田中宇 part 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
全ての記事の結論は全て多極化。
うーたんスレです。

田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:41:25 ID:BAauZt72
田中宇ってどこまで信じられるの?part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1052922203/
田中宇ってどこまで信じられるの?Part3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1084879825/
田中宇ってどこまで信じられるの?Part4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1101377991/
【かもしれないと】田中宇スレPart5【思われる】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1109240738/
【かもしれないと】田中宇スレ6【思わせる】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1115313223/
【覇権あげます】田中宇part7【いえ遠慮します】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1123692513/
【国際政治界の】田中宇 part8【逆神(森田)】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1133629152/
【rumorを"指摘"と訳す】田中宇 part9【宇宙辞書】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1142503155/
【テポ丼発射で】田中宇 part10【良い訳、言い訳】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1152346572/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:41:40 ID:BAauZt72
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:42:07 ID:BAauZt72
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:42:32 ID:BAauZt72
FAQ
Q1) 田中宇先生は働いていますか?
Q1) 2007年4月から半年間、立教大学非常勤講師として働いていた事が
  確認されています。

Q2) 田中宇先生の旅行歴について教えてください。
A2) 記事からわかる範囲で以下の所に旅行しています。
  2000年8月下旬-2001年6月 アメリカ・ハーバード留学
  2000年11月下旬から約10日間 中国の上海、寧波、北京
  2001年1月から パレスチナ・イスラエル
  2001年5月から アフガニスタン
  2002年8月 パレスチナ
  2003年5月 イラク
  2003年10月5日から13日 中国
  2004年末 中国(上海)
  2005年3月から1か月 サウジアラビア(短期研究員)
  2006年3月30日から10日間 イラン

Q3) 田中宇先生は田口ランディとどういう関係ですか?
A3) 田中宇先生が田口ランディを師と仰ぎ心から尊敬していた事は極秘事項です。
  現在は田中宇先生のサイトから田口ランディのサイトへのリンクも削除されています。

Q4) 田中宇先生の妻の大門について教えてください。
A4) 田中宇先生の妻の大門小百合はジャパンタイムス(英字新聞)の記者です。
  創価学会系の新聞に連載をもっていたことは確認されていますが、
  学会員かどうかは不明です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:42:57 ID:BAauZt72
Q5) 田中宇先生は予想を外していませんか?
A5) 田中宇先生は予想は当たっても外れても、有効な分析になっています。
  http://tanakanews.com/g0707korea.htm
> このように私の前回の記事は、冒頭部分の分析は間違えているものの(略)、
> 有効な分析になっている。

Q6) 田中宇先生は多極化という言葉が好きですね。
A6) 英語圏では、バランス・オブ・パワーと呼ばれるアメリカ共和党の考え方と
  アメリカ伝統の孤立主義を田中宇先生は多極化と呼ぶようです。
  コンドリーザ・ライス長官も議会の証言でバランス・オブ・パワーを重視すると
  証言しています。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:43:24 ID:BAauZt72
Q7) 田中宇先生の思想について教えてください。
A7) 基本は反米です(本人の用語では非米)。
  また戦後日本の経済的発展、言論の自由を100%満喫する一方で
  日本政府を対米従属と罵るのが田中宇先生の思想です。

  ○ 自由主義的な体制の維持に批判的です。
    日本が日米安保の元で自由な体制を維持してきた事に
    対しては対米従属と罵っています。

  ○ しかしながら、アメリカが中国・ロシア・北朝鮮に融和的になると
    とっても嬉しくなってしまいます。
    日本政府に対しても、対中従属政策を採るよう罵ります。

  ○ 共産主義国(ソ連、中国)体制に好意的。
    共産主義国におけるの大量殺人は絶対に批判しない、記事に記載しない。
    東西冷戦は米英があおったから、米英悪い。
    冷戦はゴルバチョフが終わらせた、だからソ連は素晴らしい。
  ○ 独裁体制の擁護(独裁体制は悪くない。西側のマスコミが悪い)
  ○ アジア(特に中国)に対する絶対的な信頼と警戒心の欠如
  を柱としています。

  例)
  90年代半ばに北朝鮮で数百万人の餓死者が出ましたが、
  餓死の原因がアメリカにあると思うと批判しますが、
  (↓参照)
  http://www.tanakanews.com/980310nkorea.htm
  
  中国が原因なので無問題です(↓参照)。
  http://tanakanews.com/070216eastasia.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:43:51 ID:BAauZt72
Q8) 田中宇先生は日本の核武装についてどう考えていますか?
A8) 田中宇先生は日本の核武装に反対です。
  以下の記事で珍妙な理論で日本の核武装に反対しています。
  http://tanakanews.com/g0912japan.htm

Q9) 田中宇先生は軍事に詳しいですか?
A9) 田中宇先生は軍事に関しては全く無知です。
  以前もアメリカ海兵隊がイランに強襲上陸するとか
  滅茶苦茶な事を書いていました。
  http://tanakanews.com/070116iran.htm

Q10) 田中宇先生は言論の自由についてどう考えていますか?
A10) 不明です。日本で言論の自由を満喫しながら、
   日本の自由主義体制を批判するのが田中宇先生のスタイルのようです。

Q11) 田中宇先生はドル暴落ネタが好きですね。
A11) うーたんは、ネタに詰まると、ドル暴落 (ちょっと字余り)
   田中宇先生はドル暴落記事を書き続けているので、
   サブプライムで混乱している今が田中宇先生にとって最高の時です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:44:20 ID:BAauZt72
宇宙先生の飛躍論理の例

1.アメリカ軍が中国海軍提督を演習に招待
  アメリカ)チャンコロども、 俺達の軍事力をよく見ておけよ!
  中国)  我々も近い内に、米軍並みの軍事力を身につけるぜ!
  うーたん)中国はアメリカの同盟国になった!


2.アメリカが中国政府の空母建造に対して支援を申し出る。
  アメリカ)日本のF2同様、中国の空母も骨抜きにしてやるぜ
  中国)  誰がアメリカに手の内を明かすんだよw
  うーたん)中国はアメリカの同盟国になった!


3.ロシア経由のアフガニスタンへの補給を認める代わりに
  プーチンが一度だけNATOの会議へ出席
  アメリカ)アフガンへの補給のためにロシアに譲歩するか。
  ロシア) ロシアに協力しないと意地悪しちゃうよ
  うーたん)ロシアはNATOに加盟した!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:44:37 ID:BAauZt72
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:30:00 ID:Pqcuheyh
1乙
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:57:25 ID:oOpEDOsD
うーたんが 反ユダヤ主義者という情報がwikiから消されている
本人がやったに違いない また書かなくては
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 04:37:02 ID:qg6wodfq
>>12
そういう嫌がらせはやめましょう。。。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:07:14 ID:waYcLujv
911に関する疑惑本を次の年くらいに出したんだよね。

評判にならなかったのは圧力か?
当時読みたかったなあ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:22:46 ID:PT32Qa6d
ウータンの記事ってハングル訳がついてたような覚えがあるんだけど、記憶違いかな?

16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:55:06 ID:Nc1VtI3A
この人の記事って、なんつーか、その
レコードチャイナの記者の視点と考えると納得
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:59:57 ID:AOBlNqZ7
734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 05:05:58 ID:7nJJ7C3K
08年正月
竹中 「景気はよくなったんです!」
http://www.megavideo.com/?v=0XOPBH9J
          ↓
08年4月
竹中 「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/
          ↓
08年10月
竹中 「そうですね。私も年初から「これから経済が本当に悪くなる」と言い続けて来ましたが、
やはりその通りになってしまいましたね。」
http://diamond.jp/series/nippon/10028/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:52:41 ID:ElFDVgUw
米で事件があるときに、それが日本で流れるとまずいときには、
なにか事件が起こるのだが、やはり起きた。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:00:25 ID:ElFDVgUw
米黒人の強いところは、、音楽とスポーツ。今回はオバマは弁護士というのが追加
すべきポイント。。

そういうところから、弁護士の部分では、三浦元社長で終り。
のこされている、音楽、スポーツでなにかがある。そうだれか予言しておけよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:26:27 ID:ElFDVgUw
ブレアは事件がなにかおきたら、政府のまずいことを報道するタイミングとして
使っていたというが、世界的にそういうのが普通になっていくのだろう。

オバマ政権でも、2001年レベルの事件が起きるだろうから、
日本で言えば、実習船が沈むくらいのことが起きて、麻生がゴルフしているのを
マスコミが叩くとか、そういうのの新しいシナリオがもうホワイトハウスに届けるだけ
になっているのだろう。

恐怖を煽ることは、ブッシュでなくなるのでしないだろうが、
イスラムと旧共産圏の国との連帯とアフリカとの関係強化が、オバマの仕事になる。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:59:37 ID:oG3WWhF0
リベラルタイムっていう雑誌に田中宇先生が記事を書いていた。
ヘッジファンドはなくなるとか、変動相場制はなくなるとかオフショアバンクはなくなるとか
6大通貨体制になるとか、妄想ありったけ書いていた。
政府関与の社会主義体制みたいなのに理想を描いているらしい。

もちろん、文章の最後は対米従属をやめろでシメていたけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:00:01 ID:ElFDVgUw
おちついて考えると、


小室の件は、まさに音楽+法律で、かつ、日本を代表しているので、ビンゴだな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:07:03 ID:ElFDVgUw
陰謀論者は、とりあえず、オバマ政権の外交・対日攻撃などを書いてみよう。

たぶんそれがあたる。

いいできだったらかきこまないでおこう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:23:21 ID:ElFDVgUw
小室は、平成12年2000年の九州沖縄サミットで各国首脳の前で演奏したという。

九州沖縄サミット開催では、小渕首相が急死していた。

米の地図では、沖縄は日本領でないというのがわかったころだった。
それを日本領だと主張するのだから、首相が急死したり、小室が逮捕されたりで
米諜報機関が動くのもあたりまえである。

あんがい、欧州もこの件でも動いているのかもしれんが。

沖縄の日本返還を、米ではしらない人が多かったのかもしれないし。
NYタイムズが手抜きの新聞であることを考えると、ありそうな話だ。

25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:19:55 ID:rjUSZTln
最近書きこんだ後、妄想とレスされなくなったのが心配な俺だった。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:18:15 ID:9fYwa31J
とりあえずオバマおめ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:53:22 ID:al9aWkq1
>>21
オバマ支持者もそうだが、オバマが勝ったりアメリカが衰退すれば理想の
社会が来ると単純に信じ込んでいるからなぁ。
オバマ当選で保護主義に走るのは目に見えるようだし、もう金がないから
日本はアフガンに派兵しろとか在日米軍減らすから日本が肩代わりしろとか
要求を強めるのは必定。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:21:26 ID:7kqqX8Qx
在日米軍を縮小するなら、日本自身の防衛力を強化するしかない。

米軍の代わりに海外派兵とか、余力はなくなる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:08:05 ID:jw28XN3e
オバマ記事キター
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:12:44 ID:m2emLNih
url貼って
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:18:48 ID:jw28XN3e
あれ、更新まだか
http://tanakanews.com/081105obama.htm
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:57:17 ID:61NWcko1
>>27
>日本はアフガンに派兵しろとか
拒否すればいい。
>在日米軍減らすから日本が肩代わりしろ
望む所だ。早く出て行け
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:15:30 ID:Ovdxtco4
> 悪い米国と戦うロシアや中国やイランや北朝鮮の方が、悪い米国に追従する日本より格好良いと、
> 世界の多くの人々が思い始める事態が始まっている

田中宇先生もかっこいい中国やイランの国籍を取ればいいのにw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:50:25 ID:Gc7wwKeP
>>19
どういうこと?詳しく頼む。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:22:07 ID:tJsaunl5
>ロシアやイランなどは、米国から敵視され、怒りを扇動されて、
米国抜きの世界体制を作ろうとしている。これが成功すると、世界は安定するものの、
米国の影響力は大きく失われる。米国の民主党政権は、クリントンもカーターもケネディも、
軍産複合体に邪魔されたり殺されたりしたが、オバマも例外ではないだろう。

>米国という強者(いじめっ子ジャイアン)の後ろについていけば安泰だという
姿勢は不健全である。

あいかわらず日本とアメリカを悪者に仕立てようという結論が先にありきだなw

>悪い米国と戦うロシアや中国やイランや北朝鮮の方が、
>悪い米国に追従する日本より格好良いと、世界の多くの人々
>が思い始める事態が始まっている

お ま え の考えだろw 脳内ソースで記事をかく宇宙さん
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:42:25 ID:bRIg94az
ジャイアンは映画ではいい奴
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:26:03 ID:rjUSZTln
>米共和党系のシンクタンクであるランド研究所が「米経済を不況から立て直すには、
どこかの大国と戦争に入るしかない」と主張する提案書を、国防総省に提出したと、
中国のマスコミで報じられた。中国側では、中国かロシア、もしくは下手をすると日本が
、米国の敵として仕立てられるかもしれないと分析している。日本を米の核の傘から
追い出し、日本が核開発を始めたら、脅威だと騒いで戦争を仕掛けるという話かもしれない


うーたんすげえ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:23:24 ID:BRNwUZqp
ホロコーストに疑問を差し挟んだアフマディネジャドより
日本の侵略、真珠湾、東京裁判を認めない田母神のほうが
アメリカにとっては直接の脅威。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:31:44 ID:+hIHUUeQ
>>38
アホか、ホロコースト再考はアメリカの方が盛ん。
むしろ田母神は日本政府やアメリカのみならず、三国人に
「旗幟を鮮明にしろ」と挑発している状態。

ホロコーストについて情報を集めやすいアメリカで、
戦前・戦中の日本についても当然、情報は集めやすい。

いつまでも、アメリカ国民が当時の日本の立場を理解していない、
という考えは、持たない方がいいぞ。
今の状況から見て、日本史観の再考をアメリカが転じたところで何の疑問もない。
ドルが落ち目なら、余計にそうする可能性大。
しなかったらしなかったで、日本政府の考えをはっきりさせるためにも、
田母神のとった「威力偵察」は時宜に適したものだった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:34:32 ID:s7XymkzZ
そう言えば、以前統一教会のある講師の方が「日本の首相は森、
小泉、安倍と代々自民党の清和会から出なければならない事になっている。
それが神様の摂理」って、話していた事がありますもんね…。

(因みにその講師の人ってこれからは統一教会と創価学会が協力して
天のみ旨を果たさなければならない・・・って話しをしてた人ですが)








中山前国交相の玉砕(大臣を辞する)覚悟の「日教組はガン」発言が生まれ、
統一教会の食口の人たちはそれを熱烈に支持してる









>中山成彬前国土交通相(65)が今期限りで引退し、次期衆院選に出馬しない意向を
固めたことが3日、分かった。中山氏は4日、宮崎市内で記者会見する。同氏は
先月24日に発足した麻生内閣で国交相に就任。その後、成田空港反対闘争や
日教組などに関する問題発言の責任を取り、同28日に辞任した。 (時事通信)

多分、統一教会の食口の人達はめちゃくちゃショックを受けているような気がします…。
(日教組はガン発言で、この人こそ首相をやってもらいたい位の気持ちの人も多かったのに)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:45:22 ID:YjovNu+D
>>39
アメリカでホロコーストを否定した学術論文の
代表的なものを教えて下さい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:45:53 ID:2RB/MSBs
>>21
田中って結局共産主義者の残党ってとこか・・・
>>39
アメリカの日本観の転向はあちらで製作される映画を見たら分かると
副島種彦辺りが言ってたな。
クリント・イーストウッドの硫黄島二連作やラストサムライとか作れるようになったのを
見ると昔のようにナチスドイツと日本軍は絶対悪という視点では無くなってるのは
分かる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:39:12 ID:a00x05DI
>>32
そういう短絡思考に陥った時期がほんの6,70年前にあったと思うけれどもう忘れましたか?
こういう重要な時期に日本で民主党政権ができるともう終わりでしょうな。
在日米軍が出て行った瞬間沖縄周辺海域は尖閣周辺のように中国の海となりますよ。
日本なんていう国は日米安保さえなければ核で脅せば手も足も出ない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:29:01 ID:KVdIl1ch
ネトウヨは自分と戦ってろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:46:24 ID:5P7qmSCd
日本は中国の一部として生きていけばいい
どうせ世界人口は中国人が大半を占めるようになるんだし
中国人の仲間になったほうが世界中で有利
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:53:34 ID:a00x05DI
チベットは中国の一部として生きていけばいい
どうせ世界人口は中国人が大半を占めるようになるんだし
中国人の仲間になったほうが世界中で有利
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:24:05 ID:2RB/MSBs
>>46
チベットは独立して生きていけばいい
どうせ中国はアメリカの景気減退のあおりを食らって崩壊するし
独立した方が世界中から援助受けられて有利
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:03:48 ID:Ze8b1bat
オバマのアメリカが世界に対してどう接するかには、まあそれなりに期待してしまうんだな。
日本にはエゲツない要求が来るだろうけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:34:18 ID:YjovNu+D
ほーかいほーかい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:35:16 ID:TAxDoFf/
オバマって日本に来たことはあるんかい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:02:41 ID:BRNwUZqp
>>50
オバマ氏、対日関係は希薄=政権間の人脈づくり課題に−米大統領選
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008110500785

 オバマ氏は6歳のとき、インドネシア人と再婚した母親に連れられジャカルタに向
かう途中、日本を訪れた。3日間の滞在中、鎌倉の大仏を見物し、湖を遊覧するフェ
リーに乗って抹茶アイスクリームを食べた記憶が自伝につづられている。

ほか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:54:09 ID:gFbVzuCf
ニュディール2について書けよ
多極化 多極化って
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:38:21 ID:YjovNu+D
世の中は確実に良くなっていく
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:14:48 ID:BRNwUZqp
オバマの異母兄が中国人と結婚して深センに住んでいる。

オバマの小学校の同級生が
インドネシアの議員やガルーダの社長になっててワロタ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:37:33 ID:hbpI+CRt
中学の非正規教員は、1コマ2500円で、年収百数十万円。正規教員の初年度に
くらべると、半分だって。

うーたんはこの問題を扱って、日本の教育と知性のために戦うべき。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:43:57 ID:hbpI+CRt
いよいよ自主防衛の時代に急速になる。

俺はオバマは、ブッシュの3期目になる流れだとおもう。
こういうのがわかってないと、米の行方は間違えてしまう。

米では、なんで5日のNY市場が下がったかわかってない人も多いようだ。
いちいちかかないけどね、より弱く、愚かな時代へのシフトが始まる。


マニアはニクソンを研究しておくと、間違いない。
オバマは、ニクソンのような感じになる。
そうでないと、すぐにブッシュの8年目のような感じになるかもしれないが。



57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:47:03 ID:hbpI+CRt
国が改革で、教員費用の半分負担を、1/3負担にしたという。

そこで、正規雇用を減らし未熟な臨時教員を増やすという方向にシフト。
公教育をつぶすほうに。

陰謀はある。

まあ、それでも授業時間をふやせば、いくらでも学力は伸びる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:10:26 ID:9gvfYV03
まあ宇の気持ちも分かるな。
「自国政府の方針と次期大統領の政策がぶつかったらどうするか?
どうやって自国有利にしてくか?」って首脳も識者も考えるのが普通の国なのに、
「オバマとのパイプが無い? なんとかしろ!」ってのが今の日本。
もう受身前提だもの。政府もマスコミも。日本には芯となる方針が無いんだよな。
無理に探せば「構造改革」くらいか。ほんと泣けてくるよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:37:31 ID:+kCFAuJv
宇が考えているようなことは、官僚も政治家すでに考えたことだと思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:23:58 ID:hbpI+CRt
政治家も官僚も、なんも考えてないとおもうよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:28:27 ID:hbpI+CRt
http://www.asahi.com/business/update/1106/TKY200811060277.html
英中央銀行のイングランド銀行(BOE)は6日、4.5%の政策金利を1.5%幅引き下げた。英メディアによると近年では最大の下げという。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:13:55 ID:bDT4AGhw
オバマ=ブレジンスキー


オバマの黒幕はユダヤ人ブレジンスキー。大統領補佐官もユダヤ人。


ブレジンスキーの著書
『ひよわな花・日本――日本大国論批判』(1972年)
『テクネトロニック・エージ――21世紀の国際政治』(1972年)

63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:49:32 ID:UvjHKEP1
オバマ氏は米国初の『ユダヤ系』大統領

イスラエルのエルサレムポスト紙は、
「オバマ氏は米国初の『ユダヤ系』大統領になる」という
オバマ氏の友人アブナー・ミクバさん(82)の言葉を引用している。

【CNN】オバマ氏勝利とブッシュ政権終焉を歓迎 各国メディア
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200811050054.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:56:42 ID:tOu7Q8s3
来年は先進国は全部マイナス成長。
中国は落ちて8.5%成長。
トヨタは中国にまた工場作るらしいね(インドにも作るけど)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:06:00 ID:NGQeF2gc
>>58
「国益」を前提にものを考える姿勢が政治家にもマスコミにも殆ど無いのがダメですね。
少し前に出た中川昭一氏の著作「飛翔する日本」でも政治家は国益を第一に考えるべきと
ハッキリ言ってた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:27:03 ID:cdAPO0Vc
イスラムにされたりケニア系にされたりユダヤ系にされたりで、人種を超えた大統領も大変だな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:39:28 ID:nt+Y1I7V
>>35、42
親米売国奴クンは焦ってるんですね、分かります。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:40:46 ID:cdAPO0Vc
現状での親米はどっちだとw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:20:31 ID:mKYINO0a
リベラルタイムの記事は読んだ事ないんで何とも言えないんだけどさ、

>21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:59:37 ID:oG3WWhF0
>リベラルタイムっていう雑誌に田中宇先生が記事を書いていた。
>ヘッジファンドはなくなるとか、変動相場制はなくなるとかオフショアバンクはなくなるとか
>6大通貨体制になるとか、妄想ありったけ書いていた。
>政府関与の社会主義体制みたいなのに理想を描いているらしい。
>もちろん、文章の最後は対米従属をやめろでシメていたけど。
>
>42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:45:53 ID:2RB/MSBs
>>>21
>田中って結局共産主義者の残党ってとこか・・・

オバマはニューディールを実行すると言われてるし、
しかも勝利演説でニューディールに触れてるので本人もやる気満々、
そしてアメリカを恐慌が襲う事は回避不能の段階になってる、
だからアメリカは社会主義経済に突入するという話は普通にされてるんだが。
ニューディールって単なるケインズ政策と勘違いしてる人がいるが、
内容は非常に強力な政府介入を伴った社会主義化政策だぞ。

ニューディール
http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761564651/content.html

このご時世にアメリカが社会主義化すると書いたら共産主義者認定ってかなり痛い。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:35:55 ID:imGzuX58
財政出動と共産主義を勘違いしてないか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:46:18 ID:mKYINO0a
>>70
またそれか。飽きたよ。
誰も勘違いなんぞしてないっての。
国有化は社会主義とは関係ないとか必死に言い張ったり、
どう見ても社会主義経済のニューディール後の経済体制を
資本主義だと言い張ってみたり、自由主義者は潔く白旗揚げろよ。
もっとも今じゃ誰も自由主義者なんか信用しちゃいないけどさ。
ちなみに共産主義じゃなく社会主義な。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:01:38 ID:jAm5h/Uw
念の為に再度釘を刺しておくが、
ニューディールは単なる財出じゃないからな。
社会主義国化推進策がかなり含まれてる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:25:45 ID:nicaroYT
ニューディール政策は社会主義に似ているが、それはファシズムだって同じ
わけで、あの当時は大恐慌の影響を受けなかったソ連と、アウトバーン建設などで
いち早く失業者を激減させたナチスの政策が極めて高い評価を受けていた。
社会主義と社会主義的政策は似ているとはいえ同じではない。ケインズが高い
評価を受けたのも社会主義とは一線を画しながら不況から抜け出す処方箋を
提示したことだ。ロシアが石油会社などの国家管理を進めているが、社会主義ではない
のと同じだ。意図的に混同させようとしているのかもしれないが、社会主義に戻る
訳ではない。そんなどうでもいいことで言い争って本質に注目しないのではどうしようもない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:29:11 ID:imGzuX58
自由主義は俺に大変な富を与えてくれた
それに多かれ少なかれ 日本国民全てにとって利益を与えているだろう
白旗を上げるなんてとんでもない

すでに10年以上前に白旗を上げて 便所のドブネズミの糞以下の連中が
ここぞとばかりに気勢を上げている姿は滑稽だ 糞に埋もれてろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:31:05 ID:ydNMQfAe
筑紫哲也死亡でメシウマ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:33:08 ID:A2qKxM3I
>自由主義は俺に大変な富を与えてくれた

でも心は貧しいままでした
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:39:59 ID:jAm5h/Uw
>>73
似てるんじゃなくて社会主義そのものなんだっつうの。

>>74
自由主義者の断末魔か。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:42:55 ID:jAm5h/Uw
どうも73が大きな勘違いをしてるようなので指摘しておくけど、
社会主義化は後退の結果でなく、資本主義の更なる進化によるものだよ。
そもそも社会主義は資本主義の行き詰まりの先にあるものなので、
現在のような状況から社会主義化の道を進むのはごく自然な流れです。
マルクスが予測した社会主義化の過程をきれいになぞってる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:52:55 ID:imGzuX58
「「「社会主義が資本主義の進化系」」」wwwwww

狂人すぎるwwwww
笑うしかねぇよw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:16:10 ID:jAm5h/Uw
>>79
アホらし。反論出来ないだけの癖に。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:18:33 ID:PB7IdljK
>>78
生物学的には進化も退化も適応という意味ではいっしょだな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:21:03 ID:ydNMQfAe
新作きた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:28:44 ID:nz5jn6YC
>>82
URL希望
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:34:03 ID:UvjHKEP1
進化も何も・・・80年代以前の日本みたいなのを目指すだけでしょ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:35:48 ID:UvjHKEP1
>>83

オバマと今後の米国
2008年11月5日  田中 宇
http://tanakanews.com/081105obama.htm
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:04:43 ID:nz5jn6YC
>>85
それは昨日読んだ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:49:01 ID:ydNMQfAe
おまえらメール購読してないのかよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:57:43 ID:nz5jn6YC
>>87
メール購読は断る
新作URLよろしく
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:00:07 ID:v+s8ET5u
今求められてるのはマルクス主義者ではなく、マルクス主義者が散々批判して来た修正主義(者)だろ。

しかも修正マルクス主義じゃなく、修正資本主義。

ニューディール政策も修正資本主義ってヤツなんだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:49:53 ID:TLuz+QDg
404 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/11/07(金) 22:48:19 ID:5pQkRi3Z0
ジョン・マケイン指名受諾演説・全文(4) コラム「大手町から見る米大統領選」番外
2008年9月11日(木)17:55
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20080911-04.html
5歳のとき、車がやってきて家の前で停まりました。海軍士官が窓を開けて、私の父に叫んだ。
日本が真珠湾を爆撃した、と。それから4年間、私はほとんど父を見かけることはありませんでした。
あの戦争が終わった後、祖父は背負っていた責任にくたびれはてて家に帰り、そしてその
翌日に亡くなりました。ベトナムでは、私はなによりも大事な友人を何人も作りました。
一緒に帰国できなかった仲間もいます。私は戦争が大嫌いだ。想像を絶するほど、戦争はひどいものです。



バラク・オバマ指名受諾演説・全文(2) コラム「大手町から見る米大統領選」番外
2008年8月30日(土)21:31
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20080830-03.html
なぜなら、イラクやアフガニスタンから帰ってくる若い帰還兵の顔に、私は自分の祖父を見るからです。
祖父は真珠湾の後に志願し、パットン将軍の部隊で行軍しました。そして政府は祖父の行為に
感謝して帰還兵奨学金を支給し、おかげで祖父は大学に行くことができた。



「アメリカに変化がやってきた」 オバマ次期米大統領の勝利演説・全文翻訳 <特集・米大統領選>
2008年11月5日(水)20:57
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20081105-05.html?C=S
この国の湾に爆弾が落下し、独裁が世界を支配しようとしたとき、時の国民が立ち上がり、
偉業を達成し、そして民主主義を救うのをクーパーさんは見ていました。Yes we can。私たちにはできるのです。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:26:32 ID:iPJC1sZN
新作の最後ウケた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:34:28 ID:k639+wRC
操作される金相場
http://tanakanews.com/081107gold.htm
2008年11月7日  田中 宇
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:17:06 ID:nExGw3b6
>ここからは、私のいつもの政治謀略分析なので、
>謀略論が嫌いな人は、ここで読むのを終わりにした方が良い

ウーたんも、このスレ住人、確定w
でもオレは、そんなウーたんが好きだ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:32:11 ID:uUTMftdO

■オバマは米国をソフトランディング出来るか? −米覇権なき後の世界秩序の青写真−
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=27415
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000006-tsuka-int

ところで、マケインも負けっぷりがよかったですね。
支持者のブーイングの中、米国民の統合を訴えて敗北宣言も立派だった。

オバマは、敢えて強弁派のマケインを対北朝鮮、対中政策のアドバイザー、進んでは国家安全保障会議のメンバーに加えて使う位の度量が欲しいところ。
対話路線一本に比べ、相手を牽制できる。
大統領選の相手候補起用は前代未聞ながら、超党派の協力を要請するのなら象徴的意味でも有りの選択と思います。
とか書くと、純粋オバマニア達には怒られるけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:51:07 ID:8PsdxIGA
けっこう日本きてるらしいじゃん

◆ 麻生首相と電話会談「よく承知している」 ◆

 麻生太郎首相が7日朝、オバマ次期米大統領と電話で会談。オバマ氏はその中で、名前の発音が同じ縁から大統領選の話題で盛り上がった
福井県小浜市について「よく承知している」とコメントした。政府筋は「小浜市に行きたいとの意向も感じた」と述べており、同氏の小浜市訪問が実現する可能性が出てきた。

 首相は官邸でオバマ氏から電話を受け、ほとんど通訳抜きで午前7時から約10分間話し合った。その中でオバマ氏は「日本は何度も訪れている。強い親しみを感じている」とした上で、小浜市についても語った。

 発言を受けて小浜市の松崎晃治市長は会見し、「こんな田舎に触れていただいて感動した」「小浜らしい古寺や街並みを案内したい」と既に来訪が
決まったかのように大喜び。「できるだけ早く手紙を送り、伝統工芸の若狭塗を差し上げたい」と当選を祝福。「お会いできるチャンスがあればぜひ訪米したい」と熱烈なラブコールを送った。

 市によると、当選直後に米カリフォルニア州の人から「オバマ氏の応援グッズがほしい」と電話で問い合わせがあったといい、市は「盛り上がりは続きそう。観光客の増加などにつながれば」と期待を込めている。

[ 2008年11月8日付 ]

http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200811/08/soci217036.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:19:57 ID:yNBWngRk
うーたん、アカシックで叩かれたから予防線を張ったなw

しかし、アカシックはひどいことになってるな。
あれじゃ、読む人どんどん減るでしょ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:48:18 ID:aauznQN5
>>89
だからニューディールの具体的な中身を一度読んでみろって。
民間企業に対する政府の強い監視・規制・統制、大規模な市場介入と調節、
労働者保護の観点からの政府の徹底した行動(企業の監視)、
これらが政策の柱で、全て実施されればソ連を民主化したような体制になる。
これを社会主義と呼ばず修正資本主義と形容するのは詭弁もいいとこだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:33:02 ID:h66Yb41r
ちなみに当時の米国の経済復興はニューディール政策の結果ではなく
結局戦争特需だったと言うのが現在の経済史学の主流。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:39:42 ID:aauznQN5
>>98
それはニューディールが徹底されなかったから。
大国が核保有する世界で大戦を起こせば人類が滅亡するので、
今回は上手く行くまでニューディールをやるしかない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:59:16 ID:h66Yb41r
そりゃアメリカじゃ徹底は出来ないよ。
なにしろニューディール政策は次々最高裁で違憲判決を受けた。
今回もその時と同じで、しばらくしたら一斉に反発喰らって
どんどん修正されていくよ。まぁいずれにしても5年から10年は世界不況だな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:45:58 ID:agHmY/Ok
>>99
佐藤優曰く「戦争はアメリカの公共事業」だから誰が大統領になっても
戦争は続けますよ。オバマの勝利演説で「我々は二つの戦争を抱えている」と言ってたし
イラクからは撤退してもアフガンからは手を引かないと思われる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:51:24 ID:k639+wRC
まあ結局アフガンで勝てるわけはないんだけどな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:07:13 ID:U6gFw7Xd
>佐藤優曰く「戦争はアメリカの公共事業」だ

その「公共事業」の影で着々と戦争できない体制(米軍再編による軍縮と軍事産業の空洞化)が作られているのが皮肉だな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:21:22 ID:3z7EKtY4
>JPモルガン・チェースは、JPモルガンと、ロックフェラー家のチェース・マンハッタン銀行などが合併してできたものだ。
JPモルガンは、第二次大戦前にニューヨークで最も強い資本家で、隠れ多極主義の総本山的シンクタンクであるCFR(外交問題評議会)の設立と運営を主導した。
そして第二次大戦後、CFRの主導権はロックフェラー家に委譲され、ニクソン・キッシンジャー以来の共和党の多極主義は、彼らによって企画されている。



新聞によると、エマニュエル次期大統領首席補佐官は、ユダヤ人で、両親は
イスラエルからの移民だとさ。しかも下院議員で、クリントンのスタッフだったおと。

おおおおおなにかがああ、
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:27:56 ID:3z7EKtY4
経済の構造から言って、金が上がるような局面ではない。
とは。おもう。 金はおもいのほか取れるし、米国債崩壊のあとには
ある程度人気が出るだろうけど、それまでは債権への投資が利子のある分まだまだ
有利だろう。


そういえば、オバマが犬と自動車産業の話をしていた。
日本は日本の自動車産業の労働者をまもらんといかん。

大きな所では、米はおそらく社会主義でなんとかやっていくことになるのだろうなあ。
とか風邪をひきつつおもう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:12:32 ID:SdumIn3m
アメリカは豊かだから社会主義になっても貧困化しないし、貧困層の不満をおさえつけるために独裁化することもないだろうな。
社会主義は恵まれた豊かな国だけに許される贅沢な政体。ロシアなんかがやるべきものではなかった。
マルクスの想定した社会主義も、そういう豪華できらびやかなものだったはず。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:03:46 ID:k639+wRC
非常に希望が満ちあふれてきた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:11:52 ID:wbWT5iBd
アメリカが豊かな国ねぇ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:20:58 ID:4t8lHjtK
>106は豊かなアメリカになぜ貧困層が存在するのか、
自分で自分に突っ込むべきだな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:23:34 ID:8PsdxIGA
豊といえば豊だろ
どんな貧困層でも食うものにこまらんし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:49:26 ID:IbnO6G4e
ニューディール政策がなぜ失敗したか?という話でよく引き合いに出されるのがヒトラー。
ニューディール政策は25%の失業率をなんとか20%切るところまでにはしたけど、
それを半分にすることはできなかった。半分以下になるのは太平洋戦争が始まってから。
一方ヒトラーは失業率を45%から3%にまで下げた。
実は国内経済政策という面ではニューディールとヒトラーの政策はよく似ている。
ニューディール政策を社会主義に分類するならヒトラーも社会主義者だったりする。
違いはルーズベルトにはヒトラーのような独裁的な権力がないからヒトラーのような
大胆な公共投資を次々打つ事が出来なかった。
この頃、ニューディール政策の理論家ケインズが「民主主義国家では私の理論を立証
するほどの財政支出は戦争でもしないと無理」って言ったのは有名な話。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:33:53 ID:c+TMVD/B
ヒトラーの経済政策(正確にはシャハトの)は成功とは言えんと思う
無茶苦茶な財政出動の結果、見掛け上 失業率が改善したけど超過剰生産状態
持たざる者が市場を求めて侵略戦争へ の流れ
シャハト自身 戦争しなくても どのみち破たんするしかなかったと述懐してる
まぁ元の状態がどん底だったから失敗だった〜とも言いづらいけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:06:22 ID:3z7EKtY4
米では、低所得層への食料の配給とかから、じりじりと段階的共産主義化がはじまっている。
とかそういう感じ。

米の資本主義にはそもそも80年代から競争力はなかったから、
あるいみ自然な流れ。それに世界の共産主義の謀略が加わっているが。

「米は、管理貿易を経て2008年のサブプライムローン危機で社会主義に移行した。」
と中学の教科書とかに10年後にはかかれるのだろう。

社会主義者の計画は発覚しないように、うまく隠されているので、
このままいくかもしれないね。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:08:08 ID:4t8lHjtK
>>112

> シャハト自身 戦争しなくても どのみち破たんするしかなかったと述懐してる

本人が言ってるから間違いないかというと、そうとは限らんだろうな。
というか、これも政治的発言の可能性が十分にあるんだから、無邪気に受け取っちゃいかんだろう。

ところで、「過剰生産」というのは、供給過剰のことだよな。
供給過剰は大恐慌の原因そのものなんだから経済対策になるわけがないだろう。

115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:13:02 ID:4t8lHjtK
>>113

> 社会主義者の計画は発覚しないように、うまく隠されているので、

それはその通りだな。しかし社会主義者に限らず、世界中の政府が目的を隠しつつ政策を実行している。
日本では、貧困層の大量生産、医療崩壊、地方経済の破壊など、計画を隠しつつ推進してきたんだが、
身の回りで起きていることくらいはわからんもんかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:32:09 ID:3z7EKtY4
日本の場合は、小泉という米軍基地のある地域の政治家の改革とか、

米と親米の動きによって社会崩壊が起きている。

日本は社会主義者が世界でもまれなほどにいない。
それだけ、まずしくても勉強でいい成績を取れば、いい会社にはいって、
しあわせだった人が世界でもまれに多かった。

防衛費が少なかったのはやはりよかった。
今後米からの要求をはねつけると、防衛費がかさむかもしれない。
自主防衛は金がかかるだろう。でも米と組むよりは安い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:01:04 ID:zRdai1bL
http://money.2ch.net/eco/kako/1025/10253/1025374669.html
ヒトラーの経済政策
1 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 02/06/30 03:17
別に私はウヨでもサヨでもありません。
彼がおこなったユダヤ人惨殺やポーランド侵攻などの
悪行の数々を非難するのは吝かではありません。
しかし彼の政権下での経済政策がまともに議論された
ものを見たことがありません。
アメリカのニューディールが失敗するのを尻目に
アウトバーン建造をはじめとした経済復興政策が
失業率を画期的に低減させたのは歴史上の事実
です。

正直、私は経済素人なので、皆様専門家のご意見を
承りたいと考えています。
とんでもないこと言ってます?



2 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 02/06/30 03:27
正直な話、歴史の教科書にニューディールなんて載せるなら
ヒトラーの○ヵ年計画を載せるべき。


3 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 02/06/30 03:31
やってることは本質的にケインズと同じです。


4 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 02/06/30 03:35
ケインズが一般理論の方が後ですからケインズがヒトラーと同じです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:06:50 ID:zRdai1bL
http://okwave.jp/qa1330298.html
ナチの経済政策は同時期の米のニューディールとよく比較されます。国家が市場に深く介入した例として、
比較するのに好都合だからです。しかも、どちらも元々は大恐慌を引き金として成立した政策です。
結末から言えば、ニューディールを失敗例、ナチ経済は成功例として評価されています。
ニューディールが中途半端に終わり、景気対策として全く失敗となったのは米の個人主義によるものです。
米は昭和12年にニューディール失敗による恐慌まで起こり、昭和14年にはニューディールは停止、
失業が解消されるのは第2次大戦参戦による戦時経済の下、ででした。
ドイツはナチス経済以前より国家による市場介入への下地があったため、ナチの経済政策というものは
非常にスムーズに進み、昭和10年にはドイツの失業問題は解消します。しかし失業解消のための
公共投資のほとんどが軍拡に向かい、その軍事力を行使して他国を侵略して経済圏を確保、といった形で
欧州を巻き込む戦争の道へ突き進みます。生産力の急激な拡大が逆に労働力不足となってしまったためです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:10:52 ID:sjfO/gfL
日本の自動車産業は日本の労働者の雇用支える気なんてサラサラゼロだろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:16:40 ID:sjfO/gfL
結局、社会主義的な国家化というのは官僚肥大化に他ならない。

官僚肥大化(白象化)の弊害を解消する方策がない以上、自由資本主義を否定する大官僚国家化(赤化)は解答たり得ない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:34:33 ID:bp0TPS35
>結局、社会主義的な国家化というのは官僚肥大化に他ならない。

そうかあ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:35:43 ID:MZwn157f
>>119
ですね。
日本より人件費の高いアメリカでわざわざ工場稼働させるような会社もありますからね。
政治的な配慮で米に工場をつくらなければ日本から輸出した方が儲かるそうですw
貿易摩擦の緩和がねらいかもしれませんが、内需は全くの無視ですね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:43:19 ID:sjfO/gfL
内需拡大なんてお笑い種。

原料を輸入して付加価値付けてじゃんじゃん輸出する、それが資源小国・日本の宿命。

江戸時代に戻るには人口も増えすぎた。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 04:30:41 ID:fdd9g6nX
この世の悪事は全部アメリカの陰謀! by 田中宇
この世の悪事は全部コミンテルンの陰謀! by 田母神

あれ? 名前がソックリじゃね? いや田しか合って無いけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 05:02:21 ID:UpsU1SxN
うーたんのほうがマトモだろ。
両方とも背後にいたのはユダヤ人だって言ってるんだから。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:08:57 ID:Eoi2hpOm
>>119
> 日本の自動車産業は日本の労働者の雇用支える気なんてサラサラゼロだろ。

雇用を支えて売れない車を作るんですか。
日本の次の政権はもう道路を作らないと言っているのに。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:23:41 ID:sjfO/gfL
なにいってんだ?

