【政策】EU、移民政策「見直し」へ 国境管理機能を強化 [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382701861/ 欧州連合(EU)首脳会議は25日、地中海上のイタリア最南端ランペドゥーサ島周辺で
移民を乗せた船が転覆し300人以上が死亡した事件を巡り、12月までに現状の移民
対策を強化し、来年6月までに移民政策を抜本的に見直す2段階の改革で合意する。
首脳宣言案は、移民がイタリアやマルタなど地中海の島の近くで遭難、死亡している事態に
「悲嘆」を表明。「不法移民の防止や移民への連帯」の分野で「より多くをなすべきだ」と
記した。
一方、開発援助による貧困の改善など移民が減るような抜本対策▽移民船を手引きしている
違法な業者の摘発など防止策▽加盟国間の移民受け入れ分担の見直し??など長期的な対策
については欧州委などが来年6月までに提案。EUとしての新たな移民政策指針、法案、
計画を定める。
EUは移民船を捜索・発見する能力が弱く、移民を「見殺しにした」と批判されている。
また、移民が一番先にたどり着いた国が移民に対して責任を持つという原則に、地中海
沿岸の南欧諸国から不満が出ている。移民受け入れ率も加盟国によりバラバラで、受け
入れの多い北欧諸国からも批判がある。EUはこれから数カ月でこうした問題の克服をはかる。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 03:06:20.90 ID:lQB1Uv7F
>>151 何が「寛容さ失う」だ。
よその家の人間が火事で焼け出されたからって、そうそう自分の家で
受け入れられないのが現実だし、ましてそのまま定住するとなると
自分の家の人間の食費が削られることになる。
出来る人が出来る範囲でやる“善意”のはずの移民受け入れを
「して当然」みたいに言うのは、日経が移民を受け入れたいからだろ。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:28:41.08 ID:A7KOBsSH
移民が成功したのは初期のアメリカだけ。あと戦時中のユダヤ系科学者。
移民がほしいのは安い労働力がほしい会社関連。
それに伴う福祉や保証、犯罪防止等の負担は国任せ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 03:51:09.39 ID:X+KFz6cO
多文化共生も所詮は、
安い移民をこき使いたい財界の本音を覆い隠すための綺麗事として利用されてるだけだよな。
多文化主義やフェミニズム等、リベラルな政治勢力ってのは、
資本主義にこびる売春婦ばっかだよね。
2013/12/08
【海外】英の新措置法「貧乏な移民は来ないで」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386482005/ 英国のキャメロン首相が11月末、他の欧州連合(EU)諸国からの移民に対する失業手当など社会保障費の
支給制限を来年1月1日から実施すると英BBCテレビに語ったことが、英国などEU内で波紋を呼んでいる。
キャメロン氏が明らかにした“新措置法”は、不就労のEU移民は英入国から3カ月は社会保障支給の対象と
ならない▽明確に就労できる証明がない場合、6カ月で社会保障サービスの提供を打ち切る▽新規移民は住宅
手当の申請ができない▽路上生活者や物ごいは強制送還する▽最低賃金を支払わない雇用者には4倍の罰金を
科す−というもの。
同氏は「これはしっかりと働き、正しいことをしている人たちと公平に扱うための措置だ」と述べ、新措置法
の導入を正当化。「EUが保証する移動や移民の自由の理念は大切だが、手当が目当ての移民に厳しく対処
できるよう、EUは変わらなければならない」と強調した。
しかし、EUの政策執行機関である欧州委員会の委員の一人が「英国は厄介な国だ」とかみついた。
キャメロン氏はこれに「委員たちは、彼らの給料が英国の納税者からも支払われていることを忘れてはいけない」
と反論した。
ただ、英国と同じように貧しい移民流入の問題を抱えているドイツのメルケル首相やフランスのオランド大統領
は英国に理解を示していると伝えられており、今後もこの問題をめぐる論争は収まりそうにない。
自由や民主主義、平等、人権の尊重などの価値観を高らかにうたうEU加盟国はいまや28カ国。しかし、
「EU域内の移動は自由でも、お金のない貧しい移民には来てほしくない」という英国人のホンネを反映した
新措置法は、EUの理念と現実の難しさを浮き彫りにしている。(ロンドン 内藤泰朗)
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:48:42.54 ID:slipOHZe
人や分物の流入が緩やかだった19世紀でも、排斥運動は発生した。
人間が許容できる社会の変化には限界があり、変化の受け入れもまた
強制できるものではない。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:44:18.72 ID:mjTZsTqK
