スイスはなぜ豊かなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

スイス。
面積は4.1万平方キロで九州と同じぐらい、人口は約720万人。
日本と同じく、山ばかりで平地は無く、地下資源も無い。
港もバーゼルぐらいしか無い。冬の平均気温は氷点下。
自然条件は最悪だ。EFTAは風前の灯火、EUには非加盟。

にもかかわらず、1人当たりGDPは4万ドル以上で、
リヒテンシュタイン、ルクセンブルクに次ぎ3位。
ま、実質1位と言ってもいいだろう。
失業率も、90年までは1%未満、その後上昇したとはいえ、98年の失業率は3.9%。

なんでこんなに豊かなの?
「土地が無い〜」「地下資源が無い〜」「高コストだから競争力無いのは当然じゃ〜」
と言ってる日本も、この国の経済は研究してみる価値はありそうだ。
2名無し殿:2001/07/17(火) 23:24
兵器輸出のお陰です

ちなみにスイスでは個人宅にシェルター設置が義務付けられてます
3名無しさん:2001/07/17(火) 23:32
零戦の昔からお世話になってます。
4名無しさん:2001/07/18(水) 01:03
大戦中は両陣営の中立国の金庫番として大儲け。またナチスが占領国や
ユダヤ人から奪った財宝や亡命ユダヤ人から金を預りながら戦後は知らぬ
のダンマリで預り金をネコババ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:05
>>2
金融産業や精密機械も強いと聞いたけど・・・。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:23
毎年、世界の有力者を集めてダボス会議を開いてるのを見れば普通の国でないことは
わかるでしょ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 02:38
マフィアとユダヤ資本の巣窟
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 02:43
悲観的な国民性もその一因。
スイス人は自国の繁栄など、砂上の楼閣でいつ崩壊しても
おかしくないと常に不安を感じているらしい。
なにしろ、将来への財源確保のための大増税案が、国民投票で
可決されてしまうお国柄。核シェルターが普及しているのも
その一例。イタリア系の血がもう少し濃くならい限り
スイス経済は安泰でしょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 02:44
日本以上の規制大国
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 02:49
ジャンキーが多いらしいね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 03:02
>4
だから、銀行がスイス最強の防衛兵器だなんて言われている。ちなみに
昔は輸出するものがないから、兵隊を輸出した「傭兵大国」。バチカン
の衛仕は、スイス人。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 03:08
オリンピックのサマランチ会長の自宅がスイスだと思ったが??
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 03:20
戦略的に経済を1番疲弊させる戦争を、300年近く避けてきた
国だもんな。一筋縄ではいきません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 04:10
人口1160万の東京都民とどっちが豊かなの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 05:16
元々国民総傭兵みたいなとこがあって、周辺国が有能なスイス傭兵のとりあいで
揉めて、これじゃ国は分裂するってんで中立国家になったんでしょ?
周辺国もスイス兵を他国に取られるくらいなら中立地帯の方がいいっていうんで
認めたらしい、でも今じゃ周辺国のやっかみにあってるらしいね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 05:35
スイス人って欧州だと勤勉の代名詞だというのもあるんじゃない。
ドイツ人以上に仕事熱心で、とても南に某国と隣接してるとは
思えないお国柄だったはず。
17名無しさん:2001/07/18(水) 11:16
>15
スイスは結構すごい。数で言えば国民全体の1割近くの軍隊を保持し 、核シェルターの普及率がなんと95%。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 11:31
スイスって核兵器を持ってるのかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 12:18
>>10
ジャンキーが多いのは、麻薬を買った側はおとがめなしだからね。
へんな刑法だけど。
>>17
徴兵&国民皆兵
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 14:16
シューマッハもスイス在住だな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 14:21
金融立国
ついこないだまで、
世界で唯一匿名口座が開設できた国
世界中のブラックマネーが集まり続けた国
国連非加盟国でフリーだった国
これからの金融はドイツの方が強いんじゃないか?ツッコミきぼん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 14:26
ジャンキーは確かに多い、ネオナチもいるしね、他の欧米諸国同様ホワイトカラーとブルーカラーの落差が極端だね。スイスがディズニーランドであると言うアメリカ人と日本人特有の幼稚な妄想は捨てるべきですな。んなものはない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 14:35
年輩層は保守的な国だ
24スイス女性好き:2001/07/27(金) 18:23
やっぱり、第一には近代の破壊的な戦争に巻き込まれなかった事による資本の蓄積がある。何回もぶっ壊してしまった他のヨーロッパと違って、その辺の中世の傭兵たちの外貨収入から始まったスイスの社会資本投資は戦争によるロスが無かった。このことが高い生活レベルの一端。だから、成長率で見ても別段それほど高い数値を戦後記録してきたわけではない。(やっぱり戦争で一番儲かるのは、戦争の外にいるやつだね。負けてぼろぼろになるリスクは無いし)

それから、やっぱり強い金融から来る投資収益。スイスの貿易収支は基本的には赤字の構造で(ここ2・3年は黒字)、それを貿易外収支で補っている。
例えば、海外から預金などの形で入ってくる資金が豊富で、しかも金融に対する規制がゆるいスイスマーケットは海外の企業が社債を記載したりするのに魅力的。
簡単に言えば、外国から物を買うのは赤字、でも海外にいろいろな形でしている投資から来る配当金収入や利子収入でそれを上回る収益が上がっている。
それに、企業の競争力も軽薄短小系の技術のおかげでそれほど低くなく、世界的に高いマーケットシェアを誇る企業も結構ある(時計なんかは有名だけど、薬品のノヴァルティスなんかも競争力がある。技術とは関係ないかもしれないけどネスカフェのネッスルもスイス企業)このおかげで貿易収支もそれほど大赤字と言うわけではない。しかも国内マーケットは閉鎖的で、言ってみれば貿易摩擦のときの日本のように国内での収益は安定している。
ま。一応他のヨーロッパ人(ドイツも含む)に比べて勤勉な労働者の存在が企業の競争力に寄与している事もある。

続く(かもしれない)
25スイス女性好き:2001/08/07(火) 10:10
スイスの金融は独裁者の金庫番と言う話は有名だけど、こんな記事が・・・。しかし、山下財宝とは。小さい国だけど結構世界の歴史に拘ってるな。

【韓国】スイス銀行に故金主席名義の金塊?―韓国紙報道
韓国紙・文化日報は一日、スイス最大のスイスユニオン銀行(UBS)に、一九九四年に死亡した北朝鮮の金日成主席名義で純度九九・九九%の金塊九百四十d(約八十億j相当)が預けられていると報じた。同紙はその証拠として、故マルコス・フィリピン大統領の側近から入手した秘密口座寄託物証書のコピーを提示。また、金塊の所有者がマルコス元大統領で、安全な保管のために「自由に海外旅行できない第三世界の独裁者」である金主席の名義を借用して秘密口座を開設した、などとする側近の話しを伝えている。
同紙が掲載した証書コピーには、一九七〇年九月十一日、ジュネーブで金主席の名義で金塊九百四十dが寄託されたことが書かれている。
側近たちによるとマルコス元大統領は、第二次世界大戦当時、日本の朝鮮軍やフィリピン軍司令官だった山下奉文・陸軍大将がアジア各地から略奪し、敗走する中でフィリピンに隠したとされる金塊(山下の金)を秘密裏に発掘し、これをスイス銀行などに寄託したが、問題の金塊もその一部分だという。
問題の証書については、偽物である可能性も排除できず、本物だとしても金主席の実名口座である可能性も残されている。金額が金額だけに、突然、降って沸いたような“金塊騒動”の結末に関心が集まっている
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 10:32
金の保有量だよ。それが信用を産み、さらに遊休分の利殖が可能になる。
アメリカの場合と同じ、日銀の金は全てフォートノックスの地下金庫にある。
イギリスがいまだに世界最強の金融国なのも、そのため。
27スイス女性好き:2001/08/07(火) 10:46
よく考えてみたら、2001年の北朝鮮の国家予算が97億ドルだから、この80億ドル相当の金塊って彼らにとっては凄まじい金額だよな。
単純に言ってみれば日本に対する60兆円みたいなもんだし。
例えこれがマルコス(フィリピン政府)の物だとしても、あの北朝鮮が難癖をつけず黙って座視するとは思えない。
日本の場合は預金は指名債権。預金証書は証拠証券だから預金証書だけだと権利が成り立たないけど、スイスの銀行法は違うんだろうな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 11:01
ゴルゴの功績が大きいね
ゴルゴは実はスイスの銀行組合が共同出資して雇った世界をまたにかけた
最強の宣伝マンンなんです
依頼を受けるとき必ず『俺のスイスの口座にいれてね!』と言う事。これが契約の
条件です。後は世界中のマスコミやマンガ家が勝手に宣伝してくれます
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 11:56
>>26
ニクソンが金と通貨の兌換を停止したのは、フォートノックスの
地下金庫にある世界各国の中央銀行の金を事実上、人(金)質に
して、ドル本位制を完成させたという事だね。事実上支配して
いるのはアングロ・ユダヤ財閥。
同様に、スイスもその金の保有量で絶対的な信用を確立できている。
日本銀行には金の現物が無いから、日銀券には何の裏づけも無い。だから、
米国との同盟関係は決して壊してはならない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 12:37
ようするに信頼される国なわけだ。にほんも
信頼される国になろう。
31(゚Д゚)ウマー:2001/08/07(火) 12:44
>>29
あーあ。
また日本列島のどこかに凄い金鉱が発見されないかねぇ
地下深くにある金脈は掘れないのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 13:55
>>31
9州にある金山は世界一の質
33(゚Д゚)ウマー :2001/08/07(火) 14:07
スイスイ♪スイスイ♪スイス〜イ♪スイスイ♪
だぁけぇどぉおおきぃくなぁ〜〜〜〜てぇもぉ♪めだかはぁ
め・だ・か
スイスイ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 11:43
スウェーデンも永世中立国で、それなりに豊かだね。
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 11:55
TBSが徳川埋蔵金探し当てればなあ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 20:04
税金を納める人より、税金を数える人の方が多い。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 20:39
今こそ真の錬金術を!
38スイスって:2001/08/17(金) 20:51
カリオストロ公国のモデル?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 21:15
俺はカリオストロのモデルはリヒテンシュタイン大公国だと
おもってた。(スイスとオーストリアの間にあるミニ国家)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:21
>スイスはなぜ豊かなのか?
つうか欧州は全体的にそうだろ?
日本は伊にも負けた(w
もうダメダメだ…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:26
>>38
「公国」の意味わかってる?
ヨーロッパには大公国や公国がまだ残ってるし、絶対に違いますよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:31
スイスは村社会。
日本もかつては村社会で5人組、10人組、
村の集会、村の代表同士の集まりなんてのがある
村社会だったが今は無くなってしまった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:41
マネーロンダリング
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 04:44
マネーロンダリングに使ってもらうと儲かるの?
だったらみんなもやればいいのに
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 06:03
大麻の栽培販売が自由なんだよ。税金高いけど。
46スイス好き:2001/08/20(月) 11:16
>34
永世中立も楽じゃないけどね。
スイスは1815年のウィーン会議で永世中立が確立し,今日まで中立をまもっている。
それから、ベルギー(1831年)・ルクセンブルク(1867年)が永世中立をみとめられたけど,第一次世界大戦のときドイツにあっさりやぶられ,ドイツ軍の侵攻を受けている。
(その後ベルギーは1919年のベルサイユ条約,ルクセンブルクは1948年の憲法改正のときに永世中立国としての地位が廃止された。)
スイス人に聞くと、第一次・第二次世界大戦中ドイツに攻められなかった理由は三つの説が、

1、中立であるが、スイスは自国防衛のためハリネズミのように武装しているため、ドイツ皇帝、ヒトラーが躊躇った。
2、山に囲まれた地形が自然の要塞となっていて、ドイツ軍の作戦行動が難しかった。
3、連合国にも枢軸国にもくみさない中立国であるスイスの金融がドイツ軍の戦時資金調達に有用であったため、攻撃しなかった。

恐らく、これらの複合的な要因だと思う。航空兵力やその他の兵器が発達する前の第一次世界大戦では1と2の要因が強かったかもしれない。
逆にいえば第二次世界大戦はむしろ3かな。
47スイス好き:2001/08/20(月) 11:23
ちなみに24=46です
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 12:01
スイスって国が永世中立に成った理由が、昔の欧州が戦争ばっかりしていて、なんも
輸出するもんが無かったスイスが、傭兵として各国に雇われ最前線に配置された。
いざ戦争で出陣してみると相手は同じスイス人で近所の知り合いだった。こんなこと
を繰り返して、じゃあどうすればいいのかとなって永世中立が生まれた、と聞いたが
本当なのかな?
49はげちゃびん:2001/08/20(月) 12:14
>>42
隣同士の監視がきつくて結構やな面もあると聞いたことがある
チクリ社会。まあ日本も同じか
50   :01/08/27 09:25 ID:oW6nd6Zc
あげえええええ
51 :01/08/27 12:33 ID:oW6nd6Zc
aaa
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 12:42 ID:wmXEHwrc
>1
税制が良く、ユダヤ資本家が安心して定住できるから。
日本も資産課税や相続税を軽減すれば、世界中の金持ちが
集まってくるだろう。治安も良いし。
そうなれば国が豊かになるだけでなく、国防上も有利になる。
53スイス好き:01/08/27 14:41 ID:L52aYdkM
スイスの金保有はアメリカ、ドイツ、フランス、イタリアについで5番目だな。
ドイツ、フランス、イタリアは欧州銀行の発足と、98年の欧州通貨協力基金の金売却の引き受けによる特殊要因。
(97年で見るとスイスはアメリカに次ぐ二番目)

「各国の金保有量」
http://www.unicom.co.jp/jyouhou/data/jyukyu/1001jdge006.htm
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 16:58 ID:.H/ufO7s
実体経済に比べ、スイスはその金の保有量から、対外投資額が大きいので、
スイス・フランは高値安定で、そのため一人あたりGDPが年4万ドルと、とんでもない
額になっている。ここで「お金持ちだなー」なんて感心すると、すかさず普通の
スイス人から、「そりゃ為替相場のいたずらで、スイスに住んでいて自分達が
お金持ちだなんて思ったことは一度もない」とクレームがつく。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 20:38 ID:lm3Ylq0Q
過去ログ倉庫より

「日本はスイスになれるか? 」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=995942391

米中台韓朝以外の国についてのスレも盛り上がってくれると嬉しい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:55 ID:xdH0C.5I
>54
でも、やっぱり生活のレベルも高いと思うけどな。
日本の一人当たりGNPは確かに為替のマジックじゃないか、って気がするけど。

有給休暇は一ヶ月取れるし(ま、他のヨーロッパもだいたい良く休むけど)失業率も他のヨーロッパ諸国に比べて低いし(99年は2.7%。ちなみにドイツは10.1%、フランス10.2%、オーストリア4.4%)。
家も私が知る限りでは、そんなに高価、あるいは狭くないし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:00 ID:Efc7RNTU
>56
スイスの物価は日本よりはるかに高かった気が.....
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:30 ID:NLSR/Bho
なんか世界一高いマクドナルドっていうのがスイスのどっかの山にあって
ハンバーガー1個千円と聞いたことがある
59      :01/08/28 09:22 ID:XGw6Oh9I
()()()
60スイス好き:01/08/28 09:58 ID:SYrJWWto
でも購買力平価で見たスイスの一人当たりGNPは日本より上。
購買力平価で異なる生活様式・水準の国を比較するのは無理があるかもしれないが、少なくともスイスと日本と言う先進国での比較は出来る。

97年、購買力平価による一人当たりGNP
ルクセンブルグ : $33,139
アメリカ : $29,326
ノルウェー : $26,771
スイス : $25,902
デンマーク : $25,514
日本 : $24,574
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 10:13 ID:x3JG3lmE
>>60
その比較を見ても、日本と比べてそんなに豊かって訳ではない。
たった千ドル程度の違いでは統計上の誤差の範囲になる。
スイスは人口が分散していて産業労働力が不足していることも、
あのようなタイプの国における低失業率の説明になる。その解決には
フランスなど近隣の国からの労働者に頼っている。
62スイス好き:01/08/28 10:47 ID:QCBFNWWw
千ドルっつうか5%で見てくれないとな。
なんか千ドルって言われるとほんとに誤差に見えるじゃん。

>スイスは人口が分散していて産業労働力が不足していることもあのようなタイプの国における低失業率の説明になる。

これは失業率が低い事の説明にはなるかも知れないけど、スイスの生活レベルが高くないと言う主張の説明にはなっていないな。
更に言えば、その低い労働人口で高い生産性を持ち、高い付加価値を得る資本集約型の産業構造(金融サービス等)を持っているからこそ、購買力平価で見たGNPも高くなっていると言える。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 13:52 ID:NE7jz0HA
購買力平価で5%っつーのは複数の国を比較すると誤差の範囲じゃん
64>57,58:01/08/28 18:23 ID:uVnwbwu.
5,6年前ツェルマット(マッターホルンあるところ)にスキー行った時
に感じた物価は、日本とほとんど同じか、少し高めかなぁ?ぐらいだっ
たよ。土産屋だけじゃなく、地元のスーパーとかも入ったけどそんな感
じ。ハンバーガーは、スキー場なら日本でもそれなりにするでしょ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 09:00 ID:PY7ADtXk
age
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 10:12 ID:xahTijKA
>>64
5%くらいの違いならそんな感じだろうな
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 03:40 ID:iP2PZ8os
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 22:16
スイスはバックパッカーにはつらい土地ですね。<物価高い

あと全体的に勤勉でお店の営業時間などもハンパじゃないくらい
長かったりします。
アーデルハイド(ハイジ)で儲かっているのかと。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 14:51
>>68
>お店の営業時間などもハンパじゃないくらい
>長かったりします。

ちなみにだいたい何時から何時までのが多いのですか?
71    :01/09/07 19:10
72オ豆:01/09/11 23:03 ID:X4fsUTdk
スレ立てパニック!スレ立てパニック!!スレ立てパニックパニックヨ!!!
73おそらく:01/09/11 23:19 ID:CBS/JLTw
稲垣メンバーがいないからでは?
74(´ー`)y−~~ :01/09/11 23:37 ID:q1a72t6M
このスレでマターリ休憩しませんか。
75CHからね:01/09/11 23:58 ID:???
>>68
>>70
ちょっと待ってよ。チューリッヒ在住だけど、店は朝8時半から夕方6時半まで。
大型店のみ夜8じまで。土曜日は午後4時まで。日曜日はどっこも休み。
ちなみにコンビニなんてもんはない。

物価は、か〜な〜り高い!
卵6こで約300円、タバコ一箱平均400円ほどかと。

しかし、一人あたりの平均収入はすごいもんがあって、
例えば銀行員なんかだと、一番下っ端でも月給50万くらいもらってる。
まぁ彼らは中学出てから6年間銀行学校で学んできたりしてるから、
銀行に入ったその日から使えるわけよ。しかも、最低三ヶ国語は「流暢に」
しゃべる。

やっぱ、この国は金融で設けてると思うぞ。それもプライベートバンキングな。
何しろ、銀行なのに定期預金てもんがないんよ。金持ちしか来れんじゃん。
最低預金額1000万円とかだぞ!
76:01/09/12 00:24 ID:agMfGRro
金塊、日本に返せよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 00:27 ID:0pZPFMKI
こういう時こそ、こんなスレがのびて欲しい。
78 :01/09/12 00:28 ID:tdEZR2rc
急げ!スイスに金預けとけ!
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 01:49 ID:1871oaSY
うんも
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 02:18 ID:AUZlDoxA
戦前、戦中のユダヤ人の膨大な財産の横領。
戦中はドイツへの兵器商人。
戦後はブラックマネー、隠匿資金、脱税資金が世界中から流入。
それをほとんどいただき、払い出しゼロ。
スイス銀行丸儲け、ヨイヨイ。
スイス銀行は金利ゼロ、手数料をとる。
一度やったら止められない、スイス銀行。
ロシアマフィア、シナマフィア、イタリアマフィア、アメリカマフィアが最大顧客。
日本のヤクザも皆、スイス銀行。
81名無しの異邦人さん:01/09/12 04:13 ID:Ha//Ntjc
スイスといえば、国際競争力向上の為に、敢えて労働組合の側からスト権を放棄
したと聞きましたが、本当でしょうか?
戦後、組合争議の嵐が日本に吹き荒れ、ゼネストだ山猫ストだと色々とありま
したが、スイスでは国民の側から、雇用を確保する為にスト権の放棄や様々な
協力的な姿勢を雇用者に対して取ったと聞きます。
詳しくご存じの方いらしたら教えて下さい。

余談ですが、スイス航空ですが、以前ブルータスにこんな話がありました。
エイビーロードや利用客からも、スイス航空のクルーは日本人の比率がとても
高くて、外国旅行の気分がそがれる、ミニJALみたいだ…。
それに対して、スイス航空のプレスは毅然としてこうコメントを返していました。
スイス航空にとって日本は重要な路線であり、マーケティング上重視している。
日本路線の利用旅客の内、日本人旅客は平均7〜80%を占めていることから、
通常のサービスはもちろん、様々なクレーム等に関する対応、緊急時の際も、
日本人クルーが日本語で対応した方が確実である、そうしたケースも勘案して、
編成の半数以上は日本人で、また日本ベースでの配置にし、日本人旅客と
日本人クルーの間に感覚の距離が生じないようにしている…。
更に、安心して愛着を持って働いてもらうために、原則としてスイス航空のクルー
はほぼ全員が正社員、結婚や出産など、家庭の事情で退社した元クルーをパート
タイムとして再雇用(給与は当然大部分を占める正社員クルーよりも落ちるが、
可能な限り乗務パターンは制約を少なくして)して、高水準のモラルを保っている…
(以下略)。
スイスも高物価の国だからかも知れませんが、クルーの乗務パターンを決める
スケジューラーにしてみれば、スイス本国やヨーロッパ各国をベースにした方が
効率がいいのかもしれないのに、日本人は成田/関空を必ずベースに、正社員雇用。
こうしたエアラインは今日び中々ありませんよね。
スイス航空もサベナがらみの件でいま莫大な赤字を抱えているから、これから
変わるのかもしれませんが、日本のエアラインでは絶対にでき得ないことを
日本企業以上の暖かさで包み込む姿勢には感心した事があります。
長々と駄文で失礼致しました。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 04:26 ID:I3HHCirc
It is writing using translation software from Japan.
It apologizes for it being the text which is hard to read first. About this terrorism,
we the Japanese also feel anger for this mean act very much.
If called the second Pearl Harbor etc. "wait just for a moment. Japan has not attacked
a building private with a private sector machine. You have to call it ". Since it is immediately
after receiving such terrorism, a feeling is known, and Japanese people also hate this terrorism.
Please understand it. Finally I pray for victims' people's bliss.

↑この文章俺が翻訳ソフトで書いたんだけど、変なところないかな?
アメリカの掲示板でデカイところに書き込みたいんだけど・・。
今他人の家のPCで(しかもテレホ契約してないアナログ接続なので
、ついでコピペしてくれる愛に生きる人キボーン。)ドキュソなお願い
なので、このままにげます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 04:30 ID:OWYHo2Hk
なんでこっちのスレなんだ? スマソ
84gfdss:01/09/12 05:43 ID:ksjrPupw
rtees
85CHからね:01/09/12 06:05 ID:???
>>80
ほぼ正しい。ただ、スイスの銀行というのは、日本でいう証券銀行だわな。
いわゆる口座作って入れといたら勝手についてくるという意味で、
金利はつきません。

ちなみに、政治家はスイス銀行、貴族はルクセンブルグに預金つーのは、
ヨーロッパじゃ常識かもしれん。リヒテンシュタインは、トラスト系が強い。

>>81
ストライキを放棄というか、実際は条例で、一日でもスト実行したら
速攻で一年の軍隊行きが待っていますんで、誰もストなんかやりません。
スイス航空については、いまはもう倒産寸前状態でっせ。

使っているメイン機種がMDー11つーのが痛すぎる。故障連発、事故多発。
そら苦しいわなぁ〜。

>>82
変だよ。全て変えたほうがいいと思うが。
86 :01/09/14 04:02 ID:???
87 :01/09/14 17:56 ID:OZzeEySM
きっとゴルゴ13が貯金してるから
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 18:23 ID:S97to40k
G資金だね
89 :01/09/16 04:16 ID:???
90 :01/09/16 23:38 ID:???
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 14:25 ID:xcOZnbsM
スイスあげ
92000:01/09/17 15:09 ID:???
相続税がないそうです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 15:19 ID:aoZxmmQs
スイスの国家予算は4兆円以下。韓国より規模が小さい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 15:23 ID:???
スイスって英語使えない所が多いって聞いたよ
95スイスイ:01/09/18 10:28 ID:ZtrZG6zY
ラディンの兄弟がスイスにいるってなんかワイドショーネタみたいだけど。
まぁ、サウジの大富豪の家族って言ったら腹違いの兄弟なんていっぱいいるんだろうな。

「オサマ・ビン・ラディン氏のジュネーブ在住の兄弟、テロ非難の声明発表」SWISS INFO
米同時多発テロの背後にいるとの疑いのあるオサマ・ビン・ラディン氏の腹違いの兄弟が、ジュネーブに住んでいる。そのイェスラム・ビン・ラディン氏が、テロリストの残虐な犯罪を非難し、犠牲者と米国民に深い悲しみと哀悼の意を表明する声明を発表した。
96 :01/09/18 10:49 ID:9b6SxBPA
街中に銃弾の自動販売機が置いてある国
97スイスイ:01/09/21 16:14 ID:???
あー。やっぱりスイスフラン上がってる。
有事のときのこんな動きを見ると、なんとなくスイスの味わっている旨味が分かるな。
98スイスイ:01/09/21 16:15 ID:???
一応、リンクを。

「スイスフラン、1年7カ月ぶり高値 」
外国為替市場でスイスフランが上昇し、対米ドルで2000年2月以来1年7カ月ぶりの高値水準となっている。米同時テロの影響で米国経済への先行き懸念が高まり、市場参加者がドルを売却してより安全な通貨へ資金を移していることが背景にある。

http://markets.nikkei.co.jp/exchange/exchangenews/exchangenewsCh.cfm?id=eimi146020&date=20010920&ref=1
99怒りのスイス?:01/09/22 12:29 ID:???
「銀行秘密保持法は犯罪者には適応されない」蔵相怒りの発言
これまでのスイスの捜査の結果、米同時多発テロとの関連が疑われる銀行口座1つを凍結したと公表したが、「これまでのところ、オサマ・ビンラディン氏、およびその組織に関与する口座がスイス国内に存在する徴候は無い。」と述べた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 12:41 ID:JysWZIbA
マネーロンダリングをしてやっているからだよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 01:17 ID:???
やっぱり、スイスは良いよな。平和でも戦争でも金はきちんと転がり込む。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 01:27 ID:???
>100
正解
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 01:41 ID:???
今回のテロで航空業界は打撃を受けたはずだが、
スイス航空の息の根は止まった?
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 22:35 ID:???
>>103

スイス航空、3000人をレイオフ・同時テロで業績悪化
 【チューリヒ24日=木村貴】スイスの航空最大手スイス航空グループは24日、
機内食部門で少なくとも3000人の従業員をレイオフ(一時解雇)する新たな
合理化策を発表した。米同時テロの影響で業績が一段と悪化する懸念が強まったため。
 同グループは、機内食部門ゲートグルメの約3万人の従業員のうち
「少なくとも10%を直ちにレイオフする」と述べた。テロ後の旅客数減少の影響が
大きい北米地区が人員削減の中心となる。
 スイス航空グループは、ベルギーのサベナ航空など提携先の業績悪化や過大出資が
響き、2000年12月期に過去最大の赤字に転落。今期は不採算部門の売却など合理化を
進めていたが、米テロの発生により、苦しい経営に追い打ちをかけられた形だ。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20010925dfli049425.html

厳しそうですな…
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 13:25 ID:???
電車のってけ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 14:15 ID:qVUbdOkU
すみませーん・  どなたか
マネー・ロンダリングがなにか 教えてください。

ロンダリング??
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 14:29 ID:???
洗濯屋スイちゃん!
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 19:51 ID:???
スイスで銃乱射事件あったみたいだね。
14人死亡って今NHKで逝ってた。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 20:11 ID:???
速報板にスレが勃ってるね。

スイス議会で銃乱射
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1001587385/
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 20:18 ID:???
州議会で銃を乱射、14人が死亡 スイス・ツーク
http://cnn.co.jp/2001/WORLD/09/27/swiss.rampage.ap/index.html

スイスの州議会で警官装い銃乱射、14人死亡
http://www.asahi.com/international/update/0927/012.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 20:34 ID:oNBw7Qpc
>>106
マネー・ロンダリングは、不法な手段で得た金を金融機関に預金したり高級品などに変えて国外に持ち出すなどして、出所を判らなくする事。
スイスの銀行は昔から顧客の秘密は守るのです。また金融機関の資金運用にも都合が良い。ただし、現在は違法です。
112ニュース見たよ:01/09/27 21:13 ID:???
米テロと関連はあるのか!?
情報求む。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 21:14 ID:???
銃乱射→手榴弾炸裂のフルコースだったらしいな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 21:24 ID:A7CDuyVA
ふむ。ラディンの手の者の犯行だな。
マネーロンダリングの情報提供をアメリカにするならこうなるぞ
と早々に脅しをかけてきたか。
最初から血煙と死体で脅すとはテロの鑑だね。
ラディンはさすがにプロだよ。
115さあ・・:01/09/27 21:25 ID:???
世界テロゲームの始まりです・・ってか?
116地元の争いだろ?:01/09/27 21:30 ID:Vateb8vI
スイスのツーク州議会内で27日午前10時半(日本時間同午後5時半)ごろ、
警官を装った男が銃を乱射、その場で14人が死亡した。
負傷者もかなり出ている模様で、18人重体の情報もある。
地元警察によると、死者のうち3人が州議会議員。
男は銃撃のあと自殺した。

地元の報道などによると、男はツークの北に位置する同国の中心都市チューリヒの市民。
議事堂内で、「請願が無視された」「ツークマフィア」などと叫びながら銃を乱射した。
爆発音が起きたことから手投げ弾も投げたとの見方もある。
今のところ動機はわかっていない。
同日は定例州議会の開会日で、銃撃当時、約80人の議員がいた。(20:30)
117地元の争いだろ?:01/09/27 21:30 ID:Vateb8vI
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 21:36 ID:???
スイスの地方議会で銃乱射、14人死亡
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010927i213.htm
銃撃:男が州議会に乱入 州政府閣僚ら14人を射殺 スイス
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20010928k0000m030081000c.html
州議会で発砲、14人が死亡
http://www.sankei.co.jp/html/0927side109.html
銃乱射で議員ら14人死亡 スイスの州議会
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3542710
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 05:16 ID:???
スイス航空が経営破綻したみたいだね。

スイス航空が運航中止…手元資金不足で
http://www.yomiuri.co.jp/02/20011002ib27.htm
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 05:25 ID:???
スイス航空が経営危機 テロ事件が追い打ち
http://www.asahi.com/business/update/1001/013.html
スイス航空:全路線での運航を一時停止 資金調達で緊急協議
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20011003k0000m020100000c.html
スイス航空:無期限の運航停止か 燃料費や空港使用料を払えず
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20011003k0000m020144000c.html
スイス航空の再建断念 全便の運航を停止
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0310210
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 08:55 ID:???
死者10万人の東京大空襲、広島と長崎の原爆投下など対日空襲作戦を指揮したアメリカ空軍の  
爆撃兵団司令官カーチス・ルメイに勲一等旭日大綬章を授与した日本政府。1964年のことである。

カーチス・ルメイ曰く、
「原爆を落とすまでもなく太平洋戦争は実質終わっていた」     
「私は日本の民間人を殺したのではない。日本の軍需工場を破壊していたのだ。日本の都市の民
家は全て軍需工場だった。ある家がボルトを作り、隣の家がナットを作り、向かいの家がワッシャを
作っていた。木と紙でできた民家の一軒一軒が、全て我々を攻撃する武器の工場になっていたの
だ。これをやっつけて何が悪いのか…。」

ちなみに授与理由は「航空自衛隊の育成に尽力した」ことによる。

1945(昭和20)年1月7日 グアム島に到着 以後、対日戦略爆撃を指揮
 2月15日 名古屋空襲
 2月18日 硫黄島空襲
 3月9日〜10日 東京大空襲
 3月16日〜17日 神戸空襲
 3月27日 沖縄発空襲 以後、5月まで空襲を続行    
 8月6日 広島へ原爆投下   
 8月9日 長崎へ原爆投下
1964(昭和39)年12月8日 勲一等旭日章受勲   
122_:01/10/08 10:03 ID:nVFy4VSA
>>121



中国の方。

日本人は、恐がっている。
あまりにも、中国が反日すぎるため。

私は、小学生のころ
「中国は、広い心で日本のことをゆるしてくれた。」
とならったが、とても今の状況をみて真実とは思えない。

ご自分の国が恐くはないですか?

