50万円は利益でるかな?って思ってたんだけど、甘いかなー。

大甘ちゃん乙w

932はふはふ名無しさん:2006/11/16(木) 23:20:20 ID:L8jeb2X/
たこ焼きで50万って単価いくらなんだ?
そもそも生産間に合うか?
計算をしろ計算を。
933はふはふ名無しさん:2006/11/17(金) 11:01:33 ID:ev9OsC+W
1箱350円。利益250円 

100箱売って25000円

26日稼動=50万以上

って計算。まあ、100箱売るのは難しいのかな?
半分だとしても、月30万は越えるんじゃね?

生産は、間に合う。間に合わせる。待っててもらうか、作りおき。

いけるっしょ
934はふはふ名無しさん:2006/11/17(金) 13:47:09 ID:SpgyysyK
志村っ!光熱費っ雑費っ
935はふはふ名無しさん:2006/11/17(金) 18:43:23 ID:o3wYP4pZ
おまぃのような脳天気は
やってみて学習しましょう。助言の粋に入ってないよ100皿売れるタコ焼きだと
最低2人は要りますよ! 売れる時間は集中して来店するから3人要るかも
人件費はたかぃよ
936はふはふ名無しさん:2006/11/17(金) 19:02:24 ID:NsBusPEw
tako舐めてました。
タコの道は長く険しいのですね!!

う〜ん、マネーが入らないとなると…痛いですねw
バイト雇って金払うのマジでイヤだしね。

ううん、やる前に聞いてみて良かったです、はい。
937はふはふ名無しさん:2006/11/17(金) 19:17:19 ID:wGGRMMcJ
つうか社会をなめてるだろw
938はふはふ名無しさん:2006/11/17(金) 19:44:32 ID:NsBusPEw
はい。舐めてます、ごめんなさい。
ぼく、小学校の時の夢がTOYOTAの社長になること!って文集に書いてありましたもんw

言ってあげたいですね。あの頃の僕に。
お前は25歳でたこ焼き焼こうとしてんだぞ?って。
でも、言ったら僕たぶん、中学とかも行かなくなっちゃうんで言わないでおきますね。

さて、何しよう
皆さんもここで会ったのも何かの縁。一緒に考えて下さい。
939はふはふ名無しさん:2006/11/17(金) 21:34:33 ID:o3wYP4pZ
移動販売ならOL対象にお弁当やれば? 私の知り合いは新宿に売りに行くが一日に5万円はあげるぞー
日曜祭日は休みだから22日で110万円。魅力は4時位に仕事終わり あと一つビジネス可能だ
940はふはふ名無しさん:2006/11/18(土) 01:47:18 ID:y0YXSfBp
どういう所に車停車してんですか?いま、道路交通法がウルサくないですか?

あと…弁当作るところ&作る腕が必要だw
だれか、調理してくれる奴やとわないといけねーーーっすね!はいさい。

でも、アドバイスありがとう!!僕、いま泣いてるんですよ?
941はふはふ名無しさん:2006/11/18(土) 03:10:02 ID:2HmTyUJy
大阪や京都はタコ焼き屋多いのに神戸は少ないのはなぜかな。 単に食文化の違いかな?
今旅行で京阪神きてます。どこか美味い店知りませんか?
942はふはふ名無しさん:2006/11/18(土) 10:20:43 ID:sAhCSW3A
道路交通法がらみは所轄の警察へGO!
943はふはふ名無しさん:2006/11/18(土) 12:39:05 ID:A6zrlxMm
都会のビジネス街はたいてい昼飯の需要と供給が合わない。
だから場所さえ確保出来れば移動で昼飯を売るのはかなり成功率が高い。
しかしここ数年、ものすごく警察のプレッシャーが厳しいよ。
俺の知り合いは車を使うことをとうとう断念して、
2時間かけて小さいワゴンを引っ張ってる。
往復で4時間だよ。
そこそこ稼ぐらしいけどキツさは並大抵じゃない。
944はふはふ名無しさん:2006/11/18(土) 12:42:15 ID:A6zrlxMm
俺の知ってる移動だけど、中華粥をアルマイトの鍋に入れて、
揚げせんべいやザーサイ、半熟卵なんかをトッピングにして売ってるやつがいる。
元僧侶のおっさんだけどやっぱり売れてるよ。
たこ焼きスレでたこ焼きを否定するのもなんだが、
たこ焼きにこだわらず、とにかく売れるものを売るのが大だと思う。
945はふはふ名無しさん:2006/11/18(土) 15:24:25 ID:03GvsYwI
今なら何がおすすめですか?
946はふはふ名無しさん:2006/11/18(土) 18:36:07 ID:O4HXCNi3
女子高生のパンツを移動販売すりゃ、儲かるだろ?
そんなことも考えつかないのか?

