【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない! 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小嶋
二酸化炭素は本当に温暖化をもたらしているのだろうか。

地球の温暖化と寒冷化について真実を追究するスレです。

自由に意見を交換してください。
前スレ:

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1213979719/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:13:36 ID:sC/Tqpe2
犯人はゴア
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 05:25:59 ID:qTUSrh0z
CO2は最も有力な仮説にすぎない。
CO2削減はエコにもなるからいっか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:42:37 ID:LxQzwi5r
CO2は地球誕生以来減り続けている。 30%==>0.037%

やがて、このトレンドが続けば草木も育たず、生物は死に絶える。今ここで、CO2を増やすことは延命い措置と言える。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:00:41 ID:HnxBp4s+
温暖化原因の正体は2000年ころから
増大している太陽光のガンマ線らしい
X線よりも波長が短いという
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:49:29 ID:9vxuHS+V
>>4

それじゃ、CO2の排出は大いにすべきだね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:54:39 ID:sEJgIt8G
[PDF] 温暖化問題懐疑論へのコメント
http://www.cir.tohoku.ac.jp/omura-p/omuraCDM/asuka/onndannka%20kaigiha%20hanronn.pdf

温暖化懐疑論者のみなさんへ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:02:07 ID:RjPyYkug
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:29:22 ID:9vxuHS+V
>>8

やっばり、温暖化どころか気温は下がってきている。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:49:00 ID:bO1fW9SK
南極や北極の氷が溶けるコトによって今は地球の温度が下がるらしい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:27:26 ID:aq2xqcZv
温暖化対策どころじゃなく、寒冷化対策をせねば!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:37:19 ID:4jbHQcjY
そうか 暖かいとおもうけどなぁ。
カマキリいたよ。ちなみに東京。
CO2かどうかは知らね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:49:30 ID:nZ4gLdYc
地球温暖化の騙しの手口

1906年3月北極北西航路の発見(アムンゼン)はこちらをクリックして下さい。
この冬の間に地理学的に最も重要性の高い発見がなされた。ノルウェー海軍のロアルド・アムンゼン
大尉が、これまで数多くの航海者たちが探し求めて果たせなかったことで知られる北極北西航路を
発見したのである。

続きはこちらの
【天気の掲示板】ー記事番号12
http://www.aixin.jp/axbbs/tnk/tnk_ind.cgi


14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:35:28 ID:Pmsy3twC
ネットではCO2説は支持されていないのに
政府レベルではCO2が悪者として
政策がどんどん進んでいってるのが不気味だ
最近の行政や司法は世論にたいして
無視をきめこむほど傲慢になってきていないか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:57:36 ID:lDre5SyU
どうして空気より重い二酸化炭素が地球を高いところで包み込むことができるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:56:02 ID:5PzLemiJ
「エコになる」って何だ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:14:11 ID:zXumiQ+/
>>15

CO2は、気体になって混ざればどこでも0.037%有ると考えてよい、水蒸気は露点が低
いので状況により飽和し水滴に成るので構成比率が変動する。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:46:16 ID:YaqSkU23
                  /\
                /  ⌒ \ 疑ってはいけないユダ
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:22:07 ID:nuOFq68o
>>17
温室効果は地球を包みこんで熱を逃がしにくくすると聞いてたから
でかい二酸化炭素の層が地球を覆っているものだと思ってた
なんかスッキリした

20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:57:10 ID:3CUOprNl
>>19
温室効果は赤外線を吸収して熱に換えるから。
もちろんCO2にも温室効果はあるにはあるけど
太陽エネルギー(輻射や反射も含めたもの)を熱に換えてる率でいえば完全に無視できるレベル。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:07:34 ID:5fRfGsr1
>>9
最低気温の更新は寒冷化の根拠にならないよ

平均気温の低下なら分かるけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:12:59 ID:+wCkQGe0
>>20
それ本当!?
本当だとしたらマイナスイオンとか批判したオッサンみたいな人達が世論ぶっ壊そうとすると思うんたが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:28:17 ID:3CUOprNl
>>22
太陽のエネルギーを熱に換えるための
最も効率的なシステムが森林などの生態系だ。
それと海も太陽のエネルギーを熱に換える役割は強い。
植物が光合成したエネルギーは最終的には熱になる。
砂漠が赤道直下でも夜は寒いのは水=水蒸気という熱エネルギーの出し入れが少ないから。
水は太陽光で水蒸気になることで熱発生要因になり
植物は光合成することで熱発生要因になる。
僅か0.04%だかの大気中のCO2なんてあんまり関係ない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:03:33 ID:mX3Hzl7G
彼らは科学すら捻じ曲げて金融取引にできるということか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:07:13 ID:eFUC8pYn
二酸化炭素が温暖化の原因でないって言い切れる人達は温暖化の原因はなんだと思っているの?
温暖化は起こっていない説の支持者?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:35:13 ID:IaaHInXG
ホントにCO2が原因なら、CO2を入れたペットボトルを
直射日光に当てたら熱くなるんだろうなぁ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 06:29:16 ID:HQhtR0y1
>>26
そりゃそうだろう。CO2が100%なら、500度位になるんだろうね。
さらに、温室効果係数10000倍のヘアスプレーのガスなら、10万度位になるだろうね。

そうでしょ?温暖化詐欺教の皆様(笑)。
28横浜ライト:2008/11/02(日) 11:37:25 ID:x6iSebT/
>>25
自然の歴史を学びましょう
太古の昔、地球には酸素がありませんでした
しかしどうやら二酸化炭素はわんさかありました
やがて海の中で水と太陽とCO2から光合成する植物ができました
海中に酸素が溶け、とけきれない分は大気中に行って酸素が増えていき、CO2は減っていきました
ついに0.037%までCO2は減ってしまいました これが現在です
ちなみに、大気中のO2は成層圏までいくと太陽の紫外線でO3に変化して
紫外線から地球を守るバリアになったようです 自然凄いですね

地球の歴史から見たらいまの大気中のCO2は少なすぎます
よく考えてください、植物はCO2を吸収して光合成してO2を吐き出しています
CO2→O2  無くなったのはなんですか? Cつまり炭素ですね
ようするに植物は大気中のCを食べているんです OはO2の形で大気に返却しています
はいここ、テストに出ませんが重要です

産業革命以後特に最近100年くらいは大気中のCO2が増えているようですが
要するにこれは、植物がCを食べきれていないってことです
人間が増えてきて、石油がガスや石炭をいろいろ燃やしてて
だからかつて植物が地面に固定したCを燃焼により大気中に返すペースが早く
植物が再吸収しきれないということです さいきん100年くらいはね

でも、大気中のCが多少増えたところで、まだまだ全然少ないから平気じゃね? というのが1つの見方です
CO2濃度が0.02→0.037%に増えて、それで本当に気温が上がるのか
太陽活動などそれ以外の要因は無いのか、大気中の水蒸気量のほうが影響大のはずなのにそちらはいいのか
科学者の間でも結論は出ていないようにみえます

産業革命以前には大気中のCO2濃度は安定していたという説があります
もしもその通りなら、氷河期のときはどうだったのか? なぜ氷河期が来るのか?
それと繰り返しますが、温暖化とCO2が云々書いてるページで、
大気中の水蒸気量の変化についてグラフできちんと説明しているところってどれだけありますか?
29横浜ライト:2008/11/02(日) 11:49:30 ID:x6iSebT/
もっとわかりやすく書くと

 かつて氷河期や間氷期(=暖かい)があったのは事実、地球の気候は長い目で見たら変動しまくりなのに
 CO2が少し増えたら大変だ温暖化だというのは本当なのか
 CO2量が増えたと騒ぐなら、大気中の水蒸気量もチェックしないといけないはずなのに
 こちらは全然騒がれていないこれはなぜか
 あと大気中のエアロゾルという煙のススみたいなものが増えてるかどうかもチェックしないといけないはずだが
 これもあんまり騒がれていないらしい、なぜか

http://www.sanshiro.ne.jp/activity/02/k01/schedule/6_21a.htm

これみると、1980年以降の気温上昇分はさすがに自然変動だけでなく人間活動の影響もあるらしいということだ
では、だからといってCO2を狙い撃ちにする必要があるのかはまた別の問題
単に「石油使うの禁止」ってすればいいじゃない
なぜわざわざCO2をカウントするの? 
大気中のCO2を増やしたくないならば、
単純に各国の石油・天然ガス・石炭の使用量を規制すればいいのにね

単に資源の使用量規制をかけるだけだと、金融屋さんが儲からないでしょう
でもCO2排出量取引だと、金融屋さんが儲かるでしょう
ほら答えがみえてきた
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:47:13 ID:ZtHDjBLQ
酸性雨がふるのもCO2のせい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:56:18 ID:RjTVT2eV
米国国防省がアンカレッジに三千万ドルで建てた電離層ヒーター「HAARP」で上空何百マイルかに高周波電波を撃ち込んだから異常気象が起こったんだよ。
その影響で起きた災害を隠蔽したいから経済活動とかCO2の所為にしてるんだよ。公になったら国防費を使えなくなるし損害補償費を払わされるかもしれないからね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:46:16 ID:rqZhcRyI
CO2が原因じゃないなら2st復活w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:52:09 ID:BnrKjMbr
むしろ森林破壊しすぎで砂漠化進行の方がやばいだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:29:46 ID:WI73tsUo
植物はCO2の増減にあんまり関係ない。
CO2を良く吸収する森林はそれとおなじだけCO2を放出している。
貝や珊瑚のほうが問題。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:04:20 ID:h4hIT8BM
 ディーゼルの黒い煙がなくなってから、日差しが強い。

 
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:08:05 ID:FBa7s16G
植物が夜間にCO2を生産するなら、朝方ジャングルの窪地に入ればCO2中毒になりそうなもんだが?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:11:05 ID:WI73tsUo
>>36
CO2を大量に吸収する森林がそれと同じだけCO2を放出してる
のは事実
しかし夜間に植物がCO2を出してるので釣り合ってるわけじゃない。
CO2を吸収する光合成で産み出された有機物は必ず分解される。
セルロースとリグニンでできた木も分解されCO2と水に帰る。
それが森林の営みだ。
糖も脂肪も淡白もみなCO2と水にもどる。
森林は生態系を支えているがCO2の増減には影響していない。
しかし石灰は分解されないので貝や石灰藻や珊瑚によりCO2は減るばかりだ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:49:20 ID:J+XEeojH
http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺) 1/8
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:54:10 ID:V1SJexDt
>>36
よく分かってるじゃん。早朝の森林の窪地は炭酸が貯まって危ないよ。
実際に自衛隊の死亡事故が起こっている。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:39:32 ID:NwApLzI2
ヒントだ航空機のco2を削減しろ
そうすれば破滅の足を止められる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:41:56 ID:u0hs/Pxz
温暖化の原因はコンクリート打ちっ放し建築だろ
製造過程でCO2が大量に出るらしいじゃん
学校の校舎までコンクリにするから
校内暴力が多発して人心が寒冷化してしまったが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:43:26 ID:8N2Y5CkT
George Carlin on Global Warming
http://jp.youtube.com/watch?v=ljNDbKpusT0
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:16:29 ID:8N2Y5CkT
二酸化炭素地球温暖化脅威論の目的

1 原子力発電
2 二酸化炭素排出権取引
3 新しい形の宗教(温暖化教)
4 炭素税


3:温暖化教・・・環境を大義名分にして何でもやっていく、あれは環境に
悪いから潰そう、温暖化は怖いですよ〜と不安を煽り人々をコントロール。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:04:13 ID:8N2Y5CkT
北極海の氷が溶けている件だけど、地球の歳差運動が関係している
可能性はないのかな?歳差の周期が約25,800年らしくてもし今北極点
が太陽よりに傾いているのならば、氷は溶けるよね。もちろん人間活動
なんか全く関係ない。どうなんだろ??

歳差
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B3%E5%B7%AE
http://jp.youtube.com/watch?v=rTL2xDzPqVA



45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:21:16 ID:8N2Y5CkT
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%A5%B5%E7%82%B9

地球の回転軸は永久不変に変化しないものではない。それらは天体としての地球
における物質の配置により決まっており、質量の配置が変化するとき当然回転軸
も変化する
具体的には、地球表面の温度は地質時代を通じて変動して来たことが知られており、
現在より一万年前には北半球を覆う氷の層はもっと厚く領域も広大であった。この
ように北極及び南極に近い領域に大量の氷が氷河の形で蓄積されている場合、地球
全体としての回転軸は現在のものとは僅かであるが違った位置にあった。
また、地球では氷河の形成と融解の過程以外にもマントル内において物質の対流が
生じている。これはプレート・テクトニクス理論が述べるように地殻表面において
は大陸のプレートの構成と移動・マントルへのプレートの沈下と湧出という現象と
なって現れる。マントル対流とプレートの運動は地球全体としての質量分布の変化
をもたらし、これによっても回転軸は変動する。従って、極点の位置は変化する。
地質学的な証拠では、亜熱帯または温帯にある陸地に太古の氷河の痕跡がある。ま
た逆に、南極大陸に温帯または亜熱帯の気候でなければ生育しない植物の化石など
がある。地質学的太古おいては現在は極近くにある大陸が赤道近くにあったり、
逆に赤道近くにある大陸が極近くにあった時代も存在した。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:28:25 ID:EjnEFk3y
セメント製造工程でCO2が大量に発生し莫大なエネルギーを使うのは事実。
しかしコンクリートとして固まる時にはまた放出したのと同じ大量のCO2を大気中から吸収してしまうし
そもそもそのCO2は大気中にあったCO2なんだ。
セメント製造工程で大気に戻されたがコンクリートになるときにまた大気中から貴重なCO2が失われる。
セメントの原料は石灰岩だがこれはCO2とカルシウムと水を生態系循環から奪い減少させながら形成されたもので
その量は莫大で増え続けている。
つまり生態系維持に欠かせないCO2は減り続けてきている。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:36:18 ID:8N2Y5CkT
天の極点もまた、地球の回転軸の変動によって変化する。さらに大きな変動要因と
して、周期的な「歳差運動」がある。歳差運動とは、地球の慣性回転主軸がおよそ
2万6000年ほどの周期で天球の座標に対し回転する運動である。
数千年前に北極星と呼ばれていた星は、現在の北極星とは別の星である。







とりあえず、地球環境っていうのは訳の分からないぐらいの様々な要因で
刻々と変化している。
CO2が増えれば温暖化し、CO2が減れば寒冷化する??
ごめん、はっきり言って お 話 に な ら な い wwwwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:30:58 ID:PO5VH9Zb
前回の氷河期の後の今から、6千年前ごろの縄文時代には、海面が今より3〜4m高く日本
の各地では、海が深く入りこんでいた。関東地方では、さいたま市近くまで続いていた遠浅
の海が豊富な貝類をもたらし、縄文人が多くの貝塚をさいたま市浦和区あたりに作った。
海から貝を運んで来たわけではなく、海がそこに有ったのだ。CO2、温暖化、プッ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:33:08 ID:5+X+IeNC
>>48
縄文時代は二酸化炭素排出削減していなかったからなんだろうね。
温暖化詐欺師の皆様(笑)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:29:03 ID:PO5VH9Zb
下のリンクのをご覧ください。過去34万年間の気温の変化を見ると、間氷期(温暖期)は非常に短く間もなく寒冷化しても不思議ではない。

http://tgr.geophys.tohoku.ac.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=26&Itemid=4


温度変化の表の拡大図です。黄色い部分が間氷期(温暖期)。

http://tgr.geophys.tohoku.ac.jp/images/tgr2007/3.3-domefuji4.gif
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:33:49 ID:43TBm2Fp

48>前回の氷河期の後の今から、6千年前ごろの縄文時代には、海面が今より3〜4m高く日本
の各地では、海が深く入りこんでいた。

と言うよりも埋め立てが現在の地形を作ったのでしょうね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:46:44 ID:PO5VH9Zb
>>51

笑いを取ろうとしているの。

埋め立てなどではなく、実際に海面が6000年前現在より4mほど高かったのですよ。
「縄文海進」でググって見てください。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:55:53 ID:wBB5Froj
GMやFに取って代わる期待の新星
帝王アルゴア、ヒラリー上院議員、シュワちゃんがバックアップ!
オートショウ
http://www.auto-show21.com/motershow/detroit_m2008/fisker.html
車会社
http://www.fiskerautomotive.com/
親会社
http://www.qtww.com/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:02:23 ID:PO5VH9Zb
【地球が突然寒くなる可能性はないのだろうか】

http://members3.jcom.home.ne.jp/mag-hu/Tsunogai/01A-Kagaku/46Samuku.htm

角皆 静男(つのがい・しずお, Shizuo TSUNOGAI)

北海道大学名誉教授 〒351-0101 埼玉県和光市白子2−4−19

 TEL/FAX: 048-461-3318
 E-mail: mag−hu@ees.hokudai.ac.jp
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:33:59 ID:fr8fKZ6l
「北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークで嵐が起こる」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/バタフライ効果
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:15:58 ID:PO5VH9Zb
過去45万年間の南極の氷の量と気温の変化(グラフの左側が現在)
EPICA、VOSTOKは共に南極の基地で氷床コアーを採取した場所。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f8/Ice_Age_Temperature.png

南極の氷庄は地球が温暖化しているときに増え、寒冷化すると徐々に減っていく。
氷庄量は、すでにピークを迎え今後寒冷化に向かう可能性もある。


南極ドームふじのデータによる、海水面の高さの変化と、気温の変化(グラフの右側が現在)。
黄色い部分が間氷期(温暖期)。 過去の間氷期は1万年前後の期間であり、そろそろ寒冷化
してもおかしくない。寒冷化が進むとともに海水面が最大で130mほど下げる。これは北アメ
リカと欧州に巨大な氷庄が育つためで、現在の南極の氷庄の2倍の量になると言う。

http://tgr.geophys.tohoku.ac.jp/images/tgr2007/3.3-domefuji4.gif

海水面が下げることにより、対馬海峡は大陸と陸続きになり、対馬海流は止まる。海水の真水
のみが氷になるため、塩分濃度が上がる。このことは、熱塩循環を再起動するきっかけになる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:21:40 ID:PO5VH9Zb
海水面が下げるのは早いが、上げるには8〜9万年かかりこの間はずっと氷河期ということになる。

温暖化問題をなんとかしようなどと、ふざけている場合ではない、寒冷化に対する対策を考えなければ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:24:10 ID:PO5VH9Zb
海水面が下げるのは早いが、上げるには = X
海水面が上げるのは早いが、下げるには = O

海水面が上げるのは早いが、下げるには、8〜9万年かかりこの間はずっと氷河期ということになる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:17:49 ID:PO5VH9Zb
>>56 訂正

南極の氷庄は地球が温暖化しているときに減り、寒冷化すると徐々に増えていく。
氷庄量は、すでに最低の状態になっており、いつ寒冷化に向かってもおかしくない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:37:46 ID:43TBm2Fp
地球温暖化の原因を参照

地球温暖化は、人間の産業活動に伴って排出された温室効果ガスが主因となって引き起こされているとする説が主流である。
『気候変動に関する政府間パネル』(IPCC)によって発行されたIPCC第4次評価報告書によって、人為的な温室効果ガスが
温暖化の原因である確率は「90%を超える」とされる。IPCC第4次評価報告書(AR4)は現在世界で最も多くの学術的知見を集約し
かつ世界的に認められた報告書であり、原因に関する議論が行われる場合も、これが主軸となっている。
だ、そうです。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:28:29 ID:0JJwh4g5
>>60

IPCCの構成メンバーに気象に関する専門家が少なく、またCO2の増加にも関わらず、気温
が下げた事に関しての記述を最新版では削除したなど、政治的に運営されているとする、意
見も有る。との事です。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:21:26 ID:mq6X714o
>>60
地球温暖化が何故”脅威”なのですか??
>人間の産業活動に伴って排出された温室効果ガスが主因となって引き起こされているとする説が主流である。

co2温暖化説は主流ではありません。



寒冷化すると世界的に作物の収量が落ちると予想されるので人間にとっては
寒冷化は厄介なんだよな。詐欺師の連中も困るだろ、来年にも寒冷化し始めたと
したら各国がco2を全然削減してないにもかかわらず寒冷化しちゃうんだから
co2温暖化の嘘がばれてしまう。排出権取引も原子力発電もパーになってしまう。
ってことはこのスレ的には寒冷化してもらった方がいいかなww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:45:29 ID:Oy5v2NuW
>>62
だね。仮に一度寒冷化が始まったら、
温暖化危機(笑)がいかにアフォな騒ぎだったかすぐわかるわな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:33:13 ID:XGth06Im

52>埋め立てなどではなく、実際に海面が6000年前現在より4mほど高かったのですよ。
「縄文海進」でググって見てください。

☆縄文海進は、貝塚の存在から提唱されたものである。
貝塚の存在だけで当時の海面を定めるには思惟が浅すぎるのでは、、
陸地の隆起や、地球上の水の量が減ったとも考えられます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:18:56 ID:XGth06Im

62>co2温暖化説は主流ではありません。

温室効果ガスが対流圏に蓄積されている内は温暖化を引き起こしますが、温室効果ガスが対流圏を
突き抜け成層圏・中間圏・熱圏に貯まると地球に太陽熱が届かず急激な寒冷化をもたらします。
人為の関わらず時代には太陽の爆発の度合が地球の温度変化の主流で有ったかも知れませんが、
現代は、人為で排出される温室効果ガスの作用も加えて考慮しなければ成りませんね。
何故なら、太陽の爆発は人為で防げませんが、人為の部分は人為での調節が効くからです。
温室効果ガスに対する排出権の取引なんて不謹慎ですが、温室効果ガスの作用を無視を主張する
者達も同様に愚かなことです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:59:01 ID:0JJwh4g5
>>64

その時代は世界的に水位が高かったと実証されています。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:26:17 ID:Oy5v2NuW
>>65
〉温室効果ガスが対流圏を
> 突き抜け成層圏・中間圏・熱圏に貯まると地球に太陽熱が届かず急激な寒冷化をもたらします。


当てずっぽうな事いうな、馬鹿チンがwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:58:22 ID:mq6X714o
>>65
そもそもなんで温暖期を嫌がるの??
あなたは人間が排出する超微々たる量のco2をコントロールして地球の
平均気温を何度に保とうとしているのですか?でその平均気温を未来永劫
維持するんですか?


>>64
>地球上の水の量が減ったとも考えられます。

そんなことあり得るの?宇宙に放出ってこと?氷だったり水蒸気だったり
地下水・沼など色々な形が考えられると思うけど。



もっと書きたいんだけどなんか疲れてきた^^
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:33:53 ID:XGth06Im

66>その時代は世界的に水位が高かったと実証されています。

世界的に水位が高かった原因は何ですか。

67>当てずっぽうな事いうな、馬鹿チンがwww

火山の爆発が寒冷化を招くと言うことを聞いたことは有りませんか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:46:23 ID:XGth06Im

学術組織のレベルでは、石油業界に関連の深い学会が最後まで人為説に批判的であったが、現在では、
近年の温暖化に対する人為的影響を否定する国際的・公的な学術組織は無いとされる。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:13:32 ID:mq6X714o
地球温暖化が何故 ”脅威” なのですか??
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:20:27 ID:mq6X714o
二酸化炭素地球温暖化脅威説批判
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss025/ss025.htm
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:31:10 ID:mq6X714o
まん延するニセ科学
http://jp.youtube.com/watch?v=sCKPIzb3ajA
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:29:26 ID:Oy5v2NuW
>>69
> 67>当てずっぽうな事いうな、馬鹿チンがwww

> 火山の爆発が寒冷化を招くと言うことを聞いたことは有りませんか?

火山は、光を散乱する火山灰が出るからだろ。二酸化炭素が成層圏に行こうが関係ない。
本当に救えないアホだなwww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:38:21 ID:HHox/51l
>>69

水位が高かったのは温暖化のためです、当時飛行機も自動車もない時代に温暖化になり今
より平均気温が1〜2度高かったとされております。

縄文海進(じょうもんかいしん)とは、縄文時代に日本で発生した海水面の上昇のことである。
海面が今より3〜5メートル高かったと言われ、縄文時代前期の約6,000年前にピークを迎え
たとされている。日本列島の海に面した平野部は深くまで海が入り込んでおり、気候は現在
より温暖・湿潤で年平均で1〜2℃気温が高かった。

縄文海進は、貝塚の存在から提唱されたものである。海岸線付近に多数あるはずの貝塚が、
内陸部でのみ発見されたことから海進説が唱えられた。当初は、日本で活発に起きている火
山噴火や地震による沈降説も唱えられたが、その後、海水面の上昇が世界的に発生してい
たことが確認され裏付けられた。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E6%96%87%E6%B5%B7%E9%80%B2
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:56:15 ID:YHrOclB3
6000年前の縄文海進は当時の温暖化が今よりずっと激しかったため。
地球上の海面水位や気温は上がったり下がったりしてきたが
最近の数千年はその振れ幅が異常なほど少ない。
島が水没するとか海峡が地続きになるとか植生が変わるとかは千年単位でみれば従来当たり前に起きてる現象。
水の量に関しては光合成を行う生物が現れる前よりは少し減ってるし、
炭酸カルシウムを合成する生物により少しずつ減ってはいる。
ただし、CO2の減り方のがずっと大きいけどな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:28:57 ID:mq6X714o
恐竜の時代はCO2濃度20%ぐらいあったんだっけ?
CO2がなくなると酸素が生産されなくなるから人間おしまいだな
昨今の人間どもは本当に失礼だなCO2に対して
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:42:32 ID:Oy5v2NuW
>>77
酸素は水が紫外線を受けても出来るから大丈夫。
火星にも僅かに酸素があるのは、このため。

それよりか、作物ができなくなるのが危ないな。
二酸化炭素は一番に無くなる資源の一つだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:33:22 ID:A3yPQej3
【いんちきな科学をあばく】

http://psychology.jugem.cc/?eid=57
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:54:31 ID:uiM4zA/k

71>地球温暖化が何故 ”脅威” なのですか??
人でも体温が一、二度高いと具合が悪いのと同じですよ。

74>火山は、光を散乱する火山灰が出るからだろ。二酸化炭素が成層圏に行こうが関係ない。
本当に救えないアホだなwww

温暖化物質が成層圏に貯まれば寒冷化を引き起こすのですよ。
馬鹿チン、



81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:17:18 ID:uiM4zA/k

75>縄文海進は、貝塚の存在から提唱されたものである。海岸線付近に多数あるはずの貝塚が、
内陸部でのみ発見されたことから海進説が唱えられた。当初は、日本で活発に起きている火
山噴火や地震による沈降説も唱えられたが、その後、海水面の上昇が世界的に発生してい
たことが確認され裏付けられた。

早い話しが、縄文海進は日本で活発に起きていた火山の噴火で成層圏に温暖化物質が噴き上げられて
温暖化して世界的に水位が上がったと言うことですね。


82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:00:33 ID:zHttf8F1
>>80
>人でも体温が一、二度高いと具合が悪いのと同じですよ。

ほうほう、地球さんと会話が出来るお方なんですね。
どうやらあなたは板違いの様です。

どうぞ。

オカルト板
http://anchorage.2ch.net/occult/
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:11:37 ID:p7qtMuEa
巨大な火山が噴火すると火山灰が成層圏にまで噴き上げられて気温が下がる。
セントヘレンズやピナツボが良い例。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:09:56 ID:F59ykFIv
イエローストーンが破滅的大噴火するから心配いらないな…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:23:27 ID:ovQpSQfx
>>81
釣りだと思うけど
6000年前の温暖化は地球規模のものだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:00:59 ID:zHttf8F1
欧米社会で現在起きていること、及び今まで起きてきたことは宗教と大いに関係がある。
昔から人を管理する道具として、宗教、金融、マスコミ、暴力がある。その中で宗教
は、古代から人を操るための常套手段として用いられてきた。宗教心を利用すると非常
に多くの人を操ることができる。例えばオウム真理教は人工的に作られた「人間試験
管」のようなものであった。

古歩道より http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/

George Carlin on Religion - The Greatest BS Story Ever Told
http://jp.youtube.com/watch?v=3ynhCldtd6A

George Carlin - Religion is bullshit.
http://jp.youtube.com/watch?v=MeSSwKffj9o
↑この動画は、再生回数:3,601,767  28,018件の評価  テキスト コメント:44,193
動画レスポンス:94
ジョージ・カーリンはアメリカの超ぶっ飛んだ素晴らしいコメディアン。
キリスト教国家アメリカでよくこんな宗教批判を出来たものです、男の中の男です。

Zeitgeist (時代の精神)
http://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
*キリストというキャラクターは文学と占星学の掛け合わせで、エジプトの太陽神ホルス
を完全に盗用したものである。
*聖書とは天文学と神学の融合したもの以外なにものでもなく、他の神話と何も変わらない。
*キリスト教とは太陽崇拝でキリストという男を太陽に仕立て敬意を払うパロディである。
*キリスト教は実話ではありません。実はキリスト教とはローマ帝国時代の作り話であり
政治的理由で創られたのです。イエスとは聖書の中の太陽の神で他の宗教の神と同様に
神話上の人物だった。彼は政治的理由で社会操作する為の創造上の人物である。
*キリスト教及びその他全ての神の信仰制度は、””時代詐欺””である。(創価学会は論外ですよww)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:28:01 ID:uiM4zA/k

85>6000年前の温暖化は地球規模のものだ

釣りだと思うけど
温暖化は地球規模の気温上昇を指します。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:49:47 ID:A3yPQej3
みんな甘いな。既に各国の気象機関は、今後の一時的な気温低下を示唆している。
これが本当に一時的であれば良いが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:05:51 ID:8LR7I+7t
CO2増加によって温暖化が起こるんじゃなくて
温暖化によってCO2が増加するんじゃないの?

遥か昔に氷河期があったってぐらいなら、温暖期みたいなのがあってもおかしくないし
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:44:09 ID:WuJbyGBa
>>88
このスレ的には早く寒冷期に移行してもらいたい。
詐欺集団の計画を台無しに出来るから。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:08:59 ID:En9jLdbK
>>81

あなた、国語の成績悪かったでしょう。文章が理解できていない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:11:03 ID:VTcuQy/G
オゾン層は熱を逃がCO2は熱を跳ね返らせてしまう
CO2が多くなるとオゾン層の周りにCO2だらけになってしまう
蒸し焼きですね(^-^)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:14:24 ID:eD6JoDY7
CO2は、増えつづけているはずなのになぜ気温は下がる!

以下の表を見てほしい。これは、東京の1月と8月の平均気温のデータである。
既に寒冷化は始まっているかも?!

2005年1月 6.1℃, 8月 28.1℃
2006年1月 5.1℃, 8月 27.5℃
2007年1月 7.6℃, 8月 29.0℃
2008年1月 5.9℃, 8月 26.8℃
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:36:33 ID:eD6JoDY7
これは、北海道の稚内の平均気温です。やはり、温暖化が進んでいるとは、思えません。
マスコミもこの点には、触れません。

2004年1月 -3.9℃, 8月 19.7℃
2005年1月 -4.6℃, 8月 21.0℃
2006年1月 -5.5℃, 8月 21.6℃
2007年1月 -3.7℃, 8月 20.4℃
2008年1月 -6.0℃, 8月 18.8℃
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:01:14 ID:eD6JoDY7
これは、旭川のものです。やはり、温暖化が進んでいるようには、見えません。

2004年1月 -6.6℃, 8月 20.5℃
2005年1月 -7.7℃, 8月 22.3℃
2006年1月 -8.5℃, 8月 23.4℃
2007年1月 -5.6℃, 8月 22.0℃
2008年1月 -8.4℃, 8月 19.8℃
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:12:02 ID:WuJbyGBa
2007年と2008年の差が大きいね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:19:06 ID:eD6JoDY7
青森です。

2003年1月 -7.3℃, 8月 20.2℃
2004年1月 -0.4℃, 8月 23.1℃
2005年1月 -0.7℃, 8月 24.9℃
2006年1月 -2.0℃, 8月 24.4℃
2007年1月 0.8℃, 8月 24.6℃
2008年1月 -1.7℃, 8月 21.9℃
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:21:25 ID:eD6JoDY7
>>93

青森の2003年のデータは、誤り。正しくは、次の通り。

2004年1月 -0.4℃, 8月 23.1℃
2005年1月 -0.7℃, 8月 24.9℃
2006年1月 -2.0℃, 8月 24.4℃
2007年1月 0.8℃, 8月 24.6℃
2008年1月 -1.7℃, 8月 21.9℃
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:21:13 ID:t5/83zNR
CO2に限らず温暖化物質が対流圏に蓄積すれば地球は温暖化し、温暖化物質が成層圏・中間圏・熱圏に蓄積されれば地球は寒冷化します。
その温暖化や寒冷化を回避する為にも人為的な温暖化物質の排出は極力、控えましょうと言う話しですよ。
それに反対する者達は武器商人に雇われた科学者や大衆の中でも特別に知性の欠けた者達です。
自然界から生じる温暖化物質は膨大でも自然淘汰されますが、人為で排出される温暖化物質は地球の治癒力を超えてしまう危険性を含むのです。
しかし自然界でも大きな火山爆発が起きれば温暖化物質や粉塵などが対流圏を突き抜け、直ぐに寒冷化を引き起こします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:26:24 ID:1RuzWSHm
>>99
>それに反対する者達は武器商人に雇われた科学者や大衆の中でも特別に知性の欠けた者達です。

こういうのをマインド・コントロールという。
温暖化懐疑者が、あたかも悪人みたいな。

懐疑者にだって、ちゃんとした科学者がいるのに。
現代版ファシズムの始まりだね。

誰かが言ってた。
21世紀は環境問題が宗教になるって。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:12:51 ID:+Ae1jTwH
地球が現在温暖化しているのは事実である。
しかしCO2がこの温暖化の原因であるという仮説は誤りであることは大多数の科学者の共通理解である。
そうとしてもCO2を減らす方向で産業界が努力することは悪いことではない。

排出権取引はほとんど根拠なき仮説取引であり、今回の金融危機の原因である金融派生商品と
同様の危険(バブル化)がある。日本が割を食うことも目に見えている。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:25:58 ID:K55fbqrf
温暖寒冷を繰り返し
むしろ寒冷化にすすんでる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:36:31 ID:WuJbyGBa
>>100
>21世紀は環境問題が宗教になるって。

それは重要だね。宗教を人々が信じなくなってきた(騙せなくなってきた)。
だから彼らは科学をねじ曲げ利用しようとしている。
科学をねじ曲げることは簡単でCO2と温暖化の関係に関する研究に大量の
研究費を流し、それ以外の研究例えば太陽活動などには研究費はださないとか
そういう工作をする。後はメディアをコントロールする。日本のメディアから
は懐疑論は全くと言っていい程紹介されない。イギリスでは温暖化詐欺という
番組が報道されたが、まあイギリスも日本とあまり変わらない。懐疑論はもっぱら
スポンサーも何もないネットと書物ぐらいだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:50:27 ID:WuJbyGBa
>>101
>そうとしてもCO2を減らす方向で産業界が努力することは悪いことではない。

こういう主張をよく目にするんだが意味が分からないよ、詳しく解説してくれる?
森林を保護したいのであれば木材の使用を制限すればいいでしょ?CO2関係ないよ。
電力の消費を押さえたいのであれば1ヶ月使える量を制限すればいいじゃん。


>>29
>では、だからといってCO2を狙い撃ちにする必要があるのかはまた別の問題
>単に「石油使うの禁止」ってすればいいじゃない
>なぜわざわざCO2をカウントするの? 
>大気中のCO2を増やしたくないならば、
>単純に各国の石油・天然ガス・石炭の使用量を規制すればいいのにね
>
>単に資源の使用量規制をかけるだけだと、金融屋さんが儲からないでしょう
>でもCO2排出量取引だと、金融屋さんが儲かるでしょう
>ほら答えがみえてきた
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:11:32 ID:XT4jGfe0
ど田舎に住んでいて、毎日の風呂はほとんど薪を燃やしている。灯油/薪兼用ボイラーなのだが、雑木や枯れ枝など煙が出るので近所に気兼ねしながら、使用している。10年ほど前からの火を燃やさない運動は、エネルギー産業の圧力を感じます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:34:42 ID:WuJbyGBa
>>105
ダイオキシン詐欺ですね、ダイオキシンを毒に仕立て上げた。
でも薪風呂は違法じゃないと思いますけど。
私も薪風呂の経験があります楽しいですよね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:16:56 ID:XrOBdxGm
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6203873

↑↑↑↑↑もしかしてこの人のこと??
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:17:25 ID:KCdwVmI+
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6203873

↑↑↑↑↑もしかしてこの人のこと??
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:37:06 ID:EjjdR+lB
人類が化石燃料を大量消費することで二酸化炭素濃度が上がってきたことも
地球上各地で森林が失われていることも
海面水位が上昇してツバルなど水没の危機にあることも全て有力すべき事実ではある。
しかしCO2排出を減らし地球を守ろうとかいうのはばかけた思い上がり。
そもそも化石燃料を大量消費して排出されるCO2はもともと大気中から失われたCO2で
大気中のCO2を増大させているというより回復しているんだ。
また温室効果に関しても現代のCO2のそれは微々たるものでしかないのは明らかだ。
森林のがよっぽど地球温暖化要因になっている。
CO2は0.1%もない上に赤外線の一部を熱に替えるだけだが
森林は赤外線よりはるかに地上に注がれるエネルギーが大きい可視光の大半を熱に替える。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:01:27 ID:eD6JoDY7
日本の各地で平均気温が下がってきているが、これは日本だけではない。

今年初め、世界の主要な4つの気候観測機関がそろって、2007年に地表の平均気温が約0.6度
下がったことを発表した。 これは年間としては記録史上最大の低下であり、その後も低下が続
いている。 図のように、ここ20年のトレンドをとっても、ほぼ横ばいである。1970年代までは寒冷
化していたことが知られており、温暖化が単調に進むというトレンドはみられない。

http://wattsupwiththat.wordpress.com/2008/02/19/january-2008-4-sources-say-globally-cooler-in-the-past-12-months/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:03:23 ID:Q/CNJxfR
温暖化は人間の活動を活発化する。人間活動が活発化すればCO2は増大する。
しかし、人間が出すCO2は「地球温暖化」の原因たり得ないことも科学的に明らか。
排出権取引など何の根拠もない「CO2排出量」で金のやりとりをするというのだから
あきれ果てる。経済界が新たな「金融商品」をひねり出そうとしているに過ぎない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:15:51 ID:VQ/UIgNt
温暖化の危険性を煽るために海面上昇してツバルがやばいってマスコミがうるさいけど
その話聞くたびに護岸工事でも何でもすればいいじゃんと思うのは俺だけじゃないと思うんだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:15:31 ID:UWGNCcaq
>>109
>ツバルなど水没の危機
>>112
>海面上昇してツバル

ふ〜参ったなwこんな事も知らないのか。ツバルは地盤沈下だよ。珊瑚礁だからね。
ツバル 温暖化 地盤沈下でGoogle
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%AB+%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96+%E5%9C%B0%E7%9B%A4%E6%B2%88%E4%B8%8B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

そもそも脅威論者は明日にでも海水面が数メートル上がると煽っているが
本当にそうなら東京・オランダ・ニューヨーク・イタリアなど海に面している都市
はすぐにでも対策を施さなければいけないよね。堤防は作らないの?なんで?
海水面の上昇なんてほとんどないんだよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320316633
>冷静に考えたらわかることですが、海面上昇して海抜が低い島が沈むなら、日本の海岸と
>か、台風が来たときに床下浸水するような海に近い地域だって、海岸の浸食とかいうレベ
>ル以上の規模で、沈む危険が発生しなきゃおかしいはずでしょう?海は繋がってるんだから。
>なんで政府や自治体、あるいは環境保護団体の連中は、それを言わないんですかね。
>オランダなんか、国土の25%が海を埋立て作った土地なわけで、海の近くに行くと巨大な
>堤防が延々と続いていて、地面よりも海水面の方がずっと高いわけですよ。
>じゃあなんで彼らは、万が一、海水面が増えても安全なように、堤防の高さを増やした
>り、補強するプロジェクトを発表しないんですかね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:25:15 ID:4MweNDSE
はい、パチパチ。金儲けのヨコシマな理論をわざわざゴシック体で、ご苦労様です。
CO2が、たかが0.1%とは、認識に欠けます。
CO2を地球が回復しているだけ?恐竜の時代は酸素濃度が10%だったとか。
恐竜の呼吸器を踏襲している一部の鳥類のみ生き残り、地上の脊椎動物は全滅ですよ。
人間に至っては、酸素濃度が18%で死に絶えます。
あと、高濃度炭酸ガス症を知らない。いくら酸素が十分でもCO2が0.2%で多くの生き物に致命的なダメージは必至でしょう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:05:27 ID:Tb2kqjK5
多くの生物はむしろCO2濃度が高い方が成長がよくなる。
CO2濃度を高め生態系への影響を観測した実験では植物の成長が早くなったというだけで何の害もでなかった。
温室などではわざとCO2濃度を高めて成長を促すことは昔から経験的に行われている。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 06:45:54 ID:cedD5Cal
有力 = X
憂慮 = O