ケ小平氏でさえ、失脚したときご子息をリンチにて亡くされ
ました。
不条理に、人間が殺される中国の仕組みに恐怖しています。

もし、この亜細亜に楽園があるとすれば日本だと思っています。
どうか日本を悪く思わないでもらいたい。

むしろ、今の日本の状態は
「平和教育」
「中国は、広い心で日本のことをゆるしてくれた。」
以上のことを学習し、現状を考えた場合の反動である。

この「2ch」は、特に右翼が多い特別な場所である
ことも断っておく。

最後に、分かり合える日を願う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 23:04 ID:???
ここはスイスすれです。
124スイスイ:01/10/09 12:05 ID:???
スイスフランに政府が4億5000万フランの緊急融資をし、とりあえず先週末から運行再開している。
融資の期間は10月28日までで、その後スイス航空は解体し子会社のクロスエアーに業務移転し、独立させるらしい。
破綻の原因は前会長の無理な独自の国際提携を形成しよう(スターアライアンスみたいな)とした拡張戦略で赤字の海外の航空会社を買収した事による。
(ベルギーのサベナとも合併の話しを進めていたよな。サベナも行っちゃってるけど)

経済界は今回の事件でスイスの信用が傷つく事を恐れているらしい。アメリカのパンナム航空とは事情が違うからな。
何せ、それに代替するほかのスイス系航空会社があって競争に負けたわけでも無し・・・。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 23:11 ID:???
>>124
× スイスフランに政府が4億5000万フランの緊急融資
○ スイス航空に政府が4億5000万スイスフランの緊急融資

ですか?
126124:01/10/10 00:41 ID:???
あ、そうです。失礼しました
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 18:02 ID:???
スイス航空の経営破たんの張本人である前会長の刑事責任を問う声が高まってるけど、当の本人は行方知れずだってさ。
報道で流れている憶測によると、南米に高飛びしたらしい。えらい高額の給料を貰っていたからな。

スイスの人材は経営の分野で不足していると新聞に出ていた。
優れた経営者を教育するシステムがないためで、そのためスイス企業の経営トップには外国人が座る事が少なくないらしい。(具体的な数字は知らないけど。)
ただ、このスイス航空の前会長はスイス人だったと思う。
128MI6:01/10/10 18:08 ID:sa88py7w
教えてください!いつも映画でスイス銀行が裏口座・裏金で色々登場するの
ですが、何がいいんですか?しかも頭取もそれに絡んでるのかな?
日本の銀行じゃダメなの?
129追加:01/10/10 18:16 ID:sa88py7w
聞いた話だと色々な契約や税金がかからないらしいけど・・・
どうなんだろう?よく政府機関の人間がスイス銀行を使おうって言うけど
市民は入れない所なんだろうか?みんな金持ちかやばい系かな?
そうとう警備の厳しい銀行なんだろうネ!中立国万歳!
130名無し三等兵:01/10/10 19:03 ID:Pgws7FwQ
スイス人女性と結婚し苦労の末現地での市民権を得た日本人男性は
現地に移住後まず徴兵に行かされたそうな。
 さすが一家に一丁自動小銃配備の国
131お願い!:01/10/11 19:48 ID:u4lgGhOo
osiete !  >129です
132ある:01/10/12 18:45 ID:ObdPix7o
>>129

スイスには政治家・やくざ(外人)や会社企業などスゴイ人ばかりがいます。
君もスイス銀行を使える頃には色んな意味でやばいでしょうネ(藁
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 18:57 ID:OOus22Ho
スイス銀行は、ナチスの財産さえ秘密固持しました。
おかげで、闇の商人、悪徳政治家、ヤクザなどの人達が
次々と、スイス銀行に預ける事になりました。

ちなみに日本の銀行は、犯罪者の口座をすぐに警察に
漏らすということで、世界の本当にヤバイ人達は絶対
に、預ける事はありません。
134さらに:01/10/12 19:01 ID:ObdPix7o
スイス銀行は今でも裏金と名声があれば自由に使えます・
あそこに銀行強盗を人に危害を加えずに億単位のお金を奪えば
映画の主人公は間違いありません!人に危害加えると世間は
笑えませんから!日本のルパン・ゴルゴ万歳ですネ(藁
135FUCK:01/10/12 19:36 ID:ObdPix7o
あげ
136FUCK:01/10/12 20:00 ID:ObdPix7o
あげ
137アカシックよりコピペ:01/10/15 11:19 ID:???
たとえば、海のない国であるスイスは海軍を持つことはできず、他方海がないことで
貿易の不利を被らないように、周辺諸国に対して「中立政策」をとらざるをえない。
したがって、戦後の日本で左翼の平和主義主義者が(米軍人マッカーサーの発言に
だまされて)しばしば口にしてきた「日本は東洋のスイスをめざせ」といった発想は
「スイスは平和主義の理想に燃えて自分の意志で中立政策を選択した」という誤解に
基づくものだった。スイスには海軍を持つか否か、どの海路(シーレーン)から
物資を輸入するか、といった選択肢はまったくない。したがって、理想主義もない
(かつてのスイス銀行、現在のユニオンバンク・オブ・スイッツァランド、略して
UBSは、独裁者や犯罪者の資金の隠し口座のあることで世界的に有名であり、ごく
最近までナチスが強制収容所のユダヤ人から奪った金品をナチスから預かり続け、
ナチス崩壊後は事実上横領、隠匿していた。この国はきわめてしたたかな
「現実主義」を生きている)。
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/tmor.html#tomat
138age:01/10/25 05:33 ID:???
スイスのトンネルで衝突・炎上、9人死亡
http://www.yomiuri.co.jp/05/20011024i316.htm
トンネル事故:トラック2台が衝突炎上、十数人死傷 スイス
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20011025k0000m030159000c.html
トンネル火災で9人死亡 スイス南部でトラック衝突
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3212410
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:44 ID:QF2OehEg
あのちいさい国に
4ヶ国語も言語があるそうな。
文化的に豊かといえるんでしょうか。
140斬犠Ф:01/10/25 18:08 ID:08Rjf1tK
ロシアのマフィア達(闇経済)の 隠し倉庫。多分そう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:40 ID:BPelsdQ1
やっぱ精密機械で勝負しませう。最新の技術は全部国内生産すべきだね。
あともっと日本ブランドを育て、造りあげなくっちゃ。
中国の液晶や韓国のDRAMなどは子供のオモチャ程度の使用でいいんじゃない。
142(・∀・)タンソキーン :01/10/25 20:42 ID:/bZqVZeq
>>139
( ・∀・)まぁまぁみんな、マターリしようよ。
独語、仏語、 伊語、そして人口の1%だけを占めるレートロマン(ロマンシュ)語だね。
一番多いのはドイツ語だったかな。 
143名無し御名火依杯:01/10/26 04:50 ID:???
ゴルゴが預金してるからダニ
144ガキ:01/10/26 12:01 ID:kJgNfvwT
本当に現実的な国デスネ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 01:46 ID:???
【スイス】トンネル事故でアルプス越えに論議
http://www.worldtimes.co.jp/news/data/1011027-72020.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 01:59 ID:???
マネーロンダリング?傭兵?
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 02:29 ID:???
去年氷河急行の路線乗ってたら
訳分からん語感で(一瞬韓国語かとおもた)話す人がいた。
独仏伊と今まで耳で聞いてた言葉とはかなり違和感があった。
これがレートロマンか!!と思い、尋ねたらそうだった。
まじで喋ってる人を見て嬉しかった。スレちがいスマソ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 06:17 ID:???
いいんじゃない?スイス情勢スレになりつつあるし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:23 ID:???
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:15 ID:???
腐ってもスイスフランとはよく言ったものだね
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eco&key=1001859847
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:21 ID:???
スイスの銀行に口座を作るには
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=money&key=998062809
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:29 ID:???
153海外旅行板より:01/11/01 00:12 ID:???
スイスが好きな奴はいないか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=oversea&key=984206893
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:55 ID:???
155スイス経済の展望:01/11/16 11:21 ID:???
ゴールドマンサックスがスイス経済が他のEUよりも経済が停滞すると分析している。
経済停滞の理由には、テロの結果、航空、金融、観光などの分野での経済活動が著しく損なわれた事を上げている。スイスではこれらの分野がGDPの14%、雇用の12%を占めており、ドイツやフランスの2倍にあたる。
もう1つの理由としては、スイスの厳しい金融コンディションを上げている。経済の先行きが不透明な時、投資は有事に強いと見られるスイスフランと金に集中するため、スイスに世界の資金が流入される。
今回も同様の流れで、テロ事件以来スイスフランは対ユーロ3%高になっている。ところが、スイスフランが対ユーロ1%上がる度にスイスのGDPは下がり、1年後にはEUよりも0.1%、GDP成長率が低くなるという。
これによって株価は下落し、年金基金における各世帯の財産や金融部門の活動は打撃を受けるという。
一方、Goldman Sachsの調査によると、スイスの大手企業は多国籍企業で国内経済にはほとんど関連がないため、スイス経済が弱くなっても国内循環要因はほとんど影響を受けず、株式市場には悪影響がないとしている。
また、スイスの株式市場の時価資本総額の半分以上は薬品と非循環消費物資が占めるが、これら「防衛的」な分野はマクロ経済環境が非観的なものでも順調だとしている。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 06:40 ID:+QvagZZF
スイ〜ス スイ〜ス ベイビ〜ラ〜〜ブ♪
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 13:48 ID:???
スイスで旅客機墜落 24人が死亡か
http://cnn.co.jp/2001/WORLD/11/24/crossair.crash/index.html
スイス旅客機墜落事故、死者24人に
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=403485
スイス機墜落24人が死亡か
http://www.yomiuri.co.jp/05/20011125i504.htm
スイスで旅客機墜落、24人死亡9人負傷 着陸直前に
http://www.asahi.com/international/update/1125/003.html
小型機墜落:旅客ら24人死亡 スイス・チューリヒ空港
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20011126k0000m030128000c.html
スイス機墜落、24人死亡か=9人が生存−チューリヒ近郊
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001112510216&genre=int
158名無し:01/11/28 21:54 ID:jFgIVCO8
>1 本当だね。石油もないのに良くやっている。
観光、国際会議などとか精密工業,武器では,たしかエリコン機関銃は有名だ。
ただ、経済不況の影響がありそうだね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 09:53 ID:???
自分たちの国家は自分たちで守ると言う、市民意識の高さが日本とは全然違う。
国家が自覚を持った市民で構成されていると言う意識の確立したスイスでは、国家の課す義務の意味合いが違う。
日本だと、直ぐ国家権力の横暴だ、となるかもしれないけど。日本の国民は国家権力を止める力を十分に有している。
自民党議員が国を食い物にしていると言う奴がいるかもしれないけど彼らを選挙で選んでいるのは国民である。
所詮日本人は政治はお上がやってくれるとしか思っていないのだろう。
市民としての自覚と、義務と権利。俺等には難しいね。

http://www.swissinfo.org/sja/Swissinfo.html?siteSect=105&sid=934300
「軍廃止案、国民投票で否決」
2日に行われた国民投票で「軍隊なきスイス」が発議した軍廃止案は、賛成わずか22%で否決された。
現在のスイスの国民軍制度は時代遅れであり、欧州にはスイスを脅かす軍は最早存在しないとの理由から、軍を廃止し志願者によるピースコープスを設立しようという平和主義団体・軍隊なきスイスの発議は、国民の5人に4人が反対票を投じるという圧倒的な差で否決された。
最終投票結果は、全国得票率で賛成26%、州単位では全26州のうち支持州ゼロだった。同様の発議は1989年にも行われたが、やはり賛成36%で否決された。
投票結果について軍隊なきスイスは、否決は予想通りだが支持率の低さは想像以上だったとしている。
90年代を通して、スイスは一連の軍改革を行って来た。
スイスは欧州でも珍しい成人男子の国民皆兵による国民軍制度をとっている。20才から42才の男性国民36万人の予備役と3、300人の教官で構成されているため、兵員の数だけはロシア、トルコに次いで欧州第3位だが、職業軍人の集団である軍隊は存在しない。
スイスの国民皆兵制度は、単なる軍隊の一制度である以上に、この国の生活と文化の重要な一面でもある。現在の国民軍制度は、スイスが連邦として成立した19世紀に創設された。
国民1人ひとりが兵役につくという発想は、公用語が4言語もある多文化国家スイスの国民を連帯させる手段という側面も持っていた。
第2次大戦中は、80万人の国民軍兵士がスイス国境警備に就いていた。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 09:54 ID:???
sageちゃった。
161ブッシュを殺そう!:01/12/05 10:36 ID:wKnSYO0D
ブッシュを殺そう!
ラムズフェルドを殺そう!

ホワイトハウスを破壊しよう!
ペンタゴンを再度、破壊しょう!

・・・これは「テロ」ではありません。

他国の主権を平然と蹂躙し、他国の領土を平然と侵犯し、
貧しい人々を虫けらの如く殺し、貧しい国々を破壊する、
かの憎悪すべき侵略国家、傲慢な超大国・アメリカに対する、
正当な反撃です。

さあ、ブッシュを殺そう!
ラムズフェルドを殺そう!

ホワイトハウスを破壊しよう!
ペンタゴンを再度、破壊しょう!
アメリカの在外軍事基地を襲撃しよう!

アメリカを破壊しよう!!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 01:57 ID:???
スイス金融界のたそがれ
http://www.netlaputa.ne.jp/~kagumi/0102-2.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 03:46 ID:???
治安あげ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 03:03 ID:???
    ________________________
  /
  |  そろそろ「白人コンプレックス?」の煽りが来る頃だな・・・
  \__  _____________________
       |/ .____
     ΛΛ   ||:::::::::::||
     (   )―||:::::::::::||―――
     /   つ二二lニl       ____________
   | ̄ ̄|__)―ΛΛ―――  /
   `ー┬‐''  (   )     <  長年の経験ってやつですか。
     ┴   |  ヽ      \_____________
          し___)〜
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 10:47 ID:FQd0WJks
>162
この記事の内容、面白いね。
それに、スイスの銀行って言うとCredit SuisseとかUBSとかが思い浮かぶけど、我々がイメージするスイスの金融の機能をになっているのは我々にはなじみの薄い名前のいくつかのプライベートバンク。
俺らがUBSに口座作ってもあんまり意味がないと聞いたけど。
(プライベートバンクは資産が大きい金持ちしか相手にしない)
166SW:01/12/14 09:56 ID:HmTZEng5
スイスで大麻(マリファナ)を含むソフトドラッグ合法化案を可決された。
栽培、販売は規制されるけど、買う事は基本的に自由なんだってさ。
スイスも終にオランダのようになるか。

俺ははっきり言って反対派だな。
あのような国で何故わざわざ合法化しなければいけないのか。
違法でも吸ってる奴はいるんだからそれで十分な気がする。
それほど、ハードドラッグの蔓延が憂慮されているとも思えないし。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 11:22 ID:GAGJf41S
スイスには世界中の金が集まっている。
168     :01/12/14 14:18 ID:SwwF62hv
スイスって台湾沖航空戦の戦果を聞いて祝電寄せて
負けたら、しっかり賠償金とっていったんでしょ?
(....って軍事板で見たので信憑性ゼロ!)
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 15:44 ID:HmTZEng5
えっ?スイスと賠償金?
中立で参戦していないスイスとどんな関係があるの?
詳細希望。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 16:15 ID:LXRj5AJ+
スイスは過ごしやスイっス
171       :01/12/14 20:12 ID:Twu0btts
というか、スイスの銀行にナチの資産が..という話はあるが
日本サルのものはしっかり没収された。
172探せよ..:01/12/14 20:17 ID:Twu0btts
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 21:28 ID:???
>>170
ワロタ。( ^∀^)ゲラゲラ
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:57 ID:???
スイスの直接民主制 - 社会の安定維持のための利用
http://www.netlaputa.ne.jp/~kagumi/suisse.html
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:26 ID:???
ハイジあげ
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:56 ID:p31sHp7G
スイス=医薬品って感じだが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 12:28 ID:/T6tE2LR
>176
チバガイギのスモン病を思い出すよ。薬の副作用による発症を長年隠し続けた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:51 ID:p31sHp7G
今はノバルティス。巨大企業だ。
179  :01/12/21 19:19 ID:TPI2klON
スイスやオーストリアは内陸国なのに豊かなのがいまだに理解できないのですが
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:58 ID:wjSzsYGk
永世中立国=ここにウソと欺瞞があり、資本主義社会と共産主義社会から暴利を得ていたこれ定説!
181sw:01/12/22 04:17 ID:???
>178
あと、中外製薬を買収したロシュも有名だね。
この企業悪名高くてさ。薬を使ってそれを必要としている人の弱みに付け込む。
先月、ヨーロッパで国際カルテルを結んで薬の値段を不当に引き上げていた企業群に罰金が科されたけど(日本企業も含まれている)その中心に居たのがロシュだった。
エイズの治療薬も高額の価格をかけていて、そのコピー薬と特許侵害で争っていた。
それから今月初旬のNHKニュースでやっていたけど、ここが輸血用血液で肝炎に感染しているかを調べる試験薬の特許を持って販売しているんだけど、日本に対してその値段をいきなり2倍以上のとんでもない値段に引き上げると言って来た。
この試験薬の特許はロシュが独占しており他の企業は製造していない。
ニュースを見た時は担当者が、「とてものめる価格ではない。このままでは輸血用血液が年明けから供給できなくなる」と悲鳴を上げていたけどあれどうなったんだろう。

こんな会社を日本に引き込む中外製薬、逝ってよし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 09:14 ID:2g+YuKVr
>>179

オーストリア?
経済的には豊かではないが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 15:38 ID:2JQURgpa
なんでNestleはネッスルからネスレに〔英語読みから
フランス語読みに〕なったの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:20 ID:eF5Xmd4A
ネスレの「お客様相談室」
http://www.nestle.co.jp/consumer/cgi-bin/faq_index.pl?s0=0
185183:01/12/23 23:37 ID:???
>184

39!
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 17:52 ID:9WP3/fPB
スイスの国連加盟が終に実現されるのかな??

世界で国連に加盟していないのは、スイスとバチカンの2ヶ国。スイスでは来年3月3日に国連加盟をかけた国民投票が行われる。連邦議会議員190人は、国民に国連加盟支持をよびかける大キャンペーンに乗り出した。
前回(1986年)の国民投票では、国連加盟案は3対1の圧倒的多数の反対で否決された。反体勢力の急先鋒であるスイス人民党タカ派議員らは、国連加盟はスイスの伝統である中立政策を侵害し国家主権を損なうとの主張を貫いている。
賛成派代表のクリスティン・ベーリ上院議員は、国連加盟はスイスの中立政策も独立性も侵害するものではなく、むしろ正式に加盟国となり冷戦後の世界建設で主導的な役割を果たべきだと主張する。
また、86年の時点では世界は米ソ2大大国のもとで二極化され拒否権発動もしばしば見られたが、今日の世界情勢はまったく違っていることを指摘、コソボ再建やアフガニスタン暫定評議会設置などにおいて国連が果たした役割を上げ、
スイスも国連に加盟してより直接的に関わっていくべきだと主張した。
http://www.swissinfo.org/sja/Swissinfo.html?siteSect=105&sid=960639
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:36 ID:Iadc4GtJ
>186
してほしくない。
国連マンせウザイ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 20:15 ID:jLJZmHr0
この場を借りて開設したHPの宣伝をさせていただきます。
その名も徒然新聞。
新聞の記事をもとに、日々のニュースを社会、政治、経済、文化、スポーツの5つのジャンルに分け、独自の視点で批評したHPです。
掲示板もありますので、感想などをご自由に書き込んでいただけたら嬉しいです。
アドレスは、
http://203.174.72.113/trueblueberry/
よろしくー。
189ロスチャイルド家の息子:02/01/03 19:32 ID:fpMCLdQE
  スイスがフランス、ドイツ、イタリアと国境を接していることに注意。ヨーロッ
パ大陸の3大国の金持ちたちが、バカンスシーズンに脱税目的で、車のトランクに積
んだ金銀財宝を持ちこむのに便利な国として発展した。イギリスやアメリカはチャン
ネル諸島やカリブ海の島々など独自のタックスヘブンを持つ。これらのオフショアは
、政治権力をにぎる人々によって運営されているので、滅びることはまず無いと考え
られる。
190スイスの豊かさは幻想か?:02/01/17 16:00 ID:Oxt99iO9
「物価高で低賃金、消費者に酷いスイス」
スイスは物価高で有名だ。が、給与も高いということで国民は納得していた。ところが、最新の調査の結果、物価高は真実だが高給は伝説であったことがわかった。
チューリッヒ大学がスイスとドイツの小売価格を比較した調査によると、スイスの家電製品や生活家庭用品の小売価格はドイツにくらべて30%から50%高いことが明らかになった。
例えばソニーのデジタルカメラは、ドイツでは1、770ユーロだったのに対し、スイスでは2、350ユーロだった。

チューリッヒ大学の報告について、スイス消費者保護財団のジャクリーン・バッハマン氏は、財団独自の調査の結果からもスイスの物価高は証明できるが、価格差の大きさに衝撃を受けたという。
スイスの物価高は昔から有名だった。が、賃金も高いので有名だった。しかし、バッハマンさんによると、実はドイツの方がスイスよりも高賃金だと次のように述べた。
「ドイツの方がスイスよりも平均時給が高い上、ドイツの方がスイスよりも週の労働時間、年間の労働週も短い。さらに社会保障はドイツの方が良い。
ザンクト=ガレン大学の調査によると、賃金だけを基準にして価格を設定するなら、スイスはドイツよりも10%低くなければならないということが明らかになった。」。

では、なぜスイスの物価はこんなに高いのだろうか。
研究者は多国籍メーカーと輸入総代理業者による再販売価格の拘束を原因に上げた。
プルマー氏はスイスでの輸入品の流通の構図を次のように説明した。
「多国籍メーカーはスイスでの流通を独占している。多国籍メーカーと輸入総代理業者はスイス市場向けに特別の高値をつけ、スイスの小売業者が安い供給者を見つけられないよう、あらゆる手をつくして並行輸入を阻止する。」。
もしもスイスが欧州連合(EU)加盟国だったら、こんな手段は通用しない。
EUでは、独占禁止や公正でない取引に対する厳しい規制を設け、欧州委員会が目を光らせているからだ。
消費者保護財団のバッハマン氏は、スイスも他国同様に独占禁止法違反に対する課徴金制度を導入するべきだと主張する。新独占禁止法は、今年連邦議会で討議される。
が、輸入や流通ビジネスに関わる企業経営者でもある多数の議員からの強い抵抗が予想される。
http://www.swissinfo.org/sja/Swissinfo.html?siteSect=105&sid=981757
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 18:43 ID:6qmKy3PK
スイス銀行って2chみたいなもんだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 12:41 ID:???
こんふぇでらきお・へるべてぃあ
193スイスといえば:02/02/22 23:21 ID:okh5LOnm
ノバルティス・ネスレ・ロシュ
クレディスイスファーストボストン UBSアーゲー
などなど

早々たる企業あり
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:49 ID:z9M4SE8z
国連加盟賛否住民投票age
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 06:08 ID:3TPRB/E+
スイスは終わったね
永世中立国だけが売りの国だったのにw
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 06:34 ID:0AQcfaiL
>>195
まだ、銀行があるでしょ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 10:01 ID:3nXT8uNf
スイスにはずっと中立でいて欲しかった…。
アメリカ中心の国連なんかに入らないで欲しかった…。

これで地球も終わったかもなー。
198名無し:02/03/04 11:44 ID:cHlu3jj0
>>196
でも銀行もそろそろワルサが効かなくなるんじゃないの?
199:02/03/04 12:21 ID:???
190を読めない、または読みたくない人間だけが
スイスのEU加盟に反対だったってことだな。
200名無し三等兵:02/03/04 12:43 ID:???
>>195
まだエリコンがあるでしょ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:51 ID:ztEwYyD6
>>197
冷戦時代でも資本主義側だったでしょう。
共産主義が消えたからまあいいか、って感じで入るんですよ。
中立を捨てたわけじゃない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:57 ID:0TW1o6vZ
>>193
殆どが登記だけスイス。
本社機能の大半は人材の集まるフランスやオランダなど。
スイス、6月にも国連加盟へ・国民投票で可決

 【ジュネーブ=清水真人】永世中立国のスイスは3日、国連加盟の是非
を問う国民投票を実施し、可決された。190番目の加盟国となる。冷戦終
結後の世界のグローバル化を受け、長年の孤立主義を歩むのは難しいと
判断した。伝統の中立政策は今後も守るが、同国にとっては歴史的な転
換点となる。次は欧州連合(EU)への加盟が焦点に浮上する。

 国民投票が可決されるには、全国で過半数の賛成票に加え、賛成の州
が反対の州を上回らなければならない。同日午後5時(日本時間4日午前
1時)過ぎの開票速報によると、投票数では賛成54.6%と過半数を制し
た。州別では賛成の州が反対の州を辛うじて上回った。

 国民投票を受け、政府は4月に加盟申請書を国連に提出する。アナン
事務総長が安全保障理事会に意見を求め、支持を得た上で総会で承
認、6月にも加盟が実現する。

 スイスは国連加盟によって、孤立主義から脱却し、国際協調体制への
一歩を踏み出した。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20020304CF1I018304.html
スイス加盟決定を歓迎、国連事務総長が声明

 【ジュネーブ=清水真人】国連のアナン事務総長は3日、スイスが国民
投票で国連加盟を可決したことについて、「国連の理想や任務への信頼
と、貢献の約束」として歓迎する声明を発表した。国連の欧州本部や多く
の専門機関をジュネーブに抱えるスイスが国連未加盟という状況が修正
されることから、「国連の任務への建設的な参加を期待する」と表明した。

 スイスのダイス外相は同日、大接戦での可決を受け、「勝者がいるとす
ればそれは我が国だ」と今後は国民が一致して国連加盟に取り組むよう
訴えた。同時に「スイスは極めて多くの価値、伝統、仕事を国連にもたら
すことができる立場になった」と長年の孤立主義を脱却し、非軍事的な側
面を中心に積極的な国際貢献を目指す方針を強調した。

 スイスは加盟後は安全保障理事会決議などに基づく経済制裁を順守、
国連平和維持活動(PKO)や多国籍軍への参加はその都度、判断する。
投票結果は賛成が54.6%にとどまり、23州の獲得票を見ても賛成が12,反
対が11で、可決に必要な過半数ギリギリだった。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20020304CF1I026304.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:47 ID:peOaainO
スイスでは、国民皆兵制のため、各家庭に制式ライフル銃が保管されているそうですが、
にもかかわらず、銃器を使用した犯罪が少ないのは(珍しく去年ありましたが)軍法会議に懸けられるからだと認識しています。
本当でしょうか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:53 ID:7dGB0gH4
>>205
銃器を使用した犯罪は他の欧州諸国と変わらない。
犯罪に軍用ライフルを使う奴なんかいない。
だいたい中古のトカレフとかそういうやつ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:53 ID:???
国連に加盟が可決したけれど、国連に加盟した
利点はなんでしょうか?
208205:02/03/04 22:06 ID:+qNUqgKm
>>206
よく考えりゃ、そうでした。武器に関しての所持制限が、
世界でも指折り敷居の低い国でした。愚問でした。ありがとう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 09:03 ID:???
sage
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:05 ID:zjVVn9Pe
もっと教えてください
>>ALL
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 11:05 ID:???
>>207
私もそれ知りたいです。
スイスフランはどうなるのでしょうか?
212nanashi:02/04/10 12:55 ID:kzGOK5l3
age
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 18:03 ID:j/34uNS9
sage
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:02 ID:90LzFcxz
 
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:49 ID:VFI5kK9N
おおー。このスレまだあったのか。記念カキコ
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:09 ID:xV756g3y
最近(この6月か7月)、EUないのビザ持っている人は、許可無しで、スイスで働けるようになりました。収入は、周辺国家の3-4割増ですぞ-!でも、居住権はないので、スイス-フランス国境の衛星都市に住んで通勤30-40分くらいです。一度行って、豊かさの謎を研究してみては?
217☆☆日本最大のわりきりサイト☆☆:02/09/06 01:11 ID:Ta/El/35
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■■日本最大のわりきり出会いサイト■■

ただいま500万人突破キャンペーン中!!
ドスケベコギャル・淫乱人妻・セフレ達で
毎日超満員!!!\(◎o◎)/!!!!!
 
もちろんお小遣い欲しい子も大・大・大募集(*^^)v

日本最大のわりきりサイト

http://senden.minidns.net/code/
(わりきり学園)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
218/:02/09/06 22:32 ID:gzGpsLji
スイス国連加盟したの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:36 ID:1Q1npXLo
いや、してないともうよ。でも、216の改変は、EUと足並みそろえようという意図の表れかと。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 07:59 ID:t1BFHUj+
スイスのハイウェイっていざとなったら、戦闘機用の緊急滑走路になる
みたいだね。それとスイスのパンはとりわけマズイ。
なぜかと言うと、その年にとれた小麦はみんな非常用に蓄えられるから
前の年でにとれた古い小麦で作るらしい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:54 ID:tyRt35gh
>>218-219
それはEU加盟の話?国連加盟は決定したでしょ。

スイス加盟決定を歓迎、国連事務総長が声明

 【ジュネーブ=清水真人】国連のアナン事務総長は3日、スイスが国民
投票で国連加盟を可決したことについて、「国連の理想や任務への信頼
と、貢献の約束」として歓迎する声明を発表した。国連の欧州本部や多く
の専門機関をジュネーブに抱えるスイスが国連未加盟という状況が修正
されることから、「国連の任務への建設的な参加を期待する」と表明した。

222名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:21 ID:FbsO8Usi
スイスが豊かという議論の前提自体をまず疑ってかかる必要がありはしないか?

ちょっと前まで旧左翼系の連中が、「日本はスイスのような国になるべき」と
言っていたことを覚えている俺としては、どうにもひっかかる物言いなので警戒
したくなってしまう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:40 ID:smh3RWsX
スイスってそんなに裕福じゃないだろ
一般市民については日本以外の国は貧しい国だと思うぞ
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:32 ID:2dGK1Idu
スイスは小国で日本と国の規模が違うから、貿易摩擦が起きにくい。
それだけの話。
日本がスイスレベルの国なら先進国であっても、GDPは上位10位
以内にはならないから、欧米から危惧を持たれて無理難題をふっかけ
られたりしないだろう。
政治事情が異なるが、台湾、シンガポールが良い例だ。
ついでに日本人が黄色人種でなく白人だったら、永世友好国扱いだ。

国の規模が違うから、日本は東洋のスイスにはなり得ない。
故にスイスには参考にすべき部分はない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 15:19 ID:AuwJoLKj
スイスと愛知県は人口やGDPがほぼ同じ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 03:38 ID:Un7QLSe0
スイスでは、
移民対策が厳しい。よって南系労働者が少ない。
国家権力が強いこともあって治安がよろしい。
隣接国から収入税を払いたくない方々、とくにユダヤ系の皆さんが移民する。
お金持ちはすぐ滞在許可が下ります。ただもち金はもちろんスイスの銀行へ。
ここでのお金は他国の税務署の監査を受けにくいのです。
したがって世界中のヤバイお金が集まってきます。
貧乏人は住みたくても入れてくれませんです。

ただ、シンガポールはアジアのスイスといわれており、
両国ともクリーンでグリーンがうたい文句ですが、国からの締め付けはきつく
2ちゃん住民の住めるような環境でもないと思われます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 06:19 ID:9SNlvSLE
>223
スイスはおいらが回ったヨーロッパの国では一番ピカピカでした。
住人の家も広く、街並みきれい、ごみ落ちてなーい。
パチンコ屋もなーいし、ホームレスもいなーい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 12:19 ID:grb3fSjW
 
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 12:40 ID:JJXBKHuV
ホームレスがいないのは寒いからだろう
あんなとこで寝たら即死だ
230名無しさん@お腹いっぱい:02/10/30 14:01 ID:Nlyio/co
スイスイスースイスイスー
スイスは良いっ!銀行が良い!!僕もスイスに講座がもてるような金持ち
になりてぇ
231やくざになったペーター:02/11/03 18:27 ID:vosBrGf8
>>1
スイスが豊かなのはハイジがいるからだろっ!!!
ハイジが!!!
そんなことも分かんねぇのかぁ!?
もっぺん、ハイジ見直せや!
ドアホが!!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 19:16 ID:/RhvKiYk
日本もスイスのように小さければ世界経済の足を引っ張らずにすんだのにねぇ
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 19:24 ID:NVzLR8SX

 スイスは自国の汚点を隠す天才。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:39 ID:PGwMILlK
>>232
ひっぱってないだろ。
235名無し拉致問題:02/11/03 23:48 ID:wgogem4s
スイスは赤十字!だから平和なの
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 06:18 ID:edeJZrN6
まあ、民族や言語と言う点に於いては幾許かの問題を抱えているんだが・・・・・・。
そこいらはベルギーやフランスも同じか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 16:09 ID:/B0ke4lj
128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2002/01/12(土) 15:29 ID:k4DjITSd
池田大作は個人資産としてスイス銀行に膨大額の預金を保持していた。
これは「個人名義」のものであり、決して学会名義のものではない。

ところが、である。ご存じの通り今年になってスイス銀行は「個人名義の
預金」を一切扱わなくなってしまった。団体名義(創価学会名義)だったら
預かってくれるのだが、池田大作は1兆円の資産を「個人資産」としてス
イス銀行に預けていたのだ。

で、スイス銀行が個人預金を扱わなくなったので、仕方なく池田大作名義
の個人預金は他所に移すしか方法がない。紆余曲折はあったようだが、結
論として、ニューヨークに6000億円、ブラジルに4000億円と振り分けられた。

ここで問題となるのは、「なぜブラジルなのか?」という点だ。
そういえば統一教会もその資産をブラジルに預けている。日本の統一教会
の大塚(現会長)もブラジルに飛んでいる。それどころか、『生長の家』もま
たブラジルに資金を置いているというのだ。いったいブラジルに何があると
言うのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 16:55 ID:PJLnsQcq
889 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2002/11/08(金) 14:11
外務省の役人は高給貰ってそれをスイスの秘密口座に貯め込んで運用しようとして逆に大損こ
いて仲間割れするアフォばっかです。

----------1988年10月11日付 毎日新聞より-----------------

外務省元理事官 スイス舞台の「特権財テク」
「月給多く感覚マヒ」
在外職員の多くが秘密口座

日本人には許されないはずの秘密口座を役人がスイスに持ち、それを利用した投機が最後には
失敗。投資情報が渦巻く国際金融都市スイス・ジュネーブを舞台に、伊達宗起・EC代表部大使
(60才当時)=当時アルジェリア大使や太田正利・外務省大臣官房審議官(57)=同ザンビア大
使ら外務省の在外公館職員が財テクにふけったあげく、株価が暴落すると預託金返還を巡って
内輪もめ、訴訟にまでもつれ込んでいた。
239ハプスブルグの起こりとスイス :02/11/14 13:49 ID:yz8lpa6s
240東海:02/11/19 18:41 ID:Gb9+beyI
スイスは昔は朝鮮領だったのです。
それを日本とドイツ、フランス、イタリアの狡猾な政策により
朝鮮から瑞西とかえたのです。
正しい歴史を教えましょう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 19:40 ID:fz1mGmKw

スイスの日本文化研究のページに 「日本はなぜ豊かなのか ? 」
 というのがありますた。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:54 ID:y39el9pV
243 :02/12/09 05:38 ID:niAXurR8
スイスって日本やスウェーデン同様、世界のアメリカ化のなかで、かつての高い評価が急速に崩れている国だよ。
銀行もユダヤ系米人にナチス問題で因縁つけられたりして、昔のようなわけにはいかない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 07:19 ID:h5k8OcUY
>>241
隣の家の芝生は青い
ですかね。
245日本男児:02/12/09 09:17 ID:wME2DnEu
自分のおかれた環境をよく考えて、自分に有利に行動した、大戦略国と言って
いいんじゃないか? 日本も、ポスト経済成長の戦略を十分練ってなかったから、
いまの体たらくだが、あと10年もすれば、新しい展開が出てくると思う(英国病30年、
アメリカ大恐慌は2次大戦がなかったら20年くらいは続いていたのでは)。

日本、金融を甘く見るな。工業生産のノウハウは、そのまま、金融工学に適用できる。
じっくりとマスターして欲しい。ヨーロッパの金融大国から、温かく見守っている。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:32 ID:dfvtNVH/
金融工学はもうかりませんよ。


スイスの金融は別に金融工学で儲けてるわけじゃない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 18:00 ID:9/3DR+aL
>237
ブラジルってさあ、日系人が仰山住んでるのよ。
ブラジル・アメリカの学会員は週刊誌読めないから、池田や学会関係者の諸犯罪
を知る機会が無いから熱心なわけ。
まあ、池田が日本に住めなくなったらアメリカかブラジルに逃げ様と考えてるんじゃないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 18:01 ID:9/3DR+aL
【チューリッヒの悪魔】って知らないの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:10 ID:9V5cqI9L
>237
スイス銀行って、個人名義の預金扱わなくなったの?
250スイスの失業率は2%台:02/12/11 23:18 ID:xQT+kPvJ
通貨が強い
  ↓
製品の競争力低下
  ↓
企業業績悪化
  ↓
生産拠点の国外移転
  ↓
失業率増加
  ↓
 (TдT)マズー

なぜこうならないのかが疑問だ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:26 ID:xS3vUosh
金融サービス(博打の胴元)が主要産業だからではないすか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 05:14 ID:UD0hqa3x
金・原油・スイスフラン急騰中。

> ドルは対スイスフランでも1999年2月以来、約3年10カ月ぶりのドル安水準
>である1.4300ドル近辺まで下落。 また、「金が高値をつけ、原油が再び30
>ドルの節目を突破して続伸していることなども、米国のイラク攻撃に対する警戒感が
>、金融市場で強まっていることを反映している」(信託銀)との指摘もあった。
253 :02/12/28 20:59 ID:UkPyTPST
age
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 21:15 ID:WfrgRqLV
スイスとEU間の貿易には関税かかるの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:36 ID:ZSJsAupl
強いなスイスフラン。1ドル=1.4スイスフランを突破してる。
http://quotes.ino.com/chart/?s=FOREX_USDCHF&v=d6
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:40 ID:ZSJsAupl
>>255は6ヶ月チャート。

12ヶ月チャート
http://quotes.ino.com/chart/?s=FOREX_USDCHF&v=d12
24ヶ月チャート
http://quotes.ino.com/chart/?s=FOREX_USDCHF&v=dmax
257山崎渉:03/01/07 07:08 ID:QXKMWk9d
(^^)
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 13:59 ID:6LoUgya1
sage
259 :03/01/11 00:20 ID:uBTBCS/w
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:22 ID:fcOXjqxi
それ私も以前から疑問に思っていた。だれか詳しく教えてください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 18:37 ID:YKzRwaka
スイスも日本と同じ時期に住宅バブルがはじけて苦しんだみたいですよ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk051/zk051g.pdf
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:59 ID:dMRGGA+i
直近のスイス経済は日米独仏同様にデフレに陥ることが
懸念されている模様でつ。

「スイス景気、二番底か」(swissinfo 02/11/15)
http://www.swissinfo.org/sja/Swissinfo.html?siteSect=161&sid=1457747
によると、失業率も02年10月に3%に突入したようでつ。
(01年10月は1.9%、02年9月は2.8%と書いてある)

為替も中東情勢の影響を受けて1ドル=1.4スイスフラン
ぐらいにまで切り上がってますし、
製造業・観光業などに悪影響を及ぼしそうでつ。
263山崎渉:03/01/20 12:38 ID:GaGlp9FC
(^^;
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 19:39 ID:D38bwUZP
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 22:21 ID:+y6ovR+K
人口は約720万人でノーベル賞受賞は過去20人。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 22:22 ID:+y6ovR+K

アンディ・フグの出身国です。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 22:23 ID:8i26kQFC
反対から読んでもスイスだそうです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:20 ID:glv1XNRk
 連合国は総額一千百億ドル(日銀調べ)もの海外日本資産をすべて取り上げた。ドイツの
戦後賠償額の二倍にもなる。
 それでも足りずに世界中が日本にたかった。最も悪質なのが中立国のスイスで、理由も
ないのに一千五百万フランも取った。途中から寝返ったイタリアも高額の賠償を取った。
「次はイタリア抜きで」とドイツ外交官が言ったというけれど、真実の響きがある。
 欧米植民地だったアジアの国々も、宗主国が一セントも払わないからその分、日本に求め
た。米国領フィリピンは四億ドルと膨大な復興借款を取った。インドネシアも四百年に及ぶ
オランダの植民地支配の賠償を日本がそっくり肩代わりし、やはり四億ドルを支払った。
http://www.angel.ne.jp/~arrow/insist/ikenjizai/1125.htm
269世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 12:00 ID:o1UsA0E1

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 08:08 ID:JXkC/Q4j
Swiss
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:06 ID:XRkx+4tz
ピクテage
272山崎渉:03/04/19 23:02 ID:7ub3S6Nw
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
273山崎渉:03/05/28 09:19 ID:K2QEWDEz
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:13 ID:/hfRDQsv
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:25 ID:/Z+t8DvX
スイスに海軍が存在しないと思ってるヤシはアホ
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:05 ID:CW4GMrTn
1970年代まで
女性参政権なし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:14 ID:KHh5pHVb

人口700万人なのに、ノーベル賞20個もとってる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:10 ID:VjBXA00y
スイスにスイスイ行く
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 02:48 ID:9vFd4FBG
中国にいっちゃいな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 07:30 ID:FhXcEjfw
>>276
女性の側にも、「女性は家庭を守る役割に徹していればいいの」みたいな
意識が根強かったらしいね。
多分もう若い世代は違うだろうけど、1970年代まで参政権なしとはよく考えてみるとスゴイ。

それと、スイスって、観光して(お金落として)滞在してる間はニコニコ顔で
迎えてくれるけど、
住むとなったら大違い!
とても排他的で、苦労すると聞いたよ。
(国際結婚の場合も。)
281 :03/07/15 01:03 ID:yfxIjlkh
282ConHel:03/07/15 03:03 ID:RAu9muXY
大変豊かな泥棒がいます。
大変豊かな議員もいます。
要するにキタナイ事するから豊かなんですよ。
283山崎 渉:03/07/15 08:59 ID:NVIbxD0x

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
284なまえをいれてください:03/07/17 17:03 ID:Jn7UG4Oz
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
285 :03/07/19 09:53 ID:5mxhduRB
sage
286山崎 渉:03/08/02 00:29 ID:u3UIXnqq
(^^)
287797:03/08/05 02:31 ID:Sp4PSgsO
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:39 ID:9NFzTMiU
ブルネイ最高!税金なし!教育費タダ!医療費もタダ!結構貧乏な家(ってか低収入なだけ)もかなり立派なところにすんでる!住むならブルネイだぜ!
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 04:17 ID:lP66tQQJ
国民皆兵で一般の家庭にも軍装と自動小銃があるのに
凶悪な乱射事件があまり起きないのは不思議だ
日本の田舎みたいな相互監視で、犯罪者を出した一族は生きていけなくなるとか

>>288
ブルネイは回教圏で女も酒もロクに楽しめないよ、メシもマズい
裕福な家は国外まで遊びに行くけど、一般家庭は慎ましく暮らさざるを得ない
肉体労働等のために出稼ぎ貧民を入れてるけど、かなり差別的な法律で治安を保ってる
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 04:55 ID:F3AjmHoW
>>276
未だに女性参政権の無い州があると思ったが。
全部あるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 05:11 ID:vVcXn5id
エロアニ(・∀・)イイ!!

http://www.dd.iij4u.or.jp/~eroani/index2.html
292_:03/08/05 05:28 ID:OlP4qPu1
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 11:55 ID:gAr1aXgP
>スイスはなぜ豊かなのか?

