1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
【海外】 アメリカのヒラリー上院議員、「米国は中国や日本の経済政策の人質になってしまう可能性がある」・・・上海証券報
1 :依頼655@四苦八苦φ ★ :2007/03/08(木) 11:02:43 ID:???0
米国の次期大統領選に出馬を表明しているヒラリー・クリントン上院議員はこのほど、
ポールソン財務長官やバーナンキ連邦準備理事会(FRB)議長に書簡を送り、
「中国などが米国国債を大量に保有していることが市場に波乱を起こす最大の要因となっている。
このままでは米国は中国や日本の経済政策の人質になってしまう可能性がある」と警告した。
6日付で上海証券報が伝えた。
ヒラリー議員は米国のテレビ局の取材でも
「外国の中央銀行や政府が米国国債を大量に保有していることは大きな問題だ。米国の行政当局は軽視してはならない」と述べた。
これに対して上海証券報はポールソン長官が
「外国政府が米国国債を保有していることは外国人投資家が米国経済を信頼していることの証拠だ」と反論したことを紹介し、
「世界同時株安を受けて、ヒラリー議員が中国脅威論を広めた」と批判した。(編集担当:菅原大輔)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0306&f=business_0306_008.shtml
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:18:06 ID:NJg0mDv4
初の2ゲト
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:23:28 ID:nv90hcn6
奴隷同士が紙切れの多さを競ってるだけだよw
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:37:15 ID:byk1Pt8f
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:32:02 ID:CtPr/ysQ
アメリカに貸した金を回収する力を日本が持ってない以上は単なる家畜に過ぎない。
ジャイアンに貸した物を取り返す手段を持たないのび太はジャイアンの家畜であって、到底ジャイアンのオーナーとは言えない。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:03:56 ID:O0TEEWkp
為替介入しなければ貿易赤字なんてすぐ解消するのになw
ジャイアンはわかりやすいが、日本を例えるならはスネ夫だとおもう
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:48:53 ID:QxkQxXx3
すねをは韓国だと思う。
日本は延びた棚。
それをわからしちゃうと、日本人が腹立てて中国に行っちゃうから
情報の流れをいろいろ細工してたりする
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:24:04 ID:Xx9ivqx/
なにいってんのw
スネちゃまはイギリスだろwww
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:41:01 ID:kuyyEHjz
のびたはインドだろ
南朝鮮と日本はスネオです
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:50:53 ID:DwUgAcwO
日本はしずかちゃんになろう。
12 :
愛国心:2007/03/13(火) 15:49:30 ID:xk3ZAOl2
日本の企業が海外の安い製品に押され今ものすごく苦し
んでいるのに、日本人が海外製品を買ったら日本企業はますます没落の一途を
辿るでしょう。技術超大国日本を維持また発展させる為に
は膨大な経費と予算がかかります。日本の企業が新たなる
新技術を開発する為にも私たち日本人は日本の製品を買
うべきではないでしょうか。つまり国産品を買うことが日本を救う大きな
第一歩へと繋がります。
☆☆ 行動する国産品愛好会part11 ☆☆
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1168868201/
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:06:09 ID:+eEXPbRi
金に余裕があるおれは松坂牛たべます
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:19:48 ID:I4+Fsc9m
アメリカのオーナー(オーナー)
えらいぞオーナー(オーナー)
アメリカのオーナー(オーナー)
ケバいぞオーナー(オーナー)
クエスチョン オブ オナー
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:48:37 ID:0VZNnf+u
ヒラリーって、中国から、いっぱい金もらってるんでしょ。
80年代からもらってるらしいし。
アメリカに貸した金を回収する力も、コッソリつけるべきだろ。
そのためには、日本人がきちんと選挙にいくこと。
地方議会も含めて、そういう世論だと議員どもにわからせること
からはじめないと。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:02:13 ID:iInmmC4N
アメリカはインドの物を永久に借りたりしない。
>>9 イギリスがスネ夫はあり得ない。アメリカの宗主国ですぞ!。
世界を操ってる悪の帝国。
ジャイアンを操る能力はスネ夫にはない。