日本から中韓人がいなくといいね〜
北欧の教育王国はなぜ崩壊したのか? スウェーデンの学力凋落の原因を探る
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140105/edc14010507000000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/images/news/140105/edc14010507000000-p1.jpg 個性重視で知られる北欧諸国の教育環境が、急速に悪化している。中でもスウェーデンの学力低下が深刻で、
経済協力開発機構(OECD)が先日公表した2012年実施の国際学習到達度調査(PISA)では、
全3教科の得点がOECD平均を大きく下回った。かつて教育先進国とも呼ばれたスウェーデンの教育は
なぜ崩壊したのか、背景を探った。(川瀬弘至)
■日本とは55点差
「北欧諸国の成績が急落した原因は?」
「もう少し詳しいデータを出してほしい」
昨年11月27日に文部科学省で行われたPISA結果発表のブリーフィング。記者たちの質問が集中したのは、
日本をはじめアジア勢の成績が上昇したことと、北欧諸国の成績が急落したことへの原因分析だった。
PISAは、各国・地域の学校に通う15歳の男女を対象に「読解力」「数学的応用力」「科学的応用力」の
3教科を評価する国際学力テストだ。2000年から3年ごとに行われ、5回目の今回は65カ国・地域から約51万人が参加した。
その結果発表で、北欧諸国の低迷が浮き彫りになった。このうちスウェーデンの状況は、日本と比べてみると
分かりやすい。例えば2003年調査の読解力の得点は、国別順位8位のスウェーデンが14位の日本より
16点も高かった。しかし06年以降、脱ゆとり政策に取り組む日本が得点を上げる一方で、スウェーデンは急落。
09年調査で8位に上昇した日本に逆転され、今回の12年調査では55点も引き離された。
この間、北欧諸国でトップを走っていたフィンランドも順位を下げ、日本に抜かされている。
161 :
160:2014/01/06(月) 21:28:04.58 ID:e89JRqV1
■地方分権化の失敗
「北欧諸国では近年、国家の教育予算を削減し、子供たちの学力向上を地域や学校任せにする傾向がみられる。
このため成績上位校と下位校との学校間格差が広がっている」
PISAの結果分析をしている国立教育政策研究所の担当者がこう分析する。学力低下の背景には、
国家の教育政策が影響しているというのだ。
1990年代のスウェーデンは、徹底した個性重視教育で世界中の注目を集めた。
中でも注目されたのは、「教育の地方分権化」と「フリースクール改革」だ。教育への国家の関与を薄め、
地域と学校の裁量権を拡大するとともに、民間も参入しての学校選択制(フリースクール)を積極的に導入したのである。
だが、結果的にこの政策は大失敗だった。自治体によって予算も政策も異なるため、
学力の地域間格差や学校間格差が急速に拡大、教育環境の悪化に歯止めがかからなくなった。
■移民政策も影響
もう一つ、スウェーデンの学力低下に決定的な影響を与えているものがある。欧州の中で最も寛容といわれる移民政策だ。
高福祉国家のスウェーデンは、高齢化による労働力不足を補うため、積極的に移民を受け入れてきた。
同国に住む外国生まれの人の割合は、1970年代は7%未満だったが、2000年までに10%を超え、現在は15%前後を占める。
移民の子供たちは一般の学校に通うので、教室内にスウェーデン語が話せない児童生徒が増加。
北欧諸国の教育事情に詳しいノンフィクション作家の河添恵子さんは「両親もスウェーデン語の読み書きができないから、
簡単な宿題すら見てあげられない。次第に子供たちは学習意欲を失い、不登校など問題行動が見られるようになる」と話す。
教育の地方分権化と移民政策により深刻化するスウェーデンの学力低下。国立教育政策研究所の渡辺良・前総括客員研究員は、
「子供たちの学力水準を向上するには、学校や地域の取り組みとともに、国家がある程度は関与し、
適切な教育行政に取り組む必要がある」と話している。
2014/1/7
欧州内の移動自由化鈍る 東欧2カ国の検問廃止、EUが延期
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28014_W4A100C1FF1000/ 【ベルリン=赤川省吾】欧州内で国境検問を撤廃する動きが鈍ってきた。欧州連合(EU)は当初、ルーマニアと
ブルガリアの検問を2014年に廃止するとみられていたが、これを延期する。急増する不法移民や治安悪化への
警戒心がドイツなどで強まったことが背景にある。ただ、域内の自由な移動を目指す欧州統合の精神が揺らぐ
懸念も出てきた。
欧州の大半の国々は「シェンゲン協定」に基づき、パスポートの点検なしに国境を越えることを認めている。
2007年にEUに加盟したルーマニアとブルガリアは、14年の同協定参加を目指して交渉していた。