相続税が安いので私有財産が蓄積されたから
共産主義国見てみなよ。
どこも貧乏でしょ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:25 ID:CXxJODYT



毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、美しく清らかな日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦無く劣等人種の血が流し込まれている。

目的は日本人の朝鮮化(不細工・低脳・犯罪者化)だ。





295名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 20:35 ID:xHtIvHuH
>最も悪質なのが中立国のスイスで、理由も ないのに一千五百万フランも取った。

どうして。
296  :03/08/11 20:47 ID:ZlGHZ77r
>>295
金が欲しいから。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 22:32 ID:8VrXBGJ6
アンディ・フグだから
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 22:42 ID:tWFKVb3w
(ノД`)フグ…
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:14 ID:1/B508XI
>>290
たしか前世紀末に導入されたハズ。
300スネーク:03/08/11 23:30 ID:WR137XDB
スイスの防衛システムは
日本の山岳地形に適していると思うんだが・・・

保護条例とか多すぎるんだよな・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:41 ID:XX78EpF5
世界各国の大富豪の貯金箱たくさんあるですよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:35 ID:Cba2kvjh
死の商人
何が永世中立だ
303山崎 渉:03/08/15 09:06 ID:WuDPdChD
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:20 ID:iAUgRD6C
sage
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 08:04 ID:atzEkP4Q
age
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:19 ID:dVLQPR6v
日本はいまのところ資源ないし、食糧自給率も低いから参考にしないと
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 17:15 ID:fnsoso/c
日本には世界に誇る朝鮮銀行が有るじゃないか!
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 19:09 ID:U6QtwelA
>>306
スイスみたいな小さい国は日本のモデルにはなり得ないよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:31 ID:fHwW2S2V
1>教えておじいさん、教えてアルムの森の木よ
310無しさん@お腹いっぱい:03/09/28 00:47 ID:e/RuHNeN
っていうかなんで日本って金保有量754で一定なの?
あと日本も金融って評価高いけどどうなの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 01:46 ID:42QSdIKZ
スイスは豊かなのかね。
去年の夏に旅行で何日か行ったけど、物価が有り得ないくらい高かったよ。
マックのバリューセットが普通に1000円近くした。(イギリスもこれ位する)
比較的安そうな中華料理屋があったから入ろうと思ったら、丼ものが1500円ぐらいしたよ。
貧乏旅行者泣かせの国で、早々に退散したよ。
でも、ヨーロッパ中いたる所に乞食は沢山いたけど、スイスじゃ一人も見なかったな。
ジプシーたちも物価が高すぎて下手に近寄れない国なのかも。
スイス国民は豊かだと感じてるのかな。
一人当たりのGDPが4万くらいっていても、あれだけ物価が高いと
国内にいたらあまり豊かさを感じないんじゃないかなあ。

スイスはなにで食ってるの?
金融、精密機器、観光あたり?あとは武器とか?
スレ全然読まないでの書き込み御免。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 03:19 ID:Cq9Z041O
>311
大量破壊兵器で食ってる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 05:59 ID:ETzS/Pyy
いろいろ悪口はあるだろうが、スイスは少なくとも独立国だよ。
東洋のどこかの国のように裏社会も表社会も国交さえない外国勢力に牛耳られているなんてことはない。
スイスが世界で一番安全な国家にひとつであることは間違いない。
安全が金額で表せるとしたら、スイスは世界金持ちと言ってもいいだろうね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 06:01 ID:ETzS/Pyy
誤 世界金持ち
正 世界一金持ち
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 06:26 ID:ETzS/Pyy
スイスは世界中の国と友好関係を維持し、周辺諸国とも敵対関係にはない。
そのスイスでさえ国家の義務として国防をやっている。
日本は狭い海を隔てて敵対的な国家や民族と隣接している。
それにもかかわらず国防はタブー視され、正規の軍隊さえない。
反日勢力にマスコミ・教育から政府・行政の中枢部まで侵食されている状態だ。
日本がスイスから学ぶべきこと?
それはもちろん徴兵制と民間国防体制だ。
安全あっての経済だ。アメリカはそれを知っている。日本はそれを知らない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 06:29 ID:2fCw/S/E
スイスは人口が少ないからです。東京都の方がスイス一国より人口があり、
一人当たりのGDPも多いです。国民総生産も日本が圧倒しております。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 06:30 ID:2fCw/S/E
スイスはヨーロッパで嫌われてるし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 06:41 ID:ETzS/Pyy
スイスは人口が少なくモデルには成り得ないという香具師がいる。
同じ香具師がアメリカは人口が多くモデルには成り得ないという。
では日本のモデルに成り得るのはどの国なんだ?
コスタリカか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 06:48 ID:2fCw/S/E
スイスではない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 06:56 ID:ETzS/Pyy
ほう。フランスか?
フランスはドゴールの時代に世界、とりわけアメリカの猛反対を押し切って
核実験を実施し、核武装に踏み切った。
それが今日の国際政治・欧州連合におけるフランスの権力の基礎になっている。日本はただ指を咥えてこれを見ているだけ。技術的にはフランス
など簡単に凌駕できるのにだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 07:05 ID:ETzS/Pyy
ドイツか?
東西ドイツは戦後間もなく再軍備を行った。持っていないのは核だけだ。
またナチ時代の国家による戦争責任を国家として負うことは理屈に合わない
として旧占領地域への国家としての賠償や謝罪は一切行っていない。
それを今ごろ蒸し返すようなアホな周辺諸国もない。
東洋のどこかの地域と違ってね。
322新右翼自由主義者:03/09/28 08:48 ID:2fCw/S/E
どっちかといえばアメリカでしょ。おフランスはファッション関係の人は好きかもしれないが、
なんか鼻高々だし、日本がアメリカのように住み心地のいい国になればいいんじゃないの?自由で
開拓的(ベンチャー主義的)で、豊かさがあふれるような国だよやっぱ。まあはっきり
言ってモデルなんかどうでもいい。日本は自分の道をゆけばいいんじゃないか。あれ321君いいこというね
ドイツは絶対仲間だ。ドイツ人は日本人に対してもいいよ。。ヨーロッパ内で唯一信頼できるのはドイツかも。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 09:25 ID:cny2qafj
表金だろうが裏金だろうが、スイスには世界中の金持ちが預金をするから
昔からどこも手出しは出来ない、一種の合意空白地帯。
旧ソ連の共産党幹部の隠し財産とか、そういう性格の金が全世界から集まってくる。
豚の金とかもらしいな、
324無しさん@お腹いっぱい:03/09/28 10:51 ID:e/RuHNeN
で、なんで日本の金の保有量は一定なの?
325無しさん@お腹いっぱい:03/09/28 14:40 ID:e/RuHNeN
日本の「金」の保有量が国際的に制限されている

事をご存知でしょうか? 1975年の10カ国蔵相会議で当時の大蔵大臣だった大平蔵相は「日本は現在保

有している金の総量を一切増加させない」旨同意しています。 1985年のプラザ会議でも「日本の金準

備は外貨準備の1%に凍結する」と決定し同意しています。日本の「円」は万一の時、何の保証も無い

通貨、つまり世界のローカル通貨の地位に固定されているのです。

ttp://www.orient-trade.co.jp/orient/html/oriclub/aotema/faotema14.html

ttp://www.orient-trade.co.jp/orient/html/oriclub/aotema/faotema10.html
326無しさん@お腹いっぱい :03/09/28 14:41 ID:e/RuHNeN
324→325ね
調べたらかなり面白い事実がありましたよん
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:01 ID:sbtky6fm
   >>325
金保有国になってたらな
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:36 ID:HNVHvpvT
スイスって戦闘機持ってるんだが、自国で訓練すると隣国へはみ出しちゃう
から他国で訓練してるんだって。冗談かと思って笑ったらスイス人、怒ってたな。
金があるならどっかの国、買っとけよ。
機関銃持ち出して山でぶっ放すバカが一杯いるし。
軍隊で兵隊同士で言葉が通じないこともあったりするしな。
変な国だ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:48 ID:8xz9Drlr
金保有制限
国連に拠出金は出すが発言権は封じられる現状
まともな国防も行えない現況
周辺3国による賠償・謝罪に名を借りた収奪
これらはすべて「日本は実力があるので骨抜きにしておかないと危険」という
戦後50年間にわたる国際的な暗黙の協定の結果だ。
しかし今日そのお蔭で日本は危機に瀕しているわけだ。放っておけば
日本は世界地図から消えてしまう、というところまで来ている。
ほんとうに日本が消えてしまえばいいのか?
世界に問いたい。
330名無しさん@お腹いっぱい:03/09/28 18:00 ID:25Eg6uT0
大陸を思うがままに蹂躙する残虐な日本軍について、蒋介石はローズベルトやトルーマンに泣き付いた、
「我々ではどうすることも出来ない、何とか助けてくれ」と、
「わかったわかった、何とかしてやろう」
⇒ 「日本よ二度と火遊びはするな」が広島、長崎。
⇒ 「ドイツよ二度と火遊びはするな」がソ連軍ベルリン大強姦と戦後分断。
仕方が無い。アメに喧嘩を吹っかけて負けた日本も悪いのだ。諸悪の根源は
旧日本の馬鹿な軍部だ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:39 ID:IL41XBdz
豊かな分、そこの口座を悪用するやつらに手を焼いてんじゃないの
何のリスクもなしに大銀行を運営する方法もないし・・・
国内にマフィアが結構な数潜伏してたりしたら、ちょっとやだね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:45 ID:/4uSMbET
↓最新情報みつけた
http://webnews.fc2web.com/2003/0928.htm
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:01 ID:Gdy2ab0i

スイスが豊かなのは、金持ちが集まるから。
政治背景はあんま気にしない社会だからだろ。
ヨーロッパの中心にあるのもうなずける。

モナコと言い、スイスといい、人種や政治思想など
関係なくお金持ちの集まる国なんで、日本は全く参考にならない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:15 ID:KK0KLucZ
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ age
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 16:12 ID:PS4zmZaq
327が意味不明な事言ってる…金は世界中どの国も多からず少なからず保有してるって・・・
核じゃないんだから。
336無しさん@お腹いっぱい:03/10/02 07:49 ID:LYnUgI6M
age
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 08:18 ID:QCc3cDzS
スイスなんて中立国なんて言って第二次対戦のときはナチの資産管理してたり、
うまい汁吸ってるだけの国。ドイツ人もフランス人も嫌ってる。
ス イ ス 滅 亡 し ろ ! ! ! ! ! !

日本のバカサヨもお手本にする国がなくなって自滅。
338 :03/10/02 12:59 ID:i7ByJ1Ar
スイスって日本に戦争賠償を請求して、
しかもそれを日本が払ったって聞いたけど。
本当なの?スイスって参戦してたの?永世中立国だと思ってたけど。。
339 :03/11/01 21:35 ID:9gbOmZsQ
>>1
>リヒテンシュタイン、ルクセンブルクに次ぎ3位。
ま、実質1位と言ってもいいだろう。

三位って自分で言って実質一位といっていいだろうってなんだよw
まともに日本語もかけないのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:27 ID:tLbP1Smr
このスレまだあったのか
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:33 ID:qcZErnv0
いまだに問われるスイスの銀行の責任
http://www.swissinfo.org/sja/swissinfo.html?siteSect=105&sid=4739239
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:36 ID:qcZErnv0
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:57 ID:qcZErnv0
スイスはもはや「特殊なケース」ではない
http://www.swissinfo.org/sja/swissinfo.html?siteSect=105&sid=4739532
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:02 ID:nLLQlnw2
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:11 ID:PwGB+hZk
元々豊かな国ではあるけど、EU非参加の影響もあるのでは?
やや昔の話にもなるが
EU統合→先行きの不透明→安定したスイス金融市場に資金の流入→スイスフランの高騰→GNP等の経済指標の上昇

実際、EU統合時は0%金利にしたのに、それでも海外からの資金流入がとまらなかったはず。大量の海外資本を支えるほどの国内産業があるわけでもなし、勢い不動産投資が増加。不動産価格はかなーり高いはずですよ。
そういったこともあって、まあ物価なんかはかなり上がってるはずです。

よくいわれる国民の勤勉性についても日本とくらべれば月とスッポン。おとなり韓国とくらべても劣る印象ですた(まぁ、日本のがおかしいのかもねぇ)
346名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 21:45 ID:4/P41qoA
agr
347うわらば:04/02/29 22:57 ID:3x5xdSt4
>スイスって日本に戦争賠償を請求して、
しかもそれを日本が払ったって聞いたけど。
本当なの?スイスって参戦してたの?永世中立国だと思ってたけど。。

本当。しかも、一番最初に賠償しろといってきた。後同盟国だったイタリア
も寝返って賠償請求。中立国であるスウェーデン、スペインも。
そしてご存知、日本軍の軍服を着て戦ったかの国も。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:18 ID:+xvVzq0W
小さな国だから、小回りがきくからな、有利になる。
地方分権して、小回りがきくようにすれば日本も有利になる。
349345:04/02/29 23:46 ID:PwGB+hZk
>>348
地方分権の話がでたのでいいますが、スイス自体はあんなに小さな国なのに地方分権が相当確立していたりもする。州政府自体の裁量は相当大きく、州ごとに税率も違ったりする。
各自治体が独自の強い行政権を持っているため、あんなに小さな国なのに国全体で共同歩調をとることが困難な事態も生じたりする。
連邦政府はあるもののほんと小さいです。まあそこはスイスの伝統なのでとやかく言うつもりはないですが、中央集権国家的な強みを生かすのが難しい国でもありますな。
とにかく 「スイス人=田舎もの」なんですよ。いい意味でも悪い意味でも・・ゆたかさという観点が難しいですが、豊かな自然とか安定した国家体制とかいう点では、間違いなく豊かな国のひとつだと思います。
350 :04/03/01 19:52 ID:1FQRzKp6
汚い事やりまくってるからだろうな。
スイス人は信用しない方が良いだろう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:38 ID:AgG5gtNg
 富はザイールから、フィリピンから、ブラジルから逃避して、スイス銀行の奥
へしまい込まれて眠っている。これら何千億$もの富は、アジア、アフリカ、
中南米三大陸の人々の血と悲惨の賜物である。アジア、アフリカ、中南米で、
子供達が身を売り、飢えて死に、家庭が崩壊し、男が職を探し、女がねぐらを
求める一方で、数えきれない腐敗、脱税、横領によって奪われた富は、それら
の国の「エリート」である指導者の手に入り、スイスに蓄積される。
 改心したスイス銀行元頭取、フィリップ・ド・ウェックの告白「ブラジルなん
かひどいものです。国家予算の大部分は官吏の大軍勢を維持する為に使われて
いるのだが、こうした役人は何もしないばかりか、他人が働く邪魔をしている。
国民の健康や教育については何もされていません」
http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/index.files/b_switz.htm
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:19 ID:CtdGvpdm
スイスイスー
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:20 ID:Q3W2Wwtu
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 05:21 ID:qiAofNyc
「黒いスイス」への言い訳 −上−
http://www.swissinfo.org/sja/swissinfo.html?siteSect=105&sid=4905730
355正義の見方:04/05/21 14:53 ID:kuD65uTS
スイスには全世界のダーティーマネーが集まり、資金洗浄に使われているからで
外資が入るから豊かなのです。国内生産はせいぜい鳩時計くらいのもので、産業
といえば牧畜くらいなもんです。ナポレオンさえアルプス越えはしなかったように、
国そのものが要塞みたいな山岳国家で、こんな国を征服しても何にもならないか
らです。
でも国民皆兵制度で軍事訓練は国民の義務になっており、日本の反戦馬鹿とちが
って現実的な防衛策をとりながら、その上で永世平和を主張しているのです。
356waza_fire:04/05/21 15:00 ID:QLs9A+ox
賢いといえばそうなんだろうな。リヒテンシュタインも基本的にスイスと共同歩調だし、運が良いのか悪いのか…
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 17:11 ID:0TncwZ3Z
>>347
高山正之が何ヶ月か前、週刊新潮に書いてたね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 17:11 ID:zDB8xfeP
ハイジ目当ての日本人観光客が、いっぱいお金を落してくれるのさ。

 「ヨーゼフー、ヨーゼフー、シロちゃん、シロちゃん〜」

ははは
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 17:28 ID:RSw0mKia
スイスは、平和主義国家ではない...
あそこは裏で、悪いことしまくっている。
だからこそ、欧州の中で、表向き永世中立国を保てた。
それに、スイスは、自国マスコミへの他国への干渉には、特に敏感な国。
それくらい用心深くて、また、それゆえ、国民皆兵制だし...
360名無しさん@お腹でっぷり。:04/05/21 17:32 ID:Pz0mOcCv
地理的にヨーロッパの中心なのにEU加盟しないし謎な国だ。





一番の謎は ハイジのブランコはいったい何処にひっかけてるのか? だけど。。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 17:47 ID:eoHmD6/d
どこの国にも、重労働で働く層と
金融なんかで、金を動かすだけで食っていける層が居る。
スイスの場合は、後者の層しか存在しない国。
じゃ、スイスの場合、前者の層をどこに頼っているかというと
周辺の主要国の低所得労働者なわけで...
つまり、永世中立国なんて言いながら、周辺国の生血を吸うことによって
存在しているような国。
そんなわけだから、裏の勢力とも、よく、つるんでいる。
古くは、ナポレオン、ヒットラー、最近では
アルカイダ、北朝鮮、日本の層化学会なんかもそう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:16 ID:OM9p/PAL
まさか1は、スイスが平和の国なんて教師に洗脳されて、この左翼板にスレ立てた
訳じゃないよな?
そこまで無知なのか?

速攻で、傭兵経済と核戦争準備体制、国民皆兵制度で皮肉られてるが?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:47 ID:2VcY5S+1
日本の常識は世界の非常識
日本もスイスみたいに狡猾に生きればいい
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:29 ID:LX6C90Ls
妬み・ヒガミで劣等感の塊の山猿が世の中を知り尽くすと、冷酷で抜け目の無い人間になる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:31 ID:LX6C90Ls
スイスは軍需産業・武器輸出でも相当儲けている。
366クライング・フリーマン:04/05/21 23:06 ID:e+VJWevs
365、君は正しい、更に傭兵経済、バイヨのバイヤーが多い試験管くらいの小さい容器にバイヨ売買で
落札価格数億円取引となっている、数年前の話で。
スイスイのルガーノは良い所。
361は、知ったかぶりだな!
367mn:04/05/22 14:58 ID:AIbdGPTP
北朝鮮の将軍様の秘密資金もスイスに隠されています。

凍結してアフリカの貧しい国の援助につかいましょう。
368 :04/05/22 16:02 ID:WNYVmJXP
>>1
リヒテンシュタイン、ルクセンブルクに次ぎ3位。
ま、実質1位と言ってもいいだろう。
 
だから三位でしょ?w
思いっきり矛盾してるじゃん。

「土地が無い〜」「地下資源が無い〜」「高コストだから競争力無いのは当然じゃ〜」
と言ってる日本も、この国の経済は研究してみる価値はありそうだ。

いちいち物言いがむかつく奴だな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:57 ID:LsyFyzdb

お、懐かしいスレハケーン。

そういえば「黒いスイス」って出てたけど
だれか読んだ香具師いる?

370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:10 ID:6JH4Ji6B
>>369
読んだ。
このスレと被る部分(ナチへの資金的協力・核開発)もあった。

この本で、スイスは、ある面では、北朝鮮並みに閉鎖的な側面をもっている
ということが良く分かった。

スイスは、第二次大戦前から戦後の長い時期、政府に近い公共団体が
ロマ族(ジプシー)の子供を優生学思想上の理由から拉致し、精神病院に
入院させたり、独房にぶち込んだりしていた。

また、外国人がスイスに帰化する際、地域によっては、現地住民の
住民投票による許可が必要で、その地域で、イタリア人とトルコ人
合わせて数十人のスイス国籍の取得を是非を問う住民投票が行なわれた。
その結果、イタリア人は全員国籍取得認可で、トルコ人は全員国籍取得不許可だったりした。

まあ、左翼は、スイスに対するおかしな幻想を捨てろってこった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:21 ID:MLYI5tfh
スイスという世界一の時計産業を日本のクウォーツが駆逐し、世界を席巻したのは
爽快だ。
372クライング・フリーマン:04/05/22 21:36 ID:NP5El013
367、賛成!
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:28 ID:eDOFjgV8

吉牛のコピペのスイスバージョンできないかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:41 ID:RnGzgVWx
聞いた話だが。公園に薬中みたいなのがいぱーい居てびびったゆーてた。
375370:04/05/24 23:11 ID:9heBYZQs
>>374
『黒いスイス』によると、スイスでは麻薬中毒者を
「自らの責任で薬に手を出した犯罪者」とみなさず
「売人の犠牲になった哀れな犠牲者」として、「メタドン」
とかいう、麻薬に近い薬物に使い、迎え酒のような方法で
中毒者の治療を行なっている
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:34 ID:Y5XoGrcX
>>375
『黒いスイス』読んでみます。
377370:04/05/26 00:12 ID:McqVrcTw
お勧めします。
出版は新潮新書で、著者は毎日新聞の福原直樹氏です。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:11 ID:Bak9ny3W
>>370
バカ発見したよ。日本でも優生学に基づく隔離・断種強制などは、
90年代まで行われていた。これがなくなったのは96年。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:36 ID:ftpHyQlQ
日本も今からスイスみたくなれませんか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:46 ID:ONtw9LdV
>>379
なれません。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:53 ID:n1HZqeh9
スイスのいいところは、隣りに朝鮮がないことだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 06:56 ID:1DyzXVnF
『黒いスイス』読むと、スイスが真剣に核武装を検討してたって書いてあるね。
正直、羨ましい話だ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 08:49 ID:2h5bsXke
>>381
うらやましいな
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 10:48 ID:+bHXv+LF
>>371
日本のメーカーは安物攻勢ばかりで利益が出ず、
危ない現状と聞く。
これじゃぁ駄目だということで、ブランド力を付けようとしている。
結局は、スイスの高級時計メーカーの戦略を模倣している現状
は皮肉だよな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 12:43 ID:l64l1rx0
>>378
政府が行ったのは、ハンセン病に対する誤った認識のもとに行われた隔離政策では?
隔離政策の被害者に朝鮮人がいたにせよ、それは、人種に基づいて行われた物で、
スイスのように、人種に対する蔑視がが根底あったものと違うのでは?
戦後、政府に近い特定の団体が率先し、朝鮮人や中国人の子供を拉致して
隔離や強制断種を行っていたのだろうか?
386正義の見方:04/05/27 17:12 ID:FePB947A
スイスはバチカンに兵隊を送り警備しているのは周知のことだが、スイスは山の中に
兵器を貯蔵して一朝ことあれば国民皆兵でだれでも銃を取る国です。
北朝鮮の金さんもスイスに大金を預金しており、いつでも外国へ亡命できるように準備
しています。ロシアマフィアだってスイス銀行のお得意さんでアルカイダも大得意です。
ダーティーマネーはすべてスイスに保管されており、その黒い金の運用で国家予算に
匹敵する金を稼いでいる、それがハイジの国の素顔です。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:50 ID:G1qRN2cZ
とりあえず兵役のある国は羨ましくない
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:35 ID:BIZDPeIw
あの狭さなら、武力で占領できるな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:00 ID:HU+1H2KY
ハイジのうんちく
・ヨーゼフは原作では真っ白のピレネー犬(土佐犬よりデカイ)

・ハイジももちろん黒髪ではない

・ハイジは夢遊病にかかるが、この国の人は夢遊病が多い。
この国の男性は各国に傭兵にいってきたが、母国は常に
アルプスが見えるが他の国では見えないことが多いので
母国が懐かしくて夢遊病になる。

・ハイジのおじいさんが最初無骨なのは、傭兵畑を
ずっと歩んできて人も沢山殺してきたので、人間同士の
コミュニケーションが下手になってた。

・ハイジにあやかって、ハイジのモデルの街では
やたらめったらハイジと名づけられる女の子が多い。

390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:59 ID:v8eqGZyy
【国民皆兵】スイスへ旅行しよう!5【超武装国家】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1092080468/
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:57 ID:HEWMFue7
スイスの山奥には犬を食う習慣があった。
今でもあるかもしれん。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:44 ID:IuYeoKGT
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040831-00000013-yom-soci

これ見てこのスレを思い出した。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:07 ID:DPol+H2u
地理的条件や地下資源、観光収入や時計の輸出を考慮してもあそこまで
経済的に豊かのは明らかに不自然。やっぱり金融、軍備なんでしょうなと。
中立国ってのは言い方変えれば、ある国で違法でもお客とみなします、
見たいな所あるね。
たしか円換算でも国民の平均収入は日本より上だったよね。
【ジュネーブ=市村孝二巳】スイスのジョゼフ・ダイス大統領兼経済相は9日
の来日に先立って日本経済新聞記者と会見し、日本との自由貿易協定(FTA
)締結に強い意欲を示した。「FTAは両国の利益になる。訪日の目的の1つ
は近い将来に何をすべきかを議論することだ」と強調。小泉純一郎首相との会
談などで経済連携強化を求める考えを示した。

 大統領はスイス経済省と日本貿易振興機構(ジェトロ)がFTAに関する報
告書をまとめたことを明らかにしたうえで「FTAが双方に利益をもたらすと
分かれば次の段階に進める」と述べた。産官学の研究会や政府間交渉を経て協
定締結をめざすとみられる。日本はすでにスイスの主な輸出品である時計など
の関税は無税としているが、スイスはFTAを通じて主力産品である医薬品の
承認手続きなど非関税障壁をなくし対日輸出を後押しする意向だ。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M07005%2007102004&g=G1&d=20041008
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:37:03 ID:ODs+atqn
スイス政府、日本と協議へ ヤミ金融54億円返還問題
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2004110301001966

【ジュネーブ3日共同】スイス連邦政府は3日までに、指定暴力団山口組系五菱会(現・
2代目美尾組)のヤミ金融事件に絡む不正資金として差し押さえた6100万スイス・フ
ラン(約54億円)の返還について、司法警察省を窓口に日本側との交渉に応じる方針を
固めた。スイス・チューリヒ州の検察当局者が明らかにした。

 スイス側は、日本側の捜査に協力したことなどを理由に半額程度を連邦と州政府の収入
としたい意向。犯罪収益の返還に関する取り決めがないため、両国間の政府間協議は難航
が予想される。

 これに先立ち、同州検察当局は先週、チューリヒで日本の法務省と資金返還に関する非
公式実務者協議を実施。外国政府との犯罪収益分配に関するスイスの国内法や制度につい
て説明、理解を求めた。

▲ヤクザ並みに阿漕なもんやなw
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:04:18 ID:u+4cF9oK
既出だろうが

500年間戦争してないから。

若く優秀な人間が死なない。他のヨーロッパ諸国から戦乱を逃れて金や技術をもった
人が流れ込んでくる。戦乱でインフラが破壊されない。他国が戦争で作れなくなった製
品が造れる、売れる。植民地に予算を使う必要がない、人材が流失しない。

これが500年間続いた。そりゃ豊かになるわ。
そして、その平和を他国頼みではなく自ら、時には血を流して守ったと言う歴史的自負。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:46:48 ID:gReh8x9E
日本のノーテンキな平和主義者は、わかっていな。中立というのはどことも軍事的な
同盟関係を組まないと同時、どこからも軍事的支援は得られないということでも
あるのに。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:54:16 ID:gReh8x9E
傭兵が土産に持ち帰った、技術や文化も発展に貢献したね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:56:39 ID:gReh8x9E
ちなみにスイスは中立国の分際で、真っ先に日本から賠償金を毟り取って
いった。後、途中で寝返ったイタリアも。
しかし、最悪は一緒に肩を並べて戦ったに、負けた途端手の平を返し、
被害者面して金をたかるKの国だろう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:09:48 ID:SWuf70ym
Kの国と肩を並べて戦ったことなどあったろうか。
などと余計なことをおいておいてスイスが豊かなのは、やはり
裏金融で儲けていたからであろう。近代化する以前は武装中立で
戦争の荒廃からは避けられただろうが、豊かとまではいえないはず。
欧州各国への傭兵の拠出率も高かったと聞く。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:38:30 ID:u+4cF9oK
ハイジの村ではなぜヤギを飼っていたかというと、平地が少ない為
牛や羊を飼えない、豚に食わせる雑穀もできない、残飯が出るほど
豊かな食卓ではなかったからですな。日本も見習って、戦前はヤギ
の飼育が奨励されました。おかんの実家は埼玉の行田ですが、よめ
にいくまで飼ってたそうです。下草を食べてくれるので畔を歩かせて
草取りするのがおかんの日課だったとか。
いまでも牛乳よりヤギの乳の方がおいしい、といって牛乳は飲みません。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:25:27 ID:PozYPW6O
闇金で稼いだ53億返せー
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 04:14:03 ID:SvntwcW2
関係ないけど、国から優秀な人や天才が出るかどうかは
人口数よりも教育とか社会環境の影響の方が圧倒的だと思う
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:14:59 ID:u34rQSL2
巨大企業が多いな
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:12:25 ID:IvqQNVfQ
やっぱりユダヤが支配してたりする?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:07:32 ID:xqb+t01V
aggggeee
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 05:44:24 ID:Jb1Fm5WW
>>58
マック1個の値段で国際比較できる
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 03:05:45 ID:2XaohK76
<スイス>シェンゲン協定加盟などEUと新相互協定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041222-00000161-mai-int

 欧州連合(EU)に加盟していないスイスがこのほど、EU域内の国境自由
通過を定めたシェンゲン協定への加盟など9分野でEUとの新相互協定を締結
した。EU加盟の「代替措置」ともいえるが、国民党など右派勢力は将来のE
U加盟につながる第一歩だと強く反対し、国民投票に訴える準備を始めた。
(毎日新聞)
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:28:58 ID:MtaBn+6X
>>408

EUに加盟しない姿勢がスイスが豊かな論拠そのもの。
しかし周りがEU加盟諸国なら地政学的リスクなど無縁だな。
極東の島国にとっちゃ羨ましい話だ。

戦乱のヨーロッパを生き抜いた国はやっぱすごいわ…。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:15:34 ID:8FRjPNyN
ちなみに戦後日本から真っ先に賠償金をもぎ取っていったのは中立国のスイス
だった。
中立国とはいっても表向き。裏では連合軍に武器を売り、ナチスがユダヤ人か
ら没収した金塊を買い取って資金や物資調達に協力していた。
スイスが平和国家などとほざいている脳内お花畑人間はいい加減目を覚ませ。
むりだろうけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:18:54 ID:Kp5h7umn
スイスは居住人口の20%が外国人です。
日本も見習おう!
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:22:56 ID:QA92ySbs
漏れが知っているスイス人はアンディ・フグだけですが何か
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 06:15:44 ID:pFDAH5gR
1USD = 1.13CHF
http://quotes.ino.com/chart/?s=FOREX_USDCHF&v=dmax

スイスフラン強すぎ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:23:16 ID:jDor99BB
最強です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:46:37 ID:d6Fh/Jpu
裏の汚い金が集中しているからでしょ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:13:13 ID:J1tirht4
なぜ改革は進まないのか スイス連邦経済次官に聞く
http://www.swissinfo.org/sja/Swissinfo.html?siteSect=161&sid=5466767

なんか同病相憐れむだなあ。
外国人労働者はスイスは20%もいるけど、まだ入れなきゃいけないのか。
417椎名:05/01/16 10:18:40 ID:w3fQfTPO
経済ネタで申し訳無いです。
失業率が高いのに外国人労働者を受け入れるというのは
些か矛盾しているようにも思われますが…
スイスに限らずドイツや日本でも…
どういうからくりがあるんですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:20:50 ID:qdjax5s3
国という仕組みを
ぶっ壊そうとしている
人たちがいるだけ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:05:16 ID:qlgzlDeE
スイスって薬チュウが多いって聞いたけど。。。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:32:57 ID:JbxiBxFN
まあ、エゲツないまでの汚い手を使っても戦争に巻き込まれない。それをやってきたからでしょうね。

日本も真似られるか、というと、ちょっと無理かな。ある意味、小国だからやって来られたんだね。
だが、どんな手を使っても、戦争をしない、というのがどんなに有利か、というお手本ではあるね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:21:46 ID:HmnethV1
>>418
それはアメリカですね
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:16:55 ID:AHXLCoNa
ノバルティスとか製薬業もすごい
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:59:54 ID:D5xENHLO
東大、自然科学と工学で世界7位…英タイムズ紙



 英タイムズ紙が選定する世界の大学ランキングで、東京大学が自然科学と工学分野でベストテン入りした。

 同紙は〈1〉医学を除く自然科学分野と、〈2〉工学・情報分野で世界のトップ100大学を選定。東大は両分野とも7位だった。

 日本の大学ではこのほか、自然科学分野で京大(15位)、大阪大(43位)、東京工業大(55位)、東北大(57位)、名古屋大(69位)が、

工学・情報分野で東京工業大(11位)、京大(23位)、大阪大(43位)、東北大(79位)がトップ100位に入った。

(読売新聞) - 1月14日23時58分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000516-yom-soci
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 05:02:13 ID:DoAmQltC
>>420
中国の宋がそうでしたね。あとは柳生とか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 06:35:21 ID:lOP+hdsq
超省略すると


傭兵しか輸出品ねーよ→傭兵が各地の情報持ち帰って来たよ→金融とか発達
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:54:43 ID:B0N0FbCj
スイスのノバルティス、15%増で過去最高益更新
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050120AT2M2002B20012005.html

 【バーゼル(スイス)=磯山友幸】スイスに本拠を置く医薬品大手ノバルティス
が20日発表した2004年の年間決算は、純利益が57億6700万ドル(約6000億円)
と前の期に比べて15%増え、過去最高を更新した。南米やアジアでの医薬品販売が
好調だった。ダニエル・バセラ会長兼最高経営責任者(CEO)は「世界の主要市
場でシェアを拡大できた」と成果を強調した。
 前期の売上高は282億4700万ドル(約2兆9000億円)と14%増えた。ドル安に
よる換算増を差し引いた現地通貨ベースでも9%の増収。ブラジルなど南米市場が
ドルベースで15%の増収だったほか、アジアも中国での販売が大きく伸び、16%
増えた。日本は17%増収。
 2005年についてバセラ会長は「10%近い増収を達成し、最高益を更新できる」
との見通しを明らかにした。 (21:00)
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:29:57 ID:utsuhn0I
スイスの金売却代金1兆8500億円、国と州で山分け
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050203AT2M0202Y03022005.html

 スイス連邦政府は2日、スイス国立銀行(中央銀行)が保有する金1300トンを売却し
た代金を連邦と26の州政府が一対二の割合で分配すると決めた。売却総額は210億スイ
スフラン(約1兆8500億円)。その一部は第二次大戦中にナチスがユダヤ人から略奪し
た金塊を買い取ったといういわくつきだ。アウシュビッツ収容所の解放から60年。国民
投票や議会対立にまでもつれ込んだ金の行方に一応の決着が付いた。

 国立銀行の金売却問題が持ち上がったのは1997年3月。当時のコラー大統領は売却に
よって人道基金を設立し、ユダヤ人大虐殺(ホロコースト)の犠牲者や家族を援助する
構想を提案した。しかし人道基金への拠出には反対論もあり、2000年10月には右派・
国民党が金の売却金を公的年金の支払いに充てるよう提案。連邦政府は売却金を公的年
金、州政府、人道基金に3分割する対案を出したが、02年9月の国民投票でいずれも否
決された。連邦議会でも決着せず、最終的に連邦委員会(内閣に相当)が連邦と州政府
に分配する決定を下すことになった。(ジュネーブ=市村孝二巳) (12:28)
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:07:47 ID:eXlsXNVg
>>427
連邦政府GJ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:18:41 ID:utsuhn0I
ぶはははは。

金放出はアメリカの圧力なんだっけ? よくしらないけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:26:18 ID:eXlsXNVg
スイスなんて、一番アメリカの圧力を気にしないで国政決められる国なんじゃないの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:35:10 ID:lO2N/tmJ
高速のSAでランチ食べようとすると一皿1500円だから高いね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:55:20 ID:TvZPIzPj
ビクトリノックス
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:58:22 ID:VQ3iYULR
銭ーばぁに行ったが、スーパーの食品そんなに高くない
アジアンピラフもあるし、C&Aの半額セールでシャツ
買ったけど2500円、M&Sやノードとかわらん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:56:27 ID:3+W2c3pB
スイスの国防予算って、GDP比1%ぐらいしかないんだね。
日本とかわらないじゃん。
国民皆兵なのになんでそんなに安上がりなんだろう?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:09:57 ID:a5LxsH3E
陸は装備に金かからないからじゃないの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 06:47:26 ID:eLnALVzO
スイスは相続税が無い。こりゃ富が蓄積されるわ!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:28:59 ID:ZgdFu4wU
>>436これはでかいな。相続税ってのは実は一番よくないのでは。
日本では相続税払えずに廃業する商工業者が多い。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:47:51 ID:H+Y7MiQD
>>1
外国人を入れたからだよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:44:13 ID:i1UKhdRp
>>434 嘘の報告で
   実はもっと金かけてたりしてねw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:19:32 ID:SmpMeItF
ばかぼんだね。千五百円でも持ってるお金が沢山あれば高く感じないだろ!馬鹿?心のゆとりがあれば人ってのは豊になるんだよ。はやく気付こうね。これ見て怒りがこみあげてきたやついるだろ?