それと空気中のCO2濃度は、現在380ppmだから0.038%だよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:10:03 ID:cedD5Cal
二酸化炭素は環境中にごくありふれた物質で、その有毒性が問題となることはまずない。
しかし、空気中の二酸化炭素濃度が極めて高くなると、人間は危険な状態に置かれる。
濃度が 3〜4% を超えると頭痛・めまい・吐き気などを催し、7% を超えると炭酸ガスナルコ
ーシスのため数分で意識を失う。この状態が継続すると麻酔作用による呼吸中枢の抑制
のため呼吸が停止し死に至る。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:14:34 ID:cedD5Cal
酸素は、呼吸をする生物によっては必須であるが、同時に有害でもある。呼吸の過程や光
反応などで生じる活性酸素は、DNAなどの生体構成分子を酸化して変性させる。純酸
素の長時間吸引は生体にとって有害である。未熟児網膜症の原因になったり、60%以上
の高濃度酸素を12時間以上吸引すると、肺の充血がみられ、最悪の場合、失明や死亡
する危険性がある。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:21:58 ID:OzeqbWUJ
だから何?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:52:52 ID:bacCsD7a
CO2は人体に有毒である、よって温暖化の原因はCO2である・・・と言いたいんじゃないかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:47:08 ID:lrCBIama

過度のCO2は温暖化の原因以外に動植物に害をもたらす、と言うことですよ。
酸性雨で植物は枯れるし、酸性土壌では植物は育ちません。
海も酸性化すれば全ての生物は死に絶えると言うことです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:14:51 ID:VQ/UIgNt
でっていう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:26:28 ID:Tb2kqjK5
今は海はアルカリ性らしい。太古の昔ほどCO2濃度は高かったから以前は炭酸濃度も高かったはずで
その状態で生物は進化繁栄してきた。
CO2濃度が10倍になった程度で生物が死に絶えるわけがない。
むしろCO2資源の枯渇のほうが生態系に危険と思うんだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:56:37 ID:xfDKGRfH
分からん温暖化問題より、目に余る人類の歪んだ精神が心配だ

混乱ウゼー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:16:28 ID:bOkTLy8Y
ロスチ○イルドは「911テロは自作自演だった」と自白している
ロックフェラーはロスチ○イルドの部下
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:49:26 ID:lrCBIama

121>CO2濃度が10倍になった程度で生物が死に絶えるわけがない。
CO2濃度が10倍(350PPM)になれば生物が生きれるわけがない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:16:41 ID:YTo9Ucdr
>>118
酸素のほうが危険ってことか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:45:06 ID:UWGNCcaq
ID: lrCBIama
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:07:14 ID:74hmt/O2
二酸化炭素って酸性雨の原因と言っていいのか?
硫黄酸化物とか窒素酸化物が原因なんじゃないの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:09:03 ID:Tb2kqjK5
酸性雨の原因はCO2じゃないよ。
硝酸や硫酸だ。
ただCO2も水に溶ければ炭酸になり若干の酸性を示す。
また生命が発生したころのCO2濃度は現在の100倍どころじゃないから。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:23:37 ID:4IHiNahG
>>4
30%どころじゃないよ。
海水が出来て最初の生命が出てきたころの地球の二酸化炭素濃度は、

98%で30気圧

あったと予想されている。

98%で30気圧だ。

どういうことかというと、今の地球の大気全体の体積の
数十倍の量の二酸化炭素が大気中にあったって事。

ちなみに恐竜時代、今から1億年前は、今の十倍=0.3%くらい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:27:05 ID:cedD5Cal
CO2が1.0%以下なら哺乳類に何の問題もない、むしろ植物がすくすく育って食糧問題
なんか無くなるよ。植物は驚異的な速度で育つ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:27:44 ID:cedD5Cal
1%ということは10000ppmだよ! 今は380ppm
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:33:27 ID:UWGNCcaq
確か恐竜時代にも哺乳類は存在したと思うんだが。てか間違いなく存在してた、今思い出した。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:17:49 ID:TcLfyNyx
ほとんどの哺乳類は3万5千年前に一旦絶滅しました。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:53:55 ID:N7dn8KBA
やれ温暖化、やれCO2だとのたまうと原発利権にはかなり有利だな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 04:13:15 ID:6JSQ1dj0
>>136
よく分かってるじゃん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:38:24 ID:oMy/ST6e
>>65
>
> 62>co2温暖化説は主流ではありません。
>
> 温室効果ガスが対流圏に蓄積されている内は温暖化を引き起こしますが、温室効果ガスが対流圏を
> 突き抜け成層圏・中間圏・熱圏に貯まると地球に太陽熱が届かず急激な寒冷化をもたらします。

物理を勉強してから出直してきてねwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:39:00 ID:J3xLBLqx
皆さん
赤い楯
読みましたか?
1990年の段階で温暖化詐欺の真相を暴いてますよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:59:56 ID:K5HjgbcY
【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない!
と言う宗教はここですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:13:59 ID:SmlxEhD0
陰謀と言う観点で言う真相はともかく、CO2による温暖化騒ぎそのものは
かなり早い時点で嘘だって言われてたよ。10数年前に、ある市民活動家が書いた
本買ったけど、そこにははっきりとハンセンが議会でした証言は嘘だって書いてあった。

今手許に無いけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:17:05 ID:ZY8RyupY
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/バタフライ効果
「北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークで嵐が起こる」

「CO2が増えると平均気温が上がる」
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:22:15 ID:SmlxEhD0
>>142
バタフライ効果
「カオスな系では、初期条件のわずかな差が時間とともに拡大して、結果に大きな違いをもたらす」ということを詩的に表した表現。

気温の長期予測は無理ってこと?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:29:54 ID:ZY8RyupY
>>143
CO2が原因であるともないとも言えない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:12:28 ID:oMy/ST6e
>>144
いみふw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:07:01 ID:G+sUT0F8
「地球温暖化」とか「地球に優しく」て言葉もまやかしだよな。
地球は温暖化や寒冷化を何度も繰り返してきたし
今の水準は地球の歴史の中で特にいうほど温暖化でもなければ
気温が高いわけでもない。
ましてやCO2濃度は地球の歴史の中で低すぎるレベルだ。
気温に関しては今より暑い時も寒い時期もあったし、
今より急激な温暖化もあった。
しかしCO2濃度に関しては今より低い時期などなかった。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:16:15 ID:oMy/ST6e
地球温暖化は集団ヒステリーなんだよ。
殆ど宗教みたいなもの。議論することすら認められない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:53:54 ID:vDW4Wy9O
>>124
むしろ、歪んだ精神が吐き出す毒物が、温暖化問題だと考えられないか?


ゆとり脳 ・・・ 地史の基礎知識でさえ頭に入れようとしない。自分の印象でものを判断。それが最善だと勘違い。

誇大妄想 ・・・ 「人類の規模>>>自然の規模」だと勘違い。実際は砂粒のように小さい人類文明を認められない。

思い込みと見下し ・・・ 温室効果の仕組みを理解しただけで自分に特別な理解力があると勘違い。

僻み ・・・ 裕福な人の贅沢が許せないので節約しろと言ってるだけ。金持ちの趣味をすべて悪に仕立てあげて満足。

守銭奴 ・・・ 銭を使いたくないのでその言い訳に利用。富はあの世まで持っていくつもりらしい。

けち臭さ ・・・ 貧乏臭い習慣に浸ってしまう自分を美化。ぶっちゃけ原始時代に戻りたいと思ってる。

詐欺根性 ・・・ エコ商品、及び排出量取引で一儲け企む。実は消費減退を促進し経済を破壊していることに気づいてないアホ。

目立ちたがり屋優等生 ・・・ 流行の温暖化対策を言えば目立ってくれる。ほめてくれる。「私は良い子。かわいがられる子」。

潔癖症 ・・・ とにかく環境に悪いといわれるものは徹底して排除あるのみ。二酸化炭素が植物の成長を助けることは知ろうともしない。

正義に酔狂 ・・・ 「地球を壊す敵は人類の敵、みんなで協力して共通の敵を打破するのだ!」はいはい、一人でやってろ。

幻想主義 ・・・ 「文明を支え使用しすぎたエネルギーが実は人類を危機にさらしていた」という安っぽいSFネタに酔狂。2次元に帰ってくれ。

理系崇拝 ・・・ 理系を崇拝し絶対服従してる単細胞文系。自分はやり手だと思ってる。アカデミズムの暗黒面を知らない困った君。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:32:59 ID:LTHl0yBn
随分と力作だな
もったいないからニュー速+のあちこちに貼り付けておいでよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:13:26 ID:oMbDOl8u
>>143
世の中はブァッファー効果の方が大きいわな。
飛行機に400人乗っていようと、401人乗っていようと、到着時刻は変わらない。

初期条件なんて、他の変動要因で簡単にチャラになる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:11:23 ID:DMgFifo5
>>139
チェックしてみる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:13:03 ID:DMgFifo5
創造論と創造科学とID論と進化論Part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1225814398/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:16:22 ID:DMgFifo5
【創造論の間違い】

●「人類創造は6000年前」
(放射性年代測定のみならず、分子時計、歴史学、考古学、
ありとあらゆる人類の知見と矛盾)

●「神の創造物は滅ばない」
(恐竜は人類が現れる以前に滅んだ)

●「アダムは930年生きた」
(あまりに非現実的である)

●「全動物はトルコのアララト山に漂着したノアの箱舟から増え広がった」
(コアラは泳いでオーストラリアに移住したのか?)

●「全動物は草食として創造された」
(毒蛇の毒牙のように、捕食のための構造を持つ動物はたくさんいる)


【科学と宗教の違い】

事実:アンドロメダ星雲は200万光年彼方にある

科学:宇宙は少なくとも200万年前から在った。

宗教:神は天地を6000年前に、最初から”歳をとった状態で”お造りになった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:38:10 ID:zTjGGXbG
>>98

温度の低下は、一時的なものだろ。そのくらいの気温の低下はいつもの事!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:40:44 ID:dfLWPp72
気温の低下も上昇もいつものこと。現状異常なし。
海面水位の上昇も低下もいつものこと。現状異常なし。
CO2濃度はいつものレベルよりは低い。
異常だけどもっとCO2濃度が低い時期もあったし化石燃料を燃やしてCO2濃度を回復していけばとりあえずはしのげる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:30:08 ID:1kbjQiEs
>>155
確かにその通りだが、温度が上がるのは一般的には良いのだが、
下がるのは要警戒。飢饉とかの可能性が有るんで。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:09:21 ID:eeRBU9R0
【国際】スペイン元首相、「気候変動への取り組みは新興宗教のようなもの」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224767443/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:40:55 ID:eeRBU9R0
エコ(笑)
エコバック(笑)
マイ箸(笑)
マイカップ(笑)
やれる事から少しずつ(笑)
シロクマが可哀想(笑)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:47:47 ID:eeRBU9R0
829 名前: 文責・名無しさん Mail: 投稿日: 2008/11/14(金) 19:29:16 ID: I0tD4gSI0
>>826
>それにしても、CMは酷いな。

富士通のCMは特に酷い。二酸化炭素があたかも毒かの様に扱っている。
こんなん子供に見せられない。凄い印象操作だよ。

夢をかたちに「グリーンIT」篇
http://jad.fujitsu.com/adver/yume/green-it.html
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:54:10 ID:1TXtCGix
>>156
さむいと、病死や循環系不全の死因も激増。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:10:43 ID:Ul/mUDnO
スレチ失礼します。

★政府、国籍法改正案を提出へ 父の認知で国籍取得が可能に

おそろしい法律が可決されようとしてます
日本の根幹に関わる非常に危険な法案が国会で通ろうとしています。
「父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまいます。

■方法はとても簡単です。
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴えます。真偽はどうでもいいです。
2.ホームレスにお金を渡し、認知させます。
3.そうすると、例え本当の父親が誰であろうが日本国籍を取得できてしまいます。
例え中国×中国人との子供だろうが、ホームレスが認知すれば誰でも日本人です。
4.子供が日本国籍になれば、その母親が日本に住むのは非常に容易になります。
5.生活保護受給者の増加。治安の悪化

■またこの法案を認知ビジネスとして仕事にする人間が出て来る可能性も極めて高いです。
一度日本国籍を手にした人は、後に偽装認知が発覚した場合でも取り消す事は極めて困難になると予想されます。
■どうにかできないの?
DNA鑑定をしてからの認知、または父親に扶養の義務を課せるなどの方法があります。
しかしDNA鑑定の義務づけもなく抜け穴だらけのまま通ろうとしているのが現状です。

なお罰則は懲役一年以下または20万以下ととても緩く、まったく罰則の役割を果たしていません
50万あげるから認知をして!と言われたら、あなたはどうしますか?
将来的に間違なく大変な事になります。

皆さん、どうかこの危険な法案を一人でも多くの人に伝えて下さい。
人権擁護法案、外国人参政権、移民法などと同じくこの法案をマスコミは報道しません。

一言メールを送るだけでもいいんです
あなたの力が必要です
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:40:58 ID:BpfWAWfe
原子力産業喜んでますよ〜 温暖化のおかげで 新興国やスリーマイル以来凍結中だったアメリカの原発建設予定多数
なんか都合良すぎるんですよね〜
考えすぎ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:26:00 ID:hUmor4LA
>>162
それ、まさにノーベル平和賞を貰ったアルゴアの狙いそのもの。
情報操作もここまで来ると、見事としか言いようが無い。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:18:31 ID:fatEZpvB
>>123 <今は海はアルカリ性らしい。太古の昔ほどCO2濃度は高かったから以前は炭酸濃度も高かったはずで
その状態で生物は進化繁栄してきた。>
????太古の海には酸素にあふれ、それが陸上にも、もたらされた説が正しいとされる。
もう、いい加減な事を勝手に捏造しまくった一部の経済活動を止めなければ、滅ぶよ。
これが実に多いから人間不信になりそうだ。
中国と同じになるなよな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:22:50 ID:maCGGCDa
ID: fatEZpvB
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:30:15 ID:fatEZpvB
ID:maCGGCDa
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:34:15 ID:fatEZpvB
>>165 気持ち悪いだろ。やり返したがな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 05:13:37 ID:BIEYrEFF
788 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 23:05:41 ID:apZYv6YO
それじゃあ、俺も有る本を紹介するよ。

以下引用

いまから20年前は、暖冬つづきで、地球の温暖化が話題になった。
その頃南極の氷がとけて海面が上昇し、海に面した大都会が水没するおそれが
あるとさわがれた。(中略)
ところが、さいきんは寒くなってきていると言う説が有力になってきた。
しかし、一般の人びとは、昔にくらべると雪が少なくなったとか、
しもやけができないとかいう体験からか、温暖化説の方が良く知れ
わたっている。
とくに、大都会は都市気候といわれる人為的効果ために、最低気温があがり、
かなりあたたかくなったので、大多数の人は寒くなってきてるといわれても、
実感が伴わないのは無理の無い話しである。
(略)
、、、小氷河期(1550−1850年)がおわったころから気温はあがりはじめ、
1940年ごろに極大に達した。それから一転して少なくとも30年以上気温が
下がり続けている。
(略)
これは気温の低下が局地的な現象ではないことを物語っている。

引用ここまで

この本は何時誰によって書かれた本だと思う?

昭和47年
異常気象と環境汚染
朝倉 正著
気象庁予報官 理学博士
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 05:14:28 ID:BIEYrEFF
789 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 23:06:46 ID:apZYv6YO
しかもこの本には次のような記述もある。

以下引用

また、寒冷域の寒気の勢力がつよくなると、それとつりあうように、
温帯地方では暖気の勢力がつよまる性質がある。このため、極地方の
寒冷域の強化は、常識的判断とはまったく逆に、中緯度地方に高温・
干ばつ・大雨をもたらすときがある。

引用ここまで。

気象庁は昔から異常気象と干ばつや大雨がお好きなようでw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:22:17 ID:iC8KYFGL
ところでトヨタの青木さやかとか出てるCMヒド過ぎね?
青木さやかが気持ち悪いエコ基地害を見事に演じているけどさ。

そもそもエコで車買う奴なんていねえよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:46:23 ID:EWEd0Qvq
>>170
> そもそもエコで車買う奴なんていねえよ。

不景気なんだから大目に見てやんなよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:58:38 ID:KK8sbuTe
よく関ヶ原に秀頼が出てればっていうのがあるけど、元をただせば豊臣家中の文治派と武断派の内紛だから秀頼が参陣しなかったのは当然といえるんだよな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:59:37 ID:KK8sbuTe
書き込むスレ間違えた・・・orz
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:07:07 ID:G4w2f2hE
ゴア
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:09:01 ID:AtN3a/Vk
>>170
エビちゃん辺りが元気に“エコ替え”ってやってたら、
買っちゃってもいいな…。エコじゃなくてエビがいいだけだが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:41:23 ID:2TqQ9gzU
ちゅうか、恐竜時代の酸素濃度(10%以下)やCO2の高濃度では生きられないと言う点が論破されてないと思う。
やはり、何かの歯車がかみ違った場合、危険に変わりが無いと思うのだが。
余りの楽天的(能天気に近い)に危機を感じ得ない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 03:26:05 ID:u04lbC59
地球環境が人間にとって、生きるのに都合が良いか悪いか
それが問題だろ。何が温暖化の原因か?それが人間の
現代の生活習慣が問題なら、見直す余地はあるが、
本当にそれが微々たるもので、天文学的なことにまで
話が及ぶなら、人類の力ではどうにもならない。

で、CO2の濃度の話をしている奴らって、何が言いたいの?
そういう時期があった、その時、今のような人類はいたの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:01:53 ID:u04lbC59
CO2はともかく、温暖化したことにより、作物が育つ地域、生態系の変化など
さまざまな影響が、春夏秋冬と季節の変わる日本では、季節ごとの変化が
顕著に表れている。冬を越せない生物が、冬にも生息し、夏には数を増やす。
ある生物の数が増えたことによる、生態系のバランスが崩れて
絶滅する在来種も。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:52:43 ID:7Sl7HMbn
人間の排出するCO2が原因でCO2濃度が増えているというが、人間が
出しているCO2など、自然の循環に比べればごくわずか。

実際に原油の消費動向を見ても1980年から83年ぐらいにかけて
明らかに減少しており、80年のレベルに戻るのに約10年かかっている。
がCO2濃度がそれを反映している様子は見られない。
また、1965年〜80年にかけて消費はおよそ倍になっているが、その間の
CO2濃度の上昇率に大きな変化は見られない。
更に、1985年以降石油の消費は着実に増えているが、CO2濃度の上昇率が
それに対応して増加している様子も見られない。

過去、CO2濃度は気温の上昇から800〜1000年遅れて増えている事が
確認されており、今から1000年前はいわゆる中世温暖期に対応している。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:51:57 ID:MgDS12c/
「地球に優しい」とかいうのが酷い思い上がりだということは確かだけれど、
人間にとってどうなの?とかなると確かなことは誰もわからないし予測できない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:23:06 ID:ETK0IjfT
環境ホルモンの時の集団ヒステリーに近いモノを感じるよね。
もちろん多種多様な化学物質の危険性はこれからも検証されるべきだし、CO2の問題もしかり。
ただヒステリックに騒ぐ&儲けのネタにするのはどうかと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:35:26 ID:0sND/eUf
第2章 封印された不都合な科学的真実

(二酸化炭素と地球温暖化についての話は、でたらめです!
今起きていること、それはエネルギーが高度な知覚を伝達するという現象の復活である! ほか)

(「さあ5次元の波動へ宇宙の仕組みがこう変わります」デーヴィッド・アイク/著 江本勝/著)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:18:19 ID:OJyAm2io
本当にCO2排出し続けると人間にとって危ないなら
京都議定書とかいう生ぬるい削減目標なら焼け石に水だろう
それもろくに守れるかどうか危ういというのに
全然高濃度というレベルには達してないからまるで問題は無いだろうが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:00:53 ID:URmxQiKU
低燃費車は環境にいいというか、それよりもお財布に優しい。
エコエコ言うのは止めろ、気持ちが悪い。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:13:42 ID:jeDA2nas
TOYOTAはエコ替えとか言っているうちに、グリーンピースに
グリーンウォッシュ企業とレッテルを貼られて大枚ふんだくられるのがオチや。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 06:45:22 ID:hMTNgpGg
>>184
> お財布に優しい。
これもエコじゃん・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:45:37 ID:C3svelcG
とりあえず危機というほどのものじゃないわけだね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:16:40 ID:kdMRAXDF
博士も知らないニッポンの裏 第39回 要登録+ログイン ※今なら無料でおk
http://miranca.com/entry/article6

要約

地球は温暖化ではなく、2030年を底とする寒冷化に進んでいる
雲=水蒸気の地球温度に与える影響はCO2よりも遥かに大きく、その雲を作る要因に実は宇宙線の存在がある
地球温暖化は太陽風による地球へ降り注ぐ宇宙線の減少→この流れは暫く(2030年くらいまで)変わりそうにない

しかしこれだと排出権という、金や権益に結び付けられないのと、やがて来る食料争奪+増えすぎた人類の選別
(戦争以外、ex.バイオテロ?)の足がかりのために無視されている

こう書くと陰謀論だけど、大気のごく僅かなCO2(フロンやメタンはもっと少ない)よりも、雲という日傘の減少=温度上昇と
考えた方が個人的にはしっくりきた

あと↑の動画の中では触れていないものの、明らかにCO2犯人説が主流の欧米には、「黙示録的終末思想」が
根底にあることを踏まえているといいかも なんせ大元が【“ローマ”クラブ】ですからw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:01:32 ID:dqI+jaBD
地球温暖化説ベスト3

1 CO2による気温上昇説(ローマ・クラブ)
2 雲減少による日光増大説(学者)
3 地球波動の上昇の影響説(デヴィッド・アイク)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:10:19 ID:Ljihghui
>>189
ローマクラブってCO2温暖化説にも賛同してるの?
言ってることが荒唐無稽だったことがはっきりと証明されてるのに、未だに
信者がいるって本当に不思議な団体だな。amazonのカスタマーレビューを読んだら
あきれるよ。

wikiによると、池田大作が名誉会員になってるらしいが、そのせいかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:38:52 ID:Ljihghui
>>176
君、英語出来る?これ見てみたら?
http://jp.youtube.com/watch?v=iMDi_u0dcig&NR=1
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:39:55 ID:8bo5Vz+k
地球は誰か一人のものじゃない、みんなのものだ。
それぞれの国も道路も、その国の人のものというように。
私物化は許さん。あっ、火星は俺がもらっておくから
それ以外の太陽系の惑星は貴様らにくれてやる、好きにしろ。
太陽だけはみんなのものな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 03:31:18 ID:vBGKp53N
>>192
コーヘイゲン長官乙
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:02:50 ID:hGji3So1
つまり寒冷化すると、食料が減って争いが起きる。

温暖になると、食料が増えて人口増加に対応できる

だから、温暖化の方が実は正しい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:05:06 ID:hGji3So1
人類の歴史も全てほとんど気候で説明できるな。

虐殺とか、アレって結局、食いぶち減らすための「間引き」だし、
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:12:16 ID:hGji3So1
寒冷化して、食料が限られると、選出が起きる。
温暖化して、食料が増えると、多様化が始まる。
ある意味で飴と鞭だな。
結局、不満なければ誰も争いなんてしたくないわけだから。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:13:18 ID:12M/qIug
6千年前の縄文時代日本の人口は、温暖化のため25万人を超えていたそうだ。だがそ
の後4千年間に気温が下がり15万人も減った。食料の確保が難しくなり、多くの命が争
いで失われたのだろう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:36:57 ID:hGji3So1
全員が痩せて共倒れするなら、食い扶ちを減らして一部が生き残るしかない。
(つーか、腹が減って攻撃的になる。)
学者によると、既に寒冷の周期に再び入っているようだが…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:15:05 ID:pegu3ab4
【速報】ヒマラヤ登頂成功のガチャピン 下山中に遭難か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:08:41 ID:kjzAO8zO
もし固体核融合が実用化されたら寒冷化による食料不足も回避出来るかも。
ロシアなどの寒冷地域でも巨大なグリーンハウス(ビニールハウス)を建てそこで作物を
育てる。もちろんエネルギー源は固体核融合だから超低コスト。
人口は先進国は軒並み減少しているのでその内世界人口も落ち着くでしょう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 05:38:48 ID:kjzAO8zO
1/3「シッコ SiCKO」 監督:マイケル・ムーア(日本語吹替)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2916393
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:30:42 ID:dcWf9SlQ
早めに人口コントロールに備えた方が良い。
それこそ虐殺とか戦争になりかねん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:44:11 ID:kLe2s510
つまり、地球の温暖化は自然現象によるもので、
気候は太陽の活動に左右されていると言って良い。

春と冬があるように地球は周期的に寒冷と温暖を繰り返しており、
人類はその度に、戦争や繁栄を繰り返していた。

問題は、何故CO2問題をEU連合が頑なに言い張るのか?
答えは簡単、これ以上石油を消費させないためだ。(特にアジア人に。)
EUは何故全員で日本を指差してCO2削減のリーダー国に仕立て上げようとするのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:47:19 ID:UHiV81ZT
今年の始めに世界の4つの気象情報機関がそろって2007年中にこれまでにない0.6℃の気温低下を確認した。

>>110 

その後、気象庁による観測では、今年に入ってからも気温の低下は続いているようだ。

>>93-98

今後の気温の変化を見守っていきたい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:47:41 ID:kLe2s510
つまり、地球の温暖化は自然現象によるもので、
CO2によるものではない。 (人類が出すCO2の総量は自然が出すものと比べれば米粒)

春と冬があるように地球は周期的に寒冷と温暖を繰り返している。

問題は、何故CO2問題をEU連合が頑なに言い張るのか?
簡単、これ以上石油を消費させないためだ。(特にアジア人に。)
何故EUは、全員で日本を指差してCO2削減のリーダー国に仕立て上げようとするのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:13:01 ID:0htnRJfm
>>191

要約すると、CO2が5倍になろうが生物に影響はない。また、これまでの長い歴史の中で
CO2の濃度は常に気温の変化の後に付いてきている。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:10:55 ID:teLvM2Np
これから冬の時代に入るつってんのに、
一千万人移民受け入れとかもうあほかと馬鹿かと。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:44:55 ID:V7jieHn0
領土も自給率も恵まれた大国だと勘違いしてるからな傀儡バカ政党は
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:15:52 ID:t35m0yqs
「戸田温暖化」進む。世間は冬服、戸田は真夏服から夏服へ。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4516;id=


「地球温暖化」ということについては、一部ではいろいろ疑問も呈されてきた。
戸田も疑問に思う部分もある。
しかし「戸田温暖化」の方は10年ほど前から着実に進んでいる。
木枯らしが吹いて世間の人々はすっかり冬服になったが、戸田は11月冒頭までは「真夏
服」だった。
    ※真夏服=真夏用ジャケット+半袖ワイシャツ+ランニングかノースリーブ

戸田のように自分が「温暖化」している人、他に誰かいませんか?
今の程度の寒さでも「骨が痛いほど寒くて困る!」という人達にとっては信じられな
いような事だと思いますが・・・・。

ここ数年で戸田が大阪で「寒い!」と思って困ったのは、不当弾圧で大阪拘置所に入っ
た時だけ。あそこの底冷えと室内窓からの寒風入り込みはきつかった。
当時の事は「戸田・連帯ユニオン弾圧問題特集」
  http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/toda_danatu_index.htm
の下段の方に載っている。
小室哲哉が震え上がって悲鳴を上げたのは全く無理のない事だ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:45:48 ID:52kQuGNS
CO2が何倍になろうとも、生態は0.2%を超えなければOKなのか?
地球はその前に悲鳴を上げて崩壊する。
まぁ崩壊と言っても、一部は生き延びる。知恵の有る種が生き長らえるのだが。
そのリストに人間は入っていない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:33:19 ID:n5z5ynJT
今日の朝日に地球は寒冷化するかもって記事が出てた
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:04:19 ID:s1n95FDN
>>211
朝日新聞は赤字転落決定。温暖化を煽りすぎて景気が悪くなり
広告収入が減ったことの回顧の念とか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:29:55 ID:52kQuGNS
クソ新聞は情報だけの遣りっ放しで、権力におもねる発言しか出来ない無能だ。
どこが信用できる。庶民の代弁者では無くなっている。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:24:12 ID:EQqyKNuZ
CO2年間排出量は地球全体で大凡2000億トン、そのうち人的な物が5億トンでその6%を削減するんだよな、もう意味ねえだろ。

そんでピナツボ級の火山が活発になればあっという間に5000億トン位行くんだから、焼け石に水だよな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:51:21 ID:2X9H/pwS
まったく排出権を証券化して金儲けを考えているのが欧州。馬鹿臭い。

日本が貧乏くじを引きそう。日経なんてやたら排出権取引を勧めているが

ナンセンスの極みだな。馬鹿の集まり。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:02:25 ID:rNQSkgas
地球の直径は13000Km、大気の厚みは12Km 12/13000=0.000923
卵の殻の1/10の厚みだ。
それを引っ掻き回して、どうする。
確かに、いつ起きても判らない未曾有の災害もあろう。
でもどうせ汚れるから掃除はしない的な発想は、未曾有が来る前に人類を瀕死の状態に導く。
その結果、人類の英知で防げる筈の未曾有を減らすのだ。
子や孫に恥ずかしい風習を残した上、鉄槌を加えてはならない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:16:23 ID:rNQSkgas
地球の直径は13000Km、大気の厚みは12Km 12/13000=0.000923
卵の殻の1/10の厚みだ。
それを引っ掻き回して、どうする。
確かに、いつ起きても判らない未曾有の災害もあろう。
でもどうせ汚れるから掃除はしない的な発想は、未曾有が来る前に人類を瀕死の状態に導く。
その結果、人類の英知で防げる筈の機会を減らすのだ。
子や孫に恥ずかしい風習を残した上、鉄槌を加えてはならない。
スマン書き間違えたので
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:45:43 ID:ZipACDaK
>>217
そうだね。子孫の為にも原子力発電や核兵器を根絶させないといけないね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:50:17 ID:5wsZ8NIv
ID: rNQSkgas

こういった体育会系的の薄っぺらな単細胞が一番質が悪い
取り合えずこれでも読んどけ
ttp://www.asyura2.com/07/bd50/msg/667.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:31:26 ID:9bVXXgWU
温暖化問題なつーのは欧州が世界の主導権握りたくて
無理やりでっち上げしただけだからなw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:53:32 ID:XVUsDqBN
>>218 219 200三段論法で来たか?
情けない、そんな貧弱な意見しかないのか、正直言ってガッカリだ。
もっと、燃えさせる意見は無いのか、正直言って逆の論破だ。頭悪いぞ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:11:43 ID:XVUsDqBN
何が頭悪いのか。
1、CO2を唯一減少させる原子力を完全否定すること。
2、>>219の言う様に、完全に諦めて、投げ出すこと。
3、真実を隠蔽して、大したことは無いと言い放ちアホな方向を目指す、真の体育会系(自称インテリ)
これらがマスコミを加えて、駄目な方向に導いている。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:32:58 ID:+0RzFdZY
ID: XVUsDqBN
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 06:44:16 ID:+0RzFdZY
ロックフェラーとロスチャイルド
http://jp.youtube.com/watch?v=kxDcZzfyxAU

Carbon Tax Fraud - Al Gore, Hillary Clinton & Rothschild
http://jp.youtube.com/watch?v=ZzDkFFthE48
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:05:35 ID:+0RzFdZY
とうとうきたね。

環境税、09年度導入方針 道路財源の課税根拠変更
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000022-fsi-bus_all
>温室効果ガスの削減度合いに応じた課税分を、省エネ減税の財源とするなど「グリーン税制」構築を目指す。
>税制改正には、石油や石炭などに含まれる炭素1トン当たりの税率を2400円とするほか、す
>べての化石燃料を課税対象とする環境税案を提案する方針だ。税収は年間3600億円を見込む。


政治家は何考えているんだろうね。国民は奴隷かなんかだと思っているんだろうな。
怒りが沸々と沸き上がってくるな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:00:11 ID:8V/efbey
>>225
国民は奴隷ですが何か?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:18:19 ID:NK8FC5P1
>>202
インフルエンザ

第一次大戦の幕引きは、スペイン風邪

今年の行政のインフルエンザ啓蒙は凄いぞ
間引きは始まっている
228タラ:2008/11/23(日) 12:41:46 ID:d72eHw7M
吐いた息がCO2だから、人口が多いんじゃないかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:22:23 ID:g6eeV+to
.
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:41:09 ID:fbJNH8fM
恐竜が氷河期で絶滅したように、地球には温かくなったり、寒くなったり周期があるんだろうから、
温暖化だとか、寒冷化とかあってないようなものだろ。
明らかに金もうけのために創られた言葉。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:28:39 ID:kk15lUUT
人口の多い少ないはCO2濃度には影響ないよ。
植物もCO2濃度を上げも下げもしない。
植物が成長するときは大気中からCO2を奪うが必ず分解されてCO2として大気に還るから。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 07:52:32 ID:JUknSXJ9
分解しないように地中深く埋めるしかないな
植物体として埋めるのと、二酸化炭素を直接封じ込めるのと
どっちがコストがかかるかの問題
植物を埋めておけば自動的に地熱と圧力で石炭になり
将来のエネルギー危機で役立つかもしれない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:02:03 ID:a+SKy6Dc
【詐欺師涙目】二酸化炭素温暖化詐欺終了のお知らせ【wwwwwwwwwwwwwwwwwww】

太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080904_sunspot/
太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、この1ヶ月間、なん
と太陽の表面上に1つも黒点が観測されていないことが明らかになりました。黒点の数は太陽から発せら
れる磁気の強さとも関連しており、かなり重要な出来事だそうです。
太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており、前回、同じように黒点が全くなくなったのは
1913年の6月であるとのこと。黒点は11年ごとに活動がゆっくりになり、数もゼロに等しいレベルまで
落ちていくとのこと。しかし、通常はすばやく活動サイクルが元に戻るため、あまり問題にならないそう
です。しかし今年に入ってから最初の7ヶ月はなんと黒点の平均数がわずか3つしかない状態が続き、8月
にはついにゼロになったというわけ。
そして、黒点数が減少することにより何が起きるのかというと、気温が低下する可能性があるとのこと。
というのも、気候学者のAnthony Watts氏によると、TSI(太陽の放射束密度の合計)に対する太陽黒点の影
響は無視できるが、太陽の磁気圏の減少は地球の雲の編成に影響し、気候にも影響を与えるとのこと。こ
の理論は、もともと、物理学者であるHenrik Svensmark氏が提案したもので、昨年にSvensmark氏が
行った「SKY」という実験によると、銀河宇宙線が雲成長を促進する分子クラスターの化成を増加させる
ことを証明した、としています。
さらに、フィンランドのオウル大学の太陽物理学者Ilya Usoskin氏によると、宇宙線と地球上の雲量の間
には相関性があり、「より多くの放射線はより多くの雲と等しい」そうです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:55:18 ID:kkiMMsjX
また、数日間太陽の黒点数がゼロになっています。すでに、2011〜2012年
のピークに向け増加してこなければならないものがゼロです。何かおかしいぞ!

http://swc.nict.go.jp/sunspot/
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:59:58 ID:5YzvRz/h
>>232
そんなくだらない事考えるより、自分が温暖化詐欺師に騙されてた事に気付いた方が早く解決しますよ?
取り敢えず今日は外に出ましょう。寒いから。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:13:01 ID:bEGr0Pyq
人間が居なくなれば快適になる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:18:07 ID:JpdCAYDj
>>236
快適になんかなりません
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:30:00 ID:mdWroKTV
誰にとって快適かということだ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:42:51 ID:XzUEwNVv
ロスチ○イルドは「911テロは自作自演だった」と自白している
ロックフェラーはロスチ○イルドの部下
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:50:07 ID:MLmbp7iq
「人間が化石燃料を燃やしたりしてCO2を大気に還すことが地球の破壊につながっている」
という馬鹿げた論理が何故定説のように権威を持って支持されるのだろうか?
どう考えても人類が最大限CO2排出量を増やす努力をしたところで1億年前のCO2濃度まで回復させることすら不可能。
生態系を支える貴重な大気中のCO2は減り続けてきたが人間の力では回復すらできない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:52:48 ID:9xQoKh3L
北海道、11月中に氷点下20度以下を記録したのは20年ぶり。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:14:53 ID:enA0CZc6
>>241
温暖化馬鹿どもザマァみろだなwww
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:25:04 ID:KKh4aIjk
今年の冬は厳冬だってね・・・
海外はどうなんかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:39:23 ID:cNQZyXB/
【社会】神奈川県が「炭素税」を導入する方向で調整に 法人だけでなく個人も課税対象★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227260998/

245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:22:05 ID:1oNEJ+i+
>>241

たまたま寒気が流れ込んだだけだろうが、もし温暖化が寒冷化の引き金を引いてしまったのなら
二酸化炭素の排出規制はどうしよう。寒冷化が進めば、二酸化炭素濃度は低くなることは分かり
切っている話しだからな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:09:10 ID:Mazu9I/A
>>245
> >>241
>
> たまたま寒気が流れ込んだだけだろうが、もし温暖化が寒冷化の引き金を引いてしまったのなら
> 二酸化炭素の排出規制はどうしよう。寒冷化が進めば、二酸化炭素濃度は低くなることは分かり
> 切っている話しだからな。

温暖化が寒冷化の引き金www
何でも有りだな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 05:40:56 ID:x5eFF5lt
>>246

ここ40万年間、氷河期は約10万年ごとに、しかも、温暖化のピークの後にやってきている。
前回の氷河期突入から既に約10万年が経過しているので、いつ氷河期に突入してもお
かしくない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:54:25 ID:vILdXnUB
しかも、氷河期は一夜にしてやって来るらしいからな。
徐々に寒くなっていく訳ではなくて、急速冷凍。

あ、エコ馬鹿に次のネタを振ったらまたはしゃぎ過ぎるから、やめた方がいいか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:57:45 ID:rybJVSge
>>248

それは、常識だね。そのためにシベリアでは多くのマンモスが冷凍になった。胃の中には、
まだ消化されていない青い草が入っているそうだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:01:34 ID:NruxM+QA
>>248
一夜にしてって具体的にはどのぐらいで何度ぐらい下がったの?
そのメカニズムとかは?

ソースもよろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:28:41 ID:uinIjIpY
そう言えば、8月に続き、またもや太陽黒点数ゼロの日が続いてる。何か、なければ良いが。
次の極大期は、2012年にずれるかも知れないという観測も有る。それにしても11年周
期の太陽活動の極小期は、とうに過ぎており、太陽黒点数が増加してくるはずの、この時
期に、太陽黒点数ゼロとは、異常である。

http://swnews.nict.go.jp/
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:16:57 ID:PhQD8JOl
>>247

確かに、過去4回の氷河期では、直前に現在と同じレベルの温暖化とCO2濃度に

なってる。北極圏の氷が解ける事と、何かの他の要因と重なる事により寒冷化が始

まるのだろう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:16:43 ID:aCQSfajS
>>248
氷河期は大変だからその時になったらCO2をバンバン排出すればいいんですよね?wwwww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:25:44 ID:aCQSfajS
>>251
関係あるのかな?↓

【宇宙】太陽系の近くで暗黒物質の対消滅現象? 南極上空でナゾの高エネルギー宇宙線
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1227361284/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:34:30 ID:X+T8BLHd
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:35:23 ID:aCQSfajS
もうアホかと・・・気違いだな
CO2に謝罪しろってレベルだよこれ、CO2がないと生きていけないのに・・


【科学】温暖化対策の切り札?CO2地中封入実験スタートへ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227696817/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:53:47 ID:NruxM+QA
>>256
ま、埋める量が大したこと無いから実害は無いわけだが、、、経済的な損失以外にはね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:57:11 ID:GSnxsHiM
>>253

氷河期になると、現在南極大陸にある、3000m級の氷河が北アメリカ大陸と、ヨーロッ
パに一つずつ出来るそうだ。とても、人間の力では、どうにもならんだろう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:30:55 ID:FvkmVg9a
どんなに寒くても、台風の当たり年や一個しか上陸しない年でも、もちろん猛暑なんかは当然「温暖化」の影響に決まってます。

「温暖化したので植物が光合成しなくなってしまった」・・・NHKで言っていました、怖いですね!この理論で行くと数十万年前には地球から生物がいなくなって
ないといけないんですよね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:20:27 ID:vILdXnUB
>>259
人力発電が地球を救うらしいからね。NHKによると(笑)。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:56:50 ID:oI3h1NwJ
300万年前の「北極の森」、温暖化ガスと気温の関連性を証言−米研究者
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003004&refer=jp_commodity&sid=agBz7YW9clGg
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 05:17:38 ID:Yl8uojUY
>>261
この記事良く分からないんだけど、そもそも昔のCO2レベルは温暖化の結果として
現れたってのが定説だと思うんだが。

CO2レベルが今より高い時が有って、そのときの気温が今より少し高かったってのは
分かるが、その当時謎の古代文明が存在したって言うのでなければ、現代の
CO2レベル上昇も人為的とは限らないって証拠とも言えるし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:47:53 ID:PiHVhTW4
石油メジャーにのせられたみなさまお疲れ様です
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:17:06 ID:wVDpzdLm
陰謀論かwwww

原発の陰謀に乗って頂いてお疲れ様です。
イギリスの訴訟の件は忘れてください。
宜しくお願いいたします。
                     by アルゴア
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:59:53 ID:32y9zd73
なるほど、企業がエコを謳っても、影ではそう言う始末なんだな。
それなら人類の寿命は、あと100年位かな。
今の20代30代の若者の孫やひ孫が、さぞ恨むだろう。
今の状態でも、昔のバランスある自然が全く無いこの世の中を、このじじいは情けなく思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:05:22 ID:wVDpzdLm
>>265
> なるほど、企業がエコを謳っても、影ではそう言う始末なんだな。
> それなら人類の寿命は、あと100年位かな。
> 今の20代30代の若者の孫やひ孫が、さぞ恨むだろう。
> 今の状態でも、昔のバランスある自然が全く無いこの世の中を、このじじいは情けなく思う。

影ではどういう始末なの?
IPCCの言う事真に受けても100年ぐらいで人類が滅びるなんて結論にはならないんだが。
少しは勉強しようね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:20:02 ID:CgCiSoP3
>>265
昔のバランスある自然ね。毎年洪水になったり、餓死したり、
得体の知れない病気になったり、冬は寒さで死んだり、熊に食われたり、スズメバチに刺されたり。

そんなのがいいんだ?ふーん。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:30:24 ID:QTt/4bkR
まぁ人間は学習する生き物だから、地球に住めなくなったら、自分達のしてきたことを後悔するしかないな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:35:33 ID:QTt/4bkR
先進国の人が地球温暖化を深刻に考えるころには、東南アジアの方、どうなてると思う??気温70度とか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:33:58 ID:SLnR8GyL
>>266影とはオノレ以外はのし上がれない、不平等で弱肉強食の荒れた時代の事だ。
何れオノレの子孫が思い知るだろう。
その時、まだ歴史があれば、最悪の人間を飾るだろう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:41:06 ID:SLnR8GyL
オノレとは、団体も指す。合法的なナチズムは許さんぞ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:53:51 ID:ZkXO6iJM
>>269

逆にロシアのほうなんて、暖かくなって、温暖化ウェルカームって感じかもね。
ウェルカムって、ロシア語でなんていうんだろ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:25:04 ID:TVvyEJwh
基本的な事が理解されて無い様なんで確認させてもらう。

常識として、温暖化は寒冷な地域で起きる。従って、地球温暖化が進んだとしても
赤道直下の気温は殆ど変わらない。これは、気温が遥かに高かった時代でもそう。
その当時は地球全体が亜熱帯の気候だったと言われている。因みに、何故温暖化が
寒冷な地域で起こるかっていうのは熱輻射の関係。この辺は学問板じゃないから深入り
しないが。

それでは本論。先ず、前提はIPCC AR4。

100年後の温度上昇は数度程度。万一、上に書いて有ることが間違ってても、熱帯が
70度なんてなったりしない。

次に、何処の国もまともに守れそうも無い、京都議定書が万一順守されたとして、地球の
気温はどれぐらい下がるか?2050年までに0.05度と言われている(M.Parry et. al., "Adapting
to the Inevitable," Nature 395(1998)741)。はっきり言って誤差の範囲。

まともに効果の有るCO2削減を目指そうとしたら、その経済的コストは膨大になるだろう。
はっきり言って、今の経済体制では殆ど不可能。もし、断行しようとしたら、大混乱に陥る。

反対に、温暖化したときのデメリットは何が有るのか?IPCCが主張している内容で、
海面上昇(これも4〜50cm程度)を除けば他は殆ど科学的根拠が無い。

温暖化して、海水温が上昇すると降雨量が増える為、一部の地方では洪水などの被害が
増える可能性が有るが、旱魃は減る。又、傾圧性の低下が起こるために、極端な気象現象は
少なくなる。更に、CO2濃度の増加や気温の上昇は作物の生育に適した条件となるため、
農作物の作柄は一般的に向上する。

マラリアなどの感染症も寒冷期の方が感染域を拡大することが知られており、温暖化は
人類にとっては歓迎すべきである。

もっとも、前提としているCO2による温暖化と言うのがそもそも怪しいので、これは殆ど絵空事だが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:10:43 ID:FDw6YEKE
やっとまともな人が来た。でもその考えはしょぼいのでは。
あなたは学者肌と見受ける。今までのレスの偽学者もどきとは違う。
多角的に何が起きうるか、多少は知っている。
学者の目で偽り無く語って欲しい。

しょぼいとは、それを隠して詰襟の経済活動と言うセックスに夢中な野蛮人の妨害を言う。
275小嶋 ◆KojimaFnPg :2008/11/30(日) 00:32:49 ID:qnw2RZkN
http://www.nipr.ac.jp/publication/PDF/NEWS_no.184.pdf

これは、国立極地研究所のレポートだが、南極のドーム富士の氷床コーア掘削データとボストック
の氷床コーア掘削データの年代誤差に修正を加えたところ、ミランコビッチの言うところの太陽のエ
ネルギー照射が地球の気候に影響を与えているとの説が濃厚になったとある。

地球ってのは温暖化してる時と氷期の割合は、8%が温暖期あとは、ほとんど氷期だ、レポートの
グラフを見ると、いつ氷期に移行してもおかしくない。その時にどう生き延びるかは、温暖化をどう生
き延びるかを、考えるよりは、100倍難しいと思う。

まず、関東より北の原発は海面氷結により、運転できなくなる、日本海側の原発はもちろん運転でき
ない。さて、みなさん良い考えありますか。
276小嶋 ◆KojimaFnPg :2008/11/30(日) 00:40:05 ID:qnw2RZkN
要は、ミランコビッチの周期は計算可能なので、すでに温暖化のピークは打っている
事がわかる。あとは寒冷化が進むだけ、一時的に気温が上がったとしてもそれは、単
なる戻し、皆さんがんばって生き延びてください。
277小嶋 ◆KojimaFnPg :2008/11/30(日) 00:49:45 ID:qnw2RZkN
トレンドを見ると、太陽エネルギーの照射量が増えて氷期が急速に終結した後、気温の上昇トレンドが
太陽エネルギーの照射量のトレンドを上抜くと、その後1万〜1万2千年後に寒冷化している。そして、
今回の間氷期はすでに1万2千年経過している。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:01:08 ID:FDw6YEKE
やっぱ、そうなるのか。周りをうまく整備したら、助かる方法は無いのか?
でもトレンドは、以降の情報が無いのでは信用が出来ない。急変化に属するから。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:19:30 ID:FDw6YEKE
まて、何かオレの知る限り、ふざけた団体の意見にも似ている。
数千年後の世界を、まさか現在に投影ではないよな。
違うと言ってくれ。ふざけた儲け団体とは無関係と、紛らわしいのでいけない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:08:50 ID:qRfqJnPA
IPCCってやつのデータってなんか信用できないんだろ?
東工大のおっさんが言ってた

  ipccにはそっち系の学者しかいなくて、何人もまともな学者は抜けているらしい
環境問題は金がかなり降りるらしくそれにかかわろうとする人が多いらしい

また温暖化は観測地が都会に近くヒートアイランドに影響を受ける

その人の持論は水蒸気が温暖化に最もかかわっていると
そしてこの水蒸気は宇宙線によって引き起こされると

この説は面白い。CO2の発生はそもそも気温が上がると海の中のCO2が飛び出すというものらしい
つまりCO2があるから気温が上がるのではなく、気温が上がるからCO2が発生する

こういうのにももっとピックアップして議論したらどうだろうか?byゆとり
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:11:41 ID:lWkX1CQ3
結局のところ
環境屋が始めた、CO2排出権をめぐる商売なんだろ

そのうちマスゴミも含めて興味なくなるだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:11:28 ID:25BV1lra
太陽エネルギーを最も効率良く大規模に熱に変換するシステムが生態系なんだがな。
CO2の温室効果なんて屁の突っ張りにもならない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:31:51 ID:5Y8LsILL
>>280
> その人の持論は水蒸気が温暖化に最もかかわっていると
> そしてこの水蒸気は宇宙線によって引き起こされると

水蒸気じゃなくて雲ね。雲の発生が宇宙線の量に左右されると言う話。その宇宙線量を左右するのが、
太陽風。太陽風は黒点数と相関があるため、結果的に黒点数と気候に相関が有ると言われている。
ただし、宇宙線そのものの起源に良く分からないところがある為、黒点数以外の要素で
宇宙線の量が増減する可能性も有り、簡単ではない。

>
> この説は面白い。CO2の発生はそもそも気温が上がると海の中のCO2が飛び出すというものらしい
> つまりCO2があるから気温が上がるのではなく、気温が上がるからCO2が発生する

気温が上がると、海水の温度も上がり、CO2の溶解度が下がるためCO2が海水から空気に
放出されると言う話。これは、過去の気温とCO2濃度を調べて、気温の上昇から
少しおくれてCO2濃度が増えると言う現象から確認されている。

尚、この現象は800〜1000年のタイムラグが有る事が知られている。これは、深海の水の
温度が極めて遅れて変化する為で、現代のCO2濃度上昇は中世温暖期の気温変動の
結果と考えられる。

脅威論者は、人為的に排出されたCO2によって海水のCO2濃度が上がり、pHが下がっている
(酸性化している)と主張するが、これも、深海からのCO2拡散と考えれば矛盾無く説明出来る。

CO2主犯説は、例えば1940〜70年の30年間(寒冷化が叫ばれていた時期)にもCO2濃度は
順調に上昇している事や、ここ最近の10年間もCO2濃度は増えているにも関わらず、気温は
殆ど上がっていない等明らかな矛盾点が指摘されている。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:38:14 ID:tzcY2JvH
ねぇねぇ 太陽の黒点がまったく無くなった日と、す○爆実験 北極海?でやった時に重なってないかい?詳しい人教えて〜
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:25:14 ID:pd9jjQnv
>>284

11月18日から再び黒点数ゼロの日が続いている。ただし、地球の水爆実験が太陽に影響することはないだろう。

http://swc.nict.go.jp/sunspot/latest30sunspot.php
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:10:10 ID:LVzdxVde
感謝です! とても気になってましたんで。あれとは関係ないんですね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 04:43:42 ID:lfmrcXWw
なんだ、この幼稚な書き込みは、太陽にとってゴマ粒のようなしかも滅茶苦茶離れている地球が太陽に影響を及ぼすのに、地球は木っ端微塵になるしかない。
地球が存続する限り、地球上て何が起きようが、太陽に影響は無い。
もしそんな事を言うヤツが居るなら、最近ネットで流言(嘘八百)を流しているグループだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:44:24 ID:osoVRVq4
>>284

黒点の無い現在の太陽をごらんあれ。ちなみに太陽の右下に地球のサイズが書かれている。
像とノミの差ぐらいでは無かろうか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:58:47 ID:yIPMQQtc
あっ! 太陽の写真はるの忘れた!

http://sohowww.nascom.nasa.gov/sunspots/
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:41:00 ID:nfjspAky
どんなデータを出しても、まずどこの誰が取ったデータなのか。
間違ってないのか、改ざんしてないのか、
から始めなくてはいけない状態ではね、全てが無駄。
かといって自分で調べるには限界がある。
結局土台を無視して、正式に発表されたものをただひたすら
信じて考えるしかない。一部ぐらいしか疑えない。
やっぱり無駄だよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:08:51 ID:ZypVQpWC
>>290

>>289 のデーターはNASAが提供している。NASAって知ってるかな、スペースシャトル打ち上げているところ
だよ。君は小学生かい?!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:18:59 ID:bMghB9kE
クリック募金が簡単にたくさん出来るツールをアップしました。
ボタン一つでたくさんのサイトを開いたり、閉じたり出来るので便利です。
約100のサイトを収録。説明書付。
全て回れば300円以上募金できます。
所要時間約15分。
ぜひ活用してみてください!

http://www.uploader.jp/dl/clickbokin/clickbokin_uljp00001.zip.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:52:26 ID:XORTX/3N
↑詐欺の元締め露骨過ぎw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:57:10 ID:IXvqFnu7
ケムトレイルも温暖化促進してんじゃね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:50:44 ID:ZypVQpWC
CO2は、増えつづけているはずなのに、なぜ気温は下がる!

以下の表を見てほしい。これは、東京の1月と8月の平均気温のデータである。
既に寒冷化は始まっているかも?!

2005年1月 6.1℃, 8月 28.1℃
2006年1月 5.1℃, 8月 27.5℃
2007年1月 7.6℃, 8月 29.0℃
2008年1月 5.9℃, 8月 26.8℃

稚内の平均気温

2005年1月 -4.6℃, 8月 21.0℃
2006年1月 -5.5℃, 8月 21.6℃
2007年1月 -3.7℃, 8月 20.4℃
2008年1月 -6.0℃, 8月 18.8℃

旭川の平均気温

2005年1月 -7.7℃, 8月 22.3℃
2006年1月 -8.5℃, 8月 23.4℃
2007年1月 -5.6℃, 8月 22.0℃
2008年1月 -8.4℃, 8月 19.8℃

青森の平均気温

2005年1月 -0.7℃, 8月 24.9℃
2006年1月 -2.0℃, 8月 24.4℃
2007年1月 0.8℃, 8月 24.6℃
2008年1月 -1.7℃, 8月 21.9℃
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:56:14 ID:ZypVQpWC
特に問題なのは、夏の気温。これが下がると、中緯度から高緯度の地方の氷河が育ちだす。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:00:44 ID:LVzdxVde
ばぶ〜ぅ 解りやすい説明で感謝。
ケ〇〇レ〇ルに含まれる石綿や放射線チリが気になる 毎年3月から5月にかけて活動的な気がする。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:24:28 ID:WcM0wmIr
Co2の排出権取引とか無意味な議論から比べれば温暖化に別の原因を
求めるのは知的ゲームとしては遥かに高等に思える。

で、Co2が犯人でなければ何か良い事でもあるのかしら。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:37:32 ID:D+W4JgaK
>>298

太陽じゃないか、ミランコビッチ説の太陽活動の影響が出るには数千年のタイムラグがある。今のCO2濃度は
数千年前の太陽活動による温暖化が影響している。要は深海の海水に含まれるCO2が大気に出てくるのに
時間がかかる。

http://www.nipr.ac.jp/publication/PDF/NEWS_no.184.pdf
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:38:07 ID:X3Ad4I2w
>>298

政治屋などの非生産者に巨額の資金をと浪費せずに
本来の在るべきところへ資金が回る。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:39:50 ID:D+W4JgaK
>>298

>で、Co2が犯人でなければ何か良い事でもあるのかしら。

無駄なCO2排出によるペナルティーを払わなくてもよくなる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:40:13 ID:X3Ad4I2w
× Co2
○ CO2
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:06:46 ID:D+W4JgaK
それと、ここ数十年の気温上昇は太陽活動が活発だったため、雲が生成されにくかったのでは
無いかな、ミランコビッチの説とは関係ないと思っている。ミランコビッチの説には、もう一つ要素
としてユーラシアと北米の氷床の量も計算に入れないといけないのでは、と思っている。つまり、
中高緯度の大量の氷による重みが自転の揺らぎを増長して、より多くの揺らぎを生む。ちょうど
駒が頭を降る運動を想像してもらうと良い。そのためにより多く高緯度地方に太陽の照射があた
り気温の上昇と、北半球の氷床の減退を招いたのではないだろうか。しかし、その氷床も消滅し
自転は安定してきているはず、そのため。後は、ミランコビッチの説による、太陽の照射が減って
来れば、いつ寒冷化してもおかしくない時期に来ていると思う。

ちなみに駒は、軸に近いところの重量が偏って増すと不安定になり、頭を振りやすくなる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:19:25 ID:D+W4JgaK
氷期のユーラシアと北米の氷床の量はたいしたことは、ないと思っている人もいるかもしれないが、その量は
海水を今の標準から125mほど下げる量で、現在の南極の氷床の2倍の量だったと推測されている。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:23:27 ID:D+W4JgaK
悪いことに100年ぶりに、この8月は太陽黒点が1ヵ月近くゼロとなっており、太陽活動が弱ってきている
また、現時点でも、11月18日から再び黒点数ゼロの日が続いている。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:20:37 ID:CkA+7vXz
>>305
どこで見れるの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:24:17 ID:CkA+7vXz
SWCで見れまつた
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:18:57 ID:crpqXqAa
ほい
【The Sun Now - SOHO MDI Continuum Latest Image】
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/mdi_igr/512/

このスレの住人さんたちは、過去の温度湿度環境やCO2濃度を
考える時に、ポールシフトが起きた可能性や、ノアの洪水以前に
地球が天蓋に覆われてた可能性なんかは考慮してるんですかね
自分的にはトンデモ理論と一蹴する訳にはいかないのですが…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:17:39 ID:D+W4JgaK
現在の自然科学の世界では、大規模な(自転軸の)ポールシフトが頻繁に発生していたという考えは
いずれも認められておらず、疑似科学やオカルト的妄言などとして扱われているのが現状である。

また、少なくともここ100万年は南極の氷床コアーの分析からも、南極は現在の位置にある訳で(当
然それより長いレンジで見れば、南極は動いているが)大きなポールシフトは起きていないと見るほう
が普通ではないだろうか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:06:54 ID:D+W4JgaK
11月18日からの太陽黒点数ゼロの日は今日も継続している。今日で、15日目!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:18:53 ID:N6YXuHEE
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:19:56 ID:N6YXuHEE
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:30:01 ID:hS4EQp0a
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20081130-OYT1T00416.htm
テロが影響、ムンバイの温暖化問題コンサート中止

テロが起きたことより、こんなコンサートが開催される予定だったことにビックリしたよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:31:22 ID:KKn++uWm
>>313
>ムンバイの温暖化問題コンサート

いやこういうのよくあるよ。すんごくキモイケドね。

有名音楽家が「皆!小さいことからコツコツと、CO2CO2と!少しずつ頑張ろう!」
「マイ箸(インドは手だから関係ねえかw)エコバッグは使ってますか〜!」
「私たちインド人はうんこの後ケツを手で拭きます!エコです!インド人はエコです!」
「世界中にうんこの後ケツの穴を水と手で奇麗にする文化を広げましょう!エコだから!!」




想像しただけでキモイ・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:38:20 ID:KKn++uWm
ベネチアの床上浸水も温暖化のせい、だそうですwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:46:08 ID:8iPAHNn0
べネチアの水害のほとんどの理由は、温暖化によるものでは無い。もともと、地盤が弱い
ところに、地下水のくみ上げと自然沈降により、地盤沈下を起こしている。これに、アドリア
海に吹く南風と大潮、気圧の関係で水害が起こる。

一番良くないのは、これを全て温暖化が原因だ、CO2のせいだと、金儲けのために風説
を流布するヤカラ、またこれらに洗脳され、進んで手先になるアホの多い事だ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:10:41 ID:NYPWg6/z
>>316
ニューステの古館なんか、最悪の馬鹿だと思うな。
真面目な顔で、本気で人為的なCO2排出がベネチア洪水の原因だと言ってるのだから。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:28:45 ID:eia+8LPt
まぁいいんだよ。テレビ見ても、周りを見てもみんな楽しくしやってるし。地球温暖化だとしても、世界の一人一人が団結しないと無理だろ(笑)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:35:53 ID:eia+8LPt
人間は自分の命が危なくならないと何もしないよな それか法律で強制的に取り締まるとかしないとさ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:05:14 ID:KKn++uWm
エコロジーという洗脳 地球温暖化サギ・エコ利権を暴く[12の真論] (単行本)
副島 隆彦
http://www.amazon.co.jp/エコロジーという洗脳-地球温暖化サギ・エコ利権を暴く-12の真論-副島-隆彦/dp/4880862371/ref=dp_return_1/378-1355953-4166118?ie=UTF8&n=465392&s=books
環境税は悪魔の新税、排出権取引はデリバティブ(金融派生商品)、エコという美名に騙されるな!
私たちはここで声を大にして言う。「現在、日本の新聞・メディアで大々的に繰り広げられてい
る官製エコロジー運動のほとんどは、最高支配層が仕組む地球規模の人類への洗脳キャンペーン
の一種である」と。地球環境問題を大ゲサに仕組んだ者たちは、世界の最高支配層たちである。
これらの人たちがある日突然、「二酸化炭素は悪である。これを以後、悪者にする」と決めたの
だ。(本書「序文」より)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:23:01 ID:KKn++uWm
>>318
>地球温暖化だとしても、世界の一人一人が団結しないと無理だろ

↑これが洗脳なんだよ。彼は温暖化が人類に壊滅的な打撃を与えると洗脳されて
しまった。メディアが長い間悪い事を全て温暖化と絡めて報じた結果がこれだ。
子供なんか大変だよ完全に信じきってしまっている。
人類の歴史を見れば人間社会は温暖期に繁栄し、寒冷期に衰退しを繰り返してきた。
つまり温暖化は脅威どころか人類にとってはプラスなんだ。こんな基本的な事実
でさえも見えなくなってしまっている。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:47:01 ID:T6SrkfZy
テレ朝の古舘報道、見てて笑えるよな。あれが火病という奴でおk?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:00:20 ID:hS4EQp0a
欧州排出権先物取引は100兆円規模に膨らんだとか、エコ虫が自慢しているけど、
あれって今年欧州で暴落したんだよね。

http://diamond.jp/series/ecobiz/10004/

今回の金融危機で、ユーロはドルベースでも暴落しているが、米発といわれる金融危機なのになぜ?

http://www.forexchannel.net/realtime_chart/eurusd.htm

欧州のエコブームはすさまじいものがあるが、京都議定書発動の2008年に入ってからの
欧州消費の落ち込みは、どんな資料があるだろうか?

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-30052320080130

リーマンブラザーズが手を出したのが、確か今年2月だったけど、破綻との関係はどうなってる?

http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco08q1/562756/

FUBARは何の略だっけ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:34:06 ID:JMHC8nUx
 
@支那の「宇宙遊泳」をなぜか誇らしげに語るNHK
 そのNHKが異常な程の宣伝

A「地球温暖化の原因はCO2」を叫びその「取引権」どうのこうの
 言っている連中が、サブプライム証券化とかして世界を大混乱に
 陥れた連中と同じ。

この2点から「 絶 対 」にこれは詐欺師と思われます。

NHKを叩き潰しましょう!絶好の機会です!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 05:00:29 ID:rVnArbJP
>>324

あなたの日本語は、おかしいです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:38:35 ID:sSkswFxM
FUBAR is an acronym that commonly means "Fucked Up Beyond All Repair"
(used to describe the state of some equipment) or "Fucked Up Beyond All Recognition"
(used to describe a situation or scenario), which now exists in many variations. Although
it originated in the US Armed Forces, its usage has spread to civilian environments.
Often euphemised as "Fouled up Beyond All Recognition"

327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:15:47 ID:lcwxtf1U
イスラム問題の最終的解決には欧米の反イスラム感情を爆発させる必要がある。9.11のアメリカも
スペインやイギリスのテロ後の欧州もイスラム不信が強まった。中東では心強い殺戮の下手人候補イス
ラエルがナチスの虐殺を転嫁しそうだ。インドもムンバイ事件で反イスラム化したし日本もそうなる。
ムハンマド風刺漫画事件もイスラム不信を増幅した。しかしアメリカは民主化が旗印のため、イラクも
殲滅でなく偶然の虐殺しかない。まだ世界は偽善的な人道主義が覆っている。だがイスラム教は文明を
滅ぼす人類世界の癌である。痛みを伴うが勇気を出して切除するしかない。それはイスラム教徒の殺戮
だけでなく邪教の中心メッカの破壊が必要になる。野蛮で遅れたイスラム地域は世界経済において21
世紀の主役の中国やインドのような重要性はない。民族の能力ではなくたまたま石油やガスが湧いて世
界の癌が潤ったが受益者が彼らである必要はない。イスラム移民はテロや暴動や犯罪の温床で、かつて
のユダヤ人のような重要な社会的文化的役割もない。放置すると不気味に増殖転移して文明は滅びる。
癌細胞が少しでも生き残るとやがて再発する。大手術は1回で終らせなければならない。イスラム教徒
を地球から一掃すれば各国は安定し国際紛争も激減し広大な土地が人口過剰国から移民先になる。癌を
根治する決戦には世界を覆う深刻な経済的社会的危機の発生が重要である。アメリカ金融危機の発生は
絶大な意義を持つ。第2の世界恐慌で先進国も偽善の仮面が剥がれ落ちる。かつてのドイツの様に絶望
した大衆の憎悪をデマゴーグが潜在的に敵意を持つ相手に向わせる。今回は間違いなく鼻つまみ者にし
て少数者のイスラム教徒になる。イスラム教徒12億人の絶滅は世界平和のためである。女子供も見逃
してはならない。殺戮に情け容赦はない。核戦争でイスラム国を滅ぼし、邪神アッラーの巣カーバ神殿
まで破壊し尽くし、イスラム移民をガス室へ送り、個人も武器を手に取って敵を殺し、ついに治療を終
える。日本の優秀な科学技術も、手術機器や放射線療法や抗癌剤や免疫療法として役立つことを望む。
328小嶋 ◆KojimaFnPg :2008/12/05(金) 22:55:30 ID:x7TtaGRc
【大寒波が襲来、零下20℃も!東北地方では降雪―中国】

http://www.recordchina.co.jp/group/g26443.html

画像:他多数
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp396097072.jpg

確実に気候は変わりつつある、11月18日より太陽黒点数はゼロのまま。
329小嶋 ◆KojimaFnPg :2008/12/05(金) 22:58:38 ID:x7TtaGRc
CO2は、増えつづけているはずなのに、なぜ気温は下がる!

以下の表を見てほしい。これは、各地の1月と8月の月別平均気温のデータである。
既に寒冷化は始まっているかも?!

2005年1月 6.1℃, 8月 28.1℃
2006年1月 5.1℃, 8月 27.5℃
2007年1月 7.6℃, 8月 29.0℃
2008年1月 5.9℃, 8月 26.8℃

稚内の平均気温

2005年1月 -4.6℃, 8月 21.0℃
2006年1月 -5.5℃, 8月 21.6℃
2007年1月 -3.7℃, 8月 20.4℃
2008年1月 -6.0℃, 8月 18.8℃

旭川の平均気温

2005年1月 -7.7℃, 8月 22.3℃
2006年1月 -8.5℃, 8月 23.4℃
2007年1月 -5.6℃, 8月 22.0℃
2008年1月 -8.4℃, 8月 19.8℃

青森の平均気温

2005年1月 -0.7℃, 8月 24.9℃
2006年1月 -2.0℃, 8月 24.4℃
2007年1月 0.8℃, 8月 24.6℃
2008年1月 -1.7℃, 8月 21.9℃
330小嶋 ◆KojimaFnPg :2008/12/05(金) 23:02:41 ID:x7TtaGRc
このような急激な寒冷化が、マンモスの胃に緑の草を消化させず残したまま、冷凍した原因なのだろう。

http://www.recordchina.co.jp/group/g25218.html
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:10:30 ID:l/E3jAEo
>>329
まあ、1998年ぐらいから10年ぐらい温暖化してないから。
同じ様なことが1940年頃から70年頃にも有った。その当時に書かれた本から、

以下引用

いまから20年前は、暖冬つづきで、地球の温暖化が話題になった。
その頃南極の氷がとけて海面が上昇し、海に面した大都会が水没するおそれが
あるとさわがれた。(中略)
ところが、さいきんは寒くなってきていると言う説が有力になってきた。
しかし、一般の人びとは、昔にくらべると雪が少なくなったとか、
しもやけができないとかいう体験からか、温暖化説の方が良く知れわたっている。
とくに、大都会は都市気候といわれる人為的効果ために、最低気温があがり、
かなりあたたかくなったので、大多数の人は寒くなってきてるといわれても、
実感が伴わないのは無理の無い話しである。
(略)
、、、小氷河期(1550−1850年)がおわったころから気温はあがりはじめ、
1940年ごろに極大に達した。それから一転して少なくとも30年以上気温が
下がり続けている。
(略)
これは気温の低下が局地的な現象ではないことを物語っている。

引用ここまで

昭和47年
異常気象と環境汚染
朝倉 正著
気象庁予報官 理学博士
332小嶋 ◆KojimaFnPg :2008/12/05(金) 23:26:56 ID:x7TtaGRc
>>331

それと、違うところが太陽黒点の数。これは、注視しておく価値があると思うよ。

http://swc.nict.go.jp/sunspot/
333小嶋 ◆KojimaFnPg :2008/12/05(金) 23:31:58 ID:x7TtaGRc
334小嶋 ◆KojimaFnPg :2008/12/05(金) 23:33:56 ID:x7TtaGRc
いずれにしても、CO2により温暖化が進むと言うのは・・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:39:19 ID:uZCb3Viz
あり得ない
336小嶋 ◆KojimaFnPg :2008/12/06(土) 00:12:03 ID:+M+2mBen
既に、CO2が温暖化の原因だということは、間違いだということが、論破尽くされたということでよろしい
でしょうか。ぜひ、肯定者の反撃がほしいものです。それでなければ、このスレは終わってしまいます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:16:36 ID:hNgaFhyK
それなのに、京都議定書は発動してしまった。
世界は、CO2排出規制を恐れ、資源高騰・暴落、そして金融危機。
人々は、環境破壊を信じ込み、消費は激減、工場は閉鎖、世界は失業者であふれる。
338小嶋 ◆KojimaFnPg :2008/12/06(土) 00:49:02 ID:+M+2mBen
米国では、すで今年の1月から191万人の雇用者減少。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081205AT3K0501Y05122008.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:54:01 ID:xytDD63y
>>337それとこれとは別問題、実際にエコは発動しているのだし、ブッシュのいい加減な政策とそれに踊ろうとした、全世界の元首の甘さが原因だ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:28:58 ID:ZOr4I1mc
不景気の原因がエコブームだと気づかないなんてやばすぎる。世界経済終わった。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:51:01 ID:u6lTQD3S
>>340
本末転倒の議論だろ。エコブームは不景気の原因ではあり得ない。
不景気が予測(今は現実だが)されたので、排出権などという根拠もない権利で
金融商品の代りにして国をあげて儲けよう(EU等)ということだろ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:15:29 ID:ZOr4I1mc
とにかく消費激減の原因となっている可能性のあるものは、ものすごい勢いで消していかないと。
かつてない規模の世界恐慌がくるのは目に見えているが、少しでも被害を食い止められるかもしれない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:40:19 ID:7ac63U1d
だから、一部の企業はエコ換えとか、わけ分かったような分からない様な事言ってるんだろ。
大きな流れに逆らっても無駄だから、その中で如何に生き延びるか、もうこれしかないと思う。

マスゴミが心入れ替えて本当の事を言い出す様な事が有って、流れが変わる様な事が有れば
別だが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:27:38 ID:8SrCdfjv
今温暖化の原因がCO2だって教科書にも載ってるだろ…

仮説を事実のように教科書に載せるのはやめてくれ。

温暖化、進化論、南京虐殺、宇宙の始まり、
数え挙げたらキリがないわ

ある意味、洗脳だろ┐(´〜`;)┌

345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:43:17 ID:oza7OOtQ
>>344
私立中学受験問題にもなっている。
俺の予想では、温暖化詐欺は日本人の15%位は気付いている。

だから、詐欺師どもは時間が無い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:39:15 ID:m5u6WVIP
残念 残念 糞スレ終了。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:08:28 ID:RUbCAw/e
教育って多かれ少なかれ、結局は洗脳なんだよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:10:06 ID:4w5ZCWQJ
そう言うことだよね、右向け右or左向け左

「太陽を直視すると眼が悪くなる」とセンセは言うけどなんで?
と幾度となく問いかけたけど明確な答は返ってこなっかたから
自ら試してみたよ、10歳のときに人体実験してみた

最近ネットで得た知識で太陽黒点とか言う前にやってみ
天からの波動をオーヴァーロードで解ることがある
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 04:03:42 ID:Pv9DX6Kd
>>348

やめたほうが良い。

最近、インドで太陽を直視すると神が見えるという、うわさが広まって、多く
の人々が長時間太陽を見続けたため、網膜に損傷を負い、失明したぞ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 06:58:22 ID:Exf1kMDy
>>344

あらま、教科書に載せては、まずいだろう。IPCCのレポートでも断言は、していない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:55:16 ID:Bsupv/RO

断言をしなくても、ほぼ間違いが無いので有れば教科書に載せられます。
ただ
【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない!何てデタラメは乗せられません。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:14:09 ID:RUbCAw/e
教科書にどう載ってるのか知らないが、中学入試でも結構大事なテーマの一つになっているらしい。
まあ、歴史の知識として残ることになるのかなw

こんな話見つけた。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?487,828219,page=2
から、
理科で出題ミス?

今年の理科の大問1の問5
地球の温暖化により海水面が上昇する最も大きな理由として考えられるものをア?ウから選び、選んだ理由を書きなさい。
 ア 北極海に浮かぶ氷がとけるから
 イ 南極大陸の氷がとけるから
 ウ 降水量が増加するから

(略)

ではこういう問いはどうでしょう。

1.次の太陽系の惑星のうち最大のものはどれか。水星、金星、火星、土星。
2.太陽系最大の惑星は次のうちどれか。水星、金星、火星、土星。


1.は土星が正解。2.は適当な回答無し。わたしには、この問題が2.に見えてしまうのです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:15:17 ID:RUbCAw/e
>>351
>
> 断言をしなくても、ほぼ間違いが無いので有れば教科書に載せられます。
> ただ
> 【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない!何てデタラメは乗せられません。
>

へー。何がデタラメなの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:15:22 ID:7wH33Dnx
>>351
結論が出ていないなら教科書には載せてはいけない。まして入試問題にするとは。
しかも、国際機関IPCCの結論とも食い違うというのは、どういうことだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:31:11 ID:N160PzV3
太陽系全体が温暖化してます。CO2なんて全然関係有りません。
原因は太陽活動の活発化です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:01:25 ID:Bsupv/RO

太陽とテレコネクションなどの気候変化の関係に注目する研究の中から、
査読を受けた論文に基づいた主張もなされている。
AR4では、これに関しては『科学的理解の水準が低い』とされ、
考慮される段階にはいたっていない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:24:10 ID:RUbCAw/e
IPCCでは、太陽活動が気候変動に与える影響に関しては良く分かっていない
としながら、影響は小さいと結論している。(AR4 WG1 Ch.2)

IPCCの報告書を読むと分かるが、色々と文献を参照しているように見えて、
実際の数字が何処から出てきているのかに関しての説明が無い。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:06:03 ID:VRi/S8kT
金儲けの手段というだけ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:01:33 ID:gyt6fWB1
GIS株式会社
http://www.gis-inc.jp/

弊社は、京都議定書の基本的テーゼの理念を遵守し、地球温暖化阻止の一助を担うべく、日本で初めて排出権取引及び仲介業務を専門とする企業として会社定款記述を認可された企業です。
弊社は、既にアフリカ2ヶ国(地域)と排出権取引の契約を締結し、さらにその輪を隣国にも広げ、各国及び各地域との取引を国際市場(EU)に於いて協働していきます。

我々は、排出権取引によってアフリカの開発途上国に対する投資促進事業をもって支援とします。地球環境の社会的福祉増進を求め、地球温暖化問題に対し、サスティナビリティーに貢献する企業であります。

代表取締役:白田健一 COO.:野島淑乃
シニアアドバイザー:廣橋興光、鷲尾悦也、伊野雅晴
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:05:36 ID:MkVOfyFl
儲かってればそれでいいが、本気でCO2削減で地球が救われると信じ込んでる感じが強い。危険だと思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:45:28 ID:WraH5A3j
会社だから、儲からないけど地球のためだから、とはならないでしょ。
それよりも、こういうのが動き出すと、金融バブルの二の舞になるのが怖い気がする。
背景には何も物の裏づけが無いわけで、、、
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:41:09 ID:Roc9XiKB
>>361
まさにEUなどは排出権を証券化してこれまでの金融商品の機能をさせようとしている訳だ。
何の根拠もない「CO2排出権」を地球環境や経済の活性化という美名の下に推し進める。
日経なんぞもその片棒担ぎをしている。あと何年かすれば、排出権証券が世の中に行き交い
バブルの対象になるだろう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:17:36 ID:dshtA6DL
>354
教育基本法改正
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:24:03 ID:kRG7SbZo

地球温暖化問題は「人為的なものに起因する気候の変動」という意味での
「気候変動問題」で有るからして地球温暖化問題が人為と無関係だ、等と
言う馬鹿な言動は慎むように。

【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない、
と言うなら「人為的なものに起因する気候の変動」の原因は何なんだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:39:09 ID:YJ27nC9q
>>364
答えは単純明快だ。

「人為的なものに起因する気候の変動」などあり得ないということだ。

気候の変動は、神(宇宙)のリズムの問題である。人間がいくら気張っても「気候」を「変動」
させることは不可能だ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:48:19 ID:aTl6BTuz
人間が自然現象をコントロール出来るわけないだろ。
地球温暖化が人間のせいだというなら、
他の自然現象台風や雷や地震をコントロール出来るのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:30:48 ID:kRG7SbZo

だから、
【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない、
と言うなら「人為的なものに起因する気候の変動」の原因は何なんだ。
と聞いているんだよ。


368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:34:30 ID:OKHR1fsW
>地球温暖化問題は「人為的なものに起因する気候の変動」という意味での
「気候変動問題」で有るからして


文が意味不明。小学生からやり直せ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:36:48 ID:9CL/UB/f
>>367
さあ、そんなものあるのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:00:26 ID:WraH5A3j
>>367
だ  か  ら  、

その

「人為的なものに起因する気候の変動」

って何なんだよ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:25:49 ID:WraH5A3j
>>362
そのバブルがはじけて、トバッチリが真面目に働いてる人達に及ぶってのは
止めて欲しいよ。

ホントーに。

もー、いい加減にしろ!!!!って感じ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:30:49 ID:1NNpUL4E
そもそも市場経済で環境保護など無理なんですよ。狩猟だって無くならないだろ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:43:58 ID:MkVOfyFl
NOX、SOX規制とか、水質汚染対策として、真面目に環境に取り組むことは必要だ。
しかし、CO2に関しては疑念があるにもかかわらず、規模が拡大しすぎだ。
このままいくと、普通の環境対策でさえままならなくなるんじゃないか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:58:03 ID:aTl6BTuz
太陽の活動周期との関係じゃないの?太陽も自然のものだから
常に同じ燃え方してるとは、考えにくいよね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:11:13 ID:TZ2r1b5H
・地球の表面温度(放射平衡温度) -18℃@5500m
  (シュテファン・ボルツマンの法則)by太陽(太陽定数)
・地表の平均温度          15℃@地表付近(33℃分)
  (熱力学第一法則/ボイル・シャルルの法則)by 重力場@1atm
    ・・重力場(1気圧)における大気全体の質量による温度上昇33℃
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:24:47 ID:w0WTKHL5
内需拡大(エコ替え)のための便利な呪文なんだ!
「シ・オーツー!」ととなえれば、「自動車」〜「家電」までの
国内需要飽和がの全部解決!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:25:27 ID:w0WTKHL5
>376
「の」けずってねw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:44:27 ID:KgOLRqvd
太陽の心配よりも地球に危険が忍び寄っている,宇宙は万有引力により
成り立っていると彼のニュートンが発見したが地球の体積と重量に異変
を起こしているのは誰でもない人間である,未だ誰も気付いていないが
将来他の衛星と衝突の原因を作り出している,それは毎年地球の何処か
から宇宙に向けて発射している人工衛星だ,微々たるものと思っているが
地球の物質が放出される事により他の衛星との引力のバランスに狂いを
生じているのは確か,此れが積もり積もれば今の温暖化現象と同じ事になる
気がついた時はもう遅い,地球最後の日となる

379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:36:51 ID:augHFHu/
>378
で、それいつ頃なんだよ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:02:56 ID:JuOFEqej
地球温暖化問題は「人為的なものに起因する気候の変動」という意味での
「気候変動問題」で有るからして地球温暖化問題が人為と無関係だ、等と
言う馬鹿な言動は慎むように。

実に明確な文章だ
この議題を【地球温暖化】原因はCO2なんかじゃない、と変えればいいね。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:36:39 ID:hylNCZZk
太陽黒点は11月18日からすでに20日間もゼロの日が続
いており、今日で連続20日になります。本当におかしいです。

http://swnews.nict.go.jp/
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:54:51 ID:gqn9VcEq
この調子で気温の低下があと2,3年も続けば
誰も温暖化なんて耳貸さなくなるんじゃないか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:52:48 ID:5kpnw+lU
>>382
もう温暖化なんかでは釣れないから、
次は新型インフルエンザ詐欺ですな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:01:42 ID:jrQ6anJo
>>383
新型インフルエンザって詐欺なの?
昔、アメリカで豚インフルエンザが流行るって言われて、全国で一斉にワクチン打って
犠牲者まで出したけど、結局、無駄だったって言われてるって話しを読んだけど、
そんな感じ?

