もんじゃ●下町もんじゃの決定版は何処●もんじゃ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もんじゃ屋喜兵衛
テレビなどで月島がもんじゃの元祖と言われてますが事実でしょうか?
東京下町育ちのみなさ幼少の頃を思い出して語ってください。
もんじゃ談義宜しくお願いします。
2もすき〜取り線香 ◆c123L0oMJc :2005/05/28(土) 11:06:32 ID:Wt217ZR3

(^δ^ )Woooo!
3もんじゃファン:2005/05/28(土) 17:11:42 ID:Vwie31tE
もんじゃと言えば東京下町恐らく元祖は神田、日本橋、両国、辺りじゃないのかな?
本来のもんじゃは月島の様に豪華な物では無く、シンプルな物、例えば
水で溶いたうどん粉にキャベツの千切りを入れ、好みでベビースターの
ような乾燥面を入れる、あるいは玉子を混ぜたり、せいぜいその辺がいいとこ
である。それ以上具財にこだわるともんじゃの本質を損なう事になります。
4もんじゃファン:2005/05/29(日) 01:23:51 ID:obGfe8Ro
何処のもんじゃが一番ですか?
5もんじゃファン:2005/05/29(日) 17:28:43 ID:dG6shST/
もんじゃはやっぱ深川でしょう。八幡様の裏に今でもおいしい店あるよ
あと木場あたりにもあるよ。
6はふはふ名無しさん:2005/05/31(火) 23:31:34 ID:mRwci5hR
北千住もおおいyo
7はふはふ名無しさん:2005/06/01(水) 02:46:00 ID:FlEJ5UfQ
>>3
ほんとにそれだけなの?
豪華版ってどんなの??
8はふはふ名無しさん:2005/06/01(水) 03:58:42 ID:8UVURW4s
群馬だよ。
9もんじゃファン:2005/06/01(水) 04:17:45 ID:WxXye0jg
≫8群馬は間違っても無いよ。もんじゃは東京下町の専売特許です。
一説によると、江戸時代からあるらしいです。松尾芭蕉の奥の細道
に出てくるらしいです。
10もんじゃ太郎:2005/06/01(水) 04:31:03 ID:WxXye0jg
≫7豪華版の具は、いか、豚肉、てんかす、生ヤキソバのめん、
桜海老、その他複数の具を入れたやつです。
この様な具材を入れた物はもんじゃとしては邪道と言うほかありません。
本物のもんじゃとは、あくまでシンプルな物なのです。
発祥地としては、台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区が
戦後では有力な地域と言えるでしょう。
11はふはふ名無しさん:2005/06/01(水) 04:36:06 ID:WxXye0jg
小岩の外れにまだ美味しい、店あるよ〜
12はふはふ名無しさん:2005/06/04(土) 05:05:02 ID:P+6HNMg3
●皆集まれ何でも質問OKです。○
13はふはふ名無しさん:2005/06/08(水) 13:53:26 ID:89oHop1d
東京はもんじゃにキムチ入れるらしがマジ?
14はふはふ名無しさん:2005/06/09(木) 21:15:20 ID:z3R6mUgK
もんじゃにキムチなんて入れるのは、チョンしか居ないよ。
ジャパニーズは元祖もんじゃしか食わない。
15はふはふ名無しさん:2005/06/11(土) 03:57:59 ID:X3twaBSc
月島はもんじゃ発祥の地みたいに言われてるけど、違います。
もんじゃ発祥の地は、東京荒川区の町屋です。
16はふはふ名無しさん:2005/06/11(土) 05:42:58 ID:TAcd4ea9
いやいや違いますよ。もんじゃは墨田区の両国ですよ。
17はふはふ名無しさん:2005/06/12(日) 06:46:31 ID:YaUYjfJn
もんじゃは葛飾区立石ですよ
18はふはふ名無しさん:2005/06/12(日) 13:05:50 ID:JTxd09iE
立石バーガーは元気かな?
19はふはふ名無しさん:2005/06/14(火) 04:27:04 ID:Ygrlzs2O
もんじゃは墨田ですよ。
鐘ヶ淵〜玉ノ井の裏通りや向島、京島、文花辺りの向島地区。
そもそも具等無く鉄板に文字を書く様に焼いて食べた。
文字焼き→もんじゃ焼き。
20はふはふ名無しさん:2005/06/14(火) 06:29:50 ID:dbNFLnEh
そうかもね、さすが下町の人ですね。でも江戸川の平井にもあるよ。
21はふはふ名無しさん:2005/06/17(金) 00:49:07 ID:x4VJYJmO
もんじゃは、キラキラ商店街が最高。
22はふはふ名無しさん:2005/06/17(金) 21:01:39 ID:F8vT8lnO
>>21
(´Д`)キモイwww
23はふはふ名無しさん:2005/06/18(土) 03:13:38 ID:6Crgzs+3
南千住のはずれに旨いみせあるよ。
24はふはふ名無しさん:2005/06/19(日) 04:45:44 ID:3EoL2vZp
両国橋のたもと。
あっ、ももんじや!だったヨw
25はふはふ名無しさん:2005/06/23(木) 12:06:59 ID:zpoEOi/h
亀戸に沢山あるよ
26はふはふ名無しさん:2005/06/25(土) 00:56:19 ID:LgbA+gGr
ニューヨークだよ
27はふはふ名無しさん:2005/07/09(土) 23:16:49 ID:waBLB059
玉ノ井いろは通り商店街、毎週日曜日、ビックリ市ですよ。
28ぬるぽ777ぬるぬらー ◆rP7oQAHtgg :2005/07/10(日) 01:15:06 ID:Do5CkR4T
渋谷区神南のふうふ○って店が…。もんじゃがかなり小さくて店に言ったら店員に目の錯覚だと罵られマスタ…。
29はふはふ名無しさん:2005/07/10(日) 04:47:52 ID:7JRAbHaI
>>27
毎週じゃねえよ!
30はふはふ名無しさん:2005/07/16(土) 03:34:35 ID:z/9HhZDY
向島、鐘ヶ淵はレトロなもんじゃ屋があるよ。
31はふはふ名無しさん:2005/07/16(土) 14:10:25 ID:e4evPR6m
この前浅草寺の屋台で「もんじゃスティック」っていうのぼりが立ってた。
まだ店が開いてなかったんで実物は見られなかったんだが、
誰かどんなものか知ってるヤツいるか?
もんじゃを硬く焼いて丸めて箸かなんかに刺してあるんだろうか。
そんなもん、買うヤツがいるとは思えないんだが。
32はふはふ名無しさん:2005/07/18(月) 03:24:29 ID:udjnm5YC
鐘ヶ淵は結構店を閉めてしまったトコも多いよ、残念ながら。
最近の店は月島風の贅沢もんじゃ。
邪道だね。
33はふはふ名無しさん:2005/07/18(月) 07:34:55 ID:CLuUkSD5
向島は京島辺りに、古いもんじゃ屋、二年前だけどあったよ。
34はふはふ名無しさん:2005/07/21(木) 10:29:41 ID:iXv4H4CL
レトロなもんじゃ屋探しています。教えて下さい?
35はふはふ名無しさん:2005/07/22(金) 13:23:30 ID:hAEg7eu3
北千住の駅前から少し入った路地裏にもんじゃ屋さんありますよ。
36はふはふ名無しさん:2005/07/22(金) 17:18:34 ID:f3VAK39J
20年ぶりに月島に行った
当時は週に一度は仕事帰りにもんじゃ食って帰ったんだが
その頃と全く変わっててビックリ
昔の同僚とも会ったが、どの店も昔よりも量が多くバカ高い
完全に観光地化としてしまってるとのこと事

二軒ほどは昔と余り変わってない店があるとの事でソコに行ったが
もんじゃは変わってなくても、お好みと内装と金額が全く変わっていたよ
37はふはふ名無しさん:2005/07/26(火) 03:49:29 ID:0LYnhbCn
>36さんに同感します。何処の下町でも本物のもんじゃが消えて
行ってますよね・・・
38はふはふ名無しさん:2005/07/27(水) 03:49:01 ID:QIXOhrir
向島玉の井「いろは通り商店街」にもんじゃ屋さんあるよ
39はふはふ名無しさん:2005/07/29(金) 04:31:13 ID:lY9tICYU
浅草のもんじゃ屋ではどこが一番ウマいと思う?
みんなの意見きぼんぬ。
40はふはふ名無しさん:2005/08/01(月) 13:56:13 ID:ChGGEvFy
最近浅草には古いスタイルのもんじゃ屋は見当たらないよ。
41はふはふ名無しさん:2005/08/02(火) 03:11:33 ID:vqCM8lUp
もともと浅草にもんじゃ屋なんかないよ。
42はふはふ名無しさん:2005/08/03(水) 03:41:35 ID:L09Bkpot
いや違う、むかし、竜泉や千束通りにあったよ。20年以上前の話だけど・・・
43はふはふ名無しさん:2005/08/04(木) 00:13:11 ID:dGo/JU6S
竜泉や千束通りは浅草じゃないじゃん
44はふはふ名無しさん:2005/08/04(木) 17:27:48 ID:r9Zi2kFO
オレがはじめてもんじゃ食ったのは、中学生の頃で、浅草の高速の乗り口(道路名忘れた)
の路地入った「しょう○く」ってもんじゃ屋さんだったんだけど、今思うとそこのもんじゃが
1番うまかったな〜。1杯150円からで高くても300円でさ、1000円ありゃ腹いっぱい食えたな。
店のおばさんもいい人でさ。
色んなもんじゃ食ったけど、たけーしいやけに洒落た具だし、もんじゃ食うたびに、そこのもんじゃ屋思い出すな。
今もあるのかな〜(*'-')
45はふはふ名無しさん:2005/08/05(金) 10:35:43 ID:vF9N0rZm
悪いが浅草に高速入り口は無いよ、入谷だよ。
竜泉千束は誰でも浅草の一部として認知されてるよ。
君は若い世代だね、もんじゃが150円は高い。
私が小学生の頃は30円でたべれたよ。当時は卵は高価で、たまに家から
持っていったもんだよ。
46はふはふ名無しさん:2005/08/05(金) 13:26:36 ID:RsL+M2Zx
立石の周辺にもんじゃ屋あるよ。
500円は掛かると思うけど、旨いよ、ラムネもあるよ。
オーソドックスなもんじゃで、ベビーラーメン入れると美味しい。
47はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 00:41:23 ID:6ddLBhgI
>>45サンヘ
44です。
全然悪く無いよ〜。いいな〜30円。駄菓子屋かなんかでくってたの?
そこも、卵もんじゃ高価だったね。〆のあんず巻がこれまたうまい
きび団子やの通りなんだけどな〜45さんならわかるでしょ。 
ラブホ入った通りよ。
ちなみにオレは26才だよ。もうわかくなーよな。
48はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 00:58:15 ID:6ddLBhgI
たびたびすんせん44っす。
45さんへの質問なんだけど。
30円のもんじゃってせんべいと一緒に食う奴ですか?
オレの田舎がお花じゃ屋で、そこの駄菓子屋がそうやって食わせてた記憶があるんだよね。
もし見てたら教えて下さい。

オレ個人的な意見で反感も多いかもだけど、言わせてくれ!
下町のもんじゃに欠かせない調味料。それは味の素ってことだと。
49はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 11:36:42 ID:uRdWizn7
≫48
昔駄菓子屋で食べていたもんじゃには味の素ははいっていなかった。
しかし、君の言うように現代のもんじゃには味の素は欠かせないと
私も思いますよ。
私が小学生の時代はS30年代です。どちらかと言うと貴方の親の世代に
近いのではないでしょうか。
貴方は若い世代の割にはもんじゃをよく知っていますね、さすが下町育ち
ですね、ちなみに私は葛飾の立石の生れです。
50はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 12:31:20 ID:6ddLBhgI
>>49
立石ですか〜何回か行った事ありますよ〜立石にもあるね〜。
渋江公園の隣(混んでた)と商店街のおもちゃ屋の脇入ったとこ(ここ好き)
7のつく日は縁日でしたね〜確か。いい町ですね。今度また行ってみよう〜

つい先日なんだけど、彼女の誕生日でさ、やかた船でもんじゃ食ってきた(笑)
2人とも汗だくで食ってて笑った。喜んでくれたけどね〜。

みなさんは何もんじゃが好きですか〜?
オレは、肉(ひき肉)もんじゃにソバが好きです(笑)
51はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 12:51:31 ID:uRdWizn7
俺亀戸の住人だけど、最近亀戸界隈もシンプルもんじゃが消えていってます。
仕方がないので、家で食べています。
このスレ中々いいね。下町の地名が多くて懐かしい気分になりました。
亀戸付近でもんじゃ屋さん発見したら教えて下さい。
52はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 17:08:19 ID:4ZmFnFpI
シンプルなもんじゃ最高だよね?私足立の千住ですけどもんじゃは大好き
でも千住も数件しかなくなっちゃて残念です。
この店は今だ200円でどんぶり一杯食べれます。
キャベツ、ベビースター、揚げ玉の素朴なやつですけど超美味しいです。
千住に来たときは是非食べてみてください。駅前のパチンコ屋さんの
うらです。
53はふはふ名無しさん:2005/08/07(日) 16:16:38 ID:Cqz5XCV4
向島は玉の井の旧青線地帯にもんじゃ屋さんあったけど
今もあるのかな?
20年くらい前に一度知人に連れて行ってもらいましたが、雰囲気も良く
味も良かったのを記憶しています。もし知っている方居ましたら
教えて下さい。まだあるのなら是非もう一度行きたいと思いますので。
54はふはふ名無しさん:2005/08/07(日) 18:45:46 ID:2+oa8KkZ
夏はもんじゃで汗かいてギンギンに冷やしたビールが一番。
55はふはふ名無しさん:2005/08/07(日) 18:53:03 ID:pHKN3sle
あんな「ゲロ」よく食べられるなぁ〜
56はふはふ名無しさん:2005/08/07(日) 23:06:47 ID:h64n87m2
田舎者は黙ってなさいね
57はふはふ名無しさん:2005/08/08(月) 10:33:30 ID:dpsBa29F
もんじゃは江戸時代からある。葛飾北斎の文献に書かれている。
もんじゃの味、文化は江戸っ子にしか分からないだろう。
田舎物はお好みヤキやたこ焼きでもたべてなよ・・・
このスレはもんじゃを知る者だけが来ればいいんだよ。
58はふはふ名無しさん:2005/08/08(月) 15:24:14 ID:sYLHb9KW
>>57
禿同
59はふはふ名無しさん:2005/08/08(月) 16:37:46 ID:a/77suPG
>>55
「ゲロ」に一票
60はふはふ名無しさん:2005/08/08(月) 19:14:26 ID:mHMMZ7x+
荒らしは通報します。
61はふはふ名無しさん:2005/08/08(月) 19:56:19 ID:G131P6xl
確かにアレはゲロだな。