これに立ちはだかったのがドイツ。「現時点で国境検問を廃止できる状況にはない」と12月の内務相会合で主張し、
オランダが同調した。新規加入は全会一致でないと認められないため、ルーマニアとブルガリアの国境検問廃止
は凍結された。
国境検問廃止は欧州統合の重要なステップの一つだ。同じ中・東欧でもポーランドやスロベニアなどは07年に
参加済みだが、ルーマニアとブルガリアへの拒否感は強い。
「両国の捜査当局が犯罪組織を十分に取り締まっておらず、検問を廃止すれば、豊かな北部を目指す犯罪者
が増える」。両国のシェンゲン協定への参加を阻もうとする北部欧州からは、そんな指摘が漏れてくる。
懸念を裏付けるデータがドイツ南部バイエルン州にある。警察当局によると12年に外国人による犯罪件数は
前年比3.5%増えたが、ルーマニア国籍に限ると15%超の伸び率だった。強盗や詐欺など金銭目的の犯罪が
多いのが特徴だ。チェコの首都プラハでは、ルーマニア出身者が観光客から現金を強奪する事件が頻発し、
現地の警察も手をこまぬいている。
163 :
162:2014/01/10(金) 19:51:00.88 ID:rOndjaGe
ルーマニアとブルガリアへの拒否感の背景には、両国と他の欧州諸国との経済格差もある。両国はEU加盟国
の中で最も貧しく、国民の購買力はEU平均の半分に満たない。両国の法定最低賃金(時給)は1ユーロ前後なのに
対し、オランダやベルギーは9ユーロを超える。仕事さえ見つかれば国外に移り住みたいと考える人は多く、
既に医師などが職を求めて国外に流出している。
EUは域内の労働市場を2014年に両国に全面開放する。EU加盟の7年後には市場開放を適用するというルール
があるためだ。14年から両国の人たちは就労ビザを持っていなくても国境のパスポート検査を通過さえすれば、
北部欧州で就職活動ができることになり、ドイツだけで数十万人が職探しに訪れるとの推計もある。このため、
大量移住を回避するため国境検問を残すべきだとの意見が出てくる。
ルーマニアとブルガリアには少数民族ロマ人も多い。こうした人々が両国内での差別と貧しさから逃れるため
大量に移住する事態になれば、北部欧州諸国の社会保障費が増大しかねない。
北部欧州は景気が底堅い。ただ、南欧支援や難民救済、それに中・東欧との統合で豊かさが蝕まれるとの
「被害者意識」が強まっている。そんな不安につけ入る形で極右勢力が移民排斥を訴え、支持を広げている。
欧州統合についての研究・提言を担うオーストリア欧州政策協会のシュミット事務局長は「北部欧州の住民の
不安を取り除く処方箋を政治が示すべきだ」と語る。
2014/01/10
【海外】イギリス人の77% 「移民減って欲しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389365342/ 2014年1月より、ブルガリアとルーマニアからの移民を対象としたイギリスの臨時制限措置は
本格的に解除されことにより、移民問題はイギリス国内で話題を呼んでいる。イギリス貿易産業省から
委託を受けた社会調査全国センター(NatCen Social Research)の発表した
調査では、イギリス人の反移民感情が日増しに高まっていることが分かった。中国新聞社が伝えた。
調査では、77%の調査対象者は、移民流入数の減少を支持している。さらに、56%の人は、
移民流入数の大幅減を望み、また21%の人は、小幅に削減することを願っている。
類似した調査では、1995年には移民流入数の大幅減を支持したイギリス人は39%を占めるに
すぎなかった。また10年前の同じデータでも49%にとどまった。
社会調査全国センターのPenny Young氏は、「英政府は複雑な移民問題に直面している
。イギリス総選挙まであと18ヵ月である。もし、英政府が欧州からの移民流入を制御しようとしたら、
その選択肢は限られてくる」としている。
このほど、英国保守党のメンバー90人がキャメロン首相に公開状を出し、ブルガリアとルーマニア
からの移民に対し、制限措置を実施し続けるよう求めている。
移民流入ブームへの懸念に対応するため、キャメロン首相は一連の措置を発表した。具体的には
不就労のEU移民は英入国から3ヵ月間は失業手当などの社会保障支給対象とならないことなどだ。
だが、この措置に対し、欧州委員会は「排外政策でイギリスはEU域内で孤立的な窮地に陥る」と不満を示した。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 06:33:09.12 ID:hJWFvufD
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 08:23:12.27 ID:ko0yHZcY BE:5166437287-2BP(123)
多文化主義なんて高尚な言葉使って誤魔化すなよ。
誰もやりたがらない3Kの仕事を安い賃金で使うのが目的だったんだろ、
移民一世はそれでも辛抱するだろうが2世3世が同じ境遇で辛抱するとでも思っていたのか?
