原油価格高騰中 年内1バレル$100? 第2ラウンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
337名無しさん@お腹いっぱい。
イランは核兵器製造を求めている─情報機関報告書=英紙
2006年 01月 4日 水曜日 13:41 JST
 [ロンドン 4日 ロイター] 英紙ガーディアンは、欧州の情報機関の報告書から得た情報として、イランが核兵器製造に必要な技術と専門知識の取得を秘密裏に試みていると報じた。
また、同国は核関連物資や技術の調達先を欧州から北朝鮮、旧ソ連諸国にまで伸ばしているという。
 同紙は、英国・フランス・ドイツ・ベルギーの各情報機関から集められた情報が、05年7月1日付で55ページに及ぶレポートにまとめられ、欧州各国の閣僚向け説明に使われたとしている。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 06:16:39 ID:mxpwF2lT
灯油先物1kl=7万3350円…最高値一時更新
 4日の東京工業品取引所の灯油の先物相場は、2月渡し価格が一時、前年末終値より1830円高の1キロ・リットル=7万3350円となり、昨年12月30日に記録した取引中の最高値(7万2400円)を更新した。
 終値は前年末比1430円高の同7万2950円だった。
 市場では、全国的な厳しい冷え込みで暖房需要が急増しているのに加え、石油元売り大手5社は石油製品の卸売価格を、1月から1リットルあたり1・0〜1・3円値上げしたことから、当面は値上げ傾向が続くとの見方が有力だ。
(読売新聞) - 1月4日19時18分更新
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:25:11 ID:lizgrtFY
NY原油が5営業日続伸、2か月半ぶり高値  終値63.42
 【ニューヨーク=北山文裕】4日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は小幅ながら5営業日続伸した。
 指標となるテキサス産軽質油(WTI)の2月渡し価格は前日比0・28ドル高の1バレル=63・42ドルで取引を終えた。終値ベースでは10月17日以来約2か月半ぶりの高値。
 当面の原油・石油製品の供給不足を見込んだ投機筋の買いが優勢だった。(読売) - 1月5日10時55分
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:30:00 ID:lizgrtFY
独で脱原発見直し再燃 「ガス紛争」が思わぬ余波
 【ベルリン5日共同】ロシアとウクライナの天然ガスをめぐる対立を受け、ドイツ連立政権内の保守派から「エネルギーの安定確保」を理由に脱原発政策の見直しを求める声が高まっている。
 独は天然ガスの1/3以上、原油の1/4以上を露に依存。原発論争再燃の背景には、ウクライナに対しエネルギーを「政治的武器」にする対応を示した露への不信感があり、「ガス紛争」が思わぬ余波をもたらした格好だ。
 企業寄りのキリスト教社会同盟(CSU)出身のグロス経済技術相は4日、党の会合で「国内でエネルギーの長期安定供給を確保する方策を探るべきだ」と発言。
同党のゼーダー幹事長も「(露政府系天然ガス独占企業)ガスプロムが気に入らないような法案が独で通過すれば、突然ガス供給が止まるかもしれない」と主張し、来週の閣議で議題にする構えを示した。(共同) - 1月5日19時27分

>>302 NHK ドイツ再生可能エネルギー
風力世界1位、太陽光2位、代替ディーゼル燃料(木くず、木の皮、ゴミ、家畜の糞+水素)
2000年より20基の原発停止。2011年までに残り17基も停止。
(ロシアから天然ガス。10%。家庭の50%に普及)
村の農家のバイオマス→メタンガスで自給。700頭の牛。村で使う2倍の500kwの発電と温水パイプ。