あんなもんを小さなヘラでチマチマ喰っているバカ江戸人は氏ねw
62はふはふ名無しさん:2005/08/08(月) 21:13:50 ID:BEHK3VHR
61≪管理人ですが、ブラジル未来社に通報しました。
あらしはやめてください。もんじゃが嫌いなら,参加しなくて
結構です。
63はふはふ名無しさん:2005/08/08(月) 22:20:50 ID:9e1tDII5
オレはもんじゃが好きでしょっちゅう食ってる人間だけど
確かにあれ見てゲロっぽいって思う人はいるだろうね。
どーしても食えねーって奴もいるとも思うよ。
オレからしてみたらすげー残念だね。マジでうまいから食ってみて欲しいよ。
オレはもんじゃ見てすげーうまそうーって思う人間だ(笑)まぁ人それぞれだよね。
>>61あれは「ヘラ」じゃなくて「はがし」って言うんだよ。
64はふはふ名無しさん:2005/08/09(火) 03:06:45 ID:XejPlCQC
≫63貴方は本物ですな・・・下町では昔からはがしと言ってましたね。
65はふはふ名無しさん:2005/08/09(火) 15:54:22 ID:JDKXYy9x
もんじゃにはなんと言ってもラムネが良く合うね・・・
私は亀有ですが、駅から五分位の所にレトロもんじゃの店ありますよ。
でも時期に区画整理で無くなる予定みたいです。
興味のある方はお早めに行ったほうがいいですよ。
豚肉もんじゃが旨いですよ。
66はふはふ名無しさん:2005/08/10(水) 10:55:06 ID:Ebp8HoJW
このスレなんだか懐かしいね。東京下町ぽさが良く出てるね。
67はふはふ名無しさん:2005/08/10(水) 19:49:43 ID:v8/789kk
足立区の本木街道に古くさいもんじゃ屋あるよ
子供たちが良く行くらしいが、私は行きたい気持ちがありながらも
この年になるとなんとなく行きずらいのが現実なんです。
でもこのスレみたらおもいきって行ってみたくなりました。
68はふはふ名無しさん:2005/08/11(木) 22:54:29 ID:h+XV7+3v
駄菓子屋だから鉄板がひとつしかなくて、
そういうとこじゃあ上級生がきたら鉄板あけなきゃなんなかったりな。
そういう「気の使い方」みたいなものも公園やもんじゃ屋で覚えたよ。
69はふはふ名無しさん:2005/08/13(土) 00:05:20 ID:KbZMIaZD
私も68さんのような経験があります。
葛飾の高砂ですけど、最近はもうそんな子供たちの姿もあまり見ません。
町の様子も変わり、子供たちも減り、なんだかもんじゃも歴史になりつつ
ありますね。
70はふはふ名無しさん:2005/08/13(土) 04:35:48 ID:VaQMwKEK
もんじゃは向島地区の京島だよキラキラ商店街に二軒ほどあるよ。
71はふはふ名無しさん:2005/08/13(土) 20:00:14 ID:NXPSt13T
オレ、千住生まれなんだけど、「もんじゃ」って千住では「ぼった」って言ってなかった?
他の地域の人に聞いても「ぼった」って知らないっていうんだよね。
72はふはふ名無しさん:2005/08/14(日) 05:21:16 ID:J1iUhzhT
千住さん初耳です。ぼった、ですか、なんとなくイメージと合う様に思いますが
でも私は50年近く下町本所に住んでいますが、初めて聞きますね。
73はふはふ名無しさん:2005/08/14(日) 10:54:34 ID:oQuSjVks
くくるのチーズ焼きもうまいが南船場にもっとうまいたこ焼きがあることをだれも知らない!おれは道頓堀界隈に住んでいるが道頓堀のたこ焼きやはマズイとこばっかや
7471:2005/08/14(日) 14:36:35 ID:wvJuxJ8e
>>72
千住の人でも若い人は知らないかもしれないけど
店によってはメニューに「もんじゃ(ぼった)○○円」なんて表記をしてるところもあるから、
千住では割と標準的な呼び方だったんだと思う。
75はふはふ名無しさん:2005/08/16(火) 00:30:47 ID:uKS+2x++
71さんそれは千住だけですか?他の足立も同じですか?
7671:2005/08/16(火) 10:07:10 ID:CRzoMN8W
と聞かれてもさすがにそこまでは判りません。
他の足立区の方に聞いてみないことには。
ただ、25年ほど前に竹ノ塚の人とそんな話をしたときに
「ぼった」の事は知らなかったので、もしかすると竹ノ塚では
そうは言わなかったのかもしれません。
77はふはふ名無しさん:2005/08/16(火) 21:15:32 ID:6casg1xv
76さん、回答有り難う御座います。
78はふはふ名無しさん:2005/08/17(水) 01:17:57 ID:dJNwiLxE
荒川区の町屋で育ちましたが、もんじゃは人生みたいな物
あの匂い、あの食感、幼少時代を何時も思い出します。
残念な事に、最近はめっきりもんじゃ屋がなくなりました。
としおりは多いのに、もんじゃ屋をやる人が居なくなったと言うことなのですかね。
もっとも、昔の値段では商売にならないか・・・
79はふはふ名無しさん:2005/08/17(水) 01:51:57 ID:pRxnxdCv
そういや「もんじゅ」って原子炉があったな。
80はふはふ名無しさん:2005/08/17(水) 02:54:00 ID:m1juG3tm
四谷にもんじゃ屋ありましたけど、偽物でしょうか?
81はふはふ名無しさん:2005/08/17(水) 16:57:27 ID:hpOVvSGV
四谷にもんじゃは似合わんね・・・
82名無しのごんべ:2005/08/17(水) 17:19:48 ID:EXC2MPXD
細村綾乃という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14 歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。
男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。

この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けてください。
さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。
殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村綾乃  
・清中綾乃
・鈴鹿陽一   
・村上綾乃
・畠山龍夜   
・野口太一
・柴田美里
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました
私だってこんなことをしたくはありませんが
この文章をみてしまったので(涙)
83はふはふ名無しさん:2005/08/17(水) 18:44:48 ID:PVI2MJlg
下らん。ここはもんじゃスレだよ。カルト板に行けよ。
84はふはふ名無しさん:2005/08/17(水) 20:11:43 ID:BYi+bvGl
初めて来たものだけど、我慢できないのでカキコ。
>>71氏、亀レスでスマソだけど、確かに「ぼった」だった。
漏れも千住生まれの千住育ちだw。漏れの頃は100円で食えたので、
その100円をどう捻出するかが消防の頃の毎日の課題だったなw。
それから>>63氏、漏れも「フライ返し」を「はがし」と言って、
「そんな呼び方、ねーよ!」と笑われたことがあるw。
このスレは(元)下町ッ子の遊び場だねw。スレ汚し、すまんw。
85はふはふ名無しさん:2005/08/17(水) 20:54:37 ID:Hm47izqF
もんじゃの「鉄板」をめぐるソフトな縦社会のありようと、
公園なんかでの「おまめ」システムのやさしさみたいなものは、下町が全国に誇れるものだと思っている。
8671:2005/08/17(水) 21:48:26 ID:v5e1x0Ad
>>84
そうそう、でさ、もんじゃ屋とか、お好み焼きやよりも
駄菓子やの奥で食べるのがデフォじゃなかった?
オレは50円でラーメンの丼で食えたな。世代が一回りほど違うかもw
87はふはふ名無しさん:2005/08/18(木) 06:05:59 ID:0NeFSBzz
もんじゃスレはいいですね。私も下町育ちです。
>86さんが言うように、もんじゃ屋と言うより駄菓子屋
のもんじゃといった方が正しいかもしれませんね。
今となっては、もんじゃの文化は古き良き時代の産物なのですかね。
あの頃は、きちんと子供の社会が存在していた様に思えますね。
ちなみに私の時代も50円位で食べれました。
食べている途中で、おつゆだけ10円くらいで付け足せた記憶が
あります。
88はふはふ名無しさん:2005/08/18(木) 09:26:29 ID:Olyk/TMj
川崎生まれ川崎育ちなんだけど昔はこっちにも店がたくさんあった。呼び名は「べった」でした。
8984:2005/08/18(木) 23:48:44 ID:kUOyW1lI
>>86さん
レスありがとうございます。先輩でしたか。
調子に乗って変な文章、すいませんでした^^;。
そうです、駄菓子屋の奥ですよ。専門店なんて考えられなかった。
で、あまり遅い時間に行くと駄菓子屋のおっちゃんに
「お家、御飯じゃないのか?」なんて追い返されたりしてw。懐かしいですな。
>>87さんもこんな体験されてそうですねw。(すいません、勝手なこと書いて)
>>88さん
「べった」初耳です。やっぱり地区ごとに色んな呼び名があるんですね。
90はふはふ名無しさん:2005/08/19(金) 03:39:30 ID:/HCOAGX5
川崎にももんじゃあったんですか。下町育ちとしてはうれしいですね。
(べった)は初耳です。
しかし何故もんじゃと呼ぶようになったのですかね?
詳しい方居ましたら宜しく。
91はふはふ名無しさん:2005/08/19(金) 07:39:34 ID:ciKX75vX
ゲロの何がうまいねん??????
92はふはふ名無しさん:2005/08/19(金) 09:14:29 ID:RZ4FwDDs
何かで聞いたんですが、最初は文字焼きと言ってたらしいです。それが文字焼き→もんじゃ焼きになったとか。
93はふはふ名無しさん:2005/08/20(土) 01:06:08 ID:BvOQN9ai
↑俺も聞いた事あります。恐らく正しいのではないでしょうか。
94はふはふ名無しさん:2005/08/20(土) 01:59:08 ID:BvOQN9ai
東京もんじゃ地区・台東区・墨田区・江東区・足立区・葛飾区・荒川区
この辺かな?
95はふはふ名無しさん:2005/08/20(土) 18:52:30 ID:SYjXgTGJ
今日はもんじゃで一杯やるかな・・・
96はふはふ名無しさん:2005/08/20(土) 18:53:50 ID:klugIta+
もんじゃか…いいなぁ…腹減った…
97はふはふ名無しさん:2005/08/20(土) 19:46:28 ID:SYjXgTGJ
もんじゃにコショウ入れると美味しいよ。
98はふはふ名無しさん:2005/08/21(日) 00:45:02 ID:P7xWR8KI
来週月島にもんじゃを食べに行こうと思っているのですが、お店がいっぱいあって
どこがよいのかさっぱり・・・
ぜひお勧めのお店があったら教えてください!!
99はふはふ名無しさん:2005/08/21(日) 13:36:52 ID:bEpZxA8V
今晩は野球でも見ながら、もんじゃでも食べて一杯やるか
100はふはふ名無しさん:2005/08/23(火) 01:16:53 ID:oiPgiK0S
月島は三好と言う店中々旨いよ
値段は800円くらいで、月島じゃ安いほうですよ。
五目もんじゃがお勧めかな・・・
101はふはふ名無しさん:2005/08/23(火) 03:14:03 ID:xzI+ALaO
こち亀に出てくるような、もんじゃ食べさせてくれる駄菓子屋さん、ってあるんですか?
102はふはふ名無しさん:2005/08/23(火) 09:04:59 ID:RRHkLTkN