441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:21:46 ID:ipRJo0tE
スイスにイタリア人を移住させてスイス弱体化を図ろうぜ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:23:08 ID:SmpMeItF
基本的に短気でせっかちで、人情が薄いってのが日本人で多いよね。親がそうだったからソウナルノハ自然の流れ。立派な国にシタカラったら子供に大切なことは教えてあげられる大人になってくださいみなさん。日本学力低い。スイス学力高い
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:36:21 ID:tOWedYJN
442
立派な国にシタカラったら
日本人で多いよね
親がそうだったからソウナルノハ



君の学力が低いのでは
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:46:48 ID:SmpMeItF
確に。だが携帯で速打ちしてその上おれの携帯の変換がくそなのしらないだろ?まぁそんなの考えるやつおらんとおもぅが頭の片隅にぐらいおいとけや。お前も俺もゆとりがないんだね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:13:09 ID:Lic74zkn
スイスが豊かな理由。

相続税が無い(または相続税率がひくい)。これしかないだろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:27:48 ID:nBL9n/T5
世界中の大金持ちがみんなスイス銀行に預金するからに決まってるんだろ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:36:45 ID:z/M/IpKD
age
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:39:44 ID:7pDDagAU
産業構造の転換に成功したからじゃないの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:45:01 ID:ypkTRiYm
世界中の金持ちや独裁者の金が集まってるから
どこの国もスイスを爆撃することが出来ないわな w
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:30:15 ID:YJe004N/
ヤッパ貧乏人相手にしているようじゃどうしようもないってことか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:26:35 ID:eD/yjgS4
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融の在日テロ支援企業撲滅! 中国、韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対! 歴史捏造、在日空騒ぎブーム、竹島侵略、不法入国{密入国}不法滞在、凶悪犯罪、サイバーテロ、
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない! 
不買運動をしよう、テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐しよう。その他、
チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:06:18 ID:49rBIOQ4
スイスが金持ちなのは
世界中の独裁者が預けた金を
その独裁者が亡き(暗殺等)あと、
その政府に払い戻しをしないから
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:45:19 ID:zZ+gZfJw
世界中のマフィアからアングラマネーを集めて手数料何割かとって資金洗浄してるからだよ。
大金持ちから集めたクリーンマネーの運用で年3%の手数料取るだけで莫大な利益も得られる。
その両方だ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:55:40 ID:yGKyEEGd
日本銀行とか、東証もスイス銀行のようになればいいじゃないか。

守秘義務厳守+タックスヘブン。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 02:06:36 ID:K6MvUrhN
なぜに東証?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:46:30 ID:8kfdlfX7
馬鹿かお前ら?
スイス連邦は高付加価値の時計などの精密機械産業、金融産業、薬品産業などの
産業があり、馬鹿なお前らは知らないだろうが、輸出するための河港バーゼルも持っているんだ。
ついでに永世中立国という立場を利用していろんな組織の本部があるんだよ。
豊かで当然だろ。

スイス連邦=スイス銀行としか考えられないアフォどもはもっと勉強して来い。
スイス銀行なんて組織はこの世に存在しないんだよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:12:27 ID:gD8Xc5mN
スイスやドイツの山間部では、犬肉を食べる風習が存在している。スイス国内での犬肉
の流通は禁止されているが、消費すること自体は黙認されている。犬を食べる場合は、
犬を買い、それを肉屋で処理して調理してから食べる。レストランなどで、料理として
出される場合もある。ドイツにもかつては犬肉屋が存在したが、1986年以降は流通が
全面禁止になっている。それまでは、食用から医薬用まで、さまざまな用途で利用され
ていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E8%82%89%E6%96%99%E7%90%86
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:17:05 ID:K6MvUrhN
アフォなやつがまたいるなw 厨房かな?
スイスが高級時計作ってるとかバーゼルくらい誰でも知ってるだろ?何を今さら
ロレックスとかネスレとかの本社もあるしな。
だがそんな程度では大金持ち国家にはなんねえんだよ。
高校の地理程度の知識で満足してるお子様にはわかんねえのかな?
世界中から金集まってくるからスイスは金持ちなんだよ。
スイス銀行って言うのはスイスにあるいくつものプライベートバンクを集めた
総称をいうんだよ。覚えておけ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:02:31 ID:e2iet8Y6
>>458
オマイもあふぉだな。それじゃあ説明になってない。
なぜ「世界中から金が集まってくるのか」くらい説明しろよ。

相続税がない。つまりは「私有財産制」を尊重している国だからだよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:56:35 ID:Rot/N1f3
世界中から難民を受け入れているのは偉い。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:49:40 ID:XZgStbf4
国をしきっている上の人が賢くて優しいから。それだけ、日本のトップの方々はまったくその逆。教育にも力入れてないみたいだし、町は汚いしスイスとはいろんなとこで正反対だね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:04:59 ID:lqHphxg2
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:37:00 ID:3+OJXZCg
ずっと戦争してないのも大きい。
スウエーデン人が、なんでそんなに豊かなの?と聞かれて、何百年か
戦争してないからね、テレビで言ってたな。
要するに賢いのよ。 
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:07:41 ID:V2TysZNQ
日本もWW1や朝鮮戦争のときはウマーだったしな。

他人同士を戦わせておいて自分は金儲けに徹するのが賢いやり方だな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:25:36 ID:iKlGOFx0
賢いんじゃなくて進化シテルだけじゃない?日本の国会の会議なんかサル同士が言い合ってるようにしかみえん。ようはまだ日本人が野蛮で猿真似しかできなくて幼稚で無知で頭が悪いってこと。日本が原始的な生活してたときなんかマヤ文明のひとは天文学や暦を知ってたからね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:28:34 ID:w4z+V7Rf
スレを要約すると、卓越した金融業のノウハウのおかげってことでFA?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:42:25 ID:YTifUBHe
この中にスイス在住はどれだけいるのか?
住んでみればわかるさ。この国の汚さが。
そうでもしなきゃ、豊かにはなれんよ。
保険のシステム、医療費はめちゃめちゃ、競争も無い。
ダラ〜っとしてるよ、この国は。
金持ちに有利な国である事は確かだな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:41:26 ID:bdWr6mnN
自己防衛システムがちゃんとしてる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:36:57 ID:tx6rIE0J
数少ない民主主義政治の成功例かな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:39:20 ID:Q8BvNT/w
第2次大戦中、連合軍兵士の間で流行ったと言われるジョーク

「スイス人は一週間の内、六日間はナチの為に働き、残りの一日は連合軍の為に祈る」
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:56:45 ID:NLr7rKxl
スイスに住みたいな。どうすればすめますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:38:49 ID:H4M8QU3r
他国同士を戦争させて自分が儲けるのがうまいやり口だというのは同意だ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:15:17 ID:7b1HRtSE
戦争をしないからさ。

古来から国民を戦場に送る事は、国内に色々な悪影響を与える。
田植もできなくなるし、経済も一時的にストップ。
産業は一時的に動かなくなり、国内の産業の回転は鈍くなる。
孫子ですら城攻めは愚策だと言ってるのに。

戦争とやらは無駄なものでしかないんだよ。みんな好きだけどね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:18:36 ID:PN/F0OSc
スイスって死刑を廃止したあと外国人犯罪者を
国外追放処分にしたもんだから、その連中が近隣国家で
再び凶悪犯罪を引き起こして、ドイツやイタリアが猛抗議してたけど
あれってどうなったんだろう?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:59:44 ID:AHLSnL6T
>>473
自国で、というべきだろうな。
昔からスイスは他人の戦争で食ってたわけで。
戦争は当事国以外にとっては美味しい産業になるんだね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:21:27 ID:pDC/39vy
スイスのチョコレート、ウマー(゚д゚)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:49:24 ID:umFfrhtz
スイスって貧乏国だよ。
何にもない田舎の国だよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:50:04 ID:1OBJl29K
やっぱり「民間防衛」みたいに防衛意識が進んでいるからだろうね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:53:50 ID:aNkunq9Z
国連にもはいってないでしょ
永世中立だしね。国連に入ったら諸国の蛮行に巻き込まれる可能性があるからね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:28:08 ID:f6F3ZtD4
2002年に国連加盟
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:24:18 ID:5yfVZ7tU
>>479
ハゲワロス
482マモー驚介:2005/07/17(日) 00:09:10 ID:PJfU+eKR
スイスは下から読んでもスイス
ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:33:34 ID:OoSxKlXD
>>482
ウイルス
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:02:02 ID:dOM0Bhr2
>>478
2chでよくコピペが貼られてる『民間防衛』だけど、中々面白かったね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:14:40 ID:X8Tx8LqO
世界中の悪い人たちがお金預けてくれるんだけど、
後で引き出せないようにしちゃう方法があるんだよ。 
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:44:09 ID:a5BJhPeu
スイス人口の20%は外国人。日本も見習おう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 04:19:13 ID:MjpQBZYy
4年も続く長寿スレ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:52:51 ID:oLKHwvVi
>>486
保守的な国では外国人の受け入れもある程度可能。
他にはフランスとかね。
オランダとかドイツとかの所謂左翼が強いところでは問題噴出。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:48:40 ID:UEnzKFbi
フランスでも問題噴出してるだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:14:45 ID:WGPRFvXG
してるだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:17:33 ID:ve0bTU70
話は外れますがなぜイギリスは好況なのでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:23:41 ID:bVvX6R6L
スイスはいざ戦争になれば国民全員が兵士になると言う国、日本とは大違いの国民性だな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:02:39 ID:Y6JPjZMJ
そういう国土防衛意識が定着していないと、
むやみやたらに外国人入れるのは危険だ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:01:00 ID:rDQME1cf
>スイスはいざ戦争になれば国民全員が兵士になると言う国、

北朝鮮と同じだな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:52:43 ID:RzE2YpYD
>494
アメリカ人が普通に拳銃もってるのも同じ事だろ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:58:50 ID:pRBY/NoB
戦をせず黙々と富の蓄積に励んできた成果。
群雄割拠のヨーロッパのど真ん中でこれを実現していくには、国民のひとりひとりの
自覚(国民皆兵制度を含め)が不可欠。
権力者の意志しか存在しない国とは、むしろ正反対の存在だと思うが、別に
かといって理想的な国であるとは思わない。
ケチだとか、些細なことを密告されるとか、住んでみると窮屈な面も多々ある
ということをよく聞くので。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:09:00 ID:2KtbBVN7
スイス在住外国人:国籍取得で反対派広告 違法性認めず
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20050809k0000e030068000c.html

 【ジュネーブ大木俊治】昨年9月に行われたスイス在住外国人の国籍取得条件
緩和をめぐる国民投票で、反対派の新聞広告が人種差別に当たるとしてイスラム
教団体などが告訴していた問題で、スイス・チューリヒ州検察当局は、広告は違
法とは言えないとして立件の断念を明らかにした。スイス放送などが報じた。

 新聞広告は、右派国民党系の団体がスイス各紙に掲載。イスラム教徒の出生率
が急増しているとして、スイス政府の統計を根拠に「条件を緩和すれば、204
0年にはスイス人の72%がイスラム教徒になる」などと警告した。

 国民投票はスイス国籍取得を求める移民について、2世の審査基準を緩和し、
3世は希望すれば自動的に認めるとする政府提案の是非を諮った。結果は、2世
について反対56.8%、3世については反対51.6%で、いずれも否決され
た。

 17件の告訴を受けたチューリヒ州検察当局はスイス放送に対し、この広告が
間接的に国民の“恐怖心”をあおったことは認めたが、「法的に、イスラム教徒
への憎悪をあおったり、イスラム教徒を侮辱したとは言えない」と語り、違法性
は認められないと判断したことを表明した。

 スイス政府は「広告の示した結論はばかげている」と、公式統計との関連性を
否定している。

 キリスト教徒が大多数のスイスではイスラム教徒の人口比は約4%。移民は他
の欧州諸国に比べて国籍取得が難しく、スイス住民の約20%は国籍を持たない
「外国人」だ。このため国籍取得条件の緩和を求める声が高まる一方、外国人の
流入による犯罪増加やテロ発生を懸念する声が出ている。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:16:12 ID:NijbJEel
歴史と地理的環境が良かったんじゃないのかな。
でもスイスって国民皆兵制なんでしょ。
兵役が終わっても軍装&武器はお持ち帰りで、年間に何度か射撃訓練が義務付けられてる。
それに公用言語が4つも有るし、まあ共和国だから仕方ないけど。
観光に平和とハイジに山羊 良いイメージと隙間産業的な国策で外から見たら豊かに見えるんじゃないかな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:13:29 ID:R52ntvuP
イギリスのクリケットってなんだよカス、ボケェが、アメ公雑誌がよ
4つに分かれてんだよ、バーーーーーーーーカ
アジアってどこだ、おい、こら、インドかパキスタンか、ん、ん ん ん
何でアジアにしたの〜<プププ 対戦チームでいいじゃん〜
肉いんか〜!なあ!イギリスが憎いか!アメちゃんは、なあ!そうなのか!

そもそも、ほんとのコメントですか〜、捏造だったらやばいよ、
糞アメリカ人とアメかぶれの日本人達さぁ〜
はい、次週はあの発言をした選手の名前を書けや、ボンクラ編集員ども
ここで日本語に訳してるあの糞野郎もクズだからな、なあ、てめぇだよ、おい

なあ、おい、チンポ野郎、見てるかーーーーーーーーーーーーーーーー
おーーーーーーーーーーーい、答えろや、クズアメ理科雑誌さんよ

フランス使ってアジア人にイギリス叩きさせようってか、糞どもが
どうせ、アメ理科人の投稿をフランス人に変えたんだろ、捏造雑誌がよ
もしかして、てめぇらクズが書いたんじゃねーのか、ん、チンカス野球さんよ
チンポコ野球さん、バレバレなんですよ

やることがチンカス以下なんだよ、くせーーーーーーー、くっさーアメ理科クサッ
てめぇらよく洗えや、その腐ったチンポ脳よ<ぎゃははは

ぎゃははははははははははははははははははははは
500500:2005/08/18(木) 00:18:49 ID:jjcf/VCl
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:48:57 ID:27hKKwcM
貼ってもいいかわからないけど、こういうことが書いてあった。

単に外国人労働者が多いので見かけの一人あたりGDPが高いだけのようです。

ttp://blog.duogate.jp/highenergy/entry/detail/?id=882510
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:11:48 ID:6Tix2Ypb
人口が少ないってのが最大の強みだな
基幹産業が金融
田舎モノであるが故の閉鎖社会
で言葉はみんないくつかしゃべると。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:03:38 ID:SBJpfWgp
スイスって多民族国家なのに独立を求める内戦もないよね。国民が大人なんだろうな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:47:42 ID:MpXozpAY
ハイジが仕送りをしたからでしょう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:52:47 ID:/jA96OKk
本屋に民間防衛が取り寄せてあった。
どなたか知らないけど必死だね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:54:23 ID:FN2oGsQK
独立当時のスイスはさほど豊かでもなかったでしょ。
豊かになったのは金融に手を出すようになってから。

知ってのように、スイスの銀行は秘密保持で有名だ。ミソはここ。

銀行に資産を預けてることを、頭取と預金者しか知らないから、
預金者が死んでしまえば、その資産はどうなるかは言わずもがな。

だから、人類を滅亡させることなく大混乱に陥れるには、
スイスに核弾頭撃てばいいのよw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:48:30 ID:5DkM7jUe
昔はスイス人が出稼ぎに行ってたくらいなのに
汚い国民性のお陰で金持ち国家になったとさ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:10:38 ID:bY7jDYAn
>>1
ナチスがスイス銀行に預けた金(ユダヤ人の財産)
を未だに返していないから
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:41:16 ID:qlM13Ogm
コレだけははっきりしている



           日 本 は ス イ ス に は な れ な い

510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:26:51 ID:ppBwZOqP
UBSが目標価格出す→その値段の近くまでガンガン買い上げ→個人が飛びついてくると売りぬけ
これだけで大儲けできるんだから儲かるよな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:49:43 ID:uwEjsv4r
医薬品とか時計とか付加価値の高いモンを輸出してるから。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:52:42 ID:TT+p+qrQ
【瑞国(スイス)】ローザンヌ大学病院 院内での末期患者の自殺補助を容認[12/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1135085611/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:07:34 ID:M08/OZ/o
>>502 そのとおり!!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:13:05 ID:Y+ZhnPex
人口規模1000万人程度でスイスくらいの水準の地域は吐くほどあるんだが。
日米英独仏の金融センター付近の1000万人エリアの水準はどこでもスイスを
超えるし。
人口規模の小さい国の極端な数値は、実はあまり意味が無い。
それは>>1自身が極小国2国を外している事で、半ば理解していると
思うが。
そう考えると、人口規模2億超で、大抵の先進国平均を上回る
アメリカの突出振りが際立つ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:25:18 ID:5kxVnnjM
アジアの金融センターとしての「東京」を
もっと強くできないのかね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:12:47 ID:4fRV96xA
日本は戦後スイス銀行?から金かりて
道路整備したんだっけか。
利子も含めて返済。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:24:13 ID:l6Lwxp6K
??
世界銀行ぢゃなくって。
あとアメからのガリエロ・エロア資金とかだっけ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 07:17:09 ID:RExpel6O
UBSがみずほ証から毟り取った金がスイスへ
519名無しさん@お腹いっぱい。::2005/12/23(金) 07:55:20 ID:wMqXJ0e9
今から100年以上前でも識字率は高く
馬車の御者でも小さいこどもでも普通に字が読めたそうだ
フランス、ドイツ、イギリスなどではまともに字が読めたの
高学歴者だけ
520匿名希望:2005/12/23(金) 09:03:37 ID:QDL5Za0z
スイスは外国人労働者の割合が欧州一だが、国籍は与えない。
外国人労働者は居住地を連絡し、滞在期間厳守。
スイス国籍をとるには手続き費用が高価。
しかも、住む町に多額の寄付を要求される。
外国人を利用し、選別する政策が大きいと思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:39:03 ID:uJYKJWLr
スイスの方言はむずかしいと聞きました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:02:05 ID:+9rg6wNS
【南ア】全長45M!世界最大の大王イカが南アフリカ沖で捕獲される

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138534080/
523大和魂:2006/02/01(水) 05:57:06 ID:1PaVuUno
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:41:24 ID:+6WGEvZt
地下資源なんて、むしろ豊かな国じゃ採掘コストがかさむので大して意味無し。
豊かな西ヨーロッパはどこも山岳地帯だらけ。
冬寒いのも先進国なら当たり前。
国土の狭さも人口密度は日本以下、十分に余裕がある。
スイスの豊かさに何の不思議な点も無い。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:19:13 ID:Vlpl8qKo
 周りの国が普通の国だから隣国に関しては日本より条件がいいと思う。
売国カルトもいないし、というか消滅した。
>>520 それは朝鮮人や中国人に対して日本でもつかえそう。
  ただ売国政党がいるからなぁ・・・ 本当に癌だ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 03:31:11 ID:P30GJ1rO
すいす←金利でできてるw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 03:42:27 ID:ISBs+vYL
スチューダーの24トラック
テープ幅2インチ
懐かしい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:14:05 ID:3J84LC2x
安芸
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:57:01 ID:gEUTw3Nx
ライブドア】 "野口氏、怪死" 「なぜ、空港の4人を調べないのか…」…香港・スイス・沖縄"点と線"
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140686257/
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:17:49 ID:Irl2Vq3d
経営学を勉強した人なら、誰でも知っているであろうマイケルポーター氏
によれば、スイスは銀行の経営が上手らしい。
この人の他の本では、国内に同一事業が乱立しまくり状態は、一見非効率
に見えるが、その状態の方が良い競争をできるとか。
わざわざ、資料まで出して、日本はそのような状態だから、ベストだと書いてあったが、
韓国はそういう状態ではないので、準先進国のままで、それ以上発展しないと。
マイケルポーターが中国について語った本ないかな・・・・。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:17:44 ID:CEJqkHK0
♪ スイッスラント スイッスラント イューバー アルレス  ♪
♪ イューバー アルレス イン デァ ヴァルト      ♪
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:48:18 ID:C3oeeoOE
<金持ち天国>高額所得者ほど税率低い制度 スイス中部の州
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060304-00000057-mai-int

 スイス中部のオプワルデン州(人口約3万3000人)が今年から、高額所得者ほど所得税率が低くなる新制度を導入した。
「お金持ちが引っ越してくれば税収が増え、結果的に低所得者も助かる」という発想だが、他州との税率引き下げ競争を懸念する声も
出ている。【ザルネン(スイス中部オプワルデン州)で澤田克己】

 州都ザルネンはアルプス山中の小さな町。02年の州民1人当たり年間所得は3万7000フラン(約330万円)と
スイス平均の約4分の3。中規模以上の企業進出は60年代が最後で、これといった産業はない。

 新税制導入は貧しい小さな州を一躍有名にした。スイスはもともと、欧州最低水準の税率で世界中のお金持ちを引きつけてきた。
節税対策でスイスに居を構える大富豪は3000人に上るとされる。そのスイスでも同州が打ち出した“優遇策”は際立っている。

 連邦制のスイスの税制は連邦税と州税の2本立てで、州税の税率は各州が独自に決める。同州の新税制では年間の課税所得が
30万フラン(約2700万円)以上になると所得税率が下がる。課税所得100万フラン(約9000万円)の人が支払う
州所得税は従来より3割少ない11万6013フラン(約1060万円)。電車で1時間強の距離にあるチューリヒ州の税額の
43%にすぎない。

 法人税も13.1%と欧州最低水準に引き下げたオプワルデン州の新税制は他州や外国に住む富豪や大企業の誘致を狙っている。
州の税務責任者ブランコ・バラバンさんは、納税者ではなく「顧客」という言葉を使いながら「顧客を獲得する他州との競争だ。
外国の企業や富豪がスイスに来ようと思った時、わが州が一番有利だと売り込める。すでに数社から相談が来ている」と自信満々だ。

 スイスのメディアによると、全26州のうち18州が同州に対抗して税率引き下げを検討しているという。しかし、バラバンさんは
「わが州は小さいから小回りのきいた対応ができる」と意に介していない様子だ。
(ry
(毎日新聞) - 3月4日15時23分更新
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:14:41 ID:0pkR40ly
米国:スイス企業の在米資産を凍結 北朝鮮兵器関与
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20060331k0000e030056000c.html

 【ワシントン木村旬】米財務省は30日、北朝鮮による大量破壊兵器の拡散に関与したとして、
スイスに拠点を置く企業とその社長の在米資産を凍結し、米企業との取引を全面的に禁止する
制裁措置を発動した。同省は「北朝鮮の大量破壊兵器の製造・売却は、アジアを超える広範な
ネットワークに依拠している」との声明を発表し、監視を強化する方針を示した。

 同省によると、この企業は北朝鮮の軍部向けに大量破壊兵器の関連装置として利用可能な機器を
欧州で調達していた。同省は昨年10月、同兵器の拡散問題で北朝鮮企業8社に同様の措置を
発動しており、今回の企業はグループ会社という。

 同省は昨年9月、北朝鮮のマネーロンダリング(資金洗浄)にかかわった疑いでマカオの銀行に
制裁を発動しており、北朝鮮への締め付けを一段と強めた形になる。北朝鮮の反発を招き北朝鮮の
核問題をめぐる6カ国協議の再開がさらに遠のく可能性もある。

毎日新聞 2006年3月31日 12時10分
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 03:28:35 ID:X9sk9cPY
>>473
>孫子ですら城攻めは愚策だと言ってるのに。

お前孫子を理解してるのか?城を攻めるのではなく、城から
おびき出して戦うべきだって言ってるんだぞ?戦争をしては
ならないとは言っていない。
そもそも孫子は、反戦主義者でもなんでもないんだから。
まさか473は、孫子=反戦主義者だとか思ってないか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:21:59 ID:qiqZf+RJ
スイスの物価が高いなら、近隣国で買物すればいいだけの話。
スイスフランは高いから安く買える。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:24:15 ID:T0vvl+O4
>>1
すべてはアルムの山の力です。

そうだよね?教えて!お爺ちゃん!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:17:22 ID:QFiN3YNz
住商の巨額損失和解、スイス金融大手100億円支払い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000415-yom-bus_all

 住友商事は7日、1996年に発覚した銅地金不正取引の巨額損失事件に関連した損害
賠償訴訟で、スイスの金融大手UBSと和解したと発表した。

 UBSが住友商事に和解金100億円を4月28日までに支払うことで合意した。

 住友商事は、事件発覚直後の96年7月、銅地金の不正取引をしていた同社の元非鉄金属
部長がUBSから借りていた資金約2億5700万ドルをUBSの要求に応じて返済した。

 だが、住友商事は99年6月、「会社の意思決定なく、元部長が独断で借りた簿外債務を、
住友商事が返済する義務はない」と主張し、UBSに返済金の返還を求める損害賠償訴訟を
東京地裁に起こした。

 04年5月の1審判決で住友商事は敗訴したが、東京高裁に控訴していた。
(読売新聞) - 4月7日22時50分更新
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:10:39 ID:ho6WwxeD
ウォールストリート・ジャーナル紙ヘッドライン(11日付)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000393-reu-int

 ★スイスの金融大手UBS<UBSN.VX>、米国内での富裕層向け業務拡大の一環で米パイ
パー・ジャフレーの個人顧客ネットワークを5億ドルで取得へ。現在7500人のブロー
カー陣に約800人が加わることに。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:48:52 ID:uSYxbizH
>>530
じゃあ日本がやってる銀行の統廃合は愚かってことか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:19:15 ID:CwTFpxP8
うんこがおいしいのはスイスだね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:21:00 ID:lfZmeHM9
>>540
うん(こ)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:32:01 ID:EsQCHofR
            スイス政府「民間防衛」に学ぶ

−日本が敵国から武力以外による攻撃を受け、破滅へと導かれないように−

           ttp://nokan2000.nobody.jp/switz/


「日本は東洋のスイスたれ」・・・ンッン〜♪ 名言だなこれは。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:00:52 ID:FMu3iv1g
きのうのてれびですいすのだいそつしょにんきゅうがへいきん60まんえんっていってたよ。すごいね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:12:43 ID:kWEW956L
kinounnoterevidesuisunodaisotusyoninnkyuugaheikinn60mannenntteittetayo.sugoine.
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:00:47 ID:bpg1+YFT
UBS(スイス)の第1四半期は過去最高益、富裕層向けが好調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060504-00000147-reu-bus_all

 5月4日、UBSの第1・四半期決算は、純利益が過去最高に。2005年11月撮影
(2006年 ロイター/Sebastian Derungs)
 [チューリヒ 4日 ロイター] スイスの銀行大手UBS<UBSN.VX>が発表した第1・
四半期決算は、純利益が35億スイスフラン(28億3000万ドル)とアナリスト予想を
上回り、四半期ベースで過去最高となった。

純利益には、電力子会社モーター・コロンバスの売却益2億9000万スイスフランが
含まれている。

 前年同期の純利益は26億3000万スイスフラン。ロイターがまとめたアナリスト19人の
予想中間値は、30億スイスフランだった。

 富裕層向け資産管理ビジネスが好調。純資金流入額は336億スイスフランと、予想中央値の
221億フランを大幅に上回った。

 第1・四半期の株主資本利益率(ROE)は30.6%。同行は通年ベースで、少なくとも
20%のROEを目指している。

 ロイターのデータによると、同行のROEは欧州の銀行セクター平均の約3倍となっている。
(ロイター) - 5月4日16時44分更新
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:12:15 ID:bpg1+YFT
06年のスイス経済は予想以上に成長、引き締めを継続=中銀総裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060504-00000098-reu-bus_all

 [チューリヒ 3日 ロイター] スイス国立銀行(中央銀行)のロート総裁は3日、
スイス経済は2006年に予想を上回るペースで成長する可能性があり、金融引き締め
政策を継続する方針を示した。Handelszeitung紙とのインタビューで語った。

 ロート総裁は「スイスでは現在、ほとんどリスクが見当たらない。中銀がリスクについて
言及する場合、通常ネガティブなサプライズだと思われるだろう」としたうえで「われわれは
現在、異なるリスクを抱えている。今年については、国内経済が予想以上に成長する可能性が
あるということだ」と述べた。

 さらに「金融引き締め政策は続く。どの程度まで進めるかは分からないが、正常化はまだ
最終段階にきていない」と語った。

 スイス中銀は昨年12月以来2回連続で利上げを実施。6月、9月、12月の四半期毎の
政策決定会合でも利上げが予想されている。
(ロイター) - 5月4日12時24分更新
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:23:27 ID:ecRdvWRR
スイスは、売るものがないから兵隊を輸出した国。それくらい貧乏だった。
内陸だから、生き残るためにあちこちにパイプを作った結果だろう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:00:40 ID:P4QH5gVm
http://hackjaponaise.cosm.co.jp/NorthKorea/bbslogs/nkoreabbs616.html
スイスの銀行に金日成名義の80億ドルの金塊

1994年に死亡した朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の
金日成(キム・イルソン)前主席の名義で、スイスのある銀行
の秘密口座に80億ドル(約10兆4000億ウォン)相当の
金塊が預けられていると、文化(ムンファ)日報が1日報道し
た。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:45:53 ID:J1rHYvp4
あいのりで見た。まじで核シェルターあった。
話には聞いていたが、見るとびっくり。
しかも銃と銃弾の所持も義務付けられている。
しかしなんでスイスの家は天井が低いんだ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:02:47 ID:IfIUEllw
あげ。日本はスイスみたいになれる。と信じたい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:14:03 ID:MNPxMsiG
>>520

外国人は、あくまで外国人という姿勢だな。中立国は、いざとなったら
どこからも助けてもらえないから、他人はあくまで他人として
家の鍵を預けたりしないということか。
人権だ、差別だと騒いで不法滞在者を支援する馬鹿ども何とかしないと。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:54:05 ID:MNPxMsiG
福島「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
田原「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」
福島「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
田原「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」
福島「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「・・・・」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「え〜?でもぉ〜、侵略するより侵略される方がイイですし〜…」
田原「・・・・」  
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:11:59 ID:kCvl1IDJ
テスト
554◇SMAP:2006/05/13(土) 16:13:12 ID:kCvl1IDJ
テスト
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:51:49 ID:KH7sKYiY
世界中の悪い人たちがお金預けてくれるんだけど、
後で引き出せないようにしちゃう方法があるんだよ。 
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:57:48 ID:JmQH8ZEM
どうしてナチス・ドイツはスイスを生かしていたの?
スイスを叩けば丸儲けじゃなかったの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:35:28 ID:wbjMHNo4
>>556
叩く計画はあったようだが、当時のスイス政府は親ナチ的だったので計画の優先度が低く、
そのうち東部、西部戦線に戦力を投入せざるを得ない状況になって実行できなかった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:47:01 ID:wbjMHNo4
ちなみにナチスは初期は「ユダヤ人をドイツから追い出す」のが方針で、
ユダヤ人が国外退去するのを喜んでいた。
しかしスイスが国内のユダヤ人難民増加を嫌い、
ナチスに「ユダヤ人のパスポートに『J』の刻印を押すこと」を求め、ナチスは渋々実行に移した。
このためユダヤ人が出国できる国がなくなり、国内のユダヤ人が減少しなくなった。
移民計画などもあったが、戦況の悪化で不可能になり、「絶滅」に方針転換した。

当時のスイス政府は人道的見地より自国の利益を優先したわけで、
別に崇める必要もない、所詮その程度の国。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:58:15 ID:CmUjPL6/
ナチスは中立国家たるスイスを上手く経由させて、
第2次世界大戦初期には、アメリカの武器商人からかなり武器を買い込んだり、
あるいは南米やアフリカ諸国からの物資を買い込んだりしていたらしいw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:40:32 ID:CmUjPL6/
>>559
> ナチスは中立国家たるスイスを上手く経由させて、
> 第2次世界大戦初期には、アメリカの武器商人からかなり武器を買い込んだり、
> あるいは南米やアフリカ諸国からの物資を買い込んだりしていたらしいw

つまり、永世中立国とはいうものの、
スイスを介して、ナチスはいいように世界中から欲しいものを取り寄せることができたんですねw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:24:12 ID:nADmLMH9
>>558
いや、戦争の両当事者から利益をむしろうとする姿勢は大いに崇めるべきだと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:58:18 ID:Yg87/lM0
ナチスは南米からの物資を、スイス経由でかなり買い付けていたらしいなw

それにしても大戦中、スイスからドイツへの国境越えって簡単だったの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:40:49 ID:qFX8japs
ユダヤ人団体に訴えられたスイスの銀行
●第二次世界大戦中にスイスがドイツから買ったり、預かった金は
占領した銀行やホロコーストの犠牲者から略奪したものがほとんどだったが、
この金の中には強制収容所で死んだユダヤ人の歯から取り出された分も
含まれていた。

スイスの銀行は、ヒトラーの要求で、強制収容所に送られたユダヤ人顧客の口座を
凍結し、それを戦後50年間も黙っていたのであった。
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hb/a6fhb500.html
ナチスとスイスの協力関係

564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:51:46 ID:qFX8japs
ナチス御用達の銀行だったスイスの銀行
●「スイス銀行によるナチス政権への財政的援助がなかったら第二次世界大戦は数年早く終息していたで
あろう」と指摘する人がいる。
実際、ナチスの戦争遂行能力の維持に、スイスほど大きな貢献を果たした“中立国”はなかった。

