アメリカ合衆国オバマ大統領 part 47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:52:05 ID:fbRkj3Pi
>>1
乙!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:52:44 ID:sYGbto6f
4年前にブッシュが再選したときオバマが4年後大統領になるなんて考えてた奴はほとんどいなかった
こんなドラスティックな変革ができるのはアメリカだけ
これがアメリカの底力だな
やっぱすごいはアメリカは
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:54:31 ID:bN21PQl9
>>1
おつ
http://www.barackobama.com/index.php
http://www.barackobama.com/issues/foreignpolicy/
Seek New Partnerships in Asia: Obama will forge a more effective framework in Asia
that goes beyond bilateral agreements, occasional summits, and ad hoc arrangements,
such as the six-party talks on North Korea. He will maintain strong ties with allies like Japan,
South Korea and Australia; work to build an infrastructure with countries in East Asia that
can promote stability and prosperity; and work to ensure that China plays by international rules.
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:54:34 ID:uq806vFy
そうだね。8年後に大統領になると思ってたよ俺は。

最初の4年はヒラリー、その次の8年がオバマと。
6熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/05(水) 19:55:33 ID:WqL84yyL

大統領もいいけど、選挙結果の検証もやらないとw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:57:51 ID:sYGbto6f
4年前にブッシュが再選した直後に立てられた08年大統領選挙スレのパート1のログを読んでるけど
面白いぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:58:25 ID:fbRkj3Pi
NC、1万1千票でオバマ
9熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/05(水) 19:59:57 ID:WqL84yyL

一般投票もほぼ6%差まで広がった。
西海岸の開票とともにもっと広がる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:00:34 ID:QNdA4MAA
>>7
datクレクレ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:02:03 ID:fbRkj3Pi
会場を去るペイリンに支持者が「2012」コール
http://latimesblogs.latimes.com/washington/2008/11/sarah-palin-201.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:02:16 ID:c+T5Ds5m
次スレは 2012年 アメリカ大統領選 part 1 でよくね?
いわゆる、総合スレっちゅうことで。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:02:41 ID:RqCZUP2q
>>7
ログむれよー、俺も読みたいー( >_< )
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:04:58 ID:Rkmasuh5
MNはSt.Louisでも差がつかなかった。
ここは民主党は落としたな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:05:04 ID:fbRkj3Pi
>>12
それじゃ3年間閑古鳥が鳴くぞ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:05:43 ID:utedBiuc
これで2016年五輪はシカゴだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:05:59 ID:sYGbto6f
>>10
「オバマっ」て単語があるレスだけ抽出してみた
たったこんなけしか登場しないってのにまず驚き

36 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/11/07 15:12:13 ID:HQbbvSzr
共和党はジェフ・ブッシュで決まりだろう。
民主党は、、
エドワーズは今回地元も取れないへたれ。
ヒラリーでは中西部の専業主婦に顰蹙買いまくり。
ここは史上初の黒人(と言っても父はケニアの金持ちで黒人奴隷の子孫ではないけど)
大統領候補オバマを見てみたい。
で、結局ジェフに負けてブッシュ王朝は安泰と。

71 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/11/08 16:20:25 ID:xqp2mVV4
オバマもヒラリーもまだだろう

ゴア、エドワーズ、リチャードソンが予備選に出て
ゴアでFAが妥当な線

130 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/11/09 06:22:26 ID:+Hpbe+/9
>>126
黒人ではバラック・オバマが、2008年は無理だろうが2012年の大統領候補と言われている。
2008年の副大統領候補とも言われている。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:06:43 ID:X+1GnosJ
西海岸はリベラルカルトの巣窟
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:07:39 ID:sYGbto6f
165 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/11/10 08:05:50 ID:zAht7XPS
>>164
民主党はエドワーズにオバマだろ

172 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/11/10 15:37:38 ID:mR3Lg8G0
>>170
ケリーみたいに4期もやってると、投票履歴を始め、いろいろ叩かれる材料も増える。
エドワーズは一期でとりあえず引退だし、オバマも2004年に出れば一期目だ
上院歴が短いうちに立候補するべきじゃないかな

エドワーズは今後、民間のシンクタンクとかで外交知識を磨くといいんじゃないかという
記事が出ていた。

391 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/02/19(日) 07:01:59 ID:wr4PRdez
オバマは2008年ははっきり出ないと宣言した
まあそうだろう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:09:10 ID:3UFys+Dx
>>1

オバマの得票数が前回のブッシュ超えた。
史上最多更新かな。
21コロラド太郎:2008/11/05(水) 20:09:37 ID:E4/LiDEi
ミズーリ勝利に乾杯!
NV、NM青州化に(以下略
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:09:41 ID:qcpy9D1I
閣僚メンバーの予想しようぜ

財務長官はバフェット
国防長官はゲーツ
国務長官はパウエル

これでいいかな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:13:55 ID:JNcEJ7bO
>>17
2004年7月末までほとんど無名で
2004年11月に上院初当選した議員の名前がそんだけ出てることに驚けw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:14:15 ID:bN21PQl9
多彩な家系、まるで「国連総会」=異母・異父きょうだい7人−オバマ氏
2008年11月5日(水)18:30
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-081105X934.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:15:31 ID:C+khg+57
しかしエドワーズは踏んだり蹴ったりだったな、今回。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:16:18 ID:Rkmasuh5
>>23
党大会でのKeynote Speachがそれだけ強力だったんだろうなぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:19:37 ID:+4p+Lsop
オバマの演説の最後のほうは、犬をけしかけられたり、放水されたり、
学校に通おうとして罵倒される黒人の映像が髣髴とされて、ちょっと感慨深かった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:19:42 ID:4SWhpPP0
オバマが勝ったねーって親に言ったら
「黒人の人が勝つなんて、白人の黒人を許さないみたいな人が出て来て危ないんじゃないの?」
「これから世の中は大変な事になる。恐ろしい・・・」
と言われた・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:20:46 ID:QNdA4MAA
>>28
恐ろしいw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:21:30 ID:JNcEJ7bO
>>25
エドワーズは癌の奥さんをほっといて不倫してたのがバレたのが最大級に痛いな。
おしどり夫婦で有名だったからコアな支持者ほどショック受けてる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:26:05 ID:QG2clM6r
4年前、共和党が保守派クリスチャンの票を多く受けて民主党が負けた時に
アナリストが「リベラルオワタ。 民主党は10年は立ち直れない」って言ってたけど
あっさりと共和党から民主党に移ったね。

ブッシュの勝ち取ったキリスト教系保守派が今回のマケイン・ペイリンで逃げてったのかな?
マケインの獲得票数がブッシュに比べてどのぐらいになるか気になる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:26:55 ID:fbRkj3Pi
>>31
まともな考えを持った一般人が逃げた
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:27:35 ID:dhu6N0Rz
                                  /   |  |  l ヽ
                                  |. `|  |  l  l.  |
                / ̄\      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ,' / ノ ̄ ̄|
               |     |      |         ヽ_j  / //     |
                \_/      |   特別名誉市ヽ_ハ/′     |
                  |        |                    |          
              /  ̄  ̄ \    |     オ  バ  マ          | 受け取りたまえ!!
             /  \ /  \..  |     ・・・ ・・・ ・・・       |
           /   ⌒   ⌒   \ |     ・ ・ ・・ ・・・        |
           |    (__人__)     |/|                    |
           \    ` ⌒´    /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
           ヽ、--ー、__,-‐´イ   l リ :::::::::::::::::::::::: |
             >'´/ / _,.ノ|/    l.| :::::::::::::::::::::::: .|
           ,r7′_,.レァ‐‐'′、 l  i  l|              __     |
          /,厶イ_:.:/    ヽヽ. :l  |            〃.  `ヾ   |
          /7   /:.:「       ゝL/|   ::::..... |l  小 ||..  |
        /〈  /:.:.:.:',    /  //   |   ::::        |l 浜. l.|..  |
       ∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:',  /   〃   |            ヾー-‐シ   |
      / ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ     トr'′  .!               ̄´    |
      l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./     l    └─
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:27:41 ID:+4p+Lsop
次回はペイリンとオバマの大統領討論会が見たい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:29:06 ID:8yKt0chc
>>31
今回途中で福音派の指導者が死んで指揮系統崩壊したんだよ
オバマ支持を打ち出した教会も結構出てた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:29:32 ID:4SWhpPP0
>>29
JFK世代だからかも
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:30:10 ID:sFIHkHiY
今回もまた前回と同様に
接戦州の出口調査結果が実際の票より民主党よりに出ていたわけだが
どういう理由なんだろうね。
データが都市部に偏っているのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:34:34 ID:QG2clM6r
>>32
やっぱペイリンがまずかったのかな
それともブッシュのせいか

>>35
そうだったんだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:36:58 ID:p/b5fjCG
>>33
オプーナ市からの名誉オプーナ市民認定か。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:38:05 ID:lJtUp1ro
自称政治のプロはジュリアーニとかヒラリーとか上げてたからなあ
まさかマケイン対オバマになるなんてね しかもオバマ圧勝
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:41:01 ID:ibLqDNDL
>>34
ペイリンはアラスカ共和国の初代大統領になるよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:43:07 ID:DnpQMYFu
>>40
オレもジュリアーニVSエドワーズをあげてたよ。
ペイリンのぺの字もなかった。
43コロラド太郎:2008/11/05(水) 20:43:20 ID:E4/LiDEi
DINO、ブルードッグ、この2年間は、頼んだぞ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:45:05 ID:FqvTUwps
>>31
キリスト教系保守派の数が相対的に減っただけじゃないのかな。
ヒスパニックや若年層の強い支持がなければ、オバマは勝てなかっただろうし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:45:21 ID:KI5msnIV
日本としては
L・Dのブッシュは。サンフランシスコ講和条約の意味も知らず。
竹島は韓国領土などと地名委員会に指示したが、オバマは知っているのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:45:56 ID:ZPeUu04R
うちの父親は「大統領はスポーツみたいなもんだから黒人が強い」ってはなしてた。日本人も負けないでほしい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:46:33 ID:K9KlrYUX
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080402/amr0804021844016-n1.htm
オバマ氏の白人である母方の家系を10代さかのぼると、
ブッシュ大統領と同一の祖先に行き着く。オバマ氏の家系ではこのほか、
トルーマン、ジョンソンら4人の元米大統領、
第2次世界大戦時のチャーチル英首相との親せき関係が確認できる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:47:11 ID:sYGbto6f
俺の職場では小室と大阪ひき逃げ犯のホストの話ばっかだった
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:50:43 ID:lJtUp1ro
轢き逃げとか毎日のように起こってるだろうになぜ騒ぐのかまったく理解が出来ない
小室はわかるけどな。オレの母校の記念ホールはどうなるのかとかw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:53:19 ID:8tFVYkPK
米国が立ち直るのかジンバブエになるのかこれは見ものだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:54:38 ID:zoFxtdKP
共和党の地盤でも都市部は完全にオバマの圧勝なんだね。
テキサスのダラスとか...
テキサスなんてメキシコ国境近くは真っ青。

オバマに入れたのは若いのが圧倒的に多いけど、4年後も無何に乗り切れば
さらに圧勝するかもね。
人種差別意識の高い老人層も減るだろうし...

共和党はそれでも、宗教右派路線を続けるのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:55:01 ID:e/vzBLMl
>47
白人なら誰でも親戚関係が見つかるような気がする
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:55:25 ID:lJtUp1ro
宗教右派切り捨ててリバータリアンとくっつくとかな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:56:29 ID:sYGbto6f
次の共和党候補はガチ保守か
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:57:09 ID:lJtUp1ro
経済面も社会面もとにかく自由を、銃で自分の身を守らせろ、戦争で余計な金使うな、とにかく税金安くしろって主張はけっこうアメリカ人の琴線に触れそうだが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:58:12 ID:FqvTUwps
アメリカでもヨーロッパでも若者の宗教離れは激しいね。
新しい共和党支持層を掘り起こさないといけないって意味では
マケインを選択したのは間違っていなかったんだろうけどね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:58:30 ID:X+1GnosJ
宗教右派関係ない。
貧乏人の嫉妬を煽ったオバマの勝ち。
しかしデモクラットの政権が続いて格差が是正されると中産層が増えて、共和党に有利になる。
共和党が強くなると格差が開いて中産層が減りデモクラットが有利に(以下繰り返し

実際、1990年代の議会共和党の圧勝は中産層の税への不満を原動力としていた。
今は格差が開いて貧困層の方が声が大きくなった。
オバマが格差是正をすれば中産層が増えて、自分たちを育ててくれた民主党政権に反旗を翻すさ。
いつものことだ。
58熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/05(水) 20:58:37 ID:WqL84yyL

四年後のこと言うのもなんだが、ネバダで10%以上差がついて、コロラドでも8%差が
ついてるようでは共和党の戦略も難しいな。
5%以下の州をひっくり返しても足りない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:58:37 ID:Zc1D9Ep6
>>46
あんたの父親の頭脳がナンバー1だ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:59:00 ID:8m/R1wUw
黒人が大統領になった

何だろうこの高揚感

Yes We can おれの心にまで届いたようだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:00:03 ID:X+1GnosJ
>>60
君、黒人からは相手にされないから。
俺はぜんぜん高揚感感じないよ。
人種なんてどうでもいいと思ってるからね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:00:26 ID:sYGbto6f
>>60
時代が変わったって感慨深いよな
日本も早くチェンジしようぜ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:01:06 ID:8yKt0chc
ヒスパニックが効いてるなあ
こういう投票行動繰り返すなら
どんどん人数増えるしもう相当のことがないと共和党政権無いかも
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:01:07 ID:X+1GnosJ
>>62
DPJにか?
でもDPJは本家デモクラットより左過ぎるよ。
オバマと麻生でちょうどいいくらいじゃないか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:02:03 ID:K9KlrYUX
チェンジって持ち札を全部取っ替えることだろ。
アメリカはちっとも変わってない気がするんだが気のせいかな
66コロラド太郎:2008/11/05(水) 21:02:34 ID:E4/LiDEi
>>57
それって、旧東欧諸国の政権交替とほとんど一緒じゃん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:03:52 ID:r/fRZVbv
オバマのケニアにいるおばあちゃんが祝福のメッセージ
「世界の人々を幸せにしてあげて」
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:04:40 ID:twA+DJXb
>>62 まさかとは思うが、小沢民主党とかじゃないだろうな? 正直、笑えないギャグだぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:06:00 ID:+4p+Lsop
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:06:18 ID:X+1GnosJ
>>67
あれ、オバマのおばあさん亡くなったんじゃなかった?
もう1週間生きていれば・・ と思ったんだが?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:06:25 ID:kbk8KsW9
>>61
これはこれでいい言葉だな
72コロラド太郎:2008/11/05(水) 21:06:46 ID:E4/LiDEi
>>58
じゃあ、ブッシュと一緒で、スペイン語を話して、
中絶問題に訴えればいい。
ペイリンとジンダルは、今から、スペイン語を猛勉強だな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:06:59 ID:C+khg+57
>>70
それはハワイの母方の祖母。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:07:13 ID:mFA4/Ca+
ところで副大統領になるバイデンって米政府きっての親中派って2ちゃん
じゃよく言われてるけど具体的にどう親中国なんだ?以前WIKIにそう書かれて
いた記憶があるけど具体的な事は何も書かれていなかったし今はもうそんな
項目消されているんだが・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:07:15 ID:kbk8KsW9
>>62
自民の是非はともかく民主は洒落にならんぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:09:01 ID:YF5SnHxJ
さて
何をどうチェンジするのか見物だな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:09:02 ID:r/fRZVbv
ぽっと出のケニア人移民の若者が大統領か。。
お疲れ様!
世界を変えてくれ!
今日は歴史的な1日だね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:09:58 ID:X+1GnosJ
なんでジョージアは99%開票、ミネソタは100%開票なのに、当確でないの?
(ABC NEWS)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:10:09 ID:IgV+myiG
ブッシュ(と宗教右派)が生んだ初の黒人大統領だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:10:32 ID:X+1GnosJ
失礼、78は元老院のことね。
81熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/05(水) 21:11:00 ID:WqL84yyL

オバマがチェンジを起こすんじゃないんだよ。
チェンジした結果がオバマ当選なのさ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:11:04 ID:QajdxTnl
一月二十日まで、五体満足でいて欲しい・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:11:14 ID:K9KlrYUX
どっちに転んでもユダヤの思うつぼなんだろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:11:41 ID:JNcEJ7bO
>>40
ずっと「共和党2008はマケインかジュリアーニ」と言ってたぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:12:21 ID:QG2clM6r
>>70
1週間っていうか、投票日の前日に亡くなったでしょ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:12:37 ID:jLW1eutb
質問
民主と共和以外に、無所属とかミニ政党とか
今回立候補しなかったの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:13:07 ID:RFySoaTb
オバマアwwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:14:47 ID:QG2clM6r
>>78
Too close to callじゃね?
アメリカではよくあること
2000年のフロリダとか、2004年のニューメキシコとか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:15:02 ID:4BNzG2GP
演説うまい奴って碌なのがいない
90コロラド太郎:2008/11/05(水) 21:15:50 ID:E4/LiDEi
アイオワが思ったほど、青くならなかったのは、不幸中の幸いだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:16:21 ID:gG2KpQKv
>>86
ネーダー出てなかったっけ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:16:30 ID:X+1GnosJ
>>88
そういう場合、いつ決まるんですか?
ミネソタはどちらも100万以上得票していて、共和党候補が700票差くらいでリードしてますけど。
93熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/05(水) 21:17:28 ID:WqL84yyL

しかし、支持者がすごいエネルギーだったわ。

出馬自体も「民主党のホープだし、時期尚早でヒラリー相手のオモチャにされることを
考えるとどうか」と思っていたが、下から突き上げられるように出馬になりトントンで当選したな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:17:28 ID:JNcEJ7bO
>>86
いつも山ほど立候補するよ。
でも泡沫候補は、資金や組織力の関係で、
ほとんどの場合限られた州でしか候補者になれない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:18:05 ID:8yKt0chc
ネーダーはじめ泡沫候補はいっぱいおるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:18:32 ID:/NKeUgJ1
バイデン候補:同性カップルの権利は憲法上の権利 - ゲイジャパンニュース
English(英語) ・ Korean(韓国語) ・ Chinese(中国語) ・ English Index Page ...
バイデン候補は「アラスカ州のように、同性カップルに対する手当の支給を支持するか」
との質問に対し、「もちろん。オバマ・バイデン政権では、憲法や法律的観点から、 ...
gayjapannews.com/news2008/news121.htm - 53k - キャッシュ - 関連ページ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:19:28 ID:mFA4/Ca+
どなたか>>74の質問にも答えてくらはい・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:19:31 ID:gc9VvCTU
ブラッドリー厨 脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:23:08 ID:8yKt0chc
>>97
はっきりいってブッシュ以上の親中なんていない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:23:51 ID:dUhD4Kaf
最近、映画とかドラマで黒人の大統領って設定結構あったじゃん
なにげに影響あったような気がする
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:25:34 ID:J5tFUBZ7
>>63
とにかく宗教右派と手を切ることが今後共和党が生き残るのに絶対必要

あんな連中に頼ったから無党派層が離れたんだからな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:25:39 ID:6RbGlPPC
>>100 そういや24だって。いつ黒人の大統領が誕生してもおかしくはない、とでも思っているのだろうか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:25:50 ID:JNcEJ7bO
>>93
正直、オバマ出馬が伝えられた時は、
経験値を積んで、せいぜいVP狙いだと思ってた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:28:59 ID:X+1GnosJ
>>101
それ違うよ。
中産層が離れたのは経済問題だ。
ガソリン高騰、金融危機。
あとイラク戦争もあるけどな。

宗教保守に反発感じているのはリベラル。
彼らはもともと共和党に縁がない人たちだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:29:35 ID:yBaPbN5H
24でいうシーズン5はいつぐらいかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:29:46 ID:lJtUp1ro
でもここまでカンペキな選挙戦を行ってもこの程度の差なんだな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:31:01 ID:sYGbto6f
4年後の民主党候補がバイデンになってないことを祈るばかり
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:31:36 ID:jLW1eutb

じゃあ今回は、二人以外にも、沢山立候補していたで、おK?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:32:30 ID:X+1GnosJ
>>106
それだけアメリカ分裂の溝は深いんだよ。
もうケネディの時代のように圧倒多数で支持される大統領というのは出てこないかもしれない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:33:02 ID:vzrs/lqK
軍産複合体とかゆうのをオバマはこれからどう扱うんでしょうか?
縮小させるというわけにもいかんだろうし
111熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/05(水) 21:33:15 ID:WqL84yyL
>>109

だから、ケネディは接戦だったとw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:33:25 ID:sYGbto6f
>>109
ケネディって接戦だったやん
マフィアの助けなかったら負けてただろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:33:56 ID:wac/BOQc
>>104
無党派や穏健保守なら宗教右派に嫌な気持ち持ってるよ
ABCの世論調査によると、自分のことを保守派だと思ってる人の20%がオバマ支持だった
リベラルのマケイン支持は9%しかなかったが
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:34:47 ID:lJtUp1ro
>>110
そういう組織があるわけではないので。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:36:27 ID:X+1GnosJ
>>113
アメリカでは6割近くが進化論を信じていない。
宗教右派に反発しているのはアメリカ基準ではリベラルだよ。
中絶禁止だってキリスト教的には正しいといわざるを得ない。
ただ、それを近代市民社会の価値観とどう折り合いをつけるかは難しい問題だが、
日本人が考えるほど極端な立場ではないよ。
同性結婚だって、住民投票でも反対が多いだろう。

保守派のオバマ支持は経済問題が大きいだろう。
草の根保守は必ずしもウォールストリートが好きではないんだよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:37:05 ID:dR0+dXcg
オバマって軍歴あるの?俺は軍歴のない人間は認めない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:37:23 ID:oqTFWJz1
>>97
2ちゃんで見たことをいちいち真に受けるんじゃない
ソースは2ちゃんとかギャグにもならん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:37:57 ID:yBaPbN5H
テキサスは未だに独立させろって言ってるのには吹いたw
内紛くるか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:39:28 ID:QNdA4MAA
あと少しあるけど、これでようやくブッシュともおさらばできるなぁ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:39:38 ID:ZQri2zXR
オバマのアジア外交政策のリーダーだと言われてるジェフリー・ベイダーが親中派だというレスがあるが
彼の持論は米中日が仲良く世界を引っ張ろうというもの
米中日で定期的にサミットを開こうとも言っている
日本だけ除け者にするというような考えではない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:39:50 ID:0Fm6ezui
そういえば中流またはそれ以下で出自がアッパークラスじゃない大統領って始めてじゃないの?
そう考えるとこりゃアメリカンドリームだな おったまげた

俺らには誇れる貧農出身で最終学歴小学校卒業の田中角栄大先生がいるがな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:39:59 ID:/G4y8OKs

どこにお前に認められる必要がある?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:42:18 ID:QNdA4MAA
>>121
角栄は中央工学校卒だぞ。まぁたいした違いではないけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:44:59 ID:sYGbto6f
イラク戦争の頃に筑紫哲也が「アメリカはもう宗教右派の天下。揺り戻しで民主党が政権をとることはない」
とか断言してたけど恥ずかしい奴だな
あの世に行っといてよかったな筑紫
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:46:07 ID:hqA+OCYH
>>121
>そういえば中流またはそれ以下で出自がアッパークラスじゃない
>大統領って始めてじゃないの?

クリントン
リンカーン
他にも探せばいるだろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:48:03 ID:yBaPbN5H
>>121
田中大先生すげえええええええええええええええええ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:48:24 ID:J5tFUBZ7
>>104
コロ太もそうだが未だに宗教右派を擁護するのがいるのは驚きだな。

2000年や2004年のブッシュ勝利の時でさえ東部と西海岸は完全に青化してることからも、
いかに都会の無党派層が宗教右派に支配された共和党を拒否してるかが分かろうというのに
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:48:33 ID:8yKt0chc
生まれは貧しいけど学歴的には超エリートだからなあ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:49:18 ID:1JRB0mRE
マケインの敗北宣言より、ペイリンの敗戦の弁が聞きたい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:51:36 ID:J5tFUBZ7
>>112
選挙人選挙では造反者も出たからな

ハリーバードとかいう立候補すらしていない民主党議員に15票くらい流れた
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:54:09 ID:JNcEJ7bO
>>104
そもそもマケイン自身が宗教保守に反発していた人なんだが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:55:35 ID:yBaPbN5H
ブッシュ陣営の協力を取り付けられなかったのがあれだな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:55:39 ID:QG2clM6r
宗教右派って言っても常識的なモラルを大切にしたいだけの人から、
Anti Same Sex Civil Union, Anti Evolution, Absolutely No Abortion的過激派までいるんですぜ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:55:52 ID:wo8r2+9y
CNNで小浜市が取り上げられてる
世界に恥晒し中wwwwwwwwwwwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:55:58 ID:9hKZJWuW
これで戦争はなくなると思ったら間違いだな。人気あるうちにイラン戦争仕掛けそうだなあ。やっぱり戦争しないと経済がね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:56:20 ID:JNcEJ7bO
>>116
アメリカに徴兵制があった世代はもう60代
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:56:26 ID:jAf/TJGA
今の共和党はリバタリ寄りの層に不人気過ぎ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:57:27 ID:0Fm6ezui
ん?クリントンはたしかロックフェラー家かロスチャイルド家が親戚じゃなかった?
リンカーンも貧しいとはいえ家柄はよかったんじゃないか?

日本は実はチャンスの国でアメリカより世界に誇れるんじゃないかな
角栄・安倍(成蹊大学w)・豊臣秀吉(水呑百姓) ははは
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:58:21 ID:tJfFnFzS
>>135
戦争してるじゃん
イラクとアフガンで
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:01:23 ID:QG2clM6r
>>136
徴兵制はまだある。
俺登録させられたし。
長い間徴兵してないだけ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:03:10 ID:uukyG5Hy
これで五期連続で男児のいない大統領。
やっぱ愛想のいい娘がいるのは武器だ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:05:30 ID:4TNDhD65
日本は共和党とともに沈むよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:05:34 ID:ewJSncep
麻生は純粋に無能だからさっさと更迭しやがれって感じだ。

で、麻生以外でオバマに対抗できそうな政治家というと…健康上の不安抱えた小沢しか居ないんだよな。
他の政治家は旬が過ぎたかあるいは器が小さいか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:08:06 ID:JNcEJ7bO
>>140
軍歴にならないじゃんw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:08:15 ID:mFA4/Ca+
>>117
一応WIKIに書かれていた事だが・・・まあWIKIも誰でも書き込めるもん
だしね・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:10:19 ID:t3PzS6jy
オバマってアルカイダと親交あるって本当ですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:10:54 ID:dFbNx+pD
初め英雄と呼ばれるオバマは、
後にテロリストと呼ばれるようになります。
148コロラド太郎:2008/11/05(水) 22:11:30 ID:E4/LiDEi
>>127
じゃ、宗教右派に頼って良かったのは、
2004年限定の話ってこと?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:12:10 ID:QNdA4MAA
wikipediaは妙な方が熱心に活動してるからな。細かいところで変な記述は
多い。政治が絡まなければマシなんだけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:13:05 ID:dFbNx+pD
原爆を落とした当時、
アメリカは民主党だった。

まあ、共和党でも落としただろうけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:13:17 ID:lJtUp1ro
wikipediaはオレが書いてるぐらいだからな、特に恣意的なことが入りやすい人物や政治に関しては引いて見たほうがいい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:13:41 ID:NWxBAekv
ブルース・スプリングスティーンが喜んでる!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:13:52 ID:vLgu0b70
ところで
2012年 アメリカ大統領選 Part 1
が立ち上がるのはいつ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:14:04 ID:lJtUp1ro
50年前の民主党と今の民主党はぜんぜん支持母体も違うだろwww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:14:38 ID:TgeEhfc1
オバマ大統領って経済立て直せると思う?

俺は結構厳しいんじゃないかと思う
というか期待されてる分反動大きいのがすげえネックだよなあ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:15:14 ID:KGtsftIy
レーガンの2期目は49州で勝ったからな。
そこまでの候補者はもう出てこないか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:15:38 ID:X+1GnosJ
>>140
徴兵制はニクソンが廃止してカーターが復活した。
デモクラットにスーパーマジョリティー握らせるとろくなことがないぞ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:15:50 ID:dFbNx+pD
第二次大戦は核兵器で終わった。

第三次大戦は核兵器で幕を開けるんだよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:16:38 ID:OHp9/sXo
>>148
2006年、2008年はハワード・ディーンの「50州戦略」の前に共和党
の政治的極化戦略は敗れたからな。

これに対して共和党が新たな方策を考えられるかどうか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:17:14 ID:lJtUp1ro
>>157
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/05/post_9dcc.html

民主党の人が徴兵制は廃止にもっていたんだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:17:37 ID:nzaPU/5Y
>>115
そういうことを言い出すと、イスラム教も同じようなことを言えるわな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:18:01 ID:dFbNx+pD
>>154
支持母体とか何言ってんの?