多少はあるのではないですか?
103はふはふ名無しさん:2005/08/23(火) 18:24:54 ID:zqZgV2NR BE:153128276-#
でも大人は立ち入り禁止。そこは子どもたちの聖域ですよ。
104はふはふ名無しさん:2005/08/23(火) 21:31:25 ID:xzI+ALaO
>102,>103
なるほど、その通りですね。サンクス。
105はふはふ名無しさん:2005/08/23(火) 23:46:26 ID:qxYDjvCH
月島で木村カエラさんが良く行くもんじゃ屋さんって何っていう店ですか?
106はふはふ名無しさん:2005/08/24(水) 09:29:51 ID:p+msnGhq
スレ拝見していたら、もんじゃ食べたくなった。
レトロな雰囲気の店ありませんか?
107はふはふ名無しさん:2005/08/24(水) 17:25:13 ID:9uNB999O
何県でもいいのかい?
108はふはふ名無しさん:2005/08/24(水) 21:44:42 ID:Ef4ue8ft
>>101
東京下町ではないですが、ありましたよ(過去形)
ちなみに埼玉県川口市。ある一定の地域に数件ありました。
30年位前は、私も地元で50円玉握り締めて行きました。
当時は「ぼったら焼き」と呼ばれていました。
5人くらい座るともういっぱいの鉄板が3枚くらい。
駄菓子屋だからベビースターとか店から買って混ぜたり
各具材は10円で追加できた。
家からタッパー持っていくと汁だけ売ってくれた。
お店だと大きなお兄さんお姉さんばかりで怖い時は家のホットプレートで焼いた。
母はあまりいい顔しなかったけど。
チラシの裏っぽくなっちゃってスマソ
あまりに懐かしくて語りすぎてしまった・・
109108:2005/08/24(水) 21:50:18 ID:Ef4ue8ft
スレ、全部読んでいなかったので気がつきませんでしたが
>>71さん
おおっと、「ぼった」ですかぁ。近いものありますね。
千住と川口じゃ近いし、呼び方になにか所縁があるのかもしれませんね。
110はふはふ名無しさん:2005/08/25(木) 04:38:33 ID:cNIGySZ0
川口市にももんじゃがあったんですか。下町育ちとしては、話が広がるようで
うれしいですね。しょくちょく参加してください。
111108:2005/08/25(木) 10:07:56 ID:/kKLZtTA
110さん、ありがとうございます。
悲しい事に現在は「ぼったら焼き」は一軒もありません・・
もちろん駄菓子屋自体も・・
市役所周辺に数件あったんですがね〜
私も地元を離れてかなり経ちますが、駄菓子屋のおばあちゃんが亡くなった時は
連絡網のように当時の幼馴染から電話が来て、みんなでお葬式に行った。
一番小さなお店で鉄板一枚しかなかったけど一番通ってたところだった。
50円で大き目の味噌汁の器一杯分くらいかな?
よくおばあちゃんが揚げ玉おまけしてくれたな。
今は私も子供が居ますが、ああいう経験はさせてあげたかったな・・
今、そんなお店ないもんね。。

112はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 01:57:40 ID:q7JrsMYE
台東区の谷中在住ですが、まだ近所に駄菓子屋はあります。
残念ながら、もんじゃはないようです。
谷中では、お好み焼き屋でしか、もんじゃは食べれなくなりました。
113はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 10:59:40 ID:Lw7sgtcm
京都に「ウッキー」というもんじゃ屋があるんですが、この店はチェーン店なんでしょうか?他県で見かけた方いらっしゃいませんか?
114はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 12:40:24 ID:xd2+wiv6

京都にあるんですか、初耳です。
場所なんですが、祇園界隈でっすか?
115はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 18:07:14 ID:Lw7sgtcm
>114
私が食べたのは山科店です。あと、三条にもあったような・・・。
人生30年目にして初めてもんじゃを食べましたが、美味しかった!今度は、ゼヒ本場で食べてみたいです。
116はふはふ名無しさん:2005/08/26(金) 21:12:25 ID:Lw7sgtcm
>108
その情景が浮かんできますね。
私はこち亀ファンなんですが、あのマンガに出てくる駄菓子屋でもんじゃを食べる、という風景に憧れてて。
もんじゃデビューが大人になってからだったので、羨ましい限りデス。
117はふはふ名無しさん:2005/08/27(土) 02:29:33 ID:ajjvrYJy
≫115
ご返答有り難うございました。
最近の下町にはあまりもんじゃ屋が見当たりません。
もし東京でもんじゃを食べに行くのなら、昔とは
少々雰囲気が違いますが、中央区月島の商店街(もんじゃ街)
に行くのが無難だと思います。
銀座〜タクシーで一千円位でいけます。
118はふはふ名無しさん:2005/08/27(土) 02:47:22 ID:89kjnsqX
千円出して行くわけ無いだろう
119はふはふ名無しさん:2005/08/27(土) 05:59:50 ID:Z6hemd1B

電車でもいけますよ。
120はふはふ名無しさん:2005/08/27(土) 11:02:37 ID:L3Ilim8U
日暮里にあくまで噂だが、もんじゃ村があるらしい。
121はふはふ名無しさん:2005/08/27(土) 12:42:51 ID:njyZ3poT
>117
こちらこそ、色々と有難うございました。
また東京に行く機会があれば、ぜひ本場のもんじゃを堪能したいと思います。
その京都の店も「月島風」を謳っているんですが、やっぱり本場の味を食してみたいですからね。
122はふはふ名無しさん:2005/08/28(日) 03:45:24 ID:+mWqK/IX
大井町にもんじゃ屋あるよ
スリランカ風、鉄板焼の店。
123はふはふ名無しさん:2005/08/28(日) 15:48:55 ID:TG7JYgYC
今日はもんじゃでも食べるかな・・・
具はなにをいれたらいいのですか?
出来ましたらアドバイスお願いします。
124はふはふ名無しさん:2005/08/29(月) 01:23:57 ID:F0BfPIYA
ベビースター最強
125はふはふ名無しさん:2005/08/29(月) 15:23:19 ID:wnHg7Ekr
>>120
それって、『もんじゃ村』と言う店じゃないか?
126村田 真也:2005/08/29(月) 15:29:20 ID:2LiZgOIB
俺はお好み焼きのほうが好き!
127はふはふ名無しさん:2005/08/29(月) 19:45:31 ID:WjPPK3pY
≫125
「もんじゃ村」と言う店は本当に日暮里にあるのですか?
参考までに聞いておきたいのですが、駅から近いのですか?
128はふはふ名無しさん:2005/08/30(火) 06:08:24 ID:AX4ogHQf
東口のロータリーから少し脇道に入るけど、駅からそれほど遠くないと思うよ。
近くに行くともんじゃ村って看板出てるよ。
129はふはふ名無しさん:2005/08/30(火) 21:49:29 ID:yndCxlC1
出身は群馬ですが、子供の頃は駄菓子屋でよく食べてました。具は紅しょうがとカレー粉や卵くらいで100円少々。「おもんじ」って言い方してましたけど。
上京して初めて月島行った時は「さすが東京のもんじゃって豪華だなぁ」って感心したものです。
130はふはふ名無しさん:2005/08/30(火) 23:29:59 ID:EDlM07KU
北千住の柳町出身で、5歳頃に伊勢崎線沿線の埼玉に引っ越すまで
住んでいましたが(社会人になってからも五年ほど住んでいました)
私も もんじゃは「ぼった」と呼んでましたね。
小学生の頃「お前もんじゃって知ってるか?」とクラスの奴に
尋ねられましたが、正直ぼったしか知らなかったので
解らなかったことがあります。

私が食べていたのは柳町の角にある駄菓子屋の奴ですが
豚挽とかが入った質素なタイプでした。
砂場で砂と水をこねて泥のぼったを作って遊んだ記憶もあります。
月島風のような土手は作らず、粘度の高いのを作りましたよ(笑
131はふはふ名無しさん:2005/09/02(金) 12:32:06 ID:mXLdwmpR
なんだか昔は駄菓子も一緒に付いてたのが今はお好み焼きとアルコールで少し残念
幼稚園の時から幼馴染と行ってた記憶が・・大阪の道頓堀ってチェーン店が今では
あちらこちら・・美味しいんだけど馴染みの店が一番好き。昔っから行ってた店が
クレープもあり大、小選べて。。何故もんじゃをバカにした関西に真似なんか;;
132はふはふ名無しさん:2005/09/02(金) 13:55:23 ID:1iMmV8nP
もんじゃは、大阪人からみると、野菜クズなんかを無理やり食べている
ようにしか見えない。
133はふはふ名無しさん:2005/09/02(金) 18:35:51 ID:bQTf5k3R
たしかに。
でも美味いんだよな
134はふはふ名無しさん:2005/09/03(土) 00:27:35 ID:uEo19yeb
大阪人はそうかもしれない。
けど周り皆女子はもんじゃ派。うまいねー
飽きないし
135はふはふ名無しさん:2005/09/03(土) 05:43:58 ID:GNuny+Mw
もんじゃくらい食べれないと女にもてないよ。
もんじゃの旨さはもんじゃだけの問題じゃないんだよ。
食べながらの会話が、スパイシーなんだよ。
136はふはふ名無しさん:2005/09/03(土) 13:15:27 ID:3wl79Pc0
高速増殖炉の愛称だよな?
137はふはふ名無しさん:2005/09/03(土) 13:18:41 ID:3wl79Pc0
ちなみに月島なんてもんじゃの発祥でもなんでもない
御当地ブームに便乗してボッタクリまくってるだけ
138はふはふ名無しさん:2005/09/04(日) 00:33:04 ID:r5uF/qJo
下町育ちから言わせると、月島は邪道。
要するに、偽物だよ。
139はふはふ名無しさん:2005/09/04(日) 09:01:27 ID:UIYayMxz
門前仲町にもんじゃ道場ってありましたよ。
140はふはふ名無しさん:2005/09/05(月) 13:21:08 ID:MunurBk4
昨日ここに行ってきたけど、
ケコー良かったぞ
http://konamaru.net/
141はふはふ名無しさん:2005/09/05(月) 14:26:48 ID:9XwdPMIr

これは現代風で、どちらかと言えば、お好み焼き屋だよね。
142はふはふ名無しさん:2005/09/06(火) 12:06:40 ID:njVWx+UT
最近、日暮里、もんじゃ復活の兆しありみたいです。
143はふはふ名無しさん:2005/09/06(火) 12:30:19 ID:+PKufqlL
明太チーズが好き
144はふはふ名無しさん:2005/09/06(火) 20:16:38 ID:ETeYsf43

邪道,場違い。
145はふはふ名無しさん:2005/09/07(水) 09:44:29 ID:hiP/kl9i
もんじゃには生麺入れると旨いよ。
146はふはふ名無しさん:2005/09/07(水) 10:11:53 ID:EUwYxibe
だーかーらー、ベビースターに決まってるだろ。
147はふはふ名無しさん:2005/09/07(水) 13:46:16 ID:4yvvTsfQ
ラメックス、といってみる
148はふはふ名無しさん:2005/09/07(水) 13:46:20 ID:UcDAJr9b
月島は元祖ではない
これ定説
149はふはふ名無しさん:2005/09/07(水) 14:21:51 ID:eBexK+sN
もんじゃには牛肉を少々入れると美味ですよ。
150はふはふ名無しさん:2005/09/07(水) 20:31:52 ID:FbVagiLR
下町のもんじゃは浅草が一番。
かなりウマ―(・д・)―ですよ
151はふはふ名無しさん:2005/09/08(木) 00:17:16 ID:XRowVZTw

今の浅草は邪道。月島化してるよ。
152はふはふ名無しさん:2005/09/08(木) 00:48:59 ID:SpNb76an
ていうかもともと浅草に駄菓子屋なんてそんなにないよ
153はふはふ名無しさん:2005/09/09(金) 04:47:19 ID:uReE5gWi
>>138
激同!
テレビの特集なんかで得意げにもんじゃを語っている姿を見る度に不愉快。
値段もエライ高いし。焼き方まで講釈をタレやがる。
もんじゃは駄菓子やの片隅で自由に焼いて食べていたもんだよ。
月島?ハァ?って感じ。
浅草ってよりは浅草〜北千住間かな?
曳舟(京島、立花)、玉ノ井(東向島、八広)、鐘ヶ淵(墨田)ってな具合に。
154はふはふ名無しさん:2005/09/09(金) 17:32:37 ID:xHfPRIHt
亀戸のやじろべえ最強。
155ソリッドスネーク:2005/09/09(金) 19:18:45 ID:D3AfeG3L
こんばんわぁ〜。
キターっていうアスキーアート
作れるかたいますか?
156はふはふ名無しさん:2005/09/10(土) 03:00:24 ID:nFIgh7H0
亀戸に、トータスドアって言うもんじゃ屋ありましたよ。
157はふはふ名無しさん:2005/09/10(土) 05:04:56 ID:nFIgh7H0
≫153
いい所付いてるかもね・・・。
158はふはふ名無しさん:2005/09/10(土) 19:43:02 ID:GCXRLcTQ
今日はもんじゃでも食って、生ビールでも飲むかな・・・。
159ソリッドスネーク:2005/09/10(土) 19:57:46 ID:QGtxnRaW
もんじゃはなんか
生っぽい感じがする
160パナファン ◆ytTP31MADA :2005/09/11(日) 23:51:12 ID:hydBcJ7V
(・∀・)

お前らどこのもんじゃ
161はふはふ名無しさん:2005/09/13(火) 03:22:23 ID:MC9rdcKI
もんじゃとビールとナイター。夏はこれに限る。
162はふはふ名無しさん:2005/09/13(火) 21:37:58 ID:XZXZGRLr
月島の行いは邪道あんなの本物のもんじゃじゃ無いよ
163はふはふ名無しさん:2005/09/15(木) 23:53:01 ID:2RZW7byW
池袋サンシャインでもんじゃフェスティバルやるらしいよ・・・。
164はふはふ名無しさん:2005/09/17(土) 12:07:52 ID:H+DjsPCh
本物も偽物もない
165はふはふ名無しさん:2005/09/17(土) 19:47:09 ID:EqhCguu/