●第一次世界大戦で敗れたドイツの戦争賠償処理を主目的として、1930年にニューヨーク連邦準備銀行を
はじめとする世界中の中央銀行が集まって、スイスのバーゼルに「BIS(国際決済銀行)」が設立された。
しかしこの銀行は、ヒトラーの政権掌握以降、アメリカとイギリスの資金がヒトラーの金庫に流入する窓口の
役目を果たすようになり、正反対の機能を持つ銀行になった。BISは積極的にドイツへの融資を仲介し、
その再軍備を大いに支え、ヒトラーの戦争経済に協力し、必要な財源確保に加担したのである。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:53:14 ID:qFX8japs
第二次世界大戦中、ヨーロッパ諸国間の金融取引は、金と中立国スイスの通貨であるスイスフランが唯一の決算手段として使われていたため、ナチス・ドイツは、征服した国々から金を略奪し、「スイス国立銀行」にあるBIS名義の口座に送り込むようになった。

BISや「スイス国立銀行」にとっても、ドイツとの金取引は魅力があり、取り引きは盛んに行なわれた。戦場では敵味方に分かれて戦っているにもかかわらず、各国の中央銀行の代表たちは、BISがドイツとの取り引きを続けることを容認し続けたのだった。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:23:06 ID:D//59JIl
>>562
>スイスからドイツへの国境越えって簡単だったの?
どういう意味で?
地理的には超簡単。基本的に山がちの地形だが、どこが国境かわからないようなところもある。

ビザの話なら、ドイツ人は戦時中もスイスへのビザなし入国が可能だった。
しかし>>558にあるような『J』のスタンプがパスポートに押されるとビザが必要になり、
このビザが下りることはまずなかった。
だからユダヤ人はスイスに密入国することになるが、密入国者は見つかれば正式には強制送還になる。
実際には警察所長レベルの裁量で上手くごまかせたのもいたし、送り返されたのもいたし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:33:04 ID:pHnwFzAI
>>559

というより、中立を維持するために、あちこちにパイプを保険として
確保したということだろう。ドイツが資金や物資の調達地が欲しかったこと
スイスの攻め込まれないようにドイツ軍、連合軍双方の利用価値のある
存在でいたいという思惑が一致したというこだな。
いい悪いは、別にしてこのしたたかさは大いに参考になる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:36:46 ID:iXsUz48N
チョンが少ないから豊かなのでは?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:06:40 ID:cl4ytish
スイスって、物価が超高いんだよね。何で?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:19:02 ID:wMMOCvzq
豊かだからさ。
それが、なぜかって皆のデータベースで議論するのがこのスレ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:10:06 ID:MB61Hpub
>>568
結構仁義なき移民排除はやるからね、あながち間違いでもない。
「移民に永住権をやるかどうか」で町単位で住民投票をやる。
対象者は写真、国籍、学歴、職歴などありとあらゆる個人情報を書かれたパンフレットをばらまかれ、
賛成、反対の投票を待つ。
で、ある人口1万程度の町で出た結果は、受け入れられたのはイタリア人ばっかりで、
トルコ人、東欧出身者は露骨に外された。
「人種差別だ」と主張すると、「でもこれが民主主義ですし」と反論されるらしいw

572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:52:47 ID:E42VGNh9
福島瑞穂 「でも総理、永世中立国のスイスは徴兵制も軍隊も持たず中立国家を維持しています、
       日本もスイスに見習い自衛隊を撤廃するべきです、こうしてる間にもペルシャ湾に派遣された
       米軍の空母から次々とイラクに向かってB−52が飛び立って居るんですよ?」

http://www.masdf.com/news/b52cv.html
http://kuraku.blog.ocn.ne.jp/weblog/b25incarrer.jpg
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:22:21 ID:+aVDkdmh
>>572
>永世中立国のスイスは徴兵制も軍隊も持たず中立国家を維持しています
へ?、スイスって徴兵っていうか国民皆兵じゃなかったっけか?
満20〜50歳の男子に兵役義務があって20才になったら軍事訓練が義務づけられてたはず。
DDPSを軍隊じゃないっていうならそうかもしれんが...
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:32:09 ID:Wijze57M
>>573

そういうアホなことをいって、笑いものになっているんだよ。
最近知ったことだが、スイスは1970年代まで女性に参政権がなかったそうだ。
女性には兵役がないから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:03:23 ID:gZA0FdCb
15年連続、日本が「世界最大の債権国」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000102-yom-bus_all

 谷垣財務相は26日、2005年末の日本の「対外貸借報告書」を閣議に報告した。

 日本の対外純資産の残高は前年末より2・7%減の180兆6990億円と2年ぶりに
減少したが、2位のスイス(04年末時点の円換算で48兆8510億円)を大きく引き
離し、日本は15年連続で「世界最大の債権国」となったとみられる。

(略)
(読売新聞) - 5月26日10時58分更新
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:20:07 ID:i11YJ06v
■ MSX ■
MSXは1983年にアメリカのソフトウェア会社マイクロソフトと日本の出版社アスキーによって提唱された、
家庭用コンピュータのハードウェア、およびソフトウェアの共通規格の名前である。
またこの規格にのっとって作られたコンピュータ群の総称として使われることもある。
CPU ザイログ社 Z80A相当品(8bit)(クロック周波数は3.579545MHz) (割り込みはモード1)
VDP テキサスインスツルメンツ社TI TMS9918相当品
メインメモリ 8〜64KB(キロバイト)
サウンド ゼネラルインスツルメンツ社GIPSG(AY-3-8910) 8255相当の1ビットサウンドポート

カシオ計算機 PV-7,PV-16,MX-10,MX-101 (MSX最後発メーカーながら低価格で勝負した)
キヤノン ベガ:V-10、V-20
三洋電機 WAVYシリーズ (一部機種はライトペン標準装備だった )
ソニー ヒットビットHBシリーズ
東芝 パソピアIQシリーズ (HX-20系はワープロソフト内蔵だった)
日本ビクター HCシリーズ (ヤマハのOEM。オプションでVHDプレイヤーと接続可能)
パイオニア Palcom PX-7 (レーザーディスクプレイヤーと接続可能)
日立製作所 MB-H1 (キャリングハンドル付き) MB-H2 (カセットデッキ搭載)
富士通 FM-X (接続してFM-7を増設RAMとしても使用可能。また、FM-7側でもFM-XをZ80ボード代わりに出来る。)
ゼネラル(現富士通ゼネラル) PAXON(パクソン) (テレビ内蔵型MSX)
三菱電機 ML-8000 Let us(レタス)シリーズ
松下電器 キングコングCFシリーズ
日本楽器(現ヤマハ) YIS(ワイズ)シリーズ、CXシリーズ (オプションで専用スロットにFM音源を搭載可能)
大宇電子(韓国) DPC-180、DPC-200
金星電子(ゴールドスター。現LG電子、韓国) FC-80、GFC-1080
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:20:49 ID:i11YJ06v
■ MSX2 ■
1985年に発表された、MSXに様々な機能を強化した上位互換の規格。
VDP ヤマハV9938
メインメモリ 64KB〜 (キロバイト)
サウンド MSX1準拠

キヤノン V-25,V-30F
三洋電機 WAVY25F,WAVY25FD,WAVY25FK,WAVY25FS,WAVY-77
ソニー HB-F5,HB-F500,HB-F900,HB-T7,HB-T600,HB-F1,HB-F1mk2,HB-F1XD,HB-F1XDmk2
     [ HB-F1シリーズは漢字ROM非搭載、スピコン(CPU速度を遅くする機能)・
      連射ターボ(スペースキーを連射化する機能)・ポーズキー(CPU動作を停止)付き。
      HB-F900はRAM256KB&FDDx2で別売の専用デジタイザがある。 ]
東芝 HX-23、HX-33、HX-34
日本ビクター HC-80,HC-90,HC-95
         [ HC-90,HC-95は日立のZ80上位CPUHD64180搭載で、高速動作にする「ターボモード」が存在 ]
日立製作所 MB-H3,MB-H70
三菱電機 ML-G30 
       [ 松下A1・ソニーF1等の低価格MSX2発売時期には、同価格帯でモデム内蔵MSX2を出していた ]
松下電器 FS-4500,FS-4600F,FS-4700F,FS-5000F,FS-5500F,FS-A1,FS-A1mk2,FS-A1F,FS-A1FM
       [ A1シリーズのうちA1/A1mk2は漢字ROM非搭載 ]
日本楽器(現ヤマハ) YIS604/128,YIS805/256,CX-7/128
大宇電子(韓国) CPC-300、CPC-400、CPC-400S
           [ スーパーインポーズ、デジタイザーなどの映像編集機能搭載 ]
新日本電気/日本電気ホームエレクトロニクス(現日本電気、NECグループ各社)
       発売には至らなかったが、MSX2とPC-6001系複合機での参入を検討していたことが、
       2005年2月にアスキーが出版した書籍の開発者インタビューで明らかになった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:21:45 ID:i11YJ06v
■ MSX2+ ■
1988年に発表された、MSX2規格に、さらにビデオ機能を中心に強化した規格。
CPU MSX1準拠
VDP ヤマハV9958
メインメモリ 64KB〜 (キロバイト)
サウンド MSX1準拠

三洋電機 WAVY70FD,WAVY70FD2,WAVY35
       [ BASICコンパイラ(「MSXべーしっ君ぷらす」相当)を内蔵。単漢字変換で、MSX-JEは内蔵しない。 ]
       [ WAVY35はFDD非搭載(日本国内の一般向けのモデルではない)。70FD2はフロッピーディスクドライブを2機搭載。 ]
ソニー HB-F1XDJ,HB-F1XV
     [ ゲーム開発ツールをディスク付属、筐体はMSX2のHB-F1XDシリーズから流用。MSX-JEを内蔵。 ]
     [ XDJは1年ほど使用しているうちにFM音源の音が小さくなるという回路の不具合があり、 ]
     [ メーカーでコンデンサ交換による対応を取っていた。 ]
松下電器 FS-A1WX,FS-A1FX,FS-A1WSX
       [ I/O操作でCPUが6MHz駆動(BASICコマンド:OUT 65,154 で、6MHzモードになる、 ]
       [ ただし、PSGの音程が上がるので要注意)になる。Wシリーズはワープロ・MSX-JE内蔵、FXはFM音源なし。 ]
       [ WSXはS端子を付けた代わりにカセットテープ端子を削除(改造して後付けすることは可能)。 ]
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:22:40 ID:i11YJ06v
■ MSXturboR ■
1990年に、Z80とのCPU命令の互換性を保ちつつ乗算等の命令を追加した、
アスキー独自の16ビットRISCプロセッサ、R800 をCPUとして搭載した、「MSX turboR」(エムエスエックス・ターボ・アール)が発表された。
turboRのRは、RISCに由来する。
CPU アスキーR800(クロック周波数は28MHz)
VDP MSX2+準拠
メインメモリ 256KB〜 (キロバイト)
サウンド MSX1準拠+ヤマハYM2413

松下電器 FS-A1ST,FS-A1GT

これでMSXの市場はほぼ終焉したものの、後に残されたMSXの専門誌は形態を変えてしばらくは細々と発刊を続けた。
また、ユーザーによるハード製作などの活動が、活発に行われるようになった。
その後、1995年をもって全てのMSX規格対応コンピュータは生産を終了した。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:03:06 ID:Uc5Igp7H
シンドラーの事故対応でスイス嫌いになった香具師
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:40:20 ID:LI0aBx/r
>>580
(* ´∀`) ノシ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:53:07 ID:/ss0BN7O
シンドラーのリスト
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:24:31 ID:YwteJWTS
英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(21日付)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000126-reu-int

★中国当局、スイスのUBS<UBSN.VX>による中国国内証券への出資を認可。[シドニー、北京]
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:33:28 ID:uQYjODeC
スイス政府、06年のGDP伸び率予想を上方修正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060629-00000248-reu-bus_all

 [チューリヒ 29日 ロイター] スイス経済省経済管理局(SECO)は29日、
2006年の国内総生産(GDP)伸び率予想を従来の2.0%から2.7%に上方修正した。

 民間エコノミストや中央銀行の予測に近い水準となった。

 2007年のGDP伸び率予想については、経済・金融環境がやや悪化するとして、1.5%で
据え置いた。

 2006年の消費者物価指数(CPI)上昇率の予想は、従来の1.1%から1.2%に修正。

 2006年の失業率の予想も、従来の3.4%から3.3%に修正した。
(ロイター) - 6月29日15時51分更新
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:09:16 ID:uFBKFp/m
【VANK】 「スイス航空機内誌の地図に韓国の名前がない」バンクが発見(図あり)[06/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1151505824/
【VANK】 「スイス航空、機内誌の地図に韓国の名前がない」バンクが発見(図あり)★2[06/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1151587936/

>地図を見たネチズンたちは「韓国を無視するのか」という反応だ。あるネチズンは「ワー
>ルドカップ組別リーグで、ハンドリングとオフサイドなど審判のえこひいき判定で国民ら
>に睨まれたスイスの多くの外国人が乗る航空機に、韓国を無視するような地図を備えて
>いるとは憎らしい」という意見を残した。スイス航空は現在34ヶ国73ヶ都市に就航し
>ているが、我が国には就航していない。

   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o  
     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:21:34 ID:keTxldV7
585を見ると韓国を無視して付き合わないことが経済的成功の原因だということだな。
日本も在日韓国人を追放して、経済的に立ち直れば老後も豊かに暮らせるぞ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:42:36 ID:BA8+rGyr
「民間防衛」スイス政府刊
http://images-jp.amazon.com/images/P/4562036672.09.LZZZZZZZ.jpg

法と秩序が保たれれば

(日本政府が適切な手を打てば)
国民保護法制、有事法制が手際よく発動された。煽動工作員どもが各自治体・機関・団体で逮捕され、
直ちに裁判に掛けられた。警察庁及び県警は精力的且つ敏速に行動し、我々を取り巻いていた反日
スパイ網は既に解体された。反日スパイは外患誘致罪、外患通謀罪、スパイ防止法に基づいて裁判
される。
民主党・社民党・共産党の党首及びその主な協力者が逮捕された。驚くべき破壊工作用の物資が押
収された。その中には、多数の通信機械、武器、爆弾類、制服などが含まれている。
テロ活動の全貌は、既に検察庁の手中に知られている。法は、スパイと裏切り者の取締のために適用
され、日本国民は犯罪者に対する裁判を信頼の念を以て見守る。嫌疑を掛けられた多数の在日が日本
国外に追放された。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:45:35 ID:mGziBqyt
世渡りが巧いから
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:49:41 ID:9idroANe
武豊のスレかと思った
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:19:58 ID:arEQH48n
ドルが対スイスフランで3カ月ぶり高値、1ドル=1.2556フラン上回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060719-00000583-reu-bus_all

 [ロンドン 19日 ロイター] 19日の欧州外為市場で、ドルが対スイスフランで
3カ月ぶりの高値をつけた。

 この日の6月の米消費者物価指数(CPI)発表やバーナンキ連邦準備理事会(FRB)
議長の議会証言を受けて、8月の米利上げ見通しが強まるとの見方が、ドル買い材料となっている。

 ドル建ての金や米国債などに安全な逃避先を求める資金が流入していることも、ドルの支援材料。

 前日発表の6月の米卸売物価指数(PPI)が予想を上回ったため、CPIも強い内容になる
のではないか、との見方が出ている。

 0847GMT(日本時間午後5時47分)時点のドル/スイスフランは、前日比0.25%高の
1ドル=1.2562スイスフラン。4月末以来の高値で推移している。
(ロイター) - 7月19日18時25分更新
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:44:21 ID:hK8jr5Mz
スイスのUBS、第2四半期決算は47%増益で市場予想上回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000759-reu-bus_all

 [チューリヒ 15日 ロイター] スイスの金融大手UBS<UBSN.VX>が15日発表した
2006年第2・四半期決算は、純利益が31億4700万スイスフラン(25億4000万ドル)
となり、前年同期に比べて47%増加するとともにアナリスト予想を大きく上回った。

 ロイターが集計したアナリスト19人の純利益予想は平均27億1700万フラン、最高が
31億2500万フランとなっていた。第1・四半期の純利益実績は35億0400万フラン、
前年同期実績は21億4700万フランだった。

 富裕層を対象にした資産管理業務への新規資金流入額は、第2・四半期にネットで312億フラン
となり、過去最高だった第1・四半期の336億フランから減少したが、大方のアナリスト予想を
上回った。アナリストは同業務への資金流入額を平均で260億フランと見込んでいた。

 UBSは06年について、再び好業績を記録する1年になるとし、投資銀行業務に関しても
強力な案件が次々に控えていると指摘した。ただ下期には、より通常に近い季節的パターンに
戻ると予想。クライブ・スタンディッシュ最高財務責任者(CFO)は、金融記者らとの
電話会議で、第2・四半期末に見られた弱い市場環境が第3・四半期にも継続していると述べた。
(ロイター) - 8月15日16時54分更新
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 02:23:14 ID:PcOKRAuY
で、>>1の疑問に対する答えは出たの?

レス数600近いから全部読みきれない。

どうなのよ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:07:48 ID:Sn9Dj8yg
スイスってテンプル騎士団が銀行開いてたとこだよね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:12:35 ID:GaTHFDbL
みんなそれ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:50:40 ID:HQ8kR8dR
シンドラーエレベーターは世界一のシェアです。
本社はスイス
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:09:00 ID:H7JvFScK
スイス銀行が全世界の犯罪者と脱税者の預金を請け負ってるから
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:09:57 ID:H7JvFScK
いんちき保険会社が全世界で詐欺やって金儲けしてるから
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:12:07 ID:H7JvFScK
いんちきエレベーター会社が全世界に支那で生産した安物の
欠陥エレベーターを売りさばいているから
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:24:42 ID:Z3mngqmO
600は漏れがもらう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:41:18 ID:Y41yWlgU
いや、おれがもらった
601或賦巣乃昇叙拝辞:2006/08/30(水) 17:01:34 ID:PcOKRAuY
多分、俺、スイスが豊かな理由がわかったかも…。

いやこれはマジで。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:20:08 ID:8xHEVdsu
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:09:40 ID:qesPIQBU
>>563
その話はユダヤのプロパガンダ。

休眠口座が存在したのは事実だが、マスコミを交えて大騒ぎし、
ユダヤ団体の代表も入れた調査委員会で徹底調査した結果、
返還すべき金額は当初ユダヤが騒いでいた金額の20分の1にも
満たなかったと記憶している。

一般的にユダヤは金持ちということになっているが、判明した
1口座あたりの金額は微々たるものだった。ホントの庶民の財布って感じ。

ユダヤはマスコミを使って「スイスによる賠償」と宣伝していたが、
スイス側との正式契約では「生活に困っているユダヤ人がいるので、
スイスが善意で助けてあげる」という内容になっているらしい。

自分はイギリスのテレビで会議中継を見たのだが、ユダヤが好き勝手
なことを発言した次の場面でスイス代表にカメラが切り替わり、
「賠償という言葉を使うなら、我々(スイス)は一銭だって拠出しない」
とマジギレした。そのときのユダヤ代表の狼狽といったら大笑いだった。

だいたい、戦争犠牲者の名義で凍結されている休眠口座、未払い
の保険契約なんて世界中にいくらでもあり、珍しい話ではない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:03:50 ID:t9De03d/
在日チョンと支那畜の合同犯罪団が日本で犯罪を行って荒稼ぎ。
稼いだカネは海外のスイス系の銀行に預金。
ウマー。
605或賦巣乃昇叙拝辞:2006/08/31(木) 02:11:21 ID:2Xbxd+2T
いや、金融が決定的要素じゃないみたいだよ。

たいした金融業がなくても金持ちの国いっぱいあるじゃん。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:31:51 ID:n8VLbrgu
>>592
真偽の程は分からんが>>530とかどうよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:12:44 ID:2ZCLiW5K
>>606
>>605のコテハンは金融が決定的要素じゃないって言ってる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:31:58 ID:qEzWn6k+
個別の国々と二国間協定

Q:二国間協定とはどういうものですか。

A:サンフランシスコ平和条約の十四条は「日本軍隊によって占領され、日本国によって
損害を与えられた連合国」が、日本と二国間協定を結ぶことによって賠償が受けられる
ことを規定しました。該当する連合国とはフィリピン、ベトナム、ラオス、カンボジア、
インドネシア、豪州、オランダ、英国(香港、シンガポール)、米国(グアム、キスカ、アッツ)
の九か国を指します。

ただ、大戦中はこれらの国は米、英、仏、オランダの植民地あるいは属領であり、国際法上
は独立国家ではありませんでした。

この内、ラオス、カンボジア、豪州、オランダ、英国、米国は賠償請求権を放棄または行使
しませんでしたが、ラオス、カンボジアとは経済・技術協力協定を結び賠償に代わる準賠償
を行ってきました。

またこの九か国以外でも、スイスやアルゼンチンなどには日本から受けた損害に対する賠償
請求権が認めらました。

フィリピンには千九百八十億円、ベトナム(南ベトナム)には百四十億四千万円を支払いました。
北ベトナムに対しては七五年に八十五億円、また七六年には統一後のベトナムを対象に五十億
円の無償経済協力をしました。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:32:46 ID:qEzWn6k+

>>>>> またこの九か国以外でも、スイスやアルゼンチンなどには日本から受けた損害に対する賠償
>>>>> 請求権が認めらました。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:33:27 ID:qEzWn6k+
Q:日本が行ってきた戦後補償の中身を教えてください。


A:敗戦国となった日本は、六年間の米国を始めとする連合国の占領期間を経た後、
一九五一年(昭和二十六年)に、サンフランシスコ平和条約を結びました。

連合国五十五か国中、四十八か国と講和を結び、多くの条約当事国は賠償請求権を放棄しました。

この条約とそれとは別に個別の国々と結んだ協定(二国間協定)で、
戦争で日本が与えた損害に対して賠償を行なう約束をし、戦後補償問題は決着しました。

日本が同条約に基づいて、戦後外国に支払った金と物は膨大なものであり、
当時の金額で一兆三百億円以上にのぼります。

中身は、

@賠償および無償経済協力(準賠償)、

A賠償とは法的性格を異にするが戦後処理的性格を有する贈与・借款、

B軍需工場など日本国内の資本設備を、かつて日本が支配した国に移転、譲渡する「中間賠償」、

C戦前、日本政府や企業、個人が海外に持っていた在外資産の諸外国への引き渡し、

の四つから成ります。
611(単位は億円) 賠 償 準賠償 各種請求権:2006/09/04(月) 03:36:18 ID:qEzWn6k+
ビルマ(ミャンマー) 720.000  612.000  
スイス     12.0000  ←←←
平和条約16条     45.0000
タ イ   96.000  54.0000
デンマーク     7.2300
オランダ     36.0000
フィリピン 1980.000    
スペイン     19.8000
フランス     16.7280
スウェーデン     5.0500
インドネシア 803.088  636.876  
ラオス   10.000  
カンボジア   15.000  
南ベトナム 140.400    
イタリア     8.3305
英 国     5.0000
カナダ     0.0630
インド     0.0900
韓 国   1080.000  
ギリシャ     0.5823
オーストリア     0.0601
マレーシア   29.400  
シンガポール   29.400  
ミクロネシア   18.000  
北ベトナム   85.000  
ベトナム   50.000  
アルゼンチン     0.8316
モンゴル   50.000  
補償総額 6565億9295万円    
在外資産の喪失 3794億9900万円    
中間賠償 1億6516万円    
合 計 1兆362億5711万円  (国立国会図書館外交防衛課作成の資料)(借款は除外)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 10:52:35 ID:8U5uC7MF
【スイス】「銃社会」 所有率で米国抜く 自殺・犯罪に苦慮[060904]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1157322449/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:44:32 ID:dXx9lkFK
はっきり言えば、世界各国の貧富(一人当たりGDP)の差は汚職の度合いに関係がある。
同じ文明圏では、この2つはきれいに反比例する。
ヨーロッパ文明圏(あるいは日本や韓国を含めた資本主義文明圏)におけるスイスも例外じゃない。
http://en.wikipedia.org/wiki/Corruption_Perceptions_Index

だからスイスが豊かなのは汚職がすくないことが理由。

もうこれで結論だろ。

なぜ汚職が少ないかは、またその先の問題として考えるべきこと。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:17:09 ID:17TDxkta
スイスは公的な任務に就く役人に賄賂を贈るということ自体にまったく意味がないような社会と習慣を構築しえているんだよ。
どういうことかというと、役人=特権階級という「お上」のような思想じゃなくて、役人=国民の使用人くらいの感じだ。
これは本来であれば資本主義でかつ民主主義の政治形態を持つ国であればどこでもそうなる(役人=国民の使用人)はずなんだけど、
現実にはほとんどの国でそうはなってない。日本なんかぜんぜんそうなってない。でもスイスでは役人=使用人だから、役人に賄賂を渡すということに意味がない。
使えない役人は選挙で首にすればいいだけ。主導権は国民の側にある。しかも圧倒的に。そこが決定的なのだ。
直接民主制を維持しているからこそそれが出来るともいえるけれど、理由はそれだけじゃない。
直接民主制なんてのは、逆に、いくらでも大衆を扇動するための方法として使える。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:24:39 ID:dXx9lkFK
>>614
>>613のリンク見たか?特に地図と表。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:49:49 ID:PxFLmggD
強いから
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:30:38 ID:OZ55Dd9W
スイスは平均年収1000万をこえるがハンバーガ一個700円とかなら
単にインフレ起こってるだけじゃないのかと
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:13:07 ID:CNQO+7EO
ジュネーブから逃げろ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:33:54 ID:lQZo1leg
そりゃ日本から賠償金ぶんどったんだからスイスは豊かでしょうよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:44:07 ID:Sl6CeWiT
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

移民規制強化を承認
【00:16】スイスで行われた移民規制強化などに関する国民投票の結果、
賛成多数で規制強化が承認された。

621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:41:55 ID:I/KANQ2z
>>2
個人宅用シェルター設置義務付けは何年か前になくなりました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:45:36 ID:frhiF1oC
5年前のスレか。。。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:13:00 ID:hIQcXiRB
ニート・フリーターが少なくて、どんな3K仕事でも一生懸命やる国民ならGDPは自然に上がる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:17:20 ID:TiNUm9xc
http://ameblo.jp/resax/

きてください
お願いします
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:41:22 ID:+bJQGm5Z
経済競争力:日本は7位に上昇 首位はスイス
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kaigai/news/20060927k0000m020122000c.html

 スイスの民間経済研究機関「世界経済フォーラム(WEF)」は26日、世界125カ国・地域の経済的な
競争力を比較した2006年版の「経済競争力報告」を発表した。首位はスイスで、日本は7位に上昇した。
WEFは今年から新しい指標を導入し、前年の順位も修正、日本の前年順位は12位から10位になった。

 日本は技術革新、保健衛生の分野で1位となったが、マクロ経済分野で91位、特に財政赤字が114位と
大きく足を引っ張った。

 報告は、日本が規制緩和によって景気後退から脱却したことを評価する一方、少子高齢化による生産性の
低下など懸念材料を指摘。一層の金融制度改革と規制緩和、財政の安定化を促した。

 2位から4位までをフィンランド、スウェーデン、デンマークの北欧諸国が独占、新指標で前年首位(昨年
発表時は2位)の米国は6位に後退した。

 スイスと北欧諸国はいずれも知的所有権の保護や政治、司法など「制度的環境」と世界最高水準の学歴、
技術革新などが評価された。

 米国について報告は、財政赤字に伴う公的債務の上昇、歴史的な貿易赤字などに大きな懸念を示した。

 新しい指標は制度的環境、社会基盤整備、マクロ経済、保健衛生・初等教育、技術革新など9分野にまたがり、
合計90項目。(ジュネーブ共同)

毎日新聞 2006年9月26日 22時18分
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:53:16 ID:1ICFuD0E
リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、スイスといった国は国じゃないからな。単なる都市。それを普通の国と比較するのが間違い。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:17:48 ID:dDGRMucj
競争力ランキング

PDF版
http://www.weforum.org/pdf/Global_Competitiveness_Reports/Reports/gcr_2006/gcr2006_rankings.pdf

Excel版
http://www.weforum.org/pdf/Global_Competitiveness_Reports/gcr2006_rankings.xls

トップ50の指数
http://www.weforum.org/pdf/Global_Competitiveness_Reports/Reports/gcr_2006/top50.pdf

説明
http://www.weforum.org/en/fp/gcr_2006-07_highlights/index.htm
シンガポールと日本はアジアの中で先進的。それぞれ5位と7位。香港(11位)と台湾(13位)がそれに続く。
これらの経済の特徴は、質のよいインフラがあり、フレキシブルで効率的な市場をそなえ、
健全でよく教育された労働力をもち、技術的条件と革新的生産力が高レベルであること。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:28:07 ID:7ndv3gwu
2007年のスイスGDP伸び率は1.8%の見込み=中銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061010-00000558-reu-int

 [チューリヒ 10日 ロイター] スイス国立銀行(中央銀行)は10日発表した
四半期報告の中で、2007年のスイスの国内総生産(GDP)成長率は1.8%になるとの
見通しを示した。

 2006年については、3%をわずかに下回る水準になるとの見方をあらためて示した。

 2007年の成長率が鈍化する理由として、最近の利上げの影響が現れるほか、最も重要な
貿易相手国の景気減速が見込まれるため、としている。
(ロイター) - 10月10日20時32分更新
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:48:52 ID:5jFUybas
みなさん、スイスと聞いて美しい夢を見るだけでなく、ちゃんと現実も見ましょう。
http://eco.goo.ne.jp/life/world/swiss/epilogue/01.html

スイスといえば、アルプスの山々、おいしい空気、大自然に恵まれた理想郷、という絵葉書そのままのイメージですが、
九州ほどの小さな国土は、交通や産業による大気汚染や乱開発のために、想像以上に環境汚染が進んでいるようです。
山の中腹でのんびりと牛や羊が草をはむ典型的な風景も、人工的に牧草地として作られた風景ですし、
ハイキングやスキーをしに、誰もが簡単に3000m級の山に登れるのも、ロープウェイやリフトがあるからこそです。
そして、それは環境破壊にもつながります。

このたび発表されたスイス国立科学財団の報告では、スイスで大気汚染による死亡者は年間3000人で、うち1800人が車の排気ガスが原因。
これは、交通事故死の3倍の人数にあたります。

農地の1/3では、腐食と化学物質による土壌汚染が進行しています。
そして、国内の野生動物の生息地は減少し、絶滅の危機に瀕しているかすでに絶滅した動植物が多数
(爬虫類80%、鳥類45%、野生植物32%など)。
アルプスの乱開発により森林が後退し、暴風雨後の洪水や土石流などの自然災害が拡大する傾向にあります。

絵葉書のように美しい風景の裏で、取り返しのつかない環境破壊が進んでいるのです
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:49:33 ID:5jFUybas
スイスは、ヨーロッパの真ん中に位置し、ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインの5カ国と国境を接するヨーロッパの十字路といえる国ですが、
それゆえの悩みも抱えています。

アルプスを南北に横断する道路用トンネルは、仏伊間の「フレジュス」「モンブラン」、スイスの「ゴッタルド」「サンベルナール」、
オーストリアの「ブレンナー」の5つしかありませんが、
車両事故による火災で多数の死亡者を出したモンブラントンネル(99年3月〜02年3月上旬閉鎖)とゴッタルドトンネル(01年10月〜02年1月閉鎖)が不通になり、
残ったトンネルは大渋滞。
交通だけでなく、南からの生鮮食品、北からの工業製品のトラック輸送に支障をきたしました。

スイスを通過するトラックは、年間100万台といわれますが、その環境への影響は計り知れません。
トンネルの安全性と、年々重量化するトラック、周辺住民への騒音や自然環境問題が、俄かにクローズアップされ、
トンネル閉鎖による迂回の峠越えルート周辺での環境汚染の問題も発生しました。
スイスを経由するだけのトラックは列車に乗せて通過させる方法の一層の推進や、鉄道用のトンネルの増設なども検討され始めました。

また、5つの国との国境を持つ国ならではの問題も多数あります。
スイスの環境汚染は、すぐに他国に影響しますし、逆も同じです。そして、環境保全には隣国との協力が重要になってきます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:50:10 ID:5jFUybas
1986年に、バーゼル近郊の化学工場の火災により有害物質がライン川に流入し、川下のフランス、ドイツ、オランダへの影響が広がり大問題となりました。

スイス東部のボーデン湖は、ドイツ、オーストリアとの国境ともなっていますが、周辺住民に飲料水を供給するだけではなく、
渡り鳥の中継地点や貴重な動植物の棲息地としての役割もあります。
ヨシなどの保護と自然保護区域の設定だけでなく、1993年から、船舶エンジンへの厳しいディーゼル規制が行われています。

イタリアに近いティチーノ地方では、イタリア北部、ポー川流域の工業地帯からの大気汚染による酸性雨が、
マジョーレ湖北部の湖水を酸性化するという汚染が深刻になっています。
すでに魚の生態系に影響が出始めており、地元の漁業関係者は、石灰撒布による中和処理の実施を要請しています。
99年から州内20の湖をモニターしているティチーノ州環境調査研究所によると、
現状では2湖は酸性、11湖は要注意状態で、河川、湖の汚染は深刻で、淡水魚は極めて危険な状態にあるそうです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:52:06 ID:P8yONfKy
      _,..-‐─‐-..,     ,'⌒;':::::::~::::::;;;::Y⌒::;;::::::;;:::;)
     ,r'’.:::::::::::::::::::.o`ヽ  (::::;;:::::::::::(⌒:::::::::::::ソ⌒::::::)
    ,i.::::::::::::::::::::::::::::::::゚::.i   (⌒:::::::):::::::::)::::::::::(⌒::;’
     i!:::::_:;;;;::::::::::::;;;;_::::::::i!    ⌒'''゚o⌒`;ノ;;::'⌒ノ⌒
    ,l::::'"r・ュ)::::::(ィ・ッ`:::::l!  ・ヽ  ・ O      ちゅどーーーん!
    );::::::::::::::;’:::::::::::::;;;;;:(     。o 。 o+y⌒・
    ヾ;:::r'::::`‐-‐'::::ヽ::;;:ソ  @'⌒/ソ`'¨;;ヽy'i、ヾ*
    ‘::::`:.ャェェェェェァ.:;::/   ,/,; /     ヘ
   _,-ソヽ::::::::二::::;;;;/i!ト、 / ノ ..;'  '"   \y'^;゚¨^'i;、
-‐''” r巛::::::`ー-─'';;;;;/.》, `ー-,,_   y'  ..,'  丶;:: :::;;;;;i!,
  ,,..| iミヘ;::::::::::::::::;;;;;;;/,'/,i'!..,,    ..;;'    /,;:: :::: :ハ ::: ;;;;;;ヘ_
r''~≪≫`《ヘ.:::::;;;;;;/ソ,'/ ☆`ヽ _;;;'   /::::::: :: :::::入 :::;:;;;;;;\
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:10:22 ID:N3P3mUq2
税金が高い   らしい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:31:56 ID:29uvt/8R
スイスもスウェーデンも老人の自殺が多い。
高福祉社会ねぇ・・・
ともに寒い国で、そりゃ気分も鬱屈するわ
その点、南国は、青い空と、輝く太陽で、それだけで気分は開放的になる!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:07:16 ID:Xxi1/uqq
>>634
スイスって自殺多いの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:49:24 ID:s+lzExxc
>>633

先進国の中では安いほうだったはず。日本と同じくらい。スイスより安いのはアメリカなど数カ国だけ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/238.htm
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:04:07 ID:YC+aBoQN
スイス中銀はインフレの恐れなくても引き締め可能=ヒルデブラント理事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000623-reu-bus_all

 [フランクフルト 9日 ロイター] スイス国立銀行(中央銀行)のヒルデブラント理事は
9日、中銀の経済予想で短期的なインフレ上昇が示されていなくても、長期的な金融面の歪みを
避けるために利上げが可能との認識を示した。

 同理事は、当地で開かれた欧州中銀(ECB)主催の会合で「スイス中銀の場合、政策枠組みが
柔軟なことやマネーと信用に関連した要因が重要であることから、インフレ予想のなかで差し迫った
上昇の恐れが示されていなくても、長期的な金融環境の歪みが生じることを避けるための取り組み
として、金融政策を引き締めることができると思われる」と述べた。

 会合での講演原稿によると同理事は、マネーと金融政策に関する調査報告について発言した。
スイス中銀の現在の政策スタンスあるいは、最近の経済動向については言及しなかった。
(ロイター) - 11月10日8時4分更新
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:05:12 ID:YC+aBoQN
>>633
>>532 みたいな話もありますね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:50:48 ID:M3h0f6RP



鳥のから揚げ三個600円、冷奴一鉢800円の国。



640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:51:57 ID:M3h0f6RP





3人でそこそこ食って3万円取られた。
ギリシャのボッタクリ暴力バー=スイスの日本料理屋(板前は韓国人と中国人)



641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:35:38 ID:I5+2mdXw
yurusen あげ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:15:51 ID:DabdonV9
稼げば稼ぐ程税率が安くなるのか。 累進課税の日本とは真逆だな。
 金持ちを優遇することで金持ちが集まって来るのか。
  そのかわり ワーキングプアーの国民は日本以上に悲惨だな。

 『銭のためなら公然と不平等化を促進できるなんてスゴすぎる〜!』
 『とてもマネできない事を平然とやってのけるう〜 そこにシビレルあこがれる〜!』
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:15:46 ID:/NU8/6/K
過去ログ倉庫より

「日本はスイスになれるか? 」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=995942391

米中台韓朝以外の国についてのスレも盛り上がってくれると嬉しい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:58:10 ID:hxrJRDQH
対外純資産残高でスイスは48兆円
ひとり当たりに換算すると日本人よりも儲けている国
ttp://allabout.co.jp/career/worldnews/closeup/CU20060528A/index3.htm

理由は、欧州で一番金持ちに優しい国であり、産業も金融と観光と充実している
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:12:08 ID:hxrJRDQH
人口700万人と日本の1/17なのに
経常収支が6兆円。日本が約20兆円 (2005年)
ひとりあたりの経常収支が非常に高い
対日貿易でも、日本が赤字と数少ない先進国である

世界でも珍しい直接民主制をとっており、
民意は国民投票を通じて反映されるため、汚職が少ない
税制が低く、欧州の資本家が移住してくる
国益を考え、ユーロは導入せず、EUに加盟しない

テンプレ候補
スイスの基礎データ(ジェトロ)
ttp://www.jetro.go.jp/biz/world/europe/ch/basic_01/
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:47:59 ID:5AzJKDVm
>>638
欧州の有名人、節税に奔走=オランダ・スイスが人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070210-00000088-jij-int

 【ブリュッセル10日時事】欧州では、近隣諸国との税制の違いを利用して節税する有名人が増えており、
論議を呼んでいる。フランスのロック界の大御所ジョニー・アリデー氏(63)は重税を逃れるためスイスに
移住、英国の人気ロックバンド、ローリング・ストーンズはオランダで資産を運用するなど、知恵を絞っている。

 フランスでは富裕層に対する課税率が最大60%に達する。アリデー氏はこれを嫌って昨年末、スイスの
高級リゾート地グシュタートへの移住計画を明らかにした。仏政府当局は「極めて遺憾」(ドビルパン首相)
などとけん制しているが、アリデー氏は「国内ではもう十分に税金を払った」と、考えを変えていない。

 自動車レースのF1世界選手権シリーズを先に引退したドイツ出身のミヒャエル・シューマッハー氏や、
フランスを代表する歌手シャルル・アズナブール氏も、同様の理由でスイスに移住している。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:21:29 ID:+MiCzMsu
[映画]バブルへGO!!〜タイムマシンはドラム式〜 公式サイト
http://www.go-bubble.com/index.html
http://www.go-bubble.com/main.html

人類史上最もハイテンションだったバブル時代の男女が織りなす、底抜けに明るくノー天気で、
恋愛あり、活劇あり、親子の絆ありの、グッとくる王道エンターテインメントを壮大なスケールで、
笑いいっぱいに描きます!!