アメリカの全ては、金融資本家が支配してるのに。
今も昔も変わらず。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:18:31 ID:lJtUp1ro
>同時進行していた徴兵制度更新案についても、徴兵制度廃止を求めるグラベルは民主党上院議員団の反対を無視し、たった一人で5ヶ月間フィリバスターを続け、
>結局ニクソン政権側と上院共和党議員団から譲歩を引き出すことに成功。1973年に合衆国の徴兵制度は事実上廃止されたが、それにはマイク・グラベルの活躍もおおいに貢献したのである。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:19:14 ID:oKNsC4rA
さてホワイトハウスの面子はどうなるか。

財務長官にスティグリッツとかなれば面白いね。

でスティグリッツと中川(酒)が財政について会談する・・・・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:19:23 ID:KGtsftIy
戦争やらないと景気はよくならないでしょ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:19:23 ID:zoFxtdKP
次の選挙で、共和党が目指すのは無政府主義政策だろうね。
減税、政府の軍備縮小・自衛軍備社会、低負担低福祉社会
それしか方法無いな。

宗教なんて時代遅れ。
欧州なんて、ずっと昔に日常生活から宗教は消えたのに。
いまだに、教会に行き続けるアメリカ南部の田舎・農村地帯
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:19:32 ID:X+1GnosJ
>徴兵制度廃止を求めるグラベルは民主党上院議員団の反対を無視し
>徴兵制度廃止を求めるグラベルは民主党上院議員団の反対を無視し
>徴兵制度廃止を求めるグラベルは民主党上院議員団の反対を無視し
>徴兵制度廃止を求めるグラベルは民主党上院議員団の反対を無視し
>徴兵制度廃止を求めるグラベルは民主党上院議員団の反対を無視し

それみ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:19:46 ID:es0T/6ys
>>162
違う国なんてあるの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:19:58 ID:lJtUp1ro
>>165
どこからそういう妄想が出てくるんだw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:21 ID:X+1GnosJ
>>166
そんなことアメリカで言ったら中道派にも嫌悪されるぞ。
リベラルなカリフォルニアの都市部ならともかく。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:21 ID:lJtUp1ro
>>167
いや共和党も乗り気だったようには書いてないだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:39 ID:UpD4g4xD
代々、民主党の方が戦争が好きなんだよね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:40 ID:9sYcgxtr
>>128
悪いけど、生まれも学歴も底辺からどうやって大統領になれる?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:45 ID:KGtsftIy
戦前の不況だって、結局第二次世界大戦で立ち直ったんでしょ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:48 ID:1JRB0mRE
アメリカの上院議員は、たった一人でも全議事をストップさせることが出来るんだよな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:21:14 ID:TgeEhfc1
>>169
イラク撤退してアフガンに戦費割くって
聞いた気がしないでも無いけど
これって本当にやるん?

火中の栗を拾いに行くようなもんだと思うけど・・・
(アフガンの一般国民には悪いが)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:21:25 ID:X+1GnosJ
>>175
60人が止めようとしたらアウトだけどな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:22:36 ID:lJtUp1ro
多分アフガンへの強硬姿勢は一種のポーズの要素が大きいだろうな
現地司令官が「タリバンとの対話路線を」といってるのに無視したりはしないだろうし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:22:38 ID:dFbNx+pD
>>166
お前何も知らないんだな。

世界は宗教観によって動いてるんだよ。
特にイスラムは。

終末思想は現実となるよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:23:30 ID:tTRe2eRT
戦車を何万両も生産する戦争はとっくの昔に終わりました
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:24:02 ID:TgeEhfc1
>>173
凄い昔だけどリンカーンって貧しかった気が・・・?
確か貧乏農家の息子だよね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:24:14 ID:vLgu0b70
>>162
民主党は元々保守寄り
JFKとジョンソンが公民権法を成立させてから、はっきりとリベラル色をしめし
支持基盤が変わった。
事実、ジョンソン以前はカリフォルニア初め、現在の民主党鉄板州は、元々共和党支持が多かった
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:24:17 ID:dFbNx+pD
>>169
お前何も知らないんだな。

戦争は最も儲かるビジネスなんだよ。
現に株価は戦争と密接。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:24:20 ID:nXljPQGx
オバマって中低所得者にカネばらまくって言ってるんだよな。
もちろんカネが降って湧いてくる訳じゃないから、
ブッシュのような金融機関への支援は縮小だろうな。
もう一つ大きいとこ逝ったら、なんとか持ちこたえてるアメリカ経済はガタガタになるよ。

185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:24:31 ID:twA+DJXb
>>150 共和党は日米開戦に反対したよ。原爆投下にもペンタゴンは反対。後に大統領になる共和党のアイゼンハワーも原爆投下に反対。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:24:32 ID:KGtsftIy
イランとか北朝鮮とかどっかで戦争はやると思う。
軍産複合体に暗殺されないためにも。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:24:37 ID:lJtUp1ro
軍事ケインズ主義は儚い妄想
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:25:03 ID:8yKt0chc
>>173
何が悪いの・・?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:25:38 ID:lJtUp1ro
今の民主党は昔の民主党とはまったく違うよ
内向きだし、基本的に戦争好きじゃない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:25:56 ID:y5xJ2yLX
>>166
>無政府主義政策

笑った。
小さな政府も、ずいぶん時代遅れだが、開き直って中世以前に戻るしかないな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:26:31 ID:lJtUp1ro
>>190
「アナルコ・キャピタリズム」で検索してみ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:26:38 ID:FqvTUwps
共和党は、もう保守系ヒスパニック候補しかないなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:26:45 ID:dFbNx+pD
アメリカは今の借金をチャラにするためにも、
戦争をする。

日本も同様。

金融クラッシュは規定路線。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:27:02 ID:lJtUp1ro
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:27:19 ID:JNcEJ7bO
>>176
2001年からずっと米軍はアフガンに駐留して
アルカイダ討伐を続けてるんだが・・
徐々に情勢が悪化してすでに増兵している
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:27:35 ID:8yKt0chc
新しい戦争する金なんか何処にも無ーよw
WWT以降戦争ってのは自分でしても儲からない
人にさせるのがベスト
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:27:50 ID:uGVRnSoe
>>186
やると思う、じゃなくて、やってほしい。だろw
言葉は正確に使えよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:28:01 ID:9sYcgxtr
>>153
その前に、
【サラ・ペイリンは絶対次期大統領になれないT】
立ててね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:28:10 ID:IQg6yvmf
>>155
誰がやっても2年後の中間選挙までに回復するのは奇跡に近いし、
4年後でもかなり難しい。効果的な政策とっても5年は欲しいだろうな。
そもそもまだ恐慌が終わったと言う保障はない。
この点オバマはローズベルトよりもフーバーの立場に近い。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:28:38 ID:dFbNx+pD
>>186
イランはまずイスラエルに核攻撃をする。
そこから第三次世界大戦は幕を開ける。
世界の人口は10億まで減る。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:29:03 ID:Hudty/1i
クリントンはアーカンソーの貧しい母子家庭(後に再婚)出身。
オバマの母親も苦労しただろうけど祖母が銀行の副頭取まで登りつめた人だから
そこまで貧しかったとも思えないが、大統領になるのに家柄とか出身家庭の貧富とか
そんなの関係ないよ。そこがアメリカの良いところ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:29:19 ID:fyQgIzJ1
経験的には日本には民主党政権はろくなことがないんだよな
チャイナロビーも力を増してるし。台湾はそのうち青天白日旗がなくなるかも。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:29:48 ID:JNcEJ7bO
イランとか北朝鮮とか言ってる人は、
今、イラクやアフガンで戦争が続いてるという認識はないのかな?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:30:03 ID:lJtUp1ro
>>202
この8年、共和党政権だったが、日本にとってまったく良いことがなかったが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:30:18 ID:dFbNx+pD
ペイリンは、キリスト教原理主義者。
白人以外の人種は抹殺がその思想。 
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:30:24 ID:TgeEhfc1
>>195
いや、勿論知っているけど
二個旅団投入するって聞いたから
本格的にやるのかなーってw

イラク撤退→アフガンに行く→テロリストイラクへ逃げる
ってなったらかなりの悪循環じゃない?
元々二正面作戦やったから今更だけどさ・・・w
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:30:31 ID:IhjgQjEY
>>128
学歴で身を起こしたならアメリカンドリーム。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:31:39 ID:y5xJ2yLX
共和党は「小さな政府」を捨てなきゃ駄目だろ。
規制緩和にしろ大企業・富裕層減税も全部裏目に出てる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:33:02 ID:X+1GnosJ
>>204
日本企業は楽に商売できたよ。
アメリカにいいがかりをつけられることがなかったからね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:33:38 ID:MmIK8Lnh
何のかんの言って日本人は羨ましいんだよな。
外見的にも内面的にもインテリでエリートで若々しいオバマ。
下々のみなさんとやるどころか人権派弁護士だったし。
所信表明にも野党の悪口ばかりだったひょっとこに比べあの感動的な演説。
オバマもマケインも終わってみればお互いをたたえ合っていた。
あーうらやましい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:33:48 ID:lJtUp1ro
>>209
日本国民にとってまったく見返りがなかった。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:34:19 ID:1JRB0mRE
世界中が不況に陥っても、アメリカが言いがかりをつけてこなければ、日本企業は大丈夫、、、なわけないか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:34:21 ID:lJtUp1ro
たしかに大統領選を見てアメリカの力の源のようなものを感じさせてくれた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:34:22 ID:X+1GnosJ
>>208
それを捨てたらもう共和党の意味ないだろ。
規制緩和は徹底できなかったのが痛かった。
サブプライムローンを銀行に強制するのもやめさせたかったけど議会民主党の抵抗で
うまくいかなかったし。
富裕層減税はレーガン以来アメリカを活性化してきた。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:35:00 ID:dFbNx+pD
>>210
茶番劇を見せられてるだけだぞ。
何が羨ましいんだ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:35:04 ID:X+1GnosJ
>>210
人権派弁護士か。
日本で言えば福島瑞穂が総理になったようなものだな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:35:04 ID:J5tFUBZ7
>>148
要は選挙に勝てば良い訳だから、無党派層の離反分も補って余りある集票力を宗教右派が持っていれば、頼ればよい。
宗教右派にその力があったのは2004年までのこと。

ところが06年の中間選挙になると明らかに力に陰りが見えてきたんだから、その時点で関係を考え直すべきだった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:35:14 ID:8yKt0chc
>>210
カールローブやブッシュ弟のひどさから比べると
清々しいことこの上無かったな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:35:25 ID:rjPADXVv
絶対にマケインだと言っていた評論家ふざけんな。
大損だ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:36:06 ID:X+1GnosJ
>>211
なわけない。
1990年代より失業率が下がって助かった。
失業よりは派遣のほうがマシ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:36:09 ID:KGtsftIy
「小さな政府」が共和党の根幹だから、捨てることはありえない。

日本だと小沢が「小さな政府」主義者だったくせに、
転向してるけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:36:26 ID:IQg6yvmf
>>183
兵站供給国になればそうだが当事者はそうでもないよ。
特に戦場になればアウト。
朝鮮戦争と先の大戦比較してみな。
米国で言えば第1次世界大戦とベトナム戦争な。

戦争一般が儲かると言う粗雑な判断は失当。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:37:01 ID:1JRB0mRE
大儲け出来ると思って、嬉々としてサブプライムローンを貸し付けていたように見えたが、
実は嫌々ながら、無理やり貸し出しをさせられていたんだな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:37:51 ID:/NKeUgJ1
伊藤洋一は自信たっぷりにマケインといっていた。
ビル・エモットはマケイン
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:37:58 ID:X+1GnosJ
アラスカ、ジョージア、ミネソタの上院、なかなか当確打たないね。
アラスカは数千票差あるから大丈夫だろうけど、ミネソタは600票差って・・
100%開票だからひっくり返ることはないと思うけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:38:30 ID:lJtUp1ro
>>218
あれが本来のマケイン氏なのかもしれない
民主党候補になってたら良い線行ってたかもな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:38:48 ID:az1Hmx+F
しかし、アフガニスタンはどうするんだろう。あそこに増派したって戦局はよくならないし。
タリバンと和平してお終いかな…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:38:57 ID:vLgu0b70
>>214
サプライサイド経済なんかとっくに崩壊してるが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:39:12 ID:dFbNx+pD
>>222
要は国というくくりじゃない。
金融資本家が儲かるかどうかが全て。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:39:21 ID:lJtUp1ro
>>220
いやいや、雇用者所得は減少してるよ、マシになってない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:39:39 ID:y5xJ2yLX
現状を見て分かる通り、アメリカを奈落の底に落としたのが、小さな政府と規制緩和だな。
アメリカ国民は馬鹿じゃない。
レーガン・ブッシュ路線にノーを突きつけた今回の選択は正しい。
232コロラド太郎:2008/11/05(水) 22:40:16 ID:E4/LiDEi
>>218
オバマのエイコーンの不正登録や、
民主党知事の期日前投票作戦は?
まあ、どっこいどっこいてことだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:40:38 ID:QG2clM6r
>>209
自動車産業だけじゃね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:41:15 ID:vLgu0b70
>>218
そいつらなんて言ったん?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:41:15 ID:gG2KpQKv
バージニアまで小浜に取られているんだから勝負にならんわな。バージニアを民主が取ったことあったっけ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:41:22 ID:UpD4g4xD
暗殺は?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:41:25 ID:D+8ofogm
前回の恐慌ではカタワ
今回はニガー
アメリカ流の罪流しなんだな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:41:27 ID:X+1GnosJ
>>230
物価が下がったから実質では下がってないだろ。
失業率は下がった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:41:51 ID:MEfQo/Rt
ノッチ、オバマ公認のオバマに
http://jp.youtube.com/watch?v=6zJs6aJHlok
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:41:53 ID:KGtsftIy
4年後にブッシュ弟が出馬してくる可能性は結構あるんじゃないの。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:42:32 ID:nXljPQGx
実際ちょっとやそっとでは回復できるような経済状況じゃないから
富裕層も中低所得層もぐだぐだいいだすよw


242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:42:57 ID:X+1GnosJ
>>231
違うね。
サブプライムみたいなおかしな制度を残したからだ。
規制緩和してサブプライムを押し付けるのをやめれば、今回の問題は起きなかった。
ブッシュ政権の間に共和党の超多数が実現できなかったのが痛かった。
243熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/05(水) 22:42:59 ID:WqL84yyL

ブッシュ弟は相当リベラルだからな。
予備選に勝てるか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:43:00 ID:TgeEhfc1
>>231
あんまり頭よくないと思うけど・・・w

何でオバマが受け入れられたのか?
って考えるとチェンジとか分かりやすいフレーズっていうのも
かなり大きかったと思う

だってあの国識字率が80%だっけ?
大多数いる貧困層がオバマのやろうとしてる事を
理解してるとは到底思えない

俺は素人な意見なんで失笑ものかもしれませんが・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:43:09 ID:FqvTUwps
ペイリンの今後が気になるなw
本気で2012年の大統領狙いにいくんだろうか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:43:24 ID:8yKt0chc
>>232
期日前投票作戦って何も悪いことないだろ
何言ってんだか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:43:33 ID:/NKeUgJ1
韓国大統領と同じ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:43:53 ID:OjTsKi12
多分、アメリカ人が思ってるほど何も変わんないよ
外国から見たら、黒人が大統領になることだけで
インパクトある出来事だみたいなアメリカって何なの?みたいな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:44:45 ID:gG2KpQKv
>>173
田中角栄(すれ違いスマン
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:45:12 ID:dFbNx+pD
予言する。

オバマは暴走する。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:47:20 ID:QG2clM6r
マケインさんが良い人なのは10月中盤のニューヨークの夕食会でのジョーク合戦から分かってた。

>>244
いや、それもあってるよ。
アメリカの大統領に一番求められるのは人を引っ張るリーダーシップなんだよ。
ぶっちゃけ、経済政策大事とか口では言っても何が正解なんて分かんないし、
大事なのは米国民を一つにする事でしょ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:48:53 ID:0Fm6ezui
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / オバマになれば
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   日本もCHANGEかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:49:41 ID:9sYcgxtr
>>215
あのね、この大統領選挙が茶番なら、日本の政治は出がらし以下でしょ。
羨ましいに決まってる。シカゴの住人になってあの公演に行きたかったよ。

麻生の話聴きに秋葉原って、あまりに悲しい日本人。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:49:55 ID:nXljPQGx
チェンジと言っているが、うまくいくチェンジ先などないように見える。
とことん底をみて全て失うまで転げ落ちるに違いない。


255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:52:51 ID:iHg6khvf
>>211
いやアメリカが日本に何かくれるわけないだろ
ただ民主党は過去に日本を必要以上に締め付けてきたって過去がある
アメリカが何もしない事が日本とってベスト
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:53:04 ID:IQg6yvmf
>>242
具体的には?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:54:01 ID:nzaPU/5Y
>>227
タリバンって確固たる組織があってアフガンを支配してるのかね?

>>242
サブプライムみたいなおかしな制度って何?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:54:24 ID:zoFxtdKP
>>208
アメリカも以前(70年代前半まで)は大きな政府だったんじゃなかったかな?
リンカーンとか共和党大統領だったけど、今とは全く支持基盤が違うね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:55:42 ID:oKNsC4rA
>>254

アメリカの場合、
金持ちに対する課税をちょっと重くし、
それを中産階級や貧困層の社会保障に回すだけで
経済がうまく回ると思うよ。

歪な構造にも関わらず、これまで経済成長してこれたんだからね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:56:44 ID:N7rYqEK7
壷売りの文鮮明&小さな政府マンセーは、もはやカルト。
完全に現実逃避してる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:58:35 ID:dFbNx+pD
>>253
茶番だよ。
表に出る奴なんて所詮小者、雑魚ね。

日本の政治は実質アメリカの意向で決められるし、
それに背く事も許されない。
我が国は、悲しい国なのよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:59:32 ID:zoFxtdKP
>>260
そう、レーガン以後、小さな政府と統一教会は一心同体だったかっらね。
小さな政府だと、政府の役割が減るからそれを宗教が担うことになる。
それによって、弱肉強食になった世界で、マケ組みを生み、そこから信者獲得だもん。
だから、統一や宗教右派は小さな政府を信望してきた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:59:56 ID:9sYcgxtr
>>251
私はあれを見て森を思い出してた。
ジョークが過ぎて歯止めのきかないおじいさんだった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:00:58 ID:oKNsC4rA
つうか

上院選挙はまだ決まらないのかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:01:19 ID:JNcEJ7bO
>>218
でも支持者からブーイング・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:01:26 ID:KGtsftIy
共和党は次の選挙で反ワシントン、反連邦政府を訴えてくるだろうから、
候補者は連邦の議員ではなく知事経験者になると思う。
そうするとブッシュ弟かペイリンか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:02:25 ID:sYGbto6f
アメリカの大統領が黒人かぁ・・・しみじみ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:02:41 ID:JNcEJ7bO
敗北宣言にブーイングされたマケイン、むしろ民主党支持者から同情されてる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:02:46 ID:N7rYqEK7
小さな政府は共和党内からも異論出てるってのに。
しかしオバマも大変だな。
貧乏くじだね、4年後経済立て直したらたいしたもんだ。
270熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/05(水) 23:04:10 ID:WqL84yyL
>>266

共和党は「カントリーファースト」と言いながら、結構いまだに星条旗アレルギーあるよね。
もちろん南部を地盤にするようになって、南部の人間が嫌うからなんだけど。
でも、戦争を肯定する連中が連邦政府に否定的になれるの?

今の共和党はそこがおかしい。
271コロラド太郎:2008/11/05(水) 23:04:10 ID:E4/LiDEi
>>246
ルールには、則ってるが、
やり方は汚いぞ。
民主党の票を増やすそうとするのが、ミエミエで。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:04:44 ID:JNcEJ7bO
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:06:29 ID:B/f0zkQw
これでイスラエルは戦争するしかなくなったな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:07:27 ID:iHg6khvf
オバマは外には日本に協力をお願いしたといって命令しそうなタイプだな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:07:33 ID:QG2clM6r
>>271
言いたい気持ちは分かるが、
票を増やそうとするのは当たり前って話ですよ。
次回は共和党も頑張って期日前投票するんだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:09:29 ID:GfgwZMo/
選挙違反してるわけでもないのに
いまさらイチャモンつけるなよw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:09:34 ID:t3PzS6jy
増税するから中小企業はこれからもどんどん潰れるな
世界恐慌は加速するのかな 政治に疎い俺はわからん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:10:24 ID:JNcEJ7bO
>>271
なんで期日前投票が増えたかというと、今まで
投票日当日の妨害工作が多かったからだよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:10:25 ID:0Fm6ezui
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  5回チェンジしたら怖いお兄さんが来たでござる
  ヽヽ___ノ                           の巻
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:11:19 ID:vkz2/lht
今日の演説きいて涙がでそうになった。

オバマはヒトラー型の扇動型演説じゃ
ないんだね。アジテーションでない。

正統派の演説で、心を揺さぶられたのははじめてだ。
本当の人格者なんだなぁ。。。

ちょっと気になったのはやはり、オバマ支持は 白人は43% マケイン55% なんだなぁ。。

それが気になった。
281熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/05(水) 23:12:30 ID:WqL84yyL
>>280

五分五分くらいだろ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:13:17 ID:vkz2/lht
以前は黒人層が多い地域の投票箱をまるごと捨てていたからなー。。。

期日前に投票したのは大正解。

とにかくオバマでよかったよ。

ヒラリーだったら、どうだったろう?勝てたかなぁ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:13:42 ID:0G3deSkN
>>242
サブプライムより問題はCDSこれを規制できなかったのが痛い。
ていうか世界恐慌を二度と起こさないための法律を規制緩和の名の下で
どんどん撤廃していったのが最大の問題って米議会でも言われてるのに・・。
全て規制緩和できてたら今回の問題おきなかったなんていうアホいないだろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:14:25 ID:vkz2/lht
>>281

若い人ではオバマらしいけど
全体ではマケインが白人支持。

これは今後火種になりかねないとちょっと思った。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:14:41 ID:dFbNx+pD
>>280
相当、練習したんだろう。
286熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/05(水) 23:14:43 ID:WqL84yyL
>>282

女性候補は、議会選はいいんだが、大統領や知事や市長のような首長選になると
10%くらいハンデを追う気がする。
だからオバマに負けちゃったんだろうけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:15:06 ID:/NKeUgJ1
CDSの報道が少ないから日本人はわからない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:16:01 ID:0Fm6ezui
>>280
俺も気になった。いい演説だったけど
「106歳の黒人おばあちゃん選挙に行く」を出さずともアンタが大将なんだから
ここはグッと押さえて「色」の話題は避けるべきだった
289コロラド太郎:2008/11/05(水) 23:17:35 ID:E4/LiDEi
>>275
>次回は共和党も頑張って期日前投票するんだ。
それは、思う。
オハイオの9月29日はひどすぎだろ。
共和党も、実際、訴えたしな。
今度の中間選挙で何としてでも落としたいな。
>>276
不正登録はやったじゃないか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:19:08 ID:oKNsC4rA
今夜ここにこうして立つ今も、私たちは知っています。イラクの砂漠でいま目覚めようとする勇敢なアメリカ人たちがいることを。
アフガニスタンの山岳で目覚めるアメリカ人たちがいることを。彼らが、私たちのために命を危険をさらしていることを。

子供たちが眠ったあと、自分たちはまんじりともせず、どうやって住宅ローンを払ったらいいのか、
病院の請求書をどう払ったらいいのか、子供の大学進学費をどうやって貯めたらいいのか、
眠れずに途方にくれている母親や父親があちこちにたくさんいることを。


麻生は絶対に後者のようなことを言わないだろうね。
なぜって、彼の想像力の範疇ではないから・・・・。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:19:36 ID:GLc0+ZC8
黒人の王が誕生した!!!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:19:46 ID:Tr1xLOvA
>>288
empathyだろ、empathy
293負け因:2008/11/05(水) 23:20:10 ID:tzdRJLrw




YES, WE CAN't.









294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:20:17 ID:DRLAGGC8
自分がやられるところを想像すると投票所で3時間待ちの方が100倍ひどい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:20:20 ID:c3qEmRgg

大統領官邸は、
ホワイトハウスから、ブラックハウスに変わります。

それから、
正装は、黒色のみとなります。

ちなみに、国際的にも、黄色を”カラー”として扱います。

以上 
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:21:13 ID:KGtsftIy
ボビー・ジンダルが共和党の候補者になる日はくるのかな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:21:19 ID:oKNsC4rA
>>295

あなた様は名誉白人様ですか?
それとも統一教会信者様ですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:21:22 ID:J5tFUBZ7
>>266
ちょっと若杉る気もするがジンダルしかないだろう

ペイリンはイロモノ
ブッシュ弟は兄の負の遺産を引きずりすぎてダメ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:21:22 ID:0G3deSkN
もう世界中で金融に関しては規制すべきって流れができてる以上、規制緩和
ブームは10年は起きないんじゃない?
だいたい倒産しそうな会社を見つけて高額のスワップを頂いて利益を出すけど
倒産する可能性についてはほとんど考えてないとか馬鹿すぎるだろ。
CDSについては、政府がまったくどうなってるかすら分からないとか規制緩和しすぎw。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:21:25 ID:N7rYqEK7
オバマは扇動型演説じゃないよな。
実直に丁寧に語りかけるからこそ、世界中の多くの人々を惹きつけれる。
宮崎の禿が「演説の技術は普通だ」と、批判っぽい発言してたが奴は馬鹿だな。
手前がD通に扇動してもらってる事を理解してるんだろうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:21:48 ID:0ZQ+/Ooh
オバマの
ハーバード大学ロースクール修了→弁護士という経歴ってどうなの?アメリカの大学
って、入るのは簡単だと聞いたんだけど。だから、真の超エリ−トはローズ奨学生ぐ
らいからだって。東大法→ロー、と較べて学歴的にどっちが上?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:22:29 ID:LM2CXlsU
ま、これからアフガン注力で中露との対決になるんだし
日本も本腰入れないとな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:23:37 ID:zoFxtdKP
興奮しているアメリカのレポーター尻目に、日本のマスコミのスタジオが暗いな。
オバマは危険だ。注意しろ!ってな番組作りばかり。
ヒラリーだったら全く反対だったんだろうけど。
与党内にはマケイン大逆転に期待していたらしい。

あと、経団連の便所の顔が動揺してた。
304姫桜:2008/11/05(水) 23:23:44 ID:b4pH9w2S
オバマ圧勝
アメリカが変わるかもしれない
日本の政治は腐ってるから期待してない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:24:37 ID:dFbNx+pD
>>301
他人の学歴を言う前に、
まずはお前の学歴を言え。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:25:36 ID:JNcEJ7bO
>>288
歴史に残るスピーチを意識したんだろう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:25:53 ID:LM2CXlsU
朝鮮放棄で中露対決路線はオバマで決まったんだし、
同盟国の日本も気合いを入れないと駄目よ。

これからは乱戦になるんだから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:26:00 ID:/NKeUgJ1
【もはやテロ】小浜市民がオバマ氏就任式に米国のホワイトハウスの前でフラダンス
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225891570/
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:26:10 ID:9sYcgxtr
麻生って本格的な馬鹿者。
オバマ大統領当選の感想聞かれ、ひと言のお祝いも言わない。
経済サミットで会いますかと聞かれて、「日程も決まってないのにオバマのこと言われても…」だって。

他の首脳はみなしっかりお祝いの言葉を述べていた(ロシアを除く)
マケインが勝つと本気で思っていてパニックらしい。ああ恥ずかしい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:26:21 ID:KGtsftIy
関口と藤原きいちは明らかに喜んでたけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:26:47 ID:0Fm6ezui
>>304
そういうのはイクナイ オバマさんに軽蔑されるよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:27:16 ID:dFbNx+pD
>>304
腐らされてるんだよ。

背くやつは、全て排除されるから。
場合によっては、殺される。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:27:31 ID:VCnBR0VV
オバマの演説はすごいね。
大変な状況だけど、それを忘れさせる力があるよ。
でも、ボルカーをブレインに起用するってあったのが
凄い以外なんだけど、これをどう解釈したらいいのかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:27:53 ID:GfgwZMo/
そういや直前までマケインが勝つとか言ってた長野智子はどこいった?
コロ太のほうがよっぽど絶望的な状況を受け止めてたやん
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:28:06 ID:8yKt0chc
>>271
オバマ支持者がボランティアでバス出してレジストレーション行かせたりしてるんだよ
正当な行動だから表に出てミエミエでやってるのは当たり前。
マケイン支持者も数は少ないだろうがやってたよ。お互い正々堂々とねw
何が汚いのかさっぱりわからんのだがw
316姫桜:2008/11/05(水) 23:28:50 ID:b4pH9w2S
>>311 そうゆうのって何?www
アメリカ変わるのはいいことだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:29:17 ID:VCnBR0VV
オバマ演説すごいね、ちょっと感動した。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:29:27 ID:BMwv5Luo
>>309
麻生はオバマ陣営とG7で唯一コネクションあるし、
落ち着いているんじゃね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:29:40 ID:WwXtTSMA
>>309
同意。
おめでとうございますぐらい言えばいいのに。
祝電くらいは打ったのだろうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:29:41 ID:N7rYqEK7
>>299
規制緩和ブームは10年どころか永久に起きないだろ。
ただし、壷売りは規制緩和と小さな政府を訴え続けるな。
共産主義を崇拝する共産党の様に。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:29:53 ID:dFbNx+pD
アメリカは変わらない
322コロラド太郎:2008/11/05(水) 23:30:26 ID:E4/LiDEi
>>298
現状では、ペイリン・ジンダルチケットキボンヌ。
でも、本当は、白人男性大統領候補で
副大統領候補がイロモノであってほしい。
誰か、いい人材はいないのか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:31:08 ID:KGtsftIy
アフガンでの協力は日本にとってやりやすくなった。
オバマに頼まれたんだから…ということになる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:31:20 ID:JNcEJ7bO
>>315
共和党だと、教会が中心になってそれをやる。
教会の説教のあとみんなで投票に行ったり。
ボランティアが車で投票所まで送り迎えもよくやってる。

ブッシュ時代は、民主党はそれに負けてた。
それで今回は選挙ボランティア育成に力を入れた。
325姫桜:2008/11/05(水) 23:31:59 ID:b4pH9w2S
>>312 だから腐ってるって言ってるんだよ。
そもそも官僚(お代官様)
政治家(越後屋)
日本に期待するだけ無駄
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:32:24 ID:BMwv5Luo
よく分からんがオバマ陣営の陣容を見て左翼が
喜ぶ理由が全然理解できないんだが・・・・・・?