当てが外れて泣き言いうイギリスやドイツってみっともないな。
まあ日本の経団連も安い労働力として移民を合法化しようとしてるから油断できないんだけどね。
2014/03/24
【国際】 フランス統一地方選挙、移民排斥をとなえる極右政党が大躍進
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395661748/ フランスで23日実施された統一地方選の第1回投票は、移民排斥をとなえる極右政党、
国民戦線(FN)が躍進する一方、オランド大統領の左派連合は、出口調査で得票率が野党を下回り、
大統領に対する国民の不信が浮き彫りとなった。
今回の選挙は2012年のオランド大統領就任以来初の全国選挙。第2回投票は、30日に行われる。
大統領は、失業対策の失敗により支持率が急落している。
調査会社BVAの出口調査によると、オランド大統領率いる左派連合の得票率は43%で、
野党保守派の48%を下回っている。FNは7%。
FNのルペン党首は、2011年に父から党首を引き継いで以来、党のイメージをソフトなものに転換している。
第1回投票の結果について、TF1テレビに対し「FNは、主要な独立勢力の段階に到達した。
国家レベルでも地方レベルでも、ひとつの政治勢力となった」と述べた。
2014/04/15
【国際】移民制限に突き進む英国
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397523026/ 私は英国赴任から4カ月後の昨年2月に書いた「記者の目」で、
世界から人材や企業を受け入れて発展し続ける英国の魅力に触れ、
「開かれた魅力を保ち続けてほしい」と要望した。しかしその後の英国は、
東欧の移民を狙い撃ちした福祉の制限策を矢継ぎ早に導入するなど、
想像を超える速さで「国を閉ざす」方向に進んでいるように見える。
このまま突き進めば、英国は欧州連合(EU)離脱も含む孤立の道を歩むのではないかと危惧している。
なりふり構わずとは、こういうことを言うのだろう。キャメロン政権は昨年以降、
EUからの移民を対象に
▽入国後3カ月間は失業手当の申請を禁止▽過去3カ月の所得が一定以下なら福祉受給を禁止
−−などの制限策を次々と法制化した。EUは基本条約で、
人々が域内を自由に移動する権利を保障している。欧州委員会は福祉制限策を
「違法の疑いがある」と警告したが、キャメロン首相は「移動の自由は、
福祉を受け取るためにあるのではない」とあくまで制限にこだわる姿勢だ。
背景にあるのは、急速に広がる東欧移民への反感だ。英国にはポーランドなど東欧8カ国が
一斉にEUに加盟した2004年以降、約40万人の移民が流れ込んだ。
しかも今年1月から、「EUの最貧国」と呼ばれるブルガリアとルーマニアの国民が、
7年間の移行期間を終えて移動の自由を得た。昨年末の世論調査では
「両国の移民を規制すべきだ」との回答は8割近くに達した。
2014/05/22
【国際】OECD調査「ドイツが米国に次ぐ移住先に、南欧から急増」 - ロイター [5/21]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400733913/ [ベルリン 20日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)が20日に発表した
2012年の移民に関する調査で、ドイツに流入した移民の数が前年から40万人増え、
38%増となったことが分かった。
OECDは、移住先で1年以上の滞在が可能な永住型の移民を調査。その結果、ドイツは
OECD加盟国の中で米国に次ぐ最大の移住先となり、中でも増加が目立ったのは
南欧諸国からの移民だった。ドイツは2009年には8位だった。
Review Essay
移民を受け入れるべきか規制すべきか
―― 移民と経済と財政
The Problem with Strict Migration Limits
マイケル・クレメンズ 世界開発センターシニアフェロー
ジャスティン・サンドファー 世界開発センター研究員
フォーリン・アフェアーズ リポート 2014年2月号
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201402/Clemens_Sandefur.htm 移民は基本的に社会モデルが機能しなくなった国から逃れてくる。この事実を踏まえて、その影響を
く考えるべきで、「移民を無制限に受け入れれば、ある時点で受入国と移民出身国の双方にマイナスの
影響が出るようになる」と考える研究者もいる。一方、労働市場を移民に開放すると、労働力の供給が
拡大するだけでなく、投下資本利益率が上昇して経済成長を加速し、労働需要が高まり、移民だけでなく
受入国の住民の生活水準も改善すると考える研究者もいる。実際、移民が受入国の財政にプラスの影響
をもたらすことを示す研究は数多くある。経済協力開発機構(OECD)が2013年に27カ国を対象に
実施した調査によると、移民が受入国の国庫にもたらす金額は、彼らが受け取る社会保障給付よりも