国内生産の相当数は輸出してるだろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:14:02 ID:Eoi2hpOm
私にもおっしゃっていることがわかりません。
輸出先の購買力が極端に落ちたのが原因で、トヨタショック。
輸出減に応じて生産を減らすトヨタは、臨時雇用も減らす。
雇用を支える選択肢などどこにもあり得ません。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:34:29 ID:NKqLruEA
>>113、115
資本主義がその矛盾を解消しようとすると、反資本主義的な社会主義政策を打ち出すしかない。
その結果が資本主義の社会主義化を促すわけで、

>社会主義者の計画は発覚しないように、うまく隠されているので、

というのは流石に考えすぎだわ。

>>117、118
ナチスってマルクス主義を部分剽窃して創作した擬似社会主義だよ。
民族優越主義とか危険な部分を排除すればただの改良型の社会主義経済。
彼らがボリシェビキからパクったのは進んだプロパガンダ術だけじゃない。
マルクス主義やソ連型社会主義も相当パクられてる。
社会主義国家化推進策であるニューディールが似てるのは当然なんだな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:31:55 ID:0Zx7E3WH
>>103
ラムズフェルト辺りがやりたがってたのは「軍縮」じゃなくて「軍の人員削減」と
「高度な電子装備の普及による少数精鋭化」でしょ?
予算はむしろ膨らむと思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:03:03 ID:UpsU1SxN
このまえゲーツがそのラムズ路線を否定したな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:09:37 ID:JgQenQI0
>>93
> >ここからは、私のいつもの政治謀略分析なので、
> >謀略論が嫌いな人は、ここで読むのを終わりにした方が良い

大資本家が多極化の為に無茶な金融商品乱発して今の危機を作ったと。しかし大資本家達が自分らが破産してまで多極化したがるかね?シティやモルガンも死にかけてる。ウータンならてめぇの破産覚悟で多極化しそうだが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:12:08 ID:CzSvl5gA
ハイテク化が進んだ小さな軍隊、は規模の大きい対外戦争を戦い抜くことが出来なくなる。

ラムズフェルドらの「軍事革命」は効果が過大に喧伝されたけらいがあり、
イラク戦争・イラク占領でも、マンパワーの不足(戦力不足、戦力予備の
不足によるローテーションの破綻)をハイテクで補うことはできなかった。
(皮肉なことに、最初に兵力不足を指摘してかく首されたのはRMA化の旗振り役だったエリック・シンセキ大将である)

アメリカが技術優位を誇る主力戦闘機においても、これでは戦争なんか
できないと技術テクノクラートの戦闘機マフィアが噛み付いているのは周知の通り
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:17:25 ID:Q76bTo8E
トランスフォーメーションによるコンパクト化
○時間以内に世界のどこにでも展開できるスピーディーさを持ちつつ

それはともかくとして戦力を出し惜しみして、逐次投入という最悪な結果を招いたのがラムの批判される所以
パウエルは、やるんなら大規模戦力を投入して戦線を拡大させるなとやる前から主張してた
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:24:09 ID:KCj9tuXM
自滅ではあるけど 決して自演や恣意的なもんではないよなぁ
規模が大きい組織体は 成功にせよ失敗にせよ 意図したようにコントロールすることが困難
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:31:35 ID:7Vdd0xQj
アメリカの場合はグリーンニューディールという錦の御旗で
大規模に鉄道と原発を建設してエネルギー効率を劇的に改善する
みたいな余地はあるんだわな。需要側では。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:17:55 ID:4ys1ydrH
>>131
このまえというかゲーツは一貫してそういう立場だよ。
ゲーツは徹底したリアリストでアンチ・ラム路線。そのためオバマ政権での留任さえ噂されるほど。
アンチ・ラム路線で疲弊した陸軍増強にも着手してる。そういう意味ではふたたびちゃんと
戦争が出来るように戻してるとも言える。この陸軍増強に対してうーたんは
軍を増強するなんてこれこそ意図的自滅政策だ!とか書いてたけど、
あんた、正反対のラムの政策にも散々同じ事書いてたじゃん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:31:21 ID:P8SyPPNz
>>137
何をやっても自滅  うー
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:50:56 ID:YK3+DG/e
ただねえ、徴兵もなくなり命の値段が高くなって
兵隊の犠牲を少なくしようってのがラムズの戦略だったわけでしょ。
どう見てももうアメリカに世界中で戦争する余裕はない。
アフガンに増派しても勝てるわけない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:06:47 ID:7Vdd0xQj
物事は一方向には進まんでしょ。
貧乏人が増えると命の値段が暴落するし。
それにしても西側全体が何であそこまでアフガンにこだわるんだろうな。
ドイツあたりの軍の消耗と荒廃を見てるとどうにも奇妙だ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:14:38 ID:wEl94PM5
うーたんとささきょんの愛読者としては、うーたんにはささきょんから
売られた喧嘩を買ってもらいたいところ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:43:08 ID:MX3VOw44
>>134
15万人で砂漠を突っ走ったのを、30万人にすれば勝てたと。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:11:51 ID:hVteEUSM
http://mainichi.jp/select/world/presidential/news/20081106mog00m030056000c.html?link_id=PP00103

米大統領選:バラク・オバマ氏勝利演説全文

やあ、シカゴのみなさん。

 ここにもし、米国では何でも可能だということを疑い、建国者の夢が生き続けている
ことに疑問を持ち、私たちの民主主義の力に疑念を抱く人がいるなら、今夜がその「答え」だ。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:50:34 ID:hVteEUSM
 爆弾が我々の湾に落ち、専制政治が世界を脅かしたが、ある世代が立ち上がり、
民主主義が守られるのを彼女は目撃した。そう、我々にはできる
http://mainichi.jp/select/world/presidential/news/20081106mog00m030056000c5.html
米大統領の演説で、冷戦は忘れられている。忘れるのが早いのがアメリカ。


YES WE CAN とは、大恐慌と日本の専制政治にたいしてのことばとなってきた。
やばいよやばいよ。

とかいいたくなる。

敵は常に日本、1941年も、2008年のGMなどの危機も。とおもっていても
いわないのだろうな。

アメリカ人のみたい日本。それがマスコミの書く日本。米のマスコミが描く日本。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 04:07:08 ID:hVteEUSM
204 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/11/09(日) 21:34:24 ID:rfzPI/wR0
通州事件(つうしゅうじけん)とは、1937年(昭和12年)7月29日に発生した事件で、
「冀東防共自治政府」保安隊(中国人部隊)による日本軍部隊・特務機関に対する
襲撃と、それに続いて起こった日本人居留民(朝鮮系日本人を含む)に対する虐殺を指す。

通州とは、北平(現在の北京市)の東約12kmにあった通県(現在の北京市通州区北部)
の中心都市である。当時ここには、日本の傀儡政権であった冀東防共自治政府が置かれて
いたが、1937年7月29日、約3000人の冀東防共自治政府保安隊(中国人部隊)が、
華北各地の日本軍留守部隊約110名と婦女子を含む日本人居留民(当時、日本統治下
だった朝鮮出身者を含む。)約420名を襲撃し、約230名が虐殺された。これにより通州
特務機関は全滅。

事件の原因は、日本軍機が華北の各所を爆撃した際に、通州の保安隊兵舎をも誤爆した
ことの報復であるとする説明が一般的だったが、近年は反乱首謀者である張慶餘の回想記
により、中国側第二十九軍との間に事前密約があったとの説も有力になっている。

なお、中国側ではむしろ「抗日蜂起」と看做されている。

一部で「通州虐殺事件」、「第二の尼港事件」とも言われる。殺され方が極めて残虐であった
とされ、日本の対中感情は大きく悪化した。

近年ではこの事件に対する報道は日中両国で皆無であり、歴史の闇に埋もれようとしている。
(参照:うぃき)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 05:45:33 ID:Sb4VvhkD
今後アメリカが突いてくる点
1.日本は女性の社会進出が遅れている
2.日本は少数民族の人権が守られていない
3.日本はクジラを食う
4.自衛隊や政治家の一部に先の大戦を反省せず、
 再び真珠湾攻撃を企てかねない勢力がいる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:18:23 ID:dYKNmwCT
今後日本がアメリカに突いてやる点。

1.カネ借りておいてその言い草かよ?アーハン?黙ってしゃぶれよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:00:59 ID:MKJYlGcQ
>>146
鯨の件はグリーンピースが資金を持ち逃げして問題になってたねw
このまま解体されたら笑えるんだが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:38:16 ID:WD7kSCNN
>>133
ハイテク米軍の場合イラク戦争で正規軍同士の「戦争」には圧勝したけど、「占領」をやり続けるには
マンパワーが必要というとこではないかと。
>>134
所詮ラムズフェルトは「軍人」じゃないからなぁ・・・・
>>139
消耗戦には耐えきれないでしょうね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:06:12 ID:PYkgRRwQ
正規軍では足りなくて傭兵が増えてるからね。
ブラックウォーターなど傭兵会社だけが儲かるという。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:41:55 ID:7D7NTP5s
金キャリーか。おもろい。てか本当に儲かるのかよ。
1オンス当たり800ドルから1000ドルまで上がれば20%の上げだろ?これを空売りすればむしろそんじゃねえ?
いくら金のリースレートが低くてもこれは儲けようがないっしょ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:54:39 ID:x0iKQhPP
そんなこといったら円キャリーだってどうなんだよw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:39:00 ID:Sb4VvhkD
エマニュエルって奴はどっち系列のユダヤ人なの
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:33:07 ID:geN1YadX
>>149
正面戦争においても、相手が先手を取った場合、少数精鋭では
打通を防げなくなるんではまいか?と懸念されております。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:56:49 ID:5mWQFmmD
パウエル達の言うとおりに大規模派兵をしていたら、
アメリカはイラクの後にそのままイランを攻撃「させられて」いた。
それが嫌だから大規模は兵は成されなかったし、
イラクについては当初の予定通り、軍事大国イラクを完全消滅させることが出来た。
新生イラク国民がテロで殺し合いをしようと、そんなものはどうでもいいこと。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:01:19 ID:zWfs0r46
今後の世界がどうなるかだが、ロシアが行っているような、国家あるいは
地域ブロック経済同盟などが主導する保護主義覇権主義が世界中で
行われるようになるのではないだろうか。
アメリカが衰退しアメリカ一極集中が解消し、多極化あるいは無局化が起これば
理想の世界が到来すると思っている人の夢を打ち砕くようだが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:33:22 ID:Sb4VvhkD
日本にもチャンスがくる。
アメリカ支配よりはるかにマシ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:43:49 ID:hVteEUSM
アメリカ人も日本人も軍事がわからないひとが多いので、

予想した結果とはちがうことになるのだった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:06:20 ID:hVteEUSM
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT827226020081110

 [ニューヨーク 10日 ロイター] 米家電小売り2位のサーキット・シティー・ストアーズは10日、、連邦破産法11条の適用を申請。
、8月末時点でのサーキット・シティーの負債は23億2000万ドル

 最大の無担保債権者には、ヒューレット・パッカード(HP)(HPQ.N: 株価, 企業情報, レポート)、サムスン電子(005930.KS: 株価, 企業情報, レポート)、ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)などが含まれる。



なんか、世界恐慌へいくのかな。そうでもないのか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:19:57 ID:hVteEUSM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000013-scn-bus_all
原田武夫:「デフォルト宣言」をするオバマ新大統領
日本の大手メディアたちは暢気なもので、2008会計年度に米政府が約45兆円の財政赤字を抱えるに至ったことだけを口にする。それだけなら確かに大したことの無い様にも見える。
ところが、昨年(2007年)5月末の段階で米国の連邦政府と地方政府が抱えるに至った財政赤字の累積額は合計約5910兆円にも達していたのである。
しかも、それだけではない。この10月から12月までの3カ月にかけて金融危機を乗り切るべく、米財務省は約55兆円の追加資金が必要であることを発表したばかりなのだ。
そのような中、米国勢からは「この危機を乗り切るためには、これらに加えて約200兆円が必要だ」との声も聞こえてくる始末。「カネがいくらあっても足りない」、これが米国の現状なのだ。

だから、オバマ新大統領に残された選択肢は一つしかない。――最初から正直になること、すなわち「デフォルト(債務不履行)宣言」を行うことだ。
今、マーケットを跋扈するファンドや投資銀行といった“越境する投資主体”たちがにらんでいるのは、そうした宣言の有無ではなく、タイミングである。
考えられるオプションは2つ。来る11月15日の金融サミットの前後、あるいは大統領に就任する2009年1月20日の前後だ。

「その時」が来れば、米ドル、米国債などあらゆる「アメリカ的なるもの」が容赦なく投売りとなる。これまた大手メディアは一斉に無視しているが、
それを見越した中国勢は10月24日に開催されたアジア欧州会合(ASEM)で二国間取引での米ドル使用を全面撤廃することを提案したほどだとも聞く。
“潮目”はすぐそこまで迫っているのである。(執筆者:原田武夫<原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA) CEO>)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:27:23 ID:GzvjmPH1
>連邦政府と地方政府が抱えるに至った財政赤字の累積額は合計約5910兆円にも達していたのである。

どうしてそんな額になるのか、さっぱり分からない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:00:32 ID:8SdEycWM
デフォルト宣言したくらいで投売りか?

暴落を演出する中の人は楽なもんだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:13:46 ID:wQ/GZLTB
5900兆のうち日本が作った貿易赤字は幾らなんだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:40:37 ID:8SdEycWM
日本の外貨準備高でもしらべろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:13:45 ID:xbqeIJ9k
【映画】実写版「ドラゴンボール」でまた物議、大猿化した悟空が哀れな姿に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226336127/l50
画像
http://www.narinari.com/site_img/photo/2008-11-10-140444.jpg
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 03:07:38 ID:tI3agWMK
アウシュビッツの設計図発見=「ガス室」表記、ナチス幹部署名も−独紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2008111000915
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:06:15 ID:GxsIETKh
原田武夫って電波じゃん。宇ーたん並みの逆神として有名。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:24:10 ID:GxsIETKh
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/10/post_50e7.html

例えばこれを見れば原田がいかに出鱈目かわかる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:35:13 ID:pD2KLD4j
>>151
逆だと思う。
引用されていた文章を読んでみると、不動産バブルや資源バブルを煽っていた記事と論調が全く同じ。
今年、目の当たりにした原油の値動きと比較してみると面白い。
金は運良く煽りが成功したとして1500まで上昇しても、急速に値を下げ300〜400なんてこともありうる。
それに今現在、金バブルが静かに弾けているのかもしれないし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 05:52:03 ID:57p5CoOy
空幕長が「911はアメリカの自作自演」って言ったら
クビになるよね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:01:10 ID:whr2E8fR
オバマがブッシュにビッグ3の救済を要請して、ブッシュはコロンビアFTAに民主党が合意するなら救済してもいいと言ったらしいがどうなるかね
さすがにここで救済なしだと共和党もやりすぎだろう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:02:00 ID:whr2E8fR
まああとはこんなニュース
# 2008年11月12日05時36分 米下院議長「議会に来週の法案審議を要請した」
# 2008年11月12日05時36分 ペロシ米下院議長「自動車業界支援策の可決を議会に呼びかけ」
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:19:12 ID:cYp2o02k
>>171
FTAは関税以外にも通関手続きの簡素化など含まれているから、
コロンビアとはやりたくないんじゃね?コカインが簡単に入ってくるわけだし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:28:29 ID:vNY8AVYJ
>>170
でもあそこのビルが飛行機が当たってないのに崩壊したのは?だしね・・・
あと保険金の掛け方とか見ると非常に怪しい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:29:16 ID:whr2E8fR
ブッシュは天秤にかけてるわけか
鬼畜だな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:24:43 ID:WI6hQFpm
「崩壊のシナリオであると考えられるかもしれない。」
って日本語的にどうかな。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:32:44 ID:wMOqypKA
日本語でないことはないと考えられるかもしれない。
どうでもいいかもしれない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:45:00 ID:y/kUHv0B
田中ウはどうしようもないと考えられウかもしれない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:51:15 ID:cYp2o02k
>>176
バブル世代特有の冗長表現。
「崩壊のシナリオであろう。」とは書けない何かがあるのです。
「崩壊のシナリオであると考えられる可能性も大であることは否定できないかもしれない。」
このくらいの頑張りが欲しかった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:58:24 ID:OK120ziW
今回の金融危機では
BRICsや産油国なんかも相当な打撃をうけているが
多極化の担い手として大丈夫なのかな

おしえてうーたん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:49:40 ID:2qRaa6uu
>>173
コカインが簡単に入ってこなくなったら
困るのはアメリカだろw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:48:42 ID:VZp0QchZ
アンフェタミンやヘロイン、マリファナがあるから大丈夫だろ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:07:22 ID:4ZsDLHxt
コカインやると、やたらと鼻水がでるからね。
タレントなんかでもテレビ出演中でもいつも鼻水すすってるから、すぐバレるんだよね。
日本でも10年くらい前に鼻水すするポーズが流行ったけど、ほんとはあれは流行りではなくてコカインなんだよね。
つんく♂は確実にやってたね。わけわからんでカッコいいと思って真似してただけのタレントもいたけど。
そういうこともあるから、すぐバレるので、コカインはやめといたほうがいいと思う。
マリファナで充分だ。無害だし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:04:45 ID:ePSxM3Cm
IMFに10兆円追加融資表明へ 首相、金融サミットで
http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY200811120341.html
 首相は10日、記者団に「GDP(国内総生産)が伸びる確率が高いのは、新興
国の方だ。新興国が伸びるような状況を作れるように、IMFとして最大限努力す
べきだ」との考えを示していた。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:28:36 ID:4ZsDLHxt
>>184
こういうことを日本がやると「おサイフがわり」と非難し、
中国がやると「影響力拡大、脅威!」と騒ぐ。

そういうネトウヨがこの国には多すぎる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:22:26 ID:S8O0oOKa
910 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2008/11/13(木) 06:18:27 ID:KgzkRZyQ0
 「おい、てめえ12000円めぐんでやったろうが・・・_」
       /    \       ___
     /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
     | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;   3年後・・・
     |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;    
     |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
     |          | \ヽ 、  ,     /;
     |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
     \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
     /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
政府  /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/   国民代表にーとくん
 のひと                 「知らないお・・消費税10%なんて払えないお・・・」
「ふざんけんな。お前あの時与党(じこうみん)を支持したろうが、ああん」

187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:23:49 ID:+xeCTl/I
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:42:30 ID:PghjofMC
うーたんは$崩壊により基軸通貨の地位を追われると前々から言ってて
それを多極化と言っているわけだけれど、
いざ実際にバブルが崩壊して世界経済の混乱が進めば進むほど、
国際通貨としての$の地位は安定してきたように見えます。

実際のところ通貨としてのドル抜きで国体を保てる先進国・新興国が、
今世界のどこかにありますか。
質実剛健のロシアでさえ白血病のごとき経済障害が起きている様子が窺えます。

このスレの識者の皆さんのご意見は如何でしょうか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:50:27 ID:G5klQ564
円だけだな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:14:02 ID:h+O/YPm5
>>188
しかし、赤字垂れ流し状態のドルが持ちこたえ続けるとも考えにくい
デフレが続いた後、世界的な通貨安で、急にインフレに向かうのかもしれない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:26:24 ID:PghjofMC
>>190
「世界的な通貨安」
だとして、いったい何に対して何が安くなるんですかという話であります。
やっぱ$でしょ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:29:37 ID:h+O/YPm5
>>191
商品に対して、ドル・ユーロ・円を含む全部の通貨が。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:31:16 ID:HNjan6j5
>>188
そうだよね。そんな風に見えるよね
他の極も不安定化してる感じがするよね

もしかしたら、うーたんとは違うシナリオも
大いにありえるのかな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:32:09 ID:+xeCTl/I
全部そうなったら結局ドルの相対的価値はかわんねえじゃん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:13:21 ID:hO1GBID/
経済のディカップリングなんて唱えていたけど、今回の世界経済危機で
結局は各国経済はカップリングしている事実が明確になった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:28:34 ID:+xeCTl/I
世界中の経済が入り交ざり均一化していく様は
熱力学第2法則エントロピーの増大ではないかと勝手に思ってる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:55:43 ID:Y/Vl2fzz
ユーロもポンドもボロボロ
結果としてドルの地位が数年前より上がってる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:00:32 ID:G5klQ564
うータンのFRBが金を出し尽くす説もなかなか面白い読みだと思うね
金価格の弱気が突如反転してS高連発とかさ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:17:34 ID:wZJwSqK6
>>187
 しかし彼は「ドルは基軸通貨の地位を失う」と分析した後、ドル破綻後の通貨体制として
「基軸通貨が複数になると不安定になる」という理由で「世界的な単一の基軸通貨制度
が必要だ」「ケインズのバンコールや、IMFの特別引出権の制度を蘇生拡大させるべき
だ」「ブレトンウッズを再来させる時がきた」と述べている。

これは事実だろ。今後アメリカを始め世界で保護貿易がはじまると、大恐慌以後の
ブロック化経済の再来となりかねない。ブラウンがオバマに保護貿易を忠告したのも、
これを警戒してのことだ。アメリカはIMFやWTOを操って自国に都合のいい世界を
作り上げてきたが、自由貿易体制という金看板だけは維持してきた。この建前すら
崩れれば、各国の利害が直接ぶつかり極めて不安定な世界になるだろう。
http://www.nikkeibp.co.jp/jp/report/senior/test04.shtml
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:28:13 ID:dsu5FE1y
サンケイの田村はアメリカに円建て米国債を発行させろと言っているね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:55:27 ID:PghjofMC
今回のように世界的な経済危機が起きてわかったことは、
通貨の価値を担保しているのは「国の信用」ってことじゃないですかね。

ご立派なユーロを持ちながらひたすら$を欲しているEU諸国ってなんなの?
ユーロってカネにプライドを持ってる人間が誰も居ないみたいだけど、
そんな通貨はおもちゃにはなっても財産としては扱われるまでに
二世代か三世代の時間がかかるんじゃないでしょうか。

で、その夢のような世界基軸通貨が発行されたとしても、
デフォルトすまいと必死で働いて価値を守る人がどこにもいないわけです。
ではその価値はどう担保されるんでしょうか。
誰がその通貨に裏書きするんでしょうか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:21:52 ID:h+O/YPm5
現時点では確かにドルが強くなる要素が大きいが、ブルーノートやらアメロやらの
噂が本当であるとすると、ドル単体での暴落もありえるシナリオといえる
そうでなければ、やはり悪性インフレに向かう確率が高いだろう

新通貨の価値はどのように担保されるのか?
やはり、部分的に金本位制が復活するような形になるのではなかろうか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:23:33 ID:61As1gr7
世界基軸通貨なんてのが出来たとしても金利政策など金融政策を誰がやるのかって話にもなるわな。
まだ比較的均質な社会のはずのユーロですら各国の景気その他経済状況が違って、満足に金利政策を
打ち出すことが出来ない。これがいまだにユーロが今ひとつ信用されない理由の一つ。
まして世界基軸通貨なんて言ったって、あまりにも各国の経済状態が違いすぎて通貨流通量調節なんて
不可能だし、結局は通貨として機能しないのでは。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:46:34 ID:eyqmffZ8
今までの記事ではG20で世界の経済体制にすごい変化が起きるかのように煽っていたんだけど、
何も起きそうにないので、あわてて今回の記事で火消しに走っているように見えるんだけど・・・

生暖かい目で見守りたいと思います。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:42:26 ID:jXnQJ+0k
ドルは唯一の基軸通貨ではない、金融サミットで表明する=仏大統領

 [パリ 13日 ロイター] フランスのサルコジ大統領は13日、ドルはもはや唯一の
基軸通貨ではないと述べ、14日からワシントンで開催される緊急首脳会合(金融サ
ミット)でこうした認識を表明する考えを明らかにした。

 同大統領は「第二次世界大戦以降ドルは唯一の国際通貨だったが、現在ではそう
ではないことを、あすワシントンに向かい、(金融サミットで)説明する」と語った。

 「1945年(の終戦時)に真実だったことが今日でも真実とは言えない」と述べた。
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnJT827760820081113

無理無理
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:03:31 ID:4Q3uR1pf
アメリカは、日本と朝鮮半島の関係で、オルブライトを復活させてくるあたりで
なにを企むかだいたいわかる。

米での黒人大統領のような感じで北東アジアで、南北朝鮮がでかいかおをするように
米としてもっていこうにもそうならないという現実がある。
米の担当者は韓国系米人のようだけどね。
米は世界戦略が組み立てられなくなっているという例の一つでもある。


米の黒人は、黒人優遇策で育成され要所に配置されている。
そのために、米全体としては組織としての能力はやはり白人男性のみの組織の
時代に比べれば劣る。そこにあまりがんばらない若者の時代がきて、
米でのインド人台頭などの動きもあって、なんか米のぼんやりした時代への
変化がやってきたという感じになるとおもう。



207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:55:25 ID:SwqQ4mON
南はともかく北朝鮮が「でかいかおをする」ようになるだろ。
核をもった親米国家になる。
周りには嫌われまくる。極東のイスラエルだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:38:32 ID:4Q3uR1pf
すべてが誰かの計画通りにいく、すばらしい21世紀。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:49:18 ID:4Q3uR1pf
米は、イスラエルとかナチスドイツとか北朝鮮とか、そういう国っぽくなっていくだろう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:50:39 ID:4Q3uR1pf
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081113AT2M1301813112008.html
オバマ次期政権、金融サミットにオルブライト元国務長官ら派遣
 】オバマ次期米大統領の政権移行チームは12日、14、15の両日にワシントンで開く
緊急首脳会合(金融サミット)にオルブライト元国務長官とリーチ元共和党下院議員を
派遣するとの声明を発表した。オバマ氏の意向を受けた「特使」として、両氏は参加国
の代表団と非公式会合を開いて意見交換する。

 オバマ氏は「米国の大統領は1人」と、金融サミットには参加しない意向を表明して
いた。ただ、サミット参加国の首脳からは会談の依頼が殺到しており、特使の派遣に
踏み切ったとみられる。

 オルブライト氏はクリントン前民主党政権時代に国務長官を務めた。
リーチ氏は共和党の穏健派とされ、特使は民主、共和両党の「超党派メンバー」となる。
(10:04)

211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:34:48 ID:naudsv0K
>>202
人を叩くのは好みではありませんが、あなたは現実を仮説で否定している。

あと1個のピースがはまらないパズルの欠けた部分を仮説で補って
「これこれこういう形のものがあるとすれば完成する」と言う推論ではなく、
「もしデマが事実だと仮定すると現実は無意味だ」ですから、お話になりません。

宇ーたんはそのような三段跳びはされないことと信じております。
世界共通通貨なんてのは今のところありえる解ではない、現実世界ではドル圧勝です。
http://www.treas.gov/tic/mfh.txt
では誰がどのような目的でそのような噂を流すのか、それで誰が得をするのか。

各国王室が引きもきらず訪ねて来る日本、
輸出エンジンが停まり貯めた$を元手に内需振興に大判振る舞いの中国、
反対に$が足りなくて失速しているロシア・EUや新興国、
威力を増した$の発行国なのに覇権の威力を減じていくアメリカ、
金融崩壊後のドル圧勝の下でこの先どのように多極化が進んでいくのか、
宇ーたんも$に関する認識を一新して論を立てていただきたいものです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:13:22 ID:S5LVZ1vS
>>211
現実を否定しているわけではない
アメロ等の陰謀めいた要素がない限り、ドル暴落もないだろうと言っている
(仮に陰謀説を認めるとしても、フェニックスよりアメロの方が先のはず)
したがって多極化のシナリオが読みにくいことにも同意する

今は松藤某の言うところの「不思議なドル高」……
やがて、原油や金などの商品が再び高騰していくのではなかろうか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:42:53 ID:ODQ+UvEf
そりゃ都合に合わせて次官スパンを拡大させりゃ何でもありえるわな

「100年後に人類は滅亡してるかもしれないと思われる」
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:04:17 ID:QpoXcl7I
>>201
>ご立派なユーロを持ちながらひたすら$を欲しているEU諸国ってなんなの?

EU諸国が足並みを揃えられない「烏合の衆」だからじゃないかと。
原油高騰の際もロシアにその辺足元見られてたしね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:42:45 ID:jXnQJ+0k
猿孤児が基軸通貨の変革を訴えるようだが逆に麻生はドルを支持
対立が鮮明になりそうだな
猿は余計反日になるかw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:03:09 ID:dLdD628Q
実は 米国一極化のもとで進んでいたのは 世界の一体化だったんだろうな
多極化も無極化も間違いだったということか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:29:21 ID:oTuBdFnB
ユーロ下落の陰にヘッジファンドの暗躍
経営コンサルタント 大前 研一氏
2008年11月12日
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/160/
>この戦いは米国にとっては厳しいものになる。最終的には米ドルとユーロを
>統合するところまで行くだろう、というのが前述の拙書での結論である。
>新しい通貨にはドーロとかユーラーという名前を付けた。

ユーロ下落の説明が説得力あった。アメロでなく、ドル・ユーロの統合が起きる
という結論は新鮮だった。ドルVSユーロの基軸通貨争いは痛み分けになるってわけだよね。

うーたんは金価格の説明がおもしろかった。
でも、金はしょせん一時避難場所に過ぎないと思うんだよね。
もし、ユーラー圏が出来たなら、日本は、BRICsはどうなってるんだろう。


218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:32:26 ID:SwqQ4mON
ドルは便利だけど
あの民度が低いアメリカ国民が有利すぎる
みんなでよってたかってアメリカを乗っ取っちゃうほうがいいのです
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:56:10 ID:oTuBdFnB
日本は全方位外交に戻ったほうが良いと思うな。
けっして米国を無下に扱うという意味ではなくね。
少なくともハリウッド式の善悪二元論はOUTつー空気が出来上がりつつある。
オバマのアメリカも変化しようと挑戦してくるだろうし。変化できるんだろうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:03:41 ID:TFC8klvY
日本が欲しいものを持っている国とは、関係を深めるだろうが、
当面の間、依然としてアメリカは最大の盟邦(戦略パートナー)であり続ける。

他の国は、提案内容に応じてビジネスライクに付き合えばいい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:25:28 ID:sCRTPOoB
>>203
そこで世界政府の話が出てくるわけだが。
オバマは黒人初の大統領であり、多元主義の象徴的な指導者といえる。
そして世界政府というのは民族・宗教・人種の違いを乗り越える究極の多元主義ときてる。
これは漠然としたもので単なる直感なんだが、オバマは世界政府を作る潮流上での要点でもあって、
そういった多元主義的な感覚を世界に飲ませる為の準備段階みたいに見えなくもない。
例えば、世界政府のトップにオバマがなるとしたら、反発は、白人のキリスト教徒がやるより、
あるいはイスラム教徒がやるよりも、明らかに小さいはず。
黒人で、宗教的にも混沌としていて、アメリカ人としてもかなり特殊、
色んな意味で国籍を離脱した浮き草的なイメージが付きまとってるから。
陰謀論を抜きにしてその効果は十分得られると思う。

これから恐慌による実体経済の破壊が本格化するし、
ネオファシズムや社会主義・共産主義とかの台頭も確実に起きるだろう。
世界政府を作ろうとする勢力にとっては絶好のチャンスになる。
戦争をやらなければ資本主義を継続する事は不可能であるし、
そうなってくると世界政府を作って社会主義をやる解決方法が現実味を帯びてくる。
この時にその選択肢を国民が支持するには、恐慌の痛みが、
多元主義的な世界政府創設に対する不安と反感を上回っている必要があるが、
オバマにその反感を小さくする効果がある事は既に書いたとおり。

俺はユダヤ陰謀論は信じないので、ニューワールドオーダーがどうとかは興味はないが、
アメリカが超大国からの転落回避と影響力の維持に世界政府樹立を狙うという話は、
陰謀論レベルではなく、一部では公然と語られている世界戦術の選択肢の一つ。
それにクリントン民主党がグローバリズムを推進した狙いはグローバリズムを通じた世界の均質化で、
その先に見えているのが理想主義的な世界政府樹立であるのは疑う余地はない。
彼らはもともとそういう思想を持っているのだから世界政府が出来ても不思議はなし。
なお、EUが上手く行かないのは、下心で作った機関に過ぎないからという面が強い。
ここで語られる世界政府のような必要に迫られて創設されるケースとは比較できないだろう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:54:37 ID:jXnQJ+0k
最終的には世界通貨ができるのも時間の問題だとおもうが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:01:36 ID:4Q3uR1pf
日本の頭の悪いところは、景気後退局面で、自国通貨が高くなるようになっているところ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:12:14 ID:MKtfQT3Y
「ブレトンウッズ2」の新世界秩序
ttp://tanakanews.com/081017brettonwoods.htm
「ブレトンウッズ2」の新世界秩序(2)
ttp://tanakanews.com/081031system.htm

こんだけ煽って、結局何にも決まらなかったら笑えるんだが・・
さすが宇宙先生・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:30:16 ID:S5LVZ1vS
>>224
10月31日時点で、何も決まらない可能性も高いって書いてるじゃん?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:57:39 ID:MKtfQT3Y
言い訳をひそかに挿入するっていう小技を覚えたか・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:11:30 ID:uJMB4zId
まあまあ、予言者じゃないからね
そんなに責めないでね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:55:22 ID:yaGEyfa+
>>227
同意。
評論家は事象を分析して大まかな流れを予測するのが仕事。
時期を言い当てるのは胡散臭い預言者とかオカルトの世界。
まあ批判したいが為にわざと言ってるアンチもいるんだろうけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:59:23 ID:RbVZheTn
>>217
> >この戦いは米国にとっては厳しいものになる。最終的には米ドルとユーロを
> >統合するところまで行くだろう、というのが前述の拙書での結論である。

これは現実的には新通貨ではなくて、
¥と$が事実上一体化しているようにユーロを$にリンクさせるということだと思いますよ。
端的に言えば「応分の米国債を買え」です。
¥や元と同等か、あるいはそれ以上に。
EUは重い税を課せられるのも同然だけどアメリカはそれで救われる。
アメリカが息を吹き返せば世界経済はまた安定する。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:01:12 ID:rJPywrFn
ドルとより一体化してるのは人民元じゃないの
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:38:37 ID:ltmzfdzR
¥と$って事実上一体化しているの?
だったら何のために為替で苦労してるの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:16:14 ID:GNPiav2B
ユーロやポンドに比べれば、円・元は米ドルと一体化してると思う。
サルコジの米ドルは基軸通貨ではない発言も>>229さんの説明を読むと
米国債購入を拒否する発言だったのかとも理解できる。ありがd!
ヘッジファンドがユーロを売りまくったのも、EUの中央銀行機能の弱点を
狙って利益を稼ぐという意味の他に、EUの米国債購入を催促している相場
だったのかなとも思えてくる。
ユーロとドルの統合は、うーたんも言ってる世界通貨への大きな一歩だよね。

「EUとロシア、「協力協定」交渉を再開 金融危機でも足並み」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081115AT2M1402N14112008.html
ロシアも巻き込んで、通貨覇権争いをするのかな〜。サルコジがんばってる。

「EU、資源調達を中央アジアで拡大 対ロ依存脱却狙う」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081114AT2M1400G14112008.html
同時にバローゾが大きな保険を得るためにカスピ海でがんばってる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:41:06 ID:6bFrHHkT
ナブッコの産出想定先の本命はイランだよ
カザフ、ウズベク、トルキスタンは既にロシアと15年間契約済み
価格が国際価格と同額で、もしナブッコ経由だと完全に赤字になるww
カスピ海海底パイプラインまで建設しなきゃならんし非現実的
トランスサハラと同じ運命になるだろうよww
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:39:52 ID:RbVZheTn
>>231
一体化というのは自国通貨で$の裏書きをする=米国債を買うこと。
裏書きした分量だけ一体性が高くなります。
それでも苦労している(していた)理由は、
完全に乗っ取るほどには大量の$を裏書きしてないからです。
もしも過去〜未来の米国債を全て購入すればかなりコントロールできます。
つか日本程度の国ならその金利だけで食えるはず。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:30:41 ID:jTVs0a3U
猿がドルは基軸通貨ではないとかほざいてるが
そんなのは市場を見れば答えがでること
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:34:34 ID:GNPiav2B
ヒラリーが国務長官になる可能性が高まってきたようですね〜。
選挙戦でのタフな戦いぶりは凄かった。。
対ユーロに対しても強面になるかもしれない。
うーたん的にはがっかり?
曰く、クリントンは英イスラエル軍産中心主義者だったよね。
英国が裏で画策する世界通貨は日本に不利だと書いてるけど、そこのところ
詳しく解説して欲しい。何で?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:03:04 ID:KGOUerd8
基軸通貨のメリット/デメリットがよく解らない。

自国通貨が基軸通貨になることはメリットなのか?デメリットなのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:52:03 ID:OAWUQWfT
途方もないメリットがあるに決まってるw
必要になれば いくらでも刷れるんだから
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:52:54 ID:KGOUerd8
ではなぜ日本や中国、英国は自国通貨の基軸通貨化を忌避するかだが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:46:31 ID:mCsJ1BzJ
>>239
基軸通貨であり続けるにはアメリカのように世界中から物を買わないと
ダメだからではないかと。
それやるだけの体力がある国は未だにアメリカ以外何処にも存在しない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:14:48 ID:9TmcxIrA
>>240
基軸通貨国が貿易黒字だった場合には?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:54:47 ID:06Ix8tbW
>>241
とんでもないデフレ圧力の果てに崩壊→かつての大英帝国(北米投資という排水溝があったけど、大恐慌で崩壊)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:15:54 ID:LQuZ3s2X
>>227-228

>時期を言い当てるのは胡散臭い預言者とかオカルトの世界。

だから、妄想と願望で「時期を指定して予言してるからバカ」だと笑われてるんだが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:20:14 ID:9TmcxIrA
かつての大英帝国ポンドってのは戦中を除いてたしか金本位制で、ポンド高に設定されてたよね。

それにしても、JPYやEURは基軸通貨でもなんでもないのに高い、USDより強いじゃねーかってのはどういうカラクリだったんだろう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:17:20 ID:RbVZheTn
基軸通貨国となるためには現在その地位にいるアメリカが逆らわないことが条件ですから、
事実上アメリカ以上の軍事大国でないと無理です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:38:17 ID:jTVs0a3U
今回の金融危機にしてもドルはバランサーの役割を果たしている
やはり基軸通貨だと感じる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:53:26 ID:3rF/IXu/
>>243
>>時期を言い当てるのは胡散臭い預言者とかオカルトの世界。
>
>だから、妄想と願望で「時期を指定して予言してるからバカ」だと笑われてるんだが

そんな事してたか?
具体的に「予言している箇所(=断言)」を列挙してごらんよ。
妄想と願望とまで言うからには出来ますよね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:33:01 ID:MVAO5UOL
何かと珍米の癪に障る主張をする論者なんだろうけど、絡み方が低レベル過ぎるんだよなあ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:43:19 ID:d2gR4Te6
まだ珍米とか言ってる低レベルな奴が。。。
ニュー速にお帰り。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:58:07 ID:GNPiav2B
ユーロとドルが統合されたら、EUが日中のように米国債を大量に保有すると
したら、政治的なバランスが変化するんだろうな。
オバマは保護主義的な傾向があるし、それはメキシコやカナダなど北米圏
EU圏、東アジア圏と分かれると予想してたけど、北米&EUといった先進国圏と
いったものが出現したら、日本は異質な存在として先進国圏に入れないかも。
オバマやサルコジのような移民や留学生の子息が国のトップに立ち、異民族・異人種
問題に正面から取り組んだ経験もなく、金融・経済政策でも独自路線を引いてきた。
東アジア圏という枠の中に押し込められる気がする。その時、中国の内需振興のための
資金は日本の倍以上もある。消費性向の高さが基軸通貨の一つの条件だとすると、日本は
アジア圏のなかで基軸足り得ないつうことになるんじゃ?何だかビミョーな気分。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:11:37 ID:J499xaWP
>>249
ニュ−速こそ珍米の巣ではないの。何を寝ぼけたことを。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:15:38 ID:c/EJqh/R
サラッとごまかそうとしてるけど、¥と$が一体化してるなんて、明らかな妄説ですよね。

国債の保有なんて関係ないし。

国債(政府が発行)の保有で銀行券(中央銀行が発行)が一体化するって・・!!
ありえないし。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:24:14 ID:MTG1L3RL
最近のうーたんは予言を断言はしないでしょ。むしろ回りくどすぎて文章がヘンなくらい。
やはり「イラク戦争はない」でマスコミから干されちゃったのがトラウマなんだろう。
ただ大まかな流れの分析も当たってるかどうかはちょっとね。中間選挙敗北後も
散々イラン攻撃を吹聴してたし、中国の金融大国化の話に至ってはもはや・・・
でも、とにかく米国に不利になりそうな記事をひたすら拾い集め、数撃ちゃ当たる方式で
米国の不動産バブル崩壊を当てたことは誉めてあげても良いんじゃないかな。
その後の、ドル単独の下落とか、米国の代わりに中国やロシアが金融大国化するって
予言は、まぁ見なかったことにして。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:25:13 ID:KTZ51c9l
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081115-00000056-yom-bus_all
景気浮揚策に財政出動を、ノーベル賞のクルーグマン教授

「米国が唯一の大国という覇権の時代は終わる。今後10〜15年間で米国、欧州、中国、インドという四つの巨大経済勢力が並ぶ多様化の時代が来る」


うーん・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:27:51 ID:zDR5/H/R
中国はまずまず、インドは脱落。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:59:59 ID:5mSL7vbK
>>250
> いったものが出現したら、日本は異質な存在として先進国圏に入れないかも。

無視できない国力と地政学的な位置により仲良しクラブは日本を村八分できないんですよ。
アジアの中での平和的な基軸国っつーたら大東亜共栄圏ですね。
そんなもの作ったところで最後にゃ原爆落とされて罪人扱いして丸ごと持っていかれるのに誰がやるか。
それに金融危機でそこまでグローバリズムが退潮するかというと、しないと思う。
麻薬が切れたらおとなしい人間になりますか?手に入れるまで暴れるでしょ?
しつこいけど、今まさにこの時、アジアの国々がどれほど$を欲しているか。
それを手に入れた分だけ、手に入れられなかった分だけ、$に依存するにもかかわらず。

>>252
もっと個別の内容に踏み込んで具体的に頼むわ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:06:45 ID:atnaYszo
>>256
>無視できない国力と地政学的な位置により仲良しクラブは日本を村八分できないんですよ。
>アジアの中での平和的な基軸国っつーたら大東亜共栄圏ですね。
>そんなもの作ったところで最後にゃ原爆落とされて罪人扱いして丸ごと持っていかれるのに誰がやるか。

異質なものとして弾かれる説には説得力がある。
村八分に出来ないというあなたの説の方が説得力に欠ける。
大体ね、250的な圏域なら原爆なんか落として来るわけないじゃん。
『文明の衝突』が描いたシナリオそのものなんだからさ。
それに日本としても弾かれた方がいい。
キリスト教でも白人でもないのに、欧米人に合わせるのは無理がありすぎる。
最近だって死刑制度の問題や捕鯨問題で揉めてるわけだからね。
反捕鯨派が日本人の価値観で反対論を開陳してるのを聞いた事がない。

>麻薬が切れたらおとなしい人間になりますか?手に入れるまで暴れるでしょ?
>しつこいけど、今まさにこの時、アジアの国々がどれほど$を欲しているか。
>それを手に入れた分だけ、手に入れられなかった分だけ、$に依存するにもかかわらず。

ただ単にあなたがアメリカ依存症なだけの気が。
どの国だって外国から干渉されたくないし、本音の部分ではアメリカを嫌ってる。
この当たり前の認識が欠けていると話が見えなくなる。



親米派の人、とにかく必死すぎるわ。
アメリカが凋落する現実を受け容れなさい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 08:19:39 ID:5mSL7vbK
>>257
> 村八分に出来ないというあなたの説の方が説得力に欠ける。

worldmapper
年代ごとおよび統計別の世界経済規模地図
http://www.worldmapper.org/display.php?selected=160
右上[HELP]の下にある「NextMap」をクリックしながら見ていってください。
おおよその「国力」というものが視覚的に理解できるでしょう。
$ベースの換算の経済指標では現在の為替水準だと日本はもっとでかくなりますよ。
各種統計以外に国力を測るものがあるならなんなりとお示し下さい。

農業以外の国内産業が少ないのでアメリカ国内経済は今後とも凋落していきますよ。
しかし$は凋落するばかりかますます堅固な基軸通貨になっていく。
それと共に通貨を支える軍事力も世界一の座を降りることがない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:49:26 ID:2FlUBdC9
>>247

つ【毎年春先の恒例「中東大戦争」勃発】
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:51:15 ID:RaSXjonx
>>258
>しかし$は凋落するばかりかますます堅固な基軸通貨になっていく。
>それと共に通貨を支える軍事力も世界一の座を降りることがない。

親米派の妄想もここまで来るとギャグだな。
ちなみに文化宗教で圏域が定まるのが250が想定しているものであって、
結合における最重要要因が金でなくなるって話だ。
こういう世界ではどんなに金があっても域外は域外でしかない。
国力がどうとかというあなたの主張は力を持たないんだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:09:55 ID:KTZ51c9l
ドルは相変わらず基軸通貨だし
この金融危機で安定度が再度証明されたのでさらに基軸通貨として強みを増すだろうな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:56:51 ID:W+zv41wk
基軸通貨の話はまだともかく、アメリカの圧倒的な軍事力の優位性を理解できてない人はあまりにも軍事音痴すぎ。
半年間軍板あたりをROMってろって話だけど、だいたいどこの国がアメリカを凌駕する軍事力を持てるのかと子一時間。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:23:42 ID:LaiFjufd
イラクでもアフガンでも通用しない軍事力な
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:28:09 ID:IDa5LYsl
>>262
経済が駄目になれば軍もおしまい。
その圧倒的な軍事力とやらを維持できるだけの金がなくなる。
経済板で262みたいな事を書いたら笑われるよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:30:53 ID:J499xaWP
>>262
なんで専門家の本じゃなくて素人の知ったか集団軍板で勉強する必然性があるのか、僕にはわかりません。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:37:54 ID:W+zv41wk
だから、アメリカを凌駕する経済力と技術力をどこの国が手に入れるの?
まさかクルーグマンでさえ技術力は先進国の10%以下で半世紀は追い付けないって言う中国じゃないだろうね?
軍事力ってのは長期間の計画の上に成り立つもので、付け焼き刃でどうなるものじゃないんだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:39:38 ID:MTG1L3RL
>>265
専門家のエバタンの本を読めば、その辺は一発でわかると思うぞ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:44:43 ID:IWjUtEdH
アメリカって国はすげーよ
本の出版点数も世界一 その内容も広くて深い
それだけとってみても どこの国がアメにとってかわれるんだ?って感じた
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:56:17 ID:EXHSU+qf
アメリカって国は良い意味でも悪い意味でもすげーよ。
しかし、アメリカ人がすごいわけではない。移民すれば誰でもなれる。

それにそのうち「貧すれば鈍する」というコトバの意味を思い知るときが来るだろう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:22:45 ID:5mSL7vbK
>>263
イラクやアフガンが金主の求めた状態に仕上がってないと考えた理由は?

そもそもナチスドイツに援助して大戦発生の環境を醸造したり、
それを片付けたらイスラエルをパレスチナに建国させたり、
周辺にイスラム教原理組織を立ち上げたりってなことをやってるんだよ、
大きなことは大胆に、小さなこともコツコツと、何百年もかけて。
その執念深さというか根気の良さには勝てないよ。

あと、私は軍オタじゃないけど、四川大地震の翌々日位には
米軍のC17が何機か成都空港に入って出て行ったというのをあとで聞いて、
さすがだなと思ったよ。誰が何を(誰を)どこに持ち出したのか知らないけどね。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316832008

米軍機が積むもの積んで去った翌日ぐらいから、
日本の災害救助隊が自衛隊機で入るの入らないのとgdgdとやってたらしいね。
戦争じゃ監視衛星の「網の目」を地球に被せてる国には勝てないよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:11:22 ID:WAE6tK5c
>>270
>誰が何を(誰を)どこに持ち出したのか知らないけどね。

リンク先にちゃんと書いてあるじゃないかw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:38:55 ID:WAE6tK5c
>>270は、米軍が四川で何かをコソコソ悪事をやっていたかのような印象操作をしたいらしいが、
じっさいは各国の軍の輸送機が援助のために成都空港に入っていたんだね。
  ↓
 「中国はこれまでに米国やロシア、パキスタンの軍の輸送機の派遣を受け入れたのに続き、29日にはテントなどを積んだ韓国軍の軍用機が四川省成都に到着。バングラデシュ軍の輸送機も四川省入りしたもようだ。」(2008.05.29.日経新聞)

まあ、自衛隊機は行けなかったけどね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:43:21 ID:wRFc4rhZ
>>266
きみって一方通行なのか?
一方的に自分の意見を言うだけで、全然他人の話を聞いてないじゃん。
もう一度言うけど、どんなに軍事力があろうと、それを支える金がなくなればおしまい。
アメリカ経済が駄目になって維持費を出せなくなればきみのいう軍事力も消える。
頼むから程度の低い書き込みでアメリカ万歳とか繰り返さないでくれ。

>だから、アメリカを凌駕する経済力と技術力をどこの国が手に入れるの?

アメリカの経済力なんてとっくに張りぼて、虚構化してる。
しかもそれがばれて今の騒ぎになってるのに、今更何寝ぼけた事言ってんだ?
経済板でかわいがってもらってこい。話にならん。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:27:23 ID:FIcst8ae
あのページはテンプレなのか
http://www.mochida.net/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:27:26 ID:RMAxWZdZ
「アメリカは大変なものを盗んで行きました・・・」
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:30:20 ID:RMAxWZdZ
RMA(゚∀゚)キター!!!

でも返品保証(Return Merchandise Authorization)だけは勘弁な。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:29:42 ID:kmAJak3K
>>273
経済板住人だが、最近あっちでは欧州の経済の方がやばいって話の方が強いよ。
ジム・ロジャースの、ユーロは20年以内に消滅、統一通貨は存続できない、なんて
発言もネタになってる。特にうーたんみたいに日本は米国債を早く売り抜けなきゃ!
みたいなこと書くと普通に馬鹿呼ばわりされるよ。「アメリカの経済力はすでに虚構化
してる」も、向こうで書いたら素人扱いされると思う(単純にそういう極端な言い方が
嫌われるってこともあるが)。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:34:34 ID:i2VPlNS0
>>277
横レスだが、自分の主張を他人の言ってる事で代弁させる習慣は止めた様が良い。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:42:19 ID:kmAJak3K
>>277
実際に見てきなさい。
もっとも馬鹿呼ばわりされるのは、なぜか嫌われるコテがみんな
アメリカ経済崩壊!みたいなことを煽りたがるんで、ってことも大きいが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:16:56 ID:0BviYOcy
経済板のとあるスレのこの展開は爆笑したwwww

55 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2008/11/09(日) 22:37:25
内戦があるとすると、東海岸・西海岸連合と中西部・南部連合の戦いかな?
マケイン・オバマの勝利した州を見ると、そんな感じに思えるけど。
そう言えば、最近約150年振りに州兵ではない連邦軍実戦部隊が本土に展開して、道路封鎖や暴動鎮圧の訓練をしているそうだ。
来年以降の国内混乱を予想して、今から対策してるのかな?
58 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2008/11/09(日) 23:42:12
>>55
その信頼できそうなソースを見た事が無いのだが、どこにある?
59 55 sage 2008/11/10(月) 00:08:31
>>58
下の記事の小見出し「暴動鎮圧の準備をする米軍 」参照。
ttp://tanakanews.com/080930multipolar.htm
米国防総省傘下の「アーミータイムス」の当該記事にリンクが貼られてるよ。
60 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2008/11/10(月) 01:30:51
>>59
長文の中のどの部分に
>連邦軍実戦部隊が本土に展開して
と読めるの?
小規模部隊のツアーをやっているとは読めるが。
64 59 sage 2008/11/10(月) 15:38:06
>>60
すまんリンク先、ちゃんと確認してなかったわ…
田中宇がリンク貼った時は該当する記事だったんかな?