金融関係でも新興国家叩きに来るだけだろ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:32:33 ID:dFbNx+pD
平和・安全を維持するために、市民の自由は知らずに規制されていく。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:33:45 ID:/NKeUgJ1
オバマがロビーを切れば、米国が変わる、世界が変わる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:34:46 ID:M3RsF+y5
>>255
ジャパンぱっしんぐしてくれたほうがよくね?
アメリカが内政干渉してきそうでうざい
中国向いてて欲しいよ
330姫桜:2008/11/05(水) 23:34:52 ID:b4pH9w2S
>>328 はげど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:35:24 ID:X+1GnosJ
>>280
ヒトラーと同じだよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:35:36 ID:dFbNx+pD
>>325
君が言う、その変わろうとしてるアメリカに、
日本は腐らされてるんだよ。

アメリカは何も変わらない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:36:03 ID:sFIHkHiY
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:36:37 ID:KGtsftIy
なんか小泉とかぶるなぁ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:36:41 ID:cxpSMHBS
前回の選挙では共和党白人による黒人に対する投票妨害が横行してたから
今回の選挙で黒人が大量に期日前投票するのは当然だし
これだけ多くの人が期日前投票してるのに、何時間も並ばないと投票できないことが異常なんだよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:37:16 ID:rjPADXVv
オバマ氏は、一応ハーフなんだから「黒人」ではなく「クレオール」とか言えばいいのにね。
白か黒の二元論では、単純すぎるでしょう。(飴らしいが…)

ブラジルでは、黒人と白人の子供はムラート、黒人とインディオの子供はサンボと呼ぶ。
アルゼンチンのメスティーソも、スペイン系とインディオの混血。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:37:18 ID:0G3deSkN
>>326
まあどっちになっても今の状況だと変わんないだろうね。
マケインも基地問題とかで日本に何兆とか出させろとか言ってたしな。
そもそもここ最近のブッシュは米政権の中でもかなりの親中だったからな。
オバマは日本軽視で、マケインだと親日だけどその代わり要求がでかくなると思う。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:37:28 ID:0Fm6ezui
>>325
そういうのイクナイ オバマさんは腐ったアメリカを諦めなかった
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:37:37 ID:zoFxtdKP
>>334
政策や政治思想が180度違うでしょ!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:37:54 ID:N7rYqEK7
>>328
モラル無しの馬鹿げた規制緩和も、元を辿れば政治献金だよな。
それは正解だ。
341姫桜:2008/11/05(水) 23:38:06 ID:b4pH9w2S
>>332 それも分かるが戦後日本が変わったのはアメリカのお陰だ
確かに日本はアメリカの犬だがアメリカが変わればまた変わるだろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:38:25 ID:M3RsF+y5
あと寺島が言ってたが日本はアメリカに14パーセントしか貿易依存してないらしいな、

保護主義に走られても大した影響ねぇーべよ、むしろ中国のほうが痛いんじゃ・・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:39:10 ID:BMwv5Luo
>>334
流石にかぶらないだろ。
保護主義的なとこと外交的には融和的な振りして
タカ派みたいなことをいってんだから師匠に似ている。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:39:17 ID:dFbNx+pD
>>341
悪くなってるだろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:39:33 ID:N7rYqEK7
オバマと子鼠(=ブッシュ)は何から何まで正反対だっての。
346姫桜:2008/11/05(水) 23:40:55 ID:b4pH9w2S
>>338 そゆことか!
確かにそーだよな
でも‥どぉしたら日本が本当の民主主義になるんだろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:41:18 ID:BMwv5Luo
>>345
うん、ブッシュは中露融和派だったけど、
オバマのほうが対中露戦略路線的ではあるな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:41:18 ID:/NKeUgJ1
中国経由で米国に輸出しているから。
日本メーカーのPCは中国製。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:41:35 ID:q3o80zE6
寺島が言ってることなんてアテにならない
仮に経済がよくても安全保障やアジアでの地位を考えれば
アメリカが中国を重視しだしたら終わりだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:42:09 ID:IaXoN0gL
アメリカがオバマで、日本は麻生かよ
所得格差ならぬ人望格差
いくらなんでもひどすぎねえか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:42:27 ID:cUlrQq/s
しっかし黒人大統領っつっても
かなり一般的にイメージする黒人とは違うルックスだよなあ
まあこれから毎日毎日世界中のニュースやメディアで目にするわけだから
俺も現実的にこの辺がギリギリのセンかなーと思ったり
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:42:30 ID:dFbNx+pD
アメリカは日本をそそのかして外債を発行させた。
そのせいで日本の借金は雪だるまになった。

アメリカは変わらない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:42:43 ID:WwXtTSMA
日本が腐ってるのなら、腐った部分を変えればいいじゃないか。
卑下して卑屈になる前に、自分から変えていく様に動かないと。
文句や愚痴なら誰にでも言えるんだから。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:42:49 ID:MhQk/5fN
こんなに結果出す事が求められる中での就任で
カーターのように一期で終わらねばいいけど
355姫桜:2008/11/05(水) 23:43:49 ID:b4pH9w2S
>>344 バカなの?
悪くなってたとしたら変わろうとしない日本が悪いだろ
何でもアメリカのせいにすんな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:44:17 ID:dFbNx+pD
>>353
動いた奴は、大抵消されてるがな。
死の覚悟が必要なのさ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:45:25 ID:JNcEJ7bO
>>331
あんたヒトラー好きね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:46:16 ID:0G3deSkN
>>346
早く民主党政権になってほしいぜ。で民主にボロがでて自民に変わると。
今の自民は選挙に負けることが怖くて減税対策や一端決めた政策を変えすぎる。
後期高齢者なんでもう保険料が人によっては3回ぐらい変わって、毎月法律を変えてる
という状態。一度政権落とした方が大胆な政策できていいと思う。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:47:25 ID:BZt4Svzm
アメリカの善の面を久々に見せつけられた。
だってこれ、日本に留学しに来た外国人が日本人と結婚して帰化して、
その子どもが総理大臣になったようなものだろ?
現行法だとその外国人は女限定だけど、
なんにしろ日本では考えられないよな。
ちょっとだけアメリカが羨ましい初冬の晩ではある
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:47:30 ID:dFbNx+pD
>>355
アメリカと戦う必要があるな。戦争という意味じゃなくて。
そして、
その結果どんな報復があっても、国民に覚悟をさせる。
そこまで勇気のある日本人が存在するかどうか・・・。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:48:06 ID:c+T5Ds5m
>>350
国民的人気があるって点では、オバマも麻生も一緒だろ。
中道現実主義外交も似てるし。結構、馬が合うんじゃないかな。
何より、二人とも笑顔が似合うってのがいいじゃん。
362姫桜:2008/11/05(水) 23:48:40 ID:b4pH9w2S
>>352 国民の税金を食い荒らしてる天下りした奴等に責任はないんだな
お前ただアメリカ嫌いなだけだろ
帰れ粕
>>353 確かに!日本の政治家にも同じ気持ちの奴がいればいいな^^
力強い若手誕生しないかな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:49:00 ID:bSxh4Ymp
英語教材で使われる演説というと、キング牧師とケネディが定番だけど
それにオバマも加わりそうだな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:49:10 ID:9hKZJWuW
どうせ日本軽視なら、国債売って、思いやり予算削って、イランとかベネズエラとかロシアとか組んで、なんなら、原爆投下の謝罪と賠償を求める決議を採択すればいい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:49:25 ID:QNdA4MAA
次がそのタイミングかは別として、政権幾度かかえてくうちに日本の政治も緊張感が出てくると思う。
そしてかならず今の小選挙区制度を続ける限り政権は交互に交代していく関係になる。個人的にはそんなに悲観はしていない。
366姫桜:2008/11/05(水) 23:49:46 ID:b4pH9w2S
>>352 戦前の日本国マンセーでもやってろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:50:32 ID:lJ0uaRHT
http://blogs.itmedia.co.jp/newtype/2008/11/post-e824.html
2008/11/05【速報】オバマ大統領、勝利演説の抄録
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:50:41 ID:jt+WmRzG
麻生が人気あるのは秋葉のオタクだけでしょ
支持率終わってるもん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:51:05 ID:dFbNx+pD
人にむかって、粕だって。
程度がしれるわ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:52:08 ID:jAf/TJGA
>>361
国民的人気があれば苦労してないよ。。。
371コロラド太郎:2008/11/05(水) 23:52:41 ID:E4/LiDEi
>>347
オバマは、MDどうすんの?
核廃絶だから廃止?ポーランドと合意したのに。
ロシアは、ケーニヒスベルクにミサイル配備するんだぞ。
ブレジンスキー、どうすんだ?
オバマは、クリントンみたいに票集めのために
ウクライナやグルジアのNATO加盟も速やかに認めるのか?
シカゴの東欧系移民(といってもグルジア系はいないけど)
がいるからといって
372姫桜:2008/11/05(水) 23:52:45 ID:b4pH9w2S
>>358 自民は一回負けた方がいい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:53:45 ID:KGtsftIy
日本の民主党はトップにたつにふさわしい人がいない。
小沢、菅、鳩ぽっぽ、ジャスコ…
古臭い人ばかり。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:54:07 ID:JNcEJ7bO
>>367

>>272に全文訳ある 参考までに
375姫桜:2008/11/05(水) 23:54:31 ID:b4pH9w2S
>>369 答えになってねーよ粕
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:56:37 ID:IaXoN0gL
オバマには志の高さを感じるが、麻生には何も感じない
オバマを誇りに思うアメリカ人はいるだろうが、
麻生を誇りに思う日本人がいるとはとても思えない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:56:39 ID:5AqHR8vJ
>>359
そんな血筋ではない。人種とか関係なくなるくらいの家系
あと人種差別に踊らされてる人間多すぎ

しかし工作員が多いんじゃないかな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:56:52 ID:qABmalmT
>>361
それなら解散して選挙やれとつっこまれるぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:57:05 ID:q3o80zE6
日本じゃ国家元首が未だに直接選挙で決まらないんだよなー
やっぱアメリカとは対極の国だね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:59:46 ID:sYGbto6f
>>246
2004年の選挙で共和党陣営は同性婚の是非を巡る住民投票を各地で発議して
保守派を投票所に向かわせた実績がある
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:00:57 ID:K/dkRlew
日本の元首は対外的には天皇だから
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:01:21 ID:b1b99SGv
どなたかオバマに期待すべきことを素人の自分に分かりやすく教えてください
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:02:42 ID:87MNJf+r
麻生もフジのキャスターも渋面
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:05:52 ID:yea930H+
>>361
ゲー、麻生好きな女なんて知り合いで一人も知らない。
4歳から86歳。みな大嫌い。気持ち悪い。

一緒にされたオバマが気の毒過ぎる。
オバマはみんな大好き。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:06:24 ID:n2QkT9dU
>>373
同意。麻生は漫画好きなだけに新しいですよね。
この際だから、ドラマ並に小泉次男を総裁に担ぎ上げましょう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:07:31 ID:gl5Uz17d
>>382
通貨の発行件をFRBから政府に戻す
これはオバマへの期待というか大統領の課題
オバマ自身には何も期待しなくていい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:10:49 ID:6H1nnDb8
オバマの演説は確かに胸を打つものがある
英語わからん俺が字幕だけでぐっときたんだからネイティブはもっと感動したんだろうな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:11:02 ID:5P7qmSCd
オバマがどうとかより民主党政権になって嬉しい
389コロラド太郎:2008/11/06(木) 00:14:05 ID:nBJuoKUE
オバマってなんか存在が、宇宙人だよな。
他惑星からきたような。どんだけルーツがあるんだよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:14:19 ID:/Ykm1h0t
>>385
もう小泉はごめん

>>387
頭悪そう

>>388
社会主義者ですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:15:41 ID:/Ykm1h0t
>>376
オバマにはアジテーターとしての素質と社会主義者としての理念を感じる。
麻生には思慮深さと思いやりを感じる。
麻生のほうがいいや。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:16:59 ID:5P7qmSCd
オバマが今死んでもバイデンが大統領になるの?
正式に就任してないけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:19:48 ID:6H1nnDb8
>>392
まだ選挙人集会が終わってないから選挙人が雪崩を打って他候補に投票(「不実な選挙人」という)すれば
状況が変わる
しかし最近は州法で不実な選挙人を規制する州が増えたから理論上も不可能になりつつある
順当に行けばバイデンが自動昇格で大統領だな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:20:34 ID:7Nc90KYq
ほんと!凄い歴史の瞬間を見たね。
どこまで実行できるか、未知な部分が多いし
演説はピカイチだけど。

軍産複合体とは上手くやらないと、
俺はなんか嫌な予感がするんだよね。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:21:00 ID:238Atjok
>>388
なんでだよ
日本が没落するから嬉しいってか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:22:58 ID:sUFMG7Pm
バイデンも死んだら?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:23:59 ID:6H1nnDb8
>>396
下院議長のペロシが昇格
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:26:03 ID:xeDXii/4
軍産複合体に狙われないためには、
戦争やるしかないよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:29:02 ID:TbsmHwee
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:29:11 ID:PHql9W3l
オバマ氏、おめでとうございます! by Jero
http://blog.goo.ne.jp/jeroenka/e/014c63a27037a3f3112c3414923bab81
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:31:20 ID:IXLR2NDf
黒人のオバマ大統領が誕生したからといって、アメリカが
有色人種の日本に優しくなるとは限らないよ。

ライス国務長官は黒人だけど、日本に対してとても冷淡だ。
テロ支援国家のリストから北朝鮮を外したのは、黒人のライス長官だ。
日本にとって、アメリカ大統領が白人か黒人かは重要じゃない。

重村先生によると、あのヒル国務次官補は民主党員だってね。
オバマ政権でヒル国務次官が大抜擢されたら、大変なことになる。

オバマ政権の誕生を喜んでいる日本人はアホだよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:31:50 ID:g+eQp9YQ
負け犬はこのスレに立入禁止
マケインきめえ〜w
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:32:04 ID:xbp4gXwz
ダウ下げてるのな
ご祝儀もうおわりかよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:32:22 ID:7ZwlN1Ws
すまんが下院選、上院選、州知事選の結果を教えてくれないか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:33:34 ID:wujSBgnW
オバマ、おめでとう。
ケニアのばあちゃんが祝福のメッセージ
「世界の人々を幸せにしてあげて」が神の声に聞こえた。
しかし支持したアメリカのシロンボもすごいな。
おれたちキイロンボにはこういうすごさはない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:33:41 ID:Hk5eXA5U
>>391
麻生に思いやりなんてあるわけないだろw
オバマみたいな誠実な演説なんてかけらもできない。
国民もそう思うからあの支持率なんだろ。

福田といい麻生といい国民を見下してる総理しかいないのか日本は。
麻生も民主にたとえ心にもなくてもこれから頑張るから手伝ってくれ!
ってオバマみたいなことを言ってくれれば良かったのに。
悪口合戦じゃ希望も持てない。
小沢もアレだけど総理なんだから器の大きいところを見せて欲しいよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:34:42 ID:7Nc90KYq

ってか、俺本当になんか
嫌な予感がするんだよね、なんかとんでもない事が起きるような、
国民は支持しても
アメリカ裏社会がね。

あ〜なんか怖い
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:34:55 ID:gl5Uz17d
自演テロかクーデターでオバマとバイデンが死んでヒラリーが大統領になる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:35:17 ID:FhTv5Uyb
なんで、日本人は相手の出方を先ず気にするんだろうね。先ず、自分がどうしたいかじゃないの。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:36:00 ID:kaObdkIQ
あっけらかーのかー、の渡辺みっちー息子の談話はまだ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:36:20 ID:xeDXii/4
結局、全体の得票率の差はいくらだったんだろう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:36:41 ID:5P7qmSCd
>>409
たしかにぃ〜


いつ死んでも共和党に復活の目はないのね
よかったよかった
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:37:15 ID:QHBFLxiE
日本は暗い時代を耐えろという
アメリカは暗い時代にチャレンジしろという

俺は暗い時代にチャレンジしていきたい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:38:16 ID:L0VVOnbg
>>411
選挙人の獲得数があれだけ大差だったのだから、それでいいではないか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:40:56 ID:6H1nnDb8
こんな演説のうまい大統領はレーガンさん以来だな
なんか知らんが日本では浪花節の政治家はいても人を感動させる演説ができる政治家はいないなあ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:41:18 ID:X0XDg55V
反米チャベスや、カストロからも微妙な期待感が溢れてるのは何故???
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:42:05 ID:gl5Uz17d
ケニアのおばあちゃんとか嘘も大概にして欲しい

何このオバマ劇場
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:42:17 ID:oGDrRb3G
>>386
そんな事したら、オバマは確実に暗殺されるだろうな
ケネディが暗殺されたのも、FRBの通貨発行件を議会に戻させようと動いた為だし
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:48:08 ID:jOFCWyEO
勝利演説の中、何気に「大不況をニューディール政策で克服した」っていう民主党のアピールと、
これから自分でやろうとしてること(第二次ニューディール政策?)を匂わせてるな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:51:38 ID:xeDXii/4
命だけは気をつけないと。
バイデン大統領になるぞ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:52:00 ID:PHql9W3l
>>409
たしかになぁ。
和を重んじる社会だからだねきっと。
422コロラド太郎:2008/11/06(木) 00:54:34 ID:nBJuoKUE
空気読まずにすまんが、今さらながら、さっき、ようつべで
マケインの敗北演説を全部聞いた。
本当に素晴らしい演説だった。
今更ながら、マケインの色々過酷な条件の下、よく頑張った。
マケインの政策には同意できない部分もあるが、
彼の功績と、人柄、今回全力を尽くした姿には感動した。
(多少ミスはあったかもしれないが最善は尽くしたと俺は思う。)
今回、弱くなったとはいえ古き良きアメリカはまだ、
完全には死んでいないことを確認できた。

感想は書くなと言われていたが、
彼の演説を聞いて
今回だけは、どうしても書きたくなったので書かせてくれ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:55:41 ID:jOFCWyEO
<米大統領選>オバマ氏演説「私たちはできる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081105-00000122-mai-int
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:56:04 ID:jOFCWyEO
>>422
そう、マケインの最後の演説は素晴らしかった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:58:33 ID:TbsmHwee
>>411
CNNのサイトによると、今現在

Obama 62,945,655 52%
Mccain 55,753,366 46%
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:00:35 ID:jOFCWyEO
オバマの勝利演説はあまりうれしそうじゃなかった
さすがに疲れてるからか、あるいは今後自分が担っていく責任の重さを感じてるのか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:00:56 ID:Hk5eXA5U
>>422
素晴らしかったけどペイリン支持のコロラドが言うなってかんじ。
感動したなら民主が汚いとかもうウダウダ言わずに
あの潔さを見習って欲しい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:02:17 ID:jOFCWyEO
米大統領選に寄せて「身すくむほど未知の人物」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081106-00000504-san-int
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:05:04 ID:TbsmHwee
マケインの演説はいいけど、サポーターがdqn

ブーイングはあっちのサイトでも顰蹙買ってる
430熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/06(木) 01:06:36 ID:bhQFYmYS

西海岸が全部開いたら、総得票率はもう1%ほど差が開くんじゃないかな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:06:55 ID:gG9W2nzS
イギリス デイリーテレグラフ
http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/uselection2008/barackobama/3383667/Barack-Obama-victory-Namesake-Japanese-fishing-village-celebrates-US-election-result.html

「いったい黒人であるオバマ候補とフラダンスにどんな共通点があるのかという疑問はさておき、
日本人はお祭り騒ぎができれば良いらしく、現実の政治には大して関心がないようだ」

UAE ジャーナル
http://www.thenational.ae/article/20081104/LIFE/110882564/1196

「日本人の関心はオバマ大統領がどんな政策を取るかではなく、
いかに自前のフラダンスを披露するかに関心を持っている。
可笑しいのは、この状況に疑問を呈する人が誰一人いないことだ。

フランス
http://www.lavanguardia.es/lv24h/20081105/53574275821.html

「日本人にとってオバマが大統領に当選することは別の意味を持っている。
日本の民主党はいますぐ、町の名前を拝した人物を擁立し選挙に望むべきだろう。」
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:07:52 ID:7Gp5ulle
俺もマケイン演説中のブーイング(しかも複数回)は驚いた。
それをPleaseとだけ言って制して演説を続けた彼は偉い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:08:13 ID:TbsmHwee
>>428

途中から古森節全開すぎるww
434コロラド太郎:2008/11/06(木) 01:08:26 ID:nBJuoKUE
>>427
エイコーンの不正登録や政治家としてのオバマは、認めない。
でも、オバマ政権と協調できる部分は
(少ないとは思うが、アフガンとかね)
共和党も麻生政権も協力すべきだと俺も思う。
カントリーファーストでね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:10:40 ID:TbsmHwee
大統領選挙終盤にもなって、ACORNとビル・エアーズのデマを中心に据えるマケインに失望
ttp://macska.org/article/242

↑苺畑への反論
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:12:14 ID:XOGSiV90
アメリカは、出来ない奴が出来ないのは良いけど、
出来る奴が機会を与えられないのは嫌うからね。

彼らにとって、チャンスが無いのが一番ダメなんだよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:12:55 ID:IBX1Ysk8
>>396
確か15番目ぐらいまで決まってる
けどたまに一同揃ってる時があるから、そこで大量殺戮があればどうなるかは分からん
438熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/06(木) 01:16:17 ID:bhQFYmYS
>>428

この手の「オバマリベラル論」はもうホントご免こうむりたい。
オバマはいつも節操がないくらい現実に合わせるんだよ。
こういうのは見当違いもいいところ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:17:03 ID:L0VVOnbg
産経だからしゃーない
440熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/06(木) 01:21:23 ID:bhQFYmYS

ていうか、西海岸とノーカロ、ミズーリはとっとと開票しろやボケ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:28:39 ID:kaObdkIQ
>>431
> フランス
> http://www.lavanguardia.es/lv24h/20081105/53574275821.html
>
> 「日本人にとってオバマが大統領に当選することは別の意味を持っている。
> 日本の民主党はいますぐ、町の名前を拝した人物を擁立し選挙に望むべきだろう。」
いや、おフランスでも呪いの人形とか売って遊んでるじゃないですかw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:28:54 ID:KXSSTFey
マケインの敗北宣言かっこよかったなぁ…

オバマ候補が当選したことが、アメリカの進歩の証左
こんな風に爽やかに負けを認め相手を讃える器量は素晴らしいな。
443コロラド太郎:2008/11/06(木) 01:31:38 ID:nBJuoKUE
>>438
>オバマはいつも節操がないくらい現実に合わせる
そこが、オバマのしたたかなところ。
でも、古森氏の言うことは、間違っていない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:32:44 ID:jOFCWyEO
「本来のマケイン」で挑めばもうちょっと接戦できたかもな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:37:18 ID:tHDOSseF
しかし麻生の談話聞いただけで、いかに日本の政治家が糞で
外交センスのかけらも持ち合わせていないかがわかるな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:39:23 ID:kaObdkIQ
>>438
> オバマはいつも節操がないくらい現実に合わせるんだよ。
数十年来の友人みたいな書き方だなあw
どういうことをやっていくのか未知なところは実際あると思うが。
447コロラド太郎:2008/11/06(木) 01:40:11 ID:nBJuoKUE
>>442
>オバマ候補が当選したことが、アメリカの進歩の証左
それは、思う。オバマみたいな極端なリベラルじゃなかったらね。
アレン・キーズだったらね。
>こんな風に爽やかに負けを認め相手を讃える器量は素晴らしいな。
両者が健闘を称えあうアメリカ大統領選挙の姿は、
いつ見ても素晴らしい。
>>444
ネガキャンせずに、
正々堂々と共和党の政策を訴えたら良かったかもね。
指名受諾演説の時みたいに。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:41:20 ID:LDiNPvXm
両者の演説共に感動して泣きそうになった
そして日本の政治がいかに腐っていることやら・・・・・
メディアの存在の仕方が変わればだいぶましになるだろーに・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:46:11 ID:Hk5eXA5U
そもそもコロラドは何しに来てるの?いやがらせ?
おかげで保守へのイメージがだいぶ悪くなったんだけど
ひょっとしてネガキャン?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:48:31 ID:SuFr4YOI
>>441
原文読めば分かるがこれ釣りコピペだよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:51:59 ID:y9mPD39j
>>422
サタデーナイトライブ出演にもさぞ感激したでしょう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:52:21 ID:XQFXleyE
>>447
アレン・キーズって、マイケル・ムーアのテレビ番組で胴上げされてた人かw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:53:50 ID:FhTv5Uyb
オバマ政権中に不満が出てくるとすれば、貧困層からだろうね。でも、それ程大きくはならないと思う。
何故なら、貧困層にとって唯一の拠り所は、未来への希望だからだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:54:03 ID:Iiw3uG/Z
こうやって見比べるだけの表面的なものだけど、いかに日本の政治屋が腐りきってるかが分かるな〜。
何だよあの麻生の態度
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:55:21 ID:5xEg87dr
オバマ反日なの知らずに馬鹿共が騒いどるわ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:56:36 ID:Jp+tM2Ht
麻生は一番マシだったんじゃないの?
民主の奴らはふざけてんのかと思った
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:00:12 ID:FhTv5Uyb
>>455
どこが反日? 馬鹿?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:00:18 ID:D1bhtOu+
どうせ半年もしたら週刊誌に「オバカ大統領の大失態」とか書かれる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:03:04 ID:+V0k+Gl/
取りあえずブッシュが消えればそれでいい。
それ以上の贅沢は言わん。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:03:17 ID:EbKXo5O3
ジョージア上院はやっぱり決選投票ですかね。
461コロラド太郎:2008/11/06(木) 02:04:33 ID:nBJuoKUE
>>449
反麻生、親オバマ的な書き込みをするあなたはリベラル?中道?
>>452
アラン・キーズだね。勉強不足でスマソ。
462熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/06(木) 02:08:26 ID:bhQFYmYS

テロテロ詐欺にモラル宗教基地外でアメリカがどうなるかと思ったよ。
久しぶりに「さすが」と思わせるアメリカが復活した。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:08:42 ID:2HOpkktH
上院の現職再選率って85%なんだな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:11:37 ID:HlH9RmZA
宗教右派=共和党ってわけじゃないぜ。2004年でピークアウトだ。
宗教右派の穏健票を攻め込むだけで2000万のうち700万が消える。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:12:29 ID:FhTv5Uyb
オバマ政権はAll Americanみたいになるだろうね。それで実際に良くなるのかは分からん。諦めはつくけど。
466コロラド太郎:2008/11/06(木) 02:14:59 ID:nBJuoKUE
>>464
オバマが、カーターみたいになるか
レーガンのようなスター(ペイリン?ジンダル?)が出ない限り、
しばらく共和党政権は、無理?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:16:46 ID:L0VVOnbg
コロラドはオバマの失政を心から願ってるんだな
とりあえずアメリカが安定するためには
彼がうまくやったほうがいいんだがね
468コロラド太郎:2008/11/06(木) 02:22:53 ID:nBJuoKUE
>>467
協力できる部分は、協力すべきだが、
基本的には、共和党が中間選挙と次回の大統領選挙で勝利するために
共和党が最も良い行動を取ってほしいと思っている。
ギングリッチ神のような存在が現れないかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:26:29 ID:HlH9RmZA
>>466
ジンダルって言われているほど「宗教右派層」って奴じゃないよ。

はっきりいってペイリンはない。これは、断言できる。
予備選に立候補はするかもしれないけれど。ない。

つか勝てない。

>しばらく共和党政権は、無理?