流行るか流行らないか誰にも分からないのに、流行るかどうかではなく
何時流行るかと言う問題だとか言って、危機を煽ってるってのはそうかも知れないが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:37:46 ID:H8H6AGck
>>375
惑星・地球の受けれるエネルギーには二つある・二つしかないのです。
そのことをいっています。

 @太陽エネルギー  太陽定数:1366W/m2
   (シュレファン・ボルツマンの法則)

    地球の表面温度(放射平衡温度・地球の平均温度)-18℃@5500m
                          (-270〜-18℃)
 A地球の磁場(重力場)のエネルギー  1気圧@地表 
     15℃@地表(33℃)(ボイル・シャルルの法則)

    温度減率(6℃/1km)×5.5 =33℃  (PV=nRT)

 人工衛星による地球の平均気温(地表を含む)・・-18.7℃

「温室効果」というのは実在するものではありません。

実際は地球の重力場における大気全体の質量効果(ボイル・シャルルの法則)
Aです・。質量があることと、絶対温度があることとは同議です。(内部エネルギー)

特定のガス(温室効果ガス?というんだそうだが)のそれも濃度などというようなものではありません。
地球の熱の問題は物理の問題(熱力学)です。化学の問題ではありません。

(もし二酸化炭素というガスで地球が温暖化するなら、地球のエネルギー問題は解消です。
二酸化炭素削減・・と「省エネ」は矛盾します。)

386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:42:58 ID:H8H6AGck
訂正(シュレファン・ボルツマンの法則)
 ・・(シュテファン・ボルツマンの法則)

普通@しかあることを知りません。
そして「地表」と「地球の表面」の区別がつかない。
これが「温室効果」にとる「二酸化炭素地球温暖化」が出てくる理由といえるでしょう。
ごく簡単な理由といえるでしょう。!!

  
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:56:21 ID:D9+4xuqo
>>383マスコミの温暖化詐欺が落ち着いてきたやいなや
今度は新型インフルエンザで不安を煽ろうとしてるな。
かつてのSARSを思い出せば分かる通り、
ウイルス系は温暖化以上に目に見える形で脅威となって
現れやすいから、マスコミにとっちゃ温暖化以上に
人々を騙せ易い話題だからな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:45:52 ID:fLeNJOEJ
温暖化詐欺のどこに落ち着いてきた傾向があるんだ。世の中怖いくらいエコ一色だろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:44:41 ID:qDzrfdVN
お化け屋敷がなぜ怖いか知ってるか?
怖いものが出てくる出てくると思っていて、実際に出てくるからなんだ。

俺は、CO2規制は世界を根本から混乱させるって、何年も前から危機感を抱いてきた。
それが現実になった。

つまり俺やばい、もうパニック寸前。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:12:17 ID:qDzrfdVN
IQが高い人ならわかってるはず。来年の世界経済は地獄。悪い傾向が全部クロスしてる。

京都議定書本格始動+欧州排出権先物暴落+エコブーム(政治・企業サイド)
+資源価格高騰+食糧汚染
+労働者賃金上がらず+投資に回って金融バブル



供給過多、消費減退で、金融バブル爆弾に点火。株・資源価格暴落。



一気に消費減少。大量の労働者解雇。
節約ブームさらに。エコファシズムへ。

底の見えない負のスパイラルの始まり。やばい、やばすぎる。お前らもっとこのやばさを知るべき。












いや、実は俺は心底賛美してるのかもしれない。この流れ全体があまりにも綺麗な破壊だからな。


さよなら人類。またきて地獄。後ろの正面エコブーム。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:15:40 ID:UNgopDke
>>385
何故〜の法則を連呼している?

すべて高校生レベルだか高校生かな?
392これか?:2008/12/10(水) 19:14:11 ID:ag5ECQkg
【牛のげっぷ無視できぬ、温暖化ガス急増に警鐘 条約事務局報告書】

【ポズナニ(ポーランド)=共同】牛のげっぷや水田などから出るメタン、窒素肥料の大量使用によって
発生する一酸化二窒素など、農畜産業から出る温室効果ガスの量は世界全体の10―12%を占め、
対策を取らなければ今後も急増が予測されるなどとした、気候変動枠組み条約事務局の報告書が
10日、明らかになった。

 農畜産業関連分野は、工業や運輸部門に比べ削減対策が遅れており、対策の強化が急務。
京都議定書に定めのない2013年以降の国際枠組み構築に向けた議論の中でも、促進策の策定が
課題の1つになりそうだ。

 水田や畑などからは、微生物の働きで二酸化炭素(CO2)の20倍超と強い温室効果を持つメタンが発生。
家畜の消化管で発生するガスにもメタンが含まれる。また窒素肥料の利用では、CO2の約300倍の温室効果
がある一酸化二窒素が発生する。(15:46)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20081210SSXKD002810122008.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:14:30 ID:CZle1u32
皆さんはインフルエンザ対策してますか?
新型にはどうかわからないけど
銀翹散(ぎんぎょうさん)は、インフルエンザにも効くそうです。
漢方薬だけど、ウイルスに効くらしいです。
新型はまだ誰も試して無いからわからないだけで、効果はあるのではないかと言われています。
新型が流行ると大変な事になるので、今のうちに買って備えておくと良いのではないかと思います。

このスレはこの板で上の方でたくさんの人が見てるみたいだから、書いてみました。
また定期的に貼ると良いかもしれません。
他板でも人が多いスレに貼って下さい。

2ch人口は何百万人もいるから、それくらいの人数が感染を免れれば、新型インフルエンザが猛威を振るっても、社会の最低限の秩序は保たれると思います
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:03:11 ID:EQ+4a0hr
酸性雨、砂漠化、地表オゾン増加etc
全部温暖化と絡めるようなレポートがでてるけど、二酸化炭素が犯人じゃないのは
ほぼわかってきていると思うが、食料危機問題としてはどの問題片付けるのが有効なのかね。

食料危機
地表オゾン増加が世界食料安全保障を脅かす。 
http://royalsociety.org/displaypagedoc.asp?id=31467

品種改良だけで解決できるのかなぁ
この問題詳しい人いませんかね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:25:22 ID:ewHzoO5l

???何処から見ても酸性雨は二酸化炭素が犯人でしょう。
酸性雨も太陽活動が原因なの?
みんなで、世界的な不況も太陽活動のせいにしちゃおうよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:34:18 ID:4xfkdj/T
>>395
>
> ???何処から見ても酸性雨は二酸化炭素が犯人でしょう。

東京付近で雨が酸性の理由はCO2らしいが、それを酸性雨と呼ぶのか?
異常なpHを示すから酸性雨なんじゃないのか?

> 酸性雨も太陽活動が原因なの?

温暖化の結果、CO2が増えて酸性になるって言うなら太陽が原因と言うことは
可能かも。ただ、そんなの誤差だが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:51:28 ID:DhLPzHlA
新説現る!【酸性雨はCO2が原因だった】
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:40:14 ID:ewHzoO5l

火山の爆発や化石燃料の消費で生ずる酸性雨は、二酸化炭素の吹き溜まりに降る雨ですね。
地球温暖化問題は人為的な原因を探ることで、太陽が云々と言う自然的問題を語る場では有りません。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:50:03 ID:4xfkdj/T
ドーしても人間のせいにしたいんですね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:25:43 ID:MOQayu7/
>>398
スレタイぐらい読もうよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:27:26 ID:4xfkdj/T
>>400
それが気に入らないんでしょ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:39:33 ID:wrpE6Gep
>>394
二酸化炭素が増えると植物の成長が早まるから、
なるべく二酸化炭素を排出するように努力するのがいい。

ここ数億年の生命の歴史を考えよう。
当時と比べて、大気中の二酸化炭素は10分の1に減った。今はほとんど枯渇状態だ。
恐竜時代には、高さ100m〜200mの大森林が当たり前にあり、
恐竜の巨体を維持させるだけの植物の成長スピードがあった。
しかし、非情にも二酸化炭素は減少し続けた。
植物の成長は遅くなり、恐竜は絶滅。
植物は裸子植物から被子植物へ進化を余儀なくされ、動物は体格の小さい哺乳類が進化した。

生命誕生時から考えよう。
原初の地球では、二酸化炭素は30気圧になる大気の98%くらいあった。
それがほとんどなくなってしまったのだから、
長年の生物の働きはまさに二酸化炭素の消費の歴史だったと言える。
酸素もすべて二酸化炭素から作られたし、なにより大地に大量に残る石灰(炭酸カルシウム)。
貝やサンゴによって、無計画に石灰に固着化された二酸化炭素は
大気中に還元されないまま、大地に大量に捨てられていった。

そこへ人類が現れた。
人類は能動的に大気へ二酸化炭素を還元することのできる唯一の生命体だ。
二酸化炭素枯渇に喘いでいた地球の全生命にとって、待望の救世主といえる。
なにしろ、ここ一億年の間、生命の多様性はどんどん失われていったのだから。

再び地球が生命豊かな星になるのか?それとも殺伐とした砂漠と氷の星になるのか?

それは、人類がどれだけ多くの二酸化炭素を大気へ放出することができるかにかかっている・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 05:36:07 ID:mys5vblJ
>>328
> 小嶋 ◆KojimaFnPg

いいトリップが見つかったじゃないかw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 05:49:40 ID:mys5vblJ
>>344
進化論は正しいだろwおまいは創造論支持なのか?

>>347
正解。今のところは。。

>>351
釣りは釣り堀で^^
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 05:55:57 ID:mys5vblJ
イギリスではアルゴアの映画が裁判で負けました^^
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 06:06:05 ID:mys5vblJ
>>362

エコロジーという洗脳  地球温暖化サギ・エコ利権を暴く[12の真論] (単行本)
副島 隆彦
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4880862371/
環境税は悪魔の新税、排出権取引はデリバティブ(金融派生商品)、エコという美名に騙されるな!
私たちはここで声を大にして言う。「現在、日本の新聞・メディアで大々的に繰り広げられてい
る官製エコロジー運動のほとんどは、最高支配層が仕組む地球規模の人類への洗脳キャンペーン
の一種である」と。地球環境問題を大ゲサに仕組んだ者たちは、世界の最高支配層たちである。
これらの人たちがある日突然、「二酸化炭素は悪である。これを以後、悪者にする」と決めたの
だ。(本書「序文」より)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 06:56:17 ID:mys5vblJ
>>366
国際情勢板に居るのなら陰謀論も勉強してみて下さい^^地震は人工的に起こせる模様です
(地震兵器)。台風は解りませんがハリケーンは人工的に作れるみたいです。アメリカ軍がハリケーン
を兵器として研究していると聞いた事があります。雨は中国がオリンピックの時会場で降りそうな
場合はそれを回避する為に雲にロケットを打ち込み手前で雨を降らしてしまう、みたいな事も
しています。

>>384
エイズや鳥インフルエンザは細菌兵器だと言われています。つまり人工。

>>395
酸性雨の原因は大気汚染じゃなかったっけ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:33:58 ID:sEmWCy8j
温暖化はでっち上げ? 呑気な人もいるもんだ…

 ポズナニで開催中の気候変動枠組み条約第14回締約国会議(COP14)の会場で、
ワシントンに拠点を置く環境問題の非政府組織(NGO)「CFACT」が11日、
「地球温暖化問題はでっち上げだ」と主張する異例のパネル・ディスカッションを開いた。

 NGO幹部ら3人がパネリストだったが、温暖化対策の次期枠組みを議論する
COP14の趣旨を根底から否定する内容だけに、聴衆はわずか10人ほど。

 100近い空席を前にパネリストは「650人以上の科学者が温暖化に異論を唱えている」などと主張。
「実際の計測結果からみて気候変動の根拠はない」などとする科学者の発言をまとめた報告書を紹介し、
温暖化議論に疑問を投げ掛けた。

 COP14の主催者側に届けた企画内容は「最新気候学―磁気流体力学、熱力学、放射伝達、予測可能性」
で、会議の趣旨を否定する内容と分からないようになっていた。

http://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008121235_all.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:16:08 ID:XRHxV+Dn
温暖化していないとはいってません。
20世紀途中からの温暖化の原因が人為的CO2排出ではないといってるだけ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:56:54 ID:JMxJHaGF
俺は最近寒いと思うよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:46:53 ID:dTpp/fgY
>>407

【科学】温暖化対策の切り札?CO2地中封入実験スタートへ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227696817/

1 名前: 帰社倶楽部φ ★ Mail: sage 投稿日: 2008/11/26(水) 19:53:37 ID: ???0
 地球温暖化対策のため、火力発電所から出る二酸化炭素(CO2)を年間10万トン単位で地下水脈に
 封入する実証実験がスタートする。計画では、火力発電所で石炭を燃やした際に発生する排ガスから
 CO2を分離し、地表や海底から1000メートルの深さにある砂岩層に年間10万トン送り込む。
 http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20081125-OYT1T00859.htm

22 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 2008/11/26(水) 20:40:00 ID: 0npbLCN10
 だーから、地震が起きるからやめろつーに。
48 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2008/11/27(木) 01:18:39 ID: d0l2FJnC0
 新潟で実験してたじゃん。なぜか、そのそばで2度も地震が起きたんだよ。
60 名前: コマンドー ◆LUr9isZgQk Mail: sage 投稿日: 2008/11/27(木) 04:28:51 ID: MooOqsdi0
 地底のバランスが崩れて、もっと酷いことになったりして。
73 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2008/11/27(木) 08:34:18 ID: xsfWmYdoO
 封じ込んだCO2が何かの拍子で一気に噴出して雛見沢大災害のようになりそう
80 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 2008/11/27(木) 09:09:42 ID: xczhPFQG0
 気体を地中に封入したら地盤がブカブカになったりしないの?気体が噴出したらどうなるの?
86 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2008/11/27(木) 09:31:58 ID: MhLS9ax/0
 地中封入とか、大地震の予感
107 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 2008/11/27(木) 10:43:05 ID: WCnlmYQ60
 これ大丈夫かなこの実験前にやったとき上越地震が起きた
 地震発生に影響する可能性ありと言っている学者いなかったっけ?
145 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2008/11/27(木) 12:47:39 ID: DKICw3bfO
 これ長岡市ですでにやってんだろ!新潟に地震が多いのこのせいじゃないだろうな?
201 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2008/11/28(金) 05:53:17 ID: xtfjToHu0
 新潟の柏崎はこれやってたね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:22:15 ID:dTpp/fgY
>>408
>ワシントンに拠点を置く環境問題の非政府組織(NGO)「CFACT」

まともなNGO頑張れ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:46:51 ID:dGOuuAnE
この板のおかげで地球温暖化の洗脳が解けました。
ありがとう。

二酸化炭素はいい奴
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:08:18 ID:UX6AWR2U
自分(企業)に都合の良い、出鱈目ばかり。
地球の直径は13000Km、空気の層は僅かに12Kmその上の成層圏には空気の圧力もない。
12/13000=1千分の一よりまだ薄い、地球表面にこびり付いる大気。
もうどうせ滅びるからと、金儲けに走っている情け無い企業の現状が今だ。
まさに、どうせ汚れるから、掃除はしない理論だ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 07:37:23 ID:XkYzyN74
>>414
どの辺がどうデタラメなのか全然分からないのだが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:56:08 ID:z6lnpDMP
>>414
君って頭が悪いし、不勉強だな。もう少し勉強したほうがいいな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:38:47 ID:6mzJhNhm
>>413
ついでだから、フロンやダイオキシン詐欺、
最近では新型インフルエンザ詐欺の洗脳からも目覚めるといいよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:04:32 ID:MjDdS0yE
嘘も100回言えば真実になる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:31:14 ID:/7YLFv0+

【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない
と言う嘘も100回言えば真実になる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:21:39 ID:z6lnpDMP
>>419
信じがたい馬鹿もいるものだ。少しは学問せよ。科学的な思考力を養え。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:29:34 ID:6mzJhNhm
>>419
フルボッコフラグ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:17:05 ID:XLbI2rxL
まあ、IQの高い皆さんはすでに、気が付いてる。IQの低い人たちは未だに人為的だと洗脳されまくり。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:37:52 ID:/7YLFv0+

まあ、IQの数値が正常の方達は、この議題と議論の矛盾に気が付いてるでしょうね。

地球温暖化問題は「人為的なものに起因する気候の変動」という意味での
「気候変動問題」で有るからして地球温暖化問題が人為と無関係だ、等と
言う馬鹿な言動は慎むように。

この議題を【地球温暖化】原因はCO2なんかじゃない、と変えればいいね。

424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:07:47 ID:XkYzyN74
>>418
科学の世界でそれは無い。

>>419
そういうのは啓蒙と言う(無知な人に真実を伝えるって意味ね)。

>>423
何言ってるのか良く分からないぞ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:31:52 ID:/7YLFv0+

日本語が駄目か?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:09:42 ID:6JzCEDaq
>>424
つまりIPCCのレポートは科学ではないと
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:22:30 ID:6mzJhNhm
>>426
あのレポートは、中学生の討論会レベル。間違えた方向のな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:26:35 ID:XkYzyN74
>>426
IPCCのレポートは嘘を百回言ってるのか?
それなら科学じゃないな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:04:35 ID:A0T6IgPL

IPCC第4次評価報告書とは、国連の下部組織である、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によって発行された、
地球温暖化に関する報告書である。温暖化の原因・影響・対策などについて、現在までに得られている科学的な
知見を集約・評価している。地球温暖化に関して、現時点で最も多くの科学的知見を集約し、かつ国際的に広く
認められた報告書である。

とさ、麻生くん。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:20:27 ID:RN3YdOHc
ミランカに温暖化嘘を糾弾する学者が出ていた。
地上波には出れないそうだw

こんなん見ていると、完全に地上波は終わったと思うねw

「地球温暖化CO2犯人説のウソ」#39-1,#39-2
無料放送 https://miranca.com/entry/article6
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:25:23 ID:uHmNQdhw
俺の部屋にCO2充満させたら
室内温度が上がるってことでいいよな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:26:19 ID:RN3YdOHc
学会にCO2説疑問視する学者が9割近くいるにも関わらず
声を上げられない、マスコミ等で流されない事の方が
温暖化よりよっぽど人類社会崩壊の危機となると語る丸山氏。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:29:50 ID:3K6Jtndq
>>414
>もうどうせ滅びるからと、

地球ってもうすぐ滅びるの??何で?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:38:02 ID:3K6Jtndq
そもそもIPCCは政治団体w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:44:50 ID:3K6Jtndq
>>430
ついに東京工業大学大学院教授が出てきたね。武田は中部大学教授だっけ?



博士も知らないニッポンのウラ第39回「地球温暖化CO2犯人説のウソ」
http://uk.youtube.com/watch?v=l5S4b3XVzdA
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 05:25:51 ID:WbHeq8XG
>>433 いつでも滅びる体制だぜ。でもCO2の可能性は低い。
でもCO2の増大は、人類の手法で防げる。このまま行けば、じわじわと滅びに向かう。
滅びるならせめて自然の成り行きで、足掻くにしても成り行きを熟知してからだ。
突然の変異に関しては、知る由もない。
人類にはこれら3つの遣り方がある。
先ずは1だ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 05:42:36 ID:3K6Jtndq
>>436
こめん、何言っているか分からない。
どうして地球が滅びるのか理由を聞いている。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:13:15 ID:rZb2QdWe
>>436
板が違うんじゃないか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:26:05 ID:sNGVKfMS
しばらくは不景気でCO2発生が減るはず。
今後の気温変化を見ていけば、因果関係がハッキリするんじゃない?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:35:31 ID:RcZop9Uq
>>439

すでに、気温は下がり始めているようなのだが。

以下の表を見てほしい。これは、東京の1月と8月の平均気温のデータである。

2005年1月 6.1℃, 8月 28.1℃
2006年1月 5.1℃, 8月 27.5℃
2007年1月 7.6℃, 8月 29.0℃
2008年1月 5.9℃, 8月 26.8℃

稚内の平均気温

2005年1月 -4.6℃, 8月 21.0℃
2006年1月 -5.5℃, 8月 21.6℃
2007年1月 -3.7℃, 8月 20.4℃
2008年1月 -6.0℃, 8月 18.8℃

旭川の平均気温

2005年1月 -7.7℃, 8月 22.3℃
2006年1月 -8.5℃, 8月 23.4℃
2007年1月 -5.6℃, 8月 22.0℃
2008年1月 -8.4℃, 8月 19.8℃

青森の平均気温

2005年1月 -0.7℃, 8月 24.9℃
2006年1月 -2.0℃, 8月 24.4℃
2007年1月 0.8℃, 8月 24.6℃
2008年1月 -1.7℃, 8月 21.9℃
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:38:06 ID:rZb2QdWe
>>439
既にCO2濃度の上昇トレンドと気温の上昇トレンドに乖離が有る事は分かってる。
1940−70年とか、ココ10年とか。

そもそもCO2起因説だと、CO2濃度が増えている限り気温上昇が止まる事は無い筈だが、
どんなに不景気でもCO2を発生させないって有り得ないから、気温上昇は止まらないはず。

もっとも、太陽起因説でも本格的な寒冷化までには100年ぐらい掛かると言われているが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:34:00 ID:A0T6IgPL

CO2濃度が増え大気圏に蓄積されると、太陽熱が食い止められて地球は寒冷化するのです。
丁度、火山の大爆発が起こった場合と同じですね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:33:03 ID:jVlflBTb
炭素って何が問題なの?
素人の俺にkwsk
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:48:05 ID:8GYFeSTt
>>443
政治の道具にされてるだけ。今は新興宗教化していて、滑稽。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:52:38 ID:rZb2QdWe
>>444
信者の数が多すぎて滑稽とかで片付けられないと思うが。
既に、ヨーロッパでは排出権取引の規模がかなり大きくなってるらしいし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:46:57 ID:ZgY5RnAJ
今日も寒いな・・
関東地区は例年より早く初霜、初氷だとか・・
こういう日にテレビで温暖化問題話題にして欲しいなーー
447これか?:2008/12/15(月) 11:17:18 ID:qS66Im3g
内需拡大(エコ替え)のための便利な呪文なんだ!
「シ・オーツー!」ととなえれば、「自動車」〜「家電」までの
国内需要飽和がの全部解決!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:40:40 ID:+So7d5Vz
いま、ニュースでやってましたが、アメリカのニューハンプシャー州で100年ぶりの寒波とか言ってましたが、
最近やたら100年ぶりが多いんですけど本当に大丈夫でしょうか。

@ バクダッドで100年ぶりに降雪
A 中国で100年ぶりの積雪
B 富士山で100年ぶりの早い初雪
C 100年ぶりの太陽黒点ゼロ
D 100年ぶりの金融危機
E 米、ニューハンプシャーで100年ぶりの寒波(ついさっきのニュース)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:46:39 ID:+So7d5Vz
北海道で34年ぶりのニシン大漁も、なんかおかしいな。今年一年の漁獲量が過去34年間の合計漁獲量を
たった1年で上回った。なんなのこれ?!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:53:29 ID:hm6Objr5
C 100年ぶりの太陽黒点ゼロ

これがいろんな地球の自然現象に影響及ぼしているんでしょ。特に降雪とか寒波系。


金融危機は人為的に起こされたものなのでまた別問題
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:21:38 ID:+So7d5Vz
>>450

でも、金融危機は、たまたま同期してるだけかもしれないが、一応、気に留めとけば、次の100年後の人たちの
警鐘になるでしょ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:34:26 ID:+So7d5Vz
太陽エネルギーの過去30年間のトレンドは、以下のようなグラフになっている。

   **
* * *
* * * *
* * * * *
* * * * * *
* * * * * *
* * * * * *


振幅がこんなに弱気になってきたってことは、過去100年ない、なにかおかしい。このままは底を這いつくばる
可能性があるな。つまり、しばらく太陽黒点数はゼロ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:38:38 ID:+So7d5Vz
スマン、グラフこんな感じだな。

      **
     *   *            *
    *     *          *  *
   *       *        *    *        *
  *         *      *       *     *  *
 *           *    *         *   *    *
*             * *             **      *
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:24:28 ID:ov8UNcfr
ww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:05:07 ID:CHYtlazd
>>448
ダメだから諦めろ
地球温暖化を止めるなんて発想自体がそもそも夢物語
何十年後にはどうなってるかはわからんが
現状じゃ地球温暖化の確たる原因すら掴めていないのが実情なんだぜ?

成るようにしか成らん、さっさと一子相伝の暗殺拳の伝授でもしてもらえ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 04:44:10 ID:IQvLIyII

麻生氏はD100年ぶりの金融危機 だから政治の空白は作れないと、長年の悲願
でも有る総理の座に少しでも長くと、しがみつく口実にしているのです。
文盲の麻生氏、あり〜馬鹿だよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 04:53:37 ID:IQvLIyII

地球温暖化で極地の氷が溶け始めれば氷に気化熱を奪われ、他の地域が冷やされ
ニシンが大量発生したり大雪が降ります。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:40:04 ID:ov8UNcfr
別に庇うつもりは微塵も無いが、
字が読めないくらい何だと言うのだ?
麻生氏はディスレクシアの可能性大だよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/ディスレクシア

↑ここに列挙されてる奴らも同じように馬鹿にしてやれよな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:05:09 ID:tjqS8PVr
>>457
氷が溶けても”気化熱”は奪わないんだが、、、
そもそも氷が溶ける時点で気温(水温)が上がってるんで、それが原因で
周りが冷えるって有り得ないだろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:43:22 ID:IQvLIyII

ディスレクシア(英語:Dyslexia、ディスレキシアとも)とは学習障害の一種である。
失読症、難読症、識字障害、読字障害ともいう。特に幼少期に見られる[要出典]。
1884年にルドルフ・ベルリン(Rudolf Berlin)によって報告され命名された。

幼少期を過ぎても文盲ではどうしょうも有りません。
英語圏と違い、日本人の文盲は少ないのです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:58:22 ID:IQvLIyII

個体が液体に変化する場合には液加熱を奪うと言うのですかね。

>そもそも氷が溶ける時点で気温(水温)が上がってるんで、それが原因で
周りが冷えるって有り得ないだろ。

昔、木の冷蔵庫は氷を入れて冷やしていたんですよ。
気温が上がって、溶解熱を吸収し氷が溶けて大気を冷やす、と言うことですね。

462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:18:46 ID:Ypg7Qej6
>>461
おいおい、、、融解熱ね。

それは良いんだけど、氷を入れると冷えるのは氷が溶けるから
じゃ無くて、そもそも氷の温度が低いからだよ。例えば、零下何十度にも
冷やした氷を入れた場合には、その氷が溶けるまで回りは全く
冷えないのか?違うだろ。

水の蒸発熱と勘違いしてるのか?蒸発は湿度が余程高くない限り自然に
起きるので、結果として蒸発熱を奪って水自体の温度が下がるってのは
確かに有るが、融解の場合には当てはまらないだろ。

例えば、断熱した箱の中に−20度ぐらいの氷を入れておいて、ほっといたら
箱の温度は−20度より下がるか?氷の一部が−20度でも勝手に溶けるなら
有り得るが、それは無い。厳密には昇華とか有るから、分からないが測定
にかかるレベルでは起きないだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:04:08 ID:IQvLIyII

地球温暖化で極地の氷が溶ければ、他の地域が冷やされ
冷水を好むニシンが大量発生したり大雪が降ります。
だから、北極の温度は上昇し、北海道近辺は海水温が下降
しているのですよ。
また勘違いすると困るから言っておくけど、北海道近辺の
海水温が北極よりも低いと言う訳では有りませんよ。
冷蔵庫の氷は庫内の熱交換で融解するのですよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:25:01 ID:1nrmUMMn
ID:IQvLIyIIこそが真の文盲だなw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:00:48 ID:GutIPZ02
>>453
おまえ、

















面白いなw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:16:52 ID:GutIPZ02
おれは麻生総理大好きだけどねw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1312813
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:56:02 ID:GutIPZ02
>>435

科学者の9割は地球温暖化CO2犯人説はウソだと知っている [宝島社新書]
丸山茂徳
http://www.amazon.co.jp/gp/product/479666291X/
「二酸化炭素=温暖化原因論」はウソだ! IPCCの温暖化シミュレーションを信じるな! 「反温暖化論」を展開する
地質学・地球史研究の権威である丸山茂徳(東京工業大学大学院教授)が、「地球学」「気象学」「宇宙学」「歴
史学」などを総合的に研究した結果、導き出された未来は、温暖化よりも恐ろしい「寒冷化」に向かう地球だった
のです。「石油の枯渇」「急激な人口増」に追い討ちをかける「寒冷化」の中で、わたしたち人類は、日本人は、何
をすべきなのでしょうか?


「地球温暖化」論に騙されるな! (単行本)
丸山 茂徳
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062147211/
「二酸化炭素犯人説」を真っ向論破する! 全世界が「温暖化狂想曲」に踊る中、実はCO2は原因ではなく、
地球はむしろ寒冷化に向かっているという真実を豊富なデータを元に詳説。世界観が変わる衝撃の書
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:59:43 ID:GutIPZ02
温暖化は憂うべきことだろうか―CO2地球温暖化脅威説の虚構 (シリーズ〈環境問題を考える〉 (1)) (単行本)
近藤 邦明
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883450414/
1化石燃料の燃焼による温室効果ガスの増大で気温が上昇、人間社会に破滅的な悪影響が広がると主張する
二酸化炭素地球温暖化脅威説。本書ではその科学的な妥当性を徹底検証、実はその「予測」がスーパーコン
ピュータの中で創り出された虚構でしかなく、実証的な研究とことごとく矛盾するものであることを明らかにする。
「妄説」は誰が広め、なぜ信じられたのか?
2「温暖化防止=二酸化炭素排出量削減」を大義名分に導入が図られている石油代替エネルギー供給技術
(太陽光発電・風力発電・燃料電池・原発など)の有効性を検討、それらが石油と鉱物資源を浪費する「環境破壊」
システムであることを明らかにする。
3『事実』と『虚構』を区別して、環境問題論議を科学の道に引き戻すことを提言する。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:24:39 ID:Ypg7Qej6
>463
自分の世界で生きていてくださいw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:33:55 ID:IQvLIyII

467>科学者の9割は地球温暖化CO2犯人説はウソだと知っている [宝島社新書]
丸山茂徳

どうも、胡散臭いね。
科学者の9割って誰が統計を取ったんですか?
丸山茂徳氏の知人の科学者、十人の内の九人がってこと?


471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:52:38 ID:IQvLIyII
丸山氏の楽観的負のフィードバック待望論は、ほとんど無根拠です。
皆さん信じてはいけません。もちろん、予期せぬ負のフィードバック
が働いて人類を救うという可能性はなきにしもあらずですが、そんな
ことに期待を寄せて対策を怠ってよいわけはないのです。
人類に理性があるのなら、予防原則に基づいて、常に最悪の事態に備
えて行動する選択をすべきです。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:25:59 ID:m+xptm17
その用心深さで目の前に迫った恐慌への備えでもしとけ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:40:48 ID:Ypg7Qej6
出たー、、、予防原則www
何をどう予防すれば良いのかわからないのに、予防とはこれ如何に??
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:53:01 ID:Iex4t/97
脅威論者って時々、自信満々に電波撒き散らすのが居るね。
ID:IQvLIyIIみたいにw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:04:13 ID:jTVKHq+4
テレビではいまだ世界同時不況の原因がわからないとか寝ぼけたこと言ってる。
新聞各社のホームページで「環境・エコ」の特集を開くと、世の中終わったんだと打ちひしがれる。
もうだめだこんな世界
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:07:39 ID:jHmPU8Tz
予防原則はもともとネオコンが掲げた論理。たとえ大量破壊兵器がなくても、
予防原則の観点からいくらでも他国を侵略することができるようになった。
温暖化を錦の御旗に掲げれば、ID:IQvLIyIIみたいに何でも許されるとでも思っているのだろう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 05:09:04 ID:VTaGWZuQ

476ID:jHmPU8Tz
出任せ言うな。ホレ、

予防原則とは、化学物質や遺伝子組換えなどの新技術などに対して、
環境に重大かつ不可逆的な影響を及ぼす仮説上の恐れがある場合、
科学的に因果関係が十分証明されない状況でも、規制措置を可能に
する制度や考え方のこと。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:46:57 ID:jHmPU8Tz
>>477
予防原則はなにも環境だけに限定された概念ではありません。
貴方様もわざわざダブルスタンダードを適用するような間抜けでもないでしょう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Precautionary_principle

予防原則という発想がなにを生み出したか、よくよく考えてみた方がいいですよ。
ラムズフェルドの用いた3重否定こそ予防原則そのものの欺瞞をよく表している。
:証拠がないことは行動しない理由にはならないのだ、と・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:46:26 ID:BbNoyNp9
>>478
あなたは将来必ず死ぬ。予防原則のために、
癌の原因となりうる臓器全て、梗塞の原因となる脳と心臓を摘出しておくとよいでしょう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:53:58 ID:q2vTws34
481これは?:2008/12/17(水) 09:27:07 ID:SBVJSb+A
人間の覚悟
五木寛之/著

 経済が、絆が、国が壊れていく。ついに「覚悟」をきめる時が来た。

 そろそろ覚悟をきめなければならない。「覚悟」とはあきらめることであり、「明らかに究める」こと。
希望でも、絶望でもなく、事実を真正面から受けとめることである。

 これから数十年は続くであろう下山の時代のなかで、国家にも、人の絆にも頼ることなく、
人はどのように自分の人生と向き合えばいいのか。
たとえこの先が地獄であっても、だれもが生き生きした人生を歩めるように、人間存在の根底から語られる全七章。
http://www.shinchosha.co.jp/book/610287/
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:27:37 ID:VTaGWZuQ

ID:jHmPU8Tz君、
476の>予防原則はもともとネオコンが掲げた論理。と言うデタラメに付いてでしょう。
何でも拡大解釈をすればいいってもんじゃないよ。
よく覚えておきなさいね、、
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:41:37 ID:jHmPU8Tz
ネオコンについて何も知らんようだの。Adam CurtisとRon Suskindでググレ。
Adam Curtis: The Power of Nightmares
Ron Suskind: The One Percent Doctrine
Bush government against PP
Neo-conservative/neo-liberal position?
Iraq invasion based on version of PP: Assume that Saddam has WMDs!
Rumsfeld: guard against “unknown unknowns”
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:51:16 ID:jHmPU8Tz
ミドリの狂信者はこれを見れ。
http://www.informationclearinghouse.info/video1040.htm
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:39:55 ID:VTaGWZuQ

ID:jHmPU8Tz君、
>予防原則はもともとネオコンが掲げた論理。

論理とは言葉の法則的つながりを指すのですよ。
それを>予防原則はもともとネオコンが掲げた論理。
だ等とデタラメを吹聴するのは、みっともないからお止しなさい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:29:27 ID:Iex4t/97
予防原則の歴史は知らないが、今の使われ方は、要するに科学的な
根拠の薄弱さを隠す詭弁。

予防原則を連呼してる人は、100年後に気温が数度上昇する ”かも”
知れない現象を、予防出来る ”かも” 知れない対策の為に
今、問題になっている金融危機を遥かに上回るような、経済混乱を
本当に容認出来るのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:08:43 ID:G9Slfl4u
オバマの人事を見ると、かなり本気で温暖化対策をやる気らしいな。
アメリカも、エコというがん細胞に本格的に食われて逝くってことか。
予想以上の奇麗な人類破滅パターンだな。

しかし、展開が速すぎていささかついていけない。こんな時にも仕事は忙しいし。


まさか審判の日なんてものが、本当に来るとは思っていなかったよ。
神の計画というのはやはり完璧なものなんだな。
盗人のようにやってくると言われていたとおりだ。
アホなキリスト教徒は、事態を逆に見ている(エコを実行して平和だ安全だと思ってる)んだろうけど、
それも「計画」の内に含まれているのが、これまた美しいのだ。

2012年12月、マヤ暦終了まであと4年か。こっちとも微妙にシンクロしてるのがすごいな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:26:06 ID:XCGVDZmT

486>予防原則の歴史は知らないが、今の使われ方は、要するに科学的な
根拠の薄弱さを隠す詭弁。

今の予防原則とは、化学物質や遺伝子組換えなどの新技術などに対して、
環境に重大かつ不可逆的な影響を及ぼす仮説上の恐れがある場合、
科学的に因果関係が十分証明されない状況でも、規制措置を可能に
する制度や考え方のこと、ですよ。

【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない!
この議題は、何の根拠も無い思い付きで予防原則に反しているのです。


489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:50:57 ID:XCGVDZmT

人類が己の持つ知能に目覚めた時に世の全ては劇的な変貌を遂げる、と言うことです。
その前に人類は極度な無知に陥り、争いを繰り返すでしょう。
と言うことが2012年に起きると予言されている↓↓ですね。

惑星地球の次元上昇   
ニューエイジ、新興宗教などのスピリチュアルな考え方を尊ぶ思想の予測の1つ、
人間もしくは世界そのものが現在の3次元から、より高次元の存在へと変化すること。
2012年前後に起こるのではないかと推測されている。
現在の地球の環境問題や混沌とした社会現象、人間の善悪に対する意識レベルの低下
がその変化への前触れであると見られている。

490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:00:42 ID:EZ9v+hAK
>今の予防原則とは、化学物質や遺伝子組換えなどの新技術などに対して、
>環境に重大かつ不可逆的な影響を及ぼす仮説上の恐れがある場合、
>科学的に因果関係が十分証明されない状況でも、規制措置を可能に
>する制度や考え方のこと、ですよ。

これってつまり科学的な根拠の薄弱さを隠す詭弁だよね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:24:51 ID:XCGVDZmT

490>これってつまり科学的な根拠の薄弱さを隠す詭弁だよね

【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない!
これってつまり科学的な根拠はゼロだよね

492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:22:56 ID:yfveQnFu
>>ID:XCGVDZmT

オカ板池。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:29:58 ID:yfveQnFu
>>487
オバマがやろうとしてるのは、環境対策にかこつけた景気対策だと思うが。
太陽電池とかに金バラマクんだろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:03:47 ID:XCGVDZmT

> ID:yfveQnFu
君に限らず、人類全体が無知蒙昧であると言う証拠は山ほど有るのです。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:02:16 ID:9BoZ1+zp
予防原則を持ち出して大騒ぎした「環境ホルモン」は、現在では世界中の学会から
カルト認定を受けていますが、2〜3年後には「CO2悪玉説」もカルト認定を受けるでしょう。
http://takedanet.com/2008/08/post_93ee.html
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:12:02 ID:+pHoS5WL
温暖化対策と偽ってお金儲けですね。
わかります。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:21:08 ID:yfveQnFu
>>494
なんだか、宗教じみた書き込み、キモイよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:48:03 ID:PDHJXtiT
太陽が大きくなって近づいてきてるから
↑コレマジ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:50:34 ID:Es8uuer1
紅葉の時期も年々遅くなってる気がするし、
確実に温暖化は進んでいそうだけどな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:22:23 ID:Q2er/0al
12月13日にポーランドで行われた国連の温暖化対策会議では、
会議参加者ら世界の650人の科学者が、国連や欧米日が「事実」
と決めつけている温暖化人為説について「事実と断定するのは間
違っている」と主張する報告書を連名で出したんだって。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:24:02 ID:Q2er/0al
そもそも、実際には確証の少ない仮説の一つにすぎない「二酸化炭素
など人類の排出ガスのせいで地球が温暖化している」という説を「事
実」として確定し、排出ガス課税を世界的な義務にしようという策略
は、BRICや途上国の経済成長をピンハネしようとする、英国主導
の日欧先進国による政治戦略なんだって。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:26:27 ID:Q2er/0al
この件はマスコミ報道も、事実のふりをしたプロパガンダが強い。
「温暖化対策」が実施されなくても、実際に環境面で人類が困る
ことはない。オバマは、温暖化対策を重視すると何度も表明して
いるが、これはひょっとして実現できないことを承知で、英国筋
などを煙に巻くための戦法なのではないかとも思うんだって。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:07:42 ID:PjCAVxfl
温暖化は全くの嘘っぱち。そんなことを前提に行動する必要はもちろんない。
考えるべきことは、化石燃料の枯渇にどう備えるかだろう。
石油埋蔵量がどんどん増えるのは間違いないのだが、
しかしながら石油は無限にあるのではないのが事実。
いずれ掘りつくしてしまうことは避けられない。
したがって代替燃料に移行するための努力は避けられないのだが、
この移行がまた遅々として進まない。科学者はあほ揃いで、何十年かかかるのか、全く先が見えない。
化石燃料が枯渇する時までに、次のエネルギー源を実用化できるのか、本当に心もとない。
石油を掘りつくしてしまったときには、今の生活水準を維持できるだけの、代替エネルギーを確保していなければならないんだぞ。
今から多額の投資をして、その時に備えなければならないのは、自明だろ。
まじめにやれよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:35:43 ID:RBTuVK39
>>491
CO2が原因じゃない考える科学的根拠はちゃんと有る。

1)CO2の赤外吸収は既に飽和していて、濃度の若干の上昇で
  大きな変化が起きる事は考えにくい。
2)温室効果ガスとしては水蒸気の方が遥かに影響が大きい。
3)CO2濃度と気温の相関が全然良くない。例えば、氷河期到来が
  騒がれた1940−70年にもCO2は上昇を続けていた。

>>503
石油の枯渇は少なくとも100年単位で起きないと言われている。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:48:02 ID:RBTuVK39
>>500
その報告書どっかで見れる?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:44:23 ID:9BoZ1+zp
>>505

U.S. Senate Minority Report(PDF)
http://epw.senate.gov/public/index.cfm?FuseAction=Files.View&FileStore_id=37283205-c4eb-4523-b1d3-c6e8faf14e84

参照:ノーベル物理学賞受賞者も「地球温暖化問題はでっち上げだ!」と声を上げている
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7897177.html

507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:15:35 ID:RBTuVK39
>>506
d。
US Senate Minority Reportは知ってたけど、これがそうだったのね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:25:30 ID:Gsd08Bac
>>504
 デイヴィッド・ストローン『地球最後のオイルショック』にはもっと悪いことが書いてある。
あと十年内で石油の採掘と生産はピークを迎え、それからは細る一方だというのだ。
石油生産の限界を従来は「ピーク・オイル」と呼んできた。
だが著者は「ラスト・オイルショック」と呼ぶ。事態の深刻さを強調するためだ。

 石油がいつ枯渇するかについては、たくさんの論争が繰り返されてきた。
誤解しやすいのは、石油が地下に一滴もなくなることとピーク・オイルとの混同だ。
石油の量が限界を超えて減ると、それを汲み出すのに莫大なエネルギーとコストがかかる。
石油を一滴残らず使うことはできない。
http://book.asahi.com/topics/TKY200806230119.html
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:39:59 ID:RBTuVK39
>>508
> 石油を一滴残らず使うことはできない。

それは分かってる。それを考えても全然問題無いって話し。
何時の時代も危機を煽ろうとする人は居る。10年後にははっきりする事だが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:45:34 ID:G9Slfl4u
>>503
資源枯渇に対応していくことには賛成するし、効率の良い機械を開発することにも賛成だ。
だが、「CO2で温暖化」はただのウソだ。ウソを使って物事を達成しようというのは、それは詐欺だ。
そんなことを、平気でやってもいいと思ってるのなら、お前の中の精神の根本が腐っているのだと判断せざるをえない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:06:33 ID:nHmPzLMF
取り敢えず温暖化は「ダメ、絶対」てことでok?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:43:44 ID:daxKTR6J
>>511

気候が温暖化するということは、四季がある地域で冬の寒さが和らぐ気候が継続すること

熱帯地方の気候や最高気温が大きく変化することはない

人類の半分程度が暮らしている地域や穀倉地帯は冬が厳しい
(例:ロシアやカナダの大穀倉地帯)

冬の寒さが和らげば、化石燃料の消費量は自ずと減少する

よって、気候が温暖化することは歓迎すべき気候変動だと捉えるべき
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:56:29 ID:/xDsM4m+
あらゆる国際的状況から、日本にとって最大のチャンスと最大の危機が目の前にある。

どっちをとるかは、俺らの選択と行動しだいだ。

もしここで、CO2温暖化のウソを糾弾することなく、CO2取引などを推進させていくなら、間違いなく恐慌と地獄が待っている。

しかし、きちんとした科学を持ち出し、国民にきっちり説明し、エコブームを終わらせ、京都議定書を脱退するなら、
日本が世界の経済崩壊を防止し、絶望を乗り越えて、その後の世界の繁栄の中心になることができる。

さあ、どうする?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:10:19 ID:tIfVYMoZ
今後、世界の大穀倉地帯の無理が祟り、不毛の土地になる。
アメリカと同じ方法を採り、井戸を掘り尽くしたインドが良い例だ。
アメリカ中西部の地下水脈もあと20年と限りがあるのに、ますます消費している。
ロシアも社会主義時代にアラル海を食料でもない、しょーもない綿花で干上がらせた。
雨水の豊富な日本はせめて今からでも、自給自足しといた方が良い。
尤も、そうなる前にCO2を酸素に還元すべき大穀倉地帯は確実に消滅だ。
日本が農業国に成っても、面積が狭い。でも農業には適した国だ。
これだからこそ、祖先は生き延びた。大農場ではない農業の技術はぴか一だ。
ここまで言えば、日本が何をするべきか、解るだろう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:17:33 ID:rZUtvG9U

505>参照:ノーベル物理学賞受賞者も「地球温暖化問題はでっち上げだ!」と声を上げている
とパネリスト達が気勢を上げたが聴衆が10人しか集まらなかった、と言う話です。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:33:42 ID:ORpOKgRu
聴衆のほとんどが工作員だったんですね、良く解ります。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:36:23 ID:YX8/5eDa
>>514
植物は二酸化炭素がなくても成長するんですね(笑)。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:45:17 ID:Wjg2Dxkk
俺の若い頃と比べて現在の太陽光線は強くなってる
これが温暖化の一番の原因ではないかと思う

太陽が強くなったのか、地球の大気が原因なのかは中卒の俺には解らんが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:24:53 ID:daxKTR6J
>>516
おい、COPという国際会議は、温暖化真理教の年次集会だぞ。
その会場の中で、「地球温暖化問題はでっち上げだ!」というイベントを開催したことは、例えば公明党の集会にこっそり
と潜入して、池田大作はペテン師だと叫ぶようなものだぞ。
主催者の環境NGOは、讃えられるべき存在だぞ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:15:48 ID:o8/FUmpy
>>519
記事改めて読んで見たけど、COPの会場でパネルディスカッションを
実施したんだね。俺は、COPの会期中に近くで別にやったのかと
思ってた。かなり画期的だね。これからは、主催者側のチェックとか
厳しくなるだろうけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:46:12 ID:rZUtvG9U

520>記事改めて読んで見たけど、COPの会場でパネルディスカッションを
実施したんだね。

会場でプラカードデモができる分けが有りません。
COPの会場の入口付近で気勢を上げたと言う話です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:31:37 ID:o8/FUmpy
>>521
パネルディスカッションって知ってる?