ったく、このTAKOが!
947はふはふ名無しさん:2006/11/18(土) 23:35:29 ID:2HmTyUJy
なんせポイントは女性だ ってことは量より見映えが勝負!あと価格もね
このコンセプトで必ず勝てる!あとは貴方のセンスです
948はふはふ名無しさん:2006/11/19(日) 00:09:33 ID:HKi6evGc
食い物の見栄えの大原則は、
「大きい器に少なく盛る」ということ。
これさえ守ればよっぽどノーセンスじゃなきゃ
なんとかなるはず。
949はふはふ名無しさん:2006/11/19(日) 09:23:27 ID:dta89KnZ
>>938 夫婦でやるとか?
その前に結婚しないと。
その前に彼女作らないと。その前にその変な髪型なんとかしようや…
950はふはふ名無しさん:2006/11/19(日) 10:34:42 ID:ChdQAWi1
>>949
あなた、バカですねえ…
結婚して夫婦でやるくらいなら、金持ちのブスと結婚しますよ♪
951はふはふ名無しさん:2006/11/19(日) 18:38:58 ID:BMYcLiXX
寒くなりましたが 外の店舗のかたは防寒策はどうしてますか?
952はふはふ名無しさん:2006/11/19(日) 18:46:37 ID:BMYcLiXX
ちなみにけんちゃんは靴下三枚履いてます。
足だけさむいから
顔は一年中暑いですよ
953けんちゃん:2006/11/21(火) 06:08:28 ID:wp8lsFA5
おはよう!今日もおいしいタコ焼きやくぞー
サクラエビいれてる?
紅生姜より旨いよ!子供には人気あるな
954はふはふ名無しさん:2006/11/22(水) 05:47:23 ID:qKvcU1lO
こんなんみっけた↓
ttp://2016.jugem.jp/
955けんちゃん:2006/11/22(水) 23:41:30 ID:EXjw9v0m
たこやきビジネスは十年続いたら本物ですね
それ以下はまだまだひよこです
956けんちゃん:2006/11/24(金) 11:39:38 ID:BA1tET/b
いろいろな場所で営業してますが この商売はやはり
路面でのんびり焦らずですお客が本当に喜んでくれればなんとかなるものです
がつがつ行くとこの業界は無理!
957はふはふ名無しさん:2006/11/25(土) 05:03:18 ID:h7CZ11L5
いつかは誰かが晒すとは思ってたけど2016はそっとしといたれ。
958はふはふ名無しさん:2006/11/25(土) 14:08:02 ID:833LNEbb
たこ焼き屋さんに質問があります。
たこは一匹丸ごと仕入れるのでしょうか?
その場合は胴体の部分は廃却でしょうか?
また産地はモータリア産や中国産のたこが主流ですか?

一度に3つも質問してすみませんが、よろしければ教えてください。
959けんちゃん:2006/11/25(土) 20:58:09 ID:8+esq4yg
タコはモロッコから下に分布され輸入されていたが
現在は禁漁の制限がはいり高騰している為中国産が主流になりつつある。
960けんちゃん:2006/11/25(土) 21:05:55 ID:8+esq4yg
胴体は目の周辺口以外は全て使える 軟膏が2本入っているのでこれは抜く!
あと脂肪の多い固体は脂肪もはずすお店もある。
足先は 5_ぐらいは落とすので、結局のところ歩留まり90%ぐらい 以上
961はふはふ名無しさん:2006/11/26(日) 00:52:33 ID:9SvxvOb9
>>957
2016←で「ふわとろ」って痛すぎw
たこ焼き屋を名乗らないで欲しい