議会のこと?大統領のこと?
大統領ならいやでも回ってくるよ。民主にしろ共和にしろ固定することない。
470コロラド太郎:2008/11/06(木) 02:38:32 ID:nBJuoKUE
>>469
宗教右派じゃなくて、レーガンやトンプソンみたいな
正統保守が、勝ってほしい。
>大統領のこと?
そうだね。
でも、オバマがカーターみたいじゃなかったら次回もきついな。
IN、MO、IAで労力を使わされて、
今回みたいに重要州を全て取られてしまう。
共和党は、資金源をどうにかしないといけないな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:45:44 ID:4QhAuVUq
>>401
あたりまえじゃん
有色人種はかえって有色人種に冷たいよ
甘くしてると思われないようにするから
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:47:52 ID:HVwXevLl
アメリカは何だかんだ言っても公正な国。マイノリティの黒人が大統領になれる。

日本は、どうだろう?
マイノリティが総理大臣になれるのだろうか?
在日外国人に地方参政権すら認めていない。この差を考えないとな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:48:19 ID:fcRTJ+AL
>>457
アメリカ民主党=親中 日本は二の次
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:50:20 ID:/BF+Pghz
オバマにまともな外交ができるのか
未知数すぎるだろうに
475コロラド太郎:2008/11/06(木) 02:54:56 ID:nBJuoKUE
>>474
いい意味でも悪い意味でも、未知数だね。
でも、彼の思想や取り巻きから考えると最悪な予感がするんだが、
ブラック・ケネディならJFKのようにロシアに毅然たる姿勢を示してほしい。
ブレジンスキーの教えに従ってね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:57:19 ID:6DOwtGAJ
>>455
中韓みたいな感情論としての反日だと思い込んでパニックになってるのかな。
理詰めで、経済戦争における敵だと判断してるだけだよ。
だから怖いわけだが。

以前、田原総一郎が、欧米人は激論の後はノーサイドだが、
(現都知事みたいな) 日本人は、番組収録後もスタジオの隅で延々と感情的に口論してる、
だから日本人は交渉ごとに弱い、みたいなことを言ってた。

情に流されると負けるよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:57:30 ID:9Xh1scuh
黒人を大統領にしてしまうほどアメリカ人の心は病むに至っているということだよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:58:00 ID:mEBJquxZ
>>472アメリカは外国人に参政権って認めてたっけ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:02:23 ID:fHfgRosl
マケインが負けてオバマが勝ったというのは、
素人目から見ると、
第2次世界大戦の戦勝後〜冷戦期の体制から次の世代に移った第一歩という感じがする。
この感触はベルリンの壁崩壊のときと似てる。
オバマは黒人であるということより、
WW2や冷戦構造のトラウマがほとんど感じられないのがこれまでの統領とはまったく異なる点だ。パウエルとはまるで違う。
麻生は若干気の抜けたようなコメントをしたが、
これは麻生みたいな自民党の幹部が崇拝し畏怖していたのは、WW2戦勝国としてのアメリカであって、
オバマみたいに急に出てきた青年にどう対処していいのか
まるでわからなくてまごついているのだろう。

2ちゃんでもネトウヨとかブサヨとかのレッテルの張り合いが
こうなると妙にしっくりこなくなってしまう。いったいどうなるのやら。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:04:19 ID:tyEa1rB3
>>472
いきなり工作活動かよw
481コロラド太郎:2008/11/06(木) 03:07:17 ID:nBJuoKUE
>>479
日米欧の終わりの始まりを予感させるよ。
先進国である日本人と白人の出生率が低下して影響力が弱まり、
ヒスパニックやイスラム圏のように出生率が高い国が、
21世紀を制するというね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:09:37 ID:F3CMDLFN
>>478
帰化して市民権が無いと参政権は無い
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:12:19 ID:ZQ+ZjEPo
9,11について調査するみたいな公約はなかったの?
ブッシュ一味を処刑しないと禍根を残すと思うんだけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:19:02 ID:AyIdoXxN
>>472
マイノリティでも自国で出生した人だろう。
国内の在住外国人への参政権付与とは別問題だ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:22:29 ID:NIBFauOI
ブッシュは、ちゃんと911を防いだだろ。
オサマを仕留め損ねたクリントンとか、イスラムやテロリズムへのシンパシーを抱くオバマの責任の方が、
どう見ても重大。幾らブッシュがもうレームダックだからって、歴史の改竄は許されない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:26:56 ID:tP29+qZs
>>485
どこを斜めに読んだらいいん?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:27:07 ID:9Xh1scuh
アメリカは病んでいる。
その象徴的出来事が“黒人オバマ大統領”の選出だ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:27:43 ID:akik6IfP
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/155517.mp3

pass:1

スレ違い失礼いたします。上記のBGMはマケイン候補が
今回のキャンペーン中に使用していた登場する際のテーマと
思われますが、なんと言う楽曲名か教えていただけないでしょうか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:30:34 ID:zPBPzbCl
コロラド太郎がまだ我が物顔でこの板に居続けるのは凄いな(悪口じゃないよ。むしろ凄いよあんた)。
>>477
偏見はまだまだ強いよ。今回の上院選でも黒人の当選0だよ(非改選含めて全上院議員のうち黒人は小浜1人だけ)。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:35:06 ID:i7UWUqHm
487の意味がわからん。
黒人で悪い理由を馬鹿な俺でも、そして俺に子供ができたときに分かりやすく
子供に伝えるために教えてくれ。頼む。
491コロラド太郎:2008/11/06(木) 03:35:23 ID:nBJuoKUE
>>489
>むしろ凄いよあんた
どこが?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:36:07 ID:NIBFauOI
心配しなくても、ジェシー・ジャクソン・ジュニアがオバマの後を襲うだろ。
一体何の為に親父さんがクソ寒い中、シカゴの公園の片隅で一人号泣してたと思ってんだよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:36:47 ID:Re3o0+U1
どうしてサヨクは日本へ原爆投下を命じたアメリカ民主党が好きなんだろうね(*´・ω・`)(´・ω・`*)ネー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:40:24 ID:9Xh1scuh
黒人オバマ大統領選出、で、ニューヨーク株式市場いきなり暴落中なんですけど・・・。
 
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:07:24 ID:UYGkGOL9
 人種に関らず、この時期に民主党が勝利したという事は、世界の衰退のタイミングが早まった事を意味する。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:18:18 ID:zFUrV82D
アジア政策はあんまり変わらないというかプライオリティは低い。
関心ごとは経済政策と中東政策だろう。
保護主義に走る可能性は高い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:20:04 ID:zFUrV82D
政策がうまく行かず支持率が落ちてきたら極端なポピュリズムに走る可能性はある。
そうなると日本へのとばっちりもあるだろうな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:20:28 ID:9Xh1scuh
>>490
黒人は支配階級ではない。
黒人が労働者として生きてるぶんには一向に構わないが、
黒人が支配者として選出されるという事態には国民の精神の大いなる屈折があると見られる。

この事態は、悪(あく)だ!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:21:27 ID:BF1U9p0d
確かに、アジア政策はとりあえず国務省に丸投げだろうね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:21:36 ID:Ef+Ragz4
● 彼の出生(アフリカ黒人の父と白人女性との混血児)、
● つけられたアラブ系の名前(バラック・フセイン・オバマ)、
● 育った環境(イスラム教国インドネシア)
● 最近まで心酔していた反米黒人教会。
● そのどれをとっても、彼は自分こそが<第二のムハンマド>だと信じている。
● または、自身が<イスラム教の救世主>そのものだと信じている。
● ことを十分に想像させる条件に満たされているw 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:36:06 ID:8N2Y5CkT
>>485
>ブッシュは、ちゃんと911を防いだだろ。


ワロタwwwwwww脳内お花畑ってこのことかwww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:38:43 ID:uRLl/cMg
>>500が正しいと仮定した場合
オバマはアメリカ国民の人気者でありながらアメリカのためにならないことをしようとしてるってことになるのかな
ヒトラーは最悪なことをした人間だけど恐らくドイツ国民を騙してドイツ以外の人間の利益を実現しようとしたんじゃなくて
ドイツ国民のためを思ってああいう酷いことをしたんだと思うけど
オバマの場合はアメリカ国民から人気を集めつつアメリカ人以外の人の利益を実現しようとしてることになる
そういう風に考えて実際に人気を集めて大統領になってしまう人間の腹の内ってどんなんなんだろう
あくまで正しいと仮定した場合の話から発展させた妄想だけどね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:48:02 ID:9Xh1scuh
アメリカ人はオバマ選出で一時的に「イラク泥沼&金融崩壊」からの現実逃避をしたわけだが、
これ(クロンボ大統領)で本格的に国際社会から舐められまくるという現実を突きつけられて目ぇ覚まさせられるゾ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:56:38 ID:Li1f4Tbr
オバマが勝ったのはいいが、アメリカが工業製品を自国ですべてつくるようになったら
自動車部品会社につとめている、俺の親父は失業して家族全員が飯が食えなくなる。
保護主義的政策を採らないことを祈る。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:01:52 ID:Ef+Ragz4
オバマ陣営はインドネシア時代イスラム神学校に『キリスト教徒として』通っていたことを認めている。
ならば、オバマの先例名は? その日付は?
教会には父母の名と、その子供の先例名について保存書類がある。
あるならば出すよw なければ出ないけどさ。

たぶんないんだよ。父親が有力者だから、力関係からしてムスリムとして育ったはず。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:03:03 ID:Ef+Ragz4
洗礼名のまちがいなw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:07:22 ID:jXdz3+8R
ホワイトハウス、上下院とも民主党支配だから保護主義に向かうのは間違いない。
向こうのメディアですら、そう予想している。ただ保護する産業は何なんだ?
それがワカランな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:07:36 ID:nd2aSB7L
>>498

そういう固定観念を放置しておくのも、しがみつくのも悪だろ。というより屈折があるのは確かだろうがそれを乗り越えようとして出た結果じゃねーか
509あばば:2008/11/06(木) 05:09:33 ID:2jRg7uW1
>>505
プロテスタントで洗礼名を与える教会は半々くらい。カトリックは
必ず付けるけどね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:09:38 ID:Ef+Ragz4
アメリカは一夜にして、キリスト教国家からイスラム最強国家に変貌したことに気づきたまえ。
このい国取り合戦が『911陰謀』の目的の一つ。
イラク泥沼戦争はブッシュの戦略だった。
陰線気分と911陰謀論(CIAの工作)の流布(基地外バカサヨの努力)で、共和党マケインに勝ち目はなかった。
パウエルなどの共和党系保守本流は黒い大統領にGOサインを出していたのさ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:11:41 ID:Ef+Ragz4
陰線気分は厭戦気分の間違いなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:14:06 ID:z8mHyBIb
これから、クロンボの逆襲が始まるんだな。。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:17:08 ID:+FIwIpKI
>>472

482, 484 が正しい
アメリカ大統領になれるのは、生まれた時からアメリカ市民権(アメリカの国籍)がある人だけ。
後から帰化してアメリカ国籍をとった人は大統領になれない
選挙権があるのはアメリカ国籍がある人だけ
在住外国人でグリーンカードを取得していても選挙権はない
グリーンカードがあっても相続などの扱いは外国人扱い
たとえばアメリカ国籍をもつ夫婦間の相続は無税だが、グリーンカード保持者には正式な夫婦であっても課税される


514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:22:41 ID:9Xh1scuh
05/11/2008 16:02:20
OBAMA: PROOF AFRICAN AMERICANS ARE RACIST.

black people voted for barack obama because of race.
definitive proof can be found in the record voter turnout among african americans
and other minority groups.
if they were not voting on race then why did they suddenly decide to turn out
in record numbers?
there simply is no other reasonable explanation.

african americans are racist.

http://www.thesun.co.uk/discussions/posts/list/OBAMA:_PROOF_AFRICAN_AMERICANS_ARE_RACIST~46~-125954.page

さすが、イギリスの労働者階級の愛読新聞、期待を裏切りません
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:23:27 ID:jx0nDvXI
オバマだとロシアや北になめられまりそうだな。

プーチン「おいオバマ、午後ティー買ってこい」
麻生  「俺は十六茶、サンデーとマガジンもだ。袋は分けろよ」
金正日 「俺は週間プレイボーイだ」
オバマ 「……」
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:25:58 ID:nd2aSB7L
>>513

最近、この手の黒人と在日を重ね合わせようとするレスをよく見かけるようになったが、的外れもいいとこだよな…黒人のほうが怒るわ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:44:18 ID:+FIwIpKI
ついでにもう一つ付け加えると、アメリカには住民票がない。
かわりにソーシャルセキュリーティー番号といって、国籍のあるなしに関わらず、各人に番号が与えられる。
番号がない人は、短期旅行者扱いになる。
ソーシャルセキュリティーには就労を認めるタイプと認めないタイプがある。
この番号がないと仕事にもつけないし、運転免許もとれない。
税金の支払いもこの番号で管理されるし、
学校でも医者にかかる時でも当然のようにこの番号の提示を要求される。

番号一つで全人生が管理され続ける。過去も現在も未来も。
これって、怖いよね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:46:33 ID:SIV1ocTt
いつか在日も総理大臣になれますように…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:09:39 ID:5R2PBOsH

やっぱ当選するなり暗黒子ブッシュ時代の総括を棚に上げ対日本妄想を撒き散らすバカウヨ続出だなw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:22:11 ID:YjovNu+D
投票率が高かったというのには希望が持てる。
しかしアメリカの醜悪な勢力は強力だから
裏切られることも多いだろうなあ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:25:51 ID:5R2PBOsH
>>513
逆に言うと帰化手続を簡潔化し移民を促進してしまうと打つ手がないんだよね。
アメリカでも市民権所得に国家の忠誠を誓わせるとかやってるけど
実際は9.11の実行犯もアラブ系だったりするわけで
その点在日は自国籍にこだわってくれるからやりやすいほうだよ。
これが華僑みたいに実利を重視する民族だと在日どころの話じゃない。
まあそれもこれも90年代以降政府が寛大な入国管理政策で国際化が進めてきたから自業自得なんだけどね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:29:55 ID:Ef+Ragz4
イスラム教の予言ではイスラムの救世主、マフディーが出現して敵(イスラエルや欧州)を全滅させてから、キリスト(アッラーの代理人)が再臨するらしい。
とりあえず、アメリカ皇帝となったオバママフディーは、シリアを使ってイスラエルに核攻撃を命じる、かもなw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:43:59 ID:+FIwIpKI
>>521

そうだね。
アメリカはもともとイギリス、フランス、スペインなどの植民地だったのを、
移民の寄せ集めで建国し、徐々に本国から独立してできた国だから
移民を認めないと国の成り立ちそのものを否定してしまうから、
帰化を認めたくないけど、有る程度認めざるを得ないんだろうね。
911以降、グリーンカードの審査がかなり厳しくなってはいるけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:46:33 ID:dhSECmHx
議員選挙板の東小倉は敗北宣言して退場
それに比べてコロなんとかはネチネチオバマの失政を願う駄レスか・・・早く消えればいいのに
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:49:50 ID:qKIUR615
米国11月5日
米国株大暴落ダウ一時-500越え
第一次オバマショック
通称ブラックオバマンデー
資本主義終焉
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:54:44 ID:i+n7Gg5m
開拓時代のアメリカヤバイ
インディアンを大統領に汁と言いたくなる映画

soldier blue
http://jp.youtube.com/watch?v=uqgSWb1v4rE
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:57:13 ID:edIX9qb8
>>504
保護主義的政策とってもらわんと
金融偏重じゃなくなるならなんでもやるべきだろう
規制をどんどんかけなおしていってほしいな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:06:18 ID:5R2PBOsH
企業系列再編成してもとの親会社に納まればおk
まあ今さら内製なんてありえんけどね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:10:24 ID:l617w1oI
オバマの寄付金はネットから小口で稼いだと言われてるけど、
実際は3/4以上が大口献金で企業かららしいね。

>オバマ陣営は史上最多の310万人から前例がないほど
>多くの小口献金を集めたと信じられている。
>しかし、ワシントンポスト紙が連邦選挙管理委員会のデータを調査したところ、
>200ドル以下の「少額献金者」は献金者全体の4分の1に過ぎないことが判明している。
>これは、ジョージ・ブッシュの2004年度再選キャンペーンよりも少ない比率だ。

>返礼すべき大勢の大口献金者リストを抱えてホワイトハウスに入ることになるだろう。


オバマに黒人の貧乏人が期待しても無駄ってことだな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:20:16 ID:5R2PBOsH
>>529
ソースは出せよ。

http://www.truthdig.com/report/item/20081022_change_big_donors_can_believe_in/
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2008/11/2008-c53c.html

>しかし今一番驚かされるのは、10月の時点で総額621億円以上もの選挙資金を集めた民主党バラク・オバマに対して
>、同時期までに総額96億円ほどしか集まらなかった共和党ジョン・マケインが、投票日直前の現在まで選挙活動が続い
>たという事実だ。2008年前半まで概ね好意的だったメディアにも背を向けられ、ありがたくない時期にブッシュ、チェイニ
>ー両者から支持され、おまけに本人の希望だったジョー・リーバマン議員ではなく、宗教右派以外に基盤のないアラスカ
>州知事まで副大統領として押しつけられ、経済問題に疎くて政策がコロコロ変わるジョン・マケインが、それでもここまで
>健闘しているのだから、たいしたものである。

>しぶといのはマケインだけではない。2000年以来恒例となった共和党の選挙不正活動も、いよいよ今年は全米各地で
>全力展開中らしい。激戦地バージニア州では、「共和党支持者は4日、民主党支持者は11月5日に投票してください」と
>いうニセ選挙管理委員会のチラシが出回っている(実際の投票日は4日)。カリフォルニア州では、地元共和党委員会
>に雇われた選挙運動員が選挙人登録不正容疑で検挙されている。フロリダ州マイアミでは、民主党支持者の記入済
>み不在者投票が大量に持ち去られ、紛失した。


それと自殺厨はとっとと自殺するようになw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:25:14 ID:5R2PBOsH
あと

>ジョージ・ブッシュの2004年度再選キャンペーンよりも少ない比率

これは言うなれば4年前の宗教右翼の集票マシンぶりをあらわしているようなもの。
オバマのインフォマーシャルにgoogleのCEOが出ていたように
今回は景気に対する財界のニーズも相当高い
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:37:35 ID:MqgVUKWL
>>454
民主より遥かにまし
なんだよあのブーメランの法則は。呆れるわ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:39:33 ID:TbsmHwee
>>500
ペイリン支持者が必死で訴えて
全米からドン引きされたことを繰り返すなよw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:46:17 ID:TbsmHwee
>>529
>実際は3/4以上が大口献金で企業かららしいね。

> >200ドル以下の「少額献金者」は献金者全体の4分の1に過ぎないことが判明している


その理屈だと、2万円以上の寄付は全て、「企業からの大口献金」ですか
少なっww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:46:33 ID:+3M8+HUn
そのブーメランは安倍ちゃん以来ずっと自民の手にあるが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:55:42 ID:UyZvqZr1

change! change! って、クリントンのときにもこういう雰囲気だったじゃないか。
でも、結局何も変わらなかったぞ。
日本素通り、Japan passing,くらいで、反日親中の栗で、日本になんかいいことあったか?

あのときは、ケネディの再来とか言って盛り上がってたよなぁ。
ところで、そのケネディは何をやったか? キューバ危機を引き起こした上に、ベトナム戦争を延長したんだろ?


オバマもきっと期待の斜め上をやらかしてくれるに違いないぞ。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:57:56 ID:40K0s9zh
エマニュエル次期首席補佐官てどんな人?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:00:25 ID:zGDKV/hE
オバマはブラック・・・orz
野中広務が日本の総理になったようなものだ(w
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:01:44 ID:TbsmHwee
>>536
ブッシュほど斜め上をやった人はいないし
マケインも選挙中にいろいろ斜め上をやらかしてくれたぞ。
それに比べると、オバマは、常識的な範疇。
今のところは。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:03:20 ID:9Xh1scuh
アメリカ史上、戦争を多くやらかすのは共和党ではなく民主党の方。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:07:48 ID:UyZvqZr1
http://news.goo.ne.jp/data/president/election_report.jpg

共和・民主の支持基盤が、そっくり入れ替わってるんじゃないか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:08:29 ID:2PDifoL/
マケインが勝ったら→駐留延長→治安悪化→紛争長期化
オバマが勝ったら→駐留打ち切り→治安悪化→紛争長期化

戦争屋さんは、どっちのシナリオでもおkとおっしゃっています。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:09:55 ID:+FIwIpKI
健康にものすっげー不安のあるマケインが選ばれて就労不可能に陥り
ペイリンが大統領になるぐらいだったら、誰がなってもよっぽどましだろうよ

ペイリンが完璧に足ひっぱたね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:11:31 ID:RjeD6Btv
>>515
オバマ 「てめえが云うなや〜!」
麻生   「な、何故俺だけ(泣)」
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:12:39 ID:TbsmHwee
>>541
入れ代わるというのは
東西海岸が赤くなって
内陸部が青くなるという状態だが
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:14:05 ID:5R2PBOsH
>ベトナム戦争を延長したんだろ?


こいつのほうがよほど斜め上だなw

クリントンはレーガンで傾いた財政を黒字にした上
職を退いた今でも人気ある。ローリングストーンズのコンサート映画にも出てきたしな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:15:04 ID:1VzczPbj

チェンジを6回やったらヤクザが来たでござる

                           の巻
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:18:35 ID:5R2PBOsH
>>540
その戦争をさんざ支持してきたくせに今さら反戦気取るなよウヨw
結局好戦的な南部に支えられたニューフロンティア以前の話したって意味がない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:22:48 ID:sUFMG7Pm
第二次世界大戦時は民主党だったっけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:23:30 ID:N3YuDa6p
2004年は過激なサヨに中道派が引いてケリーが負けた
2008年は過激なウヨに中道派が引いてマケインが負けた
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:24:48 ID:1VzczPbj
アメリカインディアンを虐殺したのもソルジャーブルー(北軍)  
でござるよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:25:22 ID:jx0nDvXI
オバマ「チェンジ! チェンジ!」
記者 「何をチェンジするのですか?」
オバマ「もちろん外交方針を大胆にチェンジする」
記者 「どのように?」
オバマ「まずはイラクから撤退する」
記者 「フンフン、それで?」
オバマ「イラクに攻め込む」
記者 「!?」
オバマ「間違えた。イランだw」
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:25:54 ID:5R2PBOsH
>>534
個人献金に上限があることも知らないのか。
文句言う前に調べてから書け。

ほんと投票日を境に+民の跋扈でスレのクヲリティーが一挙に下がったな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:26:24 ID:8N2Y5CkT
様々な情報源によると、アメリカでは来年1月に人工的な危機が予定されている。
しかしそれは911のような暴力的なものではなく、アメリカ国家の倒産が明らかになる
ような出来事である可能性が高いようだ。パウエル元国務長官もTVで同じような発言
をしており、「オバマ大統領の腕が試されるだろう」という見解をしている。
オバマは大統領になったので、当然イスラエルに対して厳しい路線に変わるだろう。
日本ではアメリカが民主党政権になったことによる不安もあるようだが、おそらく「アメ
リカにもっと投資をしてほしい」など、これからはアメリカが日本に頭を下げる態度に
出るであろう。
そもそもオバマもマケインも裏は同じであり、彼らは与えられた脚本を読む操り人形に過ぎないが、
最近の情報や軍人達の動きをフォローしていると、裏の脚本家自体が変わってきている可能性は高い。

>そもそもオバマもマケインも裏は同じであり、彼らは与えられた脚本を読む操り人形に過ぎないが、
>そもそもオバマもマケインも裏は同じであり、彼らは与えられた脚本を読む操り人形に過ぎないが、

http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:27:47 ID:+FIwIpKI
共和党はごくうよ、民主党はうよで、本当のところあまり差はないよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:29:16 ID:a6yIdNU7
大体、ネットウヨはアメリカ共和党・保守派支持だと言っているが、
あんなバカどもと仲間と言われては、アメリカの保守派もいい迷惑だろう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:29:16 ID:5R2PBOsH
>>553はちょっと言い過ぎた。謝るw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:30:23 ID:TbsmHwee
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:31:50 ID:EpkyjeRm
>>331
よう、恐竜と人間が一緒に生きていると信じている宗教右翼君!
昨日は、一日中ご苦労さまでした。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:31:52 ID:5R2PBOsH
>>556
拉致や慰安婦で梯子をはずされたのも共和党独特のパワーオブバランス考えたら当然の成り行きだな
まさに下駄の雪
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:40:13 ID:Hqq3ItbO
マケインはオバマを選ぶことはイラクで負けを認めるに等しいというニュアンスで最終盤語っていた。
つまり敗戦の弁における「偉大なアメリカ国民がよい選択をした、」という言葉は、マケイン自身が
イラクで負けを認めたと言うに等しい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:42:15 ID:1VZGzR9A
日本の首脳だけだな。祝福のコメントなしなのは。
与党内には、最後までマケイン大逆転を期待していたらしいからね。

ちなみに、経団連もあたふたしてるぞ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:42:57 ID:5R2PBOsH
でも支持基盤考えたら口を極めて罵るしかなかったしなあ。
むしろマケインの敗北演説は高潔でよかった。
あれを見て宗教右翼はがっかりしたんだろうが、本音に近いだろうなあ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:47:39 ID:Hqq3ItbO
>>563
ホンネつーか裏切りだろ。

ニガーのイスラムテロリストとまで罵っていた相手をいきなり褒め称えたら誰でも引く。
ニガーのイスラムテロリストでイラクで敗北をもたらす人物を大統領として認めなきゃならん訳だから。
しかも本人はいきなり「米国民はよい選択をした。」と裏切った訳だから。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:48:31 ID:Hqq3ItbO
支持者はどうすりゃいいの?

忘れろ、と?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:49:22 ID:1VZGzR9A
昨日までと違って、ネットウヨが集結してるのか?
韓国だ。親中だ、反日だ、ほかでやれ!
ピットクルーかなにかかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:51:31 ID:Mv4+oD5B
一言だけ言わせくれ、



                             オバマはお前らの大統領じゃない!




568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:53:15 ID:+FIwIpKI
国民感情としては、共和党であろうが民主党であろうが
イラク戦争にこれ以上税金投入し続けるのは勘弁してくれ って思ってる
家計から州庫、国庫まで破産寸前
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:53:23 ID:5R2PBOsH
>>564
「ニガー」とは言わんだろw
8年前ブッシュにやられた中傷戦術が一番選挙で効果的と踏んだんだから
結果も出て冷静に振り返ればやむをえなかったというか。
それだけ福音派の影響がでかいんだよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:53:32 ID:XHlBfAcx
>>566
同意します。
反省会なら共和党スレで。
汚い言葉を使いたい方はニュー速+へ。
早く行って、帰って来ないでください。
ここはオバマ大統領スレです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:53:51 ID:a6yIdNU7
しかし、小室逮捕がこのタイミングって、日本国民がアメリカ大統領選の
オバマ勝利で勢いづいて日本もチェンジだなんていい出すのを少しでも
抑えようという自民党・政府の陰謀もあるんじゃないか。
もう、前からわかってたんだろ、これ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:54:15 ID:5R2PBOsH
>>567
でも世界中同じように喜んでるじゃんw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:57:35 ID:sbC6k5ky
ところでネーダーはどうなったのか知ってる人いたら教えてプリーズ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:02:16 ID:+FIwIpKI
>>573

ネーダーは657,347票獲得(全投票数の約1%)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:02:56 ID:UyZvqZr1
いま、オバマ次期米大統領の勝利演説を読み終わった。
やっぱり、演説の国の文章は上手い。
実行、達成、できるかどうかは別にして。

「私たちは、〜脅威に立ち向かい、同盟関係を修復しなくてはならない。」(期待できるのか?)
「この国の湾に爆弾が落下し、独裁が世界を支配しようとしたとき」(真珠湾、日本のことか)

ここら辺が気になるところ。
日本が独裁・・・ねぇ。だったら、院宣でも勅許でも出してくれねえかな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:05:29 ID:sbC6k5ky
>>574
よかった・・・勘違いで出馬してないのかと思っちゃったよ・・・dd
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:08:05 ID:5R2PBOsH
>>575
いや、天皇の実権とか問題にならない。
当時は軍部がでかい顔をしていたのは事実。
だが親米になった途端開発独裁も許されるというのがアメリカのご都合主義。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:12:09 ID:+FIwIpKI
ネーダーは3位
いつもはネーダーに入れてた人たちのうち、かなりの数が
今回の選挙ではマケイン阻止のためにオバマにながれた
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:12:13 ID:/iv4fERj
>>575
独裁はナチスの事でしょう。
つまり第二次大戦の時。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:14:52 ID:a6yIdNU7
配管工のジョーが立候補してたら、マイケンの票がかなり流れて、
ますますオバマ圧勝だったか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:23:08 ID:sbC6k5ky
今回はネーダー支持者も空気読んだんですね
そしてネーダー自身も空気だったと
けど彼の主張は非常に興味深いので複雑な気持ちです。。。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:30:09 ID:TbsmHwee
「民主党は親中で反日で社会主義で〜」しか言えない奴って
所属政党でしか物事を見られないんだろうな

こういう人にマケインとブッシュの違いを聞いても
まず答えられない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:32:34 ID:5R2PBOsH
>>582
熱心なプロパガンダの賜物です。

アメリカ共和党こそ日本の友である【16】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1224299929/
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:39:17 ID:sbC6k5ky
>>582
マケインなんて共和党にいるのが不思議なくらいリベラルですもんね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:43:50 ID:8N2Y5CkT
>>571
>しかし、小室逮捕がこのタイミングって、日本国民がアメリカ大統領選の
>オバマ勝利で勢いづいて日本もチェンジだなんていい出すのを少しでも
>抑えようという自民党・政府の陰謀もあるんじゃないか。