281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:28:04 ID:hvL/WVAf
そうやって「うーたんに騙された」とかって
怨みを抱いたやつがここで粘着してるのだなw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:38:16 ID:QoiADDT7
まぁ、うーたんにはよくある話。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:06:08 ID:RrIxJ/Xg
田中う〜たんの楽しみかたというか、アプローチ方法を間違えているよな。

まあ、おれらは大丈夫だろうが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:54:17 ID:ofnoCM40
>>273
>もう一度言うけど、どんなに軍事力があろうと、それを支える金がなくなればおしまい。

カネはなくなってないどころか以前にも増して世界最強の通貨。
バブルと共にユーロはしぼんでEU諸国も$を欲しがってる。ドル大人気。
一夜にしてそれを逆転させる策が欧州・ロシアに残っているとは考えづらい。

金融機関の負債を国費処理すれば米国民は疲弊するが軍の相対的な強さは変わらない。
公的資金による救済と放置とどちらがダメージが少ないか考えてそう決めたんだろ。

ひとつ思い込みによる誤解を解いていただきたいんだけど、
私は自分が現在のこの状況を歓迎しているとは書いていないよ。
自身の好悪の情に引きずられ願望を投影しているようなうーたんの論説を
このスレにいるウォッチャーの一人として一歩引いて見てきただけ。
「悪いアメリカをやっつけ」ることより日本の国益のほうが大切だと思うが
うーたんは時にそれを見失っていたのではないか。

$を抱え込んで$と命運を共にしていたのにバブルに乗らなかった冷静な国は
国際金融危機に巻き込まれず、しっかり自国の国益を追及している。

>IMFなどに追加出資する計画はない=サウジ
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-34933120081116
>サウジが投資5年で39兆円 石油部門に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008111702000103.html
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:45:21 ID:3HoWecJ+
結局ブレトンウッズ2ってなんだったの?
ヨーロッパ人どもが先走りすぎただけなんじゃないの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:50:45 ID:3HoWecJ+
>IMFなどに追加出資する計画はない
「新興国」ってこんなのばっかだな
うーたんのいう覇権は遠いな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:10:46 ID:CJEn6Vyp
アメリカマックのポテトは凄い、飲み放題のコーラも凄い
それだけの国でしょ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:12:04 ID:FxE7V4/S
食い物さえあれば生きていけるって強いよね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:17:46 ID:HpLlGgZq
垂れ流しのドルを世界中が有り難がって貯め込む、というのは普通に考えれば理解しにくい現象だ。
ここに何らかの作為があると感じなければいけないだろうな。

G20は政治劇だよ。六カ国協議と同じで、協議しているように見せているが、落としどころは最初から決まっている。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:17:59 ID:ofnoCM40
>G20は政治劇

政治劇ね。劇といえば、舞台の上では主役の立つ位置は決まっている。
劇とはそういうものだ。

会議では、席順で立場がわかる。
日本は番号順で最後尾だ。だが、
まるで1と26が裁判官席で、12と13が被告であとは陪審員のように見える。

http://cache.daylife.com/imageserve/00zxdH52YX8RY/610x.jpg
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:29:18 ID:YnXxmlIa
290の席順って興味深いね。
アルファベット順でも無さそうだし、どういう基準で決まるのだろうか…。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:42:16 ID:TL3Ca+lx
>>291
ドル基軸防衛派 対 攻撃派
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:09:27 ID:FxE7V4/S
金融サミットで取り上げられると見られていた基軸通貨体制を巡る議論は正式議題とならず、
首脳宣言でも触れられなかった。

現実に「ドル以外に基軸となり得る通貨がない」(政府筋)ことに加え、
基軸通貨の見直しとなればドル暴落、世界経済の混乱につながる懸念があるためだ。

サルコジ仏大統領はサミット開幕直前、
「唯一の世界的通貨だったドルはもはや、その地位を主張できない」と述べ、
サミットで基軸通貨体制について議論する意向を示した。

しかし、会議では「ドル基軸通貨体制を堅持すべきだ」との麻生首相の発言に、
他の首脳から異論はなかった模様だ。

サルコジ大統領の主張とは裏腹に市場ではユーロはドルに対し弱含んでいる。
また、ドル暴落となれば、新興国が抱えるドル建ての資産価値が大きく目減りする。
こうした事情から、各国の首脳が基軸通貨体制についてサミットで声高に主張することを阻んだようだ。



サルコジ(笑)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:32:54 ID:hvL/WVAf
基軸通貨って語が
世界に飛び交っただけでも大変化。
時代は確実に進んでいる。
麻生だってちゃんと中国と打ち合わせした上で
「ドルを支える」と言ってんだろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:38:29 ID:ofnoCM40
だいたいユーロがしっかりしてりゃ基軸通貨の地位を$から奪えたはず。
なのに目先の欲に目がくらんで$建て糞債権抱えて
追い討ちのユーロ安で出口が見えない。
ユーロは元みたくバスケット制にして半固定にしてしまうか
塩漬けにしてEU各国の経済をローカル通貨に戻すしかあんめえ。

そりゃがらがらぽんがあったほうが混乱に乗じてごまかしやすい罠。
でも債務から逃げたら担保を取られるか首と胴体が離れる世界にいる人は
そんな与太話は相手にしないで淡々と$で利息を積み上げるだけ。
オバマなら許してくれるかと期待するがそうはいかんだろ?
地中海でヨットに乗って過ごした大統領就任前のあの優雅な夏は、
サルコジには二度とやってこない。
下手すりゃフランスはまた革命、ドイツはまた東西分割、ロシアはまた民主化。

という逆宇ーたんな夢を見た。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:26:59 ID:1HgJkTtD
>>277、279
>経済板住人だが、最近あっちでは欧州の経済の方がやばいって話の方が強いよ。

アメリカは大丈夫だEUの方がヤバイと工作員が騒ぎ立て、
一時期はアメリカ最強伝説で粘着する工作員がアメバブスレに常駐してたね。
EUの方がやばいって言ってたのもこの工作員軍団。
結局、この工作員はダウがヤバイ事になってドロンした。
俺、リアルタイムでアメバブスレにいたんで経緯知ってんだよ。
欧州の経済の方がやばいなんて論調は経済板にはありません。
どっちもヤバイという意見なら時折見かけますがね。

>もっとも馬鹿呼ばわりされるのは、なぜか嫌われるコテがみんな
>アメリカ経済崩壊!みたいなことを煽りたがるんで、ってことも大きいが。

大体、アメバブスレでこれを言ってたのは工作員だから。
あのスレに常駐してた工作員と同系統の方ですか。

>>284
だから親米派の妄想はいらんっつうの。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:29:35 ID:ofnoCM40
え?黒人オバマに期待するのは親米とは言わないんですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:45:07 ID:cxqCPmCs
>>296
本当に経済板に常駐してるのなら、「米国経済は既に虚構化してる」なんて書いたら
小馬鹿にされるなんてことくらいは知ってるよね?向こうではそういういい加減な煽りは
好まれないよ?だいたい経済板でもちゃんとした経済の専門家でも、アメリカが
リセッションに入ったって事を否定する人はいなくても、米国経済が虚構だとか
米国債を売り抜けろなんて馬鹿はまずいないよ?
ちなみにかつての大恐慌の時代もアメリカは着々と軍事力を整備、大戦前には海軍力でも
当時世界最大の軍事大国英国と並ぶ軍事大国になってたって知ってた?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:17:31 ID:Vnlcm8/i
経済板っていっても何百スレもあるしな
経済板にいるから云々、経済に強い、正しい判断を下せるんだ etc は無意味だろう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:31:19 ID:QoiADDT7
自分にとって不都合な書き込みがみな「○○の工作員の書き込み」に見えるようになったら重度の2ch病です。
1ヶ月間の2chアクセス禁止療養をお勧めします。(マジで
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:36:10 ID:WAE6tK5c
たしかにな。「ドルは形骸化した」なんて言ってるやつは阿呆だし、
「基軸通貨が会議の話し合いで決まる」なんて言ってるやつはそれに輪をかけて阿呆だし、
「日本がドルの価値を裏書きしている」っていう下らない意見も阿呆そのものだし、
「円をジャンジャン刷ってバラ撒けば円が基軸通貨になる」という意見に至っては救いようがないほど阿呆なのだが、
それほど左様にこのスレの経済談義はレベルが低いのだが、
しかし、だからといって、「経済板の常識では〜」とか言ってるスカシた屁みたいな野郎よりは、おまいらのほうが百倍は好感がもてるな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:45:03 ID:ofnoCM40
>>301
ありがと、ほめてくれて。
ついでにこのスレに常駐してくれない?
宇ーたんには「政治はだめだが経済記事は比較的まとも」という
このスレの定評があった。

>>270 は核関連技術の顧問団をイスラエルからの養成で連れ出した。
という話のソースはもちろんない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:53:08 ID:1HgJkTtD
>>298
あんたアメリカ最強とのたまってアメバブスレから撃退されてるだろ。
工作員はウザイと何回言わせれば。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:54:09 ID:1HgJkTtD
416 名前:413[] 投稿日:2008/08/17(日) 17:41:54 ID:2Ge2mLoA
ワシントンの国務省別館。「デジタル・アウトリーチ・チーム」
の職員九人が早朝からネット画面に向かう。
「米国はイスラム教徒を憎む警察国家」。
最近、アラビア語のサイトでこんな書き込みを発見。
ブラシュキ部長の支持で即座に
「米国がイスラムの敵なら、米国に多くのイスラム教徒が住み自由にモスクで礼拝したりしているのはなぜ」
との逆質問を書き込んだ。
「ネットの動きは速く、瞬時に反応しなければ手遅れになる」(同部長)。
反論はチームに一任され、上層部の許可を取ったり他部局に意見を聞いたりはしない。

417 名前:413[] 投稿日:2008/08/17(日) 17:47:06 ID:2Ge2mLoA
各国政府がネットに神経をとがらすのは、ネットを媒介して特定の意見が極端に増幅される現象が政治や外交の前に立ちはだかる事例が増えているためだ。
専門化が「集団分極化*」と呼ぶこの現象は、ネットの普及と共に世界各地で問題になり始めた。

<*集団分極化>
集団で議論をする際に、立場の異なる相手の意見をくんで穏健で中庸な意見に落ち着くのではなく、自分がもともと持っていた意見を先鋭化させた極論に変わる現象のこと。
会議などでも起きうるが、相手の顔が見えないネット上の議論ではより起きやすいとされ、社会心理学者やネット研究者が注目している。
特定の問題などをめぐって、相手国を非難したり、自国政府の「弱腰ぶり」を批判するなどの事例でもしばしば見られる。
こうした極論がネット上で主流をなす状態になると、政府の意思決定が影響を受ける場合もある。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:55:27 ID:1HgJkTtD
電通はサイバー軍事部隊

 広告大手の電通の業績上昇が著しい。
その売上増加の大部分を占めるているのが、インターネットの「監視ビジネス」である。依頼を受けた企業・人物の名前を24時間ネット上で検索するソフトを使い、
万一、その人物・企業に対する批判記事があった場合には、コンピューターが自動的に反論記事、または批判と正反対の内容の記事・意見を作成し、ネット上で数万、数十万件、大量に流し、
「世論を誘導する」ビジネスである。
時には反論記事作成のプロが、反論を書き、また法的措置を取ると相手に脅迫・威圧を加える担当者も常駐している。
批判記事の内容が「事実であるか、どうか」は関係が無い。金を払ってくれた企業の「良いイメージ」だけを大量に流し、「批判を封殺する世論誘導」ビジネスである。
ナチス・ドイツの宣伝隊長ゲッペルスが、「ウソも100万回、繰り返せば、真実に見えてくる」と言った事の、ビジネス版である。
これは軍隊のサイバー部隊の行っている仕事の「民営化版」である。
ネット上で「同一意見」が多数、存在し、多数派となった意見は、こうして「金で買われたデマ宣伝」になる。多数派の意見が「政策として実現される」民主主義は、一部の金持ちの独裁政治と同義語になった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:57:50 ID:1HgJkTtD
★政党交付金 自民関連企業に97億円 具体的業務明かさず
税金を原資とした政党助成制度がスタートした95年以降、自民党本部から、党の幹部職員や現職議員が役員を務める株式会社3社に事業を発注し、
計97億円の政党交付金(助成金)が支払われていたことが毎日新聞の調べで分かった。
事実上の「身内」に多額の税金が流れ込んでいながら党本部と会社側は具体的な業務内容を明らかにしておらず、
高い透明性が求められる政党交付金の趣旨に反するとの批判も出ている。
3社はいずれも自民党本部に近い東京都千代田区に本社事務所を置く
▽広告代理店「自由企画社」▽世論調査会社「日本情報調査」▽データ管理会社「システム収納センター」。
政党交付金使途等報告書によると、自由企画社には06年までに「宣伝広報費」「筆耕翻訳料」などの名目で計85億円が投入された。
同社は73年、橋本登美三郎幹事長(当時)の提唱で党機関誌の広告を取り次ぐ党直属の代理店として設立。
現在は元宿仁・自民党事務総長のほか、元党事務局長らが取締役を務める。
同社は…売上高や従業員数などは「従来から答えていない」としている。
約11億円が支払われた日本情報調査は宮路和明経理局長(衆院議員)らが代表取締役、元宿氏らが取締役を務める。<>
システム収納センターは77年に設立。01年から「賃料、借料」名目で交付金が支出されるようになり、06年までの総計は8700万円。<>
代表取締役は宮路氏と党事務局長経験者。福田康夫首相も党経理局長だった99年に取締役に就いたことがある。
両社も売上高や従業員数は明らかにしていない。<>
自民党幹事長室は文書で「収支は収支報告書の記載のとおりであり、詳細は、わが党の広報戦略、選挙戦略にかかわる事項のため、従来よりお答えしておりません」と回答した。
▽政治資金オンブズマン共同代表の上脇博之・神戸学院大大学院教授の話
自民党の見解は説明になっていない。
民間会社とはいえ、党と密接な関係があるのだから、例えば「こんなポスターを作った」などと具体的に使途を説明するのが国民への義務ではないか。
できないなら交付金は国に返還すべきだ。説明できなければ、別の目的に流用しているのではないかと疑念を招く。
http://news.livedoor.com/article/detail/3393500/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:02:02 ID:1HgJkTtD
206 :無党派さん:2008/06/02(月) 17:32:48 ID:pxMm0/9a
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと
おもったら、たいていこいつらの仕業。
=========================================
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
=========================================
結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。
つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。
一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると思ったほうが良い。

これらの会社も怪しい。
自民党からしか仕事を受けていない。
国会で野党議員が「ここで何をしてるのか」と問い正しても答えないが、金は渡っている。

株式会社自由企画社
システム収納センター
日本情報調査

3社とも同じビル

セコウ】自民党2ch対策班22【税金で工作ですかw
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1203851316/l50
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:03:15 ID:TEOBk7po
>>300
工作員乙
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:13:50 ID:ofnoCM40
難癖をつけても論破されたらコピペで埋めて逃げます。
こういう連続コピペを2chでは「ファビョる」と言うそうです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:36:07 ID:SK9Cmw3S
>>300
24時間以上常駐してネガキャンしまくってるIDとか見たことないのか?
都合の悪いものは見えないのか、幸せなヤツだな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:42:53 ID:Z3VFpf4n
宇さんが反米記事、特にユダヤ関連、書くたびに工作員が連投するね?
ドル基軸は安泰だってwwドル崩壊は既定路線なのになwwwwww
312303-307:2008/11/17(月) 22:52:07 ID:1HgJkTtD
連投に引っ掛かってレスできなかった。

>>300
他の人達が代わりに言ってくれたのでいいや。

>>309
304-307はネット工作の実態を暴露するレス。コピペ埋め逃げやファビョじゃない。
大体、298はレスが稚拙すぎる。

>本当に経済板に常駐してるのなら、「米国経済は既に虚構化してる」なんて書いたら
>小馬鹿にされるなんてことくらいは知ってるよね?

金融がやられたらアメリカはおしまいだと普通に言われてるし、

>向こうではそういういい加減な煽りは好まれないよ?

というのも298が都合の悪い事実を煽りだと言い張ってるだけだし(やってる事が悪質)、

>ちなみにかつての大恐慌の時代もアメリカは着々と軍事力を整備、大戦前には海軍力でも
>当時世界最大の軍事大国英国と並ぶ軍事大国になってたって知ってた?

これも経済力が失われれば軍事力を維持する金がなくなるとの主張に対応してないし論外。
これでは何も書いてないのと同じ。ただアメリカ最強は続くと根拠も示さず連呼してるだけ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:53:01 ID:i1sRYq5S
宇ってこの時点で世間から見放された存在だろ。外したくせに。

http://www.higashi-nagasaki.com/g_a/G53-22.html
後半のトークショーでは、東長崎機関牛角の会にくるギャル好き田中宇さん(一番手前)も出演。
「私、陰謀論者っていわれてるけど、陰謀論って大切ですよ」と。

陰謀論の宇さんは「イラク、戦争にならないと思うんだけどなぁ」と楽観発言。
さすが、東長崎機関で楽しくギャルギャル洗脳されてるだけのことはある。

というか能天気な顔して「戦争にならないと思うなぁ」と言ったほうが、眉間にシワ寄せて
「戦争の危機は避けられない」なんて言ってるより、ギャルにモテるかも。
さすが、ギャル好き田中宇、2〜3歩、先を見てる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:03:04 ID:1HgJkTtD
>>313
>宇ってこの時点で世間から見放された存在だろ。外したくせに。

本気でそう思ってるならわざわざ工作員まで投下しないだろう。
うーたんはここしばらく快調で、経済関連では信用度が増してる。
常駐工作員が配置され、スレが監視対象になったのだから凄い出世だ。
こういう扱いを受けるのはアメバブスレや外資族スレとか
特定の勢力にとって不都合な情報が流れるところばかりだからな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:19:48 ID:i1sRYq5S
なんというか・・・お目出度いな、お前。

宇ーたんって電波観測点として巡回されているだけなのに。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:55:06 ID:ofnoCM40
工作員なら多分今夜は国籍法関連スレに全員出張ってますよ。
こんな注目されてない(失礼)スレなんか見てませんて。

ID:1HgJkTtDさんとの違いは見つけましたよ。
「経済衰退して軍事力が失われる」と思ってるとこ。
これはアメリカの国民の生活水準が落ちるだけです。
アメリカはバブル被害の半分はロシア以外の諸外国に負担させ、
残りは自国の社会福祉水準の切り下げ等で対処。(民主党がやる仕事がこれ)
経済先進国は等しく貧しくなるので相対的な軍事力の優位性はキープします。
強い米国であることは多くの米国民の願いとも合致するでしょう。

それから、私は「こうなるだろう」と考えているけど、
「そうあるべきだ」と言ってるわけじゃないですよ。
多分他の人も同じ、円と元以外の為替は$高キープだろうと言ってるのは
そうあってほしいという願いを述べているわけじゃない、
そこが宇ーたん&お花畑左翼と違うところ。

あなたとは違うんです(AA略)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:07:31 ID:QbdlCGCm
ワシントンの国務省別館。「デジタル・アウトリーチ・チーム」
の職員九人が早朝からネット画面に向かう。
「米国はイスラム教徒を憎む警察国家」。
最近、アラビア語のサイトでこんな書き込みを発見。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:14:00 ID:QbdlCGCm
group polarization集団分極化
319300:2008/11/18(火) 01:15:25 ID:PPViv24t
まぁ、なんというか、同じ過疎スレの住人だ。そんなギスギスするのは辞めようや。
ただ、マジレスすると、さすがにこの過疎スレに本物の「工作員」は来ないと思うぞ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:18:25 ID:QbdlCGCm
70年代には、きっとNASAの職員が、「おら、宇宙人を見ただ。」と新聞に投書していたのだろう。

NASAといえば、連続殺人犯がNASAの職員だった話をプロファイリングの創始者の
本で読んだ。

秘密はばれないとわかると、人間は暴走するのだった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:50:23 ID:DrftOh2r
>>316
>それから、私は「こうなるだろう」と考えているけど、
>「そうあるべきだ」と言ってるわけじゃないですよ。

なんて逃げ道まで作ってる人に突っ込むのもなんだが、

>「経済衰退して軍事力が失われる」と思ってるとこ。
>これはアメリカの国民の生活水準が落ちるだけです。
>アメリカはバブル被害の半分はロシア以外の諸外国に負担させ、
>残りは自国の社会福祉水準の切り下げ等で対処。(民主党がやる仕事がこれ)
>経済先進国は等しく貧しくなるので相対的な軍事力の優位性はキープします。
>強い米国であることは多くの米国民の願いとも合致するでしょう。

こんなシナリオは100%ありえないから。
ドル基軸通貨体制の崩壊は既に確定事項で、金融が駄目になればアメリカ経済は終わり。
ちなみに煽るって言うのは

>そうあってほしいという願いを述べているわけじゃない、
>そこが宇ーたん&お花畑左翼と違うところ。
>あなたとは違うんです(AA略)

こういう書き込みの事な。
あんたの場合は荒唐無稽な話を書いてるだけなので「そうあってほしいという願い」ですらないが。

>>319
普通に来てるやんけw
322300:2008/11/18(火) 02:01:33 ID:PPViv24t
>>321
だからおまえは本物の病気だって…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:23:47 ID:8I7gQ0ZG
アメリカ人の生活水準が悪くなれば
容易に反乱・内戦が起こるんじゃないですか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:41:15 ID:xrJ6Htap
>302
経済はまとも、もなにも、陰謀論のダシに経済記事を引用しているだけで、経済分析(?)はしてねーじゃん。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 06:27:44 ID:QbdlCGCm
原油54ドル台。やすくなったねえ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:28:39 ID:OUkqc41z
>>323
今はテロ警戒の名目で州兵が銃を持って街角に立ってるから大丈夫だし
ガス抜きのための政権交代があるし。
クリントン政権のときなんかは最後にゃ州政府の事務所が金欠で
公務員の給与遅配とかレイオフとかやってたよ。
その一方でどっかの娘に葉巻突っ込んだりしてて
腹を立てた米国民はブッシュを選んだ。その結果が現在のこのざまだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:21:19 ID:7vDBSXc/
>>325
38ドルを切るところまで行くと思うんだ。その後反転上昇。
それなりの論拠はあるけど、いまは示さず、予言だけしておくよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:16:54 ID:6ctx7Auc
そんな事、ロイターーが既に言っとるがな・・・


受け売り剽窃乙
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:34:29 ID:JLnRv5iU
個人的には田中宇もどこかの勢力のプレーヤーじゃないかと思ってる。
で、その立ち位置のプレーヤーが何を言うか、
どういう意図で情報を加工するかに注目するのが
この人の利用価値じゃないかと思ってる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:07:02 ID:7vDBSXc/
>>328
ロイターの記事は35ドルな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:48:28 ID:t0UF0kP6
>>322=300
>だからおまえは本物の病気だって…

馬鹿だな。反論せず300と名乗った挙げ句の病人認定とは。
こんな事を書いてもあんたが人格の捩れた人物と思われるだけだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:29:42 ID:NCS6s/1S
うーたんはプロレスの解説みたいな仕事をしているんじゃないかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:02:59 ID:6cXEasPC
民主がビッグ3救済案を提出した
さて共和党は反対してるらしいが法案の可決はどうなるか?
今年最後の目玉イベントだな
今夜バーナンキとポール損の議事会証言があるのも楽しみ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:07:46 ID:ZQY/Dn70
ビッグ3の実力が良くわからない
あるものはレガシーコストがデカいだけで実力はあるというし
あるものは もともとクズだというし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:15:04 ID:sWVvE4qd
新作マダー
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:17:16 ID:6cXEasPC
>>335
今ちょうどきたぞww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:17:23 ID:pUCVd+GL
 イスラエル政府は、中東における米国の覇権崩壊が近いことを察知し、できるだけ
急いでアラブ側との和平交渉をまとめ、エジプトやサウジと和解して、イスラエルを
潰そうとするイスラム主義が中東を席巻することを防ぎ、国家存続をはかろうとして
きた。

 しかし入植者らリクード支持者は、国家存続を賭けた政府の和解策を潰すべ
く、入植地を拡大し、意図的にパレスチナ人を怒らせている。70年代以降、米国か
ら移住してきた入植者組織の指導者の中には、イスラエルを愛するふりをして潰そう
とする「隠れ反シオニスト(隠れ多極主義)」の「ニューヨーク資本家」の手先が混
じっていると疑われる由縁である。
http://tanakanews.com/081028mideast.htm
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:17:46 ID:6cXEasPC
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:18:39 ID:sWVvE4qd
>>336
>>338
サンクス
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:12:58 ID:QbdlCGCm
国内で事件発生。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:17:17 ID:6cXEasPC
どうでもいい事件だな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:19:03 ID:QbdlCGCm
ああ、国内で事件が起きたが、日曜にサンデープロジェクトでいろいろ
田原がクーデターとかいっていて、それを考えると、田原の背後の組織が
動いているかもしれない。

某国のお仕事だと、第一勘。パターン的には、数年前の世田谷の事件にも似る。

そうすると、攻撃の対象は、戦前の過激な動きを模倣したものになるはずである。
ニュー速+で、アメリカからの書きこみとなのるやつが、「維新だ」といっていたので、
そういうのを支援する工作がオバマ政権によって行われると予想する。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:25:26 ID:QbdlCGCm
このスレに工作員などいないという書きこみがあったけど、
工作員の書きこみの方向性の変化に注意を向けるのが大事。

テレビに出る工作員と、ネットの工作員に注意を向けておこう。
もし、同じ組織が指示しているならば、同じ方向性になる。

予想外に共産党がらみかもしれないが。

とかいってみる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:35:11 ID:QbdlCGCm
敵が国内の引退した人間を攻撃するなら、やっぱり国内の普通の犯罪で
あると考えるべきかも。

妻を狙うという発想が変だが。

言論機関の動きを見ながら、背景を予想するところか。

それでもやはり、攻撃のパターンが欧州とかのものに似る。
ほんとなんだろうなこれ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:40:34 ID:sWVvE4qd
>>338
読んだけど、ドル体制が長続きするかどうか分かんないけどG20は重要みたいな話ですな・・
ロシアとか韓国みたいな経済小国にやたらと肩入れしているのは相変わらずですが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:45:49 ID:QbdlCGCm
G20と関係があるかもしれないし。

94年の国際的会合と、95年の日本の事件に関係があるように。

G20開催を望んだ国は、そもそも日本の台頭を阻止したいのだし。

厚生省→病気→今年の冬なぞの伝染病 その準備砲撃(障害の掃討)ということもあるかも。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:51:08 ID:6cXEasPC
オウムの村井が殺されたのを思い出せよ
なんであいつは殺された?
今回だって似たようなもんだよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:56:38 ID:QbdlCGCm
次の攻撃は、言論機関と、財界トップとかへのものだろうか。
そのあたりの警備も大事。

国内は1.2万円もらえるということで、あまり不満がないような気もする。



早稲田の大麻とかの影に外国の機関がいるかもしれない。
逮捕された学生が、国際関係の学部というのも意味があるのかも。

年金といえば、それが原因で参院で自民大敗というのは海外でも知られているだろう。
また、米では401Kが大変らしいが、株安が人類を暴走させる原因となるのも自然。






349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:08:00 ID:y0SCg1Ls
それにしても、うーたんは、通貨と国債にこだわりすぎ。

ドルとかは価値がしっかりしているので、結構大丈夫。

アメリカは自分で格付しているので、日本よりも楽で安全。

投資家が冷静になって、ドルとか手放していくと危ないが。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:25:05 ID:y0SCg1Ls
週末のドラマとか見て、厚生労働省がむちゃくちゃやっていると
おもいこんだ異常者の犯行というのも自然な感じだな。



それにしてもG20が集まったところで、GMとか米の銀行とかがうまくいくように
なるわけでもない。ただ、大恐慌の教訓はいかされているのかも。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:34:53 ID:rvxEXgeB
>>350
>おもいこんだ異常者の犯行というのも自然な感じだな。

それはお前(ID:y0SCg1Ls,QbdlCGCm)のこと。
ちらしの(ry
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:43:22 ID:8SktKRwC
手口が鮮やかだったな。

返り血だって相当浴びただろうに、連続犯行して逃亡した。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:49:46 ID:I6ZShS6w
>>343
わざと泳がせる利用法もあるということか。
ありがとう。参考になった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:49:51 ID:bl5wGFcA
口封じよりは威嚇だろうね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:50:21 ID:y0SCg1Ls
>>351 ここは陰謀論の本スレ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:51:32 ID:bl5wGFcA
“社会保険庁叩き”の構造
http://www.trend-review.net/blog/2007/06/000290.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 03:22:15 ID:HAk5DfQG


日本人の年金を狙うアメリカ(厚労叩け) ⇒  《マスコミ》  ← トヨタ 広告引いちゃおうかな


アメリカアメリカアメリカアメリカアメリカダメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカアメリカ


http://www.trend-review.net/blog/2007/06/000290.html


358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:06:39 ID:+YWfoN/3
「それでもやっぱり$崩壊」路線の新作いただきました。

>米国債保有、中国が1位に 約57兆円で日本抜く
http://www.asahi.com/business/update/1119/TKY200811190050.html

中国はIMFには融資資金を提供しないが米国債の積み増しは止めない
http://www.treas.gov/tic/mfh.txt

円換算で毎月4〜5兆円分ずつ積み増しのペースは従来どおりの通常運行のようです。
売り上げに応じて購入者にリベートで現金還元という構図だとしたら
輸出が減るにつれて増加ペースも鈍るはず。
あと数ヶ月したら数字に表れてくるのかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:20:15 ID:mbnGpJQM
うーたんの更新頻度が上がったね。

転換期に入った世界経済
http://tanakanews.com/081118G20.htm

今までの繰り返しの部分が多いんだけど、

>米財務省がAIGに入れた700億ドルの公金は、CDSの保険金として
>ゴールドマンサックスなどの金融機関の懐に入った。

この部分は気になった。
AIGがものすごい勢いで注入された資金を保険金支払いに
回しているのは知ってたけど、どこにいくら支払われたのかは
あんまり報道されていなかった。この部分に関しては
他のメディアも注視しておく。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:08:00 ID:bl5wGFcA
イギリスの財政はこんな感じ

英国の財政赤字 GDPの160%超 ロンドン五輪に黄信号?
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081118/erp0811182240005-n1.htm
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:12:07 ID:NYGBotJx
日本国内も上から下まですさんできてる。。
外需頼みの繁栄を維持する政策は、もう限界まできてるんじゃ?
内需を拡大して、社会保障を立て直さないと社会がもたないのでわ。
ドル基軸を支えるメリットとデメリット、リスクも国民に伝える努力をすべき。
そして、リスクへの保険も必要だよ。そこんところ、周知してかないとヤバイよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:20:32 ID:5ZKCaQBy
日本は内需拡大で大減税しろっつーの。。何が消費税10%だ。
もうアホかっつーの。。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:21:08 ID:5ywumyS6
資源ない先進国が内需拡大って死亡フラグだな。

大体、バブルで無理やり内需拡大したツケにいまだ日本全国苦しんでいるじゃねーかよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:24:42 ID:eKlske9b
>>363
内需拡大「先」が間違っているだけ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:33:25 ID:bl5wGFcA
戦争はアメリカの最大の景気対策っていうけど
内乱でも景気対策になるんじゃね?w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:03:59 ID:tjweU88W
正しい内需拡大先なんて見つからないだろうが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:53:30 ID:bl5wGFcA
麻生またまた故意の自滅
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:09:22 ID:+IAwb8Dy
宇さん またまた的を得てるw
米英イスラエルあぼーんwww
またユダヤ工作員が暴れ出すなw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:00:06 ID:pTPK1pCH
>>362
減税すれば社会が良くなるってネオリベの幻想なんだが。
現実は再配分機能が低下し、貧富格差の拡大を招き、最後は民主主義の死。
金持ち連中は減税したら減税した分を懐に蓄えるだけで消費には回らない。
貧乏人の連中は減税による公共サービスのカットで家計負担が増加するし、
しかも労働環境が壊されて賃金低下が起きるからより一層貧しくなる。
減税した分は政府規模の縮小で公共サービスの低下を招くか、
逆に埋め合わせに増税が来るかしてその皺寄せは結局貧乏人に来る。
アメリカが顕著でしょ。減税した先にあるのはあんな狂った社会。
富裕層に対する課税強化で是正しなきゃならん。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:07:21 ID:NR/14DRn
減税より金利引き上げで還元しろっつーの。

てか日の丸銀行団、低金利で放出した円建て債、ちゃんと回収しろよ・・・

アイスランドとか不埒南蛮人、舐めたことヌカしているじゃないか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:30:21 ID:ZYeoZWZJ
ドルを支えるって円売りドル買い
つまり米国債を買うってことだよね
その資金はどっから・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:17:19 ID:aAqa40Gy
08:50 通関ベース貿易収支-10月(季調済) 710億円 -1756億円 -671億円

これで日本は3週連続貿易赤字だね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:33:59 ID:ZYeoZWZJ
国内映画産業は、ハリウッドに進出しなくても成り立ってる。
海外に進出しなくては、儲けがでないという言い訳は、大企業が強欲なため
なのでわ?アメリカの投資銀行は強欲だと批判されているけど、日本の外需
企業も強欲すぎるんでないの?
国内の社会保障ボロボロ、教育ボロボロ、働き盛りの無職や派遣ゴロゴロ
自衛隊の予算は増え、幹部も偉そう、こんななかで何百兆円のお金が円売り
介入資金としてプールされ、使われていく。政府は説明責任を果たしてないよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:48:57 ID:lrBV5iD+
資源の大半を海外に依存している日本がどうやって
自給自足で喰っていくってのか、>>373の基本的な
経済観念がわからんけど。(足し算引き算とかできるのだろうか?)

それはともかく、国内映画って、低予算ばっかだし、
「世界で通用しない、稼げないだけ」でね?

どうみても国民の雇用の受け皿になるスケールじゃなし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:49:27 ID:aAqa40Gy
>>372 リンク貼り忘れ

FXオン・ザ・ウェブ マーケット情報-経済指標予測&速報 ひまわり証券株式会社
http://fx.himawari-group.co.jp/report/weeklycalendar.html

>>373
ドル高政策から円高容認に流れが変わると良いんだけどなあ・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:17:34 ID:ZYeoZWZJ
>>374
貿易にだって適度な規模というものがあると思う。
外需企業は「強欲」すぎるのでわ?
国民生活を犠牲にしてまで、貿易の拡大をはかるより、新たな産業構造に
変換をはかる時期だよ。
そして、円高の今、大企業は潤沢な内部留保金で海外企業を買いあさってる。
社説2 円高を生かす対外M&A(11/20)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20081119AS1K1800119112008.html

こんなに国民生活が不安定化してるなか、大企業の内部留保金が多すぎ。
これを生き金として国内で有効に使っていれば、内需もマシだったよねと思う。
きっと大半の企業は、海外で損をする。強欲すぎるのも罪だと思う。
ちょっと前まで、国内企業を買いあさる外資を「ハゲタカ」と呼んでマスコミ
煽ってたのに、今度は逆バージョンなんだもんね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:44:50 ID:HQgQp1d6
大企業より、超低金利と優遇税制で保護された銀行でしょ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:00:40 ID:zA0EN6jm
去年の夏から日本政府は
故意の自滅により支持率を低く保ち
いつでも政権交代できる構えを保っている。
アメリカの動き次第ではすぐに小沢政権にして東アジア共同体に移行できる。
オバマがなかなか正体を表さないから
麻生も大変になってきたけどw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:04:31 ID:2KcV3u2Q
経団連では賃上げについて埒が上がらないので、連合に対して財務省が
日参して猛プッシュしてるとか。本当だろうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:32:41 ID:jqODm9pY
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:35:04 ID:zVKP0PSV
オバマが今年の7月30日にABCテレビとのインタビューでイスラエルがイランを
攻めるであろうという感触を持ったと述べている(日経新聞の7月31日の夕刊
にも掲載されている)が、その際に「アラブ諸国も状況を理解している」と
述べている。つまり、シーア派のイランがイラクに勢力を伸ばし、スンニー派が
多いアラブ諸国は脅威を感じており、イスラエルによるイランへの攻撃を認め
るとオバマは思っているようだ(@w荒

バイデンやパウエルやブレジンスキーが言っているのはまさにこのことである。

イランはすでにシャハブ3というミサイルがあり、核さえ搭載すれば3発でイスラエルを
消すことができる。イスラエルはイランの核の脅威を無くすために必ず強制力を使う。

それには前例もあり、イラクが核開発をしたときには、イスラエルはイラクの
核施設をF16で爆撃し破壊した(@wぷ
イランの核開発基地であるナタンツには広大な地下施設があり、
通常の爆撃では破壊できない。

ズヴァリ言ってイスラエルは戦術核を用いるだろう(@w荒

アメリカはイスラエルの冒険的行動に対して抑止しないであろう(@w荒
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:25:21 ID:wFTtr8KL
>>373
映画産業が国内でまかなえるのは庶民が映画鑑賞に金を使うから
外需企業が外に進出拡大するのは日本の金持ちがかね溜め込むばかりで金を使わないから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:29:27 ID:KuVXEEgY
田中に世界が追いついてきた
ここで田中叩いてたカスは詫びろ

2025年「世界は多極化」…米国家情報会議が予測
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081121-OYT1T00828.htm?from=navr
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:42:10 ID:KhkdV8rU
>>383
その予測、随分アメリカ優位に描いてるね。
2025年時点でのGDPは米中印日独英仏露となってるけど、
実際には中米印日独英仏露になっている可能性が高いし、
場合によっては中印米日独英仏露となる可能性もあるし、
アメリカが仮に現在の経済危機でソ連崩壊型の派手な破綻をすれば、
そのランキングからアメリカが外れる自体も十分ありうる。
欧米の影響力低下はもっと大きなものになるはず。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:57:45 ID:CuhGLZTX
>>383
そりゃ永遠に1国が繁栄し続けるわけなんてないだろ
問題は時期なんだよ その時期をどのくらい正確につかむことが出来るか、だ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:00:44 ID:f0ISXWgi
ブッシュみたいに劇的に早める奴もいるからなあ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:49:32 ID:k8wfIspX
イギリスの没落を劇的に早めたチャーチルの再来だったか。

まあ、政府機関の「予測」ってのはためにするものだからな。
よくわからんが今回の場合は既定シナリオの予告かもしれん。
「心の準備をよろしく」というようなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:23:42 ID:+q++EQFt
>>385
岡崎久彦 氏によるとアングロサクソンの繁栄は永遠らしい…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:46:53 ID:m2sn4o3i
>>384
2025年ならば、中米印日独伯仏露尼英でしょう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:51:22 ID:KT7ehX1Z
田中の記事もおもしろいけどこの人のブログもおもしろいよ
けっこう田中の記事についてコメントしたりもしてる
ほぼ毎日更新してくれるのもありがたい
http://blog.goo.ne.jp/2005tora
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:07:29 ID:gHuQAr4C
>>387
NICのサイトからレポートをおとすとわかるが、
日本とイスラエルが同盟国の中でも名指しで今後保証が行き届かなくなるかもねなんて一節がww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:11:30 ID:gHuQAr4C
正確には
Traditional US allies, particularly Israel and Japan, could come to feel less secure
in 2025 than they do today as a result of emerging unfavorable demographic trends
within their respective countries, resource scarcities, and more intensive military
competitions in the Middle East and East Asia, especially if there is also doubt
about the vitality of US security guarantees.
こんなかんじ。
予告というわけじゃないにしても「心の準備しとけ」って感じにはおもう・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:25:15 ID:VN7q7/FZ
>>390
欠かさず毎日見てます
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:50:00 ID:ATlMlqR8
>>388
地理は永久に変わらないからね。
アメリカが大西洋、太平洋、北極海に自由にアクセス出来て、
かつ侵略を受けない場所にあるという、地理的な優位はこれからも続くからね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:47:54 ID:XK0zEVNZ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081121-OYT1T00828.htm?from=navr

日本の動向については、自民党支配が終焉(しゅうえん)し、同党が「競合し合う多くの
政党に分裂するかもしれない」と指摘。外交政策については、米中の出方に影響され
るとして、〈1〉中国の経済成長が続けば良好な対中関係を維持〈2〉中国が域内各国
に敵対的になれば東アジアの民主国家や米国とともに影響力を行使〈3〉安保面で米
国の対日貢献が弱まれば中国に接近〈4〉米中の政治・安保協力が顕著になれば、
その傾向に追随――とする四つのシナリオを提示した


396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:50:51 ID:XK0zEVNZ
http://blog.goo.ne.jp/2005tora

昔からウォール街では11月に社員を解雇することが多かったと言う。12月のボーナスは年間給与の75%以上を占めることもあり、その前に解雇すれば、「証券会社は従業員を11カ月働かせたうえ、年末賞与を支給せずに済む」と
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:53:10 ID:XK0zEVNZ
Traditional US allies, particularly Israel and Japan, could come to feel less secure
伝統的な合衆国 (US) 同盟国、特にイスラエル (Israel) と日本 (Japan) 、がより低度に安全に感じるようになることができました。

in 2025 than they do today as a result of emerging unfavorable demographic trends
2025年により(彼・それ)らは出現している好意的でない人口統計学の傾向の結果として今日をします。

within their respective countries, resource scarcities, and more intensive military
(彼・それ)らのそれぞれの国、リソース不足とさらに多く集中的な軍の中で。

competitions in the Middle East and East Asia, especially if there is also doubt
特に、もし同じく疑いがあるなら中東 (Middle East) と東アジア (East Asia) での競合。

about the vitality of US security guarantees.
合衆国 (US) 保全保証の活気について。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:54:09 ID:XK0zEVNZ
このスレで扱ってない方向にはいかない。

みな急いでその時代にそなえるといい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:55:45 ID:XK0zEVNZ
アメリカにとってはイスラエルを滅ぼすのは、米イスラムの連携を訴えるだろう
オバマの登場もあって、正しい路線なのだろう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:17:14 ID:CuhGLZTX
核保有国のイスラエルが今後滅ぶことはないだろう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:27:00 ID:f0ISXWgi
だったら北朝鮮も滅びないなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:13:37 ID:i0sm0QGY
>>361
>外需頼みの繁栄

日本って輸出依存度が実は先進国ではアメリカに次いで低い国なんだけど・・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:38:07 ID:KT7ehX1Z
国内の話をすればGDP比の輸出依存度は90年あたりを底にずっと上昇し続けているわけで
日本のGDPがその間ほとんど変わってないことを考えると外需に頼ってると言わざるを得ない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:49:55 ID:XK0zEVNZ
国内の事件の犯人が自首と。

これがダミーで、次の攻撃があるとおもう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:27:00 ID:X6sl8PPL
ロシアの政府情報サイトによるとアメリカが北極で原子爆発を起こしている。
その目的は石油発掘のようだ。その記事によると、アメリカは12月20日で満期になる12兆ドル分の
米国債を再発行しないとアメリカ国家が破産する。原子爆弾で北極にあると予測される大量の石油を発掘し、
その債務の担保に充てるつもりであるということだ。

この情報の裏付けとしてカナダの内部告発文書もある。
これによるとカナダ政府の地震探知センターでは、原子爆弾による震度が11月17日と18日に探知された。
この内部告発者の推測では、石油発掘以外に北極磁極の矯正をするためのものであるかもしれないということだ。
日本でもその震度を探知した研究者がいれば是非情報公開をお願いします。

http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/11/北極で原子爆弾.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:44:18 ID:bCRqua0A
失敗してテキサスが北極点になりますように
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:36:11 ID:jm5X8Jam
アメは何やらかすかわからねーから怖いんだよな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:40:51 ID:cgy8fR3+
このスレの貿易議論には、いくつかの誤謬と混乱があると思う。

まず「貿易が活発なこと」が悪いのではなく、悪なのは「重商主義」だということ。
次に、日本の貿易依存度はドイツやフランスより低いように見えるが、独仏のは大半がEUの域内交易であるから日本とは性格が違うということ。

ここらへんかな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:49:55 ID:/jrZnkfP
>>408
う〜ん、所詮EUは一体になれてないから域内交易であっても
各国ごとの思惑で動いてると考えるべきでしょう。
フランスが必死に主導権を取りたがってるけどEUの他の国が乗って来ないのを
見たら「EU」という単位で安易に判断するべきじゃないでしょう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:46:10 ID:2X6E17Oo
>>392
伝統的なアメリカの同盟国、とりわけイスラエルと日本は、2025年には今と比べて
安全ではないように感じるようになるかもしれない。
それは、それぞれの国のなかで人口上好ましくない傾向が現れていること、
資源の欠乏、そして中東と東アジアで軍事的な競争がより激しくなることによる。
特にアメリカによる安全保障の持続性について疑念が生じた場合はそうなるだろう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:20:07 ID:/Xo1k4nL
>>410 ありがとうね。すごいね。

やっぱり日本語で読むと、意味がしっかりすっきりするね。

米は、「文明の衝突シナリオ」を今後も維持するので、
米が中国寄りであるのと、イスラム寄りであるのは維持されるのだろう。


米中印 VS 日本というのを夢想している米。

どうしても日本が伸びるシナリオは国策にならない米。

そうそうサンデープロジェクトで田原総一郎がブッシュにインタビュー
加藤こういち議員がゲストで、拉致問題のところでブッシュがわらったのに
注目していた。日米同盟は紙切れというのは今後も維持されるだろう。
いつかうーたんもビッグになって、大物をインタビューするのだ。


412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:57:52 ID:C/7JQWpg
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 06:11:50 ID:X2GmKMPS
しかし、田中宇はいつも結論がいっしょだな。
考えることを放棄してるとしか思えない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:34:23 ID:O3OYDUHZ
結論が一緒なのは弁証法の悪い使い方ですか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:42:15 ID:pkCi5Gl3
>>413
結論がバラバラならまたそれなりに批判するのだろう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:31:46 ID:/d8lN+i2
やはりバーナンキは別にバブルがはじけることを予測してたわけじゃなかったんだね
なのに田中みたいなやつが勝手に陰謀だの隠れ多極主義だのと言ってあおってる
政治家にそんな未来を予想する力なんてあるわけないのに