http://2016.jugem.jp/
962はふはふ名無しさん:2006/11/26(日) 23:24:38 ID:86ssnEHE
>>けんちゃんさん
そうですか、胴体の部分もたこ焼に入れるのですか?
食感が悪くないですか?
冷凍の足だけですでに切ってあるやつでもキロ1300円ぐらいなので、
一匹まるまる仕入れて胴体捨てたりするよりは良いかな?と思っていました
が、胴体も使うのは普通でしょうか?
963けんちゃん:2006/11/27(月) 08:27:08 ID:vsvXHEzd
お店によりさまざまでしょうね。足だけ入れたい気持ちは素敵ですね。私も開業当時はその考えでした。
ただ結論としては頭もおいしいものありましたよ
歯ごたえ味覚全ての面で そこら辺のたこの足に負けないものあります。
調理する側は足とアタマでコダワリますが 8個入りなら1〜2個はアタマ入ってもウマケレバよい とけんちゃんは思っています。
964はふはふ名無しさん:2006/11/27(月) 12:59:28 ID:1PutFEJI
たこ焼きの中に入っているたこの食感に違和感を覚える人も多い
特に生地が柔らかならその傾向が大きくなる
不思議な事にたこにこだわれば、たこ焼きは不味くなる事が多い
965けんちゃん:2006/11/27(月) 21:48:42 ID:vsvXHEzd
んー確かに・・・ただトローッとした生地にプリッとした食感のたこは旨い。
結局のところタコのボイルのテクも必要ってこと。
軟らかければいいという時代は終わってる。
だから難しいですね。
966はふはふ名無しさん:2006/11/28(火) 08:46:15 ID:gwNT4taT
大きければでなく、いつタコは柔らかければ良い何て時代があったのか?
少なくても大阪や関西では無かったよ
また、加熱により固くなるのを避けたいならボイルの技術を問題にする以前に下処理をしっかりした方が良い
茹でる前に大根で叩いたり、揉み込んだり方法はある
ま、焼きたての提供にこだわりがなく作り置きや鉄板の上で放置を容認するレスをする人が時代遅れであるのは間違いない
ってか、食材の知識も、調理の技術も無い素人だ
967はふはふ名無しさん:2006/11/29(水) 18:10:15 ID:4gRZ5lLm
釣れませんねー
968はふはふ名無しさん:2006/11/29(水) 23:24:33 ID:V9emUyWk
釣れまっかー
969けんちゃん:2006/11/30(木) 23:27:14 ID:ssY9Rfgt
今日はタコ焼き屋3件はしごしました 塩だけかけたのがいちばん美味かった
全体的にレベルアップしてました
970はふはふ名無しさん:2006/11/30(木) 23:40:19 ID:YkS3R4nV
ボイルの技術と言うことは、生で仕入れて自分で茹でていると言うことですか?
ボイルされた冷凍たこでは駄目なのですか。
971はふはふ名無しさん:2006/12/01(金) 07:08:14 ID:jY/Jq0Nk
うまけりゃいいのよ
972はふはふ名無しさん:2006/12/01(金) 12:38:25 ID:MbqHBJpJ
水産業務用だけどタ▽クックっていう、イカやタコが茹でても硬くならない発酵調味料があるね
973はふはふ名無しさん:2006/12/02(土) 23:15:52 ID:ZYPLhw1P
タコ焼きをはじめようかと悩んでいます。自己資金は2000万弱ですがイートイン付きの店舗を計画中です
駅前物件と郊外の駐車場広い物件 あなたならどちらを選びますか?
974はふはふ名無しさん:2006/12/02(土) 23:40:19 ID:FtDPfPZ9
2000万もったいねー
975はふはふ名無しさん:2006/12/03(日) 00:01:16 ID:s05RElGo
同感、もったいね
百万つかってためしに店やってみたら?
店をきれいに作るには金かかるけど、目立つようにつくるだけならそれほど金はかからん
976はふはふ名無しさん:2006/12/03(日) 01:40:23 ID:/72h7kN+
郊外
977はふはふ名無しさん:2006/12/03(日) 02:00:05 ID:yL8YgVjM
移動販売にしてみる
978はふはふ名無しさん:2006/12/05(火) 21:19:38 ID:pdEh3Abk
>>973
たこ焼きに2000万円かけてどうすんの。
独自のスイーツでも開発して売れよ。
979はふはふ名無しさん:2006/12/05(火) 23:25:56 ID:dLXo9LP2
株やれよ
980はふはふ名無しさん:2006/12/05(火) 23:37:52 ID:5Yphvscx
たこ焼き配達してる人いる?
結構利用者多いんかな? ウチもとりいれよかと検討中・・・
9811000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 17:46:12 ID:0+Ly+ZG2
2年続いたスレを俺が終わらせてやるぜ
9821000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 17:47:29 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9831000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 17:49:00 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9841000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 17:51:05 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9851000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 17:52:28 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9861000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 17:53:32 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9871000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 17:55:04 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9881000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 17:56:20 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9891000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 17:57:25 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9901000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 17:59:21 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9911000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 18:00:22 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9921000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 18:01:19 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9931000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 18:02:35 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9941000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 18:03:33 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9951000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 18:05:04 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9961000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 18:07:34 ID:vj0iuhMM
ksk
9971000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 18:07:40 ID:0+Ly+ZG2
ksk
9981000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 18:08:37 ID:vj0iuhMM
半年の勘違い
9991000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 18:09:21 ID:0+Ly+ZG2
最後にこの言葉を送ろう
10001000雲英 ◆KB.zxGBhZI :2006/12/06(水) 18:09:23 ID:vj0iuhMM
まんこー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。