まさにその通りでしょ。小室逮捕(笑)だとか3km引きずり事故(笑)だとか
そんなニュースどうでもいい。でもB層の食いつきは間違いなくいいみたいね。
ニコニコしながら見ているよww
どっちにしろ次の選挙では自民創価は惨敗するでしょ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:48:30 ID:8N2Y5CkT
>>582
思考の仕方が単純なんだろうね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:53:39 ID:/t1sNtk3
アンクルトムが大統領になったとも知らずに大喜びする黒人を見て大笑いしてる奴らがいるんだろうな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:56:14 ID:xYzquniT
>>332
それに甘んじているんだから自分で
腐敗しているんだろうなやはり。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:56:31 ID:TbsmHwee
そもそも、アメリカで「オバマはイスラム過激派」とか「社会主義者」とか中傷攻撃してるのは
共和党の中でも極右で、以前は「マケインはベトナムで共産主義に転向した」とか言ってた人たちなんだよ。
そういう人たちが担ぎあげたのがペイリン。
おかげで共和党の中道派は嫌気がさしてごっそりマケインから去って行った。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:56:42 ID:5R2PBOsH
>>587
ライスならともかく、苦々しく思ってるプアホワイトは多いぞw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:57:37 ID:1VZGzR9A
>>582
日本のネットウヨ=アメリカの宗教右派やプアホワイトなどの人種差別主義者
オバマをイスラムと叩き。フセイン大統領誕生でいいのか!
と叫ぶだけ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:59:14 ID:/t1sNtk3
>>590
プアホワイトの連中はオバマが人形のアンクルトムってことを知らんだろ。
笑ってるのは人形をあやつってる連中さ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:01:30 ID:/t1sNtk3
過去も未来も人間の歴史は強者が弱者を踏みつけにする歴史。
オバマ勝利で歓喜してる貧乏人にはそのことがわからない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:02:20 ID:/Ykm1h0t
>>589
民主党の工作乙
オバマが社会主義というのは事実だ。
100人の上院議員で一番リベラルなんだからね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:02:45 ID:xYzquniT
黒人が大統領になれたと言うことは日系人でも大統領に
なれると言うことだな。
日本で在日や米国系が首相になれるかな。無理だな。

これは国の理念や歴史の違いもあるが、米国政治の
ダイナミズムは日本より優れているのは認めざるを得ない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:03:27 ID:/Ykm1h0t
>>582
一般的に事実だろ。
ブッシュが真正保守でマケインがRINOなのは誰でも知ってる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:04:35 ID:1VZGzR9A
それにしても、全米州内で真っ赤なのは、オクラホマだけ。
それほど、宗教右派やB層が多いのか?
ttp://edition.cnn.com/ELECTION/2008/results/individual/#mapPOK

あと、ユタなんかは若者でも真っ赤なんだね。
ttp://edition.cnn.com/ELECTION/2008/results/individual/#mapPUT

テキサスもどんどん青くなってるね。特に若者。
ttp://edition.cnn.com/ELECTION/2008/results/individual/#mapPTX

あとガチガチ共和党の州のモンタナやノース・サウスダコタはなぜだいぶ青くなったのか?
白人しかいないのにね。
ttp://edition.cnn.com/ELECTION/2008/results/individual/#mapPMT
ttp://edition.cnn.com/ELECTION/2008/results/individual/#mapPND
ttp://edition.cnn.com/ELECTION/2008/results/individual/#mapPSD

田舎でもニューイングランドは真っ青だね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:05:05 ID:/Ykm1h0t
>>559
はぁ?
オバマ=リベラル=社会主義=全体主義

だからヒトラーに近い。

お前、ハイエクくらい読めよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:05:43 ID:fHfgRosl
黒人は白人を見て「くそう、洗練されやがって、賢いぶりやがって……」
白人は黒人を見て「くそう、いい体格しやがって、チンコでかそうぶりやがって……」


とまあこんな感じだったわけでしょ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:05:49 ID:/t1sNtk3
>>595
大統領なんて支配層の下僕だからね。
表面の色は何色でもかまわない、下僕として優秀であればよい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:06:03 ID:rcflbvmd
>>594
なぜか民主党の指名候補者が毎回「一番リベラル」になるんだよなw
前回はケリーが「一番リベラル」だったw

ヒラリーが選ばれてればヒラリーが一番リベラルだろうな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:07:48 ID:/Ykm1h0t
>>601
はぁ?予備選の段階でヒラリーは16番目にリベラルだと発表されていた。

結果的に一番リベラルが選ばれたんだろ。
それだけデモクラットは左翼がすきということだろ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:08:12 ID:2Moj1RJC
>>597
宗教右派=GOP支持とは限らないぞ。
今回DEMにも流れた。宗教右派内にも穏健と急進ってのがいて穏健
をはがすだけでGOPが弱小政党化しちゃう問題が露骨にでた。
2000万のうちの600〜700万といわれている。

2004年でこの層は終了だ。あとは、両党の草刈場だな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:09:39 ID:I6/v0PNN
>>571
一時代を築いたプロデューサーが逮捕されたことで、むしろチェンジの流れが加速していくものと思われるが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:09:40 ID:HaEh59Ki
これで日本も心おきなく、憲法改正と核武装ができるなw ヤンキーもさっさと日本から出て行けよ!! 米国民主党による日本バッシングで反米ナショナリズムが燃え上がってほしいな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:09:44 ID:xYzquniT
>>594
今の米国は既に十分に社会主義だよw
金融機関なんか既に国有化しているだろ。
>>593>>600
ニヒルに言えば歴史が語れるわけではない。
初代大統領ワシントンは奴隷農場の主人で民主政治には
懐疑的な人間だった。
リンカーンも奴隷制限主義者でしかなかった。

米国がここまでこれたのは進歩と言うしかない。

607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:10:11 ID:n2BubtA4
オバマ流に言えば、リベラルもない、保守もない、あるのは一つのアメリカだ。

608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:10:57 ID:TbsmHwee
>>602
じゃあアメリカ国民が左翼が好きなんだろw
オバマが史上最大の票を得たんだから
609熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/06(木) 10:11:07 ID:bhQFYmYS

最終の得票率の差は7%ほどになりそうで、これは大統領選の相場としてかなりの大差、
特に最近の大統領選だと大差とは言える。
それとRCPの平均値は4年前に続いて1%以内の誤差に収まり、調査の信頼性が確認された。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:11:19 ID:Y8+OYFdq
Barack Obama was said to have offered the post of White House chief of staff to the
fourth-ranking House member.
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:12:09 ID:5R2PBOsH
>>598
どうやらハイエクはお前のオナニーの引き合いに出されただけで
肝心の教養や人生観に何のポジティブな影響も及ぼしていないなw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:13:53 ID:3e/DgpPv
逆にブッシュは極端な右よりだった。
なぜか極端な人間が大統領になる。
マケインが穏健派だったのが共和党の敗因か。
ペイリンと立場を入れ替えていたら共和党が勝った?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:14:36 ID:5R2PBOsH
>>596
転び左翼のネオコンに丸め込まれた小ブッシュが真性保守とはw
ハイエクに笑われるぞwww
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:15:40 ID:8N2Y5CkT
>そもそもオバマもマケインも裏は同じであり、彼らは与えられた脚本を読む操り人形に過ぎないが、
>そもそもオバマもマケインも裏は同じであり、彼らは与えられた脚本を読む操り人形に過ぎないが、
>そもそもオバマもマケインも裏は同じであり、彼らは与えられた脚本を読む操り人形に過ぎないが、

裏が変わらない限り何もかわらんよ、アメリカは壮大な民主主義ごっこをしたにすぎない。
ロンポールが大統領になったら流石に変わるだろうけどwアメリカでは無視されたからね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:16:34 ID:rcflbvmd
ID:/Ykm1h0tみたいなのがアメリカで騒いだせいでマケインが負けた
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:16:54 ID:IXLR2NDf
昨日のNHK総合の午後9時のNEWS WATCHで田口五朗記者が
スゲエ質問をした。

アメリカ大統領選挙で盛り上がるアメリカ人に対して、田口五朗記者が
こんな質問をした。

「今、選挙をやっている場合ですか?」

あきれたよ。もうNHKの受信料は払いたくない。
青山祐子アナウンサーは、隣に田口記者がいないから、
いつもより笑顔が多く、張り切っていた。

「田口記者は、日本に帰ってこないでね〜。アタシ一人で仕切れるから」
青山祐子アナウンサーは、こんなふうに考えているんじゃないかなあ。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:17:04 ID:3e/DgpPv
>>609
ブラッドリー効果はほぼアメリカの選挙から消えたと言ってよさそうだね。
ただ社会が進歩したのか、世論調査の正確さが増したのか、はっきりとは分らない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:17:46 ID:xYzquniT
>>609
それと過半数獲得と言うのがまた大きい。
>>614
裏も表も政治だとわからんうちは幼稚園だなww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:18:50 ID:n2BubtA4
>>616
本当だとしたら、田口記者はアホだ。
今、選挙をするのは100年以上前から決まっていたことで、
どうにもならないのにね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:21:52 ID:5R2PBOsH
>>615
>麻生には思慮深さと思いやりを感じる。

なんて原理原則もない政治家を評価してる時点でお里が知れるというものw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:32:36 ID:5R2PBOsH
>オバマが社会主義というのは事実だ。
>100人の上院議員で一番リベラルなんだからね。

ミスリードで名高い恥辱の殿堂コモリンの引用乙wwwwww

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081106/amr0811060045002-n3.htm

622名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 10:36:17 ID:Hhhvqtdu
最悪なシナリオ踏ませるために小浜にしたんじゃないの?
やっぱりブラックは駄目だね・・・ってさ。
茶番大好きなダメリカですし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:37:04 ID:xYzquniT
>>616
日本人が小人と誤解される点だな。
1度目のバブル崩壊で変えようとする米国と2回目のバブル崩壊
(都市再開発の失敗)でもまだ変えられない日本といずれ答えが出るだろ。

米国は2年後の中間選挙までは勿論4年でも不況からは
まだ立ち直らないかもしれないが、その後は可能だろ。
勿論オバマはいないかもしれないげとな。

日本は永遠に無理だな、この分ではな。
少なくともバブル崩壊と同じ経済的な失敗をまたやった。
金融不安で誤魔化されているが不動産不況は自業自得の失策だよ。
都市再開発の失敗だからな。2回目のバブル崩壊と言うことで同じ失敗をまたした。
つまり全く経済の体質が変わっていないと言うことだ。変える気もないんだろうな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:46:29 ID:J1kViqEc
>>616
アホすぎるな・・
まだこれがWブッシュが2期目に臨むとかなら現役大統領が選挙にかまけてていいのかと
いう意味でわからんでもないが、
現政権が任期中で動いてて何の問題も無いのに。
しかも応援演説も全くお呼びじゃ無かったのでこれほど現政権や現大統領に負担のかからなかった
選挙も無いというのにw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:49:37 ID:POPcASdh
ツルネンマルティも首相になれる?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:52:07 ID:/nRWnNpH
結局ブラッドリー効果は陰謀論の類だったという事だ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:06:17 ID:okpDSiFN
>>616
田口五朗って人知らないので検索したんだけど、そんな年齢になってそんなアホな質問するかね。
画像検索したらアホそうな顔が出て来て二重にウケた。
せめて質問する前に自分で調べようよ。
そんな人をアメリカに送るNHKもどうかと思う。

恥ずかしい・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:06:36 ID:Nz6c4tSI
陰謀論じぇねえよ。
酷い差別の長い歴史が産んだ疑念の所産というのが正しい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:15:24 ID:eeFLxwaM
疑念って普通に生じるけどなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:17:21 ID:i+n7Gg5m
久々にチェンジして落ち着けよおまえら
http://jp.youtube.com/watch?v=LTJSITGclqU
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:18:15 ID:5R2PBOsH
>>628
そんなこたパウエルやライスが共和党で出世したときから言えっつう話だな。
見苦しいうえことこの上ない負け惜しみ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:18:47 ID:+AKizLZ+
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2008110600277
首席補佐官にエマニュエル氏起用へ=オバマ氏、政権樹立準備に着手−米

【ワシントン5日時事】次期米大統領に選出された民主党のオバマ上院議員(47)は
5日、来年1月の新政権樹立に向けた準備に本格着手した。

首席補佐官にユダヤ系のラム・エマニュエル下院議員(48)を起用する意向を固め、就任を要請。
また、閣僚経験者らで構成する「政権移行チーム」も立ち上げた。
米メディアによると、エマニュエル氏は回答を保留しているが、近く要請を受諾する見通し。

首席補佐官は、大統領を支えるホワイトハウスの要として、新政権の人事や政策立案、議会との折衝に当たる。
エマニュエル氏は、オバマ氏と同じイリノイ州選出で年齢も近い。
クリントン政権時代にホワイトハウスで上級顧問を務めた経験があり、
2006年の中間選挙では選対委員長として民主党の過半数奪還を導いた。
(2008/11/06-10:47)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:25:25 ID:+FIwIpKI
ブラッドベリー効果の25年前の事情と今は違う
昭和の終わり頃の感覚と今の感覚は大層違う
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:27:06 ID:na898SZ3
オバマさんは演説以外には何が得意なの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:28:34 ID:n2BubtA4
>>632
エマニュエル氏、どうも覚えにくい名前だな。

日本人にとって覚えにくい名前は駄目だな。
プーチン ○
現大統領 メドベ・・・ 未だに覚えられない ×
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:30:34 ID:n2BubtA4
>>634
政治担当経験はペイリンさん以下だからな 未知の魅力かな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:32:27 ID:UT4chwuf
「エマニエル夫人」は耳にした事くらいあるだろ普通
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:34:02 ID:n2BubtA4
>>637
それなら、覚えやすいが、「ニュ」というのが・・・。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:34:53 ID:AnAcdLK4
CHANGEとかYes we canとか言ってマスコミ浮かれてるけどさ、ホントのとこどうなんだろ。

彼だって一匹狼でのし上がった訳じゃないだろうし、彼を担ぎ出した人間や、支持母体、献金企業とかもあるわけで。
テロとの戦いが目的のアフガン増派も、地政学的見るとこれまでと何ら変わらないアメリカのエゴが読み取れる。

オバマが大統領になったこと自体はwelcomeだし、是非ともがんばって欲しいと思う。
でも、何故だかとてつもなく恐ろしい闇が、あんぐり口を開けているように感じる。
思い過ごしかな・・・

バカ丸出しの書き込み、スマソ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:38:21 ID:na898SZ3
黒人であれだけの短期間であそこまで登りつめたんだから、
相当な戦略化でたぶん腹黒い人物だろうということは想像できる。
たぶんバックもかなりヤバいんだろう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:44:55 ID:sbC6k5ky
>>639
この歴史的選挙の熱狂から大衆が冷めるほど、その不安は大きくなるでしょうね
当初から言われていた事だけど、オバマがそこをどう手当てするのかな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:47:26 ID:n2BubtA4
>>641
不満を逸らすには、どこかに仮想敵を見いだすのが常道です。
今回はそれが中国ではなかろうかと噂されている。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:54:48 ID:8N2Y5CkT
>>639
うん、馬鹿だね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:55:26 ID:sbC6k5ky
>>642
なるほど・・最大の米国債保有国で経済的にもお客様な今の中国に、オバマが
現実的にどんな方策で臨むのか注目したいですね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:56:06 ID:5R2PBOsH
>>636
果たしてあれが政治担当経験と言うのか。
単に器量が良くて原油の掘削推進してればよかったアラスカの仕事を1年やっただけの保守派のアイドルに
事変に対する機敏がまったく身についてないのは数回しかインタビュー受けなかったことでも分かるところ。
世論調査もそれを見抜いている。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:57:35 ID:ZtaqQUav
人権派の弁護士、change、なんとなくK国のノムヒョンを彷彿とさせるな。
あの選挙のときもK国人はものすごく熱狂してたっけ。
頭の出来と周りのブレーンは全然違うんだろうが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:58:15 ID:5R2PBOsH
>>644
目下最大の貿易赤字国だ。海賊版でもボラれ放題だから心配するな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:58:21 ID:Xm3C1gpz
オバマは貧乏で社会的に地位が低く、都合が悪いやつをネットウヨ認定するような
俺たちに現れた唯一の希望だよな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:59:38 ID:Usbbqv47
それよりGOPは、本当に「北部GOP」「南部GOP」に近い将来割れそうだな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:00:49 ID:UZrLwPM1
>>648
それは単にお前らがこの8年やってきことの因果応報だなバカウヨw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:02:40 ID:Xm3C1gpz
>>650
いや、俺はみんなと同じ社会的弱者で自民小泉大嫌いオバマ支持です
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:04:42 ID:UZrLwPM1
と、何の意味もない虚偽の自己紹介でお茶を濁すバカウヨであった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:06:18 ID:UT4chwuf
>>638
日本語での読み方なんて柔軟にしていいんだよ、エマニエルで覚えて何の問題も無い
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:08:29 ID:sbC6k5ky
>>647
ということは、軍事的仮想敵としてのアフガン増派や対イラン政策が鍵を握るってことなのかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:08:54 ID:Xm3C1gpz
>>652
俺はお前と同じものほんのニートで所得格差を掲げるオバマに期待してる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:11:32 ID:UZrLwPM1
217 :名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 23:42:11 ID:RG5ImjUR0
朝日新聞が支持
 辻元清美、青島幸男、村山富市、土井たか子、野中広務、加藤紘一、小沢一郎
 人権擁護法案、外国人参政権、従軍慰安婦(1991年捏造)、南京大虐殺(1972年捏造)

朝日新聞が不支持
 橋下徹、石原慎太郎、前原誠司、安倍晋三、小泉純一郎、麻生太郎、中川昭一
 公務員改革、防衛庁、靖国参拝(問題化)、スパイ防止法、竹島は日本領土


麻生支持でおk
    おk_,,..,,,,_   _,,..,,,,_
おk_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_おk 
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ   
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l   
  `'ー--l      ll      l---‐´おk
     `'ー---‐´`'ー---‐´     


↑これからはこの幼稚なコピペの上段部分に「オバマ」が加わりそうだw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:13:19 ID:UZrLwPM1
>>655
低学歴無職のお前と一緒にするなw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:20:27 ID:UZrLwPM1
>>641
それも今後の景気動向とブレーンの人選しだいか。
とりあえず選挙参謀はかなり優秀だし
クリントンの頃うまく乗り切ったからさほど悲観はしてない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:25:13 ID:AnAcdLK4
>>643
手厳しい・・・・orz
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:49:30 ID:liVWHGux
>>639
血円時
胃恵酢 宇井 喜屋武
661福本博士が池田ニセ博士を断罪!:2008/11/06(木) 12:54:26 ID:03hgQuI/
講談社から話題の新書
 創価学会・公明党「カネと品位」 著者:福本じゅんいち

「P献金」「上納金」の真実 矢野・福本・竹入・池田の国会招致なるか!
話題の元国会議員福本潤一が 命がけの告発

東大生信者約400名のリーダー福本博士が 総体革命の実態と
創価公明の変貌の実態を書き下ろしで描く

2008年10月27日発行 定価(税込):1,575円 在庫僅少
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2150352
福本博士が池田ニセ博士を断罪!福本博士が池田ニセ博士を断罪!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:19:56 ID:jx0nDvXI
黒人が大統領になるとしたら映画でやってたモーガン・フリーマンみたいな思慮深そうで
落ち着いた人物だろうと思っていたが。
ずいぶん軽薄そうな人間がなってしまったな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:25:12 ID:3OCM2I0q
週刊誌TIMEの最新号(08/11/03)で、コラムニストJoe Kleinは「なぜオバマは勝利しつつあるのか」と
題する巻頭記事の冒頭でこんなエピソードを伝えている。オバマは本年7月にイラクへ現状視察に
行き、司令官Petraeusから説明を受けた。イラクからの早期撤退を表明している候補に向かって、
司令官はいかにそれが難しいかを資料などを使い諄々と説いた。オバマはその時こういったという。
「私があなたの立場なら(if I were in your shoes)、まったく同じ議論を申し述べたことだろう。
あなたの仕事は、イラクでできる限り好ましい時期に任務を終えることだ。しかし、私、やがて軍の
最高司令官になるものとしては、あなたがたの見方と利害とを、国全体としての安全保障政策という
プリズムを通して考えなければならない」と。そして、予定を超える時間を費やして、激しい議論が行われ、
オバマはこの司令官を高く評価し、一方司令官はオバマの戦略的見方を深く理解するに至ったという。
ブッシュはイラクをどうするか、司令官に丸投げして任せている。他方、軍事の英雄マケインと司令官は、
腹をわって話し合うことは避けた。このエピソードは、いかにオバマが個々の問題に現実的かつ戦略的に
向き合う能力を持ち合わせているかを示す事例として、Kleinがとりあげている。
これこそがオバマの正体とすべきなのではないか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:38:18 ID:rt7ptxFY
米国の景気は世界が考えているより相当厳しいようだぞ。切迫した変革を望む期待が予想以上の圧勝させたんだろう。こりゃ本当に大変なことになりそう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:47:25 ID:EpkyjeRm
>>663
この記事読みたいな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:48:47 ID:gPCQzVC4
>>663
そのエピソードが示してることは、オバマは物凄く頭脳が明晰で、忍耐強いということ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:09:52 ID:Usbbqv47
1960年以前の投票率って記録がないっていまいちわからん。

諸説あるみたいだけど史上最高は、1904年の65%だそうな。
今回は、2か3番目くらいになる感じ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:44:15 ID:9ZYhPq9u
アメリカNOW第28号  シカゴ政治におけるリベラル派復権の胎動とオバマ上院への道(渡辺将人)
http://www.tkfd.or.jp/research/sub1.php?id=211
669熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/06(木) 14:45:28 ID:bhQFYmYS
>>667

基本的にはどこに誰が何人住んでるかなんていうのを当局が管理するという概念が無かったのが
アメリカで、だから登録しないと投票の書類さえ送ってこない。
じゃあ、一体何を分母にして投票率を計算すればよいのか、となる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:50:54 ID:9ZYhPq9u
2006年中間選挙の民主党の下院選挙対策委員長だったんだ
ラム・エマニュエル下院議員(イリノイ州選出)
671:2008/11/06(木) 14:57:18 ID:7VkVELRv
今、アメリカに留学してるけど、
ステイ先の5歳の子どもが
「Obama is a bad guy」
とかblackとか普通に笑って言ってて、
まだマイノリティーとしての
意識が白人側にのこっていることにびっくり。

家族のひとが通ってる教会も、
今日、我々はきちんとした意識をもっていかないと
これからどんどん落ちてしまうって
話をしてた。。。。

conservativだね〜
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:02:17 ID:9ZYhPq9u
党の命運を握るリクルーター
アメリカではどんな人物がどのように候補者としてリクルートされるのか−。
5月25日付けUSATodayが、「候補者リクルートが党の命運を握る」としてこれについて伝えている。
考えてみればそうである。有権者が投票所に向かうずっと以前に、選挙資金を集めることができ
対立候補と互角に戦えそうな候補を擁立できなければ勝敗は決まってしまう。
例えば、フロリダ州は共和党基盤が強固だが、同州選出の上院議員の一人は民主党議員だ。
共和党が有力な候補を立てられれば、この民主党現職を打ち破る可能性は十分にあるが、
同州のリクルーターはこれに成功していない。一方、今回のように全米で共和党候補の苦戦が
予測されている選挙では、民主党リクルーターの手腕次第は、民主党は下院全体の議席数を
グッと伸ばすことも可能だ。
リクルートを取り仕切っているのは、下院の場合、各党の選挙委員会議長である。
今回は、共和党はトム・レイノルズ議員(ニューヨーク州)、民主党はラム・エマニュエル議員(イリノイ州)
が担当している。選
挙に出馬すれば、仕事は辞めなければならないし、金の心配はしなければならないし、家族を含め
私生活が犠牲になるため、リクルーターがアプローチした候補者の“候補者”がすぐに立候補を決意
してくれるわけではない。それを説得するのがリクルーターの仕事であり、エマニュエル議員によると
「道具箱にひとつの道具しかないと思ってはうまくいかない」のだそうだ。

673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:07:24 ID:+lSAx0tk
>>669
分母は選挙登録人数です。

ちなみに送ってくるのは事前投票用の用紙でそれで郵送投票できます。当日投票する人は
投票所に手ぶらで行ってOK。選挙人登録してあれば選挙人名簿に載っているので名前と
住所を言うと名簿の名前の隣にサインと住所を書き込みます。すると投票用紙をわたされ
小さな机の上で印をつけて投票箱に入れます。これは手書き式の場合でカウンティー毎に
やり方が違います。

僕は今回で三回目の妥当両選挙ですが毎回やり方がちがいました。一回目はパンチホール式、
二回目は投票マシン、で今回が手書き式で矢印の矢と羽を線で繋ぐ方式です。

大統領候補は今回は6人と少なめだったと思います。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:10:22 ID:UZrLwPM1
>>671
昨日の日テレ特番でも街頭アンケートで
「オバマはブラックだから嫌い」と言う白人の子供をお母さんが「しまった」という表情でひっぱたいてたのは笑ったなあ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:10:59 ID:+lSAx0tk
>>673
妥当両選挙→大統領選挙です
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:14:17 ID:+lSAx0tk
>>674
アメリカで公衆の前で子供をひっぱたいたら通報されて子供虐待で逮捕されますよ。

自宅でも発覚すれば逮捕されます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:19:08 ID:9ZYhPq9u
<米大統領選>オバマ氏の弟は深セン在住6年、身分暴露され生活一変―中国

5日、米大統領選で当選を決めたバラク・オバマ氏の異母兄弟・マーク氏は、
中国人と結婚して深セン市ですでに6年間を過ごしていることが分かった。

2008年11月5日、「南方日報」によると、全米各州で現地時間4日投票が行われた
米大統領選で、即日開票の結果当選を決めた民主党のバラク・オバマ氏の異母兄弟・
マーク(Mark Ndesandjo)氏は、中国人と結婚して深セン市ですでに6年間を
過ごしている。

しかし、その身元が明らかになった現在は生活が一変し、ボランティア活動の
継続もままならない状態だという。

マーク氏は、生涯4度結婚したオバマ氏の亡父と3番目の妻の間にできた子供で、
両親が離婚後は母方の姓を名乗っている。深センで生活を始めてすでに6年が経過し、
この間に中国語を学び、兄・オバマ氏に筆で書いた成語(漢字4字の慣用熟語)を
プレゼントしたこともあるという。また、河南省籍の中国人と結婚しており、
「豆腐」や「いもチップ」といった中国食にも目がない中国通でもある。

しかし、今年7月27日に英「タイムズ」紙がマーク氏の身分を暴露してから生活が一変。
それまでの平穏な生活が壊され、マスコミが殺到するようになった。そのため、
それまで深セン福利園で6年間続けてきたピアノ教師のボランティアも中断せざるを
得なくなったという。

マーク氏の友人は「彼はすべてのマスコミの取材を断っており、努めて目立たない
ようにしている」と話している。(翻訳・編集/HA)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:20:37 ID:UZrLwPM1
>>676
マジレスも何だが、泣くほど叩いてない。突っ込みみたいで面白かったから
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:25:19 ID:+lSAx0tk
>>678
了解です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:27:03 ID:w09YozwK
オバマのネガキャンが多いな
アホくさい話だ
選挙は終わったんだから、文句は失政してからにすりゃいいのに
なにを恐れてるんだか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:39:00 ID:+lSAx0tk
ちなみに夫婦喧嘩でも警察は介入してきます。ひと月ほど間に斜め向かいの家にポリスカーが
3台も着て何事かと思ったら息子夫婦の夫の方が後ろ手錠で引っ張れていった。後で隣人から
聞いたところによると奥さんが旦那に手を挙げられたとポリスに電話したという話でした。

2日後には帰っていて僕らの散歩時にはまたいつものように挨拶してます。治安のいいこの町で
こんな事を見るとは思わなかったです。

選挙の話から外れたので無理矢理追加します。選挙の投票所は近くの教会なのでワンちゃんと
散歩する途中で立ち寄ってすませました。合計所用時間10分くらい。テレビで見てると3時間
も待ってる人がいるんで不思議です。古い町なので人口が固定しているから混乱がないのかも。
多分殆ど全員が選挙登録していて新規登録が急に増える様な所でもないし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:43:40 ID:MHWjlizf
で、いつから大統領になるの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:45:12 ID:AxmdAZwQ
                        /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:49:02 ID:MHWjlizf
         ウンコ   人
      ∧∧      (__)  
      (´・ω・`)   (___)
     ( o●o   (_____)  
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
してみた置いてくね。 じゃおやすみー
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:59:05 ID:g+eQp9YQ
>>680
そもそも負け犬・ペイリン信者がこのスレで偉そうに残ってること自体がおかしい
こんなスレでキモい負け犬どもがオナニーするなよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:06:41 ID:+lSAx0tk
>>682
1月20日です。この日に就任式があります。彼の就任スピーチも大変楽しみですね。また
涙がでちゃうかも。

彼のスピーチのスタイルやリズム等の評価をしていた方もおられるようですが、やはりスピーチ
はそのメッセージが最も重要ですよね。リズムやスタイルは彼並みのはどの候補もいい線いって
ますから。オバマ氏は時々どもったりしてハラハラさせられる事もありますし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:08:04 ID:qB7eNvCz
オバマの経済対策チームってギャクか?
クリントン時代にサブプライム仕込んだ奴ら起用して何しようってんだ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:10:28 ID:C4teONRJ
>>671

お前みたいな馬鹿は、マイノリティー意識と他者意識の違いすら解らない劣等生物。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:12:36 ID:YH75u3fe
>>632
ちなみにエマニュエル議員は選挙で圧勝している(シカゴに当たるイリノイ5区)。
http://edition.cnn.com/ELECTION/2008/results/individual/#mapHIL/H/05
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:25:12 ID:1VZGzR9A
早速、ブッシュ派の産経が書いてきたな。(日高かな?)