一世帯当たり平均4400ドルも多い。問題は、移民論争がとかく感情的で十分な裏付けが示されないまま、
過熱してしまうことだ。
小見出し
移民を規制すべきか
移民たちの文化と社会同化
移民は受入国の経済に貢献するか
移民は移住先で幸せになれるか
移民を制限すべきか
移民は世界経済の拡大に貢献する
矛盾と間違いと論理破綻
Michael Clemens 世界開発センターシニアフェロー。移民および開発分野のイニシアティブを担当している。
世界銀行、ベイン&カンパニー、環境防衛基金(EDF)、国連開発計画(UNDP)のコンサルタントを務めた。
2012年に英国王立経済学会賞を受賞。専門は経済史、移民、国際援助。
Justin Sandefur 世界開発センター研究員。2008年から2010年までタンザニアの貧困調査の政府顧問を務め、
ケニア教育省とも共同プロジェクトを実施した経験を持つ。専門はアフリカの貧困と教育問題。
Foreign Affairs Update
ドイツ社会とイスラム系移民
――社会的統合に苦悶する移民たち
What Integration Means for Germany's Guest Worker
ジェームズ・アンジェロス
前アレクサンダー・フォン・フンボルト財団フェロー
フォーリン・アフェアーズ リポート 2012年1月号
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201201/Angelos.htm 小見出し
ゲストワーカーとドイツ政府 部分公開
帰国すべきゲストワーカーから移民の社会同化へ
多文化主義論争
ドイツからトルコへ向かう移民たち
<ゲストワーカーとドイツ政府>
1961年10月30日、ドイツはその後数十年にわたって社会を否応なく変えてしまうゲストワーカーの受け入れを
認める協定をトルコと交わした。協定締結後、ヨーロッパの炭鉱や鉄工場で働こうと、非常に多くのトルコ人
ゲストワーカーが堰を切ったようにドイツへ殺到した。戦後におけるドイツ経済の繁栄を安価な労働力で支えたのは、
こうしたトルコ人たちだった。今日、ドイツには300万人のトルコ系移民が暮らしており、いまや彼らはドイツ最大
の民族マイノリティだ。
両国の協定50周年を迎えた2011年にはさまざまな記念式典が催され、労働移民とその遺産についての議論が
展開された。「新生ドイツの歴史は50年前に始まった」と切り出したズードドイチェ・ツァイトゥング紙の記事は、
以来、ドイツは好むと好まざるとに関わらず「多文化主義」になったと指摘した。
しかし、トルコのゲストワーカーたちを受け入れてから半世紀も経っているのに、ドイツ人は移民が果たしてきた
役割について、いまも分裂症気味とまでは言わないが、どこか割り切れない思いを抱いているようだ。
多文化主義を蔑視するムルティクルティという言葉を用いて、多文化主義そのものが攻撃されるなど、
最近のドイツでは移民とその子孫の社会的同化をめぐる論争が緊張を作り出している。
ドイツにとっては厄介なことに、差別的な政治的レトリックが永続的な社会的インパクトをもつことにでもなれば、
良い教育を受けドイツ社会で成功しているさまざまな文化的バックグランドをもつ人々、別の言い方をすれば、
病めるドイツ社会を立て直していく力をもつ人々を疎外してしまうことになる。
いかに先進国は知識労働者を移民として魅了できるか
―― ドイツのジレンマ
Germany's Immigration Dilemma
―― How Can Germany Attract the Workers It Needs?
タマール・ジャコビー
イミグレーションワークスUSA代表
フォーリン・アフェアーズ リポート 2011年4月号
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201104/Jacoby.htm 19世紀に大国が領土と天然資源をめぐって競い合ったように、現代の大国はブレインパワー、つまり国際経済の
エンジンとなる科学者や技術者、起業家、有能な経営者を求めて競い合っている。先進国は高度な知識とスキル
を持つ外国の人材を必要としているが、各国の市民は外国人が持ち込む異質な文化を受け止められるかどうかを
確信できずにいる。ドイツは、今後先鋭化してくる労働力不足問題を認識していながらも、変化を受け入れる準備
ができていない。移民の社会的同化を促進する制度もうまく整備されているとはいえない。それでも、ドイツが
他の国々よりも早く問題に気づいて対策を検討していることは事実だし、この点を、外国の有能な人材も考慮する
ことになるだろう。
小見出し
ゲストワーカーの神話か
求む、有能な外国の人材
有能な外国人労働者は何を移住の指標にするか
ドイツ版アメリカンドリームを求めて
Tamar Jacoby 外国人労働者を雇用する米中小企業の団体であるイミグレーションワークスUSA代表。
ベルリン・アメリカン・アカデミーの元公共政策研究員。
英児童6人中1人、第一言語は英語以外 教育省統計
2014年06月15日 12:06 発信地:ロンドン/英国
