原油価格高騰中 年内1バレル$100? 第2ラウンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
391名無しさん@お腹いっぱい。
>>337 >>373 >>377 >>380-381 >>384 >>386-387「制裁なら原油価格高騰招く」イラン経財相が警告
 【テヘラン=工藤武人】イラン核問題をめぐる国連安保理常任理事国とドイツによる「6か国協議」が16日に開催されるのを前に、イランのダネシュジャファリ経済財務相は15日、
「イランに対する制裁は欧米が予想する以上の原油価格の高騰を招くだろう」と述べた。国営テレビが伝えた。
 経済制裁を視野に核問題の安保理付託をめざす欧米の動きをけん制するものといえる。
 同相はさらに、「対イラン制裁で打撃を受けるのはむしろ欧米諸国だ」と強気の姿勢を示した。
 一方、外務省のアセフィ報道官は同日の記者会見で、「安保理付託には何ら法的根拠はない。仮に付託されてもそれはイランが恐れる事態ではない」と述べ、ウラン濃縮研究を継続する方針を確認した。
(読売新聞) - 1月16日0時22分更新
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:36:48 ID:Vx01aZcM
核保有阻止で軍事攻撃も イラン核問題で米与野党
 【ワシントン15日共同】イランが核研究再開を発表したことについて、米共和党のマケイン、民主党のバイ両上院議員ら与野党の有力議員が15日、米テレビとの会見で、
イランの核保有阻止のため最終的には軍事攻撃の選択肢も排除すべきでないと相次いで主張した。
 両議員ともに「軍事攻撃は最後の手段」としているものの、米議会がイランの核武装を決して容認しないことで一致していることを示している。
 マケイン氏はCBSテレビとの会見で「イランの核問題は対テロ戦争を除けば冷戦終結後にわれわれが直面した最も深刻な問題だ。
どのような状況でも軍事攻撃の選択肢がないとの考えはばかげている」と述べた。09:08
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:55:23 ID:Vuu+ehad
>>58 >>226 >>229-234 >>265 >>354 >>378
英蘭シェル、ナイジェリアで従業員の追加避難を検討=関係筋
 [ラゴス 15日 ロイター] ロイヤル・ダッチ・シェルは、反政府武装組織の攻撃が続いているナイジェリアのニジェールデルタ西側の湿地帯にある石油生産施設から全従業員を避難させることを検討している。
業界の幹部が15日に述べた。同地域では、5日間で合計4回の攻撃があった。
 同幹部はロイターに対し「ワリ周辺の湿地から全面退避させるべきだと思う」と述べ、最終的な結論は16日に下されるとの見方を示した。
避難が同地域の生産(日量38万バレル)に与える影響については、必ずしも生産停止につながるとは限らないため、現時点でははっきりしない、と述べた。 
同幹部によると、ワリ地域の生産の約4分の3は同湿地からによるもの。武装勢力は、同湿地にある生産施設に、ボートを使って容易に近づくことが出来るという。
 シェルは15日、同湿地の油田施設4カ所から約330人を避難させている。 - 1月16日12時44分
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:07:55 ID:Vx01aZcM
>>389 日本の原油輸入先(2003)(計2.4485億kl=15.4億バレル)

中東88.5(UAE 24.3,サウジ22.8、イラン16.1、カタール9.7、クウェート7.4、オマーン3.1、イラク1.4、その他の中東3.7)
インドネシア3.6、ナイジェリア1.5、中国1.4、その他5.0
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data2003.html
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:28:21 ID:SgOQC8kl
TBS news i 経済あっとらんだむ
UFJつばさ証券 チーフエコノミスト  斎藤 満
ttp://www.tbs.co.jp/newsi_sp/keizai/050706.html