俺はまァ、バブルのハイテンションにゃさっぱりついていけなかった、バブルの恩恵もサッパリ受
けたことのないしがない男であるが、この時代の高揚感、陶酔感は当時ちょっとだけ味わった。
映画は未だ観てないが、金余りの醜悪さやその後の無惨なデフレ不況、ヤクザや在日組織へ
むしり取られた結果の不良債権と公的資金注入は忘れられない。
同じ過ちを繰り返さず、真に日本国民が皆幸せになるのだったら、好景気(決してバブルでなく)
は良いことだと思う。
浮かれる・・のは行き過ぎだとは思うが、バブルの一時代は実に気分が良かったのは事実だ。
人生でもう一度くらいは、バブル時代並の日本の好景気を味わってみたいものだ。

そしてその時は、ヤクザや在日組織などにカネをむしられず、愚かなものに投資してムダにしたり
せず、未来への堅実な投資を行って欲しいものだ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 03:14:21 ID:/jz2Z9x4
利上げは継続、スイスフラン安がインフレリスク=スイス中銀理事指名のヨーダン氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000896-reu-bus_all

 [ベルン 27日 ロイター] スイス国立銀行(中央銀行)の理事会メンバーに指名されている
トーマス・ヨーダン氏は27日、国内インフレは低水準だが、強い経済と弱いスイスフランが
インフレリスクをはらんでいるとして、今後も利上げしていく方針を示した。

 ヨーダン氏は講演原稿で「インフレ率は実質的にゼロだが、現段階で中銀が金利を徐々に通常の
水準に戻していく方針から逸脱する理由はない」と指摘。低水準のインフレは主に原油価格の
下落によるもので、物価圧力はトレンドを上回る経済成長により依然として今後3年間は上昇して
いくとみられる、と述べた

 また「スイスフラン安の傾向は、時間をかけてインフレに影響を及ぼす」とし、スイス中銀が
最近示していた、スイスフラン安がインフレを主導する可能性を警戒するとの見方に同調する姿勢を
示した。

 また中銀の金融政策の概念は、インフレ予想に基づいているとし、確実にインフレ予想を
物価安定レンジに戻すために中銀がどのようなペースで金利調整を実施するかは経済状態によると
述べた。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:37:21 ID:WHE9S/GX

【国際】スイス、うっかりリヒテンシュタインを侵略 [03/04]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173002105/
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:33:05 ID:PeREFapM
マジレスすると、ユダヤ人共の金庫が置いてあるから。
つまりユダヤ連合の庇護下
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:25:51 ID:XF1TMN2u
物価の高さ世界一。週末になると国民総出で隣国へ買い出しへ行く程である。
因みに日本は世界で7番目に物価が高い。ソースはあいのり
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:32:31 ID:V9SwkzUd
世界一は言いすぎじゃね?
スウェーデンとかイギリスも半端じゃないでしょ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:43:45 ID:IjqoHedt
ロンドンは地下鉄の初乗りが600円ぐらいだった希ガス
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:49:39 ID:V9SwkzUd
所得税だってスイスは日本並みに安かった記憶があるよ。
日本並みがすでに高いっていうなら高いけど、
でもヨーロッパ諸国って所得税30%とか40%とかザラだよね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:50:57 ID:et9hqnqt
普通の国家としてはいまはアイルランドが世界一豊かじゃないか。
ルクセンブルクとかみたいな極小国家は統計的に変な数字が出るから別として。
656653:2007/03/05(月) 12:19:28 ID:IjqoHedt
今調べてみたらロンドンの地下鉄、
今年から初乗り3ポンドから4ポンド(1000円弱)に値上げされてた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:44:27 ID:E75qwJ8d
庶民の足である地下鉄の初乗り料金が、1000円もしたら困るね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:47:16 ID:V9SwkzUd
ぐあぁ、それは高いな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:47:59 ID:fCYmicYg
購買力平価でみたGDPでもスイスは高い
何よりもひとりあたりの金融資産が日本よりも多い金持ちが集まる国家
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:55:12 ID:OcEoXFe/
角川春樹はチンギス�ハーンの生まれ変わり
http://event.movies.yahoo.co.jp/theater/aoki-ookami/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:06:21 ID:ZEEUuYUl
過去のスイス銀行の仕組みが効いているんでない。
それと、傭兵の出稼ぎの収入も馬鹿にならないんでない。
タミフルのことはそれほどでもないだろうけれど。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:51:12 ID:W1RrRwzB
>>659
PPPも名目よりはマシだがそれでもあんまり実態を反映してないよ。
その手の統計は実態とはかけ離れてる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:00:31 ID:VtNU674s
>>662
現実の富裕さの反映はひとりあたりの個人金融資産と
年間労働時間でしょ。スイスはどちらとも日本以上、欧州トップレベル
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:33:05 ID:6ACu8gkr
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:49:46 ID:KeQj9xpG
アイスランドが一番物価が高い
世界で一番ビックマックが高いらしいからな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:27:34 ID:StbGQBjz
>>665

物価世界一、今年もオスロ=東京は5位、大阪6位に後退−英社番付
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20070309/1173393476

ということらしいが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:45:42 ID:cHAEiF44
地下には秘密の会堂があるんだよな。
ついでに言えば、金が集中してるところ。

金庫番は金で秘密保持。
アルプスのハイジも実は、大富豪のご落胤。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:36:37 ID:6vSUE7mO
ビッグマックを使った経済指標
http://www.narinari.com/Nd/2007027043.html
日本はパキスタントと同じw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:47:42 ID:nc+kUnSf
アナン前事務総長:スイス拠点に人道支援 今後の活動表明
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070702k0000m030039000c.html

 アナン前国連事務総長は29日、ジュネーブで記者会見し、国際的な人道支援活動やアフリカの
開発支援に取り組む考えを表明、事務総長退任後の活動を本格化させた。

 アナン氏は25日付で、スイス政府などの援助を受けた「グローバル人道フォーラム」を
ジュネーブに設立。政府や国際機関、企業、非政府組織(NGO)関係者を集め、人道支援要員の
安全確保や自然災害による途上国の被害予防策などを討議する。(ジュネーブ共同)

毎日新聞 2007年7月1日 18時06分
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:57:09 ID:GiQmyorJ
バチカンの近衛兵してるんだっけ? 結構収入ありそう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:20:51 ID:n4lg/Bcn
>送金先はロシア人富裕層の資金が滞留するオランダやスイスなど

ロシアで個人資産の海外流出拡大、政治リスクを警戒
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070701AT2M3000730062007.html

 【モスクワ=古川英治】オイルマネーに沸くロシアで個人資産の海外流出が拡大している。
プーチン大統領の後継者を決める来年3月の大統領選を控え、政治リスクに対する警戒感が
強まっているためだ。資源や消費ブームに引き寄せられる外資の投資増の一方で、国内富裕層に
よる資金逃避が目立ってきた。

 ロシア中央銀行がこのほどまとめた1―3月のロシア居住者らの外国送金額は前年同期比82%増の
59億ドル(約7200億円)。2005年比で50%増だった06年を大幅に上回るペースとなっている。
送金先はロシア人富裕層の資金が滞留するオランダやスイスなどが目立ち、資金逃避の拡大傾向が
鮮明だ。(07:01)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 15:33:48 ID:sVBe1n+y
oo
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:23:34 ID:7RtK0s2U
スイスに魅力を感じるのは、資産10億円以上の方です。これだけあると、不労所得で暮らせます。
しかも、節税できます。リヒテンシュタインにトラストカンパニーを設立できるので、相続税対
策にもなります。プライベートバンクは、いわゆる商用銀行とは違い、どちらかというと資産保
全コンサルタントに近い。資産保全スキームはこのようになります。

1.プライベートバンク口座に資産送金
2.リヒテンシュタインに法人設立(オフショアなので法人税がかかりません)
3.法人の所有権を放棄(トラスト)、受益権のみ行使(実際に受益権を行使する必要はあり
  ません。法人税がかからないので、すべてこの会社の経費処理とします。また、所有権が
  ないので相続税がかかりません。)
4.資産がもう一桁上がると、ルガーノにあるイタリア領のオフショアに住めます。ここの住
  民表があれば、所得税がかかりません。このイタリア領とスイス間は、パスポートは必要
  ありませんので、実際はジュネーブ辺りに住むことになります。

あと、スイスの商用銀行は、日本並みに貸出金利が低いので、スイスフランキャリーでレバレ
ッジがかけられます。正味10%程度で回っている金融商品であれば、実質17%くらいでまわせる
ことになります。

このようなスキームで、親子何代にも渡り資産形成しているのですから、お金持ちがさらにお
金持ちになるということです。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:37:11 ID:jdZCm8sR
6年前のスレ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:38:11 ID:70Lv8q5A
「国会議員、お貸しします」 スイスの政党、収益は寄付
http://www.asahi.com/international/update/0814/JJT200708140002.html

 「わが党の国会議員と楽しいひとときはいかがですか」−。スイスのキリスト教民主党(PDC)が
インターネットのオークションを通じて、同党の所属議員を貸し出すキャンペーンを進めている。

 インターネット競売事業者イーベイの協力を得て行うキャンペーンで、オークションでの収益金は
小児がん対策研究のための財団に寄付される。PDCの所属議員の多くが参加するオークションは、
9月初めにかけて3回に分けて実施。2008年のサッカー欧州選手権の観戦やマウンテンバイクでの
ツアー、コンサート鑑賞などが出品される。

 各議員からの出品の中で、最も人気を集めているのは同党出身の閣僚で女性議員のロイトハルト経済相の
企画。同相とオフィスで「コーヒーを飲みながらの歓談を」という企画への応募金額は5日のオークション
開始当初の20スイス・フラン(約2000円)から、8日には5000スイス・フラン(約50万円)を
突破した。(時事)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:04:58 ID:bH4fDdJ6
欧州最大の「恐竜の墓場」発見か スイス
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200708120015.html

2007.08.12
Web posted at: 15:17 JST
* REUTERS

スイス・チューリヒ(ロイター) ドイツ国境に近いスイスのフリック村でこのほど、古生物愛好家が
恐竜プラテオザウルス2頭の化石を発掘し、同村が欧州最大の「恐竜の集団墓地」の可能性もあるとして
話題になっている。

フリック村とその周辺は、恐竜の化石が見つかる土地として知られている。

同村の恐竜博物館によると、今回の恐竜の骨は、趣味で化石発掘などをしている人が住宅建設地で発見した。
これにより、プラテオザウルスの化石が埋まっているとみられる土地は、これまでに考えられていた範囲を
大幅に上回る可能性があるという。

ドイツ・ボン大学で古生物学を研究するサンダー氏は、今回の発見によって、フリック村では100頭近い
プラテオザウルスの骨が埋まっていることが考えられるとし、仮にそうであれば、欧州最大の化石密集地だと
している。

プラテオザウルスは体長10メートル前後の草食獣で、2億1000万年前ごろに群れをつくって川沿いの
地帯で生息していたとされる。当時のスイスは大部分が砂漠のような状態だったとみられている。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:57:16 ID:sIob/iBd
あのへんの国で日本人に入国ビザを要請するのってスイスくらいじゃない?
ロシアは問題外だが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:40:03 ID:dcSMyKrz
東欧はビザ要求する国が多かったはず
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 06:06:57 ID:SPpGLfr7
スイスはユダヤ人のカネを預かる国だから、原則的に外国人は全員が敵。
スイス国民というのはユダヤ人の財産を守る傭兵だと思えばいい。
よく知ってる物語でスイス人のお人柄を知ろう。

  アルムおんじは若い頃に酒と博打で破産して両親の農場を手放す
  そのショックで両親が病死し、弟は失踪
  アルムおんじは放浪生活の後、ナポリで傭兵になる
  帰省したアルムおんじは故郷で妻の浮気を目撃、相手を撲殺してそのまま逃亡
  成長した息子が結婚して孫娘(ハイジ)が誕生
  息子が事故死、アルムおんじは村人と揉めて山で隠遁生活へ
  夫の死に耐えられず息子の嫁が病死、ハイジは親類宅で放置
  親類の都合でハイジを預かる、この時おんじ70歳
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:10:04 ID:loPdgtpA
税金天国
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:25:52 ID:LANmGyEB
やーほほっちゅららら♪
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:42:31 ID:8VTqjIew
この>>679は、スイス関連スレにハイジのおんじの悪口をマルチしているが、
どうしたのだ?シンドラーの被害者?W杯予選にスイスに破れたトルコサッカーファン?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:13:32 ID:BGHaFlOu
>>679 は俺が書いたが自分じゃ年に2度か3度位しか使わない。
若気の至りの挙句に実家破産とか
嫁を寝取った相手の男を撲殺して逃げたなんてのは
世界中で昔からいくらでもある話なので、
特に悪口というほどでもないと思うけどね。
理想郷に暮らす天上人じゃなくて
ユダヤの都合で作られた国で暮らす普通の人だってことだよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:00:28 ID:6fYRckEp
スイスフランはユーロの恩恵を享受=スイス中銀総裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070922-00000114-reu-bus_all

 9月21日、スイス国立銀行(中央銀行)のロート総裁(右)、ユーロ導入が国際通貨システムの安定に寄与し、
スイスフランと経済が恩恵を受けているとの見方を示した(2007年 ロイター/Denis Balibouse)
 [ローザンヌ(スイス) 21日 ロイター] スイス国立銀行(中央銀行)のロート総裁は21日、ユーロ導入が
国際通貨システムの安定に寄与し、それによりスイスフランと経済が恩恵を受けているとの見方を示した。

 ロート総裁は講演原稿で「スイスは欧州通貨の安定から恩恵を受けている」と指摘。スイスフランはユーロ導入以前ほど
不安定でなくなったとの認識を示し「市場はユーロとスイスフランを、双子とはいわないまでも、少なくとも兄弟として
捉えている」と話した。

 総裁は、スイスフランのボラティリティが低下した主な理由は金融政策の統合であるとし、欧州中央銀行(ECB)と
スイス中銀はともに中期的物価安定を目指し、現在のところ成功していると語った。

 ユーロは、スイスフランに以前強く影響していたドル相場の均衡化に寄与し、ドルの影響に対する緩衝材の役割を果たして
いるとの見方も示した。

 現在のスイスフランの相場やスイス中銀の最近の金利決定については言及しなかった。
 記者団に対しては、最近のユーロ高を懸念していない、と述べた。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:10:30 ID:PG7P2yFM
外為取引:1日3兆ドル 日本、シェア4位に後退
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070926k0000e020014000c.html

 世界の1日平均の外国為替取引規模が今年4月時点で3兆2100億ドル(約369兆円)に達し、
3年前と比べて約65%増加したことが国際決済銀行(BIS)が25日発表した調査結果で分かった。
コンピューターによる自動取引の普及が急増につながった。

 国別のシェア(占有率)は、内外の金融機関が集まる英国が34.1%で首位。日本は6.0%で
4位と、04年の前回調査時の3位から順位を落とした。5位のシンガポール(5.8%)に肉薄され、
日本の相対的な地位低下を懸念する声が強まりそうだ。

 2位は米国の16.6%、3位はスイスの6.1%だった。

 ヘッジファンドや年金基金、保険会社などによる取引が活発化。こうした銀行以外の機関による取引が
占める割合は前回調査の33%から40%に増えた。(共同)

毎日新聞 2007年9月26日 10時29分
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:57:37 ID:1Y0u9RTH
二ヶ月遅れで来たが既に >>2 で答が出てた。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:05:03 ID:QaOQoZIn
6年2ヶ月遅れ乙
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:06:15 ID:6qZ193mo
>>268
ちょっと前、週刊新潮の連載で高山正之氏が書いていたけど、
スイス政府はGHQに、「日本の精密工業を復活させないでくれ」と水面下で
要請していたらしい。
汚ねー国だな、ったく。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:42:05 ID:KsD+928v

http://www.svp.ch/img1/bild-nav-links-d.png
http://www.svp.ch/

ゲームはここ。クイズに答えて正解するとゲームスタート。
http://www.zottel-game.ch/
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:47:18 ID:o8GePGrw
スイス国民議会選、史上稀な「汚い選挙戦」でしこり残す
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20071022/1193055054
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:01:03 ID:U95Y2aEk
スイス経済は穏やかに減速へ、スイスフランの動向がリスク=OECD
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000418-reu-bus_all

 11月6日、OECDはスイス経済は穏やかに減速するとの見方を示した。写真は9月、スイス国旗の前で
演説するロイトハルト経済相(2007年 ロイター/Miro Kuzmanovic)

 [チューリヒ 6日 ロイター] 経済協力開発機構(OECD)は6日、スイス経済に関する報告を発表。
好調な経済も、金融政策の引き締めや世界的な信用危機の影響で来年は若干減速するとの見方を示した。

 対ユーロで最安値に下げているスイスフランが急反転すれば、輸出依存型の経済に打撃を与える可能性がある、
と指摘した。

 スイス国立銀行(中央銀行)に対しては、インフレは加速していても信用危機の影響がまだ不透明だとして、
追加引き締めには柔軟かつ穏やかなアプローチを取るよう求めた。

 国内総生産(GDP)伸び率は、2007年が2.7%、08年は2.1%と予想。5月に示した予想は、
07年が2.1%、08年は2.2%だった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:02:17 ID:U95Y2aEk
スイスフランが上昇、対ドルでほぼ3年ぶり高値=欧州市場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071107-00000614-reu-bus_all

 [チューリヒ 7日 ロイター] 7日朝方の欧州外為市場で、スイスフランが対ドルでほぼ3年ぶりの
高値を付けた。サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)関連投資の評価減をめぐる材料を
嫌気してドルは幅広く売られている。

 0821GMT(日本時間午後5時21分)までにスイスフランは対ドルで0.54%上昇し1.1385
スイスフラン。一時2005年1月以来の高値となる1.1351スイスフランまで上昇した。

 対ユーロでも0.08%上昇し1.6651スイスフラン。10月に付けた最安値の1.6828スイスフラン
からかなり持ち直している。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:03:14 ID:zHoCKwgb
教えてちょーだい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:59:58 ID:/7b5OFSv
スイスは彼らの本拠の一つだから
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:18:50 ID:L0eO20Sz
スイスが豊かなのは、日本人より残業時間が長いから。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:04:26 ID:DJXKZA4G
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/11/nhk_88a2.html#comments
220 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:45:06 ID:SE6G+0RY
つーか、清和会=ヤクザだろ。
221 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:59:59 ID:8IlG75/l
だよね。
清和会以外の派閥から総理が出ると必ず右翼の街宣車が来るんだと。
清和会の総理には来ないらしいよ。
291 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:50:29 ID:m27/o8zN
>>289
なら「国際金融資本+ヤクザ+清和会」と戦う男達(女性もいる?)が集結したのがこのスレなのか。
「国際金融資本+ヤクザ+清和会」を殲滅するわけだな。


 「国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の“シノギの場”となり」とあるが、そもそも規制緩和は何の
ためだったのかと考えれば話は逆なのだ。ヤクザに儲けさせるために規制緩和をした、というのが、マニアの
見方である。で、ヤクザだけをNHKはクローズアップしているが、国際金融資本、いわゆる外資というのが、
ヤクザと二人三脚でやってるわけでね。で、さっそく株式日記さんちでこのネタを取りあげているんだが、

きのうのNHKの特別番組で「ヤクザマネー」をやっていましたが、数年前に株式日記で書いてきた事をNHK
では今頃放送している。しかも暴力団とつながりの深い外資系ファンドについてはいっさい触れようとはしませ
ん。暴力団がやっている手口というのは外資系ファンドがアメリカで散々やってきた手口なのだ。

外資系ファンドはM&Aで一儲け企んでいたのでしょうが、買収した優良会社の資産を食い散らかして
借金だらけにして売り飛ばしてしまう。まさに彼らは吸血鬼なのだ。

2ちゃんころあたりでは「国際金融資本+ヤクザ+清和会」を殲滅と書かれているんだが、まぁそういう事だな。
アメリカのマフィア的なやり口とか、ユダヤ的な収奪方法とかを遠慮会釈なく適用したのが、今の自民党清和会
というわけだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:32:03 ID:HDTvo/bq
スイスのチューリッヒ・フィナンシャル、1―9月期は25%増益
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071115-00000116-reu-bus_all

 [チューリヒ 15日 ロイター] スイスの保険大手チューリッヒ・フィナンシャル・サービシズ
<ZURN.VX>は15日、1―9月期の純利益が、前年同期比25%増加したと発表した。

 1―9月の純利益は41億6000万ドル。ロイターがまとめたアナリスト11人の予想平均39億ドルを
上回った。前年同期は37億ドルだった。

 同社はまた、2007―2010年にかけて、31億ドルのコスト削減を行う計画を明らかにした。

 さらに、米サブプライムモーゲージ(信用度の低い借り手向け住宅ローン)に対して深刻な規模の
エクスポージャーはないと言明した。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:55:16 ID:2HIwwLuD
>>688
良い情報有難うございます。
スイス製の時計なんか買うもんかっ!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:09:38 ID:gFhoVHI1
スイスみたいな特殊な国より、
主要先進国が不況にあえいでいる1990年代、驚異的な経済成長率を達成し、
今ではEUで最も豊かな国になっているアイルランドを見習うべきだろ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:06:17 ID:ALVoF4Z3
金持ちに対し税金が安いとか聞いたことあるな F1ドライバーとか結構いるし
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:27:10 ID:5tbFtIDL
スイスが金持ちなのは、在日、チョンが居ないから。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:24:40 ID:659w3ULz
>在日

これはスイスにはいないだろwwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:36:53 ID:MaAzgkoQ
ウリを甘く見るなニダ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:09:18 ID:4bH3imh1
>>694
ユ(ry
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:05:15 ID:c7pMmeCI
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:50:30 ID:IdINm6/N
「スイスは天国ではありません」 移民対策にテレビCM[12/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1196760127/l50

スイスは「金持ちには」天国だよ。なんせ一定以上の資産があれば納税額は「当局と相談して」決める事が出来る。
そんな法の元の平等原則を軽々と無視した国ですからw
そういえばハリポタの翻訳者の女が税金逃れにスイス移住しやがったなあ。

追徴課税受けたけどw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:54:08 ID:Ba0oYEJK

スイスの周りの国と
日本の周りの国
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:52:58 ID:IXjvXkVF
>>706
追徴課税は二重課税であり違法。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:44:15 ID:azQky7l5
>>706
知ったかぶりイタすぎ。資産の保有量で税の取り扱いを変えることは法の下の平等
に抵触するとは限らない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:22:58 ID:UHkVgmQT
世界中の汚い金がスイス銀行に集まってるから
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:01:29 ID:FzRKMWdM
【ジュネーブ3日共同】日本とスイスが交渉中の経済連携協定(EPA)で、
スイス政府は3日までに、すべての工業品の関税を協定発効と同時に
撤廃する方針を固めた。スイス側首席代表のワセッシャ大使が共同通信に
明らかにした。一部の繊維製品などに高関税のものもあるが、大使は
こうした製品も含め関税を即時全廃する用意があると言明した。
その見返りに、大使は乳製品の関税引き下げなどに期待を示した。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy/20071203165405/Kyodo_OT_CO2007120301000322.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:17:04 ID:Fi55qHt3
世界中の犯罪組織の金、裏金、麻薬組織の金、世界の独裁者の金、
いろんな金を集めて資金洗浄してるのがスイス

永世中立とか言っているが、犯罪組織やテロリストとも手を繋ぐのが中立とか言っている大馬鹿国
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 06:10:16 ID:I5NB0hRS
スイスが豊かな理由のひとつとしては、日本のように農業や製造業に固執せず、
金融業や観光・サービス業、通信、医療など、第三次産業を進めていることが
大きいであろう。もちろん精密機械やIT関連、航空宇宙産業といった高技術で
高付加価値(人件費が高くても採算が合う)の製造業はいまだ栄えているが、
自由貿易国なので、中国など低コスト国と競合するロウテク分野は厳しい。
しかし、一人当たり所得はルクセンブルクにつぎ世界2位という凄さだ。
これは第三次産業が大収益をもたらしていることを示している。
近年ではイギリスやドイツが第三次産業へのシフトによって成功しているが、
スイスはそうした政策を世界で初めて実行したからこそ、いまがある。
日本ももう第一次・第二次産業を関税や補助金で保護するのはやめて、
第三次産業の強化を図らなければ、ジリ貧になる可能性が高い。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 08:50:51 ID:Hc4U60ea
だから東京だけ独立すればスイスよりも豊かになるって
日本全体が東京には慣れない。だから欧州の資産家はスイスなど小さい国に集まった
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:39:29 ID:SgE5Opby
>>713
スイスも第一次・第二次産業は関税や補助金で保護してるよ。

だからハイジの風景が守られてるし、スイスの高級靴が売れてるんだろ。


716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:19:05 ID:Lpm/9mVI
>>714
ゆとり死ね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:51:00 ID:wHaXbSEh
いいじゃないか、石原国として独立してもらえば。
天皇さんは京都にお戻りいただいて。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:33:12 ID:qyATmyML
スイスの物価見通し、金利が適切な水準にあること示す=中銀理事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071219-00000211-reu-int

 [クール(スイス) 18日 ロイター] スイス国立銀行(中央銀行)のジョーダン理事は18日、
スイスのインフレ見通しは金利が適切な水準にあることを示していると述べ、これまでで最も明確に
金利据え置きのサインを示した。

 同理事は大学のイベントで講演し「現時点でみた場合、インフレは中期的に現行の金利水準によって
コントロールされるべきだ。スイスフランのロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の目標水準は
2.75%で、これは妥当な水準だと思う」と述べた。

 スイス中銀は先週、世界的な信用危機による経済へのリスクとインフレ見通しの改善を指摘し、政策金利を
2.75%に据え置いた。

 さらに同理事は、企業は為替の急激な変動に注意すべきだと警告する一方、中銀はスイスフラン安が
インフレに大きな影響を及ぼしたとはみていない、と述べた。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:52:56 ID:DFxxOtho
人工浮島で太陽発電=スイスの研究所がプロジェクト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080102-00000031-jij-int

 【ジュネーブ2日時事】スイスの民間研究所CSEM(本部・ニューシャテル州)が太陽発電を行う人工の浮島を
海上に建設するプロジェクトに取り組んでいる。強い日差しを遮る障害物のない海上で効率よく太陽発電を行う
試みで、2010年代初頭の実用化を目標に、研究開発を進めている。

 プロジェクトが進められているのは、アラブ首長国連邦(UAE)を構成する首長国の一つ、ラスアルハイマ。
07年5月にラスアルハイマ当局に太陽発電の浮島構想を説明し、500万ドル(約5億6500万円)の資金提供を含めた
プロジェクト推進への支援を取り付けた。

 プロジェクトでは、直径5キロの円形の浮島に太陽の熱エネルギーを集めて貯蔵する設備を設置。熱エネルギーに
よって蒸気を発生させたり、水素を取り出したりして、発電に活用することを想定している。直射日光の強い昼間に
熱エネルギーを蓄えておくことで、夜間の発電にも利用できるという。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:07:47 ID:IZYHQOVD
ハイジは実は大富豪。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:07:19 ID:0w6xsy2P
時計のクォーツで夕食人にやられた。
彼らのプライドは相当傷ついて、はらわた煮え繰り返っただろうねwwww
苦し紛れに、超時代遅れ&超低性能時計をブランドとして売る体たらく。。。

722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:05:30 ID:eUqBlH+Z
12月のスイスCPIは前年比2.0%上昇、約12年ぶりの高水準
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080104-00000109-reu-int

 [チューリヒ 4日 ロイター] スイス連邦統計局が4日発表した12月の消費者物価指数(CPI)は
前年比2.0%上昇し、1995年10月以来、約12年ぶりの高水準に達した。前月比では0.2%上昇した。

 原油価格の高騰や軟調なスイスフラン相場がインフレ率を押し上げていることを示す形となった。

 ロイターが実施したエコノミスト調査では、前年比の予想中間値は1.9%上昇、予想レンジは1.6―2.1%
上昇だった。

 2007年のインフレ率は平均0.7%で、前年の1.1%を下回った。

 スイス中銀は、2008年のインフレ率について、原油高を主因として平均1.7%に上昇すると予想している。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:59:25 ID:2ZS5mLVz
ユダヤはいつ資産を没収されるかわからんかった。
だからスイスを作って資産をうつした。
永世中立国を名乗らせた。
周辺国はユダヤから借金漬けだから
ユダヤの言うことを聞いてスイスを攻められない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:16:53 ID:ZprAyO7W
車をつくってない国になぜGDPで負けるのかって思ってしまうけど
だれか教えてくれ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:28:57 ID:FtHvrsmh
>>724
職業別年収でぐぐれ
スイス→金融業
日本 →製造業
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:11:10 ID:ZprAyO7W
>>725
ありがと!理解した。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:50:08 ID:0BXtvKIO
カタールのファンド、クレディ・スイスへの出資検討=英紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000969-reu-bus_all

 1月27日、英サンデー・テレグラフ紙は、カタール政府系のファンドがスイス金融大手クレディ・スイスの株式5%の
取得を検討していると報じた。写真はクレディ・スイス本店で。2006年1月撮影(2008年 ロイター/Siggi Bucher)

 [ロンドン 27日 ロイター] 同紙が関係筋の話として伝えたところによると、カタール投資庁の系列のファンドは、
すでに市場で株式の取得を開始している可能性がある。ファンドが長期的な投資を意図しているのかどうかは不明という。

 また、同紙の報道によると、株式取得の計画は最終的に決まったものではなく、出資規模は5%以上もしくはそれ以下に
なる可能性もある。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:51:56 ID:ZAIw4rC6
>>723 一理あるね、スイスの地下とイスラエルはつながってるからね(勿論、金脈)。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:12:42 ID:RAmNXVP6
スイスのUBS、07年の純損失は43.84億スイスフラン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000378-reu-bus_all

 2月14日、スイスの金融大手UBS2007年通年および07年第4・四半期決算を発表(2008年 
ロイター/AlessiaPierdomenico)

 [チューリヒ 14日 ロイター] スイスの金融大手UBS<UBSN.VX>は14日、2007年通年および
07年第4・四半期決算を発表した。07年通年の純損失はアナリスト予想と同水準の43億8400万スイスフラン、
第4・四半期の純損失は124億5100万フラン(113億ドル)となった。UBSは08年も困難な年に
なると予想している。

 また、リスクのある米住宅ローンに関して266億ドルの新たなエクスポージャーを明らかにした。

 07年12月末時点のUBSのサブプライム(信用度の低い借り手への住宅ローン)へのエクスポージャーは
ネットベースで275億9400万ドルとなり、11月末時点の290億ドルから減少した。しかし一方で、
プライムとサブプライムの中間に位置付けられるオルトAローンのエクスポージャーが266億ドルあると発表した。

 UBSはこのオルトAローンのエクスポージャーに対して20億ドルの損失を、金融保証会社(モノライン)から
購入した信用プロテクションに関して8億7100万ドルの損失を計上した。

 主要事業部門であるウェルス・マネジメント部門の第4・四半期の業績は底堅く、新規資金流入額がネットで
317億フランと、アナリスト平均予想の300億フランを上回った。

 一方、アセット・マネジメント部門は同期に162億フランの資金流出となった。

 マルセル・ローナー最高経営責任者(CEO)は電話会議で記者団に、1月にも引き続きエクスポージャーを
減らす方針だと述べたが、市場の状況が極めて厳しいとして、第1・四半期の業績については予想を示さなかった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:54:56 ID:E2sldLXw
スイス中銀の金保有高、1月は37万3800オンス減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080220-00000251-reu-int

 [チューリヒ 20日 ロイター] スイス国立銀行(中央銀行)の金の保有高は、2008年1月に
37万3800オンス減少し3645万オンスとなった。SNBがウェブサイト上でデータを明らかにした。

 2007年1月の金保有高は合計で4148万オンスとなっていた。

 スイス国立銀行は2007年6月に、2009年9月までに250トンの金を売却する、との計画を明らかに
した。欧州各国の中央銀行は金の売却高を1年あたり500トンまでに制限することで合意している。

 スイス国立銀行は昨年、計画に沿って金145トンを売却している。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:32:25 ID:1ktgnm4X
卍ナチスの財産を隠しているんだろうか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:44:17 ID:5B3kji5V
ハイジはスイスのアニメだってスイス人に言い張られたことがある
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:27:41 ID:0XyJLvoe
テンプル騎士団
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:05:45 ID:QM70z8IH
まずは「豊かさ」の定義からはじめろ。
国内総生産なのか、消費なのか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:55:27 ID:T3P2yBJG
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:03:12 ID:T3P2yBJG
★日本の観光競争力23位 スイスが首位維持

・ダボス会議で知られるスイスの民間経済研究機関、世界経済フォーラム(WEF)は
 4日、各国の観光と旅行に関する競争力をランク付けした2008年版の報告書を
 発表。調査対象の130カ国中、スイスが前年に続き首位を維持し、日本は
 2ランク浮上したものの23位にとどまった。

 調査は観光・旅行業の競争力を政策、航空・陸上交通のインフラ、自然、文化など
 14の指標について、公表データやアンケートをもとに各国を評価した。

 2位のオーストリア、3位のドイツの上位3カ国は前年と変わらず、上位
 10カ国のうちオーストラリア(4位)、米国(7位)、カナダ(9位)以外は
 欧州勢だった。

 日本は交通インフラや人的、文化的資源では上位にランクされたが、価格競争力や
 政策面の評価が低かった。

ソース/共同通信社
http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008030401000496.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204618684/l50
▽News Source TOKYO Web 東京新聞 2008年3月4日 16時47分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008030401000496.html
▽World Economic Forum
http://www.weforum.org/
▽Forum’s Travel & Tourism Report 2008 highlights the importance of environmental sustainability
http://www.weforum.org/en/media/Latest%20Press%20Releases/PR_TTCR08
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204640500/l50
(newsclip.be 2008/3/ 4 (22:53))
http://www.newsclip.be/news/2008304_017997.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204648477/l50
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:04:09 ID:06hJYwXQ
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:27:44 ID:UMFTgr9/
スイスの第4四半期GDP、予想上回る高い伸び
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000396-reu-int