オバマよりマケイン…米株価下落でそんな声も 利益確定の売り優先

  人気を極めるブッシュ政権との決別への期待感を背景に
  前週から上げ基調となっていた米株式市場が、一転して500ドル近く急落した。
  大統領選という国を挙げた“祭典”を終え、冷静さを取り戻した投資家が、
  厳しい経済状況を前に利益確定の売りを優先させたためだ。

  住宅価格は長期低迷し、個人消費も落ち込み、企業のリストラが続く。
  次期大統領が決まっても直面する課題が直ちに改善するわけではない。
  7日の米雇用統計など、今後発表される経済指標は厳しい内容が見込まれる。

  オバマ氏が次期大統領に決まったことで買いが手控えられたとの見方も浮上。
  オバマ氏は株式などの投資で得た利益への課税強化や富裕層の税負担の引き上げを進める方針だ。
  市場からは企業減税の拡充を掲げる共和党のマケイン氏の方が「付き合いやすい相手」との声も出ている。(共同)

FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE 2008/11/6
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200811060102a.nwc
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:27:51 ID:AegcCcqZ
どうせ大統領も首相も小学生だろうが犬だろうが務まる職業だろ。実際に政治動かしてるのは官僚だし。ここでアツく語ってるやつなんて阪神の熱烈ファンや芸能人の追っかけと変わらないレベルだと何故気付かないかね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:30:12 ID:Y8+OYFdq
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:30:45 ID:+lSAx0tk
>>690
誤:人気を極めるブッシュ政権
正:不人気を極めるブッシュ政権

ちょっと違いましたね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:35:57 ID:DNZvE0Cb
>>691
いや、小学生や犬だったらいいんだけども
私利私欲に固まった人間がなるから困る
>日本の今を見てみろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:36:08 ID:D3zRl8EM
日本と協調して中国の一層の市場開放(と人民元切り上げ)を求めるのか、
対日強硬と媚中に進むのか、どうだろうな。

東シナ海における在日米軍の影響力が低下してなお中国に強い発言力を持てるものかな?

対日強硬で日本を孤立主義・反米にシフトさせることは可能だろうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:47:34 ID:EPu0mcCd
アメリカの貿易赤字は対中国のほうが大きい。
当面の強硬相手は中国だろう。為替レートの問題に関してはすでに中国批判を始めている。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:58:33 ID:FfDAV4mU
オバマって黒人の嫁と結婚してるのが好感持てるな
白人コンプで白人と結婚してるような黒人が大統領になっても、
なんだかなぁって感じだし
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:00:43 ID:3Mu/QeD0
>>1 また日本バッシングの幕開けか! やれ特許権支払え! 著作権
支払え!と五月蝿くなるぞ! 払わなかったらスーパー301を発動とか
散々な目にあったアノ,栗きんとんの頃を想い出す
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:03:26 ID:g+eQp9YQ
負け犬はキモイからスレに近づくな
病気がうつる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:06:19 ID:ckNMeGNO
テレビ見ててもオバマ大人気だな。
彼含め、米民主党は日本で好かれてる気がするのは気のせいなのか・・・
まぁ共和党がいいとも思わないけどさ。

日本はこれを期に、も少しアメリカ以外の地域に重心移したほうがいいのかも
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:17:55 ID:TbsmHwee
>>665
>>666
この記事だね
Why Barack Obama Is Winning
By Joe Klein Wednesday, Oct. 22, 2008
http://www.time.com/time/politics/article/0,8599,1853025,00.html
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:25:44 ID:n+4Aft33
ブッシュは頭が悪すぎた
オバマは頭がよすぎた。

2年後こんなふうに言われてると思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:31:36 ID:Sne/dNq5
日本のような大国になると、日本が持っていないだけのものを持ってる相手は限られてくる。
組んで日本も得する国となると、ほとんどアメリカしかない。
またアメリカのほうも良い意味にしろ悪い意味にしろ日本を放すはずがない。
日米関係が深まるのは、いわば必然であって、これに勝る必然は今のところ他に見当たらない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:31:41 ID:IBuelbtK
オバマはCFRです
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:33:05 ID:XHlBfAcx
オバマ、麻生との会談断ったんだね。
良かった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:47:43 ID:3gJj3zxx
15日のサミットまでに財務長官を決めたほうがいいかも。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:50:29 ID:M3fZA7gR
サラ・ペイリン、アフリカが大陸だと知らなかった・・・ by FOXニュース
http://www.youtube.com/watch?v=MWZHTJsR4Bc
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:51:14 ID:gPCQzVC4
>>701
読みました。
オバマの演説やらインタビューやらも総合するとあらゆる可能性を探って最善の落とし所を見つける人のようだね。
同士だけでなく敵対勢力とも対話できる人だとよくわかった。
もしおれが日本のカウンターパートなら、どんぴしゃでこの男とうまくやれる自信がある。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:52:03 ID:TTJnrt0I
>>700
あんまりアメリカの政党自体は意識してないような気がする。ただブッシュのイメージが
とてつもなく悪く、オバマのイメージはいいのはガチだな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:52:07 ID:TTJnrt0I
705 706
まあオバマがサミットに出るわけじゃないからな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:27:22 ID:jx0nDvXI
オバマの野郎がクリントンの時のように反日やるなら今度こそ米国債大量売却して
アメリカを破壊してやるぜー!
なに? 日本も被害を受ける?
俺たちは敗戦の焼け野原から蘇った国民だ。
その程度も苦難、屁でもないぜ!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:30:57 ID:R3jmr0s1
しかし森の後に小泉内閣が誕生した時のフィーバーを世界的にスケールアップ
したみたいだな・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:34:11 ID:1VZGzR9A
★米大統領選、オバマ氏の勝利で日本最悪シナリオも

・米国発の金融危機やブッシュ政権の負の遺産に対する不安や批判が高まる中、「CHANGE(変革)」を
 掲げるオバマ氏の手腕が注目されるが、日本にとっては最悪のシナリオも予想される。

 まず、日本経済への影響。明治大学の高木勝教授は「オバマ政権は日本にとって一長一短だ」と
 悩ましげに語る。
 世界的な金融危機を引き起こしたサブプライムローン問題は1年半前から指摘されていたが、市場
 放任的な共和党のブッシュ政権は最近まで、ほとんど適切な対策を取らなかった。

 高木氏は「ブッシュ政権は対応が遅すぎた。それに比べ、民主党のオバマ氏は規制強化などを訴えており、
 金融危機の解決は早くなるだろう。ただ、それ以外は日本経済にとって極めて厳しい」と予測する。
 オバマ氏は大統領選の演説で、「日本人は十分な(米国製)自動車を輸入していない」「米国産牛肉の
 安全基準は高いのに、彼ら(=日本人ら)は米国産との競合を望まない」などと語り、日本の輸入拡大を訴えた。

 日本には、民主党政権時代に経済摩擦問題で苦しめられたトラウマがある。特に、クリントン政権
 (1993年〜2001年)は「ジャパン・バッシング(日本たたき)」と呼ばれるほどの超強硬姿勢で、日本の
 輸出競争力を減殺させるため、制裁措置を伴うスーパー301条の発動までチラつかせた。
 当時に比べ、日本の対米貿易黒字はかなり減少しているため、「影響は少ない」とみる識者もいる。
 だが、高木氏は「オバマ政権が保護貿易的な色彩を強めるのは確実。現在、米国の最大の貿易赤字国は
 中国だが、日本にもさまざまな問題点を突き付けてくるはず。貿易立国の日本には厳しい」と分析している。

 外交面での影響も大きい。国際政治学者の藤井厳喜氏は「オバマ政権は、民主党左派と(金融危機に
 対応する)米財界による構成となるだろう。国内優先で孤立主義的にならざるを得ない。表向き『日本重視』
 というが、中国に融和的で北朝鮮に甘くなるのではないか」と警戒する。
>>2-10につづく)
 http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008110501_all.html
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:35:02 ID:1VZGzR9A
2 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2008/11/06(木) 17:08:29 ID:???0
>>1のつづき)
 現時点で、国務長官候補としては、大統領選にも出馬したビル・リチャードソン元国連大使や、クリントン
 政権時代に国家安全保障問題担当の大統領補佐官を務めたアンソニー・レーク氏らの名前が挙がる。
 リチャードソン氏は、民主党を代表する「米朝融和派」のボス的存在で、北を「悪の枢軸」と名指しした第1期
 ブッシュ政権時代にも、北の外交当局と接触を続けていた人物。レーク氏は「中国寄り」とされる
 ヘンリー・キッシンジャー元国務長官に近い。

 米国の国力低下が露呈する中、ブッシュ政権ですら北へのテロ支援国指定を解除した。藤井氏は「事実上、
 北の核保有を認めるのでは。日本は自らの国際的責任を果たしたうえで、もっと対中、対北問題について
 米国に主張すべきだ」と語る。

 麻生太郎首相の選挙戦略にもオバマ政権の誕生は脅威となる。政治評論家の小林吉弥氏は
 「オバマ氏の『CHANGE』という言葉がクローズアップされれば、日本の有権者にも『日本も政権交代
 すべき』『自民党政権は長過ぎる』という空気が出てくる」と言う。
 首相は金融危機を理由に「政治空白をつくれない」と解散総選挙を先送りしたが、金融危機対応への
 評価は低く、読売新聞が4日報じた世論調査では、とうとう不支持率が支持率を逆転した。

 現在、「12月解散・1月総選挙」「1月解散・2月総選挙」といった日程も浮上しているが、その時期は
 米国の新大統領就任式(09年1月20日)と重なる。小林氏は「ここでの解散・総選挙はタイミングが悪い。
 ただ、先送りすればするほど情勢は悪くなる」と話している。(以上、一部略)

やはり産経系列なのね。ネットウヨと嗜好が変わらん=世界日報・統一・清和会
だね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:38:29 ID:FfDAV4mU
オバマは嫁がエリート黒人なのが良い
ただの白人コンプの馬鹿じゃないってのがわかる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:38:40 ID:xq73RWZG
大統領職継承順位って、
1、副大統領
2、下院議長
だから、
オバマが大統領就任後、暗殺されたら、
大統領には
バイデン副大統領が
昇格するのはわかるが、
副大統領には
ペロシ下院議長が
昇格するの?
それとも、
バイデン大統領が
副大統領を
自由に指名できるの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:48:14 ID:4PHSSPmf
日本にとってはクリントンでなければいいよ。
オバマとマケインならどっちでも大差ない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:53:35 ID:4PHSSPmf
ペロシが副大統領なら中国終わったなw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:55:58 ID:akik6IfP
>>711 >>ID:jx0nDvXI

クリントンの反日には日本にも原因があるからね。
アーカンソー州知事時代に、腰低くして
「ウチノシュウニモシンシュツシテクダサイ・・・」って頼みにきたら、
「なんだぁ?この若造、しかも田舎者じゃねえか」って
けんもほろろだったという・・・まるで君のように。
その後のクリントンの中国傾倒は周知の通り。

その点今回の小浜市・小浜温泉の馬鹿騒ぎは日本の為になっている。
オバマ自身「しょうがねえなぁ(苦笑」とは思っていても不快には
ならんだろ。君のように威勢がいいだけが国士様じゃないってことね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:05:06 ID:ff1IVoUE
>>594
フェルドマンは、昔、日本の公的機関の株式買い取り制度に
共産主義だと反対していた。
ブッシュ新自由主義米国は既に共産主義になった。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:06:32 ID:0fSBGKRy
大統領選
NC(15) 開票率100%でオバマの14,053票(+0.4p)リード。再集計の見込み。
MO(11) 開票率100%でマケインの5,868票(+0.2p)リード。再集計の見込み。

上院選
AK 開票率99%で共和党現職スティーブンズが民主党新人ベギッチを3,353票(+1.5p)
リード。スティーブンスは汚職で有罪が確定すると罷免を上程される見込みで、
上院3分の2以上の賛成で失職する。共和党は罷免同意に傾きつつあるため
有罪確定の場合スティーブンスは辞職を表明している。
その後のシナリオは本選無効で再選挙か、代理が指名され2年後に特別選挙が
   考えられる。

GA 開票率99%で共和党現職キャンビスが得票率50%に12,500票(0.17%)不足。
   民主党新人マーティンと決選投票へ。本選での両者の差は113,828票(3.1p)。

MN 開票率100%で共和党現職コールマンが民主党新人フランケンを447票(+0.0165p)
   リード。再集計の見込み。

OR 開票率78%で民主党新人マークレイが共和党現職スミスを6,359票(+0.4p)リード。
   同州は郵便投票のため毎回開票に時間を要する。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:18:19 ID:jIL9AE8e
オバマは日本を虐めるんじゃなくて
日本の大企業を虐めてくれるんだよ。

大企業を虐めたら、そこで雇われてる人とか特に派遣とかに悪くなるって?
それは日本人が決める事だよね。
外需頼み、国際競争力とかばっかりほざいて
貧乏人をせっせとこさえて来たのが悪い。日本も内需拡大政策にチェンジすればいいだけのこと。

オバマも内需を大事にする政策をするよ。オバマの真似すれば、日本は痛くも痒くもない。
むしろ、金持ち向けの高級品をどんどん作って、世界の富裕層に高値で売りつけてやったらいい。買うから。
低価値製品ばっかり作ってるから駄目なんだよ馬鹿野郎が。その原因を自分で作ってるのが笑える>経団連w

もう台湾とか韓国と張り合うのやめようよ。情けない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:24:44 ID:2NtU7SrB
>722
まぁ、当然のように内需拡大を要求してくるだろうな
今の日本の政策にも厳しく大きな政府への方向転換をしてくるだろ
じゃなきゃ内需拡大なんか計れないしね

今の政策のままだと日本もアメリカと同じ末路を辿るだろうけど
日本には立ち直るための体力はないし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:31:50 ID:3gJj3zxx
内需拡大は、貧乏人を優遇するような政策を実施しなくちゃならなくて、
せっかく貧乏人を奴隷のようにこき使って、金持ちの天国を作った日本には、
とっても辛いことだよね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:34:28 ID:0fSBGKRy
上院選アラスカはどうなるんだろうね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:37:38 ID:gPCQzVC4
日本もアメリカと税制をそろえればいい。
レーガン以降先進国はすべて富裕層減税分を投資に回せという戦略にならった。
ところが、富裕層が国内の雇用が増えるような事業にカネを回さなくなった。
それで破綻した。
オバマは富裕層増税にしてそれを国内の雇用創出を伴う経済拡大や社会保障に使うというのだから、
日本もそうすればいい。
日米が同じ経済システム(累進課税が財源の基本)で突き進めば、共存共栄になる。
ブッシュ・小泉とは正反対の経済政策だけどね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:46:16 ID:M3fZA7gR
物凄く嬉しそうにオバマの勝利を語る、ライス
http://www.youtube.com/watch?v=PhSjuduQGN4
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:48:33 ID:/Ykm1h0t
>>719
幼稚だな。
民主党の反日はそんな根の浅いものじゃない。
リベラルがいかに君主制や保守主義を憎んでいるか考えてみろよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:50:03 ID:/Ykm1h0t
>>726
何を言ってるんだ、君は。
そんなことしたら日本もアメリカと一緒に沈没するだろ。
誰もがんばってビジネスをしなくなって、かつてのソ連や、労働党(サッチャー以前の時代)のイギリスのように
経済が停滞し、破滅するだけ。

日米で税制をそろえるなら、所得税のフラット化と死亡税の廃止をすべき。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:51:14 ID:w09YozwK
ID:/Ykm1h0t
釣りレスばっかでつまんねー
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:53:08 ID:/Ykm1h0t
>>730
釣りはデモクラット側だろ?
まさか本気でかつての社会主義税制に戻したいわけじゃないよね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:53:37 ID:40K0s9zh
エマニュエルってタカ派でかなりのくせ者らしいじゃん
オバマとうまくやっていけるのか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:55:21 ID:7pakxGS9
フェルドマンは、昔、日本の公的機関の株式買い取り制度に
共産主義だと反対していた。
ブッシュ新自由主義米国は既に社会主義、共産主義になった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:57:33 ID:laDyvFeJ
ライスもさすがに赤飯炊いてるな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:58:05 ID:3gJj3zxx
新自由主義という名の下に、原始的な資本主義に回帰したことが、危機の重要な要素という認識は大きいね。
恐らく再び修正資本主義、社会主義的政策による資本主義の修正に戻ることは恐らく避け得ない。
課税の累進性を再び進め、所得の再配分が進むだろうね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:59:43 ID:4tnrPjER
新自由主義の失敗は明白だからな
ニュー速+あたりで暴れてるヤツらは、まだそれを認められないようだが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:02:58 ID:1VZGzR9A
今、NHKの番組でやってたが、小泉の人件費削減と小さな政府路線で
非正規教師が急増中らしい。不足で授業も成立せず、
馬鹿が量産される。=貧困の再生産

ブッシュの手下=小泉だったわけで。
オバマの大きな政府への転換は大きいね。(医療福祉教育で特に)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:05:20 ID:RBwDtobt

国内経済の立て直しを上げて当選したのだから
失脚するときも経済でつまづくだろうな
"期待値"が半端でないから、
ちょっとしたことで失望するバカも多そうだw
意外に早い時期に結果が出てしまうかもしれん・・・


739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:05:43 ID:7pakxGS9
うだ。富の再生産ではなく、貧困の再生産だな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:05:43 ID:/Ykm1h0t
>>735
違うね。
カーターが金融機関に押し付けたサブプライムローンが原因だ。

>>737
非正規教師だって十分に力はある。
非正規を馬鹿にするな。
煽りはつまらん。
最近のNHKは煽りばかりだな。

大きな政府は重税と奴隷への道だ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:06:50 ID:/Ykm1h0t
>>735
みんなで怠けようという時代だね。
早速株が下がってる。
キャピタルゲイン課税強化を見越して買い控えが始まったんだな。

いよいよオバマ恐慌スタート!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:07:07 ID:MVhSHs1P
内閣メンバー予想

国務長官=ケリー、それともリチャードソン
国防長官=ゲーツ
財務長官=???
エネルギー長官=シュワルツェネッガー
司法長官=ナポリターノ
環境保護庁長官=ロバート・ケネディJr
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:08:11 ID:7eF583k0
>>737
といっても大きな政府が長く続くのもな
アメリカのように、うまいこと周期的に(8年以内には)政権が移るのが一番よい

ところで、開票直後には恥ずかしくて出てこれなかった自殺が帰ってきたのか?
必死すぎて笑えるんですけどw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:15:40 ID:2NtU7SrB
>740
大きな政府は貧乏人を保護するからな
金持ちは嫌がるだろ
特に日本のような国はね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:16:48 ID:gPCQzVC4
オバマは再分配のパイは大きくすると言ってるが、政府は大きくしないと言っている。
官僚機構は肥大化させるつもりはなく、ある自治体を例に出して、
ITを使って少ない職員で効率的にやっているところのプラクティスを導入すると言っている。
官僚機構を最少化しながらの大きな政府といえるだろう。
政府による教育支出は将来の富を生み出す投資だというのがオバマの考え方。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:18:49 ID:eeFLxwaM
まだ何も始まってないのに悪いことばかり予想しちゃってる人いるねw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:19:14 ID:gQeaFaKe
小さな政府といっても皆保険がないのはまずいよやっぱり
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:19:51 ID:laDyvFeJ
ジョンQキター
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:24:13 ID:gFbVzuCf
アメリカ全体の人口は
  2億9641万人余であるが、
  そのうちマイノリティは33%
  である。
  しかし5歳以下の幼児は
  45%を占めている。(アメリカ
  全体幼児数は2030万余)

 ・ 白人は全体では67%であ
  るが、幼児では55%
 ・ ヒスパニックは全体では
  14%であるが、幼児では22%
  も占めている。
 ・ 黒人は全体では13%であ
  るが、幼児では15%と微増で
  ある。 アジア系は同じで
  ある。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:25:49 ID:XscfBUmJ
トリクルダウンというペテンは化けの皮がはがれた。
もちろん彼らは、いずれそうなることは百も承知で、
それまでの間に儲けられるだけ儲けた。
今必然的に破綻したが、彼等はその後始末は、全て一般の国民に押し付ける。
もちろんそうしなければ、国全体が破綻の危機に瀕するから、そうせざるを得ない。
儲けた連中はしばらく鳴りを潜めている。
トリクルダウンはもう使えないから、また新たにMITかハーバードから頭のいい人間をリクルートしてきて、
新たに貧乏人から搾り取る理論を考えさせるのだろう。
この不況の後始末を貧乏人にさせ、また次の金儲けの機会を狙っている。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:39:19 ID:C4teONRJ
>>715

お前のようなクズこそ、白人コンプレックスの塊。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:43:55 ID:gPCQzVC4
新自由主義はマイクロソフトもアップルもアムジェンも生み出していない。
証券化ビジネスでババ抜きをして高値切り抜けをする者だけを生み出した。
製造業でさえ証券扱いされ、巨大投資グループとつながった経営幹部が株価を吊り上げ、
低下する業績が公表される前に巨額なストックオプションを正当に行使する。
富裕層を減税して行われたのはこういうことだ。
減税された富裕層の努力とはこういう努力のことだ。
新自由主義経済はホリエモンみたいなのしか生み出さない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:45:12 ID:Nz6c4tSI
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2008/11/05(水) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱオバマ圧勝だな。
当然だ。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2008/11/05(水) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!オバマ劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2008/11/05(水) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
オバマに入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2008/11/05(水) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
オバマ単独300議席予想おめでとー!

820 名前: 名無しさん@6周年 2008/11/05(水) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
オバマ大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2008/11/05(水) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
オバマに入れた俺は勝ち組

995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2008/11/05(水) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwwwオバマ大躍進ッwwwwwwwUSA安泰wwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:58:53 ID:WnsVUHi+
>>727
ライスがこれだけ素の表情を見せるのは珍しいね
それだけ大きな出来事なんだなあ
2008年になってようやく21世紀がきた感じだ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:00:53 ID:Ix+ZZzzH
ブッシュゴアほどの差が見えないから
いまいち盛り上がりに欠ける
いっそヒラリーだったら叩きまくるのに
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:03:07 ID:qE59vc1e
反日クロンボ大統領
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:09:43 ID:XscfBUmJ
ライス長官は、イデオロジストというより、徹底したブレーンだと思う。
その一番いい証拠が北朝鮮への対応。
悪の枢軸呼ばわりした北朝鮮に対し、ここまで融和的な政策を取るなど、
まったく想像も出来なかったこと。
しかし現実的な対応において、日本の国益という観点を外すなら、
アメリカにとって、あくまでこれしかないという方策を採ったと言わざるを得ない。
オバマは彼女をブレーンに迎えることが出来るなら、この上なく強力な武器を手にできるだろう。
しかし彼女の忠誠心がどれほどのものか、イデオロギーに対する裏切りに見えることは出来かねるかも。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:10:20 ID:pWGRluMm
>>740
非正規教員も個人としては教える力はあるんだけど、複数の学校かけもちが多いから、一つの学校の生徒の個性やレベルに集中・特化して授業を計画するのが難しい。
さらに、身分が不安定だから長期的視点に立って、教材や授業の開発ができない。
したがって非正規教員の増加で教育の質が落ちるのは間違いない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:13:29 ID:9ZYhPq9u
>>741
まだ大統領はブッシュじゃん。
ご祝儀相場の利益確定売りがでただけだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:22:55 ID:EbKXo5O3
「サブプライムはカーター」君が再び現れた
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:23:22 ID:9ZYhPq9u
>>727
ライスもあの演説を聞いて涙した一人だと思うよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:26:46 ID:EbKXo5O3
イマニュエルってヒラリー派だったと思うけど、なんで今頃礼賛記事が出てくるんだろう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:34:44 ID:no/jtBUT
マケインが勝利したジョージア州で集計された票は67%だけで、期日前投票分はまったく集計されてない
http://savdailynews.com/main.asp?SectionID=2&SubSectionID=19&ArticleID=20488
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:36:13 ID:Usbbqv47
てか、アーミテージちゃん日本大使にご出世の見込み。

アーミテージがマケインHPの支持者一覧から消えたのは9月だったな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:46:14 ID:1VZGzR9A
反オバマ派のネットウヨクのブログを見ると、
オバマ=ノムヒョンにどうしてもしたいみたいだね。
766コロラド太郎:2008/11/06(木) 21:54:53 ID:nBJuoKUE
>>762
彼は、New Democrat Coalitionの一員のだね。
少しは、安心できそうだ。
>>763
冷や汗。
>>764
もし、本当に実現するのであれば、安心だ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:02:05 ID:nYgYJvlC
ジェシー・ジャクソンの涙を見て、同じく泣いてしまった
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:07:34 ID:jOFCWyEO
オバマ大統領誕生に思う そのA 対米従属が更に進む事を憂う
http://www.amakiblog.com/archives/2008/11/06/#001222
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:13:33 ID:Nz6c4tSI
>>765
そんなクソゴミサイト見る価値ゼロだろw
770熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/06(木) 22:13:49 ID:bhQFYmYS
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:14:40 ID:i4R6uY1v
>>765
オバマがノムヒョンと違う具体的な例を上げてくれ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:18:00 ID:yt1gWJKG
>>770
ブラッドリー効果なんてのはコロちゃんの幻想だったなw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:19:28 ID:ivgiXRdo
オバマが所得も納税率も低い黒人向けの政策ばかりやって、経済的問題について
素人の彼は企業救済はほとんど手をつけずに、黒人に税金垂れ流しで、企業は壊滅に
追い込まれる。
米の経済の先行きは暗いですな。
774コロラド太郎:2008/11/06(木) 22:23:09 ID:nBJuoKUE
>>772
幻想というか、願望だったよ。
でも、
アーカンソーとかルイジアナみたいな勝敗には関係ない州では
微妙に出てるみたいだけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:25:31 ID:Usbbqv47
オレゴンは、DEMだな。アラスカは、GOP。ただ、スティーブソンは解任されてペイリン共和党
知事が新規任命という流れみたいだ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:30:48 ID:g+eQp9YQ
マケインきんもー☆
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:30:52 ID:TbsmHwee
>>727
熱く語ってるなー
公にはできなかったがオバマにシンパシーを感じていたんだろうな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:31:37 ID:cvTaP/oL
>>716
ケネディ暗殺後の副大統領リンドン・ジョンソンが大統領に昇格したときは、
副大統領職は空席。翌64年に大統領選挙が間近に迫っていたのも要因。
64年の大統領選挙で、ジョンソンはヒューバート・ハンフリー上院議員
(ミネソタ州選出)を副大統領候補に指名。
65年にジョンソンが再度就任すると同時に、ハンフリーも副大統領になった。

だからその場合はバイデンしだいです。

(2)ニクソン大統領時代に、アグニュー副大統領がメリーランド州知事時代の
汚職が暴露され、アグニューは辞任に追い込まれた。
このときニクソンは副大統領に共和党下院議員のジェラルド・フォード
(共和党下院院内総務)を就任させた。
このときの下院は民主党が多数派で、共和党は少数派与党。
もちろん下院議長も民主党下院議員。

だから下院議長が大統領に自動昇格することは、正副大統領が
ともにほぼ同時に空席になった場合だけです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:31:51 ID:Nz6c4tSI
オバマ大統領はシカゴのオリンピック当選を
強力にプッシュするそうだ。
話題性も演説力も抜群だし、ジャップ首都&ゴミ原慎太郎終わったなwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:37:07 ID:YOTLY/SX
gook大喜び
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:38:40 ID:7eF583k0
オリンピックを歓迎するのなんてアルツ石原とその周辺だけだろ
税金の無駄遣いイラネ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:39:11 ID:cvTaP/oL
>>779
>ジャップ首都&ゴミ原慎太郎終わったなwww

つうか慎太郎の「オリンピックで国威発揚」という考えがそもそも古すぎ。
オリンピックという前に新銀行東京でミソをつけた慎太郎なんぞ、
さっさと政界を引退しろって。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:40:44 ID:CzFPDW5M
田中宇の記事によれば、日独は独自に核武装しろとオバマから連絡が
あったそうですよ。

▼日独を核の傘から出す?
 先日のゲイツ国防長官の演説では、日本をめぐっても物騒な感じがあった。
ゲイツは、米国の「核の傘」にいる20カ国以上の国々に、米国の核兵器は
古いので独自の核兵器を開発したいと思わせないようにするためにも、
米国が核兵器の近代化を進めねばならないと述べたが、ゲイツが列挙した
「核兵器を開発させたくない同盟国」の中には、韓国、台湾、ブラジルなどは
入っていたものの、日本とドイツは入っていなかった。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:42:47 ID:IvY8ov1u
飛ばす装置は新旧ありそうだけど核に新しいとか古いとか関係あんの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:45:33 ID:ivgiXRdo
アメリカそのものが崩壊寸前なんだから、潜在的な不良債権6000兆円の恐怖
オバマだからどうこうできるレベルではない
オバマ民主党になったからと言っていきなり前途洋洋ムードの一部メディアのほうがどうかしとる


786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:48:20 ID:kaObdkIQ
>>727
無職だったら、パウエルみたいにオバマ支持宣言してそうだね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:52:11 ID:SK+BH7yk
国際】バラック・オバマ大統領の祝賀パーティーにお笑い芸人のノッチが招待される
    一躍世界のノッチになれる一生一度の大チャンス到来
    
    バラック・オバマ氏に似ていることで知られるお笑いコンビ・デンジャラスのノッチが先月アメリカに渡り、
    アポなしでオバマ氏を訪問。ノッチはオバマと握手を交わし、「君はオバマだ」とオバマ氏本人から似ていると“
    公認”のお墨付きをもらったのが縁で招待されたと思われる、
    招待状には大統領直筆のメッセージで先月と同じく私のモノマネ姿で来てほしいと依頼されているらしい
    ノッチ本人も感激しているが、本当に行っていいのか悩んでいるという。(朝鮮日報)
    