原油高をよぶ米国住宅バブル (2005.07.06)
  原油・ドル高の背景に、米国住宅バブルがありそうだ。WTIは60$前後まで高まってきたがアメリカからは悲鳴が聞かれず、ガソリンや自動車も含めて消費が堅調を維持している。
原油高の負担よりもはるかに大きな"棚ボタ利益"が住宅バブルから発生しているからだ。
 昨年度日本原油輸入は6.3兆円あまり。これはGDPの1%強にあたる。
米原油消費は日本の4倍だが、GDPが日本の2.5倍あるから、GDPに占める原油消費は2%弱になる。しかも米国は産油国でもあるから、輸入コストのGDP比は日本とあまり違わない。
原油価格がここから倍になってもネットのコスト負担はGDPの1%程度で、全負担も第2次石油危機当時よりまだ低い。
 しかも、米国には住宅バブルの"棚ボタ利益"がその何倍もあり、負担を打ち消している。
米国では昨年1年間に住宅価値が1兆$あまり増加し、このうち7千億$程度をキャッシュ・アウトした(借り入れや現金化して使った)という(FRB)。
米GDPは12兆$あまりだから、7千億$はその5%以上になる。これは原油上昇による負担全体の2倍以上、輸入コスト増に限ればその5倍にあたる
 原油価格がいくら上昇しても、最大消費国アメリカで石油需要が落ちないから、原油需給がタイトなままで、一段の価格上昇をもたらす可能性が高いことだ。
原油需要はもともと価格変化の影響が小さい(価格弾力性が低い)。
だから原油価格の下落には、従来は供給が増えるか、大幅な価格上昇で需要が冷えるのを待つ必要があった。
 ところが、供給側に増産余力が乏しいので、需要が価格高で冷え込むのを待つしかないのだが、住宅バブルでなかなか冷えない。
それだけに、需給を緩和させるには従来よりも大幅な原油価格の上昇が必要になる。
そうなると日本のようにバブルの恩恵がない経済では原油高の負担がそれだけ大きくなる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:30:18 ID:jC6y0XAL
>>393 ナイジェリアで石油施設襲撃
ナイジェリア南部のニジェール川河口周辺にある油田地帯で15日、大手石油会社「ロイヤル・ダッチ・シェル」の石油採掘施設が武装勢力に襲撃され、周辺を警備していた軍の兵士との間で銃撃戦になり、数人が死亡したもようです。
ナイジェリア南部にあるシェルの石油関連施設では、先週もアメリカ人やイギリス人など4人の外国人従業員が誘拐されたほか、パイプラインが爆破されるなどの事件が相次いでいます。
ロイター通信によりますと、一連の襲撃を受けてシェルでは、4か所の施設からおよそ330人の従業員を避難させ、そのほかの施設の従業員も避難させることを検討しているということです。
今回の襲撃について、犯行声明を出している武装勢力では、欧米の石油会社や政府に対して石油の権益を地元に渡すことや拘束されている武装勢力の指導者を釈放することを求め、今後も攻撃を続けると警告しています。
ナイジェリアは、アフリカで最大、世界でも8番目の石油輸出国で、こうした事態が続いた場合、石油の生産や輸出に影響が出ることが懸念されています。 01/16 14:35 NHK
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:40:30 ID:jC6y0XAL
ナイジェリアの石油

確認埋蔵量は225 億bbl(2000 年末)。代表原油のBonny Light は、API37゜、低硫黄の良質原油で
ある。原油の生産量は211 万b/d(2000 年)であり、その大部分がNNPC とメジャ−との合弁会社により
行なわれている。
  NNPC はShell を除く各社(Chevron、ExxonMobil、TotalFinaElf、Agip、Texaco)に60%資本参加して
いる。Shell はナイジェリア原油の50%を生産しており、NNPC の参加比率は55%となっている。
(NNPC によるBP 資産接収(79 年)の結果、Shell ナイジェリア社に対するNNPC 参加比率は80%とな
ったが、Shell・Elf に10%づつ・Agip に5%売却し、現在は55%。)
  原油輸出先はアメリカ(サウジ、メキシコ、カナダ、ベネズエラに次ぐ5 番目の輸出国、産出量の約4
割がアメリカ向け)欧州が中心であるが、近年はインドと長期契約を結ぶなど多様化を模索している。

(財)石油開発情報センター(しっかりした正確で専門的な情報。ただし政情不安情報ゼロ)
http://www.icep.or.jp/sanyu_jigyo/jisujigyo/h13_nigeria_m/NigeriaOutline.pdf