バーナンキFRB議長告白、住宅価格の下落は予想していなかった

 最近、ニューヨーカー誌において、バーナンキFRB議長は「住宅市場の崩壊でリスキーな住宅ローンの下落は限定と信じていたことが間違いだった。」と、
自身の見通しが誤っていたことを暗に認めたことが話題になっている。またバーナンキ自身も層であったが、
関係者の多くもサブプライム問題は食い止められると誤解していたようだ。住宅問題と広範な金融システムとの因果関係が相当複雑であり、
この問題解決をより困難なものとさせたとも述べている。
 昨年1月の時点で既に英国HSBCがいち早く米国サブプライムローンの巨額の損失計上した。その当時、2006年度の米国GDPは13兆ドルで、
して米国住宅ローン市場は9.7兆ドルで、その内サブプライムローンの占める割合は10%の1.3兆ドルであった。
サブプライムローンの問題が顕在化し始めてた2月の時点で、バーナンキFRB議長は損失は約500億ドルから1000億ドルと
サブプライムローン市場の10%弱が損失にと比較的楽観的に予想していたようだ。そして、実際には昨年11月8日で1千5百億ドルと予想をはるかに上回り、
それ以降奈落の底に至ってしまった。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:05:09 ID:yauk36wt
>>416
田中の言う通りだとして、予測していましたと公言するわけはないわな
まあ俺も単に予測できてなかったと思うけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:11:42 ID:1J6Xs0ma
>>412
いつも思うんだが、何でアメリカが北朝鮮のために行動せにゃならんのか?
アメリカはアメリカの利益のために行動するのは当然。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:20:32 ID:rtzjYn4Y
>>416
肝心の住宅問題の解決策が難しいということではない。
対策をいっさいやってないんだよ。
「自身の見通しが誤っていたことを暗に認めた」というのは韜晦だ。つまり惚けている。

バブルがはじけることを予測してたのではなく、バブルがはじけるように操作したんだよ。バカだね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:46:04 ID:/d8lN+i2
>対策をいっさいやってないんだよ。

少なくとも今回はシティ救済をしたぞ
サブプライム問題が起きたときだって当時は株価はすぐに回復したし
住宅ローンの下落が限定と信じてたからこの急速な株価下落に対応ができなかったんだろ
この状態をわざと招いたとしたらとんでもない天才だね?
すべて先を見据えて計算済みでやってんのかよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:23:02 ID:qwhwHdNT
で?注入する公的資金は国民の税金に転化?
失業率も生産性も下がった中で いずれは破綻だ罠
どっちにしても・・・・緩慢な死
日本も同じだけどな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:40:00 ID:CoLxhi0S
>>418
アメリカの意図はモンゴルのように中国と国境を接する国に親米政権を作って
中国への圧力を掛ける事です。本当は金政権を潰してアメリカのかいらい政権を
作りたいのでしょう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:51:28 ID:1J6Xs0ma
>>422
それは日本にとって良いことなら、アメリカはやるべき
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:02:04 ID:9ILU2ri2
朝鮮労働党か軍部の独裁体制は残したまま利用するだろう。
何をするかわからない国、極東のイスラエル。
日中韓すべてに圧力をかけられる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:27:42 ID:rtzjYn4Y
>>420
バカ。
住宅問題の対策だよ。
住宅価格が下がり続けているのにシティにつぎ込むのはドブにカネ棄てるのと一緒だ。
そして棄てるカネを日本にも出せと言ってるんだよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:27:18 ID:VSfe6Y+a
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:59:24 ID:qZjm8UH4
あのさ。
うーたんの著作がここ数年まったくなくなったよね。

もしかしてホロコースト関連の記事を書いたから
日本の出版社から干されたのか?
だとしたら、日本もユダヤに支配されているってことになるが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:38:02 ID:h4vkiN9E
当たり前だろ
文春のマルコポーロ潰されたじゃん
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:42:05 ID:esNzd4x6
というか コストに対してリターンが見合わないから出ない?
うーたんほどの発刊部数あれば メルマガだけで年1000万いくでしょ
わざわざ儲からない本を書く必要性がない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:51:43 ID:VSfe6Y+a
そんないくわけねえw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:53:55 ID:PfGsb8ji
>>429
以前メルマガ有料化しようとしたけど止めたのけ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:08:44 ID:PfGsb8ji
>>426
読んだけど、妄想少なめで面白くない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 06:02:55 ID:2yIYF8mO
最近シナ怖い君来てない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:26:35 ID:nnGV4r9D
一見ユニラテラリズムに傾倒しているグループが隠れ多極主義で
中道派は米英中心主義なのか。

中道派は隠れない多極主義という扱いなのかと思ってたよ。
クリントンが米英中心主義っていうのはわかる気がするけど
あ、あとパパブッシュも米英中心主義なのね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:28:04 ID:nnGV4r9D
そういえばライスだかパウエルだかが多極主義的な論文をフォーリンアフェアーズに
贈ったとかいうテーマの記事があった気がするんだが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:30:19 ID:+DsO5Vr3
>>433
サブプライムの余波で末端に金が回らなくなったんだろ。

ありゃどう見てもキチガイかプロだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:40:30 ID:Lah9jFma
>>427-429
出版業界はごく一部を除いて土木建設業と同じぐらい不況です。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:04:11 ID:qNTXtz34
日本もせめて米国の半分程度でいいので 広い国土があれば・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:29:29 ID:M+I1/a59
国防が大変だな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 05:58:31 ID:bppQXbt9
なんで国土を欲しがるんだ?
狭い国土で世界第2位の経済大国にもなったのに。
また満州でも開拓しますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:41:39 ID:a70FBv2+
麻生終わったな
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112601000936.html
「たらたら飲んで、食べて、何もしない人(患者)の分の金(医療費)を何で私が払うんだ」
「今になるとこちら(麻生首相)の方がはるかに医療費がかかってない。それは毎朝歩いたり何かしているからだ。私の方が税金は払っている」
「努力して健康を保った人には何かしてくれるとか、そういうインセンティブ(動機づけ)がないといけない」
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:52:27 ID:cvACCKs2
新作読んだぜ。

> オバマは選挙期間中、ブッシュがやった金持ちに対する減税を、当選したら早期に解除すると公約してい
>た。しかし当選後、景気が悪いので減税の解除は消費の抑制と景気悪化を加速させてしまう、という理由を
>つけて、減税の早期解除をしない方針に転換した(ブッシュの金持ち減税は2011年までの時限立法で、
>オバマはこれを予定どおり11年まで続ける)。
> 加えてオバマは、もう一つの選挙公約だった中産階級や貧困層向けの減税については、予定どおり実施す
>ると表明している。選挙公約では、中産階級や貧民への減税をやって政府税収が減る分の埋め合わせとして、
>ブッシュがやった金持ち減税を早期解除することにしていた。しかし今のオバマは、金持ちにも中産階級に
>も貧民にも減税を行う方針だ。当然ながら、政府税収は減ることになる。

これは最悪の路線だわ。
ブレアはサッチャー時代からの富裕層優遇を改めず、再配分の低下を肯定する暴挙に出た。
逆にビルは、きっちりと富裕層から税金を取り、再配分機能の強化には努めた。
つまりオバマはブレアに近い生粋の第三の道路線で、ビルより右の路線を採ってる事になる。
呆れた茶番だ。オバマの正体はネオリベ継続を求める金融屋の傀儡だったか。
ニューディールの不徹底もそう考えると辻褄が合う。彼ははじめから何も変える気はない。
恐慌を巧みに乗り越え、ただ現在のような貧富格差の大きい新自由主義型社会と新自由主義型経済の
防衛さえ出来ればいいというのがオバマの立場か。とんだchange詐欺だったな。
しかし貧困層の味方であるかのように欺いて大統領になったツケは大きい。

やっぱアメリカはド派手に崩壊するぞ。自浄能力ゼロだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:36:06 ID:YBh9T9Hs
田中氏のコラムは、読んで参考にすべき物。

鵜呑みにして他の人に話すと恥じかくよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:40:26 ID:BhyE5ZKv
基本、ファンタジーだからね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:41:20 ID:5pn//gyx
参考にしていいんですね、参考にしていいんですね、本当に参考にしていいんですね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:32:04 ID:S/xUrizb
いいですよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:39:42 ID:+8EeAW4q
>>416
田中の一番の間違いは、誰かがあらかじめ決めた通りに歴史が作られると
はじめから規定している点だ。そんなことができるのならば、モンゴル帝国や
ローマ帝国が永久に続いていていいはずだ。だがそんな都合の良い歴史は
これまでもこれからも成立しない。冷静に考えれば当たり前のことだ。
神のごとく崇められていたグリーンスパンだって、市場が何でも解決すると
心から信じていたのだ。誰かの陰謀でサブプライム問題を引き起こして、
世界の多極化を推し進めている者がいるとすれば、それはまさしく神だ。
人間にはそんなことはとうてい不可能だから。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:57:05 ID:qNTXtz34
至極まっとうな意見だが そういう意見は「面白くない」
なんで 記事にならないし 2chでスレが立つこともない

我々は複雑系のルールが支配する自然な社会の「報告書」ではなく、
今日もどこかで誰が陰謀を張り巡らせているに違いない、という「物語」を読みたがる

そこに突っ込むのは、漫画や映画を見ながら こんなこと実際にはねーよ という類の 野暮な行為であろう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:21:40 ID:Fhs8SjwE
12月にはオバマが宇宙人側の代表者と会見するのは秘密だ。

とかかきたくなる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:36:25 ID:obPiu48t
>>447
うーたんによると「覇権の起源」はそんなに古くない。
ローマやモンゴルのころにはなかった
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:34:24 ID:a70FBv2+
アフガニスタンのテロってなんかひっかかるね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:21:14 ID:LoBfkWad
>>443-444
田中宇は経済関連の記事に関しては定評があるぞ。
特に最新記事のオバマ批判は信用できる記事になってる。
財政的にヤバイという指摘も事実だろう。
ソ連のように崩壊する可能性も十分考えられる。
親米派には耳が痛いのを通り越して死刑宣告に等しい内容だ。
結局、アメリカには既に本質的な部分での方向転換をやる力は残されてなかった。

>>447
>田中の一番の間違いは、誰かがあらかじめ決めた通りに歴史が作られるとはじめから規定している点だ。

そんな規定、田中宇はしてないわけだが。
田中宇は表向きの理由とは異なる裏の理由が存在していて、
政治家連中がその着地点に向かって政策誘導していると書いてるだけだし。

>誰かの陰謀でサブプライム問題を引き起こして、
>世界の多極化を推し進めている者がいるとすれば、それはまさしく神だ。

サブプライム問題を利用して世界の多極化を推し進めている者がいる、の間違いね。

>人間にはそんなことはとうてい不可能だから。

それはそうだな。
そもそも田中宇はあなたが指摘するような言動は取っていないのだから。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:01:08 ID:Fhs8SjwE
インドはアメリカ協力してテロ対策するべきだね。CIAから情報をもらえばテロを防げるよ。

テレビで北朝鮮のことをやっていることがあるけど、
共産主義は、失敗だなというのが北朝鮮をみればあきらか。




454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:43:50 ID:0oDm6MuV
>>453
何を惚けてるんだw
インドはアメリカ協力してるし、CIAとも情報交換している。
だから、同時多発テロが起きている。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:32:35 ID:BNuq7MwD
「インドでの無差別テロは実はアメリカがやっている」記事マダー?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:45:07 ID:BNuq7MwD
「オバマがアメリカのデフォルト宣言」って陰謀論は良く目にするけど、
「メドベージェフがロシアのデフォルト宣言」は普通にありえるもんな。
それで困るのは当のロシアでもアメリカでもない、
貸し込んでたのはヨーロッパユダヤ金融の総本山である
スイスのUBS・ドイツ銀・イギリスのHSBCあたりか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 04:59:08 ID:APMoqnNh

プーチン&メドベージェフ 「信用以外 何も失っていない」
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:53:06 ID:BNuq7MwD
いやそれはおかしい、元々ないものは失えない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:11:05 ID:9xnIzzeR
911テロ、自作自演以降、世界からの信用を完全に失ったのは
米英イスラエル、ユダヤ金融資本、ロックフェラー、ロスチャイルドですが何か?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:09:00 ID:PHn8xf9s
>>453
共産主義と社民主義を意図的に絡めてネガキャンした上で
北朝鮮の話を持ち出し、批判する事で社民勢台頭を阻止してきたからな。
拉致問題で積極的に社民党を叩いたのも、反新自由主義勢弱体化を狙ってのもの。
この動きは国鉄民営化で社会党を破壊した工作の延長線上にある。
アメリカやネオリベ外資族勢力も上手い事やったもんだ。
拉致被害者や家族会の面々もようやく利用されてるだけだと気づいたようだが、
気の毒だが、失われた貴重な時間はとても重く、取り返すのは大変だろう。
こつこつとアメと鞭を使い分けた交渉を粘り強く続けた方が効果は上がった。

マジレスすると、北の破綻と共産主義には全く関係がない。
あの国は冷戦時代から中ソ間を巧みに行き来する事で両国から金を引き出させ、
その金で経済を成立させていたいわば寄生虫国家だ。
だから冷戦崩壊でソ連が消えたら経済が滅茶苦茶になるのは当たり前。
ところがマスコミは社会主義経済が北を蝕んでいると歪曲する。
不勉強なマスコミの連中がこういう経緯を知ってるか自体怪しいが。

同じ社会主義でもラオスみたいにまともにやっている国はある。
軽工業&農業国路線に切り替え、国民がきちんと食っていける国を作った。
最近はグローバリズムの荒波に晒されて苦戦しつつあるけどな。
旧社会主義国でも、例えばベラルーシは独裁的だが、経済面に限定すれば、
改良型社会主義経済でそこそこ上手くやってる。
年金生活者や低所得層の暮らしぶりは少し前までロシアより高いくらいだった。

実のところ、社会主義経済は上手く行かないという主張自体がプロパガンダなんだ。
厳格な計画経済は有効に機能しないが、市場を容認する緩やかな計画経済は機能する。
こうした成功例は伝えず、北朝鮮のような特殊事例を持ってきて失敗を印象付ける。
日本のメディアは日本のものじゃない。アメリカのプロパガンダ機関だ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:41:10 ID:APMoqnNh
ソ連をはじめとした旧東側経済破たんの事実を考えると
社会主義経済がうまくいかないってのがプロパガンダとは言えないだろう

北の破たんと社会主義は大いに関係あるだろ
その親玉のソ連が社会主義でダメになったんだから

ベラルーシに関してはロシアの従属経済で
原油高でロシアが好調だったから 恩恵に預かれていただけだろう

あとマスコミは不勉強っていうけど 連中は一般人より勉強するよ 専門の学者には負けるけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:28:01 ID:jHHrihW4
>>461
>ソ連をはじめとした旧東側経済破たん

それ自体がプロパガンダ。
社会主義経済圏の崩壊要因は経済破綻じゃないから。
ラオスに関しての反論がないが、それが事実を如実に物語ってる。
社会主義経済でも改良型や修正型は使えるものなんだ。
資本主義が修正型で運用してきたのと同じ。

あと、ベラルーシへの批判は、的外れだ。
ベラルーシはソ連への強いこだわりがある国で、
ソ連型の社会主義経済を熱心に改良してきた。
そしてロシア以上の結果を出した。
社会主義経済を全否定して急激に放棄する必要などなく、
状況に応じて、少しずつ市場経済を導入した方が上手くいく。
この当たり前の事実を証明して見せたわけだ。

冷戦後に反共主義者が垂れ流してきたプロパガンダは
これからどんどん壊されていくだろう。
プロパガンダはどこまでいってもプロパガンダに過ぎず、
嘘や誇張というのは必ず後々露見するものだ。

>あとマスコミは不勉強っていうけど 連中は一般人より勉強するよ

もしそうなら嘘だと分かってて報道してるわけか。悪質だな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:28:18 ID:2OlPu2HU
この時期にインドで大規模テロが起きたのは、オバマにアフガンから撤退させたくない勢力の指金か?
インド経済にも冷や水を浴びせられて一石二鳥かも。

次回分析記事希望
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:42:39 ID:3Rr9F/rc
>>462
>冷戦後に反共主義者が垂れ流してきたプロパガンダは
 これからどんどん壊されていくだろう。
 プロパガンダはどこまでいってもプロパガンダに過ぎず、
 嘘や誇張というのは必ず後々露見するものだ。

日本では全く逆だな。未だに共産主義者のなれの果てがマスコミで妄言吐いてる。

465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:51:57 ID:APMoqnNh
筋金入りの共産主義者すぎて 俺がどうこう言っても無駄っぽいな
ラオスに関しては全く知らない国なので言及しなかっただけだ

じゃあ社会主義圏の崩壊要因は何なんだよ? 経済破綻も一因なのは間違いないだろ 当時の経済指標見てみなよ
資本主義圏と比較した科学・経済の進歩具合も見てみなよ

社会主義社会は山ほど欠点があるから 経済破綻が要因としては霞むっていうギャグみたいな話だろ

プロパガンダ合戦で負けただけ とか思ってんだろうなぁ
そして プロパガンダ・嘘や誇張を垂れ流し続けたのは 社会主義国家群だったという歴史も忘れてるんだろうなぁ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:31:24 ID:9xnIzzeR
>>465
共産主義や冷戦などロックフェラーロスチャイルドがでっち上げたものなのだよ?
今はそれがテロとの戦争に変わった。もちろん911以降の戦争もユダ金による自作自演
イデオロギーがどうのこうのなどという問題ではないのだよ?

米英イスラエルが中国や中東の独裁国家を必死で支援してるのがその証拠
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:50:41 ID:oKKdPM2X
こういうのが「総括」もせずにマスゴミに居座ってるから性質が悪い
468460、462:2008/11/28(金) 15:59:00 ID:lNTwUwSS
>>464-465
またレッテル張りで嘘書き立てるわけか、統一教会・勝共連合さん。
ID変えてても同一人物だと普通に分かるんだよね。言動が独特だから。
頼むなら善意の第三者や一般人を偽装するのだけはやめてね。
生粋の共産主義者とレッテル貼る事しか出来ないなら反論するのやめな。
そうやって現実を誤魔化したいんだろうけど見苦しいだけ。

>経済破綻も一因なのは間違いないだろ

いいえ、違いますよ。
あなたはベラルーシの件を否定できなければ負けなんです。
社会主義経済に修正・改良が加えられれば有効だと証明するケースですから。
お分かりですよね。

>資本主義圏と比較した科学・経済の進歩具合も見てみなよ

科学については旧社会主義圏はそもそも資本主義圏に
比べ遅れを取ったところから始まっている為、単純比較は出来ません。
こんな常識的な話すら否定するところまで追い込まれているんですか、
最近の反共主義者さんは。

そう言えば資本主義経済は崩壊の一歩手前ですね。
政治板では勝共連合のお馬鹿さんが必死に反資本主義を潰すスレを作って
変な工作活動に従事してましたっけ。ウィキペディアなんて渾名までつけられて。

それで何か?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:19:56 ID:3Rr9F/rc
>>468
なんか一人で勝手にルール作ってそれに合わない意見は全部排除って感じだね。
独り言が言いたいならブログでやれば?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:27:50 ID:6GGyPt/V
うーたんはまだがんばってるんだな。
ノミネートおめw投票してあげますたよ(・∀・)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:28:44 ID:L/jbcZm/
a
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:23:35 ID:Ggng73Jo
ウータンはマジですげえな
2008年1月8日の記事が今頃役に立ってるよ
パキスタンの裏側
http://www.tanakanews.com/080108pakistan.htm

その他関連情報:
CIAがパキスタンと協力してタリバンを作った
http://www2.starcat.ne.jp/~delphyne/guerre027.htm
パキスタンもブッシュ・CIAが作った麻薬市場
http://asyura2.com/sora/bd14/msg/750.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:37:02 ID:Ggng73Jo
ウータンすげー

Wu-Tang Clan - M.E.T.H.O.D. Man
http://jp.youtube.com/watch?v=nZqri7VSC4U&feature=related

Wu-tang Clan - Da Mystery of Chessboxin'
http://jp.youtube.com/watch?v=kl6jwab3HWk
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:59:20 ID:PkmgGwFw
アメリカ国内でテロが起きてないのは、イラク戦争やアフガニスタン駐留ではなくアメリカ国内の治安対策強化に拠るものだよな・・・。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:12:38 ID:R2Ft1DPb
>>469
>なんか一人で勝手にルール作ってそれに合わない意見は全部排除って感じだね。
>独り言が言いたいならブログでやれば?

異なる言動は全排除の勝共連合に言われたかないw
ネットは統一教会や勝共連合の私物じゃないから勘違いしないでね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:33:24 ID:/LX1HUM5
>>475
何で自分の意見にと異なると
統一教会や勝共連合呼ばわりするの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:20:41 ID:6fF4x61S
?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:50:07 ID:Qs6P84Tb
ムンバイテロも自作自演wwwww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:59:12 ID:YEm2f0gi
>>468
社会主義圏崩壊の要因は何?

現在を生きる共産主義者に見解を聞いてみたい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:41:52 ID:wKGqwPsr
あれは本物の社会主義ではない、本物の共産主義ではない、
だから共産主義が失敗したことにはならない


・・・というのが新教義でございますYo!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:44:30 ID:wKGqwPsr
まあ、なんちゅうか、『宗教』ってのは都合よく物事を解釈するもんでありますからな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 06:46:41 ID:+waX5sSZ
>>476、479-481
あんたらが勝共連合丸出しだからw
普通の奴が479-481(ID:YEm2f0gi=ID:wKGqwPsr)みたいに三連投までするかよw
2ちゃんが統一勝共の巣窟化してる事なんて知られた話だ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:32:53 ID:RRgnVY6L
新作はなんだか典型的な視野狭窄っぽい感じだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:13:41 ID:2E+8ZRVP
未だに勝共(笑)、統一(笑)なんて連呼する化石サヨクも珍しい
ヲチ対象として、このまま泳がせておくべし
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:09:09 ID:UvXdge87
統一協会は朝鮮のスパイ組織であるから
それを排除するのは日本国民の義務であって
サヨク呼ばわりするなどそれこそ統一協会の朝鮮猿しかいない。
したがって>>484は統一協会の工作員である。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:13:33 ID:YEm2f0gi
結局、なぜ社会主義圏が崩壊したか には全く答えないんだよな
487ういるす:2008/11/29(土) 13:26:43 ID:mbfF9/0b
ここ宛に、ウィルスやマルウェアをたくさん送ってください
                ↓
            [email protected]
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:27:03 ID:SalxIoi7
「なぜ社会主義圏が崩壊したか?」
マルクスがドイツ・イデオロギーで指摘していたある重要なテーゼに目を瞑っていたから。
古くはウェーバーが表層的にしろ分析した。
経済学とは異った領域だが、ジャック・デリダも面白い論を展開している。

共産主義者の人、頑張りなよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:39:12 ID:n5wy/ADL
うーたん←が親子丼に出現! 独立党員だったのか?ww
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:15:32 ID:TFOL5tEw
イスラエル外相「ユダヤ人を標的」と批判 インド同時テロ

【ドバイ=松尾博文】イスラエルからの情報によると、同国のリブニ外相は28日、インド西部ムンバイで起きた
同時テロでユダヤ教施設が襲撃を受け、イスラエル人を含む少なくとも人質5人が死亡したことについて
「襲撃がユダヤ人とイスラエル人を標的としたのは明白だ」と述べた。そのうえで「我々の存在や西側の
価値観を認めないイスラム教過激派集団がいる」と批判した。

バラク国防相は同日、インド政府に対し、事件解明のために「詳細を明かせない」とする内容を含め、
あらゆる支援の用意を伝えたことを明らかにした。イスラエル政府当局者はユダヤ教施設の解放作戦に
同国特殊部隊が参加したとの情報は否定した。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081129AT2M2900E29112008.html
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:55:41 ID:I9KDQ/NN
うーたん大賞に投票したよ
がんばってねうーたん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:16:28 ID:EcY6vZ89
この期に及んでまだ叩こうと必死だなw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:01:31 ID:wRSoYfqz
しかしサブプライムの件で資金が枯渇したのか、以前よりずいぶん大人しくなったな。

いや、いいことだ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:35:26 ID:t5UKns22
金融と革命の迷宮
2008年10月21日
ttp://tanakanews.com/081021bank.htm

> 韓国は、外貨準備が豪州の6倍もあり、経常赤字は豪州の3分の1しかないのに、
> 豪州より韓国の方がずっと悪いように書くのは間違っていると、ボウリングは指摘している。

韓国、8年半ぶり純債務国に転落
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20081128D2M2802428.html

なかなか田中宇先生の思い通りにはならないですね。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:05:19 ID:2E+8ZRVP
世界がうーさんから孤立している!!!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:23:45 ID:XeuN/kpD
http://pro.que.ne.jp/magzine/mag2/search/search.cgi?index=0000023713
「ウィークリー」や「マンスリー」をクリックすると発行部数と順位が見られる。

http://www.sc-p.jp/mailmag/4.html
には
読者数が1万人で、単価がヘッダで@2円で、月4回発行となると
10000人?ラ2円?ラ4回=8万円となります。
という例が書いてある。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:12:49 ID:2XsJ5Ta6
Q11) 田中宇先生はドル暴落ネタが好きですね。
A11) うーたんは、ネタに詰まると、ドル暴落 (ちょっと字余り)
   田中宇先生はドル暴落記事を書き続けているので、
   サブプライムで混乱している今が田中宇先生にとって最高の時です。


この人FXやってんの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:13:35 ID:es/2eZ10
ハイレバショーター
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:11:40 ID:gQZ7tHNj
うーたんは関西の商家出身だろ?
小豆相場とかやってんでね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:10:14 ID:1HJS3zK8
>>465
社会主義の崩壊はどうしようもない経済。
馬や牛で農作業をしていた農家が機械化すれば効率は倍増するが、
そこからさらに効率を上げるのははじめに機械化したときよりか何倍も
難しい。機械や工場をがむしゃらに導入して効率は上がったが、軍事を除いて
その次の段階にいけず潰れたのがロシアをはじめとする社会主義国。
石油ショックによる石油価格高騰で10年長持ちさせることができたが、
それがなければ1970年代に経済破綻していてもおかしくない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:11:41 ID:es/2eZ10
共産主義国家ってどれもこれも、どうして弾圧国家になるの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:44:12 ID:84MDxoY8
>>501
独裁という形式を取るからでしょう。
権力は集中すると腐敗する、これが人類の歴史。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:48:08 ID:4IqUo7wh
920 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/10/30(木) 16:43:58 ID:8wW5+4l2
>>915
共産主義の問題は、社会の総出力が減ることだと思う。

以下 超単純化したモデルで。(細かいツッコミはナシね^^;)

俺の能力が10で 君の能力が100だとする。
資本主義社会だと 俺は10生産して10だけ報酬を貰う 君は100生産して100を貰う
社会の総生産は110だ。

これが共産主義に移行すると、生産された110を平等に金銭を分け合って
55づつ貰えるようになる美しい社会になるかというと そうはならないんだよね。
俺は10だけ働いて55も貰えるようになると 怠けるようになって 5しか生産しなくなる。
君は100働いても55しか貰えないとなると 55以上は生産しなくなってしまう。
そんなわけで社会の総出力は60に落ち込んでしまう。
悪循環も発生して、次のステージでは君は30以上は生産しなくなるだろう。
経済体制を考える上で 重要なことは、
「君は100貰えるからこそ100出力してた。」
「俺はフリーライダーがやれないから無能でも能力の限界である10は生産してた。」
ってことなんだ。

このままだと社会の富が失われてしまう。
じゃあどうなるかっていうと 国家が各個人にノルマを設定して、
強制的に働かせようとするインセンティブが生まれちゃうんだ。
ここに独裁国家・恐怖国家の素地が生まれてしまう。

要因は色々あるだろうけど、経済的側面はこんなとこだと思う。
504エビちゃんファン:2008/11/30(日) 17:12:28 ID:s3Aqr5kT
>>503
>資本主義社会だと 俺は10生産して10だけ報酬を貰う 君は100生産して100を貰う
>社会の総生産は110だ。

これは資本主義の嘘である。実際は全く生産してない奴が100報酬を受け取る。
生産者は10貰う。
共産圏でも必ずしも平等な分配はない。
大卒エリート指導層は共産圏でも破格に優遇されるのだ。
どっちにしても胴元が100貰う。
大体、社会全体の生産が少ないのに、ソ連崩壊後にぼろ儲けした奴はどっから富を得たというのか?
まさか急に一人で生産した訳ではあるまいが!?
どこの権力者が完全な平等分配をやったというのか?中国?北朝鮮?
10生産して10貰い、100生産して100貰う社会なら良いのである。
大富豪って、そんな形で富を増やした訳ではない。架空の富で稼いだのだ。
では、架空の富とはどこから搾取したものか?生産者からである。
ブルジョア階級=企業経営者ではない。大半の企業経営は労働者階級だし、
日本人の大半は労働者階級である。日本全体が労働者国家とは言える。
生産以上に暴利を貪れる程、豊かな人間は欧米ほどはいない。
日本資本主義の歴史は生産が中心であって、寄生経済で発展してきたアメリカとは歴史が違う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:32:14 ID:4IqUo7wh
>>504
まぁ現実の世の中はそうなんだけど 資本主義と共産主義のモデル比較としては妥当だと思ったんでね
あと >>501 へのレスとしても
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:40:15 ID:cGH2sR3Y
>>501-502
>共産主義国家ってどれもこれも、どうして弾圧国家になるの?
>独裁という形式を取るからでしょう。
>権力は集中すると腐敗する、これが人類の歴史。

う〜ん、みなさん、まんまとアメリカのプロパガンダに騙されてますなw
アメリカは、社会主義は独裁制じゃないと出来ませんよと嘘の構図を、
社会主義・共産主義批判の重要要因のひとつにしてきたわけです。

ところがチリでアジェンデが勝利し、民主的な社会主義政権が出来てしまったw
アメリカが垂れ流してきた社会主義=独裁制というプロパガンダが崩れてしまった。

そこでアメリカは何をしたかと言うと、アジェンデ政権を潰す為に色々と画策した挙げ句、
ファシストのピノチェトを使い、クーデターという非合法な手段で民主的な政権を潰す暴挙に出たw
チャベス政権をはじめ南米には社会主義政権が誕生していますが、どの国も独裁制ではありません。
チリのアジェンデ政権が続いていれば、アメリカのプロパガンダは完全に崩壊していたでしょう。

>>500、503、505
そもそも社会主義はもっと発達した文明で発生するもので500の批判は的外れだし、
503の話はアホらしくて話にならん。
そもそも資本主義社会は能力に応じて労働者の賃金払ってるわけじゃないだろう。
実際は経営者や管理職が現場労働者からピンはねして儲ける造りになってる。
で、それがやりすぎて分かり易い形になってるのが非正規雇用問題じゃないか。
怠け者云々の話も反共主義者の典型的なプロパガンダでアホ過ぎる。
しかも冷戦崩壊で東側の実態が判ってからは言われなくなったものだぞ。

>>504
旧社会主義経済圏の人曰く、赤い貴族の優遇なんか資本家に比べたらヘソ茶だと。
資本主義になれば良くなるというのが嘘だったと気づいて後悔してる人は多い。
それで東欧ではきちんと選挙やってるのに旧共産党系の政権が出来たりしたわけ。
そういう声が強い事は絶対に日本の主要メディアは報道しないけどね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:25:41 ID:4IqUo7wh
まぁ資本主義も欠点だらけなんだけど それでも共産主義よりはマシだというのが大勢なんだろう
てか ふと思ったが 資本主義への攻撃の書き込みはよく見るけど、
じゃあ それに対し社会主義・共産主義はどこが優れているのか、って書き込みはほとんど見ないな・・・(2chもネット全体でも
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:08:34 ID:TGPIR/qB
赤い人の意見を聞きたかったら共産板にでも逝けばいいだろ。
原理豚は「統一協会を叩く者は皆アカだ」と洗脳されてるから一発で見分けられるんだよ。
それこそが食口の特徴だからだ。

陰謀論者的な見解は「資本主義も共産主義もユダヤが開発した経済体制であり
両者を使い分けながら世界を統治している」というものだ。
これを「両建て主義」という。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:14:31 ID:I9Q39b+A
>>501
近代主義の二つの枝であるところの資本主義も共産主義も伝統の倒立、つまり改革を旨とするわけですが、
共産主義はトップダウン、資本主義は可能な限り底辺の要求に沿うように見せかけて、といった差異があります。

人間は元来保守的なものなので、それをトップダウンで変革しようとすれば、当然に抵抗があるわけで、
その抵抗をどうするかって、弾圧するしかないってことになるわけです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:39:23 ID:4r7ziQYH
>>508
>赤い人の意見を聞きたかったら共産板にでも逝けばいいだろ。

同意するけど、統一勝共工作員は粘着してスレ潰ししたいだけだから、言うだけ無駄かと。
大体、あの人達、何も分かってない。低レベルで的外れなレスを投下するだけ。
資本主義・自由主義が全否定されて新たな時代に突入するという、
数百年に一度の歴史の大転換期にいる事すら理解してない。

あなたには言う必要はないだろうけど、共産主義は資本主義・自由主義の矛盾を超克する為の
イデオロギーとして、資本主義・自由主義が否定される形で台頭してきた歴史的経緯がある。
ソ連が崩壊し、共産主義が敗れ、共産主義以外で超克できると考えられていたケインズも敗れた今、
資本主義・自由主義は矛盾で自壊し、歴史の藻屑となる危機的な状況に回帰していた。
今起きている恐慌は現代資本主義システムそのものが崩壊する現象で、
遂に矛盾により資本主義・自由主義が死滅する現象が現実のものとなったもの。

この状況で資本主義・自由主義は修正可能だとか与太話飛ばしてる工作員見るとつくづく馬鹿だと思う。
こんな派手な崩壊の仕方をして、あちこち故障して傷口が増え拡がってるのに、修正なんかできっこない。
結局、統一勝共は無知で何が起きてるか理解してないから、恥ずかしい工作が出来るんだろうね。
この状況で修正すれば何とかなるなんて話、恥ずかしくて俺には無理。

>>509
>共産主義はトップダウン、資本主義は可能な限り底辺の要求に沿うように見せかけて、といった差異があります。

独裁制はトップダウン、民主主義は可能な限り底辺の要求に沿うように見せかけて、の間違い。
言葉が滅茶苦茶で話にならん。資本主義と民主主義は必ずしも両立するものじゃない。
特に現代は資本主義と民主主義とが対立する時代とも言われてるのに。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:12:37 ID:47T9u2yP
勝共勝共叫んでるお前の方が勝共のなりすましのスレ潰しに見えるんだが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:49:29 ID:8K4OQ2gI
>>506
「共産主義=独裁制」と看做されてるのは本家のソ連がそういう体制だったからでしょ、アメリカの宣伝でも何でもないかと。
その他の共産国も大方独裁だったしね。
チリのような希少例を挙げても世間を納得させるのは無理。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:31:39 ID:rIXjwHS5
>>511-512
反論できずに「お前が勝共だろ」と罵倒した次は

>チリのような希少例を挙げても世間を納得させるのは無理。

これかよw
何寝ぼけた事言ってんだ。
希少例だとか何だとかと抜かしてさりげなくアメリカの蛮行をスルーしてる時点で言語道断の上、
チャベス政権をはじめ南米の社会主義政権は選挙で政権取ってる、独裁制でないとのレスも既出。
勝共連合は信者洗脳して欺くカルトの手法が一般国民にも通じると考える間抜けなのか?

程度が低すぎて話にならん。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:38:37 ID:sBc7+hVq
共産主義はなぜ破綻したのか?(1)
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2006/07/post_3eee.html

共産主義はなぜ破綻したのか?(2)
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2006/07/2_5533.html

非常にいい記事。

>マルクスは、資本主義そのものは社会の生産力が高まる時代と捉えている。
>その資本主義がより成熟し、拡大した生産力に資本主義の体制が耐えられなくなった時、
>つまり、生産力の拡大に伴なって、資本主義の抱える諸矛盾もよりいっそう深刻化して解決不能になった時に革命が起こり、
>社会主義に移行すると考えていた。

ここらへんの下りは現在の状況に合致する部分もある。
このスレで出された 共産主義に対する多くの疑問にも回答を提示している。
とりあえず 基礎知識として一読を。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:41:00 ID:rIXjwHS5
勝共連合の奴は下らない活動やる暇があったら自分のとこの組織(統一教会)に目を向けろよ。
信者を洗脳して教団の手足とし、旧社会主義国など比較にならない構造で搾取し、
果ては日本人相手に霊感商法などの犯罪行為をやって金を巻き上げる、
しかもその金で教団の幹部連中はとても裕福な生活してるじゃないか。
そして信者連中は洗脳されてるから、教団が独裁体制であるという自覚すら持てない。
あんたらが批判する旧社会主義国の実像とやらは、実際には統一教会の実像なんだよ。
傍目から見たら独裁制で信者を搾取するカルト教団の信者が反共活動って滑稽極まりないぞ。
いい加減に目を覚ましたら?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:59:56 ID:8K4OQ2gI
>>513
>希少例だとか何だとかと抜かしてさりげなくアメリカの蛮行をスルーしてる時点で言語道断の上、

おいおい、チリが希少例なのを「スルー」してるお前に言われたくないよ(失笑

話題をすり替えるような情けない真似をするバカはブログで独り言言っとけw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:17:29 ID:mRJVp/4+
いいか?ロックフェラーもロスチャイルドも社会主義者 トロツキストだ!よく覚えておけ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:13:44 ID:1+EEeq8C
>>516
>おいおい、チリが希少例なのを「スルー」してるお前に言われたくないよ(失笑

ほう、じゃあ南米の社会主義政権は民主的な選挙で勝利した政権じゃないって言うんだな。
そしてアメリカがあちこちで政権転覆してきた悪の実績がある事もスルーか。
どの角度から見ても全然希少例じゃないだろうが。
なにが「(失笑」だ。最低限度の知識くらい身につけておけ。

嘘ばかりいつまでもいつまでも書いてんじゃねえよ勝共。

>話題をすり替えるような情けない真似をするバカはブログで独り言言っとけw

そしてまた毎度おなじみの印象操作。話題のすり替えなんぞやってないだろうが。


いいか、勝共連合。
ネットはあんたらのプロパガンダ拡張装置じゃないんだ。
下らない嘘誇張歪曲ばかり工作で書けばそれらはきちんと反論で潰されて当然。
そんな潰されて苦し紛れに人格攻撃するような程度の低い書き込みなどしなければいい。
あんたらの嘘が暴かれ、窮地に追い込まれるのがインターネットだ。

>>517
>社会主義者 トロツキスト

トロツキストなら社会主義者じゃなく共産主義者なんだが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:40:35 ID:1+EEeq8C
>>514
開いてみたが長いw
気になった箇所だけ上げると

>かつてマルクスの教えを信じていた私は、今は、このような考えを完全に否定するようになった。
>それは、極めて単純な理由からである。
>「必要に応じて与えられる社会」が可能であるためには、その社会が「無限に近い生産力を持っている」か、
>全ての人間が「必要限度をわきまえている」かの、いずれかが必要である。
>社会が「無限に近い生産力を持てるようになる」とは、現実の世界を踏まえれば考えられないし、
>また全ての人間が「必要限度=節度と中庸をわきまえる」ことができるとは絶対に思わない。
>もう、この時点で、マルクスが夢見た理想郷は、私にとっては科学とは無縁の「願望」としか思えないようになったのである。

ポイントはここだな。

>社会が「無限に近い生産力を持てるようになる」とは、現実の世界を踏まえれば考えられないし、

これね、誤解してる人がいるけど、科学技術がもっと高度に発達すれば将来的には十分可能。
実際、資源を求めて人類が宇宙に出て行くんじゃないかなんて話もある。

しかし、もっと別な角度からも、その可能性を論じられる。
科学の力で人間のあり方そのものが変わるって可能性。
ラメズ・ナムって人(IEとOutlookの開発者の一人)がいて、
最先端技術の紹介と未来社会で実現可能なものについて記した「超人類へ!」って本を出してるが、
ああいうものを読むと未来社会に対する考え方が根底から変わるよ。
人間には個性や能力差があるが、個人の能力を後天的に変更可能になれば状況は変わる。

まあ、結局のところ、共産主義を実現不能とする根拠は意外と弱いんだよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:06:04 ID:gTu96YDC
現実に存在した共産主義国(ソ連・中国やその衛星国)は全然平等じゃなかったから
制度そのものに嘘があるとは思うね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:08:05 ID:gTu96YDC
北欧などの高福祉国が特に成長率が低かったということもないから、一概に社会主義が非効率とも思えない。
共産主義国家は、あえて非効率なやり方をしたようにも見えるな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:24:49 ID:kHGAtQyJ
>>510
資本主義も底辺の要求に答えてる様に見せかけてるよ。

より安く、より便利に、より快適に、それは伝統を解体、放棄してゴイムに至る道なんだけどな。
で、資本主義と民主主義が対立するのは当然だろ。

神人が支配する世界を作るのが近代の目的なんだから、共産主義だろうが資本主義だろうが
皆平等なんて世界とはかけ離れたものを作る。

資本主義はその過程でまるで民主主義があるかのように見せかけはするけどね。
君が何に憤ってるのかさっぱりわからん。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 04:48:38 ID:7gKecKZ3
>>518
トロツキストは共産主義者

それはマジか?
宇野さんは嘘をついたという事か?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:40:11 ID:4iUzKmcq
>>520
マルクスの言うところの資本主義社会→共産主義社会到来という流れの
国が一つも生まれないもんな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:21:21 ID:a3wor4UN
>>524
でも、最近の流れって明らかに資本主義の弊害が弊害の産物により是正されない展開になってる。
アメリカなんかはさっさと新自由主義・市場主義を放棄して社民主義やれば済む問題なのに、
オバマ政権に代わっても新自由主義・市場主義・競争万能主義が継続される事が既に確定してる。
これら社会や経済を蝕む悪の元凶は放置したままで、公的資金による景気浮揚策だけはガンガンやる、
そして財政赤字を更に膨らませて破綻に一直線とか、傍目には理解不能の暴挙に出ている。
これはアメリカという国が一部資本家が国家支配する歪な国である象徴で、
こういう形で資本主義が機能不全を起こした点に関しては、マルクスの読みは当たってる。
国家を支配する資本家は資本主義を継続したい、
しかし、資本主義を継続するには資本家による国家支配の放棄が必要となる、
この二つの流れが激突し、前に進めない状態になってるから。
しかもこの状態のままズルズル行くと資本主義そのものが崩壊する事になるし。
今って社会主義への過渡期なのかもしれないよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:23:02 ID:uoSup7Bl
↑痛い人を呼び出す呪文みたいなもんだなあ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:45:48 ID:a3wor4UN
>>526
反論なしの一行レスに言われたかぁないw
オバマはどうやらアメリカ最後の大統領でFAっぽいけど、
その現実を受け容れられない人って多いんだろうな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:02:43 ID:a3wor4UN
ビルクリントンっつうのはアメリカ民主党をぶっ壊した悪党。
実はこの件に関して過去にうーたんは記事を書いてたりするんだな。

>▼クリントンに乗っ取られた民主党を奪還できるか
> アメリカでは伝統的に、民主党が労働組合などの支持を集める左派で、「古き良き党」と呼ばれる共和党
>は西部の開拓者以来、自由主義の右派だった。だが冷戦後の1992年に当選した民主党のクリントン大統
>領は、労組より大企業を大切にして、国民の福祉を切り詰めて財政赤字を減らすなど、政策は右派そのもの
>だった。
> こうした「右派が左派政党を乗っ取り、政権を取る」というパターンは1997年、労働党ブレア政権が
>誕生してイギリスにも飛び火し、右派が率いる英米はその後、協力して世界各国に市場開放と規制緩和を迫
>り、経済の国際化(グローバリゼーション)を進めていった。
復活する国際左翼運動 2000年5月11日  田中 宇
http://tanakanews.com/a0511left.htm

クリントンはDLCの人間で、このDLCこそがアメリカ民主党を破壊した元凶。
そしてブレアもDLCと深い関係にあり、彼の第三の道路線はDLCの主張を忠実に実現したもの。

オバマが継承するのはそのクリントンの路線なんだからアメリカ終了で当然。
クリントンにより歪められた民主党の路線を是正する事に失敗したということだから。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:05:29 ID:jznHyFpc
実のところ 新自由主義を始めたのはクリントンなんだよな
ブッシュは就任するや否や、テロに逢って 修正もクソもなく対テロ戦せざるえなかった ある意味 不運な大統領
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:10:42 ID:uoSup7Bl
>>527
いや、どちらかというと俺は君の意見に賛成だぞ。

じゃなくて、共産主義アレルギーの宗教がかった奴らが湧いて来て「資本主義は永遠!!!!!!」とか
アカとかサヨとか喚きだすよ、そういうきっかけに完全になるよ、って言ってるわけだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:16:40 ID:7XFjj0F7
>>529
×テロに逢って
○テロを仕掛けて
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:36:11 ID:cVXAAMX4
このスレのちょっと頭のネジが緩んでる人を見て確信
マッカーシズムは正しかった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:46:35 ID:a3wor4UN
>>529
クリントンについてはそうだが、ブッシュはwww

>>530
そっちの意味か。すまん、誤解した。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:15:15 ID:ANwvzeML
うーメールキタ
ムンバイテロの背景
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:25:19 ID:YE45NlnR
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:35:13 ID:dpf9EHPC
おまえら、ガンジーは、インドの政治家の息子で、かなり裕福で、
13歳で結婚し性的にも満たされていて、すごい充実した人生だったと知っているか。

18歳で英に留学。

留学といえば、薩長とかでないのなかなか難しかった日本とくらべても、特権層なのが
わかるけど、なんというのか、子供の頃読んだ偉い人の本と違うじゃないか。


537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:39:37 ID:jznHyFpc
ガンジーはセックスに夢中で母の死に目に立ち会えなかったはず
それで激しく後悔して 女を絶った
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:46:03 ID:ODGKb9pW
>>535
サンクス
読んだけど、結局犯人は不明ですか・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:47:09 ID:dpf9EHPC
>誰が犯人であるにせよ、このテロ事件の犯人についてもう一つ感じられるのは、
米英イスラエルが被害者だという構図を意図的に作っていることである。
チャバドハウスが襲撃され、イスラエル人が殺された。また犯人たちは高級ホテルを
襲撃し、ロビーに居合わせた外国人客に対して旅券を見せるよう求め、
英米国籍の外国人を探して人質にしようとしたとも報じられている。(関連記事)

> 実際には、200人近い死者のほとんどはインド人であり、
外国人は20人程度である。米英マスコミは「犯人はアルカイダ」
「パキスタンから船で乗りつけた」と、犯人像を確定した上で
「英米イスラエル人を狙った犯行」という雰囲気を醸し出している。
イラク戦争の失敗によって落ち目になった「テロ戦争」(テロ対策を口実に、
米英イスラエルが世界支配を再強化する「第2冷戦」的な長期戦略)を立て直す意図を、
軍産複合体の一部である米英マスコミが持っているかのようである


予想外に、米英パキスタン連合 VS インドなのかもねえ。

540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:03:21 ID:dpf9EHPC
>世界の多極化が進む中、アジアのあちこちで、地政学的な暗闘、テロや政権転覆の
画策、またはその逆に、和平の模索などが行われている。日本の新聞にはほとんど
載らないが、今後の長期的な世界情勢の方向性を示す重要な動きがいくつもある。
事態の展開が速く、私が書ききれないのが残念だ。


世界の中心の米の政権が、4年か8年で必ず倒れる構造なので、
なにかをしようとしても、失敗して終わるように運命が決定している。

そういうのがあるので、現状は維持され、改革はすべてイギリスから来る。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:34:26 ID:x3U3JsUS
覇権を巡って多くの犠牲を出す事なしに
うーの言う群雄割拠な多極化に移行する事はないわけで

うーはなんで多極化をこんなにワクテカしてんだろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:41:01 ID:iiKj6Dph
>>541
事態の推移を淡々と田中節で解説してるだけだと思うが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:08:51 ID:LMfK0oyP
つーか今回のテロ、普通に中国が介入してるでしょ
インドとパキスタンがかみ合ってくれてれば、うまくすればその好きにインドの領土かっぱらうことが出来るんだし
そうでなくてもしばらくは矛先に自分のところに向いてこないし

ただ、インドとパキスタンって両方とも核持ってるから推移によってはやばいことになるかも知れないけど

インドがいきなりパキスタンを名指ししたのは、他にも何かあるだろうかって言うのはちょっと気になるけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:21:35 ID:I8WWnR8D
インドは過去にもテロが起きるたびに
パキスタン(またはバングラデシュ)を名指ししている。
(警察当局の談話から外務次官発言までいろいろあるが)
インド国内のイスラム教徒にヒンドゥー教徒が
本格的に敵意を向けたら、大変なことになるから
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:23:15 ID:q7UbDLYE
>>543
今度ばかりは中国に持って行くのは強引過ぎる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:28:13 ID:LMfK0oyP
>>544
あら。そうなんだ。本格的に仲悪いんだな・・・
というか、当て馬か

>>545
いや、大国同士でごちゃごちゃやってるときはいつもいつの間にか中国が入り込んでるけど
今回だけ例外って方がちょっとおかしくない?
って思ったんだけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:14:18 ID:NkvmKeZL
>>546
いかに他国(実質的に敵国)とはいえ民族主義の昂揚を引き起こさせれば中国にはマイナス。
チベットウイグルに飛び火して更に独立運動が激化すればマイナスだし、
仮にインドに手を突っ込んだなら、確実に中国国内に手を突っ込んで報復されるよ。
中国には今回の件を引き起こして得る益より損害の方が大きいということ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:04:06 ID:aZdugprW
米は日本滅亡まで日本の政治を不安定にする計画なので、
麻生、その次、そのさらに次までも、政治停滞と混乱が続く。

それを売国マスコミが支援する形。

売国マスコミを倒すまでは、日本の苦しみは続く。


米はひょっとすると、米のオバマのような小数派の政権がインドにできるまで、
つまりイスラム政権がインドにできるまで、インドに工作を続けるのかもしれない。

インドに連立政権をつくって、村山政権のような混乱をつくるのが、
米の長期の狙いかも。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:37:57 ID:j5EXuueN
まー、世界中大混乱のうち、インドだけ無傷なのは気に入らん罠。














つーか大混乱は全部アメリカが原因なわけだが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:26:14 ID:SMQL6qFj
タイのグダグダもアメリカが原因か?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:35:09 ID:MW3JyFUB
東南アジア全般のグダグダは中国が原因では?