>COP14の主催者側に届けた企画内容は「最新気候学−磁気流体力学、熱力学、放射伝達、予測可能性」で、
>会議の趣旨を否定する内容と分からないようになっていた。

君、ラベル低すぎ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:43:15 ID:rZUtvG9U

パネルディスカッションは会場を設けて行うものです。
COPの会場の入口でバネディス何て有り得ません。
せいぜい、COPの会場の入口付近で気勢を上げたと言う話です。

524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:54:23 ID:o8/FUmpy
>>523
お前、日本語読めないのか?

>COP14の主催者側に届けた企画内容は「最新気候学−磁気流体力学、熱力学、放射伝達、予測可能性」で、
>会議の趣旨を否定する内容と分からないようになっていた。

ちゃんと主催者に届け出て、そういうセッションを設けたんだろ。
それとも、元記事が間違っててパネルディスカッションなんてやってなかったってのか?
アンタ見て来たのかよ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:56:33 ID:o8/FUmpy
もしかして、例の “自分の世界で生きてる人” かwwww

困ったチャンだなwwwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:03:18 ID:rZUtvG9U

【ポズナニ(ポーランド)12日共同】ポズナニで開催中の気候変動枠組み条約第14回締約国会議(COP14)
の会場で、ワシントンに拠点を置く環境問題の非政府組織(NGO)「CFACT」が11日、「地球温暖化問題は
でっち上げだ」と主張する異例のパネル・ディスカッションを開いた。
 NGO幹部ら3人がパネリストだったが、温暖化対策の次期枠組みを議論するCOP14の趣旨を根底から否定
する内容だけに、聴衆はわずか10人ほど。

要するにCFACTがCOP14の会場と同じ建物内の客席が100の別会場を借りてパネル・ディスカッションを開いたが
観客が10人しか集まらなかった、と言う話しですよ。くだらない、当たり前ですよ、
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:24:01 ID:ZKxRsjz1
>>526
文盲さんwwww

>COP14の主催者側に届けた企画内容は「最新気候学―磁気流体力学、熱力学、放射伝達、予測可能性」で、
>会議の趣旨を否定する内容と分からないようになっていた。(共同)

この文章理解出来ない?????
厨房?消防?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:32:51 ID:PR2mjb/K
縄文海進
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:10:12 ID:KCe+Rbok
ある農政の官僚がアフリカ視察の際、地元に助けを求められた。
すごく崇めるので、いい気になり、言い放った。
糞を肥料にせよと、それが間違いだった。
地元の山には命の泉と言われる聖なる泉があった。
農政の官僚が去った後、聖なる泉に大量の排泄物、ヒドイ病気で大勢が亡くなった。
これは逸話かもしれないし、本当かもしれない。
こんな誤解でも人は滅ぶと言う教訓だ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:16:29 ID:dc2aiKoZ
さて、クリスマスが近づいたので聖書でも読もう。
イエス・キリストが語った終末論は、実に興味深い。

「いちじくの木からこの譬を学びなさい。その枝が柔らかになり、葉が出るようになると、夏の近いことがわかる。
そのように、すべてこれらのことを見たならば、人の子が戸口まで近づいていることを知りなさい。」

「いちじくの木を、またすべての木をみなさい。はや芽を出せば、あなたがたはそれを見て、夏がすでに近いと、自分で気づくのである。
このようにあなたがたも、これらの事が事が起こるのを見たなら、神の国が近づいたのだとさとりなさい。」


今まで意味不明だったけど、エコ関連のロゴを見ててここの部分の意味に気づいたよ。

キーワードは、「葉が出る」「芽」「夏が近い」。「いちじく」は関係ない。

葉のマークを多用する地球温暖化問題。ピッタリだと思わないか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:30:18 ID:KCe+Rbok
>530 信じているなら、日常生活にもそれを生かすべきだ。
かなり難しい、いや相当困難でキモがられる。
あなたが少女なら犯される危険性を自ら進んで作っている。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 04:40:20 ID:RDWt5s7S
ノーベル賞選考委員を中国に無料招待 汚職の疑いと報道
2008年12月20日3時1分
【ロンドン=土佐茂生】スウェーデンの地元メディアなどは18日までに、中国政府が今年初め、ノーベル賞の選考委員を中国に招待し、スウェーデンの捜査当局が汚職の可能性があるとして調査を始めた、と報じた。
また、ノーベル財団の関連会社に出資する大手製薬会社と今年の医学生理学賞の選考に関する疑惑も浮上、捜査当局が関心を持っているという。
http://www.asahi.com/international/update/1219/TKY200812190111.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:27:29 ID:moHpS4ZO
>>526
プラカードデモじゃない事に気が付いたのは大きな前進だったね。
もう少し頑張ろうねww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:48:05 ID:yaNfgOnr

527>>COP14の主催者側に届けた企画内容は「最新気候学―磁気流体力学、熱力学、放射伝達、予測可能性」で、
>会議の趣旨を否定する内容と分からないようになっていた。(共同)

会場を借りるに当たって嘘の申告をしたってことですよ。
信念を持つのであれば、こそこそせずに堂々とやればよい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:08:08 ID:9hGkvtp8
堂々とやればその会場を借りれずあぼーんでしょ(AP共同)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:35:34 ID:yaNfgOnr

早い話しが10人集めてどうすんの、ってこと。
笑い話にもなりゃしない、
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:36:16 ID:WSzlIzdV
少しずつ論点変えて、いさぎいいねぇwww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:04:46 ID:yaNfgOnr

つまらん集会をするにも、自分達が正しいと思い込んでいるならば正々堂々と
行えと言うこと。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:08:44 ID:WSzlIzdV
つまり、COPみたいにって事かwww

>つまらん集会をするにも、自分達が正しいと思い込んでいるならば正々堂々と
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:09:24 ID:i3xi+GZz
それよりなんで無意味に改行入れてるのかが気になる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:11:40 ID:GGWTAyGi
>>538
軽度の知的障害のかたですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:17:05 ID:dc2aiKoZ
COP自体がつまらん集会。世間はだーれも関心なんかないし。
エコ・地球温暖化も総スカン継続中。適当にあしらってるだけ。いざと言うときにはあっというまにぶっつぶすだけ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:19:34 ID:WrmNU0/O
でもやっぱり最近の夏は物凄く暑く感じるんだけどなぁ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:00:11 ID:GGWTAyGi
だから温暖化自体を否定している訳ではないって言ってんだろうが馬鹿が
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:43:54 ID:WSzlIzdV
それにヒートアイランドってのも有るしね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:01:17 ID:UDuHSNxJ
毎年「今年の夏は今迄で一番暑い」んですよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:21:22 ID:2Ct/UKbH
気温は下がり始めているようなのだが。

以下の表を見てほしい。これは、各地の1月と8月の平均気温である。

東京の平均気温

2005年1月 6.1℃, 8月 28.1℃
2006年1月 5.1℃, 8月 27.5℃
2007年1月 7.6℃, 8月 29.0℃
2008年1月 5.9℃, 8月 26.8℃

稚内の平均気温

2005年1月 -4.6℃, 8月 21.0℃
2006年1月 -5.5℃, 8月 21.6℃
2007年1月 -3.7℃, 8月 20.4℃
2008年1月 -6.0℃, 8月 18.8℃

旭川の平均気温

2005年1月 -7.7℃, 8月 22.3℃
2006年1月 -8.5℃, 8月 23.4℃
2007年1月 -5.6℃, 8月 22.0℃
2008年1月 -8.4℃, 8月 19.8℃

青森の平均気温

2005年1月 -0.7℃, 8月 24.9℃
2006年1月 -2.0℃, 8月 24.4℃
2007年1月 0.8℃, 8月 24.6℃
2008年1月 -1.7℃, 8月 21.9℃
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:27:43 ID:2Ct/UKbH
気温が下がったため、今年は冷たい海水を好むニシンが大漁だったのだろう。なんとこの3
4年間の総漁獲量を上回る量を今年1年で水揚げした。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:52:24 ID:fElT0kYS
>>548
まあ、そう単純な話でも無いと思うが。
昔から、色んな魚の漁獲高って良く分からない理由で大きく変動してるらしいからね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:57:19 ID:XHwcL/Ke
>>547
世界平均気温が100年で0.6度気温上昇したというのも、怪しいよな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:09:31 ID:OqlokGCZ
井高明男のエッタもんはストーカー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:44:43 ID:FwXmSoym

550>世界平均気温が100年で0.6度気温上昇したというのも、怪しいよな。

ほんとだよ
新潟の豪雪地帯に雪が無いんだって
きっと嘘ついてんだね
北極の氷も本当は倍に増えてると思うよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:18:21 ID:fElT0kYS
都市化。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:38:48 ID:u+ivZsar
>>552 いやいや、ロシアが北極海の海底から石油や天然ガスの採掘の折、そうとう大量のCO2をやりっ放しで排出しているらしい。
「らしい」と言うのは、このCO2を北極の海底の地下に送り地殻の重みで封じ込めていると言うロシアの主張、現在の技術ではかなり有り得ない主張をしている。
この事業が始まって以来、北極の氷の8割が無くなり、地域は大変な被害になっている。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:55:06 ID:ar5QLHtQ
【懲りない】また℃-uteがやった!ジンバブエのムガペ大統領を賛美「お金がどんどん増えて、夢みたいな国」【面々】

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:49:03 ID:fLj/oPZD
「私の名前は―――で、あなたの名前は?」
「……>>212です……」

http://plaza.rakuten.co.jp/araigumamemorys2/diary/200806100000/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:55:59 ID:sUhNRGot
>>554
ようするに、油田開発で重機が凍土を踏み荒らしたり、
発生ガスの燃焼熱、その他人工排熱が増えて氷が溶けてる、と言いたいのですね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:02:11 ID:5GJ4NpY7
http://eco.nikkei.co.jp/column/katohtokiko/article.aspx?id=MMECz2000018122008

この文章に驚愕。やはりエコ狂信者は確実に存在する。
俺は、エコ思想の危険度は共産主義を超えたと判断する。

この文章にあるように大統領が代わりアメリカも堕ちる。世界中が総エコカルト化する。
映画じゃないけど、世界は静止する。やば過ぎる。

汚罵魔はやはり666の獣かもしれない。
そうならすぐにでも核戦争だ。キリストが予言していた核の冬がやってくるぞ。
2009年1月20日、「荒らす憎むべき者が、聖なる場所に立つ」



                                   楽しみだ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 03:17:45 ID:y9fDIoWK
>>558 何の宗教、現実離れしている。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 04:05:10 ID:y9fDIoWK
>>554 そこに日本のある大企業が絡んでいる。恥ずかしい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 05:29:48 ID:LrjUKiML
>>1
エコエコ詐欺・CO2問題は、ロール「原油依存脱却急進派」による基本的な捏造。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:12:03 ID:KhK5TaOu
エコエコ推進、石油消費から脱却、中東が貧乏になる、また白人が儲かる
こうしたいだけ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:20:12 ID:LrjUKiML
>>562
儲かってはないやろな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:24:41 ID:LrjUKiML
>>562
儲かるというのは、輸出が伸びるということやけど、
粗悪品はうれない。salesforce(押し売り)は、
どこでも嫌われるし、手練手管を使うほどに、
市場の荒廃は進む。

結果、投資回収計画は頓挫すると予想されるので、
投資対象に能わずと、みなされるからや。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:26:28 ID:LrjUKiML
>>562
つまり、共和ブッシュと民主ヒラリーの裏取引があった
ということや。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:32:35 ID:sUhNRGot
>>560
自演乙
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:36:03 ID:LrjUKiML
>>566
エンロンな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:48:16 ID:iOAK6oo7
「温暖化の脅威を語る気象学者のこじつけ理論」 by 槌田敦 (その1)
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7919099.html
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:39:33 ID:XfuIq9DU
地球温暖化自体は詐欺だろうけど、経済成長の抑制に大義名分を与える意味ではイイ発想だと思ったね。
世界恐慌が起きそうなんで、急に不要になり冷遇されているんだろうけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:49:42 ID:5GJ4NpY7
CO2詐欺は経済の病巣だ。早く取り除かないととんでもないことになる。もっと、危機感を持て。

それに、少なくとも俺は5年前から冷遇していた。小泉首相に手紙を書いた学者もいたし。

それと、世界同時経済不況は、バイオ燃料ブームからの資源高騰と、京都議定書による影響、
産業界がどっぷりつかっている排出量取引、そいうものの影響が大きい。そうじゃなきゃ説明できないだろ。早く気づけ。

東芝が電球を作らないとか、おかしなCM流してて、驚愕しながら書いてる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:26:12 ID:tIfjH/dh
>>570
> CO2詐欺は経済の病巣だ。早く取り除かないととんでもないことになる。もっと、危機感を持て。

確かに、その危険性は有ると思う。

> 東芝が電球を作らないとか、おかしなCM流してて、驚愕しながら書いてる。

でも、これはエコ換えとか言って、温暖化騒動を逆手に取った商法の一つかも知れないと思うが。
上手くすれば、温暖化詐欺を現代版ニューディールに仕立て上げられるのでは?
オバマが考えてるのもそういう事では無いかと邪推しているのだが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:49:16 ID:5GJ4NpY7
家族にCO2の安全性と、エコブームの危険性を説いていたら、ぶち切れて怒鳴られた。
あー、腹立つ。
なんでも、今、幼稚園でエコエコ踊りが流行っているらしい。
俺が「驚愕だ。カルト化してる」って言ったら怒り出した。
まあ、最近そんなことばっかり言ってるからしつこいということもあったが・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:59:39 ID:tIfjH/dh
>>572
子供が居ると、この話題は微妙だね。

俺もカミさんに温暖化の脅威なんて嘘だって言ったら、子供の前では
その話はしないでよって怒られた。うちは小学校4年だけど。
中学受験でも地球温暖化のことが出題されるらしい。

嘆かわしい事だが、ある種、言論弾圧の様相を呈してる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:12:00 ID:TcNHTa4k
>>571
ニューディールに大きな効果があったか疑問だね。FUBARよりは良かったってだけだろ。
元になってる消費を増やさなければ何をやっても効果は薄い。

あの時日本がやった満州建国が一番だよ。
1つ国を作るくらいに消費を増やさなければ、景気回復はないね。

今回は、ちょうどいい具合に、CO2詐欺という重石があったんだから、これを開放してやればいい。

エネルギー革命とか言って、逆に逝ってる池沼は本気で切り捨てないとまずい。
言論統制とか、思想犯罪にするのは、難しいかもしれないが、
排出量取引を法律で禁止するくらいは余裕だろ。すぐにやろう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:01:15 ID:/0klpzFK
ちょうどこの話を今年のサミットあたりの時期に科学の先生聞いて驚いた

んで、なんで日本があそこまで環境問題にこだってたのかが解った


環境問題って正義を掲げながら日本の高い環境問題への対策技術を世界に売り込もうって作戦


これが本当だったら日本政府かなりずる賢いwwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:51:52 ID:jAJdhGAC
>>575
つ京都議定書は不平等条約。日本にメリットは皆無。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:18:05 ID:bCo14+iW
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:32:29 ID:t7jh2fWJ

海底から地下に海水がしみ込む

     ↓

地底人A「ワーオ!!これじゃ俺たちの住む所が無くなっちまう!」
地底人B「分からないように北極南極から戻しちゃおう」
地底人一同「おおっ!ナイスアイデア!」

     ↓

そして現在に至る
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:43:41 ID:fFEu/gWT
海水が何になる?それを戻してどうなる?
かえって氷が…な方向にしか見えない。
経済人の意見の殆んどはこれに近い(非常に幼稚だから)から困る。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:44:37 ID:/QG+Xsnk
キリンのボルビックが1億倍悪質な件(コピペ拡散してください)

ペットボトル入りの水として世界最大手のボルヴィック。メーカーはヨーグルト等で有名なフランスのダノン社。
その世界規模での流通を担うのが、イスラエルを本拠地としたシーグラム社。
シーグラムの兵器工場は、ベルギーのブリュッセルにある。
ベルギーのSGBソシエテ・ジェネラル・ド・ベルジック銀行がシーグラムの共同経営者である。
この企業SGBソシエテ・ジェネラル・ド・ベルジックが、アフリカのコンゴで黒人を奴隷支配し、
逆らう黒人の手首を「刃物で切断」してきた。

イスラエルでパレスチナ人の殺害を止めようとしないテロ組織イルグンの活動資金は、
シーグラム社から出ている。シーグラムの経営一族ブロンフマンはマフィアであり、
ブロンフマン一族の殺した人間の数は、イスラエルのアイゼンベルグ一族と並び、
「世界最高峰」を競っている。かつてベルギー領であったアフリカのコンゴでは、
ベルギー国王レオポルト2世の経営する無数の大規模ゴム農園で、黒人が凄まじい奴隷労働を強制された。
この奴隷農園を経営していた実働部隊が、ロスチャイルド一族とその盟友・銀行ソシエテ・ジェネラル・ド・ベルジックである

裁判等抜きで、白人が「気に入らない黒人を自由にリンチ処刑している」。
同時に、リンチにされた黒人の姿を「満足気に葉巻を吸いながら眺めている白人達の姿」も撮影されている。
有色人種をリンチ殺害する事は、大好物の葉巻を吸いながらそれを眺める程、
「最もリラックスできる楽しい時間」であった事を、この写真は示している。

アジア人=有色人種が死のうとロスチャイルドが「何とも思わない」事、むしろ不要な人種が死んで喜ぶ事を、
この写真は事実として示している。国連が平和維持活動と称しPKO部隊を送り込み、
有色人種の国々で虐殺を繰り返している事実は、このベルギーとロスチャイルドによるコンゴでの大虐殺に「同一起源・源流」を持つ。
http://alt★ernativerep★ort1.see★saa.net/article/98523841.html(オルタナティブ通信2008/5/30)
http://alt★ernativerep★ort1.see★saa.net/article/95994197.html(2008/5/8)
ウィキでキリンディスティラリーを検索
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:16:25 ID:h38ocKQN

はよ解散せーよ。二度と自民公明には、入れへんから。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:21:12 ID:h38ocKQN
核は要らん。後が面倒くさすぎる。
発電は原油がやすいから、そっちの方が儲かる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:05:00 ID:L35+CDeX
今のところ日本は暖冬傾向か。つまらん。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:05:58 ID:vbc54RNp
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:07:50 ID:vbc54RNp
33℃は、実際は、太陽に関係しない地球の“重力場”における【大気の質量効果】だが、
もし、「温室効果・ガス」〈二酸化炭素等〉で、地球の温度が決まる〈放射強制力?〉としたら・・

@月とか人工衛星みたいに、昼〈表側〉と夜〈裏側〉の温度差が著しく大きい(200度位)のはず。
 ⇒なぜなら、夜は太陽が沈んでしまう。(「温室効果」というのは太陽熱そのもの。〉それを補完するものがない。

A地表の平均温度が15℃ではなくて、48℃くらいになっているはず。
(15+33=48℃)
B上空で温度が下がることの説明ができない。(ボイル・シャルルの法則)

何より、地球上のすべての「エネルギー問題」は解決しているはず。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:19:36 ID:vbc54RNp
地球の平均気温と、地表の平均気温との関係は以下のとおりです。・・

  @地球の平均気温   −18℃@5500m
  B地表の平均気温   +15℃@地上近辺

   −18℃+6×5,5km=15℃@地上近辺
      気温減率 ; 6℃/1km
( 熱力学第一法則・ボイル・シャルルの法則)

15℃と−18℃の差33℃は、上記のごとく位置(高度)による違いで、「重力場」における大気(全体)の質量によるものです。
つまり、「質量」があるということと、絶対温度(内部エネルギーCvT)があることとは同義です。


(これを「間違えて「温室効果」というが、これはあやまりです。)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:10:27 ID:4w95Obe3
>>586
温室効果ガスが全く無ければ地上の気温が−18℃ぐらいになると言う意味では、
あながち間違いとも言えないのでは?

地表の赤外放射をCO2が吸収して、、、云々と言うのはちょっとミスリードな気がしますが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:19:58 ID:uCF00dTt
>>587
月の平均気温が-15度なのに、大気のある地球がそれを下回るなんてあり得ない。
アルベドなど考えてもおかしい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:38:40 ID:CYq8rwEZ
太陽黒点数ゼロの日が続いているよ。途中3日間ほど黒点のある日があったが、11月18
日からすでに一ヶ月以上になる。これは、異例!

http://swnews.nict.go.jp/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:22:46 ID:6RajWSng
今年太陽爆発するって話どうなったん?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:11:18 ID:deEOjMGX
>>590

しねーよ。恐らくこの静かさは、100年ぶりどころじゃないぜ。誰か、わかる人教えてちょ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:20:33 ID:o61vXuAk
太陽の黒点の周囲は太陽フレアの噴出ポイントだ。
フレアは太陽風になり降り注ぐが、地球の鉄の核の回転により地球は磁石になり、太陽風を防いでいる。
このシステムが無ければ、地表は焼け焦げる。
黒点=太陽風がいくら強くても、生命は無事だ。でも電子機器は壊滅する。
それをかなりの事の様に騒いでいるだけだ。
それが起きても農業が健全なら、人はかろうじて生きる。
でも、他国が助けてくれると思うなよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:35:08 ID:o61vXuAk
>>586 なんで高度差のある高地とゼロメートル地帯なの。
科学を少ししか知らない僕にも、有り得ないツギハギの理論としか思えない。
それとボイル・シャルルの法則とは、どう関係するのか理解出来ないし、ちゃんとした説明もない。
それを理解した>587も全く理解できない。
納得出来る説明が必要だ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:58:10 ID:ihvhZDH5
>>588
何が間違ってるって言うの?アルベドから出てくる数字が−18℃なんじゃないの?
そこが違ってるって言うなら単なる計算間違いか?

>>593
5500mが正しいかどうか知らないが、要するに赤外吸収の有る気体(H2OとかCO2)の
輻射する高度の温度が太陽からの入熱と地球からの輻射のバランスで決まるって話。
地表の気温は熱力学的な要請から決まる。熱力知らなきゃ理解出来ないよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:19:42 ID:by9yuxg4
月は一日が長く約15日間昼が続き、その後夜が約15日間続く。
表面温度は、赤道付近で最高およそ110℃、最低およそ-170℃
平均は-23℃だが最高最低が極端すぎて平均をとってもので表面温度はあまり参考にならないよ。

おまけに地球の表面は大地よりも比熱が大きい海洋に覆われている部分が多いし大気もあるので概して熱しにくく冷め難いから
平均温度は10℃ぐらいじゃないの。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:24:49 ID:9EyrUiMl
>>595
温室効果のない月で「赤道付近で最高およそ110℃」??!!
お前の言うことはでたらめだ。お前のようなバカが温室効果理解できんのかよ??
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:31:05 ID:by9yuxg4
中学生向けの理科学習サイトだと

●月
昼の温度は、130℃ぐらい。夜の温度は、−150℃までさがります。
温度の差がはげしいですね。
http://www3.ocn.ne.jp/~mizukiyo/hptukiki/ttk.htm
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:16:09 ID:9EyrUiMl
>>597
お前バカか?温室効果もないのに130℃もなるわけないだろ!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:39:00 ID:jKU9ijyj
>> ID:9EyrUiMl

釣りだとは思うが下記アドレスに記載があるね。
http://www.nasa.gov/worldbook/moon_worldbook.html

The temperature at the lunar equator ranges from extremely low to extremely high
-- from about -280 degrees F (-173 degrees C) at night
to +260 degrees F (+127 degrees C) in the daytime.
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:16:34 ID:vuht5OJo
単なる熱容量の問題でしょ。月のほぼ真空の400度なんて、熱容量が小さい訳で、
もしも人間が体感気温を感じれたら、全く暑くない。岩はアッチッチだが。

こと地球に関しては、
窒素、酸素など大気の熱容量>>>>>>>>>>>>>>>>>二酸化炭素の温室効果だから、
二酸化炭素があろうがなかろうが、気温は全く変わりません。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:57:58 ID:+vjA9ojn
>>600
暑いだろ。空気無いから体は大丈夫だろうが、足は暑いというか熱いんじゃ無いか。
きちんと断熱してなければの話しだが。

しかし何でそんなに温度上がるんだろ。太陽からの入熱と月の表面の輻射が釣り合うんだよね。
地球も自転の速度が落ちたら、昼の部分はもっと温度上がるのか?
??分からなくなっちゃった。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:01:37 ID:+vjA9ojn
>>601
ゴメン。
書き込んでから考えて、何か分かった様な気がする。
昼間は輻射する方向に太陽が有って、その影響が大きすぎるのか。
だから、昼と夜を平均しないといけないわけね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:17:30 ID:vuht5OJo
>>601
>>600
> 暑いだろ。空気無いから体は大丈夫だろうが、足は暑いというか熱いんじゃ無いか。

何故キレ気味な上に、俺が言った事を繰り返すのか意味分からん。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:51:16 ID:u1kKQB4U
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000016-ryu-oki

>琉球大学工学部の瀬名波出(いずる)准教授とうるま市は、火力発電所や工場などから出る
>高濃度のCO2(二酸化炭素)を海水に溶かして海藻を養殖し、バイオ燃料に転換する
>「海洋バイオマスによる二酸化炭素吸収・利活用システム」の技術研究に取り組んでいる。

>瀬名波准教授は「従来のCO2処理に比べ、低コストで効率よくCO2を固定化できる。
>海藻は陸上の植物の約15倍の速さで成長する。CO2濃度が高い海水ではさらに
>効率よく成長させることが見込まれる」と強調した。

おいおい、CO2が海水に溶けて酸性化して大変なことになるんじゃなかったのかw?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 07:18:46 ID:yQC0J9/q
すごい寒波だな、この時期にこんな寒波は珍しいんじゃないかい。温暖化はどこ行った!?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 07:22:00 ID:yP2nzwXb
>>547

やっぱり、寒冷化が始まっているのか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:23:19 ID:BNimDO6/
居間北
上の方で暑いと暑くないとかの議論してる人たちって・・・

コレは釣りなの?暑いに決まってるだろ!
砂漠が昼間死ぬほど暑くて夜は氷点下になるのと全く同じだ。
その更に凶悪になったものだと思えばいいんじゃないかな。
そもそも大気も何もないとこで太陽風にさらされまくったら生きてられる訳ないぜ。
超巨大電子レンジの中で蒸し焼きになるのと同じだぞ?しかもガンマ線だ。
だから船外活動は夜やるんだよ。寒いのはヒーターで凌げるからな。

608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:45:04 ID:PHCxnSku
>>607
地球の電離層が何故特異的に高温か考えてみると、
暑くない理由が分かるよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:25:29 ID:56RmqM5W
>>607
>>砂漠が昼間死ぬほど暑く

おまえもバカだな。砂漠よりも月が暑くなるのはおかしいって言ってんだよ!!
ここは月に温室効果があると思っているバカどもの集まりですかwwww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:57:41 ID:BNimDO6/
なんでここの人たちは輻射熱という物を無視してんのか理解できん。
温室効果だのなんだのの前に、石をストーブで炙ったら熱く成るのと同じだよ。

熱ってのは真空でも伝播すんだぞ?当たり前の事だが。
伝導物質がないから真空の熱エネルギーが低いって意味解んない。
110度ってのは地表温度の事だろ?気体はないんだから気温の概念自体ナンセンスだからな。
そこに人が立てばその熱エネルギーは人間に反射して滞留し110度に限りなく近く成るだろ。
それとも、科学に置ける観測者の概念とかそんな話でしてるの?よくわからん。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:03:23 ID:rbldyxkl
>>609

真空でも太陽の直射日光を長時間浴びたら熱いだろう普通! 考えても分かるだろう、
お前IQ相当低いな!

これを嫁、ただし温度は、絶対温度で示されてるからな。本文の中には摂氏で書かれ
ている、我慢して嫁!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:04:33 ID:56RmqM5W
>>610
放射平衡で求めるのは地表温度で、平衡下にあれば地表と地表付近の気温は一致する。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:36:08 ID:PHCxnSku
だから、太陽光も、地面からの輻射も断熱材でシールドして、そこで人間が体感気温を感じたとする。
その時月の気温は暑くないでしょ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:47:36 ID:BNimDO6/
意味解んない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:51:12 ID:FToBXz1n
温度を持つべき物自体がないんでは。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:51:40 ID:PHCxnSku
>>614
熱容量が極めて少ないという事。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:07:06 ID:prJTM7CR
月には、空気が無くほぼ真空に近いしたがって気温という概念はない、あるのは、太陽の
直射光と副射熱のみ。我々が言っているのは、日中の表面温度、当然熱い!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:09:20 ID:prJTM7CR
断熱材やシールドを持ち出されては、南極点でも快適にすごせる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:56:33 ID:e8yIfLpx
電離層のある熱圏は高度 80km-800km

温度が高く2,000℃まで上昇することがある。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:05:20 ID:GxtUH4+R
お前ら何処読んでるんだよ。

月の気温の差が大きいのは>>602が正しいだろ。
昼と夜を平均しないと輻射平衡によって決まる気温は出てこない。
気温差が大きすぎるから、平均しても精度が悪いってのは>>595の書いている通りだが。

熱容量とか気体が無いとかは関係ない(温室効果ガスが無いのは関係無くも無いが)。
気体が無ければ当然気温と言う概念は無いが、地表の表面温度という概念は有る。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:26:00 ID:GxtUH4+R
>>620

> 月の気温の差が大きいのは>>602が正しいだろ。

気温と言う概念は無いからこの書き方は変だった。
月の表面温度のことな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:16:45 ID:e8yIfLpx
水と岩石とでは体積当りの比熱が10倍以上違う。

地球のアルベドは37-39%と反射が大きいが
月のアルベドは7%にすぎない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:47:18 ID:GxtUH4+R
>>622
比熱とアルベドは別の話。
それで、アルベドが平均気温の議論。

砂漠で寒暖の差が大きくなるのが比熱の問題。
日本でも内陸部は沿岸部より寒暖の差が激しいが、内陸部と言っても
普通は木とかが有る(無ければ砂漠)が、木もない砂漠は比熱が極端に
小さいから、、、だと思う。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:52:59 ID:e8yIfLpx
>>623
比熱と反射率が別な話なのは当たり前ですね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:09:36 ID:ztmK1YCC
ちょうど今、NHK総合で温暖化問題を取り上げているぞ。
意見募集もやってるみたいだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:12:21 ID:ztmK1YCC
意見投稿はこちらから
ttp://www.nhk.or.jp/kaisetsu/
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:44:34 ID:ULmvS/C5
地球が温暖化しているのは事実だと思う。
北海道の地元では数年前は夏でも25°にしかならなかったのが
最近は当たり前に30°越えるし、雷による爆雷も半端ない。
数十年前は網走方面では冬にはー30°近くまで下がったらしいけど今はー十数°くらいだろ。

地球の公転軌道が変わってきているから、としても、
それは地球環境が刻々と変化している事に変わりはない。
人類が今までと同じ様な生活を続けたのでは、いずれは誰もが住みにくい世界になる。
地球環境が変わったなら、その変化に見合わせて生活体系も適応していかなければならない。
CO2削減がその最良の案なのかはわからないけど、
温暖化と因果関係がある以上は何もしないでいるわけにもいかないだろう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:10:59 ID:clermz0q
この温暖化対策は政治の道具に過ぎないと思ってるが。

現状のままでは資源のある国が、やがてアングロサクソンを支配してしまうからな
気温が上がってるのは事実としてもco2のせいじゃ無いことは多少科学をかじった人間なら
説明されればすぐに理解できる。
今年の寒波は俺ですら予想していた。
そして来年は更に寒く成る。
海が冷えるまでに数年かかるから、急激には冷えないが。

しかし2012年がヤバくなるかもしれない。この年は太陽の黒点が再び活発に成る年だが
200年近く続いた太陽の活動期が一段落したかもしれないからだ。
この年になっても黒点が活発に現れなければ地球は再び氷河期に突入した事になる。
温暖化何ぞの比ではない、深刻な人類の危機と文明の後退がこの年から始まる可能性がある。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:32:53 ID:yMZZwhXu
>>627
> 地球が温暖化しているのは事実だと思う。
> 北海道の地元では数年前は夏でも25°にしかならなかったのが
> 最近は当たり前に30°越えるし、雷による爆雷も半端ない。
> 数十年前は網走方面では冬にはー30°近くまで下がったらしいけど今はー十数°くらいだろ。

あのー、地球温暖化って、精々0.6度位の上昇なんですが…。
二酸化炭素濃度が0.005%増えた位で気温が20度も上がると思ってるの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:29:56 ID:ULmvS/C5
>>629
あのー、とか言われても本当のことなんですが?
道路は寒すぎてひび割れるし、今でもその名残はある。

詳しくは知らないけど網走は特殊な地形なんだろう。
日本海とオホーツク海の間にある平で広大な湿地帯だから、
なにか対流の影響で冬には寒波に見舞われるんだろうな。
オレに因縁つけるよりも、詳しく知りたかったらググってみれば?

あとオレの地元十勝も日高山脈などに囲まれた広大な平野だから、
夏には山脈によりできた上昇気流が絡むので気象の変化が激しいんだろうと推測してる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:31:29 ID:ULmvS/C5
>>628
政治経済じゃなければ自然科学か。



どっちもあやしいんだけど。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:52:32 ID:clermz0q
ははは
それは認める。
結局人間はまだ無知な生き物なんだと思うね。確かな事なんて正直解らん。

月の温度の話に飽きただけだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 05:40:39 ID:/kURyLWq
じゃそろそろ

温暖化が進んでるのは極
寒冷化が進んでるのはそこ以外

夏は更に暑くなり、冬は更に寒くなる
砂漠の世界が広がり、生物は北へ北へ
その文字が示すようにどんどん逃げ続けていくのさ

これが続けば火星のようになるのもそう遠くないね
木星の大赤斑の渦に浸かりながらの月見酒
なんとも乙じゃないか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 06:16:36 ID:clermz0q
2012年はマヤ暦の終わりなんだよ
この年を境に「人類は暦が必要なくなる」そうだ。
どういう意味かは解ってからのお楽しみでもいいかもね。
もう、すぐそこだから。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 06:20:06 ID:bivJMFJz
このスレの科学者気取りさんたちはもっとリアルで声高に叫ぶべき
真実をもっとみんなに知って貰えばいいじゃないですか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:13:06 ID:+YSuHZKH
>>630

帯広の気象データです。そんなに上がって無し、最近は横ばい。都市化の影響もあるだろうし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:20:11 ID:+YSuHZKH
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:31:37 ID:ULmvS/C5
>>636
帯広は一番開けた大きな街だし実際、気候は安定しているはずですが。
もっと山がちな場所のデータ見ないとわからないでしょう。
それにあなたは実際にその地域に住んでいた人の言う事も全否定するなら話しにならない。
実際には釧路よりも帯広の方が冷え込むそうで、
観測史上最低気温はー38°も記録しているようですよ。
ここに残っているデータにはありませんけどね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:51:17 ID:+YSuHZKH
>>638

都市化の影響はあるでしょう、しかしここ最近は、夏の気温を見ても上がってきてはいません。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=20&prec_ch=%8F%5C%8F%9F%8Ex%92%A1&block_no=47417&block_ch=%91%D1%8DL&year=&month=&day=&elm=annually&view=
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:44:24 ID:yMZZwhXu
>>638
はははは、感覚派ザマァwww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:03:21 ID:A6B5srEv
神奈川県警厚木署は26日、傷害の現行犯で、伊勢原市東成瀬の会社員、平松健一容疑者(37)を逮捕した。

調べでは、平松容疑者は26日午後9時40分ごろ、厚木市船子の路上で、
荷物の積み込み作業のためエンジンをかけて停車していた大型トラックの
男性運転手(41)に、「エンジンを止めろ」などと因縁をつけ、
持っていたレンチで男性の顔を殴った疑い。男性は顔に軽傷を負った。

男性の110番通報で駆けつけた厚木署員が平松容疑者を取り押さえた。
平松容疑者は「地球温暖化を防ぐために注意した」と供述しているという。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/081227/kng0812271634002-n1.htm
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:13:11 ID:vADFqQXX

639>都市化の影響はあるでしょう、しかしここ最近は、夏の気温を見ても上がってきてはいません。

日平均を見てごらん、
1〜2度、上がってますよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:33:04 ID:+YSuHZKH
>>642

10年以上も前に記録された最高記録(日平均、日最高、日最低)は未だに破られていない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:33:22 ID:+YSuHZKH
下のグラフは太陽黒点の月足での推移を表している。1850年までがマウンダー極小期と言われた
寒冷化した時期である。表にあるように黒点数ゼロというのは、まれである。現在は2011年をピーク
とする新たな周期に入り、通常は前のピークから8年目で黒点数増加が顕著になる。だが、現在すで
にピークより、9年目を終えようとしている中、今だに黒点数ゼロの日を増加させている。

太陽黒点数が減ると言うことは、太陽活動が低いことを表し、太陽風の低下により銀河宇宙線の地球
への到来が増え、これが雲の増加を促し、日照時間を減らすことにより、気温が低下すると言われて
いる。

http://sidc.oma.be/html/wolfaml.html
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:00:41 ID:aVhCbOjW
なるほど、マウンダー氷河期以降、こんなに太陽黒点が少なくなったことは無いと言うことか! やばいな!!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:05:41 ID:Mgt9HOb8
>>641
>平松容疑者は「地球温暖化を防ぐために注意した」と

この手の奴等って自分の事は棚に上げて他人を責めるんだよなあ。
まず自分の心臓を止めれや。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:21:57 ID:1rYSTWxY
NICTがおかしなこと言いだしたぞ、太陽の南半球だけが、がこのごにおよんで新しい活動
周期に移行していないと。これは、大変なことになりそうだな!