ドラえもんが出てこないのが不思議でしゅ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:05:11 ID:+hlZ4Bwa
イギリスがジャイアンの母なのかジャイ子なのかは見方が分かれるところであろう。
アメリカ経済が日本経済の足を引っ張ってる
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:46:43 ID:xiJur1ic
ドラえもんとのび太は2人合わせて日本
22 :
大和魂:2007/03/15(木) 08:24:38 ID:gvYCAJnB
>12そのとうり。
23 :
名無し:2007/03/15(木) 10:11:25 ID:iVyiVjR9
まず、日本円経済圏を作っておいて、米国債をすべて売りに出す。
なんて、出来ればいいな。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:18:47 ID:xiJur1ic
出来るんだよ。
王様が裸である事に気付けば
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:30:26 ID:U8LK00Ty
>>17 つまりイギリスはジャイアンのお母さんか・・・。
タケシー!!!(゚∀゚)
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:24:44 ID:VA8koxIy
日本の30分の1の米国債保有額の中国さえ警戒するアメリカ
橋本元総理の“米国債売りたい”発言でさえ株価が暴落してしまうアメリカ
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 08:20:30 ID:1EDio6l8
日本は3000千兆ももってたのかwwwwwwwwwwww
中国の外貨保有って殆ど米国債?
だとしたら日本以上に持ってるんじゃないの?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:50:44 ID:/6M7IbLG
アメリカからリークされたスキャンダルによる田中角栄の失脚がトラウマになっているから
メンツばかりにこだわる日本の凡人首相たちは決断できないんだろうな、米国債の売却が。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:13:34 ID:KlBHyzBX
ヒラリー米国大統領 米国国債を無効にすると宣言。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:11:50 ID:a3eOEfK+
橋本元総理は“米国債売りたい”発言で潰されたんでしょ? やっぱり
>>30 それマジでやってくんねぇかな。それやってくれれば、アメリカ経済はマジで死に絶えてくれるから。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:29:05 ID:HGYX+Cgw
>>30
世界に対するアメリカの信用は丸潰れになるだろうな。
34 :
33:2007/04/04(水) 00:36:12 ID:HGYX+Cgw
世界に対するアメリカ→アメリカに対する世界
35 :
33:2007/04/04(水) 00:39:05 ID:HGYX+Cgw
世界に対するアメリカ→アメリカに対する世界
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:19:27 ID:WxesqKr1
♥♥♥
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:04:04 ID:IJ4xCeem
(#´゚゚`#)なんだ、中国保有のアメリカ国債はは日本の30分の1か‥
こないだ中国が日本を追い抜き途方もないアメリカ国債を所有してるってなレスあったんだが、あれ工作員だったのか。
いいネタ仕入れた
(#`∀´#)
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:36:37 ID:04dSwzYf
こんな話、米国政府上層部は知ってるはずだが、
なぜいま、言わないといけないの?
おもしろいよね、外交のカードのすごい切り札やね。
小難しい仕組みは良くわからないけど、
日本が米国国債を売るならどんな時が一番効果的かな?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:36:09 ID:x38pS0Zu
>>37 2005年の発表だと4分の1くらいだそうだ。
日本と袂を分かってアメリカが得する事は何一つ無い。
よく「日本がアメリカに見捨てられたら生きていけない」
という奴がいるが、逆にアメリカも「日本が独立独歩で
歩まれると物凄く困る」。
中国も「今日本に見放されると死ぬ」。
まあ、日本も軍事や食料自給率ではこの二国とうまくやって
いかないと日本が死ぬので、持ちつ持たれつ、ってとこで
折り合いをつけんといかんのだろうね。
日本に、もう一つ北海道なみの領土があったら、状況も
変わっていただろうけどね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:02:12 ID:gtEdaEX/
“日本はアメリカを逆恫喝できる。アメリカの生殺与奪は日本が握っている。”
−週刊ポスト オランダ大学教授カレン・ウォルフレン氏の記事より
日本のアメリカ国債保有に関連して
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:04:33 ID:JTLvve+J
[警]_ DON!
_ξ*゚‐゚)ξ__
___/____|,)====== ☆ ※tFryJuSx
|_______~ ̄\
(゚ @o@o@o@o~◎).