そういやインドって大国のわりに
周辺国への侵攻をしないよな

ヒマラヤはさんで中国インドがおっぱじめちゃったら
どちらも膨大な人口抱えてるだけに凄まじそう
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:51:18 ID:1TCXZcKF
国内で手一杯の感じが(w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:07:02 ID:0bbWiVmP
>>550-551
>>タイのグダグダもアメリカが原因か?
>東南アジア全般のグダグダは中国が原因では?

タイの反政府勢力の名前、「 民 主 市民連合(笑)」だよ。

民主化勢力を金銭・戦術両面で支援し、邪魔な政権を表向き民主的に打倒し、
自国に都合の良い傀儡政権を樹立する、これはアメリカの典型的な手口じゃん。
気になったんで民主市民連合について調べてみたら、面白い話が出てきた。

tp://ameblo.jp/thai-avc/entry-10170356365.html

↑これ、タイ在住の証券アナリストの方のブログなんだが、重要部分を箇条書きすると

・PADの反政府運動は今年5月下旬から6ヶ月以上も継続
・デモ参加者に食事、日当(300バーツ?)まででている
・PADの背後には大きな資金提供者がいるのは間違いない

どう考えても資金源アメリカw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:10:14 ID:0bbWiVmP
参考資料もつけておくわ。

 タクシン・チナワット(1949年7月26日 - )は、タイ王国の警察官、政治家、実業家。
 拓殖大学客員教授。プレミアリーグ、マンチェスター・シティFC会長。

 首相(第31代)、下院議員を務めた。元警察官僚及び実業家である。
 客家系の華人でありチエンマイの名家、チナワット家出身。

 外交では「全方位外交」を装いつつ、中華人民共和国を重視し、愛国党は北京に支部が開設できた。
 また、タクシン政権の閣僚や愛国党幹部には副首相やエネルギー大臣などを務めたプロミン・ルートスリデート、
 情報通信技術省大臣を務めたスラポン・スープウォンディー、側近で運輸省副大臣も務めたプームタム・ウェーチャヤチャイ、
 農業省副大臣を務めたプラパット・パンヤーチャートラック(通称、アイ・カーンヤーオ)などといった
 元タイ国共産党員が多く、反共色が濃かった歴代政権とは一線を画した。

 タクシンの政策は以下のように風紀の取り締まりといったクリーンさをアピールする一方、低所得者よりの傾向が強い。
 大胆なトップダウン的スタイルを取り、ポピュリズム的ともされる。

 このような政策は、全体的に特に経済政策を中心に評価されている。事実、通貨危機により陥った破綻状態から
 ほどなく立ち直ったタイ経済は、タクシン時代に急成長を遂げた。また成長の果実を低所得者層に分配した。
 タクシンの人気が高いのは、地方の有力者を掌握しているのみならず、このような経済政策が奏功しているからでもあり、
 政権を追われたクーデター時においても、特に地方での人気は極めて高かった。

タクシン・チナワット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:18:12 ID:0bbWiVmP
参考資料その2

 「愛国党」という日本語党名に対して日本人が抱くイメージに反して、左派的な傾向も有し、
 タクシン派の糾合政党という色合いが強い。 タイ愛国党には、タクシン政権下で副首相やエネルギー大臣などを務めた
 プロミン・ルートスリデート、情報通信技術省大臣を務めたスラポン・スープウォンディー、側近で運輸省副大臣も務めた
 プームタム・ウェーチャヤチャイ、農業省副大臣を務めたプラパット・パンヤーチャートラックなどといった
 元タイ国共産党員も多く、歴代政権から無視された補償を示唆し、地方では元共産党員を総動員したりした。

 政策は開発独裁を志向している為、やや反民主主義的かつばらまき福祉的とも。
 財界の支持を集める一方で、貧困層向け施策で北部、東北部の農村で人気を得ている。
 反対派などからは党首タクシンの個人的な利権団体だという意見もある。
 党員数は公称約1400万人。下院議員数は294人(06年下院解散前)。

タイ愛国党
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%84%9B%E5%9B%BD%E5%85%9A
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:25:50 ID:0bbWiVmP
参考資料 その3

PADの主な支持層は、従来からの富裕層や少数の中流階級層など。
PADの指導者らは、タクシン元首相やサマック首相らを支持した農村地域の貧困層が投じた票の価値に疑問を呈していた。
http://www.afpbb.com/article/politics/2512788/3279725

余録:タイの民主主義
 タイの首都バンコクで、反政府デモ隊が国際空港を占拠している。約10万人もの旅行客が足止め状態だ。
 デモ隊は「民主市民連合(PAD)」と名乗っているが、実は民主主義に逆行している。
 農民には判断力がないから選挙権はいらないという時代錯誤の主張だ
▲デモ隊はそろって黄色のTシャツを着ている。黄色は国王支持者のシンボルカラーなので、警察はうかつに弾圧できない。
 首相府周辺は、半年近く前からデモ隊に占拠されたままだ。首相府の庭には水田が作られ稲が植えられている
▲タイの国王の年齢は、なん歳といわず、なん雨と言う。水田の命である雨水は国王からのたまわり物であり、
 水田は王権の象徴だ。首相は、水戸黄門の印籠(いんろう)を突きつけられたように、
 おとなしく官邸を退去して旧空港の空きビルに移った
▲タイでは一昨年、軍がクーデターによってタクシン元首相の政権を倒した。PADや反タクシンの政財界人がこれを支持した。
 しかし民政移管の選挙をすると、タクシン系政党が勝った。タクシン氏は海外亡命に追い込まれたが、
 タクシン系政権はいまも続いている
▲農民所得を引き上げたタクシン人気は根強い。選挙では与党に勝てない反タクシン勢力は、
 社会的な混乱を起こして軍にクーデターを迫っているのではないか。
 そう政府は見て、空港をデモ隊が占拠しても、警察力で排除するのをためらっているらしい
▲前回のクーデターは無血だった。流血を避けたのは仏教国タイならではの政治の知恵だろう。
 だが、国際空港が占拠されたままでは国の機能が止まってしまう。まだ流血はないが、タイの民主主義は深刻な危機にある。
毎日新聞 2008年11月30日 0時05分 キャッシュ
http://72.14.235.132/search?q=cache:kPX7_vHMwWUJ:mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20081130k0000m070092000c.html+%E4%BD%99%E9%8C%B2%EF%BC%9A%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:29:10 ID:0bbWiVmP
というわけで中国がタクシン派を潰して得る利益はゼロw
むしろタクシン政権を潰してしまったら中国にはマイナスの影響しかない。
まあこれだけ材料が揃ってれば普通に裏で薄汚い工作してるのはアメリカでしょ。

そもそも、中国がどうこうという問題でなく、タイ国民の為にならんよな。
PADって完璧にDQNで、こんな奴らが政権取るとタイ国民がマジで不幸になる。
アメリカもどんどん汚い化けの皮が剥がれて行く感じで本当に終わってる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:04:04 ID:PPDyFO9y
>>551
知らないだけ。
シッキム併合のほか、パキスタンとは戦火を交え
バングラにもネパールにもスリランカにもモルジブにも干渉してるだろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:50:36 ID:CmP1EOoJ
タイ国内では米英中は同じ側。
タイの支配層vs米英中。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 04:05:13 ID:PPDyFO9y
パキスタンだって親中親米でしょ
考えてみれば自民党だって(ry
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:00:03 ID:DZHxFVD7
うーたん、アカシックの新作で名指しで批判されていてワロタw

アカシックは前原シンパの時点でそういうスタンスだから、
うーたん説を批判するように指示でも来たのかな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:06:26 ID:VVzFBA6s
>>560
相乗りしてるから目的も同じとは限らないけどね。
貿易国日本としては中国には種を蒔き終えたので当面は親インド。
向こう10年かそこいらは今まで中国や韓国を使ったようにインドを使いたい。

中国の天敵はロシアと日本とインドだけど正面からぶつかると中国自身の利益も損なうから、
パキスタンに援助することでインドを牽制する。
日本にとって直接的な利害はないけどユダヤ人はパキスタンに基地を置きたいし
パキスタンはそれを安全保障の拠り所にしたい。

>>561
俺にとっては内容の肯定・否定にかかわらず宇ーたんのものには読む値打ちがあるが
アカシックはもう長いこと見てないなあ。
あそこが宇ーたんを気にするのはわかるけど、
独善の巨魁ソエジー路線を歩むしかないんじゃないか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:05:20 ID:6IBWh+SD
>>536
俺も小学生の頃に偉人伝は結構読んけど、ああいう本は子供が読むのに適切ではない
エピソードは書かないもんなのよ。
ワシントンだってイギリスと戦った理由はイギリスが戦功を挙げた彼を将校にしなかったからだしね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:22:53 ID:p2+GSP+9
教育ってのは洗脳のことだからな。偉人伝にかぎらんし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:36:10 ID:3TzxuVOd
”日本の政治と統一協会” by キムチカルトの連中に嫌われてる人。

http://jp.youtube.com/watch?v=kSHh5DGhkSw
                        time 5:00
                                 









”日本の政治と統一協会・その2” by キムチカルトの連中に嫌われてる人。
                       
http://jp.youtube.com/watch?v=DhvIUoivhvs
                       time 5:00








”日本の政治と統一協会・その3” by キムチカルトの連中に嫌われてる人。
                       
http://jp.youtube.com/watch?v=3D75RNZbaAU
                       time 10:00

566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:35:10 ID:fMopPwHe
うーたんって、インドの陰謀説を強調するだけで、パキスタン側
の無政府状態については何のコメントもしないのね。政府は存在
しても、ISIの暴走を全く防げないのに。うーたんは、イスラム
過激派に対しては同情しているみたい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:49:34 ID:0Kbdhleb
ここ数年のうーたんは政治的な主張を分析に混ぜるように
なってしまってないか?
プロパガンダとジャーナリズムは違うぞ。

昔のうーたんに戻ってくれ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:07:18 ID:xn5Oidvy
西側メディアはほとんどプロパガンダなので東側のプロパガンダ機関として対抗してるつもりなんだろう。
そういう目で見ていれば利用価値は高い。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 04:57:28 ID:CWTNlLru
原油43ドル台。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:33:11 ID:DA0D0Jkh
東側ねえ・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 06:06:50 ID:CWTNlLru

英の金利2%に-1.0%。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 06:45:13 ID:Wu5y+7Hc
東西両陣営、というより支那側かな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:39:17 ID:aK3iUdOC
グルジアといい 金融危機からの原油安といい ロシアにとっては何かと悪い年度だったな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:44:25 ID:/tfcuxL+
でも、中国の台頭はうーたんの分析の通りに進んでないかな?
シナ側目線というより、国内のマスコミやネットウヨの見方とは違う視点で
切り取った情報を提供してくれるとこが参考になる。
所々で、その思考ってどうよ?な部分もあるのは確かだけど、性格の問題
なのかなと思ったりwひねくれ者だよね。だから、世間が中国に冷たい間は
中国についてポジティブな見解が持てるんだろうし、逆に世間が中国マンセー
になったら、その弱点をついてくるような人なんじゃないかなー?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:14:03 ID:671TJjlI
>>573
今年が良い年だった国なんてあるかなあ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:04:40 ID:ExfcT2Li
>>567
田中氏の主張がプロパガンダと感じるなら、それはあなたが洗脳されている証拠。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:50:33 ID:XkZGOFw5
>>576
そんな発言する貴方こそ洗脳されている見本。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:56:36 ID:xn5Oidvy
真実なんてものは存在しない。
全てのプレーヤーがプロパガンダをしてんの。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:14:49 ID:WCrxqH5D
>>574
中国の台頭なら予測を外しようがない。
それよりドル暴落を言い続けてはや5年。経済オンチにもほどがある。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:27:35 ID:3/CRS3HQ
>>553
PADのバックは軍だよ。タイでは軍と王室はアンタッチャブルな存在。
民主化といえばアメリカなどと結び付けて考えているんだろうが、
軍のクーデターで華僑のタクシン追い出し、国王もそれを容認したのに
タクシンが裏で糸を引いてあきらめないから混乱が続いている。
タイは外国に占領されたこともないしアメリカの力は及ばない。
むしろタクシンを裏で中国が支援しているのではないかという疑いがある。
さらに敬愛されているプミポン国王の跡継ぎが問題になっており、
どうしようもない王子ではなく、王女に王位を継承させるという暗黙の了解が
あったのに、タクシンがそれに首を突っ込んだのでクーデターが起こったと
いう話もある。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:11:34 ID:hKgRM251
宅診のバックはアメリカだよ。もしくはアメリカ影響下の架橋だよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:20:24 ID:z0gLc4tp
>>577-578
本当に親米派は追い込まれてるようだな。
あんたらは英米経由で歪んだ日本の報道を否定する情報を
プロパガンダとレッテルし真相を封じ込めてるだけ。
無論日本のメディアが英米系のプロパガンダ機関化してる事実は
今更指摘するまでもないだろう。
ネット時代にあんたらみたいな古典的な手口が通じるかよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:25:00 ID:u+j6TDXd
うーたんは分析すると駄目だね。

海外記事の受け売りを流してくれた方がずっと役に立つ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:53:13 ID:vK0mEqvc
なんというか、西側、というと古いかな、米英(日)イスラエル複合体と言ったほうが、のプロパガンダマスコミが
流す報道は全て「ウソ、扇動」と仮定してそれを裏読みするスタンスなのはいいんだが、
あまりにもそれが過度すぎて逆プロパガンダになっていると言うか、
まあそこが面白いわけだけども。
ただ昨今の日本の自称評論家とかよりも知識も知恵も膨大で、凄い興味深い視点を持ってるよな
アメリカの金融破綻とかも早期から予言していたし
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:05:16 ID:lorNeYSY
タクシンが中共とズブズブな関係なのは常考
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:41:09 ID:5+IM/Km1
予言(というか予測)していたのは、田中宇でなくて田中宇のニュースソースだろう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:59:28 ID:erPwvxoB
だとしても中共の誰とズブズブなんだろうね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:04:55 ID:fdCmvMzP
>>580
軍の中にも華僑はいるし、王室も元はといえば中国ルーツ
東南アジアはどこも中国の影響大
いまさら中国の影響力が拡大することへの脅威を強調したって
あまり意味ない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:27:50 ID:fzqvKTHr
無駄に対立を煽っていさかいを起こす必要はないが、
節度ある国際関係・国際協調を構築するにやぶさかではない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:10:30 ID:Q7E4jBy4
タクシン前首相、マンC買収の意味
http://blog.goo.ne.jp/leonlobo/e/2bfc113f06712b30378e3675e1df6595
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:26:58 ID:EZyemCcE
>>580
必死だねえ。

>タイは外国に占領されたこともないしアメリカの力は及ばない。
>むしろタクシンを裏で中国が支援しているのではないかという疑いがある。

アメリカの影響力が及ばないなら中国の影響力は尚更及ばない。
書いてる事が思い切り矛盾している事すら気づかないのか?
そもそもアメリカが民主化を進める理由は汚い裏工作で傀儡政権を立てる為だ。
タイレベルの民主主義ならアメリカの影響力は確実に及んでる。

>民主化といえばアメリカなどと結び付けて考えているんだろうが
>タクシンが裏で糸を引いてあきらめないから混乱が続いている。

手法がアメリカが主導した民主革命と瓜二つなんだがね。
正当な選挙結果にイチャモンをつけて強引に無理矢理にでも政権転覆を図る。

やはりPADのバックはアメリカで間違いないようだな。
こんなへんてこな反応が出るところを見ると。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:41:07 ID:6PjuUm9B
>>591
なにが必死なんだ?あんたが白を黒と言い張るからそれは間違いだと指摘しているだけだ。
タクシンは華僑だぞ?亡命してからも北京に行っていただろ?
一番中国の影響力が発揮できそうなものじゃないか。別に北京が操っているなどと
いうつもりはないが。
タイでクーデターなど何度も起きており、そのたびに国王が最終判断を下して
丸く収まってきた。以前のクーデターを収拾した人も、この騒動が治まるかどうかは
タクシンの行動にかかっていると発言している。
アメリカの影なんてどこにも出てこないんだよ。軍と王室と華僑の姿しか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:44:08 ID:6V8NnOVa
ああ、この感じ、珍米様だね。

ってことはアメリカ製のクーデターなのか。

>アメリカの影なんてどこにも出てこないんだよ。軍と王室と華僑の姿しか。

結論を押し付けるのも程ほどにしないとすぐバレちゃいますよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:54:22 ID:6PjuUm9B
>>593
じゃあアメリカの影がどこに出てくるのか教えてもらおうか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:09:33 ID:6V8NnOVa
>>594
まずわかりやすいところで言うと君。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:21:43 ID:rb/PukNR
座布団一枚
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:47:16 ID:2GzplVBR
>>580
タクシンに華僑を通して中国側の金が流れ込んでるって話だしね。
あとニュース映像で王様の後ろにいた女性って王女だよね?
王子がろくでなしだから王女を後継ぎにしようという意図はその辺から見ても分かる。
>>588
欧米の植民地になったことが無いタイとその他の東南アジア諸国を同列で語ってはいかんよ。
自主独立があの国の基本。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:35:06 ID:oMDfPwH8
>>592、597
ID:6PjuUm9B=ID:2GzplVBRっぽいが、まあいいや。
アメリカの侵略は民主化をツールに使うから防ぎようがない。
プーチン政権はアメリカがロシア国内で似非民主革命を
引き起こす事を阻止する為にNGOへの規制を強化したが、
アメリカはロシアの防衛策を平気の平左で反民主的だと非難した。
アメリカってのはそういう狡猾な国なんだよ。
アメリカの影響力を排除しようとすれば民主主義を制限するしかなく、
しかし制限すれば制裁がちらつき、屈するしかなく、
だからタイのような民主主義国はアメリカにやられ放題になる。

そもそもあなた方が言うようにタクシンが中国傀儡政権であるなら、
アメリカがPADを使ってタクシン一派を打倒し、
アメリカの傀儡政権を樹立するシナリオがよりリアルになる。
アメリカにはタクシンを倒す動機があった事になるからな。

ま、タクシン政権がまともな政権だった事だけは事実だがね。
開発独裁を行い、農村の支持を得ている現実がそれを物語ってる。
そういう政権を薄汚い工作で打倒するというのはアメリカらしい手口だ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:04:58 ID:zufBlYix
まぁアメリカもしおらしくなるさ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:09:27 ID:oEKRSA1c
>>579
結局、ドル暴落しなかったな、今回の金融危機でも。
単に円高になってるだけで… 日本にいると勘違いしやすいけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:14:37 ID:oEKRSA1c
>>598
おいおい、今回のタイの反政府運動はちっとも民主的じゃないぞ。
選挙によるタクシン派の台頭を否定して、議員を任命制にしろといってるんだから、
王政復古に近い主張でしょ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:26:14 ID:Sy85gGTJ
>>600
何を仰る うさぎさんww 既にドルは崩壊済みww
ハイデンが6ヶ月以内に人為的・国際的危機が必ずくると保証済みww
パウエル始め米政府高官が皆口を揃えて同じ事を繰り返す
人為的・国際的危機=ドル崩壊=米経済デフォルト宣言www

うーさん またまた大当たり!!!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:22:28 ID:c+2Ke9Kc
>>601
>今回のタイの反政府運動はちっとも民主的じゃないぞ

何言ってんだか。
アメリカが影で支援して起こした旧ソ連圏の民主革命も実態は反民主的。
民主化なんて政権を倒す為のもっともらしい口実でしかない。

 コシュトニツァはミロシェビッチ以上のセルビア至上主義の民族主義者だったが、
 最初に「親米政権になる」という方針をアメリカとの間で決め、
 あたかもミロシェビッチよりも穏健派であるかのようなイメージで世界に売り込まれている。
 この売り込みには英米のマスコミも「貢献」した
 コーカサス安定化作戦 2004年4月29日  田中 宇
 http://tanakanews.com/e0429caucasus.htm

メディア動員で打倒対象を悪玉に仕立て上げ、
その悪玉を善玉=アメリカ傀儡派が倒す構図を国際世論が支持する様に扇動、
これがアメリカが昔からやってきた典型的で稚拙な手口。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:46:09 ID:fU0WDnfF
夏までにドル崩壊とかいいだしたぞ
今年中に崩壊すんじゃなかったの?
http://tanakanews.com/081206dollar.htm
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:40:43 ID:Oyusp/X3
他の通過がドル以上に崩壊してるからなぁ
結局消去法でドルが基軸通貨として残るよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:29:42 ID:zufBlYix
うーたんも また日本から世界を見ていた ということだろう
あと、需給の構造が キリギリス頼みのアリだったということを誰も見抜けなかった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:59:56 ID:P3sNYxGd
ポンドは消滅しかねない勢いだしユーロもあのザマ
ユーロ建てで決済するっていう勢い完全になくなったでしょ
米ドルは見事生き残った

うーたん流に言えば肉を切らせて骨を絶つ米の陰謀
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:51:16 ID:IWY7lgiW
だから連銀による国際の買い入れで延命してるけど
破綻の損害はより大きくなるって言ってるじゃん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:04:30 ID:Sy85gGTJ
日銀でもドル紙幣を刷って国債と交換してるんだとか
ドルは既にしんでいる。。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:43:51 ID:JTDShsTt
日銀がドルなんか刷ったら、それは偽札だろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:31:19 ID:gQvfCrJf
377 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/12/06(土) 19:10:53
E2020からの今日のメルマガに、Finantial Timesの記事が紹介されている。
http://www.ft.com/cms/s/0/12eab3b4-bf06-11dd-ae63-0000779fd18c.html
概要は以下の通りショッキングな内容。
「国連が月曜日に発行したアニュアルレポートに関する内容。
秋のドル上昇は、米国以外にも広がった金融危機の影響で、
外貨準備通貨である米ドルに緊急避難したものであって単に一時的なもの。
米国の負債額は維持不可能なレベルにまで達しており、ドルは暴落の危機にある。
次の金融危機では米ドルに緊急避難することにはならず、逆にドル資産からの逃避につながる。
したがって、米国経済はハードランディングとならざるを得ない。」

378 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 19:11:55
アメロの写真キタ・・・・

http://gabrico-ovalnext.cocolog-nifty.com/

379 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/12/06(土) 23:41:36
>>377
国連の正式なレポートにドル暴落と書かれたところがすごいかも
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:42:13 ID:oaFB2SgZ
原油が1バレル40ドル。

うーたん、アラブへ取材に行くべき。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:00:50 ID:LonLEjYJ
>>612

2001年から2002年まで原油1バレル25ドル前後だったから、
別にその値段は驚くに値しないと思うが、どう?

それよりも、ポンドがヤバくない?

ポンドこそ暴落だと思うが、マスコミはそんな報道せず。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:06:42 ID:oaFB2SgZ
名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/12/05(金) 19:51:27 ID:8AI8AauE0
開戦5年前に日系人収容を検討=F・ルーズベルト大統領覚書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000222-jij-int



へんな運命の扉が開いている。

開戦5年前に日系人収容を検討=F・ルーズベルト大統領覚書
12月3日2時32分配信 時事通信


 【ワシントン2日時事】1941年(昭和16年)12月8日(米時間7日)の日米開戦に先立つ
5年前の36年(昭和11年)、フランクリン・D・ルーズベルト米大統領が対日有事を想定し、
ハワイの日系人を強制収容所に収監する計画を検討していたことが2日までに、
ニューヨーク州ハイドパークの同大統領図書館に保管されていた極秘の覚書から分かった。
 日系人強制収容は、日本海軍機動部隊によるハワイ・オアフ島パールハーバー
(真珠湾)奇襲攻撃に衝撃を受けたルーズベルト政権が「戦争ヒステリー」という
異常な心理状態で、軍主導で急きょ実施したとするのが通説だが、同大統領は
極めて早い段階で対日戦争を意識し、日系人隔離を自ら構想していたことが判明した。
 覚書は海軍作戦部長にあてられたもので、36年8月10日付。
関西学院大学非常勤講師の藤岡由佳氏(日米政治外交史)が入手した。
同氏によれば、覚書は80年代に米国研究者によって発見されていたが、
これまで日本の研究者には知られていなかった。
 この中で、ルーズベルト大統領はハワイにおける日本側の秘密情報活動へ
の危機感を背景に、「わたしに明確な考えが浮かんだ。
日本船舶・乗組員に接触するオアフ島の日系人の身元を極秘に洗い出し、
有事に際して強制収容所に最初に送り込む特別リストに氏名を記載しておくべきだ」と
提案している。藤岡氏は「日系人収容は大統領自身が主導した可能性が出てきた」と話している。 


615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:46:07 ID:6wBm7Yik
$崩壊論者の言ってることがさっぱり理解できないのは、
じゃあ$が崩壊して決済に何を使うんだ、
じゃあアメリカが崩壊して決済にどこの銀行を使うんだ、
ってことかな。

どこの国の国民も貿易に頼って生きている。
まあロシアは別かもしれないけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:58:29 ID:F2v8ySiu
>>613
多極化と原油高って物凄く密接に結びついてる。
アメリカは強いドルで世界中から金を掻き集めて膨らませ、
BRICsをはじめとする経済発展を期待できる国々に投資し、
各国の経済規模を増大させ、世界全体で様々な物の需要を増加させた。
原油高は、アメリカの多極化戦略による各地域大国の経済拡大、
その結実である世界経済の膨張が引き起こした需要増がその原因で、
原油が下がれば下がるほど、それは世界経済の縮小を指し示す。
アメリカが世界中に金をばら撒く前の世界経済への回帰だ。
原油が低水準で止まるなら、多極化構想頓挫と同じ。
多極化戦術で人工的・意図的に経済発展を遂げた国は駄目になり、
アメリカから富を吸い経済成長した中国は生き残る事になる。
中国の経済発展のパターンは、経済大国から富やシェアを奪う
資本主義国が先進国化する王道で、日本がかつて辿った道。
一方、アメリカが今後、覇権を維持する可能性は低い。
多極化構想がこけた以上、超大国による覇権体制は継続される。

結局、スレで粘ってる反中親米派がもっとも嫌っている、
中国に覇権が移り、中国が超大国になるシナリオに向かってる。

ちなみに、原油安で露やベネズエラが危機になると喜ぶ親米派がいるが、
何が起きているか全く分かっていないアホ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:27:54 ID:qorCEGzK
分かります、親米派が喜んでいるのを見ると腹が立つんですよね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:44:39 ID:F2v8ySiu
>>617
肝心の内容に対する反論はないんかいw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 04:21:00 ID:6wBm7Yik
「反中親米」という言葉を使わずに言えばよかったのに。
わざわざ自分で自分のレスを低次元に落としてしまってますよ。

軍事力で中国が米国に追いつくには
駆け足で整備しても100年はかかるでしょう。
海軍は三世代か四世代続かないとだめだし、
宇宙からの監視と分析には莫大なノウハウと費用がかかるけど
天才はみんなアメリカに行っちまって中国に戻らない。
現実的な解としては、空海はアメリカ、陸は中国。
対イラン戦争は中国にやらせればいい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 05:05:12 ID:+fmPSioS
>対イラン戦争は中国に
どうやって?
621327:2008/12/07(日) 10:28:55 ID:37yCjSBu
>>612
おれの言った通りになってきてるだろ。
38ドル切ったとこが底だ。38ドルという数字に意味がある。切っても37以下まではいかない。
根拠はあるが、いまは言わない。
メリルリンチは25ドルとか言ってるけど信じちゃダメだぜ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:57:24 ID:0jxi4XKK
まだこんな男の話を信じるアホがいるんだね?

この人物はいまだに自作自演で終わる。  それとイスラムが何もしないわけがないだろうが。
一種の病魔だ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:50:32 ID:hggbR+Nt
>>616
根本的な勘違いをしている。
中国の経済成長はアメリカの消費と投資によって実現していたのであって
アメリカがこければ中国も自動的にこける。現に元切り下げて輸出ドライブ
かけないともう体制が持たないところまで事態は悪化している。
ここであらかじめ言っておくが、アメリカ経済より先に中国経済が崩壊する。
新興国経済がまず崩壊し最後に崩壊するのが元締めのアメリカなのであって、
その逆ではない。さらにドルが崩壊すると世界中のドル保有国が困るので
日本や中国産油国を始めドル暴落を防ぐために協力せざるを得なくなる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:13:58 ID:IWavD9ar
>>623
そんなとこだと思います。
中国の経済はアメリカへの輸出に異常なほど依存しているのでアメリカの消費減退で
製造業へのダメージが結構出てきてますよね。
アメリカ自体は実は先進国の中で一番外需依存が無い国なので身の丈に合うような
経済体制を整える事が出来たら意外とあっさり景気が良くなるかもしれません。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:44:05 ID:g0wIoCcP
>>623
「最後に崩壊するのがアメリカ経済」なら、先に崩壊したその他の国が$を支えられるのか?

なんか、アキレスが亀を追い抜く手前までの話のような気がするが?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:51:16 ID:z+xgqJfR
つまり地球崩壊
つか冗談ではなくそうなるんじゃないかって気がして怖い

今の経済構造というのは、
中国がこけても(まあ日本を始めとして困る国はいっぱい出てくるが)
世界は崩壊しないが、アメリカが崩壊すると本当に世界が崩壊してしまう

ドルが飛んだ瞬間に日本も中国も一瞬で死ぬ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:53:26 ID:rTP/NhIa
>>619
>軍事力で中国が米国に追いつくには
>駆け足で整備しても100年はかかるでしょう。

またあんたか。経済が駄目になれば軍は終わりだと何回言わせれば(ry

>>623
あのなあ・・・・・616はそういうレスに対するものだろ。
根本的な勘違いをしてるのは自分だといい加減に気づけよ。

>中国の経済成長はアメリカの消費と投資によって実現していたのであって
>アメリカがこければ中国も自動的にこける。現に元切り下げて輸出ドライブ
>かけないともう体制が持たないところまで事態は悪化している。
>ここであらかじめ言っておくが、アメリカ経済より先に中国経済が崩壊する。
>新興国経済がまず崩壊し最後に崩壊するのが元締めのアメリカなのであって、
>その逆ではない。さらにドルが崩壊すると世界中のドル保有国が困るので
>日本や中国産油国を始めドル暴落を防ぐために協力せざるを得なくなる。

資本主義国のサイクルは途上国→工業国→先進国化→金融国家化→衰退・没落。
アメリカはサイクルの最終段階にいて、逆に中国は先進国化する段階にいる。
金しか持ってないアメリカは破綻してしまえばそれまでだが、
世界の工場として実体経済の底力を持つ中国は容易に復活する。
あんたが言ってる話は資本主義の原理を無視した戯言。
アメリカが崩壊しても、中国に覇権が移る流れは変わらない。

>>624
アメリカも資本主義国である以上は資本主義のサイクルから抜け出す事はできない。
金融国家として駄目になれば、アメリカの覇権は終了だ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:56:55 ID:rTP/NhIa
623よ、あんたの文章を中国を日本に置き換えて微調整してやった。
よく見てみろ。親米派のすっとぼけがのたまってる主張と瓜二つだろ?
あんたが言ってる事はその程度でしかないってことだ。
中国という言葉が生じるバイアスを取り除けばいかに馬鹿な主張かよく見える。


根本的な勘違いをしている。
日本の経済成長はアメリカの消費と投資によって実現していたのであって
アメリカがこければ日本も自動的にこける。
ここであらかじめ言っておくが、アメリカ経済より先に日本経済が崩壊する。
新興国経済がまず崩壊し最後に崩壊するのが元締めのアメリカなのであって、
その逆ではない。さらにドルが崩壊すると世界中のドル保有国が困るので
日本や中国産油国を始めドル暴落を防ぐために協力せざるを得なくなる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:59:07 ID:rTP/NhIa
>>626
>今の経済構造というのは、
>中国がこけても(まあ日本を始めとして困る国はいっぱい出てくるが)
>世界は崩壊しないが、アメリカが崩壊すると本当に世界が崩壊してしまう
>ドルが飛んだ瞬間に日本も中国も一瞬で死ぬ

しねえよ。いい加減にしろよクソ野郎。
そんなにアメリカが好きならさっさとアメリカに移住して二度と戻ってくるな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:34:51 ID:6wBm7Yik
じゃまくさいからあぼんするわ、さようなら。

ところで、オバマ政権も順調にイスラエル傀儡政権になりつつあるようで。

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その140
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1228485063/377

377 :日出づる処の名無し :sage :2008/12/07(日) 14:20:10 ID:c9Dr+2Ed
オバマの主席補佐官エマニュエル下院議員て人は、
クリントン政権下で大統領補佐官や顧問を務めたんだけど、
このエマニュエルって人はイスラエル市民でもあるの。
で、父親はというとベギンのシオニスト武装グループに加わっていたマジヤバ系。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:43:33 ID:hggbR+Nt
>>627
アメリカは国民の不満が募っても政権交代でガス抜きができるが、
中国では革命しかない。中共独裁政権はもう瀬戸際に立たされている。
だからこそアメリカのことなどおかまいなしに元切り下げと輸出拡大に
舵を切った。これ以上経済が悪化すればもう政権が危ないと判断しているからだ。
中国の経済成長が再開するにしても、それは中共独裁政権が崩壊した後だ。
アメリカの消費が世界経済を牽引する世界は終わりを告げる。
もっと言えば20世紀というアメリカが世界をリードした世紀が終わりを告げる。
だがその移行には何年も下手すれば十年以上かかるものであり、新しい世界の
全貌が見えてくるのは、中共独裁崩壊のずっと後になる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:51:05 ID:oaFB2SgZ
日本の親米世代がいなくなると、米の覇権は終わる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:21:25 ID:PegU17ZQ
アメリカのインチキ選挙よりも中国の暴動のほうが健全なガス抜き
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:42:44 ID:kwTaRpp6
>>633
笑い事じゃないんだが思わず笑っちまった。
確かにアメリカの方がやってる事が下劣で最低だよな。
オバマは左派的な主張を繰り返して当選したのに、
人事になったら途端にクリントン派重用で裏切った。
じゃあなんでヒラリーと争ってたのって話で。
国民の怒りの臨界点ではアメリカの方がより危険。
オバマはアメリカのゴルビー確定。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:14:42 ID:qorCEGzK
中国で工場がバタバタ倒産しまくってなかったっけ
中国自身が世界の市場になれれば ポストアメリカの芽もあるけど 今の状態じゃ無理でしょ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:29:44 ID:11qaOjGf
>>604
>経済面は鋭いが、政治面は今一つだ。10月までにイランが空爆される確率は70%、という予測は違った。

おいおい、イランにアメリカ海兵隊が強襲上陸をかけるとか嘘かいたのは田中宇先生でしょw
人のせいにすんなよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:33:36 ID:kwTaRpp6
>>631
>アメリカは国民の不満が募っても政権交代でガス抜きができるが、

とんでもない勘違いをしてるようだが、
民主主義という装置を民意を逸らす為の道具として使えるのは、
政治が機能していて経済社会問題の解消に取り組んでいる事が大前提で、
取り組んでも政治には解消不能な個人に由来する小さな不満の数々、
こういったものが政権交代で憂さ晴らしになるというだけのこと。
完璧ではない政治の補完材料として、民主主義というクッションがある。
特定勢力に政治が牛耳られ、国家が私物化されている状態では使えない。
経済社会問題等の大きな不満は政治が解決しない限り不満が燻り続けるし、
インチキ政権交代で実質は変わらず、解決する意思がないなら悪化するだけだ。
オバマ政権は、解決する意思がある様に見せかける詐欺を行ったので、
ガス抜きができないだけでなく、国民の不満が爆発する恐れがある。

>中国では革命しかない。中共独裁政権はもう瀬戸際に立たされている

例のアメリカ主導で引き起こす似非民主革命(笑)?
中国のような国家体制を外部から崩壊させる事は不可能。
また、ソ連崩壊についての徹底的な研究が行なわれているので、
中国が同様の形で崩壊する可能性もない。
内部崩壊させる事は更に難しい。
そもそも中国人の発想を理解していない人が多すぎる。
中国人は英雄主義で、為政者が優れた政治をやれば良い、と考える。
天安門事件が民主化デモだというのは西側のプロパガンダで、
事件の本質はそういった発想で起きた政治浄化運動でしかなく、
実際には民主化を求めていたものではない。
おまけに民主主義幻想は年々弱体化する一方だから。

昔は、中国は市場経済に馴染まない、経済発展はないと豪語し、
最近は、中国は経済破綻する、共産党政権が崩壊すると豪語する。
嫌中派や反中派は昔から願望を未来予測の如く語ってるだけ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:40:04 ID:kwTaRpp6
>>635
親米派がどんなに否定しても資本主義の原理は覆せない。
中国が次期覇権国になるのは既定路線。現実逃避しても仕方ないだろう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:51:44 ID:KEmkNYGd
位打ちか

しかも実のねえ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:30:14 ID:x+Tv0Nlw
http://nofrills.seesaa.net/article/110638701.html
>田中さんがこの記事について「当局とテロリストの結託を疑わせる証言」と
>書くとき、「結託」を「疑っている」のはそう書いた本人だ。そう書いた本人が
>勝手に、積極的に、自発的に、そう疑っているのである。(ていうかこれが
>「結託を疑わせる」などというふうに読めることが不思議でならないんですけど。)

電波田中宇は嘘吐きである証明。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:11:52 ID:2UdKDp/e
>>636
民主主義不信がそうとうつのっているようだけど、あなたは開発独裁国家がベストだと
思っているの ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:13:26 ID:dHTwgsie
>>641
反論できないわけですね。了解しました。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:27:39 ID:x9wr8cbi
>>640
そのブログでも「結論を急ぎすぎ」と指摘してるだけなのに、嘘とは言いすぎだろ
他の情報と合わせて考えると、そのように想像できなくもない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:38:49 ID:x+Tv0Nlw
>他の情報と合わせて考えると、そのように想像できなくもない

そう読める事が不思議でならない、と書いてある事は無視ですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:47:19 ID:x9wr8cbi
>>644
不思議と書いてるが嘘とは書いてないだろ。
俺自身は、前後の文脈を合わせればそれほど不思議な解釈ではないと思う。

かといって必要以上に田中を擁護する気もないけどな。
オールオアナッシングで考えちゃいかんよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:48:52 ID:6wBm7Yik
輸出が止まって華南だけで2000万人解雇ってんだろ。
もともと内陸の故郷で食えなくて出てきた連中で、
故郷に帰れるだけのカネを獲得できなかったから仕事を探して街に留まるという。
でも仕事はない。中国人は太平洋を挟んだアメリカの使用人だったんじゃないか。

もちろん対価を得ていただろう、だからこそ需要が消えれば関係もそれで消える。
え、それがやがてアメリカを凌ぐって?
そりゃまあ何百年か何千年か経てばそうなるかもな。
でも現実は解雇されて行くあてのない無宿人が2000万人だ。
それに加えて無戸籍者が数千万〜下手したら一億人いるかもしれないという。

ったく、ダイナミック中国だよな。
共産主義だけはごめんだと心底思うよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:50:26 ID:x+Tv0Nlw
>不思議と書いてるが嘘とは書いてないだろ。

いくらなんでも苦しい言い訳なのです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:53:32 ID:x9wr8cbi
そうかね。じゃあそういうことで。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:55:35 ID:8P29MhOK
確かにそのカメラマンの話そのものが怪しいことは確かだよ。
何であんたそんな写真が撮れたの?と。

しかし、この怪しい写真が報道では広く使われていることも事実だ。
12/4のクローズアップ現代でも使われた。
何しろ見栄えがするから報道向きなんだろう。

おまえら、宇に拒否反応を示すのは別にかまわんが
糞メディアも嘘吐きであることにも少しは気付よ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:59:48 ID:8P29MhOK
>649は>640に対するものだ。

ところで、どうやって撮ったのよ?という写真や映像は頻繁に眼にするよな。
最近でも、例えばアキバの事件、あるいは大麻の抜き打ち取り締まり。
まあ、不思議に思わなければ思わないままで一生を過ごすんだろうが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:33:38 ID:2E5banqS
>糞メディアも嘘吐きであることにも少しは気付よ。

宇ーたんのように毎日、根拠のない陰謀論を飛ばしているメディアはそうは無いぞ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:11:05 ID:QHNJnduY
>>628
>>623はその改変版も否定しないと思うよ

まあ>>623がどう思うか実際はわからんが、少なくとも俺はどっちもすんなり納得できる。

アメリカの過剰消費が世界(特にアジア)の発展を支えている、この不均衡どうするの?
って話は金融危機が表面化するよりずっと前からあったわけで。
アメリカ発の金融危機が、その金融の膨張に支えられていた欧州や産油国の夢想する多極化の芽をつぶし、
それに続く実体経済の悪化が、もともとの問題だった太平洋の両岸(日本中国両方を含む)のあいだの
不均衡をそのままにした不健全な発展のサイクルを壊したということじゃないかな?とおもう

ただアメリカが生き残るのかどうかはわからん
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:22:38 ID:q1zBEDyz
BRICsの台頭は多極化の陰謀といいつつ、
アメリカの膨大な内需に底上げされてただけだしな
ただ、アメリカの崩壊って、2006年くらいからはうーたんだけではなく、経済をやってる人間ではささやかれてたんだよ
根拠のない住宅神話がちょうどその頃から崩れかかって、差し押さえ物件が増え始めたのがその頃

もし中国が覇権を欲しいというなら、アメリカに変わる内需を他国に提供する必要があるわけだけど・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:28:42 ID:7s35PRXV
>>641
アメリカだけが民主国家ではない。
2大政党制が悪いのかもしれないし
大統領選挙人制が悪いのかもしれないし
かの国のマスコミのあり方が悪いのかもしれない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:33:55 ID:7s35PRXV
>>646
失業者が出るのは共産主義じゃない証拠じゃないのかw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:49:32 ID:pBIEH1iC
アメリカの財政を分析するかぎりでは、
どう考えてもドルはもたない。

新ドル発行というのもありえる話。
ただし理屈上はありえるけど、それをやったときの混乱は洒落にならん。

来年と再来年はまじですごい年になりそうだぞ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 05:49:09 ID:8VuwPnvF
>>655
社会主義すらまともに根付いてないけど、
中国共産党が独裁支配している資本主義国だよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:34:33 ID:5cq3iOzY
BRICSという用語も、元をただせばゴールドマンサックスがレポートで使い始めたもの
資源高騰と潜在高成長国に対する投資ブームでBRICSブームとなったが、
結局のところ、米国の旺盛な消費に世界中の国がぶら下がっていただけ
メインプレーヤーの退場後は、混沌化が待っているのは間違いないが
米国から中国に覇権が移ると考えるのは飛躍しすぎ

共産党一党支配で改革開放が成功して求心力を保持できたのは、
年々高い経済成長を遂げて、多くの人が豊かになる過程にいたから

逆回転で失業者が何百マンから何千万人にも達したら共産党中央政権への
求心力は失われて米国以上にカオスとなる
清朝末期は諸外国の干渉と革命のオンパレードだったが、その状況に似ている
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:49:32 ID:2ikCzmeB
蒼天すでに死す
みたいなスローガンが唱えられるのかねぇ
共産だから赤が終了でいいの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:58:37 ID:NkX8W6jV
21世紀版太平天国の乱が始まるのかw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:51:45 ID:9t9uQU6D
超大国化もないと思うけど 革命や内乱が起こることもないと思う
アメリカか中国議論と同じで、共産党にとって代わるほどの力を持つ組織があるかという話
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:53:19 ID:+SrkjkOM
国民党と軍部
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:00:08 ID:NkX8W6jV
すでに上海や香港は別の国みたいになりつつあるじゃん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:03:40 ID:KkX92+AO
>>661
共産党自体に自浄作用が無いから(独裁体制なんだから当たり前だが・・・・)どこかで
崩れるとは思うが、ソ連の時のように中国共産党が緩やかに解体してくれるかどうかは
疑問ですね。
結局は軍部が共産党を見捨てる局面まで行くかどうかでしょう。
>>663
中国の会計システムでは返還されて十年以上経った今でも香港は外国扱いになってます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:08:41 ID:8VuwPnvF
>>664
一国二法とか一国両制とか言ってますけど、
台湾を掌中に収めるまでは続けるんでしょう。
一国四法で日本まで入れたがるかも。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:58:02 ID:5cq3iOzY
盛り上がってきましたw

>共産党にとって代わるほどの力を持つ組織があるかという話

それが地方組織です
太平天国の乱も辛亥革命も舞台は南京であり、長江以南の江南地区です

そこでレッドクリフとなるわけです
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:28:54 ID:vhfbT4D+
>>646、658
>中国人は太平洋を挟んだアメリカの使用人だったんじゃないか。

使用人が富を蓄えてオーナーに変わり、オーナーが没落するのが資本主義。
どんなオーナーも使用人を経てオーナーになる。あなたは資本主義を理解していない。

>え、それがやがてアメリカを凌ぐって?