 東側(左側)の磁場の強まりは、[ 黒 白 ]となっていますが、西側(右側)の磁場の強まりは、[ 白 黒 ]となっています。
 東側は、新しい第24活動周期の極性、西側は、古い活動周期の第23周期の極性です。

 どちらもほぼ同じ中緯度域に発生しています。南半球は、いまだに、はっきりと第24期に進行していないのでしょうか。

http://swnews.nict.go.jp/
648じろチョウ:2008/12/28(日) 14:26:16 ID:xXdgHbcG
アメリカ兵早く帰ってきて
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:28:59 ID:mnpZnWS9
みんなの力でコンクリート殺人の犯人に天罰をくらわそう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:14:14 ID:ULmvS/C5
>>639
だから、例えばそのデータ上にはないけど下では観測史上最低気温データに
帯広ー38°とあるけど、これはいつ記録したの?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~mgbibai/takuboku/kikou.htm

>>639のデータでも平均気温と最高気温しかないが、
30日間の平均で0.1°上がるのに必要な一日あたりの気温は3°必要になる。
つまり、平均温度と最高気温では、具体的な気象の変化がデータに残りにくいと言う事になる。
異常気象の場合、1か月間の間常に1°上がると言うよりも数日間だけ猛暑が続いたり、
その猛暑の間気象が激しく荒れたりと、気象庁でも予測のつかない動きをする。

月間でも変化がまとめられた平均のデータ上では確認がとりにくいのに、
増してや>>639が持ってきたのは年間平均で春夏秋冬の平均気温。
話しにならん。

そりゃ年間平均で1°上がり続ければ明らかに温暖化と言えるが、
>>639が提示する程度の適当な情報だけを元に、
そのデータ上でも確認がとれる様になった頃にはすでに手を付けられない状態、
今さらあがいても仕方ない状態になってるだろう。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:59:33 ID:n4U52R6U
>>627
> 地球が温暖化しているのは事実だと思う。
> 北海道の地元では数年前は夏でも25°にしかならなかったのが
> 最近は当たり前に30°越えるし、雷による爆雷も半端ない。

地元って何処?そこの気象庁の記録チェックしたのか?
数年前と今でそんなに顕著に温度が上がってるとすれば、それはその地方の
特殊要因だと思うが。

雷と温暖化の関係は?

> 数十年前は網走方面では冬にはー30°近くまで下がったらしいけど今はー十数°くらいだろ。

数字の根拠は?

>
> 地球の公転軌道が変わってきているから、としても、
> それは地球環境が刻々と変化している事に変わりはない。
> 人類が今までと同じ様な生活を続けたのでは、いずれは誰もが住みにくい世界になる。
> 地球環境が変わったなら、その変化に見合わせて生活体系も適応していかなければならない。
> CO2削減がその最良の案なのかはわからないけど、
> 温暖化と因果関係がある以上は何もしないでいるわけにもいかないだろう。

温暖化の原因がCO2なのかそうでないのかは対策を考える上でとても重要だろ。
それを”何もしないわけにいかない”ってだけの根拠でCO2削減とか、とても難しい
対策案を決めてしまって良いのか?

そもそも温暖化したら誰もが住みにくくなるってのも、にわかに信じがたいのだが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:26:49 ID:ULmvS/C5
>>651
反対派はとりあえず自分でデータとりもしないくせに、
他人の言う事はなんでも反対している某国の人間と同じと。
まずあんたは日本で吹く風がどこから影響を受けてやってくるのか勉強でもしてみたらいいよ。
ところでCO2を削減に協力すると、なにがそんなに問題があるのかと。

気象庁が予測が付きませんと言い、実際に気象は近年大きく荒れている。
暖まった空気は巨大な積乱雲をつくり強烈な雷を伴う。
局所的に特徴が出るのは、年間平均に差を確認しづらいのと同じで、
全体的には変化が微量で分かりにくくても局所的に変化が出やすい環境でこそ一番最初に影響が現れるのは当然の話だろ。

そしてそれは気候が温かくなった証拠だと思うし、
それに不都合あるかないかはいつかの巨大台風連続日本襲来を思い出せばわかるだろ。

一概には言えないと思うが、気象が荒れると言う事は
大気の温度としては冷えているよりは比較的に暖まっている方が変化が現れやすいんじゃないかと思うが?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:11:28 ID:n4U52R6U
>>652
ただの感情的な煽りだな。

> >>651
> 反対派はとりあえず自分でデータとりもしないくせに、
> 他人の言う事はなんでも反対している某国の人間と同じと。

アンタの取ったデータとやらが有るのなら見せてくれよ。俺は気象庁のデータを信じて
チェックしてみろと言っているだけ。自分で日本全国の気温データを取るなんて出来るわけ
無いだろ。

> ところでCO2を削減に協力すると、なにがそんなに問題があるのかと。

何処の国も実行できそうも無い、京都議定書を守ったとしてどれぐらい気温が下がると
言われているか知ってるのか?60年間で0.06℃だよ(NATURE VOL 395(1998) 741)。
実効性が有ると”考えられる”対策を実施しようとしたらどれだけ経済的な混乱を招くかは
想像に難くない。だから、何時まで経っても話がまとまらないわけだが。

>
> 一概には言えないと思うが、気象が荒れると言う事は
> 大気の温度としては冷えているよりは比較的に暖まっている方が変化が現れやすいんじゃないかと思うが?

寒冷化期の方が傾圧性が増加するため、極端な気候現象が起こりやすいと言われている。
実際に台風(ハリケーン)等は過去、寒冷期の方が強大だったと言う記録が有る。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:52:38 ID:n4U52R6U
863 名前:名無しSUN[] 投稿日:2008/12/28(日) 18:27:00 ID:un1n6Ufg
ttp://www.nhk.or.jp/eco2008/etv/

29日にNHKがエコ地球2008という番組をやるそうです。
そして現在ホームページで視聴者の意見を募集中だそうです。
NHKが懐疑派とCO2派を同等に扱うとは思えませんが
何もしないよりは意見を出した方がいいと思うので
一応リンクを貼りました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:55:38 ID:ULmvS/C5
>>653
>ただの感情的な煽りだな。

それはお前だろw
オレがCO2対策をしろと言っている本人じゃないのにやたらと噛み付くは人の話は全部却下。
明らかにCO2削減案に反抗するがために、
本来中立のはずのオレの話までまるで関係者を相手するかの様に扱うから話にもならん。

>自分で日本全国の気温データを取るなんて出来るわけ
無いだろ。

だったら地方の人の言う事になにを根拠に噛み付くの?w
年間平均なんて抽象的すぎるデータで温暖化は嘘だとのたまう、その無責任さ。

>何処の国も実行できそうも無い、京都議定書を守ったとしてどれぐらい気温が下がると
言われているか知ってるのか?60年間で0.06℃だよ(NATURE VOL 395(1998) 741)。

だとしたら加速度を伴い温暖化が進んでいるのかもしれないな。
対策を興じてもそれしか下げられないと言う事は、それ以上に温暖下が進む速度が高いってことなのかもな。

京都議定書が何なのか良く知らないが、
そんな物は守らなければ処刑されるものでもないだろう。
ECOと言うのは必ずしも温暖化対策の事を言うわけでもない。
が、ECOの観点から言ってもCO2排出は抑えなければならないんじゃないだろうかとは思うね。

>寒冷化期の方が傾圧性が増加するため、極端な気候現象が起こりやすいと言われている。

言うと思った。
普通高気圧の方が安定するのは天気予報見てても解ること。
でもそれは通例の話であって、今までの常識を覆す様な局所的、超短期間での気象の荒れは
温暖化に伴い起こる事もある。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:10:36 ID:n4U52R6U
>>655
wwww

>だったら地方の人の言う事になにを根拠に噛み付くの?w

都市化とかヒートアイランドって言葉を知ってるか?
局地的な気温の変化で地球レベルの話をするなっての。

>年間平均なんて抽象的すぎるデータで温暖化は嘘だとのたまう、その無責任さ。

温暖化を示すデータを示してみろよ。

>ECOと言うのは必ずしも温暖化対策の事を言うわけでもない。
>が、ECOの観点から言ってもCO2排出は抑えなければならないんじゃないだろうかとは思うね

どんなECOだよ?具体的に説明してみろよ。

>でもそれは通例の話であって、今までの常識を覆す様な局所的、超短期間での気象の荒れは
>温暖化に伴い起こる事もある。

根拠は?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:25:16 ID:ULmvS/C5
>>656
>wwww

おぉおぉ、派手に笑ってる様だけど、

>都市化とかヒートアイランドって言葉を知ってるか?
>局地的な気温の変化で地球レベルの話をするなっての。

その根拠は、これだけ知ってたんですか?
最近知ったんだろうね、CO2削減に関する発表された書類上でw

帯広は10年前にくらべて発展しているけど、街の外は相変わらずの高大な畑地帯だからね。
東京やら大阪などとは比較にならないくらい安定しているだろう。
街の規模も10万人しかいない市だからね。
ちなみに釧路は街が過疎でなくなるんじゃないかってくらいの田舎。
一応港があるから大きな工場もちらほらあるけど、皆仕事がないので帯広まで仕事さがしに来てるな。
帯広にも無いが。

>どんなECOだよ?具体的に説明してみろよ。

まず砂漠が拡大しているのは問題だろ?
森林が減れば砂漠化が進みさらに気候が変わって森林が育たなくなりまた減って行く。
酸素が作られにくくなり、代わりに二酸化炭素が減りにくくなる。
それに加えて人類が化石燃料に頼り過ぎると二酸化炭素排出量が多くなり、また二酸化炭素の割合が大きくなる。
どんどん酸素の割合が減って行くのではないだろうか?

>根拠は?

最近増えている異常気象の中にも現れているかもしれない。
自分で調べてみるといいよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:43:14 ID:ErdDewMJ
フジテレビでやってるな 温暖化詐欺・・・日本人て騙されやすいんね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:45:54 ID:yMZZwhXu
>>657
無知を露呈したな(笑)。

森林伐採で、砂漠が出来るだと?
じゃあ、アマゾンに砂漠は出来ましたか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:55:16 ID:ULmvS/C5
>>659
ほんとうに信じられないくらい浅はかでバカだな。
お前はまず道民=全てがバカ(それか世間知らず)という偏見でも持っているんだろうな。
ちなみにオレ自身はもう道民じゃないかならねw

>森林伐採で、砂漠が出来るだと?

誰が森林伐採なんて言った?お前が勝手に森林減る=伐採と決めつけてるだけだろ。

>じゃあ、アマゾンに砂漠は出来ましたか?


小学生なみの屁理屈w
パンが無いならケーキを食べれば良いじゃないて言うのと同じくらいゴミ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:20:33 ID:JhwRrHqC
話の流れでアマゾンが出たわけだが
焼畑なんかによる森林伐採以外でアマゾンの森林が減る理由をオレは知らないな

衛星写真でも判るくらい大規模な伐採状態にも拘らず
砂漠化までは至ってない
それを660に質問しているのは別に小学生の屁理屈とはいえない

もっと言うとパンが無いならってのも運用がおかしいな
話の流れに関係ないレスしてる時点で
答えられない小学生みたいなのは660だと思うね

言っておくがオレは659では無いからな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:25:58 ID:ULmvS/C5
>>661
答えてもらおう。

じゃあなぜ砂漠は広がっているのですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:34:48 ID:n4U52R6U
>>660
>>662
もう、笑い疲れたんだけどさ、砂漠が増えてるって根拠を示せよ。
Africans go back to the land as plants reclaim the desert
New Scientist 21 September 2002

コムギの収穫も増えていて、それはCO2増加が原因と言われている様だが。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200606/2006061218.htm

何でも良いけど、何かを主張したいんだったら根拠を示せよ。
さっき、フジテレビで武田氏が言ってたぞ。日本人は理由を聞かれると
答えられないって。それが日本人の一番の欠点だってさ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:37:51 ID:ULmvS/C5
>>661
その頭で答えられるワケないのは解っているよ。

下のサイトでも良く読め。砂漠化の原因がよく分かるだろう。
ttp://www.geocities.jp/soil_water_mitchy11/DesertCause.htm

ちなみに上のは高校1年のしかも理科総合レベルの内容な。

アマゾンの森林伐採にしてももともと熱帯雨林だから良い様なものの(根が残っていれば)、
大規模な森林焼失は必ず年月を隔てた後に影響が現れるだろう。
今何万ヘクタールの森林を失ったからと言って明日すぐに砂漠化する訳じゃないのは
小学生でも分かるだろうから、小学生レベルの屁理屈と言うのは小学生に失礼だったな。


結論、
ここでCO2削減に反対しているヤツは、高校レベルどころか小学生レベルの理系の知識(学習)も無しに、
ただ根拠もなく反対していると言う事でおk?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:43:13 ID:Up9nfYBA
少なくとも寒冷化あるいは温暖化は砂漠化の原因じゃないな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:44:50 ID:ULmvS/C5
>>663
いやまだ笑い疲れていないよ、お前等に対して。

>コムギの収穫も増えていて、それはCO2増加が原因と言われている様だが。

君等はほんとうに笑わせるの上手いなぁw

大規模な自然の森林を薙ぎ払って、コムギ?植えるの?皆死ぬの?
それでCO2はどれだけ増えるの?
酸素はどれだけ増えるの?
その結果その地域の気候はどう変わるの?

失った生態系は二度と戻らないだろう。
その失われた生態系の影響は巡り巡っていずれは人類の生活にも影響が現れる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:54:50 ID:n4U52R6U
>>666
悪いけど、はっきり言わせて貰おう。

君は完全に洗脳されてて、人の意見をマトモに読めてない。
まあ、ゆっくり寝てもう一度上の書き込み読み返してみな。

もう疲れた。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:00:39 ID:gkNUkAb1
>>666
煽るならもうちょっと上手くやらないと
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:57:08 ID:DY+cUqXF
で、森林破壊と温暖化で砂漠が増えたソースまだ?

それとも温暖化詐欺師って、追い詰められると鼠になって噛む事しか能がないんですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:04:42 ID:jv9sHyTV
>>664
だからさ、そういう高校生の教科書レベルなんか今更だっての
他に何か原因があるんじゃないか?とここで考えたりしてるわけ

おまえは他の原因を考えもせず
教科書持ってきてこれがこう書いてあるから!って喚いてるの
だから小学生みたいだって言われてるわけだよ

別に例えるとガリレオが絶対とも言える聖書に反対してた時の
狂ったように洗脳された信者だな

そもそもそういうの鵜呑みにしてる時点でレベル低いよ
参考程度にしてもっと視野広げたほうがいい

教科書持ってきて正論喚くだけなら小学生でも出来るんだから
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:28:14 ID:YIM3kgAG
最初から北極を話題にしとけばよかったのに
なんで始めに先進国のない南極の氷を原因にしたのかと
小一時間問いつめたい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:28:53 ID:j2ZDh2J3
昨夜のNHKの番組に視聴者から寄せられたコメントなんか
「太陽・風力発電を推進すべし」とか「植林を推進しよう」とか
そんなんばっかりで苦笑せざるを得なかったよ。

太陽・風力発電に掛かる環境負荷にはノータッチ。
植林がCO2の固定化には役に立たない事にもノータッチ。
洗脳もここまで来たかと。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:50:37 ID:XHYYVTXN
>>670
マジですか!?

じゃあ今すぐ教育相に教えてあげた方が良いよ!
一般教育用の教科書に重大な間違いがあるって!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:53:31 ID:DY+cUqXF
>>673
義務教育はクソサヨの作った間違いだらけのものだ。
数学、物理、化学、生物、地理以外は必要ない。
必要あらば親が教える他ない。
675横浜ライト:2008/12/29(月) 01:57:40 ID:+6OlnE/W
>>664
CO2削減の必要はありません それはただ単に
マネーゲームをやりたいバンカーを喜ばせるだけだからです

省エネ自体は悪い事ではないですね
みんなで石油の使用を控えるのはいいことです
石油は限りある資源ですから
そして結果としてCO2の値が変化するなら、まあそれはそういう結果だということです

でも繰り返しますが、CO2を槍玉に挙げるのは間違っています 温暖化になるとか馬鹿げています
マスゴミの宣伝に洗脳されています
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:02:51 ID:jv9sHyTV
>>673
君は極端すぎるねえ
参考程度にして自分で考えろという事がなぜ重大な間違いがあるという事になるの?

そういう事が小学生の屁理屈って君自身言ってるんだけどな

677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:04:31 ID:cAxrM/es
かまってクンの荒らしだろうな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 06:54:02 ID:xH/bFoIY
横レス好きなんでちょっかい

アマゾンの砂漠化は本当だよ。
このペースだと2100年にはサバンナになるという説というか計算もある。
例によっての地球コンピューターだから、その数字がどこまで信頼できる計算かはさておき、
あの地域がいま、急速に乾燥化してるのはまぎれもない事実。
手元にソースはないが、調べればデータは幾らでも出てくるだろう。
南半球の気流が変わった事が直接の原因で、何故変わったのかは諸説あるものの特定はされてない。

ただ森林の密伐採がその乾燥化に拍車をかけているの間違いないし
まあ、例によってその輸出先は日本と中国だ。



679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:08:56 ID:DY+cUqXF
>>678
なぜ予測の話しかできないのですか?
砂漠は気候区分で決まっているから、高々0.6度程度の気温上昇や、

森林伐採では砂漠は出来ないのだよ。
また、南半球の気温は殆ど上昇していないから、全く変わらない。

そんな事も分からずにただ恐怖煽ればいいと思ってるわけ?
温暖化詐欺師はよwww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:16:43 ID:wGwXONvg
エコ信者の説得なんかやめとけ。
一度洗脳された人間は、元には戻らない。
共産主義やカルト教団で証明済み。
681これか?:2008/12/30(火) 00:36:46 ID:BQ25K+/x
>>674
『愛國戰隊大日本』(あいこくせんたいだいにっぽん)

1982年8月完成の8ミリアマチュア特撮作品である。赤井孝美(あかいたかみ)監督、庵野秀明特撮、ダイコンフィルム制作、
上映時間約19分。 当時放映していた東映特撮テレビ番組『大戦隊ゴーグルファイブ』までの『スーパー戦隊シリーズ』の
作品群と、当時の冷戦下におけるソ連脅威論を下地にしたパロディ作品である。

精巧に作られたコスチューム、火薬による爆発効果、ミニチュアによる巨大ロボの登場など、アマチュア作品としては群を抜いた
内容で、発表直後から『アニメック』誌などの一般媒体でも大きな話題となった。

ストーリー
北から神國・日本を狙う悪の組織「レッドベアー」は、洗脳五カ年計画実行のため、怪人「ミンスク仮面」やヒラ戦闘員「ハラショマン」
を使って、子供達の教科書を真っ赤に塗りたくる作戦を開始した。

アイ・カミカゼ、アイ・ハラキリ、アイ・スキヤキ、アイ・テンプラ、アイ・ゲイシャの5人の愛國戰隊大日本は、巨大空中母艦
「大日本戰艦」と巨大合体ロボ「大日本絡操(ダイニッポン・ロボ)」を駆り、アカの脅威から御國を守り抜くため、日夜戦い続ける。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%9C%8B%E6%88%B0%E9%9A%8A%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC
「オフィシャルページ」http://www.gainax.co.jp/anime/daicon/dai.html
682連投ですよ:2008/12/30(火) 00:40:22 ID:BQ25K+/x
【国家解体を夢見る日教組教員】
http://mywiki.jp/memo12/%8Aw%8FK%83%81%83%82/%8D%91%89%C6%89%F0%91%CC%82%F0%96%B2%8C%A9%82%E9%93%FA%8B%B3%91g%8B%B3%88%F5/

@ 【第一次共産党の綱領】1922年9月
   http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/oz/481/481-4.pdf
 → (要約):ソ連の「前衛」となり、武力により国家の転覆を企図するもの。 

A 【日本共産党綱領】2004年1月17日 第23回党大会で改定
   http://www.jcp.or.jp/jcp/Koryo/index.html 
 → 「ソ連崩壊(1991年12月25日)」に伴い、武力による革命を事実上あきらめ、国家の中枢に
  共産シンパを送り込み(特に厚生・文部省関連等)、国家を内部から崩壊させこれを呼び水として
  「間接侵略」を目論む方針に転換

【間接侵略(かんせつしんりゃく、英:Indirect aggression, Indirect invasion)】
軍事学では国内において外国の関与の下に引き起こされる反乱、内戦、革命などを指す。

間接侵略は外敵としての国家によって行われる場合、その武力行使の主体は主に内敵、
通常では国内における反政府勢力、国内に在住する外国人の場合もある、である。
また軍隊や警察などの国家の武装組織もクーデターなどによって内敵となりうる。

しかしながら間接侵略の実質的な主体は通常ほとんど軍事力を持たないために、
その主要な戦闘方式はゲリラ攻撃やテロ攻撃、破壊活動などの非在来型となる。
そのために間接侵略は治安紊乱との区別が非常に困難である場合が多く、
しばしば認定問題となる。

間接侵略は非常に秘匿性が高いためにその行為の内容や行為主体の特定が難しい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93%E6%8E%A5%E4%BE%B5%E7%95%A5
683連投ですよ:2008/12/30(火) 00:42:14 ID:BQ25K+/x
【朝鮮総連、日教組、社民党に破防法を適用することは可能だと思われますか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412095399?fr=rcmd_chie_detail

こんな日教組ははやく破防法を適用した方がいいですよね??
1、歴史伝統文化を破壊し、国家解体をめざす。
2、護憲、反基地、反自衛隊、反安保
3、子どもの権利条約を早く作る
4、近現代史のみならず、天皇を中心とする我が国の歴史の全面否定。
5、新しい歴史教科書を徹底的に妨害、反対する。
6、東京裁判史観を固定せしめる
7、ジェンダーフリー教育、男女共同参画に便乗する。過激な性教育の実践、混合名簿、体育家庭科の共習、
 選択的夫婦別姓推進。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419575354

【日教組に破防法を適用できないの?】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1223088395/

【社会】 “自衛隊に協力しない。占領OK” 「尼崎市に平和無防備条例をめざす会」が集会★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228628464/l50

【無防備都市宣言(むぼうびとしせんげん)】
組織的降伏の一種。戦争もしくは紛争において、
敵に都市に軍事力が存在していない事を宣言し占領時の戦闘を避ける目的で行われる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%98%B2%E5%82%99%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%AE%A3%E8%A8%80
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:19:08 ID:2eT0AOz/
>240
>「人間が化石燃料を燃やしたりしてCO2を大気に還すことが地球の破壊につながっている」
>という馬鹿げた論理が何故定説のように権威を持って支持されるのだろうか?

「アマゾン河に小便すると河が汚染される。沿岸警備隊で取り締まれ。」
と騒ぎ立てているようなものだなww。
影響度を無視した理論の滑稽さ。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:27:53 ID:oUYen2gP
まて、太陽黒点の説は科学的な予測では無く、愚か者のブッシュが信じている、狂気の集団が気に成る。
こうなるかも知れないと言う疑心暗鬼で思う事は1つも無く、下らん予言(預言)とかで。今政権に有る、ヤツの功罪は今は知られないが、戦争をアメリカの利益の為だけに無暗に起こす理不尽さ。
経済を甘く見過ぎて、世界を不況に落とし入れてもアメリカを儲けさせるつもりが、急激に退化させて行く政策を何度も何度も執った、その無計画さ。
その結果がアメリカを世界を1番駄目にした。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:46:24 ID:oUYen2gP
PS:数日前太陽を観測したが、黒点は有ったわ。
それと、>>684 東京の町のど真ん中で「小便」して見ろよ。わざわざ茂みに隠れてするなよな。
君は都会の動物か?
物事にはその物事のちゃんとレベルを合わせないと恥を掻く事になる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:50:27 ID:qZ0QVzcv
ワニさんが小学時代30年前の百科事典には
あと30年で石油が無くなります省エネするワニとか
大氷河期が来るとかそのご太陽が膨らんで
地球の見込むと書かれておったワニよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:07:43 ID:oUYen2gP
太陽はあと25億年以上しないと、膨らみません。
ただ、電子機器が壊滅する様な、強烈な太陽からの放射能は来ます。
でも地球の核(鉄の芯)が丈夫である限り、放射能は防御され生き物は死にません。
地球の核(鉄の芯)は5000万年に1回位しか狂いません。その度に大陸が急激に移動したんだ。
地球がしっかりしていれば、今後の太陽のいかんによる絶滅の危機は有りません。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 06:17:57 ID:uLYfPCxm
>>679
いや、予測ではなく実際に現時点で砂漠化は進行中だと言ってるの。
2ちゃん脳にやられて勘違いしてるのかもしれんが、
CO2が温暖化の原因だと言う説は詐欺だとしても温暖化と乾燥化そのものは
科学データに基づく現実なんだぞ?詐欺で何でもないぞ?
乾燥化のメカニズムもそれ自体は解明されてるんだよ。アマゾンの上空に雲ができなく成ったからだよ。
海上で雨が降る為に乾燥した空気が大陸に流れ込んでる為だ。

ちゃんと書いてるだろ。ただ「その原因は特定されていない」って。

太陽黒点説も公転軌道変異説も海流温変異氷河期説も全部、いまだCO2増大説と五十歩百歩の
「特定されてない」原因のこじつけにすぎないんだぜ?
お前らの言ってる事は、ただ事実から目を背けてるガキの繰り言だ。

690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 07:00:01 ID:4fFlmOLf
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:50:55 ID:2hTRA0J9
>>689
実際にアマゾンの砂漠、いや砂丘レベルでも示さない限り、
信用されませんよ?2ch脳扱い?逃げですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:19:04 ID:uLYfPCxm
マインドコントロールの一種に「特殊・希少の価値煽動」という物がある。
俺は人とは違う、俺は他の奴みたいに騙されないぞ、と思ってる人間の心理を利用する。
一般人の知らない特殊な情報を握ってると思い込んだ者や、一度騙された経験のある人間が最もかかり易い。

691はその典型的タイプだな。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:24:03 ID:2hTRA0J9
>>692
いや、だからアマゾンの砂漠の片鱗でもいいから見せてくれよ。
また、100年前と今とでは気温測定法が違うのに、0.6度の差しかないという事は、

地球は温暖化期ではなくて安定期ではないの?
しかも、南半球は気温が殆ど上がっていない訳だから、
仮に乾燥化してたとしても、温暖化関係ないじゃん。

それとも人格批判が温暖化詐欺師の得意技ですか?www
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:16:27 ID:uLYfPCxm
??

見せろ見せろというがお前の目の前に持ってきてくれとでも言うのか?
画像ならググれば幾らでもあるだろう。
0.6度という数字自体にも恣意的なデータ編纂の可能性がある事になぜ気づかん?
南半球に温度変異があるのは明らかだが、極を取り巻く還流域が広大で、この地域は安定してる為に
平均値をとると変わってないように計算できるだけだ。

695福本博士が池田ニセ博士を断罪:2008/12/30(火) 11:17:59 ID:K6NhCoVR
創価学会・公明党「政治とカネ」(1)(2)
http://jp.youtube.com/watch?v=HcDW0uqTUN0
http://jp.youtube.com/watch?v=EMe3tmFp5dA&feature=related

創価学会・公明党「カネと品位」 著者:福本潤一  講談社
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2150352
福本博士が池田ニセ博士を断罪 福本博士が池田ニセ博士を断罪
池田大作の子息から職員・幹部に至るまで
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/butsubachi-tokushu.htm
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:29:43 ID:2hTRA0J9
>>694
アマゾンの砂漠?ググってもありませんぜ。
ははは、あんた涙目だな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:18:27 ID:l/g0n4cN
>>696
原因究明ができてないのに、その現象があそこで起こり始めたら
世界が滅ぶ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:19:11 ID:VqIDkGXk
明らかに暖かくなってるだろ
昔は手がパンパンになるぐらい寒かったが
今じゃ結構薄着でも問題ねーし
2.3日気温が下がったぐらいで寒冷化とか馬鹿か
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:19:55 ID:uLYfPCxm
ちゃんと探せよ。
まさか砂漠ってのはアラビアなんかにあるような
一面砂しかない風景の事だと思ってるんじゃないだろうな。
いっとくが世界中でそんな砂漠の方が希少なんだからな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:21:05 ID:VqIDkGXk
中国にしろ砂漠化してる国はかなり多いだろ
気候変動による食物連鎖の崩壊が怖い
そのうち虫とか食べないと栄養取れなくなるぞ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:21:37 ID:KZ8TqYG5
自然破壊、環境破壊という点ではソ連によるアラル海消滅の危機が最大

1960年ごろは68,000平方kmあったものが1987年には41,000平方km
2000年には22,400平方km

1989年と2003年の画像
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b7/Aralzee.jpg
2003年時点で大アラル海の面積は14293平方km、小アラル海の面積は2865平方kmで、
合計17158平方km。

2008年
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Aral_Sea_April_10%2C_2008.jpg
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:23:20 ID:BABe3iWu
CO2が温暖化の要因の重大な一つでしょう。人類が温暖化の進行にできることはCO2濃度を低下させるしかない。
おいらの住んでいる所は東京都の東の外れだが、40年位前は冬は−3℃位は普通だった。
最低気温は−9℃というのもあった。1970年後半からはあきらかに暖かすぎる。


703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:25:28 ID:PewURiWA
>>696
大概にしとけよ。
>>694じゃないが、「アマゾン 森林 伐採 砂漠化」などで検索すれば簡単に出てくるぞ。

個人ブログから、河川の干ばつとそれに伴う砂漠化など。写真あり。
ttp://yasumiyama.blog60.fc2.com/blog-entry-728.html
704横浜ライト:2008/12/30(火) 12:39:34 ID:QCep0rOA
温暖化工作員もいるのかwwww

>>702
ご心配なく、もうすぐ石油は枯渇します
石油が無くなるんだからCO2の心配なんていらないよね?
だって燃やせなくなるんだよ燃料が無いんだよ

ところで、石油が足りなくなると食料の奪い合いが始まるけどおたくは大丈夫?
お米を備蓄したほうがいいと思いませんか
白米は長期間の備蓄が困難ですよ
玄米が必要ですよ
しかも紙袋に入ったままだと空気を吸うからダメらしいですよ
ビニールの袋でパックされた状態のものがいいらしいですよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:15:00 ID:plvyKr6n
>>702
それはヒートアイランド現象だと思うよ。地球温暖化とは区別した方がいい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:16:13 ID:2hTRA0J9
>>703
悲しいのぅ。河川敷の砂がアマゾンの砂漠ですかwww。
この河川敷の砂で脅しておいて、次にはシミュレーターですか。

河川敷の砂って怖いですな(笑)。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:19:57 ID:mCXwkK56
うちは雪国なんだが、昔は屋根の雪下ろしをしなくていい年などなかったが、
近年では雪下ろしをしなければならない年のほうが珍しい。
身近に感じる気候の変化だ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:19:58 ID:qT723mlx
>>703
川から50メートル離れた所は森林で青々しているぞ。
やり直し。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:18:33 ID:uLYfPCxm
「地球温暖化詐欺詐欺」にかかってるやつらが一番哀れだよ
自分たちの先見性や希少性を誇りたいが為に、目の前で起こってる事ですら否定しないと
そのアイデンティティが崩壊してしまう悲しい連中だ。

俺もco2が温暖化の原因だとは思っていないが、何らかの因果関係はあるかもしれないと思っている。
逆に太陽の黒点の方が何の関係もない可能性だってある。太陽の事など人類はほとんど知らない。
要するに温暖化まで否定してるアホは自分たちがいつも馬鹿にしている
「今だにco2が温暖化を引き起こしていると洗脳されている人々」と全く同じだということに
アホ故に気づかない。
他人を見下す事でしか自身の平衡を保てない、幼稚な精神の持ち主だ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:37:59 ID:El/7djeO
tesu
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:39:00 ID:XfCA79v8
太陽の黒点は長い間消滅状態だったようだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:42:32 ID:XfCA79v8
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:29:21 ID:1EIoCEyh
>他人を見下す事でしか自身の平衡を保てない、幼稚な精神の持ち主だ。
この言葉そっくりそのまま返すよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:51:17 ID:6N6eWbtB
森林伐採による砂漠化はスレチだろうが。実際に有るのか作り話かは知らないが。

温暖化が原因で砂漠化が進むって確たる証拠は有るのか?温暖化が進むと
降雨量は増加する筈だが。

>>700
> 気候変動による食物連鎖の崩壊が怖い
> そのうち虫とか食べないと栄養取れなくなるぞ

具体的にその根拠を示せるのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:05:44 ID:plvyKr6n
人並みの考えを持ってたら、穀物からアルコール作ることが
いかに狂気の沙汰かってことくらい分かりそうなもんだよなぁ。

あれこそカーボンオフセット詐欺だぜ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:12:23 ID:KZ8TqYG5
今は穀物ではなくて植物のセルロースを酵素で分解してブドウ糖を取り出し
そこからエタノールにする研究が進んでいるよ。

穀物は確かに無茶だな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:52:36 ID:Mz59zijr
なんか変な方向に荒れてるなあ・・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:04:20 ID:qT723mlx
結論としては、アマゾンに砂漠はできていないという事だ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:41:13 ID:BABe3iWu
>>704
おいらが中学生の時に、その時の採掘している油田のままなら、石油は後30年くらいでなくなると教えられた。
採掘技術も進歩して、油田が次々に掘られてるし、まだオイルサンドがほとんど手つかずです。
まだまだCO2排出はふえるでしょ。

人類は水槽の中のグッピー状態。少数で環境がよい→爆発的に殖える→環境悪化→死滅。

>>718
サハラ砂漠も大昔は森林だったよ。


720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:41:20 ID:VHgXmP7v
危ない環境問題裏ニュース その1
http://www.veoh.com/videos/v17054203TBmJRFBC
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:04:52 ID:bhdIWjN2
>>704
石油無機説というのもあって
もしこれが正しいと地球内には石油は無限なのよねえ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:10:47 ID:dVf4pE67
>>702
東京どころか、自分の部屋からも出た事ないんか?w
食事とお菓子はオカンが運んでくるんだな? ん?
アニメは、ネットで予約、自宅に届き、オカンがポストに返却か?

わかりますw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:15:38 ID:dVf4pE67
>>719
CO2なんて、元から本気で減らす気なんてないからいいんだよw
一部のヴァカとマスコミが本気にしてるだけでw
マネーゲームのネタだから
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:38:24 ID:plvyKr6n
本気でCO2を減らすつもりなら、植林なんかより炭酸カルシウムなどで
固定化しなければ意味がないはずだよね。
本気で温暖化を危惧するなら、温暖化することを前提に環境変化に
対応するための研究などに力を注げばいいのに。

実は・・・学者先生たちは誰も真剣に心配してないん(ry
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:45:49 ID:qT723mlx
>>724
そのカルシウムも還元に炭酸を出す訳だな。
もしどうしても二酸化炭素を減らしたいなら、自家用車保有禁止、
一人っ子政策、テレビ禁止、趣味一切禁止。仕事も農業以外禁止。遊びで許されるのはじゃんけんのみ。

このくらいになるわけだがな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:07:59 ID:1EIoCEyh
テレビ番組でエコエコ叫ぶならまずテレビを消せというべき
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:30:59 ID:BQ25K+/x
【牛のげっぷ無視できぬ、温暖化ガス急増に警鐘 条約事務局報告書】

【ポズナニ(ポーランド)=共同】牛のげっぷや水田などから出るメタン、窒素肥料の大量使用によって
発生する一酸化二窒素など、農畜産業から出る温室効果ガスの量は世界全体の10―12%を占め、
対策を取らなければ今後も急増が予測されるなどとした、気候変動枠組み条約事務局の報告書が
10日、明らかになった。

 農畜産業関連分野は、工業や運輸部門に比べ削減対策が遅れており、対策の強化が急務。
京都議定書に定めのない2013年以降の国際枠組み構築に向けた議論の中でも、促進策の策定が
課題の1つになりそうだ。

 水田や畑などからは、微生物の働きで二酸化炭素(CO2)の20倍超と強い温室効果を持つメタンが発生。
家畜の消化管で発生するガスにもメタンが含まれる。また窒素肥料の利用では、CO2の約300倍の温室効果
がある一酸化二窒素が発生する。(15:46)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20081210SSXKD002810122008.html
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:42:11 ID:VHgXmP7v
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:48:04 ID:qZ0QVzcv
砂漠になるもなにも地球上は昔から
砂漠になったり海になったり陸になったりするものワニよ
少しずつ動いておるワニ、日本みたいな小さな島国は
ここ何千年で変わりばえ無いかも分からんワニが
大陸レベルでは如実に変化が現れるワニよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:14:02 ID:ijSstZ0H
そういや、日本で巨大ワニの化石が見つかってるよな。
確か、日本列島が南から北へ移動したということの根拠になってる。
しかし、日本には氷河の痕跡もある。
普通に地球がそれだけの寒暖を繰り返したからじゃないのか?
日本列島が移動したという説に無理がある気がしてきた。

この辺、エコ信者的にはどうなん?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:56:17 ID:VCrKVr04
Wikiで調べたが、石油には有機由来説と無機由来説が有るとか。もし有機由来なら、バイオ燃料と言う事になるのか?
教えてエロい人。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:54:21 ID:vw3d37jc
                        /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:58:15 ID:Fd+RrV5j
        ,. -‐- 、 /´  ̄ `ヽ      n
       /  ニニ、ヾ r',.ニ二ヽ }-=ニ二,¨スリ
.      { r',ニ--   ′-‐ニ.ヽ {.   //
      } ! r jニ,ヘ frヽ\ヽ\.ヽ. /
     ノノノ,.イ/  }.ハ. 、 l│、ヽ,レ7 l\
    (.く ,イf十- {(-}.}‐!ト、ヽ ! / /!  \ヽ.
    rリ ハい)  jハ(__{! し !.|'イ {  _.二,
    ノ, ) |.⊆ニ・! .i⊆ニ.・う, `i.f,ヽ ) ) ーtマノ
  ( (r | ┐_´j  | ` ̄┌ ||rj }{(   jノ´
   ) ) |ト、 ヽ、 _つ  _,..イ.レ‐く.ヽ.ヽ,イ  , -─
〜‐く.'_ ||lゝソノ='{ し-ーくl」/ ,_- 、`ー((、_ノ r'´ ̄
二ニ=‐-¨,ニ´<Zエ`ェ'エ7ヽ. くl_:_ン.ノニ))‐-、二 ̄
  _,r- イl.ヒテテテテテテテテ'//`;‐-:イ‐-((¨ニ._ー-
ニ:-‐_'ニ| ヽ.ニニニニ二ノ./ /|: : : :|: : : jノ: : : : :
‐'' ¨: : : L.__ー一   _/ /::|: : : : |: : : : : : : : :
: (:_: : : :./: : : :「 ̄ `¨  ノ :::|: : : : :|: : :O: : : : :
、 ヾ' ̄ ̄'\:|::\.  /::::::: ! : : : : |: : : : : : : :
´) ノ_7:7ヽ._くヽ;::::::X::::::::::::: |: : : : : |: : O: : : :
( (: ././ー;:- ,二;__:' : :ヽ:::::::::|: : : : : :|: : : : : : :
.¨)j/./ー-;- ,_.二フ: : :.∧:::/| : : : : : | : : : : : :
:-ヾシ─-;-_.二ノ::::〉ー〈:::::V::|: : : : : : |: : : : : :
,.-─‐----イ::::::::l: : : :l:::::::::l: : : : : : :| : : : : :

734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:10:29 ID:OCseYC3e
>>731
有機由来説は、石炭=木質分解菌の居ない時代の木が炭化したもの、
石油、ガス=マリンスノー(微生物の死骸)が、同じく分解菌の居ない時代に堆積して、
地熱でパラフィンとなったとする説。

無機由来説は、他の惑星同様、炭化水素は星成分に多量に含まれるという説。
地球型惑星にも、マントル部分に炭化水素は比較的多く存在する、と考えられている。

有機由来説のおかしな所は、木質が形成できる程植物が進化したのなら、
それを分解できる微生物はとっくに存在するという所。

セルラーゼなど木質分解酵素は、木質生物以前の原始微生物も保有する。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:04:00 ID:f/cJL8X9
>>734
731では無いが、

> 有機由来説のおかしな所は、木質が形成できる程植物が進化したのなら、
> それを分解できる微生物はとっくに存在するという所。
>
> セルラーゼなど木質分解酵素は、木質生物以前の原始微生物も保有する。

これは知らなかった。参考になった。自分でちょっと調べてみるよ。有難う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:04:16 ID:iiXvIBpB
>>709
おまえが一番憐れだよw

CO2だろうが 黒点だろうが、宇宙線量増減だろうが、どれも、
50歩百歩なんだよ。 50歩百歩であるならば、
他の理論も、公平に論議するべきであって、政治や商売と絡めやすい
理論のみを取り上げ、マスコミに捜査させるっつー事が詐欺まがいな事
だって言ってんだよ!w
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:08:17 ID:iiXvIBpB
マスコミに捜査
    ↓
マスコミに操作だ! ヴォケ!w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:08:26 ID:VCrKVr04
>>734
731です。参考になりました、ありがとうございます。
確か小学校か中学校で、はるか昔の樹木が石油の元みたいな事言われてたので、ちょっとひっかかってました。

734さんのレスから行くと、無機由来のほうが強そうですね。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:39:06 ID:WT1Df55F
ロスチ○イルドは「911テロは自作自演だった」と自白している
ロックフェラーはロスチ○イルドの部下
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:49:34 ID:ijSstZ0H
世界の富の半分以上を動かせる裏の世界政府みたいなのがあって、
地球温暖化というウソを利用し、資本力にものを言わせて
世界中の世論と政治家の意見をコントロールしているという可能性はないのではないか?