貴方はアマチュアですよ。もんじゃにはこだわりと物語があるんですよ。
166はふはふ名無しさん:2005/09/18(日) 07:37:34 ID:2/eKlnUw
月島のは偽物ではない。何故ならもんじゃではないから。
167はふはふ名無しさん:2005/09/18(日) 10:19:58 ID:aEUstRzu
アマチュアもプロもない。
168はふはふ名無しさん:2005/09/19(月) 04:30:47 ID:KmNsF1ba
>>46
立石だとどこが美味しいですか?
私が知ってるのは葛飾小学校近くの柴田です。
以前南蔵院近くの土手沿いに谷という店があってそこの
もんじゃがすきだったんですが、数年前におばさんがなくなって
店をやめてしまって今はそこは更地になっています。
169はふはふ名無しさん:2005/09/19(月) 06:54:48 ID:6WDB7imo
立石は平和橋通りの京成線の線路の近くにもんじゃ屋あるよ。
結構美味しいです。店名は覚えません。
170はふはふ名無しさん:2005/09/19(月) 09:24:42 ID:qxvzSZNo
なんてそんなに頑なんだ? w
171はふはふ名無しさん:2005/09/19(月) 22:29:51 ID:R1rDwjeM

意味が分からん?
172はふはふ名無しさん:2005/09/20(火) 01:32:38 ID:TXJMK/Fq
漏れも荒川の町屋出身
当時は駄菓子屋で食べる物だった
漏れの頃は百円だった
友達と五十円ずつ出して半分にして食べてた

たまに実家に帰るとガード下の店によく行くな
もう駄菓子屋なんて絶滅したのかな?
もう一度、駄菓子屋でもんじゃを食べたいな
173はふはふ名無しさん:2005/09/20(火) 18:27:00 ID:1gXW//b7
じゃあ貴様が駄菓子屋を経営してみたらいかがなものか?
174はふはふ名無しさん:2005/09/20(火) 20:03:03 ID:TDHcH2Sa
>172同感。
>173ナンセンスな物言いですね。
175はふはふ名無しさん:2005/09/20(火) 21:33:56 ID:ptFPqG1n
言葉はナンセンスかもしれないけど>>173の提案は私も賛成
>>172がお店開いたら食べに行くよ〜( ´∀`)ノシ
176はふはふ名無しさん:2005/09/20(火) 22:58:11 ID:IOxUBJdO
昔ながらの駄菓子屋でやってるようなもんじゃ屋ありませんか?
177はふはふ名無しさん:2005/09/21(水) 05:41:49 ID:xR+3Bvwz
50〜100円そこらのもんじゃ(駄菓子屋)に大人が食べに来られてもw
せめて大人買いでラメックじゃ無くベビースターにしてね。
水じゃなくてラムネとか飲んでね。
178はふはふ名無しさん:2005/09/21(水) 13:55:11 ID:GJoCQbCT
つかラメンクが美味いんだよ。
それにもんじゃにはラムネだろ。
酒は邪道。
179はふはふ名無しさん:2005/09/24(土) 07:11:10 ID:ZBdsoGd1
このスレ読んだら泣けてきた・・・
今はもう無いけれど向島、東向島界隈にあった
80〜200円で食べられたもんじゃ屋が懐かしいな。

180はふはふ名無しさん:2005/09/25(日) 02:49:50 ID:meQAsWfs
京島に一軒駄菓子屋もんじゃあるよ。
181はふはふ名無しさん:2005/09/25(日) 07:23:42 ID:nZ7i3x1o
ゲロ
182はふはふ名無しさん:2005/09/26(月) 02:33:29 ID:DPjj7TPs
>>180
京島のどのへん?
183はふはふ名無しさん:2005/09/29(木) 19:53:04 ID:BIWsi+rp
あ〜もんじゃ食いテー!!
184はふはふ名無しさん:2005/09/30(金) 01:23:48 ID:hTugbITz
京島二丁目の東武信用の裏手にあるよ。
185はふはふ名無しさん:2005/09/30(金) 03:38:27 ID:zc1c+w7n
家で作るとしたらもんじゃのレシピってどんな感じ?味付けは?
ベビースターを基本にやっぱり味の素、醤油位なのかな。
昔のもんじゃを食べてみたいよ・・。
186はふはふ名無しさん:2005/09/30(金) 16:53:13 ID:xCeenZvu
>>185
元に入ってる粉は何を使ってるんだろうなぁ。
具の基本はキャベツだよ。ベビースターはトッピングとしては良いチョイスだよね。
昔の駄菓子やの感じで。
あと、味付けは醤油じゃなくて、ウスターソース。
187はふはふ名無しさん:2005/09/30(金) 21:11:33 ID:y4ws3P4b
粉は薄力粉か中力粉。味の素なんて高いものは入ってないよ w
粉、水、ソース。以上!
188はふはふ名無しさん:2005/09/30(金) 22:56:00 ID:E1fMbXkk
小麦粉(薄力粉)を緩く溶いて(非月島風なので片栗粉は使わない)
大雑把に切ったキャベツときりいか、桜エビなどを入れる。
とろろ昆布をちぎって入れると尚旨いよ。
(もんじゃの旨みは乾物系から取ると良い感じ)
余っていたら挽肉少々。

麺はチキンラーメンより普通のインスタント麺の方が好きだな。
こっちの方がスーパーでの特売率も高いし。
味付けは醤油とウスターを混ぜて使う。
189はふはふ名無しさん:2005/09/30(金) 23:12:01 ID:y4ws3P4b
>味付けは醤油とウスターを混ぜて使う。

どこのイナカもんだ?
190はふはふ名無しさん:2005/10/02(日) 06:42:51 ID:pKaQn/KL
もんじゃに醤油は無いでしょ。ウスターソースオンリーだよ。
191188:2005/10/02(日) 20:09:09 ID:Nf5qWWbg
市販のウスター(ブルドック)だと甘口なので醤油を若干混ぜて使う。
業務用のソースが入手できれば問題無いんだけどさ。
そういえば昔はソースじゃなくて醤油を使ったと、このスレでも年配の人が書いてなかったっけ?
192大阪人:2005/10/03(月) 02:28:46 ID:I/Jcw+R3
月島の邪道はわかった・・・・・
だけど、月島のうまいもんじゃの店教えてほしいのよ。
(自作自演お断り)

193はふはふ名無しさん:2005/10/03(月) 06:44:11 ID:Y8DXA3X/
月島にはもんじゃを食べに行かないからなぁ。
旨いかどうか分からないやw
一度行った人たちに聞くと大概『もう、行かないよ!』とか答えるもんなぁ。
194はふはふ名無しさん:2005/10/03(月) 14:19:03 ID:MJeLNJW4
月島もんじゃは振興会が取り仕切って各店から搾取しまくりだからなあ
材料も右に倣えだからどこがうまいとかないよ
並んでるところがうまいってこともないし
195はふはふ名無しさん:2005/10/03(月) 15:35:54 ID:o/nz5QHe
でもたっぷりとダシを利かせて
新鮮な具材をたっぷりぶち込みゃ何でもうまいんじゃないか。
俺らの言う「うまさ」とは「うまさ」が違うけどな。
結局ウチでつくるのが一番安くて一番うまいかも。
196はふはふ名無しさん:2005/10/04(火) 09:13:04 ID:TzuJNBdI
店に行く事は手間賃と鉄板代金を払ってるっておもえばいいさ。
197はふはふ名無しさん:2005/10/04(火) 09:28:44 ID:k79V097F
ダシなんてとってる店なんかない
おた○く、ブル○ッグの粉に混ざってるやつを
水とソースで溶いてるだけ
指定企業、食品会社を利用しないと潰され・・・ゲフンゲフン
198はふはふ名無しさん:2005/10/05(水) 04:38:17 ID:qf0/uT6N
もんじゃには味の素入れたほうがうまいよ。
199はふはふ名無しさん:2005/10/05(水) 22:29:47 ID:nyx16AoX
群馬って意外ともんじゃ多いのかな?
子供のときお腹すいて妹と素もんじゃ(水粉ソースのみ)作ったの思い出すよ・・・
友達に連れて行ってもらった曳舟の駄菓子やもんじゃおいしかったな・・・
初めて月島で食べたとき豪華さに驚いたな・・・
あーもんじゃ食べたいぞー!今度もんじゃパーティしよう(九州在住)
200はふはふ名無しさん:2005/10/06(木) 12:58:29 ID:ovDO7NjB
>>192
じゃ〜いつも行ってるお店…
『近どう』美味しいよ〜最近は、ずっとココです。
201はふはふ名無しさん:2005/10/06(木) 13:47:14 ID:+S5Z/yZ+
ベビースターより白いやつで袋にラーメンマークのついたやつのが旨かった
202はふはふ名無しさん:2005/10/09(日) 13:24:19 ID:dCW8AyCJ
オレは亀戸だけど、'74〜'75頃にゃ100円だった。
豚の挽肉が20円くらいだったような…
ちびっこコーラっての飲みながら食ってた記憶があるね。

ウチの母親なんか今でも(多分?ね…もう離れて暮らしてるからワカランが)
揚げ物の後、夜食に一人でもんじゃ食ってるよ!
小麦粉の残りとキャベツの残りでちょこっとネ。
それ用のホットプレートまで用意してさw
203はふはふ名無しさん:2005/10/12(水) 14:04:35 ID:ziQ54Qkf
俺は砂町だけど、昔はもんじゃ屋さん沢山あったけど
最近は殆どなくなりました。寂しいの一言です。
誰か江東区で昔のもんじゃ屋さん知りませんか?
あったらカキコしてください。お願いします。
204はふはふ名無しさん:2005/10/15(土) 19:53:50 ID:e83ClFNd
本物は思い出の中。
これでいいじゃん。
205はふはふ名無しさん:2005/10/17(月) 03:31:05 ID:u4SkavEV
このスレ懐かしいですね。本物もんじゃは家作れますよ。
私は葛飾の金町ですが、もう近所には駄菓子屋もなくなりました。
東京は何処でもすお思います。でももんじゃは自分で作れますので
悲観的に成らないでください。門字焼ファンより・・・。
206はふはふ名無しさん:2005/10/18(火) 16:17:46 ID:Y8h80p66
もんじゃ横丁ってチェーン店が藤沢にも進出してきました
207はふはふ名無しさん:2005/10/18(火) 21:24:30 ID:JwatRSue
本物のもんじゃ屋ってゆーのは
おばちゃんが看板も出さず、衛生許可証はなんじゃそら
メニューはもんじゃ焼きのひとつだけ
たまにもんじゃの中から魚の骨やら出てきたり、焼くのが遅いと
ムリヤリ焼かされ、内職しながら子供相手にする商売だった
気がします。

208はふはふ名無しさん:2005/10/24(月) 19:44:17 ID:ZwKqoHw2
懐かしいスレですね。
209はふはふ名無しさん:2005/10/25(火) 03:12:59 ID:UG3ApbQc
>>191
私もソースベースよりも、醤油のほうが美味しいと思う
浅草で醤油ベースの店発見。そこから、もんじゃが好きになりました
20代ですけど
210はふはふ名無しさん:2005/10/25(火) 17:16:19 ID:Fzf2TV2x
常磐線沿線の町屋、日暮里、千住に月島とは違うホントの下町もんじゃ屋(美味い)が数多くあるらしいのだが、場所は月島みたく集中してない為、わかりづらい様子。
そこらへん詳しい方、情報キボンヌ!
211はふはふ名無しさん:2005/10/27(木) 05:28:43 ID:ccTSQ+un
日暮里、千住には美味しい店あるよね。ぶらぶら歩いて見つけたので、
場所がいまいち説明つきません。ごめんね
212はふはふ名無しさん:2005/11/01(火) 02:39:26 ID:lgxtvf4x
葛飾区の青砥にもまだもんじゃ屋さんありますよ。
213はふはふ名無しさん:2005/11/02(水) 16:17:46 ID:48owhr2P
青砥は京成が漢字を間違って付けちゃった駅名。
地名は青戸。
214はふはふ名無しさん:2005/11/03(木) 06:36:44 ID:NivuysTv
葛飾の上平井から奥戸辺りまで探検してみる価値ありますよ。
確か、あの辺りなら駄菓子屋さんとかもんじゃ屋さんとか
まだあるとおもいますが……。
215はふはふ名無しさん:2005/11/04(金) 14:26:23 ID:c81wY+Dg
>>212
葛飾小学校の近くの柴田はまだあるの?
奥戸橋近くの谷はおばさんがなくなって潰れたけど・・・
216はふはふ名無しさん:2005/11/04(金) 16:50:59 ID:k2UrfQFG
もんじゃってゲロみたいやな…
217はふはふ名無しさん:2005/11/05(土) 00:35:00 ID:eXZe0wBU
偽装関西人乙
218はふはふ名無しさん:2005/11/06(日) 01:44:50 ID:vtY6DF3E
東日暮里界隈にもんじゃ村発見
219はふはふ名無しさん:2005/11/08(火) 05:15:33 ID:WRIuQOF/
もんじゃ食いたくなりますね。このすれ見てると子供の頃を
思い出します。本当に懐かしい。
220はふはふ名無しさん:2005/11/10(木) 21:25:42 ID:t4JDAyGH
もんもん ももん も もーんじゃー
下町スーパーアーイドォル
221はふはふ名無しさん:2005/11/16(水) 14:10:42 ID:rTWARwe0
このスレほんと懐かしいね。もんじゃ大好き主婦です。
222はふはふ名無しさん:2005/12/04(日) 19:12:58 ID:arX4v1nK
きょうもんじゃ作ってます。
223はふはふ名無しさん:2005/12/05(月) 12:40:11 ID:bgnHdcXT
>>220
その歌知ってるぞ。