あなたがどう思おうが現実は変わらない。

>結局のところ、米国の旺盛な消費に世界中の国がぶら下がっていただけ
>メインプレーヤーの退場後は、混沌化が待っているのは間違いないが
>米国から中国に覇権が移ると考えるのは飛躍しすぎ

中国人はアメリカの使用人云々と同レベルで論外。

>逆回転で失業者が何百マンから何千万人にも達したら共産党中央政権への
>求心力は失われて米国以上にカオスとなる

求心力喪失前に、国に対し改善要求を求める行動が起きる。
それに国が応じられない時、はじめて求心力が低下する。ID:5cq3iOzYは飛躍しすぎ。

>清朝末期は諸外国の干渉と革命のオンパレードだったが、その状況に似ている

諸外国の干渉などないし、革命のオンパレードという状況とも程遠い。全く似ていない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:34:25 ID:vhfbT4D+
>>652-653
現在は恐慌に入ってて流れが不透明だが、
普通なら中国がアメリカ依存を抜け出しながら成長を続け、
消費で世界経済を引っ張って行く形になる局面だ。

来年の中国GDP成長率9・3%前後 政府系シンクタンク予測
2008.12.2 19:59
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081202/chn0812021959001-n1.htm

あえて指摘する必要はないとは思うが、
中国はまだ途上国に過ぎないから、経済は着々と成長を続けてる。
株が暴落しただの、打撃を食らっただの、失業がどうだのと言ってみても、
実態はこれで、ネガティブなイメージとかなり異なる。

>>664
もう一度書くが、中国ではソ連崩壊について徹底研究がなされていて、
同様の崩壊劇が起きないように手を打っている。だからソ連型はありえない。
個人的には、党内左派が主導権を奪還するのでないかと見ている。
崩壊が起きない代わりに、党の刷新で浄化されるということ。

>結局は軍部が共産党を見捨てる局面まで行くかどうかでしょう。

現在の中国は市場社会主義を当面の目標にしてると言われてる。
市場社会主義は社民主義の社会主義色を強くしたようなものと思えばいい。
上手く着陸できるかどうかは知らないが、現実的な選択肢だ。
また、中国で大規模の経済混乱とそれに起因する社会混乱が起きるなら、
それらを鎮めるには強力な政府と硬度の統制経済が要求される。
つまり共産党一党独裁はその状況では最適ということ。
そういう局面は来ないだろう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:39:34 ID:vhfbT4D+
>>666
>盛り上がってきましたw

あなたが勝手に一人でそう言ってるだけ。

大体、崩壊説を唱える人間は、主張に重大な矛盾を抱えている。
664への回答、および、あなたに対する回答にも書いたが、
経済が大混乱に陥り、それに起因する社会混乱が起きるなら、
まず国民は国に対して「何とかしろ」と声を上げるのが先で、
一足飛びに革命機運が高まるなどという飛躍は起きない。
また、それらを鎮めるには強力な政府と硬度の統制経済が要求される。
その様な事態になれば共産党左派が主導権を奪い返し、
革命機運が高まる前に建て直しが始まると読む方が余程論理的だ。
また中国のエリート層も崩壊と党の刷新を当然はかりにかけるわけで、
大混乱と売国傀儡政権樹立の危険を伴う崩壊を選択しない。
ソ連崩壊後の90年代ロシアが教訓として今も生きている。
中国が崩壊するというのは、フィクションでしかないんだよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:02:57 ID:9t9uQU6D
大学の中国人留学生がこんな感じだな
話を聞いているようで実は全然聞いてなくて(事実を指摘しても過小評価するか 全否定する)
こうなるんだとひたすら強弁する
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:04:01 ID:cidfWm83
中国共産党より先に
日本の自民党のほうが先に崩壊しそうだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:15:48 ID:rdFjdW9w
中国共産党はソ連の崩壊過程を研究しているから崩壊しない、ねぇ・・・
ちょっと前までは日本のバブル崩壊を研究してるから
中国バブルが弾けることはない、とか豪語しておいて、このザマなのに
どの口でそんな事が言えるんだか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:24:31 ID:5cq3iOzY
喰いついてきたw
ID:vhfbT4D+の 667,668,669様 ご苦労さまです. 
さらに盛り上げましょう

>求心力喪失前に、国に対し改善要求を求める行動が起きる

国の改善機能が期待できないから暴動という形で社会騒乱が起きてるわけだが・・
頻発する暴動に中央政府は有効な対策を打てないでいるわけだ
参考に今年の貴州省の暴動動画を紹介します
http://jp.youtube.com/user/shjduao

これが「求心力喪失前に、国に対し改善要求を求める行動が起きる」実態なの?

>もう一度書くが、中国ではソ連崩壊について徹底研究がなされていて、
>同様の崩壊劇が起きないように手を打っている。だからソ連型はありえない。
>個人的には、党内左派が主導権を奪還するのでないかと見ている。
>崩壊が起きない代わりに、党の刷新で浄化されるということ

「ソ連崩壊の研究を徹底的にしているから同様の崩壊劇が起きない」とは面白い発想です
とても気に入りました
それなら大英帝国の崩壊を研究しつくしたら米国の衰退も起きないのねw

「個人的には、党内左派が主導権を奪還するのでないかと見ている」
確かに共産党内は保守派と革新派に分かれていて、最近は保守派が強い
左派に権力が移行したとしても、それで中央政府の統率力が強化されるわけではない
伝統的に左派は開放路線なので、中国各地の自主性と自由を重視しているのだから
毛沢東時代とはかけ離れた地方権力鼎立となるのではないか?

ID:vhfbT4D+さんは、「党内左派」「ソ連型」など、日本人が使用しない表現が目立ち、
むしろ中共内部の人間が自分たちを論ずる表現に近い
中国系の方と議論するのは大歓迎です
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:42:38 ID:7aFnW5wl
アメリカが不況→中国も不況に→中国で暴動から革命→中国民主化 

ってのを米は狙って、

結果は中国共産党が弾圧しておしまい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:21:23 ID:NTbhANvt
>>670、672-673
>大学の中国人留学生がこんな感じだな
>話を聞いているようで実は全然聞いてなくて(事実を指摘しても過小評価するか 全否定する)
>こうなるんだとひたすら強弁する
>中国共産党はソ連の崩壊過程を研究しているから崩壊しない、ねぇ・・・
>ちょっと前までは日本のバブル崩壊を研究してるから
>中国バブルが弾けることはない、とか豪語しておいて、このザマなのに
どの口でそんな事が言えるんだか
>ID:vhfbT4D+さんは、「党内左派」「ソ連型」など、日本人が使用しない表現が目立ち、
>むしろ中共内部の人間が自分たちを論ずる表現に近い
>中国系の方と議論するのは大歓迎です

お〜い、日本国民共通の敵で親米売国奴の日本会議&統一教会さんよ、
あんたらやり口が毎度お馴染みでつまらん。都合の悪いレスには中共認定って馬鹿か。
言い負かされても願望を強弁して続けてるのはあんたらだろうが。
党内左派もソ連型も日本人は普通に使ってるだろ。
あっ、そうか。
あんたら特殊で異様な集団にどっぷり浸かってる奴らには、
普通の日本人の感覚なんて分からなくて当然か。

そもそも日本会議も統一教会もまともな日本人いないもんな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:27:50 ID:VJWELoaf
日本会議や統一教会はただの親米売国奴。
街宣右翼の構成員なんざ大半は日本の敵意を抱く外国人だろうが。
そもそも日本人の宗教じゃない統一と洗脳された信者は論外だ。
その奴らが本物の日本人ひっ捕まえて中国人呼ばわりなんぞ臍茶。
あんたらさっさとアメリカに出てけば?
誰も止めないから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:33:52 ID:VJWELoaf
中国が今後大国になる事が既定路線だというなら、
その現実を受け容れ、日本がいかに独立を防衛するか模索する、
日本に必要とされてるのはそういう発想であって、
一部の馬鹿が垂れ流すアメリカは崩壊しません幻想にすがって何も戦術を立てないとか、
中国はどうせ崩壊するとくだらねえ願望語って現実逃避するとか有害でしかない。
俺の言ってる事に間違いがあると言うなら堂々と指摘してみろ。
アメリカと今後も協力が必要だのという親米売国奴の世迷言は禁止だ。

もっとも日本会議や統一教会の奴らは日本がどうなろうが知ったこっちゃないんだろうがな。

なんか知らん、ID変わってるが、ID:NTbhANvt=ID:VJWELoafだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:50:43 ID:5cq3iOzY
三連続投稿が好きなのねw

在日中国人の質が年々変わってきていて
長野聖火リレーのときに大いに醜態を見せた
ソウルの聖火リレーなんて傍若無人に振舞って
韓国人を属国の奴隷とみなしているが如しだったな

三連投稿さんの文を見て、その発想の原点が垣間見えて参考になりました
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:56:12 ID:rdFjdW9w
結局在日外国人のレッテルの貼り合い合戦になって
まともな議論や討論は成立しないんだなぁ・・・
まあわかりきった話だが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:13:49 ID:7aFnW5wl
1ポンド136円
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:15:12 ID:rdFjdW9w
はいはいポンドオワタポンドオワタ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:40:45 ID:VJWELoaf
>>678
そら見ろ化けの皮が剥がれやがった。
親米売国奴のクズ外人が。さっさと日本から出てけゴミ野郎。

>>679
レッテルじゃなくて事実だろ。
あのクソ馬鹿は677にまともに対応できてないんだからな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:44:02 ID:VJWELoaf
クソ馬鹿外人(日本会議&統一協会)よ、お前に一つ言い事を教えてやる。

>三連続投稿

普通の日本人はこんな書き方しねえよ(爆)
日本人じゃないお前には分からないだろうがな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:49:36 ID:fxXmvAmw
アメリカ憎しの人も中国憎しの人もどっかいってほしい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:52:29 ID:9t9uQU6D
中国は超大国化なんてしないって
中国人が劣っているとか そういう話じゃなくて 単にキャパシティの問題でさ
地球資源は超大国化した中国を支えきれないし、
農業資源も人口を支えきれないし、
キャパシティとは別問題だけど 高齢化も凄まじいし、、、

東アジアは、日中韓 全て老人の国になって 陰鬱な地域になると思う
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:17:08 ID:7s35PRXV
>>685
>地球資源は超大国化した中国を支えきれないし、
具体的にどんな資源だろう。

>農業資源も人口を支えきれないし、
これは日本を見れば大丈夫とわかる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:34:47 ID:CZy3OwJK
アヤーヤ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:36:38 ID:CZy3OwJK
すまん。誤爆したw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 07:17:34 ID:vZM/tzVa
最近のうーさんの推測は冴えてるよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:34:36 ID:uKj61q+j
妄想の間違いだろ、外しまくりだし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:31:32 ID:aCRemyOp
>>686
685とは別人だけど、中国が超大国化するってことは
10億人以上の人口が日本国民の平均ぐらいには
豊かな生活が送れるっていう意味だと思うが
それだけの人口をそこそこ安全な食品で満たせるってこと?

他にも、医療や教育なども
全人口に対して一定の水準を与えられないといけないと思う。
これも相当に難しいだろう。できるのなら良い。
(他の国から搾取せずにできるのなら)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:18:53 ID:xLqeiMjb
食料自給率が95%超える―中国
http://news.nifty.com/cs/item/detail/rcdc-20081114017/1.htm

中国って日本の経済政策を手本にしてるようだけど、食料自給率に関しては
がっちり自国内で握ってるんだよね。
元安誘導政策をみてると、中国的には当分の間、世界の覇権国家の座はご辞退
申し上げますの図だと思う。かっての日本を思い出す。
ただ、中国は日本の発展段階より早い時点で米国債を大量に保有してる。
両国の利害が一致する形で米中の関係が密になっていくんじないかなあ。。
日本は環境技術や平和維持活動への貢献、世界経済のために円高に耐えることを
望まれ実行していくのかなと思う。うーん、でもこれって経団連と政治行政の
甘い関係が終わるってことも含まれるし、有り得るのかな。
でもでも、皆が皆、通貨安に誘導するなら第二次世界大戦前夜のような状況だし
そう考えると、、、

693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:37:07 ID:xLqeiMjb
日本がこの世界同時不況に際して望まれている行動については、伊東乾の
ノーベル賞選考についての一連のコラムを読んで考えてみたんだよね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20070619/127758/
日本の基礎科学への貢献への期待、そして今回の受賞者の方々が戦争で苦労
した世代で、受賞記念講演でも戦後の焼け野原からのスタートエピを3人中
二人が盛り込まれていた。経済学賞はクルーグマンというのもドキドキもん。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:02:00 ID:G5kpAt9D
みんなうーたんが好きなんだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:22:13 ID:fpbr6PjW
で、結局月収はどれくらい?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:00:39 ID:prIM9/Qc
時価です
海が時化てると給料が減ります
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:01:57 ID:1gwaY/Lg
BRICsがデカップリング(笑)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:18:12 ID:bLv8J8x3
メルマガってむっちゃボロいイメージ(広告収入ね
今は分らないけど、一昔前は5万部発行で月収ン十万後半いってた気がする
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:34:29 ID:NvhLdmO/
>>694
キワモノとしてなら好きだけど。
数年前までなら、マジで読んだけど、
アメリカから帰国してからは、
本当にキワモノになってしまって。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:00:01 ID:l7DMN6R/
>>699
>アメリカから帰国してからは

アメリカ帰りを偽装してる時点でお里が知れる。
統一教会信者や日本会議系ネット工作員はどうしてここまで馬鹿なんだろう。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:06:00 ID:ito/+FP1
いや、俺、創価学会だし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:09:13 ID:oq7zFiUK
プーチン氏来日で領土進展を=麻生首相、ロシア大統領府長官と会談

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008120900986
麻生太郎首相は9日午後、首相官邸でロシアのナルイシキン大統領府長官と会談した。
席上、首相は、先にペルーで行ったメドベージェフ大統領との首脳会談で北方領土問題解決
に向けた対話強化で合意したことを紹介し、「(来年初めにも予定される)プーチン首相の
訪日の際に(解決策を)具体化したい」と表明。同長官は「日ロ双方が受け入れ可能な解決策を
探ることが重要だ」と応じた。 これに先立ち、同長官は中曽根弘文外相と外務省で会談し、
ラブロフ外相からの訪ロ招請のメッセージを伝えた。(了)(2008/12/09-21:16)





小泉似非改革推進対米隷属清和会統一協会勢力の意に反し郵政見直しを造反組政調会長
によって指示されたこれまた造反組の参加した郵政民営化見直しプロジェクトチームを動かしている
麻生さんはここ最近は清和会勢力議員やマスコミに叩かれっぱなしですが、ここにきて
ロシアと親交を深めようとしてますね、GJです。四島一括返還じゃなきゃいらないと言わされた
清和会勢力に又も反した事をやりそうです。さらにマスコミの麻生叩きが加速するのでしょう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:12:08 ID:g2fudNzC
http://tanakanews.com/081206dollar.htm

>今週は、国連(DESA+UNCTAD)も「来年は、ドルのハードランディングがあるかも
しれない」と予測する報告書(World Economic Situation and Prospects 2009)を発表した。
報告書によると、今はまだ、株や債券から逃避した資金が米国債に向かってい
るのでドルは安泰で、経済減速がデフレの傾向を生んでいるが、これが一段落する
と、ドルに対する不安が主たる懸念になる新事態に転換するかもしれず、そうなると
ドルは早ければ来年(09年)、他通貨に対する急落やインフレを引き起こすかもしれない。(関連記事)


ドルは竹中が買うようにいっているあいだは、大丈夫。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:21:06 ID:CdWR/GO1
>>702
顔は麻生、中身は清和会とも言うし、麻生については評価が難しい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:52:46 ID:oq7zFiUK
>>704
麻生は日韓トンネル顧問だったり日韓議員連盟だったり勝共推進議員だったりとどう見ても
統一協会系=清和会政治の人物だが、ここ最近のマスコミの異常なバッシングはアメリカ様の
意向にそぐわない総理のバロメータのようにここ数代の総理を見て懐疑的になってきてるんだよねえ。
対米隷属売国を進める総理は叩かれない、そうでない者はあることないこと大衆にネガイメージを
刷り込ませるかのように叩きまくる。
事実麻生がやってることは清和会の連中が大騒ぎして阻止しようとしてる事ばかりやってるしね。
もちろん手放しで麻生マンセーは安直過ぎるのは理解しているよ。この麻生の脱清和会脱対米離脱
方向は先代の福田改造内閣政権でも見られたね。麻生がひと騒ぎ起こして清和会を撹乱して騒動を
起こして欲しいという期待を込めてって感じで。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 06:20:58 ID:NEf98nTB
安倍は米と距離を置き欧州と関係を密にしようとして潰された
麻生も国家観とすれば対米従属改善派
だから二人ともここまで異常なほど叩かれる

小沢と福田はバリバリの親米、従属派
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 06:40:41 ID:dJP2DzD7
いや安倍と麻生は馬鹿だからだと思うぞw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:57:02 ID:hJ2VWgzv
>>707
田中角栄は勝手に中国に近づいて刺された。
安倍はインドに近づきすぎたので刺された。
麻生はロシアにこれ以上近づくと刺される。
日本は常任理事国を差し置いて独自外交路線を採ると厳しい罰を受ける。

安倍や麻生は日本が中国やアメリカと対等の国だと思ってんだよ。
「馬鹿」つーか、まあ馬鹿かもしれないけどね。
各国の外相が並んで家系で首相級が2人いる麻生に勝てるやつはめったにいないらしい。

独自路線でやりすぎるとドイツのように懲らしめを食らうだろうと
清和会は心配しているのだろう。
もちろんうまく行けばうまい餌がもらえるし、犬にとっては主人が世界の全てだ。

日本は国内政治経済軍事文化教育の全てを自主的に決めることができない。
党内の少なくとも48人が占領国の手駒。もちろん他にもいる。
実質的にも日本は外国の軍隊に占領されていて通信の秘密さえ保てない。
自衛隊幹部はかつてPHS端末を自費で購入して話していたらしいけど
電波帯再編成の対日要求で独立通信網から外れたんだってね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 08:34:22 ID:Df+2uD6O
国際政治の力学っつーものを麻生も安倍も理解できない
薄っぺらな知識と傲慢な精神、筋の通らない政治姿勢
最近は自衛隊にも同じ臭いがする
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:43:18 ID:hJ2VWgzv
>>709
よく「力学」を理解していたら従順な犬として安楽な生涯を終えることができるのだろう。
けど野心がなければ政治を志したりしないよ、
役人やってどっかに天下りするのを選ぶよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:55:00 ID:Df+2uD6O
ひゃー、麻生や安倍の信者は馬鹿を承知で応援してるんだね〜。
こんなおバカな野心を持ってる、しかも正真正銘のバカは国のトップに
ふさわしくない。よくぞ自民トウはこんなアホたちを総理にまで押し上げた
ものだとうんざりしてるわ。小泉のときに政治家定年制を敷いて、まともな
重鎮まで追い出したせいなんだろうか?マジ、オワッテル。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:23:06 ID:iHL241ci
よく知られた人物、社会的立場のある人物を馬鹿呼ばわりするのは
気持ちがいいことなんだろうか
便所の落書き所に 書き込んで欝憤を晴らしているお前がどれほど賢いのかと…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:56:09 ID:Df+2uD6O
何度でも書いてあげるわ
麻生と安倍は大馬鹿
その支持者も大馬鹿な売国奴
さっさと日本のために下野するべき
支持もないくせに権力にしがみつく姿は醜悪
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:01:44 ID:8NJ60v3Z
んじゃ誰なら適任?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:25:18 ID:/0mIJIGV
ここで田中眞紀子ですよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:37:27 ID:Df+2uD6O
>>714
自民トウからは無理じゃない
政界再編して、より思想の近いもの同士が党としてまとまるべき。
これだけの経済危機なのだから、経済政策優先を掲げる豪腕な人物が総理になるべき。
麻生は二次補正予算も先送り、斜め後ろに突っ走ってる。
将来を見据えつつ、思い切った財政出動を実行できる、官僚も抑えられる人物
まずは民主の小沢かな・・裏も表も知り尽くして根回しができ、論理で対等に
官僚と渡り合え、財界への睨みがきくベテラン議員が良いと思う。
大衆人気に頼った人物では、国難を乗り切れない。
クルーグマンの警笛に素直に耳を傾ける最後のチャンスの時期が来てると思う
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:04:13 ID:NEf98nTB
クラッシャー小沢では無理だろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:38:20 ID:iHL241ci
あれだけ馬鹿馬鹿わめいて、出てくるのが小沢とはw
笑うしかねぇよw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:50:38 ID:8NJ60v3Z
ヒラリーが大統領になったら田中眞紀子が首相だろうな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:04:52 ID:hpsv/lYA
>>711
はいはい、他人を見下して自分は何にもできない輩は死ぬまで傍観者やっとけw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:16:43 ID:ECzZovDq
田中宇の過去記事なんか見てみると安倍なんかも
豪との安保など全方位外交&防衛省強化で日本の独立独自路線を打ち出したため
米英傀儡マスコミによって叩かれまくって消されたって感じの捉え方だよな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:14:53 ID:bE0POcmN
日米安保を破棄して米軍&米系情報機関を追い出さないと話にならない。
在日米軍のせいで機密がアメリカに筒抜けなのを知ってる日本人って少ない。
単なる軍隊だとしか思ってない人が多すぎるんだよな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:20:16 ID:g2fudNzC
米朝関係が親密になったところで、日米同盟もあってないようなものになる。
そういう感じ。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:34:01 ID:g2fudNzC
日本は政治に問題があるのだけど、

マスコミとかも含め、諸悪の根源である「文系」の問題であるともいえる。
文章で問題がかかれると、算数の問題も急に間違えが増えるのが日本の子供。

外国語教育の前に、国語教育を一定水準にあげることが大事だね。
ここまで政治が乱れるのは教育の問題だよ。
政治家を希望する人には、国語のテストを受けてもらうべきだね。

うーたんが、この2年くらいでよくものごとがわかるひとになったのは、
英語力が伸びたからだ。英語は大人になって仕事で使うようになれば伸びるので、
子供は英語無しにして国語だけ伸ばせばいいとおもうよ。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:39:02 ID:iHL241ci
>>724 は典型的な国語力がない人の文章に見えるがw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:49:38 ID:8NJ60v3Z
首相になっても米が向き合ってくれない場合
必然的に独自路線を進まざるを得ないのだろうjけど
そうするとあぼーん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:41:42 ID:g2fudNzC
米朝関係も、新たな時代に。

米のなんかが、北を核保有国とみとめたと、北が喜んでいるという。

728300:2008/12/11(木) 03:18:42 ID:A+jb3Nex
>▼頼りにならない中国
>中国政府が最近採った方針はむしろ逆に、ドルに対する人民元の為替上昇を止める「切り下げ」の方向である。
人民元の対ドル為替相場は一定の変動幅の範囲内で動くように中国政府が市場介入しており、以前は変動幅の
上限に貼りつくことが多かったが、最近は下限に貼り付く事態となっている。中国政府は人民元安を誘導している。

大丈夫か?うーたん、そんな事言って???w
つか、中国がドル崩壊を望んでないってことなんて、このスレでさえ散々言われてた事だと小一時間…
あんたが中国は米国債を日本と違って売り抜けられるって書いた途端、中国、米国債世界一ってニュースがw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 04:23:38 ID:t5j1171w
昔のうーたんが戻ってきた
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:24:41 ID:bWBUxX0E
来年にある解散総選挙で民主党政権が誕生するよ。
小沢が総理になって物事が動きはじめる。
選挙で信認されていない麻生政権では、オバマ政権はじめ各国にまともに
相手してもらえない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:27:27 ID:bWBUxX0E
同じく選挙結果を否定するばかりのタイも国際政治の場での地位低下が著しい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:55:26 ID:+TGO4dnW
また頭の悪い小沢信者がきた
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:39:55 ID:EvBqQhOE
あらかじめ宣言しておくが、麻生支持率は今が底で来年からは右肩上がり。
解散は来年夏が濃厚、もちろん自民が勝ち麻生主導で政界再編が行われる。
その前におそらく春ごろダウが大暴落して世界経済が大混乱に陥る。
その後の活躍で麻生支持率が急上昇する。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:58:01 ID:bWBUxX0E
たばこ増税 見送りへ 固執した首相…求心力低下
12月11日10時33分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000519-san-pol

またしても見送り。何やってもダメな子状態。
年明けには狼少年と後ろ指指されて支持率2割切るほうが可能性高いでそ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:14:15 ID:3LQRCJb/
>>730
民主党って結構複雑なんだよな。
鳩山や菅の派閥、前原枝野派は新自由主義色が強いグループで、
小沢の率いるグループも議員個人個人は意外と新自由主義色が強い議員が多いが、
小沢を頂点とするトップダウン型の派閥で、小沢の主張でまとまる小沢党。
それで小沢が旧社会党と組む事で社民路線に転じ、小沢党はボスの小沢に同調、
民主党の社民路線はそういった非常に危うい構造の上に成り立ってる。
小沢の求心力が低下すると新自由主義が顔を覗かせるのはそのせいなんだな。
前原枝野派は相変わらず頭でっかち&庶民感覚の欠如した選良意識の強い
困ったちゃんの巣窟で新自由主義を信奉していて何をしでかすか分からないし、
統一シンパの鳩山は論外、菅は第三の道の政治的敗北は理解しているものの、
どうやら腹が決まらないようで思想的には動揺したまま、
やはりこの状況だと政権取った後に空中分解の可能性が高いんじゃないかな。
前原枝野派と菅派には社民路線に同調して思想転向可能な議員連中も多いし、
彼らがそれを成し遂げられるかどうかで政権の行方が決まってくる。
これから恐慌が本格的に牙を向くから、対立軸が相当左にずれる。
冷戦時代よりも更に左にずれるから、ついて来れない人は脱落するしかない。
民主左派の旧社会党右派がスタンダードになるレベルまで行くだろう。

>>733
自民にも民主にも、恐慌のような経済危機に対応できる政治家はいないよ。
こういう時こそ社会主義者や国家社会主義者(≠ナチス)の出番なんだが、
新保守と第三の道で固められた今の議会に人材はいない。
そのうち旧社会党勢力や自民党と在野の国家社会主義勢力が勢いを得て、
政治の表舞台に立って日本を引っ張って行く事になるだろうけど、
その時に現在の自民や民主の主流派はきれいさっぱり消えてる。
麻生氏あたりは辛うじて残ってる可能性もあるけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 05:26:25 ID:e7m7nQ4Z
チベットきてたー
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:22:43 ID:+qeSli0D
ポル・ポトかとおもった
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:29:13 ID:lq7hW3gJ
誰が多極派で誰が隠れた極派で誰が英米はなのかもうちんぷんかんぷんなんだぜ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:38:47 ID:oK4UcufA
うーたん国際法全然分かってないw
条約の承継国がインドで・・・とかいう問題ではなく
当事国が英国だろうと一旦なした国家承認は
その意思表示を行ったinstrumentである条約の効力とは関係なく撤回不可能なんだが。
つまりチベットの国家性を法的な次元で争う際には
廃棄されてようが無効(実際は終了)を宣言しようが条約を
用いることの妥当性には関係ない。
さらにいうなら中国が認めてなくて効力を持ってなくても構わない。
承認は一方的行為だし。その意思があったと認められりゃいいだけ。

まあ条約無効宣言の政治的な意味合いだけ扱ってるからいいのか。
もうちょっとお勉強して欲しいね〜〜
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:52:09 ID:dsT4aWa+
91円の壁が割れた
1ドル80円台目前
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:07:41 ID:n+sS0J5/
>>721
結果から逆算してみると「米・中の2大国が安倍を必要としなかった」だよね。
インドをアメリカが押さえてオーストラリアは中国が押さえた。
どこやらの陰謀論者が盛んに「安倍は統一」と言っていたけど誤誘導だったね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:12:32 ID:d4yZJ0nA
ここで自動車業界救済案が米上院で否決されてGM・クライスラーが
チャプター11を申請したら、田中氏の言う米国の内側にいると言う
“自滅派”の存在を少し信じます。

記念書き込み
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:03:14 ID:pwoTtoUI
>>741
田中宇が言う限りでは、中国は日本に熱烈なラブコールを送り続けていたらしいけどね
「戦略的互恵関係」もその流れだと
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:43:19 ID:n+sS0J5/
>>743
上海の抗日デモとか?
そんな熱愛いらんし。
性格の不一致ってことでいいじゃないですか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:41:03 ID:YKSA6cZn
>>742
自滅じゃなくてそれは福音だよ。ビッグスリーにいくら金突っ込んでも
経営状態なんか改善するわけないから結局どぶに捨てることになる。
アメリカの航空会社がやったようにチャプター11でまじめにやり直せば
経営状態は良くなるだろうが、公的資金などつぎ込んでもどうにもならない。
ビッグスリーを助けるおかげで、ビッグスリーではなくアメリカ全体が沈むことになる。
予想としては否決の脅しに屈して来週共和党議員が説得に応じて可決されるだろうが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:08:01 ID:IWrddkxT
リッチになる為に出会い系サイトをうまく利用してやりましょう!!

そもそも逆縁とは?
女性に【きもち】を頂いて、ご奉仕したりすることです。
これからご紹介するサイトは今女性に大人気の5k〜10kくらいのプチ逆縁が凄く流行っているサイトです。

流行っている今のうちにたくさんの気持ちを頂いてください!

http://k-en.jp/?c=mb01
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:16:18 ID:b1cdqRMI
今回のBIG3の救済否決ひとつとっても、うーたんがいうような自滅云々ってのは間違いなんじゃないかと思う
採決しようとした派も、否決した派も、それぞれが自分の行動が国のためになる、と思っているわけで
それが自滅的だったかどうかなんてのは、後になってから分かることだからなぁ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:36:57 ID:pwoTtoUI
確かに、「結果的に自滅的だった」からと言って「始めから自滅を意図していた」
とは必ずしも言えないよな。

田中宇の場合は、「アメリカ人やイギリス人、イスラエル(ユダヤ人)はもの凄く頭がいいので、自然な選択によっては失敗するはずが無い」
という思想が根底にあって、「あえて」自滅的行為に及んでるんだ、と考えているようだけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:53:57 ID:e1QDhTpT
自滅をわざと進めるんだったらビッグ3の救済はもっとスムーズにするでしょ
全部破産させてから、切り売りすれば済む話
困るのはビッグ3の年金にすがってる屑どもだけだよ
工場はどうせメキシコなんだし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:11:54 ID:9DnYGGhY
>>743
>中国は日本に熱烈なラブコールを送り続けていたらしい

俺もそうではないかと推測している。

だが、中国が本気で日本を仲間にしようと思っているのなら、
自国が行っている反日教育や反日宣伝を止める必要がある。
日本人の対中国人意識を改善させる必要がある。

後者に関しては、例えば「首相や天皇の8.15靖国神社参拝を黙認する」と日本にサインを送れば、
何かしらすぐ出来そうな気もするが、どうだろう?

前者に関しては、例えば南京大虐殺記念館なんか、
あれだけ大風呂敷広げてしまったことだし、
「すみません、この虐殺、ナシでした」なんて今更言えないから、
徐々にトーンダウンさせる事になるのかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:43:44 ID:b1cdqRMI
って ラジオ放送にある うーたんの写真ww 老けたなぁ!w

ttp://www.radiodays.jp/item_set/show/90
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:49:00 ID:pwoTtoUI
>>751
始めて声聞いたが、いい声してるなぁ
絵が白黒で髪はよくわからんが顔は10年前からさっぱり変わって無いなw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:21:48 ID:q/7zm+y8
アメロ。アメロ。アメロ。アメロ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://farm2.static.flickr.com/1157/1168581157_92eb8b637c_o.jpg





ロシア外務省外交アカデミーの有名教授によると、米国が将来的には米ドルを放棄し、
カナダ及びメキシコとの間で新たな北米単一通貨「アメロ(AMERO)」を導入する可能性が
あるというのである(11月24日付露ノーボスチ参照)。


○Russian analyst predicts decline and breakup of U.S.
                                 19:31 | 24/ 11/ 2008
http://en.rian.ru/world/20081124/118512713.html

"In 2006 a secret agreement was reached between Canada, Mexico and the U.S.
on a common Amero currency as a new monetary unit. This could signal preparations
to replace the dollar. The one-hundred dollar bills that have flooded the world could be
simply frozen. Under the pretext, let's say, that terrorists are forging them and they need to be checked."






「In 2006 a secret agreement was reached between」を順番も含め完全に一致で検索。
http://search.yahoo.co.jp/search?_adv_prop=web&x=op&ei=UTF-8&fr=op&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&va_vt=any&vp=In+2006+a+secret+agreement+was+reached+between&vp_vt=any&vo_vt=any&ve_vt=any&vd=all&vst=0&vf=all&yuragi=on&fl=0&n=10



754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:31:00 ID:e1QDhTpT
>>753
伊勢丹の商品券かと思った
アメロってロシアと中国からのニュースソースが多いけど何で?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:14:03 ID:q/7zm+y8
>>754
うん、ロシアと中国の撹乱工作のデマだから。wwww

米でもCNNとか流してたかな。CNNもロシアと中国の傀儡メディアだからね。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




http://video.google.com/videosearch?q=Amero&emb=0&aq=-1&oq=#
http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1CHMI_jaJP304JP304&aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=Amero







・・・こういう風に茶化してみたが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:51:13 ID:0qOGRfIi
アメロに関しては日本語記事を出すのがサーチナとかだからなぁ
そりゃ肝心のアメリカソースは少ない罠

そしてサーチナはみんな中国の大本営発表としか思わないから、(戦前の朝日みたいなもんだな)
ソースとしての価値が下がってしまう

CNNすら日本語記事はないよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:25:50 ID:lzwxGxhl
アメロねぇ・・・
このままアメリカの自滅戦略がうまくいって本当にドルが紙切れになったら使われるのかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:10:56 ID:hEtckI25
米民主党は、ブッシュの任期中に、ビッグ3を破綻させたい。

米共和党は、オバマの近畿中に、ビッグ3を破綻させたい。

759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:11:42 ID:hEtckI25
米の国益は、ドル高というのは、オバマでもそうなのだろうね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:13:06 ID:hEtckI25
訂正758

 米共和党はオバマの任期中にビッグ3を破綻させたい。

 歴史家の視点というのも意識しているのだろうね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:46:45 ID:ey5spWRb
もう1遍言って申し訳無い【連銀の「FRB」は、私立の銀行群なんですよ】しかも先程言ったTCです。
「FRB」の中身の私立銀行群は100%TCですから、だから今度ビューンと落したら、どうなる? 
借金してるアメリカの経済は貿易赤字、財政赤字、×(掛け)家のお金も財産も借金や皆奴隷になる。
皆奴隷よ?キャッシュカード(クレジットカード)で借りてる、皆……皆奴隷や。そしてドルが暴落して、
ストーンとドルが落ちて大恐慌が起きる……そうするとこうするんです、「ドルを防衛しなくちゃいけない」
と言うんで、世界支配に入ります。「中央銀行作らなアカン」と、こうやる訳よ。

そしてもう1つ皆さんにお話しした様に、今私が持ってるお金、日本の円にしても何にしても、
皆どっか「白ベタ」の部分があるね?真ん中とか端っこの所に。それは何かと言ったら、
彼らは中央銀行作って「さぁ、世界管理しなくちゃいけない」ってのが出て来るのよ。
そん時に発行し過ぎた「紙切れ」、アメリカのドル発行も、インフレですからそれぞれの通貨も
紙切れドンドンドンドン印刷競争やってる訳です。そこで「白ベタ」の部分に判を捺して、
世界通貨として利用出来るのは日本の円では例えば3分の1、韓国のウォンでは5分の1、
何処ソコではナニナニ、国際通貨として認められるものだけ判を捺す為に「白ベタ」があるんです。
決して透かしを貼る為じゃ無いです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:47:45 ID:ey5spWRb
それから大事な事…… 世界の主要通貨の中で「白ベタ」の無いお金が1つだけあるんです。
→「ドル」です。間も無くドルは新しくなる その新しいドルが出た時に「白ベタ」があるとこれで
完成するんです。そして今言った様に、ドルをまずバーンと上げてる→グーンと落す→そして
混乱が起きて→「ドルが防衛されなくちゃいけない」という訳で中央銀行が作られて(支配者が)出て来ます。
中央銀行はどうして出来るか言いましょうか? 今の世界銀行は中央銀行ではありません。
スイスのバーゼルに「国際決済銀行」というのがある 別名「BIS」(ビス) これが恐ら
く国際中央銀行になるでしょう。世界中央銀行になります。そしてそこで指示して判を捺す様になる
(→そして世界支配へ……)そういうプログラムです。だから「紙切れ」のドルを彼らは刷って刷って
刷りまくってる訳です。だから私達は今、こういうシステムの中に人々が〜だけれども、だからこういう事が
起きて来ると要注意だし、同時に又、こういうシステム、黒板のウラから見たら 「あー、こうなってるのか」
という事を是非知っといて下さい。

TC・・トライラテラルコミッション(三極委員会)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:50:46 ID:lzwxGxhl
関西弁ってだけでアホに見える
言ってることも支離滅裂だし・・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 03:18:48 ID:y+VZab5L

本質を見れんアホはだまっとれ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 03:25:14 ID:lzwxGxhl
本質を見て「支離滅裂だ」と断言してるんだよ。
スイスの国際決済銀行が世界中央銀行になる?はぁ?
というかここは田中宇のスレなんだが
こういう記事でもないコピペ貼っていく奴って何を勘違いしてるんだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 03:26:35 ID:0qOGRfIi
>>761-762
こういう駄文って誰が考えるんだ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:01:07 ID:FgjpQwJC
永遠にアメロ

1、
アメロ 振り向かないで
北米の真ん中で淀んだ国は
アメロ お前の生まれた 故郷だ
覚えているかい
大国の日の事を
あたたかいぬくもりの中で 支援された刻を
アメロ 振り向くな アメロ
国家は涙を見せぬもの見せぬもの
ただ明日へと 明日へと 永遠に…

2、
アメロ 振り向かないで
荒廃の都市にそびえる摩天楼
アメロ 故郷の栄光の 残像だ
忘れはしない
崩壊の日の誓い
アメリカの悲劇 再現せぬと
アメロ 心せよ アメロ
国家は国民救うもの護るもの
ただ明日へと 明日へと 永遠に…

覚えているかい 崩壊後のアメリカを
暴力と飢餓で 誰かが毎日死ぬ地獄
アメロ 忘れるな アメロ
国家は民のもの民のもの
ただ明日へと 明日へと 永遠に…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:14:39 ID:hEtckI25
http://www.asahi.com/international/update/1211/TKY200812110151.html
オバマ氏、就任式でミドルネームの「フセイン」使います

 オバマ氏はまた、就任後にイスラム教国の首都で演説を行う計画があるとして「世界での米国のイメージ、特にイスラム世界でのイメージを刷新するまたとない機会だ」と述べ、


アメリカでフセインコールが期待できる。

http://www.asahi.com/obituaries/update/1209/TKY200812090284.html

http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200812120150.html
米GM債が急落、米自動車救済法案の廃案で破産リスク高まる

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081212-OYT1T00252.htm
露大統領、原油減産の用意表明…OPEC加盟も検討

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081211-OYT1T00636.htm
原油需要見通し、25年ぶり前年割れ…大幅減産の可能性も

769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:29:34 ID:hEtckI25
要素の変化が大きいので、儲ける人はほとんどいなくて、
みんな損する相場なのだろう。

デリバティブとか、たぶん新しい損失がでているのだろう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 05:05:44 ID:ey5spWRb
>>761
>>762

The Trilateral Commission(トライラテラル・コミッション 三極委員会)
http://www.augustreview.com/index2.php?option=com_content&task=view&id=103&pop=1&page=0&Itemid=8

Executive Committee
緒方四十郎(元日本銀行理事・元日本開発銀行副総裁)と富士ゼロックスの小林陽太郎。


緒方四十郎・書籍
http://www.kokubu.com/astrology/booklist/booksearch.php?author=Shijuro+Ogata&searchindex=ForeignBooks&sort=
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8F%8F%95%FB%8El%8F%5C%98Y&x=0&y=0



緒方貞子夫妻が夫婦揃って仲良くメンバーを務めているのが、トライラテラル・コミッション
(三極委員会=旧日米欧委員会)である。なお英ガーディアン紙は1999年4月13日付の記事で
緒方貞子がある秘密会議のシークレット・メンバーであるとする記事を掲載している。
これが事実だとすればこの会議に参加した唯一のアジア人ということになる。
その会議の名はビルダーバーグ会議である。





緒方四十郎氏本人は元日銀理事で婦人はビルダーバーガー。ともに三極委員会のメンバー。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 05:35:29 ID:ey5spWRb
三極委員会日本人メンバー ・・Pacific Asian Group (連投スマソ)

知ってる名前がゴロゴロ。w これメンバー表だけ見ても今現在の日本の姿が見えてくる。w
新自由主義・・・経団連・・・御用学者・・・犬ポチ役人上がり・・・


Fujio Cho, Chairman, Toyota Motor Corporation
Takashi Ejiri, Lawyer, Nishimura Asahi Law Office
Hiroaki Fujii, Advisor, The Japan Foundation; Chairman, Mori Arts Center;
               former Japanese Ambassador to the United Kingdom
Shinji Fukukawa, Chairman, TEPIA, The Machine Industry Memorial Foundation
Yoichi Funabashi, Chief Diplomatic Correspondent and Columnist, The Asahi Shimbun
Shintaro Hori, Chairman, Bain Capital Japan, Inc
Shin’ichi Ichimura, Professor Emeritus, Kyoto University; former Director,
           International Centre for the Study of East Asian Development, Kitakyushu
Nobuyuki Idei, Chairman of the Advisory Board of Sony Corporation; Board of Directors, Baidu
Noriyuki Inoue, Chairman and CEO, Daikin Industries, Ltd
Koichi Kato, Member, Japanese House of Representatives; former Secretary-General,
              Liberal Democratic Party
772771:2008/12/13(土) 05:56:45 ID:4wn0X2M0
>>771の続きのメンバーが何故か貼れない。飲み込まれてしまう。


その続きは・・こちらページ下のPacific Asian Groupの項で。
http://www.augustreview.com/index2.php?option=com_content&task=view&id=103&pop=1&page=0&Itemid=8

実は新自由主義の自民政策マンセー朝日の船橋さんもいますね。
榊原英資、大河原良雄、三木谷さんと宮内さんw、森ビル、三菱、渋沢・・・F・M。
色々いっぱい具沢山。ww






三極委員会は、れっきとした実在の団体です。陰謀論ではないですよ。

Trilateral Commissions

a private organization founded in 1973 by david rockefeller
and zbigniew brzezinski, perpetual membership of around 300
covering europe,japan and the north amrica. elite membership
consists of corporate directors,scholars and high-ranking
politicians.