そうではなくて、この現象が愚民の無知によって、ウィルスが蔓延するように、
広く世界に浸透していったもの、ただそれだけのものだとしたら、その背後にある大衆心理をどう分析するか?

これは、もはや修復不可能な精神病なのだと、そういう絶望的結論が出てくるのではないか?

アメリカ大統領がオバマに代わって、温暖化対策を本格的に始動させるが、
それに迎合しないアメリカのエリート集団が、軍事クーデターを起こす可能性はある。
それは、オバマ就任直後に起きるだろう。
その時、アメリカは国連を否定し、欧州日本その他に対し政策の修正を迫ることになる。

だが、それがそううまくいかない事は想像に難くない。
そうして、アメリカは全世界に宣戦布告することになるのではないか?

今予想できる来年のシナリオとしては、以上のような感じだ。
早ければ来年春には、全面核戦争が引き起こされる危険性がある。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:38:25 ID:8YhmmGUC
他の原因を差し置いてCO2ばかり注目されているのは、
COと同時にとりあえず人類が一番てっとり早く手を入れられる部分だからだと思うな。
それ以前からスモッグなどの公害の原因が指摘されていて、
もともとECO対策に関心が高かった部分だし。

問題は、欧州のなかで技術を持たない国が、
特にイギリスなどがこの機に便乗して国として利益を得る為に勝手に主導権を握って金に変換しようとしている事。
あいつ等は間違いなく詐欺を行う。
なにせ欧州の中でも先進国としての権威を振るいたいがフランス、ドイツに対して今のイギリスは世界に誇れる技術などは皆無。
そしてEUの外を見渡せばドイツ、フランスの対抗になるのが日本、アメリカ、将来の中国など、
EUとしては特に化石燃料で動く自動車の分野を潰す事がなによりもチャンスになる。
構造がシンプルで既存の自動車会社以外でも新規参入が見込める電気自動車の分野に、
他国に対抗できるそのチャンスを見いだしている様に思える。
働かないで世界中の儲けを自分の物にしたいという、欧州人特有の分かりやすい政策。
そんな道楽物のども(欧州人)の思いどおりにさせない為にも、
日本が先立ってCO2を含めた環境問題に率先して取り組み、科学的根拠のある解決策を見いだしていかなければならないと思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:40:18 ID:x1ZhWOID
>>741
つ電池が問題
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:33:19 ID:nGbkvb19
スカラー電磁波が問題。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 02:18:56 ID:Qk2DSNpK
マウンダー極小期って
ごくしょうき?きょくしょうき?
745 【末吉】 【1125円】 :2009/01/01(木) 02:26:47 ID:6Qz7c5xp
電池なぁ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 06:22:24 ID:46AoW+6m
>>744

(きょくしょうき)のようです。しかし、太陽黒点出来ないですね。本当に極小期にならなければ良いが・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 06:41:12 ID:5LjELefL
有機説は、大量絶滅の際、一箇所に集結した生物の死骸との仮説も立てられる。
勿論、その以前は無機質の炭素が大量に有ったに違い無い。
ただ言える事は、恐竜時代、地球の酸素の濃度が10%以下であったと言う事実だ。
最も炭素が有効に利用された時代に、酸素を吸収し易い呼吸器官が発達した恐竜から、空を飛べる鳥類が進化したらしい。
これは同時に有毒ガスには弱いのだとか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:10:47 ID:fG8M8L0s
もうそろそろ炭素税がくるな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:16:21 ID:3z9yWMgf
つーか石油燃やすの全廃止して
原子力と自然エネルギーで発電しろよ
勿論足りないから一般ピーブルの電力供給は制限されますw
なんなら人力で回せw
運動不足の解消にも少しは役に立つだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:23:25 ID:x1ZhWOID
>>749
↑見事なまでの環境スイーツ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:31:32 ID:OJkpMlIO
カーボンオフセット詐欺について誰か上手く説明できる方俺に教えてください。

説明が下手くそで友達に信じてもらえません。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:11:30 ID:VOFkX9IH
CO2排出削減のため税制が変わります

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:26:08 ID:V4dPkLV1
>>751
相手に世界の気温を何度下げたいか尋ねる。
多分2、3度という答えが帰ってくる。そこに、0.6度しか上がっていない事実を教える。

また、ここ10年で気温は0.0001度たりとも上がってない事を教える。
最後に、京都議定書の日本への10兆円のペナルティを教える。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:00:17 ID:Jc40gGuR
今犬HK教育、もの凄い洗脳番組。ここまでの洗脳は逆に清々しいw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:02:40 ID:Jc40gGuR
01/01(木) 後11:50 >> 深01:27  NHK教育
[英][H]  ドキュメンタリー・教養/その他

人類滅亡を回避せよ▽2075年地球を襲う温暖化▽科学ドキュドラ

ノーベル平和賞を受賞した国際機関・気候変動に関する政府間パネル(IPCC)のデータに基づき、
2075年の地球の姿を予測したドキュメンタリー・ドラマ。人類がこのまま二酸化炭素を排出し続けると、
地球はどう変化するのか克明に描き、現代社会の在り方に鋭く問題提起する。75年の地球では大都市の空
をイナゴの大群が覆い、極地やヒマラヤの氷が溶け、世界各地で大洪水が頻発する。その一方、砂漠が
村々をのみ込んで大量の環境難民が発生し、多くの国は国境を閉ざすと予測している。08年、フランス制作。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:10:36 ID:t3wJX+y2
>>751
温暖化や寒冷化はごく単純に言えば、入ってくる熱と出ていく熱の不均衡によって起きる。
仮に大気中のCO2増大(0.028%→0.038%)がこの不均衡の原因だとしたら、
今後のCO2排出量を減らしただけでは不均衡は是正されない。(増大分の回収が必要)
既にこの段階でカーボンオフセットという概念は詐欺と言っても良い。
実際にはアラブ資本からの脱却=エネルギー政策と今後起こるであろう食糧問題に
おけるイニシアティブを取る為だけにバイオエタノール政策が進められている。

世界が「CO2を回収しましょう」ではなく「排出量を減らしましょう」で動いているのは何故だ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:17:28 ID:V4dPkLV1
>>755
公共放送の域を逸脱してますね。
758マウンダー氷河期:2009/01/02(金) 10:20:50 ID:wSUZWoQ6
去年は、ほとんど黒点のなかった月が3ヶ月も有った。万が一、これから小氷河期に入って行っ
て気温が下がっても、京都議定書で決められた、数兆円の違約金は払わねばならんのか?!

【宇宙天気予報より】

明けましておめでとうございます。2009年も宇宙天気ニュースをよろしくお願いします。

ちょうど1年前の2008年1月4日、太陽の北半球に新しい第24期の磁場極性を持った
黒点が現れました。 5月3日には、太陽の南半球にも新しい周期の黒点が出現し、いよ
いよ新周期に移行するのかと思われました。

しかし、7月、8月は、無黒点の日がそれぞれ29日にも達し、太陽活動は高まる気配を
見せません。11月3日には、第24期の黒点群で初のCクラスフレアが発生し、黒点の数も
増えそうに見えたのですが、 12月には、無黒点日が再び28日(NOAAの数値)にまで
増えています。

太陽活動は、新周期へのステップを踏み続けてはいますが、その歩みは遅く、活動め目立
った高まりはなかなか始まりません。とても長い極小期を見せつけられていますが、焦って
も仕方ありませんので、今年ものんびりと宇宙天気の変化を追いかけて行きましょう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:39:04 ID:YkJcQ+3A
>>758

黒点が無いなんてことは、いつものことだろう。驚くことではない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:51:11 ID:2sGMSDDR
>>759
エディーの研究を全否定する根拠でもあんのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:13:02 ID:ZU80WvhF
>>746
遅レスですが、ありがとうございます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:38:09 ID:MncuS5U0
太陽エネルギ〜など無限のエネルギ〜が
発電されてもユダヤ金融屋達はそれを民にただで供給する事は
無いワニよ、なぜならお金毟りとって税金かけて
限りある土地資源を確実に弱者から吸い取る必要が
あるからワニ、生き物は単純に太古から
土地奪い合っちょるだけワニ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:48:15 ID:zMcIxsLI
>>759
あんたバカあ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:29:20 ID:vijx6obg
太陽は約11年の周期で強弱を繰り返してるらしいが、弱くなったときは、黒点が無くなる
ことは、普通だろう。あまり騒ぐな!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:55:50 ID:0luweIH7
>>755
NHKは相変わらずこの手の番組を連発してるな。
これ、フランス製作って言う事はフランスでも同様の報道がされてるのか?

極地の氷が溶けるって、少なくとも南極の氷はIPCCでさえ温暖化すると増える
と言っているのだが?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:52:21 ID:xiCFzP8B
>>756
回収できないから。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:58:48 ID:xiCFzP8B
今年の冬も暖かい。冬に東京で膝下くらいの積雪があったのは。。半世紀以上昔かな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:09:51 ID:KM+DzNcX
http://kanreika.seesaa.net/article/112041565.html
北極海の氷は増えている!
2007年と2008年の比較
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:32:34 ID:0mE6h9jm
気温の観測点が、昔は寂れた場所だったのが年々都市化していき、ヒート
アイランド効果によって気温が上昇しているという説もある。
都市化が遅れた隣町では気温の変化がなかったり。
770シャア・危ないブル:2009/01/03(土) 00:15:46 ID:mJGiYZat
だが・・・


我々はガスも核も使わない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:41:32 ID:az9mJAiu
>>765
温暖化狂騒曲は世界中だよだから怖い。アメリカも日本もイギリスもヨーロッパも中国もロシアも
世界各国だよ。洞爺湖サミット見れば分かるだろ?それにしてもこのフランスのドキュメンタリー
は酷いな内容がほとんど嘘じゃんか、ドキュメンタリーってレベルじゃねえよこれはハリウッドの
如何わしい監督の恐怖扇動映画だろww
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:17:40 ID:az9mJAiu
http://www.team-6.jp/

グロ注意
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 05:39:13 ID:SqEk4nfg
参考:大気圧と平均温度
金星(90気圧、二酸化炭素濃度96.5%)   470℃
地球(1気圧,二酸化炭素濃度0.03%)   −18℃
火星(0.007気圧、二酸化炭素濃度95.3%) −55℃
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:12:12 ID:ksR4FOnO
地球温暖化を語っていいのは気象学者ではない
46億年の歴史を持つ地球の気候を語るデータなど持ってない
氷床コアに残されたデータ解析では現在の温暖化は一万年前から続いてる
怖いのは温暖化ではなくその後にある氷河期
氷がとけ真水が大量に海に注ぐと気象の大元である対流現象に影響が出る
海の塩分濃度が下がると海流停止が起こる
赤道付近以外では平均気温が20度位下がってしまう
農作物が激減して人類も一割程度に減る
信じないのは自由だが過去には何度も起きてるよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:22:25 ID:SqEk4nfg
参考:大気圧と平均温度
金星(90気圧、二酸化炭素濃度96.5%)   470℃
地球(1気圧,二酸化炭素濃度0.03%)   −18℃
火星(0.007気圧、二酸化炭素濃度95.3%) −55℃

米前副大統領、アル・ゴア氏
1年間の電気、ガス代は計約3万ドル(約350万円)
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/03/20070301dde007030049000c.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:11:54 ID:oq8aBBEK
>>758
>去年は、ほとんど黒点のなかった月が3ヶ月も有った。

積算すると黒点ゼロの日は266日もあったそうな↓:
http://icecap.us/images/uploads/SSLESSDAYS2008.jpg
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:40:21 ID:EZ43X7Rv
これをBAらMAいTE民主党の現実を見せよう! KAKUさんYOROしく!

"党首は不動産王?!" 小沢一郎衆院議員の豪華マンション一挙世界初公開
マスコミ沈黙の民主代表の金銭スキャンダル。
http://www.youtube.com/watch?v=E-ActmY7fCU

   ●知らない間に民主党が韓国支援を始めるぞ!●
民主党はIMF経由せず日本は特定国に金融支援する法案を出そうとしている。
これはどう見ても「韓国への金融支援」以外何者でもないぞ!
10年前の金を返さず恩をアダにして返す反日韓国を支援する必要なし!
韓国に媚びる民主党を許すな!
【政治】「IMFだけでなく、特定国に個別支援せよ」 民主党金融チームが金融危機対応の追加策を発表★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227626168/
民主党の韓国金融支援に断固反対!スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1227627408/

国籍法についての国会中継が、丸山議員が意見を述べ始めた途端に放送中断されました。
自分達が平和ボケしている間に大変な事が進んでいます
http://blog.ominokazuyukiblog.com/?eid=787783
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:52:03 ID:APXwJ+67
参考:大気圧と平均温度
金星(90気圧、二酸化炭素濃度96.5%)   470℃
地球(1気圧,二酸化炭素濃度0.03%)   −18℃ ←ここ13℃では?
火星(0.007気圧、二酸化炭素濃度95.3%) −55℃

あと、アルベド、大気の量・組成もあればいいね
779大雪小僧:2009/01/06(火) 02:21:49 ID:FAIa0x5R
>>767

心配すんな。今年は、東京もピックリするぐらいの、大雪になるから。30cmは、堅いよ。こ
て始めに今週の金曜日に5cmだ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:30:53 ID:hOMuGtpG
>>778
地球の一気圧上での期待の濃度は必ず1molになるって知ってる?
それを基準に計った濃度では、その濃度のパーセンテージと温度のスカラ型の比較ではなにもわからないよ。

比較するなら、
それぞれの気圧中の二酸化炭素濃度が何モルになるのか調べ、
また温度と絡めるなら気圧が減れば大気の温度も下がるのでそういう事も関わってくるし、
その為、地球には大気圏という大気の層もあり、さまざまな条件が折り重なってくる。


さ、頑張って調べなさい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:41:01 ID:kTv2C75N
>>780
お前偉そうに書いてるけど、何言ってるのかさっぱり分からないぞ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:30:02 ID:4SHraOi/
6×10の23乗
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:33:40 ID:FAIa0x5R
>>776

確かに、今年も多くの黒点ゼロの日が有り1911年からの3年間と同じような状況になる
かも知れないが、1911年近辺の気温を見てみるとその後、気温低下は、発生していない。
1650年のときのように50年ぐらいこの状況が続かないと気温の低下は無いだろう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:17:12 ID:2ZBD9OTS
ポスト京都、中期目標作り難航…環境派vs経済派
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090107-OYT1T00199.htm


CO2で温暖化しているという科学的根拠がない以上、
日本は、CO2排出に関する一切の取引を中止すべきだ。
文句を言ってきた国とは国交断絶の方向で強気に出ろ。
リーダーシップとは、こういう場合に発揮すべきものだ。

環境省は図に乗りすぎた。
国民を欺くにも程があるというものだろう。
省の降格と職員のリストラを断行するべきだ。

努力なしに、戦うことなしに危機を乗り切ろうなど甘すぎるというものだ。
世界恐慌を免れるには、何としてもやりとげなければならない。

CO2詐欺の根絶。
世界のコントロールを、無知蒙昧な環境派から我々の手に取り戻そう。

私は、人類文明の暗黒時代到来は、避けられると信じている。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:26:30 ID:S5psFPV0
この経済危機を乗り切るには、戦争をするのと同じような財政出動が必要だ。
そのためには、戦争と同じくらいの危機感を人々に持たせなければならない。
第二次世界大戦で、ナチスドイツが世界を支配することの恐怖が、
ニューディールでは成し得なかった無謀と言ってもいいほどの
財政出動を可能にし、結果として大恐慌からの脱出を可能にした。
今それだけの財政支出を可能にする方法として考えられるのは、
恐らく地球温暖化による人類滅亡の危機をあおることだけだろう。
戦争に代わる財政出動の手段としては、グリーンニューディール以外に考えられない。
CO2詐欺を世界規模で展開し、人々を騙し、金を使い、何としてもこの経済危機を乗り切ろう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:26:57 ID:Fk4LXzMr
疑問なんだがCO2が温暖化の原因でないとしたら
アメリカがもっと積極的にそのことを研究&アピールしてると思うんだが
どうなの?実際してるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:05:40 ID:kAasZhNn
京都議定書を鼻で笑うという、ちゃんとした行動で示している。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:22:19 ID:ybD0gYyb
>>784
この記事読んでると、本当に危なっかしいなぁと思う。
大丈夫か?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:19:45 ID:2ZBD9OTS
>>785
グリーンニューディールは墓穴を掘る行為だ。
そこに大量の資金を投入するというが、それは墓穴を大きく深くするだけだ。
穴を掘り終わったときどうなるか?
我々が穴に入れられて埋められるだろう。

>>786
アメリカは大統領がオバマに代わって、グリーンニューディール政策を、「新アポロ計画」などとして、実行する。
オバマは、ノーベル賞受賞者の中国系科学者スティーブン・チューをエネルギー長官に指名した。
CO2削減にまい進する強力な狂信的科学者だ。

http://my.barackobama.com/page/content/newenergy

アメリカの環境政策はこれまでと180°違ってくる。
超強力なCO2規制を敷いてくるだろう。
これはつまり、世界の景気を刺激してきたアメリカの消費文化は壊滅するということだ。

アメリカは、エネルギー革命を世界に起こそうとしている。
もちろん、矛盾に満ちた間違った革命だ。
アメリカ経済は、ロケットエンジンを下向きに装着した。
どうなってしまうかは、火を見るより明らかだ。

Change! Yes We Can!
この言葉の裏には世界を大混乱に落とし込むこの暗黒の大転換があるのだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:35:32 ID:kAasZhNn
>>789
戦争に較べて、それよりもさらに無駄な投資などは、この世に存在しない。
作ったものを全て炎の中に捨ててしまう戦争でさえ、大恐慌から脱出するのに役に立った。
グリーンニューディールは金を使い、雇用を生み出し、戦争と同じように不況から世界を抜け出させる。
そしてその中で作られたものが、世界を穴に落として埋めてしまうものだとは思わない。
後に残るのは、自然エネルギーを環境から取り出し、人類の生活に供給する巨大インフラだろ。
それは新たなエネルギー源であり、継続した雇用の源であり、中東石油への依存からの脱却だろ。
それが人類を穴に埋めるものとは思えない。
アメリカの消費者が膨大な消費をし、残りの世界がそのための物資を供給することが、これまでの世界経済の繁栄のモデルだったが、
問題はその消費文化が、持続可能なものではないことだろ。
そのモデルを継続するためには、地球がひとつでは足りないと以前から指摘されている。
今の経済危機は、あの無謀な消費に頼らない、持続可能な経済モデルを模索するための、機会になるのだろう。
791\(^o^)/:2009/01/08(木) 09:26:07 ID:90FJhQla
そうだ♪冬だけ温暖化しる〜
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:43:08 ID:Jmmlp4fx
冬の間だけ部屋にCO2を100ppmほど撒き散らしておこうと思うんですが
これって暖房費の節約になりますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:25:35 ID:K2NXelR4
>>792
ビニールハウスのCO2濃度を上げてみたんだけど、
燃料費の節約にもならんかったし、
作物の生育も早くならなかったから無駄じゃね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:06:29 ID:Jmmlp4fx
>>793
やっぱり無意味ですか。ありがとうございました!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:54:46 ID:zhW7JxfY
>>790
新エネルギー源開発はいいと思うし、中東依存脱却ももっともだ。
効率のいい機械を開発して、もっとエネルギーを役に立てられるようにすれば、実利的なものとなるだろう。
バッテリーの性能が上がれば、電気製品の利便性も向上する。
電気代はもっと安くなるだろうし、資源価格も妥当なものに落ち着くだろう。

この方向は、諸手を上げて賛成だよ。反対するわけはないさ。

ただ、CO2削減のためというウソを、これ見よがしに方便として使用しているのが、とんでもなく間違っていると言ってる。
今は、資源枯渇対策のための特効薬として働いているかもしれないが、副作用は非常に深刻なものになる。
それが墓穴を掘っているということだ。

実際、CO2埋設という奇妙奇天烈な事業が正当化されているじゃないか。
CO2取引に熱狂しているような状態で、新エネルギー源開発に集中できてはいないんだよ。

景気というのは消費者心理によるところが大きい。
CO2が環境にとって害悪だと信じ込まされて、それでプラスになるわけがない。
誰もが、自信を持ってエネルギーを使い、誇りを持って稼いだ金を使うことができる。
そういう世の中が消えていくことに、とてつもない危機感を持っている。

それに、これは単に景気だけの話じゃない。
私はそもそも無駄遣いを好むタイプではないが、
環境を汚さないかとビクビクしながら生きていくような、逆の意味での精神面での荒廃は、
やけになった人間の犯罪率を上昇させる結果になるだろう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:46:53 ID:cg1+hljl
魂胆は原発と電気自動車
途上国に排出抑制モデルを押し付けて儲ける
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:05:12 ID:DPeuv4Xa
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討

経済産業省が平成21年度の税制改正で、
エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に
税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。

同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、
地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm


自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/


軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:20:11 ID:o1+IxSNg
ヨーロッパは寒波で寒そうだ。
こういうときに温暖化してほしいだろな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:37:43 ID:d/Dyssm2
>>787
それだけかよ…
国益のためなら白をも黒にするアメリカがたったそれだけ?
やっぱお前らの盲言じゃねーの
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:24:50 ID:w3dMTzY5
馬鹿>>785
世界大恐慌は金融屋さんが意図的に起こしました。
サブプライムも始める前から将来問題になると分かって居ながら始めました。
つまり大恐慌を再び起こす為にサブプライムを金融屋さんが考えたのです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:31:00 ID:w3dMTzY5
>>786
>アメリカがもっと積極的にそのことを研究&アピールしてると思うんだが
>どうなの?実際してるの?

金融屋さんが排出権取引で儲けてんだからそんな事しないよ
環境税も盗れなくなるでしょ
ブッシュは最初あまり乗り気じゃなかったけど
あとアメリカのメディアも日本のメディアとほとんど変わらないよ>温暖化脅威説
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:31:35 ID:9wQm92ug
>>800
あの連中は強欲で、金儲けのみを追求している。
大恐慌が金儲けになると考えたはずはない。
大恐慌で金儲けは出来ないからだ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:43:01 ID:w3dMTzY5
良レス>>795




温暖化脅威説は間違え。
温暖化脅威説で何故か原発のイメージアップ。世界中で原発建設中。
原発はこの世で一番最悪な環境問題。

もぅ阿呆かと...
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:55:13 ID:w3dMTzY5
>>797
もう凄いねw早く寒冷化してくれって感じ。この基地外ぶりじゃあ
「寒冷化は温暖化の異常気象の一つ」とか言い兼ねないな。

>>798
確かにこの冬は寒い気がする2年前と比べて2度ぐらい気温が低い気がする>自宅の温度計調べ@東京
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:00:37 ID:w3dMTzY5
>>802
大恐慌→借金が返せなくなる→(本当に価値がある)土地などの担保が銀行のものに
銀行券には価値はない、ただの紙切れ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:02:39 ID:9wQm92ug
投資銀行やヘッジファンドが土地なんか持たないだろ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:13:52 ID:w3dMTzY5
参考
Monopoly Men(日本語字幕版) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第二弾
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
詐欺的な手口で世界を支配する国際金融資本を告発しています
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:28:31 ID:9wQm92ug
FRBの議長は、国民が選んだ大統領が指名し、国民が選んだ上院が承認し、
定期的に議会公聴会に呼ばれ、説明責任を求められる。
にもかかわらず、主権者の意思を無視して、世界を牛耳っているとか、
どうしてこんな現実離れしたことを、真面目な顔をして言う人たちがいるのか、それが不思議でしょうがない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:55:15 ID:7yWm4mw3
mmm
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:14:10 ID:xCp2K+K+
>>807ならどうして堂々と訴え、今頃それが主流で無いんだ?
匿名性の高いこの2Chは名も無い有志もいるが、パーセントにして低い。
さんざんに否定されるべくして入って来たな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:25:44 ID:xCp2K+K+
>>807 御伽噺より、完成度が低いわ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:03:49 ID:AWbftvdn
・確かに危機を煽って金儲けする輩がいますよね。
・シーニックバイウェイ支援センター(札幌)もその口ですかね。
・日航も登乗料金以外にカーボン排出量に準じて上乗せして客に払わせているのもおかしいですよね。
・基本的には、エコツーリズムを禁止してみることですよね。
http://blog.zaq.ne.jp/abcdefghi/
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:13:53 ID:xCp2K+K+
只、可笑しい可笑しいばかりでは、物事は先に進めない。
日本には信じられない位の優れたハイテクが有り。政治の思惑(選挙の票取り合戦)で台無しに成っているらしい。
これをどうにかするべきだ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:28:47 ID:OFJkwkAH
>>813

> 日本には信じられない位の優れたハイテクが有り。

ココはちょっと?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:54:13 ID:mq7E3Wrn
hhh
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:28:18 ID:ser3a0DM
>814>815 日本が優れた太陽光発電を手に入れたのに、政府が乗り気で無く、選挙の為の政策しかしない3流だからだ。
今これに財政を割かないと、明日は切ないよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:53:32 ID:ser3a0DM
永い暗闇からの突破口だよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:23:20 ID:AV9RhylA
>>816
kwsk
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:16:54 ID:7LlbjLCe
>>816
太陽光発電で日本が出遅れてる様に見えるのは、日本の補助金政策も有るかも知れないが、
どちらかと言うとアメリカや中国の強引とも思えるビジネス戦略の為じゃないの?
このビジネス戦略がどう出るかは微妙だと思う。

太陽電池は補助金が無いと生きていけない技術だから、それに力を入れるのが本当に
得策かどうかは疑問。

それと、日本の電力を全部太陽電池で賄おうと思ったら、どれぐらいの面積が必要か
計算してみると面白いよ。

とても、太陽電池が現実的な解とは思えないが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:56:39 ID:sWV5PnCr
ECO は消費を冷え込ませ資本主義経済を崩壊させるために発明された
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:03:53 ID:RZrWcXCD
ECOに大規模投資して、景気を回復させようとする皮肉。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:18:13 ID:WczOEkhh
ECo=工兵中隊
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:28:52 ID:/isFtch3
>>819
将来、宇宙に作って
マイクロ波で電力送信って見解があるが
地上と両方で、約一億人をまかなう。
勿論まだ先。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:29:42 ID:VdmtlwIY
>>823
マイクロ波をどうやって電力に変換するのだろうな。
ボイラー?

温暖化は嘘派だから、太陽電池なんてドウデモいいが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:36:15 ID:GCk77Jyv
>>824
マイクロ波を電力として受信すれば、後はどういう形でも使えるのでは。
実用化には沢山の障害が有りそうだから、仮に出来たとしてもエライ先の話だろうが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:17:58 ID:lcEC3P7f
>>825
うっかり近くを飛行機が飛ぼうものなら・・・
中の人間はレンジで蒸し焼き、飛行機は火花を散らして墜落するわけですね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:29:37 ID:O6jXpn+L
化石燃料のような形で使われているエネルギーは石油石炭天然ガス水力原子力と多様だが
同じ時間に地球に降り注ぐ太陽エネルギーの量の1万分の1以下にすぎない

42分間に地球に降り注ぐ太陽エネルギーで1年分の全エネルギーがまかなえる


また日本の年間総発電量は9千億kWh

日本列島37万平方kmにふりそそぐ真夏の太陽光は1時間あたり4千億kWh
すなわち1年分が3時間で間にあう計算
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:13:52 ID:GCk77Jyv
>>827
太陽電池の変換効率を考えて、更に、一日の日照時間とか考慮して
どれぐらいの面積が必要になるか計算してみろよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:23:02 ID:YWG3YzKg
太陽光で15%、風力で15%、地熱が10%、波力が10%、原子力が25%、化石燃料が25%、
なんて日が来るかもしれないぞ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:02:51 ID:GCk77Jyv
>>829
遠い将来にどうなってるかは予言者じゃないので分からないが、
これを読んでる人間が生きているうち実現するとはとても思えない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:32:12 ID:YWG3YzKg
ドイツは2050年までに自然エネルギーの割合を50%にすると言っている。
アメリカのように、景気回復のために他に有効な投資先が見つからず、
仕方なく無理やり、または温暖化詐欺に洗脳されたオバマみたいなアホが、
グリーンニューディールにジャブジャブ投資すると、何が起こるかわからない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:38:23 ID:zvIIlf7p
CO2恐慌
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:25:20 ID:zvIIlf7p
エコロジーというイデオロギーは、人類の精神の中に生じたカビのようなものだ。
30年以上ゆっくりと熟成され、社会のあらゆる面に菌糸を張りめぐらせてきていた。
京都議定書や排出量取引は、この恐るべき菌類が作り出した毒キノコであり、
それが胞子をばらまき、世界中にカビが撒き散らされたのである。

人類文明はすっかり腐ってしまった。
世界はカビ毒に侵され瀕死の状態なのだ。

ゾンビと化した人間が権力を手にし、滅びに向かう思想をふりまき、実行しているのだ。
そうして、すっかりカビ毒に侵された大衆は、それを賛美するのだ。

なんということだ。
文明の終焉がこのようなものだとは、誰が予想しただろうか?

平和だ安全だと言っている間に、滅びは突然やってきた。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:25:44 ID:TmyKB7a7
>>825
テスラという人がエライ昔、似たような事をしようとしてつぶされた。
昔過ぎた故の無茶でもあったろうが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:35:33 ID:TmyKB7a7
>>825
834の続き。
ただし思いついたのは誉めてあげます。
昔とはいえ天才が考えたアイデアだから。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:24:39 ID:+UfJRVmu
>>826
エネルギー密度を下げて送受信するってのが実際に検討されてると思ったが。
スレチだし、面倒なので調べてないが、多分検索すれば出てくるんじゃないかな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:42:14 ID:BlWnPSI8
ほら見ろ、温暖化の影響で大雪になっている。

【鳥取 農業雪害6000万円超】

強い寒気の影響で、鳥取県では先週から断続的に雪が降っているため、農業用ハウス
が倒れるなどの被害が相次ぎ、これまでに雪による農業の被害総額が6000万円を超
えました。 (1月15日 15時51分)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:39:35 ID:OZQomuNu
そうだ! 温暖化の影響で寒冷化がやってくるぞ!!


・・・・よかったじゃないか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:27:52 ID:L0MuUufY
地球温暖化問題なんて、オゾンホール問題が解決し始めて、
食いっぱぐれた環境学者きどりの政治家が金策に走り出した
成れの果て。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:33:00 ID:+UfJRVmu
>>839
いや、それはどうかと。
地球温暖化とオゾン層破壊は初めの頃は結構同時進行だった。
年代を調べてないから正確には言えないが、少なくとも、俺の記憶では
そういう時代が有った。

オゾン層の方は、代替フロンってのが意外と簡単に出来て、企業としても
オゾン問題対策済みみたいなキャッチフレーズで新製品を売れたから
割と早く解決した。

一方のCO2削減はご存知の通り。そんなの出来っこねぇーって皆
思い始めてるんじゃないか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 04:39:19 ID:+6RVDMMf
>>840
陰謀史観では、デュポンが代替フロンの実用化に目処が立ったから
オゾンホール問題を持ちあげたということになってるね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:27:54 ID:hYYmGhXz
>>840
フロンはオゾン層破壊の原因ではないというのは常識だがな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:04:02 ID:HeaoIBes
>>842
840だが、それは知ってる。それは置いておいてって話し。
>>840の解決したってのはマスコミ的にって事。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:43:35 ID:0yADQaZ5
グリーンランドの氷河の急激な縮小、一時的な現象の可能性
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2557253/3679772
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:20:16 ID:wuJjBsCr
でたらめの巣窟だな。もう笑うしかない石油信者の話しばかりだ。
どこのどこら辺が科学的なんだか、もう、つっこみ所さえ判らん。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:21:59 ID:3Z0FH4Z7
原発関係の職務で金を得ている学者が
温暖化の逆張り理論で大儲け・・・。

847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:47:43 ID:rAQ0CazT
>>845
>もう、つっこみ所さえ判らん。

そりゃ判らんだろ。無いんだからw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:13:31 ID:VapVANRZ
エネルギー・資源学会?というのが重い腰を上げたようだ。

「地球温暖化:その科学的真実を問う」
http://www.jser.gr.jp/

「政治的運動は、どこから手を付けていいかわからないからやらねー」ということだが・・・
この方向性で日本の世論が一気に傾いていく可能性もあるな。

いずれにせよ、エコCMが流れているうちは、株価は下げる方向で問題なし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 05:09:36 ID:F48EsICP
核融合炉の実用化で全て解決するにもかかわらずそこには一切言及せず、
もちろん、予算と人員を早期実用化の為に集約させるなんて事は絶対にしない。
エコも反エコも正体が知れるじゃないか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 07:25:35 ID:Gc3LunhP
地球の磁場が気候に影響?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:24:19 ID:IS+1VQxA
増えすぎた電磁波のせいで地球全体が
電子レンジ状態になってたりして・・・

雨降った次の日のあんまり寒くない朝にふと考えてしまう
852なな:2009/01/19(月) 21:20:43 ID:2iwI37JD
ねね、アタシたちのみらいのちきゆうつてどうなつてるの
くうきすえるの たべものあるの
ようちえんのななこにもあんしんさせてえ
853なな:2009/01/19(月) 21:26:34 ID:2iwI37JD
あげつてなあに
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:39:11 ID:qrGwRrfA
ttp://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article1720024.ece

Mars is being hit by rapid climate change and it is happening so fast that the red planet could lose its southern ice cap, writes Jonathan Leake.