オレは山口県民だったが、30年前に近所の駄菓子屋で
1枚(杯?)50円でもんじゃ焼きが食えた。
しかし幼稚園児のオレには手の届かないものだった。
もんじゃコーナーは小学生のお兄さんたちの聖域だった。
懐かしい。今日は家でもんじゃを食うかな。
224はふはふ名無しさん:2005/12/06(火) 11:41:58 ID:2pCwO4V5
223だが。
食えなかった。
225はふはふ名無しさん:2005/12/06(火) 12:19:07 ID:eQ4DGugh
へええ。山口にももんじゃがあったのか。
それはその一件だけってことか?
226はふはふ名無しさん:2005/12/06(火) 18:38:56 ID:2pCwO4V5
>>225
一件だけって事はないと思う。

当時は幼稚園児だったから自分の住んでるエリア以外は
全く知らないけど。

でもあのソースの焼ける匂いがたまらなかったのは
今でも鮮明に覚えてる。
227はふはふ名無しさん:2005/12/11(日) 05:33:19 ID:H1iH/F3X
荒川区者です。
昭和40年初期で30円ぐらいだったと思います。
具は、キャベツのみ。
卵入りは、羨望の的でした。
土手作って流し込んで焼くなんて当時やってないぞ。
みなさん、やってたの? いつから? もしかして御大尽 
228はふはふ名無しさん:2005/12/11(日) 12:55:56 ID:u232yRZw
曳舟では昭和40年代後半でもまだ10円っていう店があったなあ。
玉子は持ち込み自由でした。
土手なんかつくらないよ。あれはあくまで月島仕様でしょ。
229はふはふ名無しさん:2005/12/11(日) 19:25:59 ID:n362kYUC
>>227
土手を作るのは月島焼きだけなので、荒川ならやらなくて当然ですよ。
俺は足立区なのでもんじゃは「ぼった」と呼んでいました。
小麦粉の量が多いので土手など不用でしたしね。
もんじゃには「月島」「向島」「千住」とスタイルがあるみたいです。
230はふはふ名無しさん:2005/12/12(月) 02:04:11 ID:4nDU4OyI
277です。228さん、229さん ありがとうございます。
土手は月島流って事ですね。それが現在の主流なのか〜。
他の流派は如何に、もしかして月島が反主流って事も?
なんか釈然としないんですよね〜 土手
理にかなってると思うけど。

231はふはふ名無しさん:2005/12/14(水) 07:03:20 ID:Dxx+ksP5
板橋区でも「ぼった」と呼んでるYo!
土手盛って焼くのは漏れの餓鬼の頃はやってなかった。
ぼった屋も、蓮沼だか北区桐ヶ丘だかにあったのが最後で今は全滅ヽ(´Д`;)ノ
232はふはふ名無しさん:2005/12/17(土) 05:55:42 ID:A/nN0nYm
もんじゃの話は奥が深いね。きょうでも、もんじゃ食べてみるかな・・・
神奈川の横須賀でしたが、もんじゃの事、「ぬる」と呼んでました。
(昭和、40年代の事)です。
233はふはふ名無しさん:2006/01/03(火) 20:09:38 ID:aCFlCt6M
年明け早々もんじゃ食べたくなりました。
どんなもんじゃがいいですか?
234はふはふ名無しさん:2006/01/05(木) 04:37:37 ID:yYCRRnP8
早朝からやってるもんじゃ焼き屋ってどこかない??
235はふはふ名無しさん:2006/01/17(火) 03:10:18 ID:6JO9cXl0
早朝もんじゃは、浅草の千束通りですよ。
236はふはふ名無しさん:2006/01/17(火) 04:01:18 ID:CW7J14bw
月島のやじろべえは本店支店ともに、競売にかけられちゃったよ
今後、やじろべえが存続するかどうかは未確定。
あと少しで結果が出ます
237はふはふ名無しさん:2006/01/25(水) 11:17:20 ID:Mn0GoMKn
月島のもんじゃやは無理が祟ったんだよ!
238はふはふ名無しさん:2006/01/26(木) 03:45:24 ID:df1VwKUe
もんじゃ食いたいな〜
239はふはふ名無しさん:2006/01/27(金) 03:07:06 ID:m3Z48FPn
もんじゃに桜海老を入れたり揚げ玉を入れたりすると濃くがでて
美味しいよ。ソースはブルウスター。ヤキソバ用生めん。
240はふはふ名無しさん:2006/01/27(金) 03:24:27 ID:3MJzEurH
>>239
俺はきりイカやとろろ昆布も入れてる。
麺はチキンラーメンが多いかな。ラメック売ってないし…。
ソースは以前中野新橋の商店街で買った焼きそばソースを使ってるよ。
ブルドックより店の味に近いので。
241はふはふ名無しさん:2006/01/30(月) 05:33:33 ID:aTnqyT9c

中々もんじゃ通ですね。でも中野あたりでもんじゃは在ったのですか?
もんじゃと言うと東京下町のイメージなのでは?
242はふはふ名無しさん:2006/01/30(月) 15:48:04 ID:5QxQArOI BE:35760522-
桜海老は歯触りがどうも駄目だ。
243はふはふ名無しさん:2006/01/30(月) 19:39:07 ID:Ij1HlVM1
レバカツはどこで語ればいいのでしょう
244240:2006/01/30(月) 22:56:49 ID:nMNKSJ2v
>>241
俺自身は北千住の生まれです(育ちは埼玉)
当時中野新橋の近場に勤めていたもので、
たまたま商店街の方へ足を伸ばしたときに、偶然見つけたんです。

その北千住からも五年前に武蔵野市に引っ越したんですがね。
こっちの界隈は飲み屋は多いのに、もんじゃの良い店が少なくて残念ですわ。
で、結局店が無いので、自宅でぼったを作る事に…
>>242
干しアミなら細かいので、舌や歯に抵抗が少ないかも(半生タイプある)
無い場合は手で潰してから入れるとOK
245240:2006/01/30(月) 22:57:56 ID:nMNKSJ2v
半生タイプある→半生タイプもある)
246匿名:2006/02/19(日) 10:05:20 ID:aer27w8f
もんじゃは土手を作らない、今のもんじゃはちよっとちがいますね。
247はふはふ名無しさん:2006/02/19(日) 22:24:59 ID:uU9wvcck
俺の昔食ってたもんじゃも土手を作らないってか土手を作れない。
248匿名:2006/02/19(日) 22:42:07 ID:RX26QEo2
向島もんじゃは昔のもんじゃに近い。
249はふはふ名無しさん:2006/03/05(日) 06:15:37 ID:7vES8sGv
上野駅の近くでもんじゃ焼きを食べた。
シンプルなもんじゃ焼き。サクラ海老にキャベツに明太子の濃い味。
化学調味料の後味が残るが小さめのモチが入っており
関東人の俺にはふつうの味で、まずますの味。
ある日、関西方面に行ったときのことだ。
奈良県のとある駅近くでもんじゃ焼きを食べる羽目になった。
関東人の俺は、はっきり言ってもんじゃ焼きにうるさい。
腹が減っていたのだ。 空腹だけみたせればいいと思っていた。
食べてみるとなんとうまい。
ダシもうまい。ダシには何らかの出汁が利いているのだろうか。
化学調味料の後味の悪さは、全くない。
気がつくと鉄板まで嘗め回していた。
関東のもんじゃ焼きがうまいと信じていた俺には目の覚めるような出来事だった
250はふはふ名無しさん:2006/03/05(日) 22:12:46 ID:Z8Oixwxk
>鉄板まで嘗め回していた
妖怪アカナメ乙
251名無し:2006/03/08(水) 14:51:25 ID:m/qYwTfD
このスレみて思わず書き込み
昔(30年程昔)駄菓子屋でもんじゃ食べてた時は1杯10円だった、
汁とキャベツの芯のみ、それにラメックを入れて食べてたな〜
ベビースターは麺についてる味が出てしょっぱくなってしまうので
基本はやっぱりラメック5円でしょ〜
お金に余裕のあるときはカレー粉プラス30円と
チビコーラ(名前忘れた)飲んでました。
鐘ヶ淵の十一屋、ことぶき、キューピー懐かしい〜
知ってる人っています?
252はふはふ名無しさん:2006/03/08(水) 21:54:52 ID:RIcEKrBW
昭和の埋立地の月島には江戸時代から続く伝統のもんじゃ焼きの伝統があるんだぉ
253はふはふ名無しさん:2006/03/12(日) 07:45:46 ID:ae38nyXR
>>キユーピー懐かしい!
『あさか』『ながい』もお忘れなく。
現在現役は『十一屋』だけかな。
254名無し:2006/03/15(水) 12:48:06 ID:KhLxJXiD
>>253
『あさか』『ながい』ありましたね〜私は行ったこと無いんですが...
『十一屋』も現在は2Fのもんじゃより1Fの居酒屋の方がメインみたいな
感じがするのですが....だんだん寂しくなります。
そうそう最近は「ぶんぶく」がおいしいと聞いていますが
行ったことあります?
255はふはふ名無しさん:2006/03/16(木) 02:37:25 ID:EQkOgVQD
>>254
「ぶんぶく」場所は?
『あさか』は駄菓子屋だよね。
『ことぶき』は同級生、『十一屋』は後輩の店。
鐘ヶ淵通りにジャイアンツの高橋の同級生の店があるよね、確か。
256はふはふ名無しさん:2006/03/19(日) 10:03:21 ID:ZtdgT1jk
昨日の街アドみていたら、昔は町屋にもんじゃ焼きの店が20軒くらいあったそうな。
そのころ、月島には数軒しかなかった、といっていた。
町屋の方がもんじゃ焼きの中心ではないか。
江戸時代にはさかのぼらないが。
257はふはふ名無しさん:2006/03/19(日) 23:04:58 ID:2OqsFCIN
パパにつれられて 日野で屋へ
200苑で食べれた
懐かしいな。おいしかった。土手なんか つくらず 鶴見流
あれから20年
自宅でつくってます
あの頃の味をおもいだし
似せてつくりますが
258名無し:2006/03/20(月) 17:09:21 ID:gDSitx+H
>>255
「ぶんぶく」はですね〜説明がむずかしいんですが
マックの裏あたりにある野菜のブッチャーってわかります?
(看板は肉のブッチャーのままですが....)
その裏のビル2階にあります。

>鐘ヶ淵通りにジャイアンツの高橋の同級生の店があるよね、確か。
って名前は確かじゃないんですが、たぶん中之郷信金の近くにある
「いろはにほへと」ってところだと思いますよ〜
259はふはふ名無しさん:2006/04/05(水) 09:03:26 ID:boSwF8/C
関東発祥の料理
もんじゃ焼き
納豆
コロッケそば
・・・・・・・・以上ジャンクフードの部
朝鮮焼き肉
犬料理
・・・・・・・・以上朝鮮系滋養強壮料理
もんじゃ焼き → 広島産のオタフクソースを使っていい気なもんだ
納豆  → 京都が発祥の地
そば   → 出雲の足下にも及ばず
おでん   → 関東煮とバカにされてる
江戸前寿司  → やっぱり京都でしょ
天ぷら   → 実は九州が発祥の地
オムライス → 大阪が発祥の地だが東京に発祥の店を騙る恥知らずな店がある
260はふはふ名無しさん:2006/04/05(水) 22:22:17 ID:KGPRUuGl
平日の朝っぱらから>>259みたいなことを書き込む人間って
普段はどんな生活をしているんだろうな。
261はふはふ名無しさん:2006/04/06(木) 09:58:56 ID:4IlOWG/r
もんじゃにおたふくソース?
もんじゃを見たことがないんだな。。。
262はふはふ名無しさん:2006/04/06(木) 11:26:31 ID:uWpuyWc2
>>259
もんじゃ焼き → 広島産のオタフクソース
笑った。 >>261 の言うように見たこともないんだな。
あと『江戸前』とは東京湾のことだよ。
263はふはふ名無しさん:2006/04/06(木) 13:24:31 ID:vTXSGuDg
江戸前寿司→やっぱり京都でしよ。

腹痛いほど笑えた
264はふはふ名無しさん:2006/04/07(金) 13:18:23 ID:WfxafjME
足立区で美味しいもんじゃどこかな?
265はふはふ名無しさん:2006/04/17(月) 01:16:47 ID:M6ebsKRZ
火曜日に下町へもんじゃを食べに行こうと思っているのですが、
安くて美味しいオススメのもんじゃ焼き屋を教えていただけませんか?
266はふはふ名無しさん:2006/04/17(月) 21:16:31 ID:ufgw0fDc
はがしとかドコで売ってる??
267はふはふ名無しさん:2006/04/17(月) 22:02:40 ID:OT7UG8vQ
>>266
大概の100円ショップで売ってるぞ。
安物なんで直ぐに錆びるけど。
268はふはふ名無しさん:2006/04/17(月) 22:47:24 ID:FR59tmxF
冷凍食品のもんじゃを買うと木製のはがしが1つついてくる。
俺はそれを使ってる。
269はふはふ名無しさん:2006/05/03(水) 00:59:10 ID:rJ+sEmtq
近どうに行きました
270はふはふ名無しさん:2006/07/26(水) 01:51:50 ID:O9ZAA9dO
このスレ見ていたらもんじゃ食べたくなったな・・・
271はふはふ名無しさん:2006/07/26(水) 07:41:38 ID:jZVXl0yh
ガキのおやつによくレスれるな

272はふはふ名無しさん:2006/07/27(木) 09:14:14 ID:cATAkHg5
お前もな
273はふはふ名無しさん:2006/07/28(金) 21:56:47 ID:nukjlZyH
271>>
確実に下町の人間ではないね。
274はふはふ名無しさん:2006/08/03(木) 14:06:36 ID:NJ8U4R6Q
亀戸の「たあとる」いってみて
グラタンもんじゃが絶品
275はふはふ名無しさん:2006/08/25(金) 19:28:06 ID:XCACTdU7
結局月島以外でウマーなもんじゃ屋はどこ?