    [記事全文]
    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:52:33 ID:TbsmHwee
>>783
斜め上の記事をさらに斜め上に読解してどうするんだw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:52:58 ID:/Ykm1h0t
俺はリパブリカンだし、新古典派経済学にはかなり共感するけど、
なぜかオバマに惹かれる。
冷静に政策を考えると大反対なんだが、でも、熱意は感じる。

ハッカビー氏もオバマはすばらしい若者だといっていたし、
国民の多くが同意できる部分(子供向けの医療保険の保障とか。これは
ハッカビー氏がアーカンソー知事時代に推進した政策でもある)はGOP sideも協力してもいい
んじゃないかと思う。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:58:39 ID:zCW2ofFp
>>716
アメリカ合衆国憲法修正25条(訳)
第1節 大統領がその職を解かれた場合、死亡または辞任した場合、
    副大統領が大統領となる。
第2節 副大統領が欠員している場合には、大統領は副大統領を
    指名する。指名された者は、連邦議会の両院の過半数の
    投票で承認された場合に、その職につく。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:08:32 ID:RnAwekFO
>>770 >>774
世論調査である程度(5%程度?)以上の差が付いた州は勝者のリードが伸びてる。
そういう州はどちらも似たような数だから結果として全米では世論調査と得票結果が一致している模様。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:15:01 ID:o5DIRdRk
>>745
だすら、教育長官にパウエル氏という噂も出ているのか
回り道に見えるけれど、教育投資は大切ですよね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:16:08 ID:o5DIRdRk
>>792
タイプミス
× だすら
○ だから
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:16:16 ID:G4kKAlfK
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/05/post_9dcc.html

これを見るとオバマはイランに核を落としたいと思ってるという事がよくわかる
また戦争しなくてはいけないような事態を過激に捏造して攻め入るんだろうな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:27:35 ID:UG1JhGRi
今頃奥田と御手洗のところに銃弾送られてきたところか(w
麻生もさっそくオバマとの会談を断られたらしいな
しかもコメントが来年一月まではブッシュ政権だからだってさ
あれだけブッシュに媚びてりゃそうなるさ
しかもアメリカに輸出ばっかりしてれば当然アメリカだって怒る
クリントン時代にばっかりいってるけど、ブッシュのお父さんの
ときだって血相変えて日本に300だったか400だったか構造改革
つきつけてきたのにそれには触れないのね


796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:30:59 ID:yqnrslAv
句読点厨こと300%厨ことミズーリ洋子は、当選したら途端に来なくなったなw
797コロラド太郎:2008/11/06(木) 23:33:51 ID:nBJuoKUE
マケイン・ペイリンの選挙戦は、素晴らしかった。
エイコーンやライト師、エイヤーズを指摘したのは正しかったし、
配管工ジョーも良かった。
でも、もうちょっと正々堂々と自分たちの主義・主張もしてほしかったな。

でも、彼らなりに全力を尽くした結果だ。
俺は、今後の反省材料はあっても(俺が実際にやったわけではないが)
この選挙戦自体に全く悔いはない。
上手いこと表現できないけど、今さらながら、
俺のマケイン・ペイリンコンビの選挙戦総括は、こんな感じだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:41:33 ID:2jRg7uW1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5163028
マケインかっこよすぐる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:42:09 ID:kaObdkIQ
>>745
「大きな政府」って別に金の話じゃなくて、いわゆるアメリカ人が嫌がる「大きな政府」って、中央政府が権限を強化することだろう。
なんかいろいろ矛盾してるとは思うがw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:46:42 ID:6FcdjrsU
(CNN) 米国の大統領選挙で民主党のバラク・オバマ上院議員の勝利が確実になったことを受け、
各国のメディアはオバマ氏に祝意を表し、ブッシュ政権が終わることを歓迎する論調も目立った。
イスラエルのエルサレムポスト紙は、ブッシュ政権からオバマ政権に切り替わることによる中東政策の転換は
「革命的というより進化的なものになる」と評した。さらに、「オバマ氏は米国初の『ユダヤ系』大統領になる」
というオバマ氏の友人アブナー・ミクバさん(82)の言葉を引用している。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200811050054.html
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:51:27 ID:EbKXo5O3
>>799
まあ、共和党はいろんな違う思惑を持った利害集団がアンチ民主でくっついた野合だからね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:13:50 ID:8P9A1Ecn
しっかし、相手が黒い盧武鉉なら中国やロシアからすれば楽勝だなwww 世界中のテロリストや独裁者は狂喜乱舞だぜ!! 北朝鮮も今頃、祝杯を上げてるぞwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:18:19 ID:LVuBcTEL
ブッシュ様がいなければ、何にも出来ないと思ってるポチ、
間違ってもアメリカまで行ってオバマ暗殺とか考えないで欲しい。
日本の恥だから・・。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:19:49 ID:ThLdrE9R
マケインは尊敬に値する人物だ。
それを47歳で破ったオバマは底知れない人物だよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:20:23 ID:KUAhGMBk
別に小泉も竹中も必ずしも新自由主義ではなかったろ。
りそななんかもきっちり救済したし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:22:08 ID:eWRwW0co
オバマになって小泉&竹中は今頃首洗ってるのか
807Welcome to Obama for America:2008/11/07(金) 00:23:35 ID:UIkQ6q3P
>>コロラド太郎
自分もマケインの敗北演説を聴いて、
彼の心から国を思う気持ちと紳士な態度に、
畏敬の念を覚えた。

今回の選挙では、あらゆる意味でアメリカ
という国の偉大さを思い知らされたけれど、
古き良きアメリカを信じる人々と、
今のアメリカを信じる人々の価値観が、
全く相容れない事を露呈した気もする。

マケインには今後も古き良きアメリカを信じる
人々の為、オバマと共にがんばってほしいと思う。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:26:50 ID:r28KSo3f
マケインは本来は、リベラルに近い人格者でいい人なんだよね。
ただ、共和党候補で保守派からの圧力あって、オバマを攻撃した。
さらに、宗教右派票をとりこむために、苦しみながらもペイリンを持ってきた。

アメリカの一番の癌はペイリンみたいなのを支持する宗教右派だな。
宗教右派は早く、穏健派になって社会から消えてもらいたい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:32:03 ID:r28KSo3f
オバマの最終目標は地球上からの核廃絶だろ。
本人がそう主張している。
ttp://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-438.html

われわれは核兵器のない世界という目標を再確認すべき時である。2つの超大国がベルリンの壁を挟んで対峙し、
われわれが作りあげてきたすべてのものと、愛するすべてのものを破戒する寸前にまで、何度も立ち至った。
その壁がなくなった今、恐ろしい核の拡散を手をこまねいて見ている必要はない。野放しの核物質を管理し
、核兵器の拡散を止め、現存核兵器の削減をすべき時である。核兵器のない世界の平和への行動を始めるべき時である
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:34:45 ID:dQrRA1Vw
これで、アメリカ合衆国各地に潜む宗教右派が一掃されることを望むよ
いまだにID教えろとか寝ぼけたことを言う阿呆どもを叩き出さなきゃ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:47:47 ID:dgmKZZAc
まず、アメリカ発の金融テロ、なんとかしろよ。

こんな時でもユーロ空売りしたり、新興国や途上国で空売り。
これぞテロ行為の何者でもない。
そんなファンドに資金提供している銀行も同罪だぜ。

まぁ、オバマのバックには金の亡者がワンサかだから無理か。。。。。


812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:49:12 ID:NmIwQt4a
>「この世界を破壊しようとする者たちに告げる。われわれはお前たちを打ち破る。」

これってどんな存在を前提に言ったんだろ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:49:20 ID:atUF7r8P
オバマ当選でライスのパンティも濡れました・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:51:37 ID:bTWJMkqL
パウエルも勃起
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:54:43 ID:zh7Jp95e
イラクから米軍引き上げたら、リアル北斗の拳の世界になるよ。

オバマは、もうやだから引き上げますなんてやった日にはアメリカは本物の

最低国家になる。ここまでやったら最後まで責任持つべき。

このままでは中東はテロリストの王国になる。

ブッシュに媚を売った日本は、今になってハシゴをはずされ、右往左往するしかない。

その意味ではマケインのほうがましだったかもしれない

816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:58:30 ID:DEblV1oz
中東を話し合いで解決するのはいいが、こんなにぐちゃぐちゃにしといて、
話聞くのかな〜?
そういやロードマップ(笑)とかどうなったんだw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:10:31 ID:dgmKZZAc
露西亜は当選当日に、ドイツの目と鼻の先にミサイル配備発表で歓迎したとか・・。
市場もそうだけど、リベラルが政権握ることで確実に米国衰退すると見られてるね。


818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:15:21 ID:eAcNpJMB
>>817
マケイン・ペイリンが当選してたら、ダウが10万ドルくらい上がったんですかねw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:17:28 ID:KQXQu5gg
マケインなんかが当選した日には、公的資金追加注入が危ぶまれて
ほとんどの銀行が倒産するだろう
820コロラド太郎:2008/11/07(金) 01:17:51 ID:YLXQT8mZ
>>817
そもそも、ケーニヒスベルクは、ドイツなんだけどね。

4年後は、
ペイリン(又はジンダル、その他白人男性)圧勝だい。
821熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/07(金) 01:18:36 ID:6bbLUb/X

オバマにとって株価が上がってもらわないといけないのは3年後からだから
どうでもいいよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:20:14 ID:KQXQu5gg
コロラドが元気なのをみて安心したよ。共和党が再興する目はないね。
こんなに宗教右派が元気なんだから
823コロラド太郎@壊れモード:2008/11/07(金) 01:20:35 ID:YLXQT8mZ
>>818
その通り。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:21:44 ID:eAcNpJMB
>>820
> 4年後は、
> ペイリン(又はジンダル、その他白人男性)圧勝だい。
ペイリン…

次のアラスカ州知事選は
http://www.kokusainews.com/article/20738964.html
が当選するかもなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:21:48 ID:/AMa7haZ
まあ、俺はマケインやペイリンを許すつもりはないけどね。
そもそも、あんな演説は自らの地に落ちた歴史的評価や国民的印象を少しでもちょろまかそうとするミエミエの芝居だし。
「ホントはボクいい人です」なんて、誰が今更信じるかってんだよ、ボケ。じゃあ、テメエが国民の前でアホみたいに
毎日がなり立ててきた戯言は全部嘘だったのかよ?テメエらの言葉を信じてオバマを憎み、恐れた国民はどうなるんだよ?
無責任にも程があるだろ。俺は絶対に忘れない。特に、愛国心やテロ・シンパ、社会主義や極左、リアル・アメリカや
プロ・アメリカ等の批判を許すことなど絶対にあり得ない。マケインは元POWで老人だからって、甘え過ぎだろ。
826熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/07(金) 01:24:03 ID:6bbLUb/X

もう共和党に用はないよ。
こいつらのせいで「アメリカはもともと宗教国家」とか言い出す馬鹿も増えて目障りだったし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:25:08 ID:dQrRA1Vw
>>820
まさか本気じゃないよな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:25:40 ID:edvLxtmN
共和党の希望の星がペイリンだなんて、お先真っ暗だな

IDを学校で教えろとか、異教徒を排除しろとか言ってる奴が支持基盤だろ
宗教が違うだけで、イランみたいな国になりそうですね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:25:45 ID:1d/60p1W
>>754

何だよ、その21世紀とやらは?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:27:04 ID:dQrRA1Vw
>>824
ニュージャージーに観葉植物を送り込んだマイケルムーアに比べたら、パンチが足りないな
831熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/07(金) 01:27:38 ID:6bbLUb/X

マカカ野郎が共和党のホープだったんだろ?

マカカ発言のわずか2年後に、その「マカカ」がアメリカの大統領になってるわけで
いかに共和党の連中が時流から外れてるかわかる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:27:49 ID:hf1ecG95
>>820
とうとう頭にきたか。
833コロラド太郎:2008/11/07(金) 01:29:17 ID:YLXQT8mZ
>>822
オバマが、失政すれば、政権は、転がってくる。
それと、ブッシュ政権とマケイン陣営は、
エイコーンの不正登録問題だけは追及してくれよな。

それと俺自身は、
宗教右派でありリバタリアンでありネオコンなつもりなんだが。
どうだい。
>>824
圧勝でね。そして、そのまま共和党予備選に突入する。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:30:18 ID:/hSU5Di8
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:31:22 ID:eGDlBOzw
>>800
オバマ大統領首席補佐官候補のラームエマニュエルはシオニスト一家。
「オバマ氏は米国初の『ユダヤ系』大統領になる」とはまさにそれだ。
占領国家イスラエルがパレスチナのために良い意味で進化的になることを望む。
これ以上米国がイスラエルを支援することだけは止めてもらいたい。
ブッシュ政権崩壊は良しとしても予想されてるオバマ政権の閣僚は正直期待は
持てない。
日本は対米に関してさらに敏感にならなければいけないことは言うまでもない。

836コロラド太郎:2008/11/07(金) 01:37:13 ID:YLXQT8mZ
>>822
また、レーガン革命とギングリッチ革命はできる。
上院一のリベラル議員に、これだけ負けたら、
さすがに一致結束しようとするだろう。
できるかどうかは、また、別問題だが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:41:12 ID:dQrRA1Vw
>>833
なぜ宗教右派なのかを問いたい
カンザス州やドーバー学区で「進化論はマルクス主義、IDを教えろ」とか騒ぐやつらと同類って事か?
838コロラド太郎:2008/11/07(金) 01:45:12 ID:YLXQT8mZ
>>837
自分では、そうだと思う。
俺自身は、消極的ID支持者。
進化論は証拠に欠ける否定するが、
IDもイマイチ信用できないけどこっちの方が信用できるかなって感じ。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:47:26 ID:KQXQu5gg
空飛ぶスパゲッティ・モンスター教も学校で教えるべきだな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:49:25 ID:ii9uo5fc
             ___
         ,.≠´: : : : : : : : : `ヽ.
        /: : : / ̄`ー―-、: : :`ヽ.
       /: : :/´        `ヽ: : : 、
       |: : :〉            ヽ: : : !
       |: : :!      ! 、     ヽ: :|
       |: : :| ,..===-、 j  l ,.===-、 |: |
       l、: :1 _,..━=、`-'^‐!,.=━-_, 1:.l
      {\j  ´    '   }´  '´  Lf)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       !{ /     r-、  jヽ.    ト、!   < いや〜っ選挙って、本当に刺激的ですね!
       | |    / ` =--=-' ヽ    |     \________
      (_j   ィ r'"""""゛゛゛゛゛ヽ    !)
        !    !`ヽ二二二フ´     .j
         、      `ー―-'   /  /
         }ヽ  ヽ.       .ノ /
      _,.≠  |ヽ.  ゝ__., _,/| ヽ
 _,.-=´     |`ー-、`ー―‐'/ /   ``ー-、
           ヽ三三三三三三/       ``ヽ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:50:44 ID:dQrRA1Vw
>>838
理由になってない。
それならばゾロアスター教やらヒンズー教やらジャイナ教まですべて網羅しなければID信者の論理は通用しない
無論、空飛をぶスパゲッティの怪物が創造主だという考えも、積極的に受け入れてしかるべき
IDは結局キリスト教保守主義でしかないから、根本部分での論理の矛盾があるにもかかわらず、それを無視している
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:51:35 ID:XPlCqMKL
>>838
とりあえず石破茂に反論してみろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:55:03 ID:eAcNpJMB
>>833
> 宗教右派でありリバタリアンでありネオコンなつもりなんだが。
キリスト教宗教右派とイスラム教宗教右派の違いって、論理的にはキリスト教とイスラム教の違い、という認識
でOKかい?
844コロラド太郎:2008/11/07(金) 01:59:44 ID:YLXQT8mZ
>>841
IDについては、まだ、ほんの少ししか知らないし、
現時点では、>>838という見解なので
勘弁してください。不勉強で申し訳ありません。
>>842
大統領選スレの趣旨とは、反するので、
他のスレ住人の同意がない限り、その質問には答えない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:05:11 ID:8h9nrMsN
日本のメディアは未だに人種云々言ってたけど
今のアメリカは白人に対する逆差別の方がひどいだろ。
オバマは絶対やばい。日本でいったら在日が首相になるくらいやばい。
理想論と建前ばかりのオバマの元でアメリカは滅びると思う。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:17:22 ID:KUAhGMBk
ジンバブエみたいにならなきゃいいが…。
オバマ自身はそうでなくとも黒人連中は利益の分け前に預かりたがるだろうからな。
新たな人種間戦争の幕開けだな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:34:34 ID:4lyTOqvx
                      /ξξξ`ヽ.
                     くξξξξξ:.:.ハ
                    /´`¨゙゙゙'''''´´´ソξξ}
.                    j: : : : : : : : : :/ξξ:..|
                    f__: j i: : : : : !:\ξ.::.ノ
                    }斫'l:.:〉f斫_、: : : :|/⌒}
                    l: : //_: :¨´: : : ´: :jソ:ノ <『彼は完璧ではないが、
                    V`ーィ‐'・ヽ : : : : /!-'    自分のミスを潔く認めるし 、
           / ̄`ヽ      ヽ===-、|: : : :/: ノヽ\_ できるだけ早く直そうとする』と。
         ∠ィヘ々イ-‐'´ ̄:/ハヒ___7': : : :// |::::::ヽ.::`ー‐-、_
        く//ヽ〉 │:::: /::::::ハ______ノ--'   /!:::::::::〉::::   :::`ヽ_
         ヽ' r、_ノ ノ:::  ゝ、::  :l /ミヽ.  | |::: く:::     :::::/ヽ
         ∨ `ー' /::::: く::::   ::|  }ミ/ `ヽ' j:::::::::::ヽ:::    ::/::::::|
         ノヽ.____ノ::::   ヽ::   ::| /彡ハ   |::   :/::::   ::/:::: :|
         〉ノ: : : /::    ::∨/⌒`ヽ彡'//f⌒ヽ::  ::/:::    /ノ::: ::|
        /::| \:_ノ}:::     ::{f´⌒ヽ}彡//|⌒ヽ|:: ::/::    :: /::  ::|
      /::: |  ソ∧::     ∨´ニヽ!/^ヽ[f´¨`]  /::      /     〉
     /| 二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 |
    ノ:::! |  /´⌒ヽ | ̄l | ̄l / ̄∨ | ̄、 | ̄l/´⌒ヽ | ̄ ̄ ̄l  |.|
   [二二| |  | |´⌒' |  二  .!/ A ∨ ! r、、j  | f´r‐ラ | [二、¨   | !
    └ニ| |  ゝ、゙二ク |__j  |___j__r―‐、_V|__j \__jWE CAN BELIEVE .j |
バラク・オバマ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:41:40 ID:6v1yQYGE
はじめてAA見た気がするw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:54:46 ID:Ncdiwfev
>>846
ジンバブエにはならないよ、少なくとも。
ムガベの失政をごまかす為に、白人と旧宗主国に
民衆の怒りを向けさせたのが発端で現在の状況
に陥っているのだから。

ドルの信認のこといってるのなら、まだ大丈夫の
ような気がするな。(少なくともオバマ在任中は)
 前から気になってたけど、ここ数年のうちに
基軸通貨の地位から滑り落ちる気がしてたけど
予想に反してユーロもずっこけたからね。
(ついでにルーブルも)

それにロシアの挑発的ミサイル配備の状況見てると
やはり「強大な軍事力」が基軸通貨の裏付けとして
必要かな、と思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:56:01 ID:atoS/QGD
「逆差別」なんて言葉は白人至上主義者の都合で使われる方が圧倒的に多い。白人はもはや少数派だし白人差別と表現しても何もおかしくないだろう。
差別に怒った白人がかつての黒人のように闘うならそれはアメリカにとって前進じゃないのか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:01:56 ID:al5OtVq+
まだ65%くらいはNon-Hispanic Whiteだよ。少数派に転じたわけではない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:05:19 ID:/AMa7haZ
なんか、これからは黒人じゃないと大統領になれないみたいな今の雰囲気は
白人の若者や子供たちの夢を奪ってしまう結果にならないか心配になる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:19:26 ID:gmlnCNak
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:24:34 ID:a0pMqkzT
>>852
何百年も逆だったから別にしばらくはこれでOKでないの

それにしても世界中がなんか取り残された感じがして戸惑ってるような…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:30:50 ID:6iWUBIvH
>>853
アホw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:54:11 ID:a6Nbwn+g
オバマって黒人とは言うが奴隷も何も関係無いし
ただ肌が白くないってだけだよね
857コロラド太郎:2008/11/07(金) 03:56:43 ID:YLXQT8mZ
>>856
その通り。だから、黒人の悪乗りは、抑えてほしい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:58:22 ID:KQXQu5gg
民主党は2012年にどこで党大会をすべきか。と考えるといよいよ赤州の本拠地にして
50州戦略最後の標的地であろうテキサスだな。
最大の都市ダラス…は嫌な予感しかしないので、ヒューストンか。
テキサスとは思えないほどリベラルな州都オースチンでもヒスパニックが大量に居る
サンアントニオでもいいが。

共和党は難しい。ペンシルバニアはフィラデルフィアとピッツバーグは強い民主党都市だし…
まあ都市で民主党じゃないとこって少ないんだが…
オハイオ奪還ならシンシナティ、コロンバス。
フロリダ奪還ならジャクソンビルは無難すぎるので、タンパあたりか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:00:22 ID:1nDMOWjV
INやVAの投票結果を見てみると前回と比べてカウンティ別で赤→青に変わったのは
殆ど大規模大学の拠点校を含むカウンティなんだな
白人の若者を取り込んだ歴史的な勝利という事を改めて実感
それだけに彼らを落胆させないように頑張って欲しい
860コロラド太郎:2008/11/07(金) 04:03:02 ID:YLXQT8mZ
>>858
党大会は、PAかMIでやってほしいなあ。
次回は、イリノイ以外の五大湖周辺州全制圧のためにね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:03:23 ID:al5OtVq+
>>852
2012はオバマが取るかも知れないけど、その後しばらくは黒人大統領は出ないんじゃなかろうか。
862コロラド太郎:2008/11/07(金) 04:07:44 ID:YLXQT8mZ
>>859
オバマに投票した白人の若者は、リベラルなのかな?
それとも、ノリでオバマに入れただけなのかな?
アメリカ人の意識自体は、保守化してるんでしょ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:08:43 ID:1nDMOWjV
正直2012の話は早過ぎると思うが
次回は選挙人の見直しで五大湖周辺が減りサンベルト諸州が増える事は確実
そうなるとヒスパニックの多い南西部諸州がますます重要になる
NM、NVはかなり民主党よりになってるがCO、マケイン効果でも猛追されたAZは激戦必至
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:11:55 ID:1nDMOWjV
>>862
元々学生や若年層は民主党支持が多かったが
投票率の低さが仇になって票に繋がらなかった
それをオバマが取りこぼしなく拾った
だから人口のわりに大規模大学の多いINの当該カウンティでオバマが躍進し、
勝利の一因にもなった もちろんそれだけではないが
865コロラド太郎:2008/11/07(金) 04:14:45 ID:YLXQT8mZ
>>863
ならないよ。
それでも、五大湖周辺の選挙人の方が多いことに変わりはない。
NM、NV、COもできたらとりたいけど、
五大湖周辺の方が、狙えるでしょ。
AZは、激戦必至だから死守したいね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:21:17 ID:1nDMOWjV
まあINとOHは共和党も強いしね もちろんそれは奪回しないと
ただ全体的に次回選挙人が増えるのは共和党の強い地域も多いから
南西部がより重要になるかな、という考察

若年層については本人達に聞いてみないと分からないが、基本浮動票だよね
ただ大学街にリベラルの気風があるのはオースティンを見れば明白
867コロラド太郎:2008/11/07(金) 04:26:31 ID:YLXQT8mZ
>>866
CO、NV、NMを引っくり返せるかなあ?
いくらオバマ旋風という下駄を履いてたとはいえ、
10%も差をつけられたらちょっときついような気がするんだけど
どうかなあ?

若年層に関しては、民主党中道派ぐらいに考えておけばいいかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:33:56 ID:1nDMOWjV
まあ結局全米支持率が開くと
地滑り的勝利がどちらにも起こり得る事は再確認されたので
個別の州の対策よりまず共和党全体を浮揚させる事が大事だろう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:34:12 ID:WTBitQl3
オバマが若いのに受けてるのなんて共産主義を訴えてるからだろ

オバマの理想が実現不可能な事ぐらい誰だってわかってるのに
それを支持してるのはやっぱりアメリカがどん底だからだろうな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:34:39 ID:KQXQu5gg
2010年の国勢調査はまだだが、予想によると
+4 TX +2 FL AZ +1 GA NV NC SC OR UT
-2 OH NY -1 CA IL MO MI IA MN MA NJ MA LA

2008年の結果(MOはカウントせず)に合わせるとGOP+8
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:35:07 ID:bQd4Fj/V
まあブッシュの時も福音派総動員してバスで集団投票という手法を使ったりした上で、
投票妨害とかダーティな手を使いまくって勝ったけど得票総数自体は民主党が上だったりしてるわけで。
民主党が福音派教会のようにバスで選挙登録などをさせる手法を共和党から学んだ以上、
共和党が何か新しい手を考えないとこれから勝つのは難しいかもしれない。
大体2:1の割合で民主に投票したヒスパニックもどんどん増えるしね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:42:09 ID:XPlCqMKL
コロラドと自殺は統一教会からいくらで雇われてるのか
873コロラド太郎:2008/11/07(金) 04:46:51 ID:YLXQT8mZ
>>868
となると、保守再結集か。
>>870
サンクス。
オバマも、選挙人という意味では再選はたやすいわけじゃないんだな。
TX、FL、GA、AZ、NCが+に含まれていることを考えると
共和党に有利だね。
(AZは危ないが)
TX、GA、NCは、ヘマをしなければ勝てるとこだし、
FLも激戦州ではあるけども、何だかんだで共和党の地盤だし。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:47:57 ID:1nDMOWjV
学生や若年層をこれだけ動員させたオバマ陣営の選挙スタッフが
結局優秀だったって事さ
特に激戦だったNC、IN、VAではバスを使った集団投票、大学の民主党系サークルとの連携、
ボランティアの組織化など洗練された手法で潜在的支持者を掘り起こしたからな
MSNBCでも開票が早かったからかINのサウスベンド地方でのオバマの躍進が取り上げられてたが
こういう学生街でのオバマ陣営の活動は大変活発だったらしいし
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:48:54 ID:bZu9hTCU
教えて

来年一月の大統領就任前に 万一 オバマ氏が亡くなった場合
どうなるの???
大統領に就任前なので副大統領が昇任ということはないのでは・・・  
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:52:59 ID:hSxSmRP7
アメリカの大統領で鬼畜でなかったやつっていたの???w

いったいどんだけ人殺しやってきた訳よ。

おまえらの糞ノー味噌でもわかるはずだけどなー? え? わかんないって???

オバマだけ、そーじゃないもん。 だってええええ??? オバケはちがうもん、だってえええ???
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:28:14 ID:KUAhGMBk
今回の結果はブッシュの不人気とオバマの個人的な人気によるもの。
そのまま民主優位の時代が続くとは思わんなあ。
878コロラド太郎:2008/11/07(金) 05:47:10 ID:YLXQT8mZ
>>877
そうなんだけど、大統領選は、イリノイを抑えている以上、
次回は、民主が有利だよなあ。
オバマ政権が次回も人気を維持できるかどうかにかかっている。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:11:57 ID:6iWUBIvH
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:14:52 ID:3+sodsuZ
>>877
ただ共和に次を狙えるスターがいないんだよ

こりゃ下手すれば民主が20年支配するな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:47:33 ID:gSjGwqEo
>>880  
共和党は、金だけはシコタマ有るが、優秀な人材が不足してるんだろうね。 
マケイヌの様に、成績が899人中最下位から5番目とか。        

結局、共和党は、今迄「金持ちへの減税」と「テロとの闘い」だけでやってきたと言って良い。 
イラク戦争などで、「脳無しの無頼漢」のイメージを、散々嫌になるほど世界中に植え付けたし。

共和党の唯一の強みは、9.11事件の様に、アメリカ人の自尊心を傷つける様なテロ事件が起きる事だろうね。
だから、もしこのまま、長い間米経済がパッとせず、連邦赤字も増えて、9.11的な大きなテロ事件が起きなければ、  
「金持ちへの減税」と「テロとの闘い」だけでやってきた共和党にとっては、「長い冬の時代」になりそうだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:50:57 ID:DTyKERPN
ノッチ暗殺キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!!!