Scientists from Nasa say that Mars has warmed by about 0.5C since the 1970s. This is similar to the warming experienced on Earth over approximately the same period.
NASAの科学者は、火星は地球と同じように1970年代から約0.5℃気温が上昇していると指摘している。


More Than 650 International Scientists Dissent Over Man-Made Global Warming Claims
650人以上の国際的科学者らが人為的地球温暖化説に対して異議を唱える


“I am a skeptic…Global warming has become a new religion.” - Nobel Prize Winner for
Physics, Ivar Giaever.
「私は異端者です・・・地球温暖化は新たな宗教になっています。」
   Ivar Giaeverノーベル物理学賞受賞者
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:05:44 ID:Q7FkaVbd
人間活動が気温上昇の原因だと考える学者は47%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000042-cnn-int
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:04:13 ID:nW3oMfsG
こりゃまた一番低い値だけもってきてwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:39:02 ID:U60DfnAY
トンデモ科学を持ち出すのだけは止めて下さい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:40:42 ID:2L9pOy7J
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:51:06 ID:3bfAxlpW
地球温暖化
http://ja.pandapedia.com/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96
地球の平均気温は1906年〜2005年の100年間で0.74℃(誤差は±0.18℃)上昇し、
20世紀後半のほうが上昇のペースが速く、近年地球の平均気温が上昇していることを示すデータが観測されている。

温度計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88
許容される器差は、構造や測定範囲によって異なるが、
標準的な使用条件においては0.3℃である。

ツバル諸島は何で沈むのですか? 地盤沈下ですか、地球温暖化ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214936597

大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019367580

860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:03:36 ID:3bfAxlpW
南極のオゾンホールが急成長、例年にないペースで大西洋にまで拡大
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709182222

フロン?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:54:34 ID:pyLe31tg
知恵袋を出典にしてマルチコピペやめれ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:44:35 ID:K6NYvw6h
「惑星破壊プロトンミサイル」が太陽に命中したためです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88III
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:47:51 ID:Gt437oCW
死ぬまでユダヤに統合されていてくださいね、けして失調などしないようにね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:02:05 ID:3bfAxlpW
NHKスペシャル『奇跡の詩人』
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:07:07 ID:fT5ZIjVi
「地球温暖化CO2犯人説のウソ」
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm5697079
The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
スベンスマルク効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
米前副大統領、アル・ゴア氏
1年間の電気、ガス代は計約3万ドル(約350万円)
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/03/20070301dde007030049000c.html
参考:大気圧と平均温度
金星(90気圧、二酸化炭素濃度96.5%)   470℃
地球(1気圧,二酸化炭素濃度0.03%)   −18℃
火星(0.007気圧、二酸化炭素濃度95.3%) −55℃
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:34:15 ID:O7xpLo9+
SF小説「シャングリ・ラ」が文庫化(解説・筒井康隆)されてたので買ってみた
究極のエコロジー社会の驚異を皮肉ってた(CO2が世界を救う等)w
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:03:18 ID:1k3ztTdc
地球の緑は増えてるようですよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:15:06 ID:6fVzBd+n
>>867
そうらしんだけど、ソース分かりますか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:15:26 ID:yK0k09VB
だからね

「死ぬまでユダヤに統合されていてくださいね、けして失調などしないようにね」。

何度言ったら解るんだっ! まとまりが悪い連中だな! いい加減にしないと、
例のレッテルを貼って、集団監視体制に入るぞっ! 本当だぞ!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:44:18 ID:2ZoCnto3
>>869
いまいち言いたいことがわからん。kwsk
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:01:53 ID:kxlKVDam
>>869
 何人なの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:19:00 ID:ZYQFtOjx
やばいわ。
オバマのグリーンニューディールとかいう糞政策で、世界経済が完全に沈黙する。
やばすぎるわ。世界は数年も持たない。
それまでに、これほどまでに常識化したCO2削減政策が転換するとは到底思えない。
世界が滅ぶ。文明の終焉。
やつらは人命を数量でしか見てない。人口半減のために核兵器を使用するだろうな。
最後の審判。最終戦争が来るんだ。
やばいわ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:26:09 ID:R9EBxlDG
過去100年間に地球全体の平均気温は0.3〜0.6度と急激に上昇
http://www.env.go.jp/earth/cop3/ondan/ondan.html

温度計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88
許容される器差は、構造や測定範囲によって異なるが、
標準的な使用条件においては0.3℃である。

ツバル諸島は何で沈むのですか? 地盤沈下ですか、地球温暖化ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214936597

大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019367580
874コピペ:2009/01/27(火) 10:03:20 ID:kxlKVDam
>>872
09.1.21.青山繁晴がズバリ!3/6(グリーン・ニュー・ディール政策)
http://jp.youtube.com/watch?v=8bOlGCM2X78&feature=related

09.1.21.青山繁晴がズバリ!4/6(WWUの経済効果はニュー・ディール政策の7倍)
http://jp.youtube.com/watch?v=FbhxMK-GrwU&feature=related

09.1.21.青山繁晴がズバリ!5/6(年度末には日銀危機も?)
http://jp.youtube.com/watch?v=jnh-X5EiAqQ&feature=related


【米国連邦銀行のグラフ】

・ 2008年の終わり3か月で、なんと200年分のお金を印刷している。
どう見ても、百年に一度の危機ではなく、史上最大の危機の間違いだろう。
・ 一方、震源地アメリカのウォールストリート・ジャーナル紙の新春コラムは、
2010年中にアメリカが6つの国に分割される可能性がある、と書いている。
その確率は50%以上とのこと。
http://blog.honeyee.com/ttakashiro/archives/2009/01/12/post-110.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:12:12 ID:GNaz0z2Y
原因はどうでもいい
CO2を減らせば温暖化を緩和できるならやるべき
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:08:01 ID:mzJMRcm9
CO2を減らす事による犠牲が大きすぎるからまず調査が先立つことを理解すべき
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:56:18 ID:Dx/+ukR5
温暖化が人類を滅ぼすなんて終末論垂れ流すのはいい加減やめるべき
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:53:48 ID:GY0kxEhb
>>875
だから緩和なんて出来ないって
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:47:05 ID:4pm9Pgu4
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/ondo.html
精度はJIS規格で,刻んである最小目盛りの±2目盛り以内と決まっているそうです。
つまり,アルコール温度計も水銀温度計も,
一目盛りが1℃タイプなら±2℃以内の精度を保っていることになります。

過去100年間に地球全体の平均気温は0.3〜0.6度と急激に上昇
http://www.env.go.jp/earth/cop3/ondan/ondan.html

温度計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88
許容される器差は、構造や測定範囲によって異なるが、
標準的な使用条件においては0.3℃である。

ツバル諸島は何で沈むのですか? 地盤沈下ですか、地球温暖化ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214936597

大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019367580
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:03:33 ID:z/GicDWf
エコ利権の人がいう理由は嘘が混じってるよ。純朴な人は勝手にエコ活動に金払えばいいけど、税金で取るとか言い始めたらヤダね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:06:12 ID:9r1UQBx3
化石燃料利権関係者の言うことには、一言の嘘もないからな。
同じ人間でありながら、なぜこうも違うのかね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:06:58 ID:4pm9Pgu4
百葉箱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E8%91%89%E7%AE%B1
実際の気温との誤差 
百葉箱内では、実際の気温よりも年平均気温では約0.1℃、
最高気温の年平均値では約0.2℃、
晴れて風が弱い日における日中の最高気温では約1℃高めに観測されるという特徴がある


過去100年間に地球全体の平均気温は0.3〜0.6度と急激に上昇
http://www.env.go.jp/earth/cop3/ondan/ondan.html

温度計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88
許容される器差は、構造や測定範囲によって異なるが、
標準的な使用条件においては0.3℃である。

ツバル諸島は何で沈むのですか? 地盤沈下ですか、地球温暖化ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214936597

大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019367580
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:47:25 ID:4B+90bc+
砂漠化止めた方がいいんじゃね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:24:51 ID:BDGDjmIQ
ツバルは米軍の杜撰な滑走路建設によって地盤沈下を起こしてるんじゃなかったっけ?
損害賠償したくないから温暖化のせいにして各国に援助してもらおうとかなんとか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 04:25:23 ID:fGxRdLlO
http://pks.panasonic.co.jp/kyoushitsu/library/lib13earth/l13012.html
太陽の寿命はだいたい100億年といわれている。
太陽は、1億年に1パーセントずつ明るくなってきている。
5億年くらいたつと、
地球は太陽の熱のために海水が蒸発(じょうはつ)してしまい、
生き物がすめなくなってしまう。
そしてあと50億年後くらいには、
太陽が大きくふくらんで地球をのみこんでしまうといわれているよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 04:59:17 ID:7yz+pzER
温暖化とかエコとか最近流行だけど
俺も温暖化の原因が人為的なものだというのはかなり疑問がある
というかぶっちゃけ嘘だと思ってる
でも経済的に考えてみるとエコって不況を脱する引き金になるんだよな
科学的には間違っててもそれが新しい需要を作り出す要因になるならいいじゃないかと
最近思うようになってきた
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 05:17:46 ID:7yz+pzER
しかも環境技術に関しては日本はかなり進んでるほうだし
エコエコ言いまくって洗脳していけばいいと思う
ただ京都議定書のCO2排出権で他国に金払うとか意味不明なことはやめてほしい
けどサインしちまったんだよな・・アホだろ・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 05:24:20 ID:H2ubRSFf
京都議定書にサインしてしまった以上、この5年間はCO2削減しないと金ぶんどられるぞ
まあ、不況になってぶんどられる金は減りそうだけど...
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:24:48 ID:DQBHFSn/
橋本龍太郎がカッコつけるために日本を犠牲にしたのが京都議定書。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:42:04 ID:H753odAz
CO2を減らすことによる犠牲よりも
温暖化による犠牲のほうが大きい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:21:39 ID:pVOboofI
どんな犠牲?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:02:44 ID:fGxRdLlO
過去100年間に地球全体の平均気温は0.3〜0.6度と急激に上昇
http://www.env.go.jp/earth/cop3/ondan/ondan.html

縄文海進(じょうもんかいしん)とは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E6%96%87%E6%B5%B7%E9%80%B2
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Holocene_Temperature_Variations.png
縄文時代に日本で発生した海水面の上昇のことである。
海面が今より3〜5メートル高かったと言われ、
縄文時代前期の約6,000年前にピークを迎えたとされている。
日本列島の海に面した平野部は深くまで海が入り込んでおり、
気候は現在より温暖・湿潤で年平均で1〜2℃気温が高かった。

ツバル諸島は何で沈むのですか? 地盤沈下ですか、地球温暖化ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214936597

大気中に0.03%程度しか含まれていない二酸化炭素が地球温暖化に影響あるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019367580

参考:大気圧と平均温度
金星(90気圧、二酸化炭素濃度96.5%)   470℃
地球(1気圧,二酸化炭素濃度0.03%)   −18℃
火星(0.007気圧、二酸化炭素濃度95.3%) −55℃

米前副大統領、アル・ゴア氏
1年間の電気、ガス代は計約3万ドル(約350万円)
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/03/20070301dde007030049000c.html
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:20:36 ID:DxBZuthn
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:29:02 ID:fGxRdLlO

温暖最盛期、神奈川では、
現在より平均海水温が約2℃、海面が約4m高くなりました。
これが“縄文海進”とよばれるできごとです。
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/plus2/
神奈川県立生命の星・地球博物館

貝が語る縄文海進―南関東、+2℃の世界 (有隣新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/489660198X
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:06:57 ID:7yz+pzER
俺経済学部で文系なんだけどさ、英語の授業で
環境問題についてのプレゼンとかジャーナルを書かされる
その中に地球温暖化温暖化問題もあって
当然原因はCO2ってことになってるんだよね
理系の学部でももうこれは決定事項として扱われてるのかな?
自分は所謂、懐疑派なもんで温暖化がCO2ってプレゼンするのも論文書くのも嫌なんだよね
でも間違いなく懐疑派の立場をとってそれらを作成すると異端扱いされると思う
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:26:21 ID:fGxRdLlO

Al Gore’s Personal Electricity Consumption Up 10% Despite “Energy-Efficient” Renovations
Energy guzzled by Al Gore’s home in past year could power 232 U.S. homes for a month
tennesseepolicy.org/main/article.php?article_id=764

米前副大統領、アル・ゴア氏
1年間の電気、ガス代は計約3万ドル(約350万円)
mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/03/20070301dde007030049000c.html
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:15:06 ID:LOv5EtFp
>>895
英語の授業なら、そんな重っ苦しいものでないだろ。
まあ適当に宗教に付き合ってやるつもりでおk
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:22:31 ID:g5kGhYRu
>>895
>>897
おいおい、魂を悪魔に売るような事をすすめるなよ。
異端扱いされようとも、自分の思った事を主張すべき。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:03:54 ID:TXNE3JhD
温暖最盛期、神奈川では、
現在より平均海水温が約2℃、海面が約4m高くなりました。
これが“縄文海進”とよばれるできごとです。
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/plus2/
神奈川県立生命の星・地球博物館

貝が語る縄文海進―南関東、+2℃の世界 (有隣新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/489660198X
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:47:10 ID:d57GOaP8
>>898
まあ、それが正論だが、色々としがらみってのも有るだろうからな。
最後は自分で判断するしかないだろ。

当たり障りの無い書き方が出来ればそれがベストかな。
例えば、脅威派と懐疑派の両方を客観的に紹介するとかで問題無ければ
そういう手も有ると思うが。

因みに、理系でも温暖化脅威論は大体受け入れられている。理系の研究者
(いわゆる科学者か?)だって、自分の専門に関係ないことに一々かまって
られないのが多いから。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:00:23 ID:OTRFdcxn
後、大学の先生は研究費を集めてくるのが仕事だから、例えば
文科省のお役人相手に正論説いて、“こいつ何言ってんの”って
思われるよりは、時流に乗って温暖化にかこつけた研究テーマを
でっち上げるほうが遥かに楽。

例えば太陽電池の研究とか、二次電池の研究とか、それ用の
材料の研究とかまあ、色々。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:02:51 ID:5Lc1wiU4
話を聞いてると、吐き気がしてくるな。
食品偽装でもそうだったけど、倫理観を失った人が多すぎ。
甘いことを考えて、妥協ばかりしていたら、どうなるか。
よく冷静に考えて、将来を見通して、破滅に向かわないように気をつけないといけない。
思ったことを素直に言えなくなったら、お終いだぞ!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:55:43 ID:KHCG0Uci
燃料電池があれば、二酸化炭素を発生せずに電気を作れます。
いい加減に水素を作る時に十分二酸化炭素が発生する事に国民は気付いてほしい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:24:20 ID:OTRFdcxn
>>902
> 話を聞いてると、吐き気がしてくるな。
> 食品偽装でもそうだったけど、倫理観を失った人が多すぎ。

それは俺も賛成だが、、、
食品偽装みたいに、ルール違反なら議論の余地無く主張出来るんだが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:26:45 ID:5Lc1wiU4
じゃあ、どうすればいいんだ!

CO2規制がこの調子で進んでいけば、人類は文明の暗黒期に突入するぞ!
それでいいのかよ!!!
ただでさえ、経済が破綻してるってのによ!

ルールがなければ作ればいい。
とりあえず、排出権取引を規制するくらいはやるべきだろ。違うか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:38:54 ID:nTWh9dSH
895を書いたものです。確かに自分の考えを主張するべきですよね
ただ文系的アプローチだと研究するというものではなくて
研究によって結論づけされたものを今後どう生かしていくのかとかそういうものになってしまいます
自分の場合、英語の授業ということもあり目的は言語能力の上達にあるので
そこまで重い雰囲気でもないんですが、それでも懐疑派の立場をとってプレゼン・レポートを
作成するのは若干勇気がいりますね。あと他のの先生が言うには、世界的不況を脱する術として
環境バブルを起こすしかないという考え方があると言っていました
確かに温暖化の原因がCO2じゃないとわかったとしても、一度出来上がってしまっている市場を
なくしてしまっていいのかというのは考えたりもします
ただ長期的にみると、やはり真実を明らかにすべきではないのかと
CO2が原因であるという可能性も考慮しつつ、原因究明を進めていくべきじゃないのかなと考えています
本音を言えば原因はCO2じゃないと思ってますが、それ言っちゃうとあれだし・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:13:13 ID:e8cU6d3T
詐欺エンロンだのゴアの作ったインチキ論の後生大事にして、彼らの意に沿った論を大いに展開することにどれだけの意味があんのかね?

大量破壊兵器と一緒

無くてもなんでもでっち上げてゴネ得するのが彼らのやり方

70年代は小氷河期が来るって大騒ぎしてたんだぜ
それが少しばかりの気温差であーだのこーだのって
明後日の天気もまともに当らないのに、30年後に海に沈むとかナントカ心配してどうするの?
他人の妄想に乗って大騒ぎってのは考えものだね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:21:55 ID:OTRFdcxn
>>905
まあ、少し冷静になろう。私も基本的な立場は一緒だから、気持ちは分かる。
タダ、世の中大きな流れを変えるのは難しいんだ。

私が若かった頃、丁度反対の立場でアナタと同じ気持ちになった事が有る。

知ってるかどうか分からないが、昔ローマクラブレポートってのが発表されて、
その中で石油が30年で枯渇すると書かれていた。それがマスコミでも
大きく取り上げられて、それを真に受けてた俺は無茶苦茶腹が立った。
30年で石油が無くなるのに、一体皆何してるんだってね。

でも、その後、石油の埋蔵量は何時の時代も大体30年ぐらい(最近では
40年ぐらい)だって話を知って、完全にマスコミ不信に陥った。今でも
石油は40年もすれば無くなるって思ってる人も居るが。

地道な啓蒙活動をするしか無いと思う。今の時代はこういう掲示板などで
情報交換が出来るだけ昔よりはマシだと思うよ。

>>906
温暖化対策を昔のニューディールの様な公共事業にしようという考え方は
有るみたいですね。私は電機業界に居るので、例えば太陽電池に対する
補助金って言うのは短期的には有り難いと思うところも有るのですが、
太陽電池は補助金が無くなった時に一人立ち出来る可能性は、少なくとも
今のところはほぼ0なので、将来的にはかなり危険な香りもするわけです。

道路などの公共事業は、特別なばら撒きが無くなっても、必要なところは
必要なので、完全に無くなる事は有りませんが、太陽電池はそうはいかないので、、、
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:10:54 ID:q9k+feXN
>>908
彼らに正論は通じないよ。
冷静な思考は、そもそも彼らがしていない。
これは、理系文系は関係ない。
それは誰もが染まってしまう、回復の難しい集団の意思なんだと。

そんなモンスターに、今年になって欧州、日本、米国が完全にのっとられたんだよ。

>>温暖化対策を昔のニューディールの様な公共事業にしようという考え方は
>>有るみたいですね

横レスですまないが、オバマが、グリーンニューディールで大規模に投資するといってる。
すでに、実行フェーズだ。
つまりは、冷え切った個人消費を、凍りつかせてしまおうって言ってるわけ。

1930年代大恐慌の時と、大筋が変わってないことに注意しよう。
あの時も、大々的節約ブームだった。ネオンサイン禁止。パーマネント禁止。
「欲しがりません勝つまでは」「贅沢は敵だ!」
その一方で大規模な公共投資。日本は国を作ることさえやった。国家権力の大幅な増大。

その後に世界で何が起きたか、ご存知の通りだ。

世の中は良くできているものだ。
根拠があやふやなまま行動を決定していったことのツケは、ある時点で一気に噴出する。
そして、何倍もの辛酸をなめながら、そのツケを支払わなければならなくなる。

だから、そうなる前に、一人一人が自分の意思を大切にしなきゃダメだ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:16:19 ID:Imioz/12
>>909
その通りなんだよな。米国民主党が与党になると、非常に良くない。
特に今みたいな景気後退期は絶対にだめ。

日本嫌いだし、対日で政策的に嫌がらせしてくることは明らか。
マスコミがそのことに触れないのは不思議でならない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:11:13 ID:EdiQRF2L
【環境】 地球温暖化はCO2排出量をゼロに抑えても避けられない 気象学の世界的権威スーザン・ソロモン博士の新論文に大きな反響
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233470017/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:57:52 ID:1AHpX6Qp
国際関係は常に戦争の一形態だと考えるべきだろう。この問題は、金融という武器が使いすぎてナマクラになったもんで
新たに繰り出してきたアングロサクソンの最後の戦略でしょう。
今回の金融破綻と近年のco2規制の国際合意の加速、批准国の増加、
なおかつソレを日本が主導してるというこのタイミングは決して偶然ではないと思う。

既にアングロサクソンはこういう形でしか新興国と戦えなくなってるほど弱体化してるってことだ。
日本は彼らの忠実な先兵としてこき使われている。もちろん、日本は日本なりの思惑もあるとは思う。
恐らくそれは金融立国を目指すには人口が多過ぎ、製造産業が浸透しすぎてるこの国の
新しい形態を模索しての事だろうね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:40:03 ID:lSDSRjix
「地球温暖化CO2犯人説のウソ」 水道橋博士/宮崎哲弥/丸山茂徳
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm5697079
The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
スベンスマルク効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
米前副大統領、アル・ゴア氏
1年間の電気、ガス代は計約3万ドル(約350万円)
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/03/20070301dde007030049000c.html
参考:大気圧と平均温度
金星(90気圧、二酸化炭素濃度96.5%)   470℃
地球(1気圧,二酸化炭素濃度0.03%)   −18℃
火星(0.007気圧、二酸化炭素濃度95.3%) −55℃
914・・・:2009/02/02(月) 19:00:33 ID:QwAoce+I
○=尖兵
×=先兵
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:49:54 ID:FI8FWGAV
【環境】 地球温暖化はCO2排出量をゼロに抑えても避けられない 気象学の世界的権威スーザン・ソロモン博士の新論文に大きな反響★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233490431/

99 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2009/02/01(日) 21:55:08 ID: MgpGMBIi0
>>1
この論文は多少評価出来る。
要は、温暖化は人間が出す二酸化炭素が原因だが、もう手遅れだから二酸化炭素を削減
しても全く意味がない。という事。

この考えが主流になれば温暖化詐欺師が望む排出権取引がパーになる。
原発利権もパーだがこれはもう遅い、既に世界中で原発は建設中。
あと、この論文を皮切りに懐疑的な論文が一斉に出てくる可能性もある。なんせ
スーザン・ソロモン(Susan Solomon)博士は世界的権威なので今まで怖がっていた
科学者達が懐疑的な論文を出しやすくなると思う。そういう意味で評価出来る。

248 名前: 名無しさん@九周年 Mail: 投稿日: 2009/02/01(日) 23:20:34 ID: MgpGMBIi0
>>1
>温室効果ガスの抑制や排出削減に成功したとして、地球温暖化は避けられない

>地球温暖化を防ぐためには温室効果ガスの削減が必要とする
>これまでの考え方をきっぱりと切り捨てた異例の内容の論文


つまり、

・排出権取引←否定
・環境税(炭素税)←否定

キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:54:53 ID:FI8FWGAV
温室効果ガスの抑制や排出削減に成功したとして、地球温暖化は避けられないとする従来の考え方とは
まったく異なる論文を気象学の世界的権威のスーザン・ソロモン博士が米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901290021
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:31:05 ID:FI8FWGAV
地球は寒冷化している
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c1120e71b9c5fc04ffe43ea7ac61fa46

けさの日経新聞(12面)に「昨年の気温、21世紀で最低、地球の気候、当面『寒冷化』、自然変動が温暖化抑制?」
という記事が出ている。オンラインには出ていないので、主要部分を引用しておく:

地球の平均気温の上昇が頭打ちとなり、専門家の間で気候は当分寒冷化に向かうとの見方が強まってきた。
地球温暖化の主因とされる二酸化炭素(CO2)の排出は増え続け長期的には温暖化が続きそうだが、自然の
変動が気温を抑制するように働き始めたとみられている。気温の推移は、温暖化対策の論議の行方にも影
響を与えそうだ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:31:32 ID:GCMioinj
今までの温暖化は人為的原因で寒冷化し始めたら
自然現象とはこれいかに
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:56:49 ID:FI8FWGAV
>>918
そうそうwwうけるよね。

>>917
>自然変動が温暖化抑制?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:31:31 ID:bqX4FMtJ
人間も有る意味自然の一部、ちっぽけな人間の活動なんて大いなる自然現象には勝てない。
今日も太陽黒点は無し。
921小嶋 ◆KojimaFnPg :2009/02/03(火) 20:49:44 ID:bqX4FMtJ
太陽黒点がゼロと言うことは、さらに気温が下がる可能性が有る。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:03:08 ID:T7+gZ+dt
しかし2012年に太陽の黒点活動周期とフレア爆発が一致し
熱圏を吹き飛ばしてガンマ線が降り注ぎ人類は滅亡する。
・・・・と聞いた。
本当なの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:59:27 ID:2W7+4n6o
さて、太陽活動の弱体化は地球にはどういった影響を与えるのだろうか?

黒点数の減少(これも太陽活動の弱体化に伴う現象の一つ)は雲量の増加を通じて地球の気象に影響を与えるという研究発表が行われたことがある

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809261932
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:45:42 ID:fPlIblk4
>>922

それは無いだろう。太陽活動の次のピークまであと3年しかないのに、未だに黒点が増え
ないどころか、その数は現在ゼロ。完全に活動が弱まっている。

また、>>917にあるように、気温の低下も始まっている。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 06:35:17 ID:dcKjRWFX
温暖最盛期、神奈川では、
現在より平均海水温が約2℃、海面が約4m高くなりました。
これが“縄文海進”とよばれるできごとです。
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/plus2/
神奈川県立生命の星・地球博物館

貝が語る縄文海進―南関東、+2℃の世界 (有隣新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/489660198X
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:57:59 ID:XYnq2VNp
エコエコ、節約って、ただでさえ不景気なのに、どんどん縮小均衡を
目指しているような気がして心配。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:19:53 ID:vD94g5HI
>>926

心配無用。根拠のない排出権を証券化し、またまた経済界・金融業界はエコを魚にあぶくで踊るだろう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:30:12 ID:Q1db8p4x
多くの科学者がCO2温暖化理論を検証する際に用いている「過去の大気中CO2濃度データ」
の一部はインチキだ

http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7919099.html
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:13:21 ID:JbFFbMjz
>>927

ITバブルよりも長持ちするかどうかだな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:19:11 ID:ynhNMbjQ
>>926
エコエコ騒いでるのは左翼だからな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:58:51 ID:R7uOFlEa
フォトンベルトに突入していて
未発見の惑星ニビルの接近により
磁場が変化してるから
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:39:07 ID:V1Gfusl8
>>931

そおいう問題ではないと思う。単に、太陽の活動が弱いだけ。これが3年で収まれば良いが50年間
続くとマウンダー極小期の再来になるということ、今のところ過去100年間で2番目の黒点の少なさ
だね。

 http://icecap.us/images/uploads/SSLESSDAYS2008.jpg
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:14:45 ID:k7clH7Gm
>>932
どーみても、931はネタだろ
934バリバリのハト派:2009/02/07(土) 09:13:26 ID:fMQqIMp5
いやぁ〜、ウソでもなんでも暑いよやだよ〜
アスファルトクソ暑い〜
上からの熱よりも照り返しの熱のほうが暑いときあるもん
世界中のアスファルト、照り返しの熱がなくて冬冷えないやつ作ってくれろ〜
用済みアスファルト積み上げられるの嫌だからリサイクルでなぁ〜

左派だが非経済的なことは言わんつもりだ〜
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:18:18 ID:xoG+UhQI
>>930
その左翼でもなんでもない、資本主義の国が
緑化思考の経済対策をやり始めてます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:40:32 ID:XiBvdXLV
太陽系が銀河系バルジに突入してきたからだよ

HORIZON PROJECT

ググってみ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:20:44 ID:EwvIMIPR
グリーンニューディールを推し進めようとする米民主政権に対し、反旗を翻す州が出現する模様。
アメリカ内戦の危機か?
http://blog.goo.ne.jp/yamahafx/e/8ccd3b18f14be067390fbcb8593ac796
考えてみれば、米国は、あれだけ京都議定書を科学的に拒否していて、ここで急にエコ政策に転換できるわけがない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:23:24 ID:j7O+zwSJ
オバマに反感を持ってるアメリカ人もたくさんいるからな。不景気が続けば冗談抜きで内戦になるかも知れん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:28:01 ID:udkV99vH
>>938
普通にオバマ暗殺
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:55:26 ID:+eH5YiC1
20:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 08:46:29 ID:EBJtBVGm
アレだよユリアって綺麗だし嫁さんに欲しいだろ?
ケンシロウもラオウも入籍届け出して嫁にしていないだろ?
どんなに綺麗でも結婚したら終わり。

夜遅く帰るとほほもほんのり赤い上機嫌の俺の前に玄関で仁王立ち
「まっていたぞ、ケンシロウ」と言わんばかり
それで思うのだよ ココだけの秘密だぜ 
女って結婚したら剛衝波打てるようになるんだよ ホントに。

ケンシロウも結婚して深夜にホッコリして帰ったらユリアから絶対食らってるはず
リンいないしね トキも寝てる時間だし
941懐疑論思想チップセット:2009/02/08(日) 22:05:58 ID:4enURs+n BE:2559325379-2BP(0)
◆現在生きている人びとが天然資源を使いまくった場合とアホみたいに節約した場合とでは、未来に生まれるであろう個体が異なる。
  ⇒環境問題喧伝バカは生まれ得ない個体を心配するというわけの分からない行為をしている(ことにさえ気づいていない)。

※しかもこの事態は、複雑系理論が正しかろうと、非決定論が正しかろうと成立してしまうという、環境問題喧伝バカにとって悪夢のような事態である。


http://erosion.tsuchigumo.com/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:53:53 ID:tgDW5hPL
エコガエ?海外に毎年何百万ブー流出毎年しとんの?ちゃーかげん綺麗事はしまいにしろや!!!笑えません 京都議定書効力皆無
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:25:25 ID:H+OEKF1k
>>932

これほんとですか。何が起こってるの?
944インターネッ党:2009/02/10(火) 08:42:08 ID:HlpljNNh
いやあ、ダンボールとか古紙、生ゴミとかをチップの変わりに発酵させてバイオエタノール
作って欲しいのよ
それができりゃあ地面掘っても石油出てこない日本でもエネルギー対策輸入依存から
いくらか救われるのよ
現在収入が少ないとかで放棄されている林業も採算のたつ業種にできるのよ
荒れている杉林とかをまず紙など利用できる製品向けの木材立てて、そのあと
廃棄にバイオエタノール作ったら
きっとエコなのよ〜
(ここで大事なのは海外で乱開発されている海外の木材をしらんふりして輸入する
のではなくて、あくまで「エコ」の名の下に自国林業の再建と雇用促進とエネルギー
自足への足取りをつけることなのよ〜)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:07:57 ID:IJH+TBAO
バイオエタノールを作るのにどれだけエネルギーが要るのかわかってないな
946インターネッ党:2009/02/10(火) 14:34:22 ID:HlpljNNh
>>945
生の木材をチップにして輸送して乾燥させて発酵させて作るのならハイコストだけどね

すでに今まで処分するのに億の金かけてたメチルガスだす海草を、逆に発酵させて
数百か、数千の世帯をまかなえる電力源にしたって新聞で読んだよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:03:52 ID:KN7o2nYr
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ice_Age_Temperature.png
これ見てると何が問題なのか分からんのだが。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:05:33 ID:MS/MlDse
>>946
そういった代替エネルギーを研究することには大賛成だ。
だが、ここで問題にしているCO2削減信仰と切り離して考えるべきだ。
彼らは、発酵で出るCO2でさえ問題にしてくるだろう。
つまり、代替エネルギー開発でさえままならなくなる。
そんな破滅的思想を流行らせている連中に対し、もっと危機感を持たなくてはならない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:45:12 ID:aNVGRg8K
CO2削減って言い出したら、現実的な選択肢は今のところ原子力しか無くなる。

もっとも、ヨーロッパでは温暖化とは別に、最近のロシアの暴挙が原因で原子力に
傾きつつあるけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:05:36 ID:qa0wDwyf
最終的には太陽光発電がベストだと思うけど

半永久かつ安全だし

太陽が無くなるときは人類も諦めつくしね


それこそガンダム00の次元の話ですまないが・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:23:31 ID:aNVGRg8K
>>950
太陽光発電の場合には、エネルギー密度が低いと言う欠点が有る。
これは結構本質的な問題。現状ではコストとか色々問題が有るが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:11:33 ID:C8HtLDN8
常温核融合。
実用化はまだ先だがヒントはいくつも見えてきている。
安全、クリーン、無尽蔵。

何故この研究には人材も資金も集約させないのか。
逆に水爆のイメージを意図してかぶせ、「何かあれば大惨事」的な煽り方までする始末。
核融合炉が事故になる可能性はほぼ零なのに。
ここには開発が成功してほしくない、何か大きな力を感じるよな。
953情報歩兵:2009/02/12(木) 09:47:05 ID:WAiXEvIj
ソニーだったか、柄物のパネルに見える太陽電池パネルを作ったとかいう・・・
店舗とか一般住宅の装飾に見せて太陽電池で部屋の照明とか一部の電力を補う
技術が向上するたびに「模様替え」感覚で取り替えてもらうことで、開発資金を
維持する
目標はオール電化ぐらいの家庭を補えるレベルの太陽電池にまでもっていくこと
パネルの交換を、そんなに熟練した工事担当者でなくてもできて、なんだったら
窓サッシ交換ぐらいの感覚でホームセンターでも扱ってもらえるぐらい普及させる
ことかなぁ(配線とかになるとさすがに職人いるだろうけれど)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:45:51 ID:TlgHx1Ov
次スレ立ててくるよ〜
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:41:09 ID:TlgHx1Ov
立てられないヽ(`Д´)ノ

タイトル:【地球温暖化詐欺】原因はCO2なんかじゃねぇ!4

本文:
人為的に排出される二酸化炭素は本当に温暖化をもたらしているのだろうか。
地球の温暖化と寒冷化について真実を追究するスレです。

*前スレ
【地球温暖化問題】原因はCO2なんかじゃない! 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1225036313/

スレタイから”問題”を取り除きました。温暖化の後に”問題”を付けるとあたかも温暖化
が問題かのような印象を与えます、これはまさに印象操作なので。
少なくとも人類の歴史から見れば温暖化は人類にとって問題どころか好都合でした。

*なにやら温暖化詐欺に動きが・・・↓
地球は寒冷化している
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c1120e71b9c5fc04ffe43ea7ac61fa46
けさの日経新聞(12面)に「昨年の気温、21世紀で最低、地球の気候、当面『寒冷化』、自然変動が温暖化抑制?」
という記事が出ている。オンラインには出ていないので、主要部分を引用しておく:
地球の平均気温の上昇が頭打ちとなり、専門家の間で気候は当分寒冷化に向かうとの見方が強まってきた。
地球温暖化の主因とされる二酸化炭素(CO2)の排出は増え続け長期的には温暖化が続きそうだが、自然の
変動が気温を抑制するように働き始めたとみられている。気温の推移は、温暖化対策の論議の行方にも影
響を与えそうだ。


http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901290021
温室効果ガスの抑制や排出削減に成功したとして、地球温暖化は避けられないとする従来の考え方とは
まったく異なる論文を気象学の世界的権威のスーザン・ソロモン博士が米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:33:46 ID:GOo4WIB7
CO2が原因なら

不況でCO2排出量減っただろうから

寒くなるはず
957小嶋 ◆KojimaFnPg :2009/02/13(金) 08:43:18 ID:JDLST7h2
次スレ立てます。
958小嶋 ◆KojimaFnPg :2009/02/13(金) 08:48:40 ID:JDLST7h2
次スレです。

【地球温暖化詐欺】原因はCO2なんかじゃねぇ!4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1234482436/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:19:54 ID:TlgHx1Ov

                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>958乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:50:11 ID:rmS+e9Yw
>>956
じゃあ、これからしばらくCO2濃度は減少するんだな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:33:13 ID:MVPV/BWY
  
  
     
 
現在、東京都の気温は30度を超えました。
  
この夏がとても楽しみです...。
 
 
   


962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:17:55 ID:acYuBWxH
【地球は寒冷化している】

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c1120e71b9c5fc04ffe43ea7ac61fa46

けさの日経新聞(12面)に「昨年の気温、21世紀で最低、地球の気候、当面『寒冷化
、自然変動が温暖化抑制?」という記事が出ている。オンラインには出ていないので、主要
部分を引用しておく:
地球の平均気温の上昇が頭打ちとなり、専門家の間で気候は当分寒冷化に向かうとの
見方が強まってきた。地球温暖化の主因とされる二酸化炭素(CO2)の排出は増え続
け長期的には温暖化が続きそうだが、自然の変動が気温を抑制するように働き始めたと
みられている。気温の推移は、温暖化対策の論議の行方にも影響を与えそうだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:30:21 ID:8R4F99RN
>>962

なんだ、これ。2酸化炭素増加に勝る、自然要因! それじゃ何でもありじゃねえかwww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:47:17 ID:Ju/jjTRf
>>961
まじで?何処?都心?八王子は19度ぐらいまでいったかな。

>>963
「自然変動が温暖化抑制?」←ここ笑うとこだから。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:58:42 ID:262ARbWJ
>>962
お、日経GJ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:01:06 ID:D33pqkuB
>>962
>地球温暖化の主因とされる二酸化炭素(CO2)の排出は増え続け長期的には温暖化が続きそうだが

結局温暖化の原因はCO2だと言ってる。根本的に間違っているわけだが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:38:56 ID:+IV6sKbY
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:07:36 ID:N/fFSCcm
やっぱり冬は寒くないとつまらんな。
今日の情緒のなさは異常
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:53:18 ID:wRc/cwGH
>>968

心配すんな、今年の冬は関東でも雨が多いが、これは低気圧の進路が北を通っているためで。
南の暖気を北上させているためだ。しかしながら、低気圧の発生の多い年は、2月と3月に八丈
島と大島の間を通るような低気圧が発生した場合、関東でも大雪になる。そいう点では、今年は
低気圧の発生が多いので思いもよらぬ大雪が関東を襲う可能性が非常に高い。

調べてご覧、1月に雨の多い年に、大雪が関東を襲っている。逆に、1月に雨の無い年は雪は降
らないことが多い。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:55:54 ID:wRc/cwGH
特に、地球の気温は下がっているそうなので >>962、ここで条件さえそろえば、大変な大雪に
なる可能性があるのだぞ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 04:29:02 ID:Hx55KPLt
>>961
どこの東京都だよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:51:57 ID:YREoe3/4
>>971
部屋の中じゃね?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:22:19 ID:8HbtFPgE
>>961
嘘をついてはいけません!



母より
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:14:50 ID:7fFvcH7q
日本は資源国じゃないから省エネ技術で食っていくしかない・・・みたいな思考から地球温暖化詐欺に乗ってる可能性があるけど

【経済】“実は日本は資源大国だった”「燃える氷」メタンハイドレートを2018年度までに商業化…さらに海底
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234693773/

みたいな事が現実になれば、状況は変わっていくかも
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:12:16 ID:Q36NuBa9
消費age
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:28:21 ID:aXQgNOb3
>>961>>964
東京都心 23.9度
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20090215ddm041040056000c.html

嘘・大げさ・紛らわしいは詐欺の基本だとJAROが言ってたよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:11:09 ID:zF8Vmrss
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:09:38 ID:PAQbHRBE
2009/02/02 日経新聞(12面)
「昨年の気温、21世紀で最低、地球の気候、当面『寒冷化』、自然変動が温暖化抑制?」

地球の平均気温の上昇が頭打ちとなり、専門家の間で気候は当分寒冷化に向かうとの見方が強まってきた。
地球温暖化の主因とされる二酸化炭素(CO2)の排出は増え続け長期的には温暖化が続きそうだが、
自然の変動が気温を抑制するように働き始めたとみられている。気温の推移は、温暖化対策の論議の
行方にも影響を与えそうだ。
平均気温は1970年代半ば以降ほぼ一貫して上昇。しかし98年をピークにこの10年間は横ばいないし低下し、
2008年の気温は21世紀に入り最も低かった。この結果、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が予測する
気温の上昇カーブとの隔たりが拡大。IPCCは気温が2000〜25年に10年あたり約0.2度のペースで
上昇するとしているが、実際は最近十年で約0.2度下がった。
気温低下の原因として専門家が有力視しているのが、海の自然変動の影響。太平洋では数十年ごとに
水温が上下する太平洋十年規模振動(PDO)という現象が知られる。PDOの高温・低温期は、
平均気温の上昇・下降期とほぼ連動。2000年前後にPDOが高温期から低温期に切り替わったと見られている。
寒冷化との関係で太陽活動の「異変」も注目されている。米航空宇宙局(NASA)は昨年9月、
「太陽活動が約50年ぶりの静かさ」と発表。その後も太陽活動は静かな状態が続いている。
太陽の日射量の変化のほか、太陽磁気の変動が地球の気候に与える影響への関心が高まっている。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:35:42 ID:f1ODl/sA
埋め
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:10:34 ID:ZL5t3sGv
4を早く立てすぎたな
981USD/KRW 1515.0000 29.9500 2.0168% 08:47(JST):2009/02/21(土) 09:39:13 ID:vhT+urkX
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
1515  | |     |l ̄| |       l 韓国ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんな国ないよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:25:18 ID:QaBQrKj1
AA称え埋め
983IPCC晒しume:2009/02/21(土) 13:26:39 ID:QaBQrKj1
>>978
>98年をピークにこの10年間は横ばいないし低下し、2008年の気温は21世紀に入り最も低かった。
>この結果、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が予測する気温の上昇カーブとの隔たりが拡大。
I>PCCは気温が2000〜25年に10年あたり約0.2度のペースで上昇するとしているが、実際は最近十年で約0.2度下がった。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:46:20 ID:9qfolllb
>>978
俺が2chで一年前から書き込みし続けたことを、
日経にパクられたwww。

まあ、いずれにせよ、温暖化詐欺師の諸君、温暖化バブルは終わった。
早くメタボ(笑)詐欺か、バーチャル水(笑)詐欺、新型インフルエンザ(笑)詐欺で儲ける事を考えたら?
あ、インフルエンザ詐欺も最早手としては古いな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:21:57 ID:w9ztMV36
温暖化利権に経産省、環境省だけでなく何故か害務所までが参入
まだまだアツイぜ!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:59:15 ID:sf4QPJjh
もうちょっといける・・・はず
987凸那覇国際高校:2009/02/22(日) 19:31:51 ID:TH5oMwOR
早く・・早く天井まで行こうぜm9(゜д゜)目指せ1,000
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:25:36 ID:gna+Nl4O
大変だ!温暖化で南極の海氷域が増加している!!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:29:49 ID:2Pps+Yyc
簡単に教えていただきたいんですが、CO2って重いから地表付近にまとまっていないんですか?

軽い水素は大気圏ギリギリにあるんですよね?


気候変動(?)の認識とかも誰か残りのレスで纏めてくださいっ!!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:44:38 ID:NEfMZCQ+
>>989
分布としては、二酸化炭素は圧倒的に地面に近い所に多いよ。
窪地にはまって死ぬ話聞いたことない?あれは二酸化炭素中毒によるもの。
対流で10000メートル位までは余裕で存在するだろうが、成層圏には少ないのでは?

水素は存在比率自体少ないから、まんべんなく大気中にあるんじゃないの?
上昇しては雨水に溶けて落下を繰り返してるのだとおもうよ。

逆にいうと、雨水に溶け切れないものは全部宇宙に行ったと思われ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:49:11 ID:wHJeDUxm
た、大変だ!温暖化、温暖化って吹聴してきたんだけど地球が寒冷化しやがる、チッ、空気読めよ地球!!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:13:15 ID:vHaeLtTc
日本で言えば アスファルトが原因だと思う
真夏には裸足でなんか 歩けない
風が吹けば 即熱風
林道や農道までも どんだけ舗装してんだと問い詰めたい
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:09:19 ID:buwqYcQv
ここの住民はスゴイ!

今度は
二酸化炭素が
地球を寒冷化する詐欺

どうよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:05:31 ID:bNo5wWve

本気でCO2やるなら肉食禁止にすれば一番効果ある

それを言わない奴はインチキ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:07:55 ID:LfL6I6s7
>>989-990
co2は成層圏の上まで等しい割合で空気に混ざって存在す
るらしいよ。成層圏と対流圏のどっちで温暖化が進んで
るのかはしらないが。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:21:03 ID:uBV5EWoI
2009/02/02 日経新聞(12面)
「昨年の気温、21世紀で最低、地球の気候、当面『寒冷化』、自然変動が温暖化抑制?」

地球の平均気温の上昇が頭打ちとなり、専門家の間で気候は当分寒冷化に向かうとの見方が強まってきた。
地球温暖化の主因とされる二酸化炭素(CO2)の排出は増え続け長期的には温暖化が続きそうだが、
自然の変動が気温を抑制するように働き始めたとみられている。気温の推移は、温暖化対策の論議の
行方にも影響を与えそうだ。
平均気温は1970年代半ば以降ほぼ一貫して上昇。しかし98年をピークにこの10年間は横ばいないし低下し、
2008年の気温は21世紀に入り最も低かった。この結果、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が予測する
気温の上昇カーブとの隔たりが拡大。IPCCは気温が2000〜25年に10年あたり約0.2度のペースで
上昇するとしているが、実際は最近十年で約0.2度下がった。
気温低下の原因として専門家が有力視しているのが、海の自然変動の影響。太平洋では数十年ごとに
水温が上下する太平洋十年規模振動(PDO)という現象が知られる。PDOの高温・低温期は、
平均気温の上昇・下降期とほぼ連動。2000年前後にPDOが高温期から低温期に切り替わったと見られている。
寒冷化との関係で太陽活動の「異変」も注目されている。米航空宇宙局(NASA)は昨年9月、
「太陽活動が約50年ぶりの静かさ」と発表。その後も太陽活動は静かな状態が続いている。
太陽の日射量の変化のほか、太陽磁気の変動が地球の気候に与える影響への関心が高まっている。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:06:53 ID:mk1Z4Tj1
>>995
上空の方がCO2濃度は薄い
http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/center/gakkai/knnishi1508.pdf
http://www.nies.go.jp/kanko/news/17/17-5/17-5-05.html

高度によらずCO2濃度はほぼ一定
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h19/080130/080130.html#zu1

高度によってCO2濃度が変わる地域もあれば変わらない地域もある
http://www.env.go.jp/earth/nies_press/co2/index.html
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:13:57 ID:mk1Z4Tj1
【埼玉・川口市、地球「高温化」に言い換え】

「地球温暖化」という表現が環境被害の深刻さを的確に表していないとして、埼玉県川口市は22日までに
4月から独自の取り組みとして「地球高温化」という用語に言い換える方針を決めた。当面は、市の事業
や担当組織の名称に用いる。

地球温暖化は「グローバル・ウオーミング」という言葉の邦訳で、日本では法律にも明記されている。環境
省は、自治体が別の表現に言い換えるケースは「聞いたことがない」としている。〔共同〕(00:53)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090222STXKA011022022009.html

ぐんくつ(笑)の足音が聞こえるよ、マジで
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:30:44 ID:LfL6I6s7
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:31:56 ID:LfL6I6s7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。