http://r.gnavi.co.jp/b168500/menu1.htm
http://r.gnavi.co.jp/b034100/
http://r.gnavi.co.jp/g301900/
http://r.gnavi.co.jp/g479200/menu1.htm

この4つが気になってるんだが、、どれが美味しいのだろうか??
個人的にゎかやまが気になる。
276はふはふ名無しさん:2006/08/25(金) 21:31:51 ID:55jrYYlL
そりゃかやまだよ。
昔ながらに駄菓子屋の流れを汲む店。
マンモス公園も近いし w
277はふはふ名無しさん:2006/08/26(土) 15:38:43 ID:tPW55/cr
>>275
遠いけど、東京国立市にある「もじ蔵」がうまいよ。
平日の早い時間なら空いているけど、休日なら1〜2時間待ち。
278ごんべい:2006/08/27(日) 21:26:23 ID:BwVABtIq
月島の有名なK岡に行きました。驕りなのか、接客が悪いです。味はまあまあですが高いし。月島はもうだめですかね。
279はふはふ名無しさん:2006/08/30(水) 22:24:05 ID:e+gUbk8A
>>277
ここかな
ttp://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13016329/
ttp://www.juno.dti.ne.jp/~tessy/mf/51.html
北千住生まれで、今は武蔵野市在住なんだけど
この辺り(多摩)って正直美味い もんじゃ(ぼった)が無いんだよね。
(蕎麦やラーメン、油そばなら色々とあるんだが)
今度行ってみようかな?
280はふはふ名無しさん:2006/09/01(金) 02:46:42 ID:nwxdS0Uu
もんじゃにビール&ナイター
最高ですよ・・・ちなみに
もんじゃには味の素とSBのコショウ
が合います。
281新大阪発こだま532号@新横浜:2006/09/19(火) 13:02:13 ID:xnbxqlig
下町でも繁華街でも良いので万人に人気なおいしいもんじゃ焼きのお店の住所キボンヌ!
地理が山手線沿いしかわからないので、新宿や繁華街のお店だと助かります。
お願いします。
282はふはふ名無しさん:2006/09/20(水) 11:55:14 ID:oSkOru2u
だいたいチェーン店以外ならそれなりだよ。少し古い店構えを選んだ方がいいかな。
283はふはふ名無しさん:2006/09/20(水) 12:20:22 ID:0MxZE/RU
自宅でホットプレートとかで好きなように作るのが一番うまいと思うけどな。
お好み焼きなら浅草の「染太郎」が土産話向き。
平日のランチタイムなら(不本意ながら)もんじゃも出してるよ。
284はふはふ名無しさん:2006/09/21(木) 20:07:55 ID:5Atn+oN4
>>279
生まれは同じ
285はふはふ名無しさん:2006/09/23(土) 20:47:23 ID:HCZ2FMtI
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、
個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは割引券で、これでは入場できないと言われた。
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、会場の周辺を夕方まで散歩した。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
うつむいた母は「母ちゃん、入場チケットだと思った。バカでごめんね」と言って
少し涙をこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。

そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように「愛・地球博、ごめんね」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。


286はふはふ名無しさん:2006/09/27(水) 06:36:37 ID:0/Y85aGt
浅草の六文銭がうまい!
287はふはふ名無しさん:2006/10/07(土) 16:12:25 ID:lLRn/De8
10年くらい前に月島都営地下鉄近くの通りから路地に入った辺りに
2階建てで少し大きめの民家をお店に改造したもんじゃ焼き屋ってもうないの?
288カエル:2006/10/07(土) 16:42:37 ID:NL8vv+09
さぁーねぇー
289はふはふ名無しさん:2006/10/09(月) 13:21:38 ID:e9IXKyCI
屋形船やムーみたいな統一教会の店って旨いの?
290はふはふ名無しさん:2006/10/13(金) 09:40:16 ID:XTn6T8ms
何言ってんだ
291はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 02:57:39 ID:xnODuBYN
葛飾区四つ木の駅前商店街に美味しいもんじゃ屋さんありますよ。
292はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 19:18:27 ID:YP3tKb+X
>>286
禿げ胴
しかも安い!

月島はぼったくりや。
293はふはふ名無しさん:2006/10/17(火) 19:27:35 ID:jKxDeZEU
>>292
確かに安くて美味いよね!
浅草からちょっと歩くけど、よこたも美味い。
でも団体が来るとキツイ。
294はふはふ名無しさん:2006/10/18(水) 00:03:37 ID:P5oBKfY+
月島はもんじゃビルが建つほど、儲かる店は儲かるよ。

だって一品の値段が高いじゃないか?チュウボウから行ってるけど、かなりの値上げでなかなか行かなくなった。
295はふはふ名無しさん:2006/10/19(木) 03:51:38 ID:gO1zdcPA
>>293
よこたって、東駒形のよこた?
296はふはふ名無しさん:2006/10/20(金) 20:43:05 ID:6JA57scx
足立の島根町にある「和」って店まだあんのかなぁ?最近の店って自分でソース入れるケド、昔は店の味ってあったよね…
297はふはふ名無しさん:2006/10/23(月) 01:21:53 ID:Wwy91yF3
ツルミもんじゃ
298はふはふ名無しさん:2006/10/27(金) 00:53:14 ID:ivInav7I
http://www.marumaru-jp.com/ こんな冷凍もんじゃあったよ
299はふはふ名無しさん:2006/11/21(火) 04:53:36 ID:IqnTL+y4
たしかに月島のもんじゃは、高すぎる もんじゃなんだからせいぜい500円が限度だろうと思う・・・
300はふはふ名無しさん:2006/11/21(火) 21:32:11 ID:mHhZzIMB
もんじゃじゃなくって別の名前を考えればいいのに。
月島オリジナルメニューとして。月島焼とかね。
301はふはふ名無しさん:2006/11/21(火) 21:57:33 ID:P2uTzH+Z
>>300
そんな事したら朝鮮統一協会直営のもんじゃ屋形船やもんじゃ協会が商標登録しちゃうよ!
302はふはふ名無しさん:2007/03/01(木) 15:47:15 ID:OzDZN9iy
月島もんじゃはホント高い。
しかも実際そんなに旨くない。
303はふはふ名無しさん:2007/04/04(水) 16:46:22 ID:5hQe/FC6
墨田区京島の萩ってもんじゃ屋に久々行ったけど昔からの味守ってて
旨かったよ! ただ最近景気悪いらしく、店たたもうか悩んでたけど。
美味しいのに勿体ないから辞めないように説得したよ。
萩は月島なんかより全然お勧めだね。
304はふはふ名無しさん:2007/04/04(水) 20:48:26 ID:Zd8iGPRq
統一協会もんじゃ屋形船ハッピー運輸で皆ハッピー。
305はふはふ名無しさん:2007/04/05(木) 02:42:03 ID:eJLpuT7d
今日近くの店で初めてもんじゃ食ったんだが
カレーもんじゃ、一人前(どう見ても三人前な量)で800円



いや、あれは一人前じゃないだろ
306はふはふ名無しさん:2007/04/06(金) 14:57:24 ID:rneTiUSA
巣鴨の生まれですが、ガキの頃(昭和40年代後半)北区の滝野川の駄菓子屋にありました。
店の奥に小汚い小さな鉄板があって、それを囲んで悪ガキ連中と
わいわい騒ぎながら焼いて食ってた。ほんと懐かしいな〜
キャベツだけ入った「タネ」が味噌汁椀1杯¥20。
揚げ玉と桜海老が¥10でウズラの卵が¥5、あとはベビースター。
具なんてそれくらいでしたねぇ。もちろん全部なんて買えない(笑)
土手は作らなかった筈(後に月島で知って驚いたから・・)なんですが、
どうやって焼いてたのか思い出せない。記憶では「タネ」は薄くて水っぽかったし・・・
(´ヘ`;) う〜ん・・・
307はふはふ名無しさん:2007/04/06(金) 15:13:54 ID:0GsWKuHR
下町では一度にどっと鉄板に開けたりしないで食べる分だけ焼いてたろ?
だから土手なんかつくる必要なんかなかったんだよ。
でも月島では客の回転率を上げるために一度に焼いて一度に喰ってもらいたいんだよ。
そういう狡い事情を隠しておいて
「土手をつくるのが本格です」みたいなこと言ってカッペどもをだましてるのがあいつら。

オレはそういう月島の連中を許したくはないなあと思う。
308306:2007/04/06(金) 15:39:12 ID:rneTiUSA
>>307
早速レス、サンクスです。
確かにちょっとずつ焼いて固まり始めたら足してたような記憶は、うっすらと・・・
あと呼び名は「もんじゃ」でしたねうちらのほうでも。

月島もんじゃも認めてあげましょうよ。
今時¥500以下じゃ商売にならんでしょうし、
若い人たちが、もんじゃを知るにはいいところだと思いますよ。
もんじゃが絶滅しちゃうのは悲しいですからねぇ。
ただ、原形はもっと違うものがあったって、残して欲しいですね。
下町散策して、昔ながらのもんじゃ、探してみます。
309はふはふ名無しさん:2007/04/07(土) 10:18:45 ID:6ANhA0BO
ってか土手が作れるほど具が入っていなかった記憶が・・・。
310はふはふ名無しさん:2007/04/07(土) 11:07:16 ID:awddbpAG
そう、そう。
キャベツ+もう一種に卵(ウズラ)をつけたら、
それはもう「豪華版(笑)」でした。
311はふはふ名無しさん:2007/04/12(木) 04:03:21 ID:Cm2StwoP
312はふはふ名無しさん:2007/04/20(金) 11:09:58 ID:hNyVR1hb
>>307
漏れオサーンで地元だけど、月島で土手作り、小さい頃からあったかも…
月島は大正〜は野原だったから下町ってもね。
小さい頃月島駄菓子屋でもんじゃ食った記憶ないけど…
313はふはふ名無しさん:2007/04/20(金) 14:58:43 ID:rwtTXLNW
>312=子供
314はふはふ名無しさん:2007/04/20(金) 21:29:25 ID:hNyVR1hb
>>313
30後半の子供だよ。
315はふはふ名無しさん:2007/04/21(土) 14:06:31 ID:q2FRF1n1
>>313>>314
ケツの穴を広くしようやw せっかくマターリとした良スレなんだし。

>>312
月島流は昔からそうだったのかもね。俺の友達(30代後半)の門仲生まれも
土手を最初っから知っていたらしい。
もっと詳しく知りたいな、もんじゃの歴史が解明されるかも!
大袈裟か〜(笑)
316はふはふ名無しさん:2007/04/21(土) 21:54:12 ID:0Dj2IawK
>>315
20〜30年代の奴来ないと月島無理だよ…
317はふはふ名無しさん:2007/04/26(木) 16:56:54 ID:97J68mp6
好きだった関西人に「もんじゃって残飯入れて食うんやろ?」
って言われて一気に冷めたことを思い出した。
結構関西人はそう思ってるらしいよ。
318はふはふ名無しさん:2007/04/27(金) 10:49:32 ID:4P1haXIR
門仲界隈で、もんじゃのお奨めの店、教えてもらえませんか?
老母が退屈凌ぎに行きたがってるもんで…
319はふはふ名無しさん:2007/04/30(月) 15:26:19 ID:JG2DqyMC
>>318
カルト宗教や朝鮮人に偏見なければ、もんじゃ屋形船がお勧め。
320はふはふ名無しさん:2007/04/30(月) 22:40:31 ID:eLp1NMDy
>>319
テンキューです。
母に教えときます。
321はふはふ名無しさん:2007/05/01(火) 21:13:15 ID:+E7WL4cN
>>320
マジ…他の店教えてあげて!ゴメンなさい(´・ω・`)
322はふはふ名無しさん:2007/05/01(火) 21:32:15 ID:evm8ANfs
>>321
じゃあまだ行ってませんから、他の店教えてください。
罪滅ぼしだと思って。
母は足が悪いので、駅から近場が良いです。
西武新宿線沿線に住んでますんで、門仲あたりが東西線でアクセスしやすいと
思って聞きました。
その付近でひとつ教えて下されば結構です。
必ず教えて下さい。
五日に行きたいと言ってます。
323はふはふ名無しさん:2007/05/01(火) 21:48:36 ID:yvyoFeE7
>>322
門仲にももんじゃ屋ありますよ。
てか自分で少し調べる努力もしましょうよ。
324はふはふ名無しさん:2007/05/01(火) 21:58:56 ID:pMiKuDQQ
ご母堂の好みもわからんのに、
そのお口に合う料理など紹介できるわけねーだろ。
325はふはふ名無しさん:2007/05/01(火) 21:59:06 ID:evm8ANfs
だから調べるのが大変だったから聞いたんです。
ダイレクトな情報と言うのは、いざ探してみるとなかなかヒットしません。
嘘も多いのは2chに限りませんし…。

>>321
だからかわさないでちゃんとこの場で教えて下さい。
変な所教えた非を感じてるなら。
326はふはふ名無しさん:2007/05/01(火) 22:15:46 ID:pMiKuDQQ
門仲なら角海老で決まりじゃね?
327はふはふ名無しさん:2007/05/01(火) 22:25:55 ID:evm8ANfs
ソープですか?

私はもんじゃの美味い店訊いとるんですよ!