http://www.afpbb.com/articles/-/3017745 【6月15日 AFP】英国内の公立学校で、英語を第一言語として話さない児童が100万人を超え、
6人中1人の割合に上っていることが、12日に公表された今年1月時点の教育省統計で明らかになった。
統計によると、こうした児童は111万人と過去5年間で約30%増加し、全体の16.6%を占めている。
ロンドン(London)市内の小学校(5〜11歳)では、この割合は48.1%。移民が集中している
同市東部タワーハムレッツ(Tower Hamlets)特別区では75.8%、隣接するニューアム(Newham)
特別区では75.3%となっている。
ロンドン以外では、バーミンガム(Birmingham、43.1%)とブラッドフォード(Bradford、43.4%)、
レスター(Leicester、48.8%)、ルートン(Luton、51.5%)、スラウ(Slough、58.3%)の小学校で、
児童の少なくとも5人中2人が英語以外の第一言語を話しているという。
教育省の広報は、義務教育修了時の全国統一試験(GCSE)を16歳で受験するころには、
「英語を新たな言語として学んだ児童の成績が、英語が第一言語の児童にほぼ追いついている」と強調した。
(c)AFP
ベビー・ギャップ
―― 出生率を向上させる方法はあるのか
Baby Gap
スティーブン・フィリップ・クレーマー
米国防産業大学教授
フォーリン・アフェアーズ・リポート 2012年5月号
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201205/Kramer.htm 少子化によって課税できる労働人口が少なくなるにつれて、政府は困難な決定を下さざるを得なくなる。
社会保障手当を切り捨てて引退年齢を引き上げるか、税率を大きく引き上げるしかなくなるからだ。
さらに厄介なのは、労働人口が高齢化していくにつれて、経済成長を実現するのが難しくなっていくことだ。
・・・低い出生率は、先進世界の福祉国家体制だけでなく、国の存続そのものを脅かすことになる・・・
男女間の差別解消に真剣に取り組まず、女性のための適切な社会サービスの提供に熱心でなかった
イタリアや日本のような国は出生率を上昇させられずにいる。これに対して、GDP(国内総生産)の約4%程度を、
子育ての支援プログラムにあてているフランスやスウェーデンは出生率の低下を覆すことに何とか成功している。
出産奨励プログラムには大きなコストがかかるし、伝統的な家族の価値を支持する人々の怒りを買う恐れもある。
だが、低出生率の罠にはまってしまえば、これまでとは不気味なまでに異なる人口減少という未知の時代へと
足を踏み入れることになる。
小見出し
少子化は国の存続を脅かす
フランスの少子化対策 部分公開
女性の社会進出と家庭の両立
なぜイタリアと日本の出生率は低下したか
人口減少は運命か
2014/08/04
【国際】欧米で反イスラエルデモ拡大 「反ユダヤ」的言動を警戒する仏独
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407080615/ フランスでは2日、各地でデモが行われ、パリではアラブ系移民ら1万人超が参加し、
イスラエルによるガザ地区への軍事作戦の即時停止や「ガザ解放」を要求。
「イスラエルは殺人者」との非難に加え、仏政府は「イスラエル寄り」との批判の声も上がった。
イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスの戦闘激化以降、デモは欧州各地で相次ぎ発生。
多くは平和的デモだが、パリでは7月半ばに一部がシナゴーグ(ユダヤ教礼拝所)に押し入ろうとし、
その後、パリ周辺のユダヤ人地区で店舗などが襲われる事態も起きた。
フランスは欧州最大のユダヤ人コミュニティーを持つだけに衝撃は大きい。
7月26日のパリでのデモでは一部が警官隊と衝突、数十人が逮捕された。
ユダヤ人側にも過激なグループの存在が指摘されており、当局はこうしたグループへの対処も検討中と伝えられる。
ドイツでは、7月後半にベルリンなど各地でイスラエルへの抗議デモが行われた際、
一部がユダヤ人を激しくののしったほか、西部の都市ではシナゴーグへの抗議を企てたとして十数人が一時拘束された。
ドイツはホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の歴史を持つだけに反ユダヤ主義の言動に敏感で、
メルケル首相は「自由と寛容への攻撃」と警告。その後は過激なユダヤ人批判は抑えられたが、
別の街では外国人とみられる男らがシナゴーグに火炎瓶を投げ込む事件も起きている。
オランダでも7月末、デモで「ユダヤ人に死を」と訴え、差別をあおったとされる男2人が逮捕された。
2014/8/22
[FT]英国に巣くう過激なイスラム戦士(社説)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM22H0D_S4A820C1000000/ 米国人ジャーナリスト、ジェームズ・フォーリー氏が、イスラム過激派「イスラム国」の英国人戦闘員の手で