っていうか、日本って、首都東京の経済だけでオーストラリアに
匹敵してるんだよな。
化けもんだろ日本経済って。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 10:57:47 ID:HhgIW6zp
わたしのアイデア
秋葉原など若者の集まる都会に、誰でも入れる歴史討論喫茶を開設する
そこでは、明治以来の日本の歴史を映画と質疑応答で学習できるようにする
討論コーナーで、自由に議論が可能、観客側からはリアルタイムでPCから
質問や投稿が可能、ネットでも公開して、どこからでも閲覧、参加可能に
ときどき外国人を入れる日を設けて、テレビ公開も可能にする
これをやって日本の歴史を若者に知らせる運動を起こそう
明治以前の歴史も期間を決めてあらゆる角度から学び、検討する
時にゲストを入れてパネル討論も行なう
これでもっと日本の近現代史を多方面から検討して誰でもよく知っているようにする
例えばこんなものを作ってくれた人もいるから紹介する
日露戦争〜対東亜戦争後までの動画戦記
http://www.teiteitah.net/ これは世界史的な視点からの戦争ロマン的大日本帝国のまとめだったが、
もちろん否定的な議論もあっていい、とにかくすべての方面からのあらゆる人の
意見が出せる場をもうけて世間すべてに日本の近代を学ばせる必要がある
それぐらい、学校での歴史教育がお粗末になっているのだ、これは大問題である
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:06:48 ID:HhgIW6zp
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:13:23 ID:Dx1DlE93
核武装してアメリカの息の根止めろ
今じゃ世界中が反米だから一気に救世主になれるぜ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:21:45 ID:GXSBC0eA
オーナーではあるが
米国債を売れば、恐慌が顔をのぞかせるので誰も売却に動かない。
米国の圧力は尋常ではない。
元首相の橋本が「売りたい」なんて口を零しただけで、橋本本人が窮地に陥った件。
中国政府も同様であろう。
米国抜きの中国経済は在り得ないのだから。
日本は堅実で外資に依存しないが、安全保障があるから米国債を売れない。
結局は、合衆国のパトロンであり、その呪縛から抜けきれないんだよ。
そのシステムを構築したのが米国である以上、必然といえば必然である。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:50:28 ID:RjPyfP93
>>47 たまにはソース出せ。
親米議員にカネもらってやってるんなら、それぐらいの手間をかけたらどうだ。
49 :
重複につき誘導:2007/05/13(日) 17:38:13 ID:Me6khNGm
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:28:52 ID:oe4rWhne
馬鹿なマスコミが、アメリカで民主党政権になったら日本にとってすごく不利みたいなことを
書くけど、日本のパワー(経済力)は日本人自身が気づかないだけであって、それはものすごいものだ。
だから、共和党だろうが民主党だろうが日本に対する基本政策は変わらない。
更に、マスコミやそれを取り巻く知識人とか評論家が教育が衰退して技術大国の地位が危ないと言うけれど
現場を知らない机上の連中に分かるわけがない。
それは日夜切磋琢磨して技術を磨いているのだ。
まあ、新YKKなるアホ議員を排除して、馬鹿三国に言うべきことをきっちりと言わなければならない。
従軍慰安婦をアメリカに謝罪するなんて本当にアホだね。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:33:46 ID:N+CNtwDG
だって払う気のない約束手形じゃん。何がオーナーよw
日本も中国もお義理で買ってんだよ
日本、特に東京の都市としての機能、広さ、そこに住む人間のエートス(習性)一丸となって回り続ける車輪の持つパワーは計り知れない。
問題は貿易という土俵が不可欠ということ。その為に大国(軍事&政治)のたかりにある程度散財するのは賢明な態度。
なにしろ戦後の経済大国主義への転換という先見性、人類史的見地から見ても偉業である。
彼ら政治、軍事大国を取込むことで経済システムの根幹を握り続ける戦略が有効で在り続ける。
いまや世界の中に現システムを破壊させて得だと考える国は皆無である。
そのシェアの分配のみが争点であるならばこれまた人類史的見地から見て好ましい局面とも言える。