ごはんに鼻毛混ぜますよ
328はふはふ名無しさん:2007/05/01(火) 22:29:55 ID:yvyoFeE7
2ちゃんで聞くのが間違ってるだろゆとり乙
329はふはふ名無しさん:2007/05/01(火) 22:37:34 ID:evm8ANfs
間違ってるみたいですね。
人並みの礼儀なんかまったくないですね。
330はふはふ名無しさん:2007/05/02(水) 19:13:11 ID:u5c6WNFT
>>329
マジレスすると両親2人で行くのか?待つの嫌だから予約出来る店行きたい?
孫居るから騒いでも大丈夫などによってお勧め変わるよ。
331はふはふ名無しさん:2007/05/02(水) 20:04:45 ID:FgQcM69+
>>330
母68才、同年代の女友達と連れ立って行きたいと言ってます。
予約なしでGWまっさかりの5日に入れる、まったり出来る店…
って、条件贅沢ですけど、心当たりございましたらお願いします。
332はふはふ名無しさん:2007/05/02(水) 20:49:01 ID:dCtGpWVr
>>331
オマイは月島あたりで満足するのがお似合い
半年ROMってろ
333はふはふ名無しさん:2007/05/02(水) 20:51:46 ID:u5c6WNFT
>>331
若大将は予約可で孫連れてちょい騒いでも大丈夫そうだよ。店小さいからマターリは出来るかワカランけど?
334はふはふ名無しさん:2007/05/02(水) 20:57:06 ID:FgQcM69+
>>333
若大将ですね…

ちょっと自分でも調べてみます。
ありがとうございます。
335はふはふ名無しさん:2007/05/02(水) 21:02:07 ID:FgQcM69+
あ、若大将、月島ですか…
(お袋杖ついて歩くからなあ…)

門仲辺りでは、落ち着いたお店ないでしょうかね?
336はふはふ名無しさん:2007/05/02(水) 21:22:52 ID:u5c6WNFT
>>335
古石場にも店なかったけ?そっちだと深川寿司屋か門仲飲み屋しか行かないでスマソ
337はふはふ名無しさん:2007/05/02(水) 22:31:25 ID:FgQcM69+
>>336
わざわざすみません。
また何か気付いたら教えてください。
338はふはふ名無しさん:2007/05/03(木) 15:52:37 ID:waKFIU05
>>322
西武新宿なら馬場に三軒ほどある。
今日その中でNo1の店に行ってくるから
明日にでもレポするよ。
ただし今はその店は教えられん。
俺が逝ってからだ。
339はふはふ名無しさん:2007/05/03(木) 19:57:17 ID:CnEqRpTx
>>338
はい、よろしくお願いします
340はふはふ名無しさん:2007/05/04(金) 15:46:02 ID:kwhGsEwW
新横浜のもんじゃ横丁ってどうかな?
341はふはふ名無しさん:2007/05/05(土) 05:43:23 ID:cNtodjbc
もんじゃ屋形船が最高ニダ
342はふはふ名無しさん:2007/05/05(土) 12:07:44 ID:/Bk6QyrK
【危機一髪】
レッサーパンダの風太君(千葉市動物公園)好物のたこ焼きを喉に詰まらせあわや窒息死
千葉日報http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/l50
343はふはふ名無しさん:2007/05/15(火) 19:45:25 ID:BBAyR54G
もんじゃ協会が統一協会なら、中の奴みんな朝鮮人?気持ち悪くなって来た・・・
344はふはふ名無しさん:2007/06/03(日) 00:17:35 ID:95lPqHSC





★もんじゃ焼きを誤解しるな!( `ω´)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1180796914/







345はふはふ名無しさん:2007/09/02(日) 16:38:06 ID:bCFVVXe5
保守
346エイトマン:2007/09/16(日) 22:19:17 ID:4DQWMiHf
門前仲町で美味しいもんじゃ屋さんを紹介します。もう2年以上通っています。
月島と違い気楽に飲んで食べれる店です。私など最高で6時間もいましたから。
もんじゃの鉄板でたこ焼きも焼けるのが特徴です。優しく綺麗なお姉さんが、
美味しいもんじゃを焼いてくれます。定番のもちめんたいチーズは勿論、一口
ぎょうざ等も一押しです。一度、行ってみては?
http://r.gnavi.co.jp/g518000/
347はふはふ名無しさん:2007/09/24(月) 23:40:56 ID:JeeTf+1f
>>346
別に普通ぢゃね?
行く気持にはならない・・・
348はふはふ名無しさん:2007/10/03(水) 18:14:10 ID:rU7Kbswo
   【もんじゃの作り方】

お好み焼きを腹いっぱい食べます
       ↓
悪酔いします(酒でも乗り物でもよい)
       ↓
      戻します
       ↓
    もんじゃ出来上がりw
349はふはふ名無しさん:2007/10/17(水) 07:40:36 ID:5ZQXQs1V
sage
350はふはふ名無しさん:2007/11/02(金) 21:26:08 ID:2p7urulR
荒川や足立の人は
土手を作らず 具もお汁もいっしょに焼くって話だけど
母ちゃん(荒川区尾久出身)から教わったのは月島式の土手を作る焼き方だった。

母ちゃんいわく
「コッチのやり方だとおせんべができるし、
 もんじゃ食ってる気になるでしょ?」
351はふはふ名無しさん:2007/11/12(月) 16:14:04 ID:3EcizQxX
やっぱよこただな。
352はふはふ名無しさん:2007/11/12(月) 22:47:43 ID:yccrMklX
曳舟あたりじゃ土手などはつくらんが
おせんべは普通につくってたが?
353はふはふ名無しさん:2007/11/22(木) 12:27:21 ID:3Ves9ytH
ぶらぶらと歩いてみたい、東京下町風情あふれる街ランキング
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8727.html
354はふはふ名無しさん:2007/11/28(水) 15:21:44 ID:YWPXplpD
母ちゃんだけに

土手とはさすが下町

洒落がきく。
355はふはふ名無しさん:2007/11/30(金) 17:15:56 ID:NotAT6wm
このまえ月島行って初めてもんじゃ食べた
おいしかったけど高いね。一つ900円もする
月島以外なら安いのですか?
356はふはふ名無しさん:2007/12/02(日) 20:21:18 ID:uC7Y/XFZ
>>355

荒川区・足立区・北区 辺りならそこよりずっと安いね。
1500円もあれば食べ放題できる店があったり、
一杯100円の駄菓子屋もんじゃがあったり…
357はふはふ名無しさん:2007/12/02(日) 20:50:21 ID:p8LSh1LT
月島は1回行けば十分だな。

358はふはふ名無しさん:2007/12/03(月) 04:39:09 ID:MzMlKfex
359はふはふ名無しさん:2007/12/15(土) 01:18:40 ID:hXjw/HgV
二子玉川におしおってもんじゃあるからよく食べに行くけど
チーズもんじゃは、あの独特の酸味があれに似ててやばい・・。
360はふはふ名無しさん:2008/01/04(金) 16:52:59 ID:FCApX5p0
保守
361禿げおやじ:2008/01/11(金) 15:23:21 ID:P6Ae9vHG
もんじゃを焼くときの土手ですが、私達が幼少の頃(50年位前)の鉄板は周りに淵が無く
汁が鉄板から流れ落ちない為に工夫して出来たものです。
ですから現在、淵付の鉄板では土手を作るのどうのはもう関係ありません。
362はふはふ名無しさん:2008/01/18(金) 18:18:49 ID:Idmy3RV7
いまどき月島に行くのは観光客だけだろ。大して旨くもないのに高すぎるし、サービスもイマイチだ。
酒飲んで二人で7,8000円はざらだぞ(苦笑)

いくなら町屋界隈で決まりだな。ウマイしやすい。
363はふはふ名無しさん:2008/01/27(日) 01:03:37 ID:akIMjb43
>348
クソやなw
364はふはふ名無しさん:2008/02/09(土) 20:06:05 ID:mVB1tJCs
もんじゃ屋形船は美味くない?
365はふはふ名無しさん:2008/02/11(月) 01:46:28 ID:KSZtybs8
美味しくない
366はふはふ名無しさん:2008/02/15(金) 06:38:53 ID:uFGsg73o
もんじゃ屋形船最高に美味い。
367はふはふ名無しさん:2008/02/15(金) 12:33:44 ID:HSS8HQc3
もんじゃ屋形船って、どっちのもんじゃ?

古くからある地元向けのもんじゃ?
新しい観光客向けのもんじゃ?

価格は?
368はふはふ名無しさん:2008/02/15(金) 12:49:46 ID:wgAfgV0d
>>366
会員乙。
369はふはふ名無しさん:2008/02/15(金) 20:47:44 ID:8P+y1eSe
この前もん○に初めて行ったけど
店のおばさんの接客にかなり腹がたった
味は濃い目でまあまあだけど
あのおばばの接客態度なら二度と行かない


370はふはふ名無しさん:2008/02/16(土) 06:53:13 ID:idy5QSAT
もんじゃ協会のもんじゃ屋形船で飲食すると統一教会に資金が渡り、結果的に北朝鮮を援助する事になるの?
どうなの(´・ω・`)

371はふはふ名無しさん:2008/02/16(土) 10:18:49 ID:vvXu1gVR
>>369
金を払えば誰でも無条件でやさしくされると思ったら大間違いだよ。
372はふはふ名無しさん:2008/02/21(木) 00:05:00 ID:YvUaJNrz
【もんじゃの作り方】

お好み焼きを腹いっぱい食べます
       ↓
悪酔いします(酒でも乗り物でもよい)
       ↓
      戻します
       ↓
    もんじゃ出来上がりw
373はふはふ名無しさん:2008/02/21(木) 01:31:51 ID:PgDrT8BM
江戸っ子じゃない発想だな
374はふはふ名無しさん:2008/02/22(金) 00:18:46 ID:3kBXG7/A
【ホットプレートで楽しむ】

1.小麦粉小さじいっぱいくらい丼に入れる。ウスターソースを
大匙2杯くらいたらしてよくかきまぜる。好みでカレー粉も混ぜる。
水を丼1杯いれてよく混ぜる。いいのか?と思うほど小麦粉は
薄めにするのがコツ。これが基本汁。

2. きざみキャベツを山盛に入れる。ラメックが入手できないので
「ラーメンババア」5袋、またはベビースター1袋を入れる。軽く全体を混ぜる。

3. 上記の「具」だけすくうようにして、ホットプレートに投入し焼く。

4. パリパリの「おこげ」を楽しみつつ、ちまちま食べる。時々1の汁を
足して、またちびちび焼きながら食べる。生のトロリも良し、おこげも
うまい。

あの専用ヘラも楽しいですが、テフロン加工のホットプレートだと傷が
つきますので、スプーンでおこげをこそげとる方が無難です。青ノリ
かけても美味しいです。長々と失礼しました。
375はふはふ名無しさん:2008/03/03(月) 03:17:34 ID:/H26YhZ4
>>251同意
やっぱもんじゃにはラメックですよね
でも自分が中2の頃、ラメック(当時10円)が突然、駄菓子屋(もんじゃ屋)から消えて
「ラメックもどき」の商品になってた(価格は同じ)。
おっちゃんに「あれ、ラメックは?」と聞いたら「ラメック作ってた会社、倒産したんだよ」って・・
その時初めて「会社が潰れる」ってことを知りました。

葛飾区の立石、お花茶屋近辺のもんじゃ屋(駄菓子屋)は今でもやってるのかな・・
376はふはふ名無しさん:2008/03/30(日) 00:26:24 ID:wbeZ2CcN
377はふはふ名無しさん:2008/03/30(日) 20:44:19 ID:L8VCGfkd
2008年 全国 粉ものランキング

1位:埼玉のフライ

2位:もんじゃ焼き

3位:広島焼き

4位:大阪焼き

※埼玉のフライは、安くて美味しいよね!