 3月4日、スイスの2007年第4・四半期のGDP伸び率は予想の2倍のペースで加速し、2月のCPIは
1993年以来の高水準となった。写真は昨年3月、チューリヒで撮影(2008年 ロイター/Christian Hartmann)

 [チューリヒ 4日 ロイター] スイスの2007年第4・四半期の国内総生産(GDP)伸び率は予想の
2倍のペースで加速し、2月の消費者物価指数(CPI)は1993年以来の高水準となった。これを受けて、
スイス国立銀行(中央銀行)が年内に利下げを実施するとの見方が後退している。

 スイス経済省経済管理局(SECO)が発表した第4・四半期のGDP伸び率は前期比1.0%となり、ロイター
調査のエコノミスト予想レンジの上限も上回った。前年比では3.6%だった。

 2007年通年のGDP伸び率は前年比3.1%と、06年からやや鈍化したものの、トレンド成長率である2%を
下回る水準を4年連続で大きく上回った。

 また、スイス連邦統計局が発表した2月のCPIは前月比0.1%上昇した。前年比では2.4%上昇と伸びは
1月から変わらず、1993年以来の高水準となった。

 これらの強い統計を受けて、スイス中銀が3月13日の金融政策見直しで政策金利であるスイスフランの
3カ月物ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の目標値を2.75%に据え置くとの見方が強まった。市場では、
年内に利下げがあるとの見方が後退し始めている。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:16:24 ID:UfSjlusd
>>737
最後の3行だけは理解出来た
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:55:46 ID:CzPZJwnL
スイス好景気
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:02:07 ID:KTNCvgQD
創価学会の魔界連鎖は続くのか?
http://www3.ezbbs.net/15/momo7/
アメリカ議会下院で「危険な組織」指定されている創価学会。
上院でもそうなるのか!?
フランス・チリ・ベルギー・オーストリア・ドイツでもカルト・セクト・危険な組織指定されている創価学会
創価はイスラム社会も汚染するのか!?
それも不可能だが。

666カルト組織の寿命は歴史的に短い。
今の池田創価は17歳?ほどだ。
新興カルト。

決戦のスタートは何時?
その後のシナリオは歴史通り^0^
3年半だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:30:58 ID:ldopS3jD
スイスって朝鮮人、中国人が少ないだけ日本よりマシ。
他も色々日本は負けてると思ふ。





743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:05:08 ID:OH+/ymQg
関連スレ
スイスの「永世中立国」って意味あんの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1085641886/
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:12:28 ID:RM2wFynr
【食/スイス】最も有名な3角形チョコレート、「トブラローネ」生誕100周年を祝う
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1202933050/l50
swissinfo 08/02/13
http://www.swissinfo.ch/jpn/front/detail.html?siteSect=105&sid=8721721&cKey=1202545135000&ty=st
▽画像
1かけ食べたら、またスッと3角形の箱に戻せるのが便利なトブラローネチョコ。
ところで、箱のマッターホルンの山陰に隠れたベルンの熊の形が見えますか?
(Keystone)
http://www.swissinfo.ch/xobix_media/images/keystone/2008/keyimg20080121_8648100_5.jpg



オヤジの商売の都合でこればっかり食わされた
アラザラして滑らかじゃないんだよね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:19:12 ID:o7HbmxS7
>>744
味はうまいの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:56:57 ID:mp/FuEHJ
不味いと思う
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:30:18 ID:vkRR1yWn
関連スレ
永世中立国のスイスについて語り合おう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1207416215/
スイスの「永世中立国」って意味あんの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1085641886/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:37:53 ID:nn/iiJtC
俺は Kaegi が好きだ(ae は アー・ウムラウトの意)。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:13:42 ID:+BqyeYb9
>>745
うまいよ。俺はあのチョコ好きだな。
かなり昔から日本でも売ってる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:26:33 ID:n653WHYM
ユダヤマネーを預かってるからさ

日本はどんなに頑張っても円が下がりつづけて終わりだけど
スイスフランは絶対に下がることはない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:43:37 ID:AfJY7jLI
>>750
そういうこと。
この間、スイス人二人がプライベートで日本に遊びにきてたんだけど。
(一人はスイス銀行勤務)
二人とも、見た目はナード系でいっつもジーンズにセーター。
でも移動は常にタクシーで、宿はリッツやコンラッド。
別に要職についてるわけじゃないよ、普通のスイス人。
あっちじゃルームシェアして暮らしてる二人。
だけど、このお金の使い用。やっぱ土台が高いなって思ったね。
スイス人はその後、上海のフォーシーズンズに旅立ちました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:31:49 ID:N1n5plyQ
2008/04/26 - 15:26
スイスの監視員制度

被生活保護者を監視していることを明らかにするべきか、しなくとも良よいのか? (imagepoint)

チューリヒ市、バーゼル市、エンメン市に次いで、ベルン州の4つの自治体が一斉に被生活保護者の
生活態度を監視する制度を試験的に設けた。監視員制度はスイス国内に広まる傾向にある。

今回のように、ベルン州が自治体で雇う監視員の費用を負担する試みはスイスでも初めて。今後、
生活保護制度の悪用を監視する役割を担うことになりそうだ。

 「税金の無駄遣いができるようではあってはならないし、してはいけない」。監視員制度を導入することに
なったビール/ビエンヌ ( Biel/Bienne ) のピエール・イヴ・メシュラー市議会議員 ( 社会民主党 ( SP/PS) )
はこう語る。生活保護問題は行政全体の信頼問題でもあるという考えから、州と自治体の協力体制を提案
したのはメシュラー氏が担当する行政機関だ。監視員制度の導入と平行し、生活保護制度への信頼を強化
する対策も講じられるという。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:32:10 ID:N1n5plyQ

税金の無駄遣いを正す

 4つの地方自治体では、新しく任命された監視員が、生活保護費が悪用されている疑いがある場合、
証拠を挙げたり、または、その疑いを晴らす働きをする。プロジェクトの期間は今年10月まで。どのように
悪用されるのか、効率的な社会福祉とは、監視員制度の有効性はといった疑問への答えは、2009年初め
に公開される予定だ。

 こうした動きの発端は、ベルン市でイラン人の被生活保護者が、高級車を乗り回していたことが発覚したことだった。
しかし「悪用するのはごく一部の人だ。多くの人が緊急な生活保護を必要とし、資金援助に頼らなければならない」
 社会民主党出身でベルン州厚生課のフィリップ・ペルヌ氏は強調する。

754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:32:39 ID:N1n5plyQ

監視の度合いはさまざま

 今回4つの自治体で生活保護の悪用を撲滅しようという試みが始まったが、その方法は各々の自治体に任されている。

 ビール/ビエンヌ市の監視官は、生活保護課もしくは第三者の要請がない限り、活動できないことになっている。
観察の観点は、被生活保護者の生活状態を観察し、申請していない収入や副収入を捜査するが、隠れた調査は禁止
されている。ベルン市も、隠れた調査はしない。イッティンゲン市 ( Ittingen ) でも同様だ。調査していることを相手に
知らせる義務があるため、現在およそ400人いる被生活保護者全員には、調査される可能性を伝え市行政がオープンで
透明性があることを示した。伝えるだけでも、悪用を抑制する効果はある。
 
 一方、ケニッツ ( Koniz ) では、被生活保護者の家庭訪問だけでは不十分と考え、監視員は生活態度を監視することもできる。
もっとも、監視は公共の場だけに限られている。

 ベルン市での悪用事件や、ほかでも起こった事件がメディアで取り上げられたことから国民党 ( SVP/UCD ) は、悪用者を
「社会的寄生虫」と表現し過激なキャンペーンを繰り広げている。被生活保護者のみならず、社会福祉当局も国民党の非難の的だ。
福祉の恩恵を享受する人たち、特に外国人で生活保護を受けている人たちについては、「税金の恩恵者」というスタンプが押されている。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:33:30 ID:N1n5plyQ
2008/04/26 - 15:26
スイスの監視員制度


swissinfo - スイスでも検討される被生活保護者の監視員制度。
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/front/detail.html?siteSect=105&sid=9007635&cKey=1208953831000&ty=st




756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:34:42 ID:N1n5plyQ


 ベルン市での悪用事件や、ほかでも起こった事件がメディアで取り上げられたことから国民党 ( SVP/UCD ) は、悪用者を
「社会的寄生虫」と表現し過激なキャンペーンを繰り広げている。被生活保護者のみならず、社会福祉当局も国民党の非難の的だ。
福祉の恩恵を享受する人たち、特に外国人で生活保護を受けている人たちについては、「税金の恩恵者」というスタンプが押されている。



>>>特に外国人で生活保護を受けている人たちについては、「税金の恩恵者」というスタンプが押されている。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:28:55 ID:wkCtLJOt
食糧の輸出規制ルールを提案=日本がスイスと共同で−WTO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000247-jij-int

 【ジュネーブ30日時事】日本政府は30日、世界貿易機関(WTO)新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)の
農業交渉会合で、食糧輸出規制のルール強化策を提案した。農産物輸入国のスイスとの共同提案で、新たに
輸出規制に踏み切る際に、WTO農業委員会に事前通報し、輸入国と協議することなどを求めている。

 現行のWTOルールが十分に機能していないとの判断からで、輸出規制に関する手続きを明確にすることで、
安易な規制発動に歯止めを掛けることを目指す。

【関連記事】対中圧力強化を=人民元問題で大統領に書簡-米有力議員
【関連記事】中国をWTO提訴=金融情報サービスの制限で-米欧
【関連記事】「フェアではない」と中国を批判=貿易問題で米国務長官
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:40:53 ID:E9OYCBQS
周辺国がまともな国ばかりで
チョンが居ない
チョンが居ない
チョンが居ない
これにつきる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:22:45 ID:3GUZFEi0
スイス再保険第1四半期は純利益が半減、追加評価損が響く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000583-reu-bus_all

 [チューリヒ 6日 ロイター] 再保険世界最大手のスイス再保険<RUKN.VX>が6日発表した第1・四半期決算は、
クレジット関連の追加評価損が響き、純利益が半減した。

 第1・四半期のクレジット関連追加評価損は8億1900万スイスフラン(7億7630万ドル)。声明で
「原証券の市場価格変動が続いており、4月の評価損は2億スイスフランと推定している」と指摘した。

 純利益は6億2400万スイスフラン。ロイターが集計したアナリスト予想平均の8億7800万スイスフランを
大幅に下回った。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:25:27 ID:3GUZFEi0
英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(7日付)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000628-reu-int

★スイスの金融大手UBS<UBSN.VX>、プライベートバンク部門の幹部が、顧客に脱税を
指南した容疑で米当局に拘束される。[チューリヒ] 
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:59:35 ID:h1I9Q5SM
脱税の扱いが正反対の国だな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:27:45 ID:oI9cLvMr
キャリートレード解消見込み、円とスイスフランを買っている=ロジャーズ氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080514-00000859-reu-bus_all

 5月14日、著名投資家ジム・ロジャーズ氏(写真)は世界的な信用収縮を理由に、キャリートレード解消の
ポジションをとっていることを明らかにした。昨年4月撮影(2008年 ロイター/Eric Thayer)

 [14日 ロイター] 著名投資家ジム・ロジャーズ氏は、世界的な信用収縮を理由にキャリートレード解消の
ポジションをとっていることを明らかにした。シンガポールで開催されたメリルリンチの投資家会合で
「キャリートレードの解消が起こるとの見方から最近、スイスフランと円を買っている」と述べた。

 キャリートレード解消の動きにより、豪ドルとニュージーランドドルが短期的に軟調になるとの見通しを示した。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:47:14 ID:OAqQjJrw
俺の素人目線から見ると

1. 欧州大国に挟まれた中立国のポジションを最大活用
→国際機関の本部・事務所が設置されやすい、国際会議が
開催されやすい
→上記に伴う雇用増加、経済効果を最大限に享受
→情報が集まりやすく、金融業も発達

2. 欧州大国に挟まれた風光明媚国のポジションを最大活用
→ 税制の優遇により、周辺国の金持ちが大量移住
→ 結果的に税収が増え、高級ホテル・レストラン等の観光業が潤う

3. 付加価値の高いモノ作り
→品質の高い商品を出す点は日本と同様であるが、
ブランド戦略やデザインが優れている。
1・2のポイントから「スイス」という国自体をブランド化することにより
日本製と同じ品質・機能であってもスイス製の方が高く売れる状況を構築
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 05:58:20 ID:2s0mp6nl
ちゃんと先行研究調べて実証的に語れ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:49:50 ID:n6NA5Awd
【フランクフルト=石井一乗】スイスの金融大手UBSは21日、米不動産関連市場への
投資資産約150億ドル(約1兆5500億円)を米資産運用大手ブラックロックに売却したと
発表した。

 UBSは昨年後半以降、米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に
絡み370億ドルを超す損失を計上し、リスク資産の圧縮を急いでいる。

 売却対象はサブプライム関連証券と、信用度の高いプライムと信用度の低いサブプライムの
中間である「オルトA」関連証券など。簿価は220億ドルで、3割ほど低い水準で売却する。


▽News Source NIKKEI NET 2008年05月21日19時02分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080521AT2M2102Z21052008.html
▽UBS
http://www.ubs.com/
▽Press Release
UBS Completes the Sale of USD $15 Billion of U.S. Real Estate Related Assets to BlackRock
http://www.ubs.com/1/e/about/news.html?newsId=142820
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211379350/1-100
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:56:32 ID:n6NA5Awd
流石に早い不良債権処理の対応。日本の赤字財政で借金849兆円も資産売却で
処理をしないと、身動きが取れなくなるジレンマの怖さ。金利がのしかかる借金地獄。
今でも国債費の金利約20兆円。金利一パーセント上昇で8兆円の金利負担、2パーセント上昇で
17兆円の金利負担。80兆円の国家財政で、37兆円の金利負担の発生。デタラメ長期
自民党政権で動きの取れない借金地獄。

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /間もなく資本主義が
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /花火のように爆発するから
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:35:08 ID:MbjXj3pP
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


当面の間、これが最善の消費税率。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:37:46 ID:MyHqL7pY
保守
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 04:53:52 ID:ycnA2o1T
>>867
> 軍政が国連に言ってたぞ「穀物の輸出制限を解除してくれ」と

日本とスイスがWHOに安易な輸出規制に歯止めをかけるルールを
提案ってのはあったが、軍政が国連にってのは知らないな。ソースは?
770867:2008/06/06(金) 04:54:34 ID:ycnA2o1T
誤爆したorz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 07:06:47 ID:3tFLct68
【  対日投資有識者会議はアメリカの出先機関(゚д゚)!?  】
選挙で選ばれたわけでもない方々が根拠不明の「提言」をする「対日投資有識者会議」。http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK013095820080519
先日まとまった「提言案」は、会議を開く必要もなかったほど、アメリカからの要望通り。
【アメリカの要望】外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。また、件数が少ない場合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年 8 月 ま で に 報告せよ。
【有識者会議の提言案】三角合併制度の活用が少なすぎるので、実効税率を引き下げよ。
【アメリカの要望】外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。
【有識者会議の提言案】買収防衛ルールを再検討し、 夏 ま で に 結論を出せ。
(関連スレ)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209654213/ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/

最近、こんなことも・・・
竹中教授、外資誘致庁の設置を提言!http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1211605406/
772867:2008/06/19(木) 21:27:18 ID:VZldFomb
スイス経済、来年大幅に減速へ=中銀総裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000480-reu-int

 6月19日、スイス国立銀行(中央銀行)のロート総裁は、同国経済が来年大幅に減速するとの見通しを示した。
昨年12月撮影(2008年 ロイター/Arnd Wiegmann)

 [ジュネーブ 19日 ロイター] スイス国立銀行(中央銀行)のロート総裁は19日、スイス経済が来年大幅に
減速するとの見通しを示した。総裁は記者団に「来年の経済成長率は今年を大幅に下回るだろう」と発言。スイス経済は
すでに大幅に減速しているとの認識を示した。

 スイス中銀はこの日、政策金利を2.75%で据え置いた。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 06:56:53 ID:l7en3S2F
スイスに関するコピペ。

第二次大戦中、中立国であるスイスは中立の立場を守る為、領空侵犯した連合軍・枢軸軍航空機を撃墜・捕獲した。
その数は連合軍190機、枢軸軍64機にものぼり、代償としてスイス空軍は200機を失った。

この様な迎撃により連合軍・枢軸軍両軍は報復措置としてスイス各都市への爆撃を敢行。
ドイツ国境近くの村などは特に爆撃され、「ここはスイスだ!」とアピールするも無視された。(ジュネーブ出身のスイス人談)


774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:07:43 ID:OAl3oV6u
スイス政府、2009年のGDP伸び率見通しを1.3%に引き下げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000882-reu-int

 [チューリヒ 23日 ロイター] スイス経済省経済管理局は23日、2009年の経済成長率見通しを
下方修正した。世界的な成長鈍化と金融危機が、大規模な金融セクターを抱える輸出依存型の同国経済を
圧迫するとしている。

 同局は、08年の国内総生産(GDP)伸び率見通しを1.9%、09年を1.3%とした。07年は3.1%。

 3月時点の予想は08年が1.9%、09年が1.5%となっていた。

 インフレ率見通しについては、08年を平均2.5%、09年を同1.3%とした。原油価格の急騰を理由に、
3月時点の予想である08年の1.7%、09年の1.0%からそれぞれ引き上げた。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:04:16 ID:9fDAwmld
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:02:57 ID:P9KZ37BF
アニメのハイジはスイスでも放送されてたの?
教えて、お爺たん。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:32:53 ID:+hKr7SB4
放送されてた。っていうか何度も放送されたことがある。
地域ごとに言語が違うわけだけど、たぶんそれぞれの言語で放送されてる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:56:05 ID:ud8EXAAn
日本人の感性で作り直した物だし、違和感とかなかったのかな。
前の方でハイジの話題あったけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:08:03 ID:sGEYPXKF
お爺さんって知り合いに騙されて財産なくしたんだよね?

中立国って精神衛生にはいいかも。考えてもみてよ、中国やアメリカのご機嫌伺いしなくていいんだよ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:25:11 ID:fuq2drtx
>>776
放送されてて、スイス人は自国アニメだとすら思っていた。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:33:34 ID:h81kbCHp
今のスイスって英米軍が上空を通過していくのは黙殺するしかない非力小心国家に落ちぶれてるようだぞ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:06:17 ID:H4Mn/EBZ
これまでのまとめとしましては「似非中立国」である、という事ですね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:36:28 ID:HU7/uEpo
しょせん国益のための中立国の看板
都合悪ければ引っ込める
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:05:23 ID:ezHQz+fE
【ネット】12歳の女子小学生が運営する「あすかのお部屋」にアクセス殺到。良質画像満載と評判

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1214175658/
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:08:30 ID:44SI6/lI
信用危機に対し金融政策の余地は限定的=スイス中銀副総裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000157-reu-int

 [チューリヒ 18日 ロイター] スイス国立銀行(中銀)のヒルデブランド副総裁は、商品・食品価格の
上昇は長期の物価安定を危うくする可能性があり、各国中銀は世界的な信用危機の影響軽減に難しい舵取りを
迫られているとの見解を示した。

 スイス紙のインタビューで語った。

 副総裁は「われわれは現在、特に居心地の悪い状況にある。現在のエネルギー、商品、食品価格の推移は長期の
物価安定を脅かす可能性がある。このため、金融政策ができることの余地は限定的だ」と述べた。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:59:05 ID:YCtqoqZu
スイス人の男性は男だけ兵役義務があることに対して
何も感じていないのでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:41:33 ID:qRArRwkF
ハイジ、ドイツでは何回も何回も放送されてたね
でも、ドイツの子は日本のアニメだって知ってたよ
スイスの子も、若い世代は知ってるんじゃないかな?
自分は、アンネットの方が好きだったです。

>>786
知り合いの男性(20代後半)は当然だと思ってるみたいでした。
道具がベットの下に置いてあって、ちょっとびっくり、、、
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:39:20 ID:f17WC0+l
スウェーデン人も当然だと思っているのかな。
良心的徴兵拒否でも男性は奉仕活動をやらされるのに。
女性には何もなし、せめて奉仕活動でもやるべきの気が、、、
完全な差別なのに、洗脳は恐ろしい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:21:13 ID:f17WC0+l
スイス、スウェーデン、シンガポールとかの国では、
子供を妊娠したら、胎児を検査して、男児なら中絶すべきです。
もしくは海外で産んで兵隊に取られないようにするか。
良い鉄は釘にならない。良い人は兵にならない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:23:33 ID:f17WC0+l
スイスに味方がいないのならどこかの国が戦争を仕掛けないでしょうか?
要求は徴兵制廃止あるいは女子徴兵制で、
過激な男性差別反対派が宣戦布告したら面白い。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:29:55 ID:K3rRWxwv
スイスのインフレ率、景気減速で低下の見通し─中銀総裁=新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000591-reu-int

 8月26日、スイス中銀のロート総裁、同国のインフレ率は景気減速で低下するとの認識を示す。6月撮影
(2008年 ロイター/Ruben Sprich)

 [チューリヒ 26日 ロイター] スイス国立銀行(中央銀行)のロート総裁は、現在15年ぶり高水準にある
同国のインフレ率について、景気減速に伴って低下するとの認識を示した。26日に公表されたスイス紙
フィナンツ・ウント・ヴィルトシャフトとのインタビューで語った。

 インタビューは27日付の紙面に掲載される。

 総裁は「世間ではインフレ率の上昇が予想されているようだが、われわれは依然、状況は落ち着くとみている」と
述べ、「インフレ率が今夏でピークに達したことを願っている」と付け加えた。

 総裁はまた、現在のスイス経済は6月の金融政策委員会での見通しと一致していると表明。「エネルギー価格の一段の
上昇はみられず、むしろ下落している」とし、「唯一新しい側面はドル相場の調整だ。ドルは10%程度上昇しており、
輸入物価の上昇につながる傾向がある」と述べた。

 景気動向についても、6月の予想通り減速しているとし、「減速の兆候は上期よりも下期により顕著に現れるだろう」と
指摘。「他国ほど急激にはならないものの、減速が続く見通しだ」と付け加えた。

 総裁は、中銀のインフレ見通しについて「二次的影響によって予想以上にインフレ率が高止まりするリスクは
確かにある」とした上で、スイス経済の柔軟性や非中央集権的な労働市場、競争拡大などによって二次的影響は限定的に
なるとの見方を示した。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:45:29 ID:eyxG4Tjp
女が徴兵されたって邪魔なだけ。

男と比べて丁寧さや細かさはあるけど、体力がない。


>>789
釘がなけりゃ家が建たないよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:44:48 ID:2hpYVW75
スイス東部グラルス州議会は27日、「欧州最後の魔女」とされ1782年に処刑された女性、
アンナ・ゲルディさんの裁判が「不当な死刑判決」だったとして名誉を回復する決議を
全会一致で採択した。

スイスのメディアなどによると、同州の名家で使用人として働いていたゲルディさんは、
この家の娘に「魔法」を使って食事に針を入れたなどとして拷問を受けた末、町の広場で
公開処刑された。

欧州では中世に魔女裁判が横行したが、「啓蒙時代」の18世紀後半にはほぼなくなっており、
ゲルディさんがなぜ「魔女狩り」に遭ったかははっきりしていなかった。

しかし、当時の裁判記録を調べた地元のジャーナリストが、ゲルディさんと性的関係を持った
家の主人が、ゲルディさんにぬれぎぬを着せて発覚を避けようとしたことを突き止め、
本を出版。これをきっかけに名誉回復運動が起きた。

同州にはゲルディさんに関する博物館が昨年、オープン。州政府はその人生を描いた
演劇の制作費として約1200万円相当を拠出するという。

ソース:スポニチannex
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080828034.html


「最後の魔女」、名誉回復 スイス、226年ぶり
ttp://www.47news.jp/CN/200808/CN2008082801000228.html
関連スレ
「ヨーロッパ最後の魔女」の名誉が226年ぶりに回復 1782年に魔女裁判で死刑の女性
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1219895138/
【国際】「最後の魔女」、226年ぶりに名誉回復…スイス
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219900038/

794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:56:09 ID:E2PG0PFY
【海外】「生きてる金魚はトイレに流してはいけません 叩いて気絶させ、殺したあとで捨てましょう」 スイスで厳格な動物保護法発効
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220318587/
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:06:21 ID:3TED+yVQ
【経済】日本・スイスが経済連携協定(EPA)に基本合意 対先進国で初、29日発表へ [09/25]

http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092501000829.html
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1222346424/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:45:16 ID:bulQjcmc
アンディ・フグは貧しい家庭の出身だったらしいけど、嘘?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:50:26 ID:Ql76CCl/
スイス口座ってよく聞くが利息がいいのか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:26:24 ID:IYQoKLy2
スイスUBS、評価損について今週発表の公算=アナリスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080930-00000002-reu-bus_all

 9月29日、アナリストによると、スイスのUBSは今週、評価損について発表する見通し。写真は16日、
ニューヨークで(2008年 ロイター/Chip East )

 [チューリヒ 29日 ロイター] アナリストによると、スイスのUBS<UBSN.VX>は、10月2日の
臨時株主総会の前に追加評価損について発表する見通し。ただ、評価損はこれまでの四半期より小幅にとどまると
みられ、UBSは転換点との認識を示す可能性がある。

 10月2日の株主総会では4人の取締役を新たに選出する見通し。

 アナリストは、UBSは10月1日か、もしくは2日に声明を発表する、との見方を示している。UBSは、
コメントを拒否している。

 アナリストは、UBSが第3・四半期に、リスクの高い投資について約30億スイスフラン(約27億6000万ドル)の
評価損を計上したと発表する、とみている。これは第2・四半期の50億ドルを下回る規模。スイスのメディア報道に
よると、市場予想は50億ドル。

 ヘルビアの銀行担当アナリスト、ピーター・ソーン氏は「UBSは、ABS(資産担保証券)の価格下落を受けて、
2008年第3・四半期に追加評価損の計上が必要になる、と市場に警告するだろう」と指摘し、30億スイスフランの
評価損を予想している、と述べた。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:34:19 ID:DH0Vo0+4
スイスは金融立国らしいけど
2大銀行のひとつのUBSの損失とモラルハザードは凄いことになってるらしいじゃん。
最も安定した危機に強い通貨の座もCHFからJPYに移ったようだ。
衰退の道をたどり担っていた役割は日本が果たす事になると思うが
どう?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:52:21 ID:H1PBnq5g
【環境】 スイスでランボルギーニやフェラーリ禁止令!?  注目される「規制法案の行方」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1222913173/
その法案とは、8月下旬にスイスの緑の党が提出したもので、1キロメートル走行当たりの
二酸化炭素排出量が250グラム以上のクルマの使用を禁止するという内容だ。

明らかに大型車を狙い撃ちした法案である。当然、こうしたクルマに乗れるのは、
いわゆる富裕層と呼ばれる人びとだ。
 スイスはモナコなどに次いで富裕層の比率が高いことで知られる。
週刊ダイヤモンド』編集部 山本猛嗣 
ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/series/inside/10_04_002/

▽過去スレ
【環境】 ランボルギーニ社、CO2排出量規制の基準を満たす自動車を、絶対に製造できないのだと主張
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212225511/


801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:36:13 ID:7BXEhkHW

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1223040440/
26 :七つの海の名無しさん:2008/10/04(土) 00:13:01 ID:TzNQUKRt
スイスは世界中の良家の子供が留学する国。もし、その子供達がスイスを気に入って移民になってるなら、それは優秀だし金持ってる移民って事になるだろうね。
ハリウッド俳優やミュージシャンもスイスに移住する人多いし。金持ち移民の方が多いんじゃない?もそも、物価がバカ高いのに貧乏移民は即、仕事見つけないと暮らせないだろうし


802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:27:31 ID:mcv9shFw
今回のオータムジャンボ宝くじで必ず1億5000万が手に入ります。
夢は、@代理母に出産以来、AモナコMBAでホスピタリティを学ぶ、
BBMWの新車を購入、Cパナマの外交官になる、D性に溺れ早く死ぬ
もうすこしで働くのも最後になります、アリバイ会社所属か起業かも。
贅沢は言わない、一生分のお金を博打で手に入れないと終わりだ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:43:46 ID:ISHUqdHK
>>1そりゃ、貧しかったから。
ハングリアンこそ、進展の原動力だ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:10:39 ID:7VDEPWNb
世界の王族や大資産家の預金が集中し、
その運用による効用と運用益もばかにならない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:27:31 ID:ISHUqdHK
【スイス銀行】なるもの存在しなかったはずだ。
シリアス小説で誤解が先行してるけど、とりわけ口の堅い中小金融が汚いカネでも預かって悪のブランドを築いた。
連邦の法律が変わって、マネーロンダリングとかナチスの資産とか、凍結や情報公開が為されている。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:24:44 ID:xjCtbCR+
相続税が無いから豊かになるに決まってる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:23:29 ID:8NlFV+jf
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉードバイ・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221819553/

■ドバイ大崩壊■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223733601/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:54:31 ID:8SF4jH+z
CHF買いは少しヤバそうですね。
他の欧州諸国よりはましみたいだけど。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:30:33 ID:l4f9EQ1J
スイス政府、UBSの9.3%の株式取得権を保有=UBS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081203-00000269-reu-bus_all

 12月2日、スイス政府がUBSの9.3%の株式取得権を保有。写真は10月、UBS社屋とスイス国旗
(2008年 ロイター/Arnd Wiegmann)

 [チューリヒ 2日 ロイター] スイスの金融大手UBS<UBSN.VX>は2日、同国政府が、UBSの株式
9.326%の取得権を保有していると明らかにした。

 UBSの声明によると、株式の比率の算出は、商業登記に現在記録されている株式資本と、強制転換社債が
株式に転換される際に発行されるUBS株式の最大数に基づいている。

 スイス政府は9.3%の株式取得権と引き換えに、UBSに60億スイスフラン(49億8000万ドル)の
資本注入を行う。

 UBSはまた、スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が設立する不良資産処理機関に600億ドルの不良債権を
移管する予定。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:42:01 ID:MGaVJGhA
★ヘロイン投与療法を永続化、スイス国民投票で承認

ヘロインの重症中毒患者に少量のヘロインを投与しながら回復を促す
治療法の是非を問う国民投票が30日、スイスで実施され68%の
賛成票を得て同療法の永続化が承認された。

スイスでは1990年代にこの治療法が時限措置として導入された。
推進派はこの結果、80−90年代に大都市を中心に、ヘロイン使用者
らが公園などで大っぴらに注射する光景が影を潜めたと主張。スイス
議会は3月、療法を永続化する薬事法改正案を可決していた。

しかし、米国や国際機関はこの療法が逆に乱用を助長すると批判。
スイスの右派、国民党などが法改正に反発し、国民投票を要求していた。
同時に実施されたマリフアナ使用などの合法化を問う投票は反対が
約63%で否決された。(共同)

2008.12.1 11:05 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081201/erp0812011107002-n1.htm


811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:26:03 ID:EvdxiUHb
【悪質】永世中立国として名高いスイスの政府観光局の発表を
捏造した韓国の公共放送KBSの嘘プロパガンダ報道(英語)
 http://english.kbs.co.kr/entertainment/news/1349439_11858.html
 ただ吊るしてあるだけ、黄色地に地図が書いてある「独島愛Tシャツ」

【悪質】永世中立国として名高いスイスの政府観光局の発表を
捏造した韓国一の新聞、朝鮮日報の嘘プロパガンダ報道

 キム・テヒ、スイスで「独島キャンペーン」開催

  キム・テヒ、イ・ワン姉弟がスイスで「独島愛キャンペーン」を開く。 ス
 イス親善文化大使のキム・テヒとイ・ワンの姉弟が5月初め、スイスを 訪問
 し、「独島は韓国領土」というメッセージが入ったTシャツと歌謡曲 「独島
 は韓国領土」リメークアルバムなどを配る予定だ。
  スイス政府観光局は20日、「スイス親善文化大使(スイス・フレンズ) 資
 格でスイスに招待された2人は30日から5月10日まで開かれる韓国をPR するイ
 ベントに参加し、独島キャンペーンを行う」と発表した。
 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/21/20050421000014.html
 <会員登録必要>
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:26:34 ID:EvdxiUHb
【真実】2005年スイス親善文化大使活動

★スイス政府観光局(韓国語版)より
 http://www.swissfriends.co.kr/fun/index.php?star_page=A1
 http://www.swissfriends.co.kr/fun/index.php?star_page=A2
 http://www.swissfriends.co.kr/fun/index.php?star_page=A3
 http://www.swissfriends.co.kr/fun/index.php?star_page=A4
 http://www.swissfriends.co.kr/fun/index.php?star_page=A5
 http://www.swissfriends.co.kr/fun/index.php?star_page=A6
 http://www.swissfriends.co.kr/fun/index.php?star_page=A7
 http://www.swissfriends.co.kr/fun/index.php?star_page=A8
↑スイス政府観光局の公式発表では、スイスで黄色地に地図が
書いてある「独島愛Tシャツ」を着ていない事を確認しよう。

★韓国語で書いてある文章の一部日本語訳
 スイス親善文化大使のキム・テヒ&イワン旅行記綴る!<2005-06-16>

 自然美人の名で韓国で人気の高いキム・テヒと「天国の階段」で
 シン・ヒョンジュンの子供時代を演じたイワン兄弟が以前スイス
 親善文化大使に選ばれ、スイスへ赴いた8日間を日記形式で伝えた。

 5月3日から5月11日の日程でスイスを訪問した2人は“テヒとイワン
 のスイス旅行記”と題してスイスのジェノバからローザンヌ、モントルー、
 サンモリッツ等数多くの土地を訪れそこで体験したことを綴っている。

 【1日目】11時間もかけてスイスに仲良く到着。「空は少し曇り気味。
 これがスイスでの第一歩だと思うとワクワクした。ホテルに向かうバス
 から見た風景は整然として美しかった」
 【2日目】ジェノバを訪問。「レマン湖のほとりのレストランにて食べた
 鮭料理とスイスチョコレート味のアイスクリームは絶品!」
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:27:07 ID:EvdxiUHb
 【3日目】ローザンヌのオリンピック博物館を訪問。「ここで、オリンピック
 の資料や器具などを観覧し1988年のソウルオリンピックの感動を再び感じた」
 【4日目】「シャトーデーで気球に挑戦!始めのうちは怖くて見下せなかった
 が徐々に慣れ美しい風景を楽むことができた」
 【5日目】アルプス山脈を望むチェルマートにてスキーを楽しむ。自然の雪が
 とても気持ち良かった。山の中腹にあるレストランにてビールとステーキを食べた」
 【8日目】ついに最終日。「一生忘れられない経験をしたこの旅行も終わり
 を告げようとしている。今日は、ルツェルンを伝統楽器アルプフォルンを演奏。
 この旅で本当に色々な物を見て多くのことを経験した。観光大国のスイス
 から多くのことを学び、韓国での観光発展にも貢献したい。ソウルに向かう
 飛行機の中からこんな思いを浮かべながら眠りについた」

 キム・テヒは旅行記を作成しながら「8日間、良いものたくさん見て体験できた。
 韓国の観光発展に寄与したい」と答えている。
 http://www.k-plaza.com/news/200506/20050616_3.html

★中国語訳
 http://tieba.baidu.com/f?kz=474456249 翻訳サイトでも利用して読んでくれ


★スイスで撮ったテレビ番組(韓国SBS放送)
 http://gb.cri.cn/6851/2005/06/28/[email protected]
 http://gb.cri.cn/6851/2005/06/28/[email protected]
 http://gb.cri.cn/6851/2005/06/28/[email protected]

★スイスでの写真
 http://gb.cri.cn/6851/2005/09/01/[email protected]
 http://tieba.baidu.com/f?kz=120894182
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:42:34 ID:RmfSCG/J
>>811-813 それで肝心のスイス政府観光局は何と言ってるの?

しかし韓国人って、別にもともとこっちが嫌っていなくても、
どんどんどんどん勝手に嫌わざるを得ない気持ちにさせてくれるな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:43:25 ID:25uH2ov/
>>812
「★スイス政府観光局(韓国語版)より」のページが消されました。
おそらく韓国系の仕業と思いますが見事なものです。

残る中国サイト等で、スイスではキム・テヒ&イワン一行が黄色地に地図が
書いてある「独島愛Tシャツ」を着ていない事を確認して下さい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:37:09 ID:25uH2ov/
>>814
>それで肝心のスイス政府観光局は何と言ってるの?