三極委員会

1973年にデビッド・ロックフェラーとブレジンスキーによって創設された
日米欧の企業経営者・学者・著名政治家によるエリート組織。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:52:34 ID:hEtckI25
今日も、俺はネットをさまよって、新しい陰謀を発見した。

日本の意識の変化には、外国からの工作の影響がやっぱりあるのだ。

こめを食うとばかになるというのは本当かも。
おれのころから、米飯給食がたまにあったし。
まあもちろんテレビとゲームの影響もあるだろうけど、
日本の学力低下と、国際的諜報団の暗躍の関係をうーたん書いて。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 07:50:33 ID:hEtckI25
林髞 (はやしたかし)というひとが、昔一世を風靡したという。
今では忘れられている。

うーたんも40年後には忘れられているのかも。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:24:02 ID:8Y4rnXxK
>>774
40年どころか5年先も怪しいものだ・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:48:16 ID:ZE6LK6f1
↑5年? 3年先も怪しいものだ.....
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:58:10 ID:0qOGRfIi
田中先生には、NASDAQのもと会長が行った4兆円のネズミ講も自滅戦略の一環として発表して欲しい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:53:21 ID:w6cW6h+b
世の中一般からは既に忘れられつつあるんじゃないの?
本もパッタリと出なくなってからずいぶん経つし
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:42:16 ID:tF3FseTa
昔は、国際コラム書く人の数が少なかったからなぁ
今はとにかく競争が激しい
うーたんのサイト自体もRSS対応できてなかったりで時代に遅れつつある感がある

ただ、うーたんの記事を基にしたblog記事なんかもかなり多いから
忘れ去られてるってことはなくて、全体に占めるシェアはともかく 読者の絶対数は増え続けてるんじゃないかな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:00:22 ID:0qOGRfIi
ブロガーって気楽だよな
田中先生のをコピペしてるだけのやつもいるし

確かにトンでも理論が多い田中先生ではあるが、
少なくとも海外の文献をあさったり(微妙なネタ元も多いけど)それなりの労力を掛けてるのに
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:12:33 ID:3qVUbqii
うーさんはイラク戦争開戦当時、どっかのテレビ局にゲストコメンテーターとして呼ばれたのを一度だけ見たことある
テレビで見たのはそれが最初で最後だ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:17:16 ID:YWqrrjgD
ああ確かにRSS対応はして欲しいな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:03:24 ID:HKc/xlvL
>>739
田中が引用している当該記事をみると、それはシムラ協定には直接言及していないし、ましたや国境線には何も言及していない。
“当時のイギリスの立場はいまとなってはアナクロニズムだから、それにこだわるとイギリスの交渉力が落ちる”
みたいなことが書いてあって、“チベットは中国領土”と認める由が書いてある。
国境問題はスルーだし、関与する意志もなさそうな文書だね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:14:27 ID:dy6i+S5n
やっぱり故意の自滅だ

ビッグ3救済が暗礁に、一層のリセッション懸念が強まる
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35423420081213

 [ソウル 12日 ロイター] 米自動車大手(ビッグスリー)救済法案が事実上
廃案となり、景気のさらなる悪化と金融危機の深刻化に対する懸念が広がっている。
世界的な景気後退(リセッション)を回避しようとする各国の取り組みが台無しにな
る恐れもある。(中略)

 GMやフォード、さらに関連金融会社GMACやフォード・モーター・クレジット
が過去数年間に大量の債券を発行していることもあり、仮にビッグスリーが破たんす
れば、クレジット危機もさらに悪化することになる。
 これら各社が発行した債券は、ジャンク(投機的等級)債市場の10%を占めると
され、大手決済機関デポジトリー・トラスト・クリアリング・コープ(DTCC)の
データによると4社のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)は合計2500
億ドルにも及ぶ。
 米自動車大手の救済が失敗に終われば、投資家は株式などのリスク資産を手放し、
金属や原油などの商品相場も下落するとみられる。

 クレディ・スイス(シンガポール)のエコノミスト、ジョセフ・タン氏は「市場は
救済法案の可決を待っていただけに大きな反動だ」と指摘。「米国のみならず、世界
的にセンチメントが悪化することになる。この先はリスク回避志向が一段と強まるだ
ろう」と述べた。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:39:44 ID:0qOGRfIi
ビッグ3は助けた方が、自滅のような気もするが・・・
破産宣告させちゃえば、ビッグ3はものすごく身軽になれるわけだし
フォードあたりは軽やかに復活するでしょ
クライスラーはだめかもわからんけど、工場なんてどうせメキシコだし
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:40:01 ID:AOzAyuwD
>>784
なんかそんな感じだよな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:16:05 ID:1Kav9+le
ダカーポ休刊したからなぁ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:58:29 ID:u2+rU1sX
メルマガのランキング屋さんのマンスリーランキングの履歴を見ると
月 発行部数 総合順位
2008-11 8722 603
2007-11 8584 676
2006-11 8953 682
2005-11 9118 517
2004-11 8695 408
2003-11 9240 350
2002-11 7804 387
2001-11 4789 628
2000-11 3652 886
2000年ごろと比べ発行部数は増加したものの、2003年以降、発行部数、総合順
位ともに長期低落傾向は否めない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:06:24 ID:nFB+7DJ0
74 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2008/12/14(日) 00:33:31 ID:1GDkgR4c0
プラウダに、AMERO紙幣の記事が載りました。

http://english.pravda.ru/world/americas/02-12-2008/106779-amero-0
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:00:05 ID:rmvs3w9b
築地に観光に来ている外人が気持ち悪い。

外人を見るなら築地に行こう。
外人を理解するにも、築地に行こう。

http://tanakanews.com/081210tibet.htm
それにしてもチベットとか扱って、うーたんは偉い。

英米にとっても、自国の問題がたいへんな水準なので、チベットとかやってらんないのだろう。

>英国は「宗主権を認めるから」という甘言で中国を誘ってシムラ会議を開いた
(中国が同席したのでロシアは反対できない)が、中国が飲めない国境線案を出して、
中国を署名拒否・退席に誘導し、中国が帰った後、チベットと英国の間で
「(署名しない限り)中国の宗主権を認めない」とする追加宣言を出し、英国が中国を無視してチベットとの国家関係を拡大できる状況を作った。

日本の国連脱退に似ているので、英の担当者は同一人物だろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:02:18 ID:KyHI5fr0
>>788
その数字だけでは詳しい事がさっぱり分からないが、
あえてその数字だけで分析してみると、
07年→08年の一年で総合順位が70位も上がってる。
発行部数も

 9240(03)→8695(04)→9118(05)→8953(06)→8584(07)→8722(08)

なので、これはジャンル的な問題でそもそもこの辺りが上限なのかもしれないし、

総合順位と発行部数との03〜08年間の比較をしてみると

 9240(350)→8695(408)→9118(517)→8953(682)→8584(676)→8722(603)

となり、発行部数が上昇しても先年と比べ総合順位が落ちている年がある。
ここから推測できる可能性は、人気のある他ジャンルのメルマガが増えた結果、
発行部数が増えてもランク落ちするという現象だな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:02:49 ID:KyHI5fr0
>>788
カカカカカカカw
なんちゃって。788=ID:u2+rU1sX、
あんたな、数字歪曲までしてネガキャンとかいい加減にしろよw
その手のランキングを出すならジャンル別のランキングじゃなきゃ意味がない。

メルマガのランキング屋さんの、ウィークリーカテゴリ別メルマガランキング 
http://pro.que.ne.jp/magzine/mag2/Weekly/Category/index.cgi?did=D1&tid=T1&equal5=newip04

マガジン数56誌中、田中宇の国際ニュース解説は7位にランクしてるやないけw
どこが長期低落傾向じゃボケ。
田中の記事が余程うっとうしくて貶めて記事を読む人間を減らしたいらしいが、
そういう歪曲はネットじゃ通じないと覚えておく事だ。

集計期間:2008-11-30〜2008-12-06  順位 マガジン数:56誌

1位(2位) Japan on the Globe−国際派日本人養成講座 25,597部(25,575部) 0000000699
2位(3位) NNA BUSINESS MAIL ASIA版 25,153部(25,068部) 0000052254
3位(4位) ロシア政治経済ジャーナル 18,349部(18,028部) 0000012950
4位(5位) ワールド・ニューズ・メール 14,182部(14,105部) 0000014612
5位(6位) 軍事情報 11,646部(11,615部) 0000049253
6位(7位) NNA BUSINESS MAIL EU版 9,689部(9,670部) 0000061348
7位(8位) 田中宇の国際ニュース解説 8,987部(8,582部) 0000023713
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://pro.que.ne.jp/magzine/mag2/Weekly/Category/index.cgi?did=D1&tid=T1&equal5=newip04
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:08:50 ID:KyHI5fr0
ちなみにこのジャンル別ランキング、9位以降は部数が5000台まで激減してるから、
8000〜9000台で安定してる田中はかなり強く、地盤がしっかりしてる事を現してる。
このレベルをキープしてるのは立派だ。
アンチはばれた時に自分で自分の首を絞めるようなレスを投下しないことだな。
信憑性を確かめたいレスを読む際は、ソースに当たるのが基本。


9位(10位) JOG Wing 国際派日本人のための情報ファイル 5,509部(5,392部) 0000013290
10位(11位) 対訳 THE WASHINGTON TIMES 4,508部(4,503部) 0000089609
11位(13位) クライン孝子の日記 4,245部(4,077部) 0000098767
12位(12位) 中国最新情報 4,148部(4,144部) 0000009261
http://pro.que.ne.jp/magzine/mag2/Weekly/Category/index.cgi?did=D1&tid=T1&equal5=newip04
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:28:14 ID:rmvs3w9b
NHKが、最近おもしろい。教育も今やってるのもおもしろい。

批判するとよくなるね。

というわけで、みんなうーたんを批判しよう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:21:30 ID:Rix6kZ16
捕鯨に関するイギリスBBCのフォーラムの意見 本当にこんなものが掲載されてます
http://ampontan.wordpress.com/2007/12/27/bbc-inciting-racial-hatred-of-the-japanese/
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7155255.stm
http://jp.youtube.com/watch?v=v5LCzvMo6hU
・日本製品買うのをやめることにした。日本人は財布が寒くなったら国際世論に目を向けるだろう。
・捕鯨に従事する奴は全員国際法で取り締まれ。日本はpariah(不可触民)同然の国だ。
・広島と長崎を恨んでいるのかもしれないが、鯨を殺すのは見当違いだ。
・日本は戦後飢えたから捕鯨を始めて絶滅寸前に追い込んだ。文化的遺産というのはガセネタだ。
・日本人が「調査」の名目で1000匹ザトウクジラを殺すんだって。
じゃあ世界中のみんなで協力して1000人日本人を殺して調査しようか。だめかなあ。
・日本は科学的調査とほざいているが、デタラメだ。
なんで1000匹も殺す必要がある?一匹殺して調べれば残りは全部同じじゃないのか?
・調査だったら肉を食べるな。なんでスーパーで鯨の切り身が売られてるんだ?
・捕鯨なんてとうの昔に禁止された蛮習だ。何故日本人はそんな野蛮なことを続ける? 野蛮人だからか?
・鯨を魚と同じように殺すのは人間の驕りだ。彼らほど知的な生命体がこの地球上にどれほどいるというのか?
・世界で最も裕福な国々のなかの3国 日本・ノルウェー・アイスランドが
恥知らずな海のレイプを続けているのは永久の恥である。第3世界から肉を買う金くらいあるだろう。
・人類は進化の過程で様々な蛮習を捨ててきたのに、日本人だけは文化のアイデンティティーと主張して残虐な捕鯨を続けている。
・鯨は絶滅寸前で、サイズからして彼らを殺す人道的な方法はない。捕鯨はやめるべきだ。
・捕鯨は日本のイメージ悪化を進めるだけだ。日本人の無神経ぶりは南京大虐殺を否定する映画を作ろうとする極右分子にも現れている。
日本とドイツは好対照だ。ドイツは過去を正直に認め、虐殺を否定する奴は刑務所に入れられる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:42:54 ID:QDhcQ3iU
俺は宇ーたんに1円も払ってないから文句を言う気も特にないねえ。
政治や経済ってのはヒトの生物的活動の延長線上にあるものだけど、
生物というのははびこって単層になると滅びるんだよね、そういう意味では
「自滅する支配者・自滅に至る経済発展」ってのは不思議でもなんでもない。
「汝ら産めよ殖やせよ地に満ちよ、そして滅びよ」だよ。

>>750
>後者に関しては、例えば「首相や天皇の8.15靖国神社参拝を黙認する」と日本にサインを送れば、
>何かしらすぐ出来そうな気もするが、どうだろう?

そりゃ無理だねえ、八路軍の出自が抗日便衣兵で建国の大義が反日なのに。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:43:43 ID:a+jsCVQP
イギリスは日本と戦っている。
くじらは、食べ物です。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:47:41 ID:a+jsCVQP
イラク戦争を支持してイラク人を殺している国が捕鯨に反対しているので、
すべては神の意志なのだろうね。

彼らにとってはイラクも日本も宗教上の敵だから、そのへんを日本は理解しないと、
捕鯨に反対するアメリカ人テロリストの狙いもわからないだろう。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:50:18 ID:a+jsCVQP
邪悪な彼らにとっては、善良な日本を敵とするためには、ゆがんだルールが必要。
かれらはそういう幻想の世界の民。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:00:58 ID:a+jsCVQP
西洋世界にいる無神論者は共産主義者なのかもしれない。そう、ふとおもった。

うーたん、調べてみて欲しい。



801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:13:14 ID:QDhcQ3iU
>>798
日本の首相もアメリカ大統領のイラク戦争を支持したけどね。
外から見れば日本人が支持したってことだわな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:16:58 ID:a+jsCVQP
オバマはなぜ若い頃シカゴに行ったのか。
シカゴの共産主義コミュニティーと繋がりがあったりするのかも。
共産主義者が、シカゴを狙っていたとしてもおかしくはない。
デトロイトも近いし。

オバマがイスラムのフリすらする共産主義者であった場合、敵と対話する。
イスラム・東欧・ロシア・中国・インド・産油国などと、よく会談するだろう。

北朝鮮とも首脳会談する。なんとしても共産圏を支援するだろう。

ドラマなら、8話くらいでうーたんが、そのコミュニティーと繋がりがあり、
10話でオバマもそのコミュニティーにいたとわかる展開になる。
で、最終話(11話)で、国名をアメリカ人民共和国に変える大統領命令を出す。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:51:33 ID:E2MyzL0z
だから、米を牛耳る国際金融資本の連中こそが共産主義なんだって。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:26:56 ID:vQEFx1gA
東アジア共同体が加速してきたね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:41:43 ID:PxYMzyn2
>>803
まだイルミナティとか言った方が現実味あるかと・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:54:54 ID:pp2X0WZm
>>804
新作は東アジア共同体ネタなのけ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:09:22 ID:75hadjri
自民党の故意の自滅が露骨だ。
テロ特措法を通さないつもりじゃないのかな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:58:30 ID:5Pc9BIR5
>>802
「オバマのかあちゃんCIA」っつーのはあちこちの陰謀論スレで出ているけど、
1961年に黒ん坊の子を産んで、その後ジャカルタ大使館勤務とかの経歴を見ても想像はできる。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2008/06/post_4a13.html
公民権運動のピーク「ワシントン大行進」が1963年だったから草としても先駆者だよ。
この父親のケニア人留学生ってのがイギリスの諜報員って話もあちこちにあるが
母親18才で男は20才そこそこの黒ん坊とくれば、まずやることはおまんこだわな。
異民族間おまんこは左巻きにとっては最大の工作活動だし。

一度諜報員の仕事を始めるとそれに引退や終わりはないから死ぬまで続くし、
世代交代しても組織関連の仕事をその子が承継することも多い。
便宜的に「諜報員」って書いたけどそこらへんは各自適宜脳内翻訳してくれ。

アメリカにはリパブリとデモクラの二つのアメリカがあるというが、
その上位にその2大勢力をコントロールする「国主層」がいて、
彼らが国を操るために使う私的な組織がCIAやNSAと考えればいい。
分割して統治せよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:19:23 ID:jD9m/SBt
メルマガには新作がきたけど、Webはまだか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:49:42 ID:ivo35/vs
>>809
URL希望
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:03:23 ID:91EOgSBI
リチャード・セイラー著「セイラー教授の行動経済学入門」篠原勝訳、ダイヤモンド社、を参照)

三つの馬券戦略は、具体的には以下の事実に注目したものだ。

(1)1番人気馬が2着になる連勝単式馬券の投資回収率がいい。
(2)ごく低いオッズの馬券(たとえば単勝式で1.5倍というような馬券)の投資回収率がいい。
(3)最終レースで低倍率の馬券の投資回収率が特にいい。



うーたん、誰もが同じ負けパターンで負ける。また大きなネタを掘り当てて欲しい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:33:25 ID:dknswrJ7
オバマの多極型世界政府案
http://tanakanews.com/081216MGI.htm
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 05:32:32 ID:91EOgSBI
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081217AT3K1601L16122008.html
米FF金利、年0―0.25%に 日米政策金利が逆転

 米連邦準備理事会(FRB)は16日開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、
最重要の政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を年0.0―0.25%に
設定することを全会一致で決定、即日実施した。現行の年1.0%から0.75―1.0%の
追加利下げとなり、歴史的な超金利政策に踏み込んだ。

 日米の政策金利は逆転。
 FOMC終了後に公表した声明は「今後、数四半期にわたり大量の政府機関債や
住宅ローン担保証券(MBS)を購入する」と表明。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 05:32:52 ID:thXOdwKS
>>812
今回の内容、すごいことになってるね。
もともとクリントン政権は陰謀論抜きで世界政府派だから。
彼らが左派の立場からグローリズムを推進したのは、将来的に世界政府を樹立する狙いから。
世界政府を作るには各国経済の連動性と結合度を高めて国境を低くする事と、
文化の融合現象でフラット化を進める必要があった。
連中はまだこの目論見を放棄してなかったんだな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 05:54:19 ID:91EOgSBI
http://tanakanews.com/081216MGI.htm
>報告書は世界各国に国際社会への貢献を強いるとともに、国連に、国際紛争を軍事的に解決するための5万人程度の軍隊(予備軍)を創設することを提案している。

アメリカ帝国は、昨日滅亡したのかもしれない。

歴史家はきっとだいたいこのあたりで滅亡したというのだろう。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:52:05 ID:z/+YG51E
温暖化対策よりは国連改革のほうが「できないことを言って煙に巻く」という形容がぴったりだとおもう・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:54:38 ID:z/+YG51E
お。うーたん>>383以降このスレで話してたレポートに言及してくれた
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:28:14 ID:25gL47Ex
>>812
NATO軍で使い物にならないフランスドイツの軍隊が、EU統合軍になると突然使い物になるっていうのが
意味不明なんだが・・・

反米の宇宙先生にはEU統合軍が待ち遠しいんだろうけど・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:24:05 ID:WAhANcOr
何気なしに見返してたらビックリしてしまった。
まさに2008年今現在の米・ドル崩壊のそのままを語ってる。
10年ズレたがなにもかも今起こってることそのままだ。
キムチカルトの統一協会などの親ユダヤ邪教に睨まれる
単なるユダヤ陰謀論者ではないねこの人は。


宇野正美講演会「 再来するか 世界大恐慌−いまや予兆から炸裂へ−」(1998年) - 2:00:38
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=-5797361456472465601&ei=aglJSbbWJoe0wgOL7JTsBQ&q=%E5%AE%87%E9%87%8E%E6%AD%A3%E7%BE%8E%E3%80%80%E3%80%801998

anti-rothschild推奨ビデオ。


歴史は動くものではなく動かすもの。恐慌は起きるものではなく起こすもの。・・・この頭の転換・柔軟さが無い人には見ても無駄かもね。w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:21:44 ID:K3uKEACL
-アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225530671/l50

衝撃!ラビ・バトラの経済大予測 2【Ravi Batra】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224490250/l50

アメロ計画によるドル大暴落説
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1205843429/l50
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:31:23 ID:axgMW2X3
今日は久々にユダヤネタのニュースが目に付いた日でした。
最後の「ローマ法王、イスラエル訪問」は、実現すればかなり大きなことではないでしょうか。

鳩山メーソン兄弟げんか
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00145933.html

南京大虐殺記念館、信憑性乏しい写真3枚を撤去
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081217/acd0812172107008-n1.htm

ローマ法王、来年5月イスラエル初訪問か
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081216/erp0812162249006-n1.htm
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:01:32 ID:5K3L6745
宇野タンくらいだろ、80年頃からユダヤ陰謀論講演してまわってたおかしなおっさんは
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 03:00:52 ID:axgMW2X3
宇ーたんは陰謀論を「多極化」「自滅戦略」などと呼びます。
誰のために何のために自滅戦略をとるのかということについては明言しません。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 03:16:55 ID:wRynKFTn
うーたんってさマクロ的な視点は卓越してるけど(といっても記事の引用だがw)
ミクロ的な視点は皆無だろ?
つまり各国の詳細な分析は全く出来てないわけだよ
例えば、韓国が次代の主役になるだの、EUは死んだ振りだの言ってたけど
ドイツなんて銀行がリバレッジ30倍も掛けてたんだぜ(アメリカですら10倍程度)
EUや中国なんかはアメリカよりもマネーを膨らませてたわけだ

米国家情報会議の予測は2025年ごろアメリカは覇権を失うと書いてあるわけだが
これを嬉しそうに取り上げるのは可笑しいのではないか?w
だってうーたんはここ数年で覇権を失うと言ってるわけだから。

825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 03:27:55 ID:wRynKFTn
追記
よーするにうーたんの頭の中では後始末するのはアメリカだけなんだよ。
EUや中国も膨らませた後始末をしなければいけないはずだがな。
まして韓国が次代の主役とかありえねーわけだ(G16から漏れてるし)

結局、左翼脳の偏見が入ってることは明らかなわけだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 05:39:52 ID:JdstDhXp
韓国が主役なんて言ってたっけ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 05:51:51 ID:wRynKFTn
>>826
言ってたよ
イギリスのマスコミがわざと(次代の主役になるかもしれぬ)韓国の足を引っ張ってると
つまり韓国大本営発表の言い分を鵜呑みw

ミクロ的に観察すれば韓国の経済危機が事実だと分かるはずだがなw
あれでうーたんは「おおざっぱ」なマクロ視点でしか見てないことが
はっきりと分かったし、そのマクロ視点もあくまで「借り物」だからな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 06:09:06 ID:nH0BqFQe
原油安が凄まじいな・・・
原油高に支えられてきた国家多すぎるから これからどうなるのか予測がつかん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:32:13 ID:oVMOGYhQ
また特アがどうとか喚くのが現れたのか。

仕事とはいえ、大変だな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:02:21 ID:3xRRNITK
うーたん、どうして中国は紙屑になる米国債を買って米経済を支えてるの?
しかもどんどん増やしてる。
ところで米国ってのは中国からお金を借りて軍備をしているトンチンカンな国なんですね。
このような不可解だが事実として密接な持ちつ持たれつの関係を無視する
中国怖い怖い厨はこれからも無視してスルーでよろしくね。





中国、米国債の買い増しを毎月伸ばす

米財務省が先日発表した国際資本流動報告(TIC)によると、中国の米国債保有額は
10月に前月比659億ドル増と、今年最大の増加幅を示した。増加幅は7月から10月まで、
それぞれ150億ドル、237億ドル、446億ドル、659億ドルと、月を追うごとに伸びている。
10月の保有額は6529億ドルで、9月に引き続き日本を上回り、世界最大の米国債保有国
となった。2位の日本は5855億ドル、3位の英国は3602億ドルだった。中国、日本、英国の
3国で米国債総量の52.5%を占めている。「中国証券報」が伝えた。(編集NA)

 「人民網日本語版」2008年12月17日
http://j.peopledaily.com.cn/94476/6555446.html


831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:37:07 ID:syO/inRV
うーたん総合3位入賞おめおめおめ(・Ш・)

応援した甲斐がありますた。

おれっちも嬉しいぞ(・∀・)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:06:51 ID:IbxvAj0V
>>829
うーたんの記事がそれだけ脅威なんだよ。
真実を隠しておきたい親米派の連中には。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:41:47 ID:aZrar7Y8
>>830
都合の悪いニュースはスルーじゃないかな?
でも、うーたんにしてみれば中国のやることは「全て意味がある」みたいだが

これってノムさんの奇策におびえる長嶋監督みたいだなw
相手が勝手に「意味」を考えてくれるっていう
通貨にしたって切り上げたり切り下げたり何がしたいのか分からんが
事実はただ共産党が混乱してるだけちゃうんかと
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:28:57 ID:vNhhT1jr
>>830、833
二人揃ってなんという頓馬なレスをつけてんのw
どちらも「中国怖い怖い厨」なわけだが、工作員の手口が段々と込み入ってきたな。

>どうして中国は紙屑になる米国債を買って米経済を支えてるの?
>このような不可解だが事実として密接な持ちつ持たれつの関係を無視する
>都合の悪いニュースはスルーじゃないかな?
>でも、うーたんにしてみれば中国のやることは「全て意味がある」みたいだが

支えてるんじゃなく、アメリカを乗っ取る気満々って事だろ。
うーたんが言うように「金だけ出して口挟むな」なんて理屈は米中間では通じない。
つまり力関係でよりアメリカの立場が中国に対して弱まるということ。
中国が米国債を買って対米影響力を増強する話のどこが不都合なのか意味不明。

>事実はただ共産党が混乱してるだけちゃうんかと

中国の共産党体制を舐めすぎ。ロシアの旧KGB勢力を見てごらんよ。
旧KGBはソ連時代には国家の守護神として尊敬され、
人材の宝庫であると同時に、体制内改革派・批判派の牙城だったが、
ロシアに変わっても旧KGB職員の優秀さや鉄の団結心、愛国心は不変で、
遂には周到で緻密な計画を立てて見事にロシアを復活させた。
確かにソ連はあんな形で崩壊したものの、ゴルバチョフが
KGBの助言等を受けいれていれば崩壊は防げたとする説すらある。
共産党独裁体制は現実には簡単な事では崩壊しない。
また、中国がソ連崩壊の原因を徹底的に調べ上げたという事は、
共産党独裁体制の弱点を熟知しているという事。
中国には社会主義経済回帰で国民の不満を緩和する奥の手があると何度言えば(ry
現実に崩壊間際なのはアメリカの自由資本主義体制の方で中国じゃない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:55:15 ID:K3uKEACL
そんなん上海が黙ってないわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:12:59 ID:e60Yz2ui
うーたんは温暖化問題を先進国の陰謀のように決め付けてるけど、↓のような
記事もあるし、陰謀論と思考停止しないで多面的に功罪を追いかけて欲しいな〜。

「洞爺湖サミット 温暖化問題 先進国と新興国、押し付け合い」
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200807100010o.nwc
> だが、京都議定書では新興国は温室効果ガスの削減義務を一切負わず、
>先進国の技術と資金を使って排出削減が達成できる。そのうえ、排出削減分は
>先進国が排出枠として買ってくれる。中国では「空から月餅が降ってくる」と
>ささやかれているるほどで、日本政府筋は「新興国にとっては極めて快適なし
>くみで、既得権化している」と指摘する。

ま、いつものごとく、この問題でも日本の存在は軽いらしいけど。政治的な綱引きが
熾烈そうじゃないですか?新興国、後進国のなかでも一発逆転できる国も出てきそう。
先進国にばかり有利とは言えないと思う。それに、多少とも環境悪化をくい止める
ブレーキなしに、多くの途上国の工業化が加速すれば地球危うしと誰しもが考える
ことだと思う。



837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:13:53 ID:aZrar7Y8
>>834
アメリカを乗っ取る気満々とか笑えるw
ドルが下がればその分、中国の持ってるドル債権は毀損されていく
単純に数学的に見た場合、日本の損失額の2倍の額が毀損されていく

あなたが言ってることはアメリカが破綻しなかった場合はそうかもしれない

だがうーたんはアメリカは破綻して国債は紙くずになるから買うな!と言っているわけだが
君は誰の意見を代弁してるのかね?w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:21:00 ID:UkzZuoVT
>>837
親米派は本物の間抜けなのか相手を馬鹿にして舐めてるのかどっちだ?
金だけ出してはい紙クズになりましたさよならで済むと思ってんのか?
アメリカが保有する軍事先端技術をごっそり頂くとか
金クズになったからにはそれ相応のものをアメリカは中国に出させられる。
言い換えるならアメリカが事実上の中国の植民地になるってことだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:28:40 ID:aZrar7Y8
>>838
新米派?私は現実派ですが。

どういう根拠でアメリカの財産をごっそり頂くの?
契約に従ってその時の通貨レート通りに返すだけだよ。
今までだってそうして来たしね。
どういう法的根拠でアメリカの財産を差し押さえするんですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:35:34 ID:aZrar7Y8
少し訂正
ドルと利息を返してもらう
ドルのままなら毀損はしないけどね
問題はその時ドルが死んでるなら、人民元に交換するとき大きく毀損するわけだ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:45:30 ID:UkzZuoVT
>>839-840
何が現実派なんだか笑わせる。親米派丸出しのレスしておいて。
親米派を珍米と呼んでる人がいたが、あんたにはその言葉が相応しい。
何度でも言ってやるが、金は払わない、口は出すな、なんて理屈は通じない。
紙クズになるなら軍事先端技術をごっそり頂くくらいの事は当然やる。
紙クズになりました、はい左様ですか、で済ます馬鹿な国はどこにもない。
経済がやられればアメリカは軍隊を維持する金がなくなる。
極端に弱体化し国の惨状で戦意を喪失しているアメリカ軍では
中国政府とアメリカ政府が話し合いで金の代わりに軍事先端技術等を
渡す約束をしても最早歯向かう気力すら残っていまい。
あんたが言ってる話はアメリカに都合の良い絵空事でしかない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:59:10 ID:UkzZuoVT
もうひとつ追加しておく。
中国の狙いは超大国としてのアメリカに引導を渡し、
アメリカ一極支配体制を終焉させることだ。
その為の戦術を練って動いているのが中国という国であり、
米中が一蓮托生であるとか関係緊密化・強化を図っている等と
見るのは本質を見誤った実に表面的なものだ。
もし中国が親米志向で接近しているなら
ロシアとタッグを組んでアメリカを追い込むわけないだろう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:03:14 ID:aZrar7Y8
>>841
だからどういう法的根拠で?
これは「ドル建て為替差損」の問題でしかない
あなたは「ドル建て為替差損」を賠償する義務がアメリカにあるとでも?w

アメリカは約束通りきちっと金は返すんだよ?
為替差損はその国の問題でしかない

844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:05:26 ID:5vlnDnrK
何かなあ…
米中が対立してるって構図そのものが間違ってるだろ?

対立してたら中国が米国債を買うわけがない。
また、米国の言いなりの日本は中国に円借款を供与し続けている。
中国は円借款を使って米国債を買ってるのかもなw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:30:29 ID:UkzZuoVT
>>843
はいはい、勝手に絵空事を言っててくださいね。

>為替差損はその国の問題でしかない

惨めだね、珍米派も。
アホ丸出しと承知しつつ、こんな屁理屈言わなきゃなんねーんだから。

>>844
>米中が対立してるって構図そのものが間違ってるだろ?
>対立してたら中国が米国債を買うわけがない。

対立してないならロシアと組んでアメリカ潰しなんかやるかっつうの。
中国は今でもアメリカを潰す気でいるし、その流れ自体は変わってない。
米国債を買うのはアメリカに対する影響力の増強狙いってさっきから言ってる。
あんた分かっててわざとレス無視して書いてるだろ。
いい加減、親米派の都合の良い構図に無理矢理はめようとすんなよ。
工作員うぜえ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:41:38 ID:aZrar7Y8
>>845
どっちが絵空事なんだかwwお前のはただの妄想じゃねーかw

例えば100万ドルをアメリカに貸してたとして(契約書も作る)
その後ドルが暴落したらアメリカは1000万ドル返さなくちゃいけないのか?w
違うだろ、100万ドル(と利息)を返せばよい
ドル建てとはそういうこと

それが嫌なら「人民元建てアメリカ国債」にしてもらうしかないね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:46:49 ID:nH0BqFQe
持ちつ持たれつの関係を作ることが米中両国にとって利益になるんだよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:32:57 ID:YK1X/9Qj
農産品は半年近くタイムラグがあるものも多いが
燃油類は灯油以外は最大でも2ヶ月
国内スポット物なら即時だし、海上輸送中のタンカー買いなら1ヶ月以内
しかも基本的に先物でヘッジしているので、実際の平均ラグは1ヶ月割る

灯油だけ季節要因でタイムラグが最大4ヶ月程度ある


・・・というのは、本当だろうか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:19:13 ID:6YtkGRdM
>>846
>どっちが絵空事なんだかww
>お前のはただの妄想じゃねーかw

親米派に都合の悪い情報は妄想で片付けてスルー、
毎度お馴染みの手法ですか、下らない。
「金を出させても口は出させない」と言い張る事を妄想と言う。
アメリカのジャイアニズムは独立国家である中国には通用しない。
半植民地で米軍の駐留する隷属国家の日本とは違う。
ま、その隷属の堅持を叫ぶ親米売国奴には言うだけ無駄だろうがな。
あんたら親米売国奴は日本にとって有害でしかない。

この流れで「ww」とwを二つ書けば
余裕が俺にはあると相手に誇示してるだけだと普通に分かる。
もう少し頭使えよ。

>>847
>持ちつ持たれつの関係を作ることが米中両国にとって利益になるんだよ

というのがアメリカの願望なわけね。
少なくとも中国は本音ではそう考えてないけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:32:21 ID:YK1X/9Qj
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229619511/l50

【国際】外国車に「米国のものを買え」と落書き・パンクさせるなどの悪質なイタズラ - アメリカ・デトロイト

米自動車大手3社(ビッグ3)が経営危機に陥っている中で、日本車などへの反発が
呼び覚まされている、と米紙デトロイト・ニューズが16日付で報じた。
ミシガン州デトロイトの日本総領事館は17日、近郊に住む日本人らに対し、犯罪に巻き込まれないよう注意を促した。

報道によると、デトロイト近郊で12日、日本や韓国、ドイツの主要メーカーの
車5台のタイヤがパンクさせられ、車体に「米国のものを買え」と落書きされた。
防犯カメラには白人の中年男性が映っていたという。

デトロイトの日本総領事館は、この報道を紹介したうえで、「駐車する場合は
人目の多い場所を選ぶように」などと呼びかけている。

*+*+ 産経ニュース 2008/12/19[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/international/update/1218/TKY200812180385.html
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:53:39 ID:/u+edHyO
このスレは中国人の出没頻度が高いね
意味不明の論拠で中国マンセーしている
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:34:51 ID:Ften5BUh
中国人留学生が何万人いると思ってんだw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:51:22 ID:WpqZ27Y1
中国人留学生って、日本に来るのは二流(一流はアメリカの大学に留学する)とか言われるけど
大抵は国家レベルで支援されてるかなりのエリートだろ
こんな底辺で工作してるようなアホじゃない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:53:39 ID:/u+edHyO
言ってるソバから湧いてきたw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:58:44 ID:gNYHso0J
知らないの?
日本には親米工作員と中国留学生しか住んでないんだよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:11:39 ID:vulQpvDr
このスレは韓国人の住むところ、日本人も中国人もデテイケー!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:08:58 ID:cVIVEENc
>>851、854
親米派の戯言叩きしてるのは日本人だよ。
意味不明の論拠でアメリカサイキョーと叫んでる馬鹿はいても
中国マンセーしている奴なんていないから。
馬鹿のアメリカサイキョーを否定する奴がいると
意味不明の論拠とレッテル貼る低脳はいるがな。

大体、言ってるお前自身が日本人じゃないじゃんか。
親米右翼系組織の構成員って大半が在日朝鮮・韓国人だろ。
何でお前は日本人を偽装して必死になってるんだ?
まともな日本人が親米右翼なんかになるかってんだ。
日本人なら反米右翼になるのが普通なんだよ脳たりん。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:43:15 ID:t1NqL3pL
>>857
いやいや、「真の日本人」とは、日本以外のすべての外国が大嫌いな人たちなんだよね。
「国と国とのあいだには友情はない」を座右の銘としている人たちだ。
それはそれでいいのだが・・
そのわりには、じつは、外国から感謝されたいとか尊敬されたいとかいう下心が見え見えで、外国からちょっと誉められるとデレデレになってしまうツンデレな人たちだ。
もしそういうやつらが日本人の大半なら国が危ないのだが。
まあ、しかし、「真の日本人」などというのは2ちゃんねるという電脳空間上にしか存在しない架空の民族だと思うから、おれは安心しているよ。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:03:39 ID:eSWLozmL
>>858
ったく図星指されたからって頓珍漢な事を書くなよ。
まともな日本人が右に走る場合は反米右翼になるって話だろ。
だから現実に親米右翼の構成員は大半が在日朝鮮・韓国人なわけ。
左に走る奴は当然いるが、それでも親米派になるのは少数。
実際、左で親米派になる奴はほぼ例外なく売国奴だからな。
親米派ってのはどこか不自然なんだよ。

ま、お前が日本人じゃないのは理解したけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:08:14 ID:eSWLozmL
そうそう、一つ指摘しておこう。
例えば旧民社は親米派だが、あれはもともとアメリカの工作で誕生した。
他の親米派組織も基本的にアメリカの関与で成立してる。
要するに左右問わず親米派のバックにはアメリカがいるってこと。
これ常識だから。左右の親米派が売国奴であるのは当然。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:25:58 ID:dfkbeLMc
売国奴が多いほど国は発展する。
高度成長期の日本がそうだし
最近までのアメリカ、中国もそうだ。
「愛国」なんて百害あって一利なし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:09:54 ID:t1NqL3pL
>>861
その通り。売国OK。国を売るっていったって、価値があるから売れるんだろ。却って名誉なことだ。市場主義なんだから、売れるものを売って何が悪い。
自由主義経済では、売れるものは自由に売ればいいのです。そのことが日本を富ませることになります。
ウヨクが「売国」といって悔しがるような政策を、もっともっと積極的にやるべきです。どんどん売れればブランド力もつきます。


863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:41:50 ID:3Ol+FeVK
米国の庇護を離れたかの国は日米関係を妬み嫉むだろうけどさ・・・。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:48:59 ID:gNYHso0J
ほらね、
日本には親米工作員と中国留学生しか住んでないんだよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:09:15 ID:dfkbeLMc
だったら中国留学生の味方しよっかな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:09:46 ID:t1NqL3pL
そりゃマトモな人ならみんな親米工作をするでしょうよ。
日本人はみんな親米工作員。けっこうなことじゃないか。これで日本も安泰だ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:34:19 ID:gNYHso0J
>>865-866
おまいらノリいいな!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:36:23 ID:/u+edHyO
中国人は気に入らない書き込みは韓国人や朝鮮人呼ばわりするんだね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:08:45 ID:kPUCoFbg
白丁とまでは言わんようだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 06:07:29 ID:a9IMUgz7
日本には「親米右翼」だけがいるんならまだいいんだが
問題なのは「新米左翼」も異様に多いことなんだよな
つまり、右も左もその根底に親米があると
田中宇がいつも言ってるのもここでしょ
アメリカに従属したい願望から、外務所あたりが発したプロパガンダを
鵜呑みにして「アメリカは日本を従属させたがっている」とか言ってる左翼も数多いわけだ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 06:18:35 ID:nyydEUCz
この時代って 昔みたいなプロパガンダは効きにくい時代なんじゃないのかな
ありとあらゆる情報に対して、ありとあらゆる説明情報が溢れてるご時世だし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 06:28:52 ID:dJnYxtKb
>>870
「アメリカは日本を従属させたがっている」と認識し、かといって反米(反アメリカ帝国主義)にならずに親米をつらぬいてる左翼って、具体的に誰のことよ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 06:46:59 ID:a9IMUgz7
>>872
(日本における)新聞社やテレビマスコミのコメンテーター、
左翼政党、左翼論客のほとんどがそうでしょ
まあ間違っても口で「アメリカ帝国主義万歳」なんて言わないけどな・・・w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:01:15 ID:a9IMUgz7
「アメリカ帝国主義」って言葉が既に(欧)米の価値観に即した批判文句なんだよね。
あ、共産主義かもしれないけど。これも欧州発か。
「反米」ってのは、そういう次元の話ではないわけよ。
イスラム諸国とか南米、中ロのような欧米に組しない国家はさ、
人権、環境、国民主権、そういった欧米主体の概念自体に縛られていないわけだ。
こう言うと、
「反米国家が国民主権を無視している?また親米派の根拠の無い中傷か。アメリカの方がよっぽど国民主権を無視している」
と思う人がいるかもしれないけど
その「国民主権」といった概念が既に欧米発というか、欧米の手の上で踊ってるにすぎないって話なんだよ

田中宇の、「覇権の起源」っていう記事があるんだけど
「覇権の起源」
http://www.tanakanews.com/080814hegemon.htm
ここで、田中宇は、フランス革命以後にできた国民国家というシステムを
「人々を、喜んで国家のために金を出し、国土防衛戦争のために命を投げ出させる
「国民」という名のカルト信者に仕立て上げる効率のいい戦争装置」
であり、共産主義はその代替(本質は同じ)と断じてるんだけど
この見方は凄い斬新で面白い
こういう解釈をできる人は日本にはほとんど存在しない(し得ない)んじゃないかな
なぜなら、教育とマスコミと言うこのカルト制度を維持する仕組みが
十分に機能してるからね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:03:30 ID:a9IMUgz7
言っておくが俺はアナーキストじゃないぞ
田中宇も確実にアナーキストではないだろうなw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:11:33 ID:yG09+M/2
親米とか連呼する奴は
ちょっと経済の立ち入った突っ込みをされると
答えられなくなっちゃうね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:47:02 ID:s0lJyT9U
>>874

>この見方は凄い斬新で面白い
俺にとっては衝撃的だった

そういや、「イスラム原理主義(Islamic Fundamentalism)」というのも、欧米の価値観に即した批判文句ですよね。

本来、Fundamentalismというのは「基本的な」「基礎的な」という意味であり、全然悪い意味の言葉ではないのに、このイスラムが付くとなぜか悪い意味に豹変。

欧米の価値観に無いイスラム自身の人がFundamentalismをこのように本来の正しい意味で解釈して、「私たちがイスラム原理主義(Islamic Fundamentalism)と呼んでくれて光栄ですよ(笑)」とNHKの某番組で言ってたのが印象に残っている。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:46:51 ID:pdh0RqLk
政治学者の中にはイスラム復興(運動)、と言い換えたりしてるひともいるな。

それはともかく、キリスト教原理主義、などという厄介者も相当の評価を得ているわけで、なにもイスラムだからってのは思い込みではあるまいか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:57:50 ID:/I2Oq2GJ
うーたん、これ読んだ?



