原油価格高騰中 年内1バレル$100? 第2ラウンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
331名無しさん@お腹いっぱい。
一部のOPEC加盟国、100万バレル減産を希望=OPEC理事
 [ジャカルタ 4日 ロイター] 石油輸出国機構(OPEC)のラーマン理事(インドネシア)は4日、
一部のOPEC加盟国から、OPECの第2・四半期の産油量を日量100万バレル引き下げて欲しい、との声があがっていることを明らかにした。
(ロイター) - 1月4日14時39分

>>312 梨本孝行( ハーベストフューチャーズ企画調査部企画課)氏は「OPECは06年1月の臨時総会で、減産に踏み切りそうだ」。
野崎由香理(エース交易シニアアナリスト)氏も「第2四半期に向けて、減産に踏み切る可能性が高い」と述べた上で、「OPECはWTIで50$台を維持したいのではないか」と予想する。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:34:26 ID:I4p7jpZD
NY原油、一時63ドル台 2カ月半ぶり高値  終値63.14
2006年01月04日10時06分
 年明け3日のニューヨーク商業取引所の原油市場では、ロシアとウクライナの天然ガスをめぐる紛争を背景に、米国産WTI原油の先物価格が上昇し、一時、1バレル=63.80ドルと昨年10月中旬以来、2カ月半ぶりの高値をつけた。
終値は昨年末比2.10ドル高の1バレル=63.14ドルだった。
 1日にウクライナ向け天然ガスの供給を停止したロシアは2日、パイプラインの下流にあたる欧州向けのガス供給は増やした。しかし、欧州のエネルギー調達に対する不安が市場にくすぶっている。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:35:50 ID:I4p7jpZD
原油、NY大幅高受け上値試す
2006年01月04日(水) 14時26分 証券新報
東工取の中東産原油はS高相次ぐ急騰商状。相場は年末に引き続き上昇し、先限は4営業日連続で値を上げた。同限月のこの日の終値は4万2080円である。
市場では3日のNY原油期近が約2ヵ月半ぶりの高水準となる63.14ドルで引けたことを背景に、買い物が集まった。NY期近は東京の休会中に約3ドル、率にして5%も上昇している。
NYがさらに値を飛ばせば、東京も先限が4万2000円台を突破し、昨年夏から続くレンジ相場を上放れるかもしれない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:37:08 ID:I4p7jpZD
新疆、年間原油生産高2400万トン突破
2006-01-03 20:30:03 cri
 2005年、中国北西部の新疆ウイグル自治区の年間原油生産高は2410万トンに達し、去年を150万トン上回りました。
 新疆の石油ガスの埋蔵量は全国のおよそ4分の1を占め、ここ数年、産出高が急速に伸びています。1990年から現在まで、年間平均生産高は114万トンずつ伸びています。
天然ガスの生産高も伸びが速く、2005年は102億立方メートルにも達し、全国の生産高の5分1を占めています


335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:40:19 ID:I4p7jpZD
ガス価格交渉で合意 ロシアとウクライナ  2006/01/04 18:46
 【モスクワ4日共同】ロシアとウクライナは4日、天然ガス供給価格引き上げをめぐる交渉で、今後5年間、ロシアからのガス供給分については従来の4.6倍の1000立方メートル当たり230$に値上げするとともに、
ロシア系企業を経由する中央アジア産ガスを95$でウクライナが購入可能とすることで合意した。
 両国ともに妥協した結果とみられる。欧州諸国を巻き込み、ウクライナへのガス供給停止にまで発展した両国の対立はひとまず解消に向かう。ロシア産、中央アジア産それぞれのガスのウクライナへの供給量などは不明。
 ロシア政府系天然ガス独占企業ガスプロムのミレル社長と、ウクライナ・ネフトガスのイブチェンコ社長が同日、モスクワで記者会見して明らかにした。合意は1日にさかのぼり効力を発する。