【国際】落合信彦氏が“偽オバマ”ノッチに緊急警告「見せしめでテロリストに狙われる危険があることがわかっているのか」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:57:48 ID:Tsx2K8yh
物まね芸人がみんな殺されるとノビーは思ってんのかw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:58:32 ID:lYGUZW8V
>>880
ブッシュ弟
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:58:43 ID:Tsx2K8yh
おっとURLがw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:02:13 ID:Tsx2K8yh
>>884
ジェブでは南部以外に支持は広がらん
887コロラド太郎:2008/11/07(金) 07:03:16 ID:YLXQT8mZ
>>880
ペイリンも現時点で知識(特に外交)はないけども、
スター性も素質もあるし、
この2年ぐらいで修行すれば予備選も充分戦える。
ジンダルもいる。
ただ、白人男性がなあ。保守的な上院議員は、悉く年寄りだし、
ギングリッチもトンプソンも年だし。
スーンぐらいかなあ。
あえてスター性を秘めてるといえる若い保守的な上院議員をあげれば。
サントラムに頑張ってもらって、PAの知事に当選して、
サントラム・ペイリンチケットとかかな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:04:37 ID:Tsx2K8yh
あとwikipedia見たらカトリックなんだってね。
ケネディー以来とんとご無沙汰
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:05:15 ID:jdLJ5+xr
コロラド君へ
君、宗教右派でリバタリアンでネオコンなんだって?
多分アメリカ人にはそんな人一人もいないと思うよ。
馬鹿も休み休み言いなさい。

ネオコンはともかく、宗教右派でリバタリアンなんて…可笑しすぎる。
890コロラド太郎:2008/11/07(金) 07:10:44 ID:YLXQT8mZ
>>889
要は、
社会的には保守で、
経済的には徹底した市場原理主義で、
外交的には「自由の拡大」路線
と、言いたかっただけだよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:10:50 ID:Tsx2K8yh
トラップにいとも簡単に引っ掛かるようなペイリンに望みかけてるうちは無理。
まあ連中は無理やり持ち上げるだろうが、
この4年でもっとマシなのを地方から探したほうがいいぞ。
あれならまだ民主党のランディー・バースのほうがよほど頼りになると思うよw
892コロラド太郎:2008/11/07(金) 07:14:19 ID:YLXQT8mZ
>>891
あんなのは、ブッシュのプレッツェルと同じご愛嬌で問題ないよ。
肝心なのは、2年後の予備選までに知識を身につけることだよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:19:29 ID:igx942Qd
>>892
三つ子の魂百まで、
そのレベルだと民主党の対抗馬はもっと上に行ってるし根本的リスク回避能力の欠如は補えない。
逆に過去のイメージつきまとわれて1発屋に終わるな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:22:02 ID:igx942Qd
とにかく地方の首長にいいタマはいるだろうから
そこから目新しい人材をチョイスすることだ。
またgdgdの選挙戦を送りたくなければな。
895コロラド太郎:2008/11/07(金) 07:27:26 ID:YLXQT8mZ
>>889
社会価値観は、どちらかというと少しリバタリアンに近いかも。
俺は、価値観を他人へ強制することを好まない面が少しあるから。
>>893
知識だけではなく、そういう面も2年間修行して、
予備選で揉まれれば、
彼女が、オバマに対抗できないとは断言はできないと思うけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:29:43 ID:xqmgSuvb

戦勝国オバマの勝利演説と、敗戦国日本の田母神の作文を比べると・・・・

日本はまだ日本人のものに戻っていない。
まあ、オバマ非支持者が何を考えているか分からんしな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:31:50 ID:igx942Qd
>>895
付け焼刃の純粋培養じゃ無理
配管工のジョーでも蚊帳の外だったろ?
あの女に五大湖周辺で職にあぶれたプアホワイトの痛みは分からないし
分かろうとするつもりもないから。
898コロラド太郎:2008/11/07(金) 07:38:35 ID:YLXQT8mZ
>>897
2年間、修行すれば、知識とかは何とかなると思うが、
>五大湖周辺で職にあぶれたプアホワイトの痛みは分からない
この点は、確かに言えるかもね。
やっぱ、サントラムかな。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:44:33 ID:KIHLDCIZ
溜池通信で、オバマの勝利演説のリンカーン引用部分に触れてるね。
アメリカの政治漫画もたくさん出来てるというから
てっきり「ケッ、リンカーン気取りで」みたいなものかと思ったら
全然違ってちょっと感動した。
日本人が思ってる以上にアメリカ人はあの演説に揺さぶられてるね。
http://www.cagle.com/news/LincolnLikesObama/main.asp 
http://www.cagle.com/news/LincolnLikesObama/2.asp
http://www.cagle.com/news/LincolnLikesObama/3.asp
http://www.cagle.com/news/LincolnLikesObama/4.asp
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:05:22 ID:KIHLDCIZ
http://www.cagle.com/news/LincolnLikesObama/1.asp
この一番上のやつが好き
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:08:46 ID:+tCOe9rI
どこのコメディアン
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:15:45 ID:jdLJ5+xr
>>895
それなら自分が宗教右派って訳じゃないのね。
リバタリアンは中絶、同性婚とか全部容認する立場だから。

リバタリアンはペイリンが大嫌い。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:19:28 ID:igx942Qd
【野村証券】オバマ氏勝利、株式市場の下支え要因に(08/11/5)
http://markets.nikkei.co.jp/features/13.aspx?site=MARKET&genre=000z4&id=MMMAz4000005112008
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:35:41 ID:ARQpVHLh
今NHKでやってた
オバマと麻生が通訳を介さず電話会談。
オバマ「日本には親しみを感じている 私と同じ名前の小浜市のことも知っている」
出来るだけ早い時期に日程調整して、直接会談をするそうだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:36:54 ID:Unu0rDkC
自殺の敗戦の弁って出た?

マケインですら負けを認めたのに、「自殺」名義での謝罪コメントがまだ来てねえぞ。

コロ助早くしろ。待ってるんだよこっちは!!!!!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:07:44 ID:jdLJ5+xr
>>904
イギリス フランス ドイツ イスラエル オーストラリア 韓国 日本あとヨーロッパの2ヶ国だったかな?
CNNで言ってた。
麻生は嫌だが日本が入って良かった気もする。パウエルさんも日本の重要性をオバマが理解するべきと言ってたから、パッシングにはならないよ。
小浜市、意外と貢献してるかもね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:23:56 ID:GZh30i8U
麻生は英語が出来るからね
なんとかオバマと仲良くやってもらいたいものだ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:37:15 ID:hjzzzosM
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081107-OYT1T00213.htm
オバマ氏「小浜市知ってる」…首相と電話会談、同盟強化一致

麻生首相は7日、首相官邸で次期米大統領に決まった
バラク・オバマ上院議員と電話会談し、日米同盟関係を強化する考えで一致した。

会談で、オバマ氏は「首相と個人的信頼関係を築きたい」と述べ、首相も「同感だ」と応じた。
首相は「日米同盟の強化が日本外交の第一原則だ。
金融不安・世界経済の問題、アフガニスタン、気候変動、北朝鮮問題への対応をはじめ、
国際社会が直面する諸課題について日米で緊密に連携していきたい」と語り、
早期の会談実現に向け、調整することで一致した。

また、オバマ氏は「日本に対しては強い親しみを感じており、
(読みが同じで、市民がオバマ氏を応援した福井県)小浜市についてもよく承知している」と話した。

(2008年11月7日09時27分 読売新聞)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:39:23 ID:r28KSo3f
>>907
麻生も先が短いだろう。
ニュー速板のオバマたたきは異常。
彼らの主張によると大企業や富裕層を優遇しないオバマはアメリカ経済を大混乱にするらしい。
日本にはそれだけ共和党支持者が多いのか?
日本人はそれほど勝ち組なの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:42:33 ID:T/35MINj
2chの中の一部の奴だろw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:43:06 ID:jdLJ5+xr
>>909
配管工の穣が多いんじゃない?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:54:19 ID:ttX81cHU
外交だけど
共和党はアジアは力のバランスと現状維持が基本だから8年間あまり変わらなかった、
表面上はな。
アジアで大きい動き作るのは大体民主党、それが吉と出るか凶と出るか。
まあ俺らみたいに大企業金持ちへの嫉妬心でオバマ支持してるやつらには関係ないけどw
913熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/07(金) 10:04:16 ID:6bbLUb/X

やっと全州が確定したね。

モンタナ、ミズーリ・・・マケイン
インディアナ、ノースカロライナ・・・オバマ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:09:08 ID:++WfjzTn
中共に厳しい態度を取るようになれば2ch内での受けも変わってくるだろう。

いくら民主党だからといって、今の状況で擁中はまずありえないから。
向こうの左系トークラジオもほとんど中国叩きに回っている。

日本の売国左翼と違って、アメリカのリベラルは愛国をよく口にする。
平等といったリベラルの好きな理念はアメリカ建国の理念でもある。
自国の下層労働者・中産階級を飢え死にさせてまで中共擁護することはまずない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:32:43 ID:hjzzzosM
58 無名草子さん sage alkn 1134 2008/11/07(金) 10:29:20
借りますくにまる(佐藤優出演分1107)

佐藤氏のオバマ政権の対する見方は興味深かった
あと田母神前航空幕僚長の件とか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:35:49 ID:lBL34GOw
N即の酷使様の思想が良く理解できんよw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:44:32 ID:Vx08pwMS
八年前とは中国の強さが段違いなので日本に厳しいことは言えない。
厳しい要求をしたとたん日本の世論が中国よりになってしまう。
その一方、日本国内ではアメリカ追従からの脱却を主張する党が政権をとりそうなので
なおのこと厳しいことが言えない。
そしてアメリカ自身も来年度は一兆ドルとも言われる赤字に転落するので
日本には働いてもらわなくてはならない。

どう考えてもオバマ苦しいな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:50:18 ID:gbqY4ffm
首席補佐官にエマニュエル氏起用するみたいだけど、
この人昔エロ映画であったエマニュエル婦人と
何か関係がある人?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:59:04 ID:ghUMU4dl
父親の系統で祖先が同じなんだよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:00:49 ID:KIHLDCIZ
エマニエルは聖書に出てくるインマヌエルだろ
欧米じゃよくある名前
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:11:27 ID:tZNTFiqO
ユダヤ系 イスラエルロビーの民主党実力者
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:14:30 ID:hjzzzosM
ttp://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110701000230.html
伊首相「オバマ氏日焼け」と失言 謝罪求め批判の騒ぎに

【ローマ7日共同】モスクワを訪問中のベルルスコーニ・イタリア首相は6日、
黒人として初の米大統領に選ばれたオバマ上院議員について「日焼けしている」と発言、
イタリアのメディアや野党が「謝罪すべきだ」と批判する騒ぎとなった。

メドベージェフ・ロシア大統領との会談後の記者会見で、ベルルスコーニ氏は
「オバマ氏はメドベージェフ氏と気が合うはず。オバマ氏は若く、格好が良く、日焼けしている」と
メドベージェフ氏に述べたことを明らかにした。

2人が40歳代と若いことから、うまくやっていけることを強調する意図があったとみられ、
ベルルスコーニ氏は「(発言はオバマ氏への)賛辞だ」とも強調した。

これに対し、最大野党民主党のフランチェスキーニ副書記長は「世界はオバマ氏への侮辱と受け取るだろう」と批判。
主要紙レプブリカ(電子版)も「米国では人種は大きな問題」と懸念を示した。
ベルルスコーニ氏はこれまでも、ドイツ出身の欧州議会議員をナチス呼ばわりするなど、失言を繰り返している。

2008/11/07 09:37 【共同通信】
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:22:42 ID:I5z56TeB
ブラック・オバマは暗殺決定だろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:22:47 ID:+qSNmaXj
尾場麻 ! 於馬間 ! 央歯真 ! ♂婆魔 ! 御葉磨 ! 負羽満 ! ! ! ! !
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:25:36 ID:CiJnpTXD
>>917
>厳しい要求をしたとたん日本の世論が中国よりになってしまう。

アメリカって、そういう心配をするんだ。意外です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:41:10 ID:6v1yQYGE
>>922
なんか日本みたいだ。。。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:46:27 ID:r28KSo3f
>>911
ニュー速板のやつらは、いまだに、橋下を熱狂的に支持してるからね。
公務員叩きと大きな政府たたき、小さな政府と規制緩和マンセー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:55:10 ID:B6IHoaE/
>>922
こんなのまた性懲りもなく選んでるイタリア人てまじキチガイだな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:14:52 ID:lBL34GOw
>>928
94年 ベルルスコーニ
01年 ベルルスコーニリターンズ
08年 ベルルスコーニファイナル
だからなあw
因みに5年の任期満了すれば歴代最長の政権になる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:18:15 ID:C4Nx2GZS
>>929
舌禍でトラブル多いのと大金持ちって点ではわが国の宰相と同じですねw
もっとも資産についてはベルルスコーニが遥かに多いけどね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:20:52 ID:uZ29jiB8
>>930
ベルルスコーニはイタリア最大の経済圏・富裕地帯のミラノ都市圏のボスだからなあ。
数十年前にピークアウトした貧困地帯・福岡筑豊の頭に過ぎない麻生よりは格上かも。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:21:15 ID:a6Nbwn+g
これはオバマはただ単に色が黒いだけって事をいってるんだよ
黒人大統領とは名ばかりって事
家系見たら奴隷とかほぼどうでも良いくらいだし
人種差別をダシにしてるのを皮肉ってるんだよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:37:50 ID:gSjGwqEo
このスレには、米大統領に関する専門家がかなり居そうなので質問。 
 
次期米大統領のオバマ氏は、法学博士号 (Juris Doctor) を持っているわけだが、 
米史上、博士号を持った米大統領は出た事が有るのかなって考えさせられる。 
(因に、修士号だったら、今のブッシュですら持ってる程だから、問題外) 

また、博士号を持っている大統領を呼びかける時には、"Mr. President" と言うのは失礼で、
"Dr. President" と言うべきだという気がするんだが。  
934熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/07(金) 12:42:38 ID:6bbLUb/X

お前、ウィルソンはプリンストン大学の学長だっただろw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:43:14 ID:jWIyC5Q/
まあこれでも見て落ち着け
http://upp.dip.jp/01/img/12560.jpg
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:09:09 ID:BWAQ/D8J
過去ログで誰かいってたけど
まるで南北戦争時の色分けだなあ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:23:13 ID:Cj62lz76
イタリア政治は選挙制度のせいでかなり不安定な状況が続いている。日本より首相変わりまくってる
んだぜw
938熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/07(金) 13:24:10 ID:6bbLUb/X

だからオバマ支持者はやたら星条旗を振り回し、
マケイン陣営は相当神経使って星条旗を控えめに使っている。

オバマ側は星条旗振ってる支持者がたくさんいるが、マケイン側はほとんどいない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:29:51 ID:KxbI1lIy
>>933
アメリカで弁護士になるには原則JDの学位がいるから、
Drといっても日本の博士号のとはニュアンスが少し違う。
クリントン、フォード、ニクソン、FDルーズベルトなど
JD持ちの歴代大統領は大勢いるよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:40:39 ID:BWAQ/D8J
>>938
なんで?まさか未だに南部旗に郷愁を抱いてるとかじゃないよね?
それともよくいわれてる共和党=反連邦だから?
941熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/07(金) 13:43:06 ID:6bbLUb/X
>>940

未だに南部旗振り回してるよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:44:04 ID:BWAQ/D8J
>>941
ワラタw
943ミズーリ洋子:2008/11/07(金) 13:44:30 ID:cJGVw/nU
http://elections.nytimes.com/2008/results/president/map.html
ノースかるライナはオバマ勝利決定、選挙人364となりクリントン超える。残りはミズーリだけだがここもオバマが取る能性があり+11で375となる可能性がある。このような大差はレーガンに次ぐ記録です。


944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:48:10 ID:cJGVw/nU
コロラド太郎と自殺寿司はみんなに謝罪する義務がある。正確な情報を出しつずけてオバマファンを励ましたミズーリ洋子は偉かったなインデアナもオバマに流れると374となり物凄い地滑り的大差だった。
945熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/07(金) 13:52:46 ID:6bbLUb/X

ミズーリはもう当確でてるからさすがにマケインで決まりだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:54:46 ID:k97YX/RQ
今年、我々がたくさん殺せば殺すだけ、来年殺す分が少なくて済む。 
彼らはすべて殺されなくてはならない。
でなければ、一種の貧民として養われるべきである
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:57:15 ID:6v1yQYGE
【アメリカ】ペイリン氏、アフリカは“大陸”ではなく“国”だと思っていた…大統領選終了までオフレコとされる [11/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1226032373/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:59:25 ID:cJGVw/nU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000092-jij-int
オバマ氏、ノースカロライナ州も勝利=民主の連敗7で止める−米大統領選11月7日12時52分配信 時事通信【ワシントン7日時事】4日の米大統領選で、
接戦のため開票作業が続いていた南部ノースカロライナ州で7日、既に当選を決めた民主党のオバマ次期大統領が得票率50.2%で勝者となった。民主
党は同州で共和党に7連敗を喫していたが、オバマ氏がこれを止めた。NBCテレビの集計によると、選挙人(計538人)獲得合計は、オバマ氏が364人、共
和党のマケイン上院議員が173人となった。勝者総取り方式を採用していないネブラスカ州の1人の振り分けが依然決まっていない。 

364:173であと一人できまりか物凄い地滑り的勝利でクリントンの360を超えたな歴代ベスト3の大差じゃないかな。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:59:36 ID:B6IHoaE/
南北戦争時とは民主と共和が真逆になってるよね。へんなの。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:00:46 ID:KxbI1lIy
Popular voteでオバマ6500万票目前、マケイン約5700万票
だから少なくとも800万票差はつきそうだな。
前回ブッシュが約6204万票なのでこれを大きく超えて過去
最多になるだろう。民主党候補が史上最多票になるのは久しぶりだ。
選挙人はNCはオバマ。水利はマケインで最終的には364−174かな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:02:30 ID:B6IHoaE/
【アメリカ】「オバマ vs マケイン」対決、「ケネディ vs ニクソン」対決を超えた…投票率、
1960年のJFK勝利を超える64.1% 第二次大戦後最高投票率
beチェック
1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/11/06(木) 16:37:51 ID:???0
 4日実施された米大統領選の投票率は64.1%で、民主党のケネディ上院議員が共和党のニクソン副大統領を破った1960年選挙
の63.8%を超え、48年ぶりに戦後の最高記録を更新したことが5日、米ジョージメーソン大のマクドナルド准教授の推計で分かった。

 全米で2004年の前回選挙を約1500万人上回る約1億3660万人が票を投じ、投票者数は米史上最多となった。州別の投票率では、
投票がすべて郵便で行われるオレゴン州が79.3%で最高。最低はウェストバージニア州の50.3%だった。

 今回の投票率を過去の大統領選と比較すると、65.7%だった1908年に並ぶ高水準。同年の選挙で勝利したタフト大統領は
尾崎行雄・東京市長(当時)から寄贈された桜の木を首都ワシントンのポトマック河畔に植えたことで知られる。
ソース(MSN産経ニュース・共同通信) http://sankei.jp.msn.com/world/america/081106/amr0811061211022-n1.htm

第二次大戦後最高の投票率だったそうです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:25:52 ID:KxbI1lIy
て事はまだ数えられていないのが1000万票以上あるてことか
未開票地域はオバマが強い西海岸に多いからこりゃ7000万票
行くかもね。それにしてもあのJFK対ニクソンを超える投票率
とはすごいな。まさにベルリンの壁崩壊やソ連崩壊、冷戦終結に
匹敵する歴史的出来事だな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:31:19 ID:mUFliVlm
てか、どこに未集計票が残ってるんだろか。
ワシントンがだいぶ残ってるがそれでも残り100万票くらいだし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:32:29 ID:N0G2q0dL
>>925
世論そのものよりも、世論が変わる→与党が変わる事を気にしてるんでないかい?
日本の民主党はインド洋の自衛隊派遣に反対してるし、
ペシャワール会みたいな現地での襲撃を受けない代わりに、
実質タリバンの宣伝工作機関と化したとことも付き合ってる。
民主党の外交政策が自民党と大差なければ全く気にしないと思う。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:36:32 ID:jdLJ5+xr
もし海外からの不在者投票分がまだだったらまた差がつく。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:39:37 ID:KxbI1lIy
そうやな。後は海外在留者分とかがあるやろうけど数は知れてる
やろうしな。現在わかっているオバマ+マケインの合計が1憶2200万
ぐらい、あとネーダーなど独立系泡沫候補の票あわせても200万ぐらい
やからあとの1000万はどこいったんやろな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:37:33 ID:IT65w5QA
>>954
>ペシャワール会みたいな現地での襲撃を受けない代わりに、
>実質タリバンの宣伝工作機関と化したとことも付き合ってる。

ここもう少し詳しく説明して頂けませんか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:52:41 ID:9IPACKuy
僕が国王になったら宗教なんて全廃してやんよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:07:14 ID:oJ4vP1vV
崩壊 乙
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:08:02 ID:oJ4vP1vV
崩壊 乙
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:45:11 ID:ulcKLDnw
>>950
クリントンを超える歴史的な大差の勝利、レーガンに次ぐ記録じゃないかな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:02:11 ID:/aQwYbIv
http://news.yahoo.com/s/ap/20081107/ap_on_el_pr/obama_world_leaders;_ylt=AoAhPiSfM6M2yv0QlSYyaQ1snwcF
>Obama receives congratulations from world leaders
>Obama spokeswoman Stephanie Cutter said the president-elect spoke to Australian Prime Minister Kevin Rudd,
>Canadian Prime Minister Stephen Harper, French President Nicolas Sarkozy, German Chancellor Angela Merkel,
>Israeli Prime Minister Ehud Olmert, Japanese Prime Minister Taro Aso, Mexican President Felipe Calderon,
>South Korean President Lee Myung-bak and British Prime Minister Gordon Brown.

で、麻生太郎氏との会談の中味がスルーされてるのはどうしたもんだろう?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:07:10 ID:/0lADO9P
株価下落は歓迎されてないのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:12:41 ID:/aQwYbIv
>>963
オバマ当選はとっくに材料として織り込まれてるし
選挙当日は爆上げしてる
(Wall Street JournalやFinancial Timesはオバマ支持じゃなかったっけ?)
実体が弱いから、上がるとすぐに利益確定売りが出る
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:13:40 ID:KxbI1lIy
>>961
84年のレーガン対モンデールは525対13だからな。
まああれは別格というか、流石に現代では州によって党派色
がはっきりしてるし、特に民主党候補はクリントンやオバマ
のようなカリスマ性のある人物でもミシシッピ、アラバマ
オクラホマのような深南部はまず勝てないから現代の民主党候補
が出しうる最高の結果をオバマは出したといえる。
特にクリントンすら取れなかったバージニア、インディアナ、
ノースカロライナをオバマが取ったのは特筆に値するといえるな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:28:05 ID:GtRRuT9g
ペイリン「アフリカ大陸」問題の続報
ペイリン、インタビュー対策会議を拒否、
ペイリン、書類をバラ撒き大暴れ、
ペイリン、スタッフの前にバスローブ姿で登場、など
http://www.youtube.com/watch?v=TuY0GlxOdlg
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:30:24 ID:BhSXhXfw
株価下落は当然。
結局の所 全く具体性がない。
ただ保護政策とるな。
日本はクリントンの時みたいにいじめられる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:32:23 ID:GtRRuT9g
マケインはリーバーマンを選びたかった
ペイリンが選ばれた舞台裏
http://www.youtube.com/watch?v=4VGlstbg70Y
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:33:14 ID:6v1yQYGE
理由なくあがったんだから理由なく下がるだけ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:36:19 ID:/aQwYbIv
近いうちに財務長官が決まるから、それでオバマがどんな経済政策をとるかわかるよ
ただ現状では、「これをやったら」株価が右肩上がりになるという特効薬は存在しないだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:40:17 ID:GtRRuT9g
Newsweekの潜入レポーターが暴露する、ペイリン陣営の舞台裏
http://www.youtube.com/watch?v=ijL72TwaeEU
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:40:46 ID:WnWLnim9
輸入物価指数-6月(前年比):20.5%(18.6%)

アメリカが第二のジンバブエ・ベトナム
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:43:26 ID:KIHLDCIZ
>>953
暫定票じゃね
2004年もオハイオの暫定票を数えるのに10日以上かかった

最終的には正式な票数が出たのは年明けだったような
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:45:36 ID:BhSXhXfw
ないない。
上がる理由なんか全くない。
あるとすれば 農業関係だな。
トウモロコシをエタノールにしてしまえば食料品 飼料用品が跳ね上がってガソリン下がるから。
でも その程度じゃ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:08:43 ID:tZNTFiqO
12年位 民主党政権が続くはず
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:13:19 ID:jdLJ5+xr
>>968
リーバーマンはどうなるんだろう。
こうなることは彼も予想できたはずだ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:41:29 ID:7xd0a68y
スーパーマジョリティーにはリーバーマンが必要だから、それほど厳しい罰はないと思う
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:47:58 ID:jdLJ5+xr
>>977
入れてちょうど60?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:55:23 ID:7xd0a68y
そうなりそうだ。
スティーベンズが議会から追い出されても、AKは別の共和党員を選ぶだけ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:11:43 ID:45kei8Rq
これから来年1月まではオバマ人事で楽しめる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:16:43 ID:TShZGD01
aa
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:16:58 ID:KIHLDCIZ
>>976
どうにもならない。
上院議員を続けるだけ。
あと4年任期が残っている。

しかしリーバーマンて2000年の副大統領候補からずっと、なんか負けっぱなしだな
2000年はあのとおりだし
2004年の大統領選出馬ではゴアの推薦も取れず、予備選では泡沫候補扱いですぐ敗退
その後ケリーの応援でユダヤ票のためにフロリダで活動したけどフロリダは取れなかったし
ブッシュ当選後、ブッシュにすり寄ったら、民主党からは裏切り者扱いで、
2006年の上院予備選で負けて無所属で出馬する羽目になるわ
今年はマケイン支持に回ったら、マケインは負けるわ
気の毒な感じ。

ところで上院はMN、GA、AKいずれも共和党でD57-R43じゃないか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:20:14 ID:RFWaTcEh
>>124
>>124
>>124


予言者???
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:25:53 ID:jdLJ5+xr
>>982
て聞いてような。
リーバーマンが頼りなんて民主党も嫌なはず。
共和党に行くか、マケインと老人党を立ち上げるのはどうでしょうか。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:27:01 ID:KQXQu5gg
リーバーマンは2012年の上院選じゃ勝てないだろうな。
そういえばオバマを熱心に支持していたリンカーン・チェイフィーはどうするんだろう
無所属あるいは民主党から知事選にでも出るのだろうか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:34:25 ID:JaggS7hm
AKはスティーブンズが逃げ切ったっぽいが、汚職有罪の回避は困難
くさいので辞任に追い込まれて2年後の特別選挙コースだろう。
それにしてもAKは上院下院ともに終盤調査とは違う結果になったな。

GAは共和党現職のキャンビスが得票率50%に届かないっぽいので
12月上旬に決選投票。こうなるとわからんよ。
決選投票は投票率が低くなりがちなので動員力勝負。

MNは時間掛かると思うよ。だって開票率100%時点で477票差だった
のが再集計を始めたら236票になったんだから。コールマン再選となるに
してもこれも確定は12月にずれ込むらしい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:38:08 ID:ulcKLDnw
オバマ歴史的な大勝利の原動力は意外に地味な副大統領候補バイデンにもある、バイデンははじめは副大統領候補としてペイリンに20ポイント以上の
大差をつけられていたが地道に努力を重ねて終盤には逆にペイリンに副大統領候補同士では12ポイントも差をつけたオバマがマケインを大きくリード
する原動力のもとになった。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:43:16 ID:WnWLnim9
アメリカ邪魔だから沈没してくれないかな?
テレビ見るとアメリカ人の馬鹿さと能天気さには驚いたw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:52:08 ID:/hSU5Di8
アメリカのペイリン副大統領候補がAVに出演!
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226054999/l50
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:54:34 ID:bQd4Fj/V
AVは嘘だけどさ、
あの若い頃のヌードはホンモノかねえ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:55:04 ID:ulcKLDnw
ブラッドリー効果はオバマにはまったく通用しなかった。逆ブラッドリー効果が出た感じだ今のコンピューターの世論調査の精密さを見せつけた。ブラ
ッドリー効果が出るならオバマは大統領どころか上院議員にもなれなかったよね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:33:55 ID:pUZviuWO
>>987
> バイデンははじめは副大統領候補としてペイリンに20ポイント以上の
> 大差をつけられていたが地道に努力を重ねて

まあその縮めた差の大部分は、オバマの隣にいるのがマネキン人形でも
勝手に縮まったような気もするが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:37:43 ID:9yRQzLvH
CHANGEっていうけど、変わったのは目先だけだな、きっと。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:39:19 ID:h0vLS7vH
筑紫は実は他殺かも。犯人は>>124
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:43:30 ID:pUZviuWO
>>982
> どうにもならない。
> 上院議員を続けるだけ。

とは言え、上院の国土安全保障・政府問題委員会とやらの委員長からは
外されるでしょ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:05:07 ID:6dLyqOrf
おい、カリフォルニアの青化は共和党の宗教保守への接近が原因だとか言ってたやつ。
カリフォルニアでホモ“結婚”が禁止されたぞ。
ざまあみろ。
お前の解釈が間違っていたことが明らかになった。
カリフォルニア州民の過半数は宗教保守と価値観を共有しているんだよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:28:56 ID:GtRRuT9g
次スレ立ててくれ
アメリカ合衆国オバマ大統領 part 48
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:48:58 ID:F1TuAHFp
ウヨども喜べ! オバマは中国とガチンコ勝負しかけるぞ ヒャッハー
日本はコレで漁夫の利だ

【オバマ氏、人民元を標的 為替操作 中国に圧力示唆2008/11/7】
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200811070007a.nwc
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:51:48 ID:DxKD4ZLT
国内企業のアウトソーシング、環境、人権に配慮しない産業も槍玉に挙げられるな。
中国にとって冬の時代が訪れる。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:08:37 ID:9tgPte/H
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。