The Rockefeller File
              by Gary Allen
http://www.mega.nu:8080/ampp/gary_allen_rocker/
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:03:31 ID:GWyBPGg3
>>874
>イスラム諸国とか南米、中ロのような欧米に組しない国家はさ、
>人権、環境、国民主権、そういった欧米主体の概念自体に縛られていないわけだ。

マスコミ人じゃなくても、まじめに考えると、人権・環境・国民主権という
欧米発の概念は魅力的だもん。
ジョセフ・ナイ教授の言うところのソフトパワーってやつじゃないの。
反米国家や非米国家は、欧米発の価値観以上に魅力的な概念を提示できていない。
ソフトパワーが弱いんだよ。カネや軍事力だけが人を動かすパワーぢゃないもん。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:16:05 ID:nyydEUCz
ついでいうなら 教育やら研究開発といった学術、
音楽や絵画といった芸術なんかも そうなんだよな・・・

もし中国が超大国になるんだったら、そろそろノーベル賞受賞者を連発してないといけない気がする
アメリカとイギリスの力関係が完全に逆転する10年20年ほど前から北米からのノーベル賞受賞者が
ポツポツ出だして、力関係の逆転後(第二次世界大戦前後)は完全に北米>>西欧になった
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:02:00 ID:yWLfOWox
870以降、急に議論の中身が濃くなったな。
特に874氏のレスはなかなか面白い。こういうレベルで論じられる人って少ない。
日本でも戦前と戦後とで断絶があるのはまさに874、877で行なわれてる指摘そのもの。
戦前の日本は、日本固有の伝統的価値観を基礎に民主制度を若干導入して修正した社会、
戦後の日本は、表面上は欧米流の民主主義と価値観を持ち込んだ社会。

>>880
>マスコミ人じゃなくても、まじめに考えると、人権・環境・国民主権という
>欧米発の概念は魅力的だもん
>反米国家や非米国家は、欧米発の価値観以上に魅力的な概念を提示できていない。
>ソフトパワーが弱いんだよ。カネや軍事力だけが人を動かすパワーぢゃないもん。

あなたも洗脳されてますなあ(笑)
物事には一長一短あるわけで、負の側面まで冷静に見れば決して魅力的とは言えない。
その魅力的とは言えないものを魅力的に見せる詐欺的手法に長けているだけ。
例えば、開発独裁によってより多くの国民が豊かな生活を送れた国と、
欧米流の民主主義と価値観を導入し、選挙で与野党が殺し合いの乱痴気騒ぎを起こし、
一向に国が発展せず国民が貧しいままの国ではどちらが良いか。
普通の国民は間違いなく前者を選択する。
国民が自国独特の伝統文化や価値観を守り、それに基づいて作られた社会と、
欧米流の価値観を導入して作った借り物の社会では、
やはり前者の方が国民の幸福感は強い。
こうして具体例を挙げて並べると欧米発の概念の魅力が虚偽である事が良く分かる。
ブータンの国民総幸福量(GNH)などもかなり面白い考え方。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:13:05 ID:yWLfOWox
欧米発の概念が魅力的だと言うなら、何故世界中で広まらないのか。
アメリカが陰に陽に支援しなければ民主化勢力は拡大できないのか。
冷静に考えれば「魅力がない」との結論が出るはず。
米食ばかり食べてきたご高齢の日本人に急にパン食に変えろと言っても合わないように、
急に異なる価値観なんか持ってきても、はじめは物珍しさからありがたがるかもしれないが、
体に馴染まず定着しない、もとの価値観に回帰して捨ててしまうのが普通。
洗脳って怖いよ。

>ジョセフ・ナイ教授の言うところのソフトパワーってやつじゃないの

このソフトパワーって発想自体、欧米人による欧米的価値観の優位性を説く自画自賛でしかない。
俺たちの価値観は優れてるんだ、だから外国も真似したがるんだ、という思い上がりにしか聞こえない。
こういう考え方ってやはり善悪二元論的な発想から出てきてるんだろうな。
一方が善なら残る一方は悪でしかない=一方が優越性を持つなら残る一方は劣るものでしかない。
でも現実は「一方が善だったとしても、残る一方も善である可能性がある」だから。
並立・並列という考え方ができにくいんだろうね。
884祝!:2008/12/20(土) 12:59:17 ID:yWLfOWox
うーたん、まぐまぐ大賞総合第3位獲得おめでとう!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:03:01 ID:nyydEUCz
欧米発で全世界で普及しているインターネットを使ってる人にそんなことを言われても・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:13:02 ID:NHzMdGnm
>>885
インターネットはただの技術だろ。馬鹿だろお前。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:16:52 ID:droGrvV6
21世紀は韓国の世紀だ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:22:48 ID:nyydEUCz
>>886
もっと深い意味だよ
「技術」の生まれる背景を考えてみ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:21:09 ID:e0D9HUTc
>>888
インターネットなんぞ欧米の価値観と何の関係もねえだろタコ助。
これ以上馬鹿な事を書いて傷口広げるなよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:21:15 ID:zVmyfH7V
米はBTORONを潰しますたよ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:57:49 ID:dJnYxtKb
>>889
関係あるだろ。インターネットが日本で生まれることは、あり得なかった。
日本は、たとえ技術力があったとしても文化がないから、せいぜいキャプテンシステムみたいなものしか作れない。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:19:40 ID:UTpYO115
>>891
お前ってインターネットの原型が軍事技術な事も知らんの?
あんなもの必要に応じて必ず誕生したって事だぜ。
欧米被れはただの馬鹿だと判明しますた。
ってか必死すぎだわ。

>>マスコミ人じゃなくても、まじめに考えると、人権・環境・国民主権という
>>欧米発の概念は魅力的だもん
>>反米国家や非米国家は、欧米発の価値観以上に魅力的な概念を提示できていない。
>>ソフトパワーが弱いんだよ。カネや軍事力だけが人を動かすパワーぢゃないもん。
>
>物事には一長一短あるわけで、負の側面まで冷静に見れば決して魅力的とは言えない。
>その魅力的とは言えないものを魅力的に見せる詐欺的手法に長けているだけ。
>こうして具体例を挙げて並べると欧米発の概念の魅力が虚偽である事が良く分かる。

欧米発の概念に魅力なんぞないって現実書かれるのがそんなに嫌か?
なら何回でも言ってやる。欧米発の概念に魅力なんぞない。
ソフトパワー云々は欧米人の思い上がりで独善。
多くの日本人には日本の伝統的価値観の方がしっくり来る、これも当たり前。

この粘着質に欧米は素晴らしいぜと認めるまで絡み付いてくる考え方、
絶対に異なる考え方を認めない善悪二元論的な発想丸出しで自爆してるだけだがな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:37:37 ID:Zf/xMeEA
>>892
欧米崇拝の日本人の系譜って江戸時代の儒学者の中国朝鮮崇拝と酷似してると思います。
日本という国は外来文化を必ず日本風にアレンジしてから取り入れる作業を繰り返してきた訳ですが
その作業を良しとしない外来文化純血主義者とでも言うべき連中が日本の歴史において
存在し続けてきたように見えます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:57:26 ID:2hnFhhHW
宇は日本に対する分析が少ない。たまには母国の情勢も気に掛けてもらいたい
ものだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:50:16 ID:+bYZ2woH
うーたんによると、日本は多極化戦略を知らない先進国唯一の国なのでそそられないんだろう
ちなみに、中国と韓国は多極化戦略を知っていて、
元韓国大統領の「バランサー」発言もそこから来ているそうです
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:50:24 ID:ES4eWed4
人それぞれ得手・不得手はあるんだから別にいいよ。
世界がどのような糞に満ちているか説明してくれるので、
読者たちは貧しくとも自分がこの国に生まれた幸福をかみ締めることができる。
宇ーたん自身がもし「翻って我が国日本は」などと語り出したら
政争に巻き込まれるから無事では済まない。

ところで、白豚が黒豚に変わっても世界は何も変わらないと俺は思ってる。
宇ーたん流に言うなら、世界婦人は自滅し続け、子供たちは多極的に発展する。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:02:26 ID:WOum4OI1
>>895
自称バランサーはいいジョークだったな。

問題はジョークじゃなかった場合だけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:09:06 ID:rbeksR7w
>>892
インターネットや表現の自由といった、今 君が世話になってる概念が
欧米発なので自己矛盾が発生しないよう、自分の都合のいいように解釈してるだけやん
だいたい、いつかは誰かが開発したさ!なんて言葉で、
実際にそれを生み出した土壌を否定しようとする やりかたが卑しいわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:58:52 ID:vXsKFpne
民主主義に敵対心を持ってる人って日本では少数派だよね。
このスレでなぜか声が大きい人がいるけど、どんなに論理のすり替えしても
やはり魅力的な概念だよ。グラミン銀行など欧米以外からも世界に影響を
及ぼす概念は、もちろん生まれてる。でも、>>882のように開発独裁や民衆の
選挙権を否定する考え方に共鳴する人は稀だと思う。
前向きに問題を解決する思想ではなく、悪魔の力を借りて問題を解決しよう
とする思想だよ。それこそ、こんな思想に洗脳されるしかない人たちは可哀想だ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:52:54 ID:uG9cU7j/
日本の国家中枢を、完璧に占領掌握することに成功した日米欧三極委員会。
○今、日本で生じて居る悲惨な状況の真相を知るために、
 
必ず読まなければならない文献は、ゲイリー・アレン著、高橋良典訳
見えざる世界政府――ロックフェラー帝国の陰謀(上下二巻) 自由国民社、一九八四〜一九八六年。

○英語原著は、

  THE ROCKEFELLER FILE by GARY ALLEN
  一九七六年

○とりわけ、その第二巻、
 第七章 世界政府への道

○そしてその百四十八頁〜一六一頁。

○ここに、日米欧三極委員会設立当時の状況が描かれて居る。

○ ……そもそもデイヴィット・ロックフェラーが日米欧三極委員
  会をつくったのは、日本の政財界、官界、アカデミズムの実力
  者を彼らの代理人として仕立て上げ、これらの人々の個人的な
  影響力をフルに生かした日本の軌道修正を図ることであった。



〜三極委員会のメンバー/ロバート・ゼーリック、今現在の世界銀行の総裁。
 多国籍企業によるIMF世銀管理下国からの搾取収奪システム。
 この搾取システムをリードしたピーターソン国際経済研究所にいた日本人
 竹中平蔵と自民党清和会小泉構造改革による二極化格差拡大地方切捨て
 小さな政府政策による日本が内側から崩壊する売国政策。その一方で、
 彼ら多国籍企業国際金融資本の世界を従わせる総本山である国連重視を
 訴える小沢にIMF経由融資を訴える麻生。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:53:43 ID:/H+lGIJ0
反米と核武装は同義。アメリカからの自立に核武装は必要不可欠だから。
核を保有していない国は核保有国の意思に従うほかはなくなる、これが
厳然とした事実であり、核を持っていなければ虫けらのように扱われていた
であろう北朝鮮がなぜこれだけ影響力を持っているのか考えてみればいい。
反米で核武装反対などということははじめから成り立たない。それをやっている
のは単なる偽善者だ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:29:52 ID:vXsKFpne
同じ民族なのに韓国と比べて北朝鮮の生活水準その他の低さは目を覆わんばかり。
これもきっと核保有したおかげなのでしょうね〜。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:44:02 ID:Ig792pD8
なんか荒れてる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:26:32 ID:H6U1PBhC
うーたんは核の撃ち合いになれば日本に勝ち目はないと言ってる。
わしもそう思う。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:55:43 ID:H6U1PBhC
フェルト元FBI副長官(「ディープ・スロート」)と
ロッキード事件のコーチャンが相次いで死んだ。
これは何かある! 頼むぞうーたん!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:32:05 ID:JfTL0ir6
>>898-899
>悪魔の力を借りて問題を解決しようとする思想

あんた、本当に外国人だったんだな。
自覚がないようだが、この発想は日本人のものではない。
どんなに日本人を偽装してもこういう些細な部分で破綻する。

ということはアメリカ政府系のネット工作員か。

>>901
現実はそうだよな。
日本の場合、核保有国の米露中に囲まれているから、
どこの軍門にも下らないなら自前で武装するしかない。

>>902
>同じ民族なのに韓国と比べて北朝鮮の生活水準その他の低さは目を覆わんばかり。
>これもきっと核保有したおかげなのでしょうね〜。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:58:52 ID:vXsKFpne
902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:29:52 ID:vXsKFpne

本当にアメリカは判りやすいね。
対米従属&植民地状態を継続させる為に日本の独立=核武装を封じ込めるわけか。
しかも日本人を偽装して反核唱えてるんだから呆れてものも言えない。
いい加減、アメリカ人は日本の政治に口を挟むな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:30:28 ID:p7lCv0D8
うーたん神
あらわる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 06:45:22 ID:K3RwCU/N
>>906
「悪魔信仰は666だ」って言ってるだけに見える。
いちいち人を叩かなければ気が済まない人たちは大変だね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:54:59 ID:IMLF0bNB
【東亜春秋】編集委員・山本勲 よみがえる天安門事件の記憶

来年は新中国建国60周年、かつ天安門事件20周年に当たる。
中国では末尾が9の年はなぜか良くないことが多い“厄年”だが、来年もかなり波乱含みだ。
経済は秋から“つるべ落とし”に悪化し、各地で民衆暴動が頻発している。呼応するように民主派勢力が共産党の独裁体制終結を求めて動き始めた。
胡錦濤政権は天安門事件(1989年6月)の再発を防ぐためにも、懸案の政治・経済体制の総合改革に取り組むべきだろう。

 49年10月の新中国建国後を振り返ると、ほぼ10年おきに政治・経済の激動を繰り返している。
59年は毛沢東の大躍進政策が破綻(はたん)、2000万人以上の餓死者が発生する最初の年となった。
チベットの騒乱で、ダライ・ラマがインドに亡命した。

中国では7%以上の成長を維持しないと、失業者の急増で社会・政治不安を招く。すでに全国で失業労働者の抗議行動や暴動が頻発している。
胡錦濤国家主席も「来年の就業情勢は非常に厳しい」と危機感をあらわにしている

国内が騒然とし始めたのを見計らったかのように世界人権宣言60周年を迎えた今月10日、
民主派勢力が共産党独裁体制の終結を求める「08憲章」をインターネット上で発表した。

自由、平等、民権に基づく三権分立の政治体制を確立し、
台湾や(チベットなど)多民族が参加する中華連邦共和国の建国を呼びかけている

天安門事件は共産党政権の腐敗・堕落や経済失政に対する国民の怒りが原因だった。
この20年間に経済は飛躍的成長を遂げたが、政治腐敗や格差拡大、人権抑圧、
言論弾圧などの独裁体制による弊害は一向に改善していない
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081217/chn0812170258000-n1.htm

さあ第二天安門への幕開けです

中国人工作員さんへ
都合が悪い書き込みには「朝鮮人」「親米右翼」「対米従属」とレッテル貼るのは
もう古くて見え透いた手だから別の反論を考えてね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:43:58 ID:BVBGKqVJ
共産党が潰れたとしても、中国の地では永遠に 汚職と腐敗が続くと思うので
まだ共産党に秩序を維持させた方がマシだと思う
中国に民主主義を、なんていうのは 豚に空を飛べと言っているようなもんだ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:48:22 ID:KWcxHfSw
>>909
>中国人工作員さんへ
>都合が悪い書き込みには「朝鮮人」「親米右翼」「対米従属」とレッテル貼るのは
>もう古くて見え透いた手だから別の反論を考えてね

そうですか、恥知らずの親米「売国」右翼構成員の在日朝鮮人さん。
在日朝鮮人で日本人に強烈な憎しみがあるから、
こちらが日本人だと分かっていても平気で「中国人工作員」と書けるんだよね。
お前がどんな境遇で育ったか知らんが、甘ったれるのもいい加減にしろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:56:51 ID:KWcxHfSw
原油暴落でロシアが弱くなった途端に反プーチンデモが火を吹く。
もちろん、その反プーチンデモを指揮しているのはアメリカと繋がる傀儡勢力。
アメリカがプーチン政権転覆を狙って似非民主革命を画策してるのは確実。

>呼応するように民主派勢力が共産党の独裁体制終結を求めて動き始めた。

そういう事実を押さえた上でこれを読むとその茶番が分かる。
民主派勢力っていうのは要するにアメリカの情報機関がバックにいる親米傀儡勢力で、
ロシアでアメリカからの裏資金で暴れまくってた親米傀儡リベラルと同じだ。

ロシアと中国、この二つの反米国家を打倒し、
親米傀儡政権を樹立しなければアメリカは超大国の地位を失う。
それでまたぞろ胡散臭い裏工作を始めたというただそれだけのこと。
いかに他国のこととはいえアメリカの侵略行為に賛意を示すなど日本の恥だ。
ここはアメリカじゃなく日本だ馬鹿者。

もっとも、ID:IMLF0bNBはアメリカ政府系のネット工作員の可能性もあるがね。
あいつら日本人を偽装してネットでコチョコチョ小賢しい工作してるようだから。

>悪魔の力を借りて問題を解決しようとする思想

これは日本人の考え方じゃないから。中国や朝鮮でもしないんじないか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:24:18 ID:nf9qB6lh
韓国のカルトなんかではよく使うと思うぞ。<悪魔がどうこう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:25:57 ID:nf9qB6lh
キリスト教が奇形したやつとかね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:59:06 ID:BU/6NeR2
「おかねのしくみ」すべてはバーチャルだった
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=562732

世界の支配者は誰か
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

資本主義は負債を作り続けなければ成り立たない
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

世界の構造をわずか50分で解説
http://video.google.com/videoplay?docid=3665838519268605080
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:40:00 ID:rTSh+c1F
>>909
中華連邦ができた暁には日本も南北朝鮮とともに参加しよう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:07:15 ID:uhAjtSpM
どこの日本の話だよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:26:51 ID:aUbNposH
>>916
泥舟に乗りたがる馬鹿はいませんよw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:58:17 ID:Fg1+vywM
そんなのに参加しちゃったら、うーたんの多極化戦略に悪影響を与えちゃうだろ
わざわざ日本が極を減らしてどうするんだよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:37:11 ID:1zp+3yuc


「オバマ次期政権下で、(日本の)民主党が安全保障政策で
インド洋での給油活動をやめ、日米地位協定や普天間飛行場の
移転問題も見直しに動いたら反米と受け止める」

          by・米国のジョセフ・ナイ元国防次官補


アメリカ様「おい鳩山、民主党が政権とって調子に乗ってたら、マジで反米とみなすからな」 ポッポ「・・・」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229951818/
【民主党】各国外交団が接触攻勢 政権交代視野に「値踏み」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229955274/
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:05:13 ID:fjnnbGfd
アメリカはとっくに反日なわけだが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:08:10 ID:3RDKi10/
アメリカの国務省(つまり外務省)のヒル次官補は、テレビ報道で米鮮交渉が話題になるたびに、わが国の、茶の間での有名人に育ってきたように思います。
が、生まれつき皮下脂肪が厚い日本人のかなしさでしょう、誰もあの異常なルックスを見て、「ピン」とは来ないようですね。
あの顔は、「タフ・ネゴシエーター」の顔じゃないのですよ。

ほんらい、あの顔では、「敵国」「強国」「大国」「重要相手先」との交渉役には、まかりまちがっても選任されない。
それが、アメリカ人の間の常識ってもんです。

国務省内に東洋通の有能な人材はいくらでも揃っているのに、あんなタマをわざわざ探し出し、(それも裏方の補佐役としてでなく)表の看板役者として起用したというところに、アメリカ政府の意図的すぎる思惑が示されています。
もちろんそこにこそ、アメリカ/ブッシュ政権が内外に説明したいメッセージがこめられていた。
すなわち、<アメリカは北朝鮮とはまじめな交渉はしないよ>と、最初から表明しているのです。
<このレベルの担当者にやらせてますから>
<この担当者には、何の権限もイニシアチブも独創も許されていませんよ>と、言外に、あえて世界に知らせていたわけです。
(兵頭二十八)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:17:21 ID:3RDKi10/
・・・この時代の米ソの関係はMAD(Mutual Assured Destruction相互確証破壊)と呼ばれた。
米ソいずれかが核ミサイルを発射すれば相手方が報復して、双方とも破滅することは確実であり、結果的に相互抑止力が働いていた。

ところが、現在の中国に対しては核抑止力など働かないのではないか?

2005年7月、ウォールストリート・ジャーナル紙の記者が国防大学防務学院院長の朱成虎少将にインタビューした。

このとき朱少将は、台湾有事の際の対応を聞かれて

「米国が中国のテリトリー内の標的にミサイル等を使用すれば、我々としては核兵器で対応しなければならない」
「我々は西安以東の都市がすべて壊滅することも覚悟している。その代わり米国の方も数百の都市が中国によって破壊されることを覚悟してもらいたい」と述べた。

驚いて問い直す記者に対して

「本土への地上攻撃だけではなく、中国のテリトリー内の中国航空機、船舶への攻撃に対しても中国は核で反撃する」と言明した。
たとえば台湾に侵攻してくる中国艦船を米軍機が攻撃すれば、米本土への核攻撃で報復するということである。

この発言は日本ではほとんど報じられなかったが、米国には大きな衝撃を与えた。
「西安以東が全滅しても構わない」というのだから、手が付けられない。
米国の軍事力が中国のそれの何倍であっても無意味なのである。
抑止力にはならないのだ。


-------------------------------
そりゃ、対中政策が最重要案件にもなるだろうさ。
火星人襲来より危機的だもの。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:10:08 ID:J6cmGzim
たしかにまあ、アメリカは考える力が落ちているので、何をやっても衰退する徴候に
見えている人も多いだろう。

ブッシュ政権の行動と、ブッシュの能力の関係をだれか本にまとめてほしいね。

アメリカが米朝関係をうまくやりたいというのは、よくわかるところだ。
米にとって味方がいない地域だからね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 07:39:50 ID:PqoHZ3DK
ブッシュは引退後 暗殺されそうだな
ユダヤ系による口封じか、もしくは イスラム系による怨恨による殺害か
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:07:30 ID:S3ihWHrF
イスラム系の人に捕まってじっくり首を切り落とされてほしい。
動画を配信して悪魔の最後を見せてほしいね♪
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:12:34 ID:7u5g6sDz
ユダヤ系ミニ捕まったほうが酷い殺し方されそう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:38:01 ID:puKEtVEp
財力(カネ)がありゃ広大な敷地を要塞化できるし、ミニ私設軍に加えて公的な警護も付くだろ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:38:51 ID:puKEtVEp
それにしてもあの反応速度はワラタな。

さすが悪党w
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:07:11 ID:PqoHZ3DK
あれ 記者がフェアにやりすぎたんだよな
長々と口上を垂れてから 投げつけたんだから 避けられて当然
先制攻撃で 1発目をいきなりHITさせて、それから口上を垂れて2発目を投げるべきだった
まぁまともに当たると、眼球破裂とかもあり得るから 本人もタダじゃ済まなくなってただろうけど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:44:41 ID:+b6RY8nQ
ヤラセにマジレスか。ホントにバカだなおまえら。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:36:32 ID:mGxAVEER
ついに中国からの資本逃避が始まった。これが中共崩壊のきっかけとなる。

中国外貨準備が03年12月以来初めて減少、資本流出を裏付け
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35577920081222

[北京 22日 ロイター] 中国の外貨準備は10月時点で1兆8900億ドルを下回り、
月間ベースで2003年12月以来初めて減少した。事情に詳しい関係筋が22日ロイターに明らかにした。

 10月の数字は正式に発表されていないが、9月末時点の外貨準備は1兆9060億ドルだったため、
10月には少なくとも160億ドル減少したことになる。
 関係筋は、外貨準備高が11月も減少したかどうかについてはコメントしなかった。
 中国国家外為管理局(SAFE)の高官は、20日のフォーラムで、外貨準備高がピークの1兆9000億ドル超を
下回ったと述べたが、どの時期にどの程度減少したかには触れなかった。

 外貨準備の減少は、金融危機の広がりを受けて中国からの資本流出が
増加しているとの一部エコノミストの見解を裏付けるものとみられる。

 関係筋は、外貨準備の減少はこのところの人民元に対するドル高を反映したものだと指摘、
「中国政府は企業に対して入手したドル資金の売却を義務付けなくなったため、
多くの輸出業者はドルの上昇している限り、ドルを手元に置いていたいと考えている」と述べた。

中国の外貨準備は2006年に2473億ドル、
07年に4619億ドル増加した後、08年上半期も2806億ドル増加していた。

 しかし、08年第3・四半期には増加幅が同じ時期の貿易黒字と海外からの直接投資の合計額を下回った。
この数値は、その国から資本が流出しているか流入しているかを大まかに示す指標とされている。

 Hongyuan Securitiesのエコノミスト、Fang Sihai氏は
「一部の海外投資家は金融危機を理由に資金を母国に戻そうとしているようだ。
だが、大量の資本流出が起きているとは思えない。外貨準備は減少したが、中国による海外投資が増えたことも一因だ」
と述べ、外貨準備の減少をおおげさに受け止めるべきではない、との考えを示した。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:37:59 ID:D5cV1Rus
サブプライムが弾けたわけだから、当然の成り行きだな。むしろ遅かったくらいだ。

ところで、なぜにこのスレにわざわざ貼ってるの?w
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:42:49 ID:uy1f87Ur
サブプライムが弾けたのになんで人民元に対してドル高になってるんだろうな
貿易のため?中国の輸出はもうとっくにバブル弾けてボロボロですが?
なんで人民元に対してドル高になってるんだろう
さあみんなで考えよう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:52:45 ID:mXKYAgAF
中共が人民元安に誘導してるから。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:11:52 ID:ZvYnfW0Z
元安は中国にとっては願ったり叶ったり
誘導に失敗したらジンバブエだが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:19:51 ID:9vLLb95H
>>933
>>932じゃなくて?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:09:42 ID:1UT17ZXw
中国の輸出駄目、購買力も減退のダブルパンチで日本もフラフラだわ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:22:42 ID:v0asfrVG
巨額マルチ詐欺について なんか書いてほしい
陰謀の匂いがする
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:51:29 ID:yHWnQr4x
田中宇先生の多極化に伴う欧米勢力の低下については
基本的には正しい観察だと思う。だけど、宇先生は
中国とかロシアも現在の世界的不況によって経済的に
ひどい打撃を受けている事実については全く触れない
のが不思議。やはり偏光的な観察としか言えない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:29:31 ID:q7o5XYyN
アメリカ経済について、米の雑誌はくわしい。

そうニューズウィークをひさびさに読んでおもった。

アメリカには読み書きできるアメリカと読み書きできないアメリカがある。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:06:49 ID:W6WerrDc
>>939

元ライブドアの榎本氏、宇宙旅行費用22億円の返還を求めて提訴
http://wiredvision.jp/news/200809/2008092622.html

↑これって裏金がどうたらこうたら美味しくいただきましたって噂があるけど、これの2000倍規模って感じだよな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:52:11 ID:q7o5XYyN
うーたん、米の北朝鮮への食料支援にみる、米朝の連帯についてレポートして。

鉄の絆の米朝パートナーシップ。
対日同盟としての米朝同盟。

ブッシュ政権が値上げを狙った油と穀物。それを北に援助。
パートナーには戦略上の支援を。という点で、地球戦略の点から米は米朝関係を
最重要の関係とおもっているよ。


944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 06:30:16 ID:F5A5O1MG
>>940
簡単でしょう
先進国は来年ゼロ成長
中国は落ちて8%成長
8%が9年続けば2倍になる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:35:32 ID:riF2iJxQ
765 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 12:13:59 ID:mI4+F7Wt
某政府筋から聞いた話だけど
中国が相当きな臭くなってきているらしい
暴動件数はうなぎ登りだし、政府批判がおおっぴらに展開されて
いつ内戦が始まってもおかしくない状態なんだそうな
その火消しに現在中国政府は躍起だとか
だから毒餃子程度の問題もコントロールできなくなってる
日本のマスコミは全然言わないが

767 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 13:34:21 ID:pT2zJ/nh
>>765
もう時間の問題だろう。来年ダウが暴落したあと中国で大規模騒乱が発生するのではなかろうか。
移民だなどとほざいる馬鹿がいるが、難民が大量に押し寄せてくる可能性があるので、
入国管理を徹底しないと危ない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:21:56 ID:riF2iJxQ
俺の予想。

来年春史上最大のダウ暴落

通貨スワップの期限が切れ5月以降新興国通貨暴落
米連邦準備理事会(FRB)は29日、ブラジル、メキシコ、韓国、シンガポールとそれぞれ最大300億ドルのスワップ協定を締結した。世界的なドル資金調達難を緩和することが狙い。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34614020081029

中国で暴動そして内戦状態

北朝鮮が暴発
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:51:56 ID:0zxLXRwT
中国の内戦なんて起こるわけがないだろ
「誰」がどんな「利得」を求め どれほどの「リスク」を負担して 共産党に歯向かうっていうんだ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:34:26 ID:riF2iJxQ
「今後中国では何が起こってもおかしくない」

【青木直人】中国情報をだますマスコミのテクニック
http://jp.youtube.com/watch?v=kHiMCVak8_c
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:58:14 ID:h9mKTUUJ
>>947
>中国の内戦なんて起こるわけがないだろ
>「誰」がどんな「利得」を求め どれほどの「リスク」を負担して 共産党に歯向かうっていうんだ?

・「誰」が

アメリカが

・どんな「利得」を求め

親米傀儡政権樹立による中国植民地化を狙って

・どれほどの「リスク」を負担して

自分の利益しか眼中にない売国奴=反政府勢力が
政権樹立後の不正黙認をアメリカに飲ませた上で
アメリカの共産党体制転覆劇の万全支援を取り付けて
一発逆転の大博打を打つ(失敗時は国外逃亡?

※ただし共産党が事前に察知して叩き潰すだろうけどね。
 もしアメリカが中露からの報復で崩壊か分裂でもしたら傑作だ。
 NSA、CIAも解体されて悪事が全て露見すれば面白いだろうな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:29:42 ID:iOU1noim
>>948
青木直人って米中の連携で日本はハメられるって叫んでた人だよね。
ダボス会議までは言及するのに、その上の多国籍企業〜ロックフェラー〜国際金融資本までは追求しないんだよね。
ユダヤ陰謀論者って言われるのが嫌なんだろうね、根性なしだよね。
チョンネル桜常連だしキリスト幕屋とか統一協会とか親ユダヤの偽右翼とも喧嘩したくないんだろう。
この人はヘタレだね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:09:38 ID:64/DRMYb
>>940
http://tanakanews.com/081224awakening.htm
これですか。
中露は所謂強権国家なので、少々の危機では瓦解することはないでしょう。
中国崩壊だ!内戦だ!なんていうのは、自由主義に慣れている我々だったら立ち上がる、
という視点からの分析、あるいは我々の側の火事場見物願望であって、
まあ、中国人は目先の安全や利得をまず考えるでしょうから、
短期的に見ればそんなことにはならないでしょう。

今回のエントリーは、
うじうじしてんじゃねぇ。いい加減、日本人もまともな大国意識を持て!ということですな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:41:27 ID:nW8qUUWm
>>940
ちゅうごくとロシアは彼にとって偉大なる祖国ですからw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:50:33 ID:4+XmjNYQ
結局、 独自外交の利益>対米従属の利益 であることが証明できるかどうか って話なんだろうな
本来は天秤に掛けるまでもなく、独立を重んじるべきなんだけど 敗戦のショックが凄まじすぎたんだろう
アメリカのジャーナリストが、原爆を落としたら日本は蹴られた犬みたいにおとなしくなった とか言ってたけど・・・
アングロサクソンは異常という漠然とした恐怖感がやっぱあるからなぁ(普通 使うか?みたいな)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:56:53 ID:+3Sq6gzT
日本の核アレルギー、軍事アレルギーはある種異様だよな
原爆の一発や二発で、敵対国をここまで従順なペットにできるんだったら
そりゃどの国もこぞって持ちたがるわ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:16:50 ID:yfdscY1+
そろそろ中国の内乱をシュミレーションしておいたほうがいいな

歴史的に日本へ押し寄せるのは福建省出身者が多いけど
今度は中国各地が対象になりそうだ

いまさらだけど、北京オリンピックはやらないほうがよかったね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:33:37 ID:XpCNcFI/

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081225AT3S2502D25122008.html

日本の1人あたりGDP、G7で最下位に 貯蓄率も過去最低
 日本の1人あたり名目国内総生産(GDP)が2007年に世界19位となり、先進7カ国
(G7)で最下位となったことが、内閣府が25日発表した07年度の国民経済計算で
わかった。
07年はユーロ高だったので欧州各国のGDPが膨らんだ一方、日本はデフレ脱却が
遅れて成長率が伸び悩んだためだ。日本の家計の貯蓄率は前年度比1.8ポイント
低下し、2.2%と過去最低になった。低成長で日本経済の競争力が落ちている。

 07年の日本の名目GDPは4兆3850億ドル。世界全体のGDPに占める割合は
24年ぶりに10%を割り込んだ前年(9.0%)より0.9ポイント下がり、8.1%となった。
米国に次ぐ世界第2位は確保したものの、割合は1971年以来、36年ぶりの低水準で、
国際的な存在感の低下は鮮明だ。


なんとかせんといかんよ。消費税入れたらこれだけだめだと
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:42:16 ID:KTJxdNCi
欧米もリセッションで大差ないだろ
おまけに為替で円が続伸し続けてるし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:29:28 ID:1ZO66Jpb

社会主義者と共産主義者によって協議された戦後の基軸通貨体制。


ブレトン・ウッズ体制

1944年、まだ戦争が終っていない段階で、戦後の国際通貨体制に関する会議、
ブレトン・ウッズ会議が開かれました。英国代表は経済学者のジョン・メイナード・ケインズ、
米国代表はハル・ノートの作成者、財務次官のハリー・デクスター・ホワイトでした。
ケインズはフェビアン社会主義者で、ホワイトは国際共産主義者です。
社会主義者と共産主義者が協議して戦後の“資本主義体制”を決定するという
実に不可思議な会議でした。この会議を取り仕切ったのが、米国財務長官の
ヘンリー・モーゲンソーJr.です。ヘンリー・モーゲンソーJr.は、日独に苛酷な賠償請求を
課したモーゲンソープランの提唱者で、父親はロスチャイルド一族の銀行家ゴールドスミス家、
母親はロスチャイルド一族の鉱山王グッゲンハイム財閥の出身という人物です。

このブレトン・ウッズ会議で、ドルが世界の基軸通貨と定められました。
要するに、基軸通貨特権を得た米国は、ドルを印刷するだけで世界中から
好きなものを手に入れることができるわけです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:48:12 ID:flXSplHi
>>956

どげんかせんといかんのは確かだが、GDPじゃないだろう。
2007年のGDPが落ち込んだのは円安のせいだから、今年の円高でかなり状況が変わってるだろうな。

消費税を上げるのは大問題だろうな。
不況下の増税論議って正気か?と思うが、正気なら政府は景気をますます悪化させたいということか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:28:32 ID:uSV+q1Pb
>>954
原爆の影響は複数ある要因のうちの一つに過ぎない。
軍に騙されたという感情が強かった結果だ。
日本の軍国体制、戦時下の擬似全体主義体制はその成立条件を
日本独自の文化や伝統、価値観に求める事ができる。
官尊民卑でお上(官公)に対する信頼感が非常に強かった事や、
集団主義で空気に従って動く非論理的・非合理的な面は
全体主義体制構築に非常に便利なものだったし、
日本人独特の死生観は戦争遂行に大いに利用された。
要するに日本人のこうした気質を利用して軍は国民の支持を取りつけ、
また国民も軍に全幅の信用・信頼を寄せて団結していたわけだ。
だから自分の夫や子供、父親や親類、友人が戦死しようが、
空襲に巻き込まれて親しい人達が続々と命を落とそうが、
物資不足で困窮したり家の消失で困苦が訪れようが、
国民の大半は軍を支持して最後まで戦い抜こうとしたんだな。
勿論、戦争の大義名分を本気で信じていた国民も結構いた。
あの大義名分、結構、説得力と正当性だけはあったからな。
しかし、終戦後明らかになったのは、軍が嘘ばかりついていた事実の発覚。
おまけに大義名分自体も本当にそうだったのか怪しい雲行き。
信用しきっていた相手に裏切られたと判ったらどうなるかは言うまでもない。
あれだけやれば反軍感情が高まって軍事アレルギーになって当然だ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:10:43 ID:/j/evCH8
>終戦後明らかになったのは、軍が嘘ばかりついていた事実の発覚
確かに。
劣勢でも散々「優勢!勝利!」とか言ってたからナァ

でも、大東亜戦争を仕掛けてきたのはアメリカ。
戦争したくてしたくて仕方なかったのは日本ではなくアメリカだし。

これ、重要。

日本は「どうしてアメリカはそんな事をするんだ。。。」と当初は呆然となってたんだろう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:44:14 ID:7p422s3Y
現代の日米関係のように、経済制裁は行われていたので、

軍人なら日米開戦はあるとおもっていただろう。

現代のマスコミと違って、当時は日米の敵対関係を報じていたので、
だれでもわかった。

日本の周辺国を支援する米というのも、戦前といっしょだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:57:32 ID:oBCmQh8D
>961
見え透いたアメリカの挑発にまんまと乗ってしまった当時の日本だが・・・
政治力の無さは昔も今も変わらんね。

今のイラクや北朝鮮並のしたたかさが有ったらとも思うが、そんな国だったら相当嫌な国になってたかも。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:03:26 ID:ZjfpJojm
つか 北朝鮮やイランは アメリカの手口を学習した っていう方が正しいんでないかな
正直、昭和期の日本がハメられたのは どうしようもなかったと思う
異民族支配のやり方を数千年に渡って学んできた連中に歯が立つわけない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:26:18 ID:laEH7mFT
>>964
日本は島国で国内の事さえ考えていればいい時期が長かったからな。
戦前の日本は海外の大国の抜け目なさや薄汚さに対抗するには幼すぎた。
しかし経済力・国力の礎である科学技術力で相当の力を持ちながら、
アメリカの植民地みたいな今の惨状は本当に情けない。
そして日本はこれから爛熟期を過ぎて衰退に向かうところにいる。
資本主義国としての最盛期に対米従属を打ち破って独立できていたらな。
残念だよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:34:56 ID:7p422s3Y
北朝鮮は外交は下手なのでただ、クリントン時代の米朝合意で動いているだけ。
人形にすぎない。

TBSに、八代・福留・○○・○○がでているが、この4人に米は期待しているのだ。
うーたんも入っているはずだったのにね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:15:20 ID:7p422s3Y
○○は 宮崎哲弥 みやざきてつや  でした。

来年は、せめて朝生にうーたんがちょっとでもでるように、みんなで念じましょう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 05:42:47 ID:HHXgJkVv
昔うーたんが911陰謀説をちろっと話し出しかけた時
宮哲が頭ごなしに否定し嘲笑した。
あの反応は不自然なぐらいだった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:29:20 ID:dOE1nyqm
原爆開発にもっとも進んでいたのは日本の海軍。

天皇の開発中止命令で頓挫した経緯がる。

『朕を大量虐殺者にするつもりか』と、正論を唱えられた。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:13:22 ID:DrjXdmUZ
>>963
70年も経ってから「見え透いた挑発」なんて言うのは卑怯者ですよ。
政府に騙されたとかユダヤメディアに乗せられたとか、子供の言い訳じゃあるまいし。
大東亜戦争を否定的に見る者と私には大きな違いがあるんだけど、
他人に責任を転嫁して自分の責任を全うしないものか、
あるいは戦争に行ったご先祖がいない人々なのだと思う。

うちの曾婆さんは戦争で子供を4人と親と夫を失ったのに誰の悪口も言わなかったし
2人生き残ったことが幸運だったといつも言ってた。
私も自分のご先祖がそうと決めてやったことを否定することもない。
死んだ者はその人生が長かれ短かかれ、それが寿命だったのですよ。

何かの岐路に立つと、私は自分で精一杯考えてみてその考えに従う。
今思えばその時にはそうと気づいていなかったこともあるけれど、
この平和な世の中でも私は何回か生死を分ける決定をした。
生き残ったのは運が良かっただけで、死んでいても何も不思議はなかったと思う。
家族の意見も聞くけれども反対されたことがないなあ。


ところで、私には次スレは無理でした。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:19:57 ID:xnZgfIu/
>>969
原爆開発しなくったって 立派に大量虐殺者だろうに
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:37:27 ID:i0XwyZjD
単に ウランが手に入らなかったからだろ
昭和天皇云々ってのは 右翼の天皇讃美のために生んだ与太話

今も昔も 資源の分布的に 日本は戦争できる国じゃない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:20:27 ID:HHXgJkVv
パレスチナ大戦争
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:54:52 ID:1ZGxGgJP
>>970
何の話をしているかわからんが、一国民の立場に立てば正しい情報を入手できなければ、
正確な状況判断はできないよな。当時の政府は情報統制をしていたわけだから、騙した
という表現は別に間違ってないと思うが。まぁ戦時はどの国もやるだろうけどな。程度の差
はあれ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:04:44 ID:HaDqxVVn
08年の外人の東証での売り越しは、たったの3.5兆円。

たいしたことない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:24:31 ID:EbgXosoz

   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < 中東大戦争まだ〜?
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:41:44 ID:4aC/tNmq

   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < アメリカ海兵隊のイラン上陸まだ〜?
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:01:39 ID:p6FrKGxY
例によってイスラエルの攻撃は、空軍が勝手にやっているとか言う次回記事希望
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:44:35 ID:2CXIuKJJ
やがて中国の動乱がはじまる - 青木直人BLOG
http://aoki.trycomp.com/2008/12/post-119.html

もう時間の問題です。後からまた陰謀論を流すのはやめてください。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:05:48 ID:7V7gjJp2
田中宇(サカイ)と言うジャーナリストが、最近ウェブサイト上で、
ブレジンスキーが十二月十六日に公表したという、「世界的な
政治覚醒」と言う論文について、詳しく論評した。

そこで、このブレジンスキー論文を調べると、「インターナショナル・
ヘラルド・トリビューン」紙の電子版に出て居た。

前掲、田中宇氏の「世界的な政治覚醒を扇るアメリカ」によれば、
ブレジンスキーのこの論文は、英国の王立国際問題研究所(RIIA)で、
ブレジンスキーが行った講演をもとに書かれたものだと言う。RIIAは、
コールマン博士によれば、三百人委員会の参謀本部である。

田中宇と言う人は、タープレイの著書、『オバマ、危険な正体』、
『オバマ、非公認伝記』を、全く知らないようである。少なくともここでは、
タープレイが、ブレジンスキー/ハンチントンの、2010年〜2030年に
かけての、米国の、そして全世界の「政治的覚醒」についての詳細な、
そして極めて重大な記述は、言及されていない。

ブレジンスキーは、不幸にもアメリカの公衆(パブリック)は、世界に
ついて恐るべきほど無知である。オバマは、アメリカ国民が世界情勢の
理解を深めるように、行動すべきである。と、前出論文の中で述べている。
この言い方は、最大限に抽象化された一般論であるが、タープレイの
二冊の著作の読者には、もちろん、ブレジンスキーがオバマ政権に
何をやらせようとしているかを、すぐに理解するであろう。

田中宇と言う国際ジャーナリストは、反陰謀論的立場を取らない
俗流的体制内的マスコミの中では、まあ、もっともましな人物である、
と評価は出来るであろう。彼は、オバマ政権は、ブッシュ政権と同様、
「隠れ多極主義を採る」、と言う。こんな通俗なことを言っているようでは、
お話にならない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:27:38 ID:GwJVO3ct
オバマに贈られる中東大戦争
http://tanakanews.com/081228Gaza.htm
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:39:56 ID:21W6p3+1
あまり誰も論評しなかったけど「世界的な政治覚醒を扇るアメリカ」最終章の
「日本人が覚醒しうる好機」は、宇ーたん的には画期的とも言える「意見表明」ではないかな。
続く「オバマに贈られる中東大戦争」では
「多極化展開とはユダヤによる世界支配のこと」とは書いてないんだけど
まるでそう書いてあるかのように俺には読めたよ。
以前よりもオブラートが薄くなった。

観察者諸氏の見解は如何?


>>980
太田龍はさっそく商売敵の牽制に出てきたのか。

太田龍と言う爬虫類人説伝道師は、ユダヤ陰謀論を唱えつつユダヤによる世界支配に寄与する
俗流的体制内ユダヤ陰謀論者の中では、まあ、比較的ましな人物である、と評価はできるだろう。
しかし太田は権勢派である。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:50:29 ID:eR1AS3rW
うーたん、あちこちから叩かれて大変だな。
それだけ的を射た意見という証左なのかな。

少し調べれば、金融、メディアなどは
いわゆる「ユダヤ」に支配されているのは明らかだから、
必要以上に隠す必要がなくなったのかも。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:14:28 ID:7a9lj8qG
秀でた国をできるだけ叩き潰し平準化し均一化するための多極化、
その上にユダヤと言う世界統一政府が君臨する一極化。
つまり一極化のための多極化だと思ふよ。ユダヤによる共産化した
世界統治。ブレジンスキーの言ってる事の真意はこれだと思いまふ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:06:52 ID:RMFtSViK
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230563766/l50

1 名前: 出世ウホφ ★ 投稿日: 2008/12/30(火) 00:16:06 ID:???0
イランで昨年10月に武装集団に誘拐された横浜国立大4年の中村聡志さん(24)が
約8カ月後の今年6月に解放された事件で、日本政府が解決のための費用として
「外交機密費」から約2億円相当をイラン側に支払っていたことが29日、分かった。


うーたん、次回作はイランとニッポンでよろしく。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:47:21 ID:RMFtSViK
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122901000415.html

同時テロ後に対中政策転換を伝達 ブッシュ大統領、中国主席に

】ブッシュ米大統領が2001年10月、中国の江沢民国家主席(当時)と上海で初めて
会談した際、中国を「戦略的競争相手」と規定する対中戦略を転換、協力しながら
人権面では厳しくやり合う多元的な「3C政策」に切り替える方針を直接伝えていた
ことが29日、分かった。米政権高官が明らかにした。

 CONSTRUCTIVE(建設的)、COOPERATIVE(協調的)、CANDID(率直)の
頭文字を取った「3C政策」は来年1月1日に国交樹立30周年を迎える米中関係の基調。
当初は中国をライバル視していたブッシュ政権が01年9月の中枢同時テロを受け
最高首脳レベルで対中政策を再構築、協力取り付けに動いていた内幕が初めて判明した。

 同高官によると、ブッシュ大統領はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議と
並行して上海で開かれた米中首脳会談で「中国とは今後『3C』でやっていく」と
江主席に初めて告げた。

 米中関係には協調、対立の両側面が併存しており、「3C」は多面的な関係を反映している。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:56:18 ID:RMFtSViK
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081226-OYT1T00268.htm
サイバーテロの危険警告、米政府文書明らかに
 】米国で2008〜13年の間、難民に偽装したテロリストの入国やサイバーテロの
危険性が高まると警告した米国土安全保障省の内部文書が25日、明らかになった。

AP通信が独自に入手した文書として伝えた。

 同通信によると、文書は、国際テロ組織、アル・カーイダのテロリストらが、難民や
政治亡命希望者と偽ったり、査証(ビザ)免除国を経由するなどして、米国に入国する
恐れがあると指摘。紛争などのため、今後、イラクやソマリア、スーダンなどからの
入国者が増加し、その中にテロリストが紛れ込む可能性を指摘した。

 サイバーテロについては、アル・カーイダが能力の高いハッカーを雇うなどの手法で、
今後3〜5年間に、電力・水道システムをマヒさせるサイバー攻撃を仕掛ける恐れにも言及した。


アルカイダは、なんでもできると米の機関はいっているのだろう。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:00:24 ID:RMFtSViK
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081226-OYT1T00245.htm

サンタ姿で銃乱射し放火、元妻ら8人死亡…ロス郊外
 】米ロサンゼルス市郊外のコビナで24日夜、サンタクロース姿の男が
クリスマスパーティー中だった元妻の両親宅を訪れ、銃を乱射したうえ放火し、
元妻ら少なくとも8人が死亡した。男もその後、自殺した。

 ロサンゼルス・タイムズ紙などによると、男はブルース・パルド容疑者(45)。
玄関をノックし、応対した8歳の少女に発砲した後、室内に入り、拳銃を乱射。
さらに、プレゼント用の包装をした装置を使って火を付け、2階建ての家は全焼した。
パーティーには約25人が参加しており、最初に撃たれた少女ら数人も重傷を負った



離婚した男は2年間銃を手放すようにすればいいとおもった。。

989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:03:58 ID:RMFtSViK
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081229-OYT1T00379.htm

韓国政府サイトにハッカー攻撃、日本風のイメージ画像も
 聯合ニュースによると、韓国政府が運営するインターネットの
広報サイトと在米韓国大使館の公式サイトが28日夜、相次いでハッカー攻撃を受けた。

 画面を改ざんする手法を使ったとみられ、中には日本風のイメージ画像も含まれていた
という。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:06:29 ID:RMFtSViK
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081228-OYT1T00168.htm

「文明の衝突」の著者、ハンチントン氏死去
】世界的ベストセラー「文明の衝突」の著者として知られる米政治学者の
サミュエル・ハンチントン元ハーバード大教授が24日、マサチューセッツ州マーサズビニャードで死去した。81歳。同大が発表した。死因は明らかにされていない。

 1927年、ニューヨーク市生まれ。飛び級で18歳の時に名門エール大を卒業し、
陸軍で兵役などを務めた後、ハーバード大の教職に就いた。
 93年に発表した論文では、冷戦後の世界について、宗教や文化の違う各文明間で
紛争が起きると予測。そのカギとなる文明圏として、西洋、イスラム、インド、中国、日本
など八つを挙げた。この論文に加筆して96年に出版された「文明の衝突」は、
39の言語に翻訳され、世界で議論を巻き起こした。

 さらに、米国を西洋文明圏と考える立場から、ヒスパニック系移民が急増する
米国について、「放置すれば、英語とスペイン語の二重言語社会に向かい、
米国本来の文化が失われる」と懸念。その主張をまとめた「分断されるアメリカ」
(2004年)は、米国内や中南米で波紋を呼んだ。

 主張は保守的だったが、一貫した民主党支持者で、77〜78年にはカーター政権で
国家安全保障会議の調整官も務めた。

991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:12:39 ID:RMFtSViK
http://www.asahi.com/international/update/1229/TKY200812290199.html
中国、初の空母建造へ 来年着手、15年までに中型2隻
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:22:11 ID:RMFtSViK
広目天っていう仏像が筆をもっていました。

日本人は勉強熱心。そしてジャーナリズムに適性があるのだ。

うーたん、時代は広目天だ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:40:58 ID:RMFtSViK
国内マスコミの知をうまくつなげないといけません。

994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:03:03 ID:7a9lj8qG
>>986
あちゃーw これはうーたんに粘着する嫌特亜厨にとって涙目の一大トピックですな。ww







995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:21:50 ID:POe+wxqx
経済的・外交的媚米派の罪は重い
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:37:38 ID:LcG3TqcR
>>994
普段は日本に対して対米従属だ!!と言っている田中宇氏とその取り巻きの人たちは、
アメリカが中国に融和的な態度をとると、小躍りするほどうれしくなってしまうみたいですね。

これからも田中宇氏とその取り巻きの人達を冷静に観察していきたいです。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:42:42 ID:LcG3TqcR
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 04:39:38 ID:pRzhV5KH
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 04:55:23 ID:pRzhV5KH
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 05:02:17 ID:pRzhV5KH
1000なら世界は多極化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。