殺害された映像は、英国内にジハード(聖戦)主義の脅威があるという身も凍るような現実を映し出した。
昨年、非番の兵士がロンドンの路上で惨殺された事件を除き、英国の保安当局はロンドンの自爆テロ事件で
52人が死亡した2005年7月7日以来、イスラム戦士から国を安全に守ってきた。これには警察と英情報局保安部
(MI5)の働きが大きい。
英国民が「イスラム国」の一員として縄で縛った犠牲者を斬首する行為を見せ、責任の所在を明らかにしたことは、
挑発する意図があるにせよ、それだけで衝撃的だ。英国民は11年にシリアの内戦が始まってから同国にもなだれ
込んでいる。シリアとイラクに旅行した500人のうち約200人が英国に帰国しているが、十分な訓練を積み、
過激な思想を植え付けられたことは間違いない。
キャメロン氏はこの問題に即効性のある画一的な解決策はないことを肝に銘じるべきだ。05年の同時テロ発生後、
当時のブレア政権は、テロの疑いがある者に対する90日の事前拘束を含む大胆な法的措置でテロを抑え込める
と考えた。何らかの水際対策は必要だろうが、警察と保安当局はすでにシリアに出入りした者を港で足止めする
権限を持っている。イスラム教徒の急進化を防ぐ英国の政策も理にかなっている。
だが今週、イスラム過激派が再び派手な宣伝行為に及んだことから、2つの反省点をもたらした。
第1に、英国がイスラム過激派の問題を抱え、急速にイスラム戦士の名高い輸出国になりつつあることを
政治家はもっと正直に認めなければならない。シリアとイラクのほか、約4000人の英国人がアフガニスタンでの
戦闘に加わったと考えられている。
スノーデン事件は説明責任に対する正当な疑問を引き起こした。しかし同氏の支持者は、反体制主義の左派
であろうとリベラルな右派であろうと、今回は不都合な真実について考えざるを得ない。すなわちイスラム過激派
の脅威が現実のものとなり、保安当局は市民を守る任務を最優先すべきだということだ。
(抜粋)
移民狩りが横行するテキサスの苦悩−密入国者に対応する町の厳しい現実
◆ 米国テキサス州、国境、牧場主、密入国者、死者、中南米諸国
ニューズウィーク(2014/09/02), 頁:47
2014/08/27
【イギリス】子供1400人を性的虐待、人身売買も 英中部、人口25万人のロザラムで [8/27]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409068888/ 英中部ロザラムで、昨年までの約16年間に少なくとも1400人の子供が
組織的に性的虐待を受けていたことが26日、発覚した。自治体の委託を受け
た独立調査委員会が同日、報告書を発表した。子供は誘拐され、殴られて脅さ
れ、国内の他の都市に人身売買されるなどしていたという。
報告書によると、11歳の少女が多数の男に強姦された例もあった。被害者
は、銃を突きつけられたり、ガソリンをかけられ火を付けると脅されたりした。
虐待者の多くはパキスタン系だと指摘している。
虐待については、2002〜06年にも3件の報告があったが、地元当局は
まともに取り合わず、対応を怠ってきた。
10年に少女への性暴力で地元の男5人が実刑判決を受けたのを機に疑惑が
浮上。自治体が昨年、調査を委託した。
ロザラムは人口約25万人。(共同)
2014/11/03
【国際】キャメロン英首相、移民制限めぐり板挟み 反発するEU 勢いづく離脱派 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415019887/ 【ロンドン=内藤泰朗、ベルリン=宮下日出男】欧州連合(EU)離脱派が勢いを増す英国で、
キャメロン首相が移民政策をめぐり苦しい立場に追い込まれつつある。
首相は国内世論を受けて移民流入を制限することを検討中だが、
EUは欧州統合の基本原則に反すると反発する。
英国残留に尽力するドイツも“見切り”をつけかねないと報じられ、板挟みのキャメロン氏は難しい対応を迫られている。
英国では反EU、反移民を掲げる英国独立党が勢いを増している。
来年5月に総選挙を控え、最大野党の労働党も選挙公約に移民削減を盛り込む方針に転換。
この流れに押される形で、キャメロン氏も20日の下院補欠選の結果をみた上で、
英国の移民政策について演説する考えを表明した。
2014/12/16
【国際】日本は帰化のハードルが高い!国籍取得が難しい世界の5カ国―中国紙(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418730039/ 2014年12月16日、将来は外国で暮らしたいという人にとって、他国の永住権もしくは国籍を取得するのは良い方法だ。
しかし、一部の国は移民に対して高い条件を設けており、その国の国民と結婚するか、祖先がその国の国民でない限り、国籍取得がかなり難しくなっている。
米国のあるメディアはこのほど、国籍取得が難しい世界の5カ国を発表した。
アルファベット順に並べると、オーストリア、ドイツ、日本、スイス、米国の順となる。広州日報が伝えた。
2015/01/06