378はふはふ名無しさん:2008/05/12(月) 00:42:50 ID:dcODZb2e
浅草のもんじゃ最高!!!

http://gourmet.yahoo.co.jp/0000739326/P018005/

暴れたくなるぞーw
379はふはふ名無しさん:2008/06/10(火) 00:46:50 ID:vvwFj1+c
立石のもんじゃも美味しいよ
380はふはふ名無しさん:2008/06/16(月) 12:52:51 ID:z1bxnUlH
久しぶりにまんこ巻きが喰いたいな
381はふはふ名無しさん:2008/06/18(水) 02:42:03 ID:6is8cwuH
もんじゃって東京でも下町だけの食べ物だよね。
下町育ちの人は子供の頃塾に行く前とか部活とかプールの帰りに
当たり前のように食べていたらしい。
東京の西寄りで育ったけどもんじゃを食べる文化は無かった。
肉屋のコロッケとかマックとかそんなのばっか食べてた。体に悪そう。
382はふはふ名無しさん:2008/06/18(水) 08:37:12 ID:xCQCSH3d
>>381
下町だけぢゃなくて今45才以上の人限定の話し。

あんこ巻き喰いたい。
383はふはふ名無しさん:2008/06/19(木) 03:42:19 ID:89VOFXg8
東京の西寄りは東京じゃないし。
384はふはふ名無しさん:2008/07/01(火) 02:27:31 ID:AgnnloT5
いきつけの西新井大師
の店がアド街に出てた
けっこう前の話だが、
385はふはふ名無しさん:2008/09/16(火) 02:11:47 ID:nWlyEsS5
ウチの近所にもんじゃ屋が出来た
390円だって!
結構いけてると思うがどうだろー
って もんじゃってのは別にうまいもんじゃないから
期待できないかな。
あっ!
鐘ヶ淵です。
386はふはふ名無しさん:2008/11/14(金) 22:11:38 ID:5GcwSpsL
町屋の100円もんじゃの店は
まだ値上げしてないかな・・・?
387はふはふ名無しさん:2009/05/01(金) 10:21:42 ID:MhdjnqYj
ゲロ
388はふはふ名無しさん:2009/05/02(土) 18:45:23 ID:UAtQ0Nns
明太もんじゃ
389はふはふ名無しさん:2009/05/10(日) 02:47:47 ID:Wmqfqy+S
月島の小町ってとこいったけど何あれ?
390はふはふ名無しさん:2009/05/10(日) 16:10:32 ID:spfu6q/Y
見た目も汚い。食べ方も汚い。食べてる奴も汚い。 

それがもんじゃ
391はふはふ名無しさん:2009/05/13(水) 11:03:20 ID:AxdckCcn
それは大阪人の場合なw
392はふはふ名無しさん:2009/05/13(水) 11:53:13 ID:RKgu0gcV
>>387>>388>>390死んでくれ
393はふはふ名無しさん:2009/05/15(金) 00:43:55 ID:dF80zef+
>>389
あのなぁ、月島だけはやめとけって
観光客向けにべらぼうな値段でやってっから

>>390
つべこべ言わず食え!コノヤロー
394はふはふ名無しさん:2009/05/16(土) 19:04:30 ID:mWQVJQr9
もんじゃのうまさが分からない奴は可愛そうだな。
395はふはふ名無しさん:2009/05/17(日) 12:43:27 ID:4cFaMj8t
º¤ø?¸¸?ø¤º°¨¸?ø¤º°¨ post to 9 other vids
¨°º¤ø?¸ Copy ?ø¤º°¨ press F5 twice
¸?ø¤º°¨Paste ``°º¤ø?¸ OK
¸?ø¤º°¨¸?ø¤º°¨¨°º look at ur background
396はふはふ名無しさん:2009/05/17(日) 14:05:25 ID:CM5MpUAN
>>389
殺してやろうか?
397はふはふ名無しさん:2009/05/18(月) 22:57:31 ID:YHTIYQJK
>>351懐かしい。あそこはうまかったなー。
398はふはふ名無しさん:2009/05/23(土) 22:08:58 ID:vSw5YyGm
京成八広駅にある八広亭に行ってみた
席に案内されて10分、さほど忙しく無いのに水・おしぼりすら持ってこず。
厨房3人フロア1人なのに何だこの店と思いつつ
よく見ると壁にハングル文字やら韓流ドラマポスターやらビッシリ
どうやら朝鮮人御用達の店らしく接客悪いのもうなずけます
速攻出てきました
399はふはふ名無しさん:2009/05/29(金) 00:37:36 ID:LK8dAMic
もんじゃ=ゲロ
400はふはふ名無しさん:2009/06/20(土) 15:22:38 ID:oM+W3R3n
京成 曳舟 向島「とも」
401はふはふ名無しさん:2009/06/21(日) 06:41:35 ID:oIS+5q9k
ゲロって美味いの?
402はふはふ名無しさん:2009/06/21(日) 11:39:10 ID:7lVqOPBi
もんじゃって味は美味しいんだけど
見た目はゲロでしかないんだよな
403はふはふ名無しさん:2009/07/10(金) 11:44:30 ID:FuSDKNA2
404七氏:2009/08/12(水) 02:10:23 ID:J+05Qa+g
俺は下町向島出身です
高校生です
親がよく昔のもんじゃ屋の話をしてくれました

まぁ母ももんじゃ屋ではなく
駄菓子屋と呼んでいましたが


今は月島のいろは西仲店で働いてます
確かに地元のもんじゃと比べると
多少なりとも邪道…と感じる部分はあります
が月島のもんじゃは月島のもんじゃで
ありだと思います
まぁ皆さんの思い出の中のもんじゃには
到底適いませんが…


一回お店に来てみて下さい
いろは西中店です

ちょっとヤンキーみたいで
黒髪短髪です
うちの店は雰囲気を大事にしているので気軽に話しかけてください


宣伝みたくなってしまいすみませんでした
405はふはふ名無しさん:2010/01/25(月) 13:57:02 ID:hRLMy83I

亀戸にある【小町】は笑える
:店主が毎晩のように店で客と一諸に飲んで居てヘベレケ状態w
:無駄な仕切りがある為か暖房が効かない
(去年の夏に冷房が効かないで客が酸欠状態になり病院に搬送されたと店主の佐藤さんが酔っぱらい笑いながら話してくれた)
:バイトの女の子が元ピンサロ嬢(亀戸駅にある店)w
:味の素をたっぷり使用
:長芋無使用(代わりに重曹使用)店主談
:昆布出汁を取っていると言うが実は液体出汁の素(店主談)
:HPは無いが食べブロ等のサイトには自作自演している
:味や量にしては値段が高い

まあ飲食店経験が無い素人が経営しているんだからね...
暖かい目で見てあげたい


が.もう行かないな〜
だって店主の佐藤さんって酔っぱらうと連れの女とかの胸とか触ろうとするんだもんw
自分の店と行きつけのピンサロと公私混同しちゃ駄目ww



406はふはふ名無しさん:2010/01/30(土) 15:18:39 ID:5HLDSgXt
大江戸線が舞台の某アニメで
「一日一もんじゃ!」ってやってくれたおかげで
月島は勿論、もんじゃ自体もだいぶ知名度が上がった気がする


でも、
よいこは電車の中に鉄板持ち込んで
もんじゃ焼きしないでね!
407はふはふ名無しさん:2010/02/07(日) 11:46:16 ID:D0zu/oDb
月島って店が大杉ww
他業種の店で経営が良くないとすぐに【もんじゃ屋】ww
いったい何軒あるんだyo

黄色いもんじゃ屋形船は統一教会だしww

海鮮もんじゃK岡のせがれは糖尿の痛風でww
娘はコブ付きの出戻りでサセコだしww
408はふはふ名無しさん:2010/04/12(月) 14:08:58 ID:ZewvZpLs
>>405
そこって昼間さ店の前ってゴミの集積所?
だから日中は営業しないの?
409はふはふ名無しさん:2010/05/03(月) 12:18:44 ID:BAf45ytA
月島がもんじゃのメッカみたいに扱われてるのは荒川区民から見たらムカつく
あともんじゃ焼きってもんじゃに焼きをつける奴はもぐり
410はふはふ名無しさん:2010/05/04(火) 11:20:14 ID:xGK9j4SY
>>405
そこって器が百均のを使ってる店だよね!?
知り合いが行ってビックリしてたよ、店で使われている器と家のが同じだったってw
>>409
墨田区民だが同意!!
もんじゃの元祖は月島ではないと思う。
ただ月島にもんじゃ屋が集まっただけ!!
411はふはふ名無しさん:2010/05/04(火) 20:47:29 ID:zdnFCU9f
おかめ
ふざけんな
客が待つほど来てるすらって調子にのんなよ
月島バブルなんだから
そのうち終息すんぞ
412はふはふ名無しさん:2010/05/05(水) 07:51:12 ID:IVSR8htl
絶対に逝ってはいけない
413はふはふ名無しさん:2010/05/12(水) 10:54:11 ID:zrLHWUCr
>>411
>来てるすらって
少しもちつけw

おかめもだが、バンビや片岡や上州屋も酷いね!!
もんじゃであんな金額は...
まあトッピングで金額が上がるのは分かるが、一杯1500-とかww
414はふはふ名無しさん:2010/05/14(金) 14:50:47 ID:9f9yr4bk
月島のもん吉はもう二度と行きたくない店だ。

値段がバカ高いのに大した味でない
店員がギャル汚なうえに態度が悪い
やたら飲み物を勧めて客単価を上げようとしてる

よくもまああそこまで客を不愉快にさせるものだと感心した。
415はふはふ名無しさん:2010/05/23(日) 21:18:57 ID:/WClRTeA
月島の麦に行ったけど
もんじゃもお好み焼きも美味かった。
416はふはふ名無しさん:2010/05/24(月) 20:07:06 ID:rlh0wJSO
月島にもんじゃなんか食いに行きたくない
417はふはふ名無しさん:2010/06/02(水) 00:59:17 ID:Q31auwGj
浅草は反応が早かった
月島がもんじゃで売り込んでると聞いたら
すぐさま専用ドメインを取って浅草もんじゃ専用サイトを立ち上げて
店の紹介やら家での作り方やら、壁紙のおまけまで用意して派手に宣伝した
おかげで、もんじゃに関しては月島に次ぐ知名度を得る事が出来た

…ただ、宣伝に力を入れすぎたせいか
一部の衛生面がまるで成っていない店を野放しにしてしまってるのも事実
PRよりも、まずGとミッキーを何とかしてくれよ…ヽ(`Д´)ノ

その点、荒川(とくに町屋近辺)なんか、安くてうまい店がけっこうあるのに
宣伝が下手なせいか、周囲にはあまり知られていない
実にもったいない
418はふはふ名無しさん:2010/09/06(月) 02:29:31 ID:7Q0ga7r7
大木屋。
419はふはふ名無しさん:2010/09/14(火) 18:11:20 ID:LdfPdt38
浅草のこばやしはダメだった。
あんな中途半端なのもんじゃ屋じゃない。
鉄板焼屋だろ!
420はふはふ名無しさん:2010/11/26(金) 11:53:19 ID:nEOgz8l0
421はふはふ名無しさん:2011/02/13(日) 02:11:07 ID:0n0/9kIN
ムーの子孫と屋形船行った事有るけど、安くて上手くて最高の時間を過ごせたよ。
一緒に行った同僚も大喜びだった。
他の店行く奴はホントに情弱だよ。一度試しに行ってみて。
422はふはふ名無しさん:2011/03/06(日) 16:26:56.86 ID:dYK2/ZBZ
>>421
同意。すげー良かった。又行きたい。
423はふはふ名無しさん:2011/04/18(月) 21:14:27.24 ID:Ibh4mHTA
太郎w
424はふはふ名無しさん:2011/04/19(火) 19:14:23.67 ID:WDS0MMgs
栃木のしもつかれを鉄板で焼けばもんじゃになると聞きました。
どなたかやられてる方、いらっしゃいますか?
425はふはふ名無しさん:2011/05/02(月) 19:39:57.04 ID:6GY84hga
月島もんじゃの美味い店教えて
426:2011/05/04(水) 03:01:14.27 ID:DWamFcju
ムーの子孫1択ぢゃね?
427はふはふ名無しさん:2011/05/04(水) 08:19:14.96 ID:aVADHHME
荒川放水路と隅田川にはさまれた川中島の北千住では
「もんじゃ」ではなく「ぼった」と呼んでいた。
小学生のとき、隅田川を渡って荒川区にいったら、
「ぼった」が通じなかったことに驚いた記憶がある。
千住ならば、もともと駄菓子屋だった「いまい」が最強。
428はふはふ名無しさん:2011/05/08(日) 20:43:12.41 ID:lDboeNa0
さっきTV観てたら、Take2東の店が大木屋のパクリで
笑った。
メニューは自分で全部考えたって・・・・
429はふはふ名無しさん:2011/05/10(火) 19:05:41.74 ID:Ap3ss5jD
高速増殖炉 もんじゃ
430はふはふ名無しさん:2011/12/24(土) 10:26:00.98 ID:378Uom25
月島だけなんであんなに高いんだよ。
しかもお好み焼きに玉子、鰹節、マヨネーズにつけたら全部トッピング扱いで
なんやかんやで三人で10000円弱取られた。
平日なのもあるだろうが閑散としてるのも納得だ。
荒川や浅草のほうがうまくて安いもの。
431はふはふ名無しさん:2011/12/29(木) 17:18:20.61 ID:nKjBDMA0
こんなのがもんじゃ運んできたらどうする?
http://www.youtube.com/watch?v=Op6B0vKC6fY
432はふはふ名無しさん:2012/01/05(木) 11:54:18.38 ID:Irp8FMzi
食べログ詐欺
433はふはふ名無しさん:2012/01/06(金) 00:20:46.87 ID:TPbiWlGa
ためろ具の店はドコ?
434はふはふ名無しさん:2012/01/06(金) 00:38:37.21 ID:fQ7/r3XO
【芸能】宮アあおい 夫・高岡蒼佑が「もんじゃ屋」への転身を決意
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325777307/
435はふはふ名無しさん:2012/01/06(金) 20:16:03.56 ID:COunAPsS
否定的なコメントは容赦なく削除してるって、どこかで見たような気がするけど?
ああ、じゃあこんな店側のためだけに工作してる、そんなWEBって思われちゃったんじゃないのかな?

否定的コメントは、なんとしてもその側が削除する。ならば肯定的なコメントならいいだろうと。
サイト運営側がわざと削除するのが、一例も無ければいいけどな。

ちなみに、こちらは客だし、食べログはほとんど使わない。
436はふはふ名無しさん:2012/01/10(火) 00:04:41.90 ID:K6Z9xYV0
両親が千住出身なので我が家は未だにぼったと呼んでるな。ガキのころ、千住に行くと駄菓子屋におでんとぼったは絶対あったな。
437はふはふ名無しさん:2012/01/31(火) 21:06:52.36 ID:o5wXW7KD
エビ入りチョコもんじゃ
438はふはふ名無しさん
俺は茨城県民だけど、東京の人は駄菓子屋でもんじゃっていう思い出があってうらやましいですよ。
茨城にはそういう駄菓子屋はなかったし・・・
ハイ、田舎っぺ納豆野郎でごめんなさい。

俺が初めてもんじゃ喰らったのは、19歳のときで土浦のお好み焼き屋ででした。

足立区出身の同級生に焼き方教わりながら喰いました。

ちなみに、もんじゃで好きなネタはベビースターですがこれは東京の人からすると邪道ですかね?