 マスコミからは、この荒唐無稽な「独島愛キャンペーン」虚偽報道に対する
スイス政府観光局あるいはスイス政府のコメントは一切流されていません。

 韓国の公共放送KBSと韓国一の新聞・朝鮮日報は、2005年4月21日頃
に一度「独島愛キャンペーン」報道を行いましたが訂正報道は行われていません。
2005年4月21日頃以降は、「独島愛キャンペーン」に関する報道は一切行っていない
と思います。通常の観光案内的なスイス親善文化大使活動は報道されています。

 KBSと朝鮮日報以外の韓国マスコミについては、一部のマスコミがあたかも
「独島愛キャンペーン」が実際に行わた事を前提とした文章を報道していました。
訂正報道は行われていません。「独島愛キャンペーン」の現地取材報道はありません。


 日本のマスコミは、スイス親善文化大使活動も独島愛キャンペーンも報道して
いません。

 なお、日本の嫌韓サイト等の一部ネットユーザーがこの荒唐無稽な「独島愛
キャンペーン」が実際に行われていたと信じ、キム・テヒ&イワン姉弟に
反日のレッテルを張りました。2006年2月に日本コカコーラ社が「爽健美茶」の
テレビCMにキム・テヒを採用した時には、ネット上で日本コカコーラ社に
対する抗議が呼びかけられ、実際に電話,FAX,メールで抗議に及んだ者もいる
もようです。
 なお、日本のネットユーザーにおいても、スイス政府観光局に反日のレッテル
を張ったりスイス旅行ボイコットの呼びかけ等の行動はほとんど行われていないと
思います。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:45:19 ID:25uH2ov/
 余談ですが、かつてはスイス政府観光局の韓国版HPには掲示板があり、
韓国人からの質問にスイス政府観光局が丁寧に答えていました。
しかし、2006年ワールドカップの韓国−スイス戦のあと、掲示板は荒らされ、
閉鎖されました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:19:41 ID:l/SeNWzJ
なるれす
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 05:19:12 ID:H++C2GlI
キム・テヒとイ・ワンのスイス旅行記-動画(スイス政府観光局制作)
http://www.mgoon.com/view.htm?id=69688
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:08:31 ID:8Pvpi8rf
日本が世界に誇る世界遺産の日光のように
水道水源地に発ガン性農薬つかうゴルフ場はつくらん
スイスでは信じがたい開発

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ スウェーデン輸出の 欠陥スウェーデンハウスも見えてる

821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:24:18 ID:3lWEPZ6w
スイスでブラジル人女性弁護士が三人組のスキンヘッドに暴行を受け、
妊娠していた双子を流産した。酷すぎる・・・。
http://g1.globo.com/Noticias/Mundo/0,,MUL999177-5602,00.html
257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:34:14 ID:k2mXgAxg
スイスって結構物騒なんだな・・・・
よくいる武装中立主義者(笑)からはいつも地上の楽園みたいな感じでマンセーされてるのに
ちょっとイメージ変わった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:34:08 ID:u5xNUvEz
あんまりセーフ・ヘイヴンじゃないかも  ファイナンシャルタイムズ
http://www.ft.com/cms/s/0/7101ffd4-fec1-11dd-b19a-000077b07658.html

 スイス銀行業の秘密も、結局「大様の耳はロバの耳」されてしまった。
アメリカ当局に強烈な圧力をかけられた後、UBSは今週、780百万ドルの
ペナルティ支払と250人分の名簿の引き渡しに合意した。 これは持続的
監視行動は実際にタックス・ヘイヴンに効く、という生々しいリマインダーだ。

 脱税は犯罪である。 また、政府が脱税の容疑者を追求するのは当たり前
のことである。 脱税は同胞市民に盗みを働くのと同様の行為である。脱税を
犯していない市民は、他の連中が貢献義務を怠っている公共サービスにより
沢山金を払っているのだ。 これは合法的な節税を行う権利とは、全く別の話
である。 管轄地には、税的優遇措置によって企業や金持ちを誘致する資格
はある。 だが、別の場所に住んでいる連中が払うべき税金を誤魔化すのを
支援する資格などないのだ。

 同時に、脱税者を追う国は要求可能なことの限界を認識しなければならない。
個人がその意志によりオフショア投資を行うことは認められなければならないし、
いかなる監視機関も、自らの市民が保有するオフショア口座にアクセスする事を
束縛してはならない。 その代わり、当局が脱税容疑の理由を出した場合は、
タックス・ヘイヴンも協力すべきだ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:34:58 ID:u5xNUvEz
 タックス・ヘイヴンとしてのステータスと銀行の秘密主義に依存する管轄地が、
国際的調和のために、自らの経済におけるこれらの利点を喜んで放り出す、
などと期待するのが阿呆だろう。 スイス財務相のハンス・ルドルフ・メルツは
木曜日、スイスは銀行秘密主義の伝統を護ると言い張った。

 その代わりに、イニシアティブは納税の義務を誤魔化している市民を追う国に
なければならない。 このような国は、管轄地域が脱税者を幇助するのを難しく
しようとしなければならない。 アメリカ当局はユニークな力を持つ立場にある
かもしれないが、大手国際銀行が関与する他の主要金融センターも、幾ばくか
の圧力をかけられるようになるべきだ。

 コーディネーションで対策効果は改善する。 ゴードン・ブラウン首相は今週、
4月に開かれるG20会議がタックス・ヘイヴン取締りについて合意することを願う、
と述べた。 このような努力の成功は、アメリカに国際的イニシアティブを先導
する気があるかどうかが重要な鍵だろう。

 ベスト・プランですら完全に脱税を取り締まることはないだろう。 それでも
やるに足るような金持ちが幾らかいることだろう。 だが、現在の世論の銀行と
銀行マンに対する憎悪が、政治家に脱税者取締る気を起こさせるはずだ。
タックス・ヘイヴンはこれまでほどのんびりしていられないだろう。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:25:50 ID:u5xNUvEz
スイスユニオン銀行、アメリカとの7.8億ドル税金バトル、顧客を差し出してギブアップ テレグラフ
http://www.telegraph.co.uk/finance/4694758/UBS-gives-up-clients-to-settle-780m-US-tax-case.html

 UBS(スイスユニオン銀行)は、長期に亘る刑事訴追を780百万ドルの
罰金支払で納めてもらう一環として、節税スキームに関わったアメリカ人
顧客の名簿をアメリカ当局に引き渡す。

 米国人顧客情報の一部を明らかにするという前例の無い動きは、スイス
の銀行エリート ――これまで秘密保持をこよなく愛してきた―― に対する
スイス金融市場監督庁の命令によって為された。

 米国司法省は、水曜日に、国税庁の業務を妨げ米国から詐取する行為に
共謀する罪で、スイスの銀行に対する訴訟に入ったと言った。43ページ協定
において、フロリダ裁判所は、2000年から2007年の間にUBSが顧客の金を
オフショアに置いて脱税を助けてきたとした。

 罰金は7.8億ドルで、3.8億ドルはビジネスから得られた利益と関連する一方、
4億ドルは期間中に逃れた税金と関連する。

 フロリダ裁判所は、2月11日にUBS側が支払いに同意したと示した。
そして、期間中にUBSが、オフショアに2万人のアメリカ人顧客と200億ドル
の資産を持っていたこと。その内、1万7千口座の存在と名義を、米国税庁
から隠匿したことも明らかにした。

 昨年の6月に、以前UBSの銀行員だったブラッドレー・バーケンフィールドは、
税関職員を欺くために、ダイヤモンドを歯みがき粉のチューブの中に入れて
密輸入した事を認め、アメリカの億万長者イゴール・オレニコフが数百万ドルの
税金を回避する手助けをしたことについて、有罪を認めました。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:01:34 ID:mlhOvMso
【経済政策】スイスとEPAに署名、99%以上の関税撤廃へ…ナチュラルチーズやチョコレートは段階的な引き下げに [09/02/20]

日本のスイスからの輸入は2007年で6110億円で、化学工業製品など20.7%が有税。
一方、日本からスイスへの輸出は3440億円で、乗用車など78.3%が有税となっている。
両国とも鉱工業製品はほぼすべての品目で即時関税を撤廃する。スイスからの一部の
ナチュラルチーズやチョコレートは段階的な関税の引き下げにとどまる。

 EPAを利用して無税で輸出する際、国内で生産されたことを示す「原産地証明」について
認定された輸出業者による自己証明制度を導入することも盛り込んだ。
日本では通常、商工会議所が原産地証明を発行する。


▽News Source NIKKEI NET 2009年02月20日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090220AT3S1901O19022009.html
▽経済連携協定(EPA)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/
日本人は癖のないナチュラルチーズに慣れてるから
チーズ市場的にはあまり関係ないかもね。
ピザとかの値下げはしてほしいけど

どっちかの時計はやばい事になるのかね。
> 日本のスイスからの輸入は2007年で6110億円で、化学工業製品など20.7%が有税。
>一方、日本からスイスへの輸出は3440億円で、乗用車など78.3%が有税となっている。
日本の方が関税撤廃の利益大きい?

自国より小さい国とEPAばっか結ぶ
EPAと中国・アメリカ
http://okwave.jp/qa3944972.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:05:56 ID:mlhOvMso
乳製品も売りたがってるからな
日本からすると、スイス経由で欧州での商売がやりやすくなるのがメリット
EU加盟じゃないけど加盟に近い関係結んでるから
まぁここ数年経済でフランスなんかともめてるんだけどね
スイスの、輸入品に対する非関税障壁はEUでも有名なのに、
こんな一片の協定書で、日本の輸出が増える、って考えてる役人は バカの極みだな

農水省を甘くみるな。 1%ってのがバターだけの可能性のほうが高い。
バターは、儲からないから輸出に積極的なのは豪州とか一部だけだよ
欧州はバターは国によっては輸出関税をかけてたりするぐらい
チーズが儲かるのでそっちにシフトしてるんだよね
グリエール・チーズ&エメンタール・チーズ冷蔵庫に常備派だから、 早く関税ゼロになって欲しい

827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:12:20 ID:mlhOvMso
腕時計の国内市場が6千億円程度で4千億円以上が外国からの輸入だよ スイスから時計を買いすぎだよ富裕層共
スイスの時計は時計機能付き宝飾品だから 額もそっちのが高くなる
普通の時計はコモディティー化しすぎだ ムーブメントは殆ど日本製なんだけどね・・・

北海道の酪農のほうは、国産チーズが好みの奴が、これでスイス産にシフトするとは思えない。 大丈夫。

スイスのバターは高いらしいが、日本のバターはもっと高いから、関税がなければ大儲け。

http://blog.livedoor.jp/curtius/archives/50816145.html
バター、250gがスイスでは(安いのが)250円くらいでしょ。  
ドイツでは、(並のが)140円くらいで買える。
大体バターの値段が 「バター組合」で決められてるんですとさ。  
その組合、主なメンバーが、バター製造業者。  
スイスへのバター輸入が規制されてるので、はっきり言って値段は業者の思うまま。
つまり国内の酪農に悪影響なしってことか
ヨーロッパのバターなんぞ、不味くて喰えたもんじゃないがな
ニュージーランドくらいだろ?雪印と勝負できそうなのは

スイス→日本 輸入 6110億円 日本→スイス 輸出 3440億円
スイスの方が2倍近く有利に見えるが 問題は関税でお互いどっちが抑制されているかだ
その数字はまったく当てにならない
電機や自動車など、欧州メーカーと同じ土俵に立てるわけだからな
EUからは協定で、域内とほぼ同じ条件で経済活動できるから
農産物とか色々じおぅ質的障壁があるからもめてるんだけど
でも、日本から見て、経済的にはEUの蟻の一穴になる可能性もあるし
スイスはそれで上前はねる気まんまんなんじゃないかとも思う
多分、独仏は微妙に嫌な気分になってると思うよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:29:40 ID:pcKKb9Qz
>ヨーロッパのバターなんぞ、不味くて喰えたもんじゃないがな
>ニュージーランドくらいだろ?雪印と勝負できそうなのは

マジかよwww

日本の乳牛って、搾乳量大事のホルスタイン主体で、
質重視のジャージー牛は少数だし、醗酵バターみたいのも
マーケットが弱い、早い話が味が解ってねーってことじゃ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:49:09 ID:3SmplYKm
十字軍=スイス銀行
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:11:39 ID:GjBOafMx
民兵の銃器自宅保管、是非を問う国民投票実施か スイス
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200902260035.html

(CNN) 有事発生時に備えて民兵が自宅に銃器を保管しているスイスで、銃器の自宅保管の是非を問う
国民投票が実施される可能性が出てきた。自宅にある武器を使った自殺や殺人事件が増加しているとして、
社会民主党と緑の党が国民投票を求める署名12万人分を集めた。

スイスは国民皆兵制度を敷いており、19歳から31歳までの男子は民兵としての訓練を受けている。
有事発生時の動員数は約22万人。

2007年には銃弾や弾薬の自宅保管を禁止する法案が可決されているが、両党はこの基準をさらに
厳しくするよう求めている。

両党によると、年間約300人が、銃によって死亡している。

緑の党は、スイスの民家には使用されていない銃器が150万点以上、保管されていると指摘。銃器の
保管管理体制を整えるためにも、自宅での保管はやめるべきだと主張している。

また、医療関係者も、銃器の自宅保管がなくなれば、武器を簡単に手にする機会も減り、銃を使った自殺は
激減すると指摘。ある調査では、銃器の取り扱いが厳しく取り締まられている国々において、銃以外の
方法による自殺数は増加していないことが明らかになっていると述べている。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:58:30 ID:lj7gbuCD
悪人じゃなくても銃が手元にあれば何かの時に使っちまうんだよ。
銃が無ければ殴り合いで済んだことも多かっただろうに。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:22:57 ID:zKCn/eGU
スイス、脱税譲歩提案 ヘラルド・トリビューン
http://www.iht.com/articles/2009/03/13/business/tax.php

スイスは金曜日、脱税容疑における他国との情報交換に合意した。
これはヨーロッパの近隣諸国と米国にとって、タックス・ヘイヴン取締と税収奪還の
努力において大きな勝利だ。オーストリアとルクセンブルクも、G20サミット前に、
益々強まる財政回避阻止への圧力から逃れようと同様の措置を発表した。

スイス政府は、「特定かつ正当な」情報要請があった個人の納税に関して合意
したものだ、と述べた。1934年のスイス法の下で確立された銀行業の秘密厳守
の原則は、疑惑の対象となっていない全てのクライアントに対して維持される、
との主張は続けた。スイス市民およびスイスに納税している外国人居住者は
対象外となる、とスイス政府は述べた。

4月2日のG20サミットの議長を務めるゴードン・ブラウン首相は声明の中で、
スイスの発表は「タックス・ヘイヴンの終わりの始まり」だと語った。
反タックス・ヘイヴン・キャンペーンを率いてきたのは仏独米である。
金融危機、金融会社の大規模救済、法人および個人からの税収の落ち込み、
そして失業者増加による社会保障支出の増大により、空っぽになってしまった
金庫を補充しようと躍起になっているのだ。

「G20諸国が金を必要としているので、振り子はかなり急速に税制規制強化へ
向けて触れている」とヨーロッパ、中東、インド、アフリカを担当するアーンスト・
アンド・ヤングのタックス・チーフ、ステファン・クーンは言った。
「どこまでやるか?未だわからない」。

政治家も、金融問題を引き起こしたと考えられている一部の裕福なビジネス
マンが、この混乱から、かなりの儲けを手にして立ち去っていることへの、
世論の怒りに対応しようとしている。スイス、オーストリア、ルクセンブルクの
動きにより、税金については外国政府に協力的と考えられていないので、
本物のタックス・ヘイヴンと考えられる場所は、ジブラルタルとパナマなど
ほんの少数の場所だけとなってしまった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:25:39 ID:zKCn/eGU
「まだまだ沢山のタックス・ヘイヴンと思われている場所は沢山ある」と
クーンは言ったが、規制インフラの欠落により投資には高リスクな場所と
なっている。「トルコとカイコスでは、他の金融センターに代われほど、
同じインフラも専門知識もない」と彼は言った。

それに加えて、アメリカ人ビジネスマン、ロバート・アレン・スタンフォードの
ファイナンスが破綻した、先日のアンティグアの事件のように、規制の甘い
企業の破綻により資金が失われる危険もある。


またクーンは、情報共有は特定の要請に限られるのだから、スイスまたは
シンガポールのような場所でも、部分的には秘密保持が保たれていると
指摘した。「単なる『探り出し』如きで情報は一切得られない。各国が証拠も
なしに脱税者を積極的に探している時でもそうだ」と彼は言った。

しかしG20諸国の政府が願っているのは恐らく、多くの脱税者が不安に
なり始め、ドイツとイタリアで以前実施されたような恩赦の助けを借りる
などしてでも、自己申告を始めることだろう。金曜日の動きは、厳しい銀行
の秘密保持規則を緩和する、という多くの国の決意表明を受けたものだ。

今週、OECDがスイス、ルクセンブルク、オーストリア、シンガポール、
そして香港を、G20サミットの非協力的タックス・ヘイヴン・リストに加えた
ことが明らかになった。このリストに既に乗せられていたのは、アンドラ、
リヒテンシュタイン、モナコだ。

EU加盟国に取り囲まれ、スイスは非協力に対する報復には特に弱かった。
「G20諸国が、スイスをタックス・ヘイヴンとしてブラックリストに載せるぞ、
と脅せば、全経済を脅かすリスクを考えないわけにはいかない。政府は
明らかに、将来を見越した戦略をとることを決めたわけだ」とスイス銀行家
協会の広報担当は言った。同協会は、スイスはもう非協力国「ブラックリスト」
には載せられないだろうと述べた。OECDはノーコメントだった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:26:04 ID:5XiirOPa
>>2
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:27:01 ID:5XiirOPa
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:27:05 ID:zKCn/eGU
インタビューの中でアンドラのピンタット首相は、OECDのブラックリストが
自国の商業的利益にもたらす影響を懸念して、アンドラも協力へ向けた
動きをとったことを認めた。これまでのように「我が国が経済発展」を続ける
ことは「不可能になる」とピンタットは言った。アンドラは先ずフランスと、
そしてスペイン、ポルトガルなどと税協定を交渉することを計画している。
ピンタットは、アンドラのサービス業はフランスによる課税で傷つけられている
と語った。今、同国の銀行がこれから海外進出できることを彼は願っている。

しかしスイスが一番の成果だったことは言うまでもない。スイス銀行家協会と
ボストン・コンサルティングのデータによれば、スイスは全ての個人のオフショア
資産の27%を管理運用しており、同行は同分野では最大の参加者なのだ。
スイス銀行によれば、スイス系銀行に預けられていた運用資産は昨年末時点で
総額3.82兆スイス・フラン、つまり3.22兆ドルだったそうだ。そのうち約17%は
国際的な個人クライアント、36%は国際機関のために運用されていた。

スイスの合意は二重課税を防ぐために、一連の二カ国協定を通じて施行
されることになるだろう。同国政府は、これらの協定がOECDのモデル租税
条約(二重課税協定に関する世界基準)によって統治されることに合意した。

フランスのいわゆる富裕税回避のためにスイスに住んでいる往年のロック
歌手ジョニー・ハリデイや、モナコに住んで自分の会社(アルカディアとBhs)
から自分に税的に優遇される配当金を支払ってる、イギリス人小売業者
フィリップ・グリーンのような個人を追いつめる気が当局にあるのかどうか、
それは未だわからない。


一部の人々は、今度はこのスポットライトが、最もビジネスを行う国での
納税を軽減しようと、無数の複雑なオフショア・プランやトラストを利用する
企業に向けられるのだろうか、と考えている。そのような行動を統治する国の
法律は複雑であり、企業にオフィスやスタッフを移動させるような影響が
あるかもしれないので、即座にこのような動きが起こることはないだろう、
とアナリストは言う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:53:39 ID:zKCn/eGU
オーストリア政府も金曜日、脱税疑惑の容疑者に関して、他国との情報
共有努力を強化すると述べた。「今日、オーストリアの銀行秘密法はこれ
まで通りである、とお伝えすることは出来る」とオーストリアのヨセフ・プロ
ール財務相は語った(ロイター通信)。「しかし、我々は脱税疑惑が存在
する場合の情報共有を確立するため、二カ国関税協定の締結を開始する」。

ルクセンブルク政府も同様の「特定の事件における要請および具体的
証拠に基づいて、情報を交換する」との約束を行った。リヒテンシュタイン
政府は木曜日、「税問題における透明性および情報交換に関するOECD
基準を受け容れ、国際的な税法違反対策を支持する」と伝えた。

小国リヒテンシュタインに対する圧力は、ドイツが約900人もの脱税容疑者
の捜査を開始するために、リヒテンシュタインを治める一族の銀行LGTの
元従業員から購入した銀行データを利用した、一年以上前から高まっていた。
1月、元ドイツ・ポストCEOのKlaus Zumwinkelは、関連事件で執行猶予付き
懲役2年と罰金刑を言い渡された。

米国司法省は先月、スイスの巨大銀行UBSから、米国の納税を回避して
いるとの疑惑がもたれている顧客約250名の氏名を引き渡す、との合意を
獲得した。また、同行は780百万ドルの罰金を支払うことにも合意した。
しかし2月19日、米国税当局は民事裁判で、UBSの顧客52,000人分の
口座に関する詳細情報を追加要求。同行は「この強制に対しては実質的
抗弁があり、民事手続において積極的に異議を唱える意向だ」とした。

スイス政府は金曜日、米国の法律事務所に「スイスの法的立場を、
スイスの統治利益を特に強調することを視野に入れて説明する」
弁論趣意書の作成を指示すると述べた。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:19:24 ID:mgTGECOL
知識豊富なのは分かったから、
3行でまとめてくれ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:13:33 ID:1xHVOnZB


840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:08:49 ID:sKV3XxZk
>>828
同じ感想だ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:52:13 ID:2TKri5PD
日本も護送船団の内需拡大、ほとんど鎖国状態にして需要の高い日本製品を売りまくったらスイスみたくならない?
あとは防衛の術を得られれば。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:55:48 ID:sOgsGGz4
>>839


843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:26:40 ID:VIVgMdTP
スイスはリセッション長期化の恐れ、10年も景気刺激策の検討必要=IMF
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000251-reu-int

 [ワシントン 26日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)は26日、スイス経済に関する年次レポートを公表し、
同国のリセッション(景気後退)が長期化する恐れがあるとして、2010年も追加の景気刺激策の実施を検討するよう
促した。世界的な景気減速により輸出および金融セクターへの資金流入が減少しているという。

 IMFは09年の同国国内総生産(GDP)伸び率をマイナス3.0%と予想。景気後退による雇用見通しの悪化を
受けて、国民が消費を手控える可能性があるとしている。08年はマイナス1.6%だった。

 IMFは「スイス金融市場の開放性および規模を考慮すると、同国経済は目先、著しく収縮することが予想され、
見通しにも大きな下方リスクが存在する」と指摘。

 また金融セクターの混乱が長引いており、追加の対策が必要になる可能性があるとして、10年にも経済下支えのため
景気刺激策を実施するよう求めた。

 さらにスイス中銀による最近の利下げ決定や為替市場介入は「金融環境改善に向けた追加措置およびデフレリスク対策に
関して、選択肢が限られていることを示している」とした。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 08:29:12 ID:a1V2btvw
スイスの銀行に預金したまま死んでいった人間は何千万いるのであろうか??
第二次世界大戦時代のユダヤ人、帝政ロシア時代のロシア人、東欧の人々、
スイスは2つの大戦に巻き込まれていなく他国の災害を利益に変えた金融立国である。
賃金も高いが物価も高い!25から30歳ぐらいで平均40〜50万ぐらいの給与、
TVで紹介されていた職務の付加価値からにると高すぎるかな??(周辺国の比較より)
845名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/30(土) 04:22:55 ID:M+lykjwK
スイスに憧れるな!冬の寒さは、半端じゃあない。それに、ホームレスだっている。物価も高い。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:09:41 ID:VPEqOCf1
メシもまずそう
847名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/06(土) 12:09:15 ID:YZJGkFSJ
スイスではホームレスのための「シェルター」も有るが、あまりの多さ追いつかない。シェルターに入れたとしても、室温8〜10度位だから
駄目だ。多少の支援金の支給も有るが、麻薬とアルコールに消えてしまう。日本では、炊き出しなんて人が優しいが、彼らは個人的な国民性
だから、そんな人情味は無い。何だかんだと言っても、日本は未だ人間関係が濃い。俺、出張で帰国したリーマン(845)です。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:20:02 ID:W0xnQwxX
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:22:10 ID:va2ztnQi
13兆円相当の米債券押収 伊当局、邦人2人を拘束
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061001000996.html

 【ローマ10日共同】イタリアからスイスに1340億ドル(約13兆1千億円)
相当の米債券を持ち出そうとした日本人2人が、イタリアの財務警察に拘束され、
債券が押収されていたことが10日、明らかになった。同国主要紙が伝えた。
在ミラノ総領事館も拘束の事実を確認、日本人との情報が本当かどうかを含め
イタリア当局に身元など詳細を確認している。

 債券の金額があまりに巨大であることから、当局は偽造の可能性を含め捜査を進めている。

 イタリア紙ジョルナレなどによると、2人は50代の日本人で3日、
スイスと国境を接するイタリア北部ミラノの北約50キロのキアッソで所持していたかばんを調べられ、
二重底のかばんの下から額面5億ドルの米国債249枚などが見つかった。2人の名前や所属などは不明。

 同紙は容疑事実は報じていないが、2人が米債券の持ち出しを申告していなかったとしており、
申告なしに多額の有価証券を持ち出そうとした容疑とみられる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:44:30 ID:aJ/y+gL1
バンク
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:05:38 ID:QWPYmkOl
正直時計しか分からない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:24:23 ID:ZaE1vfTe
世界中の金持ちが金を落とすからだろw
カリブとかも
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:25:31 ID:cbM3QlJ7
>>852
なんでそういう解釈になる?w
スレにあるソースをもっとよく読めよwわざとか?w

アメとアメ企業のする悪さ(ブラックマネーのマネーロンダリング、タックスへイブン)
を秘匿、要するに協力してきたからだろw
まあ、これは日本にもいえるかもなw
去年だったか日本でもアフガニスタン向け貨物船で、麻薬の精製に必要な無水酢酸っていう
化学物質が大量にみつかってたわな。
巨利を貪りまくって非協力的な国を暴力と金でおとしめて、協力する国に利益を少しづつ
分け与えてきた巨大ヤクザ国家の摘発が協力国にも及び始めてるってとだろ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:13:23 ID:M2FW4cMd
そりゃあ金庫守りだからでしょ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:53:15 ID:u4WtB69O
スイスに全面的に憧れるわけではないが
国防意識の高さは、日本も見習いたい。
最悪の事態を想定して備えるのは、国として当然。

スイスなら、とっくに鳩山なんか裁判にかけられてる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:16:26 ID:V4XUzY3c
>>855
ところが親日派?の某スイス人は、日本語で、自民党への批判+民主党への支持を、繰り返し流している。
あくまで推測だが、おそらく彼の妻からの影響によるものと思われる。他方でスイスについてはマンセー状態。
たぶんこの妻というのが、ことある毎に否定的な批判しか口にせず、建設的な批判が出来ない種類の人間。
そこかしこにいますよね。愚痴ばっか言う種類の人間。それで自分を進歩的だと思っているような人間。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:20:06 ID:kG+JF8aK
まとめると

詐欺国家w
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:17:21 ID:KYkLaqDH
>>856
たった一人の意見をさも一般論として話すあなたに脱帽
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:56:54 ID:pHi3v2Pf
857 :

禿同。汚いことやっていい暮らしして、平和と自然の国なんて大嘘つき。
今回のサブプライム崩壊で、神様のバチが当たったんだよ。

日本人、あのしたたかさは見習わないとな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:17:27 ID:L5NRqURC
ヒント:ユダヤ国際金融資本
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:18:33 ID:c0uNrcMC
永世中立国
戦争、倒産なし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:21:42 ID:c0uNrcMC
金融、製薬で大儲け
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:29:55 ID:6SNOIZJ2
>>856
そりゃスイスは民主支持でしょ

統一政府を作ろうとしている総元締めですよ?
愛国心を語る自民党を支持するわけがないじゃないですか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:50:30 ID:c0uNrcMC
ロシュの人が言ってた!タミフルの製造が間に合わないそうだ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:52:35 ID:eekVJMC+
スイスは具体的に兵器なにつくってんの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:04:31 ID:IlGlVXaL
拳銃とか結構有名じゃないかな、SIGとか言うの。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:10:20 ID:YLSQ29Q3
金融に関して早く目を付けて銀行に付加価値を作ったおかげだろうよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:28:31 ID:lyt7SmMF
BIS 国際決済銀行
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:03:51 ID:8gWYqdGn
景観が美しい国は豊かで景観が糞な国は貧乏。日本は景観が糞だから貧乏かな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:55:16 ID:+z25evF2
日本の里山の景色は美しい・・・ってスイス人旅行者が言ってたよ。
あっちの人には、あの景色はフツウなんだって。

日本が貧乏なのは、「考えが甘い」からでないか?
無為無策で他国に絞り取られてばかり。
最悪の場合も想定して備えとく、ての必要だと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:29:42 ID:UP6/MVrc
IETERU
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:18:23 ID:+WjnlwCg
【北朝鮮】偽札「スーパーノート」、スイス製印刷機と仏製インクで製造 大紀元[08/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251445080/
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:16:02 ID:jDDHJ42W
>>869
ナミビア、アンゴラは景観最高なのに国民のほとんどはキングボンビーではないか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:18:38 ID:fcvNCaO2
フランス、スイスの銀行を利用した脱税を捜査 ニューヨークタイムズ
http://www.nytimes.com/2009/08/31/business/global/31iht-tax.html

フランスがスイスと租税条約を締結してからほんの数日も経たないうちに、
フランス政府当局者は、脱税者を捕まえる努力の中で、スイスの銀行口座
データ獲得においてブレークスルーを果たしたと伝えた。

「3,000人のスイス銀行口座名義人の氏名を取得した。このうちの一部は
脱税者と一致する可能性が非常に高い」  日曜日に発行された週間新聞
Journal du Dimancheのインタビューで、Eric Woerth予算大臣は語った。

「これら3つの銀行の口座の預金総額はおよそ30億ユーロ(32億ドル)です」
と彼はインタビューで述べた。 「この種の情報を正確に、氏名、口座番号、
預金額とともに手にしたのは初めてのことであります。異例であります」
フランス当局は、迅速に自らの記録を「正規のものと」しない未登録口座
名義人を追求する構えだ、と彼は言った。

木曜日、フランスのクリスティーン・ラガルデ経済相とスイスのハンス=
ルドルフ・メルツ大統領は、改正租税条約に署名した。 フランス政府は、
両国が1966年に結んだ合意がOECD30カ国が設定した、最新国際基準を
満たすよう改正することを、長らく求めていた。ラガルデ女史は同協定を
「両国政府関係の新時代の始まり」として賞賛し、スイス銀行機密法が
「もうこのような情報のコミュニケーションを妨げることはない」と語った。

金融危機の始まりがフランスが米国、ドイツとともに、脱税者に対する
国際協力を断固として押し進め始めたきっかけだった。スイスは群を
抜いて一位の租税回避国であり、今年は非難と圧力の殆どを一身に
集めてしまっている。 Woerth氏は記事の中で、脱税を含むあらゆる種類
の税にまつわる犯罪は、毎年フランス政府に500億ユーロもの損害を
与えている、と見積もった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:17:29 ID:JyH9P0AY
【経済政策】タックスヘイブン:情報開示が広がるワケ、財政悪化の拡大が背景に…
  スイスなど36か国・地域が「灰色リスト」に [09/08/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251156440
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:29:36 ID:5Jtq9t1j
BIS  国際決済銀行
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:26:40 ID:LkFyzei3
スイスでチョコレートが広まったのは近代に入ってからで、他のヨーロッパ諸国に比べるとかなり遅れをとっていた。
にもかかわらず、19世紀に世界一を誇るまでになったのは、近代のショコラ市場における重要な発明が相次いだから。

ミルク・チョコレートだけでなく、ヘーゼルナッツ入りの板チョコを生んだのもスイスだった。
また、過剰な換気(?)や苦味、渋みといった望ましくないものを排除して、芳香を高め、
チョコレートをなめらかでまろやかな仕上がりにする「コンシュ」という機械が1879年にロドルフ・リンツによって発明された。

 また、リンツは、「コンシュ」にかけたチョコレートをさらにとろけるような舌触りにするため、
カカオバターを加えることを思いつき、それをとろけるチョコレートという意味の「ショコラ・フォンダン」と命名。
このリンツの発明がなければ「クーヴェルチュール」も生まれていなかったとされる。
http://www12.ocn.ne.jp/~minaduki/cocoa.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:38:28 ID:fTwm4UeZ
ヨーロッパで殺しあっていた各勢力が共同して
人目のつかない山奥に都合よくつくりあげた”特別区”

ほかでにらみあっていた勢力もここでは権益は平等
赤十字とかここが胴元、休戦地帯みたいなもん。

その証拠に、スイス民族なるものは存在しない。
スイス人は基本的にイタリアやドイツなど他の国
からの流れ者。人口国家であって自然にできた国じゃない。

戦国武将どうしが話し合って、飛騨山脈のなかに特区をもうけ、
織田軍と武田軍と上杉と毛利と皇室による、敵味方両方ともつかえる
休戦会議所と金の保管庫と野戦病院本部をつくったようなもの。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:42:37 ID:fTwm4UeZ
結局、ヤクザがよく手打ちに使うバーみたいなもの。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:18:19 ID:FjTAIuk2
このスレ8年物なんだな
すごいな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:11:52 ID:udWDGyzE
スイス政府、ストリートビューめぐりGoogle提訴へ

スイスの連邦データ保護・情報委員(FDPIC)が13日、Google Mapsのストリートビューを
めぐり、Googleを訴える意向を明らかにした。ストリートビューに写った人の顔や
車のナンバープレートが十分にぼかされていないためという。

FDPICは、Googleが8月に同国でストリートビューを開始して以来、多数の人の顔や車のナンバーが
十分にぼかされていないままになっていると指摘。
9月にGoogleに改善勧告を出したが、同社はほとんど従わなかったという。

またGoogleがサービス開始前に行った事前説明では都市の中心部を主に撮影することになっていたが、
多数の街や都市の包括的な写真が掲載されたとFDPICは述べている。
通りを歩く人が少ない地方では、単に顔をぼかしただけでは身元を隠すのに不十分だとも指摘している。

さらにストリートビュー撮影車のカメラが普通の通行人の目線よりも高く、フェンスの向こうまで
見えてしまうことも問題視している。Googleはこれを受けて「残念」とコメント。
同社はナンバープレートと顔のぼかし対策には自信を持っており、積極的に弁護すると話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091117-00000003-zdn_n-sci
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258425471/
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:27:22 ID:udWDGyzE
スイス経済省経済管轄局(SECO)の発表
輸出主導経済に打撃を与え、時計産業をはじめとして輸出依存度の高い業種を中心にリストラも始まっている。
例えば、スイス銀行最大手のUBSが2500人、
フランクミュラー(時計製造)が200人、ジョージフィッシャー(機械部品製造)600人など、
リストラのニュースには事欠かない。
スイスでは雇用破壊に対する免疫が無い。
雇用破壊がどこまで経済に悪影響を及ぼすのかを理解していないと言ってもいいだろう。
SECOが発表した2010年の失業率予想は、2009年度が3.8%で、2010年は5.2%となっている。
100人中3.8人の失業状態から、来年は5.2人への失業状態へと変わることを予想している。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1229794216/
純正スイスということなら
すでにほぼ存在しない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1229794216/
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:29:48 ID:qnEd0zYz
,k
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:24:36 ID:euaDOWpJ
元々貧しいヨーロッパでも、特に条件が厳しく貧しい国だった。
豊かになるように、国を挙げて頑張ったから。
豊かと言っても、それなりに格差もあるし、歌舞伎町や二丁目に該当する場所もあるし
"供給"に身を投じる男女もいる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:42:13 ID:KV8rg15i
>>880
そろそろ飲みごろだぜ

やっと自由貿易化するみたいですね
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/j_swit/pdfs/gaiyo.pdf

現状はスイス側からの輸入が多いので輸出を増やすチャンスと思われ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:37:20 ID:wEBG1+ij
2ちゃんを流してたら辿り着きました。
>>880
すごいね8年って
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:18:46 ID:UAy4lhsA
hosyu
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:01:32 ID:qXG1rV2e
スペインに勝利
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:15:13 ID:hyXg5TSW
スレ9周年
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:44:33 ID:vcIIp060
hosyu
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 07:58:45 ID:ymDHftc8
てす
892名無しさん@お腹いっぱい。
test