【社会】「拠点」は中国か…国境を越えて暗躍する在留カード偽造・販売の闇ビジネス(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420545537/ 外国人が正規の資格を得て日本で暮らしていることを示す在留カード。
不法残留者を排除する目的などで平成24年、外国人登録証(外登証)に変わって導入されたものだが、関西国際空港で偽造カードが昨年相次いで見つかった。
大阪府警は、中国人とベトナム人計3人を入管難民法違反(在留カード偽造)容疑で摘発。いずれも不法残留者で「日本で働き続けたかった」という動機だった。
だが、摘発できたのは、いずれも偽造カードを求める依頼人=B捜査は製造元ら黒幕までたどり着いていない。
カードは一見して偽物とは分からない「精巧な模造品」(捜査関係者)といい、いずれも中国からの国際宅配便だった。
不法残留者の陰には、国境を越えて在留カードの偽造・販売に暗躍する闇ビジネスの存在が浮かんでいる。
従来の外国人登録制度は在留資格を問わずに登録の対象としていた。そのため、不法残留者であっても外登証を取得できるという課題があった。
そこで新制度では、入国管理局が在留資格を認めた外国人に在留カードを交付するよう改められた。偽造や変造を防ぐためにICチップも搭載された。
だが、こうした工夫もむなしく、やがて偽造カードが出回るように。
2015/01/29
【社会】フランス国民戦線創設者ジャン=マリー・ル・ペン氏「日本は移民ではなく子作り政策考えるべき」★2 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422465986/ 1972年に仏「国民戦線」(FN)を創設したジャン=マリー・ル・ペン氏。
移民排斥、反EUなどを主張する同党は2014年欧州議会選(フランス)で24議席を獲得するなど大躍進している。
同氏は日本の未来について、こう警告する。
日本は少子高齢化によって移民労働力が必要との声があがっていると聞く。
しかし、労働力不足の解決策として労働者を外から連れてくるのではなく、長期的な視野に立って子供を作る政策を考えるべきだ。
国が移民政策に逃れるのは、我々フランスが辿ってきた道同様、あまりに安易である。
仏は戦後、雇用者たちの労働力補強の一環として、移民労働政策を取り入れてきた。それは、経済成長と低賃金労働を見込めたからだった。
しかし、1974年まで、我々は、それが国家の安定を揺るがすことになるとは気づかなかった。
当時、ジスカールデスタン大統領の下で、1974年に移民労働者の「家族呼び寄せ」が可能となり、国内に大きな変化が起きた。
労働移民として入国した外国人が、さらに家族を仏に呼び寄せ、仏政府は労働者でない人々にも仏国籍を与えたのだ。
それから40年が経過した今、移民は我が国において日常化、あるいは大衆化した現象となった。
数にするとおよそ30万人の外国人が毎年、仏に入ってくるようになった。
平均2人の子供を持つ仏の家族に対し、移民によっては、5人の子供を持つことも稀ではない。
現在、人口6500万人のうち、1500万〜2000万人はムスリム移民で占められている。
われわれは、二重国籍を許可しているため、たとえば、アルジェリアで選挙が行われる際には、仏国籍を持つアルジェリア人80万人が投票する。
しかも、彼らは、仏大統領を選ぶ権利も持ち合わせるのだ。
このような事態を防ぐために、移民には制限を与えることが必要なのは明確だった。
労働者として入ってきた移民と、家族呼び寄せで入ってきた移民がいるが、我々は彼らの衣食住、教育、医療の面倒まで見ている。
失業者も、現在、数百万人に上る。これは文明上、「グラヴィッシム(深刻な問題)」と言えるだろう。
そして沈みゆくEU統合の理念−ヨーロッパ
◆ ウィリアム・アンダーヒル/ギリシャ、ドイツ、スペイン
ニューズウィーク(2015/03/10), 頁:24
真の欧州統合へ「ユーロ離脱」という選択肢−ギリシャ
◆ ギリシャ、国際通貨基金(IMF)、ユーロ危機、債務削減
ニューズウィーク(2015/03/10), 頁:27
欧州の足並みを乱す4カ国−リスク
◆ ギリシャ、ツィプラス首相、ハンガリー、オルバン首相
ニューズウィーク(2015/03/10), 頁:28
移民との共生に問われる覚悟−人権
◆ フランス・パリ、バンリュー、移民問題、人種差別、ゲットー
ニューズウィーク(2015/03/10), 頁:30
若年者を襲う失業の嵐と機会の不平等−雇用
◆ 独ベルテルスマン基金・ジャスティン・ドゥーディ
ニューズウィーク(2015/03/10), 頁:32
『ニューズウィーク日本版』 2015.3.10号(3/ 3発売)
http://www.newsweekjapan.jp/magazine/144686.php 特集:EUの挫折
経済危機、EU懐疑派の台頭、移民排斥運動の高まり
ヨーロッパ統合という壮大な実験はどこに向かうのか
ヨーロッパ そして沈みゆくEU統合の理念
ギリシャ 真の欧州統合へ「ユーロ離脱」という選択肢
リスク 欧州の足並みを乱す4カ国
人権 移民との共生に問われる覚悟
雇用 若年者を襲う失業の